また、2015年10月に発売された化粧品「megumi to nagomi(めぐみとなごみ)」も「6次産業化に向けたものづくり」によるもので、群馬名産として知られるコンニャクを活用。1次産業(生産)が群馬県の農家で、2次産業(製造)がシーエスラボ、3次産業(販売)が高崎ターミナルビルです。「フェイスローション」2160円(税込)などが用意され、群馬県外の東急ハンズやロフト、ネットショップでも販売されています。
なお、このフリーライブは高崎市営のレコーディングスタジオTAGO STUDIO TAKASAKIが主催する音楽イベント<TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL 2016>のスペシャル・ライブとして行われたもので、同イベントにはアマチュア・ミュージシャンのオーディションも開催され、審査員に多胡邦夫、INORAN(LUNA SEA)、香川誠(ROGUE)、中西圭三、ヤガミ・トール(BUCK-TICK)など、高崎に縁のあるアーティストも迎えられた。
16時10分、オープニングは映画『キル・ビル』のメインテーマとしてお馴染みの「Battle Without Honor or Humanity」だ。ホーンセクションも加えたスペシャル・バンドとともに、芳醇なサウンドが風の街に響きわたる。バンド・メンバーには9名の精鋭が集結した。黒田晃年(G)、井上富雄(B)、河村"カースケ"智康(Dr)、奥野真哉(Key)、岸利之(Pro)、LOVE(cho)、村田陽一ホーンズ(3名)という、日本ロックシーンを彩ってきた最強の布陣となる。
続く、2曲目のインストゥルメンタル・チューン「TRICK ATTACK -Theme of Lupin The Third-」では、ビートと呼応する軽やかなギタープレイが昂揚感を煽る。オーディエンスの熱量の高さがロック・サウンドに溶け合うことで至福な空間へ。間髪入れずの3曲目は吉川晃司とのユニットCOMPLEXのヒット曲「BE MY BABY」だ。高崎市民限定スペースが設けられた会場内には、初ライブを体験する子供たちも多いだろう。今日をきっかけにロックスターの継承が起きていたかもしれない。