したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

124名無しなんじゃ:2008/03/31(月) 00:53:59
母親が長男刺す=意識不明の重体−茨城・神栖 (時事通信)

 30日午前3時5分ごろ、茨城県神栖市神栖の民家で「血だらけになっている方がいる」と付近住民から110番があった。県警鹿嶋署員が駆け付けたところ、この家に住む高校1年の長男(16)が血まみれで倒れているのを発見。病院に運ばれたが意識不明の重体。同署は母親(46)が刺したことを認めたため、殺人未遂容疑で逮捕した。詳しい事情を聴いている。 

[時事通信社]



[ 2008年3月30日15時20分 ]

125名無しなんじゃ:2008/03/31(月) 00:54:41
国内最大の百貨店が誕生 三越・伊勢丹4月1日統合 (共同通信)

 三越と伊勢丹が4月1日に経営統合し、売上高計約1兆5800億円と国内最大の百貨店グループが誕生する。厳しい経営状況が続く百貨店業界を勝ち抜くのが狙い。統合6年目の2013年度には業界最高水準となる連結営業利益750億円を目指す。4月1日に設立する持ち株会社「三越伊勢丹ホールディングス」には、両百貨店の店舗運営や商品戦略を手掛ける部署を設置。管理部門が多い持ち株会社で店舗戦略を担当するのは珍しい。
[ 2008年3月30日18時25分 ]

<三越>伊勢丹と4月1日に統合 収益力向上が鍵 (毎日新聞)
記事写真
 日本橋三越本店(左)と伊勢丹新宿本店

 三越と伊勢丹は4月1日に経営統合し「三越伊勢丹ホールディングス(HD)」が発足する。新会社の連結売上高は1兆5000億円超と、規模では業界最大手になるが、個人消費の低迷など業界を取り巻く環境は厳しさを増している。経営不振の続く三越が業界の「勝ち組」とされる伊勢丹との統合効果を早期に発揮し、グループ全体の収益力を高めることが、新会社にとって最大の課題となる。【宮島寛】
 「日産はカルロス・ゴーンで立ち直った。外部の力で良い形にする」。三越の石塚邦雄社長はそう強調する。伊勢丹との統合という選択は、経営改革が思うように進まず、業界屈指の収益力を誇る伊勢丹の力を借りての再建に活路を求めた結果だ。
 実際、統合作業は伊勢丹主導で進んでいる。経営戦略本部長など三越伊勢丹HDの主要ポストには、伊勢丹出身者が就任。事業子会社となる三越の執行役員に伊勢丹から2人を派遣した一方で、三越から伊勢丹への派遣はなかった。三越は2010年の銀座店増床開業、11年の大阪店の新規開業でも伊勢丹に協力を仰ぐ。
 だが「もう少しスピード感を持って一体化しないとまずい」(三越の元幹部)と、統合作業の進ちょく状況に懸念を抱く声もある。売り場など現場レベルでの人事交流は限定的で、両社の融合が進んでいるとは言い難い。昨年、経営統合してJ・フロントリテイリングを発足させた大丸と松坂屋が、統合に合わせ主要店の店長を派遣し合ったのとは対照的だ。
 背景には「三越は三越らしさ、伊勢丹は伊勢丹らしさを磨かないと意味がない」(伊勢丹の武藤信一社長)という難しさがある。三越は年配の富裕層、伊勢丹はファッションに敏感な若者と顧客層が違うため、単純な一体化では逆に顧客離れを招きかねない。
 更に「このままでは伊勢丹にのみ込まれる」(中堅社員)との三越側の警戒感が、ブレーキとして働いている側面もある。互いの良さをどう生かしながら融和を図り、統合効果を出していくかが、成功の鍵になりそうだ。
[ 2008年3月30日0時37分 ]

126名無しなんじゃ:2008/03/31(月) 08:24:09
<JR新宿駅>ホームから転落の男性死亡…足踏み外す? (毎日新聞)

 30日正午ごろ、東京都新宿区のJR新宿駅中央・総武線ホームから、町田市木曽西5、会社員、夏海栄司さん(36)が転落し、中野発千葉行き上り電車(10両編成)にはねられ死亡した。
 警視庁新宿署の調べでは、夏海さんはホームを歩いていた際、後方から来た電車の警笛に驚き、足を踏み外して線路に転落したとみられる。この事故で、同線は上下14本が最大23分遅れ、約9000人に影響が出た。【三木幸治】
[毎日新聞3月31日]


客とすれ違い足滑らす?ホームから転落の男性死亡…新宿駅 (読売新聞)

 30日正午ごろ、東京都新宿区のJR新宿駅で、町田市木曽西5、会社員夏海栄司さん(36)が中央・総武線ホームから転落、千葉行きの上り普通電車(10両編成)にはねられ、間もなく死亡した。
 警視庁新宿署は、目撃者の話などから、夏海さんはホームで他の乗客とすれ違った際、足を滑らせて転落した可能性が高いとみている。
 この事故で同線は上下14本が最大約20分遅れ、約9000人に影響が出た。
[ 2008年3月30日23時9分 ]

127名無しなんじゃ:2008/03/31(月) 08:25:40
リンゼイさん殺しの市橋 池袋で目撃情報40件 (ゲンダイネット)

●専門家は厳しい見方
 NOVA講師の英国人リンゼイさん殺しで指名手配されている市橋達也(29)はやっぱり池袋に出没しているのか?
 事件から1年を迎えた26日を前にして、千葉県警は東京・池袋で“ローラー作戦”を展開。市橋の女装写真などをまいて、目撃情報を呼びかけたところ、集まるわ集まるわ。「似た人物がパチンコ店に出入りするのを見た」とか「飲み屋で目撃した」といった情報が池袋だけで40件も寄せられたのだ。
「事件前、市橋は友人と池袋に遊びに行っていて、土地勘がある。そこで千葉県警の捜査本部は捜査員を集中的に投入して、池袋の飲食店やホテル、風俗店などで聞き込みを続けているのです」(捜査事情通)

 市橋は本当に池袋周辺にいるのか。生きているのか。警察出身のジャーナリスト黒木昭雄氏に聞いてみた。
「潜伏するには、地方よりも都市部の方がまぎれやすい。でも市橋は、新宿2丁目でも目撃されたという報道が以前わっと出た。それを考えれば、新宿に近い池袋に出没することは危険で、ちょっと考えにくい。それに、市橋は身長が180センチと長身。女装などすれば目立ってしまうから、それも考えられません。むしろ潜伏するとしたら、ちょっとした変装で身元を隠して生きていけるドヤ街の方が可能性は高い。池袋で“目撃情報”が多いのは、集中的な捜査が行われたり、顔写真が多く出回って関心が高まっているからでしょう。指名手配犯が数年、十数年と逃亡することは珍しくないので、とにかく捜査員は、“もう自殺している”とか考えないで、辛抱強く捜査を続けるしかありません」
 少なくとも、もう池袋にはいそうもない。
【2008年3月27日掲載記事[ 2008年3月30日10時00分 ]

市橋容疑者宅に女性用かつら=女装し逃走の可能性も−千葉県警 (時事通信)

 千葉県市川市のマンションで昨年3月、英国人英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が殺害されて見つかった事件で、市橋達也容疑者(29)=死体遺棄容疑で指名手配=の部屋から複数の女性用かつらを千葉県警が押収していたことが25日、分かった。行徳署捜査本部は、同容疑者が女装して逃走している可能性もあるとみて行方を追っている。
 捜査本部が新たに作製した市橋容疑者の情報提供を求めるポスターには、同容疑者が眼鏡を掛けて変装した姿とともに、女装したイメージ画像を掲載。県警幹部は「女装癖があったかどうかは分からないが、逃走手段として女装している可能性はある」としている。 
[時事通信社][ 2008年3月25日23時12分 ]

128名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:49:35
<オレオレ詐欺>簡易小包を悪用し747万円 福岡
4月3日2時18分配信 毎日新聞
振り込め詐欺への悪用が増えている「エクスパック500」の専用封筒

 福岡市南区の70歳代の夫婦が2日、郵便局の簡易小包「エクスパック500」を悪用したオレオレ詐欺で747万円をだまし取られたと福岡・南署に被害届けを出した。同小包は重量や距離に関係なく一律料金で手続きが簡素。昨年1月から金融機関のATM(現金自動受払機)での現金振り込みの上限が10万円に制限されたこともあり全国的に悪用が増加しており、県警は注意を呼びかけている。 

【関連記事】 安心・安全ナビ:後を絶たない振り込め詐欺。だまされない自信ありますか。

 調べでは、夫婦は3月31日午前10時ごろ、長男を名乗る男から「携帯電話を落としたので番号を変えた」と電話を受けた。その約1時間後、再び電話があり「株で損をした。会社のカネを使い込んだのが上司や税理士にばれた。390万円をエクスパックで送って」と要求された。夫婦は電話の指示に従い、福岡市中央区の郵便局から送金した。
 さらに4月1日午前10時ごろ、再び男から「昨日はありがとう。課長に代わる」と電話があり、今度は課長を名乗る別の男が「息子さんを問いつめたら、まだ357万円あった。今日中に送って下さい」と要求。夫婦はさらに357万円をエクスパックで送った。
 翌2日に、本当の長男からたまたま電話があり、オレオレ詐欺と分かった。

 エクスパックは本来送金に使えないため、長男を名乗る男は品目を「書類」と記すよう指示。さらに、郵便局の外で現金を詰めるよう求めたという。送り先は東京都大田区の私設私書箱だった。私書箱は男の名義で設置されていたが、架空の人物の可能性が高いという。
 エクスパックは重量30キロまでなら一律500円で全国に発送できる定形小包。ポストからの投かんもできる。
 山口県下関市でも06年に40代の女性会社員がエクスパックを使った手口で135万円を東京の民間私書箱に送金する被害にあっている。
 また、警察庁も最近、現金を郵送させる詐欺が増えているとして、ホームページで被害事例で使われた送付先住所を公開して注意を呼びかけている。
【島田信幸】

振り込め詐欺 「エクスパックで送れ」 福岡市 新手口、747万円を詐取
4月3日7時8分配信 西日本新聞

 福岡市南区の70代の男性が長男らを名乗る男からの電話にだまされ、747万円をだまし取られたことが2日、福岡南署の調べで分かった。同署は振り込め詐欺とみて捜査。2007年1月に振込額の上限が10万円に規制された現金自動預払機(ATM)ではなく、郵便局会社の定型小包「エクスパック500」を利用する新たな手口だった。
 調べでは、実在する長男の名前をかたる男が3月31日、男性宅に「株で損をした。会社の金を使い込んだのが上司にばれた」と電話し、390万円をエクスパックで送るように指示。男性は妻とともに同市中央区の郵便局から、指示通り東京都大田区の私書箱に現金を郵送した。さらに翌4月1日、上司を名乗る男から「まだ357万円(被害が)ある。今日中に送って」と電話があり、男性は再び現金を送ったという。
 2日正午ごろ、東京都に住む長男本人から電話があり、被害が発覚した。

 郵便局会社九州支社によると、エクスパックは信書や現金の利用を禁止しているが、男はエクスパックの専用封筒の品名欄に書類と書くように指示していた。
 夫婦は「長男と声が似ていて、完全に信用してしまった」と話しているという。
=2008/04/03付 西日本新聞朝刊=

129名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:50:38
桜は満開 宴は全開 福岡市
4月3日7時8分配信 西日本新聞
 福岡市に桜の「満開宣言」が出た2日、まだ7分咲きの舞鶴公園(中央区)や西公園(同)にも夕方から花見客が続々と訪れ、暗闇にぼんやり浮かぶ桜の下、夜更けまで春の宴(うたげ)が続いた。福岡管区気象台によると、福岡市内の桜の見ごろは今週末ごろまで。

 ソメイヨシノやヤマザクラなど約1000本が咲く舞鶴公園では、仕事帰りのサラリーマンや学生グループが夜桜を見物。ほろ酔い気分で、あでやかな風情を楽しんでいた。
 一方で、騒々しく1時間以上も「イッキ飲み」を続ける若者や、大音量でカラオケを始める団体もいた。
=2008/04/03付 西日本新聞朝刊=

最終更新:4月3日7時8分

130名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:52:13
青森・八戸の小4絞殺事件、母「収入なく将来不安」
4月3日3時11分配信 読売新聞
 青森県八戸市で1日、同市立美保野小4年西山拓海君(9)が自宅で絞殺された事件で、殺人容疑で逮捕された母親の無職未紀容疑者(30)が、八戸署の調べに対し、「収入がなく、将来が不安になってやった」などと供述していることがわかった。
 県警関係者によると、未紀容疑者は約5年前に離婚し、両親の住む同市の実家に拓海君と移り住み、4人で暮らしていた。未紀容疑者は定職に就いておらず、将来の生活について悩んでいたといい、「誰にも相談できなかった」と話しているという。
 拓海君が通う市立美保野小の児童数は、今春の新入生4人を含めて8人。近所の60歳代の女性は「同世代が少ないので、困ったことがあっても相談できる人がいなかったのかもしれない」と話した。同署は2日、拓海君の司法解剖の結果、首を絞められたことによる窒息死だったと発表した。
最終更新:4月3日3時11分


<八戸息子絞殺>母への思い届かず 動機なお不明
4月2日22時14分配信 毎日新聞

 青森県八戸市立美保野小4年、西山拓海(たくみ)君(9)が自宅で絞殺された事件で、県警八戸署は2日、殺人容疑で逮捕した母親、西山未紀(みき)容疑者(30)の本格的な取り調べを始めた。西山容疑者は容疑を認めているが動機については具体的な供述をしておらず、3日、青森地検に送検して長男殺害の経緯を調べる。
 調べでは、西山容疑者は1日午前9時ごろ、自宅で拓海君の首を電気コードで絞めて殺した疑い。事件当時、同居する西山容疑者の両親は外出中で、家には拓海君と2人だけだった。拓海君はパジャマ姿で布団に横たわっており、寝ていたところを殺害されたらしい。首以外に目立った外傷はなく、司法解剖の結果、死因は窒息死だった。
 西山容疑者は、家に閉じこもりがちで通院歴があったという。関係者の話などから、同署は西山容疑者による日常的な虐待の疑いは低いとみており、心中を図ろうとした可能性もあるとみている。
 拓海君が昨年10月、仙台市の詩人・土井晩翠を記念して同市が小・中学生の詩を表彰した第48回「晩翠わかば賞」で、佳作を受賞した2年生の時の作品「おかあさん」の全文は次の通り。【喜浦遊】

 「おかあさん」(青森県八戸市立美保野小学校二年 西山拓海)
 おかあさんは
 どこでもふわふわ
 ほっぺは ぷにょぷにょ
 ふくらはぎは ぽよぽよ
 ふとももは ぼよん
 うでは もちもち
 おなかは 小人さんが
 トランポリンをしたら
 とおくへとんでいくくらい
 はずんでいる
 おかあさんは
 とってもやわらかい
 ぼくがさわったら
 あたたかい 気もちいい
 ベッドになってくれる
最終更新:4月3日0時3分

131名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:52:34
受賞詩で「おかあさんはあたたかい」 絞殺の青森小4男児
4月2日13時33分配信 産経新聞


 青森県八戸市の小学4年、西山拓海君(9)が母親の未紀容疑者(30)に絞殺された事件で、拓海君は昨年10月、仙台の詩人、土井晩翠を記念した小中学生対象の第48回「晩翠わかば賞」で佳作を受賞していた。受賞作「おかあさん」には、母親への愛情や恋慕があふれるように表現されていた。詩の全文は次の通り。

     ◇

 おかあさん

  青森県八戸市立美保野小学校2年

       西山 拓海


おかあさんは
どこでもふわふわ

ほっぺは ぷにょぷにょ
ふくらはぎは ぽよぽよ
ふとももは ぼよん
うでは もちもち
おなかは 小人さんが
トランポリンをしたら
とおくへとんでいくくらい
はずんでいる

おかあさんは
とってもやわらかい
ぼくがさわったら
あたたかい 気もちいい
ベッドになってくれる

132大阪府高槻市岡本町、関西学院大4年の白石歩容疑者(22)逮捕:2008/04/03(木) 11:54:29
<空港窃盗>パイロット制服で侵入しシール、学生逮捕 成田
4月3日0時39分配信 毎日新聞

 パイロットの制服を着て成田国際空港内の航空会社事務所に侵入し、ロゴシールを盗んだとして、千葉県警成田空港署は2日、大阪府高槻市岡本町、私立大学4年、白石歩(あゆむ)容疑者(22)を窃盗容疑で緊急逮捕した。「飛行機が好きだった」と供述しているという。
 調べでは、白石容疑者は2日午後3時ごろ、同県成田市古込の同空港第2ターミナル内の日本航空オペレーションセンター乗務員室に、パイロットの制服を着て侵入。機内で子供向けに配る日本航空のシール13枚(時価130円)を盗んだ疑い。不審に思った男性社員が同署に通報した。制服は黒色で、肩章も付いており、同署が入手した経緯などを調べている。【倉田陶子】

パイロットに扮して侵入=航空事務所で窃盗、大学生逮捕−成田空港
4月3日2時1分配信 時事通信

 パイロットに扮(ふん)して航空会社事務所に侵入、非売品のシールを盗んだとして、千葉県警成田国際空港署は2日、窃盗容疑で大阪府高槻市岡本町、関西学院大4年の白石歩容疑者(22)を逮捕した。「自分は航空マニアで空港に来た」と供述、容疑を認めている。
 調べによると、白石容疑者は2日午後3時ごろ、成田空港第2旅客ターミナルにある日本航空の空港事務所にパイロットのような服を着て侵入し、子供の乗客などに配る非売品のシール13枚(130円相当)を盗んだ疑い。不審に思った同社社員が警察に通報した。


パイロット姿で乗務員室へ、ステッカー盗んだ男逮捕
4月3日1時13分配信 読売新聞

 千葉県警成田国際空港署は2日、大阪府高槻市岡本町、自称私立大学4年、白石歩容疑者(22)を窃盗の疑いで緊急逮捕した。
 発表によると、白石容疑者は同日午後3時ごろ、成田国際空港第2ターミナル6階の日本航空の乗務員室に、パイロットの制服を着て侵入、事務用キャビネットから同社の非売品ステッカー13枚(130円相当)を盗んだ疑い。白石容疑者は「飛行機が好きで、関連グッズがほしかった」と供述しているという。
 挙動不審だった白石容疑者に気付いた日航社員が通報した。
最終更新:4月3日1時13分

133名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:55:30
ひどい落書き、壁画で一掃 京都精華大生が制作
3月30日14時29分配信 京都新聞
リサイクル作業場の壁に完成した「地球のいのち」をテーマにした巨大壁画(京都市伏見区)

 産業廃棄物の再処理施設が立ち並ぶ京都市伏見区横大路千両松町で、落書きのひどかった長さ約80メートルの作業場外壁に、京都精華大(左京区)の学生たちが絵を描き上げた。京阪電車の沿線にあり、緑色を基調に「地球のいのち」をテーマに描いた巨大壁画が、地域のイメージアップに一役買っている。
 千両松町には、コンクリートがらや木くずなどのリサイクル業者が集まり、15社でつくる「千両松地域エコ協議会」が住民との共生を狙いに清掃活動などをしている。
 壁画が描かれたのはリサイクル業者の作業場の壁。コンクリートと鉄でできており、高さ約4・5メートル。スプレー缶でのいたずら描きが多く、住民から改善の要望が出ていたため、同協議会のメンバーが同大学デザイン学部に壁画制作を頼んだ。
 2月中旬から、イラストコースの2、3年生18人が作業した。森をイメージした緑色を塗った後、メンバーがそれぞれの個性を生かした絵を自由に描き、約1カ月かけて完成させた。
 遠くからは自然豊かな山並みの中に動植物が住んでいるように見える。近づくと人物やカメのシルエットがあったり、擬人化したミツバチが楽しそうに飛ぶ様子が描かれているのが分かる。
 3年の吉本真依子さん(22)は「みんなが楽しい気持ちになるような明るい作品にできた」。壁面を提供した同協議会の福岡進会長(64)は「地域の人にも、通り掛かった人にも好印象を持ってもらえるはず。学生の皆さんの協力に感謝したい」と喜んでいる。

最終更新:3月30日21時59分

134名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:55:51
女性教諭に腹ばいで問題解かされ…小2女児が不登校
4月3日3時11分配信 読売新聞

 福岡市立博多小で3月、当時2年生の女児(8)が、担任の20歳代の女性教諭から教室外に連れ出されて放置されたり、床にはうような姿勢で問題を解かされたりして精神的苦痛を受け、不登校になっていたことがわかった。

 女児は不眠や自傷行為を繰り返し、病院から強い不安感に襲われる「強迫性障害」の疑いがあると診断された。市教委は「不適切な指導で申し訳ない」と謝罪している。

 同校は、教室と廊下を仕切る壁や窓がない構造。市教委や女児の保護者などによると、女児は3月14日の始業前に、忘れ物をしたことで教諭から「このクラスの子ではない」という趣旨の言葉で強くしかられ、いやがるまま1年生が授業を受けている教室まで連れ出され、放置された。

 1時間目の途中、集合写真を撮るため、教室に呼び戻されたが、終了後、再び教室の外の廊下部分に出された。2時間目はその場所で、算数のプリントを手渡され、床にはうような姿勢で問題を解いたという。

最終更新:4月3日3時11分

135名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:57:40
退任直前、東和銀前頭取が家族に実家など贈与
4月3日3時11分配信 読売新聞

 金融庁から業務改善命令を受けた第二地銀「東和銀行」(前橋市)の増田煕男(ひろお)前頭取(70)が、過去最悪となる274億円の赤字決算を出して引責辞任する直前、自宅などの不動産を家族に贈与していたことがわかった。
 金融庁の検査中にもあたり、同行関係者は「賠償請求を恐れた資産隠しの可能性がある」と指摘。同行は、経営責任調査委員会の報告書に基づき、前頭取らに計約8000万円の損害賠償を求める方針だが、贈与契約の取り消しを求める訴訟も検討する。
 登記簿によると、贈与されたのは、自宅がある川崎市宮前区の土地(約190平方メートル)、建物(2階建て、延べ床面積約150平方メートル)と、実家がある群馬県沼田市の土地(約1400平方メートル)、建物(同、同約430平方メートル)。
 実家の土地と建物は昨年5月1日、前頭取から長女に、自宅の建物と土地(妻と共有)は翌2日、妻と二女にそれぞれ贈与されていた。取締役会で退任が決まったのは同月11日。所有権の移転が登記されたのは、自宅が同月7日、実家は7月24日だった。周辺の公示地価によると、自宅と実家の土地2筆の資産価値は計1億円相当とみられる。
 調査委は、前頭取と前常務について、債務超過状態の企業に約8000万円の不適切な追加融資をしていたと指摘している。
 増田前頭取は旧大蔵省OBで、現在、川崎市の自宅に住んでいる。読売新聞の取材に対し、「以前からの遺産計画を実行したもの」として資産隠しの意図を否定し、「詳細はプライバシーのため控えたい」と回答している。
最終更新:4月3日3時11分

東和銀行に前頭取らが8000万円損害与える、調査委報告
4月2日3時3分配信 読売新聞
 群馬県の第二地銀「東和銀行」(前橋市、吉永國光頭取)が経営の悪化した企業に対する不適切融資などで金融庁から業務改善命令を受けた問題で、同行の経営責任調査委員会は1日、旧大蔵省OBの増田煕男(ひろお)前頭取(70)と側近だった石倉理平前常務(58)が、銀行に約8000万円の損害を与えた民事責任があるとした調査報告書を、同行に提出した。
 同行は近く、増田前頭取らを相手取って損害賠償を求める訴えを前橋地裁に起こす方針。
 調査委は、弁護士ら外部の第三者3人で構成。増田前頭取らの刑事責任追及も検討したが、特別背任罪の成立要件である「自分や融資先の利益を図る意図があった」とする証拠が現段階では不十分と判断した。
 調査委が違法性を認めたのは、飲食店ビルやラブホテルを所有する不動産会社(前橋市)に対する融資。経営者と親密だった増田前頭取らが2004年ごろ、すでに債務超過状態だった同社に対し、資金使途の検証などが不十分なまま、審査部の反対を無視して約8000万円の追加融資を承認した。
 同行は、支払いを凍結していた2人の退職慰労金を支給しない方針だ。増田前頭取らは調査委に対し、「手続きに従って融資しており、違法性はない」と主張しているという。
最終更新:4月2日3時3分

<東和銀行>前頭取ら2人に賠償提訴へ 調査委答申受け
4月1日19時56分配信 毎日新聞
 群馬県の第二地銀、東和銀行(前橋市、吉永國光頭取)が不適切融資で金融庁から業務改善命令を受けた問題で、同行が設置した経営責任調査委員会(委員長・松岡登弁護士)は1日、増田煕男(ひろお)前頭取と前役員が回収見込みのない8000万円の融資を行い、銀行に損害を与えたとする答申書を吉永頭取に提出した。これを受け、同行は近く2人を相手取り損害賠償請求訴訟を起こす。
 調査委によると、2人は04年ごろ親密な関係にある前橋市内の貸しビル業者に8000万円の融資を主導。この業者が債務超過に陥っており、常務会や融資部で問題視されたにもかかわらず、増田氏の意向を受ける形で前役員が融資部に働きかけ、強引に融資を決定したという。同委はこの融資が善管注意義務違反にあたるとしている。
 増田氏は旧大蔵省審議官出身で94年から約13年間同行トップに君臨、07年5月に退任した。増田氏は調査委に対し「手続きにのっとって融資した」と説明したという。【伊澤拓也】
最終更新:4月1日19時56分

136名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:58:18
<北京五輪>治安維持に必死?期間中は担当職員全員、24時間完全禁酒!―北京市
4月1日13時31分配信 Record China

28日、北京市順義区の都市管理部門が発表したところによると、五輪開催期間中、同部門の職員全員に禁酒規定が実施されるという。写真は同市朝陽区の都市管理部門。
2008年3月28日、北京市順義区の都市管理部門が発表したところによると、五輪開催期間中、同部門の職員全員に禁酒規定が実施されるという。新華社の報道。

五輪開催期間中、同部門は2交代制で24時間治安維持に当たるため、この禁酒規定は時間帯を問わず、1日24時間適用されるという。【 その他の写真 】
五輪開催に当たり、同部門は治安維持にさらに力を入れている。今年に入って663件の違法行為などを摘発、検挙している。(翻訳・編集/愛玉)

137名無し長右衛門:2008/04/03(木) 11:59:39
キッザニア東京でわいせつ行為=女児への容疑、スタッフ逮捕−警視庁
4月2日16時31分配信 時事通信

 子供向けの体験型商業施設「キッザニア東京」(東京都江東区)を運営するキッズシティージャパンは2日、2月末に「子供が従業員に体を触られた」との被害届が警視庁深川署に提出されたことを明らかにした。同署は3月上旬、強制わいせつ致傷の疑いで、元アルバイトスタッフの男を逮捕。男は容疑を認め、同月28日に起訴猶予処分となった。
 同署などによると、男は2月末、パイロットを体験できるパビリオン内で、6歳ぐらいの女児にわいせつな行為をし、けがを負わせた疑いが持たれた。
 キッザニア東京は2006年10月にオープン。子供が消防士や医師など約80種類の職業を体験できる家族連れに人気の施設で、1年間に延べ82万人が訪れた。 

「キッザニア」アルバイト、女児に強制わいせつ致傷
4月2日20時19分配信 産経新聞

 子供向け体験型商業施設「キッザニア東京」(東京都江東区)で、女児の体を触ってけがを負わせたとして、警視庁深川署が強制わいせつ致傷の疑いで、同施設の元アルバイトスタッフの男を逮捕していたことが2日、分かった。男は「触った」などと容疑を認め、3月28日に起訴猶予処分となった。
 調べでは、男は2月末、パイロットなどの仕事を体験できるパビリオン内で、女児(6)の体を触って軽傷を負わせた疑い。女児の両親が数日後、署に被害届を出した。
 キッザニア東京を運営するキッズシティージャパンは男を懲戒解雇処分にしており、「重大な責任を感じている。再発防止策を徹底し、信頼を回復したい」と話している。
 キッザニア東京は平成18年10月にオープン。子供が消防士やモデルなど約80種類の仕事を体験できる施設で、初年度には約82万人が訪れた。

<強制わいせつ致傷>「キッザニア東京」アルバイトが女児に
4月2日21時29分配信 毎日新聞
 子供が仕事体験できるテーマパーク「キッザニア東京」(東京都江東区)でアルバイトの男が女児の体を触ったとして、警視庁深川署に強制わいせつ致傷容疑で逮捕されていたことが分かった。男は懲戒解雇されたが、3月28日に起訴猶予処分となったという。
 調べでは、男は2月末、飛行機パビリオン内のパイロット体験コーナーで、女児(6)の下半身を触り、軽傷を負わせた疑い。数日後に両親らが被害届を出して発覚、男は3月上旬に逮捕された。運営するキッズシティージャパンは「ご家族や関係者にご迷惑をおかけして申し訳ない」としている。【町田徳丈、古関俊樹】
最終更新:4月2日21時29分

138細木:2008/04/03(木) 12:00:45
<フジテレビ>江原さん出演番組で報告書公表
4月3日2時33分配信 毎日新聞
スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さん

 フジテレビは2日、昨年7月に放送した「FNS27時間テレビ」の中でスピリチュアルカウンセラー(霊能師)の江原啓之(ひろゆき)さんが一般女性の同意を得ずにカウンセリングしたことについて、報告書を同局のホームページで公表した。

【関連】 菊間アナウンサーが放送中に落下、重傷(1998年09月02日)

 番組のコーナー「ハッピー筋斗雲」では、江原さんが「女性の亡くなった父の声」とする言葉を基に女性を批判している。
 この番組をめぐっては「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会が今年1月、「『おもしろさ』『わかりやすさ』をよりどころとし、出演者の生活への影響を考えていない」と批判する意見書をまとめている。【丸山進】

139名無し長右衛門:2008/04/03(木) 12:01:38
佐賀の女子高、職員採用試験で性への関心度アンケート
4月3日11時22分配信 読売新聞

 佐賀市の私立佐賀女子高(川崎湧三校長)が2月の職員採用試験で行ったアンケートの中に、性への関心度を確認する設問があったことがわかった。

 同校を運営する旭学園(高島忠平理事長)は「不快な思いをさせて申し訳ない」と陳謝。男女15人の全受験者に謝罪文を送る。

 旭学園によると、アンケートは2月25日の教員採用試験と同29日の技術職員採用試験で、筆記や面接とともに行った。川崎校長が面接の参考にしようと、アンケートを面接直前に実施したという。

 計79問で、協調性など性格を確認する内容に交じって、「セックスにそれほど興味はない」との問いがあった。また、「恋人や友人と別れると、すぐ代わりの人を求めるほうだ」との設問も含まれていた。いずれも「○(当てはまる)」「△(どちらとも言えない)」「×(当てはまらない)」で答えさせた。

最終更新:4月3日11時22分

140名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:46:34
<犯罪に巻き込まれる>不安70%…読売世論調査
3月30日22時40分配信 読売新聞

 読売新聞社の年間連続調査「日本人」によると、自分や家族が何らかの犯罪に巻き込まれ、被害者になるかもしれないという不安を感じている人は「大いに」と「多少は」を合わせて70%に上り、1998年12月の前回調査から13ポイント増加した。

 こうした不安感の高まりを反映し、安全を守るためには、ある程度のお金がかかっても防犯対策をする必要があると思う人は79%に達した。「安全はタダ」という国民意識は過去のものとなっているようだ。

 調査は「治安」をテーマに15、16日に面接方式で実施した。

 犯罪被害者になるかもしれないという不安を感じている人に、具体的に懸念する犯罪を複数回答で聞いたところ、「詐欺や悪徳商法」58%、「ピッキングや空き巣」57%、「ひったくりやスリ」45%−−が多かった。

最終更新:3月30日22時40分

143名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:51:49
エールフランス側の買収拒否、アリタリア航空で前首相

巨額の赤字に悩むイタリア国営アリタリア航空の経営再建で、今年4月中旬の総選挙で政権への返り咲きが有力な中道右派政党率いるベルルスコーニ前首相は21日、首相に再選した場合、エールフランスKLMによる買収を拒否すると明言した。伊ANSA通信が報じた。
前首相はこの中で、フランス企業への反発ではなく、買収提案の条件の問題であると説明した。エールフランス側は買収提案で、人員整理やハブ(拠点)空港の削減などを示し、労組はこれを拒否している。
ベルルスコーニ氏は19日にも、アリタリア再建をイタリア人の手で果たすことへの希望を表明している。エールフランス側は、労組と次期政権の承認がなければ買収は断念するとの意向を示唆している。前首相のエールフランス側への売却拒否の明言で、交渉がご破算になる可能性が出てきた。
ただ、エールフランス側の買収が実現しなかった場合、資金繰りなどに悩むアリタリアは倒産に直面するとの見方が根強い。
中道左派政権率いるプロディ首相は、エールフランス側に対し政府の持ち株49.9%の買い入れの独占交渉権を与え、話し合いが始まっていた。伊政府は3月17日に、アリタリアの経営側は同16日に買収提案を承認。ただ、18日のエールフランス側と労組との交渉は物別れに終わっていた。
プロディ政権は議会で不信任案が可決して崩壊、4月13日─14日の総選挙につながった。
アリタリアは、コスト高の経営体質、航空燃料費の高騰、格安航空との競争激化、はびこる従業員ストライキなどの影響で赤字が膨らんでいる。

<アリタリア航空>エールフランス−KLMの買収交渉決裂
4月3日10時40分配信 毎日新聞
 【ロンドン藤好陽太郎】巨額の負債を抱え経営難に陥っているイタリアのアリタリア航空と同社の買収で合意していた欧州のエールフランス−KLMは2日、アリタリアの労働組合が合理化計画を拒否したため、買収交渉が事実上決裂したことを明らかにした。アリタリアの経営再建は暗礁に乗り上げた形で、プラート氏は同日、会長兼最高経営責任者(CEO)を辞任した。
 アリタリアは3月の取締役会で、エールフランス−KLMの買収提案を受け入れることを決めていた。イタリア政府はアリタリア株式の49.9%を保有しており、プロディ政権が合併を推進。しかし1月に政権は事実上崩壊、ベルルスコーニ前首相が合併計画に反対しており、事態を複雑にしている。
 アリタリアの労組がリストラを容認すれば交渉再開の可能性が生じるが、エールフランスが最終的に買収を断念すれば、アリタリアは破綻(はたん)の危機に直面する。
 アリタリアは3日、緊急取締役会を開き対応を協議する。

144名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:53:08
「救えるのは祈祷師のみ」アリタリアの売却交渉決裂
4月3日21時40分配信 レスポンス
「救えるのは祈祷師のみ」アリタリアの売却交渉決裂

伊アリタリア航空のエールフランス-KLMグループ(AF-KLM)による買収交渉が2日午後、事実上決裂した。
経営再建中のアリタリアと筆頭株主であるイタリア政府は昨年12月、同社の売却検討先をAF-KLMに一本化し、その実現を模索してきた。しかし人員削減規模や不採算部門の整理に関して労働組合との交渉が難航。2日も組合側からの逆提案をAF-KLM側が審議していた。
その結果、妥協策が見出せないとしたAF-KLMのジャン・シリル・スピネッタ会長が買収交渉中止を明らかにした。同時に、アリタリアのマウリツィオ・プラト会長は辞任の意向を示した。
アリタリアはこの4月から経費節減のため発着地をローマに集約するいっぽうで、北の玄関口であるミラノ・マルペンサ便を大幅に減便するダイヤを実施した。そのため、ミラノのあるロンバルディア州や、職を失うのを危惧する空港関係者による大きな反発がすでに起きている。2日にはナポリ空港でも職員が規制エリアでデモをする騒ぎが起きた。
過去10年近く続くアリタリア再建問題は今回も解決できなかったことになる。「嫁入り先」が決まらぬ航空会社は、4月13・14日投票を前に盛り上がりをみせているイタリア総選挙でも議論の争点となろう。
ちなみに、辞任の意向を示したプラト会長は交渉難航の過程で、「アリタリアは呪いにとりつかれている。解決できるのは祈祷師しかいない」と語ったという。
《レスポンス 大矢アキオ》

伊アリタリア航空、エールフランスKLMの買収提案受け入れ
3月17日12時37分配信 ロイター
 3月16日、経営難に陥っていたイタリアのアリタリア航空は、航空大手エールフランスKLMの買収提案を受け入れることを決めた。 写真は2月、ミラノにあるマルペンサ国際空港で撮影(2008年 ロイター/Alessandro Garofalo)

 [ローマ 16日 ロイター] 経営難に陥っていたイタリアのアリタリア航空<AZPIa.MI>は16日、航空大手エールフランスKLM<AIRF.PA>の買収提案を受け入れることを決めた。
 買収額は予想を下回る1億3800万ユーロ(1億8400万ドル)。社債の買い戻しも行う。
 イタリアでは4月13─14日に総選挙が行われるが、アリタリア航空の買収には次期政権と同社労組の承認が必要となる。
 世論調査でリードしている野党のベルルスコーニ前首相は以前、エールフランスKLMへの売却を批判し、国内企業による買収が望ましいとの認識を示している。
 買収では、アリタリア航空株160株当たりエールフランスKLM株1株を割り当てる。1株当たりの提示額は約0.10ユーロで、過去最安値となった前週末終値を81%下回った。
 当初の提示額は0.35ユーロだったとの情報もあり、買収価格は予想を大幅に下回った。
 エールフランスKLMは、6億0800万ユーロを投じて、アリタリア航空の社債を買い戻すことも提案した。
最終更新:3月17日12時37分

145名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:54:45
IMF、米の成長率見通し0・5%に大幅下方修正 
4月3日13時11分配信 読売新聞
 【ワシントン=矢田俊彦】国際通貨基金(IMF)が4月上旬に発表する世界経済見通しで、2008年の米国の経済成長率を1月時点予測の1・5%から0・5%に大幅に下方修正することが分かった。

 欧米メディアが2日報じた。低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題の影響拡大が要因だ。
最終更新:4月3日13時11分

IMF、08年のユーロ圏経済成長率予想を引き下げへ
4月3日9時12分配信 ロイター
 4月2日、EU関係筋によると、IMFは来週発表する世界経済見通しの中で、2008年のユーロ圏経済成長率について、金融市場の混乱や米経済の大幅減速、原油高、ユーロ高などにより、1.3%に減速するとの見通しを示す。写真は昨年9月、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で撮影(2008年 ロイター/John Gress)

 [ブリュッセル 2日 ロイター] 欧州連合(EU)関係筋によると、国際通貨基金(IMF)は来週発表する世界経済見通しの中で、2008年のユーロ圏経済成長率について、金融市場の混乱や米経済の大幅減速、原油高、ユーロ高などにより、1.3%に減速するとの見通しを示す。
 IMFは4月9日に世界経済見通しを発表する。1月には08年のユーロ圏経済成長率は1.8%になるとの見通しを示していた。欧州委員会も同様の見通しを示している。
 同関係筋は「われわれは、IMFの世界経済見通しに関して明らかになっている内容について幾分困惑している。成長率見通しの数値はすべてやや悲観的か、もしかするとそれ以上に悲観的かもしれない」と語った。
 新聞報道によると、IMFは世界経済の成長率予想を1月時点の4.1%から3.7%に下方修正する見通し。米経済成長率については、従来予想の1.5%から0.5%に引き下げる見込み。
最終更新:4月3日9時12分


<IMF>米国の成長率、大幅に下方修正へ
4月3日19時3分配信 毎日新聞
【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)が9日に発表する世界経済見通しの中で、08年の米国内総生産(GDP)の実質成長率見通しを、今年1月時点の予測(1.5%)から0.5%に大幅下方修正する方向で調整していることが3日、明らかになった。複数の欧米メディアが報じた。IMFは、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)に端を発した米国の金融危機を「大恐慌以来、最大の危機」と位置づけており、米国の成長率を大幅に下方修正する。

 また、世界経済全体の成長率も前回予測の4.1%から3.7%に、日本も1.5%から1.4%にそれぞれ下方修正する。
最終更新:4月3日19時3分

146名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:56:51
<ミスユニバース>21歳、美馬寛子さんが日本代表に 現役大学生アスリート
4月3日21時33分配信 毎日新聞

2008年ミス・ユニバース日本代表に選ばれた美馬寛子さん=2008年4月3日午後9時、小座野容斉写す
 07年に森理世さんが世界一となって話題となった「ミスユニバース」の日本代表最終選考会が3日あり、日本大学4年の美馬寛子さん(21)が代表に選ばれた。美馬さんは7月にベトナムで開かれる世界大会に出場、森さんに続く栄冠を目指す。 
【写真特集】 美馬さんらが美しい水着姿を披露した最終選考会の模様
 ミスユニバースは52年に始まった世界で最も歴史あるコンテスト。世界大会では、59年の児島明子さんに続き森さんが48年ぶりに優勝、06年には知花くららさんが2位に選ばれている。
 選考会は、“ファッションアイランド”をテーマに、きらびやかな南国の楽園を連想させるショー形式で10人の候補者が水着姿を披露した。スピーチ審査では知花さんや歌手の工藤静香さん、ファッション評論家のドン小西さんら審査員に自己アピールした。パーティードレス審査では、白を基調としたシックな装いに一転。世界一の森さんが、セクシーなダンスパフォーマンスも披露した。
 美馬さんは徳島県出身の大学生で、3歳から阿波踊りを習い、中学時代から現在まで、陸上競技の走り高跳びを続け、全国大会に7回出場したアスリート。名前が呼ばれると、「キャーッ」という悲鳴で喜びを表現し、「日本の女性は世界一美しいと思います。くららさんや理世さんの後を継げるようにベトナムの世界大会に向けて一層のトレーニングに励みたい」と抱負を語っていた。【小座野容斉】

147名無し長右衛門:2008/04/04(金) 01:57:27
大食いは限界?ギャル曽根 テレビ東京「決定戦」で惨敗
4月2日20時55分配信 J-CASTニュース
大食い大会で苦戦しているギャル曽根さん

 「大食い女王」ことタレントのギャル曽根さん(22)が、大食い大会で苦戦している。人気番組「元祖!大食い王決定戦」では、07年秋に続けて敗退。しかも、惨敗ともいえる、みじめな負けっぷりだった。一体どうしたのか。
■「魔女」から「修行して出直して来い!」と一喝される
 テレビ東京系の「元祖!大食い王決定戦」と言えば、ギャル曽根さんを一躍芸能界デビューさせた原点の番組。ギャル曽根さんは、女性大会で2連覇しており、2008年3月30日の決定戦は注目されていた。

 ところが、1回戦がなんと最下位通過。準々決勝では、苦手のココナッツ味だったエビフライに手こずり、涙を流しながら食べてやっと勝った。そして、準決勝は大接戦となり、計測でステーキ3グラムの差で惜敗、女性大会3連覇の夢は断たれた。
 決勝では、番組規定から「お世話係」という悔しい役回りになってしまった。さらに、優勝した「魔女」こと主婦の菅原初代さん(44)との次回対戦を誓うと、「修行して出直して来い!」と一喝されるほどだった。
 ギャル曽根さんは、男女混合だった07年9月30日の「元祖!大食い王決定戦」でも、途中敗退している。このときは、ビデオリサーチ社の調べで関東地区19.7%という高視聴率だった。が、今回の女性大会では、3連覇がかかっていたものの、同16.6%と視聴率が落ちてしまった。
 ギャル曽根さんが早い段階で苦戦・敗退したためなのか、それとも人気に陰りが出てきたのか。いずれにせよ、大食い芸そのものには、かつての勢いがないようなのだ。
 2ちゃんねるでは、スレッドがいくつか立ち、今後を心配する書き込みが相次いだ。「(ギャル曽根さんは)嫌いじゃないが最近キャラ作り過ぎで大食いは二の次みたいな感じだったから負けて欲しかった 赤阪さんや白田くんのようなハングリーさが欲しい」「『新人に負けるな』発言は確かにいただけなかった 言った本人は新人に負けたしな」「健康にはそろそろ気をつけたほうがいい」などだ。

■フードファイターとしての人気は健在
 大食い芸のパワーが低下したのはなぜなのか。
 日刊スポーツの2007年11月9日付記事によると、ギャル曽根さんは、「(普段は)食べないです、全然」と話していた。また、アメーバニュースの同1日付記事によると、「本当は食うの嫌いなんじゃねえのか?」との噂があり、人に小皿にとって配るばっかりだった場面がテレビ関係者に目撃されているという。そうすると、本当は大食い芸が不本意なのか。それとも、食べ過ぎるなどして体調を壊したのか。
 真相は不明だが、「キャラ作り」の書き込みのように、最近は大食い以外の活動も目に付くのは確かだ。ギャルのキャラクターを強調するかのように、時東ぁみさんらと3人組ユニット「ギャルル」を結成し、07年6月30日に歌手デビューとなるライブを東京・渋谷で行った。また、07年12月16日には、全日本プロレスから招かれた早食いマッチに登場し、「今度はプロレスの試合もしたいです」と話していた。
 これらの動きは、路線転換を意味するものなのか。スポーツ報知の06年8月6日付記事によると、ギャル曽根さんは、芸能界入りに当たって、「自分にやれることはバラエティ、ドラマ問わず全部やってみたい」と語っていた。今後は、調理師免許、特技のマラソンを生かした芸能活動もあるかもしれない。
 もっとも、ギャル曽根さんは、フードファイターとしての人気が強く、再起を促す声が多い。
 今回の敗戦後には、ブログ「旅人の木(吉祥寺/三鷹 ラーメン店)店主の日記」が日記で、「ギャル曽根ちゃんのすごいところは、食べる量もそうだけれど、なにより、『食べ方がキレイ』。戦っているんだけれど、きちんと、淡々と綺麗に食べる。これがいかに難しいことかというのは、他の人たちを見ているとよ〜くわかります」と書いていた。また、別のブログ「☆キラキラ☆絵菜'Sオシャレ&文芸room」では、「期待に応えられなくて『ごめんなさい』って何度もつぶやきながら頑張って食べてましたよ  見かけによらず素直そうなところが大好きです(中略)またファンになりましたよ  次は優勝してほしいっ 」と理解を示していた。
 決勝後に菅原さんへ向けた「もうちょっと頑張ってほしかったですね」という挑発。これは、自らへの叱咤・激励でもあったのか。

148名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:01:57
東芝社員の過労自殺認定=妻の日記が唯一証拠に−熊谷労基署
4月1日18時31分配信 時事通信

 東芝に勤務していた技術職の男性社員=当時(37)=が自殺したのは過労が原因として、熊谷労働基準監督署(埼玉)がこの男性を労災認定していたことが1日、分かった。同労基署は男性の妻の日記だけで長時間労働を認定しており、こうしたケースは珍しいという。
 代理人の弁護士によると、労災認定は3月14日付。男性は2000年10月から深谷工場(埼玉県深谷市)に勤務していたが、01年10月から11月にかけうつ病になり、01年12月に青木ケ原樹海(山梨県)で自殺した。
 男性は当時液晶基盤を造るラインの立ち上げなどに従事していたが、ほかの業務も加わり仕事が増加。代理人の計算では、1年以上前からしばしば時間外労働が月100時間を超え、直前1カ月には約154時間に上った。
 会社側はタイムカードなど過重労働を裏付ける資料はないと主張したが、妻が男性の帰宅時間などを日記に詳細に残しており、労基署は死亡する半年前から月100時間超の時間外労働が続いていたと認定した。


<過労自殺>東芝深谷工場の男性社員認定 ストレス原因
4月1日19時42分配信 毎日新聞
 熊谷労働基準監督署は、東芝深谷工場(埼玉県深谷市)の男性社員(当時37歳)の自殺について、長時間労働など業務上のストレスが原因として、過労自殺と認定した。

 代理人の川人博弁護士などによると、男性は90年に東芝に入社、01年1月ごろから長時間の残業が恒常化していたという。男性は体重が減り眠れぬ状態になり、同12月4日から行方不明となり、16日後に自殺とみられる遺体で発見された。
 労基署は「通勤や休憩時間を考慮しても月100時間前後の長時間労働が続いていた」と認定。男性の妻は「亡くなる前の朝会で『これからは土曜も日曜もないと思え』と言われたそうだが、人間は機械ではない。労働環境改善にしっかり取り組んでほしい」とコメントした。
 同じ職場で同時期に別の社員も過重労働が原因で精神疾患発症を訴えており、川人弁護士は「東芝は何の対策も取らず過労死につながった。深く反省し再発防止対策を取るべきだ」と話している。
 東芝広報室は「労災認定されたことを事実として受け止め、今後遺族に対応したい」と話した。【東海林智】
更新:4月1日19時42分


妻の日記で労災死認定…東芝社員、帰宅時間が根拠に
4月2日12時14分配信 読売新聞
 埼玉県の熊谷労働基準監督署が、東芝の深谷工場(埼玉県深谷市)に勤務し、2001年12月に自殺した男性社員(当時37歳)について、過労によるうつ病が原因だとして労災認定していたことがわかった。
 男性の帰宅時間を書き残していた妻の日記が、認定の根拠となった。
 代理人の弁護士によると、男性は技術職で、01年1月ごろに液晶基板の新しい製造ラインの開発に携わるようになってから、長時間労働が恒常的になった。熊谷労基署は「月100時間前後の時間外労働が続いていた」と認定した。
 男性の妻は「人間は機械ではない。主人の死を無駄にしないためにも、東芝は労働環境の改善につなげてほしい」とコメントした。東芝広報室は「労災認定されたことを事実として受け止め、対応していきたい」としている。
最終更新:4月2日12時14分

149名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:02:46
オレオレ詐欺 簡易小包を悪用し747万円 福岡
4月3日17時32分配信 毎日新聞
振り込め詐欺への悪用が増えている「エクスパック500」の専用封筒

 福岡市南区の70歳代の夫婦が2日、郵便局の簡易小包「エクスパック500」を悪用したオレオレ詐欺で747万円をだまし取られたと福岡・南署に被害届けを出した。同小包は重量や距離に関係なく一律料金で手続きが簡素。昨年1月から金融機関のATM(現金自動受払機)での現金振り込みの上限が10万円に制限されたこともあり全国的に悪用が増加しており、県警は注意を呼びかけている。 
 調べでは、夫婦は3月31日午前10時ごろ、長男を名乗る男から「携帯電話を落としたので番号を変えた」と電話を受けた。その約1時間後、再び電話があり「株で損をした。会社のカネを使い込んだのが上司や税理士にばれた。390万円をエクスパックで送って」と要求された。夫婦は電話の指示に従い、福岡市中央区の郵便局から送金した。
 さらに4月1日午前10時ごろ、再び男から「昨日はありがとう。課長に代わる」と電話があり、今度は課長を名乗る別の男が「息子さんを問いつめたら、まだ357万円あった。今日中に送って下さい」と要求。夫婦はさらに357万円をエクスパックで送った。
 翌2日に、本当の長男からたまたま電話があり、オレオレ詐欺と分かった。
 エクスパックは本来送金に使えないため、長男を名乗る男は品目を「書類」と記すよう指示。さらに、郵便局の外で現金を詰めるよう求めたという。送り先は東京都大田区の私設私書箱だった。私書箱は男の名義で設置されていたが、架空の人物の可能性が高いという。
 エクスパックは重量30キロまでなら一律500円で全国に発送できる定形小包。ポストからの投かんもできる。
 山口県下関市でも06年に40代の女性会社員がエクスパックを使った手口で135万円を東京の民間私書箱に送金する被害にあっている。
 また、警察庁も最近、現金を郵送させる詐欺が増えているとして、ホームページで被害事例で使われた送付先住所を公開して注意を呼びかけている。
【島田信幸】 更新:4月3日17時32分

150名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:03:48
卒業式、入学式シーズンで、カメラ、電子辞書が上位

iPod nano 4GB シルバー MA978J/A Apple ネット通販大手のAmazon.co.jpがまとめたデジタル機器のベストセラーランキング。先週(3月23日〜29日)の1位は「iPod nano」。

1位 iPod nano 4GB シルバー MA978J/A Apple
2位 BRAVIA 40V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ KDL-40W5000 SONY
3位 iPod classic 80GB シルバー MB029J/A Apple
4位 iPod classic 80GB ブラック MB147J/A Apple
5位 フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF10 iVIS HF10 (内蔵メモリ16GB+SDカード) キヤノン
6位 デジタルカメラ PowerShot (パワーショット)G9 PSG9 キヤノン
7位 Ex-word 電子辞書 XD-SP6600 100コンテンツ多辞書 ネイティブ・7カ国TTS音声対応、メインパネル・手書きパネル搭載モデル カシオ
8位 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー搭載ブルーレイディスクレコーダー HDD500GB BDZ-X90 ソニー
9位 iPod touch 8GB MA623J/A Apple
10位 REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z3500 東芝

■ここがポイント
 春の卒業式・入学式シーズンを迎え、キヤノンのビデオカメラ・デジカメ、更にはカシオの電子辞書がそれぞれランクイン。SonyのBRAVIA、東芝のREGZA、iPod関連は引き続き好調な動きを見せる。(Amazon.co.jp調べ。3月23日〜29日の注文数を集計。商品名、メーカー名の順)
【関連リンク】
アマゾンエレクトロニクスストア
http://www.amazon.co.jp/electronics/
Amazon 家電(ホーム&キッチン)
http://www.amazon.co.jp/kaden/
2008年4月2日

151名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:06:18
札幌の市立中、女子も1年中ズボン…ナマ足は寒い、「はにわルック」は消滅?
3月30日8時1分配信 スポーツ報知
 札幌市南区の市立南が丘中学校(全校生徒約400人)が、2008年度の新入生から、女子生徒の制服を通年、スカートではなくズボンにする。氷点下10度を下回る極寒の冬を健康に乗り切るための対策で、全国の中学、高校でも極めて珍しい。来年度の女子新入生からは「スカートがはきたかった」の声が上がる一方、学校に届くのは「よくやった」の好意的な反応が大半という。
 南が丘中学校の小野泰裕教頭によると、標準服と呼ばれるこれまでの制服は紺のブレザーに赤いネクタイ、グレーのチェックのスカートというもの。スカートの丈は「座ってひざが隠れる」長さを規定していたが、太ももまで短くし、見るからに寒そうなイマドキの女子もいるという。
 女子の冬の通学ファッションはナマ足にソックスのみか、スカートの中にウインドブレーカーのズボンを着用するいわゆる「はにわルック」派が大半。最近の女子は「タイツやストッキングをはきたがらない」傾向があるそうだ。
 しかし、ここは冬になると氷点下10度を下回る日が続くこともある極寒の地。「ナマ足派」の女子生徒が「寒さでひざを真っ赤にして通ってくるのが痛々しかった」(小野教頭)という。今年の学校創立25周年を機に制服のリニューアルを計画していた同校では、生徒の健康管理を重視。検討委員会で議論を重ねながら「ズボン化」に動き出していた。
 この4月からは、原則として女子の制服はグレーのブレザーとスラックスに。毛30%、ポリエステル70%で自宅で丸洗いが可能。「オプションとして」(小野教頭)だが夏季(5〜9月ごろ)はスカートも認められるという。
 入学を控えた女子新入生からは「どんなに寒くても女の子らしいスカートをはきたい」「暖かいと思うけど、着こなしが難しそう」「他校のチェックのスカートにあこがれてしまう」などと「ズボン化」に複雑な思いが聞かれた。保護者からも「式にはスカートをはかせたい」という希望があったが、大半は納得。なお男子生徒から「スカートがいい」との声は特に出ていないという。
 あくまでも生徒の健康管理のためという学校側だが、具体的な健康被害についての説明はなかった。「ズボン化」については南が丘中には、他校関係者から手順の問い合わせがあったり、生徒の母親世代の女性から「勇気ある決断」との手紙も届いたという。
 その背景には「はにわルック」への反発がありそうだ。すっかり定着している「はにわ」だが、服装の乱れという観点から批判する声もあり、「見苦しい」と禁止した学校もあるという。「ズボン」に替えれば実質的に「はにわ」は消滅することになる。ちなみに南が丘中では「はにわ」を防寒のための工夫ととらえ、生徒が登校後ズボンを脱ぐ習慣もあるため容認してきた。
 すでに氷点下20度以下の日もある北海道深川市の深川東高校で、冬季限定でズボンを義務化した例がある。札幌市内の学校ではスカートとズボンの選択制にしている学校が多い。しかし実際はズボン派の生徒はごく少数だった。
最終更新:3月30日18時8分

女子生徒の制服ズボンに 札幌の中学校
2008.3.29 20:57
新学期から原則着用のズボン。左は夏場のみ選択できるスカート=札幌市南区の市立南が丘中学校 札幌市南区の市立南が丘中学校(生徒数約400人)が、新年度の新入生から、女子生徒の制服もズボンにする。通年でのズボン着用は全国的にも珍しい。

 厳冬期の北海道では、スカートの下に防寒用ズボンをはく「埴輪(はにわ)ルック」が定番だが、「見苦しい」との指摘も。スカートとズボンの選択制をとる学校も多い。
 きっかけは「生徒のひざが真っ赤で痛々しい姿をズボンで解消したい」という学校側の“親心”。夏服でスカートも認めるが、女子生徒からは「寒くても女の子らしいスカートをはきたい」との声も。

152名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:56:41
松下電工系会社の偽造手形も 有名企業の関連会社ばかり狙う?
2008.4.4 01:37
 「栗本鐵工所」(大阪市)や「神戸製鋼所」(神戸市)の子会社の偽造手形が相次いで見つかった問題で、新たに「松下電工」(大阪府門真市)の関連会社で電子部品製造会社「九州SUNX」(鹿児島県)の偽造された約束手形が先月末から、大阪や東京の金融業者などに相次いで持ち込まれていることが3日、わかった。同社は有価証券偽造罪などで4日にも鹿児島県警に告訴する方針。

 九州SUNXの偽造手形には、栗本鐵工所子会社の偽造手形と同様、受取人欄に東京都内の財団法人名が記されていた。同時期に神戸製鋼所子会社の偽造手形も見つかっており、偽造手形の被害は、有名企業の関連会社ばかり広範囲に及んでいることが判明した。

 関係者によると、九州SUNXの偽造手形は先月26日以降、東京の企業などから「5000万円の手形6通のコピーが出回っている」との問い合わせが同社に相次いだことから発覚。同社がファクスで取り寄せて確認したところ、印影や割り印の場所が違っていたことなどから偽造とわかった。

 偽造手形の受取人は東京都内の財団法人となっていたが、同社と財団法人に取引はないという。この財団法人は、栗本鐵工所子会社の偽造手形でも受取人になっているが、同社とも取引はなかった。財団法人は産経新聞の取材に対し、「手形に関する照会はあった。受取人になっていることについては、まったく心当たりがない」と話している。

153名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:57:37
「苦しまずに死ねる」ネットに情報氾濫 相次ぐ硫化水素自殺 (1/2ページ)
2008.4.3 21:17

 複数の洗剤や入浴剤などを混ぜて有毒な硫化水素を発生させ、中毒死する自殺が相次いでいる。「苦しまずに死ねる」−。インターネット上にはこうした文言とともに具体的な方法が紹介され、今年に入ってからだけでも、10人以上が自殺した。東京都内で自殺未遂をした男性も「ネットで自殺方法を調べた」と話しているという。有毒ガスが外部に漏れ出すなどして、家族や近隣住民らが巻き込まれるケースもあり、専門家は「危険な方法」と警鐘を鳴らしている。(高久清史)
■激しい頭痛
 「硫黄みたいなにおい。何かしら?」
 2月18日朝、東京都渋谷区の3階建てアパート。3階に住むアパート所有者の女性は激しい頭痛で目が覚め、異臭に気付いた。のどに走る痛み。異臭は下の階から漂ってきていた。
 応答のない1階の鍵を開け、警察官らと部屋に入った。「濃密な異臭がもわっと飛び出してきた」。居間では男性(27)がソファで倒れ、床に複数の鍋が置かれていた。洗剤などの容器も散乱していた。有毒ガスだと確信したとき、隣の警察官が叫んだ。「すぐに出てください」
 警視庁渋谷署によると、男性は硫化水素を発生させて自殺を図っていた。女性は3階に駆け上がり、異臭に泣き声を上げる生後4カ月の長男と、1歳の長女を連れて逃げ出した。3人は軽症だったが、女性は「生まれてきたばかりの子供を巻き込み、小さな肺に有毒ガスを吸わせた」と憤る。
 約2週間後、一命を取り留めた男性が謝罪に訪れ、自殺未遂の様子を説明したという。
 「確実に死ねるようきっちりと洗剤を計量し、バスルームで調合した。方法はインターネットで調べた」


■練炭より確実
 硫化水素は卵の腐ったような刺激臭を発する有毒ガス。頭痛や吐き気、呼吸困難などの症状が表れる。高濃度の場合には数呼吸で失神、即死する。
 あるホームページではこうした硫化水素の毒性を紹介し、「練炭自殺より、苦しまずに確実に死ねる」と宣伝。さらに、部屋の通気口などを粘着テープでふさいだり、「ガス発生中。入るな」の張り紙をしたりするなどの具体的な手順も記載している。
 インターネットの有害情報を監視する民間団体には今年2月14、15日、「硫化水素を使った自殺に関する書き込みがある」という情報提供が2件相次いだ。この時期から自殺が急増していることなどから、団体関係者は「2月ごろからネット上で書き込みが増え、情報が広まった可能性もある」と話している。
 昭和大薬学部の吉田武美教授(毒物学)は「一般に流通する商品で硫化水素は発生させられるが、極めて危険な行為。高濃度になると、嗅覚(きゅうかく)がまひしてしまうため、家族らを巻き込む2次被害の恐れがある」と警告する。
■メーカー困惑
 実際、渋谷区の自殺未遂のケースのように、巻き添えの被害が後を絶たない。
 神戸市北区の男性会社員(64)方の浴室では3月27日、アルバイトの二男(27)が「有毒ガス発生。開けるな」と張り紙をして自殺したが、会社員が意識不明の重体となったほか、妻や長男も有毒ガスを吸い込んで治療を受けた。昨年7月に神奈川県秦野市で男子大学生が自殺したケースでは、家族2人が巻き添えで死亡しただけでなく、救急隊員や警察官も目などの痛みを訴えた。
 インターネット上で、硫化水素の原料として名指しされている洗剤の製造元は「自殺の道具に使われ、非常に困惑している。商品に『これと混ぜたら危険』と表示すれば、逆に自殺を促す結果になる恐れもある」と話している。

154名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:58:14
高卒認定ミス、1900人に7千万円賠償へ…文科省方針
3月31日3時4分配信 読売新聞


 昨年12月末に判明した「高校卒業程度認定(高卒認定)試験」の「世界史A」の採点ミス問題で、文部科学省は、被害者約1900人に対して和解金を支払う方針を固めた。

 総額は最低でも約7000万円に上るとみられる。責任を取り、渡海文部科学相は銭谷真美次官以下、関係職員を減給処分などとするほか、自らも給与の一部を国庫に返納する考えだ。

 採点ミスは、2005年度以降計6回分の試験で起きた。コンピューターのプログラムミスによるもので文科省の調査で判明した。6回の試験の受験者は計2万6766人。このうち採点ミスの影響が出た被害者は計1901人に上った。

 同省は、被害者を〈1〉新たに高卒認定試験の合格が判明した80人〈2〉試験の合格時期が実際には早かった250人〈3〉合否には関係ないが、「世界史A」分の合格が新たに判明、もしくは合格時期が早かった1571人−−に3分類。そのうえで、〈1〉と〈2〉の受験者には、合格時期が1年さかのぼるごとに10万円、最高で20万円の和解金を支払い、〈3〉の受験者には、「世界史A」の合格時期が2年以上早まる場合は4万円、1〜2年は2万円を支払うこととした。

 また、不要に受験した「世界史A」の受験料(05、06年度4000円、07年度4500円)を返還する。

 被害者の中には、予備校に通って授業料を余計に支払った受験者がいた可能性もあり、文科省は、和解金に被害者が同意しない場合、個別に対応する方針だ。

 高卒認定試験はマークシート方式で実施され、電算処理で採点する。05年度に大学入学資格検定(大検)から移行した際、文科省は日立製作所に委託して一部科目の採点プログラムを変更した。採点ミスは、このプログラムの「世界史A」(100点満点)の選択問題部分2問(計6点)について、採点をしないよう誤って設定されたために起きた。文科省は、日立製作所に損害賠償を請求する方針だ。

最終更新:3月31日3時4

155名無し長右衛門:2008/04/04(金) 02:59:05
武蔵工大二高:名称変更 新名称は東京都市大学塩尻高 /長野
4月3日12時2分配信 毎日新聞

 学校法人五島育英会(東京都渋谷区)は、09年4月から、同法人が運営する武蔵工業大学(東京都世田谷区など)を「東京都市大学」(略称・都市大)と名称変更するのにあわせ、武蔵工業大第二高(塩尻市広丘高出、河西靖男校長)を「東京都市大学塩尻高」に名称変更すると発表した。同法人が運営していた武蔵工大など計8校を東京都市大のもとに統一し、教育研究体制の連携と強化を目指す。共通のシンボルマークも採用するという。【高橋龍介】
4月3日朝刊
更新:4月3日12時2分

156名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:00:14
立命館、残業代不払い 過去2年分調査へ
4月3日9時9分配信 京都新聞


 近畿大などで大学の職員に対する残業代の不払いが問題となる中、学校法人立命館(京都市中京区)は2日までに、過去2年間の職員の残業の実態を調査し、不払いが判明した分について支払うことを決めた。一部は既に支払っている。管理職の「課長補佐」職についても残業代を認める。
 法人によると、立命大は2007年8月、京都上労働基準監督署から「07年4、5月分の職員の出退勤記録と実際の残業時間を点検し、実態と違う面があれば不足分の残業代を支払うように」という是正勧告を受けた。調査の結果、不足が判明した107人2700時間分の残業代計約900万円を対象者に支払った。
 さらに今年3月、法人の常任理事会で06年度分についても調査し、不足分があれば支払うことを決めた。職員の対象は立命大だけでなく法人の運営する小中高なども含めた職員。権限が伴わない「名ばかり管理職」の問題についても1月に検討し、課長補佐職については管理職手当の範囲を超える残業代の支払いを決めた。調査の対象者は課長補佐を含め約460人となる。
 学校法人立命館は「今後は残業代の不払いが起きないよう、各職場で勤務管理を徹底していく」としている。

最終更新:4月3日9時19分

157名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:00:34
<国立がんセンター>麻酔医が相次ぎ退職 手術にも支障
4月3日2時35分配信 毎日新聞
麻酔医不足と手術件数の減少について患者に理解を求める張り紙=東京都中央区の国立がんセンター中央病院で2日、須田桃子撮影

 国立がんセンター中央病院(東京都中央区、土屋了介院長、病床数600)で、10人いた常勤麻酔医のうち5人が昨年末から先月までに相次いで退職し、1日の手術件数が2割減る異常事態になった。より待遇の良い病院への転籍などが退職理由で、「がん制圧のための中核機関」を理念に掲げる日本のがん治療の“総本山”に、全国的な医師不足が波及した形だ。【須田桃子】 

【毎日らいふ】 健康、医療に関する情報満載

 がんセンター中央病院は常勤医師約150人、1日当たりの外来患者約1000人と、国内でも最大級のがん治療専門施設。これまでは、1日当たり約20件の外科手術をしてきたが、術中の麻酔管理を担当する麻酔科医が半減したことで、3月末から1日約15件しかできなくなった。

 手術までの待ち時間も今後、長引くことが予想されるため、特に急ぐ必要のある病状の患者に対しては、都内や患者の自宅周辺の病院の紹介を始めた。院内にも、麻酔医の不足を知らせるお知らせを掲示し、患者に理解を求めている。

 関連学会や各地の病院を通じ、麻酔医確保を図っているが、「すぐには解決のめどがついていない」(土屋院長)のが実情だ。

 土屋院長によると、退職の主な理由は、待遇の良い民間病院や都立・県立病院への転籍だ。同病院の職員は国家公務員で、30代の中堅医師の場合、給与は年間700〜800万円程度。一方、都立や県立病院は1000万円台、民間病院なら1000万円半ばから数千万円になるという。

 日本麻酔科学会が05年にまとめた提言によると、日本では約4000施設で全身麻酔が実施されているが、同学会の会員が常勤でいる病院は約半分にとどまる。手術中の患者の麻酔管理に加え、患者の痛みを除く「ペインクリニック」や「緩和ケア」などに麻酔科医の担当領域が広がっており、全国的な需要も高まっている。

 がんセンター中央病院も、「緩和ケア」研修を09年度から全研修医に義務付けることを決めたばかりだった。

 土屋院長は「中央病院は、医師が勉強する環境は十分整っているが給料は並以下で、施設の努力で確保するには限界がある。医師の絶対数を増やす政策が不可欠だ」と話す。

 乳がん患者団体「ブーゲンビリア」の内田絵子理事長は「国立がんセンターは全国の患者の精神的なよりどころでもあり、医師不足で手術件数が減ることは、全国の患者にとって不安を駆り立てられる話だ。麻酔医不足は、緩和ケアの充実にも悪影響を及ぼす」と懸念する。

 ▽医師不足問題に詳しい本田宏・医療制度研究会副理事長の話 がん患者にとって最後のとりでとも言える国立がんセンターにまで医師不足の波が押し寄せた。大変憂えるべき状況で、医療崩壊が日本に起こりつつあるというサインだ。

158名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:02:15
きらやか銀行員逮捕=同居女性を殺害−山形・酒田 (時事通信)

 31日午前9時15分ごろ、山形県酒田市富士見町のアパート一室で、女性が血を流して倒れていると110番があった。女性は病院に運ばれたが死亡が確認された。胸に刺された跡があり、県警酒田署は殺人容疑で、同室に住むきらやか銀行酒田中央支店行員鈴木卓也容疑者(25)を逮捕した。同容疑者も腹を切り軽傷。
 鈴木容疑者は調べに対し、「私が刺しました」と容疑を認めている。同署は動機を追及する。
 殺害されたのは、鈴木容疑者と同居していた看護師鈴木理恵さん(29)。
 調べによると、鈴木容疑者は31日午前7時ごろ、自宅で鈴木さんの胸など数カ所を包丁で刺した疑い。 
[時事通信社][ 2008年3月31日20時42分 ]

山形県に、きらやか銀行が誕生 県境越えた再編劇が進行 (J-CAST)

山形県を主たる営業基盤にする地方銀行の殖産銀行と山形しあわせ銀行が合併し、2007年5月7日、「きらやか銀行」が誕生した。地銀の経営統合はこれまで、不良債権処理がおぼつかない銀行の救済色が強かった。しかし財務状況が改善され、県境を越えた合併も含め再編劇が進行しそうだ。
旧両行は05年10月に共同持ち株会社「きらやかホールディングス」を設立して経営を統合、銀行本体の合併準備も進めてきた。県内第3位と第4位の合併で、荘内銀行を抜き、山形銀行に次ぐ第2位に。東北は、この山形県と福島県、岩手県が3行ずつの、いわゆるオーバーバンキングの地域だった。
九州でも地銀再編が進む
再編劇が進行しているのは、東北だけではない。九州では5月2日、「九州親和ホールディングス」が自力再建を断念し、4月2日に誕生したばかりの「ふくおかフィナンシャルグループ」に資本支援を申し出た。経営統合が実現すれば、横浜銀行を抜いて、総資産11兆5000億円の地銀トップに躍り出る。 九州親和HDとふくおかFG(当時は福岡銀行)の両者は、06年10月に業務・資本提携を結んでいて、親和銀行の不良債権処理と経営の健全化を支援していたから、これはいわば、「既定路線」だった。
5月9日には、西日本シティ銀行(福岡県)が350億円(元本ベース)の公的資金を年内に完済する方針と、日本経済新聞が報じた。同行は豊和銀行(大分県)と長崎銀行をグループ化しており、ふくおかFGと共に九州の地銀再編のもう一つの「軸」と目されている。

「銀行というからには預金量5兆円はほしい」
首都圏では、一時国有化されている足利銀行の受け皿が今夏決まる。受け皿として有力視されているのは、横浜銀行などの地銀連合だ。福島県の東邦銀行や群馬銀行の「南下政策」や、米投資ファンドのローンスターの株式売却で揺れる東京スター銀行の動向も気になるところ。
ある地銀関係者は「銀行というからには預金量で最低5兆円、首都圏なら10兆円はほしいし、そうでなければやっていけなくなる」と手厳しい。「地銀ほど資産を有効活用していない業界はないんじゃないか。三角合併の解禁で、いつ外資系のターゲットになってもおかしくない」(同氏)と話す。
地銀はいま、全国に109行あり、預金量平均は約2兆円だ。
[ 2007年5月14日10時33分 ]

159名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:03:02
<パチンコ>教頭が年休取り…授業2回中止 尼崎の夜間中学 (毎日新聞)

 兵庫県尼崎市にある夜間中学の50代の教頭が複数回にわたり、授業時間帯に年休を取り、パチンコをしていたことが分かった。このうち2回は、教頭の急な不在で教科が差し替えられるなど、生徒の学習に支障が生じていた。教頭は校外に出た数時間分について、年休の手続きを取っているケースが多かったが、中には「抜け出し」が発覚した後に出勤簿などを作り直したこともあった。
 関係者によると、教頭は以前からはっきりした理由を告げずに不在になることがあったという。教頭は出勤簿とともに「休暇欠勤等整理簿」に記入するなど、年休の手続きは取っていたものの、同県宝塚市のパチンコ店にいるのを同僚ら知人によって目撃された。パチンコは2〜3月だけで5回確認されたという。うち2回については、担当する理科の授業が中止になった。さらに3月3日の年休に関しては、同整理簿の記入などの手続きすらしていなかった。
 こうしたことについて、同月下旬に同僚教諭らが目撃証言をもとに市教委に報告。しかし、教頭は同整理簿に新たに記入するなどして済ませたという。教頭は毎日新聞の取材に対し「市教委に報告しているので何も答えない」と話している。
【樋口岳大、幸長由子】
[毎日新聞4月2日] [ 2008年4月2日15時00分 ]

160名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:03:49
中3教え子に淫行容疑、沖縄の女性教諭を逮捕 (読売新聞)

 沖縄県警は31日、沖縄本島の中学校教諭又吉奈美子容疑者(35)を児童福祉法違反( 淫行 ( いんこう ) させる行為)の疑いで再逮捕した。
 発表によると、又吉容疑者は1月25日から31日まで、自宅アパートで、中学3年の男子生徒(15)に数回にわたって自分とみだらな行為をさせた疑い。
 又吉容疑者は独身で、数学を担当。「生徒を好きだった」と供述しているという。
 又吉容疑者は1月23日から2月7日まで生徒を自宅に泊まらせたとして、県青少年保護育成条例違反容疑で逮捕されていた。
[ 2008年3月31日21時54分 ]

中学女性教諭が教え子に淫行=「好きだったから」−沖縄 (時事通信)

 教え子の男子中学生に淫行(いんこう)したとして、沖縄県警少年課は31日、児童福祉法違反の疑いで、県内の公立中学校教諭又吉奈美子容疑者(35)を再逮捕した。調べに対し、「(被害者が)好きだったから」と話しているという。
 調べによると、又吉容疑者は1月25日夜から31日朝にかけて、学校近くにある自宅アパートで、男子生徒(15)にみだらな行為をさせた疑い。同容疑者は男子生徒に授業で数学を教えていた。 
[時事通信社][ 2008年3月31日20時51分 ]

161名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:04:39
防衛省、新銀行東京…新人たちに「当事者意識持て」 (読売新聞)
記事写真  防衛省の入省式で訓示する石破防衛相

 新年度がスタートした1日、前年度、事件や不祥事に揺れた企業や官公庁でも入社式や入庁式が行われた。
 “逆風”の中での船出に、トップが「一人ひとりが当事者意識を持って」などと新人たちに呼びかけた。

 ◆食の安全
 中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で揺れた、輸入元のジェイティフーズ。
 その親会社、日本たばこ産業(JT)の入社式が、東京都港区の品川プリンスホテルで開かれ、木村宏社長(53)は新入社員204人を前にしたあいさつに謝罪の言葉を織り込み、「冷凍食品の自主回収という事態が発生し、皆様に不安やご心配をかけた」と述べた。木村社長が強調したのは、当事者意識。「この事態を引き起こした責任を大変深刻に受けとめ、社員全員が自身の問題ととらえている。努力の積み重ねで、再びお客様の信頼を勝ち得ることができると確信している」
 一方、1日付で悪質な偽装事案を機動的に調べる「食品表示特別Gメン」を新設した農林水産省。10人が配属される東京都千代田区の東京農政事務所では、出席した8人に辞令が手渡され、鶴見 和良 ( かずよし ) 所長(50)が「自らの使命を十分に認識し、国民の期待に応えてほしい」と呼びかけた。
 ◆防衛省
 昨年、前防衛次官の汚職事件や情報漏えいなどの不祥事が続発し、今年2月には、イージス艦が漁船と衝突事故を起こした防衛省。
 真新しいスーツに身を包んだ122人の事務官を前に、石破茂防衛相(51)は一連の不祥事に直接触れず、「いろんな問題が生起しているけれど、目をそらすことなく、正面から見つめ、どのように変えていくかという問題意識を持たなくてはならない」と呼びかけた。新人たちは神妙な面持ちで聞き入っていた。
 ◆初めての新卒者…新銀行東京
 経営不振のため400億円の追加出資を受けることが決まったばかりの新銀行東京。今春は、開業4年目にして初めて大学新卒者が8人入行した。
 同行によると、東京都千代田区の本部の会議室で行った辞令交付式では、津島隆一代表執行役(59)が「厳しい状況であるが、新入社員の皆様にはぜひ頑張っていただきたい」と訓示したという。
 東京都豊島区の東京芸術劇場で開かれた都庁の「入都式」でも、石原慎太郎知事(75)が新銀行東京に触れ、「民間に任せた結果、こうなった。民間を信用し過ぎるとダメだ。やはり皆さんの目や感覚で判断してほしい」と訓示した。
 ◆白川総裁代行「責任は重大」…日銀
 戦後初めて総裁が空席となっている日本銀行では、東京都中央区の日銀本店で入行式が行われた。白川方明・総裁代行(副総裁)(58)は「通貨の価値を守る仕事は国民から負託を受けている。日銀はこの負託に応える組織でなければいけない。責任は誠に重大だ」と述べ、日銀の役割を果たすことで異例の事態を乗り切る必要があるとの気構えを説いた。ただ、総裁不在については直接触れなかった。
[ 2008年4月1日12時00分 ]

162名無し長右衛門:2008/04/04(金) 03:05:31
新社会人は85万人 企業、官庁で入社式 (共同通信)

 全国の企業や官庁で1日、入社式や入省式があり、今春、大学や高校を卒業した若者が社会人に加わった。新社会人は昨年とほぼ同数の85万人と推定される。円高や原油高、株価下落と経済環境は悪化、景気先行きに不安を抱えてのスタートとなった。厚生労働省などの調査では、就職内定率は大学生が88・7%と4年連続アップ。高校生は1月末現在で89・4%と95年の水準に回復した。
[ 2008年4月1日8時11分 ]

163中日本エアラインサービス:2008/04/04(金) 22:38:00
飛行中、客室乗務員に操縦かん触らせる…機長ら行政処分へ (読売新聞)

 全日空グループ「エアーセントラル」の男性機長(51)が昨年12月、手動操縦での航行中に客室乗務員(CA)2人を隣の副操縦士席に座らせ、操縦かんに手を触れさせていたことがわかった。
 同社から4日に報告を受けた国土交通省は「航空法上、不適切な行為」として機長らに対し、航空業務停止などの行政処分を行う。
 同社は社内規定違反で機長らを乗務から外したが、当時の状況については「操縦の主導権は機長が確保しており、航行の安全性に問題はなかった」と説明している。
 同社の発表によると、この機長は昨年12月14日朝、仙台発の便で使用するため旅客を乗せずに中部国際空港を飛び立ったフォッカー50型機内で、業務に備えて乗り込んでいた23歳と24歳の女性CAを「勉強しよう」とコックピット内に呼び入れた。
[ 2008年4月4日20時45分 ]
元、中日本エアラインサービスというボロ糞企業w
全日空じゃないからw

164福島県職員:2008/04/04(金) 22:40:30
女子トイレにカメラ設置=県職員に罰金10万円−福島 (時事通信)

 勤務先の女子トイレに盗撮目的で侵入したとして、郡山区検は4日、建造物侵入の罪で福島県ハイテクプラザの高橋幹雄主任研究員(48)を略式起訴した。郡山簡裁は同日、罰金10万円の略式命令を出し、同研究員は即日納付した。
 起訴状などによると、高橋研究員は先月6日午前10時ごろ、郡山市待池台の県ハイテクプラザ1階の女子トイレに侵入し、盗撮目的で小型カメラを設置した。 
[時事通信社][ 2008年4月4日18時6分 ]

165名無し長右衛門:2008/04/04(金) 22:44:42
エアーセントラル

 愛知県常滑市の中部国際空港に本社がある全日空の子会社。
 名古屋空港を中心に小型機を運航していた中日本エアラインサービスが前身で2004年11月に全日空が持ち株比率を上げて子会社化した。
 現在、ボンバルディアDHC8とフォッカー50の2機種のプロペラ機を運航している。
 全日空便として、中部国際空港から秋田や福島、米子、徳島、福岡などを結ぶ便が中心。
 大阪空港からも高知のほか、新潟や松山に就航している。

166詐欺集団:2008/04/04(金) 22:45:41
NHK翻意…職員懲戒免職は受信料未払い対策!? (夕刊フジ)

 株のインサイダー取引問題で記者ら3人の懲戒免職を決定したNHK。最も厳しい処分をくだした背景には受信料の支払い拒否・保留の急増があったようだ。
 「顕著ではないが、影響はあったと思う」

 福地茂雄会長は処分を発表した3日の会見で、インサイダー問題が受信料不払いに影を落としたことを認めた。受信料の支払い拒否・保留数は、問題発覚前の昨年12−1月が2390件だったのに対し、2−3月が約9000件と、約4倍も増加している。
 ただ、福地会長は「3人の処分は、支払い拒否・保留件数の増加に対して手を打ったわけではない」と釈明。理由について「3人の行為は公共放送の信頼を失墜させ、取材報道にもダメージが大きく、懲戒免職以外に選択肢はない」と述べた。
 3人の処分について、福地会長は当初、2月定例会見で「第三者委員会の結論を待つ。結論が出るのに2−3カ月かかる」と説明。3月5日付で「懲戒休職」として、処分を事実上保留して決断を先延ばししたことに非難の声が上がっていた。結局、第三者委が結論を発表していない段階での処分決定は“翻意”とも取れる。
 「3月31日で予算が成立し、新年度を迎えて、職員の気分を一新するためにも処分はできるだけ早くしたかった」とも話した福地会長。“トカゲの尻尾切り”で、果たして出直しができるのか。
[ 2008年4月4日16時33分 ]

169文部科学省前部長 汚職:2008/04/04(金) 22:48:02
文科省の前部長が収賄、国立大工事で五洋建設関連社員から現金 (読売新聞)

 文部科学省の前文教施設企画部長(59)(昨年3月退職)が在職中、国立大学の施設整備事業を巡って、大手建設会社「五洋建設」(東京都文京区)の関連会社社員から現金を受け取っていた疑いが強まり、警視庁捜査2課は4日午前、収賄容疑で前部長の取り調べを始めた。
 容疑が固まり次第、逮捕する。前部長は国立の文教施設の整備を統括する同部のトップに上り詰めたキャリア技官で、捜査2課では、五洋建設側との長年の癒着の中で、施設整備計画などの情報も漏らしていたとみて解明を進める。

 捜査関係者によると、前部長は、国立大に関する工事の入札などで受注に有利になるよう便宜を図った見返りに、五洋建設の関連会社社員から現金数十万円を受け取った疑いが持たれている。
 前部長は東北大工学部出身のキャリア技官。1972年、旧文部省に入省し、国立大学の校舎や付属施設の整備を担う文教施設企画部の課長や技術参事官を歴任、2005年4月に同部長に就任した。同部は、国立大学が法人化した2004年以降、スポーツ施設や遺跡など、その他の国立施設の整備を主に担当しているが、現在も国立大学の整備計画や予算の配分を行っている。
 現金を渡したとされる五洋建設の関連会社社員は、業界側の要望を各社から取りまとめて前部長に伝えるとともに、同省の整備計画などを前部長から聞き出していたとみられる。
 捜査2課では、前部長に対する現金の提供や接待などが以前から続いていたとみて追及する。同省の文教施設の入札を巡っては06年、同省OBが在籍する民間企業の受注率が高いなどの問題点が国会でも指摘されていた。
 前部長は退職後、国立高等専門学校機構に移り、現在は沼津工業高専(静岡県沼津市)の校長を務めている。
[ 2008年4月4日16時43分 ]

170文部科学省前部長 汚職:2008/04/04(金) 22:49:06
文科省前部長らを逮捕 国立大発注事業で収賄容疑 (共同通信)
記事写真 文科省から押収物を運び出す警視庁の捜査員=4日午後7時50分

 警視庁は4日、国立大発注の施設整備事業で便宜を図り、五洋建設子会社ペンタビルダーズの顧問から現金約50万円を受け取った収賄容疑で文部科学省の前文教施設企画部長大島寛容疑者(59)を、贈賄容疑で同社顧問の倉重裕一容疑者(58)をそれぞれ逮捕した。大島容疑者はキャリア技官で文教施設整備を担当。国立大などの文教施設整備計画の企画立案や補助金交付などを統括した。ともに容疑を認めた。
[ 2008年4月4日20時16分 ]

171文部科学省前部長 汚職:2008/04/04(金) 22:49:59
<文科省汚職>元部長逮捕へ 教育施設発注で業者に便宜 (毎日新聞)

 文部科学省の元文教施設企画部長(59)が、教育関連施設の発注で業者に便宜を図った見返りに現金を受け取っていた疑いが強まり、警視庁捜査2課は4日、収賄容疑で取り調べを始めた。容疑が固まり次第逮捕する。文教施設企画部の部長はキャリア技官のトップの役職。
 調べでは、元部長は教育関連施設の工事発注を巡り、総合建設会社準大手「五洋建設」(東京都文京区)の関連会社に便宜を図った見返りに現金を受け取った疑い。同社社員らからも贈賄容疑で事情を聴いており、同時に逮捕する見込み。
 元部長は1972年に旧文部省に入省。文教施設の整備を担当する文教施設部(現・文教施設企画部)畑を歩み、05年4月から昨年3月に退職するまで部長を務めていた。退職後は静岡県沼津市の沼津工業高等専門学校の校長に就任していた。
[毎日新聞4月4日] [ 2008年4月4日14時7分 ]


文科省前部長を逮捕―警視庁 (時事通信)
記事写真  文科省前部長を逮捕―警視庁【時事通信社】

国立大学の施設整備をめぐり、約50万円を受け取ったとして、文科省の前文教施設企画部長が収賄容疑で逮捕されたのを受け、報道各社の質問に答える渡海紀三朗文科相(4日午後、東京・霞が関の同省)
[ 2008年4月4日20時39分 ]

172ミラーマン:2008/04/04(金) 22:51:28
「女性セブン」の記事巡る訴訟、植草被告が小学館と和解 (読売新聞)

 電車内で痴漢行為をしたとして東京都迷惑防止条例違反の罪に問われ、公判中の元大学教授、植草一秀被告(47)が、週刊誌「女性セブン」の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の小学館に損害賠償を求めていた訴訟は4日、東京地裁で和解が成立した。
 植草被告の弁護団によると、和解条項は「10回も痴漢で摘発されていた」などとした記事について同誌が謝罪文を掲載し、小学館側が和解金100万円を支払うなどの内容。
[ 2008年4月4日19時27分 ]

小学館と植草被告が和解=「ほかにも痴漢」記事で謝罪文−東京地裁 (時事通信)

 ほかにも痴漢行為があったとの週刊誌「女性セブン」の記事で名誉を傷つけられたとして、エコノミスト植草一秀被告(47)=一審で実刑、控訴=が発行元の小学館に1100万円の損害賠償を求めた訴訟は4日、東京地裁(松本光一郎裁判長)で和解が成立した。
 植草被告側の代理人弁護士によると、小学館は和解金100万円を支払うほか、「記事内容の確認が不十分だった」とする謝罪文を同誌に掲載する。 
[時事通信社][ 2008年4月4日18時34分 ]

173日本海テレビ:2008/04/04(金) 23:02:46
島根大学で入学式  
04/04 15:19
島根大学の入学式が4日、松江市で行われ、5学部の1602人がキャンパスライフをスタートさせた。式では本田雄一学長が「失敗や挫折は人を強くします。勇気を持って未知の世界に挑んでください」と式辞を述べ、新入生は決意を新たにしていた。

江府町 議員日当制条例案を提案  
04/04 15:17
鳥取県江府町の議員日当制問題で、住民グループの直接請求を受け、竹内町長は4日、臨時議会で議員報酬を日当制にする条例案を提案した。付帯意見の中で「従来通り、月額制が妥当と考える」と日当制導入に否定的な姿勢を明らかにした。

警察学校で入校式 社会人枠で8人  
04/04 15:14
鳥取市の鳥取県警察学校で4日、入校式が行われた。団塊世代の大量退職に伴い、入校した59人の内、8人が社会人枠で採用された33歳から37歳の男性。社会人枠での採用は静岡と兵庫に続き3番目。6か月間、必要な知識や逮捕術を学ぶ。

がん転移の治療法に期待  
04/04 11:11
細胞内の遺伝情報ミトコンドリアDNAの突然変異が、がんの転移に深く関わっていることを島根大学医学部の研究グループなどが発見した。島根大学医学部腫瘍生物学本間良夫教授のグループと千葉県がんセンター、筑波大学の共同研究によって明らかになった。がん転移に対する有効な治療法の開発につながることが期待される。

魚介類の子ども展示  
04/04 10:52
新入学シーズンに合わせて鳥取市の賀露かにっこ館では魚介類の子どもたちを集めた企画展が開かれている。暖かい海から地元山陰の海に生息する魚介類の稚魚が、21種類約300匹展示されている。この企画展6月下旬まで開催中。

174日本海テレビ:2008/04/04(金) 23:03:33
04/01 16:49
ネーミングライツ施設 新名称でスタート
鳥取銀行が命名権を取得した鳥取市営サッカー場と県民文化会館で1日、愛称の看板除幕式が行われた。「とりぎん文化会館」となった県民文化会館では平井知事や鳥取銀行の稲垣頭取が看板を除幕した。市営サッカー場は「とりぎんバードスタジアム」となった。




04/01 16:43
鳥取県版ハローワーク開設
JA雲南の30代の男性職員が7年間で約7600万円を着服していた。着服をしたのはJA雲南赤来支店融資担当の38歳の男性元職員。元職員は組合員5人に融資を行ったよう見せ掛け、現金を引き出すなどの手口で着服していた。被害額は家族が弁済したという。






04/01 13:41
ガソリン価格 スタンドは苦慮
ガソリン税の暫定税率が期限切れとなり、雲南市のガソリンスタンドでは1リットルあたり153円から133円にするなど、山陰でも値下げの動きが広がっている。在庫分での対応のため経営的に厳しく価格据置のところもあり、スタンドでは苦慮している。




04/01 13:39
島根県内で交通事故相次ぐ 2人死亡
1日午前1時前、大田市仁摩町の国道9号で、近くに住む安井信雄さん(47)が横断中、トラックにはねられ死亡した。午前6時過ぎ、雲南市三刀屋町の県道で、雲南市木次町の周藤秀樹さん(45)が運転する軽乗用車とトラックが正面衝突し、周藤さんが死亡した。



03/31 16:30
鳥取三洋電機に300万円支払い判決
鳥取市の鳥取三洋電機の準社員が不法な行為で退職を勧められ、精神的な損害を被ったとして会社などを相手取り約800万円の損害賠償を求めている裁判が31日鳥取地裁で開かれ、被告の会社などに対し300万円の支払いを命じる判決があった。






03/31 16:24
JA雲南で7600万円着服
JA雲南の30代の男性職員が7年間で約7600万円を着服していた。着服をしたのはJA雲南赤来支店融資担当の38歳の男性元職員。元職員は組合員5人に融資を行ったよう見せ掛け、現金を引き出すなどの手口で着服していた。被害額は家族が弁済したという。

175山陰放送:2008/04/04(金) 23:06:12
2008年04月04日
出雲大社で遷宮の準備進む
出雲大社では本殿改修のため、ご神体を移す仮本殿の工事が終わり、4日仮本殿を清める神事がありました。出雲大社の清祓式(きよはらえしき)は千家隆比古権宮司ら12人の神職が行い、はじめに、千家権宮司が清め祓いの祝詞を読み上げました。このあと、仮の本殿に神職6人が移り、和紙や麻を柱や床にまき、ご神体が納められる仮の本殿やご神体を運ぶ神輿などを清めました。60年に一度の出雲大社本殿改修による遷宮は、4月20日に行なわれます。

2008年04月04日
がんの転移の謎を世界で初めて解明
がんが他の臓器に転移する原因がヒトの細胞内にもある器官ミトコンドリアの突然変異であることを島根大学の研究者が世界で初めて発見し、アメリカの科学雑誌「サイエンス」で発表されることになりました。ミトコンドリアの突然変異ががんの転移の原因であることをつきとめたのは、島根大学医学部の本間良夫教授ら
3人の研究グループです。この研究成果は4日付けのアメリカの科学誌「サイエンス」のウエブサイトに掲載されます。これまで、がんの転移に関わっているのは、細胞内の核にあるDNAと見られていましたが、研究グループでは、エネルギーを作る器官のミトコンドリアに注目し、マウスの肺がん細胞のDNAを使って調べたところ、突然変異により、がんが転移しやすいDNAができることを世界で初めて見つけました。また、同じ現象は、ヒトの子宮頸がんと乳がんの細胞を使った実験でも確認されました。本間教授らは、転移を抑制する方法もつきとめていて、今後、がんの転移を食い止める治療法開発につながることが期待されます。

176山陰放送:2008/04/04(金) 23:07:57
2008年04月04日
環境大学の新入生は定員の半数割り込む
鳥取市の鳥取環境大学で4日入学式がありましたが、新入生は定員の半数を割り込んでいます。開学8年目を迎えた鳥取環境大学の入学式は4日鳥取市のとりぎん文化会館で行われました。今年の新入生は3つの学科合わせて144人で、古澤巌(ふるさわいわお)学長が全員の入学を許可し、新入生を歓迎しました。これに対し、環境政策学科の池田祐美佳(いけだゆみか)さんが新入生を代表して「環境について多くのことを学び環境を守る努力をしていきたい」と宣誓しました。行政が出資して民間が経営する鳥取環境大学では開学4年目から新入生の定員割れが続いていて今年度は定員の44パーセントと半数以下に落ち込みました。学生数の減少は、授業料が公立大学の2倍と高いことも一因と見られ、大学では、一定の所得基準を満たした県内出身の学生の授業料を今年度から半額にしました。また、来年度は学科改編と定員の見直しも予定されていて、学生の確保という大きな課題を抱えながら、環境大学は新年度のスタートを切りました。

177山陰放送:2008/04/04(金) 23:08:23
2008年04月04日
議員報酬日当制条例案を臨時議会提案
鳥取県江府町の住民グループが直接請求した議員報酬日当制の条例案が4日臨時議会で提案されました。しかし、町長・議会とも反対のため、実現は難しい状況です。4日開かれた江府町の臨時議会で、竹内敏朗町長は先月末、住民グループから直接請求を受けた議員報酬日当制の条例案を提案しました。また、竹内町長は提案と共に、このように述べ、日当制は現実的ではないとしました。提案された条例案は議会への出席や議長が議会活動と認めた場合、日当1万5000円を支払う内容で住民グループは年間の報酬を現在のおよそ7分の1450万円に抑えることができると試算しています。条例案は、7日住民グループの意見陳述の後採決されもし可決されれば全国で2例目となります。ですが、町長・議会とも反対のため、実現は難しい状況です。

178山陰放送:2008/04/04(金) 23:08:46
2008年03月31日
着服した元職員に退職金支払う
架空の融資を繰り返すなどしておよそ3600万円を着服し依願退職した元男性職員に対し、JA雲南が退職金まで支払っていたことが分かりました。JA雲南によりますと2001年から2005年までの間に赤来支店に勤務していた38歳の元男性職員が組合員に融資をしたようにみせかけたり、口座の預金を自分の口座に移すなどする手口であわせておよそ3600万円を着服していました。2005年3月の内部調査でこの着服が判明しましたが今年2月に内部告発で県の調査が入るまでJA雲南はこうした事実を公表していませんでした。また、着服分は全額返済されたものの依願退職したこの職員に220万円の退職金が支払われたということです。JA雲南では組合員への説明会を開く他、関係職員の処分をする方針です。

179山陰放送:2008/04/04(金) 23:09:34
2008年04月01日
山陰でもガソリン値下げ相次ぐ
道路特定財源のガソリン税暫定税率が1日、ついに期限切れを迎えました。これを受け、山陰両県でも値段を引き下げるガソリンスタンドが相次ぎました。このうち、米子市内の24時間営業のセルフスタンドでは、本社の決定を受け、課税されたガソリンの在庫が残っているにも関わらず、1日からの値下げを決めました。暫定税率分はガソリン1リットル当たり25、1円で軽油は17、1円。しかし、原油高による5円の値上がりと重なったため、1リットル当たりレギュラーガソリンは20円値下げして133円に。軽油は13円値下げして120円に設定しました。暫定税率分は精油所を出るときにかかる蔵出し税のため、当初、価格の引き下げまでには時間がかかると見られていました。しかし、蓋を開けてみれば、山陰でも多くのガソリンスタンドが値下げに踏み切りました。

2008年03月31日
暫定税率期限切れに伴う対策会議
与野党の対立でガソリンと軽油の暫定税率が期限切れとなるのを前に、31日、鳥取県は県民生活の混乱を最小限に食い止めるための緊急の対策会議を開きました。31日の対策会議には平井伸治知事をはじめとする県の幹部が出席しました。そして暫定税率の期限切れで4月1日以降、予想される価格競争によって資金繰りが苦しくなるガソリンスタンドや公共事業が減少する建設業者に対し既存の融資制度などを最大限活用して支援すること。様々な手段で県民や関係者に支援制度などの周知を図ること。道路整備が遅れている鳥取県の特殊な事情を国政に反映させるよう努力することなどを確認しました。

180山陰放送:2008/04/04(金) 23:09:56
2008年03月31日
米子信金会長の青砥順氏が逝去
米子商工会議所名誉会頭で米子信用金庫会長の青砥順さんが31日朝、亡くなりました。79歳でした。通夜は4月2日午後6時から米子市西町の自宅で、米子信用金庫葬は12日の午後3時から米子市長砂町の米子葬祭会館で営まれます。

181山陰放送:2008/04/04(金) 23:10:19
2008年03月31日
盲学校の生徒が人権救済申し立て
教員の酒酔い授業や生徒に対する暴言など人権侵害行為が行われていたとして県立鳥取盲学校の生徒が31日、県弁護士会に人権救済の申し立てをしました。人権救済の申し立てをしたのは県立鳥取盲学校専攻科理療科2年の保坂政嘉さんです。鳥取盲学校では教員資格を持たない実習助手に単独授業をさせるなどの不祥事が相次いでいますが、申し立てによりますと、このほかにも、実習助手が酒によって授業中に熟睡したり、自分の好きな音楽を延々と生徒に聞かせるなどの職務怠慢が日常的に行われていたということです。また、全盲の生徒の給食の量を減らしたり、女子生徒に「腕の毛が濃いから剃ってきなさい」と命じるなどの差別的な言動もあったということです。人権救済の申し立てをした理由について、保坂さんは「生徒の苦情に対して学校側は一切の対応策をとらず放置している。再発防止には第3者による調査が必要。」などと話しています。

182名無し長右衛門:2008/04/04(金) 23:10:47
2008年04月01日
鳥取県ふるさとハローワーク開設
国と県が共同で職業紹介業務を行なう「鳥取県ふるさとハローワーク」が1日、境港市と八頭町に開設されました。このうち、鳥取県ふるさとハローワーク八頭は鳥取県八頭総合事務所内に設置され、1日は平井知事や
藤森和幸鳥取労働局長らが出席して開所式が開かれました。ハローワークをめぐっては昨年末、鳥取労働局が一方的に境港と郡家の閉鎖を決めたため、県が反発、その後の協議で職業相談を国と県が共同で行なうことになりました。ふるさとハローワークでは労働局が相談員3人を派遣するうえ、県も独自で就業支援員を置くなど体制は以前より手厚くなったとも言えます。しかしながら手放しでは喜べない現状もあります。鳥取県の2月の有効求人倍率は全国平均の0.97を大きく下回る0.74。中でも八頭地域は去年の平均が0.39と
県内でも最も低く、効率性を根拠に突然国が支援を打ち切る可能性も捨てきれないのです。一方、境港市役所1階に開設された鳥取県ふるさとハローワーク境港。開設式では、ゲゲゲの鬼太郎など水木しげる作品のキャラクターたちがかけつけ、看板の除幕をしました。1997年度には1.21倍で県内トップだった境港市の有効求人倍率は2006年度には0.61倍となるなど現在は県内ワースト2位にまで下降しました。今後は出張相談や同行面接など、これまで徹底できなかったきめ細かい支援で、就業率を高めていきたいと関係者は話しています。

183山陰放送:2008/04/04(金) 23:11:16
2008年04月01日
新年度 新規採用職員の辞令交付式
1日、山陰両県の県庁では新しく採用された職員に辞令が交付されました。このうち、島根県の辞令交付式には、新たに採用された知事部局の一般職員など58人が出席しました。式では溝口善兵衛知事が新規職員の代表に辞令を手渡したあと、「厳しい財政の中で県民の期待に応えねばならない」と訓示しました。これに対し、新規職員を代表して岩成美雪さんが「全体の奉仕者として職務を誠実・公正に執行することを固く誓います」と宣誓しました。島根県は人件費抑制に取り組んでいて、昨年度の退職者は233人と、ここ10年で最も多かったものの、新規採用は過去4番目に少ない58人にとどめました。なお、鳥取県の一般職員の採用は
去年より12人多い52人となっています。


2008年04月01日
新年度 鳥取銀行で入行式
鳥取市に本店を置く鳥取銀行で1日、入行式があり、39人の新入行員が社会人としての第一歩を踏み出しました。鳥取銀行本店で開かれた入行式では、新入行員を前に稲垣滋頭取が「地域や顧客とのコミュニケーション能力を磨き、高い倫理観を持って働いて欲しい」などと訓示した後、新入行員の代表に辞令を手渡しました。そして、代表が「地域経済の底上げに対して大きな役割と責務がある。早く仕事を覚えて地域社会に貢献したい」と決意表明しました。鳥取銀行では団塊の世代の大量退職に加え、金融業界の競争激化などでここ数年、採用数を増やしています。新入行員たちは研修期間を経て、早ければ4月中旬から配属先での勤務を始めます。

184山陰中央テレビ:2008/04/04(金) 23:14:11
2008年04月03日(木) 22時00分更新

島根県立大入学式
大学間競争が激しさを増す中、全国の公立大トップの競争率となった浜田市の島根県立大学で3日、入学式がありました。
難関を突破した大学と大学院の新入生260人余りが出席。
新入生代表の佐古画美さんが「グローバル化の進む現代社会で貢献できる人間になりたい」と決意表明しました。




出雲ー台湾チャーター便到着
島根と台湾双方のツアー客を運ぶチャーター便が3日、出雲空港に到着し、台湾からの観光客が山陰観光に出発しました。
このチャーター便は、松江市の旅行代理店一畑トラベルが、去年秋に続き台湾の旅行代理店と共同で、企画しました。
台湾から159人を乗せたチャーター機が、出雲空港に到着。
このうちの約100人が、出雲大社や足立美術館水木しげるロードなど、3泊4日の山陰観光を楽しむことになっています。
台湾の旅行代理店によると、すでに日本の都会地への旅行を経験した人が、別の魅力を求めてツアーに参加するということで、今回は桜名所や、今月5日の松江武者行列の見学も予定されています。
一畑トラベルによると、あんぽ柿や仁多米など山陰の食材の人気が高く、県内の経済効果につながるとして、秋にも紅葉をテーマにしたツアーを企画する予定です。
また今回は、出雲空港からの折り返しの便を利用して、約120人が台湾を訪れるということです。




里見香奈女流初段が交通安全ポスターに
後部座席のシートベルト着用を呼び掛けるため、島根県警が作製したポスターのモデルに、出雲市在住の最年少女流棋士里見香奈さんが選ばれ3日、記念のセレモニーに参加しました。
県内で後部座席のシートベルトの着用率は、全国平均より0・4ポイント低い8・4%。
県警は里見さんのポスターが着用率アップにつながればと期待しています。

185tsk:2008/04/04(金) 23:14:53
2008年04月04日(金) 22時00分更新
島根大医学部で届け出量超える核燃料物質
出雲市の島根大学医学部が国に届け出た量を上回る核燃料物質を保有していたことが4日、分かりました。
これは大学側が会見を開き明らかにしました。
この物質は細胞の染色に使うウラン化合物です。
島根大が国に届け出た量は約293グラムでしたが、実際には58グラム多い351グラムを保有していました。
人体や環境への影響はないということです。
おととし総合理工学部で国の承認を得ずにインターネットで核燃料物質を取り寄せる不祥事が発覚したため、大学が自主的に調査しわかりました。
会見の中で島根大学の郄安克已副学長は「気づくのが遅くなって申し訳ない。
この状態を早急に変えなければならないと思っています」と述べました。
大学側は長年にわたり、違法状態だったとみていて、近く文部科学省も厳重注意する方針です。




黄色いワッペンを新1年生に贈呈
交通安全への意識を高めてもらおうと4日、松江市でこの春、小学校に入学する新1年生に黄色いワッペンが贈られました。
この活動に取り組んでいるのは大手保険会社と銀行のあわせて4社で、新入学シーズンのこの時期全国の小学校の新1年生にワッペンを贈っています。
このうち松江市では市内の小学校に入学する新1年生8人の左肩につけられました。
ワッペンには登下校時の事故などに対し最大50万円の保険が付いています。
今年、島根県内では小学校265校・6665人、鳥取県内では156校・5628人の新1年生に黄色いワッペンが贈られます。

http://www.tsk-tv.com/news/backnumber/day20080404.html#1

186黄砂:2008/04/04(金) 23:15:59
<黄砂>汚染物質が付着 東京で観測 (毎日新聞)

 3月に東京で観測された黄砂の粒子に、工場や自動車排ガスなどから放出される窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)が高い割合で付着していたことが、東京大環境安全研究センターの戸野倉賢一准教授らの調査で分かった。黄砂は中国北西部の乾燥地帯から飛来したとみられ、汚染物質も同国の工業地帯で放出された可能性が高いとみられる。
 戸野倉准教授らは、黄砂の粒子一粒ずつに直接、イオン化用レーザーをあててリアルタイムで付着物質を解析する方法を開発。この方法で3月17、18日に東京大構内で採取した黄砂の粒子約9000個を調べたところ、高率でNOxやSOxが付着していたという。
 これらの物質が付着した黄砂を呼吸により体内に取り込んだ場合、肺などに悪影響を及ぼす可能性があるという。今後は東京の大気環境に与える影響などについて調べる方針。【江口一】
[毎日新聞3月31日]
2008年3月31日19時16分 ]

黄砂に有害物質、中韓の工場排ガスが付着か…東大分析 (読売新聞)

 国内で3月中旬に観測された黄砂に、中国や韓国の工業地帯が発生源とみられる有害物質が付着していたことが、東京大環境安全研究センターの戸野倉賢一准教授らの分析でわかった。
 戸野倉准教授らは3月17〜19日、東大構内で大気中から約5万個の土壌粒子を採取。名古屋大チームが開発した粒子ひと粒ごとの組成を調べることのできる装置で分析した。
 その結果、粒子の2割程度が中国から飛来した黄砂で、その大半に硝酸塩や硫酸塩が付着していたことがわかった。
 黄砂は中国のゴビ砂漠などから偏西風に乗って日本国内に移動するが、その途中には中国や韓国の工業地帯がある。黄砂の季節に有害物質の大気中濃度が上がることから、付着していた物質は、石油、石炭を使う工場から排ガスとして大気中に放出された窒素酸化物などが、上空で黄砂に付着し、変化したものである可能性が高いという。
 戸野倉准教授は「発がん性物質が、今後見つかる可能性もある」と話している。
[ 2008年4月4日21時46分 ]

187nhk松江:2008/04/04(金) 23:17:01
出雲大社遷宮 仮本殿お清め
出雲大社ではおよそ60年に一度、本殿を修繕して神様を仮の住まいに移す神事が行われます。
この神事を前に仮の住まい「御仮殿」(おかりでん)がこのほど完成しました。

出雲大社では、国宝の本殿をおよそ60年に一度修繕するのにあわせて今月20日本殿に祭られているオオクニヌシノミコトを仮の住まいに移す遷宮(せんぐう)の神事「仮殿遷座祭」が(かりでんせんざさい)行われます。
4日は、拝殿を改修した仮の住まいとなる「御仮殿」が完成し、清めはらいの神事が行われました。神事では、「御仮殿」の脇の敷地に作った祭殿に神官がお神酒を供えたあと、権宮司が祝詞をあげました。
そして、御仮殿の建物の外と、神様が入る部屋に細かく切った紙と麻、米をまいてはらい清めました。出雲大社では、今月20日の「仮殿遷座祭」のあと、本殿などの改修工事がおよそ5年かけて行われます。
20日の神事で、神様が仮の住まいに移ったあとは普段は入ることのできない本殿が60年ぶりに一般に公開されます。

188nhk松江:2008/04/04(金) 23:17:25
島大医学部 核物質余分に保管

出雲市にある島根大学医学部で電子顕微鏡で細胞の形を見る際に使う核燃料物質を文部科学省から使用を承認されている量を上回って保管していたことがわかりました。
これは4日、島根大学が記者会見して明らかにしたものです。

それによりますと島根大学医学部では、電子顕微鏡で細胞の形を見る際の試薬として、酢酸ウラニルと硝酸ウラニルという2種類の核燃料物質を使うことを文部科学省から認められていますが、その保管量は決められています。
しかしことしの2月に行った医学部の独自の調査で酢酸ウラニルと硝酸ウラニル決められた保管量より多く保管していることがわかりました。
この物質は、専用の容器で密閉してカギのかかる保管庫で厳重に保管されていて人体や環境に影響はなく医学部では、保管量が上回ったくわしい経緯を調べています。島根大学では、おととし総合理工学部で核燃料物質をインターネットで許可なく輸入して文部科学省から厳重注意を受けていて核燃料物質の管理を強化する対策を進めてきています。

189nhk松江:2008/04/04(金) 23:17:52
ガソリン価格さらに下がる
中国地方のレギュラーガソリンの価格は、3日現在、1リットルあたり132.9円と暫定税率の期限が切れた直後の今月1日の調査よりさらに下がりました。

日本エネルギー経済研究所石油情報センターは、全国のおよそ1000か所のガソリンスタンドなどを対象に3日現在の小売価格を緊急調査しました。
それによりますと、中国地方5県のレギュラーガソリンの小売価格は1リットルあたり132.9円。軽油は、1リットルあたり118.8円でした。
これを暫定税率の期限が切れる前の先月31日と比べると、ガソリンは20.8円、軽油は14円下がっています。
また、期限が切れた直後の今月1日の緊急調査と比べてもガソリンが4.2円、軽油が1.5円安くなっています。
石油情報センターでは都道府県別の平均価格は発表していませんが、島根県内でも暫定税率の期限切れ前から価格競争が激しかった雲南市や奥出雲町では、暫定税率の期限が切れた直後から、20円近く値下げするガソリンスタンドが相次いでいます。
このうち雲南市にあるセルフサービスのガソリンスタンドでは、レギュラーガソリンを今月1日の午前0時から1リットルあたり22円値下げして127円で販売しています。
このガソリンスタンドでは、値下げをして以降、2日間は、通常の2倍程度の給油があったということですが、3日からは客足が落ち着いてきているということです。今後の見通しについて石油情報センターでは、「元売価格の動向やガソリンスタンドどうしの競争もからみ、どこまで下がるか先が見えにくい」と話しています。

190nhk松江:2008/04/04(金) 23:18:24
工業団地 またダイオキシン
松江市の馬潟工業団地で、対策工事を行ったにも関わらず基準を上回るダイオキシンが検出された問題を受けて県が汚染経路を調べるために行った簡易の調査で団地西側の水路から基準を上回るダイオキシンが検出されました。

この問題はダイオキシンが検出された松江市の馬潟工業団地で去年、県が土壌のダイオキシンの除去などの対策工事を終えた後も基準値を上回るダイオキシンが検出されたものです。
県はことし2月に、汚染経路を調べるため工業団地の15か所で、簡易の調査を行いました。
その結果、団地西側の2か所の水路からとった泥から最大で国の基準の46倍のダイオキシンが検出されました。
県では、今回は簡易の調査のため実際よりも高い濃度の値が出たとしていますが、汚染を広げないために、今後、問題の水路から泥が流れ出ないように土のうを積む対策を施すことにしました。
そして引き続き専門家の指導を受けながら汚染範囲の確認と再発防止の対策などを検討することにしています。

191nhk松江2008年4月4日 21時5分更新:2008/04/04(金) 23:18:53
島根大学で入学式
松江市で島根大学の入学式が行われ、1600人あまりの新入生が、大学生活をスタートさせました。

島根大学にはこの春、松江キャンパスと出雲キャンパスにある5つの学部とそれぞれの大学院にあわせて1602人が入学しました。

4日は、新入生とその保護者が出席して松江市のくにびきメッセで、入学式が行われ本田雄一学長が全員の入学を許可したあと式辞を述べましたこのなかで本田学長は、「入学された皆さんは、限りない可能性を秘めています。
歴史と伝統に彩られた土地で豊かな人格を育みながら、悔いのない青春を過ごして下さい」と話し、新入生を激励しました。
このあと、「希望を持って学生生活を送り将来大きく羽ばたいて欲しい」という意味が込められた島根大学の学歌が、大学の合唱団から贈られ、真新しいスーツなどを着た新入生は、晴れやかな顔でこれからの学生生活に期待を膨らませた様子でした。
このうち生物資源科学部に入学した山口県出身の男性は、「初めての1人暮らしで家事が心配ですが、実家の農家を継ぐために農業の勉強を頑張りたいです」と話していました。

192nhk鳥取2008年4月4日 12時26分更新:2008/04/04(金) 23:19:16
鳥取環境大学で入学式
鳥取環境大学の入学式が鳥取市で開かれ、およそ150人が新たに大学生活をスタートさせました。

入学式には環境情報学部の3つの学科と大学院の環境情報学研究科に入学するあわせて151人と教職員ら関係者が出席しました。
まず、古澤巌学長が「北海道洞爺湖サミットでも環境問題は主な議題になる予定で重要性は高まっている。人と社会と自然との共存を目指して、一人一人が計画的に専門知識を身につけて下さい」と祝辞を述べました。
続いて新入生を代表して環境政策学科の池田祐美佳さんが「環境を守るために様々な事を学び多くの仲間たちと助けあいながら実りある4年間を過ごしたい」と抱負を述べました。
環境大学は4年前から定員割れの状態が続き、今年度の入学生の数もこれまでで最も少なく定員の44点4%しか確保できませんでした。
大学側は、来年度から大規模な学科改編を行い、野外での実習を中心に環境が学べる新しい学科を作るなど魅力ある大学作りを進めていく方針です。

193nhk富山:2008/04/04(金) 23:19:53
富山地検新次席検事が着任富山地方検察庁の新しい次席検事に水戸地方検察庁の三席検事の※あら木ま人氏が着任し、(あらき・まひと)「検察の信頼を回復するために適正な捜査や公判を行いたい」と決意を述べました。

あら木氏は、石川県白山市出身の54歳。

東京地方検察庁検事や水戸地方検察庁三席検事などを経て富山地方検察庁の新しい次席検事に着任しました。

着任の会見であら木氏は、「郷里に近い自然豊かな富山という土地で次席になれたことを嬉しく思います」とあいさつしたうえで、「刑事部門の実務一筋にやってきたが、責任は重大なので、心新たに一生懸命やっていきたい」と抱負を語りました。

いっぽう、富山県の男性が無実の罪で刑務所に服役したえん罪事件については、「二度と起きてはならないことだ。
検察の信頼を回復するため、適正な捜査や公判を行っていきたい」と決意を述べました。

※あら木氏の「あら」は、荒の、草かんむりが「十十」、その下に「凶」、一番下は同じように書く文字。
ま人の「ま」は、真の、下の部分が「眞」のようになっている字です

194nhk首都圏:2008/04/04(金) 23:21:19
人を刺せという声聞き実行”

先月、神奈川県横須賀市でタクシーの運転手が殺害された事件で、3日、逮捕されたアメリカ兵の男は、弁護士に「誰でもいいから人を刺せという声を聞き、実行に移した。殺すつもりはなかった」と話しているということです。
一方、警察は現場の状況や、無抵抗な運転手をいきなり襲っていることなどから、明らかな殺意があったとみて、追及することにしています。

この事件は先月19日の夜、横須賀市汐入町でタクシーの運転席で、東京・品川区の運転手、高橋正昭さん(61)が包丁で刺されて、殺害されたものです。
タクシーの中からはクレジットカードが見つかり、カードの所有者だったアメリカ海軍の1等水兵、オラットゥンボウスン・ウグボグ容疑者(22)が、高橋さんを殺害して、タクシーの料金2万円近くを支払わずに逃げたとして、3日、強盗殺人の疑いで逮捕されました。
この事件で、ウグボグ1等水兵と3日夜接見した村上康聡弁護士が、4日記者会見し、接見でやりとりした内容やウグボグ1等水兵から受け取った手紙の内容を、明らかにしました。
この中で村上弁護士は、ウグボグ1等水兵が「誰でもいいので人を刺すように、という声を聞いて実行に移した。
外で刺すように言われたが、雨が降っていて、歩いている人がいなかった。
タクシーに乗ったのも横須賀に向かったのも、その都度、声の指示に従った」と話したことを明らかにしました。
また、「包丁は、声の指示に従って、知り合いの女性の家から持ち出した」と話したということですが、「殺すつもりはなく、所持金も3万円と100ドルあり、被害者との間に料金をめぐるトラブルはなかった」と説明したということです。
さらに、ウグボグ1等水兵は「大変申し訳ないことをした。
深く反省し、後悔している。
どんな罰でも受け入れる」と話したということです。
村上弁護士によりますと、ウグボグ1等水兵は、犯行の前に聞いた「声」について「ハイスクール時代から聞こえ始め、20人ほどが命令する口調で、一斉に同じ内容を話す」と説明したということです。
そして「これまでも声を聞いたことが原因で、軍の中を含め周囲とトラブルになったり、友人から誤解を受けたりした」と話し、「過去に医師に診てもらったことがある」という趣旨のことも話したということです。
一方、警察は、タクシーの中に争ったような跡がなく、無抵抗なタカ橋さんをいきなり包丁で襲っているとみられることや、犯行に使われた包丁の刃渡りが20センチあって、傷が肺にまで達していたことなどから、ウグボグ1等水兵には明らかな殺意があったとみて追及することにしています

195nhk首都圏2008年4月4日 21時10分更新:2008/04/04(金) 23:21:57
文部科学省元部長 収賄で逮捕文部科学省の元部長が、国立大学法人などが発注する施設の整備事業の補助金をめぐって、東京の建設会社の顧問から現金およそ50万円を受け取っていたとして、収賄の疑いで逮捕されました。
警視庁は、元部長が大学の改修工事の予定や補助金の額などを漏らしていたとみて、文部科学省を捜索して裏付け捜査を進めています。収賄の疑いで逮捕されたのは、文部科学省文教施設企画部の元部長、大島寛容疑者(59)で、東京の建設会社「五洋建設」の子会社、「ペンタビルダーズ」の顧問倉重裕一容疑者(58)が贈賄の疑いで逮捕されました。
警視庁は、容疑を裏付けるため、東京・霞が関の文部科学省を捜索しています。
調べによりますと、大島元部長はおととし、国立大学法人などが発注する大学の施設の整備事業に交付する、補助金の情報を漏らした見返りに、倉重顧問から現金およそ50万円を受け取っていた疑いが、持たれています。
これまでの調べによりますと、大島元部長は、いわゆるキャリアの技官で、大学の改修工事の予定や文部科学省が交付する補助金の額を、倉重顧問に伝えていたということです。
倉重顧問は、この情報をもとに大学などに働きかけ、おととしからの2年間で、東京・調布市の大学の改修工事など、およそ2億円の工事を受注していたということです。
警視庁は、文部科学省の補助金をめぐる、ゆ着の実態解明を進めています。

196nhk首都圏2008年4月4日 21時10分更新:2008/04/04(金) 23:22:22
都“ガソリン税独自課税検討”
ガソリン税などの暫定税率の期限切れを受けて、東京都の石原知事は、このまま税率が元に戻らなかった場合は、都独自でガソリンに課税することを検討していく考えを明らかにしました。

これは石原知事が、4日の記者会見で明らかにしたものです。
東京都によりますと、ガソリン税などの暫定税率が期限切れになった影響で、今月1日に国から都に提示された道路関連事業の補助金などの総額は、およそ78億円で、昨年度の4%にとどまっているということです。
これを受けて東京都は、緊急性のある工事などを除いて新たな道路整備や改修などの事業を延期する方針を決めました。
今後も暫定税率が元に戻らなければ、都に対する国からの補助金などが最大で年間800億円減るとみられるということです。
このため石原知事は、夏ごろまでに暫定税率が元に戻らなかった場合、東京都が独自にガソリンに課税することを検討する考えを示しました。
石原知事は「現在の状況が長引けば、事業の凍結など大きな影響が避けられない。
自治体独自の課税については、他県の知事も賛同すると思うし、結果的に地方分権につながると思う」と話しています。

197nhk首都圏2008年4月4日 21時10分更新:2008/04/04(金) 23:22:50
切断遺体 男が事件に関与か 東京・港区のマンションの部屋から、フィリピン人の女性とみられる切断された遺体が見つかった事件で、この部屋に同居していた日本人の男が、遺体の一部を手に持っているのを別の同居人の女性が目撃していたことがわかりました。警視庁は、男が事件に関与している疑いが強いとみて、行方を捜査しています。
この事件は、3日夜、東京・港区台場の高層マンションの26階の部屋で、人の遺体の一部が紙袋に入れられた状態で見つかったもので、警視庁はこの部屋に住むフィリピン人の20代の女性とみて、身元の確認を進めるとともに、現場の部屋の検証を行っています。この部屋には、六本木の飲食店に勤めるフィリピン人の女性3人と40代の日本人の男が住んでおり、3日、女性が出勤しないのを心配して同居人の女性が部屋に戻ったところ、日本人の男が遺体の一部を手に持っているのを目撃していたことがわかりました。
男はあわてた様子で「女性はどこにいるかわからない」と答え、同居人の女性が警察官を呼びに行っている間に行方がわからなくなったということです。
マンションの部屋には3日の朝以降、女性と日本人の男が2人でいたということで、警視庁は男が事件に関与している疑いが強いとみて行方を捜査しています。

198NHK広島2008年4月4日 19時1分更新:2008/04/04(金) 23:23:26
広大准教授パソコン海外で盗難
広島大学の准教授が出張先のベルギーで、約750人の学生の個人情報が入ったパソコンを盗まれ、大学は管理が不適切だったとして4日、准教授を訓告の処分にするとともに学生に謝罪しました。

パソコンを盗まれたのは、東広島市にある広島大学留学生センターの48歳の准教授です。
大学によりますと、この准教授は、3月15日にベルギーに出張した際、電車の中で窃盗グループにパソコンが入ったかばんを盗まれたということです。
パソコンは大学の備品で、海外から広島大学に留学した学生の名前や国籍、パスポートの番号のほか、広島大学から海外に留学した学生の成績や携帯電話の番号など、合わせて749人分の個人情報が記録されていたということです。
パソコンは、パスワードを入れないと起動しないようになっていて、これまでのところ、個人情報が流出したり、悪用されたりする被害は確認されていません。
広島大学は、個人情報が入ったパソコンを持ち出すことを原則、禁止していて、管理が不適切だったとして、4日付けで准教授を訓告、当時の上司を文書による厳重注意の処分にするとともに、学生に謝罪しました。

199NHK大阪2008年4月4日 22時13分更新:2008/04/04(金) 23:24:06
国交省職員 奈良の事件で起訴3日、沖縄県の国営公園の工事をめぐる収賄の疑いで逮捕された国土交通省のキャリア職員について、大阪地検特捜部は、後輩の職員に働きかけて奈良県の国営公園の工事の入札情報を業者に漏らした見返りに現金を受け取っていたとして、あっせん収賄の罪で起訴しました。

起訴されたのは国土交通省のキャリア職員、上島晃嗣被告(53)です。
また、奈良県の建設会社「槇峯建設」の元社長、槇峯和也被告(67)も贈賄の罪で起訴されました。起訴状などによりますと、上島職員は、奈良県にある国営公園の工事の入札をめぐって、すでに加重収賄の罪で起訴されている国土交通省の後輩で企画専門官の、高松正彦被告(43)に非公開の予定価格を漏らすよう働きかけ、その謝礼として工事を落札した槇峯元社長から現金100万円の賄賂を受け取ったあっせん収賄の罪に問われています。
上島職員は、沖縄県の国営公園の工事で別の業者に便宜をはかった見返りに、現金約360万円を受け取っていたとして、収賄の疑いで3日、再逮捕されており、特捜部は引き続き上島職員を調べることにしています。
贈賄の罪などで起訴された槇峯元社長は4日夜、保釈金500万円を支払って保釈されました。

200NHK大阪2008年4月4日 22時13分更新:2008/04/04(金) 23:24:35
市環境局でカラ残業360件余
大阪市の環境局で、出勤簿などと整合性が取れない、いわゆる「カラ残業」が新たに360件余り確認され、大阪市は、不適切に支給されていた給与約100万円を返還させたうえで、関係した職員を懲戒処分とする方針です。

大阪市の環境局では、環境事業センターの職員がカラ残業をしているとした、市民グループによる情報公開請求で「存在しない」とされていた業務日誌が見つかったことを受けて、今年2月までの3年余りの間にカラ残業が行われていたどうか、職員約3600人を対象に調査しました。
その結果、出勤簿などと整合性が取れないカラ残業が、超過勤務手当で217件夜間勤務手当で109件特殊勤務手当で41件の計367件行われていたことが確認されました。
このため、大阪市は、不適切に支給されていた給与約100万円を返還させたうえで、関係した職員を懲戒処分とする方針です。
大阪市では、先月、職員が同僚にカラ残業を依頼した問題を受けて行った全庁調査の結果として、44人が不適切に給与を受け取っていたことを公表したばかりですが、カラ残業全般にわたる調査は行われていませんでした。
大阪市は「現場の職員の代わりに、事務職員が手当の支給を申請する際、事務処理を誤ったもので、今回の問題は、事務処理が特殊な環境局で起きた稀なケースだ」と説明していますが、裏金をめぐっても新たな問題が相次いで発覚していることから、調査のあり方に問題があるのではないかという指摘も出ています。

201NHK大阪2008年4月4日 22時13分更新:2008/04/04(金) 23:25:09
高齢者制度で相談苦情相次ぐ
75歳以上の高齢者を対象にした新しい医療制度が今月1日から始まりましたが、滋賀県内の自治体には、新たな制度に対するお年寄りからの問い合わせや苦情が相次いでいます。

新しい医療制度は、75歳以上のすべての高齢者が保険料を負担するもので、滋賀県内の自治体でも年金から天引する保険料の金額などを記載した通知書を今月1日に発送しました。
ところが、各自治体の担当窓口には、通知書を受け取ったお年寄りからの問い合わせが相次ぎ、草津市役所の保険年金課にも「国民健康保険と二重で保険料を支払わないといけないのか」とか「新しい保険証が届いていない」といった問い合わせが電話と窓口合わせて毎日50件ほど寄せられているということです。
今回の制度では、子どもの扶養家族になるなどして、これまで保険料を支払っていなかった人も、2年間の軽減措置の後は保険料を負担することになるため窓口で苦情を言うお年寄りの姿も見られました。
82歳の妻と2人で年金暮らしをしているという76歳の男性は「今まで妻には保険料がかかりませんでしたが、今回の制度では1人1人に保険料がかかるので負担が増えてくると思います。蓄えのない高齢者に死ねといわんばかりの制度は納得できません」と話していました。

202NHK名古屋2008年4月4日 19時13分更新:2008/04/04(金) 23:25:43
盗みの4人逮捕 余罪500件

富山市内の3つのマンションの1階の部屋に、ベランダのガラスを割って忍び込み、腕時計など29万円分を盗んだとして、名古屋市中区の無職、神谷徹容疑者(47)ら4人が逮捕されました。被害にあったのはいずれも1階の部屋で、4人はベランダのガラスを工具で割り、手を差し入れてかぎを開けていたということです。警察によりますと、4人は刑務所に服役中に知り合ったと見られ、神谷容疑者ら2人は、容疑を認めているということです。マンションやアパートの1階の部屋を狙った同じような手口の空き巣の被害は、東海地方や北陸地方を中心とした広い範囲で、去年8月ころから 500件ほど相次いでいて、警察が関連を調べています。

203NHK名古屋2008年4月4日 19時13分更新:2008/04/04(金) 23:26:49
強奪された金塊 再展示

去年3月、岐阜県高山市の展示施設、大橋コレクション館で、重さ 100kg、金額にして2億5000万円分の金塊が奪われた事件で、回収された金塊がバラバラの状態のまま、4日から再び展示されました。3人組の犯人グループは全員逮捕され、奪われた金塊は回収されましたが、売りさばくためにばらばらにされており、返還されたのは70kg余りでした。展示された金塊は、大きさがこぶしほどのものから細かく砕いて米粒のようになったものまでさまざまで、すぐ隣には、一辺が17.5cmの四角い元の姿のレプリカも展示されています。施設では、いずれ金塊を何らかの形に加工することにしていますが、当面はばらばらのままの状態で展示を続けることにしています。

204NHK福岡2008年4月4日 18時52分更新:2008/04/04(金) 23:27:12
福岡女子大学入学式福岡市の福岡女子大学で4日、入学式が行われ、およそ200人の新入生が新しい生活をスタートさせました。

福岡市東区にある福岡女子大学の入学式は午前10時から始まり、新入生191人の名前が1人ずつ読み上げられました。
続いて、高木誠学長が「福岡女子大学の伝統は少人数による教育です。女性ならではの視点で将来を見通せるようになってください」とあいさつしました。
これに対して、新入生を代表して文学部国文学科の田邉陽子さんが「自立の精神を重んじ学術の研究にまい進して、社会の期待に答えたい」と誓いのことばを述べました。
午後から新入生を対象にオリエンテーションが行われ、今月8日から本格的な授業が始まります。
福岡地区の大学では、今月8日に九州大学の入学式が行われます。

205NHK福岡2008年4月4日 18時52分更新:2008/04/04(金) 23:27:52
B型肝炎提訴に向け電話相談

子どものころの集団予防接種でB型肝炎になった患者らが、国に救済策を求める裁判の準備を各地で進める中、4日、福岡市で九州の弁護団が被害について電話相談を行いました。

集団予防接種が原因のB型肝炎については、最高裁判所がおととし、「注射器を交換しないとウィルスに感染するおそれがあることを知りながら放置した」として、国の責任が認めました。
しかし、血液製剤を原因とするC型肝炎に比べ、予防接種が原因のB型肝炎につては、具体的な救済策はとられておらず、国に救済策を求める訴えを起こす準備が各地で進められています。
4日の電話相談では、子どもを出産する際に医師からB型肝炎の感染を告げられ、その後、慢性肝炎を発症したという女性などから相談が寄せられ弁護士が対応していました。
弁護団によりますと、九州では来月末をめどに福岡地方裁判所に訴えを起こす予定で、これまでに患者らおよそ20人が参加する意向を示しているということです。
弁護団は今月19日にも弁護士会館で提訴前の説明会を開き、患者らの相談に応じることにしています。

206NHK福岡2008年4月4日 18時52分更新:2008/04/04(金) 23:28:33
チューリップ花壇荒らされる直方市では、5日から恒例のチューリップフェアが開かれますが、市民が準備してきた花壇が車が侵入して荒らされる被害が出ています。

被害があったのは、遠賀川の河川敷のチューリップフェアの会場です。
このうち、世界の珍しいチューリップが植えられた花壇が先月31日から今月1日にかけて荒らされ、乗用車が走ったようなタイヤの跡が残されていました。
この花壇には、およそ2000本のチューリップが植えられていますが、このうち100本程度が花が折れるなどの被害が出ており、直方市は警察に被害届けを出しました。
5日から始まる直方市のチューリップフェアはことしで12回目で、秋には1000人を超える市民が参加して球根を植えるなど市を代表するイベントの1つです。
被害を知った市民の間からは「チュウリップが無残な姿になって憤りを感じる」などの声が上がっています。

207NHK北九州2008年4月4日 22時50分更新:2008/04/04(金) 23:28:58
大学生の個人情報ディクス盗難
NEC=日本電気のグループ会社の社員が、山口県下関市にある下関市立大学のシステムを更新する作業中に、学生などおよそ1万8000人の成績や住所などの個人情報が入ったハードディスクを、無断で持ち出して、その後、盗まれていたことが分かりました。

NECによりますと、この社員は、NECのグループ会社、「日本事務器」の大阪支店に勤務する35歳の女性社員です。
女性社員は、下関市立大学のシステムを更新する作業を担当していましたが、先月28日、宿泊中のホテルで作業をするため、学生や保護者などの個人情報をハードディスクにコピーして無断で持ち出したということです。
女性社員は、その後もデータを消去せず、先月31日夜、作業が終わってホテルに帰る途中、レストランの駐車場に車を止めていたところ窓ガラスを割られてハードディスクの入ったカバンを盗まれたということです。
ハードディスクには、平成7年度から今年度までの学生や保護者などおよそ1万8000人の成績や住所など個人情報が記録されていたということです。
大学によりますと、これまでのところ個人情報が悪用されるなどの被害は確認されていないということですが、大学では、掲示板やホームページを利用して学生などに周知するとともに問い合わせの窓口を設けています。
記者会見したNECの山岡健樹中国支社長は、「大学や学生に迷惑をかけ大変申しわけありません。今後は社員に情報の保護を徹底したい」と話しています。

208NHK沖縄2008年4月4日 18時32分更新:2008/04/04(金) 23:29:55
沖縄尚学選抜2度目の優勝

春のセンバツ高校野球は4日、決勝が行われ沖縄尚学高校は埼玉の聖望学園を9対0で破り9年ぶり2度目の優勝を果たしました。

この試合、沖縄尚学は1回にヒットと相手ピッチャーのワイルドピッチで先制した後、2回には盗塁やスクイズなど機動力でさらに1点を追加します。

沖縄尚学はその後も攻撃の手をゆるめず、3回には聖望学園の2人目の石田を攻め打者一巡の猛攻で4点をあげたうえ、5回にはランナー2人を置いて1番の伊古の大会14号となるランニングホームランで、3点を追加し9対0として試合をほぼ決定づけます。

一方、沖縄尚学の先発のエース東浜は7回に、ツーアウト満塁とされますが後続を打ち取るなどピンチを切り抜け聖望学園に得点を許しませんでした。

試合は結局沖縄尚学が聖望学園を9対0で破り9年ぶり2回目の優勝を果たしました。

沖縄尚学の比嘉公也監督は「優勝の実感はまだ無い。試合ではここまで練習してきた積極的な走塁や守りができて、ベストゲームだった。予想外の展開となったが、選手たちはスキを見せることなくやってくれたと思う。東浜投手は途中、コントロールが良くなかったが、目に力があり、彼を信じて交代しなかった」と決勝を振り返りました。

そして9年前の選手時代に続いて、監督として優勝したことについては、「選手の時と同じように優勝は嬉しいが、今回は自分では何もしていないので、不思議な気持ちだ。選手たちが大会を通して1戦1戦、成長して優勝させてくれた」とたたえていました。

また、聖望学園を6安打に抑え完封で優勝を決めた沖縄尚学のエース、東浜巨投手は「きょうは気持ちが入っていたので、3連投だったが疲れはなかった。決勝での完封は試合前から狙っていた。最後の試合を締めるのは自分しかいないと思って投げた。左ひざはきのうに比べれば痛みはなかった。優勝して比嘉監督の顔を見たときに涙が出そうになった。投手として優勝した監督を目標にしてやってきたので、これで並ぶことができたかなと思う」と笑顔で話していました。

優勝した沖縄尚学高校の、キャプテン、西銘生悟選手は、「試合前に監督から高めのストレートを打っていくよう指示を受けていました。序盤で相手のエースを引きずり下ろせたのが大きかったと思います。試合中もアルプススタンドの声援がすごくて、本当に力になりました。いろいろな人たちに支えられての優勝だと思うので感謝したいです」と話しています。

また、5回にランニングホームランを放った1番の伊古聖選手は「直前にバントを失敗していたので、何とか塁に出ようと思い切って振りました。スリーベースヒットかなと思いましたが、3塁コーチが腕を回していたので、信じてホームを目指しました。ホームランは高校では初めてだったので信じられません」と話していました。

209NHK沖縄2008年4月4日 18時32分更新:2008/04/04(金) 23:30:31
米軍家族の少年強盗で逮捕

先月、沖縄県沖縄市で、タクシー運転手が殴られて現金を奪われた強盗傷害事件で、警察は、アメリカ兵の家族の少年2人がかかわった疑いが強まったとして4日、逮捕しました。

さらに警察は、当時アメリカ空軍嘉手納基地の憲兵隊に所属していた21歳のアメリカ兵も事件に関わっている疑いがあるとみて事情を聞いています。

逮捕されたのは、沖縄のアメリカ空軍に所属する兵士の家族の16歳の男子高校生と、アメリカ海兵隊員の家族の15歳の無職の少年です。

警察の調べによりますと、2人は先月16日の未明、沖縄市中央の路上でタクシーを止め、55歳の運転手の男性を車の外に誘い出したあと、殴りつけて手などに軽いけがをさせ、車内にあった現金8000円を奪ったとして強盗傷害の疑いが持たれています。

逮捕された2人はこの日の深夜、沖縄市内で別のタクシーから釣り銭を盗んだとして窃盗の疑いですでに逮捕されていますが、強盗傷害事件についても容疑を認めたことなどから再逮捕したものです。

警察は、この2人のほか、当時アメリカ空軍嘉手納基地の憲兵隊に所属していた21歳のアメリカ空軍の兵士が事件にかかわっている疑いがあるとみて事情を聞いています。

また、別の兵士の家族でいずれも19歳の少年2人についても、かかわっている疑いがあるとみてアメリカ軍側に捜査の協力を求めて事情を聞くことにしています。

210NHK沖縄2008年4月4日 18時32分更新:2008/04/04(金) 23:30:54
波照間水難で教師書類送検

おととしの5月、沖縄の波照間島の海水浴場で男子高校生3人が流されて1人が死亡、1人が行方不明となった水難事故で、警察は当時台風が接近していたにもかかわらず生徒を泳がせたとして引率の教師2人を業務上過失致死傷の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは神奈川県横浜市の39歳の担任の男性教師と神奈川県川崎市の55歳の引率の男性教師です。

この事故はおととしの5月17日、波照間島の海水浴場で修学旅行で島を訪れていた神奈川県横浜市の鶴見工業高校の32人の生徒のうち、男子生徒3人が波にさらわれて流され、1人が死亡、1人が行方不明となったものです。

警察の捜査の結果、担任の教師と引率の教師が当時台風が接近していたにもかかわらず生徒を泳がせたとしてこの教師2人を業務上過失致死傷の疑いで4日書類送検しました。

警察の調べに対し、教師2人は「このような悲惨な事故につながってしまい大変申し訳ない。危険な状況だったので生徒たちを泳がせなければよかった」と話しているということです。

鶴見工業高校の高橋正彦校長は「修学旅行中に起きた重大な事故で教師2人が書類送検されたことを厳粛に受け止めています。再発防止に取り組んでいきたい」と話しています。

211NHK沖縄2008年4月4日 18時32分更新:2008/04/04(金) 23:31:21
琉球大学で入学式琉球大学の入学式が行われ、今年度、新たに開設された観光産業科学部の第1期生を含む1600人余りが大学生活のスタートを切りました。

西原町にある琉球大学の体育館では午前10時から入学式が行われ、沖縄の観光の発展に貢献する人材の育成を目指して今年度、新たに開設された観光産業科学部を含む7つの学部と1つの専攻科の1660人の新入生が出席しました。

このなかで、新入生を代表して農学部生物資源学科の喜屋武尚斗さんが「きょうの喜びと感激を忘れずに学問に励みます」と誓いの言葉を述べました。

続いて、岩政輝男学長は「琉球大学では生物の多様性や防災など優れた多くの研究をもとに教育が行われています。みずから新しい学問を作り上げ満足のいく成果が出せることを祈っています」と新入生を励ましました。

第1期生となる観光産業科学部に入学した男子学生の1人は「沖縄の観光に貢献できるように頑張りたい」と学生生活に期待を寄せていました。

212NHK沖縄2008年4月4日 18時32分更新:2008/04/04(金) 23:31:53
日米地位協定の抜本改正を神奈川県横須賀市で起きた殺人事件で、アメリカ兵が逮捕されたことに関連して、政府が、日米地位協定が運用面で改善され容疑者の身柄が順調に引き渡されたとしていることについて仲井真知事は記者会見で住民の安全を守るためにも日米地位協定の改正が必要だという考えを示しました。

先月、神奈川県横須賀市でタクシー運転手を殺害したとしてきのう、アメリカ兵が警察に強盗殺人の疑いで逮捕された事件をめぐり、高村外務大臣は、「アメリカ軍から日本側への容疑者の身柄の引き渡しは迅速に行われ、日米地位協定の運用の改善が機能したとも言える。今後も運用の改善で対処したい」と述べて、地位協定の改正は必要ないとの考えを示しました。

これについて、仲井真知事は、4日の会見で、「運用ができるから、基本を変えないというのは、本末転倒だ」と述べて政府の対応を批判するとともに、住民の安全を守るためにもアメリカ兵が日本で起こしたすべての事件で日本側に身柄が引き渡されるよう日米地位協定そのものの改正が必要だという考えを示しました。

また、仲井真知事は、道路特定財源のガソリン税などの暫定税率が期限切れとなっていることに関連して、「沖縄でも、道路建設はまだ必要であり暫定税率がもとに戻ることを望んでいる」と述べました。

213NHK長崎2008年4月4日 18時51分更新:2008/04/04(金) 23:33:12
新しい県立大学で初の入学式
2つの県立大学が統合されて今月、誕生した新しい『長崎県立大学』の初めての入学式が佐世保市で開かれました。

 新しい「長崎県立大学」は、大学運営の効率化を目的に佐世保市の「長崎県立大学」と長与町の「県立長崎シーボルト大学」が統合されて7つの学科を持つ大学として今月1日に誕生しました。
 新しい大学になって初めての入学式が4日、佐世保市で開かれ、大学と大学院の新入生793人を始め、保護者や教職員などあわせて2000人が出席しました。
 この中で、池田高良学長は「新しい大学は国際社会や地域社会で個性が輝くような大学を目標としています。みなさんの持っている新鮮なエネルギーを十分に発揮できるよう支援します」とあいさつしました。
 そして新入生を代表して経済学部の諸岡茂さんが、「学生生活を通じて九州や日本に貢献できるよう勉学に励みます」と誓いのことばを述べました。
 佐世保のキャンパスに通うという女子学生は「勉強とサークルを両立させるとともに旧長崎シーボルト大学の人たちとも仲よく交流していきたい」と抱負を述べていました。

214NHK宮崎2008年4月4日 21時33分更新:2008/04/04(金) 23:33:35
飲酒運転で免職の職員提訴
酒気帯び運転で警察に検挙され、去年10月に懲戒免職処分になった都城市役所の元職員が処分は重すぎるとして、処分の取り消しなどを求めて宮崎地方裁判所に訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは都城市役所の30歳の元男性職員です。
この元職員は、去年9月、酒気帯び運転の疑いで警察に検挙され、罰金20万円の略式命令を受け、都城市は去年10月31日付けでこの元職員を懲戒免職処分にしました。
これに対して元職員は、事故などを起こしていない単純な酒気帯び運転での懲戒免職は、▼ひき逃げなどほかの違反行為の処分に比べて重すぎることや、▼県内の別の行政機関では飲酒運転で免職にならなかったケースもあったなどとして、都城市に対して処分の無効と慰謝料100万円などを求めて訴えをおこしたものです。
これに対し、都城市では職員の飲酒運転が相次いだことなどから、おととしの10月に職員の懲戒処分の基準を見直し、飲酒運転をした場合は停職か免職にすると規定していて訴えについて、「処分は妥当だったと考えている」とコメントしています。

215NHK熊本2008年4月4日 19時58分更新:2008/04/04(金) 23:34:46
東海大学の入学式

九州東海大学が再編されて、あらたに発足した「東海大学」の2つの校舎の合同入学式が4日、熊本市で行われ、460人あまりが学生生活をスタートしました。

あらたに発足した「東海大学」の2つの校舎に入学したのは、3つの学部と大学院のあわせて461人です。
合同入学式は熊本市にある熊本校舎で行われ、東海大学の松前達郎・総長が「みずからの目標と進むべき道を大学で見いだし、人生の基盤をつくってください」と言葉を贈りました。
東海大学は、大学グループの再編でこれまでの▼九州東海大学と▼北海道東海大学、それに▼東海大学が再編されたもので、県内では、熊本校舎と阿蘇校舎としてあらたにスタートします。
式に臨んだ新入生たちは真新しいスーツを着て姿勢を正し、大学生活に向けて気持ちをあらたにしていました。
南阿蘇村の阿蘇校舎にある農学部で動物の生態などを研究する女子学生は「動物に触れあえるのを楽しみにしています。充実した4年間にしたいです」と話していました。

216NHK大阪:2008/04/04(金) 23:35:39
「篤姫の生きた時代」展
ことしの大河ドラマの主人公で幕末の将軍家に嫁ぎ波乱の人生を送った「篤姫」の足跡をたどる特別展が4日から京都市で開かれています。

この特別展は篤姫の生きた幕末の時代を知ってもらおうと、京都の東山にある霊山歴史館が開きました。
篤姫の写真やゆかりの古文書などが展示されています。
篤姫の生涯を場面ごとに紹介する電子紙芝居も上映され、ふるさとの薩摩藩を中心とする新政府軍に嘆願書を送り、江戸を戦禍から守ったことなどが紹介されています。篤姫の義理の娘で同じように幕末の将軍家に嫁いだ孝明天皇の妹の和宮が京都御所を懐かしんだとされる絵も展示され、訪れた人たちは激動の時代を生きた女性たちに思いをはせていました。
東京から訪れた女性は「大河ドラマでも篤姫を見ています。幕末の動乱の時代を生きた篤姫は改めてすごい女性だったんだなと思いました」と話していました。
この展示会は来月6日まで開かれています。

217NHK盛岡2008年4月4日 22時28分更新:2008/04/04(金) 23:36:23
「シティ青山」経営会社破綻
盛岡市のショッピングセンター「シティ青山」を経営していた「シティ商事」がおよそ90億円の負債を抱えて経営に行き詰まり、清算に向けて手続きを進めることになりました。
「シティ青山」は別の会社が経営を続けるということです。

会社などによりますと「シティ商事」は、ボウリング場を経営する会社として昭和47年に設立されその後、大手スーパー「ダイエー」と契約してスーパーの経営に乗り出し、ピーク時には84億円を超す売り上げがありました。

その後、景気の悪化や盛岡市内への大型ショッピングセンターの進出などで競争が激しくなる中で「ダイエー」との契約を終了し、テナント料収入だけで経営を続けてきましたが、多額の負債を抱えて経営に行き詰まり、会社を解散することを決め清算に向けた手続きに入りました。

負債総額はおよそ90億円にのぼるとみられています。
「シティ商事」が経営していた「シティ青山」は別の会社が経営を続けるということです。

218NHK福島2008年4月4日 19時49分更新:2008/04/04(金) 23:37:24
240億円税収不足のおそれ
暫定税率の期限切れを受けて福島県議会の総務委員会が4日、開かれ、県側が今年度の実質的な道路整備費の40%にあたる240億円の税収不足が生じるおそれがあることを明らかにしました。
これは4日開かれた県議会の総務委員会で、県の担当者が明らかにしました。

それによりますと県の今年度の当初予算で借金を除いた実質的な道路整備費はおよそ600億円となっていますが、暫定税率が失効されたままの状態が続いた場合国の補助金を含めて年間240億円の税収不足になるということです。

その一方で県側は、いまの状況が1か月程度で終われば、大きな影響はでないとして道路の維持補修や災害復旧など必要な工事は予定通り発注する方針を示しました。

これに対して議員からは▼県の財政状況が厳しい中で、もっと危機感をもって影響の見通しを立てるべきではないかとか、▼いまの状況が長引いた場合、ほかの財源で補てんすることになり県民へのサービスが低下するのではないかなどの意見が出されました。

これについて県の秋山時夫総務部長は「状況が長引いたときの影響については大きな混乱が予想され、想定したくないというのが本音だ。とにかく、県民サービスに影響が出ないようにしていきたい」と述べました。

219NHK福島2008年4月4日 19時49分更新:2008/04/04(金) 23:37:48
次男への傷害で母親の初公判
ことし2月、郡山市で、2歳の次男に対し、床に放り投げるなどの暴行を加えて大けがをさせたとして、傷害の罪に問われている母親の初公判で、検察側は、「母親は、次男の様子を見て父親にあたる男性を思い出し、イライラを募らせていた」と、犯行までのいきさつを明らかにしました。

郡山市桑野の無職、田尻真紀被告(28歳)はことし2月、自宅のマンションの部屋で、2歳の次男に対し、腕や足をつねったり床に放り投げたりして頭にけがをさせたとして傷害の罪に問われています。

4日、福島地方裁判所郡山支部で開かれた初公判で、田尻被告は「まちがいありません」と述べて罪を認めました。

このあと検察側は、冒頭陳述で、「田尻被告は、自分の出方をうかがうような次男の態度を見て父親にあたる内縁関係にあった男性を思い出し、イライラを募らせていた。事件の当日は、次男がごはんを食べるのをいやがり、床をたたいて大きな音を出したので次男を床にほうり投げた」と犯行までのいきさつを明らかにしました。

次の裁判は来月9日に開かれて審理を終える予定です。

220NHK福島2008年4月4日 19時49分更新:2008/04/04(金) 23:38:13
次男への傷害で母親の初公判
ことし2月、郡山市で、2歳の次男に対し、床に放り投げるなどの暴行を加えて大けがをさせたとして、傷害の罪に問われている母親の初公判で、検察側は、「母親は、次男の様子を見て父親にあたる男性を思い出し、イライラを募らせていた」と、犯行までのいきさつを明らかにしました。

郡山市桑野の無職、田尻真紀被告(28歳)はことし2月、自宅のマンションの部屋で、2歳の次男に対し、腕や足をつねったり床に放り投げたりして頭にけがをさせたとして傷害の罪に問われています。

4日、福島地方裁判所郡山支部で開かれた初公判で、田尻被告は「まちがいありません」と述べて罪を認めました。

このあと検察側は、冒頭陳述で、「田尻被告は、自分の出方をうかがうような次男の態度を見て父親にあたる内縁関係にあった男性を思い出し、イライラを募らせていた。事件の当日は、次男がごはんを食べるのをいやがり、床をたたいて大きな音を出したので次男を床にほうり投げた」と犯行までのいきさつを明らかにしました。

次の裁判は来月9日に開かれて審理を終える予定です。

221NHK福島2008年4月4日 19時49分更新:2008/04/04(金) 23:38:47
“盗撮目的”県職員に罰金命令
勤務先の研究施設の女性用トイレに忍び込み、盗み撮りのために小型カメラを設置した疑いで逮捕された県職員が、建造物侵入の罪で裁判所から罰金10万円の略式命令を受けました。

郡山市にある県の研究施設、「福島県ハイテクプラザ」の主任研究員、高橋幹雄被告(48歳)は、先月5日から6日にかけて、ハイテクプラザの1階の女性用トイレに忍び込み、盗み撮りのために小型カメラを設置したとして建造物侵入の疑いで警察に逮捕されました。

これまでの調べに対し高橋主任研究員は、盗み撮りの目的でトイレに忍び込んだことを認めているということです。
高橋主任研究員はきょう、建造物侵入の罪で略式起訴され、裁判所から罰金10万円の略式命令を受けました。

これについて、福島県では、「来週早々にも本人と会って詳しく事情を聴き、事実関係を確認した上で処分を検討したい」と話しています。

222NHK新潟2008年4月4日 12時20分更新:2008/04/04(金) 23:39:09
獣医師、交通事故で逮捕
3日夕方上越市の国道を横断していた94歳の女性が乗用車にはねられて意識不明の重体となり、警察は、乗用車を運転していた77歳の男の獣医師を自動車運転過失傷害の疑いでその場で逮捕しました。

逮捕されたのは、上越市三和区の獣医師、平井漸容疑者(77歳)です。
警察の調べによりますと、平井容疑者は、3日午後6時半ごろ、上越市浦川原区の国道を乗用車で走っていたところ、道路を横断していた近くに住む、竹内トメさん(94歳)をはねました。
竹内さんは病院に運ばれましたが頭などを強く打っていて、意識不明の重体になっています。
現場のすぐ近くには横断歩道があり、乗用車が一時停止をしなければいけいないことから、警察では、平井容疑者を自動車運転過失傷害の疑いでその場で逮捕しました。調べに対して平井容疑者は、「考え事をしていて、歩行者に気づくのが遅くなってしまった」と話しているということです。

223NHK新潟2008年4月4日 12時20分更新:2008/04/04(金) 23:39:41
くわで殴り殺人未遂で逮捕
村上市で、農作業に使うくわを使って除雪作業をしていた74歳の無職の男が土地の所有をめぐってトラブルになっていた親せきの男性と口論になって持っていたくわで頭を殴り殺人未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは村上市薦川の無職、小田茂雄容疑者(74歳)です。小田容疑者は2日午後4時ごろ、村上市の道路上で近くに住むいとこの63歳の男性の頭を持っていた長さ1メートルほどのくわで殴ったとして、殺人未遂の疑いが持たれています。
警察の調べによりますと、小田容疑者と殴られた親せきの男性とは数年前から所有する土地の境界をめぐってトラブルになっており、たびたび口論を繰り返していたということです。
小田容疑者が自宅近くでくわを使って、道路の除雪作業をしていたところに男性が訪れて土地のことをめぐって口論になり小田容疑者が持っていたくわで男性の頭を殴ったということです。
殴られた男性は頭部に切り傷を負い全治1週間ほどの軽いけがだということです。
警察で詳しいいきさつを調べています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板