したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

125名無しなんじゃ:2008/03/31(月) 00:54:41
国内最大の百貨店が誕生 三越・伊勢丹4月1日統合 (共同通信)

 三越と伊勢丹が4月1日に経営統合し、売上高計約1兆5800億円と国内最大の百貨店グループが誕生する。厳しい経営状況が続く百貨店業界を勝ち抜くのが狙い。統合6年目の2013年度には業界最高水準となる連結営業利益750億円を目指す。4月1日に設立する持ち株会社「三越伊勢丹ホールディングス」には、両百貨店の店舗運営や商品戦略を手掛ける部署を設置。管理部門が多い持ち株会社で店舗戦略を担当するのは珍しい。
[ 2008年3月30日18時25分 ]

<三越>伊勢丹と4月1日に統合 収益力向上が鍵 (毎日新聞)
記事写真
 日本橋三越本店(左)と伊勢丹新宿本店

 三越と伊勢丹は4月1日に経営統合し「三越伊勢丹ホールディングス(HD)」が発足する。新会社の連結売上高は1兆5000億円超と、規模では業界最大手になるが、個人消費の低迷など業界を取り巻く環境は厳しさを増している。経営不振の続く三越が業界の「勝ち組」とされる伊勢丹との統合効果を早期に発揮し、グループ全体の収益力を高めることが、新会社にとって最大の課題となる。【宮島寛】
 「日産はカルロス・ゴーンで立ち直った。外部の力で良い形にする」。三越の石塚邦雄社長はそう強調する。伊勢丹との統合という選択は、経営改革が思うように進まず、業界屈指の収益力を誇る伊勢丹の力を借りての再建に活路を求めた結果だ。
 実際、統合作業は伊勢丹主導で進んでいる。経営戦略本部長など三越伊勢丹HDの主要ポストには、伊勢丹出身者が就任。事業子会社となる三越の執行役員に伊勢丹から2人を派遣した一方で、三越から伊勢丹への派遣はなかった。三越は2010年の銀座店増床開業、11年の大阪店の新規開業でも伊勢丹に協力を仰ぐ。
 だが「もう少しスピード感を持って一体化しないとまずい」(三越の元幹部)と、統合作業の進ちょく状況に懸念を抱く声もある。売り場など現場レベルでの人事交流は限定的で、両社の融合が進んでいるとは言い難い。昨年、経営統合してJ・フロントリテイリングを発足させた大丸と松坂屋が、統合に合わせ主要店の店長を派遣し合ったのとは対照的だ。
 背景には「三越は三越らしさ、伊勢丹は伊勢丹らしさを磨かないと意味がない」(伊勢丹の武藤信一社長)という難しさがある。三越は年配の富裕層、伊勢丹はファッションに敏感な若者と顧客層が違うため、単純な一体化では逆に顧客離れを招きかねない。
 更に「このままでは伊勢丹にのみ込まれる」(中堅社員)との三越側の警戒感が、ブレーキとして働いている側面もある。互いの良さをどう生かしながら融和を図り、統合効果を出していくかが、成功の鍵になりそうだ。
[ 2008年3月30日0時37分 ]




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板