したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

1とはずがたり:2013/01/17(木) 16:42:14
神戸周辺のスレ

208とはずがたり:2015/07/07(火) 17:31:45
朝の学園都市行きバスだが高校生で混んでいた。県商前や星陵高校前でも少し降りたが太宗を占めたのは舞子高校前であった。それぞれ偏差値はどんなもんなんやろ。。

それはさておき県商前で半分が折り返すダイヤはどうなんかねぇ。
舞子高校前のバス停は一寸したバスターミナル状になっていてバスの留置も可能なんでそこまで伸ばして乗継運賃とか設定しても面白いかも。

209とはずがたり:2015/07/07(火) 17:49:19
偏差値調べてみた。星陵が知らなかったけど随分高い。舞子高校の方が歴史ありそうだけど調べてみたら星陵は旧制兵庫県立神戸第一商業高校(旧県商)が垂水高校(旧神戸四中)と合併して出来た伝統校で,今の県商は実質的に此処から分離した(隣接地に設置と共に募集を停止)形で,垂水のトップ高なのに垂水の名前を使ってないのはもともと垂水高校があったからのようだ。
神戸商大との関係も深いが,姫工大の附属高校が兵庫県大の附属高校になったけどこっちはそういうのはないようである。まああちらは光都の建設に併せて整備した感じで歴史的経緯が大部違いそうではある。

67 星陵 普通
57 神戸商業 情報
53 舞子 普通
51 神戸商業 会計
50 舞子 環境防災
48 神戸商業 商業

210とはずがたり:2015/07/07(火) 21:20:00
粟生線の廃線問題が納得行かないのはこの部分。
けど,せめてもう一寸乗客戻らないと。。。

年間670万人も利用していながら10億円規模の赤字となるのはどうしてですか?
http://www.aosen-kasseika.jp/info/qa.html#_4

ピークの1992年(平成4年)には1,420万人もの利用がありました。あまりの人の多さに窓ガラスが割れるなど輸送力がパンク状態となったことから複線化等の輸送力増強工事が行われました。この工事に莫大な費用がかかった一方,その後,輸送人員が急激に減少したため,工事費用が回収出来なくなっているのです。

不正確なので修正した部分が多いがwikiに拠ると乗客減少の理由は以下の通り。

神戸電鉄粟生線=改
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%9B%BB%E9%89%84%E7%B2%9F%E7%94%9F%E7%B7%9A

1991年改正以前では西鈴蘭台駅までは15分間隔、それ以西は30分間隔が基本だったが、その後、三木駅までが15分間隔になり、さらに2003年には小野駅までが15分間隔に短縮され、利便性が向上した。
2001年6月23日始発から、恵比須駅 - 粟生駅間の改良工事が完成し粟生駅まで4両編成が入れるようになり、全列車が新開地駅 - 粟生駅間を直通運転されるようになった。

存続問題

各種企画乗車券の発売や沿線ハイキングの実施等による観光需要の開拓にも取り組んでいるが、沿線はもともと集客力のある観光スポットに乏しいため、長期的な需要の創出には至っていない。

粟生線の年間輸送人員は1992年度の1420万人がピーク、1994(H6)年度以降は輸送人員減に転じた。沿線人口の減少などの影響を受け、2007年度にはピーク時の約半分の743万人に、2012年度には667万人にまで減少している。加えて、2009年度上半期(4月 - 9月)の輸送人員は対前年同期比4.5%(約17万人)マイナスとなっている。
2009年3月、阪神なんば線開業にあわせたダイヤ改正を行い、乗り換え駅での他社線との接続を改善したが目立った効果はなく、また同年4月に社内組織を新設したものの、抜本的対策は打ち出せなかった。

沿線では以前から神姫バスが競合路線である西脇急行線を開設していたが、1999(H11)年に経路変更が行われ、その後2001(H13)年に恵比須快速線も開設された。神姫バス(特に恵比須快速線)は、新開地駅での乗り換えがなく三ノ宮駅(三宮駅)に直通すること、三木市のニュータウンエリア内にバス停があること、運賃が神鉄・神戸高速経由で三宮駅に出るより割安であること、高速道路を経由するため座席定員制で全員着席であること、などで特に志染─木幡間ではかなりの利用者が転移した。現在では開設当初と比較して大幅に本数が増加している。また三木市のコミュニティバスであるみっきぃバスが緑が丘地区と三木地区を結んでおり、それも要因の一つと考えられる。さらに山陽自動車道の全通・整備により、神戸市以東や姫路市以西へは電車よりも早く行けるようになっていることや、また加古川線の粟生以北や北条鉄道北条線から神戸市内や大阪市内へは西日本旅客鉄道(JR西日本)の新快速の充実や加古川線の電化もあって、加古川駅または谷川駅経由でJRを利用した方が却って早くなっていることも利用者減少の一因といえる。

神鉄は2009年から粟生線の路線維持・活性化のための広報活動を本格的に展開…現役時代に粟生線を利用していたであろう高齢者など交通弱者に粟生線の利用・回帰を促すため、2010年10月には粟生線活性化協議会の協力により70歳以上を対象にしたフリーパス「神鉄・高速シニアパス」の販売を開始した。

2011年12月28日、神戸電鉄本社で神鉄と関係自治体による会合が行われ、兵庫県の主導で新たな支援の枠組みを協議し、2012年1月末までに存続の結論を出すことになった。2012年2月7日に井戸敏三兵庫県知事は、兵庫県・沿線三市が神鉄と協定を締結し、2012年度から5年間無利子で40億円を貸し付け、その間に神鉄にコスト削減などの経営努力も求めながら2016年度までに全線の黒字化を促すと発表、2012年度の廃止は免れることとなった。5年間のうち2012年度・2013年度・2014年度の3年間については旅客運輸収入の目標値を定め、中間の年である2014年度にその達成状況を検証した上で、2015年度・2016年度の目標値の設定や助成期間・方法等の再検討を行うことになった。

パブリックコメントで提出された意見として、割引企画乗車券の発売や神姫バス程度まで運賃値下げを求める意見があり、2012年2月25日から平日昼間と土休日に使用可能な「粟生線〜三宮 平日昼間&土休日お得きっぷ」が発売された。一方で神姫バスも平日昼間と土休日に使用可能な、チャージ金額が1.3倍(プレミア+30%)となる徳用NicoPaを設定している。

211とはずがたり:2015/07/07(火) 21:21:52
>>210-211
2012年5月19日、神戸電鉄は粟生線の一部区間の昼間時運行本数を大幅に減便するダイヤ改正を行った。平日・土休日とも日中毎時4本のうち、3本を志染発着(急行1、準急2)、志染-粟生間を毎時1本(急行)とした(志染〜粟生は15分毎→60分毎と云う事のようだ)。急行通過駅(藍那・木津)のための普通などの増発は設定せず、急行通過駅も便数削減となった。さらに通勤時間帯も数本減便したほか、新開地発粟生行きの終電(普通)を30分、新開地発小野行きの終電(準急)を15分繰り上げた。神鉄は「路線そのものの維持・存続のための「収支改善計画」の一環」と説明した。
2013年には粟生線活性化協議会において「地域公共交通総合連携計画」が策定され、兵庫県と沿線三市による粟生線活性化策の方針が示された。同年7月、同協議会にて公表された2012年度の輸送人員は667万人であった。利用促進活動開始以降輸送人員の減少幅は縮小し、2011年度の輸送人員は前年度より増加したものの、2012年度は一転して前年度比マイナス15万人の大幅減となり、2012年度の目標輸送人員730万人を大きく下回る結果となった。また運輸収入は18億7千万円に留まり、2012年の協定で定めた旅客運輸収入の目標値には届かず、前年度比4千万円の減収であった。一方2012年度の赤字額は9億7600万円となり、12年ぶりに10億円を切った。

2013年度も乗客減が続き、電気料金値上げや消費税増税対応の影響により赤字が増大するなど状況は2012年度より悪化した。同協議会が2013年度に打ち出した通勤定期の補助制度については、利用目標300人に対しわずか35人の申し込みに留まるなどほとんど効果がなかった。

このような状況を受け、神鉄は2014年6月28日に再びダイヤ改正を行った。平日朝6時台の上り急行2本を快速(木幡・栄を通過)に、また朝夕の普通のうち新開地行き11本、粟生方面行き7本、計18本を準急(藍那・木津を通過)に変更。土休日についても計13本を普通から準急に変更した。所要時間を短縮しラッシュ時の速達性の向上を図る一方、粟生線内の快速通過駅(栄・木幡)のための普通などの設定・増発はせず、減便となった。また志染駅─粟生駅間において平日・土休日ダイヤともさらに昼間・夜間の減便時間帯を拡大。昼間時間帯は9時台から30分間隔、10時台から14時台まで1時間間隔、夜間時間帯は21時台半ばから30分間隔の運行となり、粟生線全体の運行本数は削減された。
2014年11月には高齢者向けフリーパス「神鉄・高速シニアパス」の販売を2015年3月をもって終了することを決めた。神戸電鉄によると、アンケート調査の結果バス・自動車利用者からの新規の利用は少なく、鉄道利用者を増やすことにはつながっていないことが明らかになったと説明。またパスは割安な価格設定のため回数券利用等を妨げ、かえって減収減益につながっている可能性があったという。「シニアパス」廃止を受け、神戸市は2015年度より社会実験として市内全域の70歳以上の市民を対象に、一定期間神戸電鉄全線が乗り放題となる割安の乗車券の販売を行い、利用促進の方策を探る。

2012年2月の協定に基づき2012・13年度の状況を踏まえ、2014年度には新たな数値目標の設定や助成期間・方法の見直しを行うことになった。沿線三市のうち小野市は上下分離方式導入の検討についても前向きな姿勢を示すようになっていた。活性化協議会は2014年度中も沿線飲食店と提携したスタンプラリーの開催や学生向けの粟生線活性化案コンテストなど、こまめな支援策を展開したものの、路線の収支は改善しなかった。神戸電鉄は同年3月、「路線存続のためには上下分離方式導入が不可欠」と初めて協議会において公有民営方式移行に言及、沿線三市は賛否を保留したが、座長の正司健一・神戸大学副学長はもはや時間が無くなってきていることを指摘した。また同協議会に立会人としてオブザーバー参加していた兵庫県も2015年度より委員とし、神戸電鉄と沿線三市の話し合いに加わることになった。県はIC乗車券の記録情報を分析し、データを活用する考えを示した。

恵比須快速線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88%E5%BF%AB%E9%80%9F%E7%B7%9A

阪神高速道路を経由するが、同社では路線バス扱いである。

神姫バス
神戸三宮から
特急・急行・快速バス
http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_express.html
【三木・恵比須〜神戸三宮】
http://www.shinkibus.co.jp/highway/pdf/route_guidance/ebisu1_20150401.pdf
平日朝ラッシュ時に10〜15分毎運転,所要1時間10分程度,運賃670円(対して神鉄は乗換有りで740円(湊川迄なら590円)。此処でも神戸高速鉄道の存在が価格競争力を削いでいる。。)

212とはずがたり:2015/07/07(火) 21:33:18

2015/3/30 21:45
神鉄が粟生線「上下分離は不可欠」 活性化協で言及
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007869842.shtml

 神戸電鉄は30日、深刻な赤字が続く粟生線について「(自治体などが土地や線路を保有する)上下分離は不可欠」との考えを、三木市役所であった同線活性化協議会で示した。市民を交えて利用促進策を議論する同協議会で上下分離に言及したのは初めて。

 神鉄は、兵庫県と沿線の神戸、三木、小野市が2012年度から続ける5カ年の支援が残り2年となることから「遅くとも15年度中に、地域公共交通のあるべき姿を定める必要がある」と指摘。公有民営方式に移行する路線や廃線の事例を挙げ、危機感を訴えた。

 沿線各市は「上下分離となれば各市で議論しないと」などと即答を避けた。座長の正司健一・神戸大副学長は「厳しい事実を受け止め、鉄道が機能しているうちに議論する必要がある」と指摘した。

 同協議会は、立会人として参加してきた県を15年度から委員に加えると決めた。県はIC乗車券の記録情報を分析して利活用策の検討に生かす考えを示した。(吉田敦史、中川 恵)

213とはずがたり:2015/07/07(火) 21:35:43
>北井副市長は、3月30日の第23回会合で自身が認めていない資料が配布されたこと、会長を4年間務めたことを理由に
>資料は神鉄が作成し「(自治体が線路や駅を買い取るなどの)『上下分離』が不可欠」との提案が含まれていた
>三木市はこれまで上下分離を拒否する姿勢を示している。

2015/5/27 05:30
神鉄粟生線活性化へ 利用者に陶芸体験の割引券
http://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201505/0008063648.shtml

 兵庫県小野市粟生町の粟生駅構内にある陶芸体験施設「あお陶遊館アルテ」は6月1日から、神戸電鉄粟生線で訪れる利用者に、同館の割引券を発行する。同線の活性化につなげる狙い。券を提示すれば、市外在住者も市内と同じ料金(市外の3分の2)でろくろや手びねり、絵付けなどの体験ができる。

 JR加古川線と北条鉄道の利用者は、列車や粟生駅で発行される乗車証明書を提示すれば同館を市内料金で利用できたが、粟生線利用者だけ、同駅で証明書が発行されず、割引を受けられなかった。

2015/4/28 20:00
神鉄粟生線活性化協 三木市副市長が会長と委員辞任
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201504/0007964179.shtml

 神戸電鉄粟生線活性化協議会の第24回会合が28日、小野市王子町のコミセンおのであった。三木市の北井信一郎副市長が3月末に突然、協議会の会長と委員の辞任を申し出たことを受けての臨時会。他の委員からは戸惑いや不安の声が上がったが、辞任届を受理し、次回に新会長を選ぶことを決めた。

 北井副市長は、3月30日の第23回会合で自身が認めていない資料が配布されたこと、会長を4年間務めたことを理由に、同31日、副会長を務める小野市総合政策部の藤井大部長に辞任届をメールで送った。資料は神鉄が作成し「(自治体が線路や駅を買い取るなどの)『上下分離』が不可欠」との提案が含まれていた。三木市はこれまで上下分離を拒否する姿勢を示している。

214とはずがたり:2015/07/07(火) 21:37:14

2015/6/16 05:30
神鉄粟生線テーマに講演会 関大の宇都宮教授 三木
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201506/0008125253.shtml

 神戸電鉄粟生線の存続策が議論される中、「地方創生と鉄道〜成熟社会のまちづくりをめざして」と題した講演会が14日、兵庫県三木市末広1の市民活動センターであった。関西大学経済学部の宇都宮浄人教授が「公共交通の再生などで、地方都市衰退の悪循環を断ち切ることができる」などと語った。(堀内達成)

 「粟生線の未来を考える市民の会」の総会に合わせた記念講演として開かれ、約70人が参加した。

2015/6/11 20:20
神鉄粟生線活性化協議会の会長、三木市長が就任表明
http://www.kobe-np.co.jp/news/miki/201506/0008114227.shtml

 兵庫県三木市の北井信一郎副市長が、神戸電鉄粟生線活性化協議会の会長を突然辞任した問題で、同市の薮本吉秀市長が11日、後任を務める方針であることを明らかにした。市会で市議からの質問に回答する中で表明した。

 北井副市長は3月末、同協議会の会合で自身が認めていない資料が配布されたことや、会長を4年間務めたことを理由に辞任した。

215とはずがたり:2015/07/09(木) 12:36:27
木幡〜志染の宅地開発は凄いなぁ・・神鉄の不甲斐なさが情けない。。と云うかピーク時には窓ガラスが割れるくらいの混雑ってのは理解出来るなぁ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.2.18.750N34.45.15.875&ZM=8

木幡〜名谷を直結して志染迄標準軌化してそれ以外は廃止の上,神戸市交経由で志染から阪急梅田に直結出来たりすると良いんだけど(;´Д`)
名谷─木幡を10分程度とすると大体三宮迄30分程度で行けて高速バスよりだいぶ時間短縮になる♪

もしくは阪急の地下鉄乗り入れ後,三宮〜高速神戸間を転用して三宮に乗り入れるとか!?名谷〜木幡建設と改軌どどっちがやすいやろか。
いずれにせよ無理あるなw

216とはずがたり:2015/07/10(金) 18:38:03
>>33>>49-50>>61>>71>>170>>172
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/1176-1178
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/1197
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/539
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2186
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2549
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2662
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2739

祝!ヽ(´ー`)/
生瀬工区
大多田橋http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.19.22.927N34.48.53.091&ZM=10→ここはもう前後をちょっと削ったりしている感じ。
西宝橋http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.19.31.166N34.48.55.835&ZM=10→川側にはみ出すのか!?
東久保工区
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.16.37.610N34.49.55.371&ZM=10→此所ら辺

2車線開通済みの区間もほぼ完成はしているので4車線供用すればいいのに。
生瀬〜名塩の未開通区間を急ぐべきだな。

603 名前:R774[] 投稿日:2015/06/27(土) 19:31:48.70 ID:kJgmJTMH
7月26日(日)国道176号名塩道路開通!〜西宮市塩瀬町名塩 1.4km〜
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/hyogo/infoset1/data/pdf/info_1/20150626_01.pdf

604 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/28(日) 10:13:11.25 ID:ZWgiWdlQ
>603
長かったけど、やっと完成したんだな。もう名塩小前通らなくて済むんだな

605 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 12:34:19.30 ID:6l/SRUbv
前後2車線で今回の区間だけ4車線になるのか

606 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/29(月) 21:56:05.04 ID:F/mdioxq
>>605
できるところまで4車線にしてしまえばいいと思うけどな。
宝塚側は、木ノ元バス停の先の、中国道を越えた辺りまで4車線化できるだろ。

607 名前:R774[sage] 投稿日:2015/06/30(火) 15:44:29.92 ID:3lvH2j8o
全通までまだ20年以上かかりそうやな

608 名前:R774[sage] 投稿日:2015/07/01(水) 15:01:46.29 ID:eFxziEwf
生瀬工区の方は用地取得率100%だから予算さえ付けば そんなにかからん気がするが
大多田橋のあたりの山側の崖をガリガリ削る工事と 西宝橋あたりの河川敷に道をつくる工事は大変そう
東久保工区の方はまだ3割位しか取得できてないみたい

217とはずがたり:2015/07/10(金) 19:28:02

どこの信号だ?なんでR175からr65が分岐する丁字路って特定化出来る様に云えないんだろ?まあr65との交叉だけでは旧道もそうだけど。
ここは右折レーン必要っぽい。

553 名前:R774[] 投稿日:2015/02/13(金) 09:38:46.34 ID:lmWumfX+
■ 3月15日(日) 国道175号 神出かんでバイパス開通!  
〜神戸市西区神出町田井 1.1km〜
http://www.kkr.mlit.go.jp/hyogo/introduction/press/pdf_2014/h270212.pdf

562 名前:R774[] 投稿日:2015/03/18(水) 15:44:44.32 ID:2zwg7CjR [1/3]
>553
神出パイパス、新しく出来た信号ですごい渋滞するようになった…
開通前よりあきらかに不便になってる

563 名前:R774[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 16:02:23.37 ID:MYzYPGe3 [1/3]
強制的に左折になってたところ?

564 名前:R774[] 投稿日:2015/03/18(水) 16:23:46.25 ID:2zwg7CjR [2/3]
>563
三木小野方面から玉津方面でということなら、うん左折だね
あそこが信号機つきのT字路になったんだけど、朝の通勤時は麻痺してるんだよ

565 名前:R774[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 17:22:17.57 ID:MYzYPGe3 [2/3]
西神住みだからあのままの形のがよかったなぁw
本線もバイパスに入る方もどっちも混む?

566 名前:R774[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 21:27:42.68 ID:QNiTSGKU
>564
あそこは用地もあるし、早晩4車線化してくれればいいんだけど、
それよりも神出バイパスを全通させて平野拡幅と繋げるのが先か

568 名前:R774[sage] 投稿日:2015/03/18(水) 22:46:02.11 ID:MYzYPGe3 [3/3]
げえ
それなら三木に行くとき少し南に下りてしまうけど83号から国道に入ろ
そうなると神出バイパスの残り区間早く作って欲しいね

570 名前:R774[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 16:58:17.34 ID:QmQfjBeG
神出バイパスの開通区間通ってきたけど、新しい信号の制御が癌になってる気がするな
あと三木方面から西神方面に左折する車が多いんで、出来れば左折レーンが欲しい所

571 名前:R774[] 投稿日:2015/03/23(月) 18:08:11.05 ID:jqD5o1rh
>570
わかる
自分は朝は西神方面から三木に走るけど
あの信号ですべてが台無しになってる気がするわ

218とはずがたり:2015/07/10(金) 20:04:22
このレスは>>175に引き続き兵庫県道が沢山出てくるぞ♪

昨夜滝野社IC付近からR175を南下。R175BPはほぼ完成して夜と云う事もあって超快適。
立体交叉に時々現れる平面交叉で,昼間の平面交叉での流れが気になるところ。
まずは旧道と思われるr567東古瀬穂積線(wikiに拠ると1993年まで社滝野線。旧道ではないのか?)を滝野インター入口交叉点で岐け,千鳥橋北(市道だが事実上のr17西脇三田線の三田方面行きの分岐)・家原・社綜合庁舎前と交叉点が連続した後,R372(社BP+野村河高BP)と華麗に立体交叉(R175が上)。京都から丹波篠山を抜けて姫路に至る道路で京都方では綺麗に整備されていて広務街道と勝手に呼んでいたが阪神大震災では迂回路にもなった。当時は立体交叉(そもそもR175BPも)なんか無かった様な気がするがどうだったであろうか?今では加東市となった地域の交通の要衝となっている。まあ夜目にも閑散としてたけど。。
その後,出水でr350松尾青野ヶ原停車場線,沢辺でr351大門小野線と,中古瀬北で市道と,中瀬古南でr567+r18加古川小野線と交叉,中古瀬南付近で加東市から小野市に入る。ジャパンがあったりジョイフルがちらりと見えたりする。ちょっとした交通の結節点となっており渋滞が心配だ。
その後,久保木町でr352住吉住永線と交叉,その先ネット地図http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.57.16.883N34.52.20.296&ZM=11だとインター的なもの(というか小さな道路からの流出入路)が塞がれて通行出来ない様に成っている様だ。夜だったんで何も気付かず。

旭丘中学校東・ひまわりの丘・浄谷町北で市道と交叉。
ひまわりの丘にはなんか公的な施設があり。サンパティオ小野とか云うようだ。田舎部へのばらまきにちょいと暗澹たる気分となる・・。まあなんかには役立ってんだろうけど夜走ると何も無いところになんか造ってるように見えるのである。
調べたら農協がやってる施設で野菜の直売なんかが行われているようだ。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%B0%8F%E9%87%8E
浄谷町中でr23三木宍粟線と交叉,浄谷町南でr75小野藍本線との交点(県別マップルだとそうみえるがgoo mapだとそうなってない)。その後天神町北付近で側道が着いて天神町交叉点でr353大畑小野線と交叉。その後も側道付きの道路となって交叉点なしで山を越えて,天神町の団地の脇に割と一寸したインターがありつつ市場東交叉点にでる。東に北播磨綜合医療センターの取り付け道路,西へは先程も出てきたr23である。その後も小さな道路とは平面交叉を避けつつ,樫山駅前にも割と一寸したインター。r23との樫山もちゃんとした立体交叉である。こちらが樫山町インター,先程のを樫山駅インターとでもすれば良い♪その南側には山陽道の三木小野ICである。此処から北は天神町を除いて割と無停車で浄谷方面迄抜けられそうだけど,南側は直ぐにバイパス大村交叉点である。此処以北⇔阪神地方を結ぶ流動が多くて一旦交通減るって設計なのか?
バイパス大村でr360正法寺三木停車場線とバイパス大村中央・バイパス高木で市道と交叉である。
此処から高架になりr20とは取り付け道路経由のインター形式となる。
で,三木ホースランドパークを突っ切る。馬事公苑だそうな。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E6%9C%A8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF&oq=%E4%B8%89%E6%9C%A8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF&aqs=chrome..69i57.279619j0j4&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8高架はその次の福井インター迄続く。
そこから再び地平区間になり,幾つか市道との交叉を断続的に挟みつつ,小林でr513三木環状線と交叉,神戸市に入り神出町小束野で旧道と分岐,ここから2車線の神出バイパスとなる。
田井西の南側でr65神戸加古川姫路線と分岐。神戸加古川線は此処から4車線で布施畑・運動場前迄続いている(途中2車線区間もある)。
>>217で酷評されてた箇所だが夜だったんで極めてスムーズ。
R175は近世以来の交通路の経路で地域の中心地明石に向かってるんだけど現代は神戸市中心部や西神の工業地帯への流れが強くて此処は東r65⇔北R175の流れが強くなってると云う事で,此処を単なる丁字路にして仕舞うのはちょいとナイーブなんかも。

219とはずがたり:2015/07/12(日) 16:59:33
須磨海浜水族園へまあを連れてく。その前に五色塚古墳を見せる。本当は山陽電車を使ってあげたいところだけど(大昔は月見山から歩いた記憶もある),距離には勝てずJRを選択。新しいだけに駅裏は直ぐに普通の住宅街で私鉄の駅のようだ。

一番興奮してたのはアザラシであった。ぼてぇとした身体と憎めない顔は俺も萌え萌えだけど,ここのはもうひとつ馴れ馴れしくてガラス越しに顔押しつけてきたりする。

帰り元町から山陽車の直特に乗る(13時頃)。
いつもガラガラのイメージがあるけど,結構乗ってた上に元町・三宮で結構降りて(御影で見た反対側の特急なんかと比べても)三宮以西の乗車状況の方が良いくらいである。
思いの外山陽電車が使って貰えてるならいいこんである。神戸地区の鉄道運賃は神戸高速代を無くすと恰度良いぐらいの水準でいい加減神戸高速を解体して神戸高速が中抜きする体制を解消しないと駄目だと思ってるけど,苦戦しているのは通勤時間帯がメインなんかも知れない。通勤時に一番大事なのはやはり高速性能で休日時のお出かけには高かろうがのろかろうが近くの山陽電車使うわということか?

220とはずがたり:2015/07/13(月) 13:47:10

ヨドバシ梅田でSSDを購入http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036414893/1313後,和室のエアコンが多分冷媒が抜けてしまったのでラインナップを見てhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/1476,12:50の新開地行き特急に乗車。程よく混んでいる。。着席サービスを近鉄奈良線(大阪線は5200系の急行がバンバンはしってるイメージだけどそれは名古屋線か?)と阪急神戸線は考えた方が良いと思っている俺だが神戸方先頭2連はクロスシートを常に連結しとけないものか?三宮も梅田も梅田側が混むのだし。阪神も直特で山陽電車が来ないとがっかりするけど(阪神のクロスシート車は少ない上に硬くて乗り心地良くない。)
さて,程よく混んでた客も西宮北口で大部降りて大部空く。益々クロスシートでも良いでは無いか?将来的には西神中央迄10分おきに運転して(大倉山・上沢・妙法寺・綜合運動公園・伊川谷辺りは通過で),粟生線沿線から三宮への神姫バスの直通バスから客を奪わねばならないのだし(;´Д`)
それにしても神戸市交は10連とか乗り入れできるのか?
バス連絡だけじゃなく,構想のある垂水〜学園都市の中量交通機関が出来るとそれを押部谷方面迄延ばすってのも有り得るかも。
本当は名谷の2面4線を活かして名谷分岐の新線建設+押部谷〜志染の転用・標準軌化した上で粟生線そのものは鈴蘭台西口以西は廃止が良いんだけど,それがペイする開発計画がどうしても思いつかないな(;´Д`)

神戸市交の地下鉄内でもつかえるようになってきた携帯電波であるけど,三宮から使えるが少なくともdocomoの少なくとも長田以西のトンネル内ではまだ使えない。

221とはずがたり:2015/07/16(木) 21:05:24
B級ニューススレようかな。。

2015/7/15 05:30
北神急行の救世主? 萌えキャラ「北神弓子」活躍
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201507/0008209430.shtml

 六甲山を貫き、南麓と北麓を結ぶ「北神急行電鉄」(神戸市北区)が、少女を模したオリジナル・キャラクターを作り、利用促進に向けた宣伝活動に力を入れている。その名も「北神弓子」で、電車先頭部のヘッドマークに描かれたり、独自グッズが販売されたりと、「7・5キロの短い路線」に注目を集めようと活躍中だ。

 北神急行は新神戸駅(同市中央区)と谷上駅(同市北区)の1駅区間で、1988年に開業。建設費700億円余りのうち約400億円が今も借金として残り、返済が経営にのしかかる。路線の大半がトンネルで沿線の風景を楽しめないため、新たな乗客を呼び込みにくいという。

 そこで参考にしたのが、京都市営地下鉄の取り組み。若手職員らが「太秦萌」というキャラクターを考案し、2013年から駅ポスターや乗車カードを作ったところ人気を集め、乗客増加に一役買っているという。

 北神急行は昨秋、キャラクターの図案を公募。集まった129件の中から選び、名前は投票で「北神弓子」に決まった。クリアファイルやキーホルダー、タオル、缶バッジなど独自グッズを発売し、6月末までに約120万円を売り上げた。

 現在、神戸市花き協会やJA兵庫六甲と連携し、同市北区淡河町産のユリ「神戸リリィ」のPRキャンペーンを展開中。ユリの花を持つ北神弓子を描いたヘッドマークを付けた電車が走っているほか、18〜20日の午後にはユリの展示即売会を谷上駅3、4番ホームで開く。北神弓子にふんした女性との写真撮影もある。

 北神急行の担当者は「萌えキャラが誕生し、さまざまな団体と連携しやすくなった。路線のPRに向け、全社が一体感を持って営業活動をしたい」と話している。(長尾亮太)

222とはずがたり:2015/07/26(日) 21:55:25
先ずは目出度い♪もう一箇所ヘアピンがあるけどそっちは未だ未だっぽい。それよかr51分岐の大多田橋・西宝橋付近の工事を先行させて今回開通区間迄4車線区間を連檐させて欲しい所。

2015/7/26 18:59
国道176号「名塩道路」が部分開通 西宮と宝塚結ぶ
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/201507/0008246704.shtml

 兵庫県の西宮市と宝塚市を結ぶ国道176号「名塩道路」の名塩区間(約1・4キロ)が26日、開通した。慢性的な渋滞解消や交通安全を目的に拡幅工事が進んでおり、これで同道路の約6割が完成。同日開かれた式典には関係者ら約150人が集まり、開通を祝った。

 名塩道路は国道176号のうち、西宮市山口町と宝塚市栄町を結ぶ延長約10・6キロで、1986年から工事が始まった。

223とはずがたり:2015/07/30(木) 00:10:17
先日名塩道路新規開通区間走り初めしてきました♪
西行きは手前の尼子谷橋付近から2車線化されて良い感じ。
旧道は建設されてた大きなランプ橋経由になったようだ。

224とはずがたり:2015/07/30(木) 21:16:33
加東→神戸県道主体に実走

明らかにr75のBP的併走路なんだけど指定されていない。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.0.7.734N34.52.41.004&ZM=9

r85の指定がなされている。古い我がナビではr85は此処http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.0.47.680N34.52.51.903&ZM=9を通ってr75と重複していた。r85BPとして使われているけど将来的にはr75となるのであろう。

ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.0.58.508N34.52.45.453&ZM=9の直進が出来てr75になるのであろう。

峠迄の加東市域は快走路。三木側の口吉川に入ると多少狭隘になってr20に接続
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.1.59.382N34.51.28.567&ZM=9
細川町でr20からr85が再び分離。更に直進がr355となり右折。先程の口吉川から真っ直ぐ南進すると(フォレスト三木GCを挟んで)ほぼこの交叉点になりそうではあるがまあ考えすぎかw
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.2.23.495N34.49.52.702&ZM=9

その後グリーンピア三木の山を越えると志染町に入り三木東ICである。
此の先の御坂でr38と交叉する。更に其の一寸先,奥田橋東詰迄西の恵比須からr38のBPが出来ていてそこから東側は未通である。r85はr38と重複してちょっと東へ遷移してその後r38岐かれてつくはら湖畔で東瀬戸道(正確には神戸淡路鳴門道に接続する山陽道の支線)と交叉しつつ箕谷の方へ向かう。無動寺入口の原野南から先はR428に襲われて重複しつつ神戸市中心部へ向かっているものと思われる。

さて御坂を直進すると立派な4車線道路となるが此処はr83である。三木綜合防災公園とか云うらしい。兎に角あちこち箱物だらけて腹立たしくなる。。笠松峠を前に突然狭くなる。この4車線は一体何なんだ?三木東ICから南の方へ貫通させるのが全体構想だと思うんだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.3.8.173N34.46.13.686&ZM=9
真っ直ぐ南進すると(栄駅や桜ヶ丘や大神戸GCを挟んで)ほぼハイテクパーク北交叉点(最終的には商大筋で垂水駅!)に至りそうではあるがまあこれも考えすぎかw

このr83は押部谷駅の西側の神鉄の陸橋で曲がりくねった交叉点でr22と交叉する。そのまま直進するとr65の高和橋である。高和橋を直進すると市道になって西神中央線のなれの果てと平野町堅田で交叉する。

さて押部谷で交叉するr22であるが粟生線と併走する県道である。2車線のしょぼい県道であるけど木幡で神鉄と分かれて神戸西IC方向へ向かう辺りから4車線になる。木見峠付近で狭くなるがその後阪高の布施畑東出入口と接続後r16とぶつかる。直ぐ西側は例の西神北幹線的なr65であり,直ぐ東側からは北須磨NTを立体交叉で南北にぶち抜き高倉台北の池の奥上で(都)須磨多聞線に接続する4車線道路である。どうやら●(都)中央幹線─(都)須磨多聞線─(仮称)高倉台白川線(白川ランプ)─r22(布施畑東出入口・神戸西IC)─r83(三木綜合防災公園)─三木東ICと云う幹線ルートが仄見えてきたw

r22そのものは(仮称)高倉台白川線から岐かれ,更にr16のしあわせ村を挟む未開通区間の末端部を岐けて車大橋を潜り板宿に抜けて行く。

r16明石神戸宝塚線
r20加古川三田線
r22神戸三木線
r38三木三田線
r65神戸加古川姫路線
r75小野藍本線
r80神戸加東線
r355楠原三木線

225とはずがたり:2015/08/02(日) 16:43:33
滅茶苦茶綺麗に整備されてたr65は都計上は(都)神戸母里線と云って母里はなんと加古郡稲美町の地名であった。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/toshimp/GAIROann_3.pdf
詰まり,現在はR176神出BPで終わってる(都計上も終わっている)けど,突き抜けて加古郡の方へ伸ばしたいのである。

またこの路線,計画上はr16の未通区間も包含して長田箕谷線に至っている様だ。色々すげえ♪

226とはずがたり:2015/08/07(金) 01:12:23

此処,通り抜け出来ないようにしてあるようだ。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.59.27.425N34.49.18.448&ZM=9
r510のBPとして整備すれば良いのに。。

更にはr510・r513を纏めて更に志染から南下する市道http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.0.20.625N34.46.18.361&ZM=8をr65の高塚台7〜押部谷町高和付近迄繋げれば良い。
そうするとだらこみの粟生線沿線のr22が空く。粟生線は更に客減りそうだけど。。

227とはずがたり:2015/08/26(水) 11:07:23
手許の1999年頃の地図を見たがなんと現状では一番の本線である垂水・舞子⇔高丸IC⇔多聞・学園を結ぶこの橋の部分(高丸IC⇔本多聞6の第二神明を乗り越す陸橋を含むここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.3.14.815N34.38.44.755&ZM=9)が無かった。

星陵台の垂水と舞子を含む小振りでかわかっこいいジャンクションが新しいのは判ってたけどここ15年に頑張って整備したようである。

課題は勿論垂水・舞子→北行きが混んでしまってどうしようも無いと云う事であるが,これは後はワークマンさえどけば拡幅出来るので,あと一息頑張って欲しい。画竜点睛とはまさにこのことであるが,造る前は今の流動は顕在化してなかった筈で名谷町や大門の流動が一寸減ったんだろうけど,造れば造るだけ必要性が高まる道路整備の罠であるとも云えよう。。

後から出来たせいであるのに気づかった無かったけど,垂水・舞子⇔多聞・学園の本線の流れが信号で阻碍されているのである。青信号が短く連動が悪くて,舞子・垂水→多聞・学園方向は星陵台中学前が青で発車するも高丸ICの信号が赤で詰まってしまう。これが最大の原因である。高丸ICが青も連係が悪く青信号の後半はがらがらなのに星陵台中学前の信号が赤で無駄に青信号を垂れ流している。これを改善すると他が立たないのかも知れないけど先ずは此処を改善して見ても良い気がする。

それでも駄目ならワークマンにどいて貰って,高丸IC〜星陵台中学前の4車線化(右折レーン含めて6車線化)である。これにより一寸混む南行きも高丸IC〜星陵台中学前で舞子・垂水・エスパ方面を分けて車列を収用するのである。北行きが殆どが多聞・学園方面なので3車線を多聞・学園,高丸西,第二神明と分けても多聞・学園方面に集中して仕舞いそうなのが難点だけど,今は南行きが青信号の時に止められている北行きを直進と左折が分離することで矢印で進行を指示出来る(詰まり垂水・舞子→多聞・学園の通行は高丸ICからの第二神明の流出車輌が青の時以外は青に出来る)ので改善しよう。
从ってこれでも南行きが混むなら最後に第二神明を跨ぐ陸橋を歩道を削って3車線化(南行きを2車線化)すればほぼOKであろう。

228とはずがたり:2015/08/27(木) 11:28:53
滝の茶屋へ都計道伸ばしてバスターミナル併設を考えていた>>15>>23>>25けど,寧ろ此処↓に,東垂水と滝の茶屋を統合して新駅造ればよさそう♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.4.13.179N34.37.36.259&ZM=10

駅前に小振りなロータリー造ってバスも乗り入れよう♪
今はバスの連携もない割と近距離の東垂水と滝の茶屋を維次しとくよりはよっぽどマシだ。

ただ美山台・桃山台からも垂水より近いんだけど垂水の吸引力には叶わないかなぁ。。
寧ろ(都)塩屋多井畑線とちゃんと造って塩屋にバスターミナルでも良いかも知れない。

229とはずがたり:2015/08/28(金) 22:56:18
先日初めて通行してみたけど,柳谷Jctとか阪高と一体化しててなかなか良かった。

868 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 20:36:49.51 ID:s1Pi3man
六甲北有料道路の神戸北IC〜大沢ICを4車線化だって

869 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 20:56:42.41 ID:dzKaEaVr
混むのは大沢料金所が悪いんだがなー

870 名前:R774[sage] 投稿日:2015/08/25(火) 21:20:55.26 ID:cJVnROP9
ETCも増設されますがこれで
料金徴収期間を約3年半延長
現】平成39年11月27日まで → 
新】平成43年 7月 2日まで

230とはずがたり:2015/08/28(金) 23:18:16
やっとかい。。てか神戸のトンネル区間はあと1年か。。
神戸市交もやっと使えるようになるって記事もあったけどどこだったかな??

阪神梅田側トンネル内で携帯電話通信が可能に 2016年秋には全線で
2015.08.27 乗りものニュース編集部
http://trafficnews.jp/post/42614/

地下トンネル内における携帯電話通信環境の整備を進めている阪神電鉄。8月28日から本線の梅田側地下トンネル内で、携帯電話通信が可能になります。

神戸側は2016年秋頃に
 阪神電鉄は2015年8月28日(金)より、梅田駅から福島駅の西側まで約1.6kmの地下トンネル区間において携帯電話通信を可能にすると発表しました。


阪神電鉄の地下トンネル区間における、携帯電話通信の整備状況(画像出典:阪神電鉄)。
 同社は現在、地下トンネル区間における携帯電話通信環境の整備を進めており、今年3月31日には、阪神なんば線の西九条〜大阪難波間約2.9kmでサービスを開始しています。

 また現在、神戸市内の地下トンネル区間(岩屋〜西代、約8.3km)では携帯電話通信が行えませんが、2016年秋頃に環境を整備。阪神電鉄の全線で携帯電話サービスが利用可能になる予定です。

 阪神電鉄は「優先座席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りいただくよう、また、車内での携帯電話による通話につきましても、周りのお客さまのご迷惑になりますのでご遠慮いただくよう、引き続きご協力をお願いします」としています。

231とはずがたり:2015/09/02(水) 19:45:05
尼崎車庫で見たけど早く営業してるとこに出くわしたい♪

阪神電気鉄道5700系「ジェット・シルバー」新型普通用車両は8/24デビュー!
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_1265492.html
08月18日 21:48マイナビニュース

阪神電気鉄道はこのほど、新型普通用車両5700系「ジェット・シルバー 5700」の導入について発表した。営業運転開始は8月24日からとなる。

5700系は1995年にデビューした5500系以来、20年ぶりに導入される新形式の普通用車両。安全で快適な車内空間やバリアフリーの充実による「人へのやさしさ」と、環境への配慮による「環境へのやさしさ」を追求し、サービス設備の充実と新技術の採用を積極的に進めた。

万一の事故や急ブレーキ時に備えて吊手や握り棒が増設され、座席の中間と端部には仕切板を設置。車両間貫通扉を全面ガラス化して車内の開放感を向上させたほか、マイコン制御方式の冷暖房装置ときめ細かな制御により、快適な車内環境を提供する。出入口上部には32インチハーフサイズの液晶式車内案内表示器を設置し、停車駅・乗車案内などの情報をイラストや大きな文字で表示。車外行先表示器は視認性の高いフルカラーLED式とした。

主回路システムは永久磁石同期電動機を用いたVVVFインバータ制御(電力回生ブレーキ付き)を採用し、既存の普通用車両(5001形抵抗制御車)との比較で消費エネルギーを約60%削減。客室照明、前照灯、尾灯・標識灯などのすべての照明器具をLED化し、さらなる消費電力量削減を図った。ステンレス製鋼体の採用による軽量化、車体外板の無塗装化も実施し、環境に配慮している。今年度は4両1編成を導入し、その後、順次新造していく予定だという。

232とはずがたり:2015/09/03(木) 18:37:28
京都は車線減らして大混乱をもたらしたぞ。。

2015/9/3 13:00
神戸・三宮、車線減少で回遊性向上 再整備構想を策定
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008362557.shtml

 神戸・三宮地区の再開発に向けて、神戸市は3日、整備方針を示す「再整備基本構想」を策定した。駅周辺では車線減少などで歩行者の回遊性を高めるほか、一般車両を外周道路に誘導することなどを盛り込んだ。今後、“神戸らしさ”を生かしたまちづくりを目指し、事業の具体化を進める。(黒田耕司)

 大阪市や姫路市で大規模な駅前開発が進むなど都市間競争の激化を踏まえ、神戸市は地元活性化の起爆剤として、都心部の再開発方針を示している。昨春から、地元住民や公共交通機関、有識者らを交えた検討委員会などで議論を重ね、この日、成案を報告した。

 基本構想では、三宮の駅から半径500メートルを対象に、おおむね30年後を見据え段階的な再整備を進める。

 歩行者や公共交通を優先した空間づくりを提唱し、一般車両の通過を山手幹線などの外周道路に誘導。歩行者の回遊性を向上させるため車線減少などを明記した。このほか、各鉄道間の導線強化▽駅と周辺施設の一体性を持たせる地下、地上、デッキの3層構造の整備-なども描いている。

 また、都心部の広域的な未来像を描いた「将来ビジョン」も策定。新神戸やハーバーランドを含む市中心部で「景観デザインコード設置」「新バスターミナルの整備」などの事業を列挙。増加する外国人観光客を誘導するため、商業エリア全体を免税店とする「免税商店街」の展開にも触れた。

 報告会の出席者からは「駅ビルの建て替えも大きなテーマ。市と鉄道事業者はしっかりと連携してほしい」「事業の進捗(しんちょく)状況を確認する組織も必要ではないか」などの意見が出された。市は、策定された構想、ビジョンを基に事業の具体化を進めていく。

233とはずがたり:2015/09/10(木) 15:08:54
ほっといても躍進する三宮付近に対して寂れまくってる神戸駅・新開地周辺だから市役所再び新開地辺りに戻したらどうか?長田辺りも人口重心がずれて再び活況を呈するのでわ?
適地ないかなぁ。。

誰か戦後を知りませんか 記憶の中の三宮と新開地
(6)地獄谷 仕事終えれば歓楽街へ
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/rensai/08/201509/0008371659.shtml

 市役所の移転などで、戦後神戸の中心は新開地から三宮へ移りつつあった。それでも、臨海部には川崎重工業などがあり、街は活気を呈していた。

 朝の通勤ラッシュ。新開地で市電や市バスを降りた労働者らは、新開地本通りを埋め尽くしながら南へ急ぐ。

234とはずがたり:2015/09/10(木) 16:51:28
因みに三宮センタープラザも最早古くて再開発の余地有り。三宮〜元町の活性化に繋がれば少しは西に向かって活性化出来るかも知れないけど寧ろ三宮一極集中が進んでしまうか。
センタープラザはぼろい分,安い店が這入っていて良いんだけど下手に再開発してこぎれいな高級な街になっちゃったらやだな。。

235とはずがたり:2015/09/21(月) 10:48:03
昨日はまあと神戸おとまり。

神戸近辺のお寺ということで調べてみると明石の薬師院(ぼたん寺)と云うのがひっかかる。
結局第二神明が4km渋滞とかもあって近所の宿願だった多聞寺に参拝。お彼岸で駐車場は混んでいたが小さないい寺だった。好天で底抜けに明るい山陽路の寺という感じであった。

236とはずがたり:2015/09/21(月) 10:48:47

2015/4/16 05:30
“ぼたん寺”に大輪の花 明石・薬師院で咲き始め
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201504/0007921040.shtml

 ぼたん寺として知られる兵庫県明石市魚住町西岡の薬師院(小山舜嚴住職)で大輪のボタンが咲き始めた。50種2千本を栽培しており、17日から見学できる。

 薬師院のボタンは明治初期に当時の住職が根を薬用にするため栽培を始めたと伝わっている。現在は小山住職や檀家の住民が1年を通して手入れし、今シーズンは例年より3日ほど早く咲き始めた。

 現在はピンク色の早生種が中心で、今後は赤、白、黄色などの花が次々と開花する見通しという。

 小山住職は「花が咲く期間はわずかだが、多くの人に楽しんでほしい」と話す。

 見学は5月3日まで。午前9時〜午後5時。協力金(入場料)=高校生以上350円、中学生以下無料。薬師院TEL078・942・0330

(井原尚基)

237荷主研究者:2015/10/12(月) 12:02:49

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201510/0008450697.shtml
2015/10/2 20:04 神戸新聞
JR神戸線の新駅「摩耶」と「東姫路」に 来春開業

 JR西日本は2日、神戸線で来春開業する新駅の名称を発表した。神戸市灘区の灘‐六甲道間は「摩耶(まや)」で、姫路市の姫路‐御着間は「東姫路」と決まった。

 摩耶駅は、地元になじみのある摩耶山などにちなんだ。東姫路駅は、姫路市による駅名公募で「白鷺(しらさぎ、はくろ)」が最も多く「東姫路」は約半分の票数で2位。JR西は公募結果を参考にした上で、場所の分かりやすさを重視したという。

 摩耶駅は橋上駅で、電車のブレーキで生まれる電力を駅舎用に変換する装置をJR西で初めて導入。東姫路駅は1階に改札、2階にホームを整備する。

 両駅とも普通電車のみの停車を予定し、一日当たりの乗降客は、摩耶駅が約1万6千人、東姫路駅が約6千人を見込む。摩耶駅は灘駅から900メートル、六甲道駅から1・4キロ。東姫路駅は姫路駅から1・9キロ、御着駅から2・4キロ。(森 信弘)

238とはずがたり:2015/11/23(月) 01:39:19
【北摂の分断道路特集及びR171の欠陥交叉点特集①】

桃園町
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.37.4.108N34.50.27.387&ZM=10
右折レーン無し。ここらは無い交叉点多いんだけど必要である。。新名神と(都)十三高槻線の開通でどんだけ交通が転移するかだなぁ・・

柳原(R171)〜殿町(r6)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.36.41.250N34.50.58.250&ZM=8
此処が出来ればr6とR171が直結する。勿論,柳原が混んでしまう可能性もあるが。。

大畑町+(都)富田目垣線+(都)富田奈佐原線(r115)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.35.38.906N34.50.3.324&ZM=10
氷室町〜大畑町〜富田町を整備してJRと阪急の富田駅へのアクセスをよくしたい。

r115萩谷西五百住線
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.34.58.500N34.53.49.208&ZM=8
分断では無いけどr79,r6,r46,r43が京都・亀岡迄伸びているのに此処だけ山のどん詰まりで終わってゐる。

(都)茨木寝屋川線
r19とr15接続である。R170+R171の大阪外環状線のBPとなりうる路線である。r2の奈良対策にとっとと造れや。
此が出来ると西河原西〜畑田〜中河原の渋滞が(十三高槻線が出来たとしても)酷くなりそうではある。西河原西〜耳原〜中河原が計画されていたのに,維新府政の下で耳原〜中河原が廃止になってしまった。御供田の所と天の川の所と東大阪中央線と岸部豊中線のに関しては大阪府の豊かな未来を潰そうとしているとしか思えない。

r1とr142接続
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.32.45.532N34.46.52.314&ZM=9
序でに云うと此処は都市計画すら無いけど欠落部と云って良い。

r110余野茨木線
新名神の工事現場と交叉http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/3706
主要地方道が多い北摂だが此処は一般地方道である。只,可成りの若番ではある。
希望ヶ丘の脇を抜ける。茨木台や北摂バードタウンなんかとともに大阪の通勤圏の最北端の街である。


●r605国崎野間口線
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.28.12.091N34.55.30.358&ZM=8
本日のメインは瑠璃渓崩れの妙見だったんだけど,R423とR477を結ぶ府道的な位置づけの道がR423妙見口〜野間峠〜R477野間稲地の間にあるんだけどよく見るとr4が絡んでいてχ字型に交錯している。
因みにr4は迷走府道であり,此処http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.29.5.967N34.54.10.049&ZM=9の未完のランプ橋っぽいのが謎である。勝尾寺の前の道もr4であった。

さてr605は妙見に登って行き,登山道になってしまうようである。
妙見山は駐車場が有料になっていた。あと変なガラス張りの建物が立っていたが信者会館かなんかのようである。日蓮宗だそうであまり仏像は見られなかった。

239とはずがたり:2015/11/23(月) 01:39:45
>>238-239
【北摂の分断道路特集及びR171の欠陥交叉点特集②】

r4茨木能勢線
その後r4を辿るが,其処は迷走府道であり,●r604野間出野一庫線を岐けると,というか向こうがメインっぽいので分岐すると(从ってr604+r4とr4+r605がそれぞれ順路っぽいのである。)一旦一寸聚落内を狭くなるがその後は暫く普通の2車線の道路となる。ゴルフ場を過ぎると怪しげな通行困難の看板が!
どうも順路はこちらの町道だそうな。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.25.56.884N34.56.29.288&ZM=9
一旦未舗装の恐ろしげな道になった後,割りと最近(といっても20年ぐらい経ってるかも)整備されたとおぼしき2車線の道路があってまた暫く行くと未舗装の狭隘道路となる。慎重に抜けると福祉施設っぽい脇まで2車線道路が延びてきてゐた。

r507島川原線
r4はその後もう二山ぐらい峠を越えて結局R173との交叉点で終了。但し交叉点を跨いで●r602島能勢線と一体感を楽しめる。r602の途中から●r603能勢猪名川線も分岐してゐるのでr4のへろへろな本線にr602〜605の支線がひっついている感じになってゐる。

さて兵庫県に這入ってそのr602の終点が川西能勢口から多田付近にかけて素晴らしい流れを見せるr12との交叉点である。直進するとr507である。いわばr4のなれの果てと云っても良いので有るけど,このr507が峠付近で無念の分断をしているのである。尖端部迄云ってみたかったが息子が飽きてきてたので断念。次回以降の課題としたい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.18.22.875N34.59.28.222&ZM=8

(都)?線
さて三田へ出てきて三田駅からウッディタウン方面へr17+r720の快適なる4車線道路が整備されているのであるが,神鉄横山付近嶋ヶ谷から分岐して藤原台迄一気に南下する此亦すばらな4車線道路がある。平行するr15が頼りない2車線道路(中央帯あり)の規格であるのに何故こっちをr15と出来なかったのかと憤りを感じ得ないけど既に十分混んでいた。r15にすると更に混んでしまうのかもしれぬ。
で,r15に指定されていないので終わり方も中途半端で4車線道路に接続した後は住宅街の中の1.5車線道路となってしまう。せめて住宅街の外迄4車線で伸ばして可能性を感じさせろと思うのであるけどそのまま唐櫃へ山をぶち抜くどころか六甲北有料道路とも有機的に結びつく気は無いらしい。。

r73山田三田線
と其処へ分断県道である。
r15は唐櫃付近・谷上〜皆森〜梅の木谷で混む。
谷上〜梅の木谷は4車線化が必要であるが,その(未来の)4車線の谷上側末端から一気に上述の藤原台方面に未開通区間があるので建設すれば慢性的な混雑をなんとか出来そうである。国は誰も通らない山の中に巨大なトンネルぶち抜く道路が大好きであるが京都の下鴨大津線と此処のような都会近郊の山の中にぶち抜いて欲しいところである。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.10.59.813N34.47.34.292&ZM=8

r16明石神戸宝塚線
更にその南側,しあわせの村を挟んでr16も未通である。此処は(都)神戸母里線>>225の一部として造られるのかも。r16の名前はr65神戸加古川姫路線と一寸被る。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.6.49.500N34.42.9.944&ZM=8

240とはずがたり:2015/12/07(月) 15:05:41
播磨科学公園以外ぼちぼちなんちゃうの。てか新多聞とか開発終了してこれなのか。。
http://www.ur-net.go.jp/kansai-akiya/hyogo/2070.htmlに拠ると新多聞はこの辺http://yahoo.jp/FYMswqの様である。現地で特に空き地が目立つとかは無い。4人家族が住む予定が空き家だったり独居老人だったりが多いのか?

2015/12/7 07:00
ニュータウン伸び悩み 計画人口の7割 兵庫県内
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008626799.shtml

ニュータウン名:計画人口/2015年人口
播磨科学公園都市:25,000人/1434人←ワロスw
猪名川パークタウン1期:10,000人/4612人
灘南部(姫路市):3300人/1780人
新多聞(神戸市垂水区):35,000人/19764人
大久保東(明石市):17,000人/9691人

 兵庫県内で、開発から30年以上たったニュータウン35地区(面積100ヘクタール以上)の2015年人口が、開発当初の計画人口の68%にとどまることが神戸新聞社の調べで分かった。開発から40〜50年の古い地区で少子高齢化が進んだことや、計画通りに住民が定着しなかったことが主な要因だ。空洞化を抱える地区では地域衰退を食い止める取り組みが広がりつつあり、兵庫県も本年度中にニュータウン再生の指針を取りまとめる。(宮本万里子)

 国土交通省が5年前に初めて作成したリストに基づき、1985年までに開発された地区の計画人口と、各地区の住民基本台帳登録者数(神戸、川西市の一部で小規模開発地を含む)や自治体が数えた人数を比較。35地区の計画人口の合計は74万2438人で、現人口は計50万4962人だった。

 県内の開発終了地区で、計画人口比が低いのは、猪名川町・猪名川パークタウン1期(46・1%)▽姫路市・灘南部(53・9%)▽神戸市垂水区・新多聞(56・5%)▽明石市・大久保東(57%)-などとなっている。

 開発中では、兵庫県が手掛ける播磨科学公園都市(たつの市、上郡、佐用町)が最も少なく、計画人口2万5千人に対し1434人(5・7%)。計画開発期間は1985〜2023年だが、95年の阪神・淡路大震災による県の財政難やバブル崩壊後の不況で、企業進出と宅地分譲が伸びず、事業が進まないためだという。

 一方、計画人口比が高いのは、神戸市西区・神戸研究学園都市(93・8%)▽同・西神住宅第2団地(91・7%)▽川西市・阪急日生ニュータウン(88・1%)-など。いずれも2000年以降まで開発が続き、人の入れ替わりで“小回り”が利く集合住宅が多かったり、高齢化による人口流出が進んでいなかったりする地区。

 兵庫県住宅政策課は「ニュータウンの特徴は、同世代が同時期に入居する傾向が強いこと。まだ深刻化していない所も含め、一斉に高齢化するなど課題は同じ」と指摘。空き家の活用や官民の研究会を設ける動きもあり、同課は「支援策を考えたい」と専門家などと検討を続けている。

241とはずがたり:2015/12/11(金) 12:46:25

今朝,月見山出口で降りたら大渋滞。先頭は離宮公園前の右折であった。
高倉台・名谷(更には西神・三木)方面へ行くクルマが結構多いと云う事だが西神戸道路使わないのはどういうこっちゃ。高倉台だけでそんな需要あるとも思えないんだけど。西神戸道路も街中突っ切るから混むんだろうけど,西神戸道路から遠い苅藻・駒ヶ林辺りから来ると言うよりは,山麓線から来るクルマが多いようだった。寧ろr22神戸三木線((都)妙法寺垂水線)なんで使わないんだ?と言うべきか?(都)高倉白川線の威力か?

242とはずがたり:2015/12/16(水) 10:23:44
なんと,昔は若葉学園の方にちょろっと伸びてたr488だけど此処に新しく出来てる道路がr488になるのか。
それにしてもr488のコンセプト不明だなぁ。。神戸西部にはこんなの多いけど。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.3.33.469N34.40.8.313/zoom/9/

243とはずがたり:2015/12/16(水) 21:19:40

猪名川パークタウン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AA%E5%90%8D%E5%B7%9D%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

猪名川パークタウン(いながわパークタウン)は、兵庫県川辺郡猪名川町にある三菱地所が開発した住宅地である。

交通[編集]
阪急宝塚本線川西能勢口駅または能勢電鉄日生線日生中央駅より阪急バスを利用する。なお、バス停はタウン内に細かく設置されている。また、川西能勢口駅前のバスターミナルからは、深夜0時台に2本の深夜バスが運行されている。この他、梅田新阪急ホテルから、平日に阪急バスの日生中央行き深夜急行バス スターライナーが運行されている。なお、造成初期には能勢電鉄日生線を当地まで延伸する計画が猪名川町などから上がったが諸般事情(環境面など)により中止になっている。

244とはずがたり:2015/12/19(土) 17:25:24
12/19

なくしてしまったWellyを探しに。石切のドンキホーテには良さそうな本棚を見付ける。寝屋川の中古屋でWellyのクラウンビクトリアの消防指揮車を見付けてそれにする。50円。最近Wellyは目にしない。ドンキでもトミカなんか売ってやがった。Wellyのクラウンビクトリアのパトカーはうちの息子へのブランド訴求力絶大なんだがなぁ。

本日は清荒神に参拝。駅もあって有名だが何処に有るか良く知らなかったが随分山側に這入ったところにあった。中山寺が駅最寄りなのと比べると随分遠い。ただ清荒神駅の直ぐ側に鳥居があって門前町としての拡がりがあるようであった。

さて参拝車道は歌劇場前交叉点から北上する道である。詰まり西宮の中津浜線(其の先は浜甲子園がある)から清荒神の入口迄繋がっていると云えるのであるwこの構図で見ると●歌劇場前には(http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/3696では西行きの右折レーン新設が第1選択であるとしたけど)立体交叉があっても良いような気もする。この参道からR176へ向けて結構渋滞しているし。。

さて渋滞と云えば本日の安倉中の相方であるr142北側の南行き渋滞が酷かった。安倉上池の先迄数珠つなぎである。。
清荒神から生瀬迄の裏道に平行して2車線都計道があっても好いと云うのが俺の持論だが,道路建設候補地としてはやはり中国道の側道となろう。宝塚新大橋がR176との交叉するのが小浜であるが,●小浜から売布1迄建設し,そこから清荒神の参道方面に繋げると良い感じである。微妙に平行するのでr142の救済にも成る筈である。
さて清荒神であるがなかなか雰囲気良かった。勿論大阪商人をガッチリ掴んでる系で儲けてはりそうだったが,その分駐車場代・拝観料はただである。参道には出店も並んでいる。山門からまず左手の荒神さんを拝んで本堂で大日如来を拝む。更に瀧も見る,とまあこんな感じである。

その後はr15有馬街道を進む予定が此処も大渋滞で五社から箕谷迄阪高を使ってしまう。500円。一寸高いが最近クルマ移動が多いので疲労気味。

245とはずがたり:2015/12/19(土) 17:45:16
裏六甲の無料開放の時期はどう決まったんだ?六甲北の無料化はいつだ?
三田〜有馬口〜箕谷を結ぶ主要地方道なのに2車線で整備されてしまって慢性的に混むr15に代わって,嶋ヶ谷から藤原台小前迄の4車線道路を活用する為には藤原台小前〜六甲北道路柳谷IC迄建設して将来の六甲北道路の無料化を睨むのが一番だと思うんだけど無料開放は何時だ??

裏六甲ドライブウェイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%8F%E5%85%AD%E7%94%B2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
歴史[編集]
1928年 - 有料道路として開通。開通当初は砂利道であった。
1962年 - 砂利道から舗装道路になった。
2002年6月1日 - 無料開放された。

六甲北有料道路
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%94%B2%E5%8C%97%E6%9C%89%E6%96%99%E9%81%93%E8%B7%AF
1977年:兵庫県道542号灘三田線として指定。
1977年:一期区間着工。
1983年:一期区間(唐櫃IC - 吉尾間IC)開通。
1988年:二期区間(吉尾IC - 神戸三田IC)開通。
1994年:主要地方道昇格。

六甲北道路は新神戸トンネルみたいに阪神高速に組み込んじゃうと良いかもと云う気もするのでその場合は六甲北道路が無料化するのでr15の改良がされなくても良いと云う論理は成り立たなくなる。
可能性の一つとして,●田尾寺もしくは五社あたりの東西の4車線道路を延伸する形でr73山田三田線の未開通区間http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.11.9.000N34.47.23.597/zoom/8/を建設して箕谷に繋げるというものである。

r73とr15の合流点から箕谷(皆森交叉点)迄4車線化すると長田(R2)〜鵯IC(西神戸道路)〜箕谷(新神戸T.)〜深谷〜吉尾〜西宮北IC(中国道)〜天井橋(R176)の壮大な半環状線が出来る。

246荷主研究者:2015/12/19(土) 20:33:02

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201511/0008609561.shtml
2015/11/30 22:12 神戸新聞
森本倉庫 三宮の新ビル完成、完全復興

完成した森本倉庫の「三宮ビルディング北館」=神戸市中央区小野柄通7

三宮ビルディング北館

 倉庫・ビル運営の森本倉庫(神戸市中央区)が、JR三ノ宮駅前で建設していた業務ビル「三宮ビルディング北館」が30日、完成した。阪神・淡路大震災の被害を受けた同社は、同駅前で展開するビル群の一部を取り壊したが、北館の完成で同社ビルがすべて完全復興した。

 同社は、同駅前で運営していた三宮ビルディングのうち、被災した北館、南館、西館を解体。1999年に旧南・西館を一つにし、新たに「南館」として再建した。

 旧北館は、震災の翌96年に2階建てのビルを建設して暫定利用していたが、本格的な再建に向けて2013年12月に新しい北館を着工していた。

 新ビルは、免震構造の地上13階建て(地下2階)で、延べ床面積は約1万8700平方メートル。来年には、神戸・六甲アイランドから本社移転を計画する日用品大手、P&Gジャパンが入居を予定している。総事業費は非公表。

 同社は、三宮周辺で計画される再整備を踏まえ、「地元で事業展開する企業として、新ビルをにぎわいづくりの一つの要素にしたい」としている。(黒田耕司)

247荷主研究者:2015/12/19(土) 20:46:58

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008618462.shtml
2015/12/4 07:00 神戸新聞
神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転

://tohazugatali.web.fc2.com/pop/b_08618464.jpg
神戸市と福岡市の推計人口の推移/政令市の人口トップ10

マンションや住宅が立ち並ぶ神戸の市街地。人口の減少に歯止めはかからず、「選ばれる街」への模索が続く=2015年8月、神戸市須磨区の鉢伏山から撮影

 人口減少が加速する中、政令市の中で5番目に多い神戸市の人口が、6番目の福岡市に抜かれることが確実となっている。今年9月1日時点の推計人口は神戸が3535人上回っているが、減少傾向の神戸に対し、福岡は年間の増加が1万人を超す勢い。早ければ、国勢調査の速報が出る来年2月にも順位の入れ替えが判明する見通しだ。(紺野大樹)

 9月1日時点の推計人口は、神戸市が153万5454人、福岡市が153万1919人。2014年は1年間で神戸市が約3千人減ったのに対し、福岡市は約1万2千人増加した。同じ傾向は15年も続いている。

 推計人口は、居住実態を調べる5年に1度の国勢調査(10月1日現在)を基に、住民基本台帳上の出生死亡者数、転出入者数などを反映させて算出。両市とも毎月1日時点を発表しているが、近く国勢調査の速報が出るため、比較できるのは今年9月分が最後となっている。

 神戸市によると、市内の推計人口は、11年11月をピーク(154万4849人)に減少。出生や死亡による自然増減数は8年連続で減っている。一方、転出入では東京都への転出超過が際立つ。20代の就職世代の転出が目立つといい、担当者は「神戸は学生が多いが、東京圏の産業構造に魅力を感じて転出するケースが多い」と分析する。

 同市は何も対策を講じなければ、45年後に107万2千人まで減ると想定。出生数を維持し、東京圏への転出超過を解消できれば、131万1千人に踏みとどまるとみる。そのため、若者に魅力的な仕事づくり▽若い世代の結婚・出産・子育て支援-などを柱に施策を展開する方針を打ち出している。

 同市の久元喜造市長は今夏、自身のブログで福岡との“逆転”に言及。「受け入れにくいかもしれないが、神戸市民が向き合わなければならない事実」とした上で、「神戸が居住都市としても『選ばれる街』の地位をどう回復させていくのか、しっかり議論していく」などと書き込んだ。

 一方、70年近くにわたって人口の増加傾向が続く福岡市は、35年ごろにピークの約160万人に達すると想定。同市は「今も自然増が続く上、仕事を求めて九州の他県から流入している」としている。

248とはずがたり:2015/12/19(土) 21:20:39
>>244補遺
今日も四條畷のイオンにあった串カツ屋に行く。腹一杯になって夕飯はまあと二人で大阪王将のチャーハンと餃子。

宝塚の裏道で前に来た時は雪が降ってたとまあが云う。云われてみたらそうだったかも。

摩耶山は早くいこうと云う事で今日は止めといた。

本棚をナフコで買う。1000円と安い。
関西スーパーでパイの実のリンゴを買う。

>>247
未だ福岡よりも人口多かったのか。

249とはずがたり:2015/12/20(日) 22:01:34
摩耶山天上寺と上野山須磨寺は行きたいと思ってる。
吉祥山多聞寺と若王山無動寺は行ったから,あと9ヶ寺。三身山太山寺は近いな。
いずれ全部廻りたいかも。

神戸十三佛霊場
http://www.tairyuji.com/p04-6kobe13.html

250とはずがたり:2015/12/24(木) 11:35:55
深江交叉点の渋滞は異常である。最近深夜11時頃神戸のあの辺を通る機会が多いのであるが深江渋滞500m以上と表示が出ている。
これは俺の持論である深江浜〜魚崎浜〜住吉浜に県道r722と港湾幹線道路を繋ぐ道路が必要であることを示唆しているようであるが,実際に通ってみると渋滞500mなんてものはなくて一寸詰まってるかな,くらいである。
センサーが狂ってるというか,深江と深江神大前の信号処理の関係とセンサーが巧く連携して無くて常に渋滞していると判断しているような気がする。。もしかすると公害道路として悪名高いR43から交通を排除しようとデフォルトで渋滞と出るように設定してあるのかも知れない(;´Д`)

251荷主研究者:2015/12/29(火) 22:56:43

https://auth.kobe-np.co.jp/openid/op/auth
2015/12/18 20:38 神戸新聞
JR西ダイヤ改正 神戸線3月に2駅開業

 JR西日本は18日、来年3月26日実施のダイヤ改正を発表した。神戸線で六甲道-灘間に「摩耶」、姫路-御着間に「東姫路」の2駅が開業し、普通電車のみが停車する。今月11日に足場崩落事故があった摩耶駅は現在工事を中断しているが、JR西は「再発防止策を立てた上で開業に間に合わせたい」としている。

 昼間の利用が少ない姫路-播州赤穂間の新快速は1日片道14〜17本から昼間の5〜6本を減らし、その分普通を増やす。現在も同区間の新快速は各駅停車だが、普通では姫路で乗り換えが必要になる。

 また、播但線竹田駅に冬季をのぞいて一部が臨時停車している特急「はまかぜ」は、冬季も上下1本ずつが同駅に停車する。観光客が多い竹田城跡の人気に対応するため。

 IC乗車券「ICOCA(イコカ)」の利用を加古川線と播但線、姫新線の計29駅で新たに開始する。(森 信弘)

252荷主研究者:2015/12/29(火) 23:03:17

http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201512/0008658033.shtml
2015/12/19 05:30 神戸新聞
JR西ダイヤ改正 赤穂線新快速減便に不安や落胆

 18日にJR西日本が発表したダイヤ改正で、来年3月から赤穂線(相生-東岡山)の新快速電車の減便が決まった。沿線の相生、赤穂両市にとっては、定住や観光促進の施策に打撃を及ぼす可能性があり、不安や落胆が広がった。

 JR西によると、現在赤穂線に乗り入れている新快速電車は上下線合わせ1日32本(休日は31本)。ダイヤ改正により、日中(午前11時台〜午後5時台)の上下計12本(休日は11本)を姫路止まりにする。減便の理由を「昼間の利用者が少ない」「直通電車を減らし、遠方で発生した輸送障害の影響を緩和させる」などと説明する。

 「自然や歴史豊かな街へ、京阪神から新快速で1本」とPRしてきた相生、赤穂両市。新快速の減便で「不便さを嫌がる市民の転出が増えたり、転入が敬遠されたりする恐れがある」と危惧する。

 特に赤穂市は昨年、39年ぶりに人口が5万人を割り込み、将来への危機感は大きい。市は今年10月、総合戦略で観光資源の拡充や転入者増加などを掲げたが、直後の新快速減便で水を差された形だ。

 また、新快速の終点を示す「播州赤穂」の車体表示や駅構内のアナウンスが、赤穂の知名度アップに寄与しているといい、市職員は「減便で広告が減るようなもの」と漏らす。

 「子育て応援都市」として、若年世帯の定住促進策を打ち出している相生市内でも、残念がる声が上がった。

 JR相生駅近くに住む40代男性は「過疎化が進む自治体の中でも新快速が停車するのは一つのステータス。減便が街のイメージダウンにもつながらないか心配」と話した。(杉山雅崇、西竹唯太朗)

253とはずがたり:2016/01/03(日) 17:28:25
>>218
この前日,クルマで神戸入り。7/11に神戸にいたようだ(>>217)からクルマで帰ってまたクルマで来て電車で帰った様だ。我ながらめまぐるしいな。。

この時は六甲方面から再度山に至る。その後鵯越墓園にあった大仏を見ている。

全部書き込んだつもりだったけど色々写真見て思い出さないとレスし漏れが案外あるのかも知れぬ。。

254とはずがたり:2016/01/06(水) 14:50:27
播磨科学公園都市へ出張。
第二神明・加古川BP・姫路BP・太子竜野BPの超快適な流れは今朝も健在。
東播磨道は不要な感じがしなくも無い(R175が既に飽和気味とはいえ頼もしい)が,阪高北神戸線,東播磨道,播但道,西姫路BPと支線を岐けつつ,最混雑区間の姫路中央部がしっかり6車線化されてぬかりなく,山陽路を気持ちよく走破するのはテンション上がりまくりw
終点部は橋脚らしき構造物を建設中で現在はR2東行き→R2旧道(r725)が西行きを跨いでいるが,その先r29×R2の門前西交叉点も立体化されるのであろう。このr29は山陽道の竜野ICに直結で4車線用地が確保済みであった(→どうやら揖龍南北幹線道路https://web.pref.hyogo.lg.jp/wh04/wh04_4_000000001.htmlとして中国道山崎IC〜山陽道竜野IC〜R2太子竜野BP〜R250を結ぶ南北大幹線らしい。行政め,ぬかりないなぁw一方で門前西交叉点は改良とあって立体化とは書いていない。何をどうするのか注視が必要である・・)。

この先相生の先辺り迄4車線化されてゐた筈で大蔵谷から相生迄(ほぼ)無料(110円)で行けるのは特筆に値する。山科から奥琵琶湖迄湖西道路が通じているし,平野から西脇迄も行ける。天理から亀山も同様で,草津から鈴鹿峠迄も同様である。整備が遅れた侭残るのは草津から米原である。

播磨道は延々と山の中を行く印象。
播磨新宮は靄っていて別天地の雰囲気。途中同様山の中である。明らかに垂水より寒い(気がする)。インターは山の中にしてはど派手な立体交叉。光都は赤穂郡上郡町・佐用郡佐用町三日月・たつの市新宮町(元々揖保郡)の三郡の境目付近に形成された様だ。都市を行政上も一体化させたい所だがこの山の中では難しいだろうな。もう一寸細分化されてた時代なら揖保郡西栗栖村と佐用郡大広村と赤穂郡鞍居村で光都市(合併前の時代なら高度成長で市制も可能だろうw光都町ならアクセス的には佐用郡と赤穂郡から一部越郡編入して揖保郡所属かな〜。。)
また光「都」と名告る(地名として実際に用いられている)のも烏滸がましい。。せめて光府ぐらいにしとけば良かったのに。

255とはずがたり:2016/01/06(水) 17:17:52
昨日通ったウッディタウン・フラワータウン界隈の都計道は呆れるぐらい立派であった。西神地区を超えとるね(;´Д`)

>>254
帰りがけ,姫路・加古川BPは断続的に混んでいた。無料の完全立体交叉道路が容量いっぱいいっぱいである感は殆ど保土ヶ谷BPを髣髴とさせた(最大級の褒め言葉であるw)
寧ろ有料区間の第二神明に入ったら空いてきた。

必要なのは第二神明北線ではなく,加古川BP北線であるね。。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/wd10/wd10_000000016.htmlでも近辺の渋滞ポイントはR2旧道と加古川BP絡みに集中してる(18-22,24-28)し。。(東播磨道整備は29-31を睨んだ動きと云えようか。併せてr65/(都)神戸母里線か西神中央線か第二神明北線を東播磨道迄伸ばす施策が必要である。)

256とはずがたり:2016/01/07(木) 10:49:50
>>254
帰りがけは一般道を通って(播磨道を使わず)帰ってきたが,門前西交叉点の工事現場には高架橋を造る旨明記されてて安心した。

257とは:2016/01/14(木) 03:47:33
ブリリア神戸学園都市とかいうマンションが学園都市初、駅徒歩一分という惹句で建設中だがもっと近く、駅直結、駅徒歩零分に既にマンションあるんじゃが…(;´д`)

258とはずがたり:2016/02/10(水) 15:29:10
2/6
今回は摂津でも播磨でも無く淡路がメイン♪

俺が夜に神戸行くのを見て夜に神戸行きたいと云ったまあを連れて2/5の晩に出発。
途中エキスポシティでショーンの店に寄って名谷の銀の湯舟に。3才の頃来てるので2年振りくらいか?あの時は怖がってたけどすっかりスパ銭好きにw
大人740円に子どもその半額,タオル150円と云ったところ。
夜はいつもより長めのみみかきと云いながらも遅くなったので直ぐに寝てしまった。いとかわいす。

翌朝はローソンでドーナツ。4つ買うが,二人でも3つが精一杯。結構腹に溜まる。
家でだらだらしつつも橋を渡りたいと云ってたのだが橋の料金がETCで900円と随分安くなってたので淡路島へGO。

垂水ICより這入る。片側3車線である。トンネルを抜けて橋へ。まあも喜んでいる。
淡路SAからも出られるので寄る。観覧車に乗る。更にフードコートでラーメンとご飯を食う。
地図を貰って野島断層の記念館へ向かう。

途中海へ寄る。怖がるまあをせかして梯子を下りて海岸へ。周囲は美しいのに海岸は打ち上げられたごみだらけである。まあ浮きを拾って鉄砲にしてゐる。

その後暫く走って野島断層へ。風力発電の風車がある。池(?)に這入ると靴が濡れて怒る。なだめすかしてアイスを食う。
アイスを食べおわって博物館へ。震災の酷さを改めて認識。俺は大学卒業前の慌ただしい時期であった。

大地のズレなどは凄いとは思うものの,保存されている土そのものはイマイチである。風化も早いのだろうし仕方が無いだろうけど。とはいえ見応えがあり結構な時間になる。
併し次の目標である鳴門の瀬戸へ一路向かう。まあは寝てしまう。

淡路島の西側の周回道路は40km/h制限で鈍い田舎のクルマが前を走って塞いでるけど基本的に2車線の快適な道路であったが,南側に,湊以南辺りなると未整備区間も増えてくる。道路の愛称もサンシャインからサンセットに(;´Д`)ただ県道ナンバーはr31からr24へ上昇である♪そして丸山付近では山側にそこそこのBPが出来てたけど現状では可成り中途半端に終わっている。阿那賀の聚落の南側でr24は三叉路を形成して屈曲するがその三叉路迄直結しちゃったりすると可成りお洒落だがまあそれではカネかけすぎだよな。。

道路はその三叉路以南でうずしおラインとかに愛称が変わり直ぐにICである。道の駅うずしおは更にその先岬の尖端にある。結構混んでいて観光客でごった返してゐる。
まあは気に入ったみたいで,橋脚の作業用の部分を利用した最末端の展望台迄二回も行った。

帰りは洲本R28経由にしたかったがまあの要望で再び西回りで行く。
r71からr157を選択,このr157明石海峡大橋の袂では4車線の快適道路に整備されたからであるが,r71との交点から2車線でほぼ整備されてゐて県立淡路島公園から北側橋迄4車線となっている。片側3車線の明石海峡大橋が淡路IC以南で片側2車線になるのはR28やr31に分散することを念頭に置いていると思われるがその両者のBP的に機能しうるのがこのr157ということになる。もう一寸大々的に売り出せるんちゃうかと思わなくも無い♪

その後,島内の高速をけちった分阪高で一気にと行きたかったが大阪這入ると混んでゐて,天保山で降りてしまった。王将が結局なく高井田迄下道,少し我慢して渋滞の中いけばよかった(;´Д`)

260とはずがたり:2016/02/15(月) 19:27:39

2016/2/10 05:30神戸新聞NEXT
終戦直後の都市計画道路を廃止 明石市
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201602/0008792215.shtml

 兵庫県の明石市都市計画審議会(会長=安田丑作・神戸大名誉教授)は、終戦直後の1946年〜60年に都市計画決定されたまま整備が行われていない道路9区間(総延長6・9キロ、表)の廃止を決めた。市や県が3月ごろに告示して正式に決定する。

 同市は67路線約117キロの道路を都市計画決定し、約4割に当たる47キロが未整備となっている。市は2014年に都市計画道路の見直し方針を策定。9区間は、代替道路があることや完成しても交通量が少ないと推定されることなどから、住民への意見募集などを経て廃止が決まった。

262荷主研究者:2016/02/21(日) 20:46:38

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201602/0008801098.shtml
2016/2/13 07:30 神戸新聞NEXT
神戸空港利用、2年ぶり減 スカイマーク破綻影響

 神戸空港の開港10年目(2015年2月〜16年1月)の搭乗者数は前年比1・7%減の約244万8千人で、2年ぶりに減少したことが12日、神戸市のまとめで分かった。15年1月末に発着便数の7割を占めるスカイマークが経営破綻し、減便した影響が大きい。16年1月24日には開港以来の累計搭乗者数が2500万人を突破した。

 10年目の搭乗者数は前年比4万2千人減。スカイマークが民事再生法の適用を申請した結果、1日2往復の神戸-新千歳、那覇、米子の各便が15年2月1日から同3月28日まで1往復に減少。その影響で同2、3月の搭乗者数は前年同月比12〜10%減と落ち込んだ。同11月以降は鹿児島便が増え、前年同月比約3倍を維持するなど持ち直しもみられた。

 路線別では、新千歳(前年比2・8%減)▽長崎(同3%減)▽那覇(同9%減)-の3路線が減少。一方、茨城(同1・6%増)▽羽田(同9・5%増)▽鹿児島(同24・1%増)-の3路線が増加した。

 開港以来の搭乗者数は10年目で2500万人に達したものの、15年度の需要予測434万人には届かず、過去一度も予測を上回ったことがない。

 平均搭乗率は10年間で66・4%。10年目は前年と同じ65・6%だった。6路線のうち5路線で減少し、茨城線(61・8%)だけが2・2ポイント伸ばした。

 同空港では、スカイマークが3月27日以降の新ダイヤで最大4往復を減便(一部臨時便あり)する予定で、11年目の利用者獲得も予断を許さない。(黒田耕司)

263とはずがたり:2016/03/04(金) 17:24:40

勿論,神戸スレにも貼り付け。
なんとか湾岸線⇔神戸線西方面を直通出来るようにして欲しい所。昔の須磨付近の連絡路はその為にあったのか?
そいつを復活させる方が湾岸線を全通させるよりは安上がりでは?須磨から西の第二神明は3車線なんだし。

2016/3/4 07:00神戸新聞NEXT
阪高西伸部、国が事業化へ 六アイ─長田間
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2851-2852
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/3752
神戸新聞NEXT

264とはずがたり:2016/03/06(日) 14:09:38
結構売れ残ってる土地もあるんだけどねぇ。。

2016/3/5 09:15神戸新聞NEXT
採算性あれば産業団地新設検討 兵庫県企業庁
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201603/0008862587.shtml

 兵庫県議会の予算特別委員会が4日に開かれ、企業庁は、第3次行革プランに基づいて抑制していた産業団地などの新規開発について「地元自治体の協力があり、採算性が確保される場合は開発の検討を進める」と今後の方針を示した。

 石井健一郎議員(民主党・県民連合)が、企業庁と小野市が共同で、2016年度から同市市場地区(40ヘクタール)に新たな産業団地整備を進めることについて質問。他地域に事業化を凍結した「進度調整地」(1379ヘクタール)を抱える中、開発理由を聞いた。

 同庁幹部は、産業団地の尼崎臨海(尼崎市)やひょうご情報公園都市第1工区(三木市)が完売するなど、企業の需要が高い都市近郊の分譲地が少なくなっていることを説明。市場地区は小野市から開発に強い要望があり、市が道路や上下水道などの整備費用を負担することで、採算性確保の見通しが立ったという。

 進度調整地についても「市町の協力を得ながら(事業化を)検討していきたい」と述べた。(斉藤正志)

265荷主研究者:2016/03/07(月) 23:12:01

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008840956.shtml
2016/2/27 07:10神戸新聞NEXT
JR「三ノ宮駅」の「ノ」消える? 神戸市が要請

 「三ノ宮駅」の「ノ」が消える-? 神戸市は26日、JR神戸線三ノ宮駅(神戸市中央区)の改称をJR西日本に申し入れたことを明らかにした。都心再整備に合わせ、三宮周辺にある駅名を統一したいという。

 兵庫県最大の繁華街である三宮周辺には、三ノ宮=JR西▽神戸三宮=阪急、阪神▽三宮=市営地下鉄西神・山手線、ポートライナー▽三宮・花時計前=市営地下鉄海岸線-の4種類(6路線)の駅名がある。

 同市によると、駅と街の一体的な空間づくりを目指す上で、駅名の統一が望ましいと判断。地名と異なる「ノ」入りが1874年の開業以来続く「三ノ宮」の改称を昨秋、JR西に申し入れた。

 その際、「神戸の中心地と分かる」として阪急、阪神と同じ「神戸三宮」を要望したという。合意の見通しが立てば、地下鉄などの改称も検討する考え。

 26日の同市議会本会議の予算質疑で鳥居聡副市長が「すぐできる話ではないが、JR西の意向を聞きながら協議を進めてまいりたい」と説明した。

(小川 晶)

266荷主研究者:2016/04/09(土) 21:42:58

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201603/0008903973.shtml
2016/3/18 16:00神戸新聞NEXT
神戸のJR摩耶駅開業 阪急・阪神、今回は静観

://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_08903985.jpg

26日の開業に向けて準備が進むJR神戸線の摩耶駅=神戸市灘区灘南通5(撮影・笠原次郎)

 JR西日本が整備を進めてきたJR神戸線「摩耶駅」(神戸市灘区)が26日に開業する。同線に9年前、さくら夙川駅(兵庫県西宮市)がオープンした時は、競合する阪急、阪神の私鉄2社が近隣駅に特急を停車させるなど対決姿勢を強めたが、今回は一転して静観ムードが漂っている。(小川 晶)

 摩耶駅は、灘-六甲道間に新設される。JR貨物の神戸港駅(廃止)につながる支線や信号所などがあった土地で、北に阪急、南に阪神が並走する。

 阪急は、JR西が2007年3月、さくら夙川駅を開業した際、近くの夙川駅の特急停車を決めた。摩耶駅に対しても、北西約400メートルに王子公園駅がある。周辺住民のほか、王子動物園を訪れる観光客の利用も多いが、19日実施のダイヤ改正では具体的な対抗策を盛り込まなかった。

 阪急の広報担当者は、新駅と既存のJR灘駅が約900メートルと近接している点を理由に挙げる。「JRを利用したい人はそもそも灘駅で乗り降りしていたはずで、新駅開業で流れる乗客はそう多くないはず」と説明。仮に特急を停めると、「停車駅が多くなりすぎる」との判断もあるという。

 さくら夙川駅の開業では、近くの香櫨園駅に朝ラッシュ時の区間特急を停車させた阪神も、今回は静観。西灘駅が新駅の南約200メートルにあるが、「JRを使うようになる人もいるだろうが、新駅周辺の人口増で新たな利用が出てくる可能性もあり、乗降客が大幅に減る懸念はない」とする。

 JR西は26日、姫路-御着間にも新駅「東姫路駅」(姫路市)を開業するが、並行する山陽電鉄にも目立った動きはない。08年3月にJR西が須磨海浜公園駅(神戸市須磨区)を開業した際は、近くの月見山駅に全ての特急を停車させるダイヤ改正を翌09年に実施したが、東姫路駅周辺はJRと同電鉄の距離が3キロ程度離れており、「特に影響はない」とみている。

267荷主研究者:2016/04/16(土) 17:43:43

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201603/0008923029.shtml
2016/3/24 17:45 神戸新聞NEXT
JR摩耶駅に「わたり線」 ダイヤ混乱の影響縮小

://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_08923031.jpg

開業を控える摩耶駅。走る電車の前に見えるのが上り線から下り線へ折り返す「わたり線」=神戸市灘区灘南通5(撮影・笠原次郎)

 人身事故やトラブルがあるたびに乱れる鉄道のダイヤ。その改善へ、JR西日本は26日に開業するJR神戸線の新駅「摩耶」に東行き(大阪方面)電車が折り返すための設備をつくる。従来は大阪-西明石間で西行き(西明石方面)に比べて同設備が少なく、事故などが起きれば電車の運休や遅れは広範囲に及んでいた。今後は三ノ宮以西の普通、快速電車の運行が確保できるという。(森 信弘)

 JR西日本近畿統括本部によると、運休や30分以上の遅れが出るトラブルは、京阪神エリアで年間約300件発生している。

 大阪-西明石間での折り返し設備は西行きは尼崎、甲子園口、芦屋、神戸、須磨の各駅にある。一方、東行きには設備がなく、2012年に灘駅に上り線から下り線に折り返しができる「わたり線」を新設した。しかし、同駅ホームの長さが快速に対応していないため、普通しか折り返せず、トラブルの影響は大きかった。

 摩耶駅開業後は同駅以東でトラブルがあった場合、JR西は、姫路方面からの快速について三ノ宮で乗客を降ろした後、摩耶で折り返す。普通電車は灘でUターンする。

 同本部は「折り返しが一つの駅に集中すると、運転本数を減らさないといけない。両駅の設備を組み合わせることで三ノ宮まで快速を運行できる」とする。新快速については設備の構造上、運休せざるを得ないという。

 三ノ宮まで運行できれば、振り替え輸送の阪急や阪神など私鉄への乗り換えも容易だ。

 私鉄では、阪神は尼崎、甲子園、西宮、高速神戸などで折り返しができる。阪急神戸線は塚口、西宮北口、夙川、御影、六甲、神戸三宮などに折り返し設備がある。

268とはずがたり:2016/04/17(日) 08:39:38
3/13

神戸の家を引き払って生駒に家を借りたのでまあを連れてのラスト神戸。
松屋から中環,高速道路に乗りたがるので西宮北では無く宝塚から中国道。
快適に三木小野IC。やはりあからさまに6車線化の準備が出来てるのは三木Jct迄であった。だが,近年の高速はリダンダンシーが完備されてて陸橋も余裕を持って造られている様だ。三木小野のR175との格好いいJctを降りる。なんかの割引が効いて1080円。まあ割引有っても高いな。。

で,三木小野から直ぐに浄谷。脇へ這入ると直に浄土寺であった。駐車場は無料。新西国霊場の客番札所だそうな。がらんとした雰囲気だが拝観料500円(小学生以下(未満では無く以下)は無料だった)お堂に入ると巨大な阿弥陀如来が勢至菩薩と観世音菩薩を脇侍に从えてお立ちになっている。西日が這入ると光が反射するように計算されているそうだ。ただ曇った午前中にお参りしたので全然解らなかったけど。

ぐるりと一回りして次は法華山一乗寺へ向かう。途中粟田橋が工事で大迂回を強いられる。とおまわりってなに?とまあが訊く。
加古川の堤防沿いに南下すると川に行きたいと云うので粟田橋の南詰めにクルマを停めて小一時間遊ぶ。中洲迄渡るべく橋を建設する俺の横で石を投げ入れて遊んでいる。

さて,粟生駅を見学してr81から法華山一乗寺へ向かう。
行き違いが廃止された北条線の中間の最大駅法華口はもう30年以上前から注目してた訳だが,これを機会に法華口駅も見学してみようと思う。
駅は細い路地の奥手にあった。真新しい三重の塔が出来てて,やっと西国霊場の一つであることに気付く。清水寺ばかり気になってたけど此処もそうだったのか。駅舎も健在であったが,ぼろいどころかなんかこぎれいになっている。
入口にはボランティア駅長○○と二人ぐらい名前が掲げられていて,ボランティア感溢れるちょっとしたスポットになっていて狭い駅舎にはお客で溢れていた。頑張っていて喜ばしいけど,質実剛健な昭和の駅舎が時代に取り残されつつ頑張ってゐる赤字ローカル線の情景を期待して云ったので拍子抜けというかもっと云えばがっかりした部分もあったが,まあはプラレールで喜んでるし,米粉ピザ170円を購入して応援の意を表明しておく。
暫く遊んでまあも満足して,最初は電車が来る迄と云ってたけどもういこうと云う。
それをしおに駅を引き上げる。観光拠点とするには寺は遠すぎるし,駅前にバスが入る訳でも無いのでやや苦しいけどこれからも頑張って欲しい。出来れば電化して交換設備設置して加古川や神戸から直通電車走らせて欲しい所なんだけど流石に無理かなw

さて,一乗寺へ向けて山を登る。県道は206号法華山線と云う様だ。石仏があるのでクルマを停めて見る。まあは面倒くさがって出てこない。
山に到着。浄土寺と違って駐車場代は有料で300円取られる。西国霊場だから仕方が無い。駐車場脇にお堂があって水子供養されてて風車とかいっぱい挿さってる。アンパンマンの玩具とかも吊されてて,なんで?と訊くのでお母さんのお腹の中で死んじゃう赤ちゃんも居るんだよと教える。

さて,猫が一匹つまらなそうに坐ってる門前で拝観料500円を払うと凄い一直線に登る石段である。登る。お堂を見て,三重の塔の脇を登り本堂である。
仏像は余り見れない。
ドラえもんのギャラクシーレースかなんかを見てお守りを欲しいと云ってたまあが此処でそれを思い出して小声でおまもりほしい。。と言い出す。紫色のお守りを購入,500円である。お堂の廊下で棘でも刺さったか痛いがる。

269とはずがたり:2016/04/17(日) 08:39:50
>>268-269
さて,これまたドラえもんの宇宙ヒーローの影響でかつどんが喰いたいと云う。調べると加古川の野口にかつやがある。ナビに行き先を設定して加古川方面へ向かう。此方側の県道は717号一乗寺法華口線という様だ。

山を下ると加古川に出る。
加東・加西からこの加古川・高砂に掛けての地域は東播磨で良いのだろうか?三木小野付近にある病院は北播磨を名告っていた。北だと西脇辺り迄上がらないとな印象だけど三木小野西脇が北であるとすると明石垂水舞子辺りが東で加古川高砂は中播磨な感じもするが最近出来た加古川から三木小野付近へ至る高規格県道は東播磨道である。
いずれにせよ加古川と云うだけでテンションが上がる今日この頃である。

ただナビはおんぼろで宝殿駅の脇の踏切とか渡るのは良かったが,加古川BPを避けて旧道を行くが加古川橋西詰が渋滞していて随分待つ。
途中2号線旧道は姫路みたいな一方通行になる。右側通行みたいで変な感じ…と思ってる内にクルマが急に飛び出してきてあわやぶつかりそうになる。

その後,一通は終わってだらだら混み,無事かつやに着く。
店は混んでいた。カツ丼を食う。さて此処迄来れば家迄直ぐである。一寸イレギュラーに住宅街を通って加古川バイパスに入り大蔵谷で降りる。此処迄なら安く済むのである。

無事家着。様々な思い出が詰まっている─一緒に食べた菓子パンとかホビーオフとか直ぐに朝ご飯にローソンのドーナツ食べたがっちゃうとかタンボールにドライバーで孔明けて遊んでみたり一寸夜更かしした後ですやすや寝ついたり─アミドール201だが荷物の搬出は二回目,まあを部屋内で遊ばせつつ大分撤収,記念に何枚か写真を撮っておく。

帰りは六甲山の北側経由。藍那付近でお腹空いたと言い出すので王将へ寄って天津チャーハンと餃子と油淋鶏を食って藍那から阪高を使って帰る。新神戸トンネル出口渋滞と表示出てたけど大したことなし。湾岸線との乗り継ぎの方が混んでいた。

270とはずがたり:2016/04/22(金) 16:32:55
この少子化時代に素晴らしい。
先日法華口駅に寄った>>268-269けど盛り上がってました。
もっと頑張って電化して新開地と加古川まで乗り入れて欲しいw

2016.4.22 10:00
【鉄道ファン必見】
「おでん列車」「動く結婚式」…ネットで拡散し、3セク「北条鉄道」(兵庫県加西市)は過去最高益に!
http://www.sankei.com/premium/news/160422/prm1604220001-n1.html

 「おでん列車」に「貸し切り列車の結婚式」…。インターネット上でイベント情報が拡散し、平成26年度の営業利益が過去最高を記録、27年度もさらに更新する勢いのローカル線がある。兵庫県加西市の第三セクター「北条鉄道」だ。

 北条町駅(加西市)と、粟生駅(同県小野市)を結ぶ13・6キロの鉄道。昭和60年度の開業以降、廃線の噂が出るほど経営が危ぶまれた時期も経験したが、さまざまな改革が実を結び、27年度は、約8142万円を記録した26年度の営業利益をさらに上回る見通しだ。

 人気回復の背景には、地元住民が「応援隊」として立ち上がり、ボランティア駅長や「おでん列車」の調理や接待、播磨横田駅ホームに咲くサクラを楽しむ祭りの開催などで協力してきたことがある。

寄付をもとに、23年度からは全駅のトイレを改修し、乗客の快適な空間を整えた。女性運転士の誕生や、大正4年建設のレトロな法華口駅など話題も豊富。加えて、駅周辺のサクラの開花情報などをネット上でアピールし、利用客の増加につなげている。

 頻繁に北条鉄道に乗車できない遠方の人でも、北条鉄道の「経営」に参画できる企画もある。

 1本4500円で枕木の“オーナー”になれる「枕木応援団」は、名前やメッセージ入りプレートが3年間取り付けられる。フリー切符1枚のプレゼントもあり、「北条鉄道に乗りたい」という鉄道ファンの気持ちをくすぶる仕掛けだ。

 資金がなくても、地元住民や鉄道ファンの協力を経営資源として活用し、「復活」した北条鉄道。高井均総務企画部長は「ローカル線は全国的に経営が厳しいが、企画力と情報発信で乗客増を続けたい」と話している。

271とはずがたり:2016/04/28(木) 10:57:39
一度食べに行こう。。

2016/4/27 05:30神戸新聞NEXT
姫路駅名物「えきそば」 神戸・元町駅に初出店へ
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201604/0009027372.shtml

 中華めんに和風だしという独特のマッチングで知られる兵庫県姫路市のJR姫路駅の名物「えきそば」が27日、神戸市中央区のJR元町駅西口にオープンする。同市内への初進出を、まねき食品(姫路市)は「東への拠点の足がかりに」と意気込む。姫路の庶民の味は神戸に根付くか。

 えきそばは、戦後の1949(昭和24)年、国鉄姫路駅ホームに出店した立ち食い店がルーツだ。2010年にはカップめんも登場し、姫路市民はもちろん、駅を利用する遠方からの乗降客ら、幅広い層のファンが存在する。

 えきそばの店舗は、JR姫路駅構内3店を含む姫路市内6店、加古川市内1店の計7店。かつては大阪・阪神梅田本店のフードコートに出店した時期もあったが、リニューアル工事に伴い閉店している。同社はJR元町店を東進の足掛かりと位置づける。

 同社の中杉理店舗販売部長は「姫路城のリニューアルオープンを機に知名度がぐっと上がり、ありがたいことに待ち望む声も多かった」と出店理由を語る。JR元町駅西口は、県庁の職員や、元町商店街へ向かう買い物客、場外馬券場の利用者の乗降があり、新たなファン層を開拓しそう。

 営業時間は午前7時半〜午後7時。テーブル含め15席あり、天ぷらかきつねのえきそば(360円)のほか、うどんや穴子丼といったメニューが提供される。えきそばJR元町店TEL078・321・1277

(長嶺麻子)

272荷主研究者:2016/05/04(水) 11:54:56

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201604/0008986508.shtml
2016/4/13 18:45 神戸新聞NEXT
神戸空港搭乗者数 4年ぶり250万人台回復

://tohazugatali.web.fc2.com/air/b_08987311.jpg

 開港10年を迎えた神戸空港の2015年度の搭乗者数が、14年度比3・6%増の253万2869人だったことが、神戸市のまとめで分かった。前年度実績を上回るのは2年連続で、11年度以来4年ぶりに250万人台を回復した。経営破綻したスカイマークが16年3月に民事再生手続きを終結させるなど、旅客数は回復傾向にあるという。

 同社が15年8月に米子便を、同10月に仙台便をそれぞれ休止したが、代わって増便した鹿児島線などが好調だった。14年度の搭乗者数を約9万人上回った。

 14年度と比較できる6路線では、新千歳線(14年度比6・2%増)、茨城線(同12・5%増)、羽田線(同9・6%増)、長崎線(同3・7%増)、鹿児島線(同71・5%増)の5路線が増加。那覇線(同0・6%減)のみ減少した。

 月別では、12月以降は対前年同月でプラスを維持。3月の搭乗率は78・8%で、3月としては開港以来最高だった。

 航空会社別では、スカイマークが前年度比9・2%増。全日本空輸は同7・0%減、ソラシドエアは同8・3%減、AIRDO(エア・ドゥ)は同11・4%減だった。

(黒田耕司)

273とはずがたり:2016/05/28(土) 07:49:59
舞鶴道三田西ICに直結する北摂三田テクノパーク。第二期はなんと大和ハウスが分譲しているようだ。

http://www.daiwahouse.co.jp/business/jigyo/sanda.html

274とはずがたり:2016/06/05(日) 01:46:38
今日須磨寺行こうとして気付いたんだが,先日のダイヤ改正でB直特(黄直特)の須磨寺・東須磨停車が廃止されて各停区間が三宮〜須磨から三宮〜板宿に短縮になったようだ。速達性が重視され始めたなら好ましいけど,須磨寺と東須磨の乗降客が恐ろしく減ったのでは無いかと思うと一寸心配だ(;´Д`)

2016年01月28日
[山陽]日中の直特は東須磨と須磨寺通過へ。朝の普通の待避パターンも変更。3/19にダイヤ改正
http://dia.seesaa.net/article/433104277.html

 山陽電鉄は2016年3月19日に全線のダイヤ改正を行う。
 日中の直通特急の停車駅を見直す。現在、日中の直通特急は毎時4本のうち、2本が東須磨と須磨寺にも停車しているが、通過させる。これにより、板宿-山陽姫路間の所要時間が2分短縮する。
 朝ラッシュ時には、S特急の運転時間帯を10分間繰り上げる。S特急は現行で1本だけ、山陽須磨止まりになっているが、阪神神戸三宮まで延長する。また、普通の待避を増やすことで、特急の所要時間を1分短縮する。普通は、藤江でS特急、山陽明石で直通特急を待避しているが、これを藤江と霞ヶ丘でいずれもS特急、直通特急の2本を待避することになる。

(山陽)
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1453266005.pdf

275とはずがたり:2016/06/05(日) 02:18:22
本当は赤直特は乗客の少ない舞子公園・山陽須磨・月見山は通過して欲しいところだなぁ。。
停車後客が増えてるようにも見えるので通過は難しいかなぁ。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E8%A6%8B%E5%B1%B1%E9%A7%85

西代と板宿と東須磨は8連化可能みたいなんで,阪急の特急を新開地から西代・板宿のみ停車で東須磨迄30分に1本延伸したい♪更には其処迄伸ばすなら後一寸月見山・須磨寺・山陽須磨・須磨浦公園を8連化して須磨浦公園迄乗り入れれば直特が月見山通過しても大丈夫だろう。

更に欲を掻けば山陽垂水と板宿と山陽明石を8連対応化して阪急梅田─阪急神戸三宮─高速神戸─新開地─板宿─山陽垂水─山陽明石の快速特急を30分毎に走らせて欲しい所。(高速長田はホームの有効長足りないので通過の理由付けになる♪)
で,鈍足の直特Bと明石で接続すれば良い♪と云うのが俺のこの15年ぐらいかの持論なんだけど(;´Д`)

276とはずがたり:2016/06/05(日) 02:20:45
須磨⇔三宮往復で660円の所を450円となる切符も須磨寺駅で見かけた。
片道225円相当ならお値打ちじゃあ無いかと思ったけど調べたらJRは180円だそうな(;´Д`)カナワンワ

277とはずがたり:2016/06/07(火) 12:09:32
http://www.city.akashi.lg.jp/tosei/tokei_ka/shise/gyose/kekaku/documents/97-106.pdfに拠ると大久保北部のこの幹線道路の卵っぽい道路http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E134.56.51.463N34.41.39.211/zoom/9/だが江井ヶ島へ繋がるようだ。よく見ると点線http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E134.55.28.296N34.40.45.755/zoom/9/が!
東側へは神戸市西区玉津IC方面へ繋がるようだが,其処で終わりというか神戸方面へ連続して計画は無いようだ。。大蔵谷ICから流出入するr21のBPとして伊川谷の方迄延ばせないのかなぁ??

278とはずがたり:2016/06/07(火) 12:59:09
>>277
明石市内では(都)江井ヶ島松陰新田線と云うけど神戸市内では(都)玉津大久保線と云うようだ。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/toshimp/09.nishi.pdf
で,此処に接続するようだ。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E134.59.17.895N34.40.43.922/zoom/10/
また江井ヶ島の末端部が計画廃止になるようだ。
https://www.city.akashi.lg.jp/tosei/tokei_ka/machizukuri/toshi/toshi/toshikeikaku/tokeido_minaoshi.html
玉津付近も幅員が一部減少するようだがほんの一寸でこれなら大丈夫であろう。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/minaoshi/img/tokeidou_henkouan_96-1-2.pdf

279とはずがたり:2016/06/08(水) 13:29:01

上野樹里、平愛梨も…幸せ続きの兵庫出身女優 次の注目は?
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20160608-0084.html
08:14スポニチアネックス

 芸能記者として、今注目すべき都道府県がある。それは兵庫県。インターネット上でも話題になっているが、今年に入って兵庫出身の女優の結婚が相次いでいる。

 1月に歌手のDAIGO(38)と結婚した北川景子(29)、3月に歌舞伎俳優の片岡愛之助(44)と結婚した藤原紀香(44)、5月に会社社長と結婚した相武紗季(30)。兵庫が話題になったのは、この相武の結婚発表があった頃だったろうか。

 正直、このあたりまでは「既定路線」「結婚秒読み」と言える状況だった女優の結婚ばかりだったワケで、あまり深く考えなかった。

 だが、5月26日に上野樹里(30)が「トライセラトップス」の和田唱(40)と結婚し、さらについ先日、平愛梨(31)がサッカー日本代表DF長友佑都(29)と結婚前提の交際が明らかになった。この2人も兵庫県出身だ。

 偶然とはいえ、続きすぎている。もしかして、これで終わらないのではないだろうか。長友ばりのマークが必要なのかも…。

 そう思って、ほかにどんな女優が兵庫出身なのかと調べてみた。松下奈緒(31)、戸田恵梨香(27)、有村架純(23)…。出るわ出るわ、ドラマや映画の主演、ヒロインを張る名前が。水原希子(25)も神戸育ちで、モデルのマギー(24)、SKE48を卒業して女優となった松井玲奈(24)もそうだ。

 戸田は俳優の加瀬亮(41)との交際が明らかになったばかり。年齢的にもいつ結婚しても驚くことではない。恋多き女優として知られる水原は、野村周平(22)との交際が噂されている。ん?野村も兵庫出身か…。

 となると、兵庫出身の男性も調べなければ。いたいた、お笑いタレントの陣内智則(42)。こちらはフジテレビの松村未央アナウンサー(29)と交際中だ。

 所属事務所との契約が6月に満了となるため「引退危機」とも報じられた能年玲奈(22)も兵庫だ。現時点で能年が所属事務所と契約を更新するという情報はない。このまま契約が終了することが濃厚。となると、能年は7月以降、個人事務所で活動することになるのだろう。

 胆のうがんの治療を受け、経過順調で仕事復帰している渡瀬恒彦(71)、乳がんの手術を受けたことを明かした南果歩(52)も兵庫県出身だ。

 半分が過ぎた2016年。下半期も兵庫県出身の芸能人の動きが気になってくる。「アモーレ?」と見出しが踊るような明るいニュースが多くあってほしい。(記者コラム)

280とはずがたり:2016/06/24(金) 09:47:51
塩屋のR2の3車線化が完成してた♪

福田川を先頭に西行きが混む事有るから福田川の手前(東側)から2車線化してその区間は東行きは1車線化すれば良いのにと思ったけど福田川〜舞子が慢性的に混んでいる(特に東行き)から成る可く福田川から東へをスムーズにしたいんだろうな。。

神戸マリンピア前経由にして垂水駅南の混雑を解消すればいい。

281とはずがたり:2016/06/25(土) 19:19:02

垂水駅前線は神田町付近で繋がってないんだな。。
この間はアーケードで商店街潰して都計道造るのは無理そうだけど此処は道路ネットワーク的には必要な箇所。。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/minaoshi/img/tokeidou_henkouan_77-2.pdf

282荷主研究者:2016/06/25(土) 19:37:12

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201606/0009175534.shtml
2016/6/11 11:32神戸新聞NEXT
34年ぶり乗客300万人超祝い式典 JR姫新線

://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_09175834.jpg

姫新線の300万人乗車達成を祝って開かれた記念イベント=たつの市龍野町

神戸新聞NEXT

 JR姫新線(姫路-上月駅間)の2015年度の乗客が300万人を超えたことを祝い、たつの市のJR本竜野駅で11日、記念イベントが開かれた。一時は利用が低迷したが、増便や沿線イベントなどが奏功し、6年間で乗客は63万人増加。1981年以来、34年ぶりに大台を突破した。関係者ら約200人が出席し、V字回復を喜びあった。

 姫新線は36年に全線開通。沿線自治体でつくる「姫新線利用促進・活性化同盟会」(事務局・たつの市)によると、66年度に590万人だった乗客数は2009年度に238万人まで落ち込んだ。

 そこで、沿線自治体と県、JR西は「輸送改善事業」に着手。新型車両の導入などに約80億円をかけ、10年春から高速化や増便に取り組んだ。たつの市は市内在住や在勤、在学の定期券利用者を対象に最長1年間、駅前の駐車(駐輪)料金を助成。佐用町も団体利用への運賃助成を続ける。

 こうした取り組みが奏功し、10年度から次第に乗客数が回復。ハイキングなどの催しで観光客による利用も伸び、昨年度は301万人と念願の300万人台を達成した。

 イベントは県や同盟会が主催。井戸敏三知事らがあいさつした後、参加者らはくす玉割りや風船飛ばしなどを行い、さらなる発展を祈った。(末永陽子)

283とはずがたり:2016/07/07(木) 14:47:39
西区〜三木市付近の公的施設。なんか色々造りすぎちゃうか(;´Д`)

グリーンピア三木
www.greenpiamiki.com/
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%A2

三木ホースランドパーク・エオの森研修センターキャンプ場(公益財団法人三木山人と馬のふれあいの森協会立)
www.weblio.jp/content/
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.58.31.646N34.46.52.017&ZM=9

三木綜合防災公園・陸上競技場
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.3.7.536N34.46.49.051&ZM=9
ひょうご情報公園都市
hyogo-sangyoyouchi.jp/hyogo/index.html
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.4.28.246N34.47.44.584&ZM=9
三木山森林公園・三木山綜合公園
www.mikiyama.net/

神戸ハイテクパーク(前開)
www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/aoi/high/index.html
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.3.15.221N34.41.55.401&ZM=10
神戸複合産業団地・神戸テクノ・ロジスティックパーク(見津が丘)
www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/aoi/cong/
西神インダストリアルパーク(高塚台)
www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/aoi/ind/index.html
神戸サイエンスパーク(井吹台)
www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/aoi/sci/index.html
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.2.49.329N34.42.11.949&ZM=10
神戸流通センター(布施畑・運動公園)
www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/aoi/tra/index.html
神戸綜合運動公園
www.kobe-park.or.jp/sougou/
しあわせの村(こどもからおとなまで、お年よりも障がいのある人も、誰もが楽しめる総合福祉ゾーン)
www.shiawasenomura.org/
学園都市
link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.3.36.938N34.40.40.875&ZM=8

284とはずがたり:2016/07/28(木) 14:05:27
此処http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2897で気付いたが六甲山に東から入る玄関口の逆瀬川付近のぐちゃぐちゃ解消に向けちゃんと建設中だ!!2018年度完成予定との事。

宝塚IC・尼宝線・中環から直結やんけ(;´Д`)はあはあ
何故もっと早く出来なかったんだ!!

地図で見ると随分両側から出来つつある様にも見える。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.21.10.133N34.47.23.346/zoom/10/

都市計画道路荒地西山線(小林工区)整備事業の整備効果
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/001/380/arechiseibikouka2.pdf
【事業概要】
 本路線は武庫川右岸地域における東西幹線道路であり、主要地方道明石神戸宝塚線を補完
する道路として整備を行い、市内東西地域の交通の円滑化を図ります。
 事業延長:633m 計画幅員:18〜27m 事業期間:平成8年度〜30年度(予定)

285とはずがたり:2016/07/31(日) 16:31:41
あっこの王将やん。須磨から堺へ帰るのに白川台なんてとおらんような。どこの銭湯だ?

海水浴帰りに野宿の高校生、はねられ重体 神戸
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20160731005.html
12:33神戸新聞

 31日午前2時55分ごろ、神戸市須磨区車の飲食店「餃子の王将・白川台店」の駐車場で、堺市堺区の高校2年の男子生徒(16)が、同店の女性店員(34)運転の乗用車にひかれた。男子生徒は病院に搬送されたが、意識不明の重体。

 兵庫県警須磨署によると、男子生徒は30日から友人と2人でミニバイクに乗り、須磨海水浴場に遊びにきていた。海水浴後、須磨区内の銭湯に立ち寄り、閉店後の31日午前1時すぎから同駐車場で野宿していたという。

 同署の調べでは、2人とも駐輪スペースで寝ていたが、男子生徒が同スペース外に移動してしまい、乗用車にひかれたという。

 女性店員は同僚と仕事を終え、帰宅中で、同署の調べに「寝ているのに気付かなかった」と話しているという。

286とはずがたり:2016/08/03(水) 15:08:53
各区間の都計道名は失念してるけど長田─箕谷─有野─道場を結ぶ道路であるが,有野─道場は,藤原台から嶋ケ谷を結ぶ4車線道路がバイパス格として存在しているとして,皆森─有馬口は幅広い中央分離帯を持つ3車線巾道路として拡幅が進んでゐる。

一般に2車線狭隘渋滞道を改良・拡幅するなら折角なら4車線にしないと意味ないと思ってる俺だが,花山(出合橋)〜有馬口で進む3車線巾化はそこそこ効果有りそうな感じはしてゐる。走りやすくなって平均速度は結構あがりそうなのである。
併し矢張り限界はあって既に3車線巾道路で先行整備された皆森(箕谷)─谷上─出合橋(花山)は既に慢性的な渋滞なのである。出合橋から先の3車線巾工事が完了する暁には混んでしまって結局ストレスはあんま変わらんと云う事になりかねないのである。

漠然と皆森〜谷上の4車線化(と谷上〜藤原台のr73の未成区間http://nekotani.blog.fc 2.com/blog-entry-586.htmlの建設)が必要かと思ってたけど通る際に状況ちゃんと観察してみると此処,芝床交叉点http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.10.2.371N34.45.27.866/zoom/9/が問題の様だ。此処だけ2車線の陸橋造るのはどうだらう?3車線巾を活かした拡幅するなら箕谷ランプ前交叉点からこの陸橋迄東行きのみ2車線の3車線とすれば皆森手前の東行きの車線減が解消出来て随分便利になる。

288とはずがたり:2016/09/06(火) 13:30:19
>>175-176>>218>>224>>238-239
【■行き止まり・●未通県道綜覧:兵庫県丹波〜播磨北部篇】

○r78 丹波加美線(旧:氷上加美線) 丹波市氷上〜多可町不通→ tps://www.youtube.com/watch?v=oGYRFN7cGwc 平成25年12月21日市町境の清水坂トンネルの開通により、晴れて全線でクルマの通れる県道となりました。tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E134.57.12.000N35.9.31.542/zoom/8/

●r138 追入市島線 篠山市追入(旧鐘ヶ坂トンネル付近)から丹波市春日町国領(国領温泉付近)までの区間は車両の通行ができない。(但し、徒歩は通行可能)(wiki) tp://michi.road.jp/Road/Hyg138_1.html 大きな木がのっしりと道に・・・こりゃ行けんばい どうやらここが原動機付き車の限界点のようです。 自転車ならば担げますが、上手い人なら何とかバイクでも 山側から根っこ越えていけるかも・・・左側は谷まっしぐら猫まっしぐら

・r139 山南多可線(旧:山南中線)(1993年まで柏原谷川中線)tp://michi.road.jp/Road/Hyg_r139.html

●r282 沼市島線 tp://michi.road.jp/Road/Hyg282_1.html登山道自身は繋がっている tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.4.14.779N35.13.40.147/zoom/8/

●r283 絹山市島線 tp://michi.road.jp/Road/Hyg283_1.html整備された道は不動尊までで、そこからは山道となっている。美和峠を越えて下ってきたところ。 この辺りまでは林道として機能しているのか轍が残っていたが、ここで途切れていた。 tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.4.42.000N35.12.28.917/zoom/8/

●r291 奥野々氷上線 丹波市柏原町石戸から大新屋の間は幅員狭小で荒れ果てており事実上の不通区間だが、地図やカーナビには普通の県道のように表示されていることがあるので注意を要する(wiki) tp://michi.road.jp/Road/Hyg291_1.html tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.3.1.313N35.7.7.167/zoom/8/ tp://www.geocities.jp/kasuga_3z/r291ishidonew.htm石戸地区が旧柏原町内で事実上飛び地となっていた。地形図では軽車道、昭文社のマップルでは普通の道で描かれているが、4輪どころか徒歩が精一杯だろう。

289とはずがたり:2016/09/06(火) 13:32:27
>>288-289
●●r292下立杭柏原線 r75分岐→r292→R372交叉→●r292-1篠山市今田町黒石から篠山市今田町四斗谷までの区間→r141重複→r36重複→r292→r77重複→●r292-2丹波市柏原町下小倉から丹波市山南町上滝までの区間→R176合流  tp://michi.road.jp/Road/Hyg292_1.html tp://www.geocities.jp/kasuga_3z/r292kaibara.htm

●r293門村山南線 多可町加美区箸荷から丹波市山南町西谷までが不通区間(wiki) tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E134.56.25.688N35.6.50.819/zoom/8/ tp://d.hatena.ne.jp/kolkata/20090903/1252142080

●r308曽地中三田線 tp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.15.4.313N35.1.35.639/zoom/8/篠山市小多田〜車両通行不可区間 三田市母子(徒歩での通行は可能)(wiki)

●r507島川原線 猪名川町柏原田位付近〜三田市川原1035付近に未開通区間(wiki) tp://michi.road.jp/Road/Hyg507_1.htmlこの途切れ県道は珍しく、それぞれの延長上に端部が合致していない。

■r541神池寺線

■r559門柳大門線

290とはずがたり:2016/09/06(火) 18:18:41
>>288-290
●r309福住三田線 http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.20.37.875N35.2.40.569/zoom/8/ 北側末端部へはgoogleが這入ってゐるw→https://www.google.co.jp/maps/@35.0479891,135.341008,3a,75y,168.87h,85.92t/data=!3m6!1e1!3m4!1s4xhRW5noV-UHAdEBRqedBw!2e0!7i13312!8i6656 r602経由で行けるから未整備も已むを得ないだらう。。

●r508瀬利小田中線 http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.16.39.938N35.5.50.319/zoom/8/ 東側末端部→https://www.google.co.jp/maps/@35.0983503,135.2874652,3a,75y,262.18h,78.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1siSMlrHV9le2LWB3N4Pvf-A!2e0!7i13312!8i6656 西側末端部→https://www.google.co.jp/maps/@35.1015044,135.2682815,3a,75y,94.82h,76.19t/data=!3m6!1e1!3m4!1sLYS9w-Xksw0lTWsU8k_Aig!2e0!7i13312!8i6656

291とはずがたり:2016/09/06(火) 18:24:27
●r507島川原線>>239 http://michi.road.jp/Road/Hyg507_1.html 北東側末端:https://www.google.co.jp/maps/@35.0008684,135.2930569,3a,75y,256.19h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sh9y9ItMzP0qMcAToxSHWMA!2e0!6s%2F%2Fgeo3.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3Dh9y9ItMzP0qMcAToxSHWMA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D264.29639%26pitch%3D0!7i13312!8i6656 南西側末端(県道ここまでの青看がイカすぜw):https://www.google.co.jp/maps/@34.9919151,135.2988472,3a,75y,39.51h,93.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVYAHQT1Og2Bv_sejljCHGg!2e0!7i13312!8i6656

292とはずがたり:2016/09/06(火) 18:29:20
●r138 追入市島線>>288 南側末端:https://www.google.co.jp/maps/@35.1170187,135.1205868,3a,75y,21.42h,85.21t/data=!3m7!1e1!3m5!1s_kbdeBdD5JpRKOpKYDQTBA!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D_kbdeBdD5JpRKOpKYDQTBA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D265.309%26pitch%3D0!7i13312!8i6656 北側末端(通行止めの看板がイカすぜw)https://www.google.co.jp/maps/@35.1328189,135.1273701,3a,75y,127.09h,96.54t/data=!3m6!1e1!3m4!1sVJM43DV9PY9VX-DauYMmxg!2e0!7i13312!8i6656

293とはずがたり:2016/09/06(火) 18:34:29
・r310上本荘藍本線 シームレスに市道になるので行き止まり県道とは認定しにくい。広野上本荘藍本線とでもすればいいのに。その県市道分界点付近:https://www.google.co.jp/maps/@34.9838556,135.1944519,3a,75y,145h,85.77t/data=!3m6!1e1!3m4!1sNanJB-7Zlbo0JYtP8XbjSA!2e0!7i13312!8i6656

294とはずがたり:2016/09/07(水) 10:39:49
>>239>>286など
●r73山田三田線 北側末端部:https://www.google.co.jp/maps/@34.8078589,135.1843381,3a,75y,133.16h,78.14t/data=!3m6!1e1!3m4!1sJJ_806O3Xccfi4876lQ_NA!2e0!7i13312!8i6656 南側末端部(ゴルフ場に入ってしまう様だ):https://www.google.co.jp/maps/@34.7815719,135.1600363,3a,75y,59.64h,67.47t/data=!3m6!1e1!3m4!1sc5da2tdj4vS0Adl4LucBHg!2e0!7i13312!8i6656

295とはずがたり:2016/09/07(水) 10:41:10
>>33>>284
○(都)荒地西山線(小林工区)こんな感じだ。何時の画像だらう? https://www.google.co.jp/maps/@34.7933919,135.3512558,3a,75y,127.2h,77.78t/data=!3m6!1e1!3m4!1sBgrXCJJ4xxqytlivH7WWKw!2e0!7i13312!8i6656

296とはずがたり:2016/09/07(水) 10:50:00
ひょっとして此処,(都)宝塚池田線>>33 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/489の敷地か!?そうなのか!?
https://www.google.co.jp/maps/@34.8037306,135.4008955,3a,75y,49.81h,73.29t/data=!3m7!1e1!3m5!1s5F_ufbbu7kyhBePwqn9y9Q!2e0!6s%2F%2Fgeo2.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3D5F_ufbbu7kyhBePwqn9y9Q%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D349.99466%26pitch%3D0!7i13312!8i6656
goo mapだと一寸買い被りすぎか!?→http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.24.13.208N34.48.1.459/zoom/11/

此処と現道東端部の中間付近。うほっ,簡単に道路造れそう。https://www.google.co.jp/maps/@34.8028482,135.3979965,3a,75y,20.25h,92.78t/data=!3m7!1e1!3m5!1sYKiVvTD0CU59AcUnDnwHrQ!2e0!6s%2F%2Fgeo3.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DYKiVvTD0CU59AcUnDnwHrQ%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D335.45367%26pitch%3D0!7i13312!8i6656

297とはずがたり:2016/09/07(水) 14:27:25
>>289
r293
加美町側の末端部と云うか町道との境界部(この先でgoogle mapから県道の表記が無くなる) https://www.google.co.jp/maps/@35.1249509,134.9298185,3a,75y,62.72h,91.86t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQAOfQKIA9eIC5Jdnc3z8tw!2e0!7i13312!8i6656 道路の末端部としては更に先があってここ迄登っているhttps://www.google.co.jp/maps/@35.1261541,134.9349171,3a,75y,63.75h,78.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1s8gOMQt2HOFNnlQPsCOxe6w!2e0!7i13312!8i6656 まあ此処でもどん詰まり感は薄いけど。

298とはずがたり:2016/09/11(日) 23:29:25
高速バスが便利すぎるからなぁ・・・゚・(ノД`)・゚・。
先ずは20分毎に減らすかねぇ・・・。

神戸電鉄粟生線、志染以東も昼間は1時間に1本で十分?
http://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2016/09/post-d575.html

 神戸電鉄粟生線はそれなりに利用者がいるにもかかわらず、多額の赤字が出ているので、廃止の話が出ています。2012年度から5年間、神戸電鉄のさらなる自助努力と沿線3市(神戸、三木、小野)による利用促進を前提に、関係自治体が新たな支援を行うという支援スキームを行っていますが、今年度がその最終年度です。その粟生線ですが、現状はどのようになっているのでしょうか? 古い資料ですが、見ていくことにしましょう。
 以前にも書きましたが、粟生線の利用者は減り続けています。2014年度の利用者は対前年比2.5%減の656万人、ピークの1992年度の1420万人に比べて46%にまで減少しています。第2次粟生線地域公共交通総合連携計画によれば、輸送人員の目標は700万人ですが、このままだと2017年度以降に500万人台にまで減るといわれています。
 経常収支はどうでしょうか? こちらはあまり悪化していないようです。2001年度から11年連続で10億円以上の経常赤字が続いていましたが、2012年度以降は支援スキームと自助努力によって、経常赤字は10億を下回っています。しかし、支援スキームの策定時には予測していなかった電気料金の値上げ(2013年6月の値上げ等で全線で約3億円のコストが増えました)があり、経常赤字は約9〜10億円の範囲にとどまっています。神戸電鉄として取りうるコスト削減策は、さらなる運行本数の減少ぐらいのようです。
 そして、気になるのが利用状況。結構厳しいようです。1時間に4本維持されている西鈴蘭台-志染間でも、閑散時間帯は1時間に1本程度で足りるぐらいの利用状況です。押部谷以西の三木市、小野市域では、輸送密度が4000人以下にまで減少し、バスでもなんとかなる程度ぐらいになっているようです。
 先ほども述べたとおり、今年度が支援スキームの最終年度です。2017年度以降をどうするかという動きが今後出てくるでしょう。地元が積極的に支援して鉄道を維持するか、赤字の額にとらわれて鉄道の廃止を容認するか、動きを注視していきたいところです。もちろん、望ましいのは、それなりの利用者がいることですから、地元の積極的な支援によって鉄道を存続させることです。
(参考:神戸電鉄粟生線活性化協議会ホームページ http://www.aosen-kasseika.jp/material/img/27/08-2.pdf

299とはずがたり:2016/09/12(月) 18:03:09
貨物駅に謎の「お不動さん」 神戸
11:35神戸新聞
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20160912000.html

 JR神戸貨物ターミナル駅(神戸市須磨区大池町5)に小さなお堂がある。電車内から見え、以前から気になっていた。調べてみると、お堂は駅員らから「お不動さん」と呼ばれ、旧国鉄時代にさかのぼるという。そして年1回開かれている供養祭は、代々の駅長の引き継ぎ項目になっていた。

 同駅は2003年12月にオープン。1907(明治40)年に開業し、貿易港の陸上輸送を支えた神戸港駅の業務を受け継ぎ、神戸地区の鉄道貨物輸送の拠点施設になっている。

 お堂はもともと旧国鉄時代から神戸港駅舎近くにあり、小さな不動明王像が祭られていた。2003年の同駅廃止に伴い、神戸貨物ターミナル駅に移され、その際お堂が新築されたという。

 供養祭は、同駅長の引き継ぎ事項である大切な行事。毎年10月に山伏を呼んで執り行われる。駅員らも参列するが、小笠原肇駅長は「記録も残っておらず詳しいことは…」と明かす。

 JR貨物関西支社(大阪市北区)などによると、同じようなお堂は、吹田貨物ターミナル駅(大阪府吹田市)や姫路貨物駅(姫路市別所町)などにもあるという。同社総務部は「かつてヤード駅での仕事は人力で危険な面もあったため、事故やけが人、殉職者も多く、安全祈願のために不動尊を祭ったのでは」と推測する。

 「会社に神棚を設けたり、お札を貼ったりするでしょう。同じような慣行ちゃいますか」。そう話すのは、1972年入社で神戸港駅で通算30年以上勤務した駅員の男性(67)。入社以来44年、大きな事故やけがもないという。

 気になっていたお堂の成り立ちや経緯は不明だが、駅員の安全を見守っているのは間違いなさそうだ。(小西隆久)

300とはずがたり:2016/09/17(土) 15:24:20

2014/6/21 20:59
倒産から生まれた味付けのり 社員12人の佐用の会社
http://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201511/0008598993.shtml

 兵庫県佐用町大酒の味付けのり製造業「光海」が販売する「旨しお海苔」が、第20回全国加工海苔品評会で第2位の「水産庁長官賞」を獲得した。厳選した国内産素材にこだわった逸品は、会社倒産の苦難を乗り越え、のり本来の味を求めた夫婦の絆から生まれた。(大山伸一郎)

 「旨しお海苔」は韓国風のごま油風味。有明海産の初摘みのりに、長崎の天然塩や三重のごま油などで優しい味に仕上げている。

 同社の前身は、旧上月町出身で大阪を拠点に日本有数ののり製造会社を手掛けていた高見唯夫さんが、1968(昭和43)年に現在の地で創業。長男で現会長の国男さん(70)、現社長の淑子さん(70)夫婦が跡を継いだが、91年に会社を倒産させてしまう。

 2人は会社再建に当たり、それまで中心だった「進物」をやめることを決意。価格競争に巻き込まれまいと、大きな販路より確かな品質を求め、現在は社員12人で製造に励む。旨しお海苔は4年前、国産の安心感にこだわる顧客の声を聞き、素材探しで全国の産地を回って商品化した。

 今回の品評会には、全国から612品目が出品された。「小さな会社でも、評価してもらえたことが励みになる」と国男さん。淑子さんは「苦労もしたけれど、のりって本当にいいものだと今は心から思います」と、満面の笑顔を見せた。

 48枚入りで320円から。同社TEL0790・88・0044

301とはずがたり:2016/09/21(水) 14:17:31

2016/9/20 18:45神戸新聞NEXT
姫路に経済研究所 商議所とみなと銀、姫路信金
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201609/0009508117.shtml

 姫路商工会議所とみなと銀行(神戸市中央区)、姫路信用金庫(兵庫県姫路市)は20日、行政への政策提言や市場調査・分析などを行う「姫路経済研究所」を10月に設立すると発表した。将来的には同市内外の大学や金融機関、自治体との連携も視野に入れ、播磨地域に特化した調査研究機関を目指す。(末永陽子)

 地方創生に向けて研究所設立を進めていた同商議所が、「ひょうご経済研究所」(神戸市中央区)などシンクタンク運営のノウハウを持つみなと銀行と、地域密着型の姫路信金に協力を求めた。3者は同日、「地域活性化に向けた調査研究に関する連携協定」を締結した。

 事務所は同商議所内に設け、トップは三宅知行会頭(姫路信金理事長)が務める。2金融機関がそれぞれ1人ずつ派遣し、商議所の担当者らと合わせて約10人が所属する予定。

 扱うテーマは、姫路城グランドオープンでにぎわう観光分野のほか、市が策定した「ひめじ創生戦略」の追跡調査、ロボットや医療などの成長産業の育成、中小企業が抱える人手不足や販路開拓の課題などを検討している。取り組みの第一歩として、来年3月までに具体的な研究テーマを精査するという。

 商議所での調印式で三宅会頭は「商議所と民間企業が主体となる研究所は全国でも珍しい。多様化、複雑化する課題に向き合い、人口減少や地域経済の縮小など悪循環を断ち切りたい」と抱負を述べた。

302とはずがたり:2016/09/21(水) 14:17:40

2016/9/21 07:15神戸新聞NEXT
播磨科学公園都市・産学公連携で表彰 県企業庁
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201609/0009509053.shtml

 兵庫県企業庁は、発足50周年を記念して、播磨科学公園都市の高度研究機関や先端科学技術施設を活用して技術開発に取り組む同都市進出企業をたたえる「播磨科学公園都市・産学公連携表彰」を創設し、このほど、表彰企業4社を発表した。

 表彰は研究開発施設が集積する同都市の魅力発信と活性化が目的。帝国電機製作所(たつの市)▽ビーエイチエヌ(東京)▽フジプレアム(姫路市)▽ハマックス(同)-が選ばれた。

 フジプレアムは兵庫県立大と共同で、軟エックス線を使ってマイクロチップをつくるための型の製造方法を開発。ハマックスは加工が難しい高強度金属を使ったねじの製造に成功した。

 26日に姫路商工会議所で開かれる「兵庫県立大学 知の交流シンポジウム」の中で表彰式が行われる。(中務庸子)

303とはずがたり:2016/09/21(水) 14:17:51
2016/9/21 05:30神戸新聞NEXT
神戸市の基準地価 新庁舎移転控え長田区で上昇
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201609/0009508660.shtml

 20日に発表された基準地価で、神戸市内は住宅地、商業地ともに4年連続で上昇した。住宅地では、灘区でJR摩耶駅の開業効果による周辺地価の上昇が続く一方、北区、西区は下落幅が拡大。商業地は六つの区が上昇。中央区の中心部では上昇幅が拡大したほか、行政機関の共同移転が予定されている長田区は2年ぶりに上昇し、にぎわい創出への期待が高まっている。

 住宅地は市内130地点が対象で、東灘、灘、兵庫、須磨、中央区で上昇。垂水区は横ばいで、長田、北、西区は下落した。

304とはずがたり:2016/09/27(火) 00:51:58

2016/9/21 08:54神戸新聞NEXT
兵庫県の行革プラン延長に異論 県議会特別委
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201609/0009509382.shtml

 兵庫県議会の「行財政構造改革調査特別委員会」が20日開かれ、県の第3次行革プラン(2014〜18年度)の総点検について各会派が意見を述べた。県は意見を踏まえ、11月をめどに新たな行革プラン案をまとめる予定。

 県は08年度に行革推進条例を制定し、11年間の新行革プラン(08〜18年度)を策定。3年ごとに中身を見直しており、本年度に取り組む第3次プランの総点検が、同条例下では最後の見直しとなる。

 ただ県は、国が財政健全化の目標年次を20年度に設定していることや、消費税増税が再延期された影響などから、行革の期間延長も検討するとしている。

 この日の特別委では、自民党▽公明党・県民会議▽ひょうご県民連合-の与党3会派が、現行の行革は予定通り18年度でいったん終了し、19年度以降の取り組みは新たな視点で議論すべきと主張。組織の見直しについては阪神北県民局と阪神南県民センターの統合を検討課題に挙げた。

 県が見直しの候補に挙げている65〜69歳の低所得者向け医療費助成に関しては、公明党と委員外議員として出席した共産党が存続を求めた。県側は、健康寿命が70歳を超えていることなどを理由に、この年齢層を特別に位置付けることの是非を検討するとしている。

 維新の会は、公共施設管理の積極的な民間活用などを提言した。(黒田勝俊)

305荷主研究者:2016/09/29(木) 22:51:38

http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/160919/gll1609191704002-n1.htm
2016.9.19 17:04 Fuji Sankei Business i.
神戸電鉄粟生線、存続の危機 客を奪われ赤字慢性化…迫るタイムリミット

://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/gll1609191704002-p11.jpg

 「地域の足」といえるローカル鉄道の廃止が全国で相次いでいる。国土交通省によると、平成12年以降、全国で38路線が廃線となった。兵庫県では、神戸と三木、小野の3市をまたぐ神戸電鉄粟生(あお)線(鈴蘭台-粟生)が存続の危機にさらされている。4年度の1420万人をピークに乗客減が続き、27年度は646万人にまで減った。マイカーや神戸・三宮に向かう路線バスに乗客を奪われたためだ。沿線自治体の利用促進運動も劇的な効果はなく、赤字が慢性化する同社は、線路の土地や駅舎などを沿線自治体に有償譲渡し、同社が無償で借り受けて運行する公有民営式の「上下分離方式」を提案。しかし、負担増への懸念から自治体側の反応は鈍い。県と3市による同社への無利子融資も今年度までで、存続への見通しは不透明な情勢となっている。(岡本祐大)

■日中はがらがらの車内

 ある昼下がり。鈴蘭台駅(神戸市北区)を発車する粟生駅(小野市)行きの電車に乗った。3両編成の電車は急勾配(こうばい)をゆっくりと登りながら北へと向かう。しばらくして、車窓からはうっそうと茂る山林の景色が見え、その後、田畑や住宅が点在するのどかな田園風景が続く。

 朝夕のラッシュ時には通勤通学の人たちで適度に混雑する同線だが、日中の車内は乗客もまばらで、高齢者ら5〜6人が乗り合わせている程度。途中の停車駅から乗ってくる人はほとんどおらず、田舎を走るローカル線というイメージにピッタリだ。

 50分ほどして終点の粟生駅に到着した。同駅はJR加古川線や北条鉄道と接続しており、乗り換え客らは足早にホームを立ち去っていった。

 小野市によると、粟生駅は近くの県立小野高校などに通う多く生徒らのほか、通院する高齢者らが利用している。仮に粟生線が廃止になると通学の足がなくなり、将来的に小野高校などへの進学者が減ることも予想され、市は危機感を募らせている。

■ライバルのバスに乗客奪われる

 神戸電鉄は有馬温泉に向かう有馬線、三田市に伸びる三田線、粟生線など5路線で運行している。県内を走るJRや阪急、阪神、山陽の私鉄は海沿いで東西に走るが、神戸電鉄は内陸部で南北に延びる線路が特徴だ。特に粟生線は営業距離が29・2キロで5路線の中で最も長い。

 同線は昭和26年に小野まで、翌年に粟生まで延伸して全線開通した。40年代の高度経済成長期に三木市の緑が丘町や自由が丘地区がニュータウンとして開発され、神戸市中心部への通勤、通学客を運ぶために輸送力が高められてきた。一方、マイカーで通勤する人が増え、乗客は平成4年度の1420万人をピークに減少に転じ、27年度は650万人を割り込んだ。

 さらに、13年には競合するライバルが登場。路線バスなどを運行する神姫バス(兵庫県姫路市)が三木市と神戸・三宮を結ぶ路線バス「恵比須快速線」の運行を始めた。神戸までの到着時間はほとんど差がないが、粟生線より便数が多く料金も安い。さらに神戸・三宮に行くには、粟生線は乗り継ぎが必要だが、路線バスは直接乗り入れる利便性が受けたとみられ、次々と乗客を奪われていった。

 さらに粟生線の沿線には集客力がある観光施設が少ない。午前10時〜午後3時台は、終点の粟生駅を発着する電車は1時間に上下1本。少ない本数なのに乗客はまばらだ。同社は「輸送コストと収益を考えると、これ以上運行本数を増やすのは難しい」という。

306荷主研究者:2016/09/29(木) 22:52:15
>>305 続き

■沿線住民、存続に無関心派とブログで応援派

 「残そうという動きがあるようやけど、粟生線があってもなくても影響はあまりないね」

 三木市内に住む70代男性は語る。神戸市内で働いていた現役時代は同線を利用していたが、現在は週に1度、習い事に通うため、自宅近くの恵比須駅から粟生駅まで利用する程度。自分で車を運転でき、神戸市内に出るときは神姫バスに乗る。周囲の高齢者の間でも同線の利用者は少なく、存続運動にも関心がない。

 こうした状況に、3市の沿線住民らでつくる「粟生線の未来を考える市民の会」の代表で、三木市内で病院長を務める山本篤さん(47)は「今後、さらに高齢者が増えていく中で、いつまで自分で運転できるのか。病気になったら通院するのも難しくなるのに」と懸念する。

 存続に冷たい視線を送る沿線住民がいる一方、個人的に応援する住民もいる。「粟生線ブログ駅長」として自ら同線に乗り、駅周辺のおすすめスポットやイベントを紹介するなど沿線の魅力をアピールしている。

 ブログ駅長は、県と沿線3市、同社でつくる「神戸電鉄粟生線活性化協議会」が26年度から始めた粟生線の“応援部隊”。まだ認知度が高くないせいか、今年度に就任したのはわずか男女4人だが、ほぼ連日、積極的に書き込みを行っている。

 ブログ駅長の一人の「三木のかげとら」さんは広野ゴルフ場前駅の近くの焼肉店を訪れ、写真を交えて人気メニューをPR。さらに「(酒を)飲んだら(車に)乗るな!ですしね」とマイカーではなく、粟生線を利用して来店するよう呼びかけている。

■40億円の貸付金、一括返済の時期迫る

 粟生線の赤字は毎年10億円規模で、この赤字が10年以上続く不採算路線だ。同社は有馬線の黒字を充てたり、社員らの給与をカットしたりして運行を続けているのが現状だ。

 粟生線存続のため、周辺自治体も「乗って残そう」をスローガンに、あの手この手と支援策を打ち出している。

 25年に神戸電鉄粟生線活性化協議会が、マイカーなどの交通手段で移動する人たちを粟生線に引き戻そうと、粟生線の通勤定期代の一部を助成する支援策を導入したが、利用者は増えず、効果がなかなか表れない。

 同線の赤字解消が厳しい状況の中、同社は23年に乗客の少ない押部谷(神戸市西区)-粟生区間の土地や駅舎を神戸、三木、小野の3市に有償譲渡し、同社が施設を無償で借り受けて運行する「上下分離方式」を提案した。譲渡額は土地が13億円で、駅などの施設が55億円。しかし、実現しても当面は赤字が続く試算となっており、議論は進んでいない。

 一方で、県は24年、3市とともに神戸電鉄へ5年で40億円の無利子貸し付けを決定。同社の経営負担の軽減が目的だ。また、国交省の補助制度を活用して、一部施設の整備費も負担している。ただ、40億円の貸付金は29年度に一括返済することが決まっており、今後の同線のあり方について早期に方向性を示す必要性に迫られている。

 関係者によると、県と3市、神戸電鉄が非公式で上下分離方式のシミュレーションや同社の経営状況について意見交換を行っているが、抜本的な打開策を話し合う本格的な協議については日程すら決まっていないという。

■代替バスもサービス向上につながらない?

 利用者減によるローカル線の廃止は後を絶たない。国交省によると、12年以降、全国で38路線が廃止となった。今月には、1年後をめどに、広島県三次(みよし)市と島根県江津市を結ぶJR三江線の廃止が発表された。

 ローカル線が廃止になった後の沿線の事情に詳しい交通コンサルティング会社「ライトレール」(東京)の阿部等社長によると、廃線となった各沿線では代替バスが運行されているという。しかし、「代替バスのサービスがよくなったとは聞いたことがない」と強調する。

 鉄道とバスの一本当たりの運行経費について「車両や線路などのメンテナンスで高コストの鉄道に比べ、代替バスの方が安い」とした上で、「それなのに代替バスで、運賃の値下げや増便など沿線住民にとってサービスの向上につながっていない」と指摘している。

 税金を使った支援による“延命策”を永遠に続けるわけにもいかず、鉄道が消えて代替バスの独壇場となっても、沿線住民にバラ色の未来が待っているわけでもないのだ。

 粟生線は存続か廃止か。タイムリミットは刻一刻と迫っている。

307とはずがたり:2016/10/05(水) 20:36:57
闇市発祥でそれを後から現状追認で整理した関係で地上権とかでは無くて賃貸借契約なんだな。
朝日だと今日の夕刊に載ってた。

2016/4/28 06:40神戸新聞NEXT
「モトコー」存続危機 JR西耐震補強で退去要請
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0009031221.shtml

 JR神戸線元町-神戸間の高架下にある「元町高架通商店街」の商店主らに対し、JR西日本が借地契約の期間満了となる2017年3月以降、退去するよう求めていることが27日、関係者への取材で分かった。JR西によると、高架橋の耐震補強に伴う措置で、工事完了には数年かかる見通し。今後の具体的な利用計画は未定といい、戦後の闇市の面影を残し、兵庫県外にも根強いファンが多い“モトコー”が岐路に立たされている。

 同商店街の土地はJR西の所有。終戦直後の不法占有状態を経て商店主らと借地契約が結ばれた。通路を挟んだ南側は神戸市が歩道として借りていた経緯があり、契約には同市も関与。契約期間は北側がおおむね17年3月末、南側が同18年3月末で満了となる。

 南海トラフ地震などを想定し、JR西は12年、山陽新幹線や在来線の高架橋などの耐震補強を進める方針を決定。同商店街などがある神戸線の一部エリアも対象に含まれ、神戸線全体で22年度ごろの工事完了を目指している。JR西は「借地契約が切れるタイミングで工事に取り掛かりたい」とする一方、商店主らの再入居については「個別交渉」とするにとどめる。

 元町高架通商店街振興組合によると、現在は約300店が営業している。同組合の岡保雄理事長(68)は「耐震化の必要性は理解できる」とした上で「70年の歴史があるモトコーは神戸の大きなブランド。今後どうなるのか商店主らに不安が広がっており、契約満了後の対応についてJR西に詳しい説明を求めている」と話す。

 契約当事者でもある神戸市は「基本的にはJR西と借り主で話し合うべき問題」との立場。ただ、知名度の高い観光スポットとして事業に助成するなど積極的に支援してきた経緯もあり、JR西側に「商店主らと丁寧、誠実に協議するよう」求めているという。

 JR西は先行して期間満了となる北側の商店主らと、既に個別交渉を始めている。広報担当者は「それぞれ今後の要望を聞いている段階。元町高架下独自の文化は尊重していきたい」としている。

(若林幹夫)

【元町高架通商店街】戦後に食料品などを販売した闇市が起源で「モトコー」の愛称で親しまれる。JR元町駅西から神戸駅近くまでの高架下約1・2キロに及ぶ。「1番街」から「7番街」まで7区画に分かれ、幅約2メートルの通路両側にファッションやアクセサリー、輸入雑貨などの店が並ぶ。神戸駅側の西部には玩具やレコード、電化製品の部品など個性的な商品が集まっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板