したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

232とはずがたり:2015/09/03(木) 18:37:28
京都は車線減らして大混乱をもたらしたぞ。。

2015/9/3 13:00
神戸・三宮、車線減少で回遊性向上 再整備構想を策定
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008362557.shtml

 神戸・三宮地区の再開発に向けて、神戸市は3日、整備方針を示す「再整備基本構想」を策定した。駅周辺では車線減少などで歩行者の回遊性を高めるほか、一般車両を外周道路に誘導することなどを盛り込んだ。今後、“神戸らしさ”を生かしたまちづくりを目指し、事業の具体化を進める。(黒田耕司)

 大阪市や姫路市で大規模な駅前開発が進むなど都市間競争の激化を踏まえ、神戸市は地元活性化の起爆剤として、都心部の再開発方針を示している。昨春から、地元住民や公共交通機関、有識者らを交えた検討委員会などで議論を重ね、この日、成案を報告した。

 基本構想では、三宮の駅から半径500メートルを対象に、おおむね30年後を見据え段階的な再整備を進める。

 歩行者や公共交通を優先した空間づくりを提唱し、一般車両の通過を山手幹線などの外周道路に誘導。歩行者の回遊性を向上させるため車線減少などを明記した。このほか、各鉄道間の導線強化▽駅と周辺施設の一体性を持たせる地下、地上、デッキの3層構造の整備-なども描いている。

 また、都心部の広域的な未来像を描いた「将来ビジョン」も策定。新神戸やハーバーランドを含む市中心部で「景観デザインコード設置」「新バスターミナルの整備」などの事業を列挙。増加する外国人観光客を誘導するため、商業エリア全体を免税店とする「免税商店街」の展開にも触れた。

 報告会の出席者からは「駅ビルの建て替えも大きなテーマ。市と鉄道事業者はしっかりと連携してほしい」「事業の進捗(しんちょく)状況を確認する組織も必要ではないか」などの意見が出された。市は、策定された構想、ビジョンを基に事業の具体化を進めていく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板