[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神戸・兵庫・摂播
268
:
とはずがたり
:2016/04/17(日) 08:39:38
3/13
神戸の家を引き払って生駒に家を借りたのでまあを連れてのラスト神戸。
松屋から中環,高速道路に乗りたがるので西宮北では無く宝塚から中国道。
快適に三木小野IC。やはりあからさまに6車線化の準備が出来てるのは三木Jct迄であった。だが,近年の高速はリダンダンシーが完備されてて陸橋も余裕を持って造られている様だ。三木小野のR175との格好いいJctを降りる。なんかの割引が効いて1080円。まあ割引有っても高いな。。
で,三木小野から直ぐに浄谷。脇へ這入ると直に浄土寺であった。駐車場は無料。新西国霊場の客番札所だそうな。がらんとした雰囲気だが拝観料500円(小学生以下(未満では無く以下)は無料だった)お堂に入ると巨大な阿弥陀如来が勢至菩薩と観世音菩薩を脇侍に从えてお立ちになっている。西日が這入ると光が反射するように計算されているそうだ。ただ曇った午前中にお参りしたので全然解らなかったけど。
ぐるりと一回りして次は法華山一乗寺へ向かう。途中粟田橋が工事で大迂回を強いられる。とおまわりってなに?とまあが訊く。
加古川の堤防沿いに南下すると川に行きたいと云うので粟田橋の南詰めにクルマを停めて小一時間遊ぶ。中洲迄渡るべく橋を建設する俺の横で石を投げ入れて遊んでいる。
さて,粟生駅を見学してr81から法華山一乗寺へ向かう。
行き違いが廃止された北条線の中間の最大駅法華口はもう30年以上前から注目してた訳だが,これを機会に法華口駅も見学してみようと思う。
駅は細い路地の奥手にあった。真新しい三重の塔が出来てて,やっと西国霊場の一つであることに気付く。清水寺ばかり気になってたけど此処もそうだったのか。駅舎も健在であったが,ぼろいどころかなんかこぎれいになっている。
入口にはボランティア駅長○○と二人ぐらい名前が掲げられていて,ボランティア感溢れるちょっとしたスポットになっていて狭い駅舎にはお客で溢れていた。頑張っていて喜ばしいけど,質実剛健な昭和の駅舎が時代に取り残されつつ頑張ってゐる赤字ローカル線の情景を期待して云ったので拍子抜けというかもっと云えばがっかりした部分もあったが,まあはプラレールで喜んでるし,米粉ピザ170円を購入して応援の意を表明しておく。
暫く遊んでまあも満足して,最初は電車が来る迄と云ってたけどもういこうと云う。
それをしおに駅を引き上げる。観光拠点とするには寺は遠すぎるし,駅前にバスが入る訳でも無いのでやや苦しいけどこれからも頑張って欲しい。出来れば電化して交換設備設置して加古川や神戸から直通電車走らせて欲しい所なんだけど流石に無理かなw
さて,一乗寺へ向けて山を登る。県道は206号法華山線と云う様だ。石仏があるのでクルマを停めて見る。まあは面倒くさがって出てこない。
山に到着。浄土寺と違って駐車場代は有料で300円取られる。西国霊場だから仕方が無い。駐車場脇にお堂があって水子供養されてて風車とかいっぱい挿さってる。アンパンマンの玩具とかも吊されてて,なんで?と訊くのでお母さんのお腹の中で死んじゃう赤ちゃんも居るんだよと教える。
さて,猫が一匹つまらなそうに坐ってる門前で拝観料500円を払うと凄い一直線に登る石段である。登る。お堂を見て,三重の塔の脇を登り本堂である。
仏像は余り見れない。
ドラえもんのギャラクシーレースかなんかを見てお守りを欲しいと云ってたまあが此処でそれを思い出して小声でおまもりほしい。。と言い出す。紫色のお守りを購入,500円である。お堂の廊下で棘でも刺さったか痛いがる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板