したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民主系保守

7600名無しさん:2015/10/31(土) 11:01:04
http://www.asahi.com/articles/ASHBY5K1MHBYUTFK017.html
元気、NHKに書面で抗議 政党なのに日曜討論呼ばれず
2015年10月29日18時40分

 日本を元気にする会は29日、25日のNHK番組「日曜討論」に出演を求められなかったとして、NHKに書面で抗議した。松田公太代表は記者会見で、結成前の新党「おおさか維新の会」の幹部が出演したことを問題視。「政党要件を満たしている我々がなぜ呼ばれなかったのか、本当に理解に苦しむ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000538-san-pol
「なぜ呼ばない!」外された元気会・松田代表がNHK批判「だから『受信料払わない』と言われる」
産経新聞 10月29日(木)17時29分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は29日の記者会見で、25日のNHK番組「日曜討論」に同党が出演できなかったことを問題視した。「われわれより少数会派の次世代の党は呼ばれている。(結党に至っていない)『おおさか維新の会』も出演させた。なぜ政党要件を満たしている元気会が呼ばれなかったのか理解に苦しむ」とNHK批判を展開した。

 松田氏は29日に書面でNHK側に抗議したと説明。「こんなことをやっているからNHKは『恣意的だ』『偏っている』『受信料を払わない』といわれてしまうのではないか」と述べた上で、「公共放送だということを再認識し、番組をつくってもらいたい」と訴えた。

7601名無しさん:2015/10/31(土) 11:01:38
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151029-00005567-sbunshun-pol
前代未聞の泥仕合で分裂 橋下徹のサヨナラ政治史
週刊文春 10月29日(木)18時6分配信

 維新の党の分裂劇が、まさに“泥仕合”の様相を呈してきた。10月24日に除籍された大阪系の国会議員らが臨時党大会を強行開催。新代表に選出された馬場伸幸氏は、党の「解散届」を総務省に提出することを表明した。これに対し松野頼久・維新の党代表らの執行部は「解散届」が出された場合は刑事告訴も辞さない構え。一方、大阪系を率いる橋下徹大阪市長も「本日成立した維新の党の新執行部は松野氏を有印私文書偽造、同行使罪で告訴することを決定した」とツイート。

「大阪系議員は橋下氏が設立する新党『おおさか維新の会』に参加する見通しです。政党交付金を巡っても揉めつづけており、橋下氏は松野執行部を『小ネズミ』、『ダメ集団』とコキおろし続けています」(政治部記者)

 だが、「維新の党」が、「この国のかたち」を変えると宣言して結党されたのはわずか1年前。仲間を募っては、喧嘩別れを繰り返す橋下氏の政治史に新たな1ページが刻まれた。

 そもそも橋下氏の政治家人生のスタートが、08年の府知事選への出馬を問われ「2万%ない」というウソから始まったのは周知の通り。

「この発言を巡ってできた自民党大阪府連との溝は未だに埋まっていません。府知事時代も橋下氏は当初蜜月関係にあった平松邦夫大阪市長(当時)と水道政策等を巡り決裂。橋下氏は府知事を任期途中で辞任してW選挙に持ち込み、平松氏と市長選で対決するという奇策まで使い潰しにかかりました」(府政担当記者)

 このときも橋下氏は「(市長選で平松陣営から)町内会に現金100万円が領収書抜きで配られている」と発言、平松氏サイドから訴訟を起こされるという騒動に発展した。

 1年前の分党騒ぎも記憶に新しい。日本維新の会は12年に石原慎太郎率いる太陽の党と合流し、橋下・石原の二頭体制で躍進してきた。ところが昨年浮上した結いの党との合流話を巡って決裂、石原氏から「私たちの政治信条と全く相いれない」と批判された。それでも橋下氏は合流を強行、分党後に維新の党を発足させたのだ。

「そして、今回の罵り合いです。気に入らないと因縁をつけて追い出す。その下世話な手法に、橋下氏のことを“平成の泥仕合製造機”と揶揄する声も出始めています」(政治ジャーナリスト)

 政治家・橋下氏の歩みを振り返れば、「さよならだけが人生だ」であった。


<週刊文春2015年11月5日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

7602名無しさん:2015/10/31(土) 11:45:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010001-seijiyama-pol
政策実現できる大政党めざす――浅尾慶一郎議員インタビュー
政治山 10月30日(金)19時28分配信

 昨年11月28日に解党した「みんなの党」の最後の代表となった浅尾慶一郎・衆議院議員の動向が先日、久々に注目を集めました。総務省から同党の政党交付金8億円余の返還命令を受け、解党が決まってからの経緯をブログで報告したからです。解党から1年が経とうとしている今、無所属議員としてどんな政治活動をしているのか、お話を伺いました。

緊張感ある政策論争を
【記者】 現在の活動状況は?

【浅尾氏】 参議院の会派・無所属クラブ(元みんなの党4議員で結成)と連絡を取りながら活動しています。前回総選挙までは政権交代可能な政党を目指して戦いましたが、野党は結果的に小さな塊ばかりになってしまいました。政治を良くするためには実現可能な政策を掲げ、自民党に代わり得る大きな政党にして、緊張感のある政策論争を展開していかなければならないと思っています。

維新の党の交付金返還は、国民にも分かりやすい
【記 者】 維新の党が内部分裂してしまいました。橋下徹・大阪市長は、政党交付金についてみんなの党を参考にして国庫に返還したいと明言しています。

【浅尾氏】 経緯はともかく、維新が橋下さん抜きの政党であったとは思いません。今後、双方が別々の道を新たに歩むのであれば、国庫に返すのが国民にも分かりやすい。12月に支給される交付金も「おおさか維新」が持つ預金通帳に入るとします。今後、訴訟になれば口座は凍結されて、年末年始をまたいでお金が動かなければ、支出されなかったとして自動的に総務省から返還命令が出るでしょう。

【記 者】 ムダをなくす政党として、最後に良い先鞭をつけることができたのでは?

【浅尾氏】 党としては、そうですね。

数は手段、政策実現こそが目的
【記 者】 無所属になって「政治は数」を痛感しますか?

【浅尾氏】 数は手段であって目的ではありません。政策の大義実現のために数が必要であり、国民の耳に心地好いことだけ言っても最後は空中分解してしまいます。橋下さんが第二極そして第一極になるプランをどう描いているのか注視していきたいと思います。第三極として残っているだけでは政策は実現しません。

【記 者】 橋下市長が渡辺喜美元代表と会談したとの報道がありますが、再び一緒に行動する可能性はありますか?

【浅尾氏】 政策実現が目的であって、過去や人のしがらみに縛られる気持ちは全くありません。

【記 者】 みんなの党の解党から得られた教訓は?

【浅尾氏】 第三極は「政権交代できる」という期待で求心力を高めることができます。ところが、議席が増え続けても伸び率が減っていくと、期待がしぼみ遠心力が強くなります。たとえ存続しても、第一極・第二極へのアンチ票の受け皿にしかなりません。

7603名無しさん:2015/10/31(土) 11:46:01
>>7602

平均年収500万円を目指す
【記 者】 より重点的に訴えている政策は?

【浅尾氏】 誰もが自己実現できる国を目指します。喫緊の課題として、人口減少社会があります。人が減る中で高齢化が進む。この状況に対応するためには、1人当たりの生産性を上げ、1人当たりの可処分所得を増やして国民負担を増やさないようにする必要があります。

【記 者】 数値目標はありますか?
 
【浅尾氏】昨年の民間平均給与415万円を500万円まで引き上げる必要があります。日本はかつて、1人あたり名目GDP(国内総生産)がOECD(経済協力開発機構)加盟国の中で第3位(1993-1996年)でしたが、昨年は27位まで後退しました。低い生産性を克服するために、人手不足の今はチャンスです。

【記 者】 人手不足が生産性向上のチャンスになるのですか?

【浅尾氏】 簡単ではありませんが、最低賃金を引き上げ、払えない会社には退出してもらう。「雇用機会の損失」と問題になるかもしれませんが、有効求人倍率(仕事を探す人1人に対する求人件数)は、8月が1.23倍。新規求人数は増え続けています。最低賃金を引き上げても対応できる会社だけが残ることで生産性が上がる。そういうサイクルの回し方をするべきです。

低賃金が招く過当競争、適正な賃金で適正な競争に
【記 者】 安い賃金で外国人を雇っている企業も多く見かけます。

【浅尾氏】 人手不足を低賃金で賄い、低い利益率のまま勝負するから過当競争になる。これを適正な競争に正す必要があります。外国人を受け入れる前に、まず3Kで低賃金の職場をなくす必要があります。受け入れ体制を整えなければなりません。

【記 者】 河野太郎・新行革大臣に期待したい行政改革は?

【浅尾氏】 行革の柱は2点。本来入るべき社会保険料が徴収できていない。そして、まだ改革しきれていない行政の非効率を正して無駄を抑えることです。

歳入庁創設で12兆円の保険料収入と2400人分の人件費削減が見込める
【記 者】 本来入るべき社会保険料をどのようにして徴収するのですか?

【浅尾氏】 社会保険料の未徴収については、歳入庁を作る必要があります。法人と名の付く組織全てが被雇用者を社会保険に加入させないといけませんが、実態は加入させていない法人が相当数あります。会社は給料から天引きする源泉徴収は、自らの懐が痛まないのでほぼ100%行われます。毎年、税務申告している法人数は275万あります。

 一方で、社会保険料は雇用者と被雇用者の折半になるので、会社の懐が痛みます。社会保険に加入している法人数は正確には分かりませんが、事業所は175万所です。これは支店や工場も1事業所としてカウントされているので、法人の実態は概算80万前後ではないかと思われます。源泉徴収している275万法人に対し、社会保険の加入法人が80万とすると、相当な数の法人が社会保険料の支払いを逃れています。

 会社の法人登記は法務局に届けます。登記情報を国税庁は持っていますが、日本年金機構は持っていません。この問題を解決するには国税庁と年金機構の徴収部門を統合して歳入庁にすることです。年金機構の徴収部門は2400人。対して国税は5万5000人。機械でデータチェックすれば、年金機構の2400人分はコストカットできます。しかも、本来徴収できる11兆から12兆円の保険料収入が国に入り、未徴収の不公平感もなくなります。

7604名無しさん:2015/10/31(土) 11:46:53
>>7603

人事評価制度も公務員の優遇制度になっている
【記 者】 行政の非効率については?

【浅尾氏】 2009年4月から国家公務員の新たな人事評価制度が導入されましたが、全職員の5%が通常の2倍昇給し、20%は通常の1.5倍昇給するのに対し、昇給が低くなったのは5%弱です。厳しい相対評価にしたはずが、全体の支給が増える制度設計になっています。このことを問い質しても、官僚は「試験を受けて採用しているので、皆さん一生懸命仕事をしている」と答えるのみで、合理的な説明になっていません。

自民党の政策を先駆けるくらいの改革を訴えないと
【記 者】 これまでも同じ政策を訴えてきたのですよね?

【浅尾氏】 そうです。こうした政策を実現するためには、大きな党派を作って、どうですかと。自民党でないものが政権とったらこういう政策をしますよと訴えて、実現することで政治は前に進みます。ふつうに考えれば当たり前であるはずの税金の無駄をなくし、社会全体のお金がうまく回る仕組みを実現することが政治の目的。自民党がやろうとしている改革をもっと先駆けるくらいでないと国のためにはなりません。自民党は歳入庁も公務員昇給制度の見直しも前向きではありません。様々なしがらみがありますから。

 小さい政党がこうしたことをいくら訴えても、役所は「そうですね。でもこうです」と言い逃れます。政権を取れる政党であれば、筋が通っていることは役所も最後は諦めます。小さい政党同士を大きな塊にして正しい政策を訴えることが政治を前に進めるのです。

<フリーライター 上村吉弘>

7605名無しさん:2015/10/31(土) 11:47:39
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010004-shincho-pol
「維新の党」分裂の事の発端 「柿沢未途」前幹事長がぶちまける! 「橋下徹大阪市長の嘘八百とイチャモンに呆れた」〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月30日(金)8時40分配信

 ツイッターで人を罵ることにかけては、政界一の橋下徹大阪市長(46)。袂を分かった維新の党の国会議員も形無しである。しかし、ついに柿沢未途前幹事長(44)が重い口を開いた。橋下市長による数々の嘘八百、イチャモン、朝令暮改には呆れるほかないというのだ。

 ***

 端的に言ってしまえば、今の橋下さんは、自分の都合のために嘘をついて、イチャモンを付けているに過ぎません。全く無理筋の要求を突き付け、(維新の党の)執行部を困らせ、騒ぎを大きくしようとする。当初は分党を求め、今でこそ解党すると言い出しましたが、こんな騒ぎを続けてもしょうがないから、幾らか貰って解決するつもりだった。これでは、強請(ゆす)り、たかりをやっているのと同じではありませんか。

 そもそも彼は、大阪都構想も含め、一度やると言ったらやり通すことで評価されてきた。けれど、今回の騒動では、一旦言ったことを縦横無尽に引っ繰り返したり、ゆがめたりして、嘘八百で塗り固めながら正当化しようとしている。こういうやり方は、これまで評価されてきた橋下さんの生き方みたいなものを、台無しにしてしまっている。

 私も政治家としての橋下さんの業績は評価しています。ですから、嘘つきの強請り、たかりの世界に行ってしまったことは、残念でなりません。


 ***

 柿沢議員はこう呆れるが、まず、維新分裂の経緯を簡単に振り返ろう。

 幹事長(当時)の柿沢氏が山形市長選で民主・社民などが支援する立候補予定者の応援演説を行ったのは8月14日のこと。松井一郎顧問(当時)はこれに激怒し、同月27日、橋下氏と共に離党を表明した。すると、馬場伸幸前国対委員長ら大阪側は、分党と党名の返上による「円満解決」を要求した。ちなみに、分党が認められれば、大阪組は年内に5億円程度の政党交付金を手にする。

 しかし、9月末から3回にわたって行われた分党協議は決裂し、正式に分党を拒否することを決めた。すると、10月14日、馬場氏ら大阪組の議員3名が「新執行部を選出するため、24日に臨時党大会を開く」と言い出す。この動きに対し、執行部は大阪維新の会に参加する国会・地方議員を除籍処分としたのだ。

 ***

 松野(頼久)代表は、分党について「円満解決」を目指して、理不尽な要求にも寛大に対処してきました。普通は新党を立ち上げると言った瞬間に、即、除名ですからね。交渉のテーブルについて話し合いをしてきたこと自体が「円満解決」を目指していることの現れだと思います。

 ところが、その間、大阪組の頭目である橋下さんがツイッターで執行部のことを〈偽物維新〉〈ぶっ潰す〉などと言ってきた。一体、どの面下げて「円満解決」を求めているのか、それを求める資格があるのかと言いたいですね。

 彼らが唯一、持っている武器は大阪に地方議員が多いこと。維新の党は国会議員と地方議員を「特別党員」とし、党大会の議決権を持たせている。党の規約では、過半数の特別党員の求めを受けて執行役員会が承認すれば、代表が招集して、党大会を開くことができます。橋下さんたちは、過半数の特別党員の署名を集めたのだから、党大会を開けと言っているのです。

 しかも10月14日になって、大阪都構想の住民投票(5月)での敗北を受けて江田(憲司)さんから暫定的に代表を引き継いだ松野さんの任期は9月30日まで、現在は代表不在であると言い出しています。今まで分党を交渉してきた相手に“あんたは無資格者だったから、臨時党大会で代表を選び直す”というのです。

 ですが、実を言うと、そもそも9月に代表選をやるのは間に合わないと、一番最初に言い出したのは、当の橋下さんなんです。7月2日、橋下さんが送ってきたメールが残っています。その中で彼は、国会議員も地方議員も一般党員も一人一票で、大統領選みたいな代表選をやろう。そのためには党員拡大を一生懸命やらねばならない、だから代表選の時期を延ばせばいい、代表の任期が少しくらい延びたからといって党へのデメリットは何もないと言っていた。

 つまり、交渉の分が悪くなった途端、自分で自分の言っていることを引っ繰り返す。言わば、嘘八百の世界。今の橋下さんは、ご都合主義の屁理屈を振りかざす嘘つきなのです。

7606名無しさん:2015/10/31(土) 11:48:00
>>7605

■悪質な印象操作
 似たような発言はまだある。例えば、10月4日、ツイッターで〈大阪維新の会のメンバーは、大阪で徹底した活動を行っている。(中略)ところが維新の党の国会議員は地元で何も活動していない。永田町で楽しい国会議員生活を楽しんでいるだけ〉と呟いた。しかし、国会議員が地元のお祭りだの盆踊りだのにかまけてはいけないということを、最も声高に主張してきたのが、橋下さんなんです。しかも、以前、長野の小選挙区で当選した我が党の井出庸生さんと橋下さんと話した際、彼は「大阪の連中にも、風頼み、橋下頼みで、ろくに活動しないのがいて困る」と言っていた。ツイッターでの発言は、国会議員に纏わりついている先入観を利用した、悪質なデマというほかありません。

 橋下さんは、表向きお金(分党による政党交付金)はいらないと言っています。その一方、大阪側のメンバーは維新の大阪本部に立て籠もって、通帳と印鑑を握りしめている。で、橋下さんは、そういう人と自分は違うと言いたいのでしょうが、どうやら大阪側のメンバーは、逐一、法律家である橋下さんの指示を仰いで行動しているようです。こんな詭弁は許されません。自分だけはカネに汚くない、とする悪質な印象操作です。

 朝令暮改といえば、私の時もそう。山形市長選に立候補を予定していた野党候補の応援に入ったことがきっかけで、松井さんが私に対する攻撃を繰り返した。あの時、私が橋下さんと江田さんのやり取りを聞いたところでは、橋下さんは「柿沢さんを辞めさせる必要なんてないです」ということを言っていた。8月27日の離党表明前に皆に送った最後の仲裁メールでもこう書いていた。橋下・松井は大阪の地方政治に専念するため、国政の維新からは抜ける。党は割らない。柿沢さんは辞める必要はない。国政の維新の党は、安保法制と政権交代可能な野党を作ることに専念してください、と。これなら全てが丸く収まったんです。ところが、翌28日に橋下さんは、大阪だけで国政政党を作ると言い出したのです。

 民主党議員と連携したら即ダメというような話を始めたのも、今回の分裂騒動が起きてからです。もちろん、我々は、民主党と丸ごと合流しましょうと言っているのではなく、理念と政策を明確にしながら、ついてくる人を結集しようと協議しています。

 これについては、昨年12月の総選挙の時、江田、松野、橋下、松井の4人で話し合い、橋下さんは「民主党も解党して、この指止まれで再編するならそれで良いです」と言っているわけです。その路線をいきなり分断し、邪魔しようとする行為を繰り返している。これこそ、最大の前言撤回、朝令暮改だと思います。

7607名無しさん:2015/10/31(土) 11:48:26
>>7606

■追認するほかない
 では、なぜ、橋下さんはこんなことになったのか。私は、橋下さんと松井さんは、元々野党再編路線と政権すり寄り路線の両方の選択肢を持っていたと思います。が、松井さんは住民投票で敗北した後の、それこそ追い詰められた状況の中で、政権すり寄り路線で行くと決めたのではと見ています。

 確かなのは、橋下さんが政権交代可能な野党を作ることを、自分の考えとして持っておられたこと。最近までは。実際、今年の夏に民主党の大臣経験者に突如、電話して「一緒に地方分権をやりましょう」と言っています。橋下さんは、安倍総理や菅官房長官とは親しいが、自民党の他の議員との交流はさほどなく、むしろ前原誠司さんなど民主党の人たちとケミストリー(相性)の合う部分がある。

 しかし、彼は12月で政治家を引退する身。松井さんが、それとは違う政権すり寄り路線を進めて行こうとするのを、止められなくなってしまったのでしょう。松井さんから「だってあなた、引退するんでしょ」と言われたら、何も言い返せません。追認するほかない。

 だから、橋下さんが離党前に送った仲裁メール、つまり党は割らない、柿沢幹事長は辞めない、野党再編を頑張ってくださいという内容のメールについて、大阪組から“それじゃ、困ります”と突き上げられて、豹変したのではないかと思います。

 まあ、橋下さんがそれを認めることは絶対にないでしょうが。あの1日にしての豹変はやはり不可解ですし、恐らく松井さんに引っ張られたのだろうと見ています。そうだとしても、橋下さんがやったことに変わりはない。結果的に橋下さんが今回の色んな過程において、嘘と朝令暮改を繰り返していることは、紛れもない事実です。

 10月24日の“なんちゃって党大会”で、大阪側は何を決めるのかは分からない。分党なのか、解党なのか。橋下さんは3分後には違うことを言うかもしれませんし……。こういう、その場その場で自分の都合が良くなるように嘘をつき、そのうち自分が言ったことと正反対のことを平然とやり始める人が大阪府知事、市長選のダブル選挙で語る約束って何なんだろうなと思います。それを信じて素朴に投票するという行為が成り立つのか。

 かつて、彼は「2万%ない」と言って府知事選に出た。だが、あの時は民間人だったし、テレビの出演契約があるから否定せざるを得なかったと後に説明しています。しかし、今は現職の政治家なので自己都合で前言を翻すのは、国民への背信行為になる。橋下さん、嘘をつくのはもうやめた方がいい、と申し上げたいです。

※「週刊新潮」2015年10月29日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7608名無しさん:2015/10/31(土) 11:49:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00090132-toyo-bus_all
もはや維新の党は政党交付金を受け取れない
東洋経済オンライン 10月28日(水)12時40分配信

 維新の党の分裂騒動は、参議院に2つの「維新の党」という名前の会派を生むという異例の事態に発展している。

 「過去に例のない混乱の極みだ」――。中村剛参議院事務総長は10月27日午前、寺田典城参議院議員ら5名から「維新の党(参議院)」の会派届けを受けた時、こう感想を漏らしたという。参議院の中にはすでに、片山虎之助参議院議員ら6名による院内会派「維新の党」が存在しているからだ。

 参議院に2つの「維新の党」ができるという異常事態はどのようにして起きたのか。

■ 除名に次ぐ除名・・・泥沼の応酬

 彼ら11名は、もとは同じ参議院院内会派「維新の党」のメンバーだったが、10月14日に「おおさか維新の会」に参加を表明した片山氏らが党を除名されたため、翌15日に寺田氏が新代表に決定した。ところがそれを受け入れない片山氏が16日、一方的に党執行部側の5名を除名した。それがこの混乱が始まりだ。

 「党を離れた人たちが、離れた党名を名乗るのは不正常だ」。新たに「維新の党(参議院)」の幹事長に就任した小野次郎参議院議員自身もこう述べるように、維新の党の分裂を巡り、極めて異常な状態が続いている。

 10月24日夕方に大阪市内で開かれた「臨時党大会」には、松野頼久代表に除名された12名を含む国会議員20名と地方議員ら233名が参加。馬場伸幸前国対委員長を新代表に選出するとともに、「維新の党」の解党を宣言している。10月31日には「おおさか維新の会」を結成し、新しく出発するつもりだ。

 しかし松野氏らにすれば、この臨時党大会を断固として認めるわけにはいかない。ましてや彼らに勝手に解党届けを出されてはたまらない。よって解党届けが出されても総務省が受理しないようにする必要があるが、それは果たして可能なのだろうか。

 解党手続きは、党本部のある都道府県選挙管理委員会に届け出を出し、その後、総務省で処理されて完結する。

 これを阻止しようとしたのだろう。週が明けるのを待ちかねるように10月26日午前、井坂信彦政調会長が大阪府選挙管理委員会に解散届けを受理しないように申し入れを行った。同時に総務省には党本部から解党届け不受理の申請書を内容証明で送付。さらに念を押そうとしたのか、松野氏が直接総務省に赴き、申し入れることも検討したという。内容証明については総務省に届いているが、松野氏自身の申し入れについては実現しなかった。総務省から拒否されていたのである。

 奇妙なのは、執行部側のあまりの急ぎ方だ。解党するためには解党日までの収支報告書を添付しなければならないが、その作成には時間がかかる。そのため、総務省に解党届けが届くのはもっと後になる。実際に大阪系からの解党届けは、まだ提出されていない。にもかかわらず、慌てすぎだ。

 そもそも総務省は「法律にのっとって客観的に処理していく」という立場を堅持しなければならず、大阪系にも執行部側にも与することはできない。すでに執行部側が維新の党の本部所在地と会計責任者の変更を届けているが、総務省はその申請書を受け付けたものの、受理しているわけではないという。いずれにも与しないという総務省の立場によれば、維新の党の現状を変えないという方針を貫かざるをえないのである。

■ 12月の政党交付金6億6000万円の行方

 では政党交付金はどうなるか。10月分の6億6000万円に関しては、口座が凍結されるなどのトラブルもあったが、法定の手続きに乗っていたために一応は振り込まれている。次は12月20日に支給される6億6000万円の政党交付金だが、その申請書は誰の名義で出されるのだろうか。現在、執行部側は大阪系が印鑑と通帳を離さない旧振込口座に代えて、新しい振込口座を作るべく準備をしているところだが、果たしてその口座は有効と判断されるのだろうか。

 もし要件が整わず、12月分が振り込まれないままに政党交付金を巡って執行部側と大阪系の間で訴訟になったとすると、その交付金は宙に浮く。判決の後に支給されるとしても、訴訟には時間がかかるため、政党交付金が支給される時期はかなり先になるだろう。

 総務省は、詳細は個別事例に即して解釈すべきだという建て前を維持しつつ、「法の趣旨として、政党交付金はその年内に支給すべきものだ。年を持ち越して交付することは、原則としてありえない」と述べる。つまり、返納を待つまでもなく、自動的に国庫に没収されることになるわけだ。

 名も実も求めて華々しいぶんどり合戦が展開される維新の党の分裂劇だが、意外とその行く末はひっそりとしたものかもしれない。

安積 明子

7609名無しさん:2015/10/31(土) 11:49:51
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010000-bjournal-soci
国民の税金6億めぐり呆れた「銭ゲバ」…これが政党と呼べるのか?維新の党のなれの果て
Business Journal 10月28日(水)6時0分配信

 前代未聞の事態が起こっている。政党が分かれる時、分党か分派かで争った例は多い。分党なら財産を分けるとともに、人数に応じた割合の政党交付金も次の選挙まで受け取ることができるが、分派の場合、いわば「裸」で出ていかなくてはならない。

 分党を求めて認められなかったのは、たとえば2000年3月に結成された保守新党の例がある。自公との連立解消を決めた自由党党首の小沢一郎氏に、扇千景氏、二階俊博氏、海部俊樹氏などが反発し、分党を求めたが拒否された。

 その小沢氏は12年7月、消費税増税に反対して民主党を離党を表明したが、執行部から除名処分を受け、分党は叶わなかった。この時、民主党は政権政党だったが、09年の衆院選で民主党が躍進したのは、小沢氏が代表代行として選挙を指揮したおかげでもある。それでも当時の野田佳彦氏率いる民主党は、小沢氏らをばっさりと斬り捨てた。分党か分派かを決める権限を持つのは執行部。自民党幹事長時代から常に政界を動かし、辣腕政治家で知られた小沢氏ですら、これに屈せざるを得なかったのだ。

 ところが維新の党の場合、除名された大阪系の議員たちは松野頼久代表ら執行部側に屈していない。松野氏に代表権はないとして、24日に臨時党大会を開き、代表として馬場伸幸衆院議員を選出し、維新の党の「解党」を議決した。

 さらに10月20日に振り込まれた政党交付金6億6000万円が騒動の原因になった。通帳と印鑑を保管し口座を管理しているのは、大阪の維新の党本部だったからだ。振り込まれてしまえば、大阪系の自由になる。

 これをなんとか大阪系に渡したくない執行部側は、松木謙公幹事長代行を大阪に派遣して通帳と印鑑の引き渡しを要請するとともに、振込口座を凍結する手段に出た。これで大阪系が引き出せなくなったが、同時に執行部側もお金に手を出せなくなった。こうして国民の税金から出されている政党交付金を巡り、血で血を洗うような争いが繰り広げられている。

●みんなの党の分裂が雛形?

 しかしよく考えれば、この騒動の原型は13年12月のみんなの党の分裂に見ることができる。みんなの党は同年7月の参院選以降、代表だった渡辺喜美氏と幹事長だった江田憲司氏との路線対立が激化、修復不可能になった。江田氏ら14名はみんなの党を離党して結いの党を結成したが、渡辺氏はなかなか分党を認めず、すぐさま会派離脱手続きを行わなかった。政党交付金ばかりではなく議員に月額65万円支給される立法事務費をも召し上げ、兵糧攻めにするつもりだったともいわれた。

7610名無しさん:2015/10/31(土) 11:50:08
>>7609

 これと同じことが今、維新の党の中で行われている。それを指示しているのは、5月の大阪都構想の賛否を問う住民投票で否決されて代表を辞任した江田氏だ。江田氏は新代表に松野氏を指名したものの、松野氏を介して党を運営してきた。

 そして執行部は大阪系の議員を除名したものの、会派離脱手続きを行っていない。かつて渡辺氏にやられたやり方を、いま江田氏が大阪系の議員に行っているともいえる。

 一方で大阪系も、手をこまねいているわけではない。片山虎之助前総務会長が会長を務める参院の維新の党は、小野次郎総務会長など執行部側のメンバー5名の会派離脱届けを提出した。参院の5名をもって衆院の12名の会派離脱を認めさせようとしているわけだ。差額の立法事務費は月額455万円に上るが、この原資も国民の税金だ。

 また維新の党を離党したものの、いまだ大阪系を率いている橋下徹大阪市長は、20日に名古屋で渡辺氏と会談した。かつてみんなの党と日本維新の会の合流の話も出たほど、2人の関係はもともと深い。さらに橋下氏が渡辺氏に江田氏への対応策を相談した可能性もある。

 その渡辺氏は、14年12月の衆院選で落選して一時は表舞台から姿を消したが、最近はメディアに顔を出すようになった。役者がそろったところで、維新の党の分裂騒動は、また驚くべき展開を見せるかもしれない。

文=安積明子/ジャーナリスト

7611名無しさん:2015/10/31(土) 11:50:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151027-00010001-shincho-pol
通帳と印鑑を握られた維新「松野頼久」の地団駄〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 10月27日(火)8時50分配信

「人間とは何か」という問いに「愚かな赤ん坊だ」と答えたのは、思想家のトマス・カーライルである。曰く、「無駄に努力し、戦い、苛立ち、何もかも欲しがりながら、何にも値せず、小さな墓を一つ得るだけ」。

 維新の党の松野頼久代表(55)に前代未聞の戦いを吹っかけた、橋下徹大阪市長(46)の姿が重なろう。

「もはや松野さんは、唖然として言葉も出ない様子」

 とは、ある幹部。

「10月13日に分党を拒否することが正式に決まった途端、橋下さんが党規約を曲解して、“松野さんに代表の資格はない”“松野執行部は存在しない”などと言い出した。じゃあ、昨日まで分党を交渉していた相手はどこの誰だったんだという話になるのに、そのうえ大阪側で、党の銀行口座の通帳と印鑑まで握ってしまったんですからね」

 橋下氏の企みは、24日に臨時党大会を開いて新代表を選出し、党の解散を決めてしまおうというもの。

「当初は分党による政党交付金の分割を求めていたのに、大阪の有権者から批判の声が上がり、どちらにもカネが入らない解散へと方向転換した。6億円にも上る10月分の政党交付金から5億円の借金を返済し、残りを国庫に返納するのだそうですよ」(同)

 この“赤ん坊の愚行”に松野氏はどう抗うのか。別の党関係者が言う。

「銀行には改印届を出したので、大阪側がお金を引き出すことはできませんが、問題は法律上、2種類ある党の解散届。政党助成法に基づくものには、改印した新しい印鑑が必要ですが、政治資金規制法に則るものは認印で良いのです」

 総務省の担当者は、

「前例のないことなので、何とも申し上げられませんが、維新の党の現状を踏まえ、必要な確認を取る可能性はあります」

 と素気なく、先の党関係者はこう続ける。

「大阪側が届出を出せば、私文書偽造等の罪で訴えることも検討しています。ただ、司法が政党の正当性を判断するのは容易ではない」

 この戦いが何にも値しないことだけは確かである。

※「週刊新潮」2015年10月29日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7612名無しさん:2015/10/31(土) 12:28:49
http://www.sankei.com/politics/news/151031/plt1510310011-n1.html
2015.10.31 11:34
旧みんな渡辺元代表がにわかに人気 橋下氏に続き次世代幹部とも会談、政界復帰の布石か

 解党したみんなの党で代表を務めた渡辺喜美前衆院議員が29日夜、次世代の党の和田政宗幹事長と面会したことが30日、分かった。自民党でも民主党でもない「第三極」のあり方などについて意見交換した。渡辺氏は20日、新党を結成する橋下徹大阪市長とも会談。相次ぐ接触は政界復帰への布石とも目されている。

 旧みんなで同僚だった渡辺、和田両氏は経済政策や安倍晋三政権との距離感なども話し合い、「定期的に助言をいただくことになった。連携を強化したい」(次世代幹部)という。渡辺氏は昨年の衆院選で落選。目立った活動を控えていたが、埋没しつつある第三極勢力の第一人者として重宝されているようだ。

 一方、次世代が党名変更を検討していることも判明した。党名に「心」の文字を入れ、11月上旬にも決定する方向で調整している。

7613名無しさん:2015/10/31(土) 12:32:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151030-00010004-jisin-pol
テレビの洗礼?上西議員が美味しくないヒールキャラに収まりつつある理由
女性自身 10月30日(金)6時2分配信

議員秘書との不倫旅行疑惑に始まり、除名処分やセクシー写真集発売など、その後もお騒がせキャラを貫き通している“浪速のエリカ様”こと上西小百合議員(32)。最近はタレント業に力を入れ始めたようで、テレビ番組への出演が目立つ彼女だが、27日 放送のバラエティ番組「ロンドンハーツ」に出演。またしてもやらかしてしまったと話題を呼んでいる。

この日の放送は上西議員以外に、女優の遠野なぎこさん(35)やお笑い芸人おかずクラブなど総勢10名の女性ゲストを「何かとダラしない女」というテーマでランキングする内容。上西議員は自身を8位と予想するも、一般人からのアンケート結果で堂々の1位を獲得してしまった。

■しょんぼりもせず堂々としすぎ

正直浮気を公言しているタレントのカイヤさん(53)や、スピード離婚連発&八股疑惑が過去に話題となった遠野さんなどと比較すると「ダラしない」というくくりでは大丈夫そうな上西議員だが、彼女たちよりもあっさりダラしない女認定されてしまった。理由は国会を休んだ体調管理の甘さや、写真集を出した節操の甘さに及ぶのですが、1番驚いたのはそれを聞いた本人が、まったくしょんぼりしていない点です。

むしろ番組の終わりには「今は作られたイメージで1位にいますが、頑張っていいとこにいきます」と謎の奮起宣言をしていました。そこは「色々お騒がせしてすみませんでしたが、頑張ります」くらいに収めたらいいのに、負けん気の強さがでて、完全に計算外のヒールキャラに収まっているのではないでしょうか。

■せっかくのコメントチャンスに歯切れが悪い

美味しくないキャラに収まりつつある彼女ですが、残念なのは、負けん気はあるのに口の上手さがまだない点です。番組中多くの出演者が、批判やフォローをしていたり、司会者がどうして写真集だしたの?と振ったりする場面がありました。そこでヒールに徹してワガママ発言に走るか、議員らしく真面目に答えるかは自由なのですが、残念なことに彼女は全てのフリに歯切れ悪めの返しをしてしまいました。声がうわずっていたので緊張していたのだと思いますが、タレントとして見るにはまだ面白いとは思えず、そのハンパさが逆に「やっぱり調子に乗って出ている」という反発心を視聴者に抱かせたかもしれません。

■バッシングは考えようによってはオイシイ!

この放送で一番の見せ場は、隣に座っていた遠野さんとの喧嘩寸前のバトルです。遠野さん側が上西議員を「女性特有のだらしなさを一気に集約させたようなオーラを全身にまとっている」など辛辣な意見を浴びせたのに対し、無言で首を振るなどの抵抗しかできなかった彼女。議員という立場上開き直れないのかもしれませんが、除名をされても議員を続けるくらい堂々とするのなら、堂々と言い分を返せないとヒールになるにしても彼女の立ち居地は確立されないのではないでしょうか。

放送時、写真集は修正しているかが話題に上がっていましたが、写真集発売時よりも明らかに太っていた&ナチュラルメイクになっていたのが個人的には一番気になりました。どこを目指すのかはわかりませんが、今はまだ議員であれば、議員らしい知性を持って、バラエティに華を添えていただきたいと思うばかりなのでした。

7614名無しさん:2015/10/31(土) 13:54:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015103100037
おおさか維新、19人で旗揚げ=橋下代表「東京一極ただす」

 橋下徹大阪市長らは31日午前、大阪市内のホテルで国政新党「おおさか維新の会」の結党大会を開いた。代表には橋下氏が暫定的に就任。週明けの11月2日に総務省に設立届を提出する予定で、維新の党を除名された大阪系を中心とする衆参国会議員19人が参加する意向だ。
 橋下代表はあいさつで「東京一極集中を一気に転換するのは無理。まずは東京と大阪の2極をつくり、そこから多極分散を目指す」と大阪の副首都化を通じた分権改革に取り組む決意を強調。その上で「5年以内には必ず国会で過半数を取れる」と、政権獲得に意欲を示した。
 新党は11月22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選をにらみ、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」実現への再挑戦を前面に打ち出した。新党幹事長には松井一郎大阪府知事、政調会長には市長選に出馬表明した吉村洋文前衆院議員が就任。綱領には、地方議員・首長が国の意思決定に直接参画する仕組みの創設などを掲げた。
 結党大会には、大阪系議員のほか片山虎之助元総務相(参院比例)や下地幹郎元郵政民営化担当相(衆院比例九州)ら18人が出席。所用で欠席した室井邦彦氏(参院比例)も新党に加わる。新党入りを検討していた鈴木義弘氏(衆院比例北関東)は参加を見送り、当面無所属で活動する。
 大阪系議員らが先週独自に開いた維新の「臨時党大会」で新代表に選出したと主張する馬場伸幸衆院議員ら4人は、事務手続きなどのため新党への合流がずれ込む。
 一方、維新執行部は臨時党大会での「解党」決議を承認しておらず、30日に大阪系議員らに対する告訴状を東京地検に提出。双方の対立が異例の法廷闘争に発展する中での結党大会となった。 
◇橋下徹氏略歴
 橋下 徹氏(はしもと・とおる)早大政経卒。弁護士、大阪府知事、大阪市長。46歳
 
◇「おおさか維新」綱領骨子
 一、地方課題は地方自治体が国家の意思決定に関与する仕組みを創設
 一、憲法を改正し、首相公選制、一院制、憲法裁判所を実現
 一、大阪を副首都として東京一極集中を打破し、道州制を実現
 一、既得権益と闘う成長戦略により、産業構造転換と労働市場流動化
 一、政府の過剰な関与を見直し、公助がもたらす既得権を排除
 一、現実的な外交・安全保障政策の展開。国際紛争解決のため国際司法裁判所を積極活用(2015/10/31-12:48)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015103000858
除名議員らを刑事告訴=党員名簿返還訴訟も-維新

 維新の党は30日、除名した大阪系議員らが党の預金通帳と印鑑を引き渡さず、党務の遂行を妨げたとして、威力業務妨害罪で会計責任者の東徹参院議員と大阪の党本部職員に対する告訴状を東京地検に提出した。また同日、東氏らを相手取り、党員名簿の引き渡しを求める民事訴訟を大阪地裁に提起した。維新の分裂は異例の法廷闘争に発展した。

 訴えによると、政党交付金などが振り込まれる維新の銀行口座の通帳と印鑑、党員名簿は、大阪市内の党本部で保管されている。今井雅人幹事長は党分裂後の16日、通帳と印鑑を東京事務所に引き渡すよう電話で要求。松木謙公幹事長代行も同日、大阪の党本部に出向いて提出を迫ったが、いずれも東氏の指示を理由に断られた。
 執行部は17日、銀行に依頼して口座を凍結。3日後に総務省から10月分の政党交付金約6億6000万円が振り込まれたが、双方とも引き出せない状態が続いている。執行部は告訴状で「政治活動を圧殺しようとする暴挙」と大阪側の対応を非難。既に離党している橋下徹大阪市長らの関与も含め、捜査するよう求めた。
 維新執行部は20日、党員も参加する代表選を実施することを決定。代表選に必要な党員名簿の提出を大阪側に要求したところ、党本部職員が「東議員から提出するなと言われている」と拒否。28日までに引き渡すよう文書で求めていたが、返答はなかったという。
 維新の松野頼久代表は30日、国会内で記者団に「党務に支障が出ている。断腸の思いで提訴した」とコメント。一方、東氏らに近い松井一郎大阪府知事は大阪市内で記者団に「司法で判断してもらったらいい」と受けて立つ構えを示した。 (2015/10/30-22:48)

7615名無しさん:2015/10/31(土) 13:54:45
>>7614

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015103000734
橋下維新、31日に結党大会=20人規模、大阪ダブル選に照準

 橋下徹大阪市長が旗揚げする国政新党「おおさか維新の会」は31日、大阪市内で結党大会を開く。維新の党を除名された大阪系議員を中心に20人程度が参加する見通し。橋下氏は自身の政治路線に共鳴する勢力への純化を鮮明にすることで、11月22日に投開票される大阪府知事・市長ダブル選に向け弾みをつけたい考えだ。
 橋下氏は30日、新党設立の時期を当初説明していた12月18日ごろから前倒しし、11月2日に総務省に届け出る方針を記者団に表明。「維新対非維新」の構図となっているダブル選について、「どちらが言ったことをきちんとやり抜くのか実行力を見てもらいたい」と訴えた。
 新党の執行部は暫定的な体制となり、代表には橋下氏が就任。府知事選に再選出馬する松井一郎知事が幹事長、市長選に挑戦する吉村洋文前衆院議員が政調会長を、それぞれ務める方向だ。従来通り、安倍政権との連携を重視していくとみられる。
 新党には大阪系議員に加え、片山虎之助元総務相(参院比例)や下地幹郎元郵政民営化担当相(衆院比例九州)ら計19人が参加。24日に大阪系が開催を強行した維新の「臨時党大会」に出席した鈴木義弘衆院議員(比例北関東)も合流を検討している。ただ、大阪系で維新の新代表に就任したと主張している馬場伸幸衆院議員ら4人の新党への合流はずれ込む。 (2015/10/30-19:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015103000653
維新、除名議員ら提訴=党員名簿引き渡し求め

 維新の党の松野頼久代表は30日、除名した大阪系の東徹参院議員と事務職員を相手取り、大阪市内の党本部で保管している党員名簿の引き渡しを求め、大阪地裁に提訴した。東氏は同党の会計責任者。同党の分裂は、異例の法廷闘争に発展した。
 松野氏は国会内で記者団に「代表選を実施するに当たり党務に支障が出ている。断腸の思いで提訴した」と語った。
 維新執行部は12月6日に代表選を実施する予定。国会議員と同じく党員にも1人1票を与える方針だが、有権者の確定に必要な党員名簿は党本部で保管されており、大阪側が譲渡を拒んでいる。
 訴状によると、今井雅人幹事長が20日、電話で党員名簿の提出を求めたところ、党職員は「東議員から提出するなと言われている」として要求を拒否。今井氏はさらに、28日までに引き渡すよう文書で申し入れたが、応じなかったという。(2015/10/30-17:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015102900688
総務省、維新の届け不受理=判断回避か

 維新の党の松野頼久代表は29日の記者会見で、党本部所在地と会計責任者の変更を届け出たものの、受理されなかったことを明らかにした。現在は党本部所在地は大阪市、会計責任者は東徹前総務会長代行(参院大阪選挙区)となっている。

 維新は分裂した大阪系議員らとの対立が長期化。総務省は、いずれにもくみしないよう判断を避けたとみられる。松野氏は、大阪系議員らが維新の解党を議決したことに関し、「解散届を出せばいい。受理されないはずだ」との見通しを示した。 
 一方、松野氏は松井一郎大阪府知事が28日に首相官邸で菅義偉官房長官と会談したことに関し、「やっぱり自民党の補完勢力というイメージがある」と批判した。(2015/10/29-16:17)

7616チバQ:2015/10/31(土) 14:33:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000055-mai-pol
<おおさか維新>結党に賛否「勢い加速」「話題作り」
毎日新聞 10月31日(土)13時14分配信

<おおさか維新>結党に賛否「勢い加速」「話題作り」
「おおさか維新の会」結党大会で公開されたロゴ=大阪市浪速区で2015年10月31日午前11時11分、森園道子撮影
 11月5日の大阪府知事選告示で始まる大阪ダブル選を目前に控えた中での「おおさか維新の会」結党大会。新党の母体となった地域政党「大阪維新の会」のメンバーが「これでダブル選へ勢いがつく」と気勢を上げるのに対し、非維新陣営からは「選挙に向けた話題作りに過ぎない」などと批判的な声が上がった。

【図説】維新、執行部と新党参加者の対立点

 「11月の選挙は絶対に勝たないといけない」「何がなんでも勝ち抜きましょう」。新党に参加する国会議員や地方議員からこうした発言が相次ぎ、31日の結党大会はさながらダブル選の決起集会の様相を呈した。新党の代表に就任した橋下徹大阪市長はあいさつで「自民党から共産党まで全党が相手。壮絶な戦いになる」と引き締めを図った。片山虎之助元総務相も「大阪を副首都にできるのは『おおさか維新の会』しかない。そのためにも、ぜひとも勝たなきゃ」と声を張り上げた。

 大阪維新が市長候補として擁立する吉村洋文(ひろふみ)前衆院議員(40)は31日午前、大阪市北区であった「大阪都構想」を推進する支援者のイベントに参加。その後、結党大会に合流した。

 一方、市長選に自民党推薦で出馬する柳本顕(あきら)前大阪市議(41)はこの日、市内であったイベントに顔を出した。午後からは同市平野区の区民祭りを訪れ、支持を呼びかけた。自民府連の多賀谷俊史幹事長は「新党といっても大阪における維新の活動内容は変わらないのではないか。新鮮味は感じない。我々は地道に政策を訴えるだけ」と語る。

 民主党府連代表代行の中村哲之助府議は「分党を巡るゴタゴタで風当たりがきつくなり、追い込まれた状況を打開するため、あえてこの時期に開催したのだろう」と突き放した。柳本氏を自主支援する共産党府委員会の柳利昭副委員長は「世間の注目を集めるかもしれないが、ダブル選にプラスに働くとは思えない。維新政治に終止符を打つため、反維新の力を結集したい」と

7617名無しさん:2015/10/31(土) 15:33:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010283231000.html
維新 下地・儀間両氏が離党届を提出
10月26日 20時30分

維新の党の下地幹郎元郵政民営化担当大臣と儀間光男参議院議員は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加するため、26日に離党届を提出しました。
維新の党の下地幹郎元郵政民営化担当大臣と儀間光男参議院議員は先週、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する意向を表明し、24日に新党側が解党を決議した党大会にも出席しました。
そして、下地、儀間両氏は26日、秘書を通じて維新の党に離党届を提出しました。
維新の党では、下地、儀間両氏のほか、松野代表ら執行部側と新党側の双方に距離を置く、いわゆる「中間派」の5人の衆議院議員も先週、離党届を提出していて、執行部は27日に執行役員会を開いて、取り扱いを協議することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010283191000.html
維新 除籍処分の議員から聴取も含め対応検討
10月26日 18時22分

維新の党は、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する議員から出された除籍処分に対する異議の申し立てを受けて、26日に党紀委員会を開き、今後、処分を受けた議員から事情を聴くことも含めて、対応を検討することになりました。
維新の党では、執行部が、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する12人の国会議員と、地域政党「大阪維新の会」に所属している地方議員の合わせて165人を除籍処分としたことに対し、新党側の議員は「1回も事情を聴かれておらず、処分は不当だ」として、先週、党に異議を申し立てました。
これを受けて、維新の党は、26日、国会内で党所属議員からなる党紀委員会を開き、執行部側が165人の除籍処分を決めた経緯について説明しました。これに対し、党紀委員会は、個別の事情についても慎重に確認する必要があるとして、今後、除籍処分を受けた議員から事情を聴くことも含めて、対応を検討することになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151026/k10010282971000.html
維新・松野代表 解党には応じない
10月26日 16時20分

維新の党の松野代表は国会内で記者団に対し、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する議員らが独自に臨時の党大会を開き、解党を決議したことについて、「とても認めるわけにはいかない」と述べ、解党には応じない考えを重ねて示しました。
維新の党を巡っては、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する議員らが、今の執行部を認めない立場から、24日、大阪で独自に臨時の党大会を開き、維新の党の解党を決議しました。
これについて、維新の党の松野代表は26日、国会内で記者団に対し、「党の規約に基づいていない党大会なので、とても認めるわけにはいかない。こうしたやり方はちょっと考えられない」と述べ、新党側が開いた党大会は無効だとして、解党には応じない考えを重ねて示しました。

7618名無しさん:2015/10/31(土) 15:34:43
>>7617

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151027/k10010284551000.html
松井大阪府知事 各地で地域政党・維新の会を
10月27日 21時56分

大阪府の松井知事は記者団に対し、大阪市の橋下市長らと結成を目指す新党、「おおさか維新の会」の地方組織として、都道府県の名称などを付けた「維新の会」という地域政党を全国各地で発足させたいという考えを示しました。
維新の党では、執行部から除籍処分を受けたいわゆる「大阪系」の議員らが、ことし8月に離党した大阪市の橋下市長らと新しい国政政党、「おおさか維新の会」の結成を目指しています。
これについて、橋下市長と共に維新の党を離党した大阪府の松井知事は記者団に対し、「主役は地方であり、京都や奈良やそれぞれで、ローカルパーティー、維新の会を作る。国政選挙では『おおさか維新の会』だが、地域では『北海道維新の会』ということだ」と述べ、新党の地方組織として都道府県の名称などを付けた「維新の会」という地域政党を全国各地で発足させたいという考えを示しました。
また、松井知事は新党設立の時期について、「来月22日までは大阪のダブル選挙にみんなが集中している」と述べ、今月中に結党大会は開くものの、正式な設立の届け出はことし12月になるという見通しを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151027/k10010284241000.html
維新執行部 解党に応じず処分を検討
10月27日 15時29分

維新の党の執行部は執行役員会を開き、大阪市の橋下市長が近く結成する新党に参加する議員らが独自に党大会を開いて解党を決議したことについて、党大会は無効だとして解党には応じず、出席した所属議員の処分を検討する方針を確認しました。
維新の党を巡っては、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡って、除籍処分を受けた議員らが今の執行部を認めない立場から、先週大阪で独自に臨時の党大会を開き、維新の党の解党を決議しました。
こうしたなか、維新の党の執行部は27日、国会内で執行役員会を開き、松野代表は「党の規約に基づかない、めちゃくちゃな党大会なるものを開いて解党を決議するという、本来では考えられないことが起こっている。われわれは毅然(きぜん)として『認められない』という思いでしっかりやっていきたい」と述べ、党大会は無効だとして解党には応じない考えを重ねて示しました。
そして、執行役員会では、新党側の党大会に出席した8人の所属議員について理由や経緯などを調査したうえで処分を検討するほか、いわゆる「中間派」の7人の国会議員が提出した離党届についても、個別に精査したうえで取り扱いを決める方針を確認しました。
松野代表は記者会見で、「勝手に出ていく人たちが解党の決議をすることはありえない。泥仕合はやめてほしい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151027/k10010283871000.html
維新 参院会派分裂で執行部側5人が新会派
10月27日 11時32分

維新の党で、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、参議院の会派が分裂したことを受けて、執行部側の5人の議員が27日、参議院に新たな会派「維新の党(参議院)」の結成を届け出ました。
維新の党では、大阪市の橋下市長が近く結成する新党への対応を巡り、執行部に除籍処分された片山前参議院議員会長が処分は無効だと反発し、執行部側の議員5人を所属する会派から退会させるため、5人の会派離脱届を山崎参議院議長に提出しました。この届けは先週受理され、維新の党の参議院の会派は分裂しました。
これを受けて執行部側の5人の議員は27日、参議院に新たな会派「維新の党(参議院)」の結成を届け出ました。
このあと5人は国会内で記者会見し、会派の代表になった寺田典城議員は「野党がしっかりすることで自民党の暴走を阻止することができるので、そうした点を念頭に5人がまとまって活動していきたい」と述べました。
また、会派の幹事長になった小野次郎議員は「党を離れた方が、離れた党の名前をかたったり会派名を名乗ったりすることは正常ではないと訴えたい」と述べ、片山氏ら新党側の対応を批判しました。

7619名無しさん:2015/10/31(土) 15:48:12
>>7618

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151029/k10010286901000.html
維新 延期した代表選 12月6日に実施へ
10月29日 15時38分

維新の党は臨時の執行役員会を開き、党が事実上分裂したことで延期していた代表選挙について、事態の収拾を図ったうえで党の体制を立て直す必要があるとして、ことし12月6日に投票を行って新しい代表を選出することを決めました。
維新の党は、党の代表選挙について、当初、来月1日に実施する方針でしたが、大阪市の橋下市長が結成する新党への対応を巡って党が事実上分裂したことから日程を延期し、対応を検討してきました。
そして、29日、臨時の執行役員会を開いて協議し、事態の収拾を図ったうえで党の体制を立て直す必要があるとして、ことし12月6日に投票を行って新しい代表を選出することを決めました。また、代表選挙では、従来の方針どおり地方議員や一般の党員にも国会議員と同じく1人1票を配分して投票を行うことも確認しました。
松野代表は記者会見で、「本来、政党は代表選挙で意見を戦わせるべきで、そうした形で党の路線を決めるのが筋だ」と述べ、新党に参加する議員の姿勢を批判しました。また、松野氏は新党側が代表選挙に必要な党員名簿を保管していると指摘し、「全く返してもらえない状態で、それを含めて法的措置で対応していかなければならない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151031/k10010289751000.html
おおさか維新の会結党 橋下氏「地方から改革」
10月31日 12時03分

維新の党を離党した大阪市の橋下市長らは31日、大阪市で新党「おおさか維新の会」の結党大会を開き、代表に就任した橋下氏は「地方から改革を進めて日本の行政機構、統治機構を変えていく」と述べ、新党を核に地方分権改革に取り組みたいという考えを強調しました。
大阪市内のホテルで開かれた、新党「おおさか維新の会」の結党大会には、ことし8月に維新の党を離党した大阪市の橋下市長をはじめ、維新の党から除籍処分を受けた大阪を地盤とする議員らを中心に、衆参合わせて18人の国会議員が出席しました。
大会では、代表に就任した橋下氏があいさつし、「政治は、捨て身、実行力、挑戦しかない。地方創生のために、日本の行政機構を変えていくんだという挑戦の意味を込めた文字の表れとして『おおさか』の名称をつけた」と述べました。そのうえで橋下氏は、「これまで、日本の政治史において政党は東京中心だったが、地方からしっかり改革を進めて日本の行政機構、統治機構を変えていくという思いで、それぞれの地方で実行していきたい」と述べ、新党を核に地方分権改革に取り組みたいという考えを強調しました。
そして、地方議員や自治体の長が国の意思決定に参画して、地方から国の形を変えることを目指すとした、新党の綱領を承認しました。
一方、新党に参加する国会議員らは、維新の党の松野代表ら執行部と対立した状態が続いていて、先週、新党側の議員が維新の党の解党を決議したのに対し、松野氏らは、決議は無効で解党には応じないなどとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151030/k10010288241000.html
おおさか維新の会規約案 地方分権型の理念反映
10月30日 17時36分

大阪市の橋下市長らが近く結成する新党「おおさか維新の会」の規約案が明らかになり、党の運営にあたる常任役員会に、各地の地方議員が入るなど、地方分権型の政党を目指すとした理念を反映する内容となっています。
それによりますと、党本部は大阪に置き、党の運営にあたる常任役員会には、大阪の地方議員団の代表や各地の地方議員が入るとしています。また、党の都道府県総支部は、都道府県の名称をつけた「維新の会」とします。さらに代表の任期は、衆議院選挙や参議院選挙、それに統一地方選挙といった大型選挙の投票翌日から90日以内とし、大型選挙の後に代表選挙を行うかどうかは、郵便やインターネットなども使った党員投票で決めなど、自立した地方分権型の政党を目指すなどとした党の理念を反映する内容となっています。このほか、企業や団体からの献金は受けないとしています。
大阪市の橋下市長らが結成する新しい国政政党「おおさか維新の会」は、31日に結党大会を開き、規約を決めることにしています。
これに関連して大阪市の橋下市長は、記者団に対し、来月2日に総務大臣に新党の設立を届け出て、正式に発足させたいという考えを明らかにしました。

7620名無しさん:2015/10/31(土) 16:49:28
http://www.asahi.com/articles/ASHB00C94HBZPTIL04T.html
おおさか維新に各党警戒 自民「ダブル選の話題作り」
2015年10月31日13時45分

 橋下徹大阪市長が率いる国政新党「おおさか維新の会」が31日、船出した。大阪地盤の勢力を中心に、地方からの改革をうたう。結党は11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選に弾みをつける狙いもあり、各党とも警戒を強める。

 橋下氏はあいさつで、ダブル選について「壮絶な戦いになる。自民党から共産党まで全党が相手になる」と言及。橋下氏が率いる地域政党「大阪維新の会」が擁立した立候補予定者2人も決意表明をした。

 大阪維新と全面対決することになる自民党。府連所属の国会議員は「ダブル選の話題づくりだ。メディアをにぎわす政治イベントを仕掛けてくると予想していた通りで、非常に巧妙」と危機感を募らせる。

 自民党が擁立した知事選、市長選候補2人は11月1日、大阪市内で事務所開きを行う。中山泰秀府連会長は「分裂しては政党をつくる。橋下氏は統治機構改革を訴えるが、党のマネジメントもできないのに、どうやって国や大阪の統治ができるのか」と皮肉った。

 公明党府本部の幹部は「国政に影響を与える政党になる。動向を注視したい」と語るが、別の幹部は「ダブル選を盛り上げるパフォーマンス。政党を作って壊して、大阪の有権者もさすがにうんざりしているのでは」と冷ややかだ。

 民主党府連幹部は「何か新たな理念があるわけじゃない。橋下氏の政界引退後に残る人たちを救わねばならないのだろう」。民主党は国政では、野党勢力の結集に向けて動いており、「早く大阪維新の力をそがなきゃいけない。それがダブル選だ」と語った。

7621名無しさん:2015/10/31(土) 16:55:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000068-jij-pol
橋下氏「5年で政権獲得」=おおさか維新、衆参19人で結党
時事通信 10月31日(土)16時6分配信

 「おおさか維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は31日、大阪市内で開いた結党大会の後、記者会見し、「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまで来た。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数まで行ける」と述べ、政権獲得に意欲を示した。
 
 結党大会には、維新の党を除籍された大阪系の国会議員を中心に衆院議員13人、参院議員5人が出席。所用で欠席した参院議員1人を加えた19人がおおさか維新に参加する。ただ、維新執行部が大阪系の議員に対して党員名簿の返還を求める民事訴訟を起こしたほか、大阪系に対する告訴状を東京地検に提出。双方の対立が先鋭化する中での船出となった。
 橋下氏の会見には、松井一郎幹事長(大阪府知事)も同席し、「自民党でもない、野党大連合でもない政党が日本に必要だ」と強調。11月22日の大阪府知事・市長ダブル選をにらみ、改革姿勢をアピールした。

7622チバQ:2015/11/01(日) 10:45:56
http://www.sankei.com/region/news/151101/rgn1511010026-n1.html
2015.11.1 07:03

維新分裂 松野氏袋小路にはまる 地元熊本で支持者に釈明

ブログに書く0





国政報告会を終えて、支持者と握手を交わす維新の党の松野頼久代表
 ■九州の維新議員、雪崩を打って「おおさか」へ

 維新の党の松野頼久代表(比例九州)が袋小路に追い込まれている。“盟友”だった九州の国会・地方議員は31日、橋下徹大阪市長率いる「おおさか維新の会」の結党大会に雪崩を打って参加した。維新の党と民主党の合流も進まず、松野氏の前途は狭まるばかりだ。(村上智博)

                  ◇

 「なるべく早く党内分裂の事態を収拾したい」

 31日午後、松野氏は熊本市内のホテルで開いた国政報告会で、分裂騒動について支持者に頭を下げた。

 橋下新党の大阪系議員らを相手に党員名簿の引き渡しを求める民事訴訟を起こすなど、維新の分裂劇は法廷闘争に発展した。報告会は非公開だったが、出席者によると松野氏は「やられっぱなしというわけにもいきませんので主張だけはしますが、いがみあっているわけではございません」と理解を求めたという。

 その上で「政権交代可能な野党を、もう一回作るのがぼくらの仕事だ。100人規模を集めるくらい大胆なことをやりたい」とボルテージを上げた。

 発言とは裏腹に、松野氏の足元はおぼつかない。九州選出の国会議員では下地幹郎、河野正美両衆院議員(ともに比例九州)が新党に参加した。北九州、福岡両市の維新系会派の市議6人、大分の桑原宏史県議らも、松野氏と決別し、新党に参加した。今後、「福岡維新の会」など、九州各地で県名を冠した地域政党の結成に動く。

 維新と同様に「第三極」を標榜(ひょうぼう)した旧「みんなの党」で選対委員長を務めた佐藤正夫前衆院議員も橋下新党に参加した。旧みんなの北九州、大分両市議も近く新党に参加する意向だ。松野氏に従うのは、熊本市の大塚信弥市議ら、ごく少数とみられる。

 松野氏は国政報告会後、記者団にこの点について問われると一瞬、言葉に詰まり、「それぞれの議員の判断なので、どうこうは言わない」と述べるのがやっとだった。

7623チバQ:2015/11/01(日) 10:46:15
 ◆「しっかりして…」

 松野氏の苦境は、自身の過去の行動が招いたともいえる。

 松野氏の父、頼三氏は自民党総務会長などを歴任し、「政界の寝業師」の異名を取った。松野氏本人は細川護煕(もりひろ)元首相の秘書を務めた。その地盤を引き継ぎ平成12年、衆院熊本1区から民主党公認で出馬し、初当選した。永田町では、父親譲りの根回し上手といわれることもあった。

 松野氏はその後、鳩山由紀夫元首相の側近として官房副長官も務めた。

 だが、鳩山氏の米軍普天間飛行場移設をめぐる一貫性のない発言などで、民主党政権は失速した。すると松野氏は24年、民主党を見限り、「日本維新の会」結党に参加した。この行動に、民主党内の怒りは収まらず、除籍処分を受けた。

 今年5月、維新の党の代表に就任してからは、党内の「大阪系」「非大阪系」の亀裂が広がった。特に、大阪系の馬場伸幸衆院議員(大阪17区)らと、松野氏の前の代表、江田憲司氏(神奈川8区)の関係は悪化した。「江田を切れ」と迫る馬場氏に対し、松野氏は「自分の首をかけて、俺が切る」と繰り返した。だが、松野氏が江田氏と決別することはなかった。加えて、民主党との合流を打ち出したことで、「大阪系」の不信感は頂点に達した。維新の「大阪系」は、民主党の支持団体である労働組合、特に自治労とやり合ってきたからだ。

 結局、維新は分裂した。

 かつて維新に所属した九州・山口の議員の多くは、自身の選挙も視野に、「松野」ではなく「橋下」を選んだ。

 「本当にしっかりしてもらわないと困るんだけどね」。31日の国政報告会を聞いた松野氏の支援者の一人はこう嘆いた。

 ◆運命は決まっていた

 松野氏の今後は厳しい。生き残りをかける民主党との合流についても、かつての除籍処分の経緯があり、関係修復は容易ではない。

 連合の古賀伸明前会長は10月29日、福岡市で産経新聞の取材に「維新はまず、党内を早く整理すべきだ。それまでは話もできない」と冷ややかな姿勢を示した。

 松野氏は10月27日には都内の維新「残留組」のパーティーで「今の野党は弱い」と力量不足を認めた上で、「(安倍晋三政権の)次の政権が悪くなったときを考え、緊張感を持っていかなければならない」と、弱気の挨拶をした。周囲からは落胆の声も上がった。

 松野氏は自身の選挙も危うい。民主党除籍後、過去2回は自民党の木原稔衆院議員(熊本1区)に連続して敗れ、比例でかろうじて復活当選した。

 松野氏側近はぼやくばかりだ。

 「3年前、民主党を逃げ出したときに彼の運命は決まっていたんだ。民主党の支援なしでは自分の選挙も戦えない。みっともない」

                  ◇

 ■「日本維新の会」「維新の党」に所属した国会議員の動向

【衆院議員】

 園田博之(熊本4区)   →  自民党

 松野頼久(比例九州)   →  維新の党

 河野正美(比例九州)   →  おおさか維新の会

 下地幹郎(比例九州)   →  おおさか維新の会

【前職・元職など】

 山之内毅(衆院比例九州) →  おおさか維新の会

 外山斎(参院宮崎選挙区) →  おおさか維新の会

 中山成彬(衆院比例九州) →  次世代の党

7624チバQ:2015/11/01(日) 10:53:24
これで決まりかな?
鈴木義弘は無所属。椎木保はおおさか

>>7553を更新
【1.執行部派 27人】
1-1.元「民主党」所属議員
・衆議院議員(10名)
松野頼久、松木謙公、石関貴史、太田和美、
木内孝胤、初鹿明博、水戸将史、牧義夫、今井雅人、高井崇志

1-2.元「結いの党」所属議員
・衆議院議員(5名)
江田憲司、柿沢未途、青柳陽一郎、井出庸生、井坂信彦

・参議院議員(5名)
小野次郎(2016年改選/山梨県/比例区)
柴田巧(2016年改選/富山県、福井県/比例区)
寺田典城(2016年改選/秋田県?/比例区)
真山勇一(2016年改選/東京都/比例区)
川田龍平(2019年改選/東京都/比例区)

1-3.その他の議員
・衆議院議員(7名)
坂本祐之輔(埼玉10区/比例/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
升田世喜男(青森1区/比例/○) 当選1回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→(日本維新の会)→維新の党
篠原豪(神奈川1区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
落合貴之(東京6区/比例/○) 当選1回 (みんなの党)→(結いの党)→維新の党
松田直久(三重1区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(日本維新の会)→維新の党
横山博幸(愛媛2区/比例/○) 当選1回 (民主党)→(みんなの党)→維新の党

【2.中間派 6名】
・政策グループ設立 >>7544「新党側の議員らを除籍処分にして、党の分裂を加速させた執行部側の責任は重く、今後、行動を共にすることはできない」
小沢鋭仁 >>7547小沢氏の支持者の間では当初、大阪系への合流に理解を示す声も多かったが、次期衆院選の山梨1区出馬を見据え、
小熊慎司(福島4区/選挙区/○) 当選2回(参院1回) (自由民主党)→みんなの党→日本維新の会→維新の党
重徳和彦(愛知12区/選挙区/○) 当選2回 日本維新の会→維新の党
村岡敏英(秋田3区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→(たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
・その他無所属(2名)
吉田豊史(富山1区/比例/○) 当選1回 (自由民主党)→(日本維新の会)→維新の党
鈴木義弘(埼玉14区/比例/○) 当選2回 (自由民主党)→日本維新の会→維新の党
>>7614新党入りを検討していた鈴木義弘氏(衆院比例北関東)は参加を見送り、当面無所属で活動する。


【3.大阪派 19名】
3-1.現「大阪維新の会」所属議員
・衆議院議員(10名)
足立康史、伊東信久、井上英孝、浦野靖人、遠藤敬、
木下智彦、谷畑孝、馬場伸幸、松浪健太、丸山穂高

・参議院議員(1名)
東徹(2019年改選/大阪府/選挙区)

3-2.その他の議員
・衆議院議員(3名)
下地幹郎(沖縄1区/比例) 当選5回 自由民主党→政党そうぞう→国民新党→政党そうぞう→維新の党
河野正美(福岡4区/比例/○) 当選2回 (たちあがれ日本)→(太陽の党)→日本維新の会→維新の党
椎木保(大阪2区)>>7567
・参議院議員(5名)
片山虎之助(2019年改選/岡山県/比例区)
藤巻健史(2019年改選/千葉県/比例区) 当選1回 日本維新の会→維新の党
※息子の藤巻健太が千葉2区で民主党と選挙区調整
清水貴之(2019年改選/兵庫県/選挙区/●) 当選1回 日本維新の会→維新の党
儀間光男(2019年改選/沖縄県/比例区) 当選1回 (政党そうぞう)→日本維新の会→維新の党
室井邦彦(2019年改選/兵庫県/比例区)

7625名無しさん:2015/11/01(日) 13:44:27
次世代の党でも内紛勃発! 中山恭子代表が他の全議員と職員の反対を無視し党名変更を強行へ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1446327704/1

1 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! トラースキック(庭)@転載は禁止[] 投稿日:2015/11/01(日) 06:41:44.19 ID:STaZuigm0● ?2BP(6000)
sssp://img.2ch.net/ico/nida.gif
大田区議会議員 いぬぶし秀一 ?@inuhide 4時間4時間前

次世代の党は来週、党名を変更を発表します。これは、中山恭子代表一人の強い想いで、他の国会議員、事務局の反対を押し切りました。
私は党名変更には大反対で中山代表にも意見書を提出いたしました。
来週に発表される党名は街頭演説に耐える名前でもなく私は区議会においては次世代の党を名乗ります。

https://twitter.com/inuhide/status/660445710190444544

Hishiki @Blitzschnel ?@Schwarz_eins 4 時間4 時間前
@inuhide 何故そこまでして変えねばならんのでしょうかねぇ…。理解に苦しみます。大変だとは思いますが頑張って下さい。応援しています


大田区議会議員 いぬぶし秀一 ?@inuhide 4時間4時間前
@Schwarz_eins 選挙の現実を知らない方には、夢物語を期待されるのでしょう。#次世代の党 #中山恭子 

https://twitter.com/inuhide/status/660447908785864704 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

7626名無しさん:2015/11/01(日) 13:46:31
【スタート】次世代の党 八十二【中山新体制】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1444176381/934,958-959

934 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 22:25:18.26 ID:5ksPcni0
@inuhide
次世代の党は来週、党名を変更を発表します。これは、中山恭子代表一人の強い想いで、他の国会議員、事務局の反対を押し切りました。
私は党名変更には大反対で中山代表にも意見書を提出いたしました。来週に発表される党名は街頭演説に耐える名前でもなく私は区議会においては次世代の党を名乗ります。

958 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 07:35:05.98 ID:/IdVQ1F7
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
昨日、党名変更について書きました。以下補足です。
すでに党名変更が報道されたため、急遽ツイートしたのです。
中山恭子代表の強い想いの結果ですが、国会議員、地方議員は揉めている訳ではなく、
新たに発表される基本政策と新党名のもと、中山恭子代表をリーダーに保守政党として邁進してまいります。

959 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2015/11/01(日) 07:42:11.16 ID:/IdVQ1F7
>>934
犬伏はこのツイート消してるね
問題になったんだろうな

7627名無しさん:2015/11/01(日) 15:40:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000555-san-pol
おおさか維新結党に自民・谷垣幹事長「どうなるか、よく分からない」
産経新聞 10月31日(土)19時12分配信

 自民党の谷垣禎一幹事長は31日、結党大会を開いた「おおさか維新の会」について「どうなるか、よく分からない。(維新の党存続派との)訴訟合戦もあり、目をカッと見開いて、よく見つめていく」と述べた。訪問先の京都府福知山市内で記者団に語った。

 また、暫定的に代表に就任した橋下徹大阪市長が結党大会後の記者会見で、5年後の政権獲得を目指す考えを示したことに関しては「『志や壮』ということだろう」と述べた。

7628とはずがたり:2015/11/01(日) 16:51:30
党名改称の動きなんてあるんですねぇと思って調べたがこんなブログが引っ掛かった。
保守系の方のブログのようであるが他の記事も色々読んでしまった。

そろそろ次世代の党の党名変更問題は、もう、潮時だろう
http://blog.livedoor.jp/soemon/archives/55394764.html

7629名無しさん:2015/11/01(日) 17:04:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100204
新党参加予定の議員

 「おおさか維新の会」に参加する国会議員は次の通り。(敬称略。丸数字は当選回数)
 【衆院】井上英孝(2)(大阪1区)▽谷畑孝(7)参(1)(大阪14区)▽馬場伸幸(2)(大阪17区)▽遠藤敬(2)(大阪18区)▽丸山穂高(2)(大阪19区)▽椎木保(2)(比例近畿)▽木下智彦(2)(同)▽足立康史(2)(同)▽松浪健太(5)(同)▽伊東信久(2)(同)▽浦野靖人(2)(同)▽河野正美(2)(比例九州)▽下地幹郎(5)(同)
 【参院】東徹(1)(大阪)▽清水貴之(1)(兵庫)▽片山虎之助(4)(比例)▽儀間光男(1)(同)▽藤巻健史(1)(同)▽室井邦彦(2)(同)(2015/10/31-16:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100205
維新をめぐる動き

【2008年】
1月27日 橋下徹氏が大阪府知事に当選
【10年】
4月19日 橋下氏らが大阪都構想を掲げ、地域政党「大阪維新の会」を設立
【11年】
11月27日 大阪府知事選で松井一郎氏、大阪市長選で橋下氏が当選
【12年】
 9月28日 大阪維新を母体に国政政党「日本維新の会」発足
11月17日 石原慎太郎氏率いる太陽の党が合流
12月16日 初の衆院選で54議席獲得。第3党に
【13年】
 7月21日 参院選で8議席獲得
【14年】
 3月23日 橋下氏が「都構想への民意を問う」とした出直し大阪市長選で再選
 8月 1日 維新から分党した石原氏らが次世代の党旗揚げ
 9月21日 江田憲司代表の結いの党と合流し、党名を「維新の党」に
12月14日 衆院選で公示前勢力を1議席減らし41議席に
   23日 「都構想実現に専心する」として橋下共同代表と松井幹事長が辞任。江田
       氏が単独の代表に
【15年】
 5月17日 都構想の是非を問う大阪市の住民投票で反対多数。橋下市長が政界引退表
       明。江田代表は辞任
   19日 松野頼久幹事長が代表に就任
 8月20日 松井大阪府知事が柿沢未途幹事長の山形市長選対応を批判し辞任要求
   27日 橋下、松井両氏が離党表明
   28日 橋下氏が新党結成の意向表明。維新は分裂状態に
   31日 松野氏、岡田克也民主党代表との会談で合流視野に協議機関設置で合意
 9月 8日 松野氏が大阪系の馬場伸幸国対委員長らを解任
   29日 馬場氏ら、松野氏に分党要求
10月 1日 橋下氏が新党結成を正式表明
   14日 馬場氏ら、新執行部を選出する「臨時党大会」開催を要求。執行部は馬場
       氏らの除名処分で対抗
   15日 執行部は地方議員を含む大阪系 162人を除名処分
   19日 橋下氏が解党主張
   22日 中間派の小沢鋭仁氏ら4人が離党届提出
   23日 吉田豊史氏が離党届提出。下地幹郎氏ら2人は新党参加表明
   24日 大阪系が「臨時党大会」で維新の党の解散決議
   30日 維新執行部、大阪系を刑事告訴
   31日 橋下氏らが大阪市で「おおさか維新の会」結党大会
(注)肩書はいずれも当時

(2015/10/31-16:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100211
党員名簿「渡さない」=維新執行部と争う姿勢-おおさか・馬場氏

 維新の党を除名され、「おおさか維新の会」結党大会に参加した馬場伸幸衆院議員は31日、維新執行部が大阪側に党員名簿の引き渡しを求めた民事訴訟について、「お渡しする気は全くない。司法の場で、どちらの言っていることが正しいか、判断してもらえばいい」と述べ、全面的に争う考えを明らかにした。
 維新執行部が「党の通帳・印鑑を引き渡さず、党務を妨げた」として、大阪系に対する告訴状を東京地検に提出したことに関しても、「こちらが執行部だ」などと強く反発した。おおさか維新の結党大会が開かれた大阪市内で記者団に語った。
 維新を除名された大阪系議員らは24日の集会で、馬場氏を「維新の党代表」に選任したが、松野頼久代表ら執行部側は認めていない。 (2015/10/31-16:36)

7630名無しさん:2015/11/01(日) 17:07:10
>>7629

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100233
橋下氏発言要旨

 「おおさか維新の会」結党大会とその後の記者会見での橋下徹代表の発言要旨は次の通り。
 〔結党大会〕
 東京一極集中を一気に転換するのは無理。まずは東京と大阪の2極をつくり、そこから多極分散を目指す。5年以内には必ず国会で過半数を取れる。
 〔記者会見〕
 -12月の大阪市長任期満了後、新党との関わりは。
 法律・政策顧問に挑戦したい。
 -なぜ5年後に過半数か。
 6人の大阪府議でスタートし、5年でここまで来た。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数までいける。
 -5年後に国政進出している可能性は。
 (市長退任後は)フリーハンドで自由にやらせてもらう。
 -他党との合流は。
 党丸ごとはあり得ない。選挙を通じてメンバーを増やすと同時に、同じ価値観の国会・地方議員と個別に一緒にやることもある。
 -安倍政権とは是々非々か。
 (新党は)野党であることは間違いない。ただ、反対するだけの野党ではない。自分たちが与党になった時にどういう主張をするかの視点を忘れずに党の見解をまとめていく。(2015/10/31-17:16)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100203
橋下氏「5年で政権獲得」=おおさか維新、衆参19人で結党

 「おおさか維新の会」の橋下徹代表(大阪市長)は31日、大阪市内で開いた結党大会の後、記者会見し、「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまで来た。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数まで行ける」と述べ、政権獲得に意欲を示した。

 結党大会には、維新の党を除籍された大阪系の国会議員を中心に衆院議員13人、参院議員5人が出席。所用で欠席した参院議員1人を加えた19人がおおさか維新に参加する。ただ、維新執行部が大阪系の議員に対して党員名簿の返還を求める民事訴訟を起こしたほか、大阪系に対する告訴状を東京地検に提出。双方の対立が先鋭化する中での船出となった。
 橋下氏の会見には、松井一郎幹事長(大阪府知事)も同席し、「自民党でもない、野党大連合でもない政党が日本に必要だ」と強調。11月22日の大阪府知事・市長ダブル選をにらみ、改革姿勢をアピールした。 
 他党との合流の可能性に関し、橋下氏は「党丸ごとはあり得ない」と否定。「選挙を通じてメンバーを増やすと同時に、同じ価値観の国会・地方議員と個別に一緒にやることもある」と語った。
 橋下氏は12月18日の市長任期切れに合わせて代表を退き、その後は「法律・政策顧問」として党に関与する意向を表明。一方で「フリーハンドで自由にやらせてもらう」とも語り、政界復帰に含みを残した。
 一方、維新の松野頼久代表は31日、おおさか維新の結党大会について「別々の道を歩んだことは致し方ないが、一刻も早く今の混乱は収拾してもらいたい」と述べ、党員名簿の返還に速やかに応じるよう訴えた。熊本市内で記者団に語った。(2015/10/31-17:17)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100248
維新離党の4人が政策集団

 分裂した維新の党で中間派に位置付けられた小沢鋭仁元環境相(衆院比例近畿)は31日、甲府市で記者会見し、先に同時に離党届を提出した衆院議員3人とともに政治団体を結成し、総務省に届け出る方針を明らかにした。政党要件は満たしておらず、政策集団として活動するという。
 3人は村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の各氏。小沢氏は「同じ方向性を持つ仲間とグループをつくり、政策活動を展開していく」と述べた。同氏は31日に結党大会を開いた「おおさか維新の会」との連携も模索する考え。 (2015/10/31-17:37)

7631名無しさん:2015/11/01(日) 17:10:15
>>7630

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100256
新党で勢い、復活狙う=ダブル選、完勝目指す-大阪維新

 31日に開かれた国政新党「おおさか維新の会」の結党大会は、目前に迫る大阪府知事、大阪市長のダブル選(11月22日投開票)に向け、事実上の決起集会となった。5月の住民投票で「大阪都構想」が否決され敗北した地域政党「大阪維新の会」にとって、ダブル選は「負ければ消滅」(橋下徹大阪市長)という復活を懸けた戦い。新党結成で勢いをつけ、完勝を目指す。
 結党大会では、12月の政界引退まで新党の代表を務める橋下氏が「府知事選、市長選は壮絶な戦いになる。自民党から共産党まで全党が相手になる」と熱く語り、引き締めを図った。
 ダブル選で大阪維新は、公認候補として知事選に再選を目指す現職の松井一郎氏(51)、市長選に橋下氏が後継指名する吉村洋文前衆院議員(40)を擁立。これに対し、自民党は知事選に同党大阪府議の栗原貴子氏(53)、市長選に同党の前大阪市議の柳本顕氏(41)を立て、両氏を推薦。いずれも大阪維新が前面に掲げる「都構想実現への再挑戦」に反対する姿勢を鮮明にしている。
 民主、共産両党は「反大阪維新」の方針を決めているが、自民党は「こちらから共産党に支援要請することはない」(大阪府連幹部)と冷ややか。共闘すれば大阪維新陣営に批判材料を与えることになると苦慮している。公明党は国政選挙への影響を考慮し、自主投票とする方針を固めた。
 選挙戦は、都構想をめぐる住民投票とほぼ同じ「維新対反維新」の構図だが、各党の思惑はさまざまで複雑な情勢となっている。(2015/10/31-17:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015103100166
国会での影響力限定的=法案単独提出できず-橋下新党

 新党「おおさか維新の会」は、後から合流する馬場伸幸衆院議員ら4人を含め、衆参合計19人という小所帯でのスタートとなる。橋下徹代表は31日、結党大会後の記者会見で「パフォーマンスではなく、実行力に重きを置いている」と政策実現に意欲を示したが、国会での影響力は当面、限定的にとどまりそうだ。

 おおさか維新に参加を予定しているのは衆院議員13人、参院議員6人。「衆参どちらかで10議席以上」との党首討論の参加要件を満たすものの、国会議員でない橋下氏が代表の間は討論に参加できない。国会議員団長を「共同代表」の肩書で参加させる案もあるが、他党から党首として認められない可能性もある。
 政策実現にとって大きな壁となるのは、法案の提出要件だ。議員立法を提出するには衆院で21人以上、参院で11人以上の勢力がそれぞれ必要だが、衆参ともおおさか維新だけでは足りず、他党の賛同を得て共同提出しなくてはならない。予算を伴う法案は衆院51人以上、参院21人以上と、ハードルはさらに高い。内閣不信任案も51人以上の衆院議員がいないと提出できない。
 橋下氏は会見で「5年以内の政権獲得」を目標に掲げ、「選挙を通じてメンバーを増やす」と党勢拡大を誓った。ただ、自身は大阪市長の任期が切れる12月18日に代表を退く意向。党の看板である橋下氏抜きでは、今後の国政選挙に不安が残るのも事実だ。
 「橋下さんはもう、四の五の言わずに、ちゃんと先頭に立ってくださいよ」。おおさか維新に加わる片山虎之助参院議員は結党大会でこう語り、橋下氏に政界引退の撤回と国政進出を促した。(2015/10/31-18:04)

7632名無しさん:2015/11/01(日) 17:10:26
>>7631

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151031/k10010289991000.html
代表就任の橋下氏 他党との合流には否定的
10月31日 17時10分

新党「おおさか維新の会」の代表に就任した大阪市の橋下市長は、記者会見で、今後の党運営について、地方分権型の政治という価値観を共有できる議員の個別の参加は拒まないものの、他党との合流には否定的な考えを示しました。
この中で、橋下市長は、今後の党運営について、「選挙を通じてメンバーを増やすと同時に、国会議員や地方議員の中で、同じ価値観をもつ人と一緒にやることはありえる」と述べ、地方分権型の政治という価値観を共有できる議員の個別の参加は拒まない考えを示しました。
その一方で、橋下市長は「今、見渡すと、われわれと同じ綱領や政治的価値観を持つ政党はないので、ほかの政党と一緒になるのは絶対にありえない」と述べ、他党との合流には否定的な考えを示しました。
また、橋下市長は、新党の幹事長に大阪府の松井知事、政務調査会長に吉村洋文元衆議院議員が就任したものの、この人事は暫定的なものであり、来月の大阪ダブル選挙のあと、党大会を開いて、改めて人事を行うべきだという考えを示しました。
そして、橋下市長は、市長としての任期が終わる12月18日以降の新党への関与について、「院政なんてできるわけがない」と述べる一方で、「党の法律政策顧問ができるなら挑戦したい」と述べました。

7633名無しさん:2015/11/01(日) 19:48:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00050089-yom-pol
橋下新党、多難な船出も「5年内に国会過半数」
読売新聞 10月31日(土)19時23分配信

 結党にこぎつけた国政政党「おおさか維新の会」(代表=橋下徹大阪市長)は、維新の党の分裂騒動が収まらない中、多難な船出となる。

 橋下氏は31日の結党大会で「5年以内には必ず国会で過半数を取れる」と強調した。しかし、所属国会議員は19人となる見通しで、51人が所属した維新の党から大幅に減った。

 橋下氏は、11月22日の大阪府知事・大阪市長のダブル選で勝利し、憲法改正に意欲を持つ安倍首相と連携して党の存在感を高める戦略だ。だが、ダブル選で1敗でもすればシナリオに狂いが生じる。

 結党大会に出席した片山虎之助参院議員ら14人の参加は確実だ。大会を所用で欠席した室井邦彦参院議員も参加が確実視されている。加えて、来賓出席した馬場伸幸衆院議員ら4人も将来的に合流する見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000058-nksports-pol
橋下氏結党で宣言「5年後衆院で過半数いける」
日刊スポーツ 11月1日(日)10時18分配信

 維新の党を離党した橋下徹大阪市長(46)らは10月31日、国政政党「おおさか維新の会」の結党大会を大阪市内で開いた。暫定の代表に就いた橋下氏は「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまで来た。同じ加速度なら5年後には衆院で過半数まで行ける」と政権獲得構想をぶち上げた。

 結党大会には大阪以外に茨城や沖縄など19都府県の地方議員、代理出席1人を含む国会議員19人(衆院13人、参院6人)が参加。橋下氏は「感謝というよりもうれし過ぎます」とあいさつ。地域政党「大阪維新の会」を設立したのが2010年4月。13年7月の参院選後には「日本維新の会」として国会議員60人超の勢力を誇っていたが、新党のスタートは19人となった。しかも松野頼久代表ら維新の党執行部との内紛が法廷闘争に発展する中での前途多難の船出となった。

 それでも橋下氏は政権構想の青写真として「地元で互角に戦えなければ国会議員は増えない」と、地方選挙で既存政党との対決姿勢を示し、勝利を重ねることで支持拡大を目指すと強調。さらに、国政の場では自民党との対立軸として「既存の中央集権型と異なる地方分権政党」「副首都『大阪都』」を綱領にうたった。

 新党は11月22日投開票の知事・市長の大阪ダブル選で1敗でもすれば否決された「大阪都構想」への再挑戦は絶望的となり、いきなり“消滅の危機”を迎える。新党結成は大阪ダブル選の話題づくりかと問われると、橋下氏は「パフォーマンスでも何でもない」と否定した。大阪ダブル選が「橋下新党」の浮沈のカギを握りそうだ。【松浦隆司】

7634名無しさん:2015/11/01(日) 20:06:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000014-tospoweb-ent
アントニオ猪木氏 日大芸術学部学園祭で闘魂ビンタ
東スポWeb 11月1日(日)16時45分配信

 日本を元気にする会のアントニオ猪木参議院議員(72)が1日、東京・練馬区の日大芸術学部江古田校舎で行われた学園祭にゲストとして出席した。

 猪木氏は学生たちに「来年は参院選もありますが、投票はしますか?」と尋ね、皆から「します」との回答を得ると満足そうな笑みを浮かべた。

 これに気を良くすると「結婚式に呼ばれることが多いが、その時はだいたい会場の裏の動線を用意してくれる。調理場を通ることが多いので、いろんなホテルの調理場を知っています」「写真を撮る時、カメラマンに『アゴを引いて』と言われて、どうすりゃいいんだってなるんです」などと口も滑らかに。

 学生たちに闘魂注入のビンタをする際も「ひと叩き100万円。政治家やめて宗教つくろうか、ビンタ教とか。1日10人で1000万円、いい商売ですね」とジョークを飛ばし、会場を盛り上げた。

 さらに、主催者から書をしたためるよう求められても「親の遺言で恥はかいても字は書くなと言われた。そのくせ名前はカンジ(寛至)」などと勢いは止まらず。最後は達筆な「芸」という文字を披露し、恒例の「ダーッ」で締めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000010-asahi-pol
橋下氏、19都府県での地域政党設立指示 おおさか維新
朝日新聞デジタル 11月1日(日)8時11分配信

 橋下徹大阪市長に近い国会議員らでつくる国政新党「おおさか維新の会」は31日に開いた結党大会で、「地方分権型政党」としてのスタートを宣言した。国会議員は代理出席の1人を除き、衆院13人、参院5人の計18人が参加。大阪府以外の19都府県からも地方議員が集まったという。

 橋下氏はあいさつで「日本の統治機構を変えていくとの思いを込め、それぞれの地方で改革を実行して頂きたい」と訴えた。

 新党は全国での地方組織の充実を目指す。橋下氏は記者会見で、大会に参加した19都府県の地方議員に対し、自身が率いる「大阪維新の会」のような地域政党を立ち上げるよう指示したと明かし、「国会議員が1人いて、地方議員がゼロでは、国政政党なんて成り立たない」と語った。

 各地域政党の名称は、都道府県名を冠した「維新の会」とし、それを束ねる政治団体「日本維新の会」からの互選で執行部メンバーを出す仕組みを取る。大会に出席した柳ケ瀬裕文・東京都議は取材に対し、都議や区議ら十数人で「東京維新の会」をつくる考えを示した。

 新党は今月2日に設立を届け出る予定だが、当面は22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選に力を注ぐ。橋下氏は野党再編など新党の方向性について「政党丸ごと一緒になることはあり得ない。選挙を通じてメンバーを増やすと同時に、同じ価値観を持った人と個別に一緒にやることはあり得る」と述べた。

朝日新聞社

7635名無しさん:2015/11/01(日) 20:30:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000502-san-pol
「東京維新の会」発足へ 「橋下新党」に同調、都議ら十数人が参加
産経新聞 10月31日(土)8時14分配信

 維新の党の分裂騒動に伴い、橋下徹大阪市長らが結党する国政政党「おおさか維新の会」に同調し、維新の党東京都総支部所属の都議や区議ら十数人が新たに地域政党「東京維新の会」を発足させることが30日、維新関係者への取材で分かった。都議の柳ケ瀬裕文氏が代表となる見通しで、近く表明する。

 同支部所属の議員は柿沢未途前幹事長ら国会議員を含め計53人で、このうち橋下氏の政治姿勢に賛同する柳ケ瀬氏を中心に十数人が参加する見通し。態度保留の議員もおり、さらに増える可能性もあるという。

 党名に「おおさか」を冠した新党は、各地に県名などを入れた名称の地域政党を設置させたい意向。柳ケ瀬氏は「分裂してほしくなかった」とした上で、「私たちの目的は大阪の改革を全国に波及させること。橋下氏側に付いたのは自然な流れだ」と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000077-san-pol
維新ついに法廷闘争 名簿返還求め、存続派が解党派提訴
産経新聞 10月31日(土)7時55分配信

 維新の党を残す意向の松野頼久代表は30日、除籍した「解党派」の東徹参院議員らを相手に、延期となっている代表選実施に必要な党員名簿の返還を求め大阪地裁に提訴した。東氏らが党の通帳などを引き渡さないため政治活動が妨害されたとして威力業務妨害罪で東京地検に告訴状も提出した。分裂騒動は法廷闘争に発展。橋下徹大阪市長は解党派が参加する新党の設立届を11月2日に総務相に提出すると明言した。松野氏は国会内で記者団に対し「断腸の思いだが、提訴に踏み切った。(名簿を)開示してもらえればすぐ取り下げる」と述べた。

 党代表選は一般党員にも国会議員や地方議員と同じ1人1票を割り当てる。名簿を基に投票用紙を郵送したくても、大阪市の党本部で解党派が管理している。

 松野氏側は、政党交付金などが入金される口座の印鑑と通帳に関しても「代表選延期に伴う党費返還を党員に約束している」として返上を求めていた。だが、解党派はいずれも拒否し、松野氏側は民事、刑事両面で提訴に踏み切った。

 一方、解党派は松野氏ら「存続派」の正当性を認めず、24日の臨時党大会で解党を決めた。大会で代表に選出された馬場伸幸衆院議員は提訴されたことについて「粛々と司法の場で判断されることになる」と述べるにとどめた。存続派への法的手段に関しては「検討はしている」と答えた。

 橋下氏は30日、新党「おおさか維新の会」の結党大会の31日開催を前に、新党の届け出を「2日に出す」と記者団に明言した。ただ、解党派は維新の党の解散届をまだ提出しておらず、馬場氏ら存続派に除籍された議員の一部は解党問題が決着するまで新党に加わらない見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151030-00000109-fnn-pol
維新の党執行部、大阪系議員ら2人を刑事・民事で告訴
フジテレビ系(FNN) 10月31日(土)0時23分配信
維新の党の松野代表ら執行部は、党員名簿や印鑑、通帳の返還を求め、刑事と民事の両方で、大阪系議員ら2人を訴えた。維新の党の分裂問題は、異例の法廷闘争に発展した。
松野氏は「(提訴は)残念だ。円滑な党務を遂行していくうえで、党員名簿の開示はなされなければならないので、いたしかたない」と述べた。
維新の党の党員名簿は、大阪市の党本部で保管されているが、松野氏ら執行部は、2015年12月に行われる代表選挙で必要だとして、東 徹参議院議員と大阪本部の事務局長の2人に対して、党員名簿の返還を求め、大阪地方裁判所に提訴した。
訴状によると、20日に執行部側が名簿の返還を求めたところ、大阪本部の事務局長から「東議員から提出するなと言われているので、提出できない」と言って、拒否されたという。
さらに執行部は、この民事裁判とともに、東議員ら同じ2人が党の印鑑と通帳を返還しないとして、威力業務妨害罪で、東京地検特捜部に刑事告訴した。
橋下大阪市長を中心とする「おおさか維新の会」の結党大会を31日に控え、すでに双方の泥仕合と化している維新の党の分裂問題は、刑事と民事の両方での法廷闘争に発展した。
最終更新:10月31日(土)0時23分

7636名無しさん:2015/11/01(日) 20:31:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000119-mai-pol
<おおさか維新の会>11月2日に総務省に設立届け出
毎日新聞 10月30日(金)20時55分配信

 新党「おおさか維新の会」の代表に就任する橋下徹大阪市長は30日、設立を11月2日に総務省に届け出る意向を記者団に明らかにした。新党は31日に結党大会を開き、片山虎之助参院議員ら国会議員19人(衆院13人、参院6人)が参加する。このうち馬場伸幸衆院議員ら4人は遅れて合流する。

 維新の党に残るのは松野頼久代表ら26人(衆院21人、参院5人)。6人が無所属で活動する。【福岡静哉、念佛明奈】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00004803-kana-l14
内輪もめに嘆き節 維新・県内所属議員、代表選で事態打開を模索
カナロコ by 神奈川新聞 10月30日(金)7時3分配信

 執行部と大阪系が泥仕合を続けている維新の党。自民党でも民主党でもない「改革勢力の結集」を掲げて船出してから1年余りで期待感はすっかりしぼみ、政党交付金や党名をめぐるいさかいばかりがクローズアップされる。「正直、たまらない」「地元の反応は散々だ」-。「執行部派」が大勢の県内の所属議員からは異口同音に現状への嘆きが漏れる。

 県総支部代表の青柳陽一郎衆院議員(比例南関東)は「期待していただいた有権者、党員に対し、まず申し訳ない」と陳謝し、「改革勢力を結集し、政権与党への対抗軸をつくるために磨いてきた政策や活動は何ら変わっていない」。12月6日投開票と決まった代表選を念頭に事態打開を模索する。

 一方的に「解党」を宣言した大阪系の議員には「(11月の知事・市長の)大阪ダブル選に勝利することだけを考え、混乱の火種をつくっている。否決されたが、大阪都構想の住民投票に汗を流した仲間にも攻撃の矛先を向けており、もうついていけない」と怒り心頭だ。

 現状への憂いと、早期の混乱収拾を求める声は地方議員からも上がる。

 県総支部幹事長の赤野孝之県議は「政党交付金をめぐる争いと思われてしまうのが、とにかく残念。頑張っている議員が浮かばれない」。来夏に参院選が迫っており、「理念・政策の『この指止まれ』で、1強多弱の政治状況を打開する受け皿づくりが必要だ」と今後を見据える。

 だが、醜悪な内輪もめがもたらす党へのダメージを痛感する地方議員は少なくない。ある横浜市議は「このままでは参院選は戦えない。地元では、橋下徹・大阪市長の手法への批判が大きいが、執行部側も何をやっているんだと見る人も多い」と指摘。

 別の横浜市議は、特定の支援組織を持たず、風頼みとも揶揄(やゆ)される党の体質を踏まえ、「選挙で支持してくれたサイレント・マジョリティー(物言わぬ多数派)が、今回の混乱をどう見ているのか」と、影響を懸念した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000570-san-pol
維新分裂 高市総務相「解散届」は「形式的に審査」と公正の立場強調
産経新聞 10月27日(火)18時3分配信

 高市早苗総務相は27日の記者会見で、維新の党を除籍された議員が同党の「解散届」を総務相に提出した場合の対応について「スタンスは中立だ。真正な届け出を確保する観点から形式的な審査を行う。必要があれば両関係者に確認する」と述べ、対立する維新の党の存続派と解党派双方の意見を聞きながら判断する考えを示した。

7637チバQ:2015/11/01(日) 20:31:48
http://mainichi.jp/shimen/news/20151101ddm002010050000c.html
おおさか維新の会:結党 清新さ、打ち出せず 分裂対立、尾を引き
毎日新聞 2015年11月01日 東京朝刊
 橋下徹大阪市長が率いる新党「おおさか維新の会」は31日、大阪市で結党大会を開いた。11月22日投開票の大阪府知事・市長のダブル選に弾みをつける狙いがあるが、分裂した維新の党との泥仕合が続き、新党の清新さとはほど遠い。かつて一定の存在感を示した「第三極」政党は、離合集散のあげく見通しを失っている。

 大会には維新の党から除籍処分された大阪系議員ら18人が出席した。所用で欠席した参院議員1人と合わせ、新党には19人が参加する。代表には暫定的に橋下氏が就任。幹事長に松井一郎大阪府知事、政調会長には市長選に出馬表明した吉村洋文前衆院議員が就く。綱領には「地方分権型政党」を掲げ、規約には常任役員を原則として大阪系議員に限定することなどを盛り込んだ。

 橋下氏は大会後の記者会見で「自分たちは国政政党を動かしながら物事を実行する。その違いをはっきり示すためにも、(ダブル選前の)この時期に結党大会を開いた」と強調。「5年後には衆院で過半数までいける」と語った。

 しかし、党分裂の影響が長引き、足元はふらついている。結党大会や新党届け出の日程は二転三転し、最終的に総務省には11月2日以降に届け出ることになった。10月24日に独自に維新の党の臨時党大会を開き、「解党」を決議した馬場伸幸衆院議員ら4議員は、党分裂の混乱に対応するため、新党参加が遅れる。馬場氏は維新の党執行部が党員名簿の引き渡しを求めた民事訴訟について「渡す気はない。司法の場で判断してもらう」と述べ、全面的に争う考えを示した。

 橋下氏は12月18日の市長任期切れで政界を引退し、代表も退くとしている。一方で、その後は法律・政策顧問として党に関与すると表明し、「(市長退任後は)フリーハンドでやらせてもらう」とも語った。中心である橋下氏の去就があいまいなことも、新党の先行きを見えにくくしている。

 橋下氏にとっては約3年間で日本維新の会(2012年9月)、維新の党(14年9月)に続く3度目の新党設立だ。ただ、今回は「新党」の目新しさは打ち出せていない。どこまでダブル選に効果があるかは不透明だ。

 維新の党執行部は、新党参加議員は除籍する方針。分裂前の51人のうち、維新の党に26人が残り、6人が無所属になる見通しだ。松野頼久代表は31日、熊本市で記者団に「別々の道を歩んだことは仕方ないが、一刻も早く混乱を収拾してほしい」と語った。

 ◇野党、進む二極化

 「おおさか維新の会」は、政権との協調路線を前面に出す見通しだ。次世代の党(5人)や新党改革(1人)を議員数で大きく上回る「政権寄り」野党が誕生することになる。民主党や維新の党は安倍政権への対決姿勢を強めており、野党の二極化が進みそうだ。

 橋下氏は31日、新党の路線について「反対ばかりでは政権を取れない。自分たちが与党になった時にどういう主張をするかを踏まえ、党見解をまとめる」と述べ、政権への反対姿勢よりも対案作りを重視する方針を示した。

 新党の代表、幹事長に就いた橋下氏や松井氏は安倍晋三首相や菅義偉官房長官と近い。橋下氏は大阪府知事・市長のダブル選で勝利し、「大阪都構想」の実現を目指す構えで、そのために政権への接近が必要と考えているとみられる。

 先の通常国会で、分裂前の維新の党は、今回新党に参加した大阪系議員らが主導して、労働者派遣法改正案の修正協議や法案の採決に応じ、同法成立を後押しした。今後も政府の重要法案をめぐる修正協議などで政権の協力に回る場面が予想される。

 参院選を控えた来年の通常国会では、労働基準法改正案や環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の関連法案などの対決法案を抱える。新党が存在感を増せば野党分断につながるだけに、維新の党の松野代表は「新党は政権の補完勢力だ」と批判を強めている。

 これに対し、民主、維新の党、共産、社民、生活の野党5党は先の通常国会での安全保障関連法反対や内閣不信任案共同提出などで「抵抗野党」路線を強めている。野党内は左右に分極化し、中間勢力が見当たらない状況となりつつある。

 維新の党の分裂で、「第三極」政党は事実上なくなった。かつて渡辺喜美氏が率いた旧みんなの党や橋下氏の日本維新の会は自民、民主の2大政党に批判的な無党派層などの支持で議席を増やし、一定の存在感を示した。しかし結局は路線対立で旧結いの党や旧太陽の党などと離合集散を繰り返し、消滅した形となった。【福岡静哉、念佛明奈、井川加菜美】

7638名無しさん:2015/11/01(日) 20:33:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000037-dal-ent
東国原氏、「下町ロケット」支店長役、「下手過ぎてお恥ずかしい」 松井府知事のツイートに
デイリースポーツ 10月26日(月)12時9分配信

 高視聴率で発進したTBS系のドラマ「下町ロケット」(日曜、後9時)で銀行の支店長を演じている前衆院議員の東国原英夫氏が26日、ツイッターにコメントを寄せた松井一郎大阪府知事に対して「下手くそ過ぎてお恥ずかしい」と恐縮した。

 東国原氏が演じるのは、中小企業を軽んじる支店長役。主役の阿部寛をいじめる見事な嫌われ役を演じている。

 松井知事は家族と一緒にこのドラマを見ているようで、「東さん、家族で下町ロケットを拝見いたしました。家族から東国原さんってどんな人と質問され、ドラマのような人ではないよと答弁しております」と、家族がその演技を見て東国原の人柄に興味を寄せたことを明かした。

 これに対して東国原氏は「あはは(笑)芝居、下手くそ過ぎてお恥ずかしい(笑)」とリツイート、恐縮してみせた。

 東国原氏は今回の“維新政変”についてツイッターで「旧太陽の党合流の時から、東京組は大阪組を乗っ取る魂胆見え見えでした。大阪組は、ちょっと人が良すぎるかな〜という感じがします」などと大阪組に同情を寄せている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00050122-yom-pol
維新・松野代表が大阪系提訴「党員名簿返還を」
読売新聞 10月30日(金)20時59分配信

 分裂した維新の党で、松野代表は30日、除籍(除名)処分とした東徹参院議員と事務局長を相手取り、大阪市の党本部で管理している党員名簿の返還を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 松野氏は30日、提訴に踏み切ったことについて、「代表選を実施する党務に支障が出ている。本当に断腸の思いだ」と記者団に語った。松野氏は12月6日に予定する党代表選で、国会議員と党員に1票ずつ与える方針で、投票者の確定や書類の郵送などに党員名簿を必要としている。

 訴状によると、今井幹事長が今月20日、事務局長に党員名簿の提出を求めたが、東氏からの指示を理由に提出を拒否した。9月4日時点の党員数は5万2696人。このうち、8月中に新規入党した党員は4万3561人で、大阪系国会議員らが集めた党員は2913人にとどまるという。

 松野氏らは30日、政党交付金の振込先となる銀行口座の印鑑と通帳の返還を求め、威力業務妨害容疑で東京地検に告訴状を提出した。ただ、松野氏らと大阪系の主張が食い違っており、「地検が告訴を受理する可能性は低い」(松野氏周辺)とみられる。

 一方、大阪系が「臨時党大会」と位置づける会合で党代表に選ばれた馬場伸幸衆院議員は30日、「こちらに正統性があるので返す必要は一切ない。粛々と司法の場で反論する」と記者団に語った。

 橋下徹大阪市長による新党「おおさか維新の会」の結党大会を31日に控え、大阪系は松野氏の動きについて、「新党のイメージ悪化を狙う作戦」(大阪系国会議員)と反発を強めている。大阪系は、松野氏らが党本部の住所や会計責任者の変更を総務省に一方的に届け出る準備を進めているとして、刑事告訴することも検討している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000102-jij-pol
総務省、維新の届け不受理=判断回避か
時事通信 10月29日(木)16時15分配信

 維新の党の松野頼久代表は29日の記者会見で、党本部所在地と会計責任者の変更を届け出たものの、受理されなかったことを明らかにした。
 現在は党本部所在地は大阪市、会計責任者は東徹前総務会長代行(参院大阪選挙区)となっている。
 維新は分裂した大阪系議員らとの対立が長期化。総務省は、いずれにもくみしないよう判断を避けたとみられる。松野氏は、大阪系議員らが維新の解党を議決したことに関し、「解散届を出せばいい。受理されないはずだ」との見通しを示した。

7639名無しさん:2015/11/01(日) 20:38:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000075-san-pol
維新分裂…総務省が苦慮 解散届・党移転届の受理判断できず
産経新聞 10月29日(木)7時55分配信

 ■“正当性争い”の板挟み

 分裂状態の維新の党への対応に総務省が苦慮している。橋下徹大阪市長に近い国会議員らが「解党」を決めれば、松野頼久代表ら存続派は「解党の無効」を主張。政党助成法などに基づき解党派は総務相に解散届を出す予定で、存続派は大阪にある党本部の移転届などを出した。しかも双方はそれぞれ対立相手の届け出を受理しないよう要求。前代未聞の“正当性争い”の板挟みになっている。

 橋下氏らと新党「おおさか維新の会」を結成する松井一郎大阪府知事は28日、官邸で菅義偉(すが・よしひで)官房長官と面会した。松井氏は「『偽物維新の党』を清算し、新たに政党をつくる」と説明。菅氏は「議員20人くらいが集まるの?」と応じ、関心の高さを示した。松井氏も出馬する知事、市長の大阪ダブル選(11月22日投開票)を前に政府との近さを改めてアピールした形だ。

 橋下、松井両氏に近い国会議員は24日に臨時党大会を開き、新執行部を選出した上で「解党」を議決。政党交付金の国庫返納も決めた。維新への今年の交付金は約26億6千万円。年4回に分けられ、すでに約20億円分が入った口座を管理しているのが解党派で、5月の「大阪都構想」の住民投票の費用などを返済し、残りを国庫に返す方針だ。

 松野氏ら存続派はこれに激しく反発し、すでに解党派の手続きに応じないよう総務省に要請した。同時に大阪にある党本部の住所移転や解党派の議員が務める会計責任者の異動も届け出た。

 解党派が交付金を使った場合は「法的措置も辞さない」(今井雅人幹事長)との構えだ。一方、解党派も移転届などに対する刑事告訴を検討している。

 総務省はどちらに正当性があるかを見極められず、解散届も移転届も受理の判断をしていない。

 高市早苗総務相は26日、公平性を期すため松野氏の面会要請を断った。総務省の担当者は「双方から問い合わせがあるが、総務省は実態の調査権は持っておらず、事実認定は司法の仕事だ」と説明。さらに「こうした騒動は聞いたことがない」と困惑気味で、泥仕合の決着の見通しは立っていない。(千葉倫之、内藤慎二)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151026-00000535-san-pol
維新分裂 残留組が先手、府選管に不受理を申し入れ
産経新聞 10月26日(月)14時51分配信

 橋下徹大阪市長が結成する新党に参加する維新の党の国会議員らが「臨時党大会」で決議した「解党」の扱いをめぐり、残留組執行部の井坂信彦衆院議員が26日午前、大阪府選挙管理委員会に解散届を受理しないよう申し入れを行った。

 維新の党の党本部は大阪市中央区に所在。新党組は近く府選管を通じ総務省に解散届を提出する予定だ。

 府選管によると、井坂氏は「(残留組執行部の)現代表である松野頼久氏が現時点で解散を考えていないため、党の解散届を受け取るべきではない」との内容の申し入れ書を提出した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00050031-yom-pol
「おおさか維新」正式発足は12月…松井氏
読売新聞 10月28日(水)9時8分配信

 大阪府の松井一郎知事は27日、府庁で記者団に「12月ギリギリにかかる。全員ダブル選に突っ込んでいる」と語り、31日に結党大会を迎える「おおさか維新の会」の正式な発足は、総務省への届け出を経て12月になるとの見通しを示した。

 11月22日投開票の大阪府知事・大阪市長ダブル選に全力を挙げるためとしているが、維新の党分裂を巡る混乱が原因との見方もある。

最終更新:10月28日(水)9時9分

7640名無しさん:2015/11/01(日) 20:39:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151031-00000554-san-pol
橋下氏の新党結党会見 「5年で『衆院過半数』は可能」「同じ価値観持つ政党ない」
産経新聞 10月31日(土)19時8分配信

 新党「おおさか維新の会」の結党大会を終えた橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が31日、大阪市内で記者会見した。主なやりとりは次の通り。

 --12月の市長任期満了後は新党にどうかかわる  橋下氏「そのときの代表にどう求められるかだ。法律顧問は受けますよ。弁護士ですから。いわゆる『法律政策顧問』というものができるのではないか。アメリカの弁護士では当たり前ですけれども」

 --政策顧問は「院政」という印象を受ける

 橋下氏「じゃあアメリカの政策顧問もダメだという前提ですよね」

 --リセット感がない

 橋下氏「新たな挑戦をやろうとするとすぐそうやって否定するでしょ?」

 --否定ではない

 橋下氏「じゃあ、『院政』といわずに『新しい挑戦』といえばいいじゃないですか。院政なんかできるわけない。そういうことは一番できない男なんですから。そういうところから離れたところで政策とかを言わさせてもらえるならありがたい話。ただ、日本の弁護士でそういうことをやった人はいませんからね。日本の社会でそういうことが受け入れられるのかどうか。そこはしっかり見なければならない」

 --他党は大阪ダブル選前の話題作りとみている

 橋下氏「きょうのこれが?(笑)」

 松井氏「他党はそう言うでしょ。何でも批判すると思いますよ。まさにこの時期にこそね、ちゃんと自民党でもない、野党大連合でもない政党が日本に必要だということで結党大会をしたということです」

 橋下氏「まあ、メディアですからね。権力チェックの姿勢はいいんですけど、ネガティブばっかり。パフォーマンスでも何でもなくて、一つは実行力ってのに一番重きを置いて訴えているんですよ。口だけじゃなくて本当に実行するのかどうなのか。(ダブル選で自民党が推薦する候補者は)安倍さんとの『近さ』だけですよ。国の自民党とのパイプの太さばっかりアピールする。今までの地方自治のあり方から何も変わってないです」

 --新党の規約、綱領はもう認められたのか

 橋下氏「基本的には認められたことに、暫定的にはなっているが、ちゃんと正式な党大会を踏まえます。

7641名無しさん:2015/11/01(日) 20:40:03
>>7640

かつての維新の党のようにならないように」

 --国会議員の共同代表は?

 橋下氏「僕は暫定的な代表。国会議員団で会長と役員を選んでくださいねとお願いしています。国会議員団の中で選ばれた会長が共同代表になると思います」

 --結党大会のあいさつで「5年後に過半数をとりたい」と述べた

 橋下氏「過去を振り返って、今までの5年を踏まえて、5年という期間を出しました。6人の府議からスタートして5年でここまで来たわけです。今回、(国会議員が)20人を切るような状況になりました。後退じゃないかと思われるでしょうけれど、僕は5年前を基準にしていますから。府議6人から今の状況になった加速度を、そのまんま、同じ角度で、傾きで、右肩あがりしていけば、だいたい5年後に国会議員は過半数いけるんじゃないか。ペースをゆるめることなくやれば衆院の過半数、十分できると思っています」

 --5年のうちにその一員になっている可能性は?

 橋下氏「私人になったときに自分が何をやるか皆さんにお約束する必要はありませんから。自由にさせてもらいます。フリーハンド。ありとあらゆる可能性を。自分の人生ですからね。でも、まあ、『法律政策顧問』を、どこまで弁護士として挑戦できるのか、そっちもちょっとやってみたいなという思いはありますけどね」

 --日本維新の会はどういう位置付けか?

 橋下氏「これは国政政党『おおさか維新の会』のもとにご当地維新の会をつくってもらう。今日集まっていただいた19の都道府県にはこれから19のご当地維新の会が誕生する。それぞれのご当地維新の会が集まるひとつの機関として日本維新の会をつくる。あくまで地方分権政党なんでご当地維新の会でしっかり活動を頑張ってもらわないといけない」

 --日本維新の会は新たに政治団体としてつくる?

 橋下氏「ご当地維新の会があつまる政治団体ですね。そこでいろいろ議論をしてもらっておおさか維新の会の非常任役員を出してもらう。あくまでも地方分権型政党だ。維新の党がちょっと結党の政治理念が曲がってしまったのかなあ、中央集権型の政党になってしまったという思いはすごいある」

 --人事の承認手続きはなかったが

 橋下氏「暫定的な形で12月18日まで僕が代表に就く。僕の指名権に基づいて暫定的に幹事長は松井知事、政調会長は(大阪市長選に出る)吉村洋文さんになってもらう。また、片山虎之助参院議員に常任役員に就いていただきたいと要請している。これから国会議員団の役員が選ばれると思うから、暫定的におおさか維新の会の役員に就いてもらうことになる」

 --総務省への届け出代表者は橋下さん?

 橋下氏「そうです」

 --党大会を改めて開いて承認手続きを経ると言ったがいつ?

 橋下氏「今のこの状況だとダブル選が終わったあとでしょうね」

 --引退する前に?

 橋下氏「前か後なのか…。党大会での承認はしっかりやらないといけない。党というものは一部役員のものでも何でもなくて、党員がしっかり議決権を持っているものだから」

 --吉村氏は市長に当選したら政調会長として活動するのか

 橋下氏「市長になった後も政調会長になってもらいたいと思っている。その時の役員で決めることだと思うが、当選すればみんな納得できると思う」

 --過半数を目指すにあたって他党との合併は考えるか。それとも選挙で数を増やすことを目指すか

 橋下氏「次の代表や役員が決めることだと思う。ただ暫定的な代表として思いを言わせてもらえるのであれば党丸ごとと一緒になるのは絶対ありえないと思っている。一緒になるにしても人だと思う。いま見渡すと他の政党でわれわれと同じ綱領の、われわれと同じ政治的価値観を持っている政党はないと思っている。だから選挙を通じてメンバーを増やしていくのと同時に、国会議員や地方議員として活躍している人の中でも同じ価値観を持ってる人と個別に一緒にやることはありえるのかも。ただそれは次の代表、役員で決めるものだと思っている」

 松井氏「新党の綱領を変える気持ちはまったくありません。この綱領に賛同頂ける仲間は増やしていく。民主党は党丸ごとでこの綱領に賛成できるはずがない。まさにこの綱領が日本の国のために必要な価値観だと思っている。この綱領で集まれる、そういう政治集団をつくっていきたい」

7642名無しさん:2015/11/01(日) 21:13:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000044-san-pol
おおさか維新結党 ダブル選控え船出急ぐ
産経新聞 11月1日(日)7時55分配信

 ■「解党」未決着、議員の所属定まらず?

 橋下徹大阪市長らが結党した新党「おおさか維新の会」は、まず11月の府知事・市長の大阪ダブル選で勝利し、それを弾みに来年夏の参院選をはじめ中央政界進出を目指す。ただ、維新の党の「存続派」との対立が先鋭化する中での船出は、議員の所属政党が定まらない可能性が残るなど前代未聞の事態を引き起こしている。

 橋下氏は結党大会後の記者会見で、このタイミングでの結党は、約3週間後に迫った大阪ダブル選が念頭にあることを認めた。

 「(東京に)お願いする陳情のやり方か。国政政党を動かしながら実行していくのか。その違いを選挙前に示すため、この時期に結党大会を開いた」

 大阪ダブル選で完勝し、国政で「第三極」として存在感を発揮する算段だが、ダブル選のうち一つでも落とせばシナリオに狂いが生じる。松井一郎大阪府知事も結党大会で「ダブル選の相手は自民、共産、民主によるセットの巨大組織だ」と指摘し、「大阪都構想」実現に向け「総力を挙げて勝ち抜く」と決意を語った。

 ただ、維新の党の解党をめぐる松野氏ら「存続派」との対立は泥沼化し、法廷闘争にも発展した。決着の兆しが見えない中、大阪ダブル選を優先する形で結党大会を急いだ結果、異例の事態も生じている。

 橋下氏らが解党を主張している関係上、手続きが終わるまで馬場伸幸衆院議員ら4人は合流せず、新党の届け出は4人を除く衆参15人で申請を行う。

 また、新党の参加議員は、衆院会派としての「維新の党」から離脱届が出ていないため、本会議場の議席位置は従来と同じ。11月の衆院予算委員会の閉会中審査では存続派と、新党のメンバーになった国会議員が「呉越同舟」で臨むことになり、「家庭内別居」(存続派幹部)と揶揄(やゆ)されそうな“珍事”が起こる可能性がある。

 大阪市長任期が満了となる12月で政界引退を明言している橋下氏が暫定とはいえ、国政政党の代表に就くことも異例だ。橋下氏は会見で、政界引退後の新党との関係について「(党の)法律政策顧問に挑戦したい」と答えたが、政界復帰にもこう含みを残した。

 「私人になったとき何をやるか、皆さんに約束する必要ありませんから。ありとあらゆる可能性を…。自分の人生ですからね」(松本学)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151029-00000040-kyt-l26
維新京都府総支部が地域政党設立へ 「大阪系」に同調
京都新聞 10月29日(木)22時47分配信

 分裂状態の維新の党で、京都府総支部が29日夜、臨時役員会を開き、新たな地域政党を11月5日に設立することを決めた。橋下徹大阪市長に近い国会議員らの「大阪系」に同調し、31日に同市長らが結党する新党「おおさか維新の会」と連携を目指す。
 地域政党の名称は設立までに決め、京都府議会や京都市議会の会派の名称にも使用するという。
 役員会後、田坂幾太府総支部代表は地域政党の設立について「地方から国を変えるという維新の原点に立ち返って、政治活動をしていきたい」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151027-00000520-san-pol
維新「存続派」が参院に新会派届け
産経新聞 10月27日(火)11時8分配信

 維新の党を存続させる意向の松野頼久代表に近い参院議員5人が27日午前、新会派「維新の党(参議院)」の結成届を参院事務局に提出し、受理された。会派代表には寺田典城参院議員が就任する。5人は「解党派」の片山虎之助参院議員が提出した会派離脱届により会派を追放されて無所属となっていた。

 寺田氏は提出後の記者会見で「野党がしっかりすることで自民党の暴走も阻止できる。ぶれずにしっかりまとまって議会運営を進めていきたい」と述べた。

 一方、分裂問題に伴う維新の“暴走”に関しては「(松野氏側の対応が)揺れている面もあって混乱が起きたのではないかと率直に認めざるを得ない」と反省の言葉を口にした。

7643名無しさん:2015/11/01(日) 21:14:54
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151028-00000028-jnn-pol
維新・執行部側の5議員、参院に新会派届け出
TBS系(JNN) 10月28日(水)8時6分配信
 執行部と橋下大阪市長に近い「大阪系」議員との間で泥仕合が続く維新の党で、執行部に近い5人の参議院議員が「新たな会派を結成する」と参議院の事務局に届け出ました。

 5人の議員が届け出た新たな会派の名前は、「維新の党(参議院)」です。5人は執行部から除籍処分を受けた「大阪系」の片山虎之助議員が提出した「会派離脱届け」によって会派を追放されて「無所属」になっていました。

 このため、5人が新たな会派を結成したものですが、片山氏など「大阪系」の議員の会派もこれまで通り「維新の党」という名前を使っていて、参議院にほぼ同じ名前の会派が2つ存在する異例の事態になっています。(27日20:04)
最終更新:10月28日(水)8時6分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151027-00000835-fnn-pol
「維新の党」名の会派、参議院に2つ同時に存在する異例事態に
フジテレビ系(FNN) 10月27日(火)22時14分配信
参議院で、「維新の党」の名称が入った会派が2つ同時に存在する異例の事態となっている。
維新の党の小野次郎総務会長は「ややこしいことになっているということについては、そのことにむしろ、遺憾に思ってます」、「党を離れた方が、離れた党の名前を語る会派を名乗るというのは、正常ではない」と述べた。
維新の党の小野次郎総務会長ら、松野代表に近い執行部側の参議院議員5人が、27日、新しい会派「維新の党(参議院)」の結成を、参議院事務局に届け出て受理された。
参議院では、片山 虎之助氏ら除名された大阪系議員らが引き続き、「維新の党」の会派名を使用していて、ほぼ同じ名称の会派が、2つ同時に存在することとなり、参議院でも維新の党をめぐる泥仕合が続くことになるとみられる。
維新の党の松野代表は「われわれは、もう、われわれから何かしかけていくことはありません。いい加減に、こんな泥仕合はやめよう。ぜひ、やめていただきたい」と述べた。
一方、松野代表は、離党した大阪市の橋下市長が、ツイッターなどで、松野氏ら執行部の批判を繰り返していることについて、毅然(きぜん)とした姿勢で対応していくと強調した。
また、橋下氏が結成する新党に合流する議員らが、臨時党大会と位置づける会合で、解党を決めたことについて、「こんなインチキな党大会は、認められない」と述べ、解党には応じない姿勢を、あらためて示した。
最終更新:10月27日(火)23時59分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20151027-00000039-ann-pol
異常事態 参院で「維新の党」を名乗る会派が二つ…
テレビ朝日系(ANN) 10月27日(火)14時30分配信
 「維新の党」による内紛の余波を受けて、参議院では「維新の党」を名乗る会派が2つ存在するという異常事態となっています。

 維新の党の松野執行部は、大阪市の橋下市長らが立ち上げる「おおさか維新の会」への参加を表明した参議院の片山虎之助前議員会長ら新党組の議員を除籍処分にしました。これに対抗して、片山氏は参議院の小野幹事長ら執行部側の議員の会派離脱届を提出し、受理されました。このため、維新の党の会派から追い出される形となった執行部側の参議院議員が、新たに「維新の党参議院」という新しい会派を立ち上げました。
 寺田参院会長:「(事務総長からは)過去に例のない混乱の極みであるという言葉を頂いた。衆院も参院も一致団結して、国民から理解してもらえるように進んでいきたい」
 さらに、小野幹事長は「党を離れた人が離れた党の会派を名乗るのは正常ではない」と述べ、無断で執行部の会派離脱届を提出した片山前会長を批判しました。
最終更新:10月27日(火)14時30分

7644名無しさん:2015/11/01(日) 22:01:05
http://blogos.com/article/142139/
和田政宗
2015年10月31日 07:34
今朝の産経新聞の記事について

今朝の産経新聞に、私と渡辺喜美・元みんなの党代表が面会したとの記事が出ていますが、渡辺喜美元代表とは折々に連絡を取っており、経済政策や行政改革、規制改革などについて意見交換しアドバイスもいただいています。

こうした分野の渡辺元代表の視点は鋭く、今後も随時、意見交換やアドバイスをいただけたらと考えています。

また、党名変更を検討かとの記事については、執行部が新体制となった今、党の綱領と基本政策をより良きものにするよう作業を進めており、党名変更もありうるのではないかと議論になっていますが、変えるか変えないかを含め、決定している事実はありません。

いずれにせよ我が党は、日本が次世代もよき国であり発展できる政策の実現を目指し行動していきます。

7645名無しさん:2015/11/02(月) 22:18:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000097-mai-pol
<おおさか維新の会>設立を届け出
毎日新聞 11月2日(月)21時16分配信

 先月31日に結党大会を開いた新党「おおさか維新の会」が2日、総務省に設立を届け出た。橋下徹大阪市長を代表、国会議員15人を主要な構成員とした。

 おおさか維新の会によると、15人は片山虎之助参院議員や大阪選出議員ら。新党には計19人が参加するが、馬場伸幸衆院議員ら4人は遅れて合流するため、構成員に入っていない。

 党の事務所は維新の党と同じ大阪市中央区の住所としている。【牧野宏美】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000051-mbsnewsv-soci
「おおさか維新の会」設立届け提出
毎日放送 11月2日(月)19時16分配信

 10月末、結党大会を行った国政政党「おおさか維新の会」が2日午後
 大阪府選挙管理委員会に設立届を提出し受理されました。

 代表は橋下徹大阪市長で党本部は地域政党・大阪維新の会と同じ住所に置くとしています。

 新党は国会議員15人で発足。

 維新の党を解党するために残留している4人と合わせ19人が参加する予定です。

 一方、維新の党の松野代表は解党を認めておらず、党員名簿をめぐって新党側を相手に裁判を起こすなど解党手続きは進んでいません。

毎日放送

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00000021-mbsnewsv-soci
「おおさか維新の会」設立届提出へ
毎日放送 11月2日(月)11時45分配信

 大阪市の橋下市長らが立ち上げた新たな国政政党「おおさか維新の会」は、2日午後にも大阪府選挙管理委員会に設立届を提出します。

 先週土曜日、結党大会を行った「おおさか維新の会」は党本部を大阪に置き橋下徹大阪市長が暫定的な代表に就任することが確認されていて、今後、新党には維新の党を除籍された国会議員ら19人が参加する予定です。

 おおさか維新の会の関係者によりますと、新党は1日午後にも設立届を提出する予定で、提出先の大阪府選挙管理委員会から総務省に送られ受理される見通しです。

 一方、新党に参加する国会議員らは「維新の党を臨時党大会で解党した」としていますが、松野代表ら執行部はこれを認めておらず、党員名簿をめぐって新党側に民事訴訟を起こすなど解党手続きは進んでいません。

毎日放送

7646名無しさん:2015/11/02(月) 22:19:29
やっぱり松井なのか……。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00010006-shincho-pol
内部告発! 維新が割れた“元凶”は橋下市長も遠慮する“あの男”の存在があった!〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月2日(月)18時55分配信

 夏から続いた「維新の党」の分裂騒ぎは、「大阪側」が独自に党大会を開き、解散を宣言したことで、緊張の頂点を迎えた。むろん、渦中で「東京側」に悪口雑言の限りを浴びせた橋下徹・大阪市長だが、振り返れば、この醜態の裏には「黒幕」の存在があったという。

 ***

 練りに練った大演説より、ふとした「つぶやき」にこそ、その人の「心性」が表れることがある。

〈何で知事が由伸さんにエールを?と思ってクリックしたら、そりゃそうだよね。松井と聞いて知事しか思い浮かばないというのは、僕は相当病んでるな〉

 大阪側「維新の党」が「臨時党大会」を行った翌10月25日、そうツイッターに記した橋下徹・大阪市長(46)。

 プロ野球・巨人の新監督に対し、松井秀喜氏がエールを送った。そのネット記事の見出しを見て、松井一郎・大阪府知事(51)が送ったものと勘違いしてしまった――そう呟いたのだ。

 このことの持つ“意味”については後述するとして、本人自ら「病」と述べるように、確かに分裂騒動における橋下氏の言動は以前に比べて激しさを増している。

 昨日までの同志を「バカ」「へなちょこ」「小ネズミ」「オツム大丈夫か?」と罵る。あるいは、刑事告訴を100件から200件起こすと脅してみせる……。

 東京側「維新の党」の議員が呆れて言う。

「橋下さんは、『維新』に振り込まれた政党交付金について、『残ったお金は国庫に返納する』と言っています。ところが、うちは、債務が8億円もある赤字会計。『返納』など出来ない状態なのです。しかも、そのうち5億円は、5月の大阪都構想の住民投票で、橋下さんがテレビのCMにバンバン出るなどして遣われたもの。その支払いを広告代理店に待ってもらっている状態です。それをわかっての発言でしょうから、よくぞここまでウソが言える、と唖然としました」

 橋下氏の「二枚舌」についてはよく知っているはずの「元同志」をも驚かす三百代言。一体、彼がここまで振り切れてしまったのはなぜか。実はそこに、新聞が報じない“真相”が隠されているというのだ――。

「今回の分裂は、府知事による“松井クーデター”というべきもの。東京側を激しく攻撃している橋下さんも、実際は、府知事に操られて半ば仕方なく戦闘ポーズを取らされているに過ぎないのです」

 と振り返るのは、双方の内情に詳しい「維新の党」の関係者である。

 報道されている騒動の発端は、今夏の山形市長選。当時幹事長だった柿沢未途氏が、8月14日、推薦外の候補を応援に行ったことがキッカケだった。これに橋下氏や松井府知事が「責任を取れ!」と猛反発したのである。

 しかし、実際は、

「橋下さんは当初、何とか騒動を収めようと必死でした。7月に橋下さんと松井さんは官邸と野党とどちらに軸足を置くかで諍いがあり、しばらく口も利かないような状況だった。その2人が8月22日、秋田県の大曲で行われた花火大会に招待され、久々に顔を合わせたんです。桟敷席で橋下さんは“柿沢さんが辞めるような話ではない”と松井さんを説得。帰りの飛行機の中でも続き、合計5時間にも亘った。それでも、松井さんはガンとして受け付けませんでした」(同)

 そこで、橋下氏はさらなる仲裁策を練る。柿沢氏と松井氏との公開討論会を行ってそこで決着をつけるべし、と提案したのだ。

「一時はうまく行きそうだったこの討論会は結局、流れてしまい、事態は紛糾。26日に松井さんが党を離れることを表明します。しかし、それを橋下さんは知らなかった。松井さんから相談すら受けていず、党の関係者からそれを聞いて、“えっ”と絶句してしまったのです。つまり、松井さんの独走に、あの橋下さんが振り回されていたというワケなのです」(同)

 慌てた橋下氏は、翌27日、府知事に追随し、自らの離党を表明。しかし、その際にも、午後、記者会見で「党を割らない」と明言していた。

 ところが、舌の根も乾かぬ翌28日には、「大阪維新の会を国政政党化する」と述べ、「党を割る」ことを自ら宣言。ちゃぶ台返しを行ったのである。

7647名無しさん:2015/11/02(月) 22:20:08
>>7646

■カジノとリニア
 一体、何があったのか。

 ここでも松井氏の影が透けて見えるのである。

「実は、この28日夜、橋下さんは、民主党の前原誠司元国交相らと京都で会合を持つ予定でした」

 と、関係者が続ける。

「野党再編についての戦略を話し合う予定だったのです。今では橋下さんは、東京側の野党再編論を罵倒していますが、この時点では、橋下さん自ら、賛成していたということです。橋下さんがこの会合をキャンセルしたのは、前日27日の夜9時。『党を割らない』と言ったのは、その日の午後。つまり、この数時間の間に橋下さんはガラッと態度を変えてしまったのです」

 そのため、この“空白の時間”に、松井氏などに詰め寄られ、方針を転換せざるを得なかったのでは――と見られているのだ。

 なぜなら、

「松井さんにとってみれば、『維新』が野党とくっつく道というのは、絶対に取ることが出来ません。なぜなら、橋下というカリスマが引退した後も、大阪で勢力を維持していかなければならない松井さんは、大阪都構想、カジノの誘致、リニア新幹線の早期大阪延伸という、3つの課題を前に進めていくことが必須。さもないと、維新の存在感は低下し、自らばかりか、府下の地方議員150人の存続が危ぶまれるのです。そのためには官邸の力が不可欠。すなわち、菅官房長官との“蜜月”を保ち続けていくしかないのです」(同)

 一方の松野頼久代表(55)ら東京側は、野党再編に積極的な立場。彼らを追い落とすための機会を窺っていた松井氏サイドに訪れたのが、前述の柿沢氏の行動だった。

「松井さんと橋下さんは、まさに兄弟。他の人が入り込む余地はありません」

 と、関係者の解説は続く。

「あれだけ人に噛み付く橋下さんですが、松井さんとはずっと“蜜月”を保ってきました。一弁護士だった自分を知事、市長、国政政党の代表へとステップアップさせてくれた松井さんには頭が上がらない。それに加えて、12月18日で橋下さんは、ひとまず“引退”するという“負い目”もある。そういう状況の下では、松井さんや大阪の議員から“東京側に有利な裁定をして、今後、俺たちはどうすれば良いのか!”と突き上げを食らえば、態度を豹変せざるを得ない。内心、忸怩たる思いの中、松井さんたちのために、悪役を引き受け、東京側への罵詈雑言を並べているのではないか、と思うのです」

 となれば、冒頭のツイッターのように、「松井」の二文字を見ただけで勘違いするほど、意識が府知事に向いているというのも、頷けるのである。

 そして、一方の松井府知事側は、橋下氏の義侠心に付け込んで、自らの地位確保という「わがまま」を通したことになるというワケなのだ。

「特集 新聞が報じない仰天の真相! 『維新』醜態の元凶は『橋下』大阪市長を操るわがままな黒幕」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7648名無しさん:2015/11/02(月) 23:12:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015110200637
維新・鈴木氏ら離党届

 維新の党の鈴木義弘衆院議員(比例北関東)は2日、党の東京本部に離党届を提出した。鈴木氏はこの後、衆院議員会館で記者会見し、今後は無所属で活動すると説明した。
 また、新党「おおさか維新の会」に参加する椎木保衆院議員(比例近畿)も2日までに離党届を出した。維新の党執行部は4日の執行役員会で対応を協議する。(2015/11/02-17:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015110200624
「おおさか維新」結党届け出

 新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は2日、大阪府選挙管理委員会に政治資金規正法上の結成を届け出た。窓口である府選管での書類の不備などのチェックを経て、高市早苗総務相が同日、受理した。

 新党は4日以降、政党助成法上の届け出も総務省に行う予定。来年1月1日時点での所属議員数などに応じて政党交付金が受け取れるようになる。同党には遅れて加わる4人を含め、19人が参加する見通し。 (2015/11/02-18:41)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-00050138-yom-pol
「おおさか維新」にまず衆参15人…設立届け出
読売新聞 11月2日(月)22時24分配信

 新党「おおさか維新の会」(代表=橋下徹大阪市長)は2日、大阪府選挙管理委員会を通じて総務相に、政治資金規正法に基づき設立を届け出て、受理された。

 橋下氏が12月18日の市長任期満了まで暫定的に代表を務め、党本部は大阪市に置く。

 新党に名を連ねたのは下地幹郎衆院議員や片山虎之助参院議員ら衆参15人で、馬場伸幸衆院議員ら大阪系の4人も将来的に合流する。松野代表ら維新の党の「残留組」は近く、15人全員を除籍とした上で、会派の離脱を認める方向だ。

 また、維新の党の鈴木義弘衆院議員はこの日、離党して当面は無所属で活動する意向を表明した。これにより、維新の党に所属していた51人の国会議員は残留組が26人、新党合流が19人、無所属が6人となった。

7649名無しさん:2015/11/02(月) 23:23:32
>>7648

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151102/k10010292271000.html
「おおさか維新の会」の設立届け出受理
11月2日 20時46分

維新の党を離党した大阪市の橋下市長らが結成した「おおさか維新の会」は、2日午後、大阪府選挙管理委員会を通じて総務大臣に新党設立の届け出を行い受理されました。
新党「おおさか維新の会」は、先月31日、大阪市内で結党大会を開き、代表に就任した大阪市の橋下市長をはじめ維新の党から除籍処分を受けた大阪を地盤とする議員らを中心に国会議員や地方議員ら合わせておよそ240人が出席しました。
党本部は、地域政党「大阪維新の会」と同じ大阪市内のビルに置かれることから、2日午後、党の担当者が大阪府選挙管理委員会を訪れ、総務大臣宛ての新党の設立届と所属する衆参両院合わせて15人の国会議員の名簿などを提出しました。書類は直ちに総務省に送られ、受理されました。
一方、維新の党の松野代表ら執行部側は、新党に参加する国会議員らが先月、維新の党の解党を決議したことは無効だとしていて対立が続いています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151102/k10010292031000.html
維新 鈴木義弘氏が離党届を提出
11月2日 20時06分

維新の党の鈴木義弘衆議院議員は、大阪市の橋下市長が結成した新党への対応を巡り党が分裂状態となったことを受けて、当面、無所属で活動したいとして、2日、離党届を提出しました。
維新の党の、比例代表・北関東ブロック選出の鈴木義弘衆議院議員は、大阪市の橋下市長が結成した新党への対応を巡り党が分裂状態となったことを受けて、2日、維新の党に離党届を提出しました。
このあと、鈴木氏は国会内の事務所で記者会見し、「この間、われわれに何の話もなく党内議論がほとんどなかった。無所属になり足元を見つめ直す期間にしたい」と述べ、当面、無所属で活動する考えを示しました。
維新の党では鈴木氏のほか、これまでに無所属での活動を表明している5人の議員と橋下氏の新党に参加する2人の議員が離党届を提出していて、執行部は、これら8人の離党届について、近く、取り扱いを協議することにしています。

7650名無しさん:2015/11/03(火) 11:41:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000507-san-pol
維新分裂劇はまるでスケールの小さな南北朝の動乱 正当性をめぐる泥仕合はいつまで続くのか…
産経新聞 11月3日(火)8時58分配信

 維新の党の解党に反対する松野頼久代表ら「存続派」と、橋下徹大阪市長が率いる「解党派」の争いが泥沼化している。互いに「正当性はわれにあり」と主張する姿は「まるでスケールの小さな南北朝時代」(党関係者)。「カネ」も絡んだどっちもどっちの〝お家騒動〟に有権者もうんざりしている。

 「維新の党解散決議案は可決され、党大会は維新の党を解散することに決定致しました」(議長の浅田均大阪府議)

 10月24日に大阪市内で開催された解党派主導の「維新の党臨時党大会」。「松野氏ら執行部は党大会の了承を得ていない」と主張する出席者は「執行部不在」を確認し、解党を声高に宣言した。

 臨時党大会で維新の「新代表」に選出され、幕引きの手続きを委ねられた馬場伸幸衆院議員は、可能な限り早く総務省へ解党届を提出したい考え。手続きを円滑に進める狙いから、臨時党大会では「代表を自称する松野頼久氏の機関としての自署や押印する権能を党大会が新代表に授権する」とも決定した。

 これに〝待った〟をかけるのが「松野氏ら執行部は正当に選出されており、臨時党大会も無効だ」と訴える存続派だ。

 「解党して政党交付金を国庫に返す」と主張する解党派に対し、存続派は「『大阪都構想』の住民投票で多額の資金を使ったので国庫に返せる残金はない。解党宣言は大阪ダブル選(11月22日投開票)に向けたパフォーマンスだ」と激しく反論する。

 「解散など党組織を変更する意思を有していない。組織を変更する届け出が提出された場合は真正なものでないから一切受理されるべきではない」

 松野氏は臨時党大会終了後、高市早苗総務相に提出した「申し入れ書」をマスコミに公表し、解党は無効だと強調した。

 双方の争いは法廷闘争も始まり激しさを増すばかりだ。

 政党交付金などが入金される口座の印鑑と通帳は大阪の党本部で管理され、解党派の支配下にある。解党派の国会議員が〝門番〟として党本部に詰めたことで、存続派は奪還断念を余儀なくされた。

 存続派もただ指をくわえてみているわけではない。解党派による資金移動は「無効」だと金融機関に働き掛けた結果、不毛な争いに巻き込まれたくない銀行側は口座凍結を決断した。 

 これに対して解党派は国会活動に使われる立法事務費が入金される存続派管理下の口座に着目。「仕返し」とばかりに同様に金融機関に働き掛け、口座を凍結させた。

 共に資金に手がつけられない状況について、存続派幹部は「まさに凍結合戦。党職員の給与をどう支払ったらいいのか…」とため息を漏らす。

 互いに正当性を声高に主張する両陣営。党関係者は「比べるのも失礼だが、皇統が南朝と北朝に分かれて勢力争いが繰り広げられた南北朝時代の劣化版だ」と説明する。皇位のしるしである「三種の神器」とは月とスッポンの「印鑑と通帳」をめぐる攻防に、もはやあきらめ顔を浮かべるしかない。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が10月24、25両日に実施した合同世論調査では「どちら側も理解しない」が58・9%に達しており、世間も泥仕合を冷ややかにみている。しかし、当事者にはメンツもあって簡単に引き下がる雰囲気ではない。ある解党派幹部は不敵な笑みを浮かべつつこう話した。

 「南北朝時代は何年続いたか知っているか? 60年近くや」(内藤慎二)

7651名無しさん:2015/11/03(火) 11:42:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00010000-saitama-l11
維新の党・鈴木議員が離党届 「おおさか維新の会」参加せず無所属に
埼玉新聞 11月3日(火)10時1分配信

 維新の党の鈴木義弘衆院議員(比例北関東=三郷市出身)は2日、党本部に離党届を提出した。小沢鋭仁元環境相や下地幹郎元郵政民営化担当相らに続き、離党届を出した維新の国会議員は計8人となった。

 鈴木氏は、埼玉新聞の取材に対し「今の党執行部は党規約に沿った代表選を行っておらず、正当性がない。党内での討議もない。地元の支持者と相談した上で、総合的に(離党を)判断した」と説明。

 橋下徹大阪市長が率いる新党「おおさか維新の会」には参加せず、「当面は無所属で活動していく」と述べた。

 県関係で、もう一人の維新衆院議員の坂本祐之輔氏(比例北関東)は党の代表選挙管理委員長を務めている。坂本氏は鈴木氏の離党について「支持者と相談した上で決めたことだろう。残念だが、ルートは違っても目指す国政改革実現の目標は同じだと思う」と話した。

7652名無しさん:2015/11/03(火) 16:24:57
https://twitter.com/nishino_koichi/status/658782767774216192
西野 弘一認証済みアカウント
?@nishino_koichi
栗原陣営の皆さん。反維新、反松井の反の気持ちが大きいばかりに、守るべき自由社会を脅かそうとしてないですか?
8:10 - 2015年10月27日

https://twitter.com/nishino_koichi/status/658613879195369472
西野 弘一認証済みアカウント
?@nishino_koichi
大阪で自民と共産党が手を組む。違和感を感じるが、わからないこともない。公助を重視するか自立を重視するか?どちらも前者。 国家社会主義的政党であることにおいて似ている。 自民党にも沢山いるはずの自由の騎士は立ち上がらないのか?
20:59 - 2015年10月26日

7653名無しさん:2015/11/04(水) 07:14:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00004920-kana-l14
橋下新党旗揚げ、県内勢ゼロ“ご当地維新”に警戒感
カナロコ by 神奈川新聞 11月4日(水)7時0分配信

 維新の党の分裂を受け、橋下徹大阪市長らが旗揚げした新党「おおさか維新の会」には、維新の党に所属する国会、地方議員のうち神奈川からの参加はゼロだった。橋下氏に同調してこなかった維新県総支部幹部は「当然の帰結」と受け止める。だが、大阪の副首都化に象徴される地方分権を旗印に、各都道府県の冠を付けた「維新の会」の全国展開を視野に入れる“橋下維新”に対する警戒感も見え隠れする。

 「『おおさか』の名が付いた国政政党に全国から国会、地方議員が集まってくれた。感謝というより、うれしすぎます」-。10月31日、大阪市内のホテル。新党の暫定代表に就いた橋下氏は、地盤の大阪以外から呼応した国会、地方議員を手放しで歓迎した。

 結党大会に大阪以外から参加した地方議員らの地元は19都府県に及ぶ。記者会見で橋下氏は「地方分権型政党なので、これから各地に『ご当地維新』をつくってもらう」と表明、地方議員らに設立を既に指示したと明かした。「ここからは選挙を通じて同じ考えを持つメンバーが増えるよう努力する」とも強調、全国への伸長に意欲を示した。

■飛び火を懸念
 会場に神奈川勢の姿は皆無だった。「掲げる政策は何ら変わらないのに、なぜ新党なのか」。橋下氏側に疑問を呈する県総支部代表の青柳陽一郎衆院議員は、「神奈川の議員が呼応しないのは当然」と突き放す。

 同副代表の水戸将史衆院議員も、2012年に橋下氏が結成した最初の国政政党「日本維新の会」のメンバーだった当時を振り返り、「明らかにあの時の方が勢いは上。関西はいざ知らず、神奈川での影響力は限定的」とみる。

 ただ結党大会に参加した顔ぶれには東京や千葉、埼玉、茨城の地方議員がおり、今後関東で影響力を伸ばす可能性も秘める。青柳氏は、来夏の参院選を念頭に、神奈川への飛び火を警戒する。「今後に懸念がないと言ったらうそになる」

■募る疑心暗鬼
 新党にとっては「大阪都構想」への再挑戦を掲げて挑む22日投開票の大阪府知事・市長のダブル選の勝敗が当面の試金石となる。加えて、12月18日の市長任期満了をもって政界引退を表明している橋下氏の去就も焦点だ。

 「国を変えるために先頭に立って。橋下さんの捨て身を見せてください」。結党大会では、新党組の片山虎之助元総務相が公然と橋下氏の引退撤回を求めた。苦笑いの橋下氏は、引退をあらためて明言する一方、党の法律政策顧問に就く考えを示し、「自分の人生。フリーハンドでやらせてもらう」と含みを残した。

 橋下氏に振り回されてきた県内の維新議員は疑心暗鬼にさいなまれている。「政界引退は信用できない。ダブル選の結果が芳しくなかったとしても、必ず何か仕掛けてくる」

7654名無しさん:2015/11/04(水) 07:18:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000006-dal-ent
上西議員、維新の党の内情“暴露” 上沼恵美子は「やな感じ」
デイリースポーツ 11月4日(水)6時58分配信

 維新の党から除名された上西小百合衆院議員(32)が3日、大阪市内でトークショーを開催。“関西の視聴率女王”でご意見番として知られる上沼恵美子(60)とテレビ番組で共演した際、「何で辞めないの」などと切れられたことに、「やな感じでしたね」とケンカ腰で反論した。

 また政党交付金をめぐる維新の党の分裂問題を「くだらないなーと思って見ている」などと批判した。

 上西氏は9月27日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。上沼から「こんなに嫌われてるのになんでお辞めにならないの?私やったら辞めるわ」「意固地すぎるし、高慢ちきが顔に出てる。あなたは政治家には向いてない」などとバッサリ斬られた。

 上西氏は番組出演時と同じく、この日も「(辞めろという)根拠は何ですかね。(上沼さんも)理由は答えられないですから」と一歩も引かず。自分が嫌われた理由を「見た目ですからね」と推測し、「やな感じですね」と話した。

 ただ、女性だけの“座談会”では、進行役の女性タレントから「男女平等って言ってるのに、グラビア写真で女を出してる」、「『クギズケ!』での態度は会話になってなくて、イラついてたのが分かる。ちゃんと質問に返してない」などと指摘され、一言も返せない場面もあった。

 また、除名された維新の党への批判も展開。分裂問題を「悲しいですね。もとは同じ党の議員同士なのに。くだらないなー、と思って見ています」とバッサリ。在籍当時、党で「勉強会」と称して、有馬温泉の高級旅館に宿泊し、勉強会は1時間しかせず、あとはどんちゃん騒ぎをしていたことも“暴露”。「会費徴収されると思ってたら、会費徴収されず、『え?』って」と爆弾発言を繰り広げた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000087-dal-ent
上西議員 総理大臣に「頑張ります!」 女性タレントの“批判”に一言も返せず
デイリースポーツ 11月3日(火)22時18分配信

 維新の党から4月に除名処分を受けた上西小百合衆院議員(32)が3日、大阪市中央区のロフトプラスワンウエストでトークショーを開催。司会者から「あなたも総理大臣になれるかもしれない」と水を向けられると、「頑張ります!」と声を張り上げた。

 一方、女性だけによる“座談会”部分では、進行役のタレント・山下真緒(25)から「男女平等って言ってるのに、グラビア写真(※自叙伝『小百合』)で女を出してる」、「『クギズケ!』での態度は会話になってなくてイラついてたのが分かる。ちゃんと質問に返してない。だから余計にイラついてくる。感情的になっていた」などと指摘され、一言も返せない場面もあった。

 上西氏は9月27日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演した際、MCの上沼恵美子から「こんなに嫌われてるのになんでお辞めにならないの?」「あなたは声は小さいし、あいまいやし。意固地すぎるし、高慢ちきが顔に出てる。あなたは政治家には向いてない」と批判された。

 この日は改めて、山下から「(上西さんは)何をしていきたいのか分からない。議員やっていくのか、タレントなのか」と上沼と同じ質問をされたが、質問自体には明確に答えず「いろんなテレビに出させていただいて、いろんな方々に私の名前を知っていただいた。色々やらせていただいて。無所属になってテレビに出していただいて、発信していきたい」と“あいまい”に答えていた。

 テレビ番組での上沼の発言について上西氏はこの日、「やな感じ。ちょっとやな感じですね」と反発していた。

7655名無しさん:2015/11/04(水) 07:20:41
>>7654

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000085-dal-ent
上西議員 維新の党の分裂問題を批判 「くだらない」 有馬温泉“勉強会”も暴露
デイリースポーツ 11月3日(火)22時0分配信

 維新の党から4月に除名処分を受けた上西小百合衆院議員(32)が3日、大阪市中央区のロフトプラスワンウエストでトークショーを開催。政党交付金をめぐる維新の党の分裂問題について「くだらないなー、と思って見ている」と批判した。

 「解党して政党交付金を国庫に返す」と主張する解党派に対し、存続派は「『大阪都構想』の住民投票で多額の資金を使ったので国庫に返せる残金はない」と反論。政党交付金の通帳や印鑑を返す、返さないの問題で法廷闘争に発展した維新の党の分裂問題について上西氏は「悲しいですね。もとは同じ党の議員同士なのに。くだらないなー、と思って見ています。維新の原点は『身を切る改革』なのに」と批判した。

 トークショーでは、維新の党のメンバーで「勉強会」と称して、兵庫県の名湯・有馬温泉の高級旅館に宿泊し、勉強会はわずか1時間しかせず、あとはどんちゃん騒ぎをしていたことも暴露。「(高いところに泊まったので)会費徴収されると思ってたら徴収されず、『え?』って(思いました)」と爆弾発言。「(お金は)どこから出てるか知らないです」とフォローしながらも、維新の党のマニフェスト「身を切る改革」に疑惑の目を向けていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151103-00000073-dal-ent
上西議員 上沼恵美子を「やな感じ」…「お辞めならないの」発言を批判
デイリースポーツ 11月3日(火)20時14分配信

 維新の党から除名処分を受けた上西小百合衆院議員(32)が3日、大阪市中央区のロフトプラスワンウエストでトークショーを開催。“関西の視聴率女王”でご意見番として知られる上沼恵美子(60)とテレビ番組で共演した際、面と向かって「何で辞めないの」などとブチ切れられたことに対し、「やな感じでしたね」とケンカ腰で反論した。

 上西氏は9月27日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。上沼から、「言うたらなめてるんよ」「こんなに嫌われてるのになんでお辞めにならないの?私やったら辞めるわ」「あなたは声は小さいし、あいまいやし。意固地すぎるし、高慢ちきが顔に出てる。あなたは政治家には向いてない」とバッサリ斬られた。上沼の怒りっぷりは番組の“演出”ではなく、本気モードだった。

 上西氏は「(辞めろというのは)何を根拠に言っているのか分かりません」などと番組中で“反論”していたが、この日のトークショーでも「(辞めろという)根拠は何ですかね。(上沼さんも)理由は答えられないですから」と一歩も引くことはなかった。

 自分が嫌われた理由について「見た目ですからね」と推測し、「やな感じですね」とチクリ。「やな感じ」発言について、司会者から「上沼さんがですか」と念押しされると、「いや、私は個人攻撃はしてないです」と口にしながらも「ちょっとや(いや)ですね」と反撃していた。

 白いスーツに黒いシャツ、トレードマークのピンク系メークで登場した上西氏。同所でのトークショーは5月に続き2度目。観客は約20人と寂しい入りだった。

7656沖縄無党派:2015/11/04(水) 18:30:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110400752
次世代、党名変更を検討

 次世代の党は4日の総務会で、党名の変更を検討する方針を決めた。中山恭子代表が「今の党名は国民に浸透しづらい」と提案。同党は月内にも臨時党大会を開き、党員の意見を聴取した上で最終判断する。
 新党名については「日本の心を大切にする党」「自由保守党」などの案が浮上。中山氏は東京都内で記者団に、「家族を大切にするとか、もっと日本的な政策に合った党名にしないといけない」と語った。 (2015/11/04-17:41)

7657名無しさん:2015/11/04(水) 19:20:38
http://www.sankei.com/politics/news/151104/plt1511040019-n1.html
2015.11.4 17:55
関係修復へのラブコール? 次世代がダブル選で大阪維新候補の「支持」決定

 次世代の党は4日の総務会で、府知事・市長の大阪ダブル選(22日投開票)の対応をめぐり、大阪維新の会の公認候補を「支持」する方針を決めた。旧日本維新の会の内紛の末にたもとを分かったかつての仲間と関係修復を図る動きとして注目されそうだ。

 和田政宗幹事長は総務会後の記者会見で「既得権の打破を大阪維新は有言実行してきた。自民、民主、共産などが支援している対立候補では改革の継続はできない」と強調した。

 次世代の党は昨年5月の旧日本維新の会の分裂に伴い、8月に結成された。分裂のきっかけの一つは、旧日本維新を創設した橋下徹大阪市長らが、江田憲司代表(当時)が率いた旧結いの党との連携に意欲を示したため。次世代側は旧結いとの連携に反発していた。

 橋下氏側が旧結いと合流して発足した維新の党も、大阪維新系と旧結い系の間で不和となり、次世代側が大阪維新との関係改善を模索していた。

7658チバQ:2015/11/04(水) 21:38:59
http://www.sankei.com/politics/news/151104/plt1511040027-n1.html
2015.11.4 21:27

維新分裂余波 共産が衆参で野党第2会派に“躍進” 維新は衆院会派届け出行わず「呉越同舟」で閉中審査へ

ブログに書く0




 維新の党の分裂に伴い、共産党が衆参両院で野党第2会派に“躍進”することになった。ただ、維新の党は参院では新党「おおさか維新の会」系と党存続派で分かれたが、衆院は40人の会派を維持。法廷闘争に発展した分裂騒動の影響で、党存続派は会派の人数変更の届け出を当面先送りする考えで、10日以降の国会審議は新党組と存続派が共存する“呉越同舟”の異例の事態となる見通しだ。

 参院で11人だった維新の党は分裂に伴い、おおさか維新系6人と存続派5人に二分した。この影響で11人の共産党が相対的に単独で野党第2会派となった。

 共産党の穀田恵二国対委員長は4日の記者会見で「選挙で議席が増えたわけではなく、特に感想はない」と述べるにとどめたが、参院での単独野党第2会派は平成21年の通常国会以来、約6年ぶり。国政・地方選で躍進する同党の勢いを示している。

 共産党は衆院でも維新の党(存続派)と並び21人で、21年の衆院選前以来の野党第2会派となる。

 だが、維新の党は存続派が新党組を除籍し、新党側も設立届を済ませた現在も衆院への会派変更の届け出を行っていない。存続派の松野頼久氏と維新の解党を目指す馬場伸幸氏の「2人の代表」が存在する混乱した事態にあるからだ。

 予算委員会の各党の質問時間は会派人数に応じ配分されるのが原則。10日予定の衆院予算委では、維新が「40人」分の時間枠で質疑を行うことになりそうだ。

7659名無しさん:2015/11/04(水) 22:08:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000146-jij-pol
衆院選に二つの「維新」=おおさか維新が届け出
時事通信 11月4日(水)19時48分配信

 新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は4日、公職選挙法に基づく衆院選比例代表の政党名について、名称「おおさか維新の会」と略称「維新」を中央選挙管理会に届け出た。
 ただ、略称「維新」は既に、維新の党が使用しており、このまま衆院選が行われると、二つの「維新」が票を奪い合う異例の事態となる。
 公選法は、複数の政党が同一の略称を使用することを禁じてはいない。実際の投票で「維新」と書かれた比例票があった場合、総務省は「案分となる可能性が高い」(選挙部管理課)と説明している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000071-mai-pol
<おおさか維新の会>衆院選比例略称「維新」維新の党と同じ
毎日新聞 11月4日(水)19時2分配信

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「おおさか維新の会」は4日、衆院選比例代表での略称を「維新」とするよう総務省に届け出て、受理された。維新の党の略称も「維新」のため、次期衆院選で有権者が投票用紙に「維新」と書いた場合、両党の得票割合に応じて分配される。同省によると、同じ略称の届け出に法的規制はない。来年夏の参院選比例代表の略称は、同年4月に各党が届け出る。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151104-00000485-fnn-pol
維新の党分裂騒動 執行部、法的措置後の初の執行役員会
フジテレビ系(FNN) 11月4日(水)13時8分配信
維新の党の分裂騒動は、いまだ収束する気配がない。
10月30日、松野氏側は、大阪系の議員が保有している党の通帳や印鑑、党員名簿の引き渡しを求めて、刑事と民事で、大阪系の議員などを訴えた。
一方、その翌日、大阪系議員は、国政政党「おおさか維新の会」を立ち上げて、橋下氏が代表に就任した。
東西2つの維新をめぐる騒動は、いつまで続くのか。
執行部は、法的措置に踏み切ってから初めての執行役員会を行っている。
松野代表は、「やむにやまれぬ断腸の思いですけれども、民事・刑事ともにですね、訴訟を起こしたということをご報告をいたします」と述べた。
松野氏ら執行部にとって、党の運営に欠かせない金と組織が、大阪系議員との抗争で自由にならないことは、野党再編を目指すうえで、大きな支障となっていて、民主党との政策協議も、一時中断している。
法的措置に踏み切るということは、手詰まり感の表れであり、しかも、大阪系議員のリーダー格、馬場伸幸議員が、「われこそは維新の党の代表だ」と名乗り出るなど、大阪側とのこう着状態は、少なくとも年内は続くものとみられる。
一方、橋下氏率いる、おおさか維新の会も、結党はしたものの、国会議員の数は、20人に届かず、国政への影響力低下は否めない。
双方とも、党勢拡大への見通しが立たない中、抗争の長期化によって、双方が、国民からの信頼も失いかねない状況となっている。
最終更新:11月4日(水)13時8分

7660名無しさん:2015/11/04(水) 22:16:59
>>7656

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000553-san-pol
次世代、臨時党大会で党名変更検討へ 中山代表は意欲
産経新聞 11月4日(水)18時4分配信

 次世代の党は4日の総務会で、党内で浮上している党名の変更について、月内にも臨時党大会を開いて検討することを決めた。中山恭子代表は「みんなの心が共鳴するような党名をつけたい」と変更に意欲的だが、党内では異論も出ている。

 中山氏は「『次世代の党』を浸透する努力をしているが、ほとんど浸透しない」と指摘。「家族を大切にしようといった政策を広げる必要があり、党名も変えないとちぐはぐになる」と意義を述べた。首相官邸で菅義偉官房長官に経済対策の申し入れを行った後、記者団に語った。

 次世代は昨年5月の旧日本維新の会の分裂に伴い発足。若者重視の視点で現在の党名に決めた。だが、昨年の衆院選惨敗に続き平沼赳夫党首(当時)らが9月に離党。参院議員5人のミニ政党に陥り、党名を問題視する声がある一方、「ころころ変えるべきではない」との意見も出ている。

7661名無しさん:2015/11/04(水) 22:18:37
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151104-00000535-fnn-pol
維新の党執行役員会 離党届を提出した国会議員への対応など協議
フジテレビ系(FNN) 11月4日(水)22時8分配信
法的措置に踏み切ってから、初めての役員会が開かれた。
松野代表ら維新の党の執行部は、執行役員会を開き、離党届を提出した国会議員への対応などについて協議した。
一連の分裂騒動で、すでに除名処分にした12人以外にも、離党の意向を表明した議員が相次いでいる。
執行役員会は、こうした議員に個別で事情を聴き、離党届を受理するかどうか判断する方針。
また、今井幹事長は、橋下大阪市長による新党結成に対し、「新しい政党をつくるのは自由だが、維新の党をあわせて解散をすることを行おうとしているのは、言語道断だ」と、あらためて批判した。
最終更新:11月4日(水)22時8分

7662名無しさん:2015/11/04(水) 22:30:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110400800
11兆円補正編成を=次世代

 次世代の党の中山恭子代表は4日、首相官邸に菅義偉官房長官を訪ね、景気対策として、低所得者や子育て世帯へのクーポン券の支給などを盛り込んだ11兆円の2015年度補正予算の編成と、17年4月に予定される消費税率10%への引き上げの延期などを求めた経済政策を提言した。菅長官は、補正予算に関し「自分たちも同じように考えている部分が相当ある」と応じた。(2015/11/04-18:21)

>>7659

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110400889
衆院選に二つの「維新」=おおさか維新が届け出

 新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は4日、公職選挙法に基づく衆院選比例代表の政党名について、名称「おおさか維新の会」と略称「維新」を中央選挙管理会に届け出た。ただ、略称「維新」は既に、維新の党が使用しており、このまま衆院選が行われると、二つの「維新」が票を奪い合う異例の事態となる。
 公選法は、複数の政党が同一の略称を使用することを禁じてはいない。実際の投票で「維新」と書かれた比例票があった場合、総務省は「案分となる可能性が高い」(選挙部管理課)と説明している。 
 2010年の参院選では、たちあがれ日本と新党日本が、いずれも略称「日本」を使用。ただ、この時は新党日本が候補者を擁立しなかった。(2015/11/04-19:47)

7664名無しさん:2015/11/05(木) 22:24:51
http://www.nikkansports.com/general/news/1561884.html
麻生太郎氏に橋下氏が政界引退理由説明「才能ない」
[2015年11月4日21時55分]

 麻生太郎副総理兼財務相は4日夜、東京都内で開かれた会合で、橋下徹大阪市長から政界を引退する理由について「(政策の)実現には人数を集めなければならない。こっちが折れたり譲ったりしなければならないが、全くその才能がない」と説明されたと明らかにした。

 麻生氏によると、3日に大阪で開かれた結婚式で橋下氏と席が隣になった。麻生氏が「政治家に向かないな」と声を掛けると、橋下氏は「自分でも政治家に向かないなと思った」と応じた。「言いたいことはきっちり言える」と発信力への自信は見せたという。

 会合で麻生氏は橋下氏が提唱する「大阪都構想」に関し「天皇陛下が住まれたことがない大阪が何で都になるのか」と持論を展開した。(共同)

7665名無しさん:2015/11/05(木) 22:27:28
http://www.asahi.com/articles/ASHC451JMHC4UTFK007.html
あの人たちが去り…次世代の党、党名変更を検討
藤原慎一2015年11月5日09時19分

 石原慎太郎、平沼赳夫両氏ら知名度のある結党時のメンバーが次々と引退・離党した次世代の党が党名変更を検討している。参院議員5人の小政党になり、来夏の参院選に向けて保守派路線を鮮明にする構えだ。

 中山恭子代表は4日、記者団に「非常に浸透しづらい名前だと昨年から分かっていた。みんなの心が共鳴できる名前をつけたい」と説明。和田政宗幹事長も「我が党らしさを出す必要がある」と語る。

 昨年8月に旧日本維新の会から分裂した次世代の党名は、所属議員や一般から募った約600案から決めた。「れいめい日本」や「ヤマト」などの案もあったが、「子や孫の世代に、平和で豊かな、より良い日本で暮らしてほしい」との理由で今の党名にした。11月中に臨時党大会を開き、党名変更について最終判断する方向だ。(藤原慎一)

7666名無しさん:2015/11/05(木) 22:39:15
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-00005589-sbunshun-pol
これを読めば泥仕合も納得!? 橋下“ブーメラン本”の中身
週刊文春 11月5日(木)18時6分配信

 10月31日、橋下徹大阪市長がまた新党を立ち上げた。今度の党名は、「おおさか維新の会」。

 新党には、国会議員19人が参加を表明し、結党大会で橋下氏はいつものように「5年やれば衆院で過半数を取れる」と豪語してみせた。ただ、在阪記者はこう解説する。

「本人は来月政治家を引退するし、国政政党だけでも3年あまりで3度目の結党です。大阪W選の告示を目前に控え、話題作りに必死なんでしょう。維新の党のゴタゴタは関西では連日のように大きく取り上げられています」

 政党交付金と「維新」の看板を巡って始まった、大阪系と執行部の泥仕合もますますヒートアップしている。橋下氏は、10月24日にツイッターで、松野頼久・維新の党代表を有印私文書偽造、同行使罪で告訴すると宣言。一方、維新の党は、30日に、維新の銀行口座の通帳と印鑑を大阪系が渡さないことに対し、威力業務妨害の疑いで東京地検に告訴状を提出した。柿沢未途前幹事長が嘆く。

「一方的な新党立ち上げは反党行為で、身一つで出ていくのが当たり前ですが、無謀な要求をしてこちらを辟易させ譲歩を引き出そうとする」

 そんな最中、1冊の本が永田町関係者の間で話題になっている。橋下氏が、2003年に出版した『最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術』だ。すでに絶版となっており、アマゾンでは3000円を超える高値で取引されている。〈詭弁を弄してでも〉相手に黒を白と言わせる「実践的」な交渉術を紹介するこの本によれば、橋下氏は、

〈オーケーしたことは反故にしていくし、責任転嫁も徹底的にする。「今回の問題でまとまらないのは、まあ、結局はおたくのせいなんだよ」ということをあらゆる手段を講じながら見せていく〉

 自分の発言の不当性や矛盾を相手に気づかれたときは、

〈相手方に無益で感情的な論争をわざとふっかけるのだ。(中略)さんざん話し合いを荒らしまくっておいて、最後の決めゼリフにもっていく。

「こんな無益な議論はもうやめましょうよ。こんなことやってても先に進みませんから」自分が悪いのに、こう言って終わらせてしまうのだ〉

 前書きによると、ヤクザや示談屋などと渡り合って、会得したノウハウだという。

 実は示談が得意だったという橋下氏。引退後は新党の法律顧問を引き受けるというが、告訴合戦も示談で終わる? 


<週刊文春2015年11月12日号『THIS WEEK 政治』より>

「週刊文春」編集部

7667名無しさん:2015/11/05(木) 22:39:53
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151105-00010003-shincho-pol
頼りない「松野頼久」代表が頼る「松野家」家訓の読み違い〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月5日(木)8時40分配信

 今回の「維新の党」分裂騒ぎの発端は、当時幹事長だった柿沢未途氏が、8月14日、推薦外の候補を応援したことに端を発する。これに松井一郎・大阪府知事(51)らからの「責任をとれ!」の声が上がった訳だが、もし「維新の党」のトップが指導力、調整力に長けた人物であれば、こんないちゃもんなど、簡単に処理していたのは疑いない。しかし、不幸は、そのトップが松野頼久代表(55)であったことだ。

 ***

「あの人は、本当に良い人なんですが――」

 と、東京側「維新」の議員がため息をつきながら言う。

「その分、自分の判断で決めきることが出来ない。“会議魔”として有名で、根回しもせずにやたら会議を開き、みんなの意見をフラットに聞きたがるのです」

 その象徴が、騒動当初に橋下徹・大阪市長(46)が仲裁策として検討していた、「柿沢―松井の公開討論会」だった。一時は実現しそうだったこの討論会は、結局、幻と消える。

「提案者の橋下さんはもちろん、松野さんもやる気でした。もし行われていれば、十分議論をさせた上で、事は丸く収まっていたはず。しかし、松野さんは、不安になったのか、悪い癖が出た。ネゴも無しに、突然、両院議員懇談会を開いて、みんなの意見を聞いたのです。強硬な反対論に引きずられて、開催が流れたのは当然でした」(同)

 そしてこの“弱さ”は、大阪側をすら呆れさせていた。分裂が決定的になり、双方がその条件の協議を重ねていた、10月12日のこと。

 大阪側「維新」の幹部議員が言う。

「実はこの時、我々と松野さんとの間では、“円満な解決”を目指して、10項目の合意案を作っていたのです。“一部の議員の分党を認める”“政党交付金は折半する”などというものでした。そして、翌13日の18時をタイムリミットに、双方が党内の同意を得る、という約束までしていました」

■「結い」と「大阪」の板挟み
 しかし、松野氏は、この同意取り付けに失敗する。東京側で、強硬な姿勢を見せていたのは、旧「結いの党」のグループであるが、

「まず松野さんは『結い』を束ねる江田憲司前代表に電話をしました。が、取り付く島もなく“反対だ!”とまくし立てられ、電話を切られてしまったそうです。そして翌13日の執行役員会で、同じ合意案を諮(はか)ったところ、『結い』系に猛反発されて、これも頓挫してしまいました」(同)

 そうこうする間に、タイムリミットの18時は迫ってくる。17時半、松野氏の事務所を訪れたこの幹部議員が見たのは、ソファに座ってうなだれている「代表」の姿だったという。

「ただでさえ悪い顔色がさらに悪くなっていました。で、“江田さんはもう僕の電話を取ってくれないからどうしようもない”と。時々テーブルに肘をついて頭を抱えながら、“大阪に妥協をしている、と言われたらどうしようもないんだよ”“結い系が出ていってしまったらもうどうしようもない”などと言って、なすすべなく時間切れを迎えてしまいました」

 当の松野代表は、「批判は甘んじて受けますが、円満に別れるべきだと今でも思っています」と言う。

 が、対立相手に大将が弱みを見せてしまっては、はじめから勝負は見えていたと言っても差し支えあるまい。

「祖父、父と大物政治家だった松野家には“家訓”がありまして――」

 と語るのは、ベテランの政治部デスク。

「それは、“政治家は喧嘩をしても一分(いちぶ)を残せ。その一分が必ず生きてくる”というもの。これに従って、松野さんはいつでもどんな場面でも争いを好まない。最後まで握手をして円満に別れたい男なのです」

 しかし、このデスクによれば、これは、誤った解釈なのだという。

「本来は、とことんケンカをして相手を追い込んでも、最後は1%だけ相手に与えてやれ、という意味なんです。しかし、松野さんの言動を見ていると、喧嘩はそこそこに、1割くらいは相手に渡せ、と解釈しているようにしか見えません」

「特集 新聞が報じない仰天の真相! 『維新』醜態の元凶は『橋下』大阪市長を操るわがままな黒幕」より
※「週刊新潮」015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7668名無しさん:2015/11/05(木) 22:41:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000027-kyt-l26
地域政党「京都維新の会」設立 府市議ら「おおさか」と連携へ
京都新聞 11月5日(木)21時46分配信

 分裂状態の維新の党で、京都府総支部の議員らが5日、新たな地域政党「京都維新の会」の設立を表明した。橋下徹大阪市長らが結党した国政政党「おおさか維新の会」と連携を目指すとしている。
 代表に就く田坂幾太氏(維新の党府総支部代表)がこの日、政治団体の設立届を提出しようとしたが、府選挙管理委員会は、維新の党や、おおさか維新の会と名称が類似していると指摘される恐れがあるため「総務省に確認し、判断を待つ」として受理しなかった。
 京都維新の会は維新の党府総支部の議員9人と田坂氏の10人で構成。会の名称は府議会や京都市議会の会派にも使う予定。重点政策は、府と京都市の「二重行政」解消や、府議会と京都市議会の議員報酬や議員定数の削減など、4月の統一地方選で作成した府内向け「維新・京都八策」を中心とする。
 来年2月の京都市長選の対応は、22日の大阪府知事・大阪市長ダブル選の結果や、現京都市政の総括を踏まえ、方向性を出す。
 維新の党分裂問題が解決し、おおさか維新の会が本格的に活動を始めた段階でおおさか維新の会との合流を目指すという。
 田坂氏や府市議ら6人が京都府庁で記者会見。田坂氏は「地方から日本の政治の形を変え、京都を元気にするため頑張りたい」と決意を語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000504-san-pol
「京都維新」5日設立 “大阪以外維新”に他党は冷ややか
産経新聞 11月5日(木)8時45分配信

 国政政党「おおさか維新の会」の呼びかけに応じ、維新の党京都府総支部のメンバーが5日、京都版の地域政党を発足させる。「おおさか維新の会」の結党後、正式に発足する初の地方組織で「京都維新の会」となる見通し。総支部の田坂幾太代表は「地域のことは地域で決めるという維新の原点に立って活動したい」と意気込むが、他党は「大阪のしがらみで地域政党を立ち上げただけ」と冷ややかだ。維新の党の泥沼の分裂騒動が飛び火した地方組織では、生き残りをかけた模索が始まっている。

 2日に結成届が出されたばかりの、おおさか維新。大阪以外の地域の地方議員たちから政党名に「おおさか」が入ることに反発が相次ぎ、新たに各地の地域政党で構成する政治団体「日本維新の会」を党の傘下に設置することを決めた。

 京都府総支部はこれに歩調をあわせ、所属する9人の地方議員全員が京都維新に参加する見通しだ。

 こうした動きに、京都府内の他の政党はシビアな視線を送る。自民党京都府連幹事長の寺田一博京都市議は、「『しがらみを断ち切る』といいながら大阪のしがらみが断ち切れていない」。民主党府連幹事長の隠(おん)塚(づか)功京都市議も「最初から大阪ありきの動きだった」とばっさり。

 京都府内の維新は、今春の統一地方選で議席を増やしていたが、共産党京都府委員会の渡辺和俊委員長は「こう、がたがたしていると存在感がなくなるのでは」と指摘する。

 おおさか維新をめぐっては、維新の党東京都総支部所属の都議らが同様に地域政党設立の意向を表明しているほか、滋賀県総支部などにも設立を模索する動きがあるが、いずれも時期や参加人数などは明確に決まっていない。

7669名無しさん:2015/11/05(木) 22:41:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000000-kobenext-l28
分裂状態の維新、揺れる兵庫総支部 大阪府知事選5日告示
神戸新聞NEXT 11月5日(木)7時30分配信

 きょう5日告示の大阪府知事選への対応をめぐり、維新の党兵庫県総支部に所属する地方議員が揺れている。党が分裂状態となり、橋下徹大阪市長が旗揚げした新党への合流を見据える大多数の「大阪組」は、再選を目指す新党幹事長への支援を本格化。「残留組」は静観しつつ、党の存在感アピールに腐心する。一方、大阪市長選とのダブル選の結果を見て身の振り方を判断しよう-という思惑も見え隠れする。

 「兵庫から応援に来ました」「改革を進められるのは大阪の維新だけ」

 大阪府知事選の告示を2日後に控えた祝日の3日、JR天王寺駅周辺で兵庫県総支部に所属する地方議員約20人がマイクを握った。

 地方議員の「大阪組」が各地から大阪に集まり、政策を訴えた「統一行動」。ダブル選の行方は、分裂騒動の渦中に誕生した新党「おおさか維新の会」の命運を握るだけに、参加した議員の一人は「両方勝つことで正当性のアピールにもつながる」と告示後も積極的に応援に入る予定だ。

 だが、県総支部の地方議員の足並みはそろっていない。9月6日の会合で、各議会の維新系会派の維持を重視し、大阪組と残留組のどちらを選ぶかは個々の議員に委ねるとした経緯が背景にある。

 県総支部の役員によると、所属する地方議員36人のうち、新党の結党大会に出席するなど大阪組として表立って行動しているのは29人(4日時点)。維新政治塾の出身者ら橋下氏の影響を強く受けた議員が多い。

 一方、旧結いの党系の国会議員らとのつながりなどから、神戸、西宮市議の数人が残留の方向に傾いているという。

 「私が“おおさか維新の会”に行かない理由」。西宮市議の一人は4日朝、JR甲子園口駅前でそう記したチラシを配った。

 だが、「維新」といえば橋下氏のイメージが強いのが実情。市議も「自分の選挙を考えたら新党に移る方が得」としつつ、残留への理解を懸命に訴える。

 大阪組への合流をにおわせながら、態度表明を先送りする議員もいる。その一人は、ダブル選の応援に加わる意向を示す一方、「子どものけんかのような内輪もめで、どっちが正しいという問題ではない」とし、有権者置き去りの党の混乱に不信感をあらわにする。

 県総支部所属の国会議員も、井坂信彦衆院議員(兵庫1区)が残留組、清水貴之参院議員(兵庫選挙区)と室井邦彦参院議員(比例代表)が大阪組と立場が分かれている。

(小川 晶、前川茂之)

7670チバQ:2015/11/05(木) 22:41:51
■天安門広場で陳情「学校へ行きたい」
 中国政府は昨年末の時点で、人口13億7000万人と発表している。しかし2010年の国勢調査で、シュエさんのような無戸籍児が1300万人に上るという実態が明らかになった。この数はポルトガルの全人口を上回る。

 シュエさんは幸い、8つ違いの姉のビン(Li Bin)さんから読み書きを教わることができた。しかし同年代の子どもたちが学校に行っている間、シュエさんが両親と繰り返し足を運んでいたのは役場だった。誰かが自分たちの嘆願を聞き入れてくれるかもしれないという、かすかな希望だけを頼りにしての行動だ。彼女は北京の天安門広場(Tiananmen Square)にも赴き、「学校へ行きたい」と書いたプラカードを掲げた。

 しかし、どこへ行っても無視され、起こした裁判も同様に無駄だったとシュエさんは話す。

 一方で、一人っ子政策の適用度合には地域差があり、中には両親が罰金を納めていない子どもに対しても「戸口」の付与するとの方針を示した自治体もあった。

 AFPはシュエさんの地元の警察当局に取材を申し込んだ。応対した男性職員は、「もしシュエさんが直接ここへ訴えて来れば、『戸口』の件は何とかできる」と語った。これに対しシュエさんは、「これまで22年間、政府がこんな規定やあんな決まりがある、法が改正されるなどと言うのを目にしてきたが、実際のところ何一つ変わらなかった」と肩を落とした。

■失ったもの

 シュエさんの父親は、昨年他界した。一家は現在、風呂なしの一軒家に2部屋を間借りして暮らしている。姉のビンさんも、家族を養うために16歳で学校を中退。最初はファストフード店で働き、後に電子機器企業に就職した。まとまりかけた結婚の話もあったが、家族の扶養義務が原因で破談になった。それでも、妹に対して怒りを覚えることはないという。

「私たちは皆、シュエを心から大事に思っている。彼女はもうすでに、沢山のもの失ってきたと思う。せめて家の中だけでも、温かみを感じてもらいたい。社会に一歩踏み出せば、温かみなど一切感じられないから」(姉のビンさん)

 シュエさんは最近、あるレストランで働き口を見つけた。ここでは身分証明証がないことに目をつぶってくれるという。

「生まれて初めて、私の実力、つまり身分ではなく能力に基づいて判断してもらえた。最高の気分」と語ったシュエさん。そして「でもこれは一時的な仕事です。将来ですか? 想像もできません」と続けた。【翻訳編集】 AFPBB News

7671名無しさん:2015/11/05(木) 22:43:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000001-asahi-pol
共産、衆参の野党第2党に 維新から新たな離党者
朝日新聞デジタル 11月5日(木)0時1分配信

 共産党の議席数が衆参両院ともに、民主党に次ぐ野党第2党になることが4日、確定した。維新の党から離党する見通しだった椎木保衆院議員(比例近畿)が正式に離党届を提出。維新の衆院は21人になり、共産と同数になった。

 参院ではすでに、共産の11人に対して維新は5人で、野党第2党の座を確保しており、国会での発言権が強まりそうだ。共産の穀田恵二国対委員長は4日の記者会見で「今後も、堂々と議論を尽くしていくことに変わりはない」と述べた。

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00050123-yom-pol
「おおさか」も略称「維新」…届け出受理
読売新聞 11月5日(木)8時26分配信

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「おおさか維新の会」は4日、党名の略称を「維新」とする届けを中央選挙管理会に提出し、受理された。

 「維新の党」が既に「維新」の略称を届け出ており、このまま国政選挙を迎えれば、略称「維新」の政党が二つ存在することになり、混乱が生じる可能性もある。

 政党の略称は、衆院選・参院選の比例選で有権者が政党名を書いて投票する際などに使用される。公職選挙法により政党に提出が義務づけられているが、既存の略称の使用を禁じる規定はない。一方で、政党の正式名称は、政治資金規正法で既存の名称使用が禁じられている。

 この状態で国政選挙となった場合、「維新」と書かれた票は、「維新の党」「おおさか維新の会」にそれぞれの得票総数に応じて配分(案分)される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000058-asahi-pol
橋下新党の略称は「維新」 2党同じで国政選挙で混乱も
朝日新聞デジタル 11月5日(木)18時30分配信

 橋下徹大阪市長が結成した新党「おおさか維新の会」は公職選挙法に基づく略称を維新の党と同じ「維新」と総務省に届け出て、4日付で受理された。国政選挙になった場合、比例票は両党の得票数に応じて案分(配分)されるが、混乱も予想される。

 略称に関する法的規制はなく、維新の党の松野頼久代表は5日、「不備をつくづく感じる」と述べた。2010年には「新党日本」と「たちあがれ日本」がともに略称を「日本」と届け出た。ただ、同年の参院選で新党日本は比例候補を擁立せず、略称が混同される事態にはならなかった。

朝日新聞社

7672名無しさん:2015/11/05(木) 22:44:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000561-san-pol
維新分裂 維新、離党届提出者や除籍処分者らの事情聴取へ
産経新聞 11月5日(木)18時47分配信

 維新の党の川田龍平党紀委員長は5日、党分裂に伴い離党届を出したり、除籍処分を受けたりした国会議員らから事情聴取する方針を明らかにした。新党「おおさか維新の会」の結党大会などに出席した議員も対象で、除籍した地方議員も含む。国会内で記者団に述べた。維新の党は聴取後に離党届の受理や処分の是非を判断する考えだが、対立の激化に伴い全員が聴取に応じるかは不透明だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000125-jij-pol
新党組ら事情聴取へ=維新
時事通信 11月5日(木)18時47分配信

 維新の党は5日の党紀委員会で、橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に参加した議員ら13人から個別に事情を聴くことを決めた。
 聴取結果を踏まえ、来週中にも処分を決める。
 13人は、おおさか維新に加わった下地幹郎元郵政民営化担当相ら7人と、離党届を出し、当面無所属で活動する意向を示している小沢鋭仁元環境相ら6人。聴取は10、11両日を予定している。

7673チバQ:2015/11/05(木) 22:47:27
清水鴻一郎の動きが不明
地方議員は全員が「おおさか」側のよう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000027-kyt-l26
地域政党「京都維新の会」設立 府市議ら「おおさか」と連携へ
京都新聞 11月5日(木)21時46分配信

地域政党「京都維新の会」設立 府市議ら「おおさか」と連携へ
地域政党の設立について決意を語る田坂府総支部代表(中央)=京都市上京区・京都府庁
 分裂状態の維新の党で、京都府総支部の議員らが5日、新たな地域政党「京都維新の会」の設立を表明した。橋下徹大阪市長らが結党した国政政党「おおさか維新の会」と連携を目指すとしている。
 代表に就く田坂幾太氏(維新の党府総支部代表)がこの日、政治団体の設立届を提出しようとしたが、府選挙管理委員会は、維新の党や、おおさか維新の会と名称が類似していると指摘される恐れがあるため「総務省に確認し、判断を待つ」として受理しなかった。
 京都維新の会は維新の党府総支部の議員9人と田坂氏の10人で構成。会の名称は府議会や京都市議会の会派にも使う予定。重点政策は、府と京都市の「二重行政」解消や、府議会と京都市議会の議員報酬や議員定数の削減など、4月の統一地方選で作成した府内向け「維新・京都八策」を中心とする。
 来年2月の京都市長選の対応は、22日の大阪府知事・大阪市長ダブル選の結果や、現京都市政の総括を踏まえ、方向性を出す。
 維新の党分裂問題が解決し、おおさか維新の会が本格的に活動を始めた段階でおおさか維新の会との合流を目指すという。
 田坂氏や府市議ら6人が京都府庁で記者会見。田坂氏は「地方から日本の政治の形を変え、京都を元気にするため頑張りたい」と決意を語った。

7674チバQ:2015/11/05(木) 22:48:02
http://www.sankei.com/west/news/151105/wst1511050069-n1.html
2015.11.5 19:38

「京都維新の会」設立も、政治団体届出に府選管が「待った!!」 分裂の余波?「まさか受理されないとは…」






「京都維新の会」設立の記者会見を行う田坂幾太代表(中央)=京都市上京区
 維新の党京都府総支部に所属するメンバーは5日、橋下徹大阪市長が代表を務める新党「おおさか維新の会」に同調する地域政党「京都維新の会」を設立した。新党結党後、正式に発足した初の地方組織で、代表は党府総支部の田坂幾太代表。田坂氏は記者会見で「有権者の期待に応えることができるよう頑張りたい」と語った。ただ、維新分裂の余波もあってか、政治団体としての届け出はこの日は選管に受理されなかった。

 京都維新の会は、党府総支部に所属する京都府内の地方議員9人全員が参加。今後、おおさか維新との連携を模索するという。ただ、「おおさか維新の下部組織として活動することに抵抗感を示すメンバーもいる」として、今回はおおさか維新の支部ではなく独立組織と位置づけるという。

 ところが、この日、府選管に政治団体の届け出作業を行ったところ、京都府選管は「総務省の判断を待つ」として、届け出は受理されなかった。

 分裂騒動などによって、「維新」を名乗る複数の政党が存在していることもあり、総務省が「維新」の名称がある政治団体としての届け出については各選管ではなく同省が判断すると、指示を出しているためだという。新党発足時には通常行われる措置だというが、京都維新の会の関係者は「まさか受理されないとは思ってもいなかった」と話していた。

7675名無しさん:2015/11/05(木) 23:11:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015110500605
橋下維新、浮沈懸け戦い=都構想、2勝が条件-大阪ダブル選

 大阪府知事・大阪市長のダブル選(11月22日投開票)がスタートした。橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」は、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」を再び公約に据える。府・市の協調が必要な都構想への再挑戦には、両選挙を制し、完勝することが不可欠。大阪維新にとって浮沈を懸けた戦いとなる。
 大阪維新は、知事候補に現職の松井一郎氏(51)、市長候補に橋下氏が後継指名する吉村洋文前衆院議員(40)を擁立。都構想に反対してきた自民党は、知事選に同党前府議の栗原貴子氏(53)、市長選に同党前大阪市議の柳本顕氏(41)を立てて対抗する。
 大阪維新が掲げる都構想の新たな設計図づくりのためには、制度設計を担う府・市の共同組織を再び設置する必要がある。1勝1敗では知事、市長間での設置への合意が難しく、2勝が必須条件だ。
 府知事選告示後の第一声で、再選を目指す松井氏は「改革をあと4年続けていきたい」と都構想への理解を求め、栗原氏は「まっとうな大阪府を取り戻すには仕組みではなく中身を変える」と訴えた。
 10月末の国政政党「おおさか維新の会」の結党大会で橋下氏はダブル選に関し、「地方選挙で既存政党と互角にやり合える力がなければ、国政政党は広がりを持たない」と強調。その勝敗は引退表明後なお国政進出などが取り沙汰される橋下氏の存在感にも影響を及ぼす。一方、自民党は「一勝一敗でいいと思ったら負ける。二つ取りにいく」(府連幹部)と、強気の対決姿勢を示している。(2015/11/05-15:34)

>>7672

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110500835
新党組ら事情聴取へ=維新

 維新の党は5日の党紀委員会で、橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に参加した議員ら13人から個別に事情を聴くことを決めた。聴取結果を踏まえ、来週中にも処分を決める。
 13人は、おおさか維新に加わった下地幹郎元郵政民営化担当相ら7人と、離党届を出し、当面無所属で活動する意向を示している小沢鋭仁元環境相ら6人。聴取は10、11両日を予定している。 
 維新執行部は、橋下氏に近い大阪系の国会・地方議員らを一度に除名処分したことが反発を招いた経緯を踏まえ、慎重に対応することにした。(2015/11/05-18:48)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151105/k10010295541000.html
維新 離党届提出の議員らを個別に聴取へ
11月5日 21時20分

維新の党は5日、党紀委員会を開き、大阪市の橋下市長が結成した新党に参加するため、離党届を提出した国会議員らについて、来週、個別に事情を聴いたうえで、党としての対応を決める方針を確認しました。
維新の党では、大阪市の橋下市長が結成した新党への参加や党を離れて無所属で活動したいとして、これまでに9人の国会議員が離党届を提出していて、維新の党は5日、国会内で党紀委員会を開いて対応を協議しました。
その結果、「手続きを踏んだうえで、厳正に対処する必要がある」として、離党届を提出した9人の議員のほか、離党届は提出していないものの、新党の結党大会に参加するなどした4人の国会議員の合わせて13人から、来週、党紀委員会が個別に事情を聴いたうえで、党としての対応を決める方針を確認しました。
また、執行部が先月、除籍処分とした新党側の12人の国会議員と地域政党「大阪維新の会」に所属している地方議員の合わせて165人についても、新党側の異議申し立てを踏まえ、個別に事情を聴くことを決めました。

7676チバQ:2015/11/05(木) 23:19:29
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201511/0008539533.shtml
2015/11/5 06:55

分裂状態の維新、揺れる兵庫総支部 大阪府知事選5日告示
 きょう5日告示の大阪府知事選への対応をめぐり、維新の党兵庫県総支部に所属する地方議員が揺れている。党が分裂状態となり、橋下徹大阪市長が旗揚げした新党への合流を見据える大多数の「大阪組」は、再選を目指す新党幹事長への支援を本格化。「残留組」は静観しつつ、党の存在感アピールに腐心する。一方、大阪市長選とのダブル選の結果を見て身の振り方を判断しよう-という思惑も見え隠れする。

 「兵庫から応援に来ました」「改革を進められるのは大阪の維新だけ」

 大阪府知事選の告示を2日後に控えた祝日の3日、JR天王寺駅周辺で兵庫県総支部に所属する地方議員約20人がマイクを握った。

 地方議員の「大阪組」が各地から大阪に集まり、政策を訴えた「統一行動」。ダブル選の行方は、分裂騒動の渦中に誕生した新党「おおさか維新の会」の命運を握るだけに、参加した議員の一人は「両方勝つことで正当性のアピールにもつながる」と告示後も積極的に応援に入る予定だ。

 だが、県総支部の地方議員の足並みはそろっていない。9月6日の会合で、各議会の維新系会派の維持を重視し、大阪組と残留組のどちらを選ぶかは個々の議員に委ねるとした経緯が背景にある。

 県総支部の役員によると、所属する地方議員36人のうち、新党の結党大会に出席するなど大阪組として表立って行動しているのは29人(4日時点)。維新政治塾の出身者ら橋下氏の影響を強く受けた議員が多い。

 一方、旧結いの党系の国会議員らとのつながりなどから、神戸、西宮市議の数人が残留の方向に傾いているという。

 「私が“おおさか維新の会”に行かない理由」。西宮市議の一人は4日朝、JR甲子園口駅前でそう記したチラシを配った。

 だが、「維新」といえば橋下氏のイメージが強いのが実情。市議も「自分の選挙を考えたら新党に移る方が得」としつつ、残留への理解を懸命に訴える。

 大阪組への合流をにおわせながら、態度表明を先送りする議員もいる。その一人は、ダブル選の応援に加わる意向を示す一方、「子どものけんかのような内輪もめで、どっちが正しいという問題ではない」とし、有権者置き去りの党の混乱に不信感をあらわにする。

 県総支部所属の国会議員も、井坂信彦衆院議員(兵庫1区)が残留組、清水貴之参院議員(兵庫選挙区)と室井邦彦参院議員(比例代表)が大阪組と立場が分かれている。

(小川 晶、前川茂之)

7677チバQ:2015/11/06(金) 23:58:08
http://www.sankei.com/politics/news/151106/plt1511060035-n1.html

2015.11.6 13:50
【維新分裂】
分裂交渉停滞で袋小路の維新・松野氏 新党結成論も浮上

ブログに書く0




(1/2ページ)
 維新の党の存続を目指す松野頼久代表が“お家騒動”の始末に頭を悩ませている。解党を求める「おおさか維新の会」側との交渉が停滞し、党運営にも支障が出ているためだ。足元では「最後の手段」(松野氏周辺)とはいえ、新党結成を模索する声も出始めた。

 「きれいに2つの政党に分かれたのだから、ゴタゴタはやめていただきたい」

 松野氏は5日の記者会見でこう述べ、橋下徹大阪市長率いるおおさか維新側に和解を呼びかけた。ただ、橋下氏は馬場伸幸衆院議員ら側近を維新の党に残し、松野氏らに解党を求め続ける姿勢を崩していない。分裂騒動の着地点は見いだせていないのが現状だ。

 松野氏ら「存続派」の頭痛の種は資金だ。「解党派」との抗争のあおりで政党交付金が入る党の口座は凍結状態にある。新党結成で交付金の受け皿を確保した解党派とは対照的だ。

 こうした中、存続派内では解党派と同様に解党問題が解決するまで一部議員を維新の党に残し、大半を交付金が受けられる新党に移す案を模索する動きも浮上。ただ、これまで橋下氏側に一歩も引かない姿勢を示してきただけに、具体化すれば解党派から矛盾を指摘される可能性もある。

 松野氏は来月6日投開票の党代表選出馬について、記者会見で「全くの白紙だ」と語った。存続派幹部は「方向性を示せない松野氏の指導力に対する疑問も含め雰囲気が良くない。解党派とのゴタゴタの影響で年内の野党再編も無理だろう」と懸念を示している。

7678名無しさん:2015/11/07(土) 11:37:29
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=430994170418007&id=100005222824734
和田 政宗
11月5日 18:03 ・
大阪府知事選、大阪市長選が始まりました。
次世代の党の国会議員団は、大阪の改革の流れを止めてはならないとの観点から、大阪維新の会の候補を支持しています。
大阪維新の会は、これまでに市役所改革や教育改革、既得権の打破を実行しています。
他の候補では、こうした改革をさらに推進できるかは大いに疑問です。
改革の流れを止めてはなりません。
応援を何卒よろしくお願いいたします!

関係修復へのラブコール? 次世代がダブル選で大阪維新候補の「支持」決定(産経新聞) - Yahoo!ニュース
HEADLINES.YAHOO.CO.JP

https://www.facebook.com/inuhide/posts/953231658095065
犬伏 秀一
11月4日 22:41 ・ 編集済み ・
えっ?なんですって!

関係修復へのラブコール? 次世代がダブル選で大阪維新候補の「支持」決定
次世代の党は4日の総務会で、府知事・市長の大阪ダブル選(22日投開票)の対応をめぐり、大阪維新の会の公認候補を「支持」する方針を決めた。旧日本維新…
SANKEI.COM|作成: SANKEI DIGITAL INC.

7679名無しさん:2015/11/07(土) 11:37:54
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=948607035206370&id=100001712463391
西野 弘一
17時間前 ・
すでに先月、後援会の皆様にはお話しておりますが、改めて報告申し上げます。次世代の党を離党いたしました。当面は、無所属で活動し、一から政治活動を始める中で、今後の展開を考えて行きたいと思います。

7680名無しさん:2015/11/07(土) 11:42:11
http://lite-ra.com/2015/11/post-1652.html
維新の大阪市長候補は『殉愛』騒動でたかじんの遺言執行人として動いた人物だった! さくら夫人と組み娘に相続放棄要請も
2015.11.05

 大阪府知事選が今日11月5日告示になった。大阪市長選も11月8日に告示予定で、大阪ダブル選挙がいよいよスタートするわけだが、情勢は橋下徹大阪市長の目論見通りに動いているようだ。
 維新の党分裂を仕掛け、新しい国政政党「おおさか維新の会」を結成。居残り組を「既得権益」にしがみつく悪者に仕立て攻撃しまくったことで、地元・大阪で人気を大きく回復。市長選も府知事選も維新側の候補者が圧勝する勢いなのだという。
 また一歩、橋下ファシズム総理への道が近づきそうな感じで空恐ろしくなるが、そうした将来の問題とは別に、もうひとつ直近の問題として不安視されていることがある。
 それは、大阪市長に立候補が予定され、すでに当選が濃厚になっている衆院議員の吉村洋文議員(40)の政治的資質と行政手腕だ。
「吉村さんは、『大阪維新の会』所属の大阪市会議員を経て、2014年に維新の党から衆院選に出馬して当選。今回の大阪市長選挙でも真っ先に指名を受けるなど、橋下市長一番のお気に入りと言われている。ただ、あのたかじんの遺産相続問題で弁護士としてやったことを見ていると、その手腕がちょっと心配になってくるんですよ」(在阪メディア関係者)
 そう。吉村氏のもともとの本業は橋下市長と同じ弁護士なのだが、実は例のやしきたかじんとさくら夫人をめぐる『殉愛』騒動で弁護士として大きな役割を演じているのだ。
『殉愛』(百田尚樹/幻冬舎)には、たかじんが死の直前、遺言書を作成するくだりがこう記されている。
〈(たかじん死去5日前の13年12月29日)たかじんは弁護士と遺言の打ち合わせをした。たかじんの意向でこのときの会話はすべて録音されている。〉
〈(翌日12月30日)午後三時半に遺言作成のために三人の弁護人がやってきた。(略)本来ならば、正式な遺言書を作成する場合は公証人の認証を得なければならないが、今回のような『危急時遺言』の場合は、遺言執行者の弁護士のほかに、証人として二人の立会人が必要になる。〉

7681名無しさん:2015/11/07(土) 11:44:12
>>7680

『殉愛』では実名は記されていないが、この遺言執行人弁護士こそ大阪市長選に立候補予定の吉村洋文氏なのだ。
 そして、吉村氏はたかじんが亡くなった後、未亡人であるさくら夫人の意を受ける形で、遺産相続やたかじんの個人事務所の運営をめぐり、トラブルに大きく関わることになる。
『殉愛』の数々の疑惑を暴いた『百田尚樹『殉愛』の真実』(宝島社/角岡信彦+西岡研介+家鋪渡+宝島「殉愛騒動」取材班)には『殉愛』でさくら夫人と敵対し、誹謗中傷された元マネージャーK氏のこんな証言が記されている。
〈(たかじん死亡の)翌4日の午前中、K氏は大阪から上京した弁護士と都内で会った。K氏が葬儀やマスコミ発表をどうするかを協議したところ、弁護士から「Kさんは何もしなくていいですよ。さくらさんと僕でやりますから」と唐突に言われた。「じゃあ彼女は事務所の代表になるんですか?」と訊くと「その通りです」と答えた。(略)
 年末にたかじんが自宅マンションの金庫の中を確認してくれと言ったあと、さくら氏が弁護士と病院内で話し込んでいた光景をK氏は思い出した。あのとき、彼女は事務所の運営や遺産のことで相談していたのかもしれないとK氏は思った。〉
 さらに、たかじん死去がマスコミに発表された1月7日にはこんな動きもあった。
〈そんな混乱の最中の午後10時、さくらの意を受けた前述のY弁護士が突然P社(たかじんの個人事務所P.I.Sのこと)に現れたという。
 YはもともとP社の顧問弁護士で、「一切の財産を、妻・家鋪さくらに相続させる」というたかじんの遺言書を作成した人物だ。Y弁護士はKらに対し『P社の次期社長はさくらさんなので……』とP社から同社の実印や通帳、帳簿類や契約書などを持ち出し、後に実印や決算書などをさくらに手渡したという。〉
 この時点での代表はK氏とたかじんの長女H氏が就いていて、さくら夫人は株主でも取締役でもなかった。そのためK氏は吉村氏に何度も返還を要求したが、K氏の在任中にそれが戻ってくることはなかったという。
 それだけではない。遺書には実子である長女へは一切相続させないと記されていたが、それに反発した長女は法的に補償される2億5000万円の遺留分を主張する。その動きに対し、吉村氏は遺留分を放棄するよう迫るのだ。
「Hが隆仁の遺言書の内容を知るのは、隆仁が荼毘に付された(1月)5日のことでした。Y弁護士から口頭で教えてもらったそうです。そこで遺言書に〈Hには、遺言書の財産を相続させない〉と書かれてあることを聞いて、Hは相当なショックを受けるんですが、そこでY弁護士はHに『遺留分は主張してくれるな』というような主旨のことを言ったそうです。Hが『どうしてですか?』と尋ねると、『Hが遺留分を主張したら寄付ができなくなる』と言われたそうです」(家鋪家の親族の証言)

7682名無しさん:2015/11/07(土) 11:46:30
>>7681

 ショックを受けた長女だが、遺留分ではないならいくらが妥当かと問うと、吉村氏は「1億円」という金額を口にしたという。
 たかじんやさくら夫人に言われるままにP社の書類を没収し、長女に対して法律上の権利であるはずの遺留分放棄を迫る。いくら遺言執行人といっても、これは強引すぎるのではないか。
 実際、長女も吉村氏の言葉に疑問を抱き、別の弁護士に相談すると「Y弁護士がいうように『寄付ができなくなる』などということがない」ことが判明する。そのため長女は吉村氏に遺言書を確認させて欲しいと要求したが、その際も「コピーは渡せないが、書き写してもらう分には構わない」と言われ、その際も遺留分を主張しないで欲しい」「遺言書どおりに寄付が実行できるかどうかはHさんにかかっています」などと遺留分の放棄を要請したという。
 しかも、「FRIDAY」(講談社)14年12月26日号には、そもそもの発端である遺言書を作成した際のたかじんとY弁護士のやりとりを録音したテープの書き起こしが一部掲載されているのだが、そこで吉村氏は、弁護士として信じられない言葉を口にしている。
〈たかじん「もう寿命もあんまり長ないから。意味がようわからんけど、もう2ヵ月くらい。この際に身辺の、周りのね、最低限しとかなあかんなと。法律である、分配率は絶対守らなあかんの?」
Y弁護士「いや、守らんでエエですよ」
たかじん「俺、娘にやりたくないんで、いいんですか?」
Y弁護士「いけますね」〉
 一方、たかじんは、生前に作成したエンディングノートで“長女へ金を渡すと明言していた”というたかじんの知人による証言もあるため、この録音記録にはいささか疑問が残る。だが、最大の問題は、弁護士である吉村氏が遺留分を無視し、「守らんでエエですよ」などとたかじんに回答していることだ。長女に認められた正当な権利を反故することなど、弁護士がしていいのだろうか。
 その後、吉村氏とさくら夫人の“蜜月”は終焉を迎え、決裂に至っている。さくら夫人の思惑とは異なり、その後、長女が遺留分を主張することを決意したこと、またさくら夫人が、たかじんのマンションにあった金庫内の現金の一部「1億8000万円」は自分のものだと主張したことが原因だ。
「金庫の中の現金は私のものだったことにしてほしい」と要請された吉村氏だが、それを拒否。そのため遺言執行人からの解任をさくら夫人に申し立てられたのだ。
 しかし、決裂したとはいえ、吉村弁護士が一度はさくら夫人に言われるまま、彼女の遺産独占の動きに関わったことは間違いない。
 しかも、そのやり口はかなり強引なうえずさんなもので、経緯を見ていると、こういう人が市長になって大丈夫なのか、と心配にならざるをえないのだ。大阪市政で橋下市長に言われるまま突っ走って、混乱とトラブルを大きくし、後になってボロが続々……なんてことになったら、それこそ『殉愛』騒動どころの話ではなくなる気がするのだが。
(田部祥太)

7683名無しさん:2015/11/07(土) 12:47:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015110600867
野党再編路線を確認=松野氏「年内にも改革新党」-維新残留組

 維新の党は6日、分裂後も党に残留した国会・地方議員、国政選挙の公認候補予定者を衆院議員会館に集めて会議を開き、今後の党運営をめぐり協議した。その結果、野党再編による「改革勢力の結集」を引き続き目指すことで一致。松野頼久代表は席上、年内にも「改革新党」を結成したいとの意向を示した。
 松野氏は新党の在り方について、「民主党との(単純な)合流ではなく、政策と理念の一致を前提に自民党と対峙(たいじ)できる勢力を集める」と説明した。
 維新は民主党など他の野党と政策や選挙協力に関する協議を早期に再開させたい考え。しかし、橋下徹大阪市長が結成した「おおさか維新の会」側との法廷闘争など混乱が長引く公算が大きく、再編協議の進展は見通せない状況だ。
 残留組の会議には、国会議員20人を含め計約60人が出席。「大阪側に対してもっと強気に出てほしい」との意見や、「資金不足で党支部を閉鎖する事態になりかねない」と懸念する声が出た。 (2015/11/06-19:43)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015110600675
松野維新、分裂前の質問時間確保=大阪系は反発-衆院予算委

 10日に閉会中審査が行われる衆院予算委員会では、分裂した維新の党に、大阪系議員らとたもとを分かつ前の議席数に応じた質問時間が配分される。松野頼久代表ら執行部が、除名した議員らの会派離脱を衆院事務局に届け出ていないためだ。質問の機会を奪われた形の大阪系は「有権者への裏切り。速やかに会派を分けるべきだ」と反発している。
 委員会の質問時間は、与野党が話し合い、各会派の議席数に応じて配分される。維新に残った衆院議員は21人だが、衆院会派「維新の党」は今も分裂前の40議席で、自民、民主両党に次ぐ第3勢力。10日の質疑ではこの議席数に応じて1時間39分が割り当てられる。 
 質問時間には新党「おおさか維新の会」に参加する議員の分も含まれる理屈だが、実際に質問に立つのは松野氏ら残留組の3人だけで、新党組は質問できない。(2015/11/06-16:47)

7684名無しさん:2015/11/07(土) 13:19:29
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00010002-shincho-pol
どうなる「維新」政党助成金 告訴合戦に参戦した因縁の“ヤメ検”〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月7日(土)8時30分配信

 夏から続いた「維新の党」の分裂騒ぎは、「大阪側」が独自に党大会を開き、解散を宣言したことで、緊張の頂点を迎えた。拗(こじ)れに拗れた、「維新の党」“東京側”と“大阪側”双方の関係。気になるのは今後の行方である。

 政治部のベテランデスクによれば、

「現在の主たる争点は2つ。ひとつは、政党交付金の入る銀行口座を巡る争い。もうひとつは、党の正当性を巡る争いです」

 ひとつ目の銀行口座については、「維新の党」には、年4回に分けて、政党交付金が、計約26億6400万円振り込まれる。党の本部は大阪市内にあり、そのため、その振込口座の預金通帳と印鑑は、そのまま大阪側がキープしているのだ。

 デスクが続ける。

「10月12日の分党に関する協議が決裂した後の16日、東京側の松木謙公・幹事長代行がこれらを取り戻すために、大阪へ向かいました。一方の大阪側は、メーリングリストで“通帳、印鑑、名簿を渡してはいけない”“東京の議員が来るかもしれないから、行ける人は本部に行ってくれ”と、議員に連絡。この日は、屈強な元ラガーマンの井上英孝代議士らが詰め、松木さんの要求を拒否。その後も5日間ほどは、こうした“番”が続いていました」

 取り返しに失敗した東京側は、今度は銀行に相談し、口座を凍結する。大阪側も同じように口座を凍結し、現在、口座は誰も金を引き出せない状態となっているのだ。

 こうした場合、

「銀行は、どちらかの正当性が明らかになるまで、一方から凍結を解除したいという申し出があったとしても応じることが出来ないのが通常」(メガバンク行員)

 ゆえに、ふたつ目の、党の正当性を巡る争いの行方が焦点になる。

 現在、東京側は、通帳を返還しなかった行為は威力業務妨害罪、党大会を勝手に開いた行為は偽計業務妨害罪に当たるとして刑事告訴する方針。

 大阪側も、松野頼久代表(55)が政党事務所の変更届を各所に出したことについて、有印私文書偽造、行使の罪で同じく刑事告訴を行うという。

 もっとも、元裁判官の井上薫氏によれば、

「いずれも犯罪の構成要件に該当しているとは思えない。まず立件されることはないでしょう」

 と言うから、舞台は民事の場だ。

 ちなみに、本件で、東京側が法的なアドバイスを求めたのは、「ヤメ検」の郷原信郎弁護士。郷原氏は2011年、民主党の要請で、大阪府知事選に松井一郎現知事(51)の対抗馬として出馬を検討した過去がある。大阪側とは5年越しに、因縁の対決が繰り広げられるのだが、しかし、そこでも、

「争点は極めて政治的な案件なので、ここに深く入り込むと、裁判所の“政治介入”となり、極論を言えば三権分立を壊すことにもなりかねない。結果的に、どちらの正当性も裁判所では判断しない“逃げ腰の判決”が下されることになると思います」(検察OB)

 というから、双方決着つかず、泥沼の争いが続く、ということになりそうだ。

 在阪ジャーナリストの吉富有治氏が言う。

「これまでの橋下さんの経歴を見れば、組織をまとめることが出来ないのは明白ですが、今回もまさにそれが露呈してしまいました。最初は笑顔で握手をしても、最後は必ず喧嘩別れをしてしまう。彼の辞書に“調和”という文字はなく、あるのは“闘争”だけ。しかし、今の一件では、彼が好んで使う“ガバナンス”が彼自身、まったくできていないことがわかった。これで、『維新の党』の社会的信頼は落ちるでしょう」

 10月31日には、新党を結成し、11月22日の大阪府知事、大阪市長ダブル選挙に臨む橋下氏と大阪「維新」。

 さて、今回の騒動を受けて、大阪の有権者はそれでもなお“彼ら”を選ぶのか、それとも――。

「特集 新聞が報じない仰天の真相! 『維新』醜態の元凶は『橋下』大阪市長を操るわがままな黒幕」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7685名無しさん:2015/11/07(土) 13:20:49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00046228-gendaibiz-pol
二つの維新の泥仕合!? どうなる、大阪ダブル選 『週刊現代』官々愕々より
現代ビジネス 11月7日(土)8時1分配信

悩ましき大阪ダブル選
 維新の党(松野頼久代表)のお家騒動。松野維新側が、橋下徹大阪市長が旗揚げ予定の「おおさか維新の会」系の国会・地方議員合わせて160人超の除籍処分を行ったのに対し、「おおさか」側は、除籍された議員たちで逆に「維新解党」を決定するという異常事態に発展した。今や、「二つの維新」の泥仕合が連日スポーツ新聞などに面白おかしく報じられる状況だ。

 これは、11月22日の大阪府知事・市長のダブル選挙に向けた橋下市長お得意のパフォーマンスという面もあるが、だからと言って、笑って見ていれば良いというほど軽い話ではない。

 大阪ダブル選での「おおさか」側の勝利は、橋下氏の政治的影響力の復活を意味する。他方で、維新の党の力は大きく落ちる。現在は、民主・維新間の野党再編協議で、維新がリベラル色の強い高めのタマを投げているが、これが民主主導の再編になれば、政策軸のない玉虫色の政策合意に終わる可能性が高い。これでは、国民の野党支持は増えない。

 また、橋下氏の力が強まれば、考え方の近い民主の前原誠司、細野豪志らのタカ派の勢いが増し、共産党が提案する野党連立政権「国民連合政府」への民主の参加は難しくなる。その結果、野党は引き続き十数パーセントの支持率しか得られず、自民一強体制は継続するのだ。

 これを防ぐには、大阪のダブル選で、「おおさか」側の勝利を阻止することが必要だが、現実には、その動きが極めて弱い。その理由は何か。

 国政では、「おおさか」の議員は、守旧派が多い上に、タカ派で安倍政権の補完勢力である。ところが、大阪のダブル選では、それは全く問題にならない。

 今回の知事・市長選ともに、「おおさか」の対立候補は、自民党。もちろん、安倍自民の一部だから、超タカ派というイメージだ。タカ派の橋下維新と超タカ派の安倍自民の戦いでは、「おおさか」のタカ派イメージは薄れる。

 そこで橋下氏が作った争点が、どちらが「改革派」かというものだ。大阪の自民党を改革派だと言う人はいないだろう。一方、橋下氏のもつ改革派イメージで「おおさか」の候補はなぜか皆、改革派に見えてしまう。この構図では、「おおさか」が有利だ。

 この状況で困るのが、リベラル系の有権者だ。国政を考えれば、橋下氏の復活は困る。しかし、「おおさか」の候補を落選させるには、自民候補を当選させねばならず、まさに究極の選択だ。

 安倍政権は、表向き大阪の自民候補を強力に支援する姿勢を見せる一方、橋下氏らとの蜜月振りもアピールしている。これも、実は「おおさか」にとって有利だ。何故なら、自民でも維新でも結局は安倍自民の支援になると思えば、橋下嫌いのリベラル派の棄権が増えて、「おおさか」に有利になるのである。

 こうした中、東京のSEALDsやSEALDsKANSAIの動きに関心が集まっている。手詰まりのリベラル勢力にとって、今や頼みの綱はSEALDsしかないという感じだ。

 「国政のために自民候補を応援すべきか、すべきでないか」、まさにハムレットの悩みを乗り越えて、若者ならではの奇抜な選挙戦略が出てくるのか。今後の動きに注目が集まっている。

 『週刊現代』2015年11月14日号より

 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4
・月額:400円(税抜価格)
・毎月第1・第2・第4金曜日配信

 「日本の再生を考え」「日本再生のための国民的キャンペーンにつなげていく」ことを目的に、個人的な情報発信の手段ではなく、日本再生を真剣に考える方々 との交流のための手段、党派を超えた日本再生キャンペーンの活動の拠点を作る試みとして、志を共にする読者とつながることを目的としたメルマガです。

古賀 茂明

7686名無しさん:2015/11/07(土) 13:26:02
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151106-00010000-seijiyama-pol
次世代の党……党名に悩みつづける悪戦苦“党”の歴史
政治山 11月6日(金)12時30分配信

 次世代の党が月内にも臨時党大会を開いて党名変更を検討するようです。党名を巡っては、結党前から侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が繰り広げられてきました。

たちあがれ日本は「立ち枯れ」と揶揄され……
 次世代の党は、旧「日本維新の会」の石原慎太郎共同代表とその支持派が2014年8月1日に同会と別れて結成した政党です。源流をたどれば2010年4月に結党された「たちあがれ日本」です。政界の重鎮が集うことから「立ち枯れ日本」などと揶揄(やゆ)する声もあったこの党名は、発起人の1人である石原慎太郎・東京都知事(当時)が命名したもの。平沼代表は「日本保守党」という党名を推しましたが、作家でもある石原氏が「ださい」と一蹴。全員で検討し、「がんばれ日本」「すすめ日本」「新党ちから」「よあけ」「れいめい(黎明)」などの候補が出た結果、「立ち上がれ」を親しみやすい平仮名表記にした党名に決まりました。

太陽の党はわずか4日で日の入りし……
 2012年11月、東京都知事を辞任した石原慎太郎氏が合流し「たちあがれ日本」は「太陽の党」という党名に変更されました。園田博之議員の発案で、石原氏の芥川賞受賞作「太陽の季節」から引用したものでしたが、この党名にも異論が……。大阪万博での岡本太郎氏制作のオブジェ「太陽の塔」と同名であることから、パクリ説が流れました。しかし、実は「太陽の塔」こそが、小説「太陽の季節」の内容を聞きつけた岡本氏自ら命名したと言われています。

 その太陽の党も結成からわずか4日後に日本維新の会と合流。“日没”したかに見えましたが、政治資金規正法に基づく政党としては存続し続け、今年5月1日に次世代の党と合併するまで政党交付金の交付団体となっており、その恩恵を次世代の党が引き継いでいます。

「次世代の党」は当初から反対意見も多く……
 話は戻りますが、日本維新の会と別れた石原グループは、太陽の党とは別に心機一転、新党で船出しようと再び党名を巡り丁々発止の議論が展開されました。一般からも募集し約600案の中から絞り込んだ結果、「次世代の党」「自由立憲党」「新党富士」「日本改新党」「黎明日本」の5案が最終候補となりました。石原最高顧問は独自に「大和」や「黎明」を推しましたが、映画や他団体での使用もあり、最終的に7議員による党名選定委員会が検討を重ねた結果、「少子高齢社会が進む中でも未来を担う子供たちに希望の持てる日本を引き継いでいこう」との思いを込めて「次世代の党」に決定しました。ところが、石原氏は党名について「しっくりこない」と後々まで不満を漏らしています。文学の香り漂うのか、大和と黎明への名残惜しさを折に触れて語っています。

7687名無しさん:2015/11/07(土) 13:26:21
>>7686

窮状を強烈に訴えるなら「悪戦苦党」がぴったりでは……
 今回の党名案では「日本の心を大切にする党」「自由保守党」などの案が浮上しているそうです。すでに「たちあがれ日本」結成当時のメンバーだった平沼・園田両議員、藤井孝男氏とも自民党に復党し、石原氏は引退。うるさ型はいません。中山恭子代表は「みんなの心が共鳴するような党名をつけたい」と満場一致での変更に意欲的ですが、党内では「ころころ変えるべきではない」といった異論も出ており、党名を巡る迷走はなかなか収束しません。

 現在、党所属議員は政治資金規正法上の政党要件ぎりぎりの5人。昨年末の総選挙と今年4月の統一地方選で惨敗し、党の顔であった重鎮は山田宏・元幹事長を含め雪崩を打って古巣の自民党へ。メンバーこそ“次世代”に衣替えし、中山新代表も独自色を出そうと悪戦苦闘していますが、与党でも野党でもない「ゆ党」と呼ばれ存在感も見いだせず、来夏参院選では2人が改選を迎える崖っぷちの状態。

 党の存在感を出そうという趣旨であれば、「悪名は無名に勝る」の至言にならい、当タイトルの「悪戦苦党」とすればインパクトだけは絶大ですが……あの、よろしければどうぞ。

<フリーライター 上村吉弘>

7688名無しさん:2015/11/07(土) 14:43:01
>>7680

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000154-nksports-pol
橋下氏後継の吉村氏 たかじんさん顧問弁護士だった
日刊スポーツ 11月6日(金)22時41分配信

 橋下徹大阪市長(46)の後継として、22日投開票の大阪市長選(8日告示)へ、大阪維新の会から出馬を予定する吉村洋文氏(40)は、昨年1月に亡くなった歌手やしきたかじんさん(享年64)の前事務所の顧問弁護士だったことが6日、明らかになった。

 吉村氏はこの日、大阪市内で行われた演説に参加し、応援演説に入った東徹参院議員が明らかにした。

 吉村氏は橋下氏と同じく弁護士出身。11年4月、大阪市議選で当選し、昨年末に市議を辞職して衆院選に立候補して当選。今回、衆院議員を辞して、市長選へ出馬する。

 東氏によれば、市議選出馬当時、吉村氏は「やしきたかじんさんの顧問弁護士をしておられた」といい「その関係で、君も大阪のためにがんばれ、ということで(市議選に)立候補した」。これまた橋下氏と同じく、たかじんさんの後押しを経て政治の道へ入った。

 吉村氏については、たかじんさんの前事務所で、最後のマネジャーだったK氏が「(事務所の)顧問弁護士を5〜6年やっていた」と話しており、さくら夫人が実権を握る現在の事務所とは関わっていないという。

7689名無しさん:2015/11/07(土) 14:44:10
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151106-00000739-fnn-pol
維新の党分裂騒動 党に残留する議員からも新党結成を模索する声
フジテレビ系(FNN) 11月6日(金)23時59分配信
分裂騒動が長期化している維新の党で、党に残留する議員からも、新党結成を模索する声が出始めている。
維新の党は、党の解党を求める大阪市の橋下市長率いる大阪系議員と、松野代表ら執行部との間で、正当性をめぐる対立が続き、政党交付金が振り込まれる預金口座が凍結される事態となっている。
橋下氏が新党を結成したことで、大阪系議員は、今後の政党交付金の受け皿を確保した形となった一方、執行部側は、政党交付金を受け取る見通しが立っていない。
このため、執行側の議員の間から、大阪系と同じように、一部の議員を維新の党に残しつつ、政党交付金の受け皿となる、新たな党を立ち上げることを模索する声が出始めている。
執行部の1人は、「新党結成は最終手段だ」と述べ、まずは大阪系との協議を再開して、早期の収束を図りたい考え。
最終更新:11月7日(土)14時29分

7690名無しさん:2015/11/07(土) 14:58:35
>>7688

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000070-dal-ent
橋下氏後継者、たかじんさん顧問弁護士だった!演説で明らかに
デイリースポーツ 11月6日(金)19時18分配信

 大阪市の橋下徹市長(46)の任期満了に伴う大阪市長選(8日告示、22日投開票)に、大阪維新の会から橋下氏の後継者として出馬を予定している吉村洋文氏(40)が、昨年1月に他界したタレント・やしきたかじんさんの顧問弁護士だったことが6日、明らかになった。

 大阪市内で行われた大阪維新の街頭演説で、応援演説を行った東徹参院議員(49)が経歴を紹介した。

 弁護士の吉村氏は11年4月に大阪維新から大阪市議選に出馬し当選。東氏は「吉村さんはやしきたかじんさんの顧問弁護士をしておられた。その関係で、君も大阪のためにがんばれ、ということで大阪市議会議員に立候補したんです」と語り、橋下氏と同様に、吉村氏がたかじんさんに背中を押されて政治家に転身した経緯を明かした。

 吉村氏は昨年に市議を辞職し、同年12月の衆院選に出馬して当選。衆院議員を9カ月務めた後に、再び辞職し、今回、橋下氏の後継者として市長選に出馬する。

 橋下氏は、前日5日にも吉村氏と街頭演説を行い「吉村さんは悔しいけど、僕と違って顔がいい、人柄も性格もいいし、粘り強い交渉ができる」と語っている。

7691名無しさん:2015/11/07(土) 15:02:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000550-san-pol
維新分裂 ドタバタで“珍現象” 衆院は「存続派」、参院は「解党派」が質問へ
産経新聞 11月6日(金)17時11分配信

 衆参両院で10、11両日に開催される予算委員会をめぐり、「解党派」と「存続派」に分かれた維新の党のドタバタを象徴するような“珍現象”が表面化した。

 新党結成や除籍処分などがありながら、会派人数は変えていない衆院(40人)では、主導権を握る存続派が質問に立つ。一方、参院では、解党派の片山虎之助参院議員が提出した会派離脱届によって存続派(5人)が追放された結果、解党派(6人)のみが質問枠を確保した。

 存続派の今井雅人幹事長は6日の記者会見で、参院について「わが党から質疑に立てない異常事態が発生している。大変遺憾だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00000064-nksports-pol
維新の党・松野氏、分裂騒動最中も大阪W選へエール
日刊スポーツ 11月6日(金)10時7分配信

 維新の党の松野頼久代表は5日の定例会見で、大阪府知事選と市長選のダブル選について、「(大阪維新の会が再度訴える)大阪都構想は、(維新の党の)一丁目一番として応援してきた。頑張ってもらいたい」と、表向きはエールを送った。ただ、大阪組を除籍(除名)したことで党が分裂、法廷闘争にまで発展した現状から、「党としての対応は決めていない。こういう状況なので、あまり(選挙に)関わることはないと思う」と述べた。

 党分裂で、維新の党の所属議員の「流出」が続く。党勢にも影響しかねない状態だが、松野氏は「年内に100人規模のかたまりをつくる。それはまったく変わらない」と強調。民主党などとの野党再編に活路を見いだす意向を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00050023-yom-pol
松野氏「まったく白紙」…維新代表選立候補ゼロ
読売新聞 11月6日(金)8時54分配信

 維新の党の松野代表は5日の記者会見で、12月6日投開票の党代表選への対応について、「まったく白紙だ」と述べた。

 新党「おおさか維新の会」を結成した橋下徹大阪市長は、維新の党を「ニセモノ」呼ばわりしており、同党としては代表選の実施で正統性をアピールしたい考えだが、立候補者が現れないまま、代表選まで1か月となった。

 松野氏は分裂騒動の当初、橋下氏らとの和解を模索したが、大阪系国会議員を提訴する事態となり、対立は長期化の様相を呈している。松野氏は周辺に「橋下氏との対立が続くなら代表はできない」と漏らすなど、分裂騒動に嫌気がさしているとみられる。

 代表選を巡り、党内には江田憲司前代表を推す声もあるが、江田氏は4日、自らが代表を務めた旧結いの党の出身議員との会合などで、代表選への出馬を固辞する考えを示したという。

7692名無しさん:2015/11/07(土) 15:14:41
>>7656

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000085-mai-pol
<次世代の党>党名変更を検討
毎日新聞 11月4日(水)19時44分配信

 次世代の党の中山恭子代表は4日、党名変更を検討していることを記者団に明らかにした。平沼赳夫前党首らが自民党に復党し、来年夏の参院選への展望が開けない中、新たな名称で生き残りを図る。

 同党は2014年8月の結成時、「子や孫の世代が豊かで平和に暮らせるように」という思いを党名に託した。しかし、保守色の強い政策に有権者の支持は広がらず、中山氏は「『次世代』は非常に浸透しづらい。(有権者が)共鳴してくださるような名前をつけたい」と語った。

 「日本の心を大切にする党」や、「自由保守」を名称に使う案などが挙がっているという。党内の意見集約ができれば、年内にも党名を変える方針だ。【福岡静哉】

7693名無しさん:2015/11/07(土) 16:40:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110700212
橋下新党いきなり正念場=イメージ悪化で危機感も-大阪市長選、8日告示

 先月末に結党大会を開いた橋下徹大阪市長の国政新党「おおさか維新の会」が、いきなり正念場を迎えている。22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選を有利に進めようと、このタイミングで維新の党を割って新党を旗揚げしたものの、思惑通りに運んでいない面があるためだ。結果次第では新党が失速する可能性もあり、橋下氏を先頭に総力戦を展開している。
 ダブル選は5日告示の知事選に続き、市長選も8日告示される。ともに新党幹部と自民党推薦候補による事実上の一騎打ちの構図で、民主、共産両党も「橋下包囲網」に加わった。
 連日、新党候補の応援に走り回る橋下氏は7日、大阪市内での街頭演説で「自民党から共産党までのなれ合い政治に戻していいのか。大阪再生のため、維新の政治を前に進めさせてほしい」と既成政党批判を前面に押し出し、支持を訴えた。
 新党は、遅れて参加する議員を含め衆参両院で19人。選挙戦ではメンバー総出でビラ配りなどを行っている。分裂で勢力減となったが、「5年後に衆院で過半数」との政権奪取構想を掲げる。
 ただ、政党交付金をめぐる維新残留組との争いは異例の法廷闘争に持ち込まれ、混乱の長期化によるイメージ悪化を懸念する声も出てきた。実際、維新に離党届を出し、将来的な新党合流も視野に入れる中間派の1人は「いろいろな状況を見て態度を決める」と明かす。
 さらに、新党がダブル選で争点に据える「大阪都構想」は、半年前に住民投票で否決されたばかり。知事と市長の両ポストを押さえることが実現の必須条件とされ、新党内には「看板政策で再びつまずけば、勢いは一気にしぼむ」(幹部)との見方が多い。市長退任後の橋下氏の去就が不透明なことも危機感を強める一因だ。
 一方、自民党は茂木敏充選対委員長が8日に大阪入りするなど、新党との対決姿勢を強める構え。ある幹部は「いつまでも組織いじりをしている勢力に政治を任せておいていいのか」と、都構想を掲げ続ける橋下氏を厳しく批判した。 (2015/11/07-16:25)

7694チバQ:2015/11/08(日) 00:05:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151107-00000012-at_s-l22
新党結成か、選挙協力か 静岡県内議員に温度差
@S[アットエス] by 静岡新聞 11月7日(土)8時20分配信

新党結成か、選挙協力か 静岡県内議員に温度差
維新の党との政策協議に臨む民主党の細野豪志氏(右)=9月30日、国会内
 2016年夏の参院選をにらみ、野党再編を模索する動きが広がっている。鍵を握るのは野党第1党の民主党だ。県内選出議員も、安倍政権に対峙(たいじ)する勢力を結集する必要性で一致する。ただ、新党結成まで踏み込むか、選挙協力にとどめるか―。考え方には温度差があり、意見集約は難航しそうだ。

 「できるだけ多くの皆さんに集まっていただき、新しい党をつくった方がいい」。細野豪志氏(衆院静岡5区)は新党結成に強い意欲を示す。具体的手法は明言を避けるが、政調会長として進める維新の党との政策協議に関し「かなりいいところまで来ている」と手応えを口にする。

 再編の機運が高まっている背景には「自民1強」が続くことへの危機感がある。榛葉賀津也氏(参院静岡選挙区)は「野党が協力しなければ選挙に勝てない。多少の思いの違いは乗り越えることが大事だ」と指摘する。

 渡辺周氏(衆院静岡6区)は、政権交代を再び実現するため野党勢力の結集を目指す。「安倍政権の暴走は野党にも責任がある。発展的拡大のためなら、解党も否定しない」と言い切る。

 ただ、再編のスタンスには違いも浮かぶ。藤本祐司氏(参院静岡選挙区)は「単なる数合わせなら国民に見透かされる」と選挙協力にとどめるべきだと主張。小山展弘氏(衆院比例東海)も「維新との連携にはあまり期待していない。共産党と表に出ない形の選挙協力を進める方が現実的ではないか」と新党結成に慎重な姿勢だ。



 ■民・共連携に懐疑的 与党議員

 県内の与党国会議員は、「あくまで野党内の動きだ」と議論の行方を静観する。ただ、民主党と共産党との連携強化には「非現実的だ」(自民党議員)などと懐疑的な見方が強い。

 自民党の塩谷立氏(衆院静岡8区)は「一般論としては与野党が切磋琢磨(せっさたくま)すべき」としつつ、「現実論としてはどうこう言う話ではない」と冷静に受け止める。牧野京夫氏(参院静岡選挙区)も「他党のこと」と前置きしながら「軸となる考え方が違う人が集まる政党は国民に分かりにくい」とけん制した。

 野党再編には冷めた見方も強い。ある自民党議員は「またかという印象。政策がバラバラなまま選挙のためだけに離合集散すれば、国民の政治不信を招くだけ」と批判した。一方、共産党の島津幸広氏(衆院比例東海)は「意見の違いはあっても、立憲主義を守り安全保障関連法を廃止するという点で力を合わせるべきだ」と民主党に秋波を送る。

7695名無しさん:2015/11/08(日) 15:01:09
>>7680

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/544899894113079297
百田尚樹
?@hyakutanaoki
それにしても、解任された弁護士(最初の遺言書執行人)が守秘義務も忘れて、べらべらとよく喋ること。彼の陳述書のかなりは嘘と言い訳。実は彼はさくら氏と長女の両方から、解任申立書が裁判所に出されている。それはなぜなのか? 記者なら、そのあたりを調べろって言いたい。面白い話が出てくる。
2:00 - 2014年12月17日

7696チバQ:2015/11/09(月) 21:01:37
http://mainichi.jp/select/news/20151110k0000m010029000c.html
東京維新の会:17人で近く設立…代表は藤巻氏
毎日新聞 2015年11月09日 18時57分

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「おおさか維新の会」に合流した藤巻健史参院議員(比例)は9日、東京都庁で記者会見し、同党の東京支部「東京維新の会」を近く設立することを明らかにした。代表となる藤巻氏のほか、都議や区市議ら16人が参加する。

 大阪府以外の新党参加者から「党名が『おおさか』では選挙が戦いにくい」との声が上がっていた。このため、橋下氏が「維新」に各都道府県名を冠した組織を作るよう指示し、今後、各地で発足する予定。【稲田佳代】

7697チバQ:2015/11/09(月) 21:59:27
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/168768/3
繰り上げ議員が誓約書を反故…橋下維新「裏切り」の本領発揮

2015年11月7日

大阪府知事選が5日告示された。大阪市長選(8日告示)とのダブル選として、22日に投開票される。第一声で応援に立った「大阪維新」の橋下徹市長は対立陣営を「暗黒軍団」と罵倒していたが、政党交付金ほしさに、イチャモンを繰り返す連中がよく言うよ、である。上が上なら下も下。「大阪維新」にはトンデモない“ユダ議員”までいるのだ。

 “東京組”の維新の党幹部が「本当に許せない」と激怒しているのは、椎木保衆院議員(49)だ。大阪市長選に出馬する吉村洋文前衆院議員の辞職にともない、比例名簿に従って、先月9日に元職で浪人中だった椎木氏が繰り上げ当選した。

 維新の党は当初、椎木氏が「大阪維新」に移籍する可能性があるため、名簿からの抹消を検討。だが、椎木氏が「大阪維新の会に入党しない」との誓約書を提出したため、当選させた経緯がある。にもかかわらず、椎木氏は先月31日の「おおさか維新の会」の結党大会に参加し、離党届を提出。あっさり誓約書を反故にしたのだ。

繰り上げ当選を認めた経緯について、維新の党関係者がこう語る。

「椎木氏が『大阪組にいじめ抜かれて、本当に嫌気がさしている』と泣きついてきたんです。市長選に出る吉村氏からは『オレの秘書を雇え』とか、『オレが衆院に戻ったら議席を返せ』と上から目線で言われたようで、相当ムカついた様子でした。結果的には、見事な演技だったんですが。完全に騙されましたね」

 騙される方も騙される方だが、手口としては完全に“ペテン師”のやり方だ。こんな道義にもとる人物が“選良”でいいわけがない。椎木氏本人を直撃するとこう開き直った。

「『騙された』と思われるのは致し方ないと思います。言い訳も、返す言葉もございません。ただ、だまし討ちしたつもりはないんです。地元の支援者と話し合いましたら、『やっぱり大阪に残ってほしい』ということで、最終的に判断させて頂いた。そもそも、誓約書を取るというやり方自体がどうなのかということですね」

椎木氏をめぐっては怪文書まで飛び交っている。衆院議員だった昨年、未成年の次男(当時19歳)を公設第2秘書として採用し、給与を搾取していたというものだ。

 衆院では議運の申し合わせ事項として、「公設秘書採用は20歳以上」と定めている。罰則規定はないが、常識的には未成年の子供を、私設秘書ならまだしも、税金から給料をもらう公設にはしないだろう。

「次男が秘書をやっていたのは事実です。私が現職のうちに国政に関わっていきたいという意向があり、採用しました。(次男の給与搾取疑惑については)次男の口座に給与はきちんと振り込まれています」(椎木議員)

 仲間を裏切り、おまけに疑惑まみれ。そんな議員がいる党を信用しろと言われても無理な話だ。

7698名無しさん:2015/11/09(月) 22:15:55
>>7696

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151109-00000069-jij-pol
橋下系「東京維新の会」設立へ
時事通信 11月9日(月)15時9分配信

 新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の藤巻健史参院議員(比例)らは9日、東京都庁で記者会見し、新党の政党支部となる「東京維新の会」を近く設立すると発表した。
 藤巻氏のほか、維新の党東京都総支部に所属する都議1人、市・区議12人が参加する見通し。

7699名無しさん:2015/11/09(月) 22:26:49
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151109-00010000-seijiyama-pol
維新の党分裂 東西で「昨日の友は今日の敵」状態
政治山 11月9日(月)12時0分配信

 維新の党が分裂したことで、各支部も混乱の極みにあります。混乱が始まった8月末から「党費を返せ」などの抗議や、「自分は一体どっちの党員なんだ」という問い合わせの電話が相次いでいるからです。

11月22日ダブル選に備える大阪系と12月6日代表選に備える執行部
 現在、維新の党はどんな状況にあるのか、簡単におさらいします。

 松野頼久代表ら執行部によって除籍された大阪系の議員らが10月24日、中間派を含む国会議員20人と共に「臨時党大会」を開催し、党の解散を決議。解党までの暫定的な新代表に馬場伸幸衆院議員が選ばれ、「本家」争いをしている松野頼久代表と、同じ党に代表が2人いる状態となりました。

 それとは別に、新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が11月2日、政党設立届を大阪府選管に提出し受理されました。大阪府知事選に立候補する松井一郎氏が幹事長に、大阪市長選に立候補する吉村洋文氏は政調会長に就任し、11月22日投開票の大阪ダブル選に備えた布陣を整えました。馬場新代表ら4人の国会議員は「維新の党」解党手続きが終わり次第、合流する予定です。

 一方の執行部側は11月1日で松野代表の任期が切れましたが、党代表選を11月下旬に告示し12月6日に投開票する予定で準備を進めています。

党員大募集がかえって仇に?
 分裂前、11月1日に行われるはずだった代表選では、8月末までに党費2000円を納めた人には国会議員と同じ「1人1票」を与えるとして党員を募集しました。松野代表ら執行部側が党員名簿の返還を求めた訴状では、党員数は9月4日時点で5万2696人。このうち、8月中に新規入党した党員は4万3561人で、大阪系国会議員らが集めた党員は2913人にとどまるとのこと。この数字が正確なのかどうか分かりませんが、短期間でこれだけの党員を集めた挙句に分裂されては、入党者が困惑するのも無理はありません。

 おおさか維新の会の幹事長に就任した松井一郎・大阪府知事はこの問題が浮上した9月、「ご不満の皆さんには、新党を作ったときには今回の負担分を引き継ぐ」として、維新から新党に移る人からは1年間党費を徴収しない考えを示しました。しかし、現段階で大阪府総支部には今後の党員募集についての指示は一切ないとのこと。党職員は「新党が党員を獲得するのかどうかも分からない」「私たちも報道で初めて知ることの方が多い」と困り果てた様子。

訴状が乱れ飛ぶ泥沼劇に党職員は当惑し、党員は困惑
 東京の執行部は大阪系に対し、党員名簿の返還を求める訴訟を大阪地裁に提起したほか、印鑑と通帳の返還を求め威力業務妨害容疑で東京地検に告訴状を提出。対する馬場新代表ら「新執行部」は松野代表らを有印私文書偽造、同行使罪で刑事告訴する方針で、訴状が乱れ飛ぶ泥沼劇に。

 東西を股にかけた各支部は「昨日の友は今日の敵」状態で当惑し、入党者は自分がどちらの党員になるのか困惑し……激化する上層部の対立と11月22日投開票の大阪ダブル選の行方を、ただただ見守るほかありません。

<フリーライター 上村吉弘>

7700名無しさん:2015/11/09(月) 22:34:37
>>7698

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015110900484
橋下系「東京維新の会」設立へ

 新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の藤巻健史参院議員(比例)らは9日、東京都庁で記者会見し、新党の政党支部となる「東京維新の会」を近く設立すると発表した。藤巻氏のほか、維新の党東京都総支部に所属する都議1人、市・区議12人が参加する見通し。 
 東京維新は、代表を藤巻氏が、幹事長を柳ケ瀬裕文都議がそれぞれ務める予定。
 柳ケ瀬氏は会見で、来年夏の参院選への東京維新の候補擁立に意欲を示した。おおさか維新は次期国政選挙を見据え、全国に都道府県の名を冠した「維新の会」を設置する方針だ。(2015/11/09-15:10)

7701名無しさん:2015/11/10(火) 20:49:56
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00010002-shincho-pol
どうなる「維新」政党助成金 告訴合戦に参戦した因縁の“ヤメ検”〈週刊新潮〉
BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 11月7日(土)8時30分配信

 夏から続いた「維新の党」の分裂騒ぎは、「大阪側」が独自に党大会を開き、解散を宣言したことで、緊張の頂点を迎えた。拗(こじ)れに拗れた、「維新の党」“東京側”と“大阪側”双方の関係。気になるのは今後の行方である。

 政治部のベテランデスクによれば、

「現在の主たる争点は2つ。ひとつは、政党交付金の入る銀行口座を巡る争い。もうひとつは、党の正当性を巡る争いです」

 ひとつ目の銀行口座については、「維新の党」には、年4回に分けて、政党交付金が、計約26億6400万円振り込まれる。党の本部は大阪市内にあり、そのため、その振込口座の預金通帳と印鑑は、そのまま大阪側がキープしているのだ。

 デスクが続ける。

「10月12日の分党に関する協議が決裂した後の16日、東京側の松木謙公・幹事長代行がこれらを取り戻すために、大阪へ向かいました。一方の大阪側は、メーリングリストで“通帳、印鑑、名簿を渡してはいけない”“東京の議員が来るかもしれないから、行ける人は本部に行ってくれ”と、議員に連絡。この日は、屈強な元ラガーマンの井上英孝代議士らが詰め、松木さんの要求を拒否。その後も5日間ほどは、こうした“番”が続いていました」

 取り返しに失敗した東京側は、今度は銀行に相談し、口座を凍結する。大阪側も同じように口座を凍結し、現在、口座は誰も金を引き出せない状態となっているのだ。

 こうした場合、

「銀行は、どちらかの正当性が明らかになるまで、一方から凍結を解除したいという申し出があったとしても応じることが出来ないのが通常」(メガバンク行員)

 ゆえに、ふたつ目の、党の正当性を巡る争いの行方が焦点になる。

 現在、東京側は、通帳を返還しなかった行為は威力業務妨害罪、党大会を勝手に開いた行為は偽計業務妨害罪に当たるとして刑事告訴する方針。

 大阪側も、松野頼久代表(55)が政党事務所の変更届を各所に出したことについて、有印私文書偽造、行使の罪で同じく刑事告訴を行うという。

 もっとも、元裁判官の井上薫氏によれば、

「いずれも犯罪の構成要件に該当しているとは思えない。まず立件されることはないでしょう」

 と言うから、舞台は民事の場だ。

 ちなみに、本件で、東京側が法的なアドバイスを求めたのは、「ヤメ検」の郷原信郎弁護士。郷原氏は2011年、民主党の要請で、大阪府知事選に松井一郎現知事(51)の対抗馬として出馬を検討した過去がある。大阪側とは5年越しに、因縁の対決が繰り広げられるのだが、しかし、そこでも、

「争点は極めて政治的な案件なので、ここに深く入り込むと、裁判所の“政治介入”となり、極論を言えば三権分立を壊すことにもなりかねない。結果的に、どちらの正当性も裁判所では判断しない“逃げ腰の判決”が下されることになると思います」(検察OB)

 というから、双方決着つかず、泥沼の争いが続く、ということになりそうだ。

 在阪ジャーナリストの吉富有治氏が言う。

「これまでの橋下さんの経歴を見れば、組織をまとめることが出来ないのは明白ですが、今回もまさにそれが露呈してしまいました。最初は笑顔で握手をしても、最後は必ず喧嘩別れをしてしまう。彼の辞書に“調和”という文字はなく、あるのは“闘争”だけ。しかし、今の一件では、彼が好んで使う“ガバナンス”が彼自身、まったくできていないことがわかった。これで、『維新の党』の社会的信頼は落ちるでしょう」

 10月31日には、新党を結成し、11月22日の大阪府知事、大阪市長ダブル選挙に臨む橋下氏と大阪「維新」。

 さて、今回の騒動を受けて、大阪の有権者はそれでもなお“彼ら”を選ぶのか、それとも――。

「特集 新聞が報じない仰天の真相! 『維新』醜態の元凶は『橋下』大阪市長を操るわがままな黒幕」より
※「週刊新潮」2015年11月5日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7702名無しさん:2015/11/10(火) 20:56:12
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-shincho-pol
橋下市長の眠りを妨げる「大阪W選」事前予測〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月10日(火)8時1分配信

 前代未聞の分裂劇も、謂わば“前置き”。おおさか維新の会の結党大会から一夜明けた11月1日、橋下徹大阪市長(46)はさっそく“本題”に切り込んだ。

「柳本氏・栗原氏は首長の責任というものを全く理解していない」

「議論する・検討する、は公約にはならない」

「首長失格。政治家失格」

 などと、22日の大阪府知事・市長のダブル選に向けて、自民党候補の栗原貴子府議、柳本顕前市議を攻撃したのである。

「橋下さんには焦りがあるのでしょう」

 と、おおさか維新の会関係者が言う。

「先月下旬、あるマスコミが世論調査を行った結果、知事選では松井一郎知事がトリプルスコアの大差をつけて栗原さんを圧倒していたものの、市長選では維新の吉村洋文前代議士が約4ポイント差で柳本さんの後塵を拝していたんですよ。都構想の実現には府と市の両方で勝つことが至上命令で、どっちか1つでも負けたら、今度こそ僕らは、橋下さんともども終わってしまう」

 で、今後は、おおさか維新の会の国会議員や地方議員を市内に集中的に投入していくという。

 もっとも、対する自民党大阪府連関係者は、手応えを感じている。

「ようやく維新の支持者からも、“橋下と松井はケンカばっかしとる”という冷静な声があがるようになってきたんです。今までは大目に見てもらえていた彼らの乱暴なご都合主義が、許されなくなってきている。自分たちで“最後”と決めて挑んだ住民投票の結果を直視せず、栗原さんと柳本さんのことを“何も決められない”と批判する。そういう詭弁はもう通じません」

 決戦まで2週間あまり。橋下氏の眠れない夜は続く。

※「週刊新潮」2015年11月12日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7703名無しさん:2015/11/10(火) 21:02:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000570-san-pol
おおさか維新“国会デビュー”できず 質疑時間を旧維新枠で松野氏らが独占
産経新聞 11月10日(火)19時21分配信

 維新の党から分裂して今月設立届を提出した新党「おおさか維新の会」の“国会デビュー”が10日の衆院予算委員会で実現できなかった。党存続を目指す松野頼久代表側が新党組らの会派離脱を認めていないため。自ら新党組の一部を除籍した松野氏側だが、質問時間は分裂前の「40人」の枠で確保し、約1時間40分にわたり質疑を行った。

 松野氏側は離党届を提出して無所属での活動を表明した議員らの会派変更も届けていない。除籍や離党届提出の聴取が終わっていないことなどが理由。ただ、これらの議員は予算委のメンバーから排除され、松野氏や今井雅人幹事長ら存続派のみが質問に立った。

 衆院会派上は40人の維新は、実態として存続派21人、新党組13人、無所属6人に3分裂。存続派は本来、共産党(21人)と同じ質疑時間となるはずだったが、共産党の枠は維新の半分の約50分にとどまった。

7704名無しさん:2015/11/10(火) 21:03:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000131-jij-pol
離党届の議員を聴取=新党組は拒否の構え―維新
時事通信 11月10日(火)17時57分配信

 維新の党は10日、離党届を提出するなどした国会議員に対する意見聴取の手続きを開始した。
 ただ、橋下徹大阪市長が結成した新党「おおさか維新の会」に参加した議員は応じない構えだ。
 10日は、当面無所属で活動する意向を表明している村岡敏英氏の聴取を実施。同様に無所属の意向を示している小沢鋭仁、小熊慎司両氏への聴取も近く行う予定だ。しかし、おおさか維新に参加した下地幹郎氏ら10人については実施の見通しが立っていない。
 維新執行部は、聴取に応じた議員については、内容を精査して離党届を受理するかどうかを判断する。おおさか維新に参加した議員は除籍(除名)処分となる公算が大きい。
 維新は既に、新党組の片山虎之助氏ら12人を除名している。

7705名無しさん:2015/11/10(火) 21:04:44
>>7700

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151109-00000046-jnn-pol
「東京維新の会」設立へ、「おおさか維新の会」の政党支部
TBS系(JNN) 11月9日(月)22時30分配信
 橋下徹大阪市長が立ち上げた新党「おおさか維新の会」の政党支部「東京維新の会」が、近く設立されることになりました。

 「東京維新の会」の設立は、藤巻健史参院議員らが記者会見で明らかにしたものです。「おおさか維新の会」の政党支部となる「東京維新の会」には、維新の党東京総支部所属の都議や区議らおよそ20人が参加する見通しで、藤巻氏が代表を務めます。

 「おおさか維新の会」は、次の国政選挙を見据えて全国に都道府県の名前をつけた「維新の会」を立ち上げる方針です。(09日17:44)
最終更新:11月9日(月)22時30分

7706チバQ:2015/11/10(火) 22:14:15
http://www.sankei.com/west/news/151110/wst1511100068-n1.html
2015.11.10 19:14

橋下氏の「おおさか維新」結成で「維新の党」地方組織が大混乱…名称変更、分裂





(1/3ページ)

10月24日に開かれた「維新の党」の臨時党大会。解散決議案が記名投票で可決された臨時党大会には中四国の関係者も出席した=大阪市内
 「維新の党」を離党した橋下徹大阪市長らが新党「おおさか維新の会」を結党した影響は、中四国にある「維新の党」の地方組織にも波及。広島県総支部のように「おおさか維新」に同調する方針を固めるところもあれば、岡山や愛媛のように組織内や国会議員と地方議員とで対応が分かれたり、島根や徳島のように様子見を決め込んだりと混乱が広がっている。

名称変更も

 「維新の党広島県総支部」の灰岡香奈幹事長によると、現在の「維新の党」の行く末が固まるのを待って「おおさか維新の会広島県総支部」と改称し、地域では「広島維新の会」の名称で活動するという。総支部の政調会長を務める森野貴雅広島市議はすでに、市議会の1人会派の名称を「維新の党広島」から「広島維新の会」に変更した。

 ただ、来夏の参院選に向けた動きは滞っている。灰岡幹事長は立候補する意向だが、立候補予定者を決める手続きが進んでおらず、「正式な公認候補予定者としての活動期間が短くなる」と困惑を隠せない。

分裂の可能性も

 一方、岡山県総支部は分裂含みだ。10月24日に「おおさか維新」系議員らが開いた「維新の党」の臨時党大会では、岡山と広島、山口両県の総支部長を兼務する片山虎之助参院議員が「維新の党」解党に賛成票を投じた。

 しかし、受け皿となる地域政党設立のめどはついていない。片山氏と副支部長の赤澤幹温倉敷市議は「おおさか維新」に同調する方向だが、昨年12月の衆院選で岡山1区から立候補し、比例ブロックで復活当選した高井崇志衆院議員は「維新の党」に残留の方向といい、今月下旬に方針を後援会に報告するとみられる。

対応異なる国会議員と地方議員

 愛媛県でも国会議員と地方議員の対応が分かれる。昨年の衆院選で愛媛2区から立候補、比例ブロックで復活当選した「維新の党」の総支部代表、横山博幸衆院議員は10月23日、県庁での会見で「比例で選出された以上は投票してくれた有権者に対して責任がある」と述べ、「維新の党」に留まる考えを示した。

 しかし、県議会の会派として発足した政治団体「愛媛維新の会」と、松山市議会の会派「松山維新の会」は、大阪などの動きと一線を画す。もともと橋下氏率いる政治団体「大阪維新の会」と交流があるが、「あくまで地域のために頑張る」(松山市議)という。

 地方議員も含め現職議員がいない山口県総支部は片山総支部長に一任の方向。竹中一郎事務局長は「片山総支部長の指示があれば従うつもり。大阪系への同調に抵抗はない」と話す。

 また、「維新の党」の徳島県総支部では、岡孝治幹事長が10月の臨時党大会に出席したが、「総支部の運営は政党交付金で行っている」として、指示を待って対応を考えるという。

 「維新の党」公認の地方議員もおらず、総支部もない県でも困惑は広がっている。今春の統一地方選で、島根県内初の「維新の党」公認候補として県議選に立候補し、落選した三谷健氏(57)は「現状では、すべてが宙ぶらりんの状態。どちらに同調するか姿勢を鮮明にするのは当面控えたい」と話した。

7707名無しさん:2015/11/11(水) 20:02:03
http://www.sankei.com/politics/news/151111/plt1511110023-n1.html
2015.11.11 15:00
次世代の党、党名変更せず 幹事長は中野氏に交代

 次世代の党は11日の総務会で、中山恭子代表が求めていた党名変更を行わないことを決めた。党内で根強かった反対意見を中山氏が受け入れた。幅広く意見を聞くため検討されていた臨時党大会の開催も見送る。

 一方、11日の党両院議員総会では、中野正志国対委員長に幹事長を兼務させる人事を内定した。和田政宗幹事長は幹事長代理と政調会長を兼務する。人事は16日付。

7708名無しさん:2015/11/11(水) 21:48:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100817
おおさか維新、論戦デビュー=執行部側は質問できず-参院予算委

 閉会中審査が行われた11日の参院予算委員会で、参院会派「維新の党」を代表して片山虎之助元総務相が質問に立った。新党「おおさか維新の会」に参加した片山氏は冒頭、「維新の片山です」とあいさつ。10日の衆院予算委では質問を認められなかったおおさか維新だが、参院でデビューを果たした形だ。
 片山氏は10月に維新の党執行部から除名された際、参院会派代表の交代を拒み、逆に執行部側の5人を退会させた。片山氏は質疑で「私どもの党のことで国民にご迷惑、ご心配を掛けている」と党分裂の混乱を陳謝。「できるだけ早い時期にすっきりした形にしたい」と約束した。
 一方、執行部側が結成した新会派「維新の党(参議院)」には予算委員がおらず、質問の機会は与えられなかった。 (2015/11/11-19:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100822
次世代、党名変更見送り=幹事長に中野氏

 次世代の党は11日の総務会で、中山恭子代表が提案した党名変更を見送ることを決めた。来年夏の参院選まで1年を切り、党内から「遅過ぎる」といった反対意見が多数を占めたためで、中山氏も受け入れた。
 同党はまた、16日付で中野正志国対委員長(67)を幹事長兼務とする人事を決めた。入れ替わりに和田政宗政調会長(41)は幹事長の兼職を解かれる。参院選の選挙協力など他党との調整役にベテランの中野氏がふさわしいと判断した。 (2015/11/11-19:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111100834
通帳・印鑑返還求め提訴=維新

 維新の党は11日、除名した大阪系の馬場伸幸衆院議員と東徹参院議員、大阪の党本部職員を相手取り、大阪市内の党本部で保管している預金通帳と印鑑の引き渡しを求める民事訴訟を大阪地裁に起こした。同党は既に威力業務妨害罪で東京地検に告訴状を提出しているが、手続きに時間がかかるとみられ、早期返還を実現するため民事でも提訴に踏み切った。 
 今井雅人幹事長は同日の記者会見で、「口座が凍結状態で資金が動かせない。職員給与の支払いなどができず、党の運営に大変支障が出ている」と説明した。
 今井氏はまた、10月に大阪地裁に提起した党員名簿の引き渡しを求める民事訴訟の初回審理が12月11日に行われることを明らかにした。(2015/11/11-19:19)

7709名無しさん:2015/11/11(水) 21:56:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000598-san-pol
維新分裂 おおさか維新、参院でようやく国会デビュー 存続派は質問できず
産経新聞 11月11日(水)21時44分配信

 維新の党の分裂を経て橋下徹大阪市長が立ち上げた新党「おおさか維新の会」に所属する片山虎之助参院議員が11日の参院予算委員会で質問に立った。質問の機会がなかった衆院とは一転、事実上の新党による国会デビューとなった。

 維新の松野頼久代表ら「存続派」は衆院で新党参加者らの会派離脱を認めておらず、新党側は10日の衆院予算委で質問できなかった。だが、参院では片山氏らの会派「維新の党」が予算委に委員を出しており、質問することができた。これに対し、片山氏らに追放された存続派は新会派「維新の党(参議院)」を結成したが、予算委に委員がおらず質問できなかった。

 一方、松野氏側は11日、維新の通帳などの引き渡しを求め、新たに新党側を大阪地裁に提訴。片山氏は予算委で「国民に迷惑をかけている。早くすっきりさせたい」と語ったが、両者の争いは激化するばかりだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00000138-nksports-pol
野党再編近い?小沢一郎氏らが維新議員の会に集結
日刊スポーツ 11月11日(水)21時25分配信

 野党再編近し? 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表は11日、都内で、かつて率いた民主党時代の同僚で、今は維新の党に所属している石関貴史衆院議員のパーティーに出席、来賓としてあいさつした。

 「友人の1人」と強調した上で「党は違うので、遠くから眺めているが、大変頼もしい。期待している」と激励した。

 会合には、東西分裂問題が泥沼化している維新の党の松野頼久代表や、日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員、民主党の議員も出席。会場だけを見れば、さながら「野党再編前夜」の様相だった。

 小沢氏とともにあいさつした松野氏は、自民党に代わる政権交代可能な勢力の結集に意欲を示し、「野党議員をやるために、僕たちは国会議員をやっているのではない。もう1度、1つの旗を立てていろんな政党が集まり、年内に100人規模のものをつくれば、次の選挙で政権を狙える」と述べた。猪木氏は「今月末に(石関氏と)いっしょにキューバに行く」関係として、乾杯の音頭を取った。

 維新の党のゴタゴタで、民主党との連携は不透明。共産党が提唱した「野党による暫定連立政権」にも、民主党などは抵抗を隠さず、野党再編の見通しはまだ立たない。この日のパーティーに参加した各党が、実際に一堂に会する日は、やって来るのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151111-00050158-yom-pol
維新・松野代表、通帳など返還求め大阪系を提訴
読売新聞 11月11日(水)19時7分配信

 維新の党の松野代表は11日、除籍(除名)処分とした馬場伸幸衆院議員らを相手取り、10月に政党交付金6億6600万円が入金された銀行預金口座の通帳と印鑑の返還を求める訴訟を大阪地裁に起こした。

 通帳と印鑑は馬場氏ら大阪系国会議員が管理する大阪市の党本部で保管している。松野氏側は同様の趣旨で、威力業務妨害容疑で東京地検に告訴状を提出しているが、受理されていない。

 維新の今井幹事長は11日の記者会見で、「口座が凍結状態で資金が動かせない。職員の給与支払いなどで迷惑をかけることがあってはならない」と語った。馬場氏は読売新聞の取材に、「党執行部の正統性はこちらにある。渡す必要はない」と述べた。

7710名無しさん:2015/11/12(木) 07:02:08
https://twitter.com/inuhide/status/664423489537896448
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
次世代の党、党名変更は中止になりました。が、党名変更阻止に尽力された和田政宗幹事長が降格され、中野参議院議員が幹事長に就任されました。#次世代の党
21:44 - 2015年11月11日

7711名無しさん:2015/11/12(木) 22:14:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000103-jij-pol
ダブル選で大阪維新支持=元気
時事通信 11月12日(木)18時6分配信

 日本を元気にする会の松田公太代表は12日の記者会見で、22日投開票の大阪府知事・市長ダブル選で、ともに地域政党「大阪維新の会」公認候補を支持する方針を明らかにした。
 
 松田氏は、支持の理由について「政策が近い。(東京)一極集中型を打破していきたいという部分が非常に賛同できる」と述べた。

7712名無しさん:2015/11/12(木) 22:34:21
https://www.facebook.com/akira.kano.18/posts/792252390921024
鹿野 晃
昨日 18:43 ・
本日、次世代の党本部へ離党届を提出致しました。中山恭子党首、和田幹事長、江口参議院議員にご挨拶とご報告をさせて頂き、"目指す頂きは同じ、応援するので頑張りなさい"と本当に温かいエールを頂きました。5年前、"たちあがれ日本"主催の"かけはし塾"(平沼赳夫塾長)から政治の世界に飛び込みイロハのイから育てて頂いた事務局の皆さんにもお礼のご挨拶に伺いました。長い間本当にお世話になりました。
"日本維新の会”分党の原因となった"結の党"とも無事別れることになったようですので、今後は、古巣の"おおさか維新の会"に戻り、自民党と切磋琢磨し日本を良くしていけるような二大政党制を目指し、頑張っていければと思っております(戻れるかは未定ですが)。まずは明日から選挙戦のお手伝いのためスタッフが大阪入りし、私も勤務の合間をみて応援に行く予定です。心機一転、新たな戦いに挑んで参ります。何卒宜しくお願い致します。

7713名無しさん:2015/11/12(木) 22:49:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151111/k10010302471000.html
維新 通帳と印鑑の返還求め新党側を提訴
11月11日 22時08分

維新の党の執行部は、大阪市の橋下市長が結成した「おおさか維新の会」の議員らが党の銀行口座の預金通帳や印鑑の返還に応じず、党務に支障が生じているとして、通帳と印鑑の引き渡しを求める訴えを、11日大阪地方裁判所に起こしました。
維新の党を巡っては、離党した大阪市の橋下市長が、先に、新党「おおさか維新の会」を結成して、党が分裂しましたが、国からの政党助成金が振り込まれる銀行口座の預金通帳と印鑑は、新党側の議員らが保管しています。
こうしたなか、維新の党の執行部は、新党側が通帳と印鑑の返還に応じず党務に支障が生じているとして、通帳と印鑑の引き渡しを求める訴えを、11日大阪地方裁判所に起こしました。
この問題を巡っては、維新の党の執行部が、先月、威力業務妨害の疑いで、新党側の議員らを東京地方検察庁に刑事告訴しており、今井幹事長は記者会見で「告訴した段階で返還してもらえると期待していたが、いまだに返してもらえず、党の運営に支障が出ている。党の職員の給与や経費などが支払えず、党が混乱することはあってはならない」と述べました。
一方、新党側が、維新の党の代表としている馬場伸幸衆議院議員は、NHKの取材に対し、「今井氏らには何の権限もなく、臨時党大会で選ばれたわれわれが正式な執行部だ。提訴は理解できず、通帳や印鑑をお渡しするつもりはない」と述べました。

7714チバQ:2015/11/13(金) 20:48:30
http://www.sankei.com/politics/news/151113/plt1511130042-n1.html
2015.11.13 19:05
【維新分裂】
小野氏も維新代表選出馬へ 選挙戦確実に

ブログに書く0





維新の党の小野次郎総務会長(斎藤良雄撮影)
 維新の党の小野次郎総務会長は13日、党代表選(24日告示、12月6日投開票)に立候補する意向を固めた。松野頼久代表も出馬の意向を示しており、選挙戦になることがほぼ確実となった。

 小野氏ら旧結いの党系の議員は13日に都内で会合を開き、「無投票にすべきではない」との認識で一致した。ただ、旧結い系を率いる江田憲司前代表が出馬に難色を示し、小野氏が立候補を決断した。小野氏はその後、松野氏と会談。両氏は互いに健闘を誓い合ったという。

7715チバQ:2015/11/13(金) 20:55:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015111300958
政治団体「みんなの党」設立=行田氏


 旧みんなの党出身で無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は13日、さいたま市で記者会見し、政治団体「みんなの党」の設立を埼玉県選挙管理委員会に届け出たと発表した。行田氏は「第三極を消さないために『みんなの党』という国政政党を復活させたい」と述べた。
 行田氏は参院会派「日本を元気にする会・無所属会」に属しており、会派内の旧みんな出身者らに結集を呼び掛ける方針。落選中の渡辺喜美元みんな代表とも会談したい意向だ。(2015/11/13-20:26)

7716名無しさん:2015/11/14(土) 15:51:42
>>7715

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00010006-saitama-l11
みんなの党、埼玉で設立 行田参院議員が代表
埼玉新聞 11月13日(金)22時17分配信

 無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は13日、政治団体「みんなの党」の設立届を県選挙管理委員会に提出した。行田氏が代表を務め、当面1人で活動する。「(昨年11月に解党した)みんな(の党)に愛着のある支持者が多い。維新の党が分裂し、第三極の保守系改革政党がなくなる可能性がある。何か行動を起こしたかった」と述べた。

 行田氏は「有権者にとって自民、民主、公明、共産しか選択肢がない状況を招くのはよくない」と指摘。「第三極の保守系改革政党が必要。今回の行動がまずは旧みんなの先輩、同僚議員と胸襟を開いて話し合うきっかけになれば」と話した。届け出に際し、旧みんなの渡辺喜美元代表には報告したという。

 旧みんなの解党後、党県総支部代表を務めていた行田氏や所属していた地方議員は今年1月、政治団体「未来の埼玉を創る会」を設立。創る会の代表も務めている行田氏は「旧みんなのOB会といえる団体。選挙の時に仲間を応援するというスタンスなので、存続させる」との考えを示した。

7717名無しさん:2015/11/14(土) 17:48:18
>>7714

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015111300920
小野氏、代表選出馬の意向=松野氏と一騎打ちか-維新

 維新の党の小野次郎総務会長(参院比例)は13日、衆院議員会館で開かれた旧結いの党出身議員の会合で、12月6日に実施される党代表選に立候補する意向を明らかにした。松野頼久代表も再選出馬への意欲を示しており、両氏の一騎打ちとなる可能性が高い。
 旧結い系議員のうち、江田憲司前代表は出馬を固辞している。13日の結い系会合では小野氏を支持する意見が相次いだ。小野氏は代表選で、新党「おおさか維新の会」との対立の早期収拾や、野党再編の推進を訴える考えだ。
 代表選は今月24日に告示され、一般党員にも国会議員と同じく1人1票を与える方式で行われる。 (2015/11/13-19:34)

7718名無しさん:2015/11/14(土) 18:07:48
>>7717

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151114/k10010305221000.html
維新 代表選は松野氏と小野氏の争い
11月14日 6時59分

今月24日に告示される維新の党の代表選挙に、松野代表と小野総務会長が、それぞれ立候補する意向を固め、維新の党では、全国で立会演説会を開くなど、代表選挙を通じて、党勢の立て直しにつなげたい考えです。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示して、国会議員と地方議員、それに、一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
こうしたなか、松野代表は、党の混乱を早期に収拾して、民主党などとの再編を目指すため、引き続き、党運営を担いたいとして、代表選挙に立候補する意向を固めました。また、小野総務会長も、幅広い野党再編が必要だとする、党運営などを巡るみずからの考えを党内に示したいとして、代表選挙に立候補する意向を固めました。
党内では、ほかに立候補を目指す動きはなく、民主党出身の松野氏と旧・結いの党出身の小野氏の、2人による争いとなる公算が大きくなっています。
維新の党を巡っては、大阪市の橋下市長が結成した新党側の議員が解党を決議する一方で、松野代表ら執行部側が、威力業務妨害の疑いで新党側の議員らを刑事告訴するなど対立が続いていて、執行部側としては、全国で候補者による立会演説会を開くなど、代表選挙を通じて党勢の立て直しにつなげたい考えです。

7719名無しさん:2015/11/14(土) 18:10:30
時事通信を見てたらこんな広告が……。

借金解決無料相談!! 債務整理専門の白川勝彦法律事務所
http://xn--nwq240elfu87g.com/kojinsaisei/

7720名無しさん:2015/11/14(土) 18:28:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00050147-yom-pol
松野氏、維新代表選に出馬の意向…江田氏は固辞
読売新聞 11月13日(金)9時30分配信

 維新の党の代表選(12月6日投開票)に松野代表が出馬の意向を固めた。

 周囲に語った。党内には江田憲司前代表を推す声もあるが、江田氏は固辞している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000071-san-pol
維新・松野代表、再選出馬を検討
産経新聞 11月13日(金)7時55分配信

 維新の党の松野頼久代表が党代表選(24日告示、12月6日投開票)への出馬を前向きに検討していることが12日、分かった。党幹部が明らかにした。松野氏は代表にとどまり、新党「おおさか維新の会」を結成した橋下徹大阪市長らとの分裂騒動を早期に終結させる責任を感じているという。

 松野氏は12日の記者会見で、自身の代表選出馬について「全く白紙だ」と述べ、従来の主張を繰り返した。同時に、「分裂騒動が収まるまでは代表を代えるべきではない」との意見が党内にあることについて問われると、「そういう可能性はある」と踏み込んだ。

 松野氏は新党側に融和的とされる。党関係者は「松野氏が考える分裂騒動の収め方を尊重してもらえる保証があれば出馬するだろう」と説明。新党に対し強硬な議員が目立つ旧結いの党系の理解が得られるかが再選のカギとなりそうだ。

7721名無しさん:2015/11/14(土) 18:28:46
>>7716

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151114-00000013-san-l11
行田氏、政治団体「みんなの党」設立 「渡辺氏に近く説明」 埼玉
産経新聞 11月14日(土)7時55分配信

 政治団体「みんなの党」を13日設立した旧みんなの党の県総支部代表、行田邦子参院議員(50)は同日、さいたま市内で取材に応じ、「自民でも民主でもない保守系改革政党の存在が健全な議会制民主主義のために国民の選択肢としてあるべきだ」と設立の意図を述べた。旧みんなの党代表だった渡辺喜美氏(63)と近く面会し、設立について説明するという。

 行田氏は維新の党分裂騒動について「裁判沙汰にまで発展するなどみっともなくがっかりした」と述べ、「第三極存続のため今自分に何ができるかを考え、アクションを起こしたいと思った」と説明。「みんなの党」の名前を残したことについては「無所属で活動する中で、いまだに党の知名度が非常に高いことが分かった。第三極として党を復活させるためには最適な手段だと思った」と述べた。

7722チバQ:2015/11/15(日) 10:23:49

1477 :チバQ :2015/11/15(日) 10:23:29
http://www.sankei.com/politics/news/151114/plt1511140028-n1.html
2015.11.14 19:34
【野党再編】
民主と維新が年内に統一会派へ協議加速






記者団の質問に答える民主党の岡田代表=14日午後、三重県四日市市
 民主党と維新の党は14日、年内に統一会派を結成する方向で調整に入った。安倍政権が通常国会を来年1月4日にも召集する方針であることを踏まえ、開会前に共闘関係の強化を図る必要があると判断した。既に両党は合流を視野に置く「連携協議会」の枠組みで話し合いを続けており、今後、協議を加速させる。

 民主党の岡田克也代表は14日、統一会派に関し「結成するなら、通常国会の開会前に実行しなければならない」と三重県四日市市で記者団に語った。岡田氏に近い幹部は取材に「今月22日の大阪府知事と市長のダブル選の後、維新の党の幹部と統一会派結成の話を進めたい」と明言した。

 前原誠司元代表や細野豪志政調会長が主張する民主党解党に関し、岡田氏は「現実的ではない。同調する人はいないのではないか。看板を掛け替えるだけでは駄目だ」と応じない考えを示した。

 党幹部でありながら解党を唱える細野氏を処分する可能性について「軽々に申し上げることではない」として、まず枝野幸男幹事長に説明すべきだと指摘した。

7723チバQ:2015/11/15(日) 11:10:08
http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/news/20151114-OYTNT50351.html
村岡議員ら新グループ18日結成
2015年11月15日
 維新の党に離党届を提出している村岡敏英衆院議員(比例東北)は14日、秋田市で開かれた政治資金パーティーで、政策グループを18日に結成すると明らかにした。離党届を提出した小沢鋭仁元環境相ら4人に1人を加えて、計5人で活動する。村岡氏は「賛同してくれる人もいるので、今後もグループを大きくしていきたい」と意欲を見せた。


 離党届提出後、初めてのパーティーには、小沢元環境相も駆けつけた。村岡氏は「心配をおかけしているが、どの党でもいいから選挙のためにまとめてしまおう、というものには参画できない」と維新の党内の動きに不満を示し、離党への理解を求めた。そのうえで、おおさか維新の会代表の橋下徹大阪市長について「秋田に何度も来てもらっているが、政策も人間的にも非常に近い」と関係性を強調し、今後は連携していくことを明らかにした。

 取材に対し、村岡氏は「橋下氏には大阪を中心に関西でがんばっていただき、東日本の我々と、東西で連携する」と述べた。おおさか維新の会との合流については「今は西で第2の軸を作ろうとしている時」として、当面の合流は否定した。

 一方、維新の党の寺田典城参院議員(比例)も横手市で国政報告会を開いた。同党と民主党の一部議員が年内の解党と合流を模索している件については、「野党がしっかり手を組んで、歯止めにならなければならない」としつつ、「民主党の解党は難しい。統一会派を作ることになるだろう」との見解を示した。

7724とはずがたり:2015/11/16(月) 16:47:59
中村てつのポスター掲示用板に書かれた掲示主体?が日本再構築の会となっていた。
生活の党を離党した筈だがまたどっかに這入ったのかと思ったら自分で作った組織らしい。
http://tezj.jp/blog/

こいつは次はどの選挙にどこから出る心算なんだ?維新辺りから出馬狙ってても可怪しく無さそうだけど。。

7725チバQ:2015/11/16(月) 22:58:17
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/169143
大阪維新への持参金? 片山虎之助議員“古巣のカネ”強奪騒動
ツイート
2015年11月12日
「維新の党」とたもとを分かち、早々と「大阪維新の会」入りした片山虎之助参院議員が「古巣のカネを強奪した」と永田町で大騒ぎになっている。野党関係者がこう言う。

「維新の党では、国から支給されている『立法事務費』を幹事長室や国対、参議院などの各部門ごとに振り分けて管理して経費を支出しています。ところが、大阪維新に移った片山議員の男性秘書が10月28日、参院控室を訪れて通帳とキャッシュカードの引き渡しを求め、そのまま持っていきました。慌てた党関係者が後日、松野頼久代表名の口座を確認したところ、10月30日に計2回に分けて約250万円のカネが引き出されていたことが分かったというのです。維新はカンカンで、法的手段も辞さない構えともっぱらです」

 大阪維新への持参金とでもいうのか。それにしても、離党した議員が勝手にカネを下ろしてモメているなんて、山口組の分裂騒動も顔負けだ。これが総務大臣や郵政大臣などを歴任したベテラン議員のやり方なのか。片山事務所に事実関係を確認すると、「誤認されている点がある」とした上でこう回答した。

「(通帳とキャッシュカードは要求したのではなく)実際は引き継ぎを受けた際に受け取ったものです。維新の党代表は平成27年10月24日から馬場伸幸氏で、その代表の指示に基づき、現金を他口座に振り替えて保管しております。保管理由は、一切の権限を有さない執行部を名乗る者たちから公金を保護するためです。そのまま一円たりとも使用することなく、適切に保管されています」

 要するに「カネを引き出したのは事実だが、それは馬場新代表の指示で問題ない」というのだが、そもそも維新は新代表の存在を認めていないし、10日の閉会中審査でも維新代表として質問に立ったのは松野頼久だった。現在2期目のヒヨッコ新代表の指示で大きな公金を動かし、古巣とモメているのに勝手に口座から引き出して振り替えることが許されるのか。こんなことがまかり通るのであれば、新旧経営陣が対立している会社なんて「何でもアリ」になってしまう。

 他人名義の口座からカネを引き出す行為はリッパな犯罪だ。「一般論では横領罪が成り立つ」(日大名誉教授の板倉宏氏=刑法)というから、ゴタゴタはまだ続く。

7726名無しさん:2015/11/16(月) 23:44:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000554-san-pol
維新代表選説明会に3陣営 松野、小野両氏に加え寺田氏も
産経新聞 11月16日(月)18時36分配信

 維新の党の代表選(24日告示、12月6日投開票)の立候補予定者説明会が16日、都内で開かれた。松野頼久代表、小野次郎総務会長、寺田典城参院議員の3陣営が出席した。

7727チバQ:2015/11/17(火) 20:26:48
http://www.sankei.com/politics/news/151117/plt1511170019-n1.html
2015.11.17 13:24
【維新分裂】
維新が新党参加の下地氏ら7人除籍、椎木氏には議員辞職も勧告 小沢氏ら6人の離党届は受理

ブログに書く3




 維新の党は17日の執行役員会で、橋下徹大阪市長が結成した新党「おおさか維新の会」に参加した下地幹郎元郵政民営化担当相ら国会議員7人の除籍を決めた。除籍者は、すでに処分を下した分も含め計19人となった。離党届を提出していた小沢鋭仁元環境相ら中間派6人の離党も了承した。いずれも17日付。

 今井雅人幹事長は記者会見で、7人の除籍理由について「他の党に移るのは反党行為だ」と説明した。離党を認めた6人に関しては「無所属でそれぞれの道を歩むということなので、離党届を受理した」と語った。

 除籍されたのは、下地氏のほか、椎木保、河野正美両衆院議員と室井邦彦、清水貴之、藤巻健史、儀間光男の各参院議員。10月に比例近畿で繰り上げ当選し、維新の党への残留を誓約したとされる椎木氏に対しては議員辞職も勧告した。

 離党が了承されたのは、小沢氏のほか、村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦、吉田豊史、鈴木義弘の各衆院議員。

7728名無しさん:2015/11/17(火) 21:47:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700520
新党参加者7人除名=維新

 維新の党は17日、新党「おおさか維新の会」に参加した下地幹郎元郵政民営化担当相や室井邦彦元国土交通政務官ら7人を除籍(除名)処分にしたと発表した。このうち椎木保衆院議員については、執行部に維新残留の意思を書面などで示していたにもかかわらず、新党に加わったとして、議員辞職勧告も出した。
 維新の党は既に新党組の片山虎之助元総務相や馬場伸幸衆院議員ら12人を除名している。
 一方、新党に参加せず、当面無所属で活動する小沢鋭仁元環境相や小熊慎司衆院議員ら6人の離党届は受理した。 (2015/11/17-14:48)

7729名無しさん:2015/11/17(火) 21:48:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700599
統一会派は再編前提=維新幹事長

 維新の党の今井雅人幹事長は17日の記者会見で、民主党との統一会派に関し、「野党を再編していくのが目標だ。その道筋が付けられると確信できるかどうかが重要だ。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ない」と述べ、野党再編の見通しが立たない時点での結成に否定的な考えを示した。(2015/11/17-15:28)

7730名無しさん:2015/11/17(火) 22:07:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309521000.html
維新 7人を除名 6人は離党届受理
11月17日 15時53分

維新の党は執行役員会で、大阪市の橋下市長が結成した新党の結党大会に参加した下地幹郎元郵政民営化担当大臣ら7人の議員を除名処分にしたほか、無所属での活動を表明している6人の議員が提出した離党届を受理することを決めました。
維新の党は、大阪市の橋下市長が結成した新党「おおさか維新の会」の結党大会に参加した下地幹郎元郵政民営化担当大臣ら7人の議員と、党の分裂を機に無所属で活動したいとして離党届を提出した小沢鋭仁元環境大臣ら6人の議員から個別に事情を聴くなどして対応を協議してきました。
そして、17日の執行役員会で、下地氏ら新党の結党大会に参加した7人については「反党行為だ」として17日付けで除名処分にしたほか、小沢氏ら6人の離党届を受理することを決めました。
この結果、維新の党の国会議員は衆参合わせて26人となりました。今井幹事長は記者会見で「処分などの基準として、新党の結党大会に参加したかどうかで線引きをし判断した」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151117/k10010309471000.html
維新 小野総務会長が代表選立候補を表明
11月17日 15時38分

維新の党の小野総務会長は国会内で記者会見し、今月24日に告示される党の代表選挙について、「誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ」と述べ、立候補する意向を表明しました。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示して、国会議員と地方議員それに一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
こうしたなか、維新の党の小野総務会長は17日に国会内で記者会見し「『おおさか維新の会』との問題が起きて以来、『誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ』と、私は最も強く主張してきた。私が立候補しないと選挙にならないかもしれないので立候補を決断した」と述べ、代表選挙に立候補する意向を表明しました。そのうえで、小野氏は「業界や団体の利益の代弁者ではなく、本当に国民の声に応える政治をしていくことが党の原点であり、その原点を失っての野党再編はありえないと訴えたい」と述べました。
小野氏は、旧みんなの党や、旧結いの党を経て、去年、維新の党の結成に加わりました。維新の党の代表選挙には、松野代表も立候補する意向を固めていて、松野氏と小野氏の2人による争いとなる公算が大きくなっています。

7731名無しさん:2015/11/17(火) 22:24:40
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151117-00016667-president-bus_all
大阪W選後、橋下徹は何を仕掛けてくるか
プレジデント 11月17日(火)12時15分配信

 12月18日の市長任期切れに合わせ政界を引退する橋下徹大阪市長が、政権獲得に向け始動した。新党結成から5年間で自ら「ポスト安倍」を狙う。地方首長からの国政政党代表と宰相への道を順調に歩んできた橋下氏は、維新の党分裂に伴う国会議員の不甲斐なさを痛感し、政権獲得への強い決意を固めたようだ。11月22日の大阪府知事・市長ダブル選は単なる首長選ではなく、橋下氏による「国盗り物語」のスタートだ。短期間で一国のトップに上り詰める大胆な構想の裏側とは。

 「6人の大阪府議でスタートし、5年でここまできた。同じ加速度なら、5年後には衆院で過半数までいける」。橋下氏は10月31日の記者会見で、新党結成により本気で政権獲得を目指す考えを表明した。注目されたのは、政権与党になるまでの「期間」と「スタンス」。橋下氏はそのスピードを具体的な例を用いて「5年」と宣言したからだ。安倍晋三政権の最高幹部は「2018年までは安倍政権が続く前提だが、その次の衆院選で大勝を果たして政権奪取する考えなのだろう」と「5年」とした理由を分析する。

 つまり、橋下氏は16年に安倍首相が衆院解散・総選挙を断行すると読み、その短期間では準備が間に合わないために1度政界を引退する。16年に当選した衆院議員の任期は20年まで。自民党は16年の衆院選でも与党勢力を確保するとみられるが、議席数を減らし勢いに陰りが出るのは必至だ。安倍首相の自民党総裁任期が満了となる18年は内閣支持率の低下などにより衆院を解散できず、次々回の衆院選は20年になると計算したのだろう。

 政権奪還に向けた「スタンス」も明確に打ち出した。橋下氏の構想は地方からのうねりがポイントだ。橋下氏は「地方創生のために日本の行政機構を変えていく、という挑戦の意味を込めて(新党名に)『おおさか』の名称をつけた」と表明した。大阪を基本にかつての「藩」を構成するものの、地方創生を旗印に首長らとの連合体をつくり上げて勢力を拡大し、首都・永田町を取り囲む戦略を描いているようだ。現時点で政界引退後は「フリーハンドでやらせてもらう」とうそぶく橋下氏。その動向から目が離せない。

7732名無しさん:2015/11/17(火) 22:29:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00050027-yom-pol
江田氏「統一会派は新党前提」…松野氏は前向き
読売新聞 11月17日(火)7時51分配信

 維新の党は16日、都内で幹部会合を開き、民主党の岡田代表が呼びかけている年内の統一会派結成への対応を協議した。

 出席者によると、会合で松野代表は統一会派結成に前向きな考えを示した。しかし、江田憲司前代表や井坂信彦政調会長らは「将来の新党を前提にした統一会派でないとダメだ」「国会の代表質問もできなくなる。埋没するだけではないか」などと主張し、統一会派に否定的な意見が多く出たという。

 江田氏は、民主、維新両党の解党による年内の新党結成を目指す民主党の前原誠司元代表や細野政調会長に近く、24日告示・12月6日投開票の党代表選では、統一会派への対応が争点の一つになる可能性もある。

 これに関連し、維新の党は16日、党本部で松野氏の任期満了に伴う党代表選の事前説明会を開いた。松野氏のほか、小野次郎総務会長、寺田典城参院議員の関係者が出席した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151117-00000059-mai-pol
<維新>民主と統一会派、再編不明瞭なら慎重に 執行役員会
毎日新聞 11月17日(火)17時28分配信

 維新の党の執行役員会が17日、国会内で開かれ、民主党が提案する統一会派について、「野党再編につながるか不明瞭なら慎重に考えるべきだ」との意見が相次いだ。民主党が将来の新党結成を前提にしない場合、維新内で異論が強まる可能性がある。

 党内には統一会派に前向きな意見がある一方で、新党結成を求める声も根強い。今井雅人幹事長も17日の記者会見で「(将来的に)改革勢力結集につながるかが重要だ。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ない」と指摘した。【田所柳子】

7733名無しさん:2015/11/17(火) 22:32:21
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151117-00010001-shincho-pol
「分党」を蒸し返す「松野頼久」の苦衷〈週刊新潮〉
デイリー新潮 11月17日(火)8時10分配信

「金の切れ目が縁の切れ目」とは人の世の理を示す一面の真実だが、逆も真とは限らない。「縁の切れ目が金の切れ目」なら、離婚のドロドロも起こりえまい。

 10月末、ついに法廷闘争に突入した“維新分裂騒動”。24日に大阪側の除名議員らが開いた“臨時党大会”で選出された“新執行部”は解党を宣言。これに対して維新の党に残留する松野頼久代表は30日、党員名簿の返還を求め大阪側議員を提訴、また、党の通帳などを引き渡さぬため威力業務妨害で刑事告訴したのだ。

「一方で松野氏は、この期に及んで、なおも水面下で分党案を大阪側に提案するそうなのです」(政治部記者)

 かつて、党の債務5億円を残留組が引き受けるなどとした案が、大阪側と合意寸前まで到った経緯がある。

「松野氏の最大の目標は野党再編。来夏の参院選を睨むと、身動きの取れぬ現状は年内に解決したいはず」

 とは政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏。松野氏も10月末、「円満に別れるべきだ」と本誌(「週刊新潮」)に語っている。だが、別の政治部記者は言う。

「それもあるでしょうが、最大の問題はカネです」

 分裂騒動で党の口座は凍結状態にある。

「第4政党となる新党を立ち上げる大阪側には来年、政党交付金が入るのに対して、“本家”争いが続けば残留組に政党交付金が入らぬ可能性も出てくる。そればかりか、口座で塩漬けになって年末までに使い切れなかった分は国庫に返還しなければならなくなります」

 凍結解除には和解が必須。やはり「金の切れ目」が先に立つのは世の習いか。

※「週刊新潮」2015年11月19日号

SHINCHOSHA All Rights Reserved.

7734チバQ:2015/11/18(水) 22:17:49
>>7574
小熊慎司氏(47)、
小沢鋭仁氏(61)、
重徳和彦氏(44)、
村岡敏英氏(55)
の中間派4人に 日本を元気にする会の山田太郎政調会長
http://www.sankei.com/politics/news/151118/plt1511180030-n1.html
2015.11.18 22:02
【野党再編】
維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に





 小沢鋭仁元環境相ら維新の党を離党した衆院議員4人と日本を元気にする会の山田太郎政調会長は18日、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げ、国会内で記者会見を開いた。代表の小沢氏は会見で、道州制実現など政策面で近い「おおさか維新の会」と連携する意向を表明。当面は政党要件を満たさない政治団体として活動するが、将来の政党化の可能性に言及した。山田氏は元気にする会を離党しない。


名前は一緒だけど、こんなのがいつのまにかあったのね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%84%E3%81%BE%E3%83%BB%E8%8D%89%E8%8E%BD%E3%81%AE%E4%BC%9A
さとやま・草莽の会
創立者
鳩山由紀夫(呼掛人)
藤井裕久(呼掛人)
村上正邦(呼掛人)
村山富市(呼掛人)
矢野絢也(呼掛人)
山﨑拓(呼掛人)

7735名無しさん:2015/11/18(水) 23:05:12
http://www.sankei.com/politics/news/151118/plt1511180021-n1.html
2015.11.18 19:43
「しょせん『言うだけ番長』で終わる」 次世代・中野幹事長が民主党解党主張の前原元外相を酷評

 「あの人はしょせん『言うだけ番長』で終わります。党を出ていくだけの勇気がないよ。あの人の政治活動をずっと見て…。無理だ」

 歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られる次世代の党の中野正志幹事長が18日の記者会見で、民主党の解党を求めている前原誠司元外相を突き放した。

 中野氏は野党再編の時期について衆参両院の同日選が来年行われるとの見方を示した上で、「また民主党が敗れて、それで民主党が分裂してからだろう」と述べた。

 一方、旧日本維新の会の分党に伴いたもとを分かったメンバーを中心に結成された「おおさか維新の会」との関係修復にも期待感を示した。「お互いを知っているし、何よりも旧結いの党みたいに(思想が)左曲がりじゃない。私たちは真ん中から右の人たちじゃないと手は組めない」と強調した。

7736名無しさん:2015/11/18(水) 23:12:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111800579
おおさか維新と連携も=次世代幹事長

 次世代の党の中野正志幹事長は18日の記者会見で、橋下徹大阪市長が旗揚げした新党「おおさか維新の会」について、「これから注目政党になる。合従連衡も視野に入れながらやっていかなければいけない」と述べ、同党と連携の在り方を協議したいとの意向を示した。(2015/11/18-15:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111800643
維新離党組らが政治団体=橋下新党と連携

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相(衆院比例近畿)ら5人は18日、衆院議員会館で記者会見し、政治団体「草莽の会」の設立を総務省に届け出たと発表した。道州制実現などを基本政策に掲げ、橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」と連携していく方針も示した。
 メンバーは小沢氏のほか、維新離党組で衆院議員の村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)3氏と、日本を元気にする会の山田太郎政調会長(参院比例)。山田氏は「個人の資格」で参加したといい、元気は離党しない。
 代表に就いた小沢氏は会見で「政策に立脚して仲間を募っていく。その先に再編が起こり得るかもしれない」と表明。自民党でも民主党でもない第三極として勢力拡大を目指す考えを示した。 (2015/11/18-16:32)

7737名無しさん:2015/11/18(水) 23:29:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000107-mai-pol
<政治団体>維新離党の小沢氏ら「草莽の会」設立
毎日新聞 11月18日(水)22時59分配信

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相ら無所属の衆院議員4人と、日本を元気にする会の山田太郎参院議員は18日、政治団体「草莽(そうもう)の会」の設立を東京都選挙管理委員会に届け出た。山田氏は元気を離党せずに参加しており、当面は政党化しない方針。

 ほかの3人は村岡敏英、小熊慎司、重徳和彦各衆院議員。小沢氏は記者会見で、橋下徹大阪市長の新党「おおさか維新の会」と「連携関係を作りたい」と述べた。【松本晃】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000573-san-pol
維新離党の小沢鋭仁氏らが政策集団「草莽の会」設立 新党も視野に
産経新聞 11月18日(水)22時6分配信

 小沢鋭仁元環境相ら維新の党を離党した衆院議員4人と日本を元気にする会の山田太郎政調会長は18日、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げ、国会内で記者会見を開いた。代表の小沢氏は会見で、道州制実現など政策面で近い「おおさか維新の会」と連携する意向を表明。当面は政党要件を満たさない政治団体として活動するが、将来の政党化の可能性に言及した。山田氏は元気にする会を離党しない。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151118-00000798-fnn-pol
維新の党からの離党組ら、政策集団立ち上げ
フジテレビ系(FNN) 11月18日(水)18時17分配信
維新の党からの離党組らが、政策集団を立ち上げた。
維新の党を離党した、小沢鋭仁元環境相ら4人と、日本を元気にする会の山田太郎参議院議員が、政策集団「草莽(そうもう)の会」を立ち上げた。
自民党や民主党は、既得権を持つ巨大組織に依存しているとして、草の根レベルの視点を重視するという。
代表を務める小沢氏は、橋下市長との連携を図る考えを示したが、新党の立ち上げについては、明言を避けた。
このグループは、維新の党の執行部組と大阪組、どちらにも属さない中間派で、今後、ほかの野党の動向などを見ながら、対応を見極めるものとみられる。
最終更新:11月18日(水)18時17分

7738名無しさん:2015/11/18(水) 23:36:00
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151118-00000026-jnn-pol
維新・今井幹事長、野党再編につながらない統一会派に慎重姿勢
TBS系(JNN) 11月18日(水)7時6分配信
 維新の党の今井幹事長は、野党再編につながる見通しが立たないまま民主党と統一会派を結成することについて、慎重な姿勢を示しました。

 「改革を旗にして野党を再編していく、1つの大きな塊にしていく、ということが目標でありますので、そう言う形にしっかりと道筋がつながっていくのかどうかというところがとても重要だと思っているので、そういう道筋がしっかり見える、あるいはそういう道筋がひかれることが確信できるかどうかが今後の協議にとっては重要なことではないかと思います。ゴールにたどり着かないものをやっても仕方ないと思うので」(維新の党・今井雅人幹事長)

 今井幹事長はこのように、野党再編につながる見通しが立たないままで民主党との統一会派を結成することには、慎重な姿勢を示しました。これに先立って行われた執行役員会でも、出席者の間から慎重な意見が相次いだということです。(17日22:02)
最終更新:11月18日(水)15時15分

7739名無しさん:2015/11/19(木) 22:16:46
http://mainichi.jp/select/news/20151119k0000m010029000c.html
次世代の党:党名変更せず
毎日新聞 2015年11月18日 19時08分(最終更新 11月18日 19時12分)

 次世代の党の中野正志幹事長は18日の記者会見で、党名を変更しない方針を明らかにした。中山恭子代表は「『次世代』は浸透しにくい」と変更に前向きだったが、中野氏は会見で「ちょっとタイミングが悪かった。新しい党名にするには大変なエネルギーが必要だ」と説明した。来年夏の参院選に向けて支持団体が既に活動を始めていることにも配慮したという。

 中野氏は16日に幹事長に就任した。【飼手勇介】

7740名無しさん:2015/11/19(木) 22:38:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111900760
民主との統一会派に意欲=維新代表選で争点化も-松野氏

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、民主党が打診している年内の統一会派結成について「歓迎する話だ」と述べ、実現に意欲を示した。両党の協議は12月6日の維新代表選後に本格化する見通し。ただ、維新内では埋没への懸念から、単なる統一会派には慎重な意見も根強く、代表選の争点に浮上する可能性も出てきた。
 松野氏は統一会派に関する協議について「政策を詰めてから次の段階としてやっていきたい」と述べ、民主党との政策合意が前提と強調。「統一会派の先には新しい旗の下に結集する新党が見えるべきだ」と語った。統一会派結成について松野氏ら執行部は「新党への移行が担保されることが条件」との立場だったが、より柔軟に対応する考えを示したものだ。 
 松野氏は19日の両院議員懇談会で、政権交代可能な野党勢力結集を呼び掛けたが、具体的な道筋には触れなかった。民主党との連携が統一会派にとどまることを警戒する出席者からは、「『身を切る改革』といった維新の基本姿勢は堅持すべきだ」などと慎重な対応を求める声も上がった。
 維新では、民主党と統一会派を組む場合、所属議員数で大きく劣るため「見せ場」となる本会議で質疑に立つ機会が大きく減るなど、デメリットを指摘する声が少なくない。野党再編に積極的な旧結いの党系に推されて代表選に出馬する小野次郎総務会長は選挙戦で、あくまで合流の確約が統一会派の条件と訴える構えだ。
 一方、民主党の岡田克也代表は19日の会見で「維新が統一会派では良くないということであれば、現状のまま協力していくことになる」と指摘。維新の党内論議を見守る考えを示した。(2015/11/19-18:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111900607
松野氏も出馬表明=維新代表選

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、24日に告示される代表選(12月6日開票)への出馬を表明した。小野次郎総務会長も出馬の意向を表明済みで、松野、小野両氏の一騎打ちとなる見通しだ。
 松野氏は会見で「野党再編が動き始めたので、道筋ができるまで頑張りたい」と述べた。 (2015/11/19-15:50)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151119/k10010312481000.html
維新 松野代表が代表選立候補を表明
11月19日 17時01分

維新の党の松野代表は、記者会見で、今月24日に告示される党の代表選挙について、「野党再編が動き始めたので、道筋をつけるまでは頑張りたい」と述べ、立候補する意向を表明しました。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を、今月24日に告示し、来月6日に新しい代表を選出することにしていて、小野総務会長が17日、立候補する意向を表明しています。
こうしたなか、松野代表は記者会見で、代表選挙への対応について、「私は代表選挙に出るつもりだ。野党再編が動き始めたので、しっかり道筋をつけるまでは頑張りたい。どういう形の論戦になるかはわからないが、私は野党再編について、今まで言ってきたことを訴えるつもりだ」と述べ、立候補する意向を表明しました。
党内ではほかに立候補を目指す動きはなく、代表選挙は、民主党出身の松野氏と、旧結いの党出身の小野氏の、2人による争いとなる見通しです。

7741名無しさん:2015/11/19(木) 23:02:42
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151119-00000056-jnn-pol
維新の党代表選、松野代表が出馬の考え
TBS系(JNN) 11月19日(木)22時12分配信
 維新の党の松野代表は、来月に行われる党の代表選挙に出馬する考えを明らかにしました。

 「これだけ野党再編、動き始めたので、道筋をつけるまでは頑張りたいと思う」(維新の党 松野頼久 代表)

 松野代表は「野党再編に道筋をつけたい」として、24日に告示、来月6日に開票される党の代表選挙に出馬する考えを示しました。

 これまでに小野総務会長も出馬を表明していて、代表選は松野氏と小野氏の一騎打ちになる見通しです。また、松野氏は「統一会派の先には新党が見えるべき」だとして、民主党との統一会派の結成は新党の結成が前提になるという考えを示しています。(19日17:25)
最終更新:11月19日(木)22時12分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00050093-yom-pol
維新・松野氏、代表選出馬を表明…小野氏と対決
読売新聞 11月19日(木)18時31分配信

 維新の党の松野代表は19日の記者会見で、24日告示の党代表選に立候補する意向を明らかにした。

 松野氏は「野党再編の道筋をつけるまで頑張りたい」と語った。代表選には小野次郎総務会長も立候補の意向を表明しており、両氏の一騎打ちになる見通しだ。

 また、松野氏は民主党との新党結成を前提とした統一会派に関し、「岡田代表も新党の可能性を排除していないので、進んでいける感触を得ている」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000536-san-pol
維新代表選、松野氏が正式に出馬表明
産経新聞 11月19日(木)16時22分配信

 維新の党の松野頼久代表は19日の記者会見で、党代表選(24日告示、12月6日投開票)への立候補を正式に表明した。「野党再編が動き始めた。道筋をつけるまでは頑張りたい」と強調し、「改革勢力を結集し、政権交代を目指せる態勢を組む」と訴えた。代表選には小野次郎総務会長も立候補を表明している。

7742名無しさん:2015/11/19(木) 23:03:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000023-sph-soci
上西議員、古巣の橋下維新ぶった斬り!もっと政策論争を
スポーツ報知 11月19日(木)7時6分配信

 “浪速のエリカ様”こと上西小百合衆院議員(32)が、大阪府知事と大阪市長のダブル選(22日投開票)の行方に強い関心を示している。2012年の衆院選で「橋下ガールズ」として国政に進出したが、今春、国会本会議欠席後の旅行疑惑で維新の党から除籍(除名)処分を受け、現在は無所属の立場。ダブル選の古巣の戦いぶりや分裂騒動、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長(46)への思いなど、言いたい放題にぶった斬った。

 選挙情勢はいろいろ聞いてはいるんですけど、維新の言う通り、1勝1敗だとねじれが生まれる。2つとも反維新が取ったとしても、自民、民主、共産の中でもねじれが生じるわけじゃないですか。実際に政治姿勢を取る時、バラバラの主張をどう実現していくのかな。

 維新の党の分裂、ドタバタ劇もまだ続いている。議員が毎日、通帳の番をするなんて、国会議員の仕事じゃない。「身を切る改革」からはほど遠い。所属していた党がそういう状況なのはつらいです。

 その維新の党を橋下さんは「永田町の子ネズミ」とおっしゃる。(市長候補の)柳本(顕)さんのことも「ふにゃぎもとさん」とか。メディアに取り上げられるために過激な言葉遊びをされるのは分かるけど、それは府民が求めているものなのかな。両陣営とも、もっと政策論争をしてほしい。

 府知事選の栗原(貴子)候補ですか? 政治家って女性が少ないから、女性が活躍するのは非常に喜ばしい。維新も女性議員が少ないんです。男社会という感じはします。5月の大阪都構想住民投票が否決されたのは子育て世代など女性の理解が得られなかったのかも。

 自分の騒動が影響? 橋下さんとは、4月の騒動の時に初めて2人きりで話しましたけど「大騒ぎになったんだから辞めてくれ」と。大騒ぎにしたのはアナタじゃ…(笑い)。あの人は選挙のたびに批判の的をつくる。住民投票の時は上西、今は子ネズミたち。それが彼が編み出した戦法なのかもしれないですけど。

 政治家としての橋下さんは「僕はこれをします!」と言い切って、国民に伝える力はある。そこが普通の政治家と違う。ただ「もう辞めます」とか、なんで言うのかな。度の過ぎたパフォーマンスは、かえって信頼をなくす気がするんですよね。維新が財政改革など実績を上げてきたのは確かなので、正々堂々と打ち出せばいい。

 私個人としては、維新政治塾で「身を切る改革」を習い、それを信じてきた。「私こそが維新」という気概を持って、改革を進めていきたい。大阪に二重行政があったことは事実だと思うし、選挙後は府と市が一体となって協力してほしいですね。(談)

 ◆上西氏と維新の因縁メモ

 ▼3月13日 予算案採決が行われた衆議院本会議を急性ウイルス性腸炎を理由に欠席。

 ▼4月1日 3月12日に自民党議員と東京都内で会食し、同14、15日に男性秘書と京都へ旅行したと週刊文春が報道。橋下氏は「(議員を)辞めた方がいい」と発言。

 ▼同3日 大阪市内で上西氏が会見を行い「仕事で、遊びの旅行ではない」と説明。

 ▼同4日 維新の党が上西氏の除籍(除名)処分を決定。維新側は議員辞職を求めたが、上西氏は否定した。

7743名無しさん:2015/11/21(土) 12:40:57
http://www.asahi.com/articles/ASHCM63HFHCMUTFK00R.html
野党連携「門戸を常に開いている」 元気・松田公太代表
2015年11月19日20時09分

■松田公太・日本を元気にする会代表

 (おおさか維新の会とは)地域主権型道州制のような大きな(政策の)柱となる部分でも連携できるところがある。かといって、それ以上のものでも、それ以下のものでもないと今は思っている。(維新の党を離党した中間派議員との合流は)我々は門戸を常に開いているので可能性を全部否定することはない。そう簡単なことではないとも思っているが、可能性はもちろんゼロではない。(19日、記者会見で)

7744名無しさん:2015/11/21(土) 17:47:39
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151121-00000012-jnn-pol
維新の江田前代表“民主・維新は解党して新党を”
TBS系(JNN) 11月21日(土)8時37分配信
 維新の党の江田前代表は、自民党に対抗する野党勢力を結集するため、民主党と維新の党が解党して、改めて新党を結成すべきだという考えを重ねて示しました。

 「国民のために何をなすべきかという政策の旗を高々と掲げ、お互い古い殻を打ち破ろう、解党しよう、こういった覚悟を国民に示していくことでしか、今の野党に国民の期待が戻ることは決してないと思っている」(維新の党 江田憲司前代表)

 江田前代表はこう述べて、改めて民主・維新両党が解党して新党を作るべきだという考えを示しました。その上で、「傷ついた野党同士がお互いの傷をなめ合って一緒になったところで、国民は振り向いてはくれない」と述べています。

 さらに、「民主党と維新の党が丸ごと合併はない。ましてや吸収なんかない」として、民主党が維新の党を飲み込む形の「吸収合併」は受け入れられないという考えも示しました。(20日21:46)
最終更新:11月21日(土)8時37分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00050023-yom-pol
「古い殻破り解党しよう」江田氏、野党再編で
読売新聞 11月21日(土)8時7分配信

 維新の党の江田憲司前代表は20日、横浜市内で講演し、民主、維新両党が解党した上での新党結成の必要性を強調した。

 江田氏は講演で、野党再編について、「古い殻を打ち破ろう。解党しよう。こういった覚悟を示していくことでしか、野党に国民の期待が戻ることはない」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151121-00005314-kana-l14
維新江田氏、再編に意欲 「解党覚悟を」民主をけん制
カナロコ by 神奈川新聞 11月21日(土)7時3分配信

 維新の党の江田憲司前代表(衆院8区)は20日、横浜市保土ケ谷区で講演し、民主党との合流構想に関し「互いに解党の覚悟を示すことなしに今の野党に国民の期待が戻ることはない」と述べ、解党を否定する岡田克也代表ら民主党執行部をけん制した。

 一方で、「国民のために何をなすべきかという政策を旗印に、大きな再編にしないといけない」とも述べ、ともに通産官僚出身で親交のある岡田代表らと粘り強く協議を続ける考えを示した。

 江田氏は維新の分裂を陳謝した上で、「改革勢力を結集して自民党のライバル政党をつくるのが、われわれの一貫した政治路線」と強調。たもとを分かった大阪系を「安倍官邸に足を向けて寝られない。半年もたてば、自民の補完勢力だということが明らかになる」と批判した。

 大阪都構想の是非を問う住民投票否決の責任を取って、党代表を辞任した5月以降、公の場での発言を控えてきたが、「これからは前を向いて進む。謹慎を解き、積極的に発信していきたい」と再始動も宣言した。維新の青柳陽一郎衆院議員(比例南関東)の国政報告会で語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000591-san-pol
維新の江田氏、「解党新党」の必要性強調 おおさか維新を「自民党の補完勢力」と皮肉る
産経新聞 11月20日(金)22時27分配信

 「お互い古い殻を打ち破ろう。解党しよう。こういった覚悟を示していくことでしか今の野党に国民の期待が戻ることはない」

 維新の党の江田憲司前代表は20日夜、横浜市内で講演し、民主党や維新などの改革派を集めた新党結成に改めて意欲を示した。江田氏は「大阪都構想」が住民投票で否決された責任を取って5月に代表を辞任。これまで表立った活動を控えてきたが、半年ぶりに自ら“謹慎”を解いた。

 江田氏は「民主党と維新の丸ごと合併はない。ましてや(民主党による維新の)吸収なんかない」と強調。その上で「今の野党は地に落ちている。だからこそ清水の舞台から飛び降りて自民党に対抗するライバル政党を作り、国民に選んでいただく」と述べ、新党結成の必要性を訴えた。

 江田氏はたもとを分かった橋下徹大阪市長率いる「おおさか維新の会」にも言及。府知事・市長の大阪ダブル選(22日投開票)を橋下氏側が制した場合、「どの政策も首相官邸と協力しないとできないものばかりだ。首相官邸の別動隊、自民党の補完勢力となっていくことが明らかになっていく」と皮肉った。

7745名無しさん:2015/11/21(土) 17:48:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151120-00000051-nksports-pol
松野氏、維新代表選の出馬表明「野党再編に道筋を」
日刊スポーツ 11月20日(金)10時0分配信

 維新の党の松野頼久代表は19日の会見で、党代表選(24日告示、12月6日開票)に出馬することを正式に表明した。「動き始めた野党再編に道筋を付けるまで、頑張る」と述べた。旧結いの党出身の小野次郎総務会長が出馬の意向を示し、寺田典城参院議員会長の関係者も説明会に出席しており、複数の候補による選挙戦になる見通しだ。

 代表選は当初、今月1日が予定されていたが、8月下旬に橋下徹大阪市長らが離党したことに端を発し、東京組VS大阪組の対立が泥沼化。大阪の党本部にある党員名簿の引き渡しも難航し、一時は実施が危ぶまれていた。党規約では、一般党員にも議員と同じ1票が与えられ、有権者は約3万5000人に上るという。

7746名無しさん:2015/11/21(土) 21:11:52
>>7744

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112000950
野党再編、互いに解党を=橋下新党は「安倍別動隊」-維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は20日、横浜市で講演し、野党再編について「改革勢力結集のため古い殻を打ち破り、政策の旗印の下に集う。お互い解党する覚悟を示すことでしか国民の期待は戻らない」と述べ、民主党を含む野党各党の解党が前提になるとの考えを強調した。
 橋下徹大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」に関しては、「半年、1年たてば安倍政権の別動隊、自民党の補完勢力になっていく」と指摘し、連携相手にはなり得ないとの認識を示した。 (2015/11/20-21:34)

7747名無しさん:2015/11/21(土) 21:30:44
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010313241000.html
維新代表選 松野氏 小野氏の路線巡る争いに
11月20日 4時29分

今月24日に告示される維新の党の代表選挙は、松野代表と小野総務会長の2人による争いとなる見通しで、民主党との連携の在り方など、今後の路線を巡って論戦が交わされる見通しです。
維新の党は、党の分裂を巡る混乱で延期していた代表選挙を今月24日に告示し、国会議員と地方議員、それに、一般の党員も1人1票として投票を行い、来月6日に新しい代表を選出することにしています。
代表選挙を巡っては、小野総務会長が今週、「誰の目から見ても正しい代表を選ぶための選挙を行うべきだ」として、立候補を表明したのに続き、松野代表は19日、「野党再編が動き始めたので道筋をつけるまでは頑張りたい」と述べ、立候補する意向を表明しました。党内ではほかに立候補を目指す動きはなく、民主党出身の松野氏と旧結いの党出身の小野氏の2人による争いとなる見通しです。
このうち、松野氏は、年内にも衆議院で100人規模の野党勢力の結集を目指すべきだとして民主党などとの再編を急ぐ考えなのに対し、小野氏は、公務員の人件費の削減や企業・団体献金の廃止など、党の掲げる政策を最優先に再編の議論を行うべきだと主張していて、今後の路線を巡って論戦が交わされる見通しです。
維新の党の代表選挙を巡っては、国会での統一会派の結成を目指す民主党執行部もその行方を注視していて、結果によっては、今後の両党の連携に一定の影響を与えることも予想されます。

7748名無しさん:2015/11/22(日) 17:43:00
http://news.livedoor.com/article/detail/10816574/
地方議員からもブーイング 大阪維新幹部の呆れた“金銭感覚”
2015年11月11日 10時26分 日刊ゲンダイ

 今月22日投開票の大阪ダブル選挙。大阪維新の会の松井一郎幹事長が知事選の街頭演説で、自身の給料を1500万円だと明かし、「たいしたことない。その程度です」と話して聴衆をあきれさせていたが、松井幹事長に限らず、維新の幹部たちの庶民とはかけ離れた生活ぶりをご存じか。

「松井さんは知事1期目の実績として給料カットを挙げ、『自分はここまで下げた』とアピールしたかったようですが、年収1500万円は大阪府民の平均所得の3倍ですよ。『たいしたことない』という金銭感覚には唖然です。松井さんは関西でもトップクラスの超高層の高級タワーマンションに住んでいて、大阪市の高級店で遅くまで飲み歩いているというから金がかかるのも仕方ないのかもしれませんが」(在阪ジャーナリスト)

 地元で「妻子がいるのにホステスに入れ込んでいる」との怪情報が流れている市長候補の吉村洋文氏も、松井幹事長に負けず劣らずの豪遊生活だという。

「吉村さんは故やしきたかじん氏の顧問弁護士を務めるなど、市議をしながら売れっ子弁護士でもあった。かなりの稼ぎがあったといいます。北新地の高級飲食店やクラブにも出入りし、『市議の給料だけでは大変ですね』と先輩議員にもよくおごっていたそうです」(大阪市議会関係者)

 橋下徹市長も住まいは、豊中市の超高級マンションだ。

「セレブが住むといわれる億ションで、最上階の全フロアを貸し切りにしているという話です」(前出のジャーナリスト)

 訪ねてみると、閑静な住宅街には重厚なマンションが立ち並ぶ。橋下氏の自宅前には、維新の関係者が険しい表情で立っていた。

「大阪維新の会は5月の住民投票のために借りた5億円をまだ返せていない。それで、何としても東京の維新の党とは“分党”して、政党交付金をもらう必要があり、泥沼の抗争になっているわけです。そんなカネ、カネ、カネの一方で、大阪維新の幹部たちはセレブ生活を送り、馬場伸幸衆院議員は国対委員長時代、月に300万円もの党費を使ってドンチャン騒ぎをしていたことも明らかになっています。幹部たちのカネ回りの良さに比べ、末端の維新の地方議員は党からの助成金はほとんどゼロ。『なぜ、上だけ』と執行部に対する不満の声も上がっています」(大阪維新の地方議員)

 このメンメンに、庶民の気持ちに立った政治ができるのか疑問だ。

7750チバQ:2015/11/23(月) 11:19:49
5055 :チバQ:2015/11/23(月) 11:18:57
http://www.sankei.com/politics/news/151122/plt1511220020-n1.html
2015.11.23 07:59
【大阪ダブル選】
現役感バリバリ…橋下氏の今後は? 完勝の維新、改憲にらみ国政転身を期待

ブログに書く1



(1/3ページ)

演説する橋下徹・大阪市長=11月21日、大阪市中央区(安元雄太撮影)
 「本当に8年間、皆さんのおかげでベストを尽くすことができました」

 府知事・市長の大阪ダブル選で公認候補を擁立した大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は選挙戦最終日の21日、大阪市内の街頭演説でこう語り頭を下げた。演説者は候補ではない橋下氏1人。それでも聴衆は拍手を送り、「続ければええやんか」との声も漏れた。

 「茶髪の弁護士」だった橋下氏が政界転身を決意したのは平成19年末。以来8年間、府知事、市長として改革を訴え、国政では「第三極」ブームも起こした。

 橋下氏は12月18日の市長任期満了で政界を去る。ただ、新党「おおさか維新の会」を結成した橋下氏の選挙戦は、引退する政治家とはほど遠かった。

 『ラストの直線、フルスロットル、アクセルべた踏みで、メーターを振り切って下さい』

 16日夜、大阪維新の国会・地方議員に橋下氏からメールが届いた。ダブル選の報道各社の情勢調査が「維新優勢」だったことから、内部の緩みを戒める内容だった。橋下氏とおおさか維新の消長は、単に一野党の問題にとどまらない。

 安倍晋三首相は任期中の憲法改正になお意欲を示している。30年9月の自民党総裁任期満了を見据えた場合、来年夏の参院選で改憲勢力が一定の議席を確保しなければ道は開けない。「加憲」の公明党を含めた改憲勢力は衆院で改憲の発議に必要な3分の2を超える。参院の改憲勢力は65議席が来年改選となる。非改選の87議席と合わせて3分の2(162議席)に届くには参院選で75議席を確保する必要がある。

 そのカギを握るのがおおさか維新だ。同党の参院議員で改選は比例1人。大阪選挙区での議席獲得は確実だが、比例で上積みを図るには橋下氏の政界復帰に頼るしかないのが実情だ。

 首相も期待する一人といえる。橋下氏の引退表明の翌日、雑誌「正論」のインタビューで「憲法改正を進めるべきだとの考え方は一致している」とエールを送った。6月に都内で会食した際には「国民の期待感はあるんじゃないの?」と声を掛けている。

 橋下氏は10月31日の記者会見で「法律政策顧問に挑戦したい」と表明し、政界復帰をにおわせた。再選した松井一郎知事は「橋下市長はいったん休憩に入る」と強調するが、あながち願望だけとは言い切れない。

7751チバQ:2015/11/23(月) 21:58:45
http://www.sankei.com/west/news/151123/wst1511230053-n1.html
2015.11.23 21:03
【大阪ダブル選】
遠く九州にも余波、維新系議員に弾み 他党は警戒





(1/3ページ)
 橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」の公認候補が22日投開票の大阪府知事と市長のダブル選で圧勝したことは、九州の維新系議員にも大きな後押しとなった。来年夏の参院選に向け、与野党を牽(けん)制(せい)する「第三極」への有権者の期待も高まると、維新は勢いづいている。これに対し、与野党他党は警戒を強めている。(村上智博)

 「ダブル選で、行政の無駄遣いはダメなんだと改めて評価された。身を切る改革を、これから九州でも進める起爆剤になった」

 橋下氏らが結党した新党「おおさか維新の会」に参加する荒木学北九州市議は同日夜、ダブル選勝利の報に胸をなで下ろした。

 選挙期間中、他の「維新政治塾」出身の九州の地方議員らと繰り返し大阪入りした。「大阪が地方を変える発信源になるんです」と街頭で応援演説もした。

 荒木氏らは福岡も県と市が大阪と同じような二重行政問題を抱えると指摘する。荒木氏ら維新はその解消を目指し、「道州制」の実現を訴えてきた。それだけに大阪から離れた九州でも、ダブル選はひとごとではなかった。

 荒木氏は「これまで足踏みしていた道州制の議論が、今後は九州各地で加速する」と期待する。

 また、今回の結果は、維新には参院選への足場固めの弾みになるとみている。

 九州では12月上旬にも、佐賀など維新の党の総支部がなかった県も含め、同塾の元塾生らが「おおさか維新」を冠にした総支部を各県で新たに旗揚げする。

 旧みんなの党の支持層はこぞっておおさか維新に回りそうだ。特に、激戦が予想される参院選福岡選挙区(改選3)では、旧みんなの党の佐藤正夫前衆院議員の名前が、おおさか維新の候補として浮上している。

 これに対し、他党は警戒を強める。

 維新は平成25年参院選では約63万票、昨年末に行われた先の衆院選でも、九州・沖縄で約75万票の比例票を集めた。その原動力となった橋下氏の高い集票力は、与党側も認めている。

 自民党のある福岡県選出の国会議員は「九州は保守王国だ。自民は足腰も強く、今回の大阪ダブル選の影響は小さい」と強調した。それでも「政界は一寸先は闇だ。橋下氏は政界引退を表明したが、衆参同日選で出馬する可能性もある。こちらも組織固めは怠らないようにしなければ」とねじを巻き直した。

 ある公明党福岡県議団幹部も「公明は若者と無党派層、女性にどう食い込むかが戦略の柱だ。維新とそこはバッティングするので、参院選の福岡選挙区で維新の候補が出てくれば、こちらも厳しい選挙になるだろう」と受けて立つ考えだ。

 野党側は維新と非自民勢力の支持層を食い合うだけに、より焦りを募らせる。

 特に、ダブル選の間に、民主党福岡県連では党公認を前代表が突然、返上するなど、混乱も続いた。

 福岡県連新代表の緒方林太郎衆院議員が21日の県連大会で「まずは組織固めをしっかりしたい」と訴えたように、民主党も与党と同様、来たる参院選ではあくまで「組織戦」に打って出る構えだ。

 民主党のある福岡県連幹部は「しょせん、維新は風頼みで勝ちたい人の集まりだが、橋下氏は怖い存在だ。しかも、民主は九州で候補者擁立に手間取っている。こちらが維新の『風』で吹き飛ばされることだけは避けたい」とこぼす。

 共産党は参院選福岡県選挙区で30代の女性看護師を擁立する方向で、こちらも九州各県で対維新では「組織戦」を展開する。

 一方、おおさか維新と分裂した維新の党の残留組は、参院選どころではない。まずは組織の立て直しを急ぐ。

 松野頼久代表(比例九州)は党運営をめぐり橋下新党との泥仕合が収まらず、九州の維新系議員はこぞって新党になびいた。

 松野氏側近は「うちはもう橋下氏とは関係ないですから」と大阪ダブル選の結果については「われ関せず」だった。

7752チバQ:2015/11/24(火) 22:44:32
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151124-OYT1T50096.html
維新代表選、松野代表と小野総務会長の一騎打ち
2015年11月24日 11時46分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長が立候補を届け出た。


 開票は12月6日。民主党との統一会派のあり方や党分裂騒動の収拾策を巡り論戦が交わされそうだ。

 代表選は2014年9月の結党以来、今回が初めて。両氏は24日午後、共同記者会見で所見を語る。統一会派を巡っては、松野氏が早期結成を容認しているのに対し、小野氏は将来の民主、維新両党の解党・新党結成の方針を明確にするよう求めている。

 代表選では、国会議員や選挙区支部長、地方自治体の首長・地方議員のほか、今年8月末までに入党した一般党員も「1人1票」を持つ。有権者数は3万6571人。12月5日までに原則郵便で投票する。選挙期間中、東京都内(24、28日)と札幌市内(29日)で街頭演説会が行われる予定だ。

2015年11月24日 11時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7753チバQ:2015/11/24(火) 22:45:56
http://www.sankei.com/politics/news/151123/plt1511230036-n1.html
2015.11.24 07:00
【大阪ダブル選】
政府・自民、大阪維新と国会運営で協力へ 憲法改正にも期待

ブログに書く1




(1/2ページ)

有権者に手を振る橋下徹大阪市長
 府知事・市長の大阪ダブル選は橋下徹大阪市長が代表の政治団体「大阪維新の会」が府知事と市長ともに制し、根強い「橋下人気」を見せつけたが、政府・自民党からは野党分断を図る上で有利に働くとの見方がある。橋下氏や松井一郎府知事は安倍晋三首相と気脈を通じ、理念も近いだけに、国会運営での協力や憲法改正を後押しする勢力になり得るからだ。一方、来夏の参院選で「1強打破」を目指す野党は警戒感を強めている。

 橋下氏が今月2日に旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」はダブル選の圧勝を追い風に、参院選で候補者を積極的に擁立する方針だ。自民党幹部は「橋下氏は官邸に近い関係だ。憲法改正や安全保障、歴史認識では協力できるのではないか」と述べ、「責任野党」としておおさか維新との連携に期待を寄せる。

 背景には国会審議でおおさか維新が「是々非々」路線を貫けば、野党分断につながるとの思惑がある。政府関係者も「国会運営で協力を得られたらいい」と漏らす。憲法改正でいえば、衆参両院で3分の2以上の勢力を確保することが必要だ。現状は与党で参院過半数にとどまっているが、参院選でおおさか維新が躍進すれば改憲も視野に入る。

 一方、野党にとって大阪維新のダブル選勝利は脅威に映る。おおさか維新は遅れて参加する議員を含め衆参両院で19人。「少人数では埋没する」(維新の党幹部)と冷淡な見方もあるが、政界引退を表明した橋下氏の影響力はダブル選勝利で維持。このため松野頼久代表らの維新の党を離党した中間派議員や次世代の党からは連携への期待が膨らんでいる。

 橋下氏側との分裂騒動が膠着(こうちゃく)状態に陥っている維新の今井雅人幹事長は、おおさか維新の会について「(官邸の)補完勢力とは思わない。推測でものを言ってはいけない」と指摘。橋下氏側を刺激しないよう言葉を選び、分裂騒動の収束に期待感をにじませた。

 市長選の投票率は50・51%(前回60・92%)、知事選は45・47%(同52・88%)だった。

7754チバQ:2015/11/24(火) 22:51:08
http://www.sankei.com/politics/news/151124/plt1511240041-n1.html
2015.11.24 19:00

「やっちゃえオッサン」 代表選出馬の維新・小野氏、背中押したのは「E.YAZAWA」のあのCM

ブログに書く0





 維新の党の代表選に立候補し、記者会見する小野次郎総務会長=24日午後、国会
 維新の党の小野次郎総務会長は24日の記者会見で、代表選立候補を決意した理由の一つが歌手の矢沢永吉さんが出演しているCMだったことを明らかにした。

 「『やっちゃえ日産』が僕には『やっちゃえおっさん』と聞こえた。(自分は)62歳だけどやってみようかと思って、現職代表(松野頼久氏)にチャレンジする決意をした」と説明し、会場の笑いを誘った。

 一方、同席していた松野氏は「野党再編を自分の手で何とか仕上げたい思いで立候補の決意を固めた」と訴えた。

7755チバQ:2015/11/24(火) 22:59:35
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151125k0000m010112000c.html
<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に

22:04毎日新聞

<大阪ダブル選>維新圧勝、野党再編に影響 図式が複雑に
大阪府知事・大阪市長のダブル選でそれぞれ当選確実となり、笑顔で握手をする吉村洋文氏(右)と松井一郎氏=大阪市北区で2015年11月22日午後10時9分、森園道子撮影
(毎日新聞)
 大阪府知事・市長のダブル選で、橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」が2勝した結果は、野党再編にも影響を及ぼすとの見方が広がっている。もともと自民党が強い「1強多弱」の政界構図が野党再編を促す原動力だった。しかし、安倍政権と気脈を通じる橋下氏が国政新党「おおさか維新の会」を率いて影響力を行使すれば、野党内の図式は複雑になり、野党再編は遠のく可能性がある。

 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、再選された松井一郎知事(おおさか維新の会幹事長)が安倍政権と「是々非々」の姿勢で臨む考えを示していることについて「野党だから全て反対でなく、対案を出していただき互いに議論することが極めて望ましい」と語り、改めて期待感を示した。

 橋下氏は12月の市長退任後の政界引退を表明しているが、選挙結果を受け、政界に復帰するとの見方は根強い。橋下氏の突破力をバネに参院選を乗り切ろうと野党内から新党入りする議員が今後も出てきそうだが、一方で橋下氏らの政策的な立ち位置が安倍政権に近すぎることへの警戒感も広がる。

 民主党の岡田克也代表は、松野頼久代表らの維新の党との将来的な合併を視野に統一会派の実現に向け連携を模索している。しかし、民主党内では、前原誠司元代表らが橋下氏と親密な関係にあり、協力の可能性を探ってきた。前原氏に近い民主党議員は「橋下、前原両氏は結婚したいと思っているが2人には家族がいる。家族を含めた結婚は容易ではない」と解説。その上で「これからは橋下氏が国政に出てくる可能性を視野に入れながら野党再編の議論を進める必要がある」と指摘する。

 前原氏らが民主党を離党して橋下氏と連携する可能性は現時点では低いと見られているが、橋下氏らの新党が勢力を伸長した場合、民主党内から橋下氏らとの連携を模索する動きが強まる可能性は否定できない。

 一方、大阪ダブル選で自民党が共産党の支援を受け、支持者が離れたとの分析がなされていることから、岡田氏が共産党と検討している参院選の選挙協力の協議にも影響が出そうだ。民主党中堅幹部は「だから共産との選挙協力は必要ない。全選挙区に候補者を立てなければだめだ」と語り、共産党との協議を打ち切るよう求めた。【飼手勇介】

7756チバQ:2015/11/25(水) 00:03:34
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASHCN4PPVHCNPTIL00X.html
橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も

11月23日 05:05朝日新聞

橋下維新、国政にらみ足場固め 「第三極」に限界も
縮む第三極
(朝日新聞)
 地域政党「大阪維新の会」が大阪ダブル選で2勝し、看板政策である大阪都構想への再挑戦に道を残した。大阪で足場固めを図る戦略が成功し、国政での巻き返しにも希望をつなぐ。ただ、国政の行方を握る「第三極」としては、限界を露呈しつつある。

 選挙戦最終日の21日。「最後の訴え」の大トリは候補者ではなく、橋下徹大阪市長(46)だった。大阪維新の知事候補の松井一郎氏(51)と市長候補の吉村洋文氏(40)の前座を務めた後、再びマイクを握った。

 「僕はいったん、あの住民投票の結果で政治家としての命は絶ちました。政治家としてはこれで終わり。新しい維新を、どうかよろしくお願いします」

 5月の住民投票で都構想が廃案となり、12月での政界引退を表明した橋下氏はダブル選を政治家としての「最後の戦い」に位置付けていた。自らに近い国会議員の受け皿として国政新党を結成したが、参加が固まっているのは衆参19人にとどまる。そこで打ち出した戦略が本拠地・大阪への「原点回帰」だった。新党の名称は「おおさか維新の会」とし、党運営でも大阪主導の仕組みをつくった。ダブル選の公約には大阪の「副首都化」を明記。政策の軸として都構想への再挑戦を掲げた。

 ダブル選2勝で、維新の党の分裂で生まれた「中間派」を取り込む。求心力と規模を拡大しつつ、来夏の参院選での全国擁立の足場を築く。すべては自身の政界引退後も、橋下維新の影響力を残す布石だった。

 弁護士やタレント活動再開を準備しつつ、最近は「私人になってからの将来は約束する話ではない」と語る。結党会見では「(新党の)政策顧問に挑戦したい」とも踏み込んだ。大阪維新の幹部は勝因を「橋下氏への『ご苦労様』という思いと、『政治家を続けて』という期待感があるのでは」と分析する。

 大勢判明後、橋下氏は大阪維新の議員らにメールを送った。「社会を変える原動力になると確信しています。維新第2ステージ、期待しています!!」

7757チバQ:2015/11/25(水) 23:06:08
http://www.sankei.com/politics/news/151125/plt1511250016-n1.html
2015.11.25 13:12

橋下氏の不気味な“沈黙作戦” 気になる「いったん」発言…来夏の参院選へ前進





(1/2ページ)

大阪ダブル選で圧勝した松井一郎氏(左)と吉村洋文氏
 大阪市の橋下徹市長の国政進出が、いよいよ現実味を帯びてきた。大阪ダブル選(22日投開票)で、当初劣勢だった後継者の吉村洋文氏を市長選で完勝させ、影響力の保持に成功したからだ。選挙後から続く“沈黙作戦”も期待感を膨らませている。今後は、再選した大阪府の松井一郎知事に「大阪統治」を委ね、来夏の参院選での国政進出が視野に入ってきた。(夕刊フジ)

 「これからの4年はクリエーション(創造)だ」

 橋下氏は22日夜、大阪市内のホテルでスタッフらを、こうねぎらった。

 だが、最も注目を集める投開票日の「勝利宣言」(記者会見)にはあえて姿を見せず、その後もツイッターなどでの発信を控えている。いわゆる「沈黙作戦」でメディアの関心や、有権者の期待を必要以上にそそるのは、橋下氏の常套手段ともいえる。

 現に、来月18日の市長任期満了で政界を引退する“予定”の橋下氏だが、ダブル選最終日(21日)の街頭演説では、「僕は“いったん”住民投票の結果で、政治家としての命は絶ちました」といい、政界復帰に含みを持たせた。

 2008年大阪府知事選の有力候補と目された際には、自身の出馬について「2万%ない」と断言した過去もある。橋下氏率いる国政政党「おおさか維新の会」の国会議員たちからは、得意の「前言撤回」に早くも期待が集まっている。

 橋下氏の様子を間近で見ている維新関係者も「橋下氏は現役バリバリやで。参院選にどないして引っ張り出すかやな」と声を弾ませた。

 「自民一強」が顕著な中央政界でも、橋下氏の国政進出を熱望する声がある。橋下氏は大阪では「反自民」の象徴だが、安倍晋三首相や菅義偉官房長官とは懇意だ。両氏としては憲法改正などを見据えて、橋下氏との連携に期待している面もある。

 今後も、橋下氏の言動に注目せざるを得ない状況は続きそうだ。

7758チバQ:2015/11/25(水) 23:17:24
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151125-OYT1T50020.html?from=ycont_latest
維新代表選、2氏立候補…分裂で注目度低く
2015年11月25日 08時01分
 維新の党の代表選が24日告示され、松野頼久代表と小野次郎総務会長の2氏が立候補した。


 開票は12月6日で、民主党との統一会派のあり方や、党分裂の収拾策などを巡り論戦が交わされる。ただ、分裂に伴う混乱の影響で今回の代表選は注目度も低く、党再生はおぼつかない。

 松野氏「年内に100人規模の新党か、政治グループを作る。何とか自分の手で仕上げたい」

 小野氏「野党再編の中で『維新の党、ここにあり』と主軸になれるようにしたい」

 立候補届け出後の記者会見で、両氏は野党再編への意気込みを語った。

 維新は最近まで、衆参両院で51人と民主党に次ぐ野党第2党の座にあった。しかし、10月の党分裂で共産党(衆参32人)を下回る26人にまで落ち込んだ。松野、小野両氏は、単独での党勢拡大は困難とみて、野党再編に活路を見いだしたいとの考えでは一致している。

7759名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300325
「橋下新党こそ偽物」=松井氏の政権寄り発言暴露-維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は23日、富山県小矢部市で講演し、橋下徹大阪市長が率いる国政新党「おおさか維新の会」について、「大阪都構想実現のために安倍官邸と手を組んでいかないといけなくなる。どうぞ与党の方に行ってください」と述べ、一線を画す姿勢を示した。その上で「大阪側から『偽物』と誹謗(ひぼう)中傷を受けたが、野党勢力結集という公約を違えた方が『偽物』だ」と批判した。

 江田氏は、維新分裂の引き金となったのは、松井一郎大阪府知事が安倍政権寄りの姿勢を明言したことだと説明。松井氏が6月に江田氏と会談した際に「自民党と手を組んで政策を実現していく。われわれはもう政権交代を目指さない」と述べた、と暴露した。
 また、江田氏は自らのフェイスブックで、大阪府知事・市長ダブル選挙の終了を受け、5月の代表辞任以来の「謹慎を解く」と宣言。野党再編に向けた取り組みを活発化させる意向を示した。 (2015/11/23-20:02)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112300300
公明党の協力に期待=都構想再挑戦で-松井大阪知事ら

 22日投開票の大阪府知事選で再選した地域政党「大阪維新の会」の松井一郎氏と、大阪市長選で初当選した同党の吉村洋文氏は23日、民放各社のテレビ番組に出演し、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」への再挑戦で、公明党の協力に期待を示した。

 大阪維新は都構想の制度設計を見直し、再び住民投票に持ち込みたい考えだが、府・市議会で過半数に満たない。松井氏は「公明党はダブル選挙の民意を見定めようということだったと思う」と指摘。吉村氏は「前向きに話をさせていただけるようお願いしていきたい」と述べ、非維新陣営と一定の距離を保った公明党に秋波を送った。 
 また両氏は、府と市の共通課題について協議するための組織「府市統合本部」を年内に復活させる意向を示した。(2015/11/23-19:09)

7760名無しさん:2015/11/26(木) 20:54:27

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112200254
大阪維新が2勝=都構想再挑戦へ-橋下新党に勢い・ダブル選

 任期満了に伴う大阪府知事と大阪市長のダブル選が22日投開票され、知事選は地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)公認で現職の松井一郎氏(51)が再選、市長選は同会公認の新人で前衆院議員の吉村洋文氏(40)が初当選を果たした。いずれも自民党推薦候補を大差で破った。大阪維新は、5月の住民投票で否決された「大阪都構想」に再挑戦する。ダブル選での勝利は、橋下氏が旗揚げした国政新党「おおさか維新の会」の党勢拡大に向け一定の存在感を示した形で、野党再編や来夏の参院選にも影響を与えそうだ。

 投票率は知事選が45.47%、市長選が50.51%で、どちらも前回2011年ダブル選(知事選52.88%、市長選60.92%)を下回った。
 松井氏は記者会見し、都構想について「市民から納得を頂けるような新たな設計図づくりをしていきたい」と述べ、次の任期中の住民投票実施を目指す意向を示した。
 ダブル選は大阪維新と、自民党など都構想に反対する非維新勢力が対決する構図。政界引退を表明した橋下氏の路線継続の是非も争点となった。
 大阪維新は、職員の給与カットや府議会の定数削減、私立高校授業料の一部無償化など、約8年間の橋下改革の成果をアピール。大阪の副首都化を掲げ、大阪市を廃止して府に広域行政を一元化する都構想の再提案に理解を求めた。反維新で連携する既成政党を「考え方が違う党が政策ではなく、組織票で勝とうとしている」と批判し、支持を集めた。
 自民党は、知事選で前府議の栗原貴子氏(53)、市長選で前市議の柳本顕氏(41)の無所属新人を推薦。党幹部や閣僚らが連日応援に入るなど組織戦を展開し、「破壊的改革から創造的改革を」と大阪維新主導の政治からの転換を主張した。民主、共産両党も自主的に支援したが、及ばなかった。 
◇大阪府知事選当選者略歴
 松井 一郎氏(まつい・いちろう)福岡工業大電気工学科卒。大阪府議を経て、11年11月同府知事。51歳。大阪府出身。当選2回。
◇大阪市長選当選者略歴
 吉村 洋文氏(よしむら・ひろふみ)九州大法卒。弁護士。大阪市議を経て、14年12月衆院議員に初当選。大阪市長選出馬のため、1期目の15年10月に辞職。40歳。大阪府出身。当選1回。
◇大阪府知事選開票結果
当 2025387 松井 一郎諸現
  1051174 栗原 貴子無新
    84762 美馬 幸則無新
◇大阪市長選開票結果
当 596045 吉村 洋文 諸新
  406595 柳本  顕 無新
   35019 中川 暢三 無新
   18807 高尾 英尚 無新

(2015/11/23-03:07)

7761名無しさん:2015/11/26(木) 20:57:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151123/k10010316361000.html
大阪ダブル選 各党の反応は
11月23日 0時37分

任期満了に伴う大阪府知事選挙と大阪市長選挙は22日に投票が行われ、知事選挙では現職の松井一郎氏が、市長選挙では新人の吉村洋文氏がそれぞれ当選し、いずれも、地域政党「大阪維新の会」の候補が自民党が推薦する新人らを破りました。
今回の選挙結果について、各党の反応です。
自民党の茂木選挙対策委員長は「今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙で、わが党の推薦する候補者が一歩及ばなかったことは誠に残念だ。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」というコメントを出しました。
今回の大阪府知事選挙と大阪市長選挙に自主投票で臨んだ公明党の斉藤選挙対策委員長は「選挙によって示された、大阪府民、大阪市民の意思を尊重したい。新知事、新市長が『対立から統合』に向けてリーダーシップを発揮されることを期待する」というコメントを発表しました。
民主党大阪府連の代表を務める尾立源幸参議院議員は「結果を厳粛に受け止めるとともに、民意の表れとして尊重しなければならない。新しい知事と市長には、大阪の発展と府民・市民の暮らしの安心に向けた行政運営を期待したい」というコメントを出しました。
共産党大阪府委員会の山口勝利委員長は「自主的に支援し全力を挙げて戦っただけに、今回の結果は残念だ。結果にかかわらず、大阪の政治を立て直し、新しい道を切り開いていくべく府議会、市議会の場で役割をしっかり果たし、引き続き『維新政治』の危険性と、真の政治改革の道を市民の皆様に訴えていきたい」と話していました。
維新の党の今井幹事長は「大阪の民意が示され、大阪維新の会の候補者が当選されたことにお祝いを申し上げたい。『大阪都構想』はわれわれも賛成しているので、ぜひ、実現に向けて頑張ってほしい」というコメントを出しました。

7762チバQ:2015/11/27(金) 00:30:41
http://www.sankei.com/politics/news/151126/plt1511260037-n1.html
2015.11.26 19:39

元気・松田公太代表「統一会派は婚約。軽々しく組むべきでない」 おおさか維新との統一会派構想に慎重姿勢

ブログに書く0





「日本を元気にする会」の松田公太代表=国会内(撮影日、9月4日)
 日本を元気にする会の松田公太代表は26日の記者会見で、来年の通常国会に向けて、橋下徹大阪市長が旗揚げした国政政党「おおさか維新の会」との統一会派結成に慎重な姿勢を示した。「現時点では具体的な話は一切ない。統一会派の先に何を目指すのかを考えなければ、また離合集散になる。軽々しく組むべきではない」と述べた。

 「統一会派は軽い気持ちで“お付き合い”というものではなく“婚約”に近い」とも述べ、統一会派を組む場合は、将来的な合流を視野に入れて臨む必要があるとの考えを示した。

 ただ、おおさか維新と地方分権や規制改革など政策面で近いことから、国会運営で「協力できるところは協力する」とも指摘した。

 具体的には「われわれの政策に協力してもらえれば、逆に(おおさか維新が目指す)副首都化に協力するギブ・アンド・テーク的な関係もある」と述べ、関連法案の共同提出などを通じた連携から始めたい意向を示した。

7763名無しさん:2015/11/28(土) 00:42:14
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400850
維新再建、開けぬ展望=論戦は迫力不足

 維新の党は24日告示の代表選を、新党「おおさか維新の会」との分裂に伴い弱体化した党再建の第一歩としたい考えだ。小野次郎総務会長と松野頼久代表による選挙戦は、民主党が打診している統一会派への対応を軸に展開する見通し。ただ、両氏がそろって野党勢力結集を訴える論戦が迫力を欠くのは否めず、党勢回復の道筋は不透明だ。
 「大阪側との確執の中で維新のイメージは地に落ちた。代表選を通じて世間の注目を取り戻したい」。小野氏は立候補に際して国会内で記者団にこう強調。松野氏も陣営の決起集会で「もう後ろを向いている暇はない。野党再編に向けしっかり進んでいく」と表明した。
 民主党との統一会派については、24日の共同記者会見で小野氏が「まず何を一緒にやるのか議論しないといけない」と慎重姿勢を示したのに対し、松野氏は「方向性が見いだせれば、民主党を含め大きな会派をつくりたい」と前のめり。だが、両氏の差はこの程度にとどまり、松野氏は「そんなに違いはない」と自ら認めた。
 たもとを分かった新党組は、大阪府知事・市長ダブル選に完勝して勢いに乗る。先月下旬に「臨時党大会」で「代表」に就任後、解党を宣言した馬場伸幸衆院議員は24日、大阪市内で記者団に、代表選に関し「東京で行われていることは全く無効だ」と断じた。
 野党再編で、分裂した維新が主導権を握ることは難しい。民主党の枝野幸男幹事長は24日の党常任幹事会で「野党の中心として民主党がどう行動するか積極的に打ち出していきたい」と述べ、維新を吸収する形での再編を目指す意向を示唆。ダブル選の結果を踏まえ、民主党幹部からは「新党組と連携できるかどうか話をしてみたい」との声すら上がっている。(2015/11/24-21:09)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400045
小野、松野氏の一騎打ち=維新代表選が告示

 維新の党代表選が24日告示された。小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出て、両氏による一騎打ちが確定した。民主党との統一会派結成の進め方や、新党「おおさか維新の会」との分裂で混乱した党の立て直しが主な争点。12月5日まで投票が行われ、同6日に開票される。
 届け出に先立って小野氏は国会内で記者団に「風通しのよい挙党一致の党運営に努めたい」と述べ、松野氏は「身を切る改革や野党再編について訴えたい」と語った。
 2014年9月の維新結党以来、代表選は初めて。小野、松野両氏は24日午後に記者会見に臨み、自身の政策を説明する。争点となる民主党との統一会派について、松野氏は早期結成を目指しているのに対し、小野氏は同党との合流への道筋が明確になることが前提条件との立場だ。 
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。同氏の任期は9月末までだったが、代表選は分裂の余波でずれ込んだ。維新が24日発表した有権者数は3万6571人で、一般党員にも国会議員と同様に1人1票を付与。投票は原則として郵送で行われる。
◇小野次郎氏略歴
 小野 次郎氏(おの・じろう)東大法卒。首相秘書官、党幹事長代理、党総務会長。参院比例、当選1回、衆院1回。62歳。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/11/24-11:41)

7764名無しさん:2015/11/28(土) 10:10:16
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400781&g=pol
「副首都化」法案作成へ=吉村次期大阪市長

 大阪市長選で当選した吉村洋文次期市長(国政政党「おおさか維新の会」政調会長)は24日、報道各社のインタビューに応じ、公約に掲げた大阪の副首都化について「法案は早々に作る。そうでないと選挙で戦えない」と述べ、来年夏の参院選までに法案を作成する意向を示した。
 吉村氏は法案について「基本法のような形になる。副首都を置くことを明確にする」と説明した。ただ、国会法の規定により、議員立法の法案を提出するには衆院で21人以上、参院で11人以上の勢力がそれぞれ必要で、同党単独では提出できない。 
 吉村氏は、橋下徹市長に後継指名され、22日投開票の市長選で初当選。大阪府知事に再選された松井一郎知事とともに、選挙公約で大阪に首都機能の一部を持たせる副首都化を訴えた。(2015/11/24-18:53)

7765名無しさん:2015/11/28(土) 10:11:58
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112400720&g=pol
民主との統一会派で対立=小野、松野氏が出馬-維新代表選

 維新の党代表選が24日告示され、小野次郎総務会長と松野頼久代表が立候補を届け出た。両氏はこの後、衆院議員会館でそろって記者会見に臨み、重点課題として野党再編に取り組む方針を表明。争点となった民主党との統一会派について、松野氏が年内結成を主張したのに対し、小野氏は政策の一致を重視して慎重に進める考えを示した。
 代表選は12月5日まで原則として郵送で投票が行われ、同6日に開票される。同日の臨時党大会で新代表が決定する。
 会見で小野氏は「政策の旗を掲げて野党再編に取り組む」と表明。統一会派結成について「最初に形や期限を決めず、原理原則と手続きをしっかり踏みながら進める」と述べた。一方、松野氏は「(来年の)通常国会から一つの固まりとしての活動を国民に見てもらい、参院選で審判を仰ぐため、年内にこだわりたい」と明言。「来年、改革勢力を結集した新党をつくりたい」とも述べた。 
 維新から分裂した新党「おおさか維新の会」への対応に関し、小野氏は「安倍政権の補完勢力になるのではないか」として一線を画す考えを表明。松野氏は「新党がどういうスタンスを取るのか分からない」と述べるにとどめた。
 代表選の有権者数は3万6571人。一般党員にも国会議員と同様、1人1票が付与される。(2015/11/24-17:59)

7766名無しさん:2015/11/28(土) 10:27:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317511000.html
維新 代表選告示 小野氏と松野氏の選挙戦に
11月24日 16時13分

維新の党の代表選挙が24日告示され、小野総務会長と松野代表が立候補を届け出て、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、来月6日の臨時党大会に向けて選挙戦に入りました。
維新の党の代表選挙は24日告示され、松野代表と小野総務会長の陣営が立候補を届け出て、届け出順に、旧結いの党出身の小野氏と、民主党出身の松野氏の2人による争いとなりました。
届け出のあと2人は国会内でそろって記者会見し、小野氏は「野党再編は最初に形や期限を切るのではなく、原理、原則、手続き、手順をしっかり踏んで行うべきだ。お互いの共通点を見いだしてから、統一会派や党の合流があるかを議論すべきで、まず結論ありきではない」と述べました。
松野氏は「統一会派か新党かは分からないが、少なくとも年内にある程度の形を作り、来年の通常国会での活動を見てもらって、参議院選挙で審判を仰ぐというスケジュール感だ。年内の再編ということにこだわっていきたい」と述べました。
今回の代表選挙は、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けて、党をどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線が主な争点になる見通しです。代表選挙では、26人の国会議員のほか地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して投票を行ったうえで、来月6日に臨時党大会を開いて、新代表を選出することにしています。
小野氏と松野氏の陣営では、勝敗を左右するとみられる一般党員への働きかけを強めるなど、選挙運動を本格化させることにしています。

7767チバQ:2015/11/29(日) 10:41:59
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280025-n1.html
2015.11.28 08:33

「朝日もひどい」橋下氏、またツイッターでめった切り “元祖”も「典型的な口だけ男」と切り捨て





(1/2ページ)【維新の党】

大阪ダブル選後、初めて記者団の取材に応じる大阪市の橋下徹市長=26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「政治メカニズムへの理解が、日本のメディアや自称インテリには全くない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長がまた吠えた。27日のツイッターで、昨年3月の出直し市長選や大阪都構想の制度設計を話し合う法定協議会で、反対会派を排除した政治手法を新聞やテレビ、有識者らから批判されたことを振り返り、メディアのあり方に疑問を呈した。同日中、40回近くに及んだツイートでは、朝日新聞や読売新聞を名指しで批判。最後には、橋下氏が「維新」の名前を引き継いだとされる政治団体「平成維新の会」の元代表、大前研一氏にまで矛先を向け、「平成維新は口だけ維新。(大前氏は)典型的な口だけ男です」と切って捨てた。

 盟友の松井一郎氏と後継候補の吉村洋文氏を擁立し、圧勝に終わった22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選。橋下氏はその2日前からツイッターでは“沈黙”を守っていた。

 導火線に火をつけたのは、「大阪ダブル選の意義」と題した1人のユーザーによる26日の書き込み。「橋下氏は有権者一人一人が政策を選ぶ権利があることを都構想の住民投票で実践してみせた」などとつぶやくと、橋下氏は27日、「僕の考えそのものです」と応じ、せきを切ったように持論を展開した。

 お決まりのメディア批判に及ぶと、「朝日もひどい。僕を徹底的に選挙至上主義者として、選挙が全てではない、デモこそが世の中を変えるものだ、と」と書き込み、朝日新聞の論調を批判した。

 読売新聞についても、民主党政権時代に消費増税を決定した際、「公約に反したことでも国にとって必要なことはやれ。そして次の選挙で審判を受けよ」と報じたとし、「こんなことをやったら選挙が全く意味をなさなくなる」と切り捨てた。

 丸一日かけて、メディアや選挙についての持論をつぶやき続けた橋下氏。最後に矛先を向けたのは、大前氏だ。

 大前氏はかつて自身が率いた政治団体が「維新」を冠していたことから、大阪維新の会を立ち上げる際に「仁義を切った」ともされる。かつては雑誌で対談企画をするほど親密な間柄だったが、その後仲違いしたという。ツイッターでは、橋下氏は「(大前氏は)政治の実行プロセスを知らない」とこき下ろした。

7768チバQ:2015/11/29(日) 10:42:26
http://www.sankei.com/west/news/151128/wst1511280054-n1.html
2015.11.28 13:00

「都構想の必要性痛感したはず」橋下氏、水に落ちた自民を“口撃” 休日も止まらないツイッター、選挙必勝法も披露





(1/2ページ)【大阪都構想】

大阪ダブル選後、初めて記者団の質問にこたえる大阪市の橋下徹市長 =26日午後、大阪市北区(柿平博文撮影)
 「いくら良い政策を訴えても、選挙実務を仕切る選対本部がしっかり機能しないと選挙に勝てない」。大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長のツイッター上での“口撃”は休日に入った28日朝から再開。今度は大阪維新の圧勝に終わった大阪府知事と市長のダブル選を振り返り、自ら惨敗に追い込んだ自民党側の選挙戦略に苦言を呈しつつ橋下流選挙必勝法を披露した。

 この日、橋下氏が早朝からツイッターでやり玉に上げたのは、5月の大阪都構想の住民投票や今回のダブル選など、何度も死闘を繰り広げてきた宿敵・自民大阪府連だった。「うーん。今から述べることは、自民党から頼まれれば12月19日以後に有料でやるべき仕事なんだろうな」と前置きすると、自民側の選挙態勢について批判を展開した。

 選対本部を一括で運用していた大阪維新側に対し、自民は府知事選に出馬した元府議、栗原貴子氏と市長選に臨んだ元市議、柳本顕(あきら)氏の双方の選対本部が存在。選挙事務所も別々の場所に設け、知事選は府議団が仕切り、市長選は市議団が差配した。

 橋下氏はこの点を取り上げ、「選挙結果に最も影響した」と分析。「マニフェストも統一できず、選挙戦略も統一できなかった」「戦略を立てて実行する組織をどう構築するか。ここで勝負が決まる」と選挙プランナーさながらに解説してみせた。

 自民がこれまで反対姿勢を貫いてきた都構想を絡め、「自民党がまともなら都構想の必要性を痛感したはずだ。府と市が連携すれば良いと言い続けた相手陣営が、選対本部の連携すらできなかったのが現実だ」と皮肉った。

 さらに、大阪維新の陣営は選挙戦告示直前、大阪市域外での活動を手薄にして、接戦が予想された市長選への集中投入を決定したという内幕を披露。この戦略が大勝につながったとの見解を示した。

 一方で、これまで議会などで論戦を交わしてきた好敵手の柳本氏らに対し、「相手陣営の柳本氏や栗原氏は大変優秀な方」と配慮。「今回の選挙戦で選対本部組織のあり方を痛感しているだろう」と思いやった。

7769チバQ:2015/11/29(日) 11:14:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151129-00050010-yom-pol
維新「野党再編民主と」…代表選で両候補一致
読売新聞 11月29日(日)10時26分配信

 維新の党は28日、代表選(12月6日開票)に立候補した松野頼久代表と小野次郎総務会長が東京・JR新宿駅前で街頭演説を行った。

 両候補とも、「1強」の自民党に対抗するため、民主、維新両党を中心とした野党再編を進める考えを訴えた。

 街頭演説で、松野氏は「民主党との統一会派を年内に仕上げ、このグループの方向性が見えたら一つの政党になる」と述べ、民主党との合流を目指す考えを示した。小野氏も民主党との連携を前提に、「維新の党が掲げた政策は一つもおろすことなく野党の結集をはかる」と強調した。

 維新の党は橋下徹大阪市長らとの分裂騒動の影響で、支持率が低迷しており、代表選を通じて、党のイメージアップを図る考えだ。ただ、両候補に大きな路線の違いはなく、党幹部からも「代表選は党のアピール以外の意味はなく、盛り上がりに欠ける」との声が出ている。

 代表選は国会議員や地方議員らのほか、一般党員も1票を投じることができる。有権者数は3万6571人で、投票は12月5日までに原則郵送で行われる。

7770名無しさん:2015/11/29(日) 13:59:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015112600603
TPP対策の公共事業に反対=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は26日の記者会見で、自民党から環太平洋連携協定(TPP)対策として、農業関連の公共事業費増額を求める声が上がっていることに関し、「『農家を助ける』ということに名を借りた公共事業には大反対だ」と述べた。(2015/11/26-15:53)

7771名無しさん:2015/11/29(日) 14:07:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151126/k10010320091000.html
橋下市長 都構想で自公との協議進展に期待
11月26日 14時30分

大阪市の橋下市長は記者団に対し、今月22日の大阪ダブル選挙では、地域政党・大阪維新の会が掲げたいわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示したうえで、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
この中で橋下市長は、今月22日の大阪府知事選挙と大阪市長選挙でともに大阪維新の会の候補が勝利したことについて、「もう一度『大阪都構想』を議論し、府民や市民の意見をしっかり聞いて、以前の案をリニューアルしていくべきだという民意が示された」と述べ、いわゆる「大阪都構想」の練り直しに対する民意が得られたという認識を示しました。
そのうえで、橋下市長は「大阪維新の会は一方的に自分たちの考えを主張し、相手方を攻撃するのではなく、妥協点を探っていく新しいステージに入った。自民党や公明党と話し合って妥協点を探ってもらいたい」と述べ、5月の住民投票で都構想に反対した自民党や公明党との協議が、今後進むことに期待感を示しました。
一方、橋下市長は、来月に政界を引退した後の活動について、「私人になるので、公の場で言う必要は全くない。党の意思決定には関わらないが、意見を求められれば答えられる範囲で答えていく」と述べました。

7772名無しさん:2015/11/29(日) 14:25:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015112700629
参院選候補、「政治塾」で募集=講師に橋下氏-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は27日、来年夏の参院選候補者を発掘するための「維新政治塾」の塾生を来月から募集すると明らかにした。年明け以降、候補者の選定作業に着手する。擁立の規模については「まさにこれからだ」と述べるにとどめた。府庁内で記者団に語った。
 松井氏は「橋下徹代表(大阪市長)の情報発信力は他の誰もまねのできないパワーがあるが、少しずつ組織としての力はつけてきた」と強調。12月18日の市長退任に合わせ橋下氏が党代表を退いた後の態勢づくりを本格化させる考えを示した。政治塾では、党の「法律政策顧問」に就く橋下氏も講師を務めるという。
 松井氏はまた、橋下氏の代表退任前に後任を選出する予定だと説明した。後継の代表には松井氏の就任が有力視されている。 (2015/11/27-17:13)

7773名無しさん:2015/11/29(日) 14:45:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112800155
野党再編、そろって訴え=維新代表選で街頭演説

 維新の党代表選に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は28日、JR新宿駅前で街頭演説し、自民党に対抗できる勢力をつくるため、民主党を含めた野党再編を実現するとそろって訴えた。
 小野氏は「対案を提示して実現する野党をつくらなければならない」と強調。民主党に対しては、「政権失敗の原因を総括してもらわなければならない」と注文を付け、企業・団体献金廃止などの政策の一致が必要だとの認識も示した。
 一方、松野氏は、民主党の岡田克也代表が打診している国会内での統一会派結成について「何とか年内に仕上げ、国会でまず共闘し、このグループの方向が見えたら一つの政党になる」と述べ、理解を求めた。
 代表選は、投票が原則郵送で12月5日まで行われ、同6日に開票される。国会議員と同じく、一般党員にも1人1票が付与される。 (2015/11/28-16:59)

7774チバQ:2015/11/30(月) 23:25:45
http://www.sankei.com/politics/news/151129/plt1511290026-n1.html
2015.11.30 06:00
【維新の党代表選】
盛り上がりに欠く橋下氏なき維新 野党連携強化を必死にアピールするも…

ブログに書く1





記者会見する維新の党の小野総務会長(右)と松野代表=29日午後、札幌市
 維新の党の代表選(12月6日開票)が盛り上がりを欠いている。分裂で国会議員51人から26人とほぼ半減した中、一騎打ちとなった小野次郎総務会長と松野頼久代表は街頭演説などで必死のアピールを展開する。しかし、両氏とも野党再編を目指す方向性に大差はなく、存在感も埋没気味で、党の知名度アップが新代表の課題となる。

 小野、松野両氏は29日、札幌市内のホテルで共同記者会見と演説会を開き、いずれも野党間の連携強化の必要性を重ねて強調した。

 小野氏は来年の衆参同日選の可能性を想定し、「野党がしっかりしていれば、与党がダブル選を実施するメリットはなくなる」と強調。松野氏も「野党がばらばらだと同日選は十分考えられる。行われてもいい態勢を一刻も早く組む必要がある」と訴えた。

 年内に民主党との統一会派を目指す松野氏に対し、小野氏は期限を区切った安易な連携には慎重だ。とはいえ、両氏とも橋下徹大阪市長らの離党、分裂で悪化した党のイメージを回復したい気持ちは共有する。

 そこでアピールの好機と期待を寄せるのが今回の代表選だ。約3万6000人の一般党員にも国会議員らと同様に1人1票が配分される仕組みは国政政党では前代未聞で、12月1日にはインターネット上で候補者同士の生討論会も開催する。

 だが、世間の関心は今ひとつのようす。両氏は28日も東京・新宿駅前で約1時間、演説会を行ったが、にぎわう街頭で足を止めたのは100人ほどで、党のチラシを受け取る人も少なかった。演説会前に20〜40代の7人に「維新の党で知っている人」を尋ねても名前は挙がらず、逆に橋下氏の名を口にした人は複数いた。まずは「橋下氏の維新」のイメージからの脱却が急務といえそうだ。

7775チバQ:2015/12/01(火) 21:49:37
http://mainichi.jp/select/news/20151201k0000m010125000c.html
民主:維新と合併検討…来春目指し 解党せず「新党色」
毎日新聞 2015年12月01日 08時00分

 民主党は、1998年に旧民主党に他党が合流し、新たな民主党を結成した吸収合併方式で、維新の党との新党協議を進める方針を固めた。来年春の合流を目指す。民主党を解党しなくても「新党」の体裁を整えることができ、手法を巡る意見の違いを超えて両党議員が結集しやすくなると判断した。その前提として、党の規約などを刷新する案も出ている。

 民主党の保守系議員や維新の党には、両党を解党したうえで年内の新党結成を目指すべきだという意見がある。しかし、民主党の枝野幸男幹事長は28日、解党を改めて否定し、「98年に今の民主党を作ったプロセスを検証すべきだ」と記者団に語った。別の党幹部も「事実上の新党として誕生した98年のやり方を目指すべきだ」と述べている。

 旧民主党は98年4月、民政党(当時)など野党3党が解党し、旧民主党に合流する方式で新民主党を結成した経緯がある。法的には旧民主党が存続したが、執行部人事や党規約、ロゴマークを変更して新党色を打ち出し、同年7月の参院選で議席増につなげた。

 民主、維新両党は12月6日の維新の代表選終了後、早急に共通政策をまとめ、早ければ来週にも党首会談を行って衆参両院での統一会派結成に合意する運びだ。

 ただ、維新の党には「民主党に合流する場合は、党名変更を求めたい」(幹部)という声もある。民主党執行部は今回も同党を存続させる意向だけに、「98年方式」をとるにしても、党名変更まで受け入れるかどうかは見通せない。また、橋下徹大阪市長が率いる「おおさか維新の会」との分裂騒動を抱える維新の党の混乱が長引けば、民維合流に影響する可能性がある。【飼手勇介】

7776チバQ:2015/12/01(火) 22:36:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000592-san-pol
「『民主党』という名前の政党に合流しない」維新・松野、小野両氏が明言
産経新聞 12月1日(火)22時29分配信

 維新の党の代表選に立候補している松野頼久代表と小野次郎総務会長は1日夜のBS11番組で、野党再編に関し、民主党が党名変更を決断しない限り、合流を見送る考えをそろって明らかにした。党名維持にこだわる民主党内の一部を牽制した。

 松野氏は「少なくとも『民主党』という名前の政党に僕らが合流することはない。来年の参院選の結果が出るまで、やせ我慢をしてでも待っている」と明言。民主党が党名変更を決断しなければ維新の党のまま活動する考えを示した。

 小野氏も「結論から言えば松野さんと同じ。どういう(新党の)形が国民から支持されるのか選挙を経て決めればいい」と強調した。

7777チバQ:2015/12/01(火) 23:11:50
>>7775
比例組は合流できないですよね?
この方式だと

7778とはずがたり:2015/12/02(水) 16:26:47
維新、解党で大阪系と合意…「泥仕合」決着へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%80%81%E8%A7%A3%E5%85%9A%E3%81%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B3%BB%E3%81%A8%E5%90%88%E6%84%8F%E2%80%A6%E3%80%8C%E6%B3%A5%E4%BB%95%E5%90%88%E3%80%8D%E6%B1%BA%E7%9D%80%E3%81%B8/ar-AAfUxxD
読売新聞
9 時間前

維新の党は1日、年内に解党する方向で調整に入った。

党分裂を巡る混乱を収拾するため、除籍(除名)処分とした大阪系議員らが求める解党に応じる必要があると判断した。政党交付金は必要経費を精算した上で国庫へ返納する。大阪系も受け入れる方向で、双方による泥仕合は年内に決着する公算となった。

維新の党執行部と大阪系が1日までにまとめた合意文書「円満解決事項」原案では、「維新の党は円満解散し、お互いが新党を結成する」と明記した。残留組が「維新の党」の名称を当面使用する方針も盛り込んだ。大阪系は、すでに新党「おおさか維新の会」を結成している。

銀行口座に入ったまま凍結状態となっている政党交付金については、人件費や諸経費を支払い、「残金はすべて国庫に返納する」としている。党執行部は、年内にも総務省に新党としての「維新の党」設立を届け出る方針だ。

7779名無しさん:2015/12/02(水) 20:14:38
>>7777
維新の党は解党になるので、比例組も合流できますよ。
形式的には、98年の新民主党も、民由合併も同じです。

7780チバQ:2015/12/02(水) 20:52:33
そうか、維新の党 解党しちゃえば比例組も良いのか
失礼しました

7781チバQ:2015/12/02(水) 20:53:41
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020003-n1.html
2015.12.2 11:10
【野党再編】
埋没危機の次世代・元気会・改革…第三極で統一会派模索も おおさか維新は慎重姿勢崩さず 

ブログに書く0




(1/2ページ)
 国会議員5人以下の次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の3党が埋没の危機にある。「大阪ダブル選」の完勝で勢いに乗る「おおさか維新の会」との統一会派を期待する声もあるが、水面下の交渉は難航。生き残りをかけた来年夏の参院選に向け、少数政党の苦悩は続きそうだ。

 次世代、元気会、改革の3党首は1日、国会内で会談し、安全保障関連法の付帯決議に盛り込んだ自衛隊海外派遣の「歯止め」の具体策などについて来週から協議を始めることで合意した。新党改革の荒井広幸代表は会談後、記者団に「今月中に(自民、公明両党を含む)5党で協議の場を持ちたい」と意欲を示した。

 3党は9月の採決で野党ながら安保関連法に賛成し、注目を集めた。ただ、3党はその後、民主党など野党5党の協議の枠組みから排除されている。中途半端な事態が続く中、3党の一部で浮上しているのが統一会派結成による勢力拡大だ。有力な連携先と期待するのがおおさか維新だ。

 これらの分散している「第三極」勢力を会派でみると、小沢鋭仁元環境相らおおさか維新との連携に意欲的な無所属4人を含めた統一会派が実現すれば、衆院で17人、参院では20人となる。特に参院は共産党を上回って公明党と並ぶなど、国会質疑などで存在感を高めることが可能だ。

 だが、肝心のおおさか維新は統一会派に後ろ向きで、幹部は「交渉はしているが、厳しい」と強調する。前身の旧日本維新の会で路線対立から次世代と分かれたことへの不信感はいまだ解消されず、勢力拡大を狙って旧結いの党と結成した維新の党も約1年で分裂した苦い教訓がある。

 おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事は小沢氏らとの連携にも慎重で、「苦しいときに離れ、勢いに乗ったら近づいてくる人々に不信感を抱いている」(党幹部)という。大阪を前面に出した純化路線でダブル選を制したとの自負もあり、勢いに水を差す分裂の再現は避けたいようだ。     (内藤慎二)

7782チバQ:2015/12/03(木) 23:45:27
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030033-n1.html
2015.12.3 20:02

民主と維新 “新党”名称めぐり早くも火花 「党名変更」主張の維新、高飛車要求に民主冷ややか

ブログに書く1




 統一会派結成を目指す民主党と維新の党の間で、早くもつばぜり合いが勃発している。維新が統一会派の先に見据える新党結成時の「民主党」の党名変更について、民主党内から慎重論が相次いでいるのだ。

 維新の松野頼久代表は3日の記者会見で「新しい名前の新党が作られることを求めている。今の『民主党』という政党に入ることはあり得ない」と述べ、党名変更の意義を重ねて強調した。維新内には政権陥落で一度失敗した「民主党」の看板では国民の支持を得にくいとの思いがある。

 一方、民主党内では改称への反対が大勢を占める。枝野幸男幹事長は2日の会見で「地方組織を含めた全党的な合意がなければできない」と断言。別の閣僚経験者も「『看板を降ろせ』と求めながら交渉に臨む者がどこにいるのか」と不信感をあらわにする。

 両党は6日の維新代表選後、会派結成に向け協議を本格化させる構えだ。民主党の岡田克也代表は3日の記者会見で「通常国会が1月早々に始まることを考えると、あまり時間はない」と語り、年内の協議決着を目指す姿勢を強調した。

 とはいえ、早くも党名変更を迫る維新の主張は、民主党には「高飛車」に映っているようだ。分裂後の維新議員は26人で、民主党のわずか5分の1。維新の注文に対し民主党幹部は苦笑交じりでこう突き放した。

 「イヤなら統一会派だって組まなくてもいい。こちらは助けてあげる側なんだから」

7783チバQ:2015/12/03(木) 23:45:46
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151202-OYT1T50152.html
民主・維新、年内の統一会派結成で合意の方向
2015年12月03日 12時24分
 民主党と維新の党は7日にも党首会談を開き、年内の統一会派結成で合意する方向となった。


 新会派は衆参両院合わせて155人となる。両党は政権交代への足がかりと意気込むが、将来の合流を巡り両党間には温度差もあり、曲折をたどりそうだ。

 民主党の枝野幹事長は2日の記者会見で、「維新の党の代表選を待って、政策面などで一定の幅にあると確認できれば、国会内の活動を一本化できる」と述べ、6日開票の維新の代表選後に統一会派に伴う調整を本格化させる方針を明らかにした。

 両党幹部によると、7日にも民主党の岡田代表と維新の新代表が会談し、詳細な態勢作りに着手する。具体的には、両党の幹事長をトップに政調会長、国会対策委員長らで作る協議機関を設置し、政策や国会対応をすり合わせることを想定している。また、衆参予算委員会のメンバーなど国会人事も早急に詰める方向だ。

2015年12月03日 12時24分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7784チバQ:2015/12/03(木) 23:46:18
http://www.sankei.com/politics/news/151203/plt1512030002-n1.html
2015.12.3 07:20
【維新分裂】
松野氏側、苦しい台所事情で窮余の策… 大阪系もイメージ低下を懸念

ブログに書く0



(1/2ページ)

 法廷闘争にまで発展している維新の党の分裂騒動は、松野頼久代表側と大阪系議員との間で年内の正式解党に向け大詰めの協議が進められている。最終決着は見通せないが、騒動の影響で政党交付金に手を付けられない苦しい台所事情を改善し、来年夏の参院選に向けて年明けから再出発したいという点では思惑が一致した形だ。

 新党も視野に民主党との統一会派結成を目指す松野氏側は、6日開票の代表選で選出された新代表が速やかに民主党との交渉を進める考えだ。民主党との連携なしには埋没するとの危機感が漂っており、「まずは分裂騒動にケリをつけなければ前に進めない」(党幹部)との思いが強い。

 一方、11月の大阪ダブル選完勝で勢いに乗るおおさか維新の会も、騒動の長期化はイメージ低下につながりかねない。代表の橋下徹大阪市長は18日で引退するため、後任を決める必要もある。国会議員19人が参加する予定だが、うち馬場伸幸衆院議員ら3人は分裂騒動を収拾させるため、形式上は「維新の党」に残留。このままでは、来年1月4日召集の通常国会で万全なスタートが切れなくなる。

 解党協議の背景には、双方とも分裂騒動で苦しくなった資金繰りを改善したいとの事情もある。維新の党の政党交付金の口座は大阪系が握っているが、法廷闘争の影響もあって10月以降は凍結状態にあるからだ。

 年4回に分けて支給される政党交付金(平成27年分)の4回目分(6億6619万円)を受け取るには10日までに総務相に請求する必要がある。解党で決着して凍結を解除すれば、滞った党職員給与や党運営費に充てることが可能だ。

 さらに、交付金の支給は毎年1月1日が基準日。松野氏側が来年も交付金を受け取るには年内に新党を届け出る必要があるが、「カネ目当ての駆け込み」との批判は避けられそうもない。ただ、双方は10月中旬に交付金を分け合う「分党」で合意寸前だったが、一部議員の反発で頓挫。大阪系幹部は2日、「交渉は9合目」と認めつつ、10月の教訓を念頭に「下山を余儀なくされる可能性は残っている」とも語った。

7785チバQ:2015/12/03(木) 23:46:33
http://www.sankei.com/politics/news/151202/plt1512020028-n1.html
2015.12.2 23:10
【維新分裂】
執行部、来年5月には「維新」返上 民主党との合流を想定し





 維新の党の松野頼久代表ら執行部が、来年5月末までに党名を返上する方向で、除籍(除名)した大阪系議員と協議していることが分かった。複数の関係者が2日、明らかにした。この時期までに、民主党などとの合流を想定しているとみられる。

 分裂問題を早期に収拾するため、維新の党は大阪系の求めに応じる形で年内に解党し、同名の新党設立に向け調整を進めている。大阪系は分裂の際、党名に「維新」を使わないよう求めていた。

 来年1月4日召集の通常国会の会期末は、延長がなければ6月1日。執行部は参院選突入前に党名の使用期限を設けることで、大阪系の理解を得られると判断したもようだ。

7786チバQ:2015/12/04(金) 00:57:20
新千年民主党とかでよいじゃん

7787名無しさん:2015/12/05(土) 13:59:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2015120200742
維新、年内解党で調整=大阪系へ譲歩、党名返上へ

 維新の党の松野頼久代表ら執行部と、除籍(除名)処分を受けた大阪系議員らが分裂に伴う混乱の収拾策として調整している合意案の内容が2日、判明した。それによると、維新は大阪系の要求に応じて年内にいったん解党し、使い残しの政党交付金を国庫に返納。執行部側は改めて「維新の党」設立を総務省に届け出るが、民主党との合流を軸とする野党再編が実現した段階で、「維新」の名称の使用を取りやめるとしている。
 維新を除名された大阪系議員の多くは既に、国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)を結成しており、維新執行部に対し「維新」の名称を返上するよう求めていた。その時期は合意文書には明記しないものの、野党再編の見通しや参院選への影響を考慮して「来年5月末まで」と期限を切ることで調整が進んでいる。
 執行部と大阪系は、6日に開票される維新代表選での松野氏再選を前提に速やかに合意を交わす段取りを描いており、維新幹部の一人は2日、「収束が見えてきた」と指摘。おおさか維新幹事長の松井一郎大阪府知事も府庁で記者団に「(維新が)参院選までに名前を変えるならそれでいい」と語った。
 維新を除名された馬場伸幸衆院議員らは10月下旬、維新の「臨時党大会」と位置付ける会合を開き、解党と交付金返納を議決した。執行部側はこれを黙殺してきたが、混乱の長期化により民主党との合流を視野に入れた協議が停滞。党の銀行口座の通帳・印鑑の引き渡しに大阪系が応じないことで党運営にも支障が出てきたため、譲歩もやむを得ないと判断した。
 ただ、維新内には、旧結いの党系を中心に「筋を通すべきだ」と大阪系への譲歩に反対する声が根強い。野党再編の見通しも明確でないため、決着までにはなお曲折がありそうだ。 (2015/12/02-17:57)

7788名無しさん:2015/12/05(土) 14:08:49
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120101012&g=pol
民主への吸収合併否定=維新の小野、松野氏

 維新の党の代表選に立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、BS11の番組に出演し、民主党との将来の合流に関し、維新が吸収合併されることに否定的な見解をそろって示した。
 松野氏は「民主党という名前で民主党のままの政党なら、合流するつもりはない。来年の参院選は、痩せ我慢してでも単独で戦う」と強調。小野氏も「双方が共通の政策、理念で一緒になれるならいいが、片方が『変わらない』と言い張るなら、痩せ我慢してでも努力しないといけない」と同調した。
 民主党執行部は、維新など他党を吸収する形での野党再編を想定しており、今後の協議の焦点となりそうだ。 (2015/12/01-22:24)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100971&g=pol
分裂の混乱、早期収拾を=維新代表選で両候補

 維新の党の代表選(6日開票)に出馬した小野次郎総務会長と松野頼久代表は1日、インターネット番組に出演し、ともに新党「おおさか維新の会」との分裂による混乱を早期に収拾する考えを示した。
 小野氏は「大人の関係に(両党が)なれるよう速やかに政治的な収束を図りたい」と強調。「けんかしていることが(維新の党への)評価を下げている」と指摘した。
 松野氏も「円満な形で、それぞれの政党が別の道を歩める状況をつくりたい」と述べた。 (2015/12/01-20:51)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100598&g=pol
自衛隊活動検証の「審査会」検討=元気・次世代・改革

 日本を元気にする会、次世代の党、新党改革の野党3党は1日、国会内で党首会談を開き、先に成立した安全保障関連法に基づく自衛隊の海外活動への国会関与を強める方策について、年内に3党案をまとめて与党に提示する方針を決めた。具体的には、国会に新たな「審査会」を設置し、自衛隊の活動内容を検証する案などを検討する。
 3野党と与党は先の通常国会で、自衛隊の海外派遣をめぐって国会関与を強化することで合意。政府・与党は法文の修正は見送った一方、自衛隊の海外活動を国会が常時監視したり、事後検証したりする仕組みを設けることを付帯決議に明記し、3野党は同法に賛成した。(2015/12/01-15:03)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120100409&g=pol
18日までに新代表選出=おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)の幹事長を務める松井一郎大阪府知事は1日、党執行部の人事について、「橋下代表の退任は決まっており、それまでに決定したい」と述べ、橋下氏が市長任期満了で引退する18日までに党大会を開催して決める方針を明らかにした。府庁内で記者団に語った。
 おおさか維新は10月末に旗揚げし、暫定的に橋下氏と松井氏が代表と幹事長を務めるなどしている。橋下氏は退任後、同党の法律政策顧問に就任する予定。 (2015/12/01-11:53)

7789名無しさん:2015/12/05(土) 21:43:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120300818
統一会派に消極的=松井氏

 国政新党「おおさか維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は3日、次世代の党など他野党との統一会派結成について、「どこかと一緒になるために一から協議を始めようという気持ちはない」と消極的姿勢を示した。「われわれの基本理念、政策に全く賛同するなら拒否するものではない」とも述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。(2015/12/03-19:02)

7790名無しさん:2015/12/06(日) 10:42:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120400704
維新、6日に新代表選出=民主と協議本格化

 維新の党は6日、東京都内で臨時党大会を開き、代表選の投票結果を発表、新代表を選出する。立候補している小野次郎総務会長と松野頼久代表はともに野党勢力の結集では一致しており、週明けから、民主党との統一会派結成や将来の合流に向けた動きが本格化する見通しだ。
 臨時党大会では、選出を受けて新代表が今後の党運営に関する基本的な方針を表明。幹事長らの主要役員人事も示す。党内では、幹事長や代表を歴任し、知名度に勝る松野氏が優勢との見方が強い。
 新代表は7日にも民主党の岡田克也代表と党首会談を開催。年内の統一会派結成を目指し、調整加速を申し合わせる段取りが想定されている。 
 維新の新執行部は、国政新党「おおさか維新の会」との分裂に伴う混乱の早期収拾も課題となる。維新側は除名した大阪系議員らとの交渉で、維新を年内にいったん解党して結成し直すなどの収拾案で調整しており、7日以降に最終的な折衝に入る予定。ただ、維新内には大阪側への妥協にはなお反発が根強い。
 代表選は松野氏の任期切れに伴う。投票は5日まで原則として郵送で行われ、一般党員にも国会議員や地方議員と同等の1票が与えられた。有権者数は3万6571人。(2015/12/04-17:08)

7791名無しさん:2015/12/06(日) 11:15:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015120500232
後継代表、松井氏で調整=参院大阪には浅田氏擁立-おおさか維新

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)は5日、市長任期満了で引退する橋下代表の後任に同党幹事長の松井一郎大阪府知事、共同代表に元総務相の片山虎之助参院議員が就任する方向で調整に入った。幹事長には馬場伸幸衆院議員、政調会長には浅田均大阪府議が就く方向で、12日に開く党大会で決定する予定。
 松井氏は、橋下氏とともに看板政策の「大阪都構想」を推し進めてきた。知事である松井氏に代わり、共同代表の片山氏が国会活動の指揮を執る。
 一方、おおさか維新は、来夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に浅田氏を擁立する方針を固めた。同選挙区は改選数が一つ増えることから、2人目の候補を擁立することも検討している。 (2015/12/05-18:02)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330371000.html
維新 民主との統一会派に異論も 党内調整へ
12月5日 5時31分

民主党と維新の党は、来年の参議院選挙に向けて連携を強化するため、週明けから、国会で統一会派を結成する方向で詰めの協議を進める方針ですが、維新の党では、一部に異論も根強くあることから、6日の代表選挙の結果を踏まえ、党内調整が行われる見通しです。
民主党と維新の党は、来年夏の参議院選挙に向けて、野党勢力の結集を図る必要があるとして、年内に、国会で統一会派を結成する方向で調整を進めていて、週明けから、両党の党首が会談して、詰めの協議を行うことにしています。
ただ、維新の党では、民主党との統一会派を巡って、旧結いの党出身の議員を中心に、「公務員制度改革など、維新の党が掲げる政策を民主党が受け入れることが前提だ」という指摘や、「将来的に両党が解党して新党結成を目指すことを確認できなければ、応じるべきではない」といった声が上がるなど、一部に異論が根強くあります。
このため、維新の党では、6日に開票が行われる代表選挙の結果を踏まえ、新執行部が、党内の意見集約をはかるなど、党内調整が行われる見通しです。

7792チバQ:2015/12/06(日) 11:21:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151205/k10010330351000.html
おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
12月5日 5時33分

おおさか維新の会 執行部人事 最終調整
新党「おおさか維新の会」は、政界引退を表明している大阪市の橋下市長が代表を退いたあとの体制について、代表に大阪府の松井知事、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場衆議院議員が就任する方向で最終的な調整に入りました。
「維新の党」が分裂して結成された新党「おおさか維新の会」は、代表を務める大阪市の橋下市長が今月18日の任期満了とともに政界を引退し代表も退く考えを示していることから、執行部人事の調整を進めてきました。
その結果、後任の代表には、橋下氏とともに党運営にあたってきた大阪府の松井知事が就任する方向です。また、共同代表には総務大臣などを歴任し、国会の論戦での経験も豊富な片山参議院議員が、幹事長には維新の党で国会対策委員長を務めた馬場衆議院議員が、それぞれ就任する方向で最終的な調整に入りました。
さらに、政務調査会長には、党の政策作りの実務を担っている浅田・大阪府議会議員が就任する方向で、今後、年明けの通常国会への対応や、参議院選挙に向けた準備を本格化させる方針です。
「おおさか維新の会」は、分裂した「維新の党」の動きも見極めたうえで、来週にも臨時の党大会を開き、執行部人事を決めたいとしています。

7794名無しさん:2015/12/06(日) 20:11:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331621000.html
維新の党代表選 松野代表が再選
12月6日 14時49分

維新の党の代表選挙は6日に開票が行われ、松野代表が過半数を超える票を獲得し、再選されました。松野代表は「改革勢力の結集が必要だ」と述べ、自民・公明両党に対抗するため、野党の再編を進める考えを示しました。
先月24日に告示された維新の党の代表選挙は、届け出順に、小野総務会長と松野代表の2人が立候補し、党が「おおさか維新の会」と分裂したことを受けてどのように立て直すかや、民主党との連携の在り方など今後の路線を主な争点に、選挙戦を繰り広げてきました。
代表選挙では、26人の国会議員のほか、地方議員や一般の党員にも1人1票を配分して、今月5日までに郵送などによる投票を受け付け、6日午前9時半から東京都内のホテルで開票作業が行われました。そして、午後2時から開かれた臨時の党大会で開票結果が発表され、投票総数1万3948票のうち、松野氏が1万710票、小野氏が3130票で、過半数を獲得した松野氏が再選されました。
松野氏は衆議院の比例代表九州ブロック選出の当選6回で55歳。江田前代表の辞任を受けて、ことし5月から維新の党の代表を務めています。
再選が決まったあと、松野氏はあいさつし、「この国の政治を変えるためには改革勢力の結集が必要だ。民主党をはじめ、志を同じくする政党、会派、無所属の議員が集まり、次の衆議院選挙で政権交代をして、日本の改革を行うという思いでやってきたのでその道を歩き続けたい。年内に民主党などと国会で統一会派を結成し、来年には新党の結成を目指したい」と述べ、自民・公明両党に対抗するため野党の再編を進める考えを示しました。
また、松野氏は、今井幹事長を留任させるとともに、政務調査会長に小野総務会長を起用する執行部人事を発表し、了承されました。
小野総務会長「基本理念や政策掲げて連携を」
臨時党大会のあと、小野総務会長は記者団に対し、「慌てて民主党と統一会派を組んだり、1つの党になるんだということばかりに目がいかないよう、松野氏には、しっかりと基本理念や政策を掲げて、ほかの野党との連携を深めてもらいたい」と述べました。
馬場衆議院議員「円満な解党に向け交渉」
「おおさか維新の会」が維新の党の代表としている馬場伸幸衆議院議員は、NHKの取材に対し、「代表としての正統性については疑問を感じるが、松野氏とは円満な解党に向けて前向きに交渉を行っていきたい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120600064
維新代表に松野氏再選=「改革勢力の結集必要」

 維新の党の代表選は6日開票され、松野頼久代表(55)が小野次郎総務会長(62)を破り、再選を果たした。新たな任期は2018年9月末まで。松野氏は、再選を受けた臨時党大会でのあいさつで、「この国を新たにするためには改革勢力の結集が必要だ」と述べ、来年の参院選をにらみ野党再編への取り組みを加速させる考えを強調した。
 松野氏は年内に民主党と統一会派を結成すると表明。その上で「来年には新党をつくり、次の(衆院)選挙で政権交代を目指す」と述べた。松野氏は7日に民主党の岡田克也代表と会談し、統一会派結成について大筋合意する見通しだ。
 これに関し、岡田氏は三重県いなべ市で記者団に「次の通常国会冒頭で、まずは維新と統一会派をつくることからスタートし、他の政党や無所属は、その後の話になる」と説明。松野氏が将来の新党結成に当たり民主党に党名変更を求めていることについては「名前を変えれば国民は信頼してくれるのか」と慎重な姿勢を示した。 
 臨時党大会で松野氏は、今井雅人幹事長(53)を留任させ、小野氏を政調会長に、石関貴史役員室長(43)を国対委員長に起用するなどの新たな役員人事を発表。新党「おおさか維新の会」との分裂騒動については「直ちに円満に解決する」と強調した。
 維新が代表選を実施するのは今回が初めて。国会議員26人と地方議員、さらに同等の1票ずつを付与された一般党員らを合わせた有権者3万6644人によって投票が行われた。投票結果は松野氏1万710票、小野氏3130票、無効108票だった。
◇松野頼久氏略歴
 松野 頼久氏(まつの・よりひさ)慶大法卒。官房副長官、党幹事長、党代表。衆院比例九州、当選6回。55歳。(2015/12/06-18:06)

7795チバQ:2015/12/06(日) 21:25:13
http://www.sankei.com/politics/news/151206/plt1512060024-n1.html
2015.12.6 20:26
【維新代表に松野氏再選】
前途多難の船出 統一会派本格化も新党結成あてなし 分裂騒動未決着、党内も温度差

ブログに書く0




(1/3ページ)

【維新の党 臨時党大会】壇上に並びかけ声をかける新しい維新の党幹部ら。左から2人目は松野頼久新代表。=6日午後、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)
 維新の党のリーダーに再選された松野頼久代表は6日の臨時党大会で、民主党などを巻き込んだ野党再編の実現に強い意欲を示した。とはいえ、分裂で勢力が大きく後退した維新の足元を見始めた民主党が、松野氏が描く「全党解党→新党結成」に応じる保証はない。船出した「新松野丸」がむなしく漂流を続ける可能性もある。(内藤慎二)

 「薩長連合によって倒幕をするのが維新だ。野党として政権交代を目指して頑張っていきたい」

 松野氏は臨時党大会後の記者会見で党名と幕末の政治状況を結びつけてこう訴え、安倍晋三政権の打倒に向けて民主党に共闘を呼びかけた。来年1月4日召集の通常国会を視野に年内に民主党などと統一会派を結成し、その流れに乗って来年夏の参院選前に新党結成を実現させたい考えだ。

 ただ、野党再編のシナリオが松野氏の思惑通りに進むかどうかは不透明だ。分裂により維新の勢力は51人から26人に激減。しかも比例復活当選の松野氏を含め、選挙区で勝ち上がった議員はほとんどいない。

 一方、松野氏らとたもとを分かった橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」は11月の府知事・市長の大阪ダブル選で完勝し、底力を見せつけた。民主党内には「影響力を失った松野維新のために民主党の解党はできない。野党再編は橋下氏たちと話し合うべきだ」(中堅)との声もある。

 民主、維新両党の協力が統一会派にとどまれば、数で劣る維新は国会で存在感を発揮できないまま参院選に突入することになる。

 薩摩と長州はともに雄藩だったが、地力に欠ける維新は民主党の陰に隠れて存在感を失う可能性があるのだ。

 今回の新人事では、党運営に影響力を持つ代表や幹事長ら5役のうち、4役を民主党出身者が占めることになった。旧結いの党系の登用は1人減って小野次郎政調会長だけとなった。

 「あまり表に出てこないが、大変な仕事をしていただいている」

 松野氏は臨時党大会でわざわざこう述べ、旧結い系を率いる江田憲司前代表をねぎらった。

 だが、松野氏との一騎打ちに敗れた小野氏は記者団に対し、さっそく「あわてて民主党と統一会派を組むとか、一つの党になるんだということにばかり目が行かないように」と語り、統一会派結成を急ぐ松野氏を牽制(けんせい)した。大阪系との分裂交渉も決着していない中、松野氏は党運営でも難しいかじ取りを余儀なくされそうだ。

7796名無しさん:2015/12/06(日) 21:28:40
>>7779訂正
維新の党が解党して民主に合併する形だと、すでに解党しているみんなの党の比例で当選した維新の党の参院議員が、民主に入れない。

民維合流、比例議員に難題=国会法がハードル-維新代表選
http://www.jiji.com/sp/c?g=pol_30&k=2015120600138&pa=f

維新の党は、再選された松野頼久代表が引き続き野党再編に取り組み、今後の焦点は民主党との合流や、たもとを分かった新党「おおさか維新の会」との関係修復に移る。
比例代表選出議員を多く抱える維新にとって、政党間移動を禁じた国会法のハードルは高い。
 
松野氏は6日、再選後の記者会見で「来年、新党を目指す」と述べ、参院選前の民主党との合流に改めて意欲を表明。民主党の岡田克也代表も同日、三重県内で記者団に「(新党の)可能性を排除しているわけではない」と呼応した。

維新の国会議員26人のうち、比例選出は22人。国会法は2000年の改正により、比例で当選した国会議員の政党間移動を原則禁止しており、合流に向けた課題となる。
同法は例外として、選挙時には存在しなかった新党への参加や、他党との合併に伴う移籍は認めており、合併の場合は比例名簿を届け出た政党の存続が条件となる。

ここで問題となるのが維新の参院議員だ。5人全員が旧みんなの党の比例候補として当選した。同党は既に解散しているため、国会法上は合併の意思決定をする主体が消滅したとみなされ、合併で民主党に加わることができない。

大阪系議員との和解もこれに絡む。松野氏は、年内に維新を解党し、新たに同名政党を設立する方向で早期収拾を図る考え。
だが、いったん解党して民主党と合併すれば、松野氏自身を含め、前回衆院選を維新の比例で当選した議員はこぼれ落ちる。「分党」手続きにより維新が事実上存続する形ならば、比例議員の移籍も可能だが、大阪側が反発する可能性もある。
 
維新にとっては、民主党ともども解党し、対等な立場で新党を結成するのが最善のシナリオ。だが、民主党は「解党は考えていない」(岡田氏)として、維新を吸収合併する姿勢を崩しておらず、今後の協議でどこまで歩み寄るかは不透明だ。

7797チバQ:2015/12/06(日) 22:20:44
>>7796 複雑ですねえ…相変わらず

7798とはずがたり:2015/12/07(月) 15:05:58
改革辺りと一緒になるか?おおさか維新と一緒になるか?

元気、政党要件の危機…井上参院議員が離党届
読売新聞 12月7日(月)11時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00050088-yom-pol

 「日本を元気にする会」(代表=松田公太参院議員)の井上義行参院議員は7日午前、離党届を党事務局に提出したと発表した。

 発表によると、井上氏は離党理由について、「来年から新たな道で政治活動をしたい」と説明している。同党は所属国会議員が5人で、井上氏の離党を認めると、政治資金規正法と政党助成法が定める「所属国会議員が5人以上」との政党要件を失い、政党として活動が出来なくなる。

7799チバQ:2015/12/07(月) 20:07:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332461000.html
民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
12月7日 13時56分

民主と維新 通常国会で統一会派結成方針で合意
民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が国会内で会談し、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
会談は7日午後に国会内で行われ、両党の幹事長も同席しました。
この中で、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表は、巨大与党に対抗するためには政策と理念を共有しながら、両党が連携を強化する必要があるとして、来年の通常国会で両党が統一会派を結成する方針で合意しました。
また、▽両党間で協議を重ねてきた、安全保障関連法の憲法違反など問題のある部分をすべて白紙化することや、国会議員の定数や国家公務員の総人件費の削減などの基本的な政策を共有するとともに、▽政権交代が可能な政治を実現するため、両党の結集も視野に地方組織も含めさらに信頼関係を高めること、それに▽政策や理念を共有する幅広い野党勢力の結集を目指し、各党や各会派などに呼びかけることでも合意しました。
民主党と維新の党は、党首会談での合意を受けて、統一会派の結成などに向けてそれぞれ党内手続きに入り、週内にも再度、党首会談を行って、最終的に合意したいとしています。
ただ、維新の党では、旧結いの党出身の議員を中心に、「将来的に両党が解党して、新党の結成を目指すことを確認するのが統一会派の前提だ」などの意見も根強いことから、松野氏らは丁寧に党内調整を進める考えです。
会談のあと民主党の岡田代表は記者団に対し、「考え方が非常に近い両党が、国会の中で一丸となって連携しながら、巨大与党に立ち向かっていきたい。新党の結成については、会派としてうまくいかなければ新党がうまくいくはずがないので、会派としての行動がまずは試される」と述べました。
また、維新の党の松野代表は、「まだ第一歩だが、ようやくここまできたという感じがしている。確認事項の中に『両党の結集も視野に』という文言が入っているので、私は新党の結成を目指していきたい。これをきっかけに、ほかの野党勢力にも声をかけていく」と述べました。

7800チバQ:2015/12/07(月) 20:26:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7801チバQ:2015/12/07(月) 20:47:53
>>7104
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000125-spnannex-ent
維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
スポニチアネックス 12月7日(月)14時28分配信

維新の党・松野頼久氏の娘・未佳さん「ミス日本」最終候補者に
「第48回ミス日本コンテスト2016」開催告知&ファイナリスト紹介記者会見に出席した松野未佳さん
 維新の党の党首・松野頼久氏(55)の娘で慶応大学文学部2年の松野未佳さん(20)が来年1月25日に開催される「第48回ミス日本コンテスト2016」のファイナリスト13人に残ったことが7日、発表された。


 松野さんは慶応義塾大学文学部国文学科に通う2年生。同コンテストを受けた理由について聞かれると「小学校の頃から一貫校でずっと慶応にいましたので、外の世界を全然知らなくて、将来に不安を抱いて応募してみました」と明かし、「友だちが学校の中にしかいなかったんですけど、ミス日本コンテストに出て候補生のみんなと交流を深めて、外の世界にもこんなに素敵な人たちがいるんだと知りました」と笑顔を見せた。

 また、両親と似ている部分を聞かれると「外面は顔が父にそっくりと言われることが多く、ちょっとそれがコンプレックスなところがあります(笑)。内面は母に似ていると思っていて、少し考えすぎてしまう部分がございます」と答え、「お父さんは考えすぎない?」と記者から突っ込まれると、「そういう訳ではないですけど、(父は)楽観主義なところがございます」と明かして笑いを誘った。

 さらに、父頼久氏について聞かれると、「きょうも車で送ってもらったんですけど、すごく喜んでいて、とにかくお前らしく頑張りなさいと言ってもらっています」と応援してくれているという。

 将来については「政治に興味があったんですけど、いろんな世界があるなと思ったので、もう一度ゆっくり考えたいと思います」と胸の内を明かし、「父は(政治の世界は)やめた方がいいんじゃないって言っています」と告白。もしグランプリを受賞したら芸能界に進む可能性を聞かれると「これからいろんなものを見て考えが変わるかもしれませんが、ちょっと道が違うかなとは思います」と語った。

7802名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:25
>>7798

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700513
元気・井上氏が離党届=政党要件失う可能性も

 日本を元気にする会の井上義行参院議員(比例)は7日、党の事務局に離党届を提出した。井上氏は取材に対し、「新たな道で政治活動をしたい。年明けからは新たな会派で活動したい」と語った。関係者によると、無所属のまま参院の自民党会派に入会することが念頭にあるとされる。
 井上氏が離党すれば、元気は所属国会議員が4人となり、政党助成法上の政党要件を失う。このため、党執行部は井上氏の慰留に努める方針。同党の松田公太代表は取材に対し、井上氏が翻意しない場合、参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして政党要件を維持したいとの考えを示した。
 井上氏は第1次安倍政権で安倍晋三首相の政務秘書官を務めた。2013年の前回参院選で、旧みんなの党から比例代表で当選した。 (2015/12/07-15:27)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332381000.html
元気・井上議員が離党届 政党要件失う可能性も
12月7日 13時03分

日本を元気にする会の井上義行参議院議員は「新たな道で政治活動に取り組みたい」として、7日に離党届を提出しました。仮に井上氏の離党が認められた場合、日本を元気にする会は所属議員が4人になって、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の参議院比例代表選出の井上義行参議院議員は、7日に国会内の党の控え室を訪れ、離党届を提出しました。
井上氏はNHKの取材に対し、離党の理由について「今後は新たな道で政治活動に取り組みたい。年明けからは別の会派で活動したい」と述べ、無所属の議員として参議院の自民党の会派に入会したいという考えを明らかにしました。
日本を元気にする会は今後、井上氏から事情を聴いたうえで、離党届の取り扱いを協議することにしていますが、仮に井上氏の離党が認められた場合、党所属の議員が4人となり、1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たす政党に政党助成金を交付するとしている、政党助成法上の政党要件を失う可能性があります。
日本を元気にする会の松田代表はNHKの取材に対し、「井上氏を強く慰留したいが、決意が固い場合は参議院で同じ会派を組んでいる無所属議員らに入党を促すなどして、政党要件を維持したい」と述べました。

7803名無しさん:2015/12/07(月) 20:51:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015120700296
維新は年内解散を=松井大阪知事

 国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)幹事長の松井一郎大阪府知事は7日、自身らがたもとを分かった維新の党について「年内に解散して清算してもらいたい」と述べ、同党が年内に解散することにより分裂の混乱を収拾するよう求めた。府庁で記者団に語った。

 松井氏はまた、おおさか維新は来年の通常国会で他党と統一会派を組む考えは現時点ではないと説明、「もし(統一)会派をやるのであれば、政治理念、信条、政策を同じくするチームでやってもらいたい」と語った。 (2015/12/07-11:39)

7804チバQ:2015/12/08(火) 02:41:44
http://www.sankei.com/politics/news/151207/plt1512070040-n1.html
2015.12.7 22:42

維新、解党で合意へ 8日に時期定めず署名 民主とは統一会派結成で合意

ブログに書く0




(1/2ページ)

党首会談に臨む民主党の岡田克也代表(右)と維新の党の松野頼久代表=7日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 維新の党は7日、松野頼久代表側と大阪系議員の間で進めていた分裂に関する交渉について「円満解決に向けた合意が整った」と発表した。関係者によると、時期は決めないものの、維新の党を解党し、「維新」の党名も松野氏側が変更することなどで折り合った。来年夏の参院選前の実現を念頭に置いているとみられる。双方の代表者が8日午後、国会内で合意文書の署名式に臨む。

 対立激化に伴い凍結している政党交付金などについては、5月の「大阪都構想」の住民投票に要した費用や党運営費などの必要経費を精算した上で、残額を国庫に返納する。

 分裂騒動は、橋下徹大阪市長ら大阪系が松野氏らの党運営などに反発して表面化。橋下氏は離党した上で11月に新党「おおさか維新の会」を設立し、松野氏側に解党を求めていた。松野氏側は難色を示していたが、分裂騒動に区切りをつけることで野党再編を優先した形となった。

 一方、松野氏は7日、民主党の岡田克也代表と会談し、来年1月4日召集の通常国会に向け統一会派を結成することで合意した。7項目の基本的政策合意案についても一致し、それぞれ党内で了承手続きに入る。11日に再び党首会談を開いて正式に合意する運びだ。

 ただ、来年夏の参院選に向けて新党結成を急ぐ松野氏に対し、岡田氏は慎重で、野党再編のあり方をめぐっては曲折が予想される。統一会派は衆院92人、参院64人となる見通し。

▼会見で橋下氏「偽物の維新。猛反対した民主・共産と一緒になる…考えられない!」

7805チバQ:2015/12/08(火) 03:03:45
http://www.sankei.com/politics/news/151208/plt1512080005-n1.html
2015.12.8 00:56

民主・維新、統一会派結成で合意も 新党は「波高し」

ブログに書く0




(1/2ページ)
 野党再編を目指す民主、維新両党は7日、ようやく統一会派結成の合意にこぎつけた。維新は大阪系議員との分裂騒動が8日に決着する見通しとなり、過去を清算して来年夏の参院選に向け心機一転を図りたいところ。統一会派の先に両党の解党による新党結成を見据えるが、民主党執行部は解党に消極的で、「同床異夢」の様相を呈している。

 「巨大与党に対抗するためには両党が国会で一丸となって戦っていく」。民主党の岡田克也代表は会談後、記者団にこう強調した。維新の松野頼久代表も「野党がバラバラでは太刀打ちできない」と述べた。

 一致した基本的政策合意案では、安全保障関連法について「憲法違反など問題のある部分を白紙化、わが国周辺の厳しい環境に対応できる法案を提出」と明記。憲法改正を目指すことや国家公務員総人件費の2割削減なども盛り込んだ。

 だが、党首会談で確認した合意文書の「政権交代可能な政治を実現するために、両党の結集も視野に、信頼関係を高める」との文言をめぐり、両氏の受け止めは異なった。


 松野氏は「新党を目指していきたい」と重ねて意欲を示したが、岡田氏は「『結集』の言葉は幅広い概念がある。『視野に』だから方向性を出したわけではない」と言葉を濁した。

 維新が両党の解党による新党結成に固執する背景には特別な事情もある。維新は議員26人のうち22人を比例選出議員が占める。国会法は比例選出議員の政党間移動を禁止しているのだ。

 例外として他党と合併する場合は移動できるが、当選時の政党が「消滅」していないことが条件になる。維新の参院議員5人は全員が消滅した旧みんなの党の比例で当選。つまり維新が解党して民主党と合併する場合は、一緒に加わることができない。

 同じ理由で松野氏ら衆院の比例選出17人も現在の維新が解党すると合流できなくなる。全員が合流するには、民主、維新両党が解党した「新設合併」による新党結成しか選択肢はない。

 しかし、民主党執行部にとって維新側の事情は「あずかり知らぬ話」(閣僚経験者)。合流する場合は、あくまで維新の吸収合併にとどめる考えだ。松野氏は記者団に「政治は未来だ。過去がどうだ、こうだと言っても仕方がない」と強調したが、統一会派結成で維新が目指す「明るい未来」が約束されたわけではない。(松本学)

7806チバQ:2015/12/08(火) 03:34:37
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151208k0000m010182000c.html
<維新の党>野党再編時に「解党」

01:17毎日新聞

 維新の党が分裂騒動の解決策として、民主との合流を念頭に「野党再編時」の解党と、人件費などを支払った後の政党交付金を国庫に返納する方針で大阪側と合意したことが7日、分かった。8日に松野頼久代表と「おおさか維新の会」に参加予定の馬場伸幸前国対委員長らが合意文書をまとめる。解党時期は来春ごろの見通し。

 馬場氏は松野氏に正統性がないとして「維新の党代表」を名乗っており、銀行口座が凍結され人件費などの支払いにも支障が出ていた。両氏らは当初、年内の解党も検討したが比例選出議員の民主合流に支障が出るため、解党を民主合流時に延期することで決着した。

 関係者によると、人件費や5月の大阪都構想の住民投票での広告宣伝費など借金約5億円を支払った上で、残った政党交付金は国庫に返納する方針でも合意。来年分の政党交付金は得票数に応じた分は放棄し、議員数に応じた分のみ受け取る。大阪側が「維新」を含む「おおさか維新の会」を名乗るのに対し、東京側は解党後、「維新」を含む党名は名乗らないという。【松本晃】

7807名無しさん:2015/12/08(火) 06:43:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333151000.html
民主・維新 統一会派結成へ党内調整急ぐ
12月8日 4時15分

民主党と維新の党は、来年の通常国会で両党が統一会派を結成することで週内の最終的な合意を目指していて、それぞれ党内調整を急ぐことにしています。一方、分裂を巡って対立が続いている維新の党とおおさか維新の会は、必要な経費を差し引いた政党助成金の国への返還などを条件に事態を収拾させることで8日に合意する見通しです。
民主党と維新の党は7日の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意しました。これを受けて、両党は週内の最終的な合意を目指していて、民主党は10日に両院議員総会を開いて統一会派を正式に了承する方向です。また、維新の党は、旧結いの党出身の参議院議員らが国会活動で埋没しかねないなどとして慎重な姿勢であることから、丁寧に党内手続きを進める構えで、それぞれ党内調整を急ぐことにしています。
一方、分裂を巡って対立が続いている維新の党とおおさか維新の会は、おおさか維新の会側が求めている維新の党の解党は当面行わない、ことし5月のいわゆる大阪都構想を巡る住民投票でかかった費用などを維新の党側が負担する、必要な経費を差し引いた政党助成金を国に返還するという条件で事態を収拾させることで、8日に両党の幹部が合意する見通しです。

7808名無しさん:2015/12/08(火) 19:47:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120800424
維新「円満解散」で合意=分裂の混乱収束-執行部・大阪系

 維新の党執行部と、除籍(除名)処分を受けた大阪系議員らは8日、分裂に伴う混乱の収拾策として、維新が特定の時期を定めず「円満解散」することや、野党再編が実現した段階で「維新」の名称を実質的に大阪側に返上することで合意した。松野頼久代表と、大阪系の馬場伸幸衆院議員らが同日、国会内でそろって文書に署名した。

 解党の時期については当初、大阪系の要求を踏まえて「年内」とする方向で調整していたが、執行部側が巻き返し、玉虫色の決着を図ることで落ち着いた。執行部の一人は「(参院選前の)来年5月ごろまでには野党再編により維新はなくなっている、ということで大阪側も納得した」と説明しており、当面の解党見送りを大阪系が容認した形だ。
 8月下旬に分裂騒動が起きて以来、双方の対立は法廷闘争にまで発展したが、これにより一応収束。維新は民主党との合流を目指し、大阪系は国政新党「おおさか維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)で活動する。
 合意後、松野氏は記者団に「別々の道を円満に歩めることをうれしく思う」と表明。馬場氏は「解散」のタイミングについて「(野党再編まで)一定の猶予期間をこちらも考えている」と明かした。
 合意文書には、維新が受領した今年分の政党交付金について、未払い金の返済や党の運営経費の支出を終えた段階で使い残し分を国庫に返納することも盛り込まれた。合意を受けて執行部側は近く、党の銀行口座の通帳・印鑑返還を求めた民事訴訟などを取り下げる。 

◇維新合意事項・骨子
 1、執行部側と大阪系は野党再編に互いに協力
 1、維新の党は円満解散
 1、維新の党は野党再編時まで現党名の使用を継続
 1、必要経費の清算後、政党交付金の残金を全て国庫に返納
 1、一般党員から集めた党費は全て返還(2015/12/08-15:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120800727
混乱収拾「皆で決めたこと」=橋下氏

 国政新党「おおさか維新の会」代表の橋下徹大阪市長は8日、維新の党の分裂に伴う混乱収拾で維新執行部と大阪系議員が合意したことについて、「皆で決めたことだから、いいのではないか」と述べた。市役所内で記者団の質問に答えた。(2015/12/08-17:47)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151208/k10010333791000.html
維新の党・おおさか維新の会 事態収拾で合意
12月8日 14時57分

対立が続いてきた維新の党とおおさか維新の会は、維新の党が円満に解散することや、必要な経費を差し引いた政党助成金を国に返還することなどを条件に、事態を収拾させることで両党の幹部が合意しました。
維新の党を巡っては、離党した大阪市の橋下市長がおおさか維新の会を結成して党が分裂し、銀行口座の預金通帳と印鑑を新党側が保管していることに対し、松野代表らが引き渡しを求める訴えを起こすなど対立が続いてきました。
こうしたなかで、維新の党の松野氏と、おおさか維新の会の片山虎之助参議院議員らが国会内で会談し、事態を収拾させることで合意し、文書に双方が署名しました。
文書では時期は明示しないものの、維新の党は円満に解散するとしているほか、維新の党は野党再編時まで今の党名を使用し、おおさか維新の会もそのままの名称を継続するとしています。また、必要な経費を差し引いた政党助成金は国に返還するとしています。
会談のあと維新の党の今井幹事長は、記者会見で「早く次の目標に向かって体制を整えたい」と述べました。
また、おおさか維新の会の片山氏は、「来年1月4日から始まる通常国会に向け、党の体制を速やかに整えたい」と述べました。

7809チバQ:2015/12/09(水) 00:22:31
http://news.goo.ne.jp/article/miyanichi/region/miyanichi-1449497327.html
みやざき維新の会設立 外山氏方針

12月08日 06:01宮崎日日新聞

 維新の党宮崎県総支部代表代行で元参院議員の外山斎氏は7日、新党「おおさか維新の会」に参画する意向をあらためて示した上で、近く地域政党「みやざき維新の会」を立ち上げる方針を明らかにした。おおさか維新の会の県支部を兼ねる形で、来夏の参院選を含め国政選挙で候補者を擁立し、議席獲得を目指す構えだ。

7810チバQ:2015/12/09(水) 01:12:47
http://www.sankei.com/politics/news/151208/plt1512080041-n1.html
2015.12.8 23:43
【維新分裂】
「円満解散」の松野氏、捨て身覚悟も新党は民主の“英断”頼み

ブログに書く0




(1/2ページ)

和解案に正式合意し、署名した文書を手にする片山元総務会長(左)と維新の党の松野代表=8日午後、国会
 3カ月以上に及んだ維新の党の分裂騒動は8日、松野頼久代表側と大阪系の間で同党の「円満解散」を確認し、収束に向け一定のめどがついた。解散(解党)は大阪系が強く求め、拒んでいた松野氏側が譲歩した格好だ。党存続の道が断たれた松野氏らは民主党も解党した上での新党結成を目指して再出発を図るが、実現の担保はなく「捨て身」作戦になりそうだ。

 「大阪の皆さんと円満に別々の道を歩く合意ができて大変うれしい」

 松野氏は合意後、記者団にこう語り、「円満解散」を演出してみせた。訴訟まで発展した泥仕合に終止符を打っただけに、松野氏の表情は民主党を巻き込んだ野党再編に向けて集中できることへの喜びに満ちているようだった。

 ただ、相変わらず前途は多難だ。維新所属の全国会議員が民主党と合流するには、比例代表選出議員の移動を原則禁じた国会法の規定で、両党が解党した上での「新設合併」による新党結成しか選択肢がない。民主党は8日の常任幹事会で、維新と7日に合意した統一会派結成を異論なく了承したが、解党には二の足を踏む声が根強い。

 維新幹部は「維新が退路を断ったことで『一緒になるために民主党も解党してほしい』と訴えることはできる」と民主党の“英断”に期待するが、あくまで維新側の願望でしかない。

 松野氏は足元に懸念材料も抱える。解党合意直前の執行役員会では、民主党との統一会派について「その後の展開が見えない」との意見が噴出。両党の解党による新設合併の担保もとらないまま統一会派に踏み出すことへの不安が出た格好だ。

 松野氏側の野党再編の道筋が不透明なため、合意文書には解党の具体的な時期やあり方を明記しなかった点も今後、新たな混乱を生む余地を残した。

 松野氏側は来年夏の参院選までの野党再編を目指しており、順調にいけば参院選前に解党する段取りだ。ただ、野党再編が遅れれば参院選で「維新の党」と「おおさか維新の会」という「2つの維新」が競合する可能性があり、「比例票の案分」が現実味を増す。

 大阪系の馬場伸幸衆院議員は8日の記者会見で、解党時期について「松野グループがいつ決断されるかだ」と牽制(けんせい)。維新の今井雅人幹事長も記者会見で解党の時期を明言せず、あいまいな“決着”となった。(内藤慎二)

7811名無しさん:2015/12/09(水) 20:55:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120900737
統一会派、衆院先行も=結い系が民主解党要求-維新両院総会

 維新の党は9日、国会内で両院議員総会を開き、民主党と来年の通常国会で統一会派を組む方針を了承した。ただ、旧結いの党出身者で占める参院側から、質問機会の公平な配分が確約されることが必要だといった声が続出。具体的なタイミングは衆参それぞれで民主党と協議することになり、衆院の統一会派が先行して結成される可能性が出てきた。
 参院での民主、維新の勢力比は約12対1と衆院より大きく、維新の参院側には埋没の懸念が強い。総会では複数の参院議員が「堂々と維新を名乗って代表質問をしたい」などと要求。2016年度予算案の審議が続くと見込まれる来年3月ごろまでは、維新会派で国会論戦に臨むことも選択肢だと主張した。
 維新の参院議員は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定で民主党に吸収される形では合流できない事情も抱える。このため総会では、結い系の江田憲司前代表が「一人残らず次のステップに進む姿勢を貫いてほしい」と強調。民主、維新両党がともに解党した上で新党をつくる「新設合併」とするよう求めた。 
 総会を受け、民主党幹部は統一会派結成のタイミングについて「衆参で分かれるだろう」との見通しを示した。(2015/12/09-18:34)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151209/k10010335311000.html
維新が両院議員総会 統一会派結成時期で異論
12月9日 18時57分

維新の党は両院議員総会を開き、執行部側が、民主党との統一会派の結成に向け速やかに手続きに入りたいという考えを示したのに対し、参議院側からは、結成の時期などを巡って異論が出され、引き続き協議することになりました。
民主党と維新の党は、7日の党首会談で、両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意し、週内の正式合意を目指しています。
こうしたなか、維新の党は党内の意見集約を図るため、9日、国会内で両院議員総会を開き、執行部は、民主党と正式に合意したうえで速やかに手続きに入りたいという考えを示しました。
これに対し、衆議院側は執行部の方針に理解を示しましたが、参議院側からは「統一会派には反対しないが、政策面などで十分なすり合わせができているとは言えず、参議院での結成の時期はわれわれが判断したい」といった異論が出され、引き続き協議することになりました。
両院議員総会のあと、維新の党の今井幹事長は記者会見し、「どのタイミングで統一会派を結成するかは、はっきりとは言えない。衆議院と参議院でのそれぞれの関係を踏まえながら、よくすり合わせをしていきたい」と述べました。

7812名無しさん:2015/12/09(水) 21:04:41
だんだんこのスレの色合いが濃くなっていますが。
まだ自民スレかな?

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120900641
「安倍氏は全部強引」=脱原発、チャンス逸した-小泉元首相

 小泉純一郎元首相は10日発売の月刊誌「文芸春秋」インタビューで、安全保障関連法を先の通常国会で成立させた安倍晋三首相の手法について「全部強引に押し切ってしまう。先急いでいる」と苦言を呈した。その上で「私だったら民主党を味方につけた。1国会置いた」と述べ、時間をかけて幅広い合意形成を図るべきだったと指摘した。
 小泉氏はかつての自民党を「総理に何を言おうが自由だった。ただ、決まれば従う」と振り返り、「今は決まる前から総理のご意向に黙っちゃうから、おかしい」と批判。次男の進次郎氏に首相の素質があるかと問われ、「今見ればある。勉強しているし、私より慎重だ」と評価した。
 持論の「脱原発」にも言及し、「総理が原発ゼロやるって決断すれば、自民党だって経産省だって反対できない。国民の6、7割もついてくる。こんなチャンスない。それを逸しちゃった。今はもうできない」と語った。(2015/12/09-17:11)

7813チバQ:2015/12/09(水) 23:09:39
http://mainichi.jp/articles/20151210/k00/00m/010/060000c
参院、民主との統一会派に慎重意見相次ぐ

毎日新聞2015年12月9日 21時35分(最終更新 12月9日 21時35分)

政治
政治一般
速報
 維新の党は9日の両院議員総会で、来年の通常国会で民主党と統一会派を組む方針を了承した。ただ、参院側から慎重意見が相次いだため、結成時期は衆参それぞれが判断することになり、衆院で先行して結成される可能性が出てきた。

 参院側に慎重論が強いのは、民主との議席差が大きく、「国会の質問時間が減り、埋没しかねない」との懸念があるからだ。将来の民主との合流についても、参院議員5人全員が旧みんなの党の比例代表選出のため、民主党が解党して「新党」とならなければ合流できず、慎重意見が多い。

 会合では、参院議員と同じ旧結いの党出身の江田憲司前代表が「一人残らず次のステップに進むべきだ」と指摘し、参院側への配慮を求めたという。【松本晃】

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151209-OYT1T50172.html
民維統一会派、当面衆院のみか…参院側から反対
2015年12月09日 21時24分
 維新の党の参院議員が9日の同党両院議員総会で、民主党との統一会派結成を先送りするよう求め、松野代表は当面、衆院のみの統一会派とする考えを示した。


 維新、民主の執行部は来年の通常国会冒頭での結成を目指していたが、早くも方針転換した形だ。

 松野氏は9日の議員総会で、通常国会冒頭に間に合わせるために年内に結成する考えを示したが、参院側から反対が相次ぎ、参院での結成時期は、参院側に任せることになった。松野氏に対し、小野次郎参院議員が声を荒らげる一幕もあった。参院議員からは「2016年度本予算の審議が参院で佳境を迎える3月ごろがいい」との声が出ている。

 参院での会派議員数は、維新の5人に対し、民主が59人で、参院の維新内には「統一会派を組めば、国会での質問時間が減るなど埋没する」との声が根強い。また、維新の参院議員は全員が旧みんなの党出身の比例選出議員で、民主党が解党しなければ、維新の党が民主党に合流しても国会法の規定で民主党に入れない可能性がある。総会で江田憲司前代表は「民主党が解党しなければ、参院の5人は一緒に行けない。解党をぜひ求めたい」と強調した。

 民主党の岡田代表は9日、訪問先の埼玉県加須市で、結成時期について「参院でよく話し合ってもらいたい」と遅れを容認した。

7814チバQ:2015/12/09(水) 23:10:13
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090036-n1.html
2015.12.9 21:16
【維新分裂】
参院維新に民主との統一会派に先送り論噴出 党執行部は苦悩

ブログに書く1




(1/2ページ)

維新の党の両院議員懇談会・総会であいさつする松野頼久代表(奥中央)=9日午後、国会内(斎藤良雄撮影)
 維新の党は9日、来年の通常国会に向け民主党と合意した統一会派結成を確認したが、参院側から参院会派の結成時期について先送り論が相次いだ。大阪系議員との分裂騒動が「円満解散」で収束した直後に新たな“内紛”が表面化した格好だ。党執行部は衆参同時の「円満結成」を目指すが、一難去ってまた一難、松野頼久代表ら党執行部の苦悩はまだ続きそうだ。

 「新党に全員参加できるようになることが必要だ。終生添い遂げられるなら結婚すればよいし、ウマが合わなければ引き返す勇気が必要だ」。9日、維新の両院議員懇談会で、江田憲司前代表はこう強調した。

 江田氏が率いる旧結いの党系で占める維新の参院議員5人が衆院維新とともに民主党と合流するには、比例代表選出の国会議員の移動を原則禁じた国会法の規定で、両党が解党した上での「新設合併」による新党結成など手段は限られる。江田氏は新設合併の確約もなく統一会派を目指す党執行部を牽制したわけだ。

 ただ、民主党執行部は解党に慎重だ。参院維新には「取り残されたら参院選は戦えない」との焦燥感がにじむ。懇談会でも衆院とは別に、参院は結成時期を先送りすべきだとの意見が続出。罵声が飛び交う場面もあった。

 「解党による新党の道筋が見えてくれば、統一会派はあるかもしれないが、現時点では時期尚早だ」。柴田巧参院議員は記者団に先送り論を主張した。今井雅人幹事長は9日の記者会見で、衆参の統一会派結成時期について「一緒が良いが、民主党とすり合わせたい」と述べるにとどめた。

 これに関連し、維新は同日、分裂騒動収束を受け、会派所属議員19人の異動届を衆院事務局に提出。うち馬場伸幸氏ら13人が「おおさか維新の会」、中間派の村岡敏英氏ら4人が「改革結集の会」をそれぞれ新会派として届け出た。鈴木義弘、吉田豊史両氏は無所属となる。

7816チバQ:2015/12/09(水) 23:12:13
http://www.sankei.com/region/news/151209/rgn1512090029-n1.html
2015.12.9 07:03

「千葉維新の会」を早急立ち上げ 維新「円満解散」で藤巻氏意向

ブログに書く0




 維新の党の松野頼久代表と大阪系の間で8日に「円満解散」が確認された同党の分裂騒動。解党を強く求めていた大阪系の藤巻健史参院議員は今回の合意を歓迎する意向を示し「千葉維新の会」を早急に立ち上げる考えを示した。藤巻参院議員は「円満解決できてよかった。我々は地域主権の下、政局を見て他と手を組むのではなく政策重視で今後も進めていく」と話した。

 これに対し、松野代表側は、国会内では7日に民主と統一会派を組むことで合意し、自民1強に対抗するために民主と連携する動きが進むが、県内でも同じように連携できるかは不透明だ。県議会(定員95)には維新所属の議員は2人、民主党所属は17人いるが、民主県連の田中信行幹事長は「県内で維新と手を組むのは容易じゃない。政策は本当に一致したのだろうか」と慎重な姿勢を示す。

 松野代表側の維新に所属するある県議は「今後の見通しは分からない。県内での影響も不明だ」と困惑した表情を浮かべた。

7817チバQ:2015/12/09(水) 23:25:03
どーい
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090015-n1.html
2015.12.9 14:48

次世代・中野幹事長「シールズは若者に評価されていない」とバッサリ

ブログに書く0




 「地元(宮城県)に帰って大学生の皆さんと話し合いをするけれど、全く評価されていないから」

 歯に衣(きぬ)着せぬ発言で知られる次世代の党の中野正志幹事長が9日の記者会見で、安全保障関連法への反対活動を行ってきた学生グループ「SEALDs(シールズ)」について言及し、若者の意見を代表していないとバッサリ切り捨てた。

 67歳の中野氏はシールズの活動について、自らの同世代が関わった学生運動と比べて「気概がない」「覚悟を感じることができなかった」と指弾した。

 さらに、「団塊の世代の俺たちで大学に進めたのは10%いなかったくらい。あの人たち(シールズ)が覚悟を持ってやっているなら、もっと多くの大学生が寄らなければいけないはずだ」と分析。その上で「(現在の)学生諸君には分かられているのさ。(シールズは)浅いんだよ、浅い」と突き放した。

7818チバQ:2015/12/09(水) 23:26:01
>>7812盟友も
http://www.sankei.com/politics/news/151209/plt1512090039-n1.html
2015.12.9 22:36

自民・山崎元副総裁、野党にエール 「自民1党支配良くない」





 山崎拓・元自民党副総裁は9日、東京都内で開かれた民主党の辻元清美衆院議員のパーティーに出席し「私も自民党の一員だが、自民1党支配は日本の民主主義にとって良くない。野党にもっとしっかりしてもらいたい」とエールを送った。

 同じ会場にいた岡田克也民主党代表に対しても「野党がばらばらでは力にならない。思い切ってまとまり、わが党に対抗してほしい」と語り掛け、野党勢力の結集を促した。

7819名無しさん:2015/12/10(木) 06:17:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010335681000.html
維新 統一会派に参院側で異論 衆院先行で検討
12月10日 4時06分

民主党と維新の党が党首会談で合意した国会での統一会派の結成を巡り、民主党は、10日の両院議員総会で正式に承認する運びなのに対し、維新の党は、参議院側に早期の結成への異論が根強いことから、執行部は、衆議院で先行させる方向で検討しています。
民主党と維新の党は、先の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意し、週内の正式合意を目指しています。
このうち、民主党は、党首会談での合意に賛同する意見が大勢で、10日に両院議員総会を開いて正式に承認する運びです。
一方、維新の党の執行部は、民主党との正式合意を経て来週にも衆参両院で必要な手続きに入りたい考えです。これに対し、維新の党の参議院側は、5人の議員のうち4人が来年の参議院選挙で改選を迎えることも踏まえ、統一会派結成の前提として、両党による新党の結成に道筋をつけることや、来年の通常国会で維新の党の議員の質問時間を、十分、確保することの確約などを求めていて、早期の統一会派の結成には否定的です。このため、維新の党の執行部は、衆議院で先行して民主党と統一会派を結成する方向で検討しています。

7820名無しさん:2015/12/10(木) 20:13:28
>>7819

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151210/k10010336541000.html
維新 松野代表 民主との統一会派は衆議院先行の考え
12月10日 19時15分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党の岡田代表との間で合意した両党での統一会派について、維新の党の参議院議員のなかから早期の結成に根強い異論が出ていることを踏まえ、衆議院で先行させたいという考えを示しました。
民主党と維新の党は先の党首会談で、来年夏の参議院選挙に向けて両党の連携を強化するため、来年の通常国会で統一会派を結成する方針で合意しました。
しかし、維新の党の参議院議員のなかからは、両党による新党に道筋をつけることが前提になるなどとして、執行部が目指す早期の結成に根強い異論が出ています。
これについて、松野代表は記者会見で、「参議院側が統一会派を組む時期については任せてほしいと言うので結構だと申し上げた。それぞれの院の事情を考慮しなければならない」と述べました。そのうえで松野氏は、「参議院側も統一会派を組むことには全く異論はないので、そこは院の事情に勘案した時期があってもいいのではないか」と述べ、衆議院で先行して民主党と統一会派を結成する考えを示しました。
民主党と維新の党は11日、岡田代表と松野代表が再度党首会談を行って統一会派の結成を正式に合意することにしています。

7821名無しさん:2015/12/10(木) 20:14:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121000816
乙武氏に出馬打診=元気

 日本を元気にする会の松田公太代表は10日の記者会見で、「五体不満足」の著者として知られる乙武洋匡氏(39)に対し、来年の参院選に同党からの出馬を打診していることを明らかにした。乙武氏について「以前からの友人だ」と説明したが、本人の意向は未確認だという。 (2015/12/10-18:53)

7822チバQ:2015/12/10(木) 23:26:22
http://www.sankei.com/politics/news/151210/plt1512100041-n1.html
2015.12.10 21:31

民主と維新、政策溝深く「見切り発車」 民主党綱領にない「憲法改正」明記 維新「身を切る改革」でも温度差

ブログに書く0




(1/2ページ)

記者会見する民主党の岡田代表=10日午後、東京・永田町の党本部
 民主党は10日の両院議員総会で、来年の通常国会で維新の党と統一会派を結成することを了承した。維新は党内手続きを終えており、11日の党首会談で正式に合意する。ただ、あわせて確認した7項目の基本的政策合意には両党の従来の政策とは異なる内容も含まれ、統一会派結成を急いだ「見切り発車」の感が色濃くにじむ。(松本学)

 「非常に画期的だ。護憲政党でなく憲法改正を目指す政党だと書いている」

 統一会派結成が承認された10日の民主党両院議員総会。後藤祐一衆院議員は「地方自治など必要な条文の改正」を明記した基本的政策合意をこう絶賛した。

 「改正」は党綱領や昨年の衆院選公約にも盛り込んでいない。岡田克也代表は「時代の変化とともに憲法を改正することが必要というのが私の持論だ」と説明したが、白真勲参院議員が「わが党の憲法調査会の見解を逸脱しないことを確認してほしい」と注文を付けるなど、さっそく党内の足並みの乱れを露呈した。

 事情は維新も同じだ。首相公選制導入などの広範な「統治機構改革のための憲法改正」(昨年の衆院選公約)を打ち出していた。今回「地方自治など」に範囲を狭めて合意したのは、統一会派を優先した妥協の結果にほかならない。

 最も溝が深いのは企業団体献金禁止や文書通信交通滞在費(文通費)の使途公開義務付けの法制化などの「身を切る改革」だ。維新の金看板であり、民主党に強く要請して盛り込んだ。

 だが、民主党は昨年維新が求めた関連法案の共同提出に応じなかった。維新は所属議員の文通費を自主的に公開しているが、民主党に同調する動きは乏しい。

 民主党の枝野幸男幹事長は9日の記者会見で「選挙公約と国会で統一会派を組むにあたっての基本合意がずれることはおかしい」と述べ、来年夏の参院選公約は今回の合意と矛盾しない内容になるとの見通しを示した。

 しかし、政策合意で条件付きで容認した原発再稼働や消費税率10%への引き上げなどについては、参院選の協力を検討している共産党が明確に反対。参院選の協力の障害となる可能性がある。

 民主党両院議員総会では新党結成を求める意見が続出。維新の松野頼久代表は10日の記者会見で参院側の統一会派結成が遅れるとの見通しを示すなど、早くも混乱の兆しが芽生えている。

7823チバQ:2015/12/10(木) 23:31:34
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1512100019.html
「大阪維新」吉村新市長を政調会長に起用、新代表・松井知事、幹事長・今井府議、

08:42産経新聞

「大阪維新」吉村新市長を政調会長に起用、新代表・松井知事、幹事長・今井府議、
大阪ダブル選で、支持を訴える(右から)橋下徹氏、吉村洋文氏、松井一郎氏=11月8日
(産経新聞)
 地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下徹大阪市長)が、新しい代表に幹事長の松井一郎大阪府知事、幹事長に副代表の今井豊府議を充て、11月の大阪ダブル選で初当選した吉村洋文新市長を政調会長に起用する方針を固めたことが9日、分かった。今月18日で市長任期満了を迎える橋下氏の政界引退後の新体制として、12日の全体会議で正式決定する。

 国政政党「おおさか維新の会」は、代表に松井氏、共同代表に片山虎之助参院議員、幹事長を馬場伸幸衆院議員とする方向で調整している。

 おおさか維新の政調会長には、大阪維新の現在の政調会長で、来夏の参院選大阪選挙区(改選定数4)で擁立する浅田均府議が就任する見通し。吉村氏を浅田氏の後継に据え、両氏を中心に「副首都」法制化などの政策を取りまとめる。

 浅田氏は都構想の設計図(協定書)をつくる法定協議会の会長を歴任。吉村氏は、大阪維新内で、大阪都構想の住民投票に向けた戦略チームのリーダーを務め、現在は暫定的におおさか維新の政調会長を務めている。

7824名無しさん:2015/12/11(金) 21:12:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121100249
小沢鋭、松沢氏ら新党検討=「改革結集の会」母体に

 維新の党を離党し、衆院会派「改革結集の会」を結成した小沢鋭仁元環境相や小熊慎司氏ら4人と、無所属の松沢成文参院議員が年内に新党をつくる方向で調整していることが11日、分かった。基本政策に道州制の実現などを据え、将来的におおさか維新の会との連携も視野に入れている。
 関係者によると、新党名の候補として「新自由党」や「自由保守党」などが挙がっている。年内に国会議員5人で結党を届け出れば、政党助成法上の政党要件を満たして2016年分の政党交付金の受領が可能になる。 (2015/12/11-10:24)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121100338
維新と大阪系の訴訟終結

 維新の党執行部が、除名した大阪系議員らに党の銀行口座の通帳や印鑑、党員名簿の返還を求めた2件の訴訟が11日、大阪地裁で終結した。維新の党が訴えの取り下げ書を提出し、大阪系が同意した。
 維新の党と大阪系は8日、党分裂に伴う混乱を収拾させることで合意していた。(2015/12/11-11:29)

7825名無しさん:2015/12/11(金) 22:35:11
「新自由党」

改革結集会・・・小沢鋭 村岡 小熊 重徳
衆無所属・・・鈴木義 吉田
参無所属・・・松沢
次世代・・・江口 和田
元気・・・山田

7826名無しさん:2015/12/12(土) 21:14:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121200184
おおさか維新代表に松井氏=片山氏が共同代表-党大会

 国政新党「おおさか維新の会」は12日、大阪市内の党本部で党大会を開き、大阪市長の任期満了に伴い引退する橋下徹代表の後任に幹事長の松井一郎大阪府知事(51)を選出した。松井氏はこの後、共同代表として片山虎之助元総務相(80)を指名した。就任はともに13日付。橋下氏は「法律政策顧問」に就くことが決まった。
 名実ともに党をけん引してきた橋下氏は政策立案などに引き続き関与するものの、「政界引退」で党運営を担う執行部からは外れる。松井氏らは来年夏の参院選での党勢拡大に向け、存在感をどう高めていくかが課題となる。
 代表選出後、松井氏は「一枚岩となり、保身を捨てて日本のために働く政治集団をつくりたい」と表明。橋下氏は「5年後の衆院過半数獲得を目指し、実行する政治をしてほしい」と訴えた。
 松井氏はこの後の記者会見で、参院選の候補者公募を18日に開始すると発表した。新党は近畿2府4県を中心に全国規模での擁立を目指しており、新党の政調会長に就任予定の浅田均大阪府議(64)を大阪選挙区(改選数4)に立てる方針を既に決めている。
 松井氏はまた、新党の幹事長に、維新の党で国対委員長を務めた馬場伸幸衆院議員(50)を起用することを明らかにした。馬場氏は維新分裂の事後処理のため新党合流が遅れており、就任は来週以降となる。
 片山氏は国会議員団長を兼ねる。知事である松井氏に代わり、国会での党首討論に参加する役割も想定されている。
 一方、地域政党「大阪維新の会」も全体会議を開き、橋下氏の後任の代表に松井氏を選出した。 
◇松井一郎氏略歴
 松井 一郎氏(まつい・いちろう)福岡工大工卒。大阪府議、大阪府知事、おおさか維新の会幹事長。51歳。
◇片山虎之助氏略歴
 片山 虎之助氏(かたやま・とらのすけ)東大法卒。総務相、参院自民党幹事長、維新の党総務会長。参院比例、当選4回。80歳。
〔横顔〕松井 一郎氏
◇橋下氏盟友、菅長官ともパイプ
 橋下徹大阪市長の盟友。2010年に旗揚げした地域政党「大阪維新の会」で幹事長に就任し、分権改革を掲げ橋下氏と行動を共にしてきた。政権中枢とのパイプがあり、菅義偉官房長官とは常に連絡を取り合う仲だ。大阪府議時代は自民党にも在籍。大阪府知事として2期目を迎えた。電気工事会社社長を務めた経験から、行政運営で民間の経営感覚を重視する。国政進出が取り沙汰されたこともあるが、本人は「大阪にしか住めない。東京は苦手」と話す根っからの大阪人。51歳。
〔横顔〕片山 虎之助氏
◇自民出身の重鎮
 自民党時代には初代総務相を務め、党参院幹事長として実力を振るったベテラン。2007年の参院選で落選し、同党を離れた。10年の参院選にたちあがれ日本から出馬して政界復帰を果たし、日本維新の会に参加。橋下徹大阪市長に請われておおさか維新の会に加わり、重鎮として若手国会議員らを束ねる。高校から大学にかけては柔道に打ち込み、現在6段。囲碁は5段の腕前を持つ。自治省OBで政策には詳しいが、高飛車な言動であつれきを招くことも。80歳。(2015/12/12-19:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121200306
憲法改正、安倍首相に協力=松井氏

 国政新党「おおさか維新の会」代表に就く松井一郎大阪府知事は12日の記者会見で、安倍晋三首相が目指す憲法改正に関し、「憲法は改正しなければならないというのは、わが党の大きな考え方の一つだ。改憲に必要な3分の2の勢力の中に入る」と述べ、首相に協力する意向を示した。 (2015/12/12-19:29)

7827名無しさん:2015/12/12(土) 21:14:44
>>7826

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151212/k10010339201000.html
おおさか維新の会 後任の代表に松井知事
12月12日 17時56分

大阪市の橋下市長らが結成した「おおさか維新の会」が党大会を開き、今月で政界を引退するとしている橋下氏の後任の代表に大阪府の松井知事が、共同代表に片山元総務大臣が就くとした新しい執行部人事を決めました。
「維新の党」が分裂して結成された「おおさか維新の会」は12日午後、大阪・中央区で党大会を開きました。
この中で、大阪市長としての任期満了を迎える今月18日で政界を引退するとしている橋下氏は、「きょう付けで代表を辞任したい。今は19人の国会議員だが5年後には衆議院の過半数の議席をとれるよう、口先だけでなく政策を実行する集団として『おおさか維新の会』を盛り上げていってほしい」と述べ、橋下氏の代表辞任が承認されました。
続いて、新しい代表の選出が行われ、橋下氏とともに党運営に当たってきた大阪府の松井知事が後任の代表に決まりました。
また、共同代表に片山元総務大臣、幹事長に馬場伸幸衆議院議員の就任がそれぞれ決まったほか、政務調査会長に浅田均大阪府議会議員が内定しました。
さらに、橋下氏は法律政策顧問に就くことが固まりました。
代表に決まった松井知事は「地方分権改革や大阪の統治機構改革を成し遂げるには国政にしっかりとした足場が必要だ。橋下氏が言うように5年後の衆議院の過半数獲得を目指し、橋下氏が休憩を終えて大暴れしたくなるような政党をつくっていきたい」と述べました。
12日は地域政党の「大阪維新の会」の全体会議も開かれ、橋下氏の代表辞任に伴う新しい執行部が決まりました。

7828チバQ:2015/12/13(日) 11:21:23
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1512120085.html
〝橋下商店〟脱却なるか 「党の顔」なくなり、大阪維新は第2ステージへ

12月12日 22:27産経新聞

〝橋下商店〟脱却なるか 「党の顔」なくなり、大阪維新は第2ステージへ
(産経新聞)
 新役員人事が12日決まった地域政党「大阪維新の会」と国政政党「おおさか維新の会」。橋下徹大阪市長の代表辞任と、政界引退で、維新の会は〝橋下商店〟からの脱却を図り、第2ステージに移る。来年夏には参院選を控える中、絶大な発信力を持つ「党の顔」なき後、政党として存在感を示せるかは未知数だ。

〝橋下節〟は健在

 「今日をもって、僕は大阪維新の会代表を辞することになります。国民の政治家像をいい意味で裏切り続ける政治グループに発展していってほしい」

 12日夜、大阪市内の党本部で開かれた大阪維新の全体会議。代表として最後のあいさつに立った橋下氏は、約100人の地方議員らを前に、こう呼びかけた。

 終始笑みを絶やさず、「一有権者になって、維新の会が通常の政治グループと同じように自分たちの利益のために動くような政治グループになれば、僕はこの8年間でやってきたやり方で、とことん維新と対決していく」と、相変わらずの〝橋下節〟を披露した。

 橋下氏は平成22年4月に大阪維新を結成以降、約5年半に渡り代表を務め、常に「党の顔」であり続けてきた。大阪維新を母体に結党された国政政党の旧日本維新の会や維新の党を牽引(けんいん)。今年5月の大阪都構想の住民投票の否決を受けて政界引退を表明後もなお影響力は強く、11月の大阪ダブル選でも前面に立って大阪維新を圧勝に導いた。

「法律政策顧問」に

 橋下氏は政界引退後、おおさか維新の「法律政策顧問」に就任するが、党の意思決定にはかかわらない方針。それでも、新たに代表となる松井一郎大阪府知事は「橋下代表の個人商店から組織として存在できるだけの力は付けてきた」と党運営に自信を見せる。

 しかし、絶大な認知度と発信力を誇る橋下氏を欠く影響は未知数。ある大阪市議は「橋下代表抜きの維新はまだイメージできない。強烈な看板を失って生き残っていけるか正直自信がない」と、不安そうに話した。

「オール維新」で

 来年夏にはおおさか維新にとって国政選挙の初陣となる参院選を控える。大阪ダブル選圧勝を追い風に関西2府4県全てに候補者を擁立する方針で、大阪維新幹部は「橋下氏抜きでどれほど地力があるか試せるチャンス。『おおさか維新=改革政党』との認識を広めていきたい」と意気込むが、現在橋下氏を前面に押し出している党のポスターをどうするかなど、戦略の見通しは立っていない。

 意思決定方針にも不安材料が残る。おおさか維新へ参加する地方議員らはまだ入党が完了しておらず、12日の党大会は党籍を持つ橋下氏や国会議員ら19人で開かれ、代表が選出された。一部の大阪維新の地方議員らからは「透明性を確保するため、地方議員も入ったうえで改めて代表を正式決定すべき」との不満の声も漏れる。

 ある大阪維新の府議は「今まではトップダウンで物事が決まっていたが、これからは『オール維新』で臨まなければ、いずれ不満分子が爆発する」と危惧している。

7829チバQ:2015/12/13(日) 11:26:51
>>7715-7716>>7721
http://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-33997931.html
「みんなの党」復活断念...行田参院議員 渡辺元代表の関わりに懸念も

12月12日 09:57埼玉新聞

 無所属の行田邦子参院議員(埼玉選挙区)は11日、県選挙管理委員会に届け出ている「みんなの党」について、「国政政党として復活させるのは難しいと判断した」と発表した。行田氏は取材に対し、「期待された方には力及ばず、申し訳なく思っている」と述べた。当面の間、届け出は取り下げないという。
 維新の党の分裂により、行田氏は「第三極の保守系改革政党がなくなる可能性がある。旧みんなの党の先輩、同僚議員が胸襟を開いて話し合う切っ掛けに」と将来の国政政党への復活を見据え、11月13日にみんなの党の設立を届け出た。渡辺喜美元代表や旧みんなの党の衆参議員全員と会ったが、「みんなの党という党名を使うことについて意見が分かれた。党運営に関し、創設者の渡辺元代表がどのくらい関わるのか懸念する声もあった」と、断念した理由を述べた。
 行田氏が代表を務め、旧みんなの党の地方議員らで活動している政治団体「未来の埼玉を創る会」は存続させる。

7830チバQ:2015/12/13(日) 15:52:17
http://www.sankei.com/west/news/151213/wst1512130026-n1.html
2015.12.13 10:51

橋下氏参院選出馬?「ワクワクする選挙になる」と争点断言 代表辞任翌日ツイート

Tweet
(1/2ページ)

大阪維新の会全体会議で挨拶する橋下徹氏(右から2人目)。中央は松井一郎氏=12日、大阪市中央区の党本部(門井聡撮影)
 橋下徹大阪市長は、国政政党「おおさか維新の会」と地域政党「大阪維新の会」の代表辞任から一夜明けた13日朝、早速ツイッターに投稿を繰り返している。来夏に控える参院選について「ワクワクする選挙になることは間違いない」と争点になる項目を分析したほか、平成29年4月の消費税率10%引き上げ時に導入する軽減税率、安全保障法制などについても言及。自身の参院選出馬を暗示するような内容となっている。

 橋下氏は、参院選の争点については「1、消費増税の延期 2、憲法改正 3、安全保障法制の範囲の厳格化。国民の選択が日本の将来を決める、ワクワクする選挙になることは間違いない。投票率が低い、とにかく投票を!とメディアや自称インテリは言うが、しょうもない選挙には誰も行かない」と、メディア批判を交えて断言。

 また「争点を明確化し、国民に重大な判断を求める選挙にすることが、政治家とメディアの役割だ。来夏の参院選挙はこれまでの選挙の歴史の中で最も争点が明確化し、職場でも飲み屋でも、家庭の食卓でも、政治論議が行われる選挙になり得る。まさに大阪都構想の住民投票と同じ状態になり得る」と独自の論を展開した。

 一方、軽減税率については自民、公明が対象品目で正式合意したことに触れ「この無茶な軽減税率の制度を吹き飛ばすには、消費税増税の延期だ」と指摘。

 さらに、安全保障法制に関しては「今の安全保障法制だと、国会議員のバカさ加減によって、自衛隊員や国民の命が危険に晒(さら)される。国会の様子をまじかに見てよく分かった。単なる理想や理論だけじゃダメだ。現実を見ないと。今の国会議員の集団には防衛出動を適切に判断できる能力はない」としている。

7831名無しさん:2015/12/14(月) 21:07:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121400716
松井氏、与党とおおさか維新で改憲も=岡田氏は9条改正に懸念

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、来年夏の参院選について「初めて3分の2の可能性を持つのが次の参院選かなと思う」と述べ、参院で自民、公明両党とおおさか維新を合わせて憲法改正発議に必要な議席に達する可能性があるとの見方を示した。その上で、改憲発議で与党に協力する考えを改めて示した。府庁内で記者団に語った。
 松井氏は改憲に関し、「統治機構改革をまずやるために改正したい」と語り、地方自治に関する条文の改正を目指す考えを強調。改正案について「憲法学者につくってもらわないと(いけない)」との見解も示した。
 これに関し、民主党の岡田克也代表は福岡市での記者会見で、「参院選で野党の一部も含めて(改憲勢力が)3分の2を取れば、憲法9条の改正に必ず行く」と懸念を表明。「9条を変えて米国やフランスのような国を目指すのか、海外で武力行使を基本的に行わない考え方を貫くのか、国民に問われている」と述べた。 (2015/12/14-20:21)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151214/k10010340791000.html
おおさか維新代表 参院選次第で改憲発議加速も
12月14日 16時41分

おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、来年夏の参議院選挙で自民・公明両党とおおさか維新の会で合わせて3分の2以上の議席を確保する結果になれば、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
大阪府の松井知事は、今月18日で政界を退くとしている大阪市の橋下市長に代わって、おおさか維新の会の代表に就任し、統治機構改革の実現などに意欲を示しています。
これに関連して、松井知事は14日記者団に対し「統治機構改革をやるために憲法を改正したい。これまで憲法改正イコール戦争のように言われてきたが、時代に合わせて変えるべきところを国民に問うべきだ」と述べました。そのうえで、松井知事は「憲法改正の発議もタブーになっていたが、初めて3分の2の可能性を持つのが次の参議院選挙だと思う」と述べ、来年夏の参議院選挙で自民・公明両党とおおさか維新の会で合わせて3分の2以上の議席を確保する結果になれば、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
一方、松井知事は「自民党の憲法改正案に全部が全部、賛成でもないし、改正したい項目が違うので、ほかの政党と選挙協力をすることはない。改正案は憲法学者に作ってもらうべきだ」と述べました。

7832名無しさん:2015/12/15(火) 06:32:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151215/k10010341271000.html
小沢元環境相ら無所属の衆院議員5人 新党結成で調整
12月15日 4時31分

維新の党を離党した小沢鋭仁・元環境大臣ら無所属の5人の衆議院議員は、グループとして独自の政治活動を展開したいとして、年内に新党を結成する方向で調整に入りました。
維新の党の分裂を受けて先月、離党した小沢鋭仁氏ら4人は大阪市の橋下市長らが結成した、おおさか維新の会には加わらず、先週、無所属の立場のまま衆議院の会派「改革結集の会」を結成しました。そして14日、会派に鈴木義弘氏も加わって5人となり、グループとして独自の政治活動を展開したいとして、年内に新党を結成する方向で調整に入りました。
5人は今後、ほかの無所属の議員らにも参加を呼びかけたうえで、執行部体制や綱領など詰めの調整を進め、近く総務省に新党の結成を届け出たいとしています。
小沢氏らとしては、民主党と維新の党による統一会派の結成など野党勢力の結集に向けた動きや、おおさか維新の会が関西を中心に党勢の拡大を目指す中で、野党内で独自の存在感を示すねらいがあるものと見られます。

7833名無しさん:2015/12/15(火) 20:31:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121500846
おおさか維新、改憲前面に=参院選で争点化、与野党に波紋

 おおさか維新の会が憲法改正を前面に掲げ、来年夏の参院選の争点に据えようとしている。地盤とする大阪周辺だけでなく、国政政党として全国規模で存在感を示すのが狙いだ。同党の伸長は、改憲発議の要件である「衆参両院で3分の2以上」の議席確保にかかわるだけに、与野党ともに敏感になっている。
 おおさか維新を旗揚げした橋下徹大阪市長(党前代表)は15日、自身のツイッターに「憲法改正という大きな目標に向かい、次の参院選で有権者はどう判断するか」と書き込んだ。党代表の松井一郎大阪府知事も「参院選で改憲勢力が3分の2になれば発議までいける」と、自民、公明両党と連携して改憲を目指す考えを繰り返し示している。
 自公両党は、衆院では改憲発議要件を満たしているが、参院では「3分の2」の162議席に29議席足りない。このため、安倍晋三首相はおおさか維新を改憲の協力相手として期待している。
 ただ、安全保障関連法の成立で世論の政権批判が強まったため、与党は参院選で改憲を前面に出すことには慎重で、「おおさか維新の動きにすぐに乗らない方がいい」(自民党中堅)との声が出ている。菅義偉官房長官は15日の記者会見で「経済、少子・高齢化対策をしっかり訴えていく」と語った。
 おおさか維新は改憲の優先テーマとして、「大阪都構想」と密接に関連する地方分権などを挙げている。しかし、民主党は「(改憲勢力が)3分の2を超えれば、必ず9条改正にいく」(岡田克也代表)とみる。「改憲派VS穏健派の構図になれば参院選はむしろ戦いやすい」(幹部)と対決姿勢を示している。(2015/12/15-19:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121500497
決算行政監視委員長に松木氏

 維新の党は15日、衆院決算行政監視委員長に松木謙公氏を充てる人事を内定した。来年1月4日召集の通常国会で選任される。
 松木 謙公氏(まつき・けんこう)青学大経営卒。農林水産政務官、党幹事長代行。比例北海道、当選4回。56歳。(2015/12/15-14:43)

7834チバQ:2015/12/15(火) 23:33:24
>>7832
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151215-OYT1T50053.html
無所属議員ら新党模索「交付金目当て」の見方も
2015年12月15日 09時12分
 無所属議員らが新党の結成を模索する動きが続いている。


 規模の拡大により、存在感を高めるのが狙いだが、年末に繰り返される離合集散には、「政党交付金を当て込んだ動き」(民主党ベテラン)と冷ややかな見方も強い。

 重徳和彦衆院議員(愛知12区)ら無所属の衆院議員による会派「改革結集の会」のメンバーは14日、無所属の松沢成文参院議員、次世代の党の江口克彦参院議員と会談し、新党結成について意見交換した。出席者によると、新党の方向性などを巡って折り合わず、結論は出なかった。

 改革結集の会はこの日、新たに鈴木義弘衆院議員(比例北関東ブロック)の会派入会届を衆院事務局に提出した。

 同会は「所属国会議員が5人以上」という政党要件を満たすため、単独で新党として届け出ることも検討する。

2015年12月15日 09時12分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7835チバQ:2015/12/15(火) 23:34:29
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20151212k0000m010196000c.html
<民主党>社民と生活に「維新との統一会派に合流」打診

12月12日 01:27毎日新聞

 民主党が社民党と生活の党に対し、維新の党との参院での統一会派に加わるよう打診していたことが11日、分かった。

 参院で民主、維新、社民、生活4党が統一会派を組めば計70人になる。民主党は参院で相対的に勢力が強いため、参院での統一会派作りを先行する方針。同党の衆院側に、生活の党の小沢一郎共同代表への拒否反応があることも考慮した。【飼手勇介】

7836名無しさん:2015/12/16(水) 20:35:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121600864
猪瀬前都知事に顧問就任打診=副首都推進で-松井大阪知事

 大阪府の松井一郎知事は16日、前東京都知事の猪瀬直樹氏に大阪府と大阪市の特別顧問への就任を打診したと明らかにした。松井知事は大阪を副首都に位置付ける取り組みを進める方針で、猪瀬氏の行政経験を生かす狙い。府市合同で28日に初会合を開く予定の「副首都推進本部」への猪瀬氏の参加を見込んでいる。 
 猪瀬氏は医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取った問題で、2013年12月に都知事を辞任。その後、公職選挙法違反の罪で略式起訴され、罰金50万円の略式命令を受けた。(2015/12/16-19:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121600732
参院選へ新綱領=次世代

 次世代の党は16日の総務会で党の新たな綱領を決定した。文字数を従来のほぼ5分の1に絞り、「家族を基底においた明るく温かな社会の実現」や「国民の手による自主憲法の制定」などを盛り込んだ。来年夏の参院選に向けて保守色を前面に打ち出し、党の独自性をアピールするのが狙い。
 党の「基本政策」も刷新し、新たに子育て世代の支援拡充、統治機構改革などを加えた。(2015/12/16-17:48)

7837チバQ:2015/12/16(水) 21:54:04
http://www.sankei.com/region/news/151216/rgn1512160015-n1.html
2015.12.16 07:02

「東京維新の会」正式に設立 参院選の候補者擁立も視野





 おおさか維新の会の政党支部「東京維新の会」が正式に設立し、柳ケ瀬裕文都議らが15日、都選挙管理委員会に届け出た。来夏の参院選での候補者擁立も視野に、支持層の拡大を図る方針。

 柳ケ瀬都議らは維新の党分裂騒動の渦中に、橋下徹大阪市長の政策に同調。11月9日に支部設立を表明したが、11月22日投開票の大阪府知事、大阪市長のダブル選などの影響で、党から必要な書類が届かず、手続きが遅れていた。

 柳ケ瀬都議によると、メンバーは表明時と同様に計17人で結成し、支部代表は藤巻健史参院議員(比例)。柳ケ瀬都議が支部の幹事長を務めるという。

7838名無しさん:2015/12/17(木) 21:38:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010344381000.html
次世代 江口総務会長が離党届を提出
12月17日 20時34分

次世代の党の江口克彦総務会長は、一部の幹部が党名を変えようとする動きがあり、認められないとして、17日、中野幹事長に離党届を提出しました。
次世代の党の江口克彦総務会長は、17日夕方、国会内で中野幹事長と面会し、離党届を提出しました。
このあと、江口氏は記者会見し、一部の幹部が党名を変えようとする動きがあると指摘したうえで、「個人の思いだけで党名の変更を進めることは、民主主義を前提とした政党なのか疑問であり、離党することを決めた」と説明しました。また、江口氏は今後の政治活動に関連し、「いくつかの政党やグループから誘いが来ているので、来週には今後の方向を決めたい」と述べました。
江口氏は平成22年の参議院選挙で旧みんなの党から比例代表で立候補して初当選しましたが、去年離党したあと次世代の党に入党し、総務会長を務めていました。
次世代の党は、江口氏が提出した離党届の取り扱いを協議することにしていますが、これにより、次世代の党の所属議員は参議院議員4人となります。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700706
江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発

 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7839名無しさん:2015/12/17(木) 21:39:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700561
橋下大阪市長、18日に退任=「政界引退」も余地残す

 大阪市の橋下徹市長(46)が18日、任期満了に伴い退任する。大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」の実現を目指したが、5月に同市で行われた住民投票で否決されたことを受け、政界引退を表明。退任後は「私人になる」としているが、自身が立ち上げた国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問に就任する予定で、今後も一定程度、政治に関与する余地を残した形だ。
 橋下氏は17日午後、市議会本会議に出席。11月の市長選で後継指名した吉村洋文氏が当選したことを踏まえ、退任あいさつで「有権者の意思を素直にくみ取れば、新しい都構想の案を見せてほしいと解釈するのが自然だ。一致点を探っていただきたい」と訴えた。議場を去る際は傍聴席から拍手が起き、「お疲れさまでした」と声が掛かると、笑顔で手を振った。 
 テレビ出演などで人気の弁護士だった橋下氏は2008年1月、都道府県知事としては当時、最年少となる38歳で大阪府知事に当選し、政界に進出。全国的な知名度と発信力を武器に、対立型の政治手法で支持を集めた。ただ、13年5月には旧日本軍の慰安婦問題について「当時は必要だった」と発言するなど、物議を醸すこともあった。
 国政をめぐっては、自らが国会議員になることはなかったが、10年4月に旗揚げした地域政党「大阪維新の会」を母体とする日本維新の会(現維新の党)を、12年9月に結成した。
 直後に石原慎太郎氏らが合流したものの、路線対立から石原氏らは2年後に分党した。今度は江田憲司氏らと手を組んだが、これも長続きせず、今年8月に維新の党離党を表明。おおさか維新を立ち上げるなど、離合集散を繰り返した。(2015/12/17-19:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700707
橋下氏、政界復帰を=吉村次期大阪市長

 大阪市の吉村洋文次期市長は17日、同市内で開かれた関西プレスクラブの会合で講演し、任期満了に伴い18日に退任する橋下徹市長について「政治家として復帰してほしい」と期待を表明した。
 吉村氏は講演後の質疑で、「有権者から(橋下氏が)必要だという声が上がる政治状況が必ずある。そうなれば政治家として復帰してほしい」と述べた。 
 公約に掲げた「大阪都構想」への再挑戦については「任期中に(住民投票で)住民の皆さまに諮りたい」と述べ、3年程度で修正案をまとめることに改めて意欲を示した。6月に廃止された府市の共同組織「大都市局」を「副首都推進局」として来年4月以降に復活させ、新たな都構想の設計図づくりに向け「建設的な意見を出せる人に集まってもらい、膝詰めで話をしたい」と語った。(2015/12/17-16:37)

7840名無しさん:2015/12/17(木) 21:39:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015121700775
小沢鋭・村岡氏らが新党結成へ

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相や村岡敏英衆院議員ら衆院会派「改革結集の会」で活動している無所属議員5人は17日、新党を結成する方針を固めた。21日に総務省に届け出る方向で調整しており、新党代表には村岡氏が就任する見通しだ。
 名称は「改革結集の会」や「改革結集党」が有力。 (2015/12/17-17:25)

7841チバQ:2015/12/18(金) 00:34:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015121700706
江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発


 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7842チバQ:2015/12/18(金) 01:42:06
小政党等の所属議員
★は参院 選挙区で当選 その他は何となくわかるでしょ

■次世代 5人
参)浜田和幸(2010自民→国民新→次世代 ★) 
  中野正志(2013自民→たち日→維新) 中山恭子(2013自民→たち日→維新)  
  和田政宗(2013みんな) 江口克彦(2010みんな)離党へ おおさか維新?>>7841

■新党改革1人 +1人
参)荒井広幸(2010 自民→新党日本→改革クラブ)
  会派のみ 平野達男(2013 民主 ★)

■元気 4人 +3人  みんなの党残党
参)松田公太(2010 みんな ★) 山田太郎(2010 みんな)
  アントニオ猪木(2013 維新→次世代) 山口和之(2013 民主→みんな)
 会派のみ  井上義行(2013 みんな >>7802離党 自民会派?) 行田邦子(2013民主→みどり→みんな) 
        田中茂(2010みんな) 

□無所属クラブ 3人 みんなの党残党
参)中西健治(2010みんな ★) 薬師寺道代(2013みんな) 渡辺美知太郎(2013みんな)

■大阪維新 19人
衆)13人
大阪:足立康史 井上英孝 伊東信久 浦野靖人 遠藤敬 
   木下智彦 椎木保  谷畑孝  馬場伸幸 松浪健太 
   丸山穂高
九州:河野正美(たち日) 下地幹郎(そうぞう) 
参)6人
大阪:東徹(2013)
兵庫:室井邦彦(2013 民主) 清水貴之(2013 維新)
九州:儀間光男(2013 そうぞう)
ほか:片山虎之助(2010 自民) 藤巻健史(2013 維新)

□改革結集 5人 新党結成へ>>7840
衆)小熊慎司(自民系→みんな→維新) 小沢鋭仁(民主→維新) 重徳和彦(自民系→維新) 
  鈴木義弘(自民系→維新) 村岡敏英(自民系→たち日→維新)

■維新の党 26人
衆)21人
民主系6人:松野頼久 石関貴史 今井雅人 高井崇志 水戸将史 松田直久
生活系5人:牧義夫  松木謙公 太田和美 木内孝胤 初鹿明博
結い系7人:江田憲司 柿沢未途 青柳陽一郎 井出庸生 井坂信彦 篠原豪 落合貴之
たち日1人:升田世喜男
その他2人:坂本祐之輔 横山博幸

参)5人
  小野次郎(2010自民→みんな→結い) 柴田巧(2010自民系→みんな→結い)
  真山勇一(2010自民系→みんな→結い)寺田典城(2010みんな→結い) 
  川田龍平(2013みんな→結い)

■生活5人
衆)小沢一郎 玉城デニー
参)主濱了(2010 ★) 谷亮子(2010) 山本太郎(2013 ★)

■社民 5人
衆)照屋寛徳 吉川元
参)福島みずほ(2010)吉田忠智(2010) 又市征治(2013) 

■無所属(議長副議長のぞく)
衆)
自民非公認組:小泉龍司 中村喜四郎 長崎幸太郎
みんなの党系:浅尾慶一郎
民主離党  :松本剛明
維新離党  :吉田豊史 (松野/橋下抗争)
維新追放  :上西小百合 
自民追放  :武藤貴也
野党系無所属:仲里利信 亀井静香 野間健

参)糸数慶子(2013社大 ★) 松沢成文(2013みんな→次世代 ★) 脇雅史(2010 自民 会派のみ離脱)

7843チバQ:2015/12/18(金) 02:26:53
>>379-380をバージョンアップ

【】は現職
≪≫は新人元職
その他は何となくわかってください

■1人区
◎合区(2選挙区) >>69-70
鳥取県&島根県:【自】青木一彦(島根) ≪無≫福嶋浩彦?(元我孫子市長)>>486 【次】浜田和幸(鳥取)
徳島県&高知県:【自】中西祐介(徳島) ≪民≫大西聡(弁護士 徳島)or武内則男(高知)
        民:広田一(高知)→不出馬>>372

◎減員区(3選挙区)
宮城県:【自】熊谷大  【民】桜井充
新潟県:【自】中原八一 ≪民≫渡部道宏?>>256 ≪生≫森裕子>>513 ≪維≫米山隆一
    民:田中直紀 >>518比例転出
長野県:【自】若林健太 【民】北沢俊美 >>29 引退?1938年生まれ

◎2013年から1人区(2選挙区)
福島県:【自】岩城光英        【民】増子輝彦
岐阜県:【自】渡辺猛之        【民】小見山幸治

◎野党が勝つかも(8選挙区)
岩手県:≪自≫田中真一>>418     【生】主浜了   
山梨県:≪自≫高野剛(県議)>>533? 【民】輿石東 >>441 引退?1936年生まれ
三重県:               【民】芝博一
滋賀県:≪自≫小鑓隆史>>270     【民】林久美子  
奈良県:≪自≫佐藤啓(総務官僚)>>421【民】前川清成
岡山県:≪自≫小野田紀美>>330    【民】江田五月 >>423 引退?1941年生まれ
大分県:≪自≫古庄玄知>>272     【民】足立信也 
沖縄県:【自】島尻安伊子       ≪無≫伊波洋一>>265-266 

◎特記なし(17選挙区)
青森県:山崎力      ≪民≫田名部匡代?>>487 ≪元気≫横山北斗>>547
秋田県:石井浩郎     ≪民≫松浦大悟          野党共闘>>488
山形県:≪自≫月野薫>>534 ≪無≫舟山康江?>>524 ≪維≫川野裕章  岸宏一→引退>>105    野党共闘>>529
栃木県:上野通子
群馬県:中曽根弘文
富山県:野上浩太郎
石川県:岡田直樹     ≪無≫柴田未来(弁護士)>>471   野党共闘>>530
福井県:山崎正昭     ≪無≫横山龍寛(連合福井)>>395
和歌山:鶴保庸介     ≪民≫坂田隆徳>>336
山口県:岸信夫
香川県:磯崎仁彦
愛媛県:山本順三
佐賀県:福岡資麿
長崎県:金子原二郎
宮崎県:松下新平      ≪無≫読谷山洋司>>219
熊本県:松村祥史     ≪無≫阿部広美 >>539  *共産擁立せず
鹿児島:野村哲郎

7844チバQ:2015/12/18(金) 02:27:03
■2人区(4選挙区)
茨城県:【自】岡田広   【民】郡司彰
静岡県:【自】岩井茂樹  【民】藤本祐司→不出馬>>204
京都府:【自】二之湯智  【民】福山哲郎    ≪共≫大河原壽貴
広島県:【自】宮沢洋一  【民】柳田稔      ≪維≫灰岡香奈→維新の党の支部長から消えた おおさか維新よりっぽい

■3人区
◎増員区(3選挙区)
北海道:【自】長谷川岳  ≪自≫柿木克弘(道議)>>497【民】徳永エリ    ≪共≫森英士 民主複数>>329
兵庫県:【自】末松信介  ≪公≫伊藤孝江      【民】水岡俊一     ≪共≫金田峰生
福岡県:【自】大家敏志  ≪公≫高瀬弘美>>309    ≪民≫古賀之士(アナウンサー)≪大維≫佐藤正夫?(前衆院議員)>>448 ≪共≫柴田雅子
    民:大久保勉→不出馬>>408

◎特記なし(2選挙区)
埼玉県:【自】関口昌一  【公】西田実仁      【民】大野元裕  ≪共≫伊藤岳
千葉県:【自】猪口邦子  ≪自≫元栄太一郎     【民】小西洋之 【民?】水野賢一>>509 ≪共≫浅野史子 
 
■4人区
◎増員区(1選挙区)
愛知県:【自】藤川政人 ≪公≫里見隆治 【民】斎藤嘉隆  ≪共≫須山初美 ≪維≫近藤浩 ≪社≫平山良平 自民複数擁立検討>>115   民主複数>>329
    民:安井美沙子>>95衆院鞍替え
◎2013年から4人区(2選挙区)
神奈川:【自】三原じゅん子(比例から鞍替え>>215-216) ≪公≫三浦信祐 【民】金子洋一  【無】中西健治 ≪共≫浅賀由香
     自民複数擁立検討>>310 自:小泉昭男→引退
大阪府:【自】北川イッセイ>>100 【公】石川博崇 【民】尾立源幸  ≪大維≫浅田均(府議)>>506 ≪共≫渡部結
自民1人擁立>>477おおさか維新2人擁立>>506

■6人区
◎増員検討区(1選挙区)
東京都:【自】中川雅治 【民】蓮舫 【民】小川敏夫 【公】竹谷とし子 【元】松田公太 自民複数擁立検討>>123
    ≪共≫山添拓 ≪社≫増山麗奈>>542

*共産は3人区以上+京都だけ記載。ほかは省略

7845名無しさん:2015/12/19(土) 10:57:23
>>7838

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345591000.html
次世代 江口総務会長の離党届を受理
12月18日 18時14分

次世代の党は持ち回りの総務会を開き、江口克彦総務会長が17日提出した離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
次世代の党の江口克彦総務会長は「一部の幹部が党名を変えようとする動きがあり、民主主義を前提とした政党なのか疑問だ」として、17日、中野幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、次世代の党は18日、持ち回りの総務会を開いて取り扱いを協議した結果、離党届を受理することを決め、江口氏は18日付けで離党しました。
江口氏の離党で、次世代の党の所属議員は、参議院議員4人となりました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800755
江口氏の離党届受理=次世代

 次世代の党は18日の持ち回り総務会で、江口克彦参院議員の離党届を受理することを決めた。(2015/12/18-17:12)

7846名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900110
安倍首相、橋下氏と今夜会談=都内で、菅・松井氏同席

 安倍晋三首相が19日夜、大阪市長を退任したばかりの橋下徹氏と東京都内で会談する。関係者が明らかにした。橋下氏の慰労が目的だが、同氏は国政政党「おおさか維新の会」前代表で、今後も同党に影響力を持つとみられることから、憲法改正をめぐる連携などについて意見交換する可能性もある。

 首相と橋下氏の会談は6月以来。菅義偉官房長官と、おおさか維新の代表を務める松井一郎大阪府知事も同席する。
 橋下氏に関しては、政界引退を表明したにもかかわらず、将来国政に進出するとの臆測が絶えない。首相との会談は、そうした見方に拍車を掛けそうだ。(2015/12/19-09:18)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800952
橋下氏国政進出の臆測絶えず=与野党、期待と警戒が交錯

 大阪市長を退任した橋下徹氏はかねて「政界引退」を公言しているものの、自らが旗揚げしたおおさか維新の会を足場にして国政に進出するとの臆測が絶えない。知名度と発信力は高いだけに、与野党双方で期待と警戒が交錯している。

 「私人になるので自由にさせてもらう」。橋下氏は18日の退任記者会見でこう語り、将来の国政選挙出馬の可能性に含みを持たせた。
 安倍晋三首相や菅義偉官房長官はこれまで、橋下氏とたびたび接触し、憲法改正に向けた連携相手として期待を示してきた。菅長官は同日の会見で「地方分権や行政改革に捨て身で大なたを振るった」と橋下氏を高く評価。首相周辺は改憲に前向きな姿勢を示す橋下氏について「ありがたい存在だ」と期待を込める。
 しかし、自民党は先の大阪府知事・市長ダブル選で橋下氏側と敵対しただけに、党内に警戒感も根強い。二階俊博総務会長は会見で「この方に限っては慎重に対応した方がいい」と指摘。ある閣僚経験者は「究極のポピュリスト」と酷評し、大阪が地盤の議員は「次の衆院選に小選挙区で出るだろう」との見方を示す。
 野党側の受け止めも複雑だ。民主党は来年夏の参院選で、維新の党などと協力して統一候補を各地に立てることを模索しており、おおさか維新の独自候補擁立を「邪魔」(枝野幸男幹事長)と見る向きがある。
 ただ、橋下氏個人の力量を評価する声はあり、岡田克也代表は記者団に「あれだけ府民、市民の期待を集めたのは立派。1回ゆっくり話してみたい」と述べた。前原誠司元外相ら保守系の一部は橋下氏との連携を視野に入れる。維新の松野頼久代表も「別れても好きな人」と話している。
 共産党の小池晃政策委員長は、橋下氏の引退発言を「信用できない」とし、「安倍政治を極右の側から引っ張る政治と真正面から対決していく」と強調した。(2015/12/18-19:58)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800947
最後まで橋下節=「私人、ほっといて」

 18日午後1時から大阪市役所の記者会見室で、退任会見に臨んだ橋下徹市長。「大阪都構想」から憲法改正、報道機関への注文まで、まくし立てるように語る「橋下節」は健在で、記者とのやりとりは約1時間半に及んだ。
 普段はノーネクタイで通すこともあったが、この日は濃紺のスーツに白いワイシャツ、水色のしま模様のネクタイ姿。今後の身の振り方を問われると、「私人なので、ほっといて」と笑顔でかわす場面も。
 会見後には市幹部との会合に出席。「思う存分、仕事をやらせてもらった」と、晴れ晴れした表情で謝意を伝えた。
 市役所の正面玄関で午後4時から行われた退庁セレモニーでは、女性職員が花束を贈呈。集まった市民らから「ありがとう」「お疲れさま」と声が掛かると、駆け寄って一人一人と握手した。
 最後は手を振りつつ車に乗り込み、市役所を後にした。 (2015/12/18-19:54)

7847名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:15
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800908
政治家に未練「ない」=橋下大阪市長が退任

 任期満了に伴い、18日付で退任する大阪市の橋下徹市長(46)が同日午後、市役所で退任会見を開いた。市長退任をもって政界を引退すると表明しており、この日の会見でも政治家への未練を問われると、「ないです」と明言した。

 橋下氏は2008年2月に大阪府知事に就任し、11年12月に大阪市長へ転身。この間、国政政党「日本維新の会」(現維新の党)を結成し、代表を務めたこともあった。
 19日からは、自身が立ち上げた国政政党「おおさか維新の会」の法律政策顧問として活動する。その役割に関し、「知事、市長と国政政党の代表をやった経験があるので、役所運営全般についてアドバイスできる」と説明。党の意思決定には関わらないと強調した。
 ただ会見で、憲法改正が争点の一つとなりそうな来夏の参院選について問われると、「日本を活力ある社会にするためには、行政の意思決定の在り方を変えないといけない。その手段として憲法改正が必要だ」と持論を展開。こうした言動は、おおさか維新の今後に影響を与えそうだ。
 自らの手で実現できなかった「大阪都構想」に関しては、「反対する人と話をしながらまとめていくのは、吉村洋文新市長の真骨頂だ」と指摘。後継する吉村氏の手腕に期待感を示した。
 一方、約8年にわたる政治家人生を振り返り、「これ以上やれと言われても無理。自分の人生で一番エネルギーがあるときに全力投球する、やりがいのある仕事だった」と笑顔を見せた。 

◇橋下氏をめぐる動き
2008年 1月 大阪府知事に当選
  10年 4月 「大阪都構想」掲げ、地域政党「大阪維新の会」結成
  11年 4月 大阪維新、統一地方選で府議会、大阪市議会の第1党に
     11月 大阪市長に当選。府知事に後継の松井一郎氏当選
  12年 8月 都構想実現の前提となる大都市地域特別区設置法成立
      9月 大阪維新母体に国政政党「日本維新の会」結成
     11月 石原慎太郎氏率いる太陽の党、日本維新に合流
     12月 日本維新、初の衆院選で54議席獲得。第3党に
  13年 2月 大阪府・市の特別区設置協議会(法定協)が初会合
      5月 旧日本軍の慰安婦問題で「当時は必要だった」などと発言
      7月 日本維新、参院選で8議席獲得
      9月 大阪維新、都構想争点の堺市長選で敗北
  14年 1月 法定協、区割り案絞り込みで決裂
      3月 出直し大阪市長選で再選
      7月 法定協、都構想の設計図となる協定書決定
      8月 石原氏ら、日本維新から分党、次世代の党旗揚げ
      9月 日本維新、江田憲司氏率いる結いの党と合流、党名を維新の党に
     12月 維新の党、衆院選で41議席獲得。公示前勢力から1減
  15年 4月 大阪維新、統一選で府議会、大阪市議会の第1党維持
      5月 都構想の是非問う大阪市の住民投票で反対多数。政界引退を表明
      8月 松井氏、柿沢未途維新の党幹事長(当時)の山形市長選対応を
         批判し、辞任要求。松井氏とともに維新の党離党を表明
     10月 国政政党「おおさか維新の会」結党大会
     11月 府知事に松井氏再選、大阪市長に後継の吉村洋文氏当選
     12月 任期満了で大阪市長退任

(2015/12/18-19:14)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800398
橋下氏は法律政策顧問に=おおさか維新

 おおさか維新の会の橋下徹前代表が大阪市長を任期満了で退任後、19日付で同党の法律政策顧問に就任することが決まった。同党の松井一郎代表(大阪府知事)が18日、記者団に明らかにした。松井氏は今後の党運営に当たり「(橋下氏に)いろいろ知恵は借りるつもりだ」と語った。 (2015/12/18-12:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015121800750
衆参候補者を公募=おおさか維新

 おおさか維新の会は18日、次期衆参両院選挙の候補者の公募を開始したと発表した。第1次公募の応募期間は来年1月15日まで。同党は来年夏の参院選で近畿2府4県を中心に全国規模での候補擁立を目指している。
 衆院の公募開始について、党関係者は「党勢拡大の一環。同日選を想定したものではない」と説明している。 (2015/12/18-17:09)

7848名無しさん:2015/12/19(土) 11:03:28
>>7847

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010345341000.html
大阪 橋下市長が退任会見「持てる力全部出し切った」
12月18日 17時08分

大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、退任にあたって記者会見し、「持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べたうえで、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
タレント弁護士から転身して大阪府知事や国政政党の代表などを務めた大阪市の橋下市長は、長年実現を訴えてきたいわゆる「大阪都構想」が、ことし5月の住民投票で否決されたことから、市長としての任期が終わる18日で政界から引退することを表明しています。
橋下氏は午後1時から大阪市役所で記者会見して、これまでを振り返り、「ここまで大規模に住民サービスの転換をした自治体はない。持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べました。そのうえで、橋下氏は「僕が反発を食らう改革はやり尽くした。次は大阪府の松井知事、吉村大阪市長が、議会などと協議して修正を繰り返しながら進めていく段階だ」と述べ、みずからが退いたあとは、いわゆる「大阪都構想」の練り直しなどを巡って各会派の協議が進むことに期待感を示しました。
また、橋下氏は憲法改正について「行政機構の意思決定の在り方が時代についていっていないので、統治機構改革の部分での憲法改正は必要だと思っている。参議院で3分の2を確保するのは重要だ」と述べ、来年夏の参議院選挙の結果では、憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しました。
さらに、橋下氏は今後について、おおさか維新の会の法律政策顧問に就任するとしたうえで、「私人の生活だから自由にさせてもらう。ただ、知事、市長、それに国政政党の代表を務めた経験は生かしたい。行政運営や政党運営に関して、経験に基づいてアドバイスできるのは僕くらいかなと思う」と述べました。
一方、橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦の問題について「旧日本軍だけの行為とわい小化させてはならない。当時は世界各国が必要としたことであり、二度とこうしたことが起きないよう普遍的な人権問題として発信していかないといけない」と述べました。
このあと、橋下市長は午後4時ごろ大阪市役所の正面玄関に姿を現し、職員から花束を受け取ったあと、集まった大勢の市民一人一人と握手を交わしました。そして、職員や市民の拍手のなか、車に乗り込み市役所を後にしました。
大阪府 松井知事「日本に必要な政治家」
大阪府の松井知事は記者団に対し、松井知事は橋下氏の功績について、「大阪府知事になって半年で府の財政を黒字にした。当時はまだ大阪維新の会もないなかで孤軍奮闘し、1100億円も収支を改善するのは彼でなければできなかった」と述べました。
そのうえで、松井知事は「功罪でいえば、橋下氏に『罪』はないと思う。話し合いをしないとか、攻撃的だとか言われたが、水面下ではいろいろな交渉をやっていた。しかし、交渉での約束が守られず、正面突破をせざるをえなかった面がある。交渉なしに最初からけんかを売ってたわけではない」と述べました。
そして、橋下氏の今後について、松井知事は「大阪市長は辞めるがいなくなるわけではなく、まだまだ、これからもよろしくというところだ。『おおさか維新の会』の法律政策顧問として、日本のためになる政策を提案してほしいし、法律作りに力を貸してほしい」と述べました。
そのうえで、松井知事は「橋下氏は引退を表明してからも政治的な発言を続けており、政治への興味や関心を失ったわけではない。日本にとって必要な政治家であり、彼の中で燃え上がるものがあれば、また政治の世界で思う存分、暴れてくれると思う」と述べ、橋下氏の政界復帰に強い期待感を示しました。
官房長官「捨て身で仕事に取り組んだ」
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「橋下大阪市長はおよそ4年間知事として、また4年間の市長の任期の間に地方分権や行政改革に大なたを振るい、捨て身で仕事に取り組んできたと思う。『お疲れさまでした』と申し上げたい」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は橋下市長の政界引退について、「ご本人の判断だったと思うので、私の立場でコメントは控えたい」と述べました。

7849名無しさん:2015/12/19(土) 16:43:35
>>7846

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が今夜会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら会談する。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換するとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。政界引退を表明した橋下氏を慰労するのが会合の目的だ。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。(2015/12/19-14:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900182
大阪府市顧問就任へ=猪瀬氏

 大阪府と大阪市の特別顧問への就任を打診されていた前東京都知事の猪瀬直樹氏が、受諾する意向を府市側に伝えたことが分かった。府幹部が19日明らかにした。松井一郎府知事は大阪の副首都化を目指しており、都知事を務めた猪瀬氏の知見を参考にする考え。
 猪瀬氏は28日付で特別顧問に就く見通しで、同日に開催される府市の「副首都推進本部」の初会合に出席する予定。 (2015/12/19-15:55)

7850チバQ:2015/12/20(日) 12:23:37
http://www.sankei.com/politics/news/151219/plt1512190010-n1.html
2015.12.19 11:12
【橋下氏政界引退】
“橋下ロス”で正念場のおおさか維新 「与党でも野党でもない」少数政党 カリスマ失い埋没危機も

ブログに書く0




(1/2ページ)

退任会見で政治生活を振り返る橋下徹大阪市長=18日午後、大阪市北区
 18日で政界を引退した橋下徹氏は最後の記者会見で「憲法改正は絶対必要だ」と訴え、なお政治への関心の強さをうかがわせた。ときに敵対者を“口撃”する型破りの政治手法で、中央政界にも影響を与えた橋下氏。強烈なカリスマが表舞台を去ったおおさか維新の会は「与党でも野党でもない是々非々路線」を目指すが、「橋下ロス」の今後が正念場となる。

 退任会見での橋下氏は首相官邸との親密ぶりを隠そうとしなかった。与党が消費税再増税時の軽減税率導入を決めたことを挙げ、「押し切った官邸はすごい」と持ち上げたかと思えば、大阪都構想に一定の理解を示してきた菅義偉官房長官を「感謝している。とんでもない政治家だ」と絶賛。これには、菅氏も会見で「ありがたく受け止めたい」と応じた。

 両者を結びつけるのは憲法改正だ。橋下氏は会見で、9条改正ではなく統治機構改革が重要だと強調。同時に、来年夏の参院選では自公両党とおおさか維新で改正の発議に必要な「3分の2以上」を「確保するのが大切だ」とも訴えた。

 おおさか維新には、安全保障関連法の審議過程で対案の提出を強く求めた議員が多い。「責任野党」として、安倍晋三政権とつかず離れずの関係を持ちたいとの思いもある。一方、おおさか維新が与党との一体化を進めれば埋没する危険もはらむ。同党の国会議員は19人で、衆参とも単独で法案を提出できず、質疑の時間も限られる。

 他の野党はすでに、「与党の補完勢力」(民主党幹部)と見て野党幹事長会談などの枠組みから外しており、来年の通常国会も継続する方針だ。おおさか維新幹部は「けんかを売られた方が燃える」としているが、やせ我慢を強いられる局面も予想される。

 松井一郎代表(大阪府知事)は18日、橋下氏の引退を「休憩だ」と記者団に強調。「日本に必要な政治家だ。また政治の世界で思う存分暴れてくれる」と期待を寄せた。(酒井充)

7851名無しさん:2015/12/20(日) 13:24:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122000031
安倍首相と橋下氏、改憲も話題に=菅長官

 菅義偉官房長官は20日のフジテレビの番組で、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長の19日夜の会談で憲法改正が話し合われたかを問われ、「(橋下氏)本人は前からずっと言っていることだ」と述べ、話題に上ったことを認めた。会談には菅氏と国政新党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席していた。
 菅氏は会談の状況について「橋下氏から安全保障と外交についていろんな質問をし、首相が答えていた」とも説明した。 (2015/12/20-10:32)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900165
安倍首相と橋下氏が会談=憲法改正など議論か

 安倍晋三首相は19日夜、大阪市長を退任した橋下徹氏と東京都内で食事を共にしながら約3時間半会談した。首相と橋下氏の会談は6月以来で、双方が持論とする憲法改正などをめぐって意見交換したとみられる。
 会談には、菅義偉官房長官と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。終了後、4氏とも会談内容を記者団に明らかにしなかった。首相は開始前に都内で記者団に、会合の目的は政界引退を表明した橋下氏の「慰労会だ」と説明した。
 ただ、おおさか維新の前代表の橋下氏をめぐっては、将来の国政進出も取り沙汰されている。首相が橋下氏との関係を重視する背景には、来年1月4日召集の通常国会や夏の参院選を見据え、野党共闘にくさびを打つ思惑もありそうだ。 (2015/12/19-22:30)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151220/k10010347121000.html
首相と橋下氏が会談 政権との関係が焦点に
12月20日 4時55分

安倍総理大臣が19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長らと会談したことについて、民主党などからは野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。
安倍総理大臣は19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表で18日に市長を退任した橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
会談では、先月行われた大阪府知事選挙と市長選挙の結果や、政界引退を表明している橋下氏の考えなどのほか、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応などを巡っても意見を交わしたものとみられます。
新代表の松井氏は、安倍政権とは政策ごとに是々非々の姿勢で臨む方針の一方、民主党を中心とする野党勢力を結集する動きとは一線を画す考えです。
また、橋下氏は退任の記者会見で、来年夏の参議院選挙の結果では憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しています。
このため民主党などからは、19日夜の会談について野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151219/k10010346911000.html
安倍首相 橋下前大阪市長と会談
12月19日 22時09分

安倍総理大臣は19日夜、東京都内で、18日に退任した橋下前大阪市長と会談し、来月4日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしたものとみられます。
安倍総理大臣は19日午後6時すぎから3時間余り、東京都内のホテルで、「おおさか維新の会」の前の代表で任期満了に伴い18日市長を退任した橋下前大阪市長と会談しました。
会談には菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席し、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応や、今後の政策課題などを巡って意見を交わしたものとみられます。
会談に先立って安倍総理大臣は19日午後、記者団が「大阪市の橋下前市長と会ってどのような話をするのか」と質問したのに対し、「慰労会ですね。『ご苦労さま』と言おうと思ってます」と述べました。
安倍総理大臣はことし6月にも橋下氏と会談しているほか、10月には菅官房長官と松井知事が総理大臣官邸で会談しており、19日の会談で橋下・松井両氏は、新しく結成した「おおさか維新の会」の方針や、政界引退を表明している橋下氏の考えなども説明したものとみられます。

7852名無しさん:2015/12/20(日) 13:27:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121900243
おおさか維新は与党化=江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は19日夜、安倍晋三首相とおおさか維新の会の橋下徹前代表との会談に関し、「これからおおさか維新は安倍官邸と協力し、与党化の道を歩んで行くと思う」と述べた。その上で「われわれは自民党のライバル政党づくり、野党再編にまい進していく。分裂ですっきりした」と強調した。横浜市内で記者団の取材に応じた。 (2015/12/19-20:37)

7853名無しさん:2015/12/20(日) 18:02:18
・小沢鋭新党誕生なるか
・元気 5人になれるか
・次世代 党名変更 それによって和田離党するか

今年中の話題はこのくらいかな。

7854名無しさん:2015/12/21(月) 06:37:42
>>7851

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122000031
安倍首相と橋下氏が改憲協議=おおさか維新と連携視野か

 安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長が19日夜の会談で、憲法改正をめぐり意見交換していたことが分かった。会談に同席していた菅義偉官房長官が20日、明らかにした。首相は改憲実現に向け橋下氏の協力に期待しているとみられており、今後の連携の在り方を話し合った可能性もある。

 19日の会談は、大阪市長を退任した橋下氏の「慰労会」が名目。菅氏は20日のフジテレビの番組で、憲法改正が話し合われたかを問われ、「(橋下氏)本人は前からずっと言っていることだ」と話題に上ったことを認めた。「橋下氏から安全保障と外交についていろんな質問をし、首相が答えていた」とも説明した。
 会談には国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事も同席。橋下氏は同党代表も退き、19日付で同党の法律政策顧問に就任、党運営を担う執行部からは外れた。ただ、今後も同党への影響力は維持するとみられ、18日の退任記者会見では、国政への転身についても「私人になるので自由にさせてもらう」と否定しなかった。 
 消費税の軽減税率をめぐる与党協議が官邸主導による自民党の大幅譲歩で決着する見通しとなった今月9日、橋下氏はツイッターで「来夏の参院選で参院3分の2を達成すれば、いよいよ憲法改正。目的達成のための妥協」と指摘。12日にも「憲法改正は絶対に必要だ」と主張、参院選の主要な争点になるとの見解を示した。
 首相はおおさか維新との連携で、国会や参院選での野党共闘を分断する思惑があるとの見方がある。おおさか維新は近畿の2府4県を中心に全国規模で候補者を擁立する方針で、首相は同党を加えた改憲勢力の結集も念頭に置いているとみられる。だが、参院選で3分の2(162議席)を確保するには、与党の現有勢力に30議席近い上積みが必要で、達成は容易ではなさそうだ。(2015/12/20-17:41)

7855チバQ:2015/12/21(月) 12:37:58
ド保守層以外からの投票は見込めないから割り切った感じの党名ですね
略称はこころ?


次世代の党が党名を一新 「日本のこころを大切にする党」に
2015.12.21 11:36

 次世代の党は21日の議員総会で、党名を「日本のこころを大切にする党」(日本のこころ)に変更することを決めた。中野正志幹事長は記者会見で「国政選挙でも地方選挙でも次世代の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。党名を一新して新しい気持ちで臨むしかない」と述べた。

7856旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/12/21(月) 20:41:58
>>7855
「日本」らしいですよ。しかし何じゃこりゃ。。。

日本のこころを大切にする党=次世代が党名変更
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122100238
 次世代の党は21日の議員総会で、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更することを決めた。中山恭子代表は総会後の記者会見で、党名に「日本のこころ」を入れた狙いについて「穏やかさや誠実さ、良心など、日本人が誰でも持っている精神が欠けつつある」と説明した。
 中野正志幹事長は変更の理由について、「次世代」の名で国政・地方選挙を戦った候補が苦戦したことを挙げた。総務省に届け出る新党の略称は「日本」。党の綱領や基本政策は維持する。 
 党名変更をめぐっては、江口克彦参院議員が反対し、18日に離党している。(2015/12/21-12:19)

小政党、生き残り必死=交付金にらみ人数合わせ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122100757
 政党要件ぎりぎりの小規模政党が生き残りを懸け、苦悩している。政党交付金受給の基準日が1月1日で、実質的に年末が人数合わせの締め切りとなるためだ。背に腹は代えられないとはいえ、「交付金目当て」と指摘されても仕方ない動きに新味は感じられない。
 21日に総務省に結成を届け出た「改革結集の会」。所属するのはいずれも維新の党を離党し、橋下徹前大阪市長が旗揚げした「おおさか維新の会」にも加わらなかった衆院議員5人だ。中心メンバーの小沢鋭仁元環境相は記者会見で「政策・理念が固まっている5人でスタートすることにした」と説明したが、交付金受給のための「駆け込み新党」の感は否めない。
 何とか「国会議員5人以上」の政党要件を満たしたが、5人目に名前の挙がっていた無所属の松沢成文参院議員が「党首就任を条件としてきた」(党関係者)ため「破談」に。維新離党後は単独行動していた鈴木義弘氏を引き入れ、ようやく年内結党にこぎつけた。
 参院議員5人でつくる「日本を元気にする会」は、井上義行氏が今月上旬に突然離党届を提出し、政党要件を失いかねない事態になった。同氏に翻意を促しつつ、もともとは「同志」である旧みんなの党出身者に入党を打診した。だが、いずれも見通しは立っておらず、幹部は「もっと減るかも」と肩を落とす。
 旧次世代の党は江口克彦参院議員が先週、中山恭子代表の党運営を批判して離党し、所属議員が4人になった。「直近の衆院選での得票率2%以上」というもう一つの要件は満たすものの、それも次期衆院選までの話。保守色を前面に打ち出すため、党名を「日本のこころを大切にする党」に変え、存在感のアピールに躍起だ。(2015/12/21-20:17)

7857チバQ:2015/12/21(月) 21:19:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348031000.html
次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に
12月21日 13時02分

次世代 党名を「日本のこころを大切にする党」に
次世代の党は議員総会を開き、党勢の拡大に向けて、党の理念や考え方を明確に打ち出す必要があるとして、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更することを決めました。
次世代の党は中山代表が、党勢を拡大するためには党の理念や考え方を国民に向けて明確に打ち出す必要があるとして、党名の変更を主張し、21日に国会内で開かれた議員総会で協議した結果、党名を次世代の党から「日本のこころを大切にする党」に変えることを決めました。
中山代表は総会のあとの記者会見で、「日本の政治の在り方として、今こうした考え方を打ち出す必要がある。次世代の党を発展させ進化させるための党名変更だ」と述べました。
また中野幹事長は「国政選挙でも地方選挙でも、残念ながら次世代の党の党名が受け入れられなかった厳しい現実がある。党名を一新して新しい気持ちで臨むしかない」と述べました。
次世代の党は先に「日本が長い歴史の中で育んできた風俗、習慣、文化に息づく日本のこころを大切にして、家族を基底においた明るく温かな社会を実現する」などとした、新しい綱領を決めています。

7858チバQ:2015/12/21(月) 21:36:50
http://www.sankei.com/photo/daily/news/151221/dly1512210026-n1.html
小沢元環境相ら新党結成 5人で「改革結集の会」
0
 維新の党を離党した無所属の村岡敏英衆院議員(比例東北)や小沢鋭仁元環境相(比例近畿)ら5人は21日、国会内で記者会見し、新党「改革結集の会」を旗揚げし、総務省に届け出たことを明らかにした。村岡氏が代表に就任した。

 村岡氏は会見で「自民党に対抗できる政治勢力をつくる。保守系改革路線だ。是々非々でしっかりとした議論を行う。既得権益の打破、身を切る改革を旗印にしたい」と強調した。

 会見したのは村岡、小沢両氏と小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)、鈴木義弘(比例北関東)の各衆院議員。5人は、維新の党執行部が大阪系議員を除籍(除名)したことに反発して離党した。

 鈴木氏を除く4人は11月、政策グループ「草莽の会」を結成。その後、村岡氏を代表とする衆院会派をつくって活動してきた。

http://mainichi.jp/articles/20151222/k00/00m/010/067000c
新党
維新離脱5人が「改革結集の会」を届け出
毎日新聞2015年12月21日 19時35分(最終更新 12月21日 19時35分)

 村岡敏英衆院議員(比例東北)ら維新の党を離党した無所属の衆院議員5人が21日、新党「改革結集の会」を東京都選挙管理委員会に届け出た。代表には村岡氏が就き、代表を補佐する会長は小沢鋭仁元環境相が務める。

 小熊慎司氏が幹事長、重徳和彦氏が国対委員長、鈴木義弘氏が政調会長に就く。政策では国会議員定数の削減などの身を切る改革の実現を掲げた。村岡氏らは今月9日、衆院会派「改革結集の会」を設立。今後、元気の議員らとの勉強会を続け、野党結集を目指すという。【松本晃】

7859チバQ:2015/12/21(月) 21:59:54
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1512210033.html
年末年始の風物詩? 新党結成の半分が12月〜1月 政党交付金目指し集中 今年も要件獲得の攻防

21:39産経新聞

 「改革結集の会」が21日に発足し、過去5年間に設立された国政政党は16党となった。うち半分の8党が12月から翌年1月に発足しており、新党結成は「年末年始の風物詩」と言える。この時期に集中するのは、党の重要な資金源となる政党交付金(政党助成金)と関係があるためだ。

 年間総額約320億円の政党交付金は年4回に分けて交付される。毎年1月1日を基準日として、各党の議員数などを基に交付額が決まる。国政選挙が行われた場合などは再計算するため交付額も変わるが、原則は「1月1日時点に存在する政党」。そのため年末年始に“駆け込み”の届け出が相次ぐ傾向がある。

 特に最近は短期間で浮かんでは消えていく政党が相次いでいる。平成24年に民主党を離れた小沢一郎氏は国民の生活が第一、日本未来の党、生活の党を次々と設立。生活は昨年12月の衆院選後に国会議員4人となり、政党要件の一つである「議員5人以上」を割ったが、同月26日に無所属だった山本太郎参院議員の入党で窮地をしのいだ。

 今月も議員5人の日本を元気にする会の井上義行参院議員が7日に離党届を出し、同党は存続危機にある。執行部は正式に受理していないが、このままでは政党要件を失いかねない。松田公太代表が新たな議員獲得を急ぐのも「1月1日」が念頭にあるからだ。

 政党助成金に反対している共産党の志位和夫委員長は、新党結成が相次いだ今年1月、ツイッターで「ただただ政党助成金がほしい。その一念だけで離合集散を繰り返す。あまりにあさましい、恥ずかしい政治だ」と批判していた。

 新党の結成は、国会での質問時間確保や選挙活動で利点があり、一概に「金目当て」とも言い切れない。ただ、過去5年間に発足した16党のうち現存するのは、改革結集の会を含めわずか6党。“生存率”は低く、税金の有効活用の観点からは疑問符が付く。

 政党交付金は直近の衆院選か過去2回の参院選のいずれかで得票率2%以上を獲得した政党も対象となる。現在はこの要件を満たす社民党(議員5人)、21日に次世代の党から党名を変更した日本のこころを大切にする党(同4人)、新党改革(同1人)は、今後の国政選挙の結果次第では政党から“陥落”する事態に直面する可能性があり、離合集散の動きは今後も活発化しそうだ。(酒井充)

7860チバQ:2015/12/21(月) 22:54:15
あと4つ、、、
■元民主 小沢系
01.大地・真民主党-新党大地・真民主-新党大地
02.新党きづな
03.国民の生活が第一
04.日本未来の党
05.生活の党-生活の党と山本太郎となかまたち
06.みどりの風

■第3極
07.結いの党
08.日本維新の会-維新の党 
09.たちあがれ日本-太陽の党
10.次世代の党
11.改革結集の会
12.おおさか維新の会


■政党に含まれない
日本創新党
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党

7861名無しさん:2015/12/21(月) 23:31:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348141000.html
小沢元環境相らが新党結成 改革結集の会
12月21日 15時27分

先月、維新の党を離党した小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員が21日、新党・改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出ました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348451000.html
改革結集の会結成 代表に村岡敏英氏
12月21日 18時13分

先月、維新の党を離党した小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員が21日、新党、改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出て、代表に村岡氏が就任しました。
分裂した維新の党から先月離党した、小沢鋭仁元環境大臣や村岡敏英衆議院議員ら5人の衆議院議員は、橋下前大阪市長らが結成した、おおさか維新の会には加わらず、衆議院で新しい会派を結成して活動を続けてきましたが、グループの発信力や存在感を高めたいとして21日、新党、改革結集の会の結成を総務大臣宛てに届け出ました。そして、新党の代表に村岡氏が、幹事長には小熊慎司衆議院議員がそれぞれ就任しました。
新党に参加した5人の議員は21日夕方、国会内でそろって記者会見し、村岡代表は「中央集権の打破、既得権益の打破、そして、身を切る改革を実現できる改革勢力を結集し、自民党にも対抗できる、もう1つの政治勢力を作ることを実現していきたい。安倍政権には反対のための反対ではなく是々非々の立場で、賛成すべきものは賛成し、反対すべきものには、しっかりとした対案を出すなど、建設的な議論を行っていく」と述べました。
また、小沢元環境大臣は「大きな改革を目指すためのきっかけとなる、てこになれる党として、出発したい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100630
「改革結集の会」を結党=小沢鋭、村岡氏ら5人

 維新の党を離党した小沢鋭仁元環境相や村岡敏英氏ら衆院議員5人は21日、新党「改革結集の会」の設立を総務省に届け出た。この後、代表に就任した村岡氏は衆院議員会館で記者会見し、「自民党に対抗できるもう一つの政治勢力をつくる旗振り役になりたい」と述べ、野党結集の「触媒」役を目指す考えを示した。
 新党のメンバーは小沢(比例近畿)、村岡(比例東北)両氏のほか、小熊慎司(福島4区)、鈴木義弘(比例北関東)、重徳和彦(愛知12区)の各氏。小沢氏が代表を補佐する会長を、小熊氏が幹事長をそれぞれ務める。 (2015/12/21-18:08)

7862名無しさん:2015/12/21(月) 23:33:43
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010348041000.html
橋下氏・松井知事と首相 統治機構改革で改憲必要
12月21日 14時08分

大阪府の松井知事は記者団に対し、19日にみずからも同席して行われた橋下前大阪市長と安倍総理大臣の会談について、統治機構改革のための憲法改正が必要だという認識で一致したと説明しました。
おおさか維新の会の代表を務める松井知事は、橋下前大阪市長と共に、19日に東京都内のホテルで安倍総理大臣や菅官房長官と会談しました。
これについて松井知事は、21日記者団に対し、「自民党もおおさか維新の会も憲法改正をしていこうという政治スタンスだが、われわれは『統治機構改革のための憲法改正を進めたい』と話した」と述べました。
そのうえで松井知事は、記者団が、「安倍総理大臣の反応はどうだったのか」と質問したのに対し、「その点も一致していた」と述べました。
ただ、松井知事は「憲法改正の話の中で、何条をどうするといった具体的な話はしていない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151221/k10010347971000.html
官房長官 首相と橋下前市長は安保法など意見交換
12月21日 12時27分

菅官房長官は午前の記者会見で、19日にみずからも同席して行われた、安倍総理大臣と橋下前大阪市長との会談について、先の通常国会で成立した安全保障関連法などを巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
安倍総理大臣は19日、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
これについて、菅官房長官は午前の記者会見で「橋下前大阪市長は、それぞれ4年間、大阪府知事と大阪市長として、地方分権や大阪の行政改革などの課題に大なたを振るわれた。市長を終えてあいさつに来るということだったので会食した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「いろいろな意味で先の通常国会の中のさまざまな法案について意見交換した」と述べ、先の通常国会で成立した安全保障関連法などを巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
また、菅官房長官は記者団が「橋下前大阪市長は地方分権に向けて憲法改正が必要だと主張しているが、憲法改正の必要性の話はあったのか」と質問したのに対し、「今の質問のような具体的なやり取りはなかった」と述べました。
さらに菅官房長官は、「おおさか維新の会」の代表の松井氏が、安倍政権には政策ごとに是々非々の姿勢で臨む考えを示していることについて、「責任ある野党としての判断ではないか」と述べました。

7863名無しさん:2015/12/21(月) 23:34:02
>>7862

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100317
万博誘致、安倍首相に協力要請=松井大阪府知事

 松井一郎大阪府知事は21日、府庁内で記者団に対し、19日に行われた安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長らの会談に同席した際、2025年開催の国際博覧会(万博)の大阪誘致に向け協力を要請したことを明らかにした。首相からは「一度詳しく話を聞かせてほしい」との話があったという。松井知事は「関心は持ってもらった」と語った。
 大阪府は「健康」をテーマに万博開催を計画。松井知事は、年明けにも改めて万博誘致について首相らに説明する方針を示した。 (2015/12/21-12:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100321
「橋下改革を承継」=吉村市長が初登庁-大阪

 任期満了に伴う大阪市長選で初当選した吉村洋文市長が21日初登庁し、事務引き継ぎや記者会見を行った。吉村市長は会見で「(前市長の)橋下改革を承継し、議会で進んでいなかった改革を話し合いながら進めていく」と強調。大阪府・市を再編する「大阪都構想」の再提案や地下鉄民営化などに取り組むとともに、市長報酬を4割カットする意向を示した。
 午前9時前、市役所に到着した吉村市長は職員から花束を贈られ、拍手で迎えられた。市長応接室で行われた事務引き継ぎでは、橋下徹前市長が「大阪の未来を託すだけの人物で心強い。(松井一郎大阪府)知事と一緒に(大阪を)引っ張ってもらいたい」と激励。吉村市長は緊張した面持ちで「4年間で大きな道筋も作っていただいた。さらに前に(市政を)進めていきたい」と応じた。
 会見では、「(橋下氏と)比較されることは覚悟の上。地味な行政運営と言われるかもしれないが、自分らしいやり方で進める」と抱負を語った。
 吉村市長は元大阪市議で、橋下氏が掲げた都構想の制度設計や広報を補佐。11月22日投開票の大阪府知事・市長のダブル選で初当選した。 (2015/12/21-12:45)

7864名無しさん:2015/12/21(月) 23:34:15
>>7863

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122100335
改憲で統治機構改革を=橋下氏が安倍首相に説明

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は21日、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長らの会談では、橋下氏が統治機構改革のための憲法改正について首相らに説明したと明らかにした。府庁で記者団に語った。
 会談は19日、東京都内で松井氏も同席して開かれた。これに関して松井氏は、「自民党の憲法草案をそのまま了解ということではなく、われわれは統治機構改革のための憲法改正を進めたい。そういう話をした」と述べた。首相らと考え方は一致したという。
 松井氏は、統治機構改革のため必要な改憲について、地方自治に関する92条と94条を挙げた。 (2015/12/21-13:14)

7865チバQ:2015/12/22(火) 00:01:19
>>7860

・日本を元気にする会
を忘れてた
・減税日本
も一時政党化してたのか

7866とはずがたり:2015/12/22(火) 16:14:52

江口氏がおおさか維新へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2015122200593

 無所属の江口克彦参院議員がおおさか維新の会に入党する意向を固めたことが22日、分かった。関係者によると、おおさか側から江口氏に入党の要請があり、江口氏も「道州制の実現など、おおさかの掲げる政策と一致した」として、了承したという。
 江口氏は、党名を「日本のこころを大切にする党」に変更した次世代の党を18日に離党していた。(2015/12/22-15:20)

江口氏が次世代離党へ=党名変更の動きに反発
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&k=201512%2F2015121700706

 次世代の党の江口克彦参院議員は17日、同党に離党届を提出した。執行部は受理する方針。これにより同党の所属国会議員は4人に減るが、同党は昨年の衆院選比例代表で2%以上の得票をクリアしていることから、政党助成法上の政党の資格は維持される。
 江口氏は離党届提出後、参院議員会館で記者会見し、中山恭子代表が党名を「日本の心を大切にする党」に変えようとしていると主張。「代表の思い一つで進められている。民主主義の党運営に反する」と批判した。中山氏は11月に党名変更を提案したが、党内の反発で見送った経緯がある。
 離党後の去就に関しては、複数のグループから参加を呼び掛けられていると説明。「統治機構改革や道州制では、おおさか維新の会に考えが近い」と語った。 
 江口氏は2010年参院選に旧みんなの党の比例候補として出馬し初当選。14年に次世代に入党し、党顧問を務めた。(2015/12/17-18:44)

7867チバQ:2015/12/23(水) 01:28:25
>>7859-7860>>7865
訂正
・日本未来の党-生活の党は連続性あり(政党名の変更)
・日本維新の会と維新の党は連続性なし(解党)
・生活の党と太陽の党は一度政治団体になっているので、再度「結党」となる
で、下記の16政党ですね。★は現存する政党

■元民主 小沢系
01.大地・真民主党-新党大地・真民主-新党大地
02.新党きづな
03.国民の生活が第一
04.減税日本
05.みどりの風
06.日本未来の党-生活の党 (一度政党要件を満たせず)
07.生活の党と山本太郎となかまたち ★

■第3極 みんな系
08.結いの党
09.日本を元気にする会 ★

■第3極 維新系
10.たちあがれ日本-太陽の党 (一度政党要件を満たせず)
11.太陽の党(園田)
12.日本維新の会 
13.維新の党 ★
14.次世代の党-日本のこころを大切にする党 ★
15.改革結集の会 ★
16.おおさか維新の会 ★


■政党に含まれない
日本創新党
減税日本・反TPP・脱原発を実現する党

7868チバQ:2015/12/23(水) 01:28:50
補足)上記以外で現存する政党
・自由民主党
・民主党
・公明党
・共産党
・社会民主党
・新党改革(2008-)


新党改革が老舗政党になっている感じが凄いな・・・

補足)小泉政権以降の新政党
・国民新党(2005-2013)
・新党日本(2005-2012)
・みんなの党(2009-2014)

補足)新進党後継政党
太陽党、フロムファイブ、国民の声 →民政党
新党友愛
自由党、保守党→保守新党
改革クラブ
新党平和、黎明クラブ

★自由連合 (98-04は政党化)
★無所属の会(99-04は政党化)

補足)新進党成立前夜
新党さきがけ
日本新党
新生党、自由党、新党みらい、高志会
公明党 (公明新党、公明)
民社党

7869チバQ:2015/12/23(水) 02:31:25
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151220-OYT1T50114.html?from=yartcl_popin
みんなの党、解党直前に交付金4億円余を支部に
2015年12月21日 07時21分
 みんなの党が昨年11月の解党直前、税金が原資の政党交付金から約4億6800万円を29支部に支出し、各支部の物品購入や議員個人の政治団体への寄付に充てられたことが、政治資金収支報告書などでわかった。


 同党は解党後に残った8億円以上の交付金を国に返還しているが、識者は「駆け込み的な支出は、返還額を減らすためとみられても仕方ない」と指摘している。

 パソコン8台で約140万円、空気清浄機2台で約14万円……。松田公太参院議員(東京)が代表だった同党の参議院東京都第2支部は、解党が決まった昨年11月19日からの10日間で、政党交付金から少なくとも約463万円を「備品・消耗品費」に充てた。

 政党交付金の使途は、政党助成法で「国民の信頼にもとることのないように、適切に使用しなければならない」と定められている。購入品がどう利用されているか読売新聞が質問したところ、松田氏の事務所は「法律にのっとり適正に処理しており、問題ない」とだけコメントした。

2015年12月21日 07時21分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

7870名無しさん:2015/12/23(水) 07:46:41
>>7867
維新の党は(新)日本維新の会が結いの党を合併して名称変更したものですから、そこの継続性はあると思います。
逆に、(旧)日本維新の会を(新)日本維新の会と次世代の党に分割(分党)したときに(旧)日本維新の会はなくなったので、そこで二つ新党ができた計算となるのでは。

7871名無しさん:2015/12/23(水) 09:51:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151222-00504183-shincho-pol
ちゃっかり共同代表「片山虎之助」の虎視眈々
デイリー新潮 12月22日(火)10時3分配信

「姫の虎退治」から、あれよあれよという間にたちあがった、「虎の勇姿」と言うべきか。

 12月13日、おおさか維新の会の片山虎之助参院議員(80)が、松井一郎大阪府知事(51)とともに共同代表に就任した。

「片山さんは分裂騒動の最中、総務会長として執行部に名を連ねていたにもかかわらず、いち早く『おおさか維新』への参加を表明しました。その論功行賞ともいえる人事」

 とは、政治部記者。

「若手ばかりの大阪組に、総務大臣の経験もあるベテランの片山さんが入ったことで、重みが出ましたからね。2007年の参院選に自民党の岡山選挙区から出馬し、民主党の姫井由美子さんに敗れてから、たちあがれ日本、太陽の党、維新の党と渡り歩き、ついには代表の座まで射止めてしまうのですから、さすがしぶとい」

 だが、御年80の片山氏は、現役の政治家としては最高齢。改選を迎える来年夏の参院選に向けて、その進退が注目されているのもまた、事実である。

 維新関係者によれば、

「実は片山さんは、『おおさか維新』に参加するに当たって、ある密約を交わしたんです。それは、来年夏の参院選に引き続き全国比例で出るだけでなく、次男の大介さんをも兵庫選挙区から出馬させるというもの。兵庫選挙区は先の選挙制度改革によって定数が1議席増える、いわばアンパイ」

 大介氏は慶応大学卒業後にNHKに入局し、社会部や金沢支局を経て、この数年はネットニュースを担当していたという。

「既にNHKを退局して選挙準備に入ったそうですから、片山家で2議席は確保したようなもの」(同)

 ちゃっかり「虎の子」の花道まで用意している。

「週刊新潮」2015年12月24日号 掲載

新潮社

7872名無しさん:2015/12/23(水) 12:20:28
政党要件を厳しくしないから有象無象のバカ政党が出来る。
10人以上かつ直近選挙で得票率3%以上に引き上げで。

7873チバQ:2015/12/23(水) 17:01:16
>>7870 指摘サンクスです こうですかね
2012年9月 日本維新の会 結党 橋下徹が代表に、松井一郎が幹事長
   12月 太陽の党と合流 石原慎太郎が日本維新の会の代表に就任し、橋下は代表代行に
2013年1月石原・橋下の共同代表制に移行
2014年8月 分党 次世代の党結党。暫定的な新党「日本維新の会」結党
2014年9月 維新の党を結党(橋下徹 江田憲司が共同代表)
2015年11月「おおさか維新の会」の結党

■第3極 維新系
10.たちあがれ日本-太陽の党 (一度政党要件を満たせず)
11.太陽の党(園田)
12.日本維新の会(旧) 
13. 日本維新の会(新)-維新の党 ★
14.次世代の党-日本のこころを大切にする党 ★
15.改革結集の会 ★
16.おおさか維新の会 ★

7874チバQ:2015/12/23(水) 23:52:18
http://www.sankei.com/west/news/151223/wst1512230063-n1.html
2015.12.23 19:47

傷に塩すりつける行為だ-「安倍・橋下会談」が波紋 立て直し最中に敵将と…自民・官邸に不満、疑心暗鬼も
集まった市民らに手を振り、大阪市役所を退庁する橋下徹市長=12月18日午後、大阪市北区
 安倍晋三首相と「おおさか維新の会」前代表の橋下徹前大阪市長らが会談し親密ぶりをアピールしたことに自民党内で波紋が広がっている。両党が激突した11月の大阪府知事・市長のダブル選で敗北を喫しただけに、自民党大阪府連を中心に「反党行為だ」との不満が官邸に向けて出始めた。

 「府連立て直しの最中に、総裁が橋下氏らと長時間懇談した。われわれの傷口に塩をすりつける行為だ」。大阪府連の原田憲治副会長は22日、「敵将」と懇談した首相の対応に党会合で異論を唱えた。谷垣禎一幹事長も「私も頭を抱えてしまう」と同調した。

 19日夜の首相と橋下氏の会談には、菅義偉官房長官や、おおさか維新代表の松井一郎大阪府知事が同席。約3時間半、憲法改正や安全保障問題などで意見交換した。詳しい内容は明らかになっておらず、自民党内には「参院選後の連携も協議したのでは」(中堅議員)との疑心暗鬼が広がる。

 谷垣氏は22日の記者会見で「会談について、これ以上触れるつもりはない」と不快感を示した。

 自民党は来年の参院選大阪選挙区(改選数4)で複数候補の擁立を検討。官邸がおおさか維新との連携を深める状況を踏まえ「1人の当選でもぎりぎりだ」との声が府連から上がっている。

7875名無しさん:2015/12/24(木) 06:27:55
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_1218.html
橋下氏 “政界引退” 功罪と今後は
12月18日 20時30分
石川康良記者

大阪市の橋下徹市長は12月18日、1期4年の任期満了に伴い市長を退任。
記者会見では、「持てる力を全部出し切ったし、これ以上は無理だ」と述べ、これまで表明しているとおり、政界を引退する考えを改めて示しました。
タレント弁護士から大阪府知事と大阪市長を歴任し、国政政党も立ち上げた橋下氏のおよそ8年間は、日本の政治に何をもたらしたのか、そして、橋下氏の今後はどうなりそうなのか、橋下氏が大阪府知事選挙に立候補した当初から取材を続けた政治部の石川康良記者が解説します。

“橋下劇場”
橋下徹氏の政治手法を巡っては、「橋下劇場」などといったことばが使われることがあります。橋下氏の政治は、政策面などでさまざまな対立軸を設けたうえで、過激な物言いで相手にイエスかノーかを迫る手法が特徴です。対立する相手は、大阪府や大阪市の職員であったり、教育委員会であったり、労働組合であったり、国や既成政党であったり、電力会社であったり、古典芸能の団体であったりしました。
そうした手法で国民の注目を集め、橋下氏が言う「ふわっとした民意」をつかんで、みずからが掲げる政策の実現につなげてきました。「橋下劇場」などと言われるゆえんです。

こうした“橋下流”の政治は、見過ごされてきた課題を浮き彫りにすることにもつながりましたが、一方で、それまで味方だった人を敵に回す場面も少なからずあり、合意形成を重視する従来の日本の政治のありようとは異質のものとする見方もありました。
ただ、地域政党や国政政党を立ち上げて勢力を伸ばしながらも、いつも1人で戦っているという印象は、私の中では最後まで変わりませんでした。

“橋下流” 政治の原点
橋下氏への取材は、私が大阪府政を担当していた平成20年の大阪府知事選挙がきっかけでした。茶髪のタレント弁護士として若者らの人気を博していた橋下氏が知事選挙に立候補し、次点の候補に80万票余りの大差をつけて当選。
当時、知事としては全国最年少の38歳でした。

橋下氏は、イメージを変えるため、トレードマークのサングラスをはずし、髪も黒くしましたが、大阪府庁内には橋下氏の力量を図りかねる雰囲気がありました。こうしたなか、橋下氏が就任あいさつで言い放ったのが、「皆さんは破産会社の従業員だ」ということばです。
橋下氏は、立候補を表明した当初は、7人の子どもの父親という一面も意識しながら、「子どもが笑う」をキャッチフレーズに、子育て支援の充実などを掲げていましたが、大阪府の深刻な財政状況を知ると、選挙戦では府の財政再建を前面に打ち出しました。そして、知事に就任するやいなや、大幅な歳出削減に取り組むため、プロジェクトチームを立ち上げて、予算案の全面的な組み替えに着手しました。

事業の継続を主張する大阪府の各部局や、職員の労働組合、府の財政支援を受ける各種の団体や施設などとの間で、連日、激しいやり取りがありましたが、橋下氏は、議論の過程をメディアに公開したうえで、最終的に、みずからの方針に沿った内容で押し通しました。

その際に、橋下氏が、錦の御旗として使った武器が、知事選挙で圧勝したという「民意」でした。常に誰かと戦う姿を見せることで、府民の注目を引きつけるという手法は、その後も一貫していたと思います。特に、「民意」を盾に正面突破を図る手法は、選挙を最重視し、みずからの力の源泉とする橋下政治の本質と言えます。
橋下氏の矛先は、国にも向けられました。国が行う公共事業の費用の一部を、地方自治体が負担する直轄事業負担金を、「ぼったくりバー」と呼び、国に全面的な見直しを要請。さらに、全国学力テストの結果の公開を巡って文部科学省と対立するなど、橋下氏の劇場が閉じることはありませんでした。

それは、その後、地域政党「大阪維新の会」の結成、大阪市長への転身、国政政党「日本維新の会」の結成、そして、いわゆる「大阪都構想」への挑戦と、舞台を変えながら続くことになりました。

7876名無しさん:2015/12/24(木) 06:28:07
>>7875

橋下政治の功罪
橋下氏が目指した政治目標は、大きく言えば、▽行政の効率化と地域間の競争を高めるための地方分権改革の推進、▽統治機構を変えるための憲法改正、▽規制緩和で競争力を高める成長戦略の3点に収れんされます。
橋下氏の看板となった「大阪都構想」も、この流れの中に位置づけられていると言えます。「競争」を徹底して重視する姿勢は、橋下氏の哲学とも言えます。大学在学中に司法試験に合格し、その後も、タレント弁護士、大阪府知事、大阪市長と転身を重ねた、自身の人生体験を、競争重視の姿勢と重ね合わせているようにも映ります。
一方で、競争のスタートラインに立てないハンデがある人には行政が手をさしのべるべきだとして、私立高校の授業料の無償化などを推し進めました。
そして、もう1つの特性は、大阪への強いこだわりです。橋下氏は、政治家になる以前から、小学生のときに移り住んだ大阪を拠点に活動を展開してきました。「大阪を世界と勝負できる都市にする」として「大阪都構想」を掲げ、国政政党を立ち上げても党本部は大阪に置くなど、軸足は常に大阪にありました。こうした政治姿勢が、東京への一極集中が進む中で、大阪の地盤沈下に不満を抱く府民の支持を得たことは間違いないと思います。
ただ、橋下氏の行動や発言が、物議を醸したことも少なくありませんでした。橋下氏は、大阪市職員の組合活動に行き過ぎがないか把握するとして、市の職員およそ3万人を対象に、労働組合の活動への参加や、特定の政治家を応援する活動経験についてアンケート調査を行いました。

組合側は反発し、法廷で争われた結果、1審、2審とも、「質問の一部は団結権やプライバシー権などを侵害している」として、市に賠償を命じる判決を言い渡しました。
また、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「軍の規律を維持するために当時は必要だった」などと述べ、内外から強い批判を浴びました。こうした、橋下氏の言動について、府民の中には「独善的だ」、「橋下氏の強引な手法と価値観がさまざまな対立を招いた」などと批判する声も上がりました。
また、国政への挑戦も、順風満帆とは言えない状況が続きました。

最初に立ち上げた「日本維新の会」は、初陣となった平成24年の衆議院選挙で54議席を獲得したものの、党運営では、橋下氏ら大阪の幹部と、東京の国会議員団との間で意思疎通を欠く場面が目立ち、路線を巡る対立から、およそ1年半で分裂しました。

その後、旧結いの党と合流して「維新の党」を結成しましたが、政治生命をかけた「大阪都構想」の住民投票で敗北。その後、橋下氏は離党して、維新の党は分裂しました。
先の大阪ダブル選挙では、知事選挙、市長選挙ともに勝利して踏みとどまりましたが、党の分裂を繰り返す橋下氏に、有権者からは「何をやりたいのか分からない」といった疑問の声も出ています。

橋下氏の今後は

橋下氏は、大阪市長の退任とあわせて政界引退を表明しましたが、国会議員などの間では、橋下氏がこのまま引退することに懐疑的な見方があります。
根拠としてあげるのは、橋下氏が引退を前に維新の党を離党して、新党「おおさか維新の会」を結成したことです。

橋下氏は、安倍総理大臣や、菅官房長官とたびたび会食するなど、安倍政権とは良好な関係を維持してきました。橋下氏のあとを引き継いで新党の代表に就任した盟友の大阪府の松井知事は、民主党を中心とする野党勢力の結集に向けた動きとは一線を画す考えで、新党は、重要政策では、安倍政権と一定の歩調をあわせていくものとみられます。
こうしたなかで、橋下氏は、党の法律政策顧問に就くことになりましたが、「院政なんてできるわけがない」とも述べていて、党運営には関わらないとしています。
ただ、党内では、松井氏が「日本にとって必要な政治家であり、また政治の世界で暴れてくれると思う」と述べるなど、早期の政界復帰に期待する声が相次いでいることから、引き続き、一定の影響力を維持するというのが関係者のおおかたの見方です。
橋下氏本人は、みずからの今後について、政界復帰の可能性については否定していますが、退任の記者会見では、「私人なので自由にさせてもらう」と述べています。
橋下氏が、今後、どのような身のふり方をするのか、各党とも、その動向を注視していく構えです。

7877チバQ:2015/12/24(木) 22:34:21
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015122400346&g=pol
井上参院議員が自民会派入り=江口氏はおおさか維新に


 自民党は24日、日本を元気にする会に離党届を提出した井上義行参院議員の参院会派入りを参院事務局に届け出た。元気は井上氏の離党を認めておらず、野党に所属する議員が与党会派に入会するのは極めて異例。一方、おおさか維新の会は同日、次世代の党を離党した江口克彦参院議員の入党を認め、同氏の参院会派入りを届け出た。
 井上氏は、第1次安倍内閣で安倍晋三首相の政務秘書官を務めた。自民会派入りを希望し、22日に元気会派を抜けた。井上氏は旧みんなの党の比例代表で当選しており、国会法の規定で自民に入党はできない。
 維新の党から分裂して発足したおおさか維新の会は24日、維新執行部との和解を受け、参院会派の名称を「維新の党」から「おおさか維新の会」に変更。執行部側の会派も同日、「維新の党(参議院)」から「維新の党」に名称を改めた。次世代から党名を変えた日本のこころを大切にする党も、党名に合わせて会派名を変更した。
 新たな参院の勢力分野は次の通り。
 自民114▽民主・新緑風会59▽公明20▽共産11▽おおさか維新の会7▽日本を元気にする会・無所属会6▽維新の党5▽日本のこころを大切にする党4▽無所属クラブ3▽社民・護憲連合3▽生活の党と山本太郎となかまたち3▽新党改革・無所属の会2▽無所属5(2015/12/24-19:39)

7878名無しさん:2015/12/24(木) 22:59:09
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151224/k10010351641000.html
おおさか維新の会 衆参両院で20人の体制に
12月24日 15時40分

おおさか維新の会は両院議員総会を開き、旧次世代の党を離党した江口克彦参議院議員の入党を了承したほか、維新の党に所属したままの大阪選出の3人の議員も近く合流して、衆参両院で20人の体制で来年の通常国会に臨む方針を確認しました。
おおさか維新の会は新たな執行部体制を決めたことを受けて、24日、国会内で、党が発足して初めてとなる両院議員総会を開きました。
この中で片山共同代表は、「来年の通常国会は、われわれにとっての初陣であり、党の発展のための大きなチャンスだ。われわれが目指す改革を全国に波及させるために頑張りたい」と述べました。
総会では、先週、旧次世代の党を離党した江口克彦参議院議員の入党を了承したほか、維新の党に所属したままの馬場伸幸衆議院議員ら大阪選出の3人の議員も近く合流して、衆参両院で20人の体制で来年の通常国会に臨む方針を確認しました。
また、「維新の党」としていた参議院の会派の名称を、党名と同じく「おおさか維新の会」に変更することも決めました。
近く党の幹事長に就任する馬場氏は、記者会見し、「国民の立場に立った政策提言をして、与党に対してはおかしいことには議論を挑み、正しいことならば野党と行動を共にすることもありうる」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122400546
国会議員団代表に片山氏=幹事長に馬場氏-おおさか維新

 おおさか維新の会は24日、結党後初の両院議員総会を衆院議員会館で開き、国会議員団の役員を選任した。党共同代表の片山虎之助氏が代表に、党幹事長に就任予定の馬場伸幸衆院議員が幹事長にそれぞれ就いた。
 また、政調会長に下地幹郎元郵政民営化担当相、国対委員長には遠藤敬衆院議員を充てた。 (2015/12/24-14:58)

7879名無しさん:2015/12/25(金) 21:27:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015122500556
馬場氏ら3人入党=おおさか維新

 おおさか維新の会は25日、馬場伸幸、遠藤敬両衆院議員と東徹参院議員の入党を決めた。これにより同党の国会議員は衆院13人、参院7人となった。馬場氏らは維新の党分裂に伴う事後処理のため参加が遅れていた。(2015/12/25-15:21)

7880チバQ:2015/12/26(土) 12:39:44
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20151225-567-OYT1T50130.html
維新劣勢、埋没を危惧…公務員給与引き上げ協議

07:56読売新聞

 民主、維新両党の政調会長が25日、国会内で会談し、国家公務員の給与を引き上げる給与法改正案について対応を協議した。

 結論は持ち越したが、官公労の支援を受ける民主党は改正案に賛成する方針で、維新が押し切られる公算が大きくなっている。公務員給与削減という看板政策との矛盾が生じそうな維新には、党埋没への危機感が広がっている。

 改正案は人事院勧告に基づいて2015年度の国家公務員一般職の給与を引き上げる内容で、来年の通常国会に提出される。民主党の細野政調会長は会談後、「人事院勧告制度を尊重するのが一致事項だ」と記者団に述べ、賛成の方向で調整する意向を示した。

 両党が統一会派結成にあたり合意した「基本的政策」でも、維新の主張は後退した。国会議員の定数削減に数値目標が明記されず、国家公務員総人件費の2割削減目標には「職員団体との合意」との条件がついた。

7881名無しさん:2015/12/28(月) 20:29:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122800281
維新政治塾に200人

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、来年夏の参院選に向けた候補者発掘の場となる「維新政治塾」に200人弱の応募があったと明らかにした。府庁内で記者団の質問に答えた。書類選考で塾生を約150人に絞り込んだ上で、参院選候補となる人材を見いだす方針だ。 (2015/12/28-12:25)

7882チバQ:2015/12/29(火) 00:51:09
http://jin115.com/archives/52112486.html
納会なう。
日本のこころを大切にする党らしく、イタリア料理屋さんで乾杯!

7883とはずがたり:2015/12/30(水) 08:12:44
>>7882
ツイッターの仕組み解ってないんですが党の公式アカウントからの発信なんですかね??
党職員がジョークのつもりで滑ったのか?!(;´Д`)

7884とはずがたり:2015/12/30(水) 08:13:24

2015.12.28 21:11
【「慰安婦」日韓合意】
日こころ・中山代表「大いなる失望」と批判
http://www.sankei.com/politics/news/151228/plt1512280065-n1.html

 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は28日、慰安婦問題で日韓両政府が合意下ことについて、「未来志向の日韓関係を目指して努力した」としつつ、「安倍外交の最大の汚点となると考えられ、大いなる失望を表明する」との談話を発表した。

 中山氏は、岸田文雄外相が日韓外相会談後の共同記者発表で「当時の軍の関与の下に」と発言したことについて「いかなる歴史的事実に基づいたものなのかを政府として明確にする必要がある」とし、在韓日本大使館前や米国などの慰安婦像の撤去についても「何ら確約がなされていない」と強調した。

 また、「この像のために、海外の日本人達、とくに子供達がいわれのないいじめに遭っている現状について、日本政府としては、どのような対応をしようとするのか明らかにすべきである」とも指摘。「種々の問題点を包含する内容」と疑問を呈し、「強く抗議する」とした。

7885とはずがたり:2015/12/30(水) 08:23:37
渡辺喜美氏、政界復帰意欲「大変長いブランク」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151222-OYT1T50140.html?from=yartcl_outbrain1
2015年12月23日 10時32分

 政治資金規正法違反などの疑いで告発され、東京地検特捜部が再度不起訴(嫌疑不十分)とした旧みんなの党元代表の渡辺喜美前衆院議員(63)が22日、「今後、本格的に活動を再開したい」とのコメントを発表し、政界復帰への意欲を明らかにした。

 渡辺氏が化粧品販売会社会長から8億円借り入れた問題で東京第1検察審査会が10月、渡辺氏を不起訴不当と議決したため特捜部が再捜査していた。特捜部は22日、「借り入れは個人的なもので政治資金とは認定できなかった」とした。

 渡辺氏はコメントで「昨年4月、当時のみんなの党が設置した第三者委員会の調査でも法律上問題がないと結論し、検察庁にも同様の説明を丁寧にしてきた。その主張が基本的に受け入れられた」と説明、「私にとって大変長いブランクだった」とふり返っている。

 読売新聞の取材に渡辺氏は「今後の選挙については、後援会とよく相談して決めたい」と述べるにとどめ、再度の不起訴については、「宙に浮いた状態だったのでホッとした」と心情を吐露した。

7886名無しさん:2016/01/04(月) 20:40:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010400327
参院選までに改憲案=おおさか維新

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は4日、府庁内で記者団に対し、同党の憲法改正案を今夏の参院選までにまとめる意向を明らかにした。前代表で法律政策顧問を務める橋下徹氏や憲法学者らが改正案の検討に参加するという。
 松井氏は「(地方自治を規定した)92条、94条を中心とした、この部分をまず変えるというものを参院選までに作っていきたい」と述べ、改憲を通じて統治機構改革を目指す考えを強調した。(2016/01/04-11:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010400545
松野維新代表「春先に新党」

 維新の党の松野頼久代表は4日の党の会合で、野党再編について「参院選に向けて大きな固まりをつくっていきたい。春先には新党(を結成し)、来るべき参院選を必ず勝ち抜くという思いの中で頑張っていきたい」と述べた。当面は、衆院で統一会派を結成した民主党との合流を急ぐ考えを示したものだ。 (2016/01/04-15:01)

7887チバQ:2016/01/04(月) 23:03:39
今日、動きがなかったので
元気と日本の心は政党要件を失ったで決まりですかね?

7888神奈川一区民:2016/01/04(月) 23:50:54
>>7887
元気は、井上義行氏の離党をまだ認めていません。
心は、直近の国政選挙で得票率2%を越えています。

だから、政党助成金は貰えます。

7889チバQ:2016/01/05(火) 12:26:18
>>7888
そうか
ありがとうございます

7890チバQ:2016/01/05(火) 20:43:52
http://www.sankei.com/politics/news/160104/plt1601040030-n1.html
2016.1.4 19:17

分裂の遺恨? おおさか維新の各党あいさつ回りで維新は職員対応

ブログに書く0




 4日召集の通常国会から本格的に活動を開始したおおさか維新の会の片山虎之助共同代表ら幹部が同日、国会内の各党控室を訪れ、あいさつを行った。自民党や民主党などは党首級が出迎えたが、昨年たもとを分かった維新の党は職員が対応した。

 片山氏らのあいさつには自民党の谷垣禎一幹事長、民主党の岡田克也代表、共産党の志位和夫委員長らが応じた。おおさか維新の遠藤敬国対委員長は、民主党内に「おおさか維新は政府寄り」との見方があることを念頭に、岡田氏に「うちは(政府の)補完勢力じゃありませんので」と主張した。これに対し、岡田氏が戸惑い気味に「僕は(補完勢力とは)言っていない」と返答する場面もあった。

 おおさか維新関係者によると、あいさつ回りは維新の党にも打診したが、「終日多忙」を理由に幹部は一人も調整がつかなかったという。おおさか維新幹部は「あいさつに応じないのは維新の党だけや」と吐き捨て、かつての仲間の対応に不満気味だった。

7891チバQ:2016/01/05(火) 20:50:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00000033-mai-soci
<丸山穂高議員>東京の居酒屋で飲酒後、口論相手の手をかむ
毎日新聞 1月5日(火)13時37分配信

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は5日の記者会見で、同党の丸山穂高衆院議員(31)=大阪19区=が昨年末、酒に酔って東京都内の路上で一般の男性と口論になったうえで男性の手をかみ、警察の事情聴取を受けたことを明らかにした。松井一郎代表(大阪府知事)は同日、丸山氏について記者団に「厳重注意するよう指示した」と述べた。

 馬場氏によると、丸山氏は相手に首を絞められたため手をかんだなどと説明。丸山氏と男性はともに被害届は出さず、和解した。丸山氏の事務所によると、丸山氏はけんか騒ぎの結果、左足の骨にひびが入るなど全治6週間のけがをした。【田所柳子】

7892名無しさん:2016/01/05(火) 21:32:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010500550
おおさか・丸山氏けんか騒ぎ=警察が事情聴取

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は5日の記者会見で、同党所属で衆院大阪19区選出の丸山穂高氏(31)が昨年末に東京都内の路上で酒に酔って一般人とけんか騒ぎを起こし、警察の事情聴取を受けていたことを明らかにした。

 馬場氏によると、丸山氏は居酒屋で飲酒後、路上に出たところで一般人と口論になり、首を絞められたため相手の手をかんだなどと説明している。相手とともに警察に事情を聴かれたが、互いに被害届は出さず、その場で和解したという。
 松井一郎代表(大阪府知事)は丸山氏の処分について、府庁で記者団に「厳重注意するよう指示した」と述べた。(2016/01/05-17:19)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160105/k10010361451000.html
おおさか維新 与党側と合わせ3分の2の議席を
1月5日 14時35分

おおさか維新の会の馬場幹事長は記者会見で、ことし夏の参議院選挙を巡って、与党側と合わせて憲法改正の発議に必要な参議院の3分の2の議席を確保できるよう、党勢の拡大を目指す考えを示しました。
この中で、おおさか維新の会の馬場幹事長は、ことし夏の参議院選挙を巡って「ちかぢか党内で、参議院選挙対策として、憲法改正が必要な具体的な条項について検討を始める。まずは統治機構改革で改正を進めるという考え方なので、具体的には、憲法92条や94条などの地方自治に関わる部分を、どう改正していくかという検討になろうかと思う。緊急事態条項も加えなければならない項目だ」と述べました。
そのうえで、馬場氏は「これまで国会の憲法審査会で議論してきたが、そろそろ、どの条項をどのように改正していくかという機運は高まってきているのではないか。具体的な改正の手続きに入るための数は、わが党も協力していきたい」と述べ、参議院選挙では、与党側と合わせて憲法改正の発議に必要な参議院の3分の2の議席を確保できるよう、党勢の拡大を目指す考えを示しました。

7893チバQ:2016/01/05(火) 22:23:52
http://www.sankei.com/politics/news/160105/plt1601050047-n1.html
2016.1.5 21:54

維新・初鹿氏「日本でテロが起きても怒るな、あわてるな」 街頭演説で独自の見解披露、おおさか維新への恨み節も

ブログに書く0




(1/2ページ)

夏の参院選で野党統一候補を支援する「市民連合」が初めて行った街頭演説=5日午後、東京・新宿(酒井充撮影)
 維新の党の初鹿明博国対委員長代理が5日、夏の参院選で野党統一候補の支援を目指す市民団体有志の組織「市民連合」が都内で開催した街頭演説に参加し、「日本でテロが起きても怒るな、あわてるな」といった独自の見解を披露した。

 初鹿氏は演説で、安全保障関連法によって「米国の戦争や他国の戦争に巻き込まれていく。テロが日本でも起こるかもしれない」と指摘。その上で「復讐(ふくしゅう)しない、仕返しをしないとの決意を、われわれが持てるかどうかが非常に重要だ」とし、「テロが起きても動揺したり、怒ったり、あわてたりせず、戦争はしないとはっきり誓い合うことが必要だ」と述べた。

 また、「(政府は)参院選が終わったら、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で(自衛隊が)駆け付け警護をやる」と批判的に語った。維新は昨年の国会に提出した対案で、駆け付け警護を限定的に容認していた。

 初鹿氏は「『野党が共闘』は当たり前だ」と述べ、同じ演説に参加した民主党の蓮舫代表代行や共産党の志位和夫委員長らとの連携に意欲を示した。さらに「戦後の日本の政治の中で今が一番の危機だ。解釈で憲法を変えることが現実に起こったからだ」と主張。「明らかな憲法違反を堂々とやっている。こんなのが首相でいる。民主主義だと思えるか」と安倍晋三首相を痛烈に批判した。

 初鹿氏は維新、民主両党が衆院で結成した統一会派を「突破口」と表現。「統一会派をさらに進め、参院選までに1つの大きな固まりにし、自民党に対抗してもう1回政権交代できる政党と期待を持っていただけるのではないか」と訴えた。維新は一度も政権を担ったことがないが、初鹿氏は元民主党議員。政権時に自ら離党した過去には触れず、気分は早くも「民主党の一員」になったようだ。

 初鹿氏は昨年6月、都内の街頭演説で志位氏や民主党の菅直人元首相らとともに安保法制反対を訴えた。「大阪都構想」に反対した共産党との連携に大阪系の議員が猛反発し、初鹿氏は党から厳重注意を受け、当時の役職だった副幹事長を辞任した。

 5日の演説では、その後に党が分裂したことを挙げ、「なんで分裂したか。答えは簡単だ。中に安倍さんと一緒にやりたい人たちがいたからだ」と述べ、分裂後におおさか維新の会に参加した議員を批判。「その人たちがいなくなったから、もう安心してください」と語った。

7894さきたま:2016/01/05(火) 22:46:30
>>7887-7888
日本のこころを大切にする党の政党要件は問題ありませんが、
日本を元気にする会の政党要件維持は非常に厳しいと思います。
政党要件には公職選挙法上と政党助成法上の二通りあるのですが、
うち、政党助成法上の政党要件の届出は、選挙のない年は元日が基準日で、
1月16日までに届け出をする必要があります。
その届出には当該議員の承諾書と宣誓書が必要です。
元気会は5人を割れば政党要件喪失ですが、
16日までに離党届を出している井上義行が翻意して元気会に所属する旨の承諾書に署名する可能性はほとんど皆無だと思われます。

政党助成法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO005.html
第五条  政党交付金の交付を受けようとする政党は、その年の一月一日(同日が前年において行われた総選挙又は通常選挙に係る次条第一項の選挙基準日前にある場合には、当該選挙基準日とする。以下「基準日」という。)現在における次に掲げる事項を、基準日の翌日から起算して十五日以内に、総務大臣に届け出なければならない。
2  政党は、前項の規定による届出をする場合には、次に掲げる文書を併せて提出しなければならない。
三  当該政党に所属する衆議院議員又は参議院議員としてその氏名その他の前項第五号に掲げる事項を記載されることについての当該衆議院議員又は参議院議員の承諾書及び同項の規定による届出において当該政党以外の政党に所属している者としてその氏名その他の同号に掲げる事項を記載されていないことを当該衆議院議員又は参議院議員が誓う旨の宣誓書

7895名無しさん:2016/01/06(水) 02:52:03
元気に維新をする会 結成だな。

7896名無しさん:2016/01/06(水) 06:17:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010500897
維新、元気が6日にも参院会派=「民維連携」に影響も

 維新の党の参院執行部は5日、参院会派「日本を元気にする会・無所属会」と統一会派を結成する方向で調整に入った。協議が調えば6日にも届け出る方針。複数の関係者が明らかにした。維新側は民主党と統一会派を組む従来方針に変更はないとしているが、夏の参院選をにらんで本格化したばかりの民・維連携の行方に影響を与えそうだ。
 維新の参院議員5人はいずれも旧みんなの党出身で、元気も6人いる会派所属議員の大半がみんなに所属していた。維新側は議員数で民主党に大きく劣ることから埋没を懸念しており、元気と組んで勢力を拡大した上で民主党との統一会派結成に臨む段取りを想定している。
 一方の元気は、所属議員の離脱により政党要件の喪失が今月確定する見通し。民主、維新両党を軸とする新党結成構想に生き残りの道を探る考えとみられる。 
 民主、維新両党は昨年12月に衆院で統一会派を結成したが、参院では遅れている。維新の参院幹部は、両党の合意事項に「幅広い野党勢力の協力・結集」を目指す方針が明記されていることから、元気との統一会派結成も「合意の枠内だ」と指摘。民主党や維新の衆院側からも「理解を得ている」と説明している。(2016/01/05-22:51)

7897名無しさん:2016/01/06(水) 06:21:31
>>7896

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010361991000.html
維新参院幹部ら 元気と統一会派結成へ調整
1月6日 4時32分

維新の党では、民主党との統一会派の結成に慎重な参議院幹部らが、政策が近いなどとして、日本を元気にする会の会派と参議院での統一会派の結成に向け、調整を進めていることが明らかになり、民主党との連携や今後の党運営に影響が出ることも予想されます。
民主党と維新の党はことし夏の参議院選挙に向けて連携を強化するため、先月、衆議院で無所属の議員も含めた統一会派を結成しましたが、参議院では、所属議員が5人の維新の党が「59人いる民主党の会派と組むと存在感が埋没しかねない」として、早期の結成に異論を唱え、現在も調整が続いています。
こうしたなか、維新の党の参議院幹部らが、所属議員が6人の「日本を元気にする会・無所属会」と参議院での統一会派の結成に向けて調整を進めていることが明らかになりました。
幹部の1人は、「日本を元気にする会は公務員改革など政策が近く、参議院での発言力を強化するためにも統一会派を結成したい」としていて、日本を元気にする会も応じる方向だということです。
ただ、民主党内からは「ほかの野党と統一会派を組むのは信義則違反だ」として反発する声が出ているほか、維新の党の衆議院側も慎重な対応を求めていて、参議院側の出方によっては、民主党との連携や今後の党運営に影響が出ることも予想されます。

7898名無しさん:2016/01/06(水) 20:47:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010600751
維新・元気が参院統一会派=7日届け出、民主に反発

 維新の党は6日の持ち回り執行役員会で、同党の参院議員5人が参院会派「日本を元気にする会・無所属会」と統一会派を組むことを了承した。7日に参院事務局に届け出る。維新は、衆院では民主党との統一会派を結成済み。衆参で異なる相手と組むことになり、民主党からは反発する声が上がっている。
 松野頼久代表は6日、国会内で記者団に「大きな固まりになることは重要だ」と指摘。民主党に理解を求めていく考えを示した。維新の今井雅人幹事長も民主党の枝野幸男幹事長と会い、今国会中に衆参両院とも統一会派を組むとする合意を順守する意向を伝えた。
 ただ、民主党の加藤敏幸参院国対委員長は記者会見で、参院統一会派に向けた協議について、「不可能だということも含め、小休止とせざるを得ない」と述べ、白紙に戻す可能性に言及した。
 民・維が合流する場合、旧みんなの党出身の維新の参院議員5人が参加するには、比例代表選出議員の政党間移動を制限する国会法の規定により、民主党の解党が必要となる。民主党執行部が解党に慎重なため、旧みんななどの出身者が多い元気と先行して組む方針に転じた。
 一方、6人で構成する元気では田中茂氏(比例)が統一会派に加わらない意向で、「維・元」会派は計10人となる。 (2016/01/06-19:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010600672
ダブル選想定で準備=おおさか・松井氏

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は6日、今夏の衆参同日選挙の可能性が取り沙汰されていることについて、「ダブル選挙があるという前提で準備していくのが政党として当然の話だと思う」と述べ、衆院選にも備える考えを明らかにした。府庁で記者団の質問に答えた。
 おおさか維新は昨年12月、次期衆参両院選挙の候補者公募を始めている。松井氏は衆院選の候補者について「覚悟と能力のある人材をできるだけ多く見つけ出す」と語った。 (2016/01/06-16:14)

7899名無しさん:2016/01/07(木) 06:33:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700055
維新と元気、参院で統一会派=10人できょう届け出

 維新の党と参院会派「日本を元気にする会・無所属会」は7日、統一会派の結成を参院事務局に届け出る。新会派の勢力は、双方から5人ずつ参加し計10人。維新の寺田典城参院議員会長と元気の松田公太代表が共同で記者会見し、民主党との連携の在り方や、夏の参院選をにらんだ活動方針について説明する。
 民主、維新両党は参院選前の合流も視野に今国会中の統一会派結成で合意し、衆院で既に実現した。維新は当面、衆参両院で異なる相手と会派を組む異例の事態となる。維新と元気の動きに対し、民主党から反発する声も上がっている。
 元気からは田中茂氏が統一会派に加わらず、無所属となる見通し。(2016/01/07-05:13)

7900チバQ:2016/01/07(木) 19:56:04
http://www.sankei.com/politics/news/160107/plt1601070019-n1.html
2016.1.7 11:34

「あり得ない」維新と元気の参院統一会派に民主が反発

ブログに書く0




 維新の党と日本を元気にする会は7日、参院の統一会派「維新・元気の会」の結成を参院事務局に届け出た。新会派の勢力は維新5人、元気会4人の計9人。元気会の会派に参加していた無所属の行田邦子、田中茂両氏は参加しなかった。

 その後、会派の共同代表に就いた維新の寺田典城参院議員会長と元気の松田公太代表は国会内でそろって記者会見し、「議会活動の場を広げたい」「統一会派結成は政治的な実利をとった」と強調した。

 維新は衆院で民主党と統一会派を結成した。参院での民主、維新両党による統一会派結成について寺田氏は「否定しない」と述べた。ただ、当面は衆参両院で会派を組む相手が異なる「ねじれ」が生じる事態となり、民主党は7日の党参院議員総会で「あり得ない」と反発する意見が続出した。

7901チバQ:2016/01/07(木) 20:20:08
http://mainichi.jp/articles/20160108/k00/00m/010/041000c
民主と維新
「合流構想」 ともる黄信号

毎日新聞2016年1月7日 19時27分(最終更新 1月7日 19時27分)

政治
政治一般
速報
 民主、維新両党が今春を目指していた「合流構想」に黄信号がともっている。民主の解党への慎重姿勢にしびれを切らした参院維新が7日、「日本を元気にする会」との統一会派を届け出たためだ。これに対して参院民主の会合では「あり得ない」として維新を批判する声が噴出し、民維両党間の結束が揺らいでいる。

 維新、元気両党は7日、参院会派「維新・元気の会」(維新5人、元気4人)を結成。元気の会派に参加していた無所属2人は参加を見送った。維新の寺田典城参院議員会長は記者会見で、参院での発言力を強める「政治的実利を取った」と説明し、将来的に民主とも統一会派を組む可能性は否定しなかった。一方、元気の松田公太代表は「しがらみのある今の民主との統一会派は難しい」と民主と距離を置いた。

 参院維新が元気との会派結成を先行したのは、民主に解党に踏み切るよう迫る狙いがある。民主執行部内は民主を存続させたまま維新に合流を求める声が大勢だが、参院維新は5人全員が旧みんなの党の全国比例当選者で、衆院維新と違い、民主が解党しないと民主に合流できない事情があるためだ。

 岡田克也代表は3月までに維新との新党の可否を判断する考えだが、参院維新幹部は「2月までに民主が解党を決断しないなら元気と新党を作る可能性もある」と語った。

 こうした維新の姿勢に民主内では不満が強まっている。7日の参院議員総会では岡田代表が「懐深く対応してほしい」と述べ、引き続き維新と連携するよう求めたのに対し、「民主と組まずに、安保法制などで裏切った元気と先に組むとはとんでもない」などと維新への批判が噴出した。【田所柳子、松本晃】

7902チバQ:2016/01/07(木) 20:57:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2016010700849
民維合流、高まるハードル=参院会派問題で相互不信


 維新の党は7日、日本を元気にする会と参院で統一会派を結成した。民主党との合流に当たり、政党間移動が制約される維新の参院議員が発言力拡大を狙ったものだ。維新との統一会派で合意していた民主党では、これに先行して元気と組んだ維新への反発が噴出。相互不信の高まりで、夏の参院選前の民・維合流は一段と不透明になった。
 新会派の代表に就いた維新の寺田典城参院議員会長は記者会見し、民主党との統一会派について「民主党が解党してでも私たちを受け入れてくれる形になれば検討する」とハードルを上げた。維新の参院議員5人は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定により民主党に吸収される形では合流できないためだ。59人の民主党と会派をともにすれば「埋没する」との懸念もある。
 これに対し、民主党の岡田克也代表ら執行部は解党にあくまで慎重だ。維新のある議員は、元気と組んだ思惑について「こちらの勢力が増せば新党への刺激になる」と漏らす。
 こんな維新の対応は、民主党議員には信義にもとると映る。7日の党参院議員総会で、「参院でも維新と統一会派を組むことに変わりはない」と説明する岡田氏に、出席者からは「分かりにくいよ」「あり得ない」とやじが続出。蓮舫代表代行は会見で「維新のガバナンスはどうなっているのか」と松野頼久代表らへの不満を隠さなかった。
 岡田、松野両氏は衆院に続き、参院でも今国会中に統一会派を組む合意に変更はないとの立場。その先に想定する両党合流は、参院選から逆算して今春がリミットというのが大方の見方だ。岡田氏は「新党を考えるなら、意思決定が3月を過ぎると間に合わなくなる」と語っており、合流に残された時間は少ない。(2016/01/07-19:47)

7903チバQ:2016/01/07(木) 21:00:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000570-san-pol
旧みんな渡辺氏「12キロ減量」スリムな体形で「再始動宣言」 政界復帰に意欲
産経新聞 1月7日(木)20時43分配信

旧みんな渡辺氏「12キロ減量」スリムな体形で「再始動宣言」 政界復帰に意欲
県議の後援会事務所で関係者と談笑する渡辺喜美氏。話題は12キロ減量した渡辺氏の体形に集中=7日、矢板市(伊沢利幸撮影)(写真:産経新聞)
 旧みんなの党の渡辺喜美元代表(63)が7日、栃木県大田原市の新春名刺交換会の会場で記者団の前に姿を見せて取材に応じ、各地の支持者を回った。県内で記者団の取材に応じるのは衆院選で落選した平成26年12月以来だ。

 渡辺氏はこの日、地元の首長、県議、市議、企業・団体の代表らが集まる北栃木新春名刺交換会が開かれた大田原市の会館のロビーに立ち寄り、地元市長らと握手。ただ、渡辺氏の登場に驚き、接触を避けるようにした議員もいた。渡辺氏は名刺交換会には参加せず、この後、那須塩原市、矢板市などで支持者や関係者を回った。

 8億円借り入れ問題では昨年12月に検察の捜査が終結。渡辺氏は「今後、本格的に活動を再開したい」とコメントし、政界復帰に意欲をみせていた。この日は記者団の質問に答え、近く後援会総会を開いて態度を明らかにする考えを示した。

 渡辺喜美氏は大田原市内で記者団の質問に答えた。

 --政治活動再開か

 「正月は家族と過ごしたが、年の初めから活動は始まっている。(2度目の不起訴となるまでは)長いブランクで謹慎していたが、今は本格的に活動を再開しようと決意を新たにした」

 --久しぶりに公的な場に姿を見せたのではないか

 「好意的に迎えられ、元気をいただいた。(大田原市の)新春名刺交換会には招かれていなかったが、年始回りの途中で寄らせてもらった。栃木3区に限らず、呼ばれた新年会には出ている」

 --政界復帰は

 「近く後援会の総会を開き、今後(国政選挙に)出るか出ないかを含めて決めたい。(自分の)一存では決められない」

 --選挙区は

 「衆参同日選が取り沙汰されている。今はどのホーム(選挙区)に降りるか研究している。(出馬するとすれば)おのずからタイミングは決まってくるが、そう時間はかけられない」

 --(夏の参院選で)民主党が、前回、旧みんなの党から出馬した女性を(推薦候補として)擁立した

 「(自分は)全く民主党と関わっていない」

 --おおさか維新の会の橋下徹前代表とは

 「(橋下氏の)政界引退前に会談し3時間にわたり率直に意見を交わした」

 --ダイエットしたのか

 「昨年秋から筋トレとジョギングに取り組み、夜の食事も控えめにして80キロから68キロに減量した。昨年鉄棒で懸垂が1回もできなかったことがきっかけだったが、今は10回できる」

7904名無しさん:2016/01/07(木) 21:17:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700055
維新と元気、参院で統一会派=「実利優先」9人で届け出

 維新の党と日本を元気にする会は7日、参院の統一会派「維新・元気の会」の結成を参院事務局に届け出た。新会派の勢力は維新5人、元気4人の計9人。会派の代表に就任した維新の寺田典城参院議員会長が記者会見し、「議会で大幅に活躍の場が得られる。政治的な実利を取った」と説明した。 
 民主、維新両党は参院選前の合流も視野に今国会中の統一会派結成で合意し、衆院で既に実現した。維新は当面、衆参両院で異なる相手と会派を組む異例の事態となっており、7日の民主党参院議員総会では「あり得ない」と反発する声が出た。
 民主党との統一会派結成について、寺田氏は会見で「将来にわたって否定的に考えているわけではない」と指摘。会派の共同代表となった元気の松田公太代表は「夏の参院選は元気として戦う」と強調した。
 新会派には、元気の会派に参加していた無所属の行田邦子、田中茂両氏は加わらなかった。(2016/01/07-10:59)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160107/k10010364041000.html
維新・元気 参院で統一会派を結成
1月7日 12時53分

維新の党と日本を元気にする会は参議院での発言力を強めたいとして、7日、参議院で9人の議員が所属する統一会派「維新・元気の会」を結成しました。
維新の党は民主党との間で衆議院に続き、参議院でも統一会派の結成に向けた協議を続ける一方、政策が近く参議院での発言力を強めたいとして、日本を元気にする会と統一会派を組むことで合意し、7日、参議院に「維新・元気の会」の結成を届け出ました。
会派に所属する議員は維新の党が5人、日本を元気にする会が4人の合わせて9人で、参議院の野党の会派では民主党、共産党に続く3番目の勢力となります。一方、これまで日本を元気にする会と会派を組んでいた2人の無所属の参議院議員は参加を見合わせました。
届け出のあと、共同代表に就任した維新の党の寺田参議院会長と日本を元気にする会の松田代表が国会内で記者会見し、寺田氏は「民主党と将来的に統一会派を組むことは否定しないが、今回は議会活動を進めていくための政治的な実利を取った」と述べました。
また、松田氏は「統一会派は、国会内での活動を広げるためだ。ただ、将来の可能性は否定しないが、今の民主党とわが党が統一会派を組むことは正直難しいと思っている」と述べました。今回の統一会派の結成を巡っては民主党内から反発の声も出ていて、維新の党の執行部は丁寧に事情を説明して理解を得たいとしています。
維新・松野代表「民主と合意の範囲内で問題なし」
維新の党の松野代表は、記者会見で、「民主党とは、他党も含めて幅広い野党の結集を呼びかけていくことで合意しているので、合意の範囲内で収まっていると理解している。参議院で、民主党と統一会派を組む前段の動きだと思っていただきたい。幅広い野党が結集して、政権交代可能な体制を作るという幅の中であれば、全く問題ないと理解している」と述べました。
民主・蓮舫氏「維新のガバナンスの問題だ」
民主党の蓮舫代表代行は、記者会見で、「維新の党のガバナンスの問題だ。維新の党の統率がどうなっているのかを明確にしたうえで、われわれに、どう説明するのかを待ちたい。全員が無条件で、われわれと統一会派を組めるわけではないということは明言したい」と述べました。

7905チバQ:2016/01/07(木) 21:31:44
http://www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070033-n1.html
2016.1.7 08:42

〝浪速のエリカ様〟上西議員がイケメン経営者と結婚!? 一部報道を関係者否定

 昨年4月、国会病欠問題で維新の党から除名処分を受けた無所属の上西小百合衆院議員(32)が6日、アラフィフのイケメン会社経営者と結婚準備に入っていると一部で報じられた。

 これに対し、上西議員のマネジメントを担当する関係者は「東京にいる友人の1人。何度かお酒を同席した際も、『仲良くしてもらっている』とは聞いたが、『彼氏』とは紹介されなかった。妊娠、結婚準備なども聞いていない」とキッパリ否定。国会会期中で、「他の先生方に失礼」と上西議員が会見を行う予定はないという。

 一方で上西議員は国会が開会した4日に自身のブログで、昨年末頃から複数の政党から勧誘の「恐れ多いお電話」があったことを告白。“浪速のエリカ様”は公私でモテモテ!?(サンケイスポーツ)

7906名無しさん:2016/01/07(木) 22:24:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016010700912
おおさか維新は野党?=質問時間配分で紛糾

 「野党か与党か分からない」。おおさか維新の会と改革結集の会の衆院予算委員会での質問時間配分をめぐり、民主党が7日の筆頭間協議で、与党の持ち時間からも「拠出」するよう要求し、紛糾する一幕があった。
 6日の衆院本会議での各党代表質問で、おおさか維新は「与党でも野党でもない対案提示型責任政党を目指す」と主張。民主党がこの発言を問題視したためだ。改革結集の会に対しても「野党か分からない」とやり玉に挙げた。
 協議は結局、審議促進を優先した自民党が譲歩。2015年度補正予算案の審議に限定することを条件に、「7分」の質問時間を譲り決着した。 (2016/01/07-21:56)

7907チバQ:2016/01/08(金) 19:24:29
http://www.sankei.com/politics/news/160108/plt1601080016-n1.html
2016.1.8 13:07
【衆院予算委】
おおさか維新「民主がいじめ」 予算委を欠席 「ゆ党」への質問時間「削減」に抗議 

ブログに書く2




(1/2ページ)

衆院予算委員会=8日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 おおさか維新の会は8日、平成27年度補正予算案を審議する衆院予算委員会を欠席した。本来同党に割り当てられるはずだった質問時間が大幅に減った結果への抗議としており、馬場伸幸幹事長は記者会見で「民主党にいじめられている。一刻も早く正常化していただき、土俵の中で相撲を取らせてもらいたい」と訴えた。

 おおさか維新は法案の賛否に関し「是々非々で決める」との立場をとっている。しかし、連立政権に加わっておらず、閣外協力も行っていないとして、予算委には野党として臨む考えだ。これに対し、民主党はおおさか維新が与野党どちらでもない「ゆ党」だと決めつけた。7日の与野党協議では、今回の予算委に限り与野党がそれぞれ時間枠を譲って、計24分をおおさか維新にあてる方向で決着した。

 ただ、おおさか維新は議席数や慣例に応じれば「本来は1時間5分の質問時間」が割り当てられるべきだと主張し、予算委への出席を見送った。改善が見られない場合は今後も出席しない方針。野党分の配分時間は返上していないが、与党からの配分時間は8日朝返上し「野党」を強調した。

 馬場氏は記者会見で、民主党の蓮舫代表代行が安倍晋三首相の国会答弁を「品がない」と非難した事実を紹介した上で、「われわれに対する品のない振る舞いだ」と批判した。

 一方、民主党の高木義明国対委員長は8日の記者会見で、馬場氏が6日の衆院本会議の代表質問において「私たちは与党でもない野党でもない」と述べたことについて「びっくりした。本会議の発言は重い」と指摘。今後もおおさか維新を「野党」とは認定しない考えを示した。

7908名無しさん:2016/01/09(土) 00:10:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016010800584
おおさか・民主がさや当て=松井氏「質問時間で嫌がらせ」

 民主党とおおさか維新の会は8日、衆院予算委員会での質問時間配分をめぐってさや当てを続けた。おおさか側は「野党として本来与えられるべき時間の3分の1未満だ」と主張。調整役である野党第1党の民主党に抗議して同日の委員会を改革結集の会とともに欠席した。

 おおさかの松井一郎代表(大阪府知事)は8日、府庁で記者団に「子供じみた嫌がらせだ。(政府と)反対側に立たないと議論の時間を与えないのでは、民主主義って何なのという話になる」と民主党を批判。一方、同党の岡田克也代表は記者会見で「(おおさかの)これからの行動を見極め、与党か野党か判断したい」と述べた。
 民主党は、おおさかの馬場伸幸幹事長が代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と明言したことを問題視。竹下亘委員長(自民)を交えて断続的に協議した結果、与野党が持ち時間を譲る形の配分をおおさかが受け入れ、12日の委員会に出席すると表明した。 (2016/01/08-22:39)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160108/k10010365671000.html
民主党とおおさか維新の会 委員会運営などで対立
1月8日 20時27分

おおさか維新の会の馬場幹事長が「与党でも野党でもない、新しい政党の姿を目指す」と述べたことに対し、民主党内から反発の声が相次いでいて、衆議院予算委員会の運営などを巡り、両党の対立が表面化しています。
おおさか維新の会は、安倍政権に対し、政策ごとに是々非々の姿勢で臨む考えで、6日の衆議院本会議の代表質問で、馬場幹事長は「与党でも野党でもない、新しい政党の姿を目指す」と述べました。
これに対し、民主党内から「おおさか維新の会は野党とは言えない」という反発の声が相次いでいて、高木国会対策委員長は記者会見で「『与党でも野党でもない』と言われると、野党として呼びかけたらむしろ失礼になる」と述べ、国会対応での連携は難しいという認識を示しました。
また、民主党は来週行われる衆議院予算委員会で、おおさか維新の会の質問時間は与党側の持ち時間から配分すべきだと主張し、協議の結果、与野党それぞれの持ち時間から配分することで与野党の代表者が合意しました。
しかし、おおさか維新の会は質問時間が短いなどとして納得せず、8日の委員会を欠席するとともに、民主党の対応を批判する申し入れ書を衆議院予算委員会の竹下委員長と衆議院議院運営委員会の河村委員長に提出するなど、両党の対立が表面化しています。

7909名無しさん:2016/01/09(土) 00:15:31
>>7908

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016010800255
質問時間配分に抗議=衆院予算委欠席も-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は8日午前、国会内で記者会見し、12日の衆院予算委員会で行う同党の質問時間の配分が、本来与えられる時間の3分の1未満だとして野党第1党の民主党に抗議。変更がない場合、同委を欠席する考えを明らかにした。
 7日の同委理事会では、おおさか維新は「野党」として質問時間を主張したが、民主党は「野党か分からない」と指摘。結果的に与野党双方から質問時間を拠出することが決まっていた。
 馬場氏は会見で「本来、与党か野党かの判断は政権政党かどうかが物差しになる」と述べた。同氏はこの後、衆院予算委員長に対し、改善を申し入れた。
 これに対し、民主党の高木義明国対委員長は会見で「(馬場氏は)衆院本会議で『与党でも野党でもない』と言った。そうなると(野党と認めるのに)ちゅうちょする」と反論した。 (2016/01/08-12:27)

7910チバQ:2016/01/09(土) 01:35:55
初代民主党も、ゆ党を標榜してましたが そのときはどうしたんですかねー

7911名無しさん:2016/01/09(土) 11:43:09
>>7908

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010800584
おおさか・民主がさや当て=松井氏「質問時間で嫌がらせ」

 民主党とおおさか維新の会は8日、衆院予算委員会での質問時間配分をめぐってさや当てを続けた。おおさか側は「野党として本来与えられるべき時間の3分の1未満だ」と主張。調整役である野党第1党の民主党に抗議して同日の委員会を改革結集の会とともに欠席した。

 おおさかの松井一郎代表(大阪府知事)は8日、府庁で記者団に「子供じみた嫌がらせだ。(政府と)反対側に立たないと議論の時間を与えないのでは、民主主義って何なのという話になる」と民主党を批判。一方、同党の岡田克也代表は記者会見で「(おおさかの)これからの行動を見極め、与党か野党か判断したい」と述べた。
 民主党は、おおさかの馬場伸幸幹事長が代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と明言したことを問題視。竹下亘委員長(自民)を交えて断続的に協議した結果、与野党が持ち時間を譲る形の配分をおおさかが受け入れ、12日の委員会に出席すると表明した。 (2016/01/08-22:39)

7912名無しさん:2016/01/12(火) 20:37:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011200872
維新、給与法に賛成へ=民主と足並みそろえる

 維新の党は12日、人事院勧告に基づき国家公務員給与を引き上げる給与法改正案について賛成する方針を固めた。党幹部が明らかにした。行政改革を看板政策とする同党では反対の声が上がっていたが、衆院で統一会派を組む民主党が賛成の姿勢を示しており、足並みをそろえることにした。13日の臨時執行役員会で正式に決定する。
 維新執行部は「身を切る改革」に取り組む姿勢を鮮明にするため、人事院勧告制度廃止、国家公務員総人件費2割削減などに向けた法案を早期に民主党と共同提出する方針。さらに幹部公務員の天下り厳格化の法案提出についても民主党と合意にこぎ着けたい考えだ。(2016/01/12-20:17)

7913チバQ:2016/01/12(火) 22:29:48
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120056-n1.html
2016.1.12 11:46

自民・谷垣幹事長、改憲に向けたおおさか維新との連携に前向き

 自民党の谷垣禎一幹事長は12日午前の記者会見で、夏の参院選の争点に掲げる憲法改正に向けたおおさか維新の会との連携について「広く巻き込めればそれに越したことはない」と前向きな姿勢を示した。「野党第一党を巻き込んで理解を得ながらやっていくのが妥当な手法なのではないか」とも述べ、まずは民主党との合意形成を目指すべきだとの考えも示した。

 憲法改正の国会発議には、衆参両院とも総議員の3分の2以上の賛成が必要。安倍晋三首相は10日放送のNHK番組で、改憲に向けたおおさか維新の会などとの連携に意欲を示している。

7914チバQ:2016/01/12(火) 23:45:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011200857
野党対立、ほくそ笑む安倍首相=おおさかに露骨な肩入れ-衆院予算委



衆院予算委員会で質問する、おおさか維新の会の下地幹郎氏(中央)=12日午前、国会内
 12日の衆院予算委員会で、維新の党から分裂したおおさか維新の会が初めて質問に立ち、野党第1党の民主党に敵意をむき出しにした。民主党がおおさか維新を野党と認めず、同党への質問時間配分を渋ったことが背景にあるが、予算委で野党が別の野党を批判するのは異例。夏の参院選を前にした野党間対立は安倍晋三首相には望むところで、答弁では露骨におおさか維新の肩を持った。
 「提案型の野党というのは極めて健全な党だ」。首相は予算委で、政権に反対一辺倒ではなく、政策提案型の野党を目指すと宣言するおおさか維新の下地幹郎氏をこう持ち上げた。
 下地氏は24分の質問時間の大半を民主党批判に充てた。「国会の慣例を壊した。許せる行為ではない」とかみついただけでなく、議会制度の根幹である予算案審議の質問時間を奪ったとして、民主党の対応を「憲法違反」とまで断じた。
 予算委の質問時間をめぐっては、おおさか維新が先の衆院代表質問で「自分たちは与党でも野党でもない」と訴えたことを受け、民主党が慣例に従って野党分の時間を割り当てることを拒否。こうした経緯について下地氏にコメントを求められた首相は「皆さんが与党でないのは事実だ」と指摘、「野党の皆さんが公平に分配すればいいだけの話だ」と民主党の対応に疑問を呈した。
 安倍政権として、野党間のいがみ合いは国会運営や参院選には好都合だ。とりわけ、参院選の勝敗の鍵を握る1人区で野党共闘が進むことに、与党は警戒を強めている。下地氏は質疑で、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題を取り上げ、「民主党は辺野古(移設)賛成で、共産党は反対だ」と両党の共闘の不合理を指摘。与党議員さながらの「アシスト」ぶりを、首相は「野党のあるべき姿を体現された」と歓迎した。 
 激しい路線対立の末、民主党出身の松野頼久維新代表らとたもとを分かったおおさか維新に、首相が接近する場面が目立つ。昨年12月には大阪市長とおおさか維新代表を退いた橋下徹氏を「慰労会」の名目で招き、憲法改正をめぐり意見を交換。先のテレビ番組では、協力を期待する野党の改憲勢力としておおさか維新を名指しした。
 安倍政権にすり寄るかのようなおおさか維新を、民主党中堅は「与党の立ち位置にいることがよく分かった」と皮肉った。野党内の対立は収まりそうにない。(2016/01/12-20:23)

7915チバQ:2016/01/13(水) 22:24:24
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130031-n1.html
2016.1.13 17:15

「『あんたに言われたくない』が本音」 日本のこころの中野正志幹事長、拉致問題で首相追及の民主・緒方氏を批判

ブログに書く1





衆院予算委で質問する緒方林太郎氏(民主)
 日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は13日の記者会見で、衆院予算委員会で安倍晋三首相に「拉致を使ってのし上がったのか」と質問した民主党の緒方林太郎氏を批判した。「国会内での発言は自由だ」と指摘した上で、「あのような質問の仕方はない。(表現の善悪は)議員の良識にかかっている」と述べた。

 また、過去の拉致問題関係の会合などで緒方氏とは顔を合わせたことがないとも強調。その上で、「『あんたに言われたくない』が本音だと思う」と述べ、安倍首相や日本のこころの中山恭子代表ら拉致問題に深く関わってきた国会議員の思いを忖度した。

 緒方氏は12日の予算委で拉致被害者の蓮池薫さんの兄で、家族会元事務局長の蓮池透さんの著書を引用。「拉致問題はこれでもかというほど政治利用されてきた。その典型例は安倍首相だ」との一節を紹介しながら質問した。

7916チバQ:2016/01/13(水) 22:25:55
http://www.sankei.com/politics/news/160113/plt1601130025-n1.html
2016.1.13 16:06

「党名から『維新』を外せ」「『身を切る改革』使うな」 おおさか維新・足立氏、公務員給与引き上げ賛成の古巣を猛批判

ブログに書く0





衆院予算委員会で、おおさか維新の会の足立康史氏(左側手前から3人目)の質問に答える安倍晋三首相=13日午前、国会・衆院第1委員室(斎藤良雄撮影)
 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は13日の衆院予算委員会で、たもとを分かった維新の党が人事院勧告に基づき国家公務員の給与を引き上げる政府提出の給与法改正案に賛成することについて「今日をもって『維新』の2文字を会派名から外し、二度と選挙で『身を切る改革』というキャッチフレーズを使わないでほしい」と激しく批判した。

 足立氏は、古巣の維新の党の対応について「まさか賛成することはないと思ったが、びっくりした」と主張した。維新の井坂信彦幹事長代理が12日の予算委で「国の財政事情を考慮すべきだ」と発言したことを挙げ、賛成方針を批判した。また、予算委の場にいた維新の柿沢未途前幹事長を名指し、「目をあわせない」と当てこすった。

 足立氏は「『維新』の2文字と『身を切る政策』を国会で掲げて活動する政治グループは、おおさか維新の会だけだと宣言する」と訴えた。ただ、勢い余ってか、自らの所属政党を「維新の党は…」と言い間違える場面もあった。

7917チバQ:2016/01/13(水) 22:27:44
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120068-n1.html
2016.1.12 16:42

憲法改正「ぜひ仲間に入れてもらいたい」 おおさか維新・馬場幹事長、安倍首相の協力要請を快諾

ブログに書く0
Tweet
 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は12日の記者会見で、憲法改正に向けた安倍晋三首相からの協力要請に対し「ぜひ仲間に入れてもらいたい」と述べ、応じる意向を示した。

 馬場氏は「安倍政権の間は議論に乗らないという政党もあるやに聞いているが、われわれはそういう立場ではない」とも強調。安倍政権下の憲法改正に反対する民主党を暗に突き放した。

 首相は10日放送のNHK番組で「未来に向かって責任感の強い人たちと(発議に必要な)3分の2(の勢力)を構成していきたい」と述べ、おおさか維新を名指しして連携に期待感を示している。

 馬場氏は会見で、統治機構改革のための改憲に優先的に取り組んでいく党の立場を説明。その上で「政治家である以上、足跡を残すのが最大の仕事だ」と述べ、憲法改正を重視する首相の提案に賛意を示した。

 一方、おおさか維新は政府・与党とは是々非々で向き合う構えだ。馬場氏は記者会見で「バラマキ」批判もある平成27年度補正予算案に反対する考えを示唆。与党との選挙協力も行わないと語った。

7918チバQ:2016/01/13(水) 22:41:04
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160113/dly1601130013-n1.html
公明年賀会に松井、吉村氏 「関係修復」兆候か
0
 公明党大阪府本部は13日、府内の自治体首長らを招き大阪市内で年賀会を開いた。政治団体・大阪維新の会を率いる松井一郎知事と吉村洋文大阪市長も出席、松井氏は「大阪を良くするために公明党の力が必要だ。協力いただけるよう心からお願いする」とあいさつした。大阪都構想をめぐってぎくしゃくした両者の関係修復の兆候との見方がある。

 2011年の大阪ダブル選に勝利した松井氏と橋下徹市長(当時)は12年から3年連続で府本部主催の年賀会に出席。だが14年に入り、公明が都構想にブレーキをかけたことで関係が悪化、翌15年1月の年賀会に2人は招かれなかった。

 同11月のダブル選で圧勝した松井氏らは公明との関係改善に心を砕いてきた。大阪維新は府市両議会で過半数の議席がなく、都構想再挑戦や大阪副首都化などの政策実現に公明の協力を求めたい。松井氏は年賀会に出席するため海外出張の日程を短縮。吉村氏は初登庁当日、真っ先に公明党会派にあいさつした。

7919チバQ:2016/01/13(水) 22:42:14
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160113/k10010369781000.html
元気 井上氏離党で政党要件失う見通し
1月13日 15時37分

元気 井上氏離党で政党要件失う見通し
日本を元気にする会は役員会を開き、井上義行参議院議員が提出していた離党届を受理することを決め、日本を元気にする会は政党助成法上の政党要件を失う見通しとなりました。
日本を元気にする会の井上義行参議院議員は参議院の自民党の会派に入会するため先月、離党届を提出しました。執行部は井上氏の離党を認めた場合、党所属の議員が4人となり、政党助成金を交付できる、政党助成法上の政党要件を失う可能性があることから、取り扱いを慎重に協議してきましたが、井上氏の意思は固いとして、13日役員会を開き、離党届を受理しました。
政党助成金を受け取るには、毎年1月1日現在で国会議員が5人以上いるなどの要件を満たして、今月18日までに総務省に届け出る必要があります。日本を元気にする会は新たな所属議員を確保できるめどは立っていないということで、政党助成法上の政党要件を失う見通しとなりました。
松田代表は記者団に対し、「井上議員に代わる議員を確保できるめどは立っていないが、政治団体として引き続き活動し、政党要件を復活できるように頑張っていきたい」と述べました。

7920名無しさん:2016/01/14(木) 06:14:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016011300746
元気、政党要件喪失へ=井上氏の離党届受理

 日本を元気にする会は13日の役員会で、井上義行参院議員(比例)が提出した離党届を受理することを決めた。これにより、元気は所属国会議員が4人となり、政党助成法上の政党要件を失い、政党交付金が受け取れなくなる見通しとなった。 
 元気は政党要件を維持するため、無所属議員らに合流を働き掛けていたが、実現しなかった。今後は、政治団体として存続させる方針で、松田公太代表は記者団に対し、「もう一度、政党要件を復活できるように頑張る」と述べた。
 一方の井上氏は既に、参院自民党会派に入会済み。(2016/01/13-17:45)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016011300455
おおさか、改革結集も反対=15年度補正

 2015年度補正予算案の13日の衆院予算委員会採決で、統一会派を組む民主・維新と、共産、おおさか維新の会、改革結集の会が同予算案に反対した。このうち、安倍政権に是々非々の立場で臨むとするおおさか維新は「身を切る改革どころか公務員人件費を増やし、経済効果の見積もりもなく巨額の歳出を盛り込んでいる」として反対に回った。 
 一方、参院にだけ議席を持つ日本のこころを大切にする党は13日の議員総会で、補正予算案について「経済対策は不十分だが、あえて反対する理由もない」として賛成することを決めた。(2016/01/13-18:03)

7921チバQ:2016/01/14(木) 22:49:47
http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140044-n1.html
2016.1.14 22:34

もうバラバラ? 元気会・松田代表、給与法改正案に反対へ 統一会派の維新と賛否分かれる可能性

ブログに書く0




 日本を元気にする会の松田公太代表は14日の記者会見で、国家公務員給与を引き上げる給与法改正案の対応について、国が多額の借金を抱える中、人事院勧告通り引き上げるのは問題だとして、反対する意向を明らかにした。

 党内に改正案反対の意見もあった維新は14日の衆院本会議で行われた採決で、統一会派を組む民主党に足並みをそろえ、全員が賛成した。一方、参院の維新は元気会と会派を組んでいる。統一会派は法案などの対応を一致させるのが一般的だが、松田氏の反対表明で維新との間で対応が分かれる可能性が出てきた。

 松田氏は、改正案の採決対応について「維新側と無理やりすり合わせて同じ方向に持っていくことはない」と強調した。維新は元気会との統一会派結成の際、所属議員の投票行動を縛る「党議拘束」をかけないという元気会独自のルールを容認していた。

7922チバQ:2016/01/14(木) 23:30:49
http://www.sankei.com/politics/news/160114/plt1601140016-n1.html
2016.1.14 16:29

民主との政策協議でベタ折れの維新議員 「今朝まで悩んだ…」と心情吐露

ブログに書く0




 民主党と維新の党の衆院会派の14日午後の代議士会で、両党間で調整が難航した給与法改正案賛成の方針をめぐり、維新議員が相次いで揺れる胸中を吐露する場面があった。国家公務員給与を引き上げる同改正案は、維新の金看板である「身を切る改革」の後退にほかならないからだ。

 発言したのは、いずれも旧結いの党出身の井出庸生政調会長代理と落合貴之青年局長。

 井出氏は「さまざまな思いがある」と切り出し、「会派内の議論の中で出てきた問題点の早期実行を改めてお願いしたい」と民主党側に求めた。

 落合氏は「賛成をするが、今朝まで非常に悩んだ」と明かし、「民主党の言えないことを国会に届けていかなければいけないと思い、有権者に訴えてきた」「賛成することで私自身のアイデンティティーはどうなるんだろうと思いながら最終的に賛成することを決断した」と語った。

 民主党との連携を優先し従来の方針を転換した維新に対し、たもとを分かったおおさか維新の会は冷ややかな視線を注いでいる。遠藤敬国対委員長は14日のフェースブックで「いろいろと言い訳をされているが、全て詭弁でしかない。公約を無視して政党合併を目指すなどあり得ない」と変節を批判し、「早く『維新』の名前をお返し頂いた方が楽だと思うのだが…」と皮肉った。

7923チバQ:2016/01/14(木) 23:41:21
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011400593&g=pol
橋下氏出馬なら比例で=おおさか片山氏


 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は14日の記者会見で、国政選への立候補が取り沙汰される橋下徹前代表について、「(党全体の)票の引き上げ効果を狙うならば、比例代表がいいだろう」と述べ、衆院の比例近畿ブロックか参院比例からの出馬が望ましいとの考えを示した。 (2016/01/14-15:03)

7924チバQ:2016/01/15(金) 20:37:05
http://www.sankei.com/region/news/160115/rgn1601150029-n1.html
2016.1.15 07:09

おおさか維新の会が宮崎に総支部 参院選候補者擁立へ

ブログに書く0




 「おおさか維新の会」は宮崎県総支部として、政治団体「みやざき維新の会」を発足させた。宮崎県選挙管理委員会に届け出て、13日付で受理された。河野正美衆院議員(比例九州)が代表を、外山斎元参院議員が代表代行を務める。九州では福岡県に次ぐ同党総支部となる。

 外山氏は産経新聞の取材に「今夏の参院選に向け、5月の大型連休明けまでに候補者を決めたい」と語った。

 「おおさか維新の会」は昨年12月に福岡に総支部を設立し、河野氏が代表に就任した。鹿児島県でも総支部結成に向けた動きがある。

7925名無しさん:2016/01/17(日) 18:45:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011700095
政策不一致なら選挙も別=維新・江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は17日、同党と民主党との合流に関し、消費税率10%への引き上げと環太平洋連携協定(TPP)を挙げ、「枢要な問題で歩調が合わないなら別れざるを得ない。その時は痩せ我慢しても(夏の参院選は)維新単独で選挙を戦うしかない」と述べた。横浜市内で開いた自身の会合で語った。
 江田氏はまた、「民主党は政権当時の体たらくのイメージが(有権者の)脳裏に焼き付いており、未来永劫(えいごう)払拭(ふっしょく)できないかもしれない」と指摘。民主、維新両党の解党による新党結成が必要との認識を重ねて示した。 (2016/01/17-15:22)

7926名無しさん:2016/01/19(火) 06:21:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011800322
消費増税は延期を=おおさか維新・松井代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は18日、2017年4月に予定される消費税率10%への引き上げを延期すべきだとの考えを表明した。「今はデフレの出口に差し掛かっており、増税すれば消費が冷え込む。デフレを完全に脱却するためにも、来年4月に増税する必要はない」と述べた。大阪市内で記者団の質問に答えた。(2016/01/18-13:06)

7927名無しさん:2016/01/19(火) 21:16:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016011900588
大学まで教育無償化=おおさか維新・松井代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は19日、大学までの教育無償化を夏の参院選で訴えていく考えを明らかにした。大阪市内で記者団の取材に答えた。
 松井氏は、教育費の負担が出生率低下の一因になっているとし、「教育の無償化は日本の少子化対策にもなる」と主張。財源については、公務員改革や国会議員定数の削減などで確保するという。 (2016/01/19-15:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016011900288
「化けの皮剥がれた」=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は19日の執行役員会で、日経平均株価の下落について「アベノミクスの化けの皮が剥がれた」と指摘した。その上で「景気回復に向けた持続可能な案を出さなければ、日本の将来がなくなる不安を抱えている」と懸念を示した。 (2016/01/19-11:30)

7928名無しさん:2016/01/20(水) 21:17:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012000784
維新・元気、賛否割れる=改正給与法採決で-国会

 20日の参院本会議で行われた改正給与法の採決で、日本を元気にする会の松田公太代表ら一部議員が反対票を投じ、統一会派を組む維新の党と賛否が割れた。同一会派所属議員が同じ行動を取らないのは異例だ。
 改正給与法は、国家公務員給与を人事院勧告に沿って引き上げる内容。維新は当初、反対の姿勢だったが、衆院で統一会派を結成した民主党の意向に従い、「身を切る改革」実現を条件に賛成に回った。
 元気は採決で党議拘束を掛けないことを「党是」としており、維新も統一会派結成に当たり、その維持を認めた。松田氏は取材に、「国の財政状況を勘案すれば、(公務員給与は)絶対に上げてはいけない」と、反対の理由を説明した。
 これに関し、維新の石関貴史国対委員長は20日の記者会見で、「民主党とも事前に話をした上で、了解の範囲でやっている」と述べ、問題ないとの認識を示した。
 だが、参院での統一会派結成を維新に保留されている民主党は「理解しがたい」(枝野幸男幹事長)と批判している。枝野氏は同日の会見で「(今国会中に統一会派結成との)政党間の約束を早く守っていただきたい」と維新に要求。加藤敏幸参院国対委員長は党参院議員総会で、参院維新幹部の事前説明に対し、「それで会派と言えるのか」と苦言を呈したことを明かした。(2016/01/20-18:53)

7929チバQ:2016/01/21(木) 00:10:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000028-kyt-l25
「滋賀維新の会」設立 岩永氏、参院選候補選定へ
京都新聞 1月20日(水)22時1分配信

「滋賀維新の会」設立 岩永氏、参院選候補選定へ
滋賀維新の会の設立を発表する岩永代表(右から3人目)=大津市・滋賀県庁
 おおさか維新の会に所属する岩永裕貴元衆院議員は20日、滋賀県庁で記者会見し、これまでの維新の党県総支部を解散したうえで、同会の県支部として「滋賀維新の会」を設立したことを明らかにした。今夏の参院選や、参院と同日選の可能性も言及されている衆院選に向け、候補者の選定を急ぐ姿勢を示した。
 岩永氏が同会代表に、甲賀市議の谷永兼二氏が幹事長に就任し、地方分権改革や教育改革を重視するという。
 岩永代表は会の政治スタンスについて「地方分権を進めるための改憲を目指しており、自民党とは違う」と強調するとともに、「おおさか維新の会は、他の野党と政策を曲げてまで選挙を戦うべきではないという考えだ」と述べた。
 そのうえで、7月の参院選について、松井一郎代表が関西2府4県に候補者を擁立する意向を示していることから、岩永代表は「候補者は決まっておらず(滋賀が)1人区という難しさもあるが、党本部と協議し、できるだけ戦うよう頑張りたい」とした。擁立する場合、遅くとも4月までに候補予定者を決めるという。
 さらに「7月には衆参ダブル選があるという前提で、衆院の小選挙区全てに候補者を立てるように動いていきたい」と述べた。また、2月21日投開票の草津市長選に立候補表明している建設会社会長の白井幸則氏(53)を、滋賀維新の会として推薦すると述べた。

7930名無しさん:2016/01/23(土) 11:26:19
参議院会派「元気・維新の会」への参加を見送りました。

本日9時、日本を元気にする会と維新の党が、参議院において統一会派の届け出を行い、記者会見も行われました。
私は、昨年1年間は、無所属議員として日本を元気にする会・無所属会に所属していましたが、
統一会派への参加は見送り、当面、無所属として活動を続けることに致しました。

「元気・維新の会」への参加を見送った理由は次のとおりです。
1.「元気・維新の会」は、民主党との合流を視野に入れた会派結成との見方もされており、私自身はこうした会派に参加する気持ちはありません。

2.公党2党が統一会派を組むにはあまりにも拙速過ぎます。民主党と合流し野党大同団結を目指すのか、
第3極を維持するのか、会派を組む前に、まず、両党は、お互いの立ち位置をはっきりさせることが先ではないかと感じました。

3.一連の流れの中で、無所属であるためのせいか、交渉の進捗状況や届け出日時や記者会見などの連絡が滞り、
情報不足の中で、判断には時間がかかるため、見送ることにしました。

今朝、会派に参加するかどうかの判断について、情報発信なども含めてもう少し時間が必要である旨を松田代表に伝えたところ、
やはり今朝届け出と記者会見を行うので会派を離脱してほしいと言われ、やむなく了承しました。
(会派の退会は会派の代表が院に届け出を出せば、自動的に離脱となります。)
一旦会派を離脱させられたわけですので、大きな環境の変化がない限り「元気・維新の会」には参加しないつもりです。

旧みんなの党のメンバーが会派の下、再結集出来ればと願っていましたが、残念です。
http://kouda-kuniko.com/category/blog2/

7931名無しさん:2016/01/24(日) 17:19:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016012200816
民主との統一会派解消も=解党応じなければ-維新幹部

 維新の党の小野次郎政調会長は22日の記者会見で、民主党が維新とともに解党して合流する新党結成に応じなければ、衆院統一会派の解消もあり得ると警告した。小野氏は、民主党の岡田克也代表が「速やかに決断すべきだ」と主張。「そうでないと単独で選挙に臨む形になってしまい、統一会派を組んでいる必然性はない」と述べた。
 維新の松野頼久代表も会見で「あくまで新党前提の統一会派だ。その方向に向かって頑張っていきたい」と語り、民主党に決断を迫った。 
 維新所属の参院議員5人は全員、旧みんなの党の比例代表選出で、国会法の規定により民主党が解党しなければ合流できない。小野氏は、新党結成の遅れで参院選に臨む態勢が固まらなければ「与党に有利な状況をつくる」と指摘した。(2016/01/22-18:40)

7932チバQ:2016/01/24(日) 19:46:35
http://www.sankei.com/politics/news/160124/plt1601240010-n1.html
2016.1.24 18:20

「吉本新喜劇のような茶番劇」 おおさか維新の馬場幹事長が維新の党の“変節”に皮肉

ブログに書く0

 「吉本新喜劇のような茶番劇」。おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長が24日のNHKの番組で、国家公務員給与を引き上げる給与法改正案に一転賛成した維新の党を皮肉る場面があった。

 馬場氏は、「維新の党の基本的な考え方は公務員の給与をカットする『身を切る改革』にあったはずだ」と強調。これに対し、同じ番組に出演した維新の党の今井雅人幹事長は「そもそも人事院勧告制度に問題がある。これを変えていくことが本質的な問題だ」と淡々と述べた。

 給与法改正案をめぐり、維新の党は衆院で統一会派を組み、新党結成を目指す民主党との共同歩調を優先して方針を転換した。

7933チバQ:2016/01/26(火) 01:26:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160125-00000356-devi-ent
ミス日本2016に維新の党代表・松野頼久氏の次女、松野未佳さん 父の職業欄は「会社社長」で応募
デビュー 1月25日(月)19時12分配信

ミス日本2016に維新の党代表・松野頼久氏の次女、松野未佳さん 父の職業欄は「会社社長」で応募
『第48回ミス日本コンテスト2016』のグランプリに輝いた20歳の慶応義塾大学2年生、松野未佳(まつの・みか)さん(C)Deview
 初開催から66年目の歴史を持つ日本を代表するビューティーページェント、『第48回ミス日本コンテスト2016』が25日、京王プラザホテルで開催され、2804人の候補者の中から13名のファイナリストが最終審査に臨んだ。グランプリに輝いたのは、20歳の慶応義塾大学2年生、松野未佳(まつの・みか)さん。自民党・松野頼三の孫で、維新の党・代表松野頼久氏の次女である松野未佳さんは「ミスの任期の1年間、何をしたら人の役に立てるかを考えたい」と語った。


 着物、ドレス、水着でのウォーキングおよびポージング、自己PR、質疑応答の各審査項目の審査を経て、審査員の投票制で行われた最終審査。質疑応答で「少子高齢化問題」について聞かれると「子どもを産んでしまうと仕事がしにくくなるという女性の不安も一因。その不安を取り除くために、育児休暇をとりやすい制度を一丸となって作り上げることが必要だと思います。生意気言って申し訳ありません」と回答。一方で「ボーイフレンドのお母さんの心をつかむ方法」についての質問には「お料理についてお母様とお話したいです。人生の大先輩に料理のコツを教えていただきたい」と“いいお嫁さん”候補として満点の回答を返した。そして、グランプリの発表で名前が呼ばれると、目に涙を浮かべながら「このようなすばらしい賞をいただけると思っていなかったので、本当にうれしいです。選んでいただいた皆さまが1年後に後悔しないよう一生懸命頑張りたい」と挨拶した。

 小さい頃に祖父の姿を見て政治家に憧れた松野さん。「地元の熊本で、皆さんが祖父に親しみを持って集まってくるようすを見て、愛されている方だな、ああいう人になりたいと思っていました」。今回のグランプリ受賞によって自分に対する自信を強め、人のためになる仕事への夢を強くしたが、「政治家は憧れの職業であることに変わりはないのですが、1年間たくさんの人と関わって話を聞いて、自分なりに何をしたら人の役に立てるのか考えたい。ミス日本はいろんな分野でのお仕事ができるので、多くのことを学びたいです」と語った。

 父親である維新の党・代表松野頼久氏は、娘のコンテスト応募に気をもんでいたよう。「保護者の職業欄を記入するときに父に相談したんですが、“もしかしたら足をひっぱるかも知れないから”と“会社社長”という肩書きのほうを書くように薦められました。そちらも本当なので」。また「勉強会が終わるたびに“何を勉強したの?”ってうっとうしいぐらいに電話がかかってきて(苦笑)。でも最終審査の前には“頑張ってね”とメールで激励してくれました」という裏話も。そして「二人三脚でアドバイスをくれた母にも感謝しています。賞品の海外旅行は両親と行きたいです」と笑顔を見せた。

 なお、『準ミス日本』には谷本英理子(たにもと・えりこ 22)さん、『水の天使』には須藤櫻子(すどう・さくらこ 21)さん、『みどりの女神』には飯塚帆南(いいづか・ほなみ 22)さん、「海の日』には杉浦琴乃(すぎうら・ことの 22)さん、『ミス着物』には織茂璃穏(おりも・りお)さんがそれぞれ選出された。

7934名無しさん:2016/01/26(火) 22:13:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012600560
おおさか維新、3月26日に党大会

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は26日の記者会見で、3月26日に大阪府内で党大会を開くと発表した。(2016/01/26-14:58)

7935名無しさん:2016/01/27(水) 23:25:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012700530
改革結集も改憲案

 改革結集の会の村岡敏英代表は27日の記者会見で、夏の参院選までに独自の憲法改正案をまとめる考えを明らかにした。地方自治を規定した条文の見直しや環境権の創設などを検討する。
 また、国の債務残高を抑制するため、年度ごとの国債発行額に上限を設ける法案をつくり、民主党など野党と共同提出を目指す意向を示した。(2016/01/27-14:32)

7936名無しさん:2016/01/29(金) 00:33:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012800955
岡田氏は新党への道筋示せ=江田氏

 維新の党の江田憲司前代表は28日、民主、維新両党の解党による新党結成に関し、民主の岡田克也代表が30日に開かれる党大会で一定の方向性を示すよう求めた。江田氏は「党大会で解党や新党への道筋が一切示されなければ、今後の方針を(維新の)党内で議論し、練り直していかないといけない」と述べた。都内で開かれた所属国会議員の会合で語った。
 江田氏は「維新の原点を実行していく上で、民主との統一会派が障害になるなら解消も検討していかなければならない」とも指摘した。(2016/01/28-20:26)

7937とはずがたり:2016/01/31(日) 09:33:38

民主の鈴木貴子議員、自民が引き抜きを検討 宗男氏の娘
http://www.asahi.com/articles/ASJ1Z6G3HJ1ZUTFK00C.html
2016年1月30日23時47分

 自民党は民主党の鈴木貴子衆院議員(比例北海道)を自民に引き抜き、次の衆院選で候補として擁立することを検討している。鈴木氏の父で、地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表との連携を強める狙いがある。自民幹部と北海道連幹部らが今週にも協議する。

 宗男氏は安倍晋三首相と昨年末に会談。自民関係者によると、宗男氏は「貴子を民主から離党させる用意はできている」と伝え、首相は「自民で育てたい」と応じたという。

 こうした動きを警戒する民主は30日の党大会で、貴子氏を大会運営の議長に指名。関係者は「自民に行かせないためだ」と語る。

 新党大地は4月の衆院北海道5区補選で、自民公認候補の推薦を決めている。

7938名無しさん:2016/01/31(日) 12:16:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013000282
「維新政治塾」が開講=参院選へ候補者養成

 地域政党「大阪維新の会」(代表・松井一郎大阪府知事)は30日、夏の参院選などに擁立する候補者を養成する「維新政治塾」の開講式を大阪市で開いた。開講式には160人が出席し、昨年末に引退した橋下徹前代表が基調講演を行った。
 維新塾が2012年にスタートした当初は約3300人の応募があり、900人近くが入塾した。受講者は大幅に減少したが、松井氏は記者団に「党の分裂などマイナス要因がある中でもこれだけの人が参加してくれている。本気度が高い人たちが集約されてこういう形になった」と強調した。 (2016/01/30-18:32)

7939名無しさん:2016/01/31(日) 16:31:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016013100074
新党、3月決断では遅い=維新幹部

 維新の党の小野次郎政調会長は31日、岡田克也民主党代表が両党合流の是非を判断する時期を3月末としていることについて、「3月中に決断すればいいというのは遅過ぎる。できるだけ速やかに決断してほしい」と批判した。東京都内で記者団に語った。
 小野氏は「夏の参院選の準備は始まっている。2月、3月と入っていけば、岡田氏が期待する統一的な行動にならず、いろいろな行動をせざるを得なくなってくる」と指摘。「そうなる前に一刻も早く決断してもらいたい」と求めた。 (2016/01/31-13:35)

7940チバQ:2016/02/03(水) 23:37:04
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602030067.html
維新改選組、松野代表に1週間以内の新党決断迫る 野党結集崩壊の兆しか

21:19産経新聞

 維新の党が3日に開いた両院議員懇談会で、民主党との早期合流を求める声が続出した。夏の参院選の改選組は松野頼久代表に対し、新党結成について「1週間以内の決断」を直談判。受け入れられない場合の新党断念を求める声も出始めた。一方、民主党も地方組織が3月中の新党結成と代表選実施を岡田克也代表に要求するなど、双方とも足元がぐらついている。

 「1週間以内に解党新党のめどが立たなければ、独自で戦う決断をしてくれ」

 維新の柴田巧参院議員は懇談会でこう訴え、松野氏を突き上げた。同党の参院議員5人は全員比例代表選出。国会法の規定で両党の解党による新党以外に参加できる選択肢はなく、焦りを募らせている。出席者によると、松野氏の交渉力に疑問をぶつける意見も出た。

 党内の圧力を背景に、松野氏は岡田氏との1日の会談でも解党新党の意義を訴えた。だが、岡田氏は消極的な姿勢だったという。

 維新のベテラン議員は記者団に「新党はできない。民主党にやる気がない。民主党には参院選で(苦戦し)目を覚ましてもらった方がいい」と強調し、参院選を単独で戦うことを示唆。石関貴史国対委員長も3日の記者会見で「両代表の会談が進まない場合、重大な決断をせざるを得ない」と述べ、合流協議を打ち切る可能性に言及した。

 新党圧力は民主党内でも強まっている。辻元清美役員室長も所属する党大阪府連(代表・尾立源幸参院議員)は2日、岡田氏あてに今月中の新党結成の方針決定と3月の実現、新党結成後の速やかな代表選実施を求める要望書を提出した。

 野党結集を呼び掛ける生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表も民主党への不信を募らせる。

 民主党は参院選新潟選挙区(改選数1)で菊田真紀子衆院議員を出馬させるが、生活は元職の森裕子氏の擁立を先に決めていた。小沢氏は2日の記者会見で「大義から外れた非常に姑息なやり方だ」と怒りを爆発させ、「民主党主導の野党共闘は非常に難しくなる」と言い切った。

 岡田氏は3日、党大阪府連の要望について記者団に「府連できちんと議論したのかどうかも分からない」と語り、意に介さない様子。小沢氏の怒りにも「勝てるのは菊田氏しかいないと確信する」と強調し、野党結集は前に進むどころか崩壊の兆しをみせている。(内藤慎二、松本学)

シェアツイートgooブログ

7941チバQ:2016/02/03(水) 23:56:55
http://mainichi.jp/articles/20160203/k00/00m/010/107000c
民維
岡田・松野両氏が会談 新党への協議か

毎日新聞2016年2月3日 07時30分(最終更新 2月3日 07時30分)
 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が1日夜に会談したことが分かった。岡田氏は1月30日の党大会で、新党結成について両党代表間で協議する考えを表明しており、今後の進め方などを話し合ったとみられる。今月中に正式に党首会談し、一定の結論を出す方針。

 これに関連し、松野氏は2日の党幹部会合で「2週間程度で骨格がまとまるだろう」という見通しを示した。【松本晃】

7942名無しさん:2016/02/06(土) 22:54:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020300782
新党結成「来週判断を」=維新会合で不満続出

 維新の党は3日、両院議員懇談会を衆院議員会館で開いた。民主党の岡田克也代表が両党合流の是非を判断する期限を3月末としていることに「遅すぎる」と不満が続出。松野頼久代表に対し、新党結成を目指すか別々に夏の参院選に臨むか1週間程度で決断するよう求める声が出た。 
 両院懇では、旧結いの党出身者で占める参院議員を代表して柴田巧氏が「この1週間で結論を出し、単独で戦うかどうか決めるべきだ」と主張。同様に結い系の井坂信彦衆院議員も「新党をつくる意識が民主党に感じられない」と不信感を示した。
 これに対し、松野氏は「岡田氏との本格的な協議はこれからだ」と理解を求めた。両氏は1日に会談。関係者によると、双方解党による新党結成を求めた松野氏に対して岡田氏は慎重に対応する姿勢を示し、平行線をたどった。松野氏は維新幹部に「2週間くらいで骨格は見える」との見通しを示したが、民主党側の決断が遅れれば、維新内で合流見送り論が強まる可能性がある。
 維新の石関貴史国対委員長は3日の記者会見で、新党結成に関し、党名変更は「当然だ」と述べるとともに、「同じ人たちが同じ演説をすれば国民に分かりづらい」と述べ、執行部の刷新が必要との認識を示した。(2016/02/03-17:53)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020400268
新党判断、2月中に=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は4日午前の記者会見で、民主党との合流について「2月中旬から後半までに(新党の)骨格を固めたい」と述べた。両党の合流の是非を3月末に判断するとした民主の岡田克也代表に時期の前倒しを求めた発言だ。(2016/02/04-10:59)

7943チバQ:2016/02/09(火) 23:19:53

806 :チバQ :2016/02/09(火) 23:19:11
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160210k0000m010037000c.html
<自民>こころに2候補の推薦要請

19:35毎日新聞

 自民党は9日、日本のこころを大切にする党に対し、衆院北海道5区補選(4月24日投開票)で党公認で立候補する新人の和田義明氏と、夏の参院選で宮城選挙区に立候補する自民現職の熊谷大氏の推薦を要請した。こころ側は推薦する方針。

 こころは、党名変更前の次世代の党の時に修正した安全保障関連法に賛成するなど安倍政権に近いとされる。特に参院宮城選挙区の非改選の参院議員には、こころの和田政宗政調会長がおり、支援が期待できると判断した。

 同選挙区は参院の「1票の格差」を是正する選挙制度改革により夏の参院選から定数が減少する選挙区の一つ。定数は4から2(改選数は1)に減り、「1人区」となる。

7944名無しさん:2016/02/11(木) 12:04:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020700160
民主へ「吸収」に危機感=維新・結い系、松野氏突き上げ

 民主、維新両党の合流構想で、維新が民主党に吸収される形となることに維新の旧結いの党系議員が危機感を募らせている。国会法の規定で結い系の参院議員5人は吸収合併方式では参加できないためで、あくまで民主、維新双方が解党して新党を結成する方式を主張。松野頼久代表への圧力を強める構えだ。
 松野氏や結い系の小野次郎政調会長は今月に入り、民主党の岡田克也代表と個別に会談。関係者によると、岡田氏は「解党はコストが大きい。党名に愛着を持っている党員も多い」との考えを示したという。
 こうした岡田氏の意向を踏まえ、維新内には「吸収合併でも構わないという議員はいる」(松野氏に近い幹部)と、妥協もやむなしとの声が出ている。早期に合流を実現し、夏の参院選に備えた方が得策との判断からだ。
 しかし、小野氏や寺田典城氏ら結い系参院議員は、旧みんなの党の比例代表で当選しており、政党間移動を制限する国会法の規定により、民主党への移籍はできない。
 このため、結い系議員は3日の両院議員懇談会で、「解党するか別々で戦うか、1週間くらいで決めてほしい」と執行部を突き上げた。解党方式が実現しなければ、民主党との合流に見切りを付け、参院選を独自に戦うことも辞さない姿勢を示しており、党内には「分裂の可能性がある」との声も漏れている。(2016/02/07-14:25)

7945名無しさん:2016/02/11(木) 14:31:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016020800661
橋下氏、政界復帰を否定

 橋下徹前大阪市長は8日、広島県福山市で講演し、政界復帰の可能性について「大阪都構想が否決され、私は政治的には死んだ人間。次の新しいリーダーが出てくることをサポートしていきたい」と述べ、改めて否定した。
 橋下氏は「僕の政治家としての大きなテーマは納税者が納得できるように税金が使われること」と指摘し、「大阪維新の会は各種団体への補助金を大幅にカットしたが、昨年の(大阪)ダブル選挙で勝つことができた」と強調。「選挙に一人一人が行くことで政治家に重圧をかけ続けることが重要」と訴えた。 (2016/02/08-21:41)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020900579
維新、独自公約策定に着手=民主との合流断念も想定

 維新の党は9日の執行役員会で、民主党との合流が実現しない場合に備え、夏の参院選に向けた党独自の公約策定に着手する方針を決めた。席上、松野頼久代表が小野次郎政調会長に、策定作業に入るよう指示した。
 今井雅人幹事長はこの後の記者会見で、民主党との合流に関し「100%この道と決まっているわけではないので、不測の事態に備えないといけない」と説明した。維新は民主党に対し、合流の前提として双方がいったん解党することを求めているが、民主党が難色を示している。
 執行役員会後、松野、今井両氏は江田憲司前代表と東京都内で会談。民主党に双方解党による新党結成に踏み切るよう、さらに要求していく方針を確認した。(2016/02/09-22:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016020900740
国政選で推薦要請=自民がこころに

 自民党の伊達忠一参院幹事長は9日、国会内で日本のこころを大切にする党の中山恭子代表と会談し、4月の衆院北海道5区補選と、夏の参院選宮城選挙区で、自民党の公認候補を推薦するよう要請した。中山氏は「ぜひ応援していきたい」と前向きな考えを示した。
 宮城選挙区は次の参院選から改選数が2から1に減り、激戦が予想される。そこで、こころの中野正志幹事長と和田政宗政調会長の地盤が宮城のため、自民党が協力を要請した。(2016/02/09-18:13)

7946チバQ:2016/02/11(木) 17:20:48
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/1059/21b6347f8ee3eb537b9a4e6890a98eb0.html
<民主・維新>合流構想が正念場「できるかどうか半々だ」

02月10日 21:17毎日新聞

 夏の参院選に向けた民主、維新両党の合流構想が正念場を迎えている。維新の党が、民主党への単純な吸収合併になる場合は合流に応じない方針を決め、民主執行部に早急に新たな方針を提示するよう求めているためだ。

 維新は10日、国会内で両院議員懇談会を開いた。松野頼久代表が「合流できるかどうか半々だ」と説明。議員からは、民主との衆院の統一会派を解消し、他の野党との再編を模索する意見も出た。民主合流と維新存続の両にらみで民主との協議を進めるよう、松野氏に対応を一任した。

 一方、民主の岡田克也代表や枝野幸男幹事長ら幹部は9日に続き、10日も合流問題について協議した。岡田氏は、合流構想の懸案になっている旧みんなの党の比例で当選した維新参院議員5人について、解決策を模索する姿勢を示したという。

 民主の岡田代表と維新の松野代表は近く会談し、具体的な合流方法について協議する。【飼手勇介、松本晃】

7947チバQ:2016/02/11(木) 17:21:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602100006.html
維新、合流先送り論強まる 松野代表、参院選公約作成を指示 解党消極の民主に揺さぶり?

02月10日 07:44産経新聞

 民主党との「解党-新党結成」を目指す維新の党の松野頼久代表は9日の執行役員会で、夏の参院選に向けた公約作成に着手するよう小野次郎政調会長に指示した。参院選に単独で臨む姿勢を強調することで、解党新党に慎重な民主党執行部を牽制(けんせい)する狙いがある。ただ、民主党が解党に応じる可能性は極めて低く、維新内では合流協議を参院選後に先送りする意見が強まっている。

 「『身を切る改革』や社会保障、子育てなど生活に密着した部分でしっかり有権者に訴えられる公約作りに着手してもらいたい」

 松野氏は報道陣に公開された執行役員会の冒頭、こう訴えた。“独自路線”に舵を切る姿勢をアピールすることで、解党に消極的な民主党の岡田克也代表から前向きな回答を引き出したいとの思惑も透ける。

 松野氏は役員会後、今井雅人幹事長、江田憲司前代表と会談し、民主党に解党新党を求めつつ、新党が結成できなかった場合の選択肢を検討することを確認。最終結論を今月末までに出すことでも一致した。

 維新の議員全員が合流するには国会法の規定で民主、維新両党の解党による新党結成以外に選択肢はない。だが、民主党参院幹部は9日、記者団に「解党はあり得ない」と維新を突き放した。

 一方、江田氏ら旧結いの党出身の維新議員は9日夜、都内で会合を開き、今後の対応を協議した。民主党への吸収合併容認論が出る一方、「解党新党はほとんど無理だから独自でいくしかない」との合流先送り論も相次いだ。

 維新は10日に地方議員を交えた会合を開き、対応を協議する方針。ベテラン議員は「岡田氏が解党新党を決断しないのならば、合流話は参院選以降に先送りするしかない」と強調した。

7948名無しさん:2016/02/13(土) 12:15:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021200845
維新・小野氏が妥協案=旧みんな参院議員を選挙で公認

 維新の党の小野次郎政調会長は12日の記者会見で、民主党との合流協議をめぐり、民主党が解党しなければ旧みんなの党の比例代表で当選した維新の参院議員が国会法の規定により新党に参加できない問題について、対象議員が維新を離党した上で、夏の参院選で新党の公認候補となる手法も選択肢になり得るとの認識を示した。
 維新は民主、維新両党の解党を経た新党結成を主張している。小野氏の発言は、民主党が解党に慎重な姿勢を崩していないことから、妥協案を示したものとみられる。小野氏は民主党の解党について、「そのこと自体が一番大きな問題ではない」と述べた。
 また、「一番大きな問題は、民主も維新もいかに生まれ変わり、国民にアピールできるかだ」と述べ、党名変更や党首の交代などが必要だとの考えを示した。(2016/02/12-19:44)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160212/k10010407391000.html
維新 松野代表 新党合意なければ統一会派解消も
2月12日 20時33分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党との合流について、維新の党が求めている、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ、衆議院での民主党との統一会派を解消する考えを示しました。
衆議院で統一会派を結成している民主党と維新の党は、夏の参議院選挙に向けて両党の合流を模索していますが、維新の党内では、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ民主党との関係を見直すべきだという意見が強まっています。
これに関連して、維新の党の松野代表は記者会見で、「改革の旗を降ろしてまで、民主党と1つになることが目的になってはならない」と述べました。そのうえで、松野氏は「両党が合流しないことになれば、統一会派は解消しようと思っている。参議院選挙を戦うためには党の独自性や存在感を出さなければならないので、国会の中でも単独で活動したほうがよい」と述べ、両党が解党して新党を結成することで合意できなければ、衆議院での民主党との統一会派を解消する考えを示しました。

7949名無しさん:2016/02/13(土) 23:16:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016021300187
維新比例組、民主と合流で苦戦必至?=新党見送り論の一因に

 維新の党が、民主党との合流が実現しない場合に備え、夏の参院選を単独で戦う準備を始めた。幹部間の合流協議が停滞する中、煮え切らない民主党に圧力をかけるのが狙いだ。一方で、組織票を持たない維新の参院議員には、労組系候補の多い民主党と合流すれば比例代表選で不利になるとの懸念もある。新党に追い風が吹くかも見通せず、維新内では「単独で戦った方が得」との声が台頭し始めた。

 松野頼久代表は10日の党会合で「単独で戦う覚悟も決めなければ交渉できない」と強調。民主党との合流協議と並行し、公約作成やポスター掲示など参院選に向けた準備を急ぐよう指示した。
 今夏に改選を迎える維新の参院議員は4人で、全員が比例選出。参院比例は政党名でも候補者名でも投票できる非拘束名簿式だ。同じ党内で、より多く個人票を獲得した候補から順に当選が決まる仕組みで、知名度の高さや組織票の多さが当落に直結する。
 2010年の参院選では、維新の4人(当時はみんなの党)のうちトップは柴田巧氏の約9万票。ほかの3人は5万票未満だった。これに対し、民主党は比例最下位当選だった西村正美氏(日本歯科医師連盟推薦)でも10万票獲得しており、集票力のある候補がそろっている。
 次期参院選で民主党の比例には、支持団体・連合が過去最多の12人を擁立する。組織内候補同士の激しい票の争奪戦が予想され、民主党幹部は「連合には維新の候補まで面倒をみる余裕はない」と突き放す。
 こうした事情を踏まえ、複数の維新幹部は「民主党が解党を決断しない限り、別々に戦う」「江田憲司前代表も前面に立てば、維新単独でも300万票は取れる」と指摘。生き残りを懸ける同党参院議員からは、民主党との合流協議に見切りを付け、臨戦態勢に入るべきだという意見が強まっている。(2016/02/13-16:40)

7950チバQ:2016/02/15(月) 22:07:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000056-nksports-soci
橋下氏タレント本格化 4月からTVレギュラー内定
日刊スポーツ 2月15日(月)10時15分配信

橋下氏タレント本格化 4月からTVレギュラー内定
橋下徹前大阪市長
 もう政治家はやらない? 橋下徹前大阪市長(46=前おおさか維新の会代表)の政界引退から2カ月が過ぎた。今夏に衆参同日選が実施されれば、衆院選出馬もささやかれる橋下氏だが、4月からは「タレント弁護士」としてテレビのレギュラー番組を持つ予定だ。レギュラーとなれば期間は最低でも2クール(6カ月)以上が通例。本人の「もう政治家はやらない」の引退宣言通り、復帰は2万%ないのだろうか。

 橋下氏が「タレント弁護士」として活動を本格化させる。4月からはテレビ番組にレギュラー出演する予定で、単発番組の出演も各局と交渉中。お茶の間にはかつての茶髪の弁護士スタイルではなく、スーツに短髪の政治家スタイルで復帰する。

 「もう政治家はやらない」。昨年5月17日、悲願の大阪都構想が住民投票で否決されると政界引退を表明した。昨年12月の引退直後も安倍首相らと会食するなど注目を集めるが、4月からレギュラーになればテレビ界の通例として最低でも6カ月以上が前提となり、今夏の出馬は難しくなる。

 橋下氏の弁護士事務所によると、企業からの講演依頼も殺到している。講演料はタレント弁護士時代から倍増の「1本200万円」。テーマは多種多様だ。企業経営者向けには8年間の知事、市長、国政政党のトップを務めた経験をもとに「組織マネジメント」、転職支援サービス会社の「仕事との向き合い方」、政治家主催の一般市民向けの講演もこなす。週1回のペースで実施し、秋まで予約が埋まっているという。

 今月8日には広島県福山市で一般市民向けに講演した。出席者によると、政界復帰の質問に「(大阪都構想の)住民投票で政治的には死んだ人間。次のリーダーをつくるサポートをしたい」と笑顔でかわした。

 タレント活動の本格化に維新関係者は「もう政治の世界には戻ってこないかも…」とつぶやく。ただ興味は失っていないようだ。2月に入りインターネット上に有料コンテンツ「橋下徹の激辛政治経済ゼミ」を開講。リアルタイムで約2時間、会員とチャットで直接討論する形式。月2回開講し、月額1万800円。約300人が入会した。14日初日は橋下氏のツイッターによれば「大変熱い激論が要因でシステムダウンとなった模様。まず全額返金致します」とハプニングが発生したようだ。自ら創設した国政政党「おおさか維新の会」では政策顧問弁護士として会合でアドバイスを送る。

 ライバルの自民党大阪府連関係者は「同日選になれば必ず出てくる」と、依然警戒を緩めない。維新幹部は政界復帰に「燃えるものがあればまた政治の世界で暴れてくれるはず」と期待する。政治家かタレント弁護士か。その動向に注目が集まる。【松浦隆司】

 ◆「2万%」のワケ 橋下氏は08年府知事選を前に「2万%出ない」とテレビ番組で出馬を強く否定した。昨年5月17日の住民投票後の会見では、最終的に出馬したことに触れ「あの時はテレビ番組の収録を終えていて『出ない』と言わざるをえなかった。出ないと言わないと放送できないと言われた」と、うそをついた理由を明かした。

7951チバQ:2016/02/15(月) 22:17:00
5199 :チバQ :2016/02/15(月) 22:08:40
>>4732とか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000557-san-pol
佐藤ゆかり氏、枚方市支部長の“逆告訴”を検討 「虚偽に基づくあるまじき行為」
産経新聞 2月15日(月)20時56分配信

佐藤ゆかり氏、枚方市支部長の“逆告訴”を検討 「虚偽に基づくあるまじき行為」
佐藤ゆかり議員(写真:産経新聞)
 自民党の佐藤ゆかり衆院議員=大阪11区=は15日、同党枚方市支部(支部長=出来成元・前大阪府議)が政治資金規正法違反罪で佐藤氏側の刑事告訴を検討していることについて、「虚偽に基づくあるまじき行為」と同支部の主張を否定し、告訴に踏み切れば、虚偽告訴罪での逆告訴を検討することを明らかにした。産経新聞などの取材に答えた。

 同支部は佐藤氏が大阪11区で当選した平成26年衆院選の直後、佐藤氏に200万円を提供したとして26年分の政治資金収支報告書に記載。しかし、佐藤氏側は同支部からの受領を否定して報告書に記載せず、同支部は告訴を検討している。

 佐藤氏は、200万円は業者から直接受領した「預かり金」で、収支報告書への記載は必要ないことを大阪府選挙管理委員会に確認済みだと説明。

 「このように世間を騒がすことは自民党の元議員としてあるまじき行為だ。枚方市支部から献金を受けたことはなく、領収書を切る必要もない」と市支部の主張を全否定した。

 自民党支部が身内である現職の衆院議員を告訴すれば極めて異例の事態となるが、佐藤氏は周囲に、出来氏の行為を「嫌がらせ行為だ」と語っているという。


5200 :チバQ :2016/02/15(月) 22:09:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000002-san-soci
自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反
産経新聞 2月15日(月)14時54分配信

自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反
自民党の佐藤ゆかり衆院議員(写真:産経新聞)
 自民党の佐藤ゆかり衆院議員(54)=大阪11区=側が現金200万円を受け取りながら、政治資金収支報告書に受領の事実を記載していないのは政治資金規正法に抵触するとして、支出元の自民党枚方市支部が同法違反罪で、佐藤氏側の刑事告発を検討していることが15日、自民党関係者への取材で分かった。自民党支部が“身内”の衆院議員の告発に踏み切れば、極めて異例とみられる。

 佐藤氏と同支部の間では昨年9月、政治資金の処理をめぐるトラブルが発覚していた。同支部は佐藤氏が大阪11区で当選した平成26年12月の衆院選直後、佐藤氏に200万円を提供したとして26年分の政治資金収支報告書に記載。しかし、佐藤氏側は同支部からの受領を否定して報告書にも記載せず、主張が食い違う状態が続いていた。

 このため、同支部は13日の会合で協議。佐藤氏側に改めて200万円分の領収書発行を求め、得られない場合は佐藤氏側の虚偽記載を訴える必要があるとして、同法違反罪で刑事告発する方針を決めた。

 前大阪府議の出来成元(でき・しげちか)支部長(67)は「佐藤氏側に支出した200万円の原資は地元業者2社からの献金。2社には支部発行の領収書を渡した」と説明。「支部が虚偽記載をしたと疑われかねず、刑事告発を検討せざるを得なくなった」としている。

 佐藤氏は昨年9月の会見で、200万円は佐藤氏側が2社から直接受領したとした上で「寄付ではなく、(佐藤氏が代表の)自民党大阪府第11選挙区支部で受けた『預かり金』だった」と説明。「約半年後に業者に返金しており、収支報告書に受領を記載していないことは規正法上も問題はなく、適正な処理だった」との見解を示している。

 佐藤氏の代理人は「出来氏の主張は事実に反する。規正法違反罪で告発されれば、こちらも虚偽告訴罪での告訴を検討せざるを得ない」と話している。

7952名無しさん:2016/02/18(木) 23:51:47
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413781000.html
維新 松野代表「民主党との合流は今月中に判断」
2月18日 20時43分

維新の党の松野代表は記者会見で、民主党との合流について、「2月いっぱいで結論が出なければ、参議院選挙を単独で戦う決断をしなければならない」と述べ、今月中に、合流するかどうか判断する考えを示しました。
衆議院で統一会派を結成している民主党と維新の党は、夏の参議院選挙に向けて合流の可能性を探るため、民主党の岡田代表と維新の党の松野代表が協議を続けていますが、維新の党が両党が解党して新党を結成することを求めているのに対し、民主党は解党には否定的で、意見に隔たりがあります。
これについて、維新の党の松野代表は記者会見で、「細部にわたっていろいろな交渉をしているが、参議院選挙から逆算して、ある時期には決断をする必要がある」と述べました。そのうえで、松野氏は「2月いっぱいで結論が出なければ、単独で参議院選挙を戦う決断をしなければならない。2月いっぱいで結論を出す」と述べ、今月中に、民主党と合流するかどうか判断する考えを示しました。
蓮舫氏「決断は今月末か3月初めまで」
民主党の蓮舫代表代行は記者会見で、「岡田代表は3月までに判断したいという話をしているが、3月というのは、方向性を発言するゴールではなく、すべてのことがそこで完結するというゴールだ。決断は、今月末か3月初めまででないと間に合わないと思う」と述べました。
連合会長 早い時期に決断を
連合の神津会長は記者会見で、「自民党の一強政治を変えていく必要があるという国民の思いは少なからずある。民主党が中心になって、受け皿になり得るという姿をはっきりさせる必要がある」と述べました。そのうえで、神津会長は「毅然(きぜん)とした姿をしっかりと世の中に見せていく必要があり、早いに越したことはない」と述べ、早い時期に結論を出すべきだという考えを示しました。

7953名無しさん:2016/02/20(土) 15:06:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700460
橋下氏出馬を否定=おおさか・松井氏

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は17日、橋下徹前大阪市長が夏の参院選に出馬する可能性を改めて否定、参院選に合わせて衆院解散・総選挙となった場合でも、橋下氏の擁立は「ない」と明言した。府庁で記者団に語った。 
 松井氏は、橋下氏が4月から始まるテレビ朝日系のバラエティー番組にレギュラー出演が決まったことに触れ、「テレビとの契約があり、例えば選挙に深く関わって街頭活動ということはないだろう。ただ、(おおさか維新の)法律政策顧問は続けてもらうので、さまざまなアドバイスをもらう」と説明した。(2016/02/17-13:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700767
合流問題、早期決着を=維新が両院議員懇

 維新の党は17日、両院議員懇談会を衆院議員会館で開き、民主党との合流構想について協議した。出席者からは、維新が求める両党解党を経た新党結成に民主党が慎重姿勢を崩していないことに対し、「早く最終的な答えを出してほしい」と求める意見が出た。
 松野頼久代表は、「事務的解党ではなく、政治的解党を求めている。全く新しいものをつくり出すイメージが一番のポイントだ」と強調。民主党内の事情に関しては、「民主党を残そうというノスタルジーを持っている人たちも、逆に全く新しいものをつくろうという人もいて、(岡田克也代表も)揺れているのが現状だ」と説明した。(2016/02/17-18:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016021700936
都構想「もう一度、住民投票を」=再挑戦へ初の意見交換会-大阪維新

 大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」への再挑戦に向け、地域政党「大阪維新の会」(代表・松井一郎大阪府知事)は17日夜、同市の西成区で市民との意見交換会を初めて開いた。政調会長を務める吉村洋文大阪市長は「皆さんの意見を聞き、修正案として反映し、最終的にはもう一度、大阪の将来の方向性について一票を投じる住民投票をやりたい」と訴えた。 
 都構想をめぐっては、賛否を問う住民投票が昨年5月に行われ、僅差で否決された。しかし、大阪維新が同11月の府知事・大阪市長のダブル選で、再挑戦を公約に掲げて圧勝した経緯がある。
 今後は、おおさか維新の会が大阪選挙区で公認候補を立てる夏の参院選もにらみ、6月末までに同市の残る23行政区で意見交換会を開催する方針だ。(2016/02/17-22:00)

7954名無しさん:2016/02/20(土) 15:08:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900749
名称・党首など一新を=維新政調会長

 維新の党の小野次郎政調会長は19日の記者会見で、民主党との合流について、「一番大事なことは、政党名やロゴ、党の顔、政策という党を特定するものを一新するという合意があるかだ」と強調した。
 小野氏は、両党解党や吸収合併などの合流の手続きは「技術的な問題」と指摘。「イメージを一新し、新しい党に生まれ変わるという合意を得ていくべきだ」と語った。(2016/02/19-18:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900864
首相の休憩確保を提案=おおさか・松浪氏

 「首相を1日7時間も(国会に)張り付けて、これほど酷使する国はない」-。19日の衆院予算委員会で、おおさか維新の会の松浪健太氏が安倍晋三首相の「待遇改善」を申し出た。官房長官に記者会見のための退席が認められていることを指摘し、首相の休憩時間を確保するよう提案。竹下亘委員長は「理事会で協議する」と引き取った。
 これに先立ち、首相は維新の党の柿沢未途氏の質問中、竹下委員長にトイレのため中座を要請。柿沢氏は首相の答弁を求めたが、竹下氏が麻生太郎副総理を指名し、首相は席を離れた。柿沢氏が麻生氏の答弁を自身の質問時間に算入しないよう主張したのに対し、席に戻った首相は「トイレに行く時間も与えないことは前代未聞だ」と柿沢氏を非難した。(2016/02/19-19:56)

7955名無しさん:2016/02/20(土) 15:45:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016021800916
元国連事務総長死去で弔意=安倍首相

 安倍晋三首相は18日、ブトロス・ガリ元国連事務総長の死去を受け、お悔やみのメッセージを出身国であるエジプトのシシ大統領に伝えた。(2016/02/18-21:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900055
丸山氏発言に不快感=民主・野田氏と直接対決-安倍首相

 安倍晋三首相は19日の衆院予算委員会で、自民党の丸山和也参院議員がオバマ米大統領を「黒人の血を引く奴隷」と述べたことについて、「人権を侵害するような発言をしてはならないのは当然だ。自分たちの発言は影響力があるということを肝に銘じながら発言していくべきだ」と不快感を示した。民主党の西村智奈美氏への答弁。

 西村氏は自民党が政権に復帰した2012年衆院選で初当選した同党議員に不祥事や失態が相次いでいることも取り上げ、「与党のおごりだ」と追及。首相は「選挙で選ばれている自覚を持たなければならない。身を引き締めて当たっていきたい」と強調した。

 東京電力福島第1原発事故に伴う除染の基準値を「何の根拠もない」と発言した丸川珠代環境相について、民主党の階猛氏は「職責にふさわしくない」と批判。首相は「全閣僚が復興担当相という意識を持って、職責を果たしてほしい」とかわした。
 首相は実現を目指す同一労働同一賃金に関し、「わが国は欧州各国に比べて正規・非正規の賃金格差が大きい」と指摘。「どのような賃金格差が正当でないと認められるか、ガイドラインで事例を示すことも検討したい」と表明した。自民党の田村憲久氏への答弁。
 午後には民主党の野田佳彦前首相が質問に立ち、問答が一方通行の本会議を除けば約3年3カ月ぶりに直接対決した。 (2016/02/19-13:05)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016021900504
「睡眠障害」発言に猛反発=安倍首相

 安倍晋三首相が19日の衆院予算委員会で、民主党の中川正春衆院議員による「首相の睡眠障害を勝ち取ろう」との発言に、「人権問題だ」などと猛反発する場面があった。
 首相は、自民党の丸山和也参院議員の「奴隷」発言への認識をただした民主党の西村智奈美氏に対し、「民主党にもこう発言した人がいる」と切り出し、16日の中川氏の発言に言及。「睡眠障害に悩む人にとって大変な発言だ。お前を病気にしてやろうというのは人権問題だ」と逆襲した。
 首相は「私に対する謝罪は一切ない」と不満を述べつつ、「与野党問わず、皆がしっかり胸に手を当てなければならない」と問題発言を戒めた。 (2016/02/19-14:32)

7956とはずがたり:2016/02/23(火) 09:08:24

維新の党だけと合流してもインパクト無いよなぁ。。

民維合流、24日にも提案 党内手続き着手へ
http://blogos.com/article/162290/

 民主党の岡田克也代表(左)と維新の党の松野頼久代表=2016年1月4日、国会
 民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は22日夜、東京都内で非公式に会談し、両党が合流して新党を結成する案を24日にもそれぞれの党会合で正式提案する方針を確認した。党内手続きに着手する。維新が解散して民主に合流する存続合併となるとみられる。党名変更は発足させる新党協議会での検討に委ねる。夏の参院選に向け、イメージ刷新による局面打開が必要だと判断した。党内の了承が得られれば、両氏は党首会談を開き正式合意する。両党幹部が22日、明らかにした。

 民主議員がいったん全員離党し、再入党するなど新たな政党の立ち上げを印象付ける案も検討されている。

民主“維新が合流なら党名の変更を検討”
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/81/fa7774d3b6aab1ff9eff70819df8621e.html
(NHKニュース&スポーツ) 04:49

民主党執行部は、維新の党との連携を巡り、維新の党の議員が民主党に合流するならば党名を変更する方向で検討しており、23日、両党は、それぞれ党内で幹部が協議することにしています。


【野党再編】民主・維新両代表が改選組パーティーで同席 「千載一遇のチャンスだ」と意気軒昂な松野氏に対し岡田氏は…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602220034.html
02月22日 21:09産経新聞

 合流の可否について協議を続けている民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表が22日夜、夏の参院選の1人区で改選を迎える民主党議員のパーティーで同席した。

 都内のホテルで開かれたパーティーで、松野氏は、共産党が改選1人区での候補者取り下げに前向きな姿勢を示していることに触れ、「共産党があれだけ腹をくくって『自分たちは一歩引いてもいい』と言っている。千載一遇のチャンスだ」と前のめりなあいさつ。「われわれの党と民主党がこれからどうなるかが一番の焦点だ」と合流への意欲を重ねて示した。

 岡田氏も「参院選でわれわれ野党が頑張って『安倍(晋三首相)1強』の流れを変えなければならない」と強調したが、維新との合流に関しては言及を避けた。

7957とはずがたり:2016/02/23(火) 09:08:34

民主・維新「合流破談」濃厚 解党、吸収、分党…絞れず時間切れの気配 参院選共闘に影響も
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1602180063.html
02月18日 21:49産経新聞

 民主党と維新の党の合流構想の破談がいよいよ濃厚になってきた。解党、吸収合併、民主分党案が浮上しているが、いずれも決め手を欠き、合流協議は公示を約4カ月後に控えた参院選の後に持ち越される可能性が高まっている。両党は18日、安全保障関連法の対案を衆院に提出し、両代表は協議継続に意欲を示すが、残された時間は少ない。

 「2月いっぱいで結論が出なければ、単独で戦う決断をしなければいけない」

 維新の松野頼久代表は18日の記者会見でこう述べ、再び参院選での「単独主戦論」に言及した。民主党の岡田克也代表は同日の文化放送のラジオ番組で「いろんな状況がある。今交渉中だ」と述べた。両氏は今月1日以降、少なくとも4回会談したが、双方に行き詰まりへの焦りがにじむ。

 合流協議では、(1)両党解党による新党結成(2)民主が維新を吸収合併(3)民主党分党案?が浮上している。維新は(1)を、民主党は(2)を主張するが、平行線をたどっている。民主党を存続させたまま一部議員が党を離れて維新と新党を結成し、参院選後に合流する(3)の案も含め一長一短があり、着地点は見いだせていない。

 一方で両党は18日、領域警備法案、周辺事態法改正案、国連平和維持活動(PKO)協力法改正案の3法案を共同提出した。集団的自衛権の行使は容認せず、自衛隊などの活動を充実させるのが柱。参院選に向け安保政策の現実路線をアピールする狙いだ。

 民主党の細野豪志政調会長は18日、日本の排他的経済水域(EEZ)の管理・権益強化を図る議員立法の提出を目指す自民党主導の超党派勉強会に出席。対案提出を強く求めてきた細野氏は安保政策で党派を超えた連携に意欲を示す。

 これとは裏腹に、対案提出で歩調を合わせた民主、維新両党が提出後に行った共同記者会見では温度差を印象づける場面があった。

 両党は共産、社民、生活各党も含めた5党で19日に安保関連法の廃止法案を衆院に提出する。民主党の大島敦政調会長代理は対案の先行提出について「対案を示すほうが私たちの考え方をよりクリアにできるからだ」と意義を強調した。だが、維新の小野次郎政調会長は「どちらが先でなければいけないということはない」と一蹴したのだ。

 民主、維新両党は合流が破談した場合でも、参院選では連携する方針だ。19日には野党5党の党首会談を開き、難航する1人区の協力について意見交換する。

 ただ、松野氏は合流が破談した場合は民主党との統一会派を解消する意向だ。岡田氏は18日のラジオ番組で「共産党とは考え方が違う」と突き放すなど、民主、維新両党のみならず野党全体の共闘も展望が開けていない。

 おおさか維新の会の法律政策顧問を務める橋下徹前代表は18日、合流協議が難航するかつての古巣をツイッターでこう皮肉った。

 「相変わらず、先読み力がないし、戦略性もない」「依頼があれば維新の党の法律政策顧問をやってあげますよ(笑)」

7958とはずがたり:2016/02/26(金) 15:00:26
とりま大地ネタだから此処か?

ムネオ氏の娘、貴子氏離党】民主・枝野幹事長が激怒!「離党するなら議席をお返し頂きたい」「重大な反党行為だ」 ぶら下がり詳報
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%80%90%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%AA%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%A8%98%E3%80%81%E8%B2%B4%E5%AD%90%E6%B0%8F%E9%9B%A2%E5%85%9A%E3%80%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E3%83%BB%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%81%8C%E6%BF%80%E6%80%92%EF%BC%81%E3%80%8C%E9%9B%A2%E5%85%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%89%E8%AD%B0%E5%B8%AD%E3%82%92%E3%81%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E5%8F%8D%E5%85%9A%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A0%E3%80%8D-%E3%81%B6%E3%82%89%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E8%A9%B3%E5%A0%B1/ar-BBq1SI3#page=2
産経新聞
30 分前

【ムネオ氏の娘、貴子氏離党】民主・枝野幹事長が激怒!「離党するなら議席をお返し頂きたい」「重大な反党行為だ」 ぶら下がり詳報: 民主党に離党届けを提出し、会見する鈴木貴子氏=26日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(斎藤良雄撮影)c 産経新聞 提供 民主党に離党届けを提出し、会見する鈴木貴子氏=26日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(斎藤良雄撮影)
 民主党の枝野幸男幹事長は26日午後、鈴木貴子衆院議員(比例北海道)から離党届の提出を受けた後、国会内で記者団の取材に応じた。詳報は以下の通り。



 「大変残念な話だが、本日の12時、党本部に鈴木貴子衆院議員がおいでになって、離党届を提出をされた。鈴木議員については、この間も(離党に踏み切るとの)報道などがあったので、過日、本人を呼んで『あなたのためにも、比例の当選者という立場とさまざまな側面から、おかしな行動をとらないように』ということを申し上げたが、きょう、残念ながらそういうことになった」

 「私からは、鈴木さんの将来のためにも、それから、いろんな経緯があるにしても、民主党の比例の枠で、しかも比例1位で当選しているということなどを含めて『離党を思いとどまるべきではないか』と申し上げた。残念ながら『翻意する考えはない』と。『それでは、大変残念だけれども、離党するのであれば議席をお返しをいただきたい』と。『比例代表の1位に優遇をして、小選挙区と重複立候補されたわけだが、小選挙区では当選せずに、比例代表で救われているわけなので、これは民主党の党名を書いた皆さんの議席であるので、離党されるのであればお返しをいただきたい』と。『これは今の重複立候補制度、衆議院の比例代表の仕組みのスジである』と。そして、『もし、どうしても離党されるということであるならば、あわせて、民主党で預かっている議席を返上されたほうが、あなたの将来のためでもある』ということで申し上げたが、それも拒否をされた」

 「その上で私から、『報道などでは自民党と協力というような話も伝えられているが、そういうことなのか』ということを念のため問いただしたが、ご本人は『離党したら無所属で(父の宗男元衆院議員が代表を務める政治団体の)新党大地の一員として行動していく』と。その新党大地が自民党と協力すると言っている。結果的に自民党に協力するということだと受け止めた」

 「したがって、私からは『離党届はお預かりするが、このまま離党をお認めするということはできないと思う』『しかるべき処分に向けての手続きになると思うので、それはご連絡します』と申し上げた。比例代表の議席であるということ、それから、事実上、自民党に協力をするという方向性を否定されていないということを合わせて考えると、これは厳重に思い処分をせざるをえないと思っている。北海道連からは、除籍を求める上申をするということで、私に対して口頭で報告があった。大変残念だが、ご本人にとっても、長い目でみれば政治生命を損なう誤った選択であるというふうに思う」

 --新党結成が正式に決まる日に離党を申し出たことをどうお感じか

7959とはずがたり:2016/02/26(金) 15:00:47
>>7958-7959
 「いつ申し出られるにしても、比例代表での議席ということの意味を認識されていないということは一緒ですから」

 --想定しているのは「除籍」か

 「役員会、そして常任幹事会にご相談をして、最終的には倫理委員会にもかけないと決定はできないので、私から軽々に申し上げるべきではないと思っているが、地元の北海道連から『除籍を求める』という申し出があるということ、それから比例代表の制度の趣旨、さらには、自民党に協力するということを事実上否定できないということを考えると、相当重大な反党行為であるという前提で対応せざるをえないと思っている」

 --北海道での選挙への影響は?

 「こういう行動をするような方に対する支持は間違いなく消えていくと思っているので、大勢に影響はないと思っている」

 --事態の悪質さに鑑みて、党として議員辞職勧告なども必要ではないか

 「党として公職の辞職を求めるというのは、重さからいえば、除籍よりも相対的には軽いのかなと思うが、当然、そうしたこともセットでの処分の議論になるだろうと思う」

7960名無しさん:2016/02/27(土) 15:32:39
>>7958

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420521000.html
新党大地・鈴木代表 参院選で自民候補支援へ
2月24日 20時39分

新党大地の鈴木宗男代表は総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談し、夏の参議院選挙への対応について、党として自民党の候補者を支援していく考えを伝えました。
新党大地の鈴木宗男代表は、24日午後、総理大臣官邸を訪れ、安倍総理大臣とおよそ30分にわたり会談しました。
会談の後、鈴木氏は記者団に対し、「夏の参議院選挙で、新党大地は北海道で自民党の候補者を支援する。安倍総理大臣に自民党の候補者を応援し協力することを伝えた。安倍総理大臣は『ありがたい』と非常に評価してくれた」と述べ、参議院選挙では党として自民党の候補者を支援していく考えを明らかにしました。
また、鈴木氏は、北方領土問題を巡って安倍総理大臣と意見を交わしたことを明らかにしたうえで、「ロシアとの関係については、安倍総理大臣と認識は一致しているし価値観も共有している。安倍総理大臣は、ことしは相当な決意と覚悟をもって歴史をつくるべく動いてくれると受け止めている」と述べました。
官房長官 心から歓迎したい
菅官房長官は、24日午後の記者会見で「総理大臣官邸で鈴木代表と個別に会った。そういう方向について、心から歓迎したい」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016022400651
安倍首相に選挙協力伝達=長女の自民入り「時間かかる」-鈴木宗男氏

 北海道を地盤とする地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表は24日、安倍晋三首相と首相官邸で会い、4月の衆院北海道5区補選と夏の参院選北海道選挙区で自民党候補を支援する方針を伝えた。首相は「ありがたい」と謝意を示した。
 鈴木氏の長女で民主党所属の貴子衆院議員の引き抜きを自民党が検討していることも話題となった可能性がある。会談後、鈴木氏は記者団に「法律上、次の衆院選までは政党移動はできない。時間のかかる話だ」との認識を示した。 
 鈴木氏はまた、首相が5月初旬で調整しているロシア訪問について「いい流れだ」と支持する考えを伝えた。(2016/02/24-16:04)

7961名無しさん:2016/02/27(土) 15:33:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420301000.html
維新 民主との合流を週内に正式決定へ
2月24日 15時32分

維新の党は、民主党との合流を巡って両院議員懇談会を開き、松野代表は維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流するという執行部の方針を説明したうえで、今週中に党として正式に決定したいという考えを示しました。
民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けた両党の連携を巡り、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固めました。
これを受けて維新の党は24日、国会内で両院議員懇談会を開き、松野代表は「われわれが目指しているのは政権交代であり、今の自民党・安倍政権に、どう対じしていくかがいちばんの目的だ。大きな目でこの合流の流れを見ていただきたい」と述べ、今週中に党として正式に決定したいという考えを示しました。また、松野氏は合流したあとの体制について、夏の参議院選挙後できるだけ早い時期に代表選挙を行うことになるという見通しを示しました。
これに対し、出席者からは「野党再編を進めるために、合流を進めるべきだ」という意見が相次ぐ一方で、合流に慎重な江田前代表に近い議員から「両党が解党して新党を結成すべきで、現段階では賛成できない」、「維新の党の政策が合流後も反映されるよう担保すべきだ」といった指摘が出されました。
松野氏ら執行部は、24日と25日の2日間、地方議員を集めた説明会を行うなどして、意見集約を進めたうえで、26日、臨時の執行役員会を開き、民主党との合流を正式に決めたいとしています。

7962名無しさん:2016/02/27(土) 15:56:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160225/k10010421671000.html
維新・松野代表 民主と合流 他野党にも参加呼びかけへ
2月25日 16時23分

維新の党の松野代表は、民主党との合流について、26日に岡田代表と党首会談を行って正式に合意するという見通しを示したうえで、野党勢力の結集につなげるため、ほかの野党にも幅広く参加を呼びかけていきたいという考えを示しました。
民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けて、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で両党が合流する方針を固めています。
これについて、維新の党の松野代表は記者会見で、「3月中に、全く新しい党ができあがる運びになった。民主党との合意は、あすになろうと思うが、これに合わせて執行役員会を開いて、しっかり機関決定したい」と述べ、26日に岡田代表と党首会談を行って、正式に合意するという見通しを示しました。
そのうえで、松野氏は「岡田氏と相談して、どこまでの範囲で声をかけるか、決めていきたい。野党の政党の数は、あまり多くないほうがいいと思っている」と述べ、野党勢力の結集につなげるため、ほかの野党にも幅広く参加を呼びかけていきたいという考えを示しました。
また、松野氏は新しい党名をどうするかについて、「われわれとしては、『民主』という文言が入らない党名を求めており、ここは譲れない線だ。思い入れで議論するのではなく、客観的に国民に聞くのがいちばん早いのではないか」と述べ、世論調査などに基づいて判断すべきだという考えを示しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016022500667
おおさか議員を注意=衆院予算委

 衆院予算委員会は25日の理事会で、おおさか維新の会の足立康史氏が中央公聴会に招いた有識者に暴言を吐いたとして、足立氏に厳重注意するとともに、竹下亘委員長が有識者に謝罪することを決めた。
 足立氏は24日の公聴会で質問に立ち、民主、維新両党が推薦した弁護士の郷原信郎氏に対し、「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をしたことを批判する」と発言した。 (2016/02/25-16:47)

7963名無しさん:2016/02/27(土) 16:29:54
>>7962

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022600864
おおさか・足立氏に懲罰動議=公述人に問題発言-民維

 民主、維新両党は26日、おおさか維新の会の足立康史衆院議員が24日の衆院予算委員会公聴会に招かれた公述人に暴言を吐いたとして、足立氏に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。
 足立氏は公聴会で、民主、維新両党推薦の弁護士、郷原信郎氏に「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をした」などと発言した。
 足立氏は26日の衆院総務委員会で「行き過ぎた言葉については場合によって議事録から削除させてもらう」と述べたものの、「(郷原氏は)一方的な意見を公述し、公平・公正を装った」とも語った。 (2016/02/26-19:14)

7964名無しさん:2016/02/27(土) 17:00:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160226/k10010422611000.html
維新 民主との合流方針決定 午後に党首会談へ
2月26日 11時35分

民主党と維新の党の合流を巡り、維新の党は臨時の執行役員会を開き、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が参加するかたちで合流する方針を正式に決定しました。これを受けて、両党は26日午後、岡田代表と松野代表が党首会談を行い、来月合流することで正式に合意する運びです。
民主党と維新の党は夏の参議院選挙に向けて、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加するかたちで合流する方針です。
維新の党は26日、国会内で臨時の執行役員会を開き、松野代表は「民主党との新党に向けた基本合意を行う。3月中には結党大会ができると思っているので、ぜひ皆さんの力を貸していただきたい」と述べ、両党の合流を進めていく考えを重ねて示しました。これに対し、出席者から異論は出されず、民主党と合流する方針を正式に決定しました。
民主党は24日の常任幹事会で執行部の方針を了承しており、両党は26日午後、岡田代表と松野代表が国会内で党首会談を行い、来月合流することで正式に合意する運びです。
一方、維新の党が民主党と合流する方針を決めたことを受けて、参議院で維新の党と統一会派を組んでいる「日本を元気にする会」は役員会を開き、当面の対応として、維新の党との統一会派を解消することを決めました。

7965名無しさん:2016/02/28(日) 10:25:36
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010424181000.html
維新 松野代表「新しい党名でイメージ変えたい」
2月27日 20時35分

維新の党の松野代表は横浜市で記者団に対し、民主党との合流による新しい党の党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。
民主党と維新の党は26日、岡田代表と松野代表が党首会談を行い、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で、来月合流することで正式に合意しました。
これについて、維新の党の松野代表は記者団に対し、「合流は終わりではなくスタートだ。政権交代が可能な態勢を作っていくことにまい進していきたい」と述べました。そのうえで、松野氏は新しい党名について、「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい。まとめるのは大変な作業だと思うが、どっしりとした、30年後や50年後に残るような政党にするという思いを込めた党名にしていきたい」と述べ、「民主」の文言を外すことが望ましいという考えを重ねて示しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022700306
新党名、「民主」抜きで=松野維新代表

 維新の党の松野頼久代表は27日、横浜市内で記者団に対し、民主、維新両党が合流してできる新党について「全く新しい党名で、イメージをがらっと変えていきたい」と述べ、「民主」を含まない党名がふさわしいとの考えを改めて示した。
 新党名の検討チームの一員である維新の江田憲司前代表も同日、横浜市内で開かれた同党神奈川県総支部の会合で「(民主党)解党に匹敵するよう、党名や綱領などをゼロベースで見直していく」と強調した。 
 会合で松野氏は「新しい道に進むことを切にお願いする」と合流に理解を求めた。出席者から異論は出なかった。(2016/02/27-19:28)

7966名無しさん:2016/02/28(日) 10:28:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016022700289
予算組み替え動議提出へ=政府案を1.2兆円圧縮-おおさか維新

 おおさか維新の会は27日、大阪市の党本部で党の政策課題を議論する「戦略本部」の会合を開き、2016年度予算案の組み替え動議を提出することを決めた。政府案を1兆2000億円程度、圧縮する内容となる見込み。衆院予算委員会で採決が見込まれる3月1日に提出する方針。
 会合後、松井一郎代表(大阪府知事)は記者団に「各省庁ごとに、徹底して今回の予算を精査した。税金の無駄(遣い)をまず止めていく」と語った。
 また、衆参両院の憲法審査会での議論に備え、3月初旬にも東京で、前代表の橋下徹法律政策顧問を交えて勉強会を開くことも決定した。
 一方、夏の参院選公約に関し、松井氏は「衆院選公約を踏襲していくのが当然だ。がらっと変わるわけはない」との見通しを示した。(2016/02/27-22:37)

7967名無しさん:2016/02/29(月) 21:46:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016022900770
おおさか維新、予算案に反対

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は29日の衆院予算委員会で、2016年度予算案について「歳出削減が不十分」として、採決で反対する方針を表明した。一方、予算関連法案の特例公債法案については「安倍政権での財政再建に期待を込めて賛成する」と述べた。(2016/02/29-18:30)

7968名無しさん:2016/03/04(金) 00:21:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016030100543
民共連携「理念なき野合」=おおさか幹事長

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は1日の記者会見で、4月の衆院京都3区補欠選挙について「共産党が候補者を立てないなら理念なき野合だ。民主党の保守系支持者が談合選挙にどういう判断を下すのか」と述べ、民主、共産両党の連携をけん制した。(2016/03/01-14:49)

7969チバQ:2016/03/07(月) 22:18:07
http://www.asahi.com/articles/ASJ374D47J37UTIL011.html
田母神氏が政治資金横領容疑、事務所捜索 代理人は否定
2016年3月7日22時00分
 2014年2月の東京都知事選に立候補して落選した元航空幕僚長の田母神俊雄氏(67)らが集めた政治資金の一部を、田母神氏が私的に流用していた疑いがあるとして、東京地検特捜部は7日、業務上横領の疑いで東京都内の田母神氏の事務所などを捜索した。

 田母神氏は昨年2月、知事選の際に集めた政治資金約1億4千万円のうち3千万円以上を「会計担当者が私的に流用した」と発表していた。

 しかし昨年12月、知事選の際に選挙対策本部長を務めた会社社長らが、田母神氏と当時の選挙対策本部事務局長、会計担当者の3人について、計7千万〜8千万円を着服した業務上横領の疑いがあるとして東京地検に刑事告発。これを受けて、特捜部が捜査を進めていた。

 資金管理団体「田母神としおの会」の収支報告書によると、14年の収入は個人からの寄付を中心に約1億3200万円。一方、支出のうち約5千万円は「使途不明金」と記されている。

 告発した会社社長は「3人が私的に資金を流用していたとする証言がある」「自分も知事選後に、事務局長からお礼として400万円を渡されたが、断った。一部の支援者には実際に謝礼が支払われていたはずだ」などと話している。

 一方、田母神氏の代理人を務める弁護士は「会計担当者の横領であり、本人も認めている。田母神氏は一切、横領していない。この会計担当者を刑事告訴するために、使途不明金の内訳を調査している最中だった」と話している。田母神氏は7日夜、報道陣の問いに「ノーコメント」と繰り返した。

 田母神氏は防衛大学校を卒業後、航空自衛隊に入隊。第1次安倍政権下の07年に航空自衛隊トップの航空幕僚長に就任したが、翌年、「我が国が侵略国家だというのはぬれぎぬだ」と主張する論文を発表し、更迭された。14年12月の衆院選にも立候補して落選した。現在は保守派の論客として活動している。

7970チバQ:2016/03/07(月) 22:39:28
http://www.sankei.com/affairs/news/160307/afr1603070043-n1.html
2016.3.7 22:17

東京地検特捜部が田母神氏を聴取 田母神氏「ごめんなさい、ノーコメント」 業務上横領容疑で関係先捜索

 東京地検特捜部が業務上横領の疑いで平成26年2月の東京都知事選に出馬し、落選した元航空幕僚長の田母神俊雄氏(67)から任意で事情聴取したことが7日、関係者への取材で分かった。

 田母神(たもがみ)氏は7日夜、政治資金の一部を私的に流用した業務上横領容疑で東京地検特捜部が田母神氏の関係先を家宅捜索したことについて、自宅前で報道陣に問われると、「ノーコメントです。ごめんなさい、ノーコメント」と話した。

 田母神氏は昨年3月、代表を務める資金管理団体「田母神としおの会」で支援者から集めた政治資金の着服があったとして、会計責任者だった男性を業務上横領容疑で警視庁に告訴。同会の政治資金収支報告書では、26年度に元会計責任者の資金横領による「使途不明金」として約5054万円を計上していた。

 関係者によると、使途不明金の一部が、運動員への謝礼に充てられていた可能性があるほか、田母神氏らの個人的な使途に流用された疑いがあるという。

7971チバQ:2016/03/07(月) 22:41:48
http://www.sankei.com/affairs/news/160307/afr1603070025-n1.html
2016.3.7 19:49

航空幕僚長から政界へ 田母神俊雄氏、都知事選出馬でカネのトラブル 選対幹部「自分はキャッシュディスペンサー」

 田母神(たもがみ)俊雄氏は空自トップの航空幕僚長だった平成20年、先の大戦を日本の侵略とする見方に疑問を示し、集団的自衛権行使容認を求める論文を公表したことが問題視され更迭された。26年の都知事選と衆院選に出馬し、政界進出を狙うも落選。政治資金を着服したとして、元会計責任者を告訴した田母神氏本人が、今度は選対幹部らから告発されるという異例の展開をたどった。

 「日本だけが侵略国家といわれる筋合いもない」

 田母神氏は論文で、19世紀後半以降の日本の朝鮮半島や中国への軍事的行動について「相手国の了承を得ないで一方的に軍を進めたことはない」などと指摘したが、政府見解に反するとして問題視された。

 定年退職後は講演活動などを行いながら、テレビ番組制作・衛星放送会社「日本文化チャンネル桜」の水島総(さとる)社長らと保守系政治団体を結成するなど政界進出をうかがった。

 「カネ」をめぐるトラブルの発端は、無所属で出馬し、約61万票を獲得しながら落選した26年2月の東京都知事選だった。選対本部長を務めていた水島社長は産経新聞の取材に「事務長は『みんなに謝礼を配りたい』と言ってきて、私にも400万円を渡そうとしたが断った」と証言した。

 関係者によると、元会計責任者は「田母神氏や事務長から言われるまま団体の口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた。自分はキャッシュディスペンサーのようだった」と話していたという。

7972名無しさん:2016/03/08(火) 13:10:48
>>7971
公選法をまったく無視した恐ろしい選対。ボランティアで運動を手伝ったが、中に入らないで良かった。

7973名無しさん:2016/03/09(水) 22:26:22
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-afr1603090006.html
【田母神氏政治資金流用疑惑】「太陽の党」でも使途不明金 謝礼配布指示か

05:04産経新聞

 平成26年の東京都知事選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、田母神氏に関係する政党支部「太陽の党参院全国比例第1支部」でも使途不明金として、26年分の収支報告書に約8万円が計上されていることが8日、関係者への取材で分かった。

 また、田母神氏が代表を務める「次世代の党衆院東京都第12支部」でも約487万円が使途不明金として計上されていることが新たに判明、資金管理団体を含めた使途不明金の総額は計約5550万円に上る。

 一方、田母神氏が都知事選の選対幹部に対し、陣営関係者2人に30万円ずつ渡してほしいと指示していたことも、関係者への取材で分かった。使途不明の政治資金の一部が選挙運動員らへの謝礼に充てられた疑いがあり、運動員への報酬を原則禁じた公職選挙法(運動員買収)に抵触する可能性も浮上した。

 関係者によると、都知事選終了後、選対事務長は「みんなに謝礼を配りたい」と選対幹部に伝え、田母神氏も「世話になった2人に30万円ずつ配ってほしい」と指示したという。

 元会計責任者は「田母神氏や事務長に言われるまま団体の口座から毎週50万円以上引き出していた」と話しているといい、東京地検特捜部にも同様の説明をしているとみられる。

 田母神氏は8日、一連の疑惑について、「(政治資金を)私的に流用したことはない。冤罪(えんざい)みたいなものだ」と関与を否定。特捜部の任意聴取にも同様の説明をしたと語った。

7974名無しさん:2016/03/11(金) 00:26:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016030700563
聖火台問題「お粗末」=維新幹事長

 維新の党の今井雅人幹事長は7日、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場の聖火台の設置場所が決まっていない問題について、「お粗末もいいところだ。遠藤利明五輪担当相がいるわけだから、場合によっては責任問題になる」と指摘した。国会内で記者団に語った。(2016/03/07-16:27)

7975名無しさん:2016/03/12(土) 15:51:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016031000975
足立氏の発言削除=衆院予算委

 衆院予算委員会は、おおさか維新の会の足立康史氏が公聴会で公述人に対し「政治屋」「売名行為」と発言した部分を議事録から削除した。10日の衆院議院運営委理事会で報告された。
 足立氏は2月24日の公聴会で、民主、維新両党が推薦した公述人の郷原信郎氏に対し「専門家ではなく政治屋だ。予算委の場で売名行為をしたことを批判する」と発言。両党は暴言だとして足立氏の懲罰動議を提出していた。(2016/03/10-21:23)

7976名無しさん:2016/03/12(土) 22:49:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160312/k10010441211000.html
こころ 参院選「比例で300万票」活動計画決定
3月12日 21時06分

日本のこころを大切にする党は党大会を開き、夏の参議院選挙について、比例代表で300万票の獲得を目指すなどとしたことしの活動計画を決定しました。
日本のこころを大切にする党は、12日夕方、東京都内のホテルで党大会を開きました。
この中で中山代表は「国会議員4人の小さな政党になったが、日本にとってなくてはならない党だと多くの人に知ってもらい、参議院選挙に向け、すべてをかけて戦っていきたい」と述べました。
そして、党大会では、夏の参議院選挙について、選挙区と比例代表でそれぞれ2人の党の公認候補を擁立したことが報告されたうえで、比例代表で300万票を獲得することを目指すなどとしたことしの活動計画を決定しました。また、来月の衆議院京都3区の補欠選挙に公認候補者を擁立する方針も示されました。
日本のこころを大切にする党は、自主憲法の制定を巡って政府・与党と協力関係を深めたいとしていて、党大会のあとの懇親会には菅官房長官が来賓として訪れました。
官房長官「お世話になる」
菅官房長官は、日本のこころを大切にする党の党大会のあとの懇親会であいさつし、「国民にとって不人気な政策でも、国にとって必要であれば法案を成立させなければならない。その1つの例が安全保障関連法だった。野党3党で取りまとめていただいて法案を無事に成立させていただくことができた。先に成立した今年度の補正予算にも賛成していただいた。これからも国会運営を通じて、さまざまな面でお世話になる」と述べました。

7977チバQ:2016/03/14(月) 00:24:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160313-00010000-doshin-pol
新党大地・鈴木宗男代表「来春以降に出馬」 国政復帰に意欲
北海道新聞 3月13日(日)7時0分配信

 【江別】新党大地の鈴木宗男代表は12日、自らの公民権停止が来年4月に解けた後の対応について「一番早い国政選挙に挑戦したい」と述べ、衆院選か参院選に立候補し、国政に復帰する意欲を表明した。江別市内で北海道新聞の取材に答えた。

 出馬する際の所属政党に関しては「選挙の時期になってから考える話だ」と述べる一方、「大地代表としても1議席を取る自信はある」と強調した。

7978沖縄無党派:2016/03/14(月) 15:45:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016031400405
新名称は「民進党」=27日に結党大会

 民主、維新両党は14日、双方の代表、幹事長による新党協議会を開き、合流新党の名称を「民進党」とすることを決めた。
 名称をめぐっては、民主党が「立憲民主党」を、維新が「民進党」をそれぞれ候補に推し、調整が続いていた。民主党内には、「民主」の名を残すよう求める声も強かったが、先週末に行った世論調査の結果を踏まえ、「民進党」を選択した。
 「民進党」は、安倍政権に対峙(たいじ)できる野党勢力の結集を掲げ、27日に東京都内で結党大会を開く。(2016/03/14-15:22)

7979チバQ:2016/03/15(火) 22:44:50
http://www.sankei.com/politics/news/160315/plt1603150008-n1.html
2016.3.15 11:24
【田母神氏政治資金流用疑惑】
資金管理団体の残高ゼロ 政治活動以外に5000万円超 ずさん過ぎる資金管理 順法意識も乏しく
 平成26年の東京都知事選と衆院選で落選した元航空幕僚長、田母神(たもがみ)俊雄氏(67)の資金管理団体をめぐる業務上横領事件で、都知事選後、同団体の口座から毎週50万円以上、計5千万円超が政治活動以外の目的で引き出され、残高が同年末にほぼゼロだったことが14日、複数の関係者への取材で分かった。都知事選では保守層の支持もあり、61万票を獲得、今夏の参院選出馬の動きもあったが、一部選対関係者によるずさん過ぎる政治資金管理の実態と順法意識の欠如が浮かび上がってきた。

 ■領収証を移動

 「これはここに置いておいちゃまずい!」。東京・紀尾井町にある資金管理団体「田母神としおの会」の事務所。26年2月の都知事選後、選対事務長は棚の上の箱を見てこう声を張り上げたという。中には大量の領収証が入っていた。

 複数の関係者によると、事務長は同団体の元会計責任者に約600メートル離れたワンルームマンションの一室に運ぶよう指示していたという。そこは事務長が副代表を務める防衛関係の会社事務所。関係者は「段ボール10箱の中に領収証が無造作に入っていて、科目どころか時系列にも整理されていなかった」と証言する。

 元会計責任者はこの会社事務所で会計処理をしていたはずだったが、実際は帳簿すらなかった。なぜ領収証を事務所外に運び出していたのか。関係者は「いまだに謎だ」と話す。

 今回の横領疑惑は昨年2月、田母神氏自身が記者会見して表面化した。翌3月に、3千万円超を高級クラブでの遊興費などに私的流用していたとして、この元会計責任者を業務上横領罪で警視庁に告訴した。

7980チバQ:2016/03/15(火) 22:45:22
 関係者は「元会計責任者は数年前に自己破産している。事務長が連れてきて、いつの間にか田母神氏の信頼を得た」と明かす。その後、元会計責任者に加え田母神氏と事務長にも私的流用の疑いが浮上。別の選対幹部らが昨年12月に3人を東京地検に告発し、特捜部が今月7日、関係先を捜索する事態に発展した。

 ■まるで「生活費」

 同団体の政治資金収支報告書によると、26年に約1億3200万円の収入があり、都知事選後に約6千万円の残金があった。しかし、同年12月の衆院選前には約1千万円に減少。年末にはほとんど現金が残っていない状態だったという。

 元会計責任者は「田母神氏と事務長から言われるまま毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していた」と周囲に語ったとされる。

 使途不明金の総額は、資金管理団体を含む3団体で計約5550万円。関係者からは1本2万円のネクタイ7本、スーツ、コートなどに百数十万円のほか、墓の修理費に使われていたとの証言もある。「こんなものまで、という領収証もあり、まるで生活費だった」と嘆く関係者もいる。

 元会計責任者の後を引き継いだ税理士も、収支報告書の作成に関わっておらず、「名義貸し」だった。

 ■公選法抵触か

 ずさんな資金管理以上に問題なのは、公正であるべき選挙がゆがめられた可能性があることだ。

 都知事選終了後、事務長は「みんなに謝礼を配りたい」と選対幹部に伝えていたといい、田母神氏本人も選対幹部に、陣営関係者2人に30万円ずつ渡してほしいと指示していた疑惑が浮上。2人は受け取りを拒否したというが、政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授は「投票行動に影響を与えるため、受け取っていなくても公職選挙法の運動員買収に抵触する可能性がある」と指摘する。

 田母神氏は一連の疑惑について「私的に流用したことはない。冤罪(えんざい)みたいなものだ」と全面否定。事務長は産経新聞の取材に「ノーコメント」としている。

7981名無しさん:2016/03/15(火) 22:45:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443771000.html
維新 執行役員会で「民進党」を了承
3月15日 13時58分

維新の党は15日、執行役員会を開き、民主党と合流したあとの新しい党名を「民進党」とすることを執行部として了承し、今後、党所属の国会議員や地方議員への説明を行うなど、党内手続きを進める方針を確認しました。
民主党と維新の党は14日の「新党協議会」で、合流したあとの新しい党名について、両党がそれぞれ実施した世論調査の結果を踏まえ、維新の党が提示した「民進党」とすることで合意しました。
これを受けて維新の党は15日、国会内で執行役員会を開き、松野代表は「民進党という党名が世論調査で最も高い支持を得た。本当の意味で、自民党に対じできる政治勢力としての新党をつくっていきたい」と述べ、理解を求めました。これに対し、出席者から異論はなく、合流後の党名を「民進党」とすることを、執行部として了承しました。
そのうえで、党所属の国会議員に説明するため、16日、両院議員懇談会を開くほか、来週には地方議員を集めた会議を招集するなど、党内手続きを進める方針を確認しました。
このあと、今井幹事長は記者会見で「客観的な方法で党名を選ぶということで両党が申し合わせていたので、決まった党名を了とすることに尽きる」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016031500047
「民進」の党名了承=ロゴマーク間に合わず-維新

 維新の党は15日午前、執行役員会を衆院議員会館で開き、民主党に合流してつくる新党の名称を「民進党」とすることを了承した。27日の結党大会と、これに先立つ維新の解党大会に向け、地方議員への説明など準備を進めることも確認した。
 松野頼久代表は民進党のロゴマークについて、商標調査に一定の時間がかかるとして「党大会に間に合わないかもしれない」と述べた。(2016/03/15-12:49)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031400740
6000万円を国庫納付=旧みんな

 総務省は14日、2014年11月に解散した旧みんなの党の残余財産約6000万円が国庫に納付されることが決まったと発表した。解散時の代表だった浅尾慶一郎衆院議員が10日付で申請していた。(2016/03/14-19:33)

7982チバQ:2016/03/17(木) 19:59:44
>>7977
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160317k0000m010137000c.html
<鈴木宗男氏>「もうひと働き」17年4月以降に出馬へ

03月16日 22:08毎日新聞

 北海道開発局発注工事を巡る受託収賄など4罪で実刑が確定し、公民権停止となっている元衆院議員の鈴木宗男氏(68)が16日、札幌市内で「私は生涯政治家。北海道の懸案事項解決に向け、もうひと働きしたい」と述べ、公民権を回復する2017年4月以降の国政選挙に立候補する意向を示した。

 懲役2年の実刑判決を受けた鈴木氏は10年12月に収監され、11年12月に仮釈放された。公職選挙法の規定に基づき、刑期終了(12年4月)後の5年間は全ての選挙に立候補できない。

 現在は地域政党「新党大地」代表として活動しているが、立候補の際の所属政党については「選挙の時期や政治状況を考えたい」と述べ、かつて所属していた自民党復帰に含みを持たせた。

 新党大地のセミナー終了後、民主党を除籍された衆院議員の長女貴子氏(30)と並んで取材に応じた。貴子氏は「(次期衆院選立候補は)地元からです」と述べ、再び北海道7区から立候補する意向を示した。【酒井祥宏】

7983名無しさん:2016/03/19(土) 15:38:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016031700802
改革結集の参加に難色=維新代表

 維新の党の松野頼久代表は17日の記者会見で、民主・維新両党が合流してできる「民進党」に改革結集の会が参加することに難色を示した。維新を離党した衆院議員5人がつくった同党に対し、民主党は合流を呼び掛けている。(2016/03/17-18:26)

7984名無しさん:2016/03/26(土) 14:37:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010455231000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031
小沢鋭仁氏 おおさか維新入党へ
3月24日 23時07分
改革結集の会の小沢元環境大臣は、政策や理念が一致しているとして、おおさか維新の会に入党することを明らかにしました。
改革結集の会を巡っては、党所属の5人の衆議院議員のうち、村岡代表ら4人が民主党と維新の党が合流して結成する「民進党」に参加する意向を固める一方、小沢元環境大臣は、おおさか維新の会に加わる方向で調整を進めていました。
そして、小沢氏は24日、国会内で記者会見し、「憲法改正の方向性など、おおさか維新の会とは政策や理念がすべて一致している。さらなる改革勢力を結集していくためにも、おおさか維新の会で政策を実現していきたい」と述べ、おおさか維新の会に入党することを明らかにしました。
小沢氏は、維新の党の分裂を受けて去年11月に維新の党を離党したあと、ほかの4人の議員と共に改革結集の会を結成して政治活動を行ってきました。
小沢氏が入党することで、おおさか維新の会の所属議員は衆参両院で21人となります。

7985名無しさん:2016/03/26(土) 18:24:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016032600140
道州制導入、教育無償化も=党大会で改憲案決定-おおさか維新

 おおさか維新の会は26日、大阪市内で党大会を開き、夏の参院選で掲げる憲法改正原案を決定した。最重要テーマと位置付ける地方分権に関し、道州制の導入を明記。幼稚園から大学院までの教育無償化と、法令の憲法適合性を審査する憲法裁判所の設置を打ち出した。
 同党に対しては、安倍晋三首相が改憲勢力として連携を期待しているが、9条改正については「国民的議論がさらに必要」(松井一郎代表)として盛り込まなかった。具体的な改憲案を示して政権に足並みをそろえつつ、埋没を避けるため独自性を意識した内容とした。(2016/03/26-16:47)

7986名無しさん:2016/03/26(土) 22:24:41
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160326/k10010457571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
お維 松井代表「選挙で勢力拡大を」
3月26日 17時44分
おおさか維新の会は大阪市で定期党大会を開き、松井代表は「国政選挙で、改革によって日本を再生させる勢力を拡大したい」と述べ、党勢の拡大に向けて、来月行われる衆議院の補欠選挙や夏の参議院選挙に結束して臨むよう呼びかけました。
おおさか維新の会は、結党後初めてとなる定期党大会を大阪市内のホテルで開き、党所属の国会議員や地方議員らおよそ500人が出席しました。この中で松井代表は、「日本は長い間ゆるい体質の中にあったことで、メタボリックシンドロームになった。既得権を打破することで、筋肉質な体制に作り替える必要がある。既得権を打破し、今の時代に合った価値観の役所のシステム、行政のあるべき姿を作っていきたい」と述べました。
そのうえで、松井氏は「国政選挙で改革によって日本を再生させる勢力を拡大し、将来、日本が豊かになる国作りを、きょう、ここからスタートさせたい」と述べ、党勢の拡大に向けて、来月行われる衆議院の補欠選挙や夏の参議院選挙に結束して臨むよう呼びかけました。
そして、党大会では、「責任改革野党」としての存在感を示すことで支持を広げ、政権を目指すことや、地方分権改革や教育の無償化などを実現するために憲法改正に取り組むことなどを盛り込んだ、ことしの活動方針を決定しました。

7987名無しさん:2016/03/27(日) 22:52:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010458101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
維新 党大会で解党決定 民進党の発足へ
3月27日 11時58分
民主党と維新の党は27日午後、両党が合流して結成する「民進党」の結党大会を開きます。これに先だって維新の党は、東京都内のホテルで臨時の党大会を開き、党を解党することを決めました。
民主党と維新の党は、民主党の党名を「民進党」に変更したうえで、維新の党の議員や無所属の議員が参加する形で合流することにしており、27日午後、結党大会を開いて「民進党」を正式に発足させることにしています。
これに先だって維新の党は、東京都内のホテルで党を解党するための臨時の党大会を開き、松野代表は「新たな『民進党』という政党に向かって、われわれの旗を立て、改革勢力の結集が実現できた。発展的な解党であり、引き続き皆さんと行動をともにしていきたい」と述べました。
これに対し出席者からは異論は出されず、全会一致で維新の党を解党することを決めました。
党大会のあと、松野氏は記者団に対し、「われわれが掲げてきた身を切る改革や、税金のむだづかいをただしていくことを民進党の中で実現させたい」と述べました。
維新の党に所属していた国会議員のうち、21人の衆議院議員は民進党に合流しますが、旧みんなの党から比例代表で当選した5人の参議院議員は、国会法の規定により民進党に参加できないため、当面、無所属の立場で参議院の会派に加わる方針です。

7988とはずがたり:2016/03/28(月) 08:50:20
参院選前じゃ無いとダメやろ。
>すでに参院選候補が活動を開始していることから夏の参院選後に変更する。

<党名>「日本維新の会」復活…「おおさか」変更方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00000004-mai-pol&pos=1
毎日新聞 3月28日(月)2時31分配信

 おおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)は27日、維新の党が民主党に合流するため解党することを受け、党名を「日本維新の会」に変更する方針を固めた。すでに参院選候補が活動を開始していることから夏の参院選後に変更する。

 「日本維新の会」は橋下徹前大阪市長らが2012年9月に結成し、同12月の衆院選で国政進出したが、14年9月に旧結いの党(江田憲司代表)と合流して維新の党に党名変更した。

 おおさか維新は昨年11月、維新の党から分裂した大阪府選出議員を中心に結成された。橋下氏を党法律政策顧問とし、自らを第三極ブームを起こした「日本維新の会」の正統と位置付けている。このため、「『維新』を唯一掲げる改革政党だと明確にする」(幹部)目的で党名変更に踏み切る。参院選前に前倒しする可能性もある。【松本晃】

7989チバQ:2016/04/01(金) 20:45:03
http://news.goo.ne.jp/article/shimotsuke/region/shimotsuke-35012176.html
旧みんなの渡辺参院議員、自民会派へ 主要政策一致、入党に含み

05:00下野新聞

 無所属の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員が4月中にも、無所属のまま参院自民党会派に入会することが31日、同党幹部らへの取材で分かった。アベノミクスや地方創生などの主要政策で、両者が一致したため。

7990名無しさん:2016/04/03(日) 00:30:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010458981000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_128
おおさか維新 参院選後の党名変更が検討課題に
3月28日 13時21分
民主党と維新の党が合流して「民進党」が発足したことに関連し、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者団に対し、夏の参議院選挙には党名を変えずに臨むものの、その後、党名の変更が検討課題になるという認識を示しました。
この中で松井知事は、民主党と維新の党が合流して「民進党」が発足したことに関連して、党名を変更するかどうかを問われたのに対し、「党名の『おおさか』は地域の名前ではなく、大阪で行ってきた改革の象徴であり、それを全国に広げるためにもこの党名で戦う。夏の参議院選挙は『おおさか維新の会』でしっかり戦う」と述べました。
その一方で、松井知事は、「1回は今の党名で戦うが、大阪以外の地方議員などからは、どうしても大阪の地域のイメージがあり、有権者への説明に時間がかかっているという声を聞いている」と述べ、夏の参議院選挙のあと、党名の変更が検討課題になるという認識を示しました。

7991チバQ:2016/04/06(水) 20:54:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160406-00000060-jij-pol
アントニオ猪木氏、訪朝を断念=与野党が自粛要請
時事通信 4月6日(水)11時25分配信

 日本を元気にする会のアントニオ猪木参院議員は6日、北朝鮮を訪問する計画について「ここで騒ぎを起こしたくない。見送りの方向で考えている」と述べ、断念する考えを表明した。

 国会内で記者団に語った。

 核実験やミサイル発射を繰り返す北朝鮮に対しては、政府が独自制裁の一環として、日本からの渡航自粛を求めている。6日の参院議院運営委員会理事会では、与野党全会派が猪木氏の訪朝に反対を表明。松山政司委員長が猪木氏に自粛を求めた。

7992チバQ:2016/04/08(金) 19:55:29
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJ474SYYJ47UTIL033.html
田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像

06:50朝日新聞

田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像
田母神氏、現金配布を「了解」 本人が語る録画映像
(朝日新聞)
 元航空幕僚長・田母神俊雄氏(67)の資金管理団体で多額の政治資金が使途不明になっている問題で、田母神氏が支援者に現金を配ることを「了解した」と語る様子の録画映像があることが関係者への取材でわかった。東京地検特捜部もこの映像を押収しているとみられ、公職選挙法が禁じる運動員への金品供与に田母神氏がかかわった可能性について調べている模様だ。

 田母神氏は2014年2月の東京都知事選に立候補し、落選した。資金管理団体「田母神としおの会」の14年の政治資金収支報告書では、約5千万円が使途不明金となっている。昨年2月に田母神氏が開いた記者会見では、このうち3千万円前後について「会計責任者が使い込んだ。都知事選や衆院選の人件費では不正がなかった」と述べた。

 関係者によると、映像はこの会見の6日前、会計責任者に「不明金の使途」を尋ねた際に録画された。陣営幹部らが都知事選後の現金配布のために作成したリストを見ながら、実際に誰がいくら受領したかを確認する様子が写っていた。

 田母神氏は「金ってこんなに配るのかなという思いがあったけど、まあこんなものですよと言われて了解した」と発言。収支が「2千万から3千万合わない」とも述べ、一部を会計責任者が遊興費などに使ったと結論づけていた。

 田母神氏は弁護士を通じてこの録画の存在を認め、「実際には現金配布を了承していない。(選挙対策本部の)事務局長が同席していたことや現金の配布からすでに長期間経過していたことから、最終的には現金の配布に賛成しなかったことに言及しづらかった」とコメントした。

 田母神氏はこれまでの取材に対し、「事務局長から選挙の慰労として計2千万円を支援者に配ると相談され、いったん了解したが、その後『賛同しかねる』と伝えた。指示や了解はしていない。当時は、違法性の認識もなかった」と話していた。自身も会計責任者から毎月2回ほど現金を受け取り、総額は1400万円に上ったことを認めたが、「政治資金として使えないと会計責任者から指摘された分は返した」と説明していた。

7993名無しさん:2016/04/09(土) 20:59:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040800375&g=pol
おおさか足立氏に再び懲罰動議=民進が「あほ」発言で

 民進党は8日、国会質疑で同党を中傷したとして、おおさか維新の会の足立康史衆院議員に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。足立氏は7日の衆院総務委員会で「(安全保障関連法の)廃止法案が対案だと言って胸を張っている民進党はあほじゃないか。あほです、あほ」などと発言していた。
 これに関し、おおさか維新の遠藤敬衆院議員は8日の衆院議院運営委員会理事会で「品位に欠け、不快に思わせる発言だ」と陳謝。足立氏を呼んで注意したと説明した。(2016/04/08-13:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040800630&g=pol
足立氏、「あほ」発言撤回せず=民進の懲罰動議を批判

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は8日、衆院総務委員会の理事懇談会で、自らが7日の同委質疑で「民進党はあほ」と発言したことについて、「品位を欠き、不愉快な思いをさせたなら全ての方々に謝りたい」と陳謝した。同時に「事実誤認はなく、訂正はしない」とも述べ、発言自体は撤回しない考えを示した。
 民進党は足立氏の発言を「中傷」と受け止め、同氏に対する懲罰動議を衆院に8日提出した。これに対し、足立氏は理事懇で「政争で懲罰の仕組みを使う民進党の懲罰動議自体が懲罰に値する」と批判した。理事懇終了後、自身の発言を記者団に明らかにした。
 足立氏は7日の同委で「(安全保障関連法の)廃止法案が対案だと言って胸を張っている民進党はあほじゃないか。あほです、あほ」と発言した。(2016/04/08-17:19)

7994名無しさん:2016/04/10(日) 11:28:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160408/k10010471761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
足立議員発言「極めて無礼」 民進が懲罰動議提出
4月8日 13時08分
おおさか維新の会の足立康史 国会議員団政務調査会長代行が、安全保障関連法を巡り「民進党はアホじゃないか」などと発言したことについて、民進党は「極めて無礼で許されない発言だ」として、足立氏に対する懲罰動議を衆議院に提出しました。
おおさか維新の会の足立康史 国会議員団政務調査会長代行は7日、衆議院総務委員会の質疑で、安全保障関連法を巡る民進党の対応に関連して「廃止法案が対案だと胸を張っている民進党はアホじゃないかと思う。日本の国会の恥で、どうしようもない政党だ」などとと発言しました。
これについて、民進党は「極めて無礼で許されない発言だ」として、足立議員に対する懲罰動議を8日、衆議院に提出しました。このあと開かれた衆議院議院運営委員会の理事会で、民進党が速やかに懲罰委員会に動議を付託するよう求めたのに対し、おおさか維新の会の遠藤国会対策委員長は「足立氏の発言は品位を欠くものであり、すでに党として本人に注意した。不快な思いをさせたことをおわびしたい」と陳謝しました。そして理事会は、足立議員に対する動議の取り扱いを引き続き協議することになりました。
民進党の安住国会対策委員長は記者会見で、「特定の政党をひぼう中傷するのは院の品位に関わる話だ」と述べました。
おおさか維新の会の足立議員を巡っては、2月に衆議院予算委員会の中央公聴会に出席した公述人に対して「売名行為だ」などと発言し、当時の民主党と維新の党が懲罰動議を提出しています。
「何も反省していない」
おおさか維新の会の足立康史国会議員団政務調査会長代行は、国会内で記者団に対し、「不愉快な思いをさせたとすれば、それは申しわけないと思う。私の質疑が品位を欠いていたということは認めるが、民進党が国会審議などでやっている行為のほうが品位を欠いていることを国民の皆さんに分かりやすく示しただけだ。だから、何も反省していません」と述べました。

7995とはずがたり:2016/04/14(木) 21:53:49
減税日本とおおさか維新の会で日本維新の会にする大義が生まれるんちゃうか。

2016.4.14 20:39
おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
http://www.sankei.com/west/news/160414/wst1604140076-n1.html

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、名古屋市の河村たかし市長が代表を務める政治団体「減税日本」に対し、おおさか維新への合流を打診していることを明らかにした。大阪市内で記者団に語った。

 減税日本は「中央集権打破」や「身を切る改革」などを掲げており、おおさか維新の政策と近い。河村氏は昨年11月の大阪ダブル選や衆院京都3区補選(4月24日投開票)などでも支援している。

 松井氏は「(減税日本と)政策は一致している。地域で掲げる政策を実現するためには、国政政党であることがメリットになる」として、これまでに河村氏に複数回、合流を打診。

 松井氏によると、河村氏は態度を明らかにしていないが、参院選までの合流を目指すという。

 また、参院選の愛知選挙区(改選数4)についても、おおさか維新公認候補に一本化する協議を進めていることを明らかにした。

7996チバQ:2016/04/14(木) 22:43:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400231&g=soc
田母神元空幕長を逮捕=都知事選で公選法違反容疑-運動員らに現金・東京地検
 2014年2月に行われた東京都知事選で陣営の運動員らに現金を配ったとして、東京地検特捜部は14日、公選法違反(運動員買収)容疑で元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者(67)と選対事務局長を務めていた会社役員の島本順光容疑者(69)を逮捕した。

 田母神容疑者はこれまでの取材に対し、「現金は知らない間に配られていた。違法とは知らなかった」と関与を否定。島本容疑者は「法に触れることは全くない」と話していた。
 特捜部は同日、田母神容疑者の事務所など関係先を家宅捜索しており、実態解明を進める。
 逮捕容疑は14年3月、田母神容疑者が都知事選の選挙運動の報酬として島本容疑者に現金200万円を渡したほか、同年3〜5月に両者が共謀して運動員5人に計280万円を支払った疑い。(2016/04/14-12:44)


http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400254&g=soc

更迭後「閣下」、保守の顔に=過激発言、支持と波紋-元空自トップ・田母神容疑者

在日米軍司令官の交代式に出席する元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者=2015年6月、東京・米軍横田基地
 公選法違反容疑で逮捕された元航空幕僚長の田母神俊雄容疑者(67)は、核武装を訴えるなど過激な発言で注目を集めた。在職中に発表した論文が原因で更迭された後も保守層に支持され、「閣下」のニックネームで呼ばれていた。
 福島県出身の田母神容疑者は防衛大学校卒業後、航空自衛隊に入隊。航空総隊司令官など主要ポストを歴任し、2007年3月に空自トップの航空幕僚長となった。
 名前が一躍知られるようになったのは08年10月。日中戦争をめぐり「侵略国家というのはぬれぎぬだ」と主張する論文を発表したが、政府見解と異なる歴史認識が問題視され、浜田靖一防衛相(当時)に更迭された。
 自衛隊を去った後は、保守派の論客として講演で全国を回るなど精力的に活動した。09年8月6日には「原爆の日」を迎えた広島市で、核武装を訴え物議を醸した。
 ツイッターやフェイスブックを通じて積極的に発信し、支援者の間で「閣下」と呼ばれるように。政治家への転身を図り、14年2月の都知事選に立候補したが、約61万票を集めたものの落選。同年12月の衆院選には次世代の党(当時)から出馬したが、公明党候補に敗れた。
 元部下の自衛官は「毎月のように論文を書かされた」と話し、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の感想を課題にしたことも。別の空自幹部は「実直だが自身に対する思い入れが強く、変わった人だった」と振り返った。(2016/04/14-13:02)

7997チバQ:2016/04/14(木) 22:45:24
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1604140076.html
おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
20:44産経新聞

おおさか維新、河村代表の減税日本に合流打診
盟友なるか!? 「おおさか維新の会」党大会で挨拶する松井一郎代表(大阪府知事、右)と「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長、左)=3月26日午後、大阪市中央区(彦野公太朗撮影)
(産経新聞)
 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、名古屋市の河村たかし市長が代表を務める政治団体「減税日本」に対し、おおさか維新への合流を打診していることを明らかにした。大阪市内で記者団に語った。

 減税日本は「中央集権打破」や「身を切る改革」などを掲げており、おおさか維新の政策と近い。河村氏は昨年11月の大阪ダブル選や衆院京都3区補選(4月24日投開票)などでも支援している。

 松井氏は「(減税日本と)政策は一致している。地域で掲げる政策を実現するためには、国政政党であることがメリットになる」として、これまでに河村氏に複数回、合流を打診。

 松井氏によると、河村氏は態度を明らかにしていないが、参院選までの合流を目指すという。

 また、参院選の愛知選挙区(改選数4)についても、おおさか維新公認候補に一本化する協議を進めていることを明らかにした。

7998チバQ:2016/04/16(土) 13:13:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010482091000.html


お維と減税日本の両代表 参院選へ連携強化で一致

4月16日 10時02分


おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長が15日夜会談し、夏の参議院選挙を見据えて両氏がそれぞれの政党の幹部に就任するなど、連携を強化していくことで一致しました。




おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長は15日夜、京都市内のホテルでおよそ2時間にわたって会談しました。
この中で松井知事は、「国会議員の定数削減などの身を切る改革や、地方分権を実現するためには、両党が協力して夏の参議院選挙に臨む必要がある」と述べました。
これに対し河村市長は、「納税者の立場に立った政治勢力を作りたい」と応じ、夏の参議院選挙を見据えて連携を強化していくことで一致しました。
そのうえで具体的には、松井知事が減税日本の幹部に就任し、河村市長がおおさか維新の会の幹部に就任する方向で最終的な調整を進めるとともに、夏の参議院選挙の愛知選挙区では両党で候補者を一本化することを確認しました。
会談のあとNHKの取材に対し、松井知事は「お互いのプライドを大事にしながら共同で戦っていきたい」と述べました。
また、河村市長は「税金を払う人たちの政党を作るために松井知事と前向きにやっていきたい」と述べました。

7999名無しさん:2016/04/16(土) 16:14:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300647&g=pol
浜田参院議員、こころ離党=おおさか維新入り希望

 日本のこころを大切にする党は13日、浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)の離党と参院会派離脱を発表した。浜田氏は「一身上の都合」を理由に10日付で離党届を提出し、こころは13日に受理を決めた。浜田氏は取材に対し「できるだけ早く無所属状態を解消し、おおさか維新の会の皆さんと行動したい」と述べ、同党入りしたいとの意向を明らかにした。
 こころの中野正志幹事長は記者会見で「浜田氏は自らの選挙のことを考えて決断したと思う。『去る者は追わず』だ」と語った。(2016/04/13-19:04)

8000名無しさん:2016/04/17(日) 09:43:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400842&g=pol
おおさか、減税に合流打診=松井氏「政策同じ」

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は14日、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)に合流を打診したことを明らかにした。大阪市内で記者団に「地域政党は地域政党として別で置いておいて、国政の部分で迎え入れたい」と述べ、夏の参院選前にも合流を実現したいとの意向を示した。
 松井氏は減税日本の政策について「やっていることは同じ。同じ政策を掲げて(選挙を)戦う必要はない」と指摘した。一方、名古屋市内で記者団の取材に応じた河村氏は、松井氏から打診があったことを認め、「合流するなら名前にはこだわらない」と述べた。ただ、「今のところ(参院選には)間に合わない」との見通しを示した。 (2016/04/14-20:14)

8001名無しさん:2016/04/17(日) 10:18:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160416/k10010482091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
お維と減税日本の両代表 参院選へ連携強化で一致
4月16日 10時02分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長が15日夜会談し、夏の参議院選挙を見据えて両氏がそれぞれの政党の幹部に就任するなど、連携を強化していくことで一致しました。
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事と、地域政党・減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長は15日夜、京都市内のホテルでおよそ2時間にわたって会談しました。
この中で松井知事は、「国会議員の定数削減などの身を切る改革や、地方分権を実現するためには、両党が協力して夏の参議院選挙に臨む必要がある」と述べました。
これに対し河村市長は、「納税者の立場に立った政治勢力を作りたい」と応じ、夏の参議院選挙を見据えて連携を強化していくことで一致しました。
そのうえで具体的には、松井知事が減税日本の幹部に就任し、河村市長がおおさか維新の会の幹部に就任する方向で最終的な調整を進めるとともに、夏の参議院選挙の愛知選挙区では両党で候補者を一本化することを確認しました。
会談のあとNHKの取材に対し、松井知事は「お互いのプライドを大事にしながら共同で戦っていきたい」と述べました。
また、河村市長は「税金を払う人たちの政党を作るために松井知事と前向きにやっていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160415/k10010478791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_048
お維・松井氏 減税日本・河村氏に合流打診
4月15日 3時04分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、夏の参議院選挙でともに戦いたいとして、地域政党、減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長に党への合流を呼びかけていることを明らかにしました。
おおさか維新の会は、党大会の来賓として招くなど、減税日本の代表を務める名古屋市の河村市長との協力関係を築いています。
河村市長が夏の参議院選挙の愛知選挙区で候補者を擁立する方針を明らかにしたことについて、松井知事は記者団に対し「地域政党では政見放送ができないなど、国政選挙の活動に制約があってマイナスだ。国政政党のおおさか維新の会の公認候補となれば、そうした制約がなくなるので、参議院選挙では党を一本化して戦おうと河村市長と話している」と述べました。
そのうえで、松井知事は「河村市長の思い入れは十分、分かっているので、地域政党としての減税日本は残しつつ、国政政党としてのおおさか維新の会に河村市長らを迎え入れたい。身を切る改革など一致している政策を実現するためにも一緒にやろうということだ」と述べ、河村市長に党への合流を呼びかけていることを明らかにしました。

8002名無しさん:2016/04/17(日) 10:37:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160413/k10010477361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_082
こころ 浜田議員が離党 おおさか維新で活動へ
4月13日 16時05分
日本のこころを大切にする党の浜田和幸参議院議員は、今後、おおさか維新の会で活動したいとして、離党届を提出して受理され、13日付けで離党しました。
日本のこころを大切にする党の浜田和幸参議院議員は、「専門分野である外交や安全保障政策の見識を評価してくれている、おおさか維新の会で活動したい」として、今月8日に中山代表に離党届を提出しました。
日本のこころを大切にする党は、13日に開いた議員総会で取り扱いを協議した結果、離党届を受理することを決め、浜田氏は13日付けで離党しました。
浜田氏は参議院鳥取選挙区選出で、自民党と旧国民新党を経て、おととし、日本のこころを大切にする党の前身の次世代の党に入党して活動していました。
浜田氏の離党で、日本のこころを大切にする党の所属議員は参議院議員3人となりました。

8003チバQ:2016/04/19(火) 23:06:54
タイトル見たときに「真冬じゃなくてよかった」的な話かと思ったら
ぜんぜん違った・・・


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00000090-jij-pol
熊本地震「タイミングいい」=おおさか維新・片山氏が発言撤回
時事通信 4月19日(火)17時4分配信

 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は19日の両院議員懇談会で、熊本地震に関して「政局の動向に影響を加えることは確かだ。大変タイミングのいい地震だ」と発言した。

 被災者感情を逆なでしかねず、片山氏はその後、発言を撤回した。

 片山氏は、衆院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案や24日投開票の衆院2補選、来年4月に予定される消費税率の引き上げや衆参同日選挙を列挙。熊本地震が「全てに絡む」として、「タイミングがいい」と語った。

 この後、片山氏はコメントを発表し、「政局的な節目に重なってしまった、という趣旨で発言した。言葉の使い方が不適切だった」として陳謝した。

8004チバQ:2016/04/20(水) 20:37:54
1200 :チバQ :2016/04/20(水) 20:37:24
http://www.sankei.com/region/news/160420/rgn1604200058-n1.html
2016.4.20 07:04

渡辺美氏、自民会派入り意向正式表明 参院選では上野氏支援を明言 栃木

 旧みんなの党出身で自民党会派入会の意向を固めている渡辺美知太郎参院議員(33)は19日、県庁で記者会見し、自民党会派入会の意向を正式に表明した。夏の参院選栃木選挙区(改選数1)では、自民現職の上野通子氏(57)を支援すると明言。参院選で前回、前々回ともに公認候補が20万票以上を獲得した旧みんなの党の票の行方は勝敗を左右しかねないため、自民は取り込みに躍起だ。

 参院選には、上野氏と民進や共産などが推薦する無所属新人の田野辺隆男氏(56)、幸福新人の三觜明美氏(54)の3人が立候補を予定している。

 渡辺氏は「私の政策と政権与党の自民党の政策は幅広い分野で一致をしている。適切な時期をみて国会内で自民党とともに活動していきたい」と述べた。入会時期については「自民党の対応次第」とした。

 正式な会派入りは参院選後になる見通し。県連幹部は「栃木のみんな票はもともと自民党の支持層だった人も多い。参院選での頑張り次第だ」としている。

 渡辺氏は、副総理などを務めた渡辺美智雄氏の初孫で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表のおい。ただ、「今回の件は喜美元代表とは相談していない。別の行動だ」と一線を画した。また、「参院選は上野氏を応援する。教育行政の見識に感服している」と明言した。

 渡辺氏は、平成25年の参院選で旧みんなの党から比例代表に立候補、初当選。みんなの党解党後は無所属クラブで活動している。

8005チバQ:2016/04/20(水) 21:04:16

http://www.sankei.com/affairs/news/160415/afr1604150061-n1.html
2016.4.15 15:56
【失墜-田母神元空幕長逮捕(上)】
政治資金…陣営の深い闇 横領罪で互いに告発、内部崩壊
本部長400万円、事務局長200万円、会長付100万円、ウグイス50万円…。

 平成26年2月の東京都知事選での落選から間もなく、田母神俊雄(67)は、選対事務局長の島本順光(69)から文書を見せられた。表題は「収支概算報告書」。しかし、並んだ数字は選挙運動での貢献度に応じて配る現金をまとめた「報酬リスト」だった。総額は2千万円に上った。

 「みんなにお礼がしたい」と話す島本。田母神はこう思った。「2週間やって200万円にもなるんなら、いい商売だな」

 公職選挙法は選挙運動員への報酬支払いを原則禁じている。しかし、田母神はそんな認識はなかったと振り返る。報酬の原資は政治資金。新たな保守の流れに期待した人々が寄せた浄財だった。都知事選では落選したものの、約61万票を得た。票の、そして、寄付の重みを田母神はどう考えていたのか。ある元陣営幹部は「結局、田母神さんが配布にOKを出してしまった」とため息をついた。

×××

 田母神陣営には「カネ」をめぐるトラブルがつきまとう。
 昨年3月、政治資金を着服したとして、田母神が業務上横領罪で元会計責任者を告訴すると、今度は元選対本部長らが田母神本人を同罪で東京地検特捜部に告発。選挙を一緒に戦った陣営は内部崩壊した。「誰かがあえて報酬リストをリークし、田母神さんを陥れたのではないか」と声を潜める陣営関係者がいるように、陰謀論も渦巻く。

 ただ、リストをはじめとした物証は、特捜部の捜査を公選法違反(運動員買収)容疑に向かわせることになった。

 「しゃべらないと私が悪いと国民が思う。大悪人と思われるのはつらく、耐えられない」。特捜部の強制捜査を3月7日に受けた後も沈黙を守っていた田母神。同23日になって会見を開いて以降、堰(せき)を切ったように報道陣に何度も持論を展開した。当初は「冤罪(えんざい)」と訴えたが、その後、昨年2月時点で「公選法に違反すると思っていた」と話すなど、その説明は変遷した。

 検察関係者の一人は「話がころころ変わり、マスコミを使って口裏合わせをしているようにも見えた」と打ち明けた。


×××

 買収の実態を示すかにみえる報酬リスト。ただそれは複数存在する。なかには「会長指示自衛隊関係」と書かれた項目に、308万5千円と記載されたリストもある。「会長」とは田母神を指すが、田母神は「指示なんかしていない」と強調する。田母神の知らないところで、陣営の誰かが田母神の名をかたったのか。陣営が抱える「カネ」の闇は深い。

 「よくしておいてやったから」

 関係者によると、田母神は200万円を受け取った空自の後輩男性から謝意を伝えられた際、自分が報酬を増やしたと自慢げに話したという。実際は島本が差配し、増額していたものだが、そんな発言が田母神らしさだ、という声もある。

 田母神の元後援会幹部は話す。「日本を変えていくには必要な人間だと思っていたが、慎重さが足りないところがあった」

(呼称略)



 政界進出を目指した元空自トップは「本日、田母神は逮捕されるようです。何とも理不尽さを感じますが、国家権力にはかないません」とツイッターに書き込み、身柄を拘束された。なぜ、自らの信頼を失墜させるような事態を招いたのか、事件の背景を探る。

8006チバQ:2016/04/20(水) 21:04:56
http://www.sankei.com/affairs/news/160419/afr1604190021-n1.html
2016.4.19 09:35
【失墜 田母神元空幕長逮捕】
(中)「なぜ選対に入り込めたのか」 自衛隊人脈と不可解な会計処理 
「今日は小沢先生の勉強会だから」

 平成26年2月の東京都知事選で落選した田母神俊雄(67)。その選対事務局長を務めていた島本順光(69)はこう言っては事務所を抜け出すことがあった。小沢先生とは当時、生活の党代表だった衆院議員、小沢一郎(73)のことだ。

 「閣下(田母神)の事務所で堂々と『先生』と呼ぶことに違和感があった」。そんな陣営スタッフをよそに、島本はいそいそと勉強会に赴いた。

 航空自衛隊出身の島本。実は退官後も、2人の“将軍”経験者に仕えた。1人は空将から参院議員に転身し、20年に死去した田村秀昭だ。田村は「豪腕」「壊し屋」と呼ばれた小沢の腹心で、島本は請われて、公設秘書に就任した。

 田村が政界を退くと、島本は小沢に近い議員らのもとを渡り歩き、もう1人の将軍、田母神と出会うことになる。

 「正直、僕らと一緒に新しい保守の流れを作ろうという思いは感じなかった。彼がなぜ選対の中枢に入り込めたのかは分からない」(陣営関係者)

 陣営幹部にはほかにも自衛隊出身者らが名を連ねる。だが、彼らが集まった理由について、田母神の思想や政策への「共鳴」とは別の何かを感じ取った陣営関係者も少なくない。

 「収支概算報告書(A案)」。運動員への報酬配分を示す複数のリストの1つには「B事務所」との項目がある。複数の関係者によると、自衛隊出身者が幹部を務める防衛関係の2つの会社を意味している。このうち1つは島本が副代表を務めている。

 島本の欄にある金額200万円のうち、B事務所の項目に155万円が計上され、残りの45万円は「都民の会」の項目に記載がある。これは田母神の資金管理団体の前身だ。

 ある関係者は「なぜ項目が分かれているのかは、島本にしか分からないが、選挙報酬に関する不正な会計処理を示していることは間違いない」と語る。

 報酬配布について、田母神は「政治家の秘書を20年もやっている島本が言うのだから、選挙というのはそんなものなのかと思った」と振り返る。

 一方、空自では田母神の先輩に当たる島本は逮捕直前、「自衛隊におり、上司の許可を得ずに独断ですることは戒められていた」と語り、「(田母神の)了承を得ずに報酬を出すことはない」と言い切った。

 今回の事件について、田母神との共著書がある作家の拳骨拓史(げんこつたくふみ)(39)は「法である以上、(田母神が)知らなかったでは通じない」と指摘する。その上でこう悔やんだ。

 「選挙違反を勧めたのも元自衛官だとすれば、陣営の人材の薄さを露呈している。(田母神の)カリスマを利用しようとしていた魑魅魍魎(ちみもうりょう)に囲まれていたのだろう」(呼称略)

8007チバQ:2016/04/20(水) 21:05:31
http://www.sankei.com/affairs/news/160420/afr1604200002-n1.html
2016.4.20 05:00
【失墜-田母神元空幕長逮捕(下)】
“浄財”の認識あったのか 高級クラブ、婦人服…「まるで生活費」
おかしい-。黙々とパソコンの表計算ソフトに向かっていた元航空幕僚長は、その数字に目を疑った。平成26年12月の衆院選に敗れて迎えた年末年始、そんな田母神俊雄(67)の姿があった。

 陣営の資金をつかさどるはずの元会計責任者は帳簿すらつけていなかった。資金管理団体「田母神としおの会」の口座の通帳と、膨大な領収証を突き合わせる作業だった。

 団体の26年の収入は約1億3200万円。同年2月の都知事選後には約6千万円の残高が確認されていたが、同12月の衆院選後の残高は限りなくゼロに。田母神は正月早々、陣営関係者らを呼び、声を荒らげた。

 「5千万足りないぞ!」

 田母神は27年2月中旬、2度にわたって、「正直に話さないと大変なことになる」と元会計責任者を詰問し、不明金の使途をただした。そして、記者会見で運動員買収を否定した上で、横領疑惑を公表した。

 その1年後。田母神は側近の事務局長、島本順光(69)とともに、運動員買収の公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部に逮捕されることになる。

×××

 政治資金の流用、それは元会計責任者だけの問題だったのか。

 「島本さんのボトルはカラにしないでくれと言ったじゃないか!」

 東京・赤坂の高級韓国クラブ。元会計責任者はママに怒りをぶつけた。毎週木曜日は島本を慰労する「メンテナンスデー」。島本は韓国語のカラオケを熱唱するのが楽しみだった。使途不明になっている政治資金の一部は、そんな遊興費に費やされたとみられている。

 使途不明金の総額は約5千万円。うち約2千万円は運動員の買収資金とみられるが、残りの使途について、ある陣営関係者は「まるで生活費のようだった」と振り返る。

 高級スーツやコートなどに200万円近く、墓の修理費にも…。こうした証言に、田母神は「私の背広は3万円以下」と反論する。そして、強制捜査後の記者会見には、ある“仕掛け”をして臨んだという。

8008チバQ:2016/04/20(水) 21:05:49
「何が200万だ。500万だ、と見せるつもりだったんだ」。疑惑を一笑に付したかったのか、田母神はスーツの裏地に「500万」と書いた紙を貼っていたと明かす。それは実現しなかったが、そんな田母神には、空自トップだったころ、自衛隊のイラク派遣を「一部違憲」とした判決を受け、「そんなの関係ねえ」と流行語を言い放った姿がかぶる。

×××

 《秘書業務並びに原稿添削業務の月額100万円》

 21年12月、田母神は交際相手の女性と契約を交わし、事務所に迎え入れた。この交際相手の婦人服代に「接待交際費」として支出していたとの証言もある。

 田母神や島本に言われるまま口座から毎週50万円以上を引き出し、2人に渡していたという元会計責任者は周囲に「自分はキャッシュディスペンサー(現金自動支払機)のようだった」とこぼしていた。

 田母神は公私混同とも取れる使途について、「私的な領収証であっても状況によっては政治資金から支出される場合がある」と釈明する。「1500万円近い金を資金管理団体や後援会に入れており、それを考えれば、横領といわれる筋合いはない」とも言う。

 「浄財という認識がどこまであったのか」。これが検察幹部の率直な感想だ。田母神を支援してきた元後援会長も「若者が事務所で現金を出して『日本のために使ってほしい』という場面を見てきた」と振り返る。そして、続けた。

 「その浄財を使ってしまった。日本が良くなるかもしれない、と思って出してくれたものだったのに…」

(呼称略)



 この連載は大竹直樹、今仲信博が担当しました。

8009チバQ:2016/04/21(木) 06:00:00
http://news.livedoor.com/article/detail/11436323/
「育児は親の責任」 自民党・山田宏氏の愛人・隠し子を妻が告白 | スクープ速報

2016年4月20日 16時1分 週刊文春WEB
愛人に子供を生ませたのはあなた
 今夏の参院選に自民党公認で立候補を表明している山田宏・前杉並区長(58)の妻が、週刊文春の取材に応じ、夫の家庭人としての実像を語った。

 山田氏は3月末に、「保育園落ちた」ブログを「まあ落書きですね。『生んだのはあなたでしょう』、『親の責任でしょ、まずは』と言いたいところだ」と批判し、注目を集めた。

 山田氏は、2010年に「週刊朝日」で愛人やその子供の存在が報じられていたが、関係を否定していた。妻は当時を振り返り、こう語った。

「当初は『知り合いの子供を、私の子供にして欲しいと頼まれた』と言い訳していましたが、その後、弁護士を通じ、山田の子であることを認めました。結局、認知しましたが、その際に交わした文書では『悪かった』と非を認めて謝っています」

 山田氏は、妻との間にも三人の子供がいるが、保育園に通った時期も含め、子育てにほとんど携わらなかったという。山田氏は、妻との離婚を求めて、昨年から裁判を起こしている。

 山田氏は、弁護士を通じて、離婚裁判を起こしたことを認め、愛人との子供の認知については「お答えできません」と回答した。

 山田氏は、子育てについて自著『第3の道』でこう持論を述べている。

<正しい生き方を自信を持って子供に伝えるには、親自身が胸を張って、正しいと言える生き方をしなくては>

 山田氏は、安倍晋三首相に口説かれて出馬を決意したと語っているが、参院選の自民党候補者として、自らの言葉と行動との整合性が問われることになりそうだ。

8010チバQ:2016/04/21(木) 23:14:31
http://mainichi.jp/articles/20160422/k00/00m/010/029000c
「あほ」連発
懲りずに?足立議員 なおも民進党批判

毎日新聞2016年4月21日 18時49分(最終更新 4月21日 21時41分)

遠山委員長が取り消し要求

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は21日の衆院総務委員会で、民進党議員に対して「あほ」などと不規則発言を再び繰り返した。遠山清彦委員長(公明党)が注意し、取り消しを求めた。足立氏は議事録の削除に応じたが、その後も民進党批判を繰り返した。

 公明党の大口善徳国対委員長は党の会合で、足立氏の処分を懲罰委員会で検討すべきだとの考えを示した。

広告

inRead invented by Teads
 足立氏は、民進党議員が週刊誌報道などを基に、松本文明副内閣相が熊本地震の現地対策本部長を交代した問題を追及したことに対し「あほだ」と発言。委員長の注意を受けて訂正した後も「頭が悪い」などと続けた。

 さらに質問時間の配分を巡り、野党筆頭理事の民進党議員を名指しで「国会議員にもとるひどい議員」と発言し、再び委員長から注意を受けた。足立氏はこれも訂正に応じたが、「なぜ首相を『うそつき』と言ったり、『日本死ね』と言ったりするのは許されるのか。二重基準だ」と持論を展開した。

 足立氏は7日の衆院総務委でも「あほ」などと発言し、民進党が懲罰動議を衆院に提出している。【野口武則】

8011名無しさん:2016/04/23(土) 10:50:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041900683&g=pol
熊本地震「タイミングいい」=おおさか維新・片山氏が発言撤回

 おおさか維新の会の片山虎之助共同代表は19日の両院議員懇談会で、熊本地震に関して「政局の動向に影響を加えることは確かだ。大変タイミングのいい地震だ」と発言した。被災者感情を逆なでしかねず、片山氏はその後、発言を撤回した。

 片山氏は、衆院で審議中の環太平洋連携協定(TPP)承認案や24日投開票の衆院2補選、来年4月に予定される消費税率の引き上げや衆参同日選挙を列挙。熊本地震が「全てに絡む」として、「タイミングがいい」と語った。
 この後、片山氏はコメントを発表し、「政局的な節目に重なってしまった、という趣旨で発言した。言葉の使い方が不適切だった」として陳謝した。(2016/04/19-18:57)

8012名無しさん:2016/04/23(土) 13:44:00
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042100824&g=pol
足立議員、また民進を中傷

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員は21日の衆院総務委員会で、熊本地震への政府対応を追及した民進党議員を名指しした上で「あほだと思う。民進党は(政府の)足を引っ張っている。ふざけるな、お前ら」などと中傷する発言をした。遠山清彦委員長(公明)は「不適切だ」として議事録からの削除を命じた。この後、おおさかの馬場伸幸幹事長は足立氏を口頭で注意した。

 足立氏は7日にも、同委で安全保障関連法への対応をめぐり「民進党はあほ」と発言し、同党から懲罰動議を提出されていた。同党の岡田克也代表は北海道千歳市で記者団に対し、「(足立氏の)所属政党の責任は重い。対応をしっかりと見極めたい」と述べた。(2016/04/21-18:34)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042200445&g=pol
民進が三たび懲罰動議=おおさか足立氏に

 民進党は22日、国会質疑で同党を中傷したとして、おおさか維新の会の足立康史衆院議員に対する懲罰動議を衆院事務局に提出した。足立氏に対する懲罰動議は、旧民主時も含め3度目。
 足立氏は21日の衆院総務委員会で、熊本地震の政府対応に関する質疑の中で、民進党議員に対し「あほだ。民進党は(政府の)足を引っ張っている」などと発言した。(2016/04/22-13:23)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042200868&g=pol
おおさか、民進に謝罪拒否=足立氏の中傷発言

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が民進党議員を「あほ」などと中傷した問題で、馬場伸幸幹事長は22日、「一つ一つのケースで謝罪することは特段必要性もない」と述べ、民進党への謝罪を拒否した。国会内で記者団に語った。ただ、足立氏本人から「今国会中は質問に立つのを一切控える」との申し出があり、了承したという。
 これに対し、民進党の岡田克也代表は同日の記者会見で、「発言内容は異常だ。党として一定のけじめを付けるべきだ」と述べ、厳正な対処を重ねて求めた。(2016/04/22-19:07)

8013名無しさん:2016/04/23(土) 16:07:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160421/k10010492651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
おおさか維新の会 足立議員 また「アホ」発言で注意
4月21日 18時44分
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、衆議院総務委員会で、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」などと発言し、委員長からの注意を受け、その場で謝罪し、発言を議事録から削除することになりました。
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、21日の衆議院総務委員会で、熊本地震への政府対応を巡る質疑などに関連して、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」と発言したほか、別の民進党の議員に対しても「国会議員にもとる、ひどい議員だ」などと発言しました。
足立議員は、遠山委員長からの注意を受け、その場で謝罪し、発言を議事録から削除することになりました。
足立議員は、ことし2月には、予算委員会の中央公聴会に出席した公述人に対して、「売名行為だ」などと発言したほか、今月上旬にも、総務委員会で、安全保障関連法を巡り「民進党はアホじゃないか」などと発言していて、民進党が懲罰動議を提出し、議院運営委員会で取り扱いが協議されています。
これに関連して、公明党の大口国会対策委員長は党の代議士会で、「わが党としては、懲罰動議を懲罰委員会に付すべきだという意見を自民党に伝えてある」と述べ、懲罰委員会で処分の検討に入るべきだという考えを示しました。
民進 岡田代表「所属政党の責任は重い」
民進党の岡田代表は北海道千歳市で記者団に対し、「おおさか維新の会には、公党として、どう対応するかをきちんと考えてもらいたい。議員個人がいろいろなことを言っても、党所属の議員なので、われわれとしては、おおさか維新の会の対応をしっかり見極めたい。所属政党の責任は重い」と述べました。

8014名無しさん:2016/04/23(土) 16:07:25
>>8013

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160422/k10010493861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
民進 アホ発言の足立議員に3度目の懲罰動議提出
4月22日 18時59分
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員が、21日の国会審議で民進党の議員に対し「アホだ」などと発言したことを受け、民進党は「看過出来ない」として、足立氏に対する3度目の懲罰動議を提出しました。
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、21日の衆議院総務委員会で、熊本地震への政府対応を巡る質疑に関連して、民進党の議員に対し「アホだと思いますね」と発言したほか、民進党に対しても「ふざけるなよ、お前ら」などと発言しました。

民進党は22日、「これまでも不適切な発言で懲罰動議を提出されているのに暴言を繰り返しており、看過できない」として、足立議員に対する3度目の懲罰動議を衆議院に提出し、安住国会対策委員長が記者会見で「足立議員の言動は目に余る」と批判しました。
このあと開かれた衆議院議院運営委員会の理事会で、民進党は速やかに懲罰委員会に動議を付託し、足立議員の処分の検討に入るよう求め、共産党が同意したほか、自民・公明両党も「非常に問題視している」と述べました。そして、河村・議院運営委員長が「発言は品位に欠けるもので、大島衆議院議長らも憂慮している」と述べ、次の理事会で、おおさか維新の会から、党としての対応の報告を受けたうえで、取り扱いを協議することになりました。
足立議員「改めておわびする 撤回はしない」
おおさか維新の会の足立康史衆議院議員は、国会内で記者団に対し「私の質疑で、品を欠いた部分、あるいは礼を失した部分があったことについては、不快な思いをされた方々に、改めておわびを申し上げたい。反省する意味も込めて、今の国会中は、質問に立つことは控えたい」と述べました。そのうえで、足立氏は、「日本中の方々が被災地支援に頑張っているなかで、国会で政府の取り組みにいろいろ言うのは、足を引っ張ることになるのではないかという趣旨であり、質疑で申し上げたこと自体について、何か撤回をするということではない」と述べました。
民進 岡田代表「党がけじめを」
民進党の岡田代表は記者会見で、「衆議院の権威に関わる非常に大きな問題であり、発言内容は異常だ。これまでの衆議院の歴史の中で、あのような表現を繰り返し使ったことは記憶にない。足立氏本人には懲罰動議で対応するが、所属する政党が、こうした行為を何回も許していることについて、どう考えているのか。公党であれば、党として、一定のけじめをつけるべきだ」と述べました。
おおさか維新幹事長「わが党も遺憾」
おおさか維新の会の馬場幹事長は、国会内で記者団に対し「わが党としても遺憾であり、足立議員とともにきょう、衆議院の遠山総務委員長らにおわびした。党として厳重注意するとともに、足立議員から、今の国会では今後、質問は行わないという申し出があったので了承した」と述べました。
記者団が、民進党に謝罪するのか質問したのに対し、「今のところ考えていない。1つ1つのケースについて謝罪するというようなことは特段必要ないと思う」と述べました。

8015名無しさん:2016/04/24(日) 08:20:44
https://twitter.com/dai_tsugawa73/status/722272400834895872
津川だいすけ
?@dai_tsugawa73
どうしてこんな事をするのだろう…
#日本のこころを大切にする党 さんの支持者は、最低限のマナーさえ持ち合わせていないのか。このように貼られたポスターを見て、好感が得られると感じる思考なら、早急に改めるべきである。
12:55 - 2016年4月19日

8016名無しさん:2016/04/24(日) 08:23:49
http://news.livedoor.com/article/detail/11432416/
元航空幕僚長・田母神俊雄容疑者逮捕で女性タレント戦々恐々「迷惑しています……」
2016年4月19日 17時0分 日刊サイゾー

 2014年の東京都知事選で約61万票を獲得した元航空幕僚長・田母神俊雄容疑者が4月14日、東京地検特捜部に運動員買収の公職選挙法違反容疑で逮捕された。

 困惑しているのはその支持者で、「田母神ガール」と呼ばれた一部の女性タレントは、プロフィールからその経歴を削除。匿名を条件に取材に応じた女性タレントは「田母神ガールズの一員だった経歴を削ったのは、最近は田母神さんと活動していないから」と、容疑者の逮捕と無関係を強調。「信条で共感できるところがあったのは事実ですけど、もともと知人からの依頼で応援していたもの。今回の事件には関係ないのに、私を共犯みたいに思う人がいて迷惑してます」と明かした。

 ただ、選挙活動中の応援で報酬を受け取っていたかどうかについては「ノーコメント」(同)。一部では、別の女性タレントに高価な衣類などが与えられていたとする報道もあったが、これも「個人的なことだから答える義務はありません」(同)と突っぱねた。

 田母神容疑者は航空幕僚長だった08年、「日本は侵略国家であったのか」と過去の歴史見解に異を唱えた論文が、政府見解と異なる主張だとして問題となり、同職を解任。直後に定年退職して政治活動を開始すると、その論文に共感する支持者が集まっていた。

 その勢いで14年の都知事選に立候補したが、16人中4位で落選。同年、次世代の党公認で東京都第12区に出た衆院選は、有力候補の太田昭宏国土交通相が所属する公明党に対し「公明党は景気が悪い方がいい。(支持母体の)創価学会の信者が増えるから」という批判演説でアピールしたが、約3万9,000票の最下位落選だった。

 昨年2月、田母神容疑者は資金管理団体に約3,000万円の使途不明金があることを自ら公表していたが、選挙対策本部長らが田母神容疑者に対し政治資金の着服を告発、今年3月に特捜部に家宅捜索されていた。壇上で未入籍の交際女性を紹介することもあった田母神容疑者だが、一部ではその女性に高額なプレゼントをしていたとも伝えられた。田母神容疑者は一連の容疑に「冤罪だ」と否定してきたが、選挙運動員らに現金を配布したことを示す報酬リストやビデオテープなどがあり、関与の疑いが強まっていた。

 リストには、20万円から400万円まで、貢献度によって配布額が分けられ、計2,000万円の予算が計上されていたという。実際に「20万円を受け取った」と話す警備担当者もいて、ある元キックボクサーも、記者に「受け取った金を返さないと自分も逮捕されるのか」と問い合わせていた。これらに田母神容疑者が直接関与していたかは、これからの捜査次第だが、公職選挙法では金品や接待を受けた人も対象とされており、支持者の間でも戦々恐々とする者が続出中だ。

 前出の女性タレントは「今後、田母神さんと関係することはないと思うので、取材はこれで最後にしてください」と突っぱねていたが、その表情はどこか不安げだった。
(文=片岡亮/NEWSIDER Tokyo)

8017名無しさん:2016/04/24(日) 08:24:12
「アパホテルから田母神俊雄さん本がなくなっていました」というツイートがありました
更新日: 2016年04月18日
http://matome.naver.jp/odai/2146098310301353301

8018とはずがたり:2016/04/25(月) 15:53:59
>橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず
維新の解党劇は松井の最後の要望に橋下が侠気出して応えたと云う様な構図を読んだ事もあったけど,テレビ出演に自分を選挙の宣伝に使う事を拒否と一応その路線で今は距離を取ってゐる様にも見える。

「おおさか、では難しい」 維新惨敗で河村名古屋市長
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T35SJJ4TOIPE002.html
11:04朝日新聞

 衆院京都3区補選でおおさか維新が惨敗したことに関し、同党との連携を進めたい地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長は一夜明けた25日朝、「おおさかという名前ではそもそも難しい」と記者団に語り、党名変更を促した。

 減税は夏の参院選愛知選挙区(改選数4)で候補予定者の公認を決めており、河村氏はおおさか維新に推薦を要請。だが、おおさか維新代表の松井一郎大阪府知事はこの候補を減税と共同で公認したい考えで、河村氏は難色を示している。

 河村氏は松井氏に対し、「日本庶民党」などに党名を変えれば両党が合流できるとの考えも伝えており、「『おおさか』で難しいのは向こうもわかっているんじゃないか。(おおさか維新主導の)薩摩政府ではいかん。明治政府みたいなものでないと」と語った。

おおさか維新、党名変更論の再燃も 京都補選で惨敗
http://www.asahi.com/articles/ASJ4S4GF2J4SUTFK00B.html?ref=goonews
2016年4月24日21時52分

 おおさか維新は国政選挙での初陣となった衆院京都3区補選に惨敗した。党の顔だった橋下徹・前代表は昨年末に退任。参院選の全国展開に黄信号がともる。

 報道各社が厳しい選挙情勢を一斉に伝えた18日。松井一郎代表(大阪府知事)は京都市伏見区での街頭演説で「松井・橋下でやってきた改革を京都でもスタートさせる」などと、橋下氏の名前を15分間に10回、引用した。橋下氏は退任後、顔写真や音声を選挙活動で使うことを一切認めておらず、代わりの「タレント」は不在のまま。松井氏らの演説の聴衆が、ほぼ報道陣だけの場所すらあった。

8019とはずがたり:2016/04/25(月) 16:00:09

2016.4.25 15:31
おおさか維新が民進党に謝罪 足立氏「あほ」発言 「他党に迷惑かけられない」
http://www.sankei.com/politics/news/160425/plt1604250037-n1.html

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が衆院総務委員会で民進党議員を「あほ」などと罵倒した問題で、おおさか維新の馬場伸幸幹事長が25日、民進党の枝野幸男幹事長に謝罪した。

 国会内の民進党控室を訪れた馬場氏は「わが党の所属議員が誹謗(ひぼう)中傷というような発言を質問の中で繰り返した」と謝罪した。これに対し、枝野氏は「院の権威に関わると思っている。しっかり党として対応していただきたい」と要求した。

 馬場氏はこれまで政党対政党の謝罪は不要との考えを示していた。しかし、この日は記者団に「これは党と党との話になる。他の委員会などに波及していく可能性があり、他党にご迷惑がかかるとか、わが党の組織に被害が及ぶということになれば、役職として行動を起こすのは当たり前だ」と説明した。

2016.4.22 15:30
あほ発言のおおさか維新・足立氏に党が厳重注意 「今国会中はおとなしくしてもらう」
http://www.sankei.com/politics/news/160422/plt1604220037-n1.html

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は22日、委員会審議中に民進党の国会議員を「あほ」などと罵倒し、通算三度目の懲罰動議を出された足立康史衆院議員を厳重注意したと発表した。国会内で記者団に「特定の個人を侮辱するような不適切発言については党としても遺憾だ」と強調した。

 また、足立氏の申し出を受け、今国会中は足立氏を質問に立たせない方針も明らかにした。馬場氏は「今国会中はおとなしくしてもらう」と述べた。

 しかし、民進党への謝罪に対して馬場氏は拒否。「おわびをしなければいけないということであれば、(民進党の前身の民主党などが)委員長を羽交い締めにしてけがをさせたり、委員会室の前を封鎖して委員長を入らせないようにしたりしたときに、国会がどういう対応をしたのかをきちっと調べさせていただきたい」と牽制(けんせい)した。 

 一方、自民党の河村建夫衆院議院運営委員長は22日の同委員会で、足立氏について、「わが国の教育上も断じてあってはならない」と批判した。民進党の安住淳国対委員長が同日の党代議士会で報告した。

 民進党は同日、足立氏に対する3度目の懲罰動議を提出しており、安住氏は代議士会で「自民党には『この問題をちゃんとやらないと、選挙制度改革の議論には入れない』と通告した」と語った。

8020とはずがたり:2016/04/25(月) 16:01:31

2016.4.15 23:02
【緊迫・南シナ海】
台湾が実効支配する太平島 馬英九政権が欧州学者ら招き「自然の島だ!」 領有権争うフィリピンの主張に対抗
http://www.sankei.com/world/news/160415/wor1604150078-n1.html

 台湾の馬英九政権は15日、南シナ海で台湾が実効支配する太平島に、欧州やインドネシアの国際法学者らを招いた。フィリピンが中国との領有権争いを受け、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に申し立てた仲裁手続きで、太平島は「自然の島ではなく岩礁だ」と主張したことに反論する狙い。

 外交部(外務省)によると、淡水が出る井戸や植生などを視察してもらい、人が生活できる島であると説明した。参加者には、仲裁裁判所の関係者も含まれているが、フィリピンが申し立てた仲裁手続きの担当者ではないという。(共同)

8022とはずがたり:2016/04/27(水) 13:51:10
先ずは大阪を固める内向きの戦略だな。

大阪市長「おおさか維新、名称総括を」 京都補選惨敗で
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ4T73DRJ4TPTIL036.html
04月26日 00:51朝日新聞

 おおさか維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)常任役員の吉村洋文大阪市長は25日、市役所で記者団に「夏の参院選に向け、政策や理念をさらに全国に広げていく意味では(大阪の名を冠した)党名も含めて総括すべきだ」と語った。前日、衆院京都3区補選で公認候補が民進現職に惨敗したのを受けた発言で、改名論議に影響を与えそうだ。

 補選の期間中、応援弁士として京都入りした吉村氏は「税金の流れを正しく変え、現役世代に重点投資するなどという我々の政策や理念が伝わらなかった。多くの日本国民に伝わりやすい名称なのか。参院選前にゼロベースで見直した上でそのままいこう、というならそれでいい」と述べた。

 おおさか維新はこの日夜、常任役員会と戦略本部会議を開催。出席者によると「組織として反省点がある。選対本部長を中心に、選挙を総括する場が必要」などの意見が出たという。

 しかし松井氏は会議後、記者団に「メディアに言われて変えるなんて、京都で支援して頂いた方に申し訳ない」と述べ、党名変更は「まったく考えていない」と否定した。

8023名無しさん:2016/04/27(水) 23:22:39
http://this.kiji.is/98046270011327992
入党2日で離党届
おおさか維新・山田氏
2016/4/27 22:20

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員=比例代表=は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。

8024チバQ:2016/04/28(木) 22:17:52
1157 :チバQ :2016/04/28(木) 22:17:21
>>1142
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000073681.html
入党からわずか2日で離党 おおさか維新の参院議員(2016/04/28 15:01)

 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員が、わずか2日後に離党届を提出しました。

 山田参院議員は、25日におおさか維新の会に入党し、夏の参議院選挙で埼玉選挙区から出馬することが決まっていました。しかし、2日後の27日には、「埼玉県から出馬することはできない」として馬場幹事長に離党届を提出しました。これを受けて、おおさか維新の会は「党への裏切り行為だ」として除籍処分にすることを決めました。
 おおさか維新・馬場幹事長:「月光仮面ではないが、疾風(はやて)のように現れて疾風のように去っていったと。違うのは、正義の味方じゃなかったんだと」
 馬場幹事長は、「人間として信用できない」と厳しく批判しています。

http://mainichi.jp/articles/20160428/k00/00m/010/148000c
おおさか維新
山田参院議員、入党2日で離党届

毎日新聞2016年4月27日 23時45分(最終更新 4月27日 23時45分)
 おおさか維新の会に入党した山田太郎参院議員(比例代表)は27日、同党に離党届を提出した。25日に入党が承認され、夏の参院選埼玉選挙区の公認候補に決まったばかり。取材に「埼玉で活動するのは難しいと判断した」と説明した。

 山田氏が前に所属していた日本を元気にする会は、山田氏の離党届を受理せず保留にしている。(共同)

8025名無しさん:2016/04/30(土) 11:55:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042800463&g=pol
山田太郎氏を除籍=おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は28日の記者会見で、夏の参院選埼玉選挙区に擁立を予定していた山田太郎参院議員(比例代表)を除籍(除名)処分にすると発表した。同選挙区に山田氏を立てる党の方針に従わなかったのが理由。同氏は25日に入党したばかりだった。

 一方、日本を元気にする会の松田公太代表は会見で、山田氏が提出していた離党届を受理したことを明らかにした。これに伴い、同氏は無所属となった。 (2016/04/28-18:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500578&g=pol
おおさか、現党名で参院選へ=松井氏ら執行部が確認

 おおさか維新の会は25日夜、大阪市の党本部で常任役員会を開き、夏の参院選に現党名で臨むことを確認した。松井一郎代表(大阪府知事)は24日の衆院京都3区補選での大敗を「大阪以外で実績のないことが非常に大きかった」と総括。参院選に向け「全ての所属議員が改革の実績と(他党との)違いを訴えていこう」と呼び掛けた。
 参院選を前に、党内には「おおさか」を党名に掲げていては大阪圏以外では戦いにくいとの声も根強い。常任役員会に出席しなかった吉村洋文大阪市長は市役所で記者団に「どういう党の名称が適切か、もう一度検証すべきだ」と述べ、党名変更を検討する必要があるとの認識を示した。 
 同党はこの後、前代表の橋下徹法律政策顧問(前大阪市長)も交え、重要政策を話し合う「戦略本部」の会合を開催。参院選で掲げる安全保障分野の公約で、集団的自衛権の限定行使を事実上容認する旧維新の党時代からの独自案を堅持する方針を決めた。(2016/04/25-23:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042500763&g=pol
議運委員長、足立氏を厳重注意へ

 おおさか維新の会の足立康史衆院議員が民進党議員を「あほ」などと中傷した問題で、衆院議院運営委員会は25日の理事会で、河村建夫委員長が近く足立氏を厳重注意することを決めた。民進党が提出した懲罰動議の扱いは、足立氏の今後の言動を見た上で河村氏が判断する。(2016/04/25-19:10)

8026名無しさん:2016/04/30(土) 18:20:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010498251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
「アホ」発言の足立議員 懲罰動議の結論見送り
4月25日 20時39分
おおさか維新の会は、衆議院議院運営委員会の理事会で、所属する足立康史・衆議院議員が、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを謝罪し、今の国会では委員会審議などで発言させないことを報告しました。これを受け、理事会は、足立議員に対する懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
おおさか維新の会の足立康史・衆議院議員が、国会審議で、民進党の議員に「アホだ」などと発言したことを受けて、民進党は、足立議員に対する3度目の懲罰動議を衆議院に提出しています。
これについて、おおさか維新の会は、25日の衆議院議院運営委員会の理事会で、足立議員の発言を謝罪したうえで、足立議員には、今の国会では委員会審議などで発言させないことを、党として決めたことを報告しました。
これに対し、民進党は「本来なら許し難いが、謝罪を受け止めたい。今後も足立議員の言動を注視したい」と述べ、理事会では、河村衆議院議院運営委員長が足立議員に直接注意することとし、懲罰動議の取り扱いについて、当面、結論を見送ることを決めました。
これに先だって、おおさか維新の会の馬場幹事長は、国会内で民進党の枝野幹事長と面会し、「所属議員の発言を謝罪したい」と述べたのに対し、枝野氏は、「衆議院の権威にも関わる問題であり、党として、しっかり対応してもらいたい」と述べました。

8027名無しさん:2016/05/01(日) 14:09:59
http://www.sankei.com/region/news/160501/rgn1605010034-n1.html
2016.5.1 07:01
田沼前衆院議員が自民に入党 千葉

 前衆院議員の田沼隆志氏(40)が、日本のこころを大切にする党(旧次世代の党)を離党し、自民党に入党していたことが30日、分かった。田沼氏によると、入党は4月12日付。

 田沼氏が支援者らに配布した文書では、元次世代幹事長で今夏の参院選に自民から比例代表候補として出馬する山田宏氏から入党の要請があったと説明。「選挙区の空席ができれば国政に挑戦したい。首長選への挑戦に期待する声もあり、しっかり考えたい」としている。

8028名無しさん:2016/05/01(日) 14:10:18
>>8027

2016-05-01 09:25:27
【重要なお知らせ】自由民主党に入党致します
http://ameblo.jp/tanuma/entry-12155728567.html

8029とはずがたり:2016/05/03(火) 16:14:21
おおさか維新党名変更、橋下氏「口出さない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160426-OYT1T50001.html?from=yartcl_outbrain2
2016年04月26日 08時55分

 衆院京都3区補欠選挙で惨敗したおおさか維新の会は25日、大阪市の党本部で戦略本部会議を開き、夏の参院選への対応を協議した。

 政界を引退した党法律政策顧問の橋下徹前代表も出席し、焦点となっている党名変更について、「僕は口出ししない。執行部で考えてもらいたい」と述べたという。これに先立つ常任役員会で松井代表が補選について、「我々の力はまだまだこんなもんだと感じている。大阪以外で実績がないことが非常に大きかった」と総括した。常任役員会では浜田和幸、山田太郎両参院議員の入党が大筋で了承された。

8030チバQ:2016/05/06(金) 20:31:58
http://www.sankei.com/west/news/160506/wst1605060063-n1.html
2016.5.6 17:40

橋下氏不在、公明依存…住民投票1年、試練の都構想 くすぶる「おおさか」党名変更論

 大阪都構想が大阪市民対象の住民投票で否決されてから、17日で1年となる。昨年11月の大阪府知事、大阪市長のダブル選で勝利した大阪維新の会の松井一郎知事、吉村洋文市長は、任期中に再び住民投票を実施すると意気込む。だが、旗振り役だった橋下徹氏が表舞台を去り「推進力」が低下、展望が開けているとは言い難い。議会の壁を意識し、公明党依存も強まっているようにみえる。

 4月1日、大阪府と大阪市が新たに共同で設置した「副首都推進局」が発足した。維新はダブル選で、大阪を副首都と法律で定め、地域活性化につなげると主張。「都構想はそのために必要な大都市制度」と再定義した。

 推進局の役割は「大都市制度を含めた副首都化推進のための企画、立案、総合調整」で、都構想の修正案づくりも進める。

 さらに松井、吉村両氏は、副首都推進局に「総合区」制度づくりも担わせた。市廃止を前提に、区長や議員が選挙で選ばれる都構想の特別区と異なり、総合区は市を維持したまま、行政区より権限と財源を拡大する。都構想より先に案作成を始めており、この制度を推す公明を議論に引っ張り込みたい意図がうかがえる。

■「維新怖くない」の声も

 大阪市は8月から市民に都構想の改善点を聞く意見交換会を開催。総合区案のたたき台も複数示し、絞り込みを進める方向だ。「特別区と総合区を並べて住民投票で決めるのが一番だ」(松井氏)とし、平成31年の首長任期満了までに、(1)都構想か総合区かの選択(2)都構想の修正案への賛否-を同時に問う案もある。

 だが、大阪副首都化を綱領に掲げて結成したおおさか維新の会の低迷ぶりが影を落とす。4月の衆院京都3区補欠選挙では新人が惨敗。「おおさか」を冠にした党名の変更論もくすぶる。

 公明側では「ここのところの維新は怖くない」(府本部関係者)との声が漏れ始めた。おおさか維新関係者は「橋下氏がおらず都構想も盛り上がりを欠く。勢いをつけるためにも参院選で存在感を示さないといけない」と気を引き締める。

8031チバQ:2016/05/06(金) 20:38:20
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605020011.html
【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
05月02日 10:34産経新聞

【関西の議論】「なんで京都で〝大阪〟なんや」罵声あびた「おおさか維新」 橋下氏の力を思い知る
昨秋の結党以降、主に本拠地・大阪以外の選挙では連敗が続いているおおさか維新の会。4月24日投開票の京都3区補選は国政選挙の「初陣」だったが、惨敗を喫した。「おおさか」と地名を冠した党名に加え、やはり発信力を誇る橋下徹氏の不在も大きいようだ
(産経新聞)
 国政政党「おおさか維新の会」が昨秋の結党以降の選挙で、本拠地・大阪以外の連敗が止まらない。参院選の前哨戦として重視した衆院京都3区補選(4月24日投開票)は、国政選挙の「初陣」だったが、民進党候補にトリプルスコア以上の大差で惨敗を喫した。候補者の知名度不足が最大の理由だが、やはり「おおさか」と地域を冠した党名も背景にあるようだ。橋下徹前大阪市長らと初めて結成した国政政党「日本維新の会」に戻すべきだとの声も内部から上がっているものの、改名を繰り返していることに加え、橋下氏の肝いりで決まった党名だけに松井一郎代表らのこだわりは強い。ただ、結果が出ない現状に、党内の危機感は高まっている。橋下氏という抜群の知名度と発信力を誇る〝飛び道具〟不在の中、今夏の参院選に向けおおさか維新は崖っぷちの戦略見直しを迫られそうだ。

「大阪」連呼に違和感

 「このままでは今後、目も当てられない結果になる。大至急、体制を立て直さないとただの地域政党に成り下がってしまう」

 京都3区補選の投開票日の4月24日夜。おおさか維新公認候補の惨敗が濃厚となったことを知った同党幹部はこう語った。

 昨秋に設立したおおさか維新にとっては初めての国政選挙。それだけに松井氏は熊本地震の支援も含む公務の合間を縫って、告示日(12日)前から連日京都入り。同党の国会議員をはじめ、大阪府議や大阪市議を中心とした地方議員も多数現地に繰り出した。

 期間中、熊本地震が発生して街頭演説を自粛した日もあったが、まさに「総力戦」で臨んだだけに、大差での敗北は党幹部を落胆させたのだ。

 ただ、おおさか維新公認候補の森夏枝氏(34)は知名度が低く、当選した民進の泉健太氏(41)は当選5回の現職だ。当初から厳しい選挙戦は予想されたものの、敗因の一つに党名が影響したことは否めない。京都市内で「大阪」を連呼することに強い違和感を覚えた有権者は少なくなかった。

 選挙期間中、おおさか維新の街宣車の前を通り過ぎた自民支持者の男性(60)は「大阪が前面に出ていては端から聞く気になれない。そもそも京都のために何をしてくれるのか」と首をかしげた。

 また、森氏は有権者から「なんで京都で大阪なんや。出て行け!」と言われたことを明かしている。

8032チバQ:2016/05/06(金) 20:38:31
「ストレスたまる選挙」

 地元の京都維新の会の関係者は当初、「大阪ガス」や「サッポロビール」といった地域名が入った企業の例をおおさか維新になぞらえていた。

 しかし、京都3区補選の惨敗を目の当たりにし、「いちいち党名の説明をしなければならず、ストレスのたまる選挙だった」と振り返る。別の関係者も「京都で大阪、大阪と言っても支持は広がらない」と改名の必要性をにじませる。

 こうした声が上がり始めているのは、京都3区補選に限らず、大阪以外での選挙で結果が出ていないからだ。

 昨年11月のおおさか維新結成後に行われた大阪府知事、大阪市長のダブル選は松井氏と、橋下氏の後継として出馬した吉村洋文氏が圧勝。今年1月の大阪府熊取町長選も勝利した。

 ところがそれ以降、松井氏ら幹部が応援に駆けつけた京都府八幡市長選や滋賀県草津市長選などで敗北。京都3区補選と同じ4月24日に実施された岡山県倉敷市長選は推薦候補が勝利したが、自民や公明、民進、社民の相乗りだった。事実上、支援した大阪以外での首長選挙はことごとく負けているのだ。

 本来、関西一円では、おおさか維新の母体である地域政党「大阪維新の会」の政策として、橋下、松井両氏が進めた知事、市長の報酬大幅カットや議会の議席削減、高校無償化といった実績は、ある程度浸透しているはずだ。

 ただ、隣県とはいえ、特に京都や神戸は大阪との違いを意識する傾向があり、「大阪」を強調すれば他地域より抵抗感が強いのは当然かもしれない。

 それでも松井氏は「『おおさか』は地域の名称ではなく、大阪で実現した改革の実績の象徴だ」と主張。「党名を選挙のたびに変えると有権者が混乱する」と、今夏の参院選は党名を変更せずに戦う意思を示している。

 おおさか維新という党名は橋下氏が「大阪」にこだわって命名した経緯があり、これも理由のようだ。

「減税」合流の障害

 党名がネックなり、おおさか維新と政策が近い政治団体との合流の障害となっているのは事実だ。

 河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」との参院選前の合流に向けた協議が続いているが、河村氏が「名古屋城の名前が大阪城になるようでは、立つ瀬がない」と党名に難色を示しているため、いまだ実現していない。

 おおさか維新のある幹部は、減税日本との合流を足がかりに「全国の地域政党に連携を呼びかけたい」と党勢拡大に向けた狙いを明かすが、改名が前提となるのは必至だ。

 大阪市長として松井氏と二人三脚で改革を進める吉村氏でさえ、京都3区補選投開票日の翌日、党名についてこう言及した。

 「結果をみれば、京都の方には広がらなかったということ。党の名称も名は体をあらわすというように、有権者への伝え方も含め、総括するべきだ。投票率も低く、民進を支持しない層の受け皿にまったくなっていなかった」

 別のおおさか維新幹部も「今後、『日本維新の会』に戻すなど、大阪以外の地域から党名変更議論が活発化するのは自然な流れだろう」と指摘した。

 夏の参院選まで約2カ月。党名変更の議論は党内で広がりつつあり、おおさか維新は結党から1年もたたないうちに、再び党名変更を余儀なくされる可能性が高まっている。

8033とはずがたり:2016/05/06(金) 20:58:18
橋下が石原では無く喜美を選べば全然違っただろうにやっと,しかも喜美が随分零落して橋下が引退後にやっと実現。

おおさか維新、渡辺喜美氏の比例選擁立を検討
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160506-OYT1T50064.html
2016年05月06日 20時12分

 おおさか維新の会の松井代表は6日、夏の参院選比例選で、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏の擁立を検討していることを明らかにした。

 松井氏は9日に大阪市内で渡辺氏と会談する予定で、「渡辺さんが『会いたい』と言うので考えを聞きたい。行革に懸ける熱意や行動力には感銘を受けていたので、一緒に戦いたい」と語った。大阪市内で記者団に語った。

8034チバQ:2016/05/09(月) 18:45:17
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160509k0000e010143000c.html
<おおさか維新>減税日本との合流構想難航
11:12毎日新聞

 おおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)と地域政党「減税日本」(代表・河村たかし名古屋市長)の合流構想が難航している。党名「おおさか」で参院選を戦うことに河村氏が難色を示した上、衆院京都3区補選(4月24日投開票)での維新候補の大敗が追い打ちをかけた格好だ。ともに党勢拡大に苦心しており、その成否は今後の戦略に大きく影響しそうだ。

 「まだ参院選までは時間はある」。松井氏は補選後の4月27日の記者会見で、両党内で合流に異論があることを認めた上で、交渉を続けていく姿勢を強調した。河村氏も同日の記者会見で「(合流を)否定したわけではない。継続審議だ」と歩調を合わせたが、その後は進展していない。ある減税幹部は「合流は現状では難しい。京都の負けが相当影響した」と漏らす。

 維新(当時は日本維新の会)と減税の合流話が浮上したのはこれで3度目だ。第三極として存在感を示そうと2012年と14年にも検討したが、政策や合併方法が合わずに断念した経緯がある。松井氏は4月15日、補選の応援に入った河村氏と京都市内で会談。参院選愛知選挙区で減税が擁立する候補者に維新と減税の両方が公認を出す「ダブル公認」や、両氏がそれぞれの党顧問などに就任することも提案した。

 維新側の最大の狙いは参院選での比例票の上積みだ。減税は名古屋で根強い支持があるが、所属国会議員がいないため「国会議員5人以上」などの要件が壁になり、比例代表候補は立てられない可能性が高い。維新側は減税支持者の比例票を取り込んで参院の議席を現有8から増やし、改憲勢力の結集を狙う自民党に対する交渉力を高めたい考えだ。

 減税側も合流効果で議席の獲得を狙うが、最大のネックは党名だ。公職選挙法上、選挙管理委員会に届け出る所属党派は一つと決まっている。「おおさか維新」で届け出れば、減税より広い範囲でビラの配布や政見放送が認められる。しかし、河村氏は「『名古屋城』が『大阪城』になってしまう。名古屋の有権者に支持を得られない」と懸念し、ダブル公認は拒否する意向だ。その上で「日本庶民党」などの別名や、減税候補を維新が推薦する方策を提案するが、維新側は参院選では党名の変更はしない方針を明言しており、折り合いはつきそうにない。【青木純、三上剛輝】

8035名無しさん:2016/05/14(土) 08:18:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160507-00000003-mai-pol
<旧みんなの党>生き残り躍起 改選10人、所属ばらばら
毎日新聞 5月7日(土)7時31分配信

 2大政党にくみしない「第三極」を目指した旧みんなの党は過去2回の参院選で存在感を示したが、「自民党1強」時代の到来で2014年11月に解党した。この夏の参院選で改選を迎えるみんな出身の参院議員10人は所属政党もばらばらで、生き残りに懸命だ。【葛西大博】

 みんなは参院選初挑戦の10年に10議席を獲得。参院で与党が過半数割れした国会の「ねじれ」に乗じ、政権に協力する代わりに党の政策をのませる手法で支持を広げた。

 しかし、13年参院選の自民圧勝でねじれは解消。党代表だった渡辺喜美元衆院議員に8億円の借り入れ問題(不起訴)が浮上すると、「個人商店」といわれた弱点が露呈して解党に追い込まれた。10年当選組で今夏の参院選への立候補が決まっているのは現時点で5人にとどまる。

 神奈川選挙区(改選数4)では民進党公認の真山勇一氏と、無所属で自民推薦の中西健治氏が対決する見通し。中西氏は「特に意識しない」と話すが、真山氏は「昨日の友は今日の敵。政治の厳しさを感じる」と語る。

 山田太郎氏は日本を元気にする会に入党後、おおさか維新の会へ移った。しかし地縁のない埼玉選挙区で立候補を求められ、入党2日後の4月27日に離党届を提出、除籍処分を受けた。山田氏を含め、10年に東京選挙区で当選した松田公太氏(元気代表)ら4人の対応が未定だ。

 13年参院選で当選した非改選組は、元気と日本のこころを大切にする党でそれぞれ1人、無所属で6人が活動している。かつてのメンバーがばらばらになった現状を、出身議員の一人は「政策ではなく、議員の好き嫌いや選挙で勝てるかどうかで動いてしまった」と悔やむ。

 渡辺氏は政界復帰を目指し、参院選の立候補を検討中だ。複数政党から誘われているといい「5月中には決める」と語っている。

◇改選を迎えるみんなの党出身参院議員

中西健治(無所属) 自民推薦で神奈川選挙区

田中 茂( 同 ) 未定

小野次郎( 同 ) 民進から比例代表

柴田 巧( 同 ) 民進から比例代表

寺田典城( 同 ) 未定

真山勇一( 同 ) 民進公認で神奈川選挙区

水野賢一(民 進) 民進公認で千葉選挙区

江口克彦(おおさか維新) 引退

松田公太(元 気) 未定

山田太郎(無所属) 未定

※敬称略。カッコ内は現在の所属政党

8036名無しさん:2016/05/15(日) 12:42:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000868&g=pol
候補者の知名度に活路=くすぶる党名変更論-おおさか維新

 おおさか維新の会が夏の参院選に向け、知名度のある候補者擁立に本腰を入れている。本拠地とする大阪府以外への浸透を図るためだ。ただ、地名に直結する党名が、他地域で選挙を戦う上で重荷となることに変わりなく、党内では党名変更論がくすぶり続けている。
 「今までのキャリアを生かし、われわれの改革を推進してほしい」。おおさか維新の馬場伸幸幹事長は10日の記者会見でこう述べ、比例代表に擁立する旧みんなの党代表だった渡辺喜美元行政改革担当相への期待を示した。
 松井一郎代表は、河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」に対し、合流や参院選で同党候補をおおさか維新が公認する案などを打診。党幹部によると、この他にも知名度のある候補の擁立を目指している。 
 結党後、初の国政選挙となった4月の衆院京都3区補選では、「党名が弱点」(幹部)となり民進党候補に3倍以上の差をつけられ敗北した。参院選埼玉選挙区では、日本を元気にする会に所属していた現職の山田太郎氏をいったん公認したものの、山田氏が埼玉での出馬に難色を示し、執行部と決裂した。
 松井氏は補選翌日、「参院選は今の党名でぶれずに戦い抜く」と宣言、執行部として党名変更しない方針を確認した。だが、減税の河村氏は「『おおさか』では愛知で戦えない」と問題視し、同党との協議は難航している。おおさか維新内でも「参院選直前に党名を変えるのも選択肢だ」(中堅)との声が漏れている。(2016/05/10-19:14)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000526&g=pol
被災地に義援金500万円=所属議員給与の2割相当-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の記者会見で、熊本地震の被災者支援のため、同党所属議員22人分の歳費月額の2割程度に相当する約500万円を、同党から義援金として被災自治体に寄付する考えを明らかにした。また、国会議員の歳費を削減して復興財源に回すよう、各党に働き掛けていく意向も示した。

 会見で馬場氏は、「東日本大震災のときには国会議員が2割給与をカットしたが、今回そういう話は全く起こっていない」と指摘。その上で「国会挙げてそういうことをすべきだ」と訴えた。(2016/05/10-14:59)

8037名無しさん:2016/05/15(日) 13:02:47
橋下はほんとによく現状が見えていると思う。
現職時代だからそうだったんだから一歩引いた今ではより見えるのは当たり前か。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160514-00050122-yom-pol
橋下氏危機感「僕がいたから票入れてくれたが」
読売新聞 5月14日(土)23時7分配信

 おおさか維新の会は14日、橋下徹・法律政策顧問を講師に招き、大阪市内で所属国会議員や夏の参院選の新人候補に向けた演説研修会を開いた。

 研修会は非公開で行われたが、出席者によると、橋下氏は「実行力ある政党というブランドを広めるしか、生き残る道はない」と述べ、大阪府や大阪市での改革の実績をアピールするよう指導した。また、党の現状についても言及。「今までは僕がいたから票を入れてくれたが、党勢が全然拡大できていない。このままでは党がなくなってしまう」と危機感をあらわにしたという。

最終更新:5月14日(土)23時8分

8038チバQ:2016/05/16(月) 23:10:26
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1605160048.html
橋下氏引退表明から17日で1年 存在感発揮に必死のおおさか維新 やっぱり政界復活に期待?
21:59産経新聞

 大阪都構想の住民投票に敗れ、橋下徹前大阪市長が政界引退を表明して17日で1年を迎える。橋下氏が引退間際に立ち上げたおおさか維新の会は本格的な国政選挙初挑戦の参院選を控え、「橋下ロス」の中で存在感のアピールに躍起だ。

 馬場伸幸幹事長は16日の衆院予算委員会で、政党支部の寄付行為に関し、安倍晋三首相に「リーダーシップを発揮して禁止の明文化をお願いしたい」と訴えた。民進党の山尾志桜里政調会長が選挙区内の有権者への政党支部による花代などの支出を正当化していることを踏まえた提案で、看板政策「身を切る改革」を強調する狙いがあった。

 おおさか維新は参院選公約に衆参の被選挙権の「18歳以上」への引き下げやインターネット投票の導入などを盛り込む方針。教育無償化などの憲法改正案も公表しており、斬新なアイデアを次々と提案する。

 大阪市の党本部では16日、参院選比例代表に出馬する旧みんなの党代表の渡辺喜美氏が松井一郎代表(大阪府知事)と並んで記者会見に臨んだ。橋下氏の盟友だった渡辺氏は「おおさか維新は、みんなの党の政策や路線と一番近い」と政界復帰に意欲を示した。

 引退後は表立った活動を控えていた橋下氏だが、最近はツイッターで舛添要一東京都知事の政治資金問題を取り上げるなど、政治関連の発信を積極的に行う。党幹部は「舛添氏との対比で府知事時代の自分やおおさか維新の清廉さを広くアピールする狙いだろう。苦しんでいるわれわれへの側面支援だ」と受け止める。

 橋下氏不在の参院選について松井氏は会見で「選挙は人気投票ではなく、政策選択の場所だ」と強調したが、党内には橋下氏復帰待望論がくすぶる。意思決定に関与しない橋下氏だが、14日の党会合では若手に街頭演説を指南した。頼みはやはり橋下氏のようだ。

8039チバQ:2016/05/16(月) 23:13:44
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605160038.html
住民投票1年、「都構想」議論再燃 橋下氏不在で維新、党勢拡大に苦心
15:04産経新聞

住民投票1年、「都構想」議論再燃 橋下氏不在で維新、党勢拡大に苦心
(産経新聞)
 大阪都構想の住民投票が反対多数となってから17日で1年。一度は廃案となった都構想だが、昨秋の大阪府知事・市長のダブル選で大阪維新の会が圧勝したことで議論は再燃。維新は平成31年秋までに再び住民投票を実施する方針だ。ただ、今回は対案として「総合区」も同時に検討するため、具体的な手順は未定で、維新が過半数割れする府市両議会の議決も今後必要となる。牽(けん)引(いん)役だった橋下徹前市長を失い、党勢拡大に苦心する維新にとって平(へい)坦(たん)な道のりではない。

 「皆さんの意見を反映していきたい」

 15日夜、大阪市鶴見区で開かれた大阪維新のタウンミーティング。政調会長の吉村洋文市長が、集まった市民らに都構想の制度案について意見を求めた。

 住民投票で頓挫した都構想が再び息を吹き返したのは、昨年11月のダブル選からだ。「都構想の設計図の練り直し」を訴えた大阪維新が、都構想反対派の候補に圧勝。吉村氏らは今年2月から、市内各区で市民との意見交換会を重ね、設計図の改善点を探っている。

 4月には設計図作りの担当部署である「副首都推進局」を、大阪維新代表の松井一郎知事と府市共同で設置。今月12日の会見では、「実現に向けた動き、議論が続くのはすばらしいことだ」と都構想再挑戦の順調ぶりをアピールした。

 ××× 

 一方、維新以外の各党には反対論が根強い。再挑戦の成功には独善的と批判を浴びた手法を見直し、議論に目新しさを加えることが求められるが、意見交換会とともに維新が取り入れたのは公明党提唱の「総合区」を対案とする手法だった。

 公明は、市を存続させた上で現在の24区を10前後に再編、総合区に格上げする案を提示。これを受け、松井、吉村両氏は都構想に加え総合区の制度案作りも推進局で担うことを決めた。

 両制度を並行して議論し、最終的にはどちらが良いかを住民投票で市民に選んでもらう考えだが、こうした投票が制度上可能かどうかの検討は「まだ少し先の課題」(吉村氏)といい、実現性は不透明だ。

 ××× 

 総合区の対案化には、府市両議会で公明の協力を引き出す狙いもうかがえる。制度案を決定する「法定協議会」や住民投票の実施には、両議会での過半数が必要となるからだ。

 ただ、公明は「都構想は決着済み」との立場を崩さない。協力を確実なものとするには、党の勢いを見せつけることが不可欠だが、橋下氏の政界引退後、初の国政選挙となった4月の衆院京都3区補選では、民進党候補にトリプルスコア以上の票差を付けられるなど大阪以外では苦戦が続く。

 参院選を前に、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏の参院選比例代表での擁立が今月14日に決定。河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」の合流について、松井氏と河村氏が週内にも会談するなど橋下氏に代わる発信力を模索する動きは活発化するが、展望が開けているとは言い難い。

 松井、吉村両氏は参院選の結果は都構想に影響しないとするが、橋下氏の政界復帰が見通せない現状に、大阪のある地方議員は危機感を募らせる。「今後の一つ一つの選挙結果が都構想の成否を左右しかねない。負けられない戦いが続く」

【大阪都構想】 大阪市を廃止して特別区に分割し、役所機能を大阪府とともに再編する構想。選挙で区長、区議が選ばれる特別区で住民に身近なサービスを担い、広域行政は府に一元化させる。昨年5月17日に大阪市民約210万人を対象にした住民投票が行われ、70万5585票対69万4844票で反対多数に。推進してきた大阪維新の会前代表の橋下徹氏は政界を引退した。賛成多数の場合は、平成29年4月に市は廃止され、特別区が設置されることになっていた。

8040チバQ:2016/05/17(火) 21:21:45
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605170077.html
橋下氏なきおおさか維新・渡辺喜美氏の“野望”は…本当に「一兵卒」?参院選出馬の波紋
19:39産経新聞

 旧みんなの党代表の渡辺喜美・元衆院議員がおおさか維新の会に入党し、今夏の参院選に比例代表で出馬すると発表した。16日、大阪市で開いた記者会見では「一兵卒」の立場を強調したが、おおさか維新の内部では、いずれ党内をかき回す存在になるのではないかという不安や、政治とカネの問題でいったん表舞台を去った渡辺氏を擁立することへのイメージダウンを懸念する声もくすぶる。かつての合流交渉決裂をめぐり、党代表の松井一郎大阪府知事らとの“遺恨”も記憶にある中、再び手を組んだ渡辺氏の狙いは-。

「恐縮するぐらい」の低姿勢

 16日の記者会見は、参院選に“新人”として出馬する一立候補予定者ながら、松井代表とツーショットで臨む異例の形で行われた。松井氏もそこは意識していたようで、「渡辺さんを特別扱いしてるんじゃないかと思われる方もあるかもしれないが、それは一切ない」と強調した。

 松井氏によると、おおさか維新サイドには、同党の下地幹郎衆院議員を通じ、渡辺氏側から接触の打診があったという。

 松井氏は面談にあたり、渡辺氏から何らかの条件付けを求めてくれば即座に破談にしようと考えていたが、渡辺氏は「とにかく一兵卒で。改革をやる仲間に入れてほしい」と、松井氏が「こちらが恐縮するぐらい」と述べるほどの低姿勢で入党を要請。松井氏は、この一言で渡辺氏の「覚悟、本気ぶり」を感じ、今月14日の党執行役員会にはかり、渡辺氏の入党と、参院選の立候補予定者とすることを決定したという。

 「渡辺さんは行革担当の大臣をやり、一部の人が既得権益でいい思いをしているような状況ではこの国は立ち行かないという思いで行革やってきた。それはまさに本物だった」

 松井氏は渡辺氏を持ち上げ、「執行役員会でさまざまな意見はあったが、行財政改革の先駆者でもある。おおさか維新に足りない経験を補っていただける人だということで、一緒にやると決意した」と語った。

 ただ、政治経験が豊富な渡辺氏が、いずれ党内で発言権を増す可能性は十分ある。「一兵卒」という言葉は、民主党と自由党の合併にあたって小沢一郎氏が口にし、その後民主党をかき回した過去も想起させる。

感情のもつれ

 「感謝と同時に再チャレンジの意欲を新たにした」。渡辺氏も松井氏への感謝を口にし、「おおさか維新を選んだのは、みんなの党時代の政策や路線と一番近いということが最大の理由だ」と述べた。

 ただ、みんなの党を率いた渡辺氏と、旧日本維新の会を率いた橋下徹氏や松井氏の間には、過去に苦い遺恨がある。

 自民党圧勝で政権交代をもたらした平成24年12月の衆院選から4カ月さかのぼる同年8月、橋下氏と松井氏は、大阪市内の日本料理店で渡辺氏と向き合い、両党の合流について協議した。

 だが、あっさり破談となる。関係者によると、渡辺氏は自らの党首就任を譲らず、橋下氏は「無理です」と突っぱねた。橋下氏は逆に渡辺氏に対し、いったん解党しての合流を求めたが、これは渡辺氏が受け付けなかった。

 橋下氏は同衆院選の公示寸前までみんなの党との合流を模索。「選挙区調整は、最後はじゃんけんで決めてもいいじゃないか」。橋下氏はテレビ番組で、渡辺氏にこのように合流を再打診したことを明らかにしたが、渡辺氏は「そんなばかなことが許されるのか」と激怒した。

 「いろいろと感情のもつれはあった」

 「路線が対立したのは事実。当時は公党の代表。みんなの党を解党して合流というお誘いには当然乗れない」

 16日の会見で、松井氏と渡辺氏は過去にしこりがあったことを認めたが、当時の双方の立場について互いに理解を示し合った。

 また、渡辺氏の過去の政治資金問題についても、松井氏は「変なこだわりは一切ない」と強調した。

 「(捜査当局の)判断は不起訴。政治資金規正法違反はなかったと。これは全く政治家に戻る弊害にはならない。結果は、シロだったというのが事実」。松井氏はそう述べ、「おおさか維新のアイデンティティーとして、再チャレンジする人はしっかり応援する」と断言した。

8041チバQ:2016/05/17(火) 21:22:03
“社外取締役”が“社内”へ

 しかし、おおさか維新の党内には、渡辺氏に対する警戒感は小さくない。橋下氏という大看板を失い、結果次第では国政レベルで埋没しかねない危機感を抱きながら参院選に臨む中ではなおさらだ。

 「足並みが乱れるきっかけになるのではないか」「政治資金問題はマイナスイメージ。票の底上げにつながるのか」。大阪の所属地方議員も、不安や懸念を口々に語る。

 しかし、会見で松井氏はこうした声を一蹴した。「荒波の中で人間は鍛えられていく。政治の世界は厳しい世界なんですから。渡辺さんが入って、いろんな形で今までの経験の中で問題提起されることによって、みんな成長していく」

 さらに、渡辺氏の知名度が参院選に及ぼす影響について「プラスかマイナスかは考えていない」とし、橋下氏不在の選挙となることについては「人気投票じゃないわけですから」と、いらだちさえみせた。

 とはいえ、渡辺氏には政治の世界でいまだ衰えぬ野望もありそうだ。

 会見では、昨年の維新の党分裂に際し、橋下氏から「『今度おおさか維新を作る、ついては規約について説明したいのでお会いできないか』と、9月ぐらいにお電話いただいた」とのエピソードを披露。この電話で「そういう言葉は使っていなかったが、私の理解では、言ってみれば“社外取締役”みたいな立場で参画してほしい、という趣旨のことを言われた記憶がある」と振り返った。

 さらに、今後、党役員などとして貢献する意思の有無についての質問に対しては「今からポジションについてどうこうという気持ちはまったくない。ポジションにはまったくこだわらない」と語ったが、全国的なアピール力に欠けるとの指摘もある、おおさか維新という政党名については「入りたての人間がうんぬん言うことでハレーション起こしても困るので、申し上げない。いろいろ松井代表がお考えになってるかと思う」と含みを持たせた。

 さまざまな曲折を乗り越え、手を組んだおおさか維新と渡辺氏。しかし、今後の動向次第では、新たな火種となる可能性もありそうだ。(U)

8042チバQ:2016/05/17(火) 21:34:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160517-00000143-jij-pol
民進との合流断念=吉田社民党首、18日に表明
時事通信 5月17日(火)19時15分配信

 社民党の吉田忠智党首は17日、民進党に打診していた両党の合流構想を断念する意向を固めた。

 党所属議員の反対に加え、民進側も参院選前の合流に否定的なため、実現は困難と判断した。社民党は18日に臨時常任幹事会を開いて参院選への対応方針を改めて協議する。この後、吉田氏が記者会見し、合流断念を表明する見通しだ。

8043チバQ:2016/05/19(木) 07:08:21
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1605180107.html
おおさか維新と減税日本 参院選前の“合流断念” 河村たかし・名古屋市長「おおさか維新は名乗れない」
05月18日 23:29産経新聞

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)と地域政党「減税日本」を率いる河村たかし名古屋市長が18日夜、名古屋市内で会談し、夏の参院選の対応を協議。減税日本が新人候補を擁立した愛知選挙区(改選数4)で協力するものの、参院選前の党合流は断念する見通しとなった。河村氏は会談後、記者団に「名古屋で『おおさか維新』と名乗ることはできない」と語った。

 一方、参院選後に合流協議を続けることについては一致した。河村氏は、大阪色の強い党名の変更を求めているという。

 参院選愛知選挙区についてはこれまで、河村氏が政策が近いおおさか維新に「推薦」を求める一方、松井氏は、地域政党である減税日本はビラ配りや街頭演説などの選挙活動に制限があるとして、国政政党であるおおさか維新の「公認」とすることを打診。候補者一本化を、党合流への足がかりとしたい考えだった。

 協力のあり方は今後、詳細を詰める。

 両党連携をめぐっては、旧日本維新の会時代にも合流話が浮上したものの、減税をめぐる姿勢の違いなどから決裂した経緯がある。

8044チバQ:2016/05/20(金) 21:56:32
http://www.sankei.com/politics/news/160518/plt1605180053-n1.html

2016.5.18 22:18

犬猿の仲のはずの「民進」「おおさか維新」の幹部同士が夜の銀座に 取り持ったのは元外相…
民進党の枝野幸男幹事長とおおさか維新の会の遠藤敬国対委員長が18日夜、東京・銀座のイタリア料理店で会談した。おおさか維新の足立康史衆院議員による民進党への「アホ」発言の余波もあり、両党は穏やかならぬ関係のはずだが、いったいどういう風の吹き回しなのか-。

 会談は民進党の近藤昭一幹事長代理、おおさか維新の東徹総務会長も同席し、約2時間半行われた。両党の幹部が公然と会食するのは極めて異例だ。民進党内には、おおさか維新に対し「官邸に行って親しく話をする存在」(岡田克也代表)という忌避感が根強い。枝野氏も昨年12月、今夏の参院選で全国的に候補者を擁立するおおさか維新の方針を「邪魔」と断じた。

 遠藤氏は松井一郎代表(大阪府知事)の側近でもあり、民進党からは特に敬遠されそうなものだが、不思議なことに枝野氏との関係は良好だ。両氏はともに衆院赤坂議員宿舎(東京都港区)に入居しているが、夜に枝野氏が宿舎内の遠藤氏の部屋を訪ね、2人で酒を酌み交わすこともある。18日の会談も枝野氏から話を持ちかけ、実現した。


 関係者によると、両氏が出会ったのは、枝野氏が発起人となって数年前に開かれた自民党の中山太郎元外相の誕生会だったという。

 遠藤氏は平成24年の衆院初当選前、中山氏の地盤の衆院大阪18区で後援会の青年局長などを歴任しており、誕生会にも随行者として出席していた。

 一方、枝野氏は、中山氏が会長を務めた時代の衆院憲法調査会のメンバーであり、他党ながら中山氏との親交は深い。現在でも、安倍晋三首相の憲法観を批判する際などに「中山調査会以来の積み重ね」の欠落を強調することが多い。

 18日の会談でも、やり取りの中心は中山氏の話題だったという。自民党の大物政治家の縁で邂逅(かいこう)した両氏が、対立する野党の幹部同士として永田町で再会したことは巡り合わせの妙だ。会談後、遠藤氏は記者団に「それぞれの立ち位置の違いもあるが、人間関係をつなげていくのは大事だ」と語った。

 遠藤氏は旧日本維新の会時代、当時の民主党、みんなの党の議員との野党再編を見据えた懇親会「DRYの会」を設立するなど、野党の若手の中では存在感を際立たせている。「枝野-遠藤ライン」は野党政局の新たな局面を作ることができるか。(政治部 松本学)

8045名無しさん:2016/05/22(日) 17:43:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900628&g=pol
石原氏、トランプ氏に会談申し入れ=亀井氏、米大統領の謝罪要求

 石原慎太郎元東京都知事と亀井静香元金融担当相は19日、東京都内で記者会見し、米大統領選で共和党の候補指名を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏に会談を申し入れたことを明らかにした。同氏の選対本部に要請し、人物照会にも回答したという。
 トランプ氏に関し、石原氏は「日本のことを知らなさすぎる。『なめたらあかんぜよ』と言いに行く」と述べ、対決姿勢を強調。亀井氏は「(在日米軍に関わる)日本の負担をもっと増やせと言っているが、とんでもない」などと批判した。
 広島県選出の亀井氏は、オバマ米大統領の広島訪問にも触れ、「(原爆投下を)謝罪も反省もしないのであれば、来ないでもらいたい」と語った。(2016/05/19-16:47)

8046名無しさん:2016/05/23(月) 07:08:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051800861&g=pol
おおさかは党名変更を=合流めぐり協議-河村減税代表

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は18日夜、地域政党「減税日本」の河村たかし代表(名古屋市長)と同市内で会談し、参院選前の合流を改めて打診した。これに対し、河村氏は「おおさか維新の名前では難しい」と述べ、党名変更が前提との立場を示した。松井氏は参院選前の党名見直しには否定的で、引き続き協議していくことになった。
 両氏は参院選での連携の在り方についても意見を交換。相互に党顧問などの肩書で相手方の役員を務める案も話し合った。この後、河村氏は記者団に「党名変更を提案した。一緒に考えてはどうか」と語り、松井氏に前向きの対応を促した。 (2016/05/18-23:46)

8047名無しさん:2016/05/23(月) 17:39:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
官房長官と大阪・松井知事が会談 諸課題で意見交換
5月23日 13時25分
菅官房長官は23日午前の記者会見で、先週、大阪府の松井知事と会談し、夏の参議院選挙への対応や、大阪府が誘致を目指す2025年の万博の開催地など、さまざまな課題を巡って意見を交わしたことを明らかにしました。
この中で菅官房長官は、先週の土曜日に大阪府の松井知事と2人で会談したことを認めました。そのうえで、記者団が大阪府が誘致を目指す2025年の万博の開催地について意見を交わしたのかと質問したのに対し、菅官房長官は「さまざまな問題について2人で共有したということに尽きる。内容についてコメントは控える」と述べ、参議院選挙への対応や万博の開催地など、さまざまな課題を巡って意見を交わしたことを明らかにしました。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300544&g=pol
被災地に見舞金500万円=熊本、大分両県に-おおさか維新

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は23日、熊本地震で被害を受けた熊本、大分両県の大阪事務所を訪れ、災害見舞金として、それぞれ400万円と100万円を贈った。馬場氏は「復旧、復興のため、お役に立てていただきたい」と述べた。
 馬場氏はこの後、大阪市内で記者団に「われわれ(国会議員)の報酬を義援金に充てるという声が(他党から)上がってこないので、率先して贈呈させていただいた」と語った。(2016/05/23-16:18)

8048とはずがたり:2016/05/27(金) 09:02:12
8000超えてそろそろ新スレですね〜。どうしましょう。
おおさか維新も民進も暫定感ぷんぷんですが。。

スレタイは非自民非民進系保守でおおさかもそちらで継続ですかねぇ。。

それにしても生駒ではおおさか維新の活動が活溌だけど民進はなにをしているのか全く見えないぞ。

8049名無しさん:2016/05/31(火) 22:57:10
>>8048
賛成です!
>非自民非民進系保守

山田太郎とか、非自民非民進だけど保守かというと?な政治家もいますが、
「非自民非民進系非左派」とかにすると、非常にわかりづらいスレタイになってしまいますね。

8050チバQ:2016/06/01(水) 00:26:06
参院選明けに生活の党と、新党改革についての話題があるはずなので、それが落ち着いてから新スレ移行したらいかがですか?

8051とはずがたり:2016/06/01(水) 08:53:43
ご意見有り難うございます。
でわでわ参院選明けまで様子見て,一段落してから非自民非民進系保守スレを立てますね♪

8052名無しさん:2016/06/01(水) 23:41:04
http://www.sankei.com/west/news/160528/wst1605280065-n1.html
2016.5.28 17:50
浜田参院議員の公認取り消しへ おおさか維新代表「維新の政治哲学と全く相いれない」

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が27日の参院本会議を欠席して大阪の地方議員に選挙支援を要請したことを問題視し、参院選比例代表の公認を取り消すと明言した。「国会議員の一番の仕事は本会議だ。維新の政治哲学と全く相いれない」と述べた。

 既に馬場伸幸幹事長に手続きを進めるよう伝えたとしており、早ければ30日にも決定する。沖縄県議選応援のため訪れた同県南風原町で記者団の質問に答えた。

 浜田氏は27日、政治団体・大阪維新の会府議団の会合に参加し、選挙支援を要請。同氏関係者は取材に、府議団の求めで会合に出たと説明したが、松井氏は「府議団は本会議があると知らなかった」とし、自らの選挙を優先させたと批判した。

 浜田氏は2010年参院選で自民党から初当選。今年4月、所属していた日本のこころを大切にする党を離党し、おおさか維新に加わり参院選比例代表での公認が決まっていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000082-mai-pol
<浜田和幸氏>参院本会議欠席して選挙あいさつ
毎日新聞 5月27日(金)19時28分配信

 ◇おおさか維新の松井代表「公認取り消しは十分にある」

 おおさか維新の会の浜田和幸参院議員(鳥取選挙区)が27日、参院の本会議を欠席して大阪府内の同党府議や大阪市議の会合に出席し、参院選への支援を呼びかけた。党代表の松井一郎・大阪府知事は「自分の選挙のために休むなら、(党と)合わない。公認取り消しは十分にある」と記者団に述べ、処分を検討する考えを示した。

 浜田氏は4月に日本のこころを大切にする党を離れ、維新に入党。同党公認で参院比例での立候補が決まっている。浜田氏は会合で「今日は本会議があるが、欠席届を出して皆さんにあいさつに来た」と説明した。党にも「所用のため」と欠席を伝えたという。参院本会議は熊本地震の被災地支援関連法案などを審議した。【青木純、武内彩】

8053名無しさん:2016/06/01(水) 23:43:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160528/k10010538441000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
維新 参院選のマニフェスト案まとめる
5月28日 17時00分
おおさか維新の会は夏の参議院選挙のマニフェストの案をまとめ、教育無償化を実現するための「憲法改正」のほか、国会議員の被選挙権年齢を18歳以上に引き下げるとした選挙制度改革などを盛り込むことにしています。
それによりますと、教育無償化や道州制などを実現するための「憲法改正」をはじめ、国会議員の定数や報酬の3割削減といった「身を切る改革」、集団的自衛権を行使する要件を厳格化するとした「外交・安全保障」、それに徹底した規制緩和などによる独自の経済政策や社会保障改革を、4つの柱としています。
そのうえで、具体的には国会議員の選挙に立候補できる被選挙権年齢を18歳以上に引き下げたり、インターネットによる投票を導入したりする選挙制度改革や、東京への一極集中を打破するため大阪を副首都に位置づける「首都・副首都法」の制定を盛り込むことにしています。
また、来年4月に予定されている消費税率の引き上げをいったん凍結することや、公的年金を積み立て方式に移行させることなどを盛り込む方針です。

8054名無しさん:2016/06/01(水) 23:46:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600919&g=pol
「脱原発」で候補立てず=小泉元首相

 「脱原発」運動に取り組む小泉純一郎元首相は26日、夏の参院選に関し、「一国民として行動する。(候補者を)立てることは考えていない」と述べた。原発再稼働を進める安倍政権に対しては、「当たり前のことがなぜ分からないのか」と原発ゼロへの方針転換を求めた。東京都内で記者団の質問に答えた。
 小泉氏はこれに先立つ講演で、2011年の東日本大震災後の救援活動の際に東京電力福島第1原発事故で被ばくしたとして係争中の元米兵を支援するため、基金を創設すると表明した。 (2016/05/26-20:50)

8055名無しさん:2016/06/04(土) 10:38:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545471000.html
日本を元気にする会 新代表にアントニオ猪木氏
6月3日 17時25分
日本を元気にする会はこれまで代表を務めてきた松田公太氏が政党助成法上の政党要件を失った責任を取りたいとして辞任し、アントニオ猪木・最高顧問が新たな代表に就任しました。
日本を元気にする会は3日、国会内で記者会見を開き、これまで代表を務めてきた松田公太氏が「所属議員の離党によって政党助成法上の政党要件を失い、その後も党勢を回復できていない責任を取りたい」として、2日付けで代表を辞任したことを明らかにしました。そのうえで、松田氏の後任の新たな代表にアントニオ猪木・最高顧問が就任したことを明らかにしました。
松田氏は「政党要件をもう一度回復させるため、さまざまな交渉をしてきたが、実現することができなかった。私の力不足をおわび申し上げたい」と述べました。
一方、代表に就任したアントニオ猪木氏は「いろいろな問題が山積しているが参議院選挙に向けて、熱心に力を合わせて、努力しながら、新しい元気を発信していきたい」と述べました。
アントニオ猪木氏は73歳。平成元年の参議院選挙で当時のスポーツ平和党の党首として比例代表で初当選したあと、平成25年の参議院選挙の比例代表で、当時の日本維新の会から立候補し、2回目の当選を果たしました。その後、次世代の党を経て、日本を元気にする会に入党しました。

8056名無しさん:2016/06/04(土) 20:28:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160602/k10010544261000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
維新の浜田和幸参院議員 公認取り消しで離党
6月2日 20時04分
おおさか維新の会に所属していた浜田和幸参議院議員は、党が浜田氏が参議院本会議を欠席したことを理由に、夏の参議院議員選挙での公認を取り消したことは納得できないとして、離党したことを明らかにしました。
おおさか維新の会は、浜田和幸参議院議員が先週、参議院本会議を欠席して、大阪で開かれた党の地方議員の会合に出席したことについて、党の品位をけがす行為だとして、夏の参議院選挙での浜田氏の公認を取り消しました。
これについて、浜田氏は2日、国会内で記者会見し、「一方的な公認の取り消しは理不尽だ」として、先月31日、離党届を提出し、1日付けで受理されたことを明らかにしました。
そのうえで、「日本と世界の信頼関係を強めていくために、自分の力を発揮できるよう政治活動を続けていきたい。支援者と相談しながら、今後、どうしていくかを判断したい」と述べました。
浜田氏はことし4月に、日本のこころを大切にする党を離党して、おおさか維新の会に入党し、比例代表で公認を受けていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160603/k10010545611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
維新 参議院選挙公約「古い政治壊し新しい政治創る」
6月3日 19時07分
おおさか維新の会は参議院選挙のマニフェストを発表し、「古い政治を壊す。新しい政治を創る」として、統治機構の改革や、教育の無償化などを実現するための憲法改正や国会議員の定数と歳費の3割削減などを打ち出しています。
おおさか維新の会は3日、松井代表らが大阪で記者会見し、参議院選挙のマニフェストを発表しました。
このなかでは「古い政治を壊す。新しい政治を創る」という目標を掲げ、憲法については、「時代に合った手直しは当然だ」として、道州制の導入など統治機構の改革や、大学院までの教育の無償化などを実現するための憲法改正を打ち出しています。
また、「身を切る改革」を徹底して新たな財源を生み出すとして、国会議員の定数と歳費を3割削減し、国家公務員と地方公務員の総人件費も2割削減するとしています。
経済政策では、来年4月の消費税率の10%への引き上げを凍結し、引き上げる際には、軽減税率ではなく、所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」を導入するとしたほか、成長戦略として、すべての産業分野で新規参入の規制を撤廃・緩和するとしています。
安全保障では集団的自衛権を行使する要件を厳格化するほか、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件などを踏まえ、日米地位協定を抜本的に改訂するとしています。
さらに、東京への一極集中を是正するため、大阪を副首都に位置づける「首都・副首都法」を制定するほか、衆議院選挙と参議院選挙いずれも立候補できる年齢を18歳以上に引き下げるとしています。
松井代表「マニフェストの中身は日本の課題解決」
おおさか維新の会の松井代表は記者会見で、「われわれのマニフェストの中身は日本の課題解決だ。古い政治を打破して、日本の課題を解決できるような、新しい政治状況を作り出す。そのための処方箋を盛り込んだ」と述べました。
また松井氏は「国会の憲法審査会で本気で議論するためには、憲法改正の発議をしようとする勢力が3分の2の議席を占めることが必要だ。戦後71年、改正論議はタブー視されてきたが、まじめな議論ができる国会議員の数が必要だ」と述べ、自民・公明両党と合わせて3分の2の議席確保を目指す考えを示しました。

8057名無しさん:2016/06/05(日) 13:50:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100761&g=pol
不信任恒例化を批判=おおさか維新

 おおさか維新の会は31日、衆院本会議で採決された内閣不信任決議案に反対した。民進党などによる野党共闘にくみしない「第三極」としての存在感をアピールした格好。馬場伸幸幹事長は記者会見で、国会終盤での不信任案提出が与野党対決を演出するための恒例行事と化していると指摘し、「(民進党らは)提出ありきという姿勢で、一貫した考え方、思想信念が全くない」と批判した。(2016/05/31-19:14)

8058名無しさん:2016/06/05(日) 16:12:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300796&g=pol
教育無償化、被選挙権18歳=おおさか維新が公約発表【16参院選】

 おおさか維新の会は3日、夏の参院選に向けた公約を発表した。憲法を改正して、(1)教育の無償化(2)道州制を含む地方分権改革(3)憲法裁判所設置-を目指すと明記。「身を切る改革」を断行し、国会議員の定数・歳費の3割削減、国と地方公務員の総人件費2割カットを実現することを盛り込んだ。
 教育無償化は、幼児教育から大学院までを対象とし、現行憲法に「国民は経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない」との条文を追加する。
 松井一郎代表は大阪市内の党本部で記者会見し、「本気で(改憲を)議論するには、発議しようとする勢力が3分の2必要だ」と述べ、参院選で自民、公明両党とともに改憲に必要な勢力を目指す考えを示した。
 若年層を意識した政策として、衆参両院の選挙に立候補できる被選挙権年齢をともに「18歳以上」へ引き下げることを提唱。マイナンバー制度を利用し、スマートフォンなどを通じてインターネット投票を導入することも明記した。
 消費税率10%への引き上げについては、身を切る改革を優先し「凍結」するとした。外交・安全保障分野では、日米地位協定の抜本改定を打ち出した。 (2016/06/03-19:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300784&g=pol
おおさか維新公約・要旨【16参院選】

 おおさか維新の会が3日発表した参院選公約の要旨は次の通り。
 【憲法改正】国民は経済的理由によって教育を受ける機会を奪われないと明記し、教育を無償化▽道州制を含む地方分権改革の実現▽憲法裁判所を設置。
 【身を切る改革】国会議員定数・歳費を3割削減▽3親等内の親族による政治団体・政治資金の「世襲」禁止。
 【選挙制度改革】衆参両院の被選挙権年齢を18歳以上に引き下げ▽ネット投票を導入。
 【小さな行政の実現】国・地方の公務員総人件費2割削減▽国の予算を企画立案する内閣予算局を新設▽歳入庁設置で、税と社会保険料を一体徴収▽政府関係機関の保有株式を売却。
 【地方分権改革】「大阪都構想」を実現し、大阪は「副首都化」。
 【消費税】消費税率10%への引き上げは凍結。
 【経済政策】カジノを含む統合リゾートを誘致▽公務員給与引き下げによる「官民の同一労働同一賃金」を実施。
 【エネルギー政策】既設原発はフェードアウトへ。
 【外交・安全保障】日米地位協定を抜本改定▽環太平洋連携協定(TPP)は早期批准。(2016/06/03-19:20)

8059名無しさん:2016/06/05(日) 16:35:09
仮に浜田が日本を元気にする会の所属になったのが事実としても、
政党要件を満たすには1名足りません。

https://www.facebook.com/inuhide/posts/1074204992664397
犬伏 秀一
6月1日 21:21 ・
今更ですが、わが業界は「信念を貫いたり」「義理、人情を通したり」するとバカをみるようです。
国民の為!と言い訳をして、その実「自らのバッチのため」に行動することが是とされる世界なんですね。今更ながら知りました。
たちあがれ日本からの同志の多くがバッチのため、維新に移り、いまでも国会議員です。平沼赳夫、園田博之、藤井孝男各氏は、たちあがれ日本の創業メンバーですが、今は自民党に復党。
幹事長として選挙対策の責任者だった山田宏氏も、自民党比例候補へ。
自民党から民主党、国民新党、我が党と移り、おおさか維新に移った途端、公認取り消しになった浜田和幸参議院議員、ちゃっかり、元気の会へまたまた移籍で、国会議員5名という政党要件を確保でき、大変感謝されました。もはや、最後の止まり木でしょう。
そして、西村真悟先生を「政治の師」と先日のパーティーでも語っていた、三宅博前代議士(比例単独)も、おおさか維新の参議院比例候補へ移籍です。師を除名した政党に移る、立派な方です。
嗚呼!バッチ着けると勘違いしてしまうんでしょうか。やになっちゃいますね!

8060名無しさん:2016/06/05(日) 16:40:27
http://www.news24.jp/articles/2016/06/03/04331823.html
日本を元気にする会 猪木氏が新代表に就任
2016年6月3日 21:4

 日本を元気にする会は、松田代表が今年1月に失った政党要件を回復できなかった責任を取って辞任し、アントニオ猪木参議院議員が新代表に就任した。

 松田前代表は会見で「党勢回復に努めてきたが実現できなかった」などと辞任の理由を説明した。「日本を元気にする会」は今年1月、所属国会議員が5人を割り込み、法律上の政党要件を失っている。新代表にはアントニオ猪木参議院議員が就任した。

 アントニオ猪木新代表「元気ですか〜!正直言って老体にむち打ってという言葉になってしまいますが」

 元気にする会は、来月の参議院選挙に向けて、山田太郎、浜田和幸両参議院議員に合流を求め、政党要件の回復を目指している。

8061チバQ:2016/06/09(木) 20:32:53
http://www.sankei.com/region/news/160609/rgn1606090019-n1.html
2016.6.9 07:04更新


おおさか維新の会が大分に総支部 候補擁立は見送り

反応








反応







.

PR
.





 おおさか維新の会が17日、大分県の総支部となる「おおいた維新の会」を設立することが8日、分かった。河野正美衆院議員(比例九州)が代表に、桑原宏史県議が代表代行に就任する見通し。九州での総支部設立は、福岡、宮崎、鹿児島に次ぎ、4番目となる。

 参院選大分選挙区への候補擁立は見送るという。11日に総支部設立を発表する。

 来年春に桑原氏の地盤である佐伯市の市議選などに候補者を立てるなど、与野党を牽制(けんせい)する第三極としての受け皿づくりを急ぐ。

 桑原氏に加え、大分市の堤智通市議(無所属)が参加する。

8062名無しさん:2016/06/11(土) 11:43:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060800667&g=pol
天皇を元首、こころが参院選公約【16参院選】

 日本のこころを大切にする党は8日、参院選に向けた選挙公約を発表した。自主憲法制定を打ち出したのが特色で、(1)天皇を国家元首と位置付け(2)国家緊急権に関する規定の整備(3)自衛のための戦力保持(4)憲法改正の発議要件緩和-を掲げた。中野正志幹事長は記者会見で、安倍政権が憲法改正を目指す場合は支持する立場を示した。 
 公約には、消費税の一部を国が国民へ還付する「消費税マイレージ制度」の導入も盛り込んだ。個人が支払った消費税の一部を政府が積み立てて運用し、年金を受け取る際に運用益を含めた積立金を還付する。(2016/06/08-16:43)

8063名無しさん:2016/06/11(土) 14:51:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160608/k10010549911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_033
こころ 参院選選挙公約「自主憲法や消費税還付を」
6月8日 19時00分
日本のこころを大切にする党は、参議院選挙の公約を発表し、日本の国柄を大切にした「自主憲法」の制定や、消費税の一部を政府が積み立て、年金を受け取る際に還付する制度の導入などを打ち出しています。
日本のこころを大切にする党は8日、中野幹事長が記者会見し、参議院選挙の公約を発表しました。
この中では、憲法について、日本の国柄と日本人のこころを大切にした「自主憲法」の制定を目指すとしたうえで、大規模災害などに対応する「国家緊急権」や、自衛のための戦力の保持などを規定するとしています。
経済政策では、個人所得の向上と社会基盤の強化を徹底して推進するとして、異次元の財政出動を行って公共事業の拡大を図るほか、消費税の一部を政府が積み立て、将来年金を受け取る際に還付する「消費税マイレージ」を導入するとしています。
さらに、外交・安全保障では、武力攻撃に至らない、いわゆるグレーゾーン事態に対応するための法整備や、北朝鮮によるすべての拉致被害者の早期救出を目指すとしています。
中野幹事長は「日本本来の歴史、伝統、文化に根ざした理念に裏打ちされた政策を提案し、一つ一つ実行していきたい」と述べました。

8064チバQ:2016/06/14(火) 17:47:29
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASJ6F75WTJ6FUTIL06T.html
田母神陣営の買収事件、元事務局長が起訴内容を否認
11:21朝日新聞

 2014年2月の東京都知事選をめぐり、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄被告(67)=公職選挙法違反の罪で起訴=らが運動員に報酬を配ったとされる事件で、同法違反(買収、被買収)の罪に問われた元選対本部事務局長・島本順光(のぶてる)被告(69)の初公判が14日、東京地裁であった。島本被告は「私は無実であります」と述べ、起訴内容を否認した。

 検察側の主張によると、島本被告は14年2月、支援者から集まった寄付を主な原資として、選挙運動への貢献度に応じて陣営幹部や運動員に計2千万円を配ることを田母神被告に提案。配布先のリストも作成したという。

 島本被告の起訴内容は、選挙後に田母神被告らから選挙運動の報酬として200万円を受け取ったほか、14年3〜5月、田母神被告らと共謀し、運動員6人に計295万円を渡したというもの。

8065名無しさん:2016/06/15(水) 14:15:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160614-00000561-san-pol
橋下氏激怒!中山元外務副大臣を提訴へ 「完全な名誉毀損」ツイッターで激烈批判
産経新聞 6月14日(火)20時46分配信

 自民党大阪府連会長で元外務副大臣の中山泰秀衆院議員=大阪4区=が、12日に開かれた大阪市との国家予算要望説明会で「前の市長(橋下徹氏)の時に、秘書が覚醒剤で逮捕されたというのは本当ですか」との趣旨の発言をしたことに関し、橋下氏は14日、自身のツイッター上で「完全な事実無根」として中山氏を激烈に批判。「法的措置を執ります」と明言した。橋下氏の関係者によると、橋下氏側は近く、中山氏の発言が名誉毀損に当たるとして、大阪地裁に損害賠償請求訴訟を起こすという。

 中山氏は衆院大阪4区選出で、父は建設相や郵政相などを務めた中山正暉(まさあき)氏。第2次安倍改造内閣と第3次安倍内閣で外務副大臣を務め、昨年秋に自民党大阪府連会長に就任した。

 12日の国家予算要望説明会は、大阪市側の要望を自民党府連所属の国会議員や市議らが聞く場で、吉村洋文市長も出席していた。中山氏は説明会の最後に橋下氏に関する発言をし、「事実関係を知りたい。私は報道で知った。どういうことなんだ。市議団は市議会で質問しなかったんですか」などと語った。

 これに対し、橋下氏は14日に更新したツイッターで、中山氏が説明会で「橋下が大阪市役所に連れてきた民間人が覚せい剤取締法違反で捕まっていると公言」したとし、「どうやらその情報源は2ちゃんねるらしい。完全な事実無根」と指摘。

 中山氏について「これまで僕に対して散々嘘八百の誹謗(ひぼう)中傷を繰り返してきた。ほとんどが出所不明の便所の落書き程度の情報源」と断じ、「これまでは僕も公人だったから許してやっていたが、これからはそうはいかない」と“宣戦布告”した。

 橋下氏はツイッター上で、中山氏について「無能政治家」「アホボン」などとののしり、「ひどい情報処理能力を法廷で明らかにしていきます」などとつづった。

 自民党大阪府連関係者によると、中山氏は、橋下氏が市の特別職として任命していた元特別秘書と、橋下氏の府知事選出馬時の陣営スタッフで後に覚せい剤取締法違反で逮捕された人物を混同していた可能性があるという。

 中山氏はこれまでの産経新聞の取材に「情報開示のあり方を議論してほしいという思いで問題提起した。文書への対応は、内容を確認してから検討したい」と話している。

8066名無しさん:2016/06/15(水) 16:46:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400786&g=pol
原発ゼロへ転換を=新党改革公約【16参院選】

 新党改革は14日、参院選公約を発表した。安倍政権の経済政策「アベノミクス」や、消費税増税の再延期方針への支持を明記。一方、エネルギー政策では、政府・与党に「原発ゼロに向けた政策転換」を要求。憲法については「改正は時期尚早だ」との立場を取り、政権と一線を画した。 
 公約では、連携を強める民進、共産両党などを「政策なし、批判だけ、選挙目当ての野合」と批判。新党改革を「提案型政党」「保守リベラル政党」と位置付け、安倍政権に是々非々で臨む姿勢を強調した。環太平洋連携協定(TPP)に関しては、日本が早期発効に向けて関係各国をリードすべきだと主張した。(2016/06/14-21:01)

8067名無しさん:2016/06/15(水) 20:50:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
改革 参議院選挙公約 「家庭ノミクス実施 脱原発を」
6月14日 19時02分
新党改革は、参議院選挙の公約を発表し、家庭を重視した経済政策でアベノミクスを補強するとともに、「脱原発」を目指し、エネルギー政策の大転換を図ることを打ち出しています。
新党改革は14日に荒井代表が記者会見し、参議院選挙の公約を発表しました。
公約では、デフレから脱却するためにはアベノミクスを補強する必要があるとして、家庭用の燃料電池を普及させて光熱費の負担軽減を図ることなど、家庭を重視した経済政策、「家庭ノミクス」を実施するとしています。
一方、東京電力福島第一原子力発電所の事故が収束していないなかで、原発の再稼働を推進する政府の方針は受け入れられないとして、「脱原発」を目指し、エネルギー政策の大転換を図るとしています。荒井代表は「アベノミクスを、今失敗させるわけにはいかないが、『脱原発』は、ぶれずに訴えていく」と述べました。

8068名無しさん:2016/06/18(土) 22:10:26
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061600579&g=pol
憲法改正で政権に協力=中山恭子こころ代表【各党インタビュー】

 -参院選で何を訴えるか。
 日本のこころを大切にする党に名前を変えた。いわゆる自由主義や民主主義など海外から輸入された政治のシステムの中で、日本人が培ってきた相手を思いやる政治が必要だ。たくさんの人が豊かさを分け合い、享受できる社会を目指したい。
 -安倍政権への評価は。
 私たちは安倍晋三首相を信じている。頑張ってもらいたいと思う。ただ個々の政策では、本来の政策をやりきれていないものもある。例えば消費税率。私たちは、この経済情勢の中で引き上げてはいけないと言ってきた。引き上げは、経済がデフレをはっきり脱却して、経済成長路線に乗ってからでなければならない。
 もう一つは金融政策と財政政策が一体となっていない。財政政策があまりにも弱過ぎる。特に公共投資をしっかり行うべしと言い続けている。今インフラは老朽化している。災害が多い国だから、安全な国土をつくらないといけない。
 -政権が憲法改正を目指せば協力するか。
 私たちは憲法1条から最終条までをしっかり一つの形として改正したいと思っているが、そこへ行くまでは相当時間がかかる。それまでに、例えば安倍政権が緊急事態条項を追加するのであれば、その動きには賛成していこうと思う。
 -9条や、3分の2以上という改正発議要件への見解は。
 9条は、(戦争放棄を定めた)第1項と(戦力不保持に関する)第2項でちぐはぐになっているので、ひょうそくを合わせたものにしていくことが考えられる。発議要件はこだわっていないが、もう少し緩める方向は打ち出したい。
 -民進、共産など野党4党による選挙協力をどうみる。
 政策が違う人々が一緒になっている。投票する人は困るだろうという思いはある。選挙用だけ、当選するためだけの協力というのは選挙民を欺いていることになる。
 -こころの勝敗ラインは。
 比例代表で300万票を目指しているが、今の状況で(目標議席の)数字を挙げられる状態ではない。1人でも多くの方に、こころは国のことを思う人が集まっている党だと分かっていただけたらありがたい。(2016/06/16-15:05)

8069名無しさん:2016/06/19(日) 19:47:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00000164-sph-soci
田中康夫氏の恵夫人「正直で信頼できる男です」…事務所開きで内助の功
スポーツ報知 6月19日(日)19時39分配信

 7月10日に投開票が行われる参院選の東京選挙区(定数6)で、おおさか維新の会から出馬する元長野県知事の田中康夫氏(60)が19日、東京・港区で事務所開きを行った。

 「迷走する都政がある中で、東京に住む人たちの憂いや悲しみを喜びに変えられるよう、奮進したい」と決意を語った田中氏。司会の声掛けで妻の恵さん(50)も急きょ支援者らの前に立ち「誤解されやすいんですが、主人は優しく正直で、思いやりのある信頼できる男です。ぜひ、ご支援頂ければと思います」と褒めあげると、隣で照れ笑いを見せた。

 公示後は都内各地で遊説を行うことになるが、田中氏は「そのすべてをツイキャス(インターネットのライブ配信サービス)で生中継します。一部のものについては文字起こしをして、ホームページで誰でも見られるようにします」と約束。県知事時代「ガラス張りの知事室」で話題となったが、その精神を選挙戦でも貫いていく。

8070名無しさん:2016/06/25(土) 22:10:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062100519&g=pol
エネファームで脱原発を=荒井広幸新党改革代表【各党インタビュー】

 -参院選の争点は。
 端的に言えば、対立から解決策。不毛な批判のし合いから、いかに解決策を競うかだ。
 もう一つは脱原発。私たちは脱原発を終始一貫して言う唯一の保守政党だ。それを「家庭ノミクス」という考え方で解決する。例えばお風呂やキッチンの給湯器を、都市ガスや家庭用水素燃料電池などを使う「エネファーム」へと置き換えていく。これは発電すると同時にお湯も沸かせる。効率がいいから、4割光熱費が下がる。130万ぐらいの世帯が導入すれば、原発1基分となる。再稼働をしなくていい。
 -脱原発につながると。
 脱原発にみんなが参加できる。「家庭ノミクス」は経済政策にもなり、社会を変えることにもなる。「エネファーム」導入に向けたさらなる補助金支出を、政府や安倍晋三首相に働きかけていきたい。われわれには独創性がある。
 -荒井氏はアイデアマンと言われている。
 家電のエコポイント、美術品の国家補償もそうだが、ありとあらゆるシーンで私たちの提案を政策として実現させてもらっている。
 2大政党では解決できない。小さかろうが複数政党が存在しないと、多様化する国民の要求には応えられない。大小関係なく、政策の優劣で(投票先を)判断すべきだ。
 -憲法改正への考えは。
 議論は大いに結構だ。何を守る、変える、加えるはうんと議論した方がいい。(実際の)改憲はまったく時期尚早だ。国民がそのスピードについてきていない。
 -獲得目標議席は。
 東京選挙区(の候補者)を当選させたい。同時に比例代表も120万票獲得し、1人の枠をもらう。
 -自民党からの出馬は考えなかったか。
 出れば当選するから出ろと言ってくれた人はいる。だけど私は自分だけ戻るのは、政治家としての名を惜しむ。どう問題解決するかに力を注がないと意味がない。筋を曲げたら政治家ではない。
 -前代表の舛添要一氏が東京都知事を辞職した。
 3年前の党首で、今のわれわれとは関係ないが、党は風評被害を大きく受けた。(辞職は)遅きに失したかもしれないが、判断は尊重する。(2016/06/21-14:48)

8071名無しさん:2016/06/25(土) 22:19:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062000427&g=pol
改革保守で政治リード=片山虎之助おおさか維新の会共同代表【各党インタビュー】

 -参院選で最も訴えたいことは。
 「自民・公明」と「民進・共産」の二極で不毛な対立は日本の政治に不幸だ。われわれは第三極として、是々非々で反対のときは提案を出し、日本の政治を正しい方向にリードしたい。
 -「是々非々」路線は国民に認知されているか。
 かなり認知されている。自民党はよくやっているが、アベノミクスが満点かというと違う。新成長戦略は少しも成果が出ていない。財政出動も効率が悪く、金融緩和はやり過ぎて限界が来ている。
 足らざるを補って、より良い提案をするのがわれわれの役割だ。日本の2大政党制は保守の方が安定する。われわれは改革する保守だ。身を切る改革をしてきた。企業団体献金は受け取っていないし、文書通信交通滞在費もオープンだ。
 -憲法改正を目指している。
 国民が身近に切実に思うこと、例えば教育の無償化は本当に今必要だと思う。憲法改正をてこに、骨太の政策を実現していく。道州制を含めた統治機構改革、憲法裁判所の設置も目指す。
 -政権が改憲を目指せば協力するのか。
 改憲には基本的に賛成だが、無理に急ぐ必要はない。9条改正など国民合意ができないものを強引にやるのは反対だ。まずは、衆参の憲法審査会で大いに議論して、いくつかのテーマで各党合意ができたら、国民投票に諮るべきだ。
 -獲得目標議席は。
 (旧日本維新の会当時の)前回は比例代表が6で選挙区が2。それを超えて、選挙区と比例とで、(院内交渉)会派と認められる10人ぐらい取りたい。
 -橋下徹氏は政界引退した。
 本人が党代表にいるときはイメージが強烈だったから、確かに「橋下ロス」状況だ。ただ橋下さんは法律政策顧問で、特に政策作りに深く関与している。私は政界に復帰することを何度も本人に直接勧めている。あれだけの能力があって、若くて、しかもみんなが期待して待っているのに、復帰しないともったいない。
 -橋下氏はなんと答えたか。
 ニコニコ笑っている。しますともしませんとも言わない。(2016/06/20-14:41)

8072とはずがたり:2016/06/25(土) 22:55:33
新党改革や減税とおおさかは合同すればいいのに。

8073名無しさん:2016/07/10(日) 11:58:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800684&g=pol
安倍政権下では「慎重議論」=無所属平野氏、改憲には賛成

 無所属の平野達男参院議員(非改選)は8日までに、憲法改正について「賛成」との立場を明らかにした。取材に対して回答した。ただ、安倍政権下での改憲の是非に関しては「議論には参加するが賛否は内容次第」とした上で、「十分な時間をかけて国会で議論することが必要。第1党、第2党が合意する内容とすることが望ましい」とするにとどめた。(2016/07/08-17:12)

8074名無しさん:2016/07/10(日) 12:01:45
松井は典型的自民党と思ってたけど意外とまとも。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000097-asahi-pol
「参院を地域代表にする改憲は反対」 お維新・松井代表
朝日新聞デジタル 7月6日(水)22時33分配信

■松井一郎・おおさか維新の会代表(大阪府知事)

 自民党が参院を(都道府県単位で議員が選出される)「地域代表」に位置付けるという憲法改正を発議するなら反対。自民党の参院議員の党利党略、個人の議席確保の話だ。地域代表にしたかったら、徳島・高知(両県)を合併したらいい。国政選挙で一番大事なのは、一票の格差を憲法違反ではない範囲に収めていくことだ。

 現状の国会を見ていたら、参院はいらない。全国の知事などで(衆院とは)別の院をつくった方が、衆院で決まったことでも「おかしい」と差し戻せるのではないか。(府庁での記者会見で)

朝日新聞社

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160707-00000514-san-pol
参院選 “橋下ロス”おおさか維新苦悩、看板不在で埋没懸念…唯一首長の松井代表「二足のわらじ」
産経新聞 7月7日(木)9時50分配信

 橋下徹前代表が政界引退したおおさか維新の会が、参院選(10日投開票)で看板不在に悩んでいる。前身の日本維新の会以降、橋下氏を欠いた国政選挙は初めて。代わりに松井一郎代表が東奔西走するが、大阪府知事との“二足のわらじ”の制約もあり、党が埋没することへの危機感を募らせている。

 松井氏は6日、大阪府庁で知事としての定例記者会見に臨んだ。日中は公務をこなし、府内の街頭演説に飛び出したのは夕方。会見では大阪以外での遊説の実感として「日本は小さな島国というが、広い」とつぶやく場面もあった。

 松井氏は主要政党の党首で唯一、首長を兼任している。6月21日に東京都内で開かれた日本記者クラブ主催の党首討論では、松井氏が公務のため、出席できない事態も生じた。

 松井氏の負担は、絶大な存在感を示した橋下氏不在の影響も受ける。橋下氏は法律政策顧問として参院選の公約作成に関与したが、街頭演説など表舞台には一切立たない。参院選の公示日前後には、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票が行われた英国を訪れていたほどだ。

 これまでの国政選挙は橋下氏が全国各地、松井氏は関西をそれぞれ遊説して役割分担してきた。今回、東京などにも足を伸ばす松井氏は「チームの総力で穴を埋めるしかない」と語る。「自公対民共」の構図が目立つ中、比例代表の候補には、かつて別の党で党首を務めた大物元議員を迎えるなど、頼みは無党派層のようだ。

8075名無しさん:2016/07/10(日) 19:55:04
>>8073

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2081
無所属議員ら4人が改憲賛成【16参院選】

 参院の諸派・無所属の非改選議員のうち、4人が憲法改正に賛成の立場だ。「改憲勢力」と位置付けられる自民、公明両党と、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党が改憲発議に必要な参院議席の3分の2(162)を占めるには非改選の計84議席に加え、今回78議席が必要だが、無所属議員ら非改選の4人を加えるとハードルは74議席に下がる。
 改憲に賛成しているのは、政治団体「日本を元気にする会」代表のアントニオ猪木氏と、無所属の井上義行、松沢成文、渡辺美知太郎の3氏。(2016/07/10-19:26)

8076やおよろず:2016/07/10(日) 22:53:13
田中と横粂が競合した感じになりましたね

8077やおよろず:2016/07/10(日) 22:56:40
新潟も森が競り勝ったかな

8078とはずがたり:2016/07/10(日) 23:05:47
おお,お久しぶりです!!!お元気でしたか??
なんか判断基準出ましたか?

8079やおよろず:2016/07/10(日) 23:14:20
お久しぶりです
だいぶ肥えましたが元気でやっております

新潟は残りの票が新潟中央区、新発田市、燕市と大差がつきそうもないところなので、普通にいけば逃げ切りかと思われます

8080やおよろず:2016/07/10(日) 23:18:48
北海道は宗男の離反が想定外に効いてるんですかね
道東で弱すぎる感じがしますね

8081とはずがたり:2016/07/10(日) 23:20:55
なるほど〜。>>8079
ちょっと前ですが片言丸さんがオフ会やりたいですね〜とコメくれましたが実現しなかったですね。。年末の総選挙(?!)には出来るといいですねー。

民主の頃から道東は地力に劣ってた様な気がします。>>8080

8082やおよろず:2016/07/10(日) 23:35:50
>>8081
是非やりましょう!

「野党」は道東で地力に劣ってたのを宗男を取り込んで戦っていたのが、
宗男の離反で票がどれくらい「野党」から離れるのかがポイントの一つと考えていましたが、
予想以上に「野党」には歩留まりしなかったなという意味です。

8083チバQ:2016/07/11(月) 00:33:58
あっ新潟と岩手とったんで
生活の党は政党要件残しそうですね

入党すればですが・・・

8084とはずがたり:2016/07/11(月) 00:34:21

改革・荒井代表「大変厳しい状況 力不足を反省」
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/416/0547b09a2d8ba6db539ccd3f9fd8b164.html
(NHKニュース&スポーツ) 07月10日 23:19

新党改革の荒井代表は10日午後10時ごろ、記者会見し、「大変厳しい状況で、私の代表としての力不足を反省している。本当に特別な候補者をそろえたが、彼らの提案や、やってきたこと、これからやろうとすることが国民に浸透しきれなかったとすれば、党を預かって、代表としてやってきた私の反省事項だ」と述べました。

8085やおよろず:2016/07/11(月) 00:49:19
善美が維新比例で当確とか、
アホな意地はらんで橋下と組んでおけばこんな惨状にならずに済んだのにね

8086チバQ:2016/07/11(月) 00:57:15
http://news.goo.ne.jp/article/dailysportsgeinou/entertainment/dailysportsgeinou-20160710126.html
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
00:30デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース

上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
上西小百合衆院議員
(デイリースポーツ 関西スポーツ/芸能ニュース)
 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8087チバQ:2016/07/11(月) 01:00:51
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160711k0000m010214000c.html
<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
00:05毎日新聞

<おおさか維新>党名「おおさか」を変更も 松井代表
記者会見するおおさか維新の会の松井一郎代表=大阪市北区で2016年7月10日午後10時27分、加古信志撮影
(毎日新聞)
 おおさか維新の会の松井一郎代表は10日夜の記者会見で、党名「おおさか」を変更する可能性に言及した。

 松井氏は「今回の選挙では改革を意味する言葉として『おおさか』にこだわった。全国に大阪の改革を伝えることができたので、これ以上は地域名のこだわりと捉えられかねない」と述べた。速やかに党の役員会を開き、議論するという。

 一方、大阪と兵庫で3議席を獲得して強さを見せたが「1桁の議席では勝ったとは言えない。野党としてはまだ力不足を感じている」と述べた。再挑戦を目指す「大阪都構想」と、今回の選挙結果はリンクしないとの受け止めも示した。

 おおさか維新は昨年11月に維新の党と分裂して結成。4月の衆院京都3区補選で大敗した際も党名がネックになったと指摘された。【念佛明奈】

8088とはずがたり:2016/07/11(月) 01:10:58
>>8083
党籍あるだけではダメなんでしたっけ??

>生活の党と山本太郎となかまたちは、党籍のある前議員らを無所属の野党統一候補として擁立した岩手、新潟両選挙区で勝利した。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/2157

8089とはずがたり:2016/07/11(月) 01:12:59
>>8085
喜美は橋下を口説いてたのに橋下が喜美を振って石原を選んだ時のことじゃなくてですか??

8090名無しさん:2016/07/11(月) 06:34:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

8091とはずがたり:2016/07/11(月) 10:14:55
結果は見えてたんだし脱原発・親安倍で維新と対等の精神で合流させて貰えば良かったのに。
あと東京で横粂が善戦したので,東京…田中,神奈川…横粂,千葉or埼玉…高樹とかすればウインウインの関係を構築出来たんじゃ無いか?

新党改革、政党要件喪失へ 荒井氏「力不足を反省」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2016_all/article/258055
2016年07月11日01時15分 (更新 07月11日 02時01分)

 新党改革は東京選挙区に1人、比例代表に9人の計10人を擁立した。唯一の現職、荒井広幸代表は比例に立候補したが、議席維持はかなわなかった。政党要件を満たすのも確保も困難な情勢。荒井氏は10日夜、東京都内の選対本部事務所で記者会見し「大変厳しい開票状況だ。代表としての力不足を反省している」と語った。

 選挙戦を通じて荒井氏は「脱原発を唱える唯一の保守政党」と独自色を懸命に打ち出したが、与野党の間で存在感は埋没。有権者に十分浸透したとは言い難い状況だった。今後の党運営や政治活動に関しては「11日に改めて会見したい」と述べるにとどめた。

8092名無しさん:2016/07/12(火) 01:01:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

8093チバQ:2016/07/12(火) 01:16:47
>>8083>>8088
よいっぽい感じですね

417 :チバQ :2016/07/12(火) 01:13:46
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/386
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/388
を更新

・政党要件
政党名、2013年参院選、2014年衆院選、2016参院選、所属議員5名
大阪:―、―、○、28
生活:×、×、×、6*
社民:○、○、○、4
日大:―、○、×、3
=↑満たす、↓満たさない========
元気:―、―、―、2
改革:×、×、×、0

○要件満たす
×要件満たさない
―存在しないor選挙に出ていない
*岩手木戸口、新潟森を含む

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100092&g=pol
生活、政党要件維持に安堵【16参院選】



当選確実となった候補の名前に花を付ける生活の党の(左から)山本太郎共同代表、小沢一郎代表、玉城デニー幹事長=10日夜、東京・隼町
 生活の党は、野党統一候補として岩手、新潟両選挙区に出馬した同党系の2人が当選確実となり、「国会議員5人以上」の政党要件を維持できる見通しとなった。
 同党の小沢一郎代表は10日夜、東京都内で記者会見し、「2人は党籍がある。各党派の了解をいただきながら、(生活の)党員としてお互いに力を合わせて政治活動することは自然のなりゆきだ」と、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
 野党共闘について小沢氏は「1人区の統一候補を擁立することができて、大きな一歩」と評価した。ただ、国政選挙で野党各党が統一名簿をつくる持論の「オリーブの木構想」に触れ、「(実現していれば)比例も違ってくるし、1人区は断然勝っただろう」とも語った。(2016/07/11-01:59)

8094チバQ:2016/07/12(火) 12:40:08
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1607120008.html
「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
00:04産経新聞

「おおさか」党名変更へ 12日協議 名古屋の「減税日本」に合流打診で 改革勢力結集探る
街頭演説するおおさか維新の松井一郎代表=東京都千代田区
(産経新聞)
 参院選で改選7議席を獲得し、躍進したおおさか維新の会(代表・松井一郎大阪府知事)が11日、河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に合流を打診したことが分かった。こうした改革勢力を広く結集するため、おおさか維新は12日に常任役員会などを開き、党名から「おおさか」を外す方向で協議する。

 おおさか維新は選挙区3、比例代表4の計7議席を獲得。特に、母体となる地域政党「大阪維新の会」所属の地方議員がフル稼働し、選挙区で約140万票、比例代表で約130万票を得た大阪をはじめ、関西で底上げした。

 一方、東京の比例代表では、日本維新の会として戦った前回選から約3割減の約45万票。前代表の橋下徹氏不在の影響もあり、全国的な広がりには欠けた。松井氏も10日の会見で、「関西から(外へ)出ると維新への期待度が薄れる」と課題を口にしていた。

 そこで、改革を掲げる全国の政治団体などの結集を模索。減税日本とは参院選前にも合流を視野に協議したが、河村氏が「おおさか」という名前に抵抗感を示したこともあり、合意に至らなかった経緯がある。

 当時、松井氏は現党名に執着したが、10日には「これ以上こだわると、大阪だけが大事なのかと思われる」と指摘。大阪維新政調会長の吉村洋文大阪市長も11日、「国政政党として活動を広げられる名称を考えるべきだ」と述べ、党名変更の流れは強まっている。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160712k0000e010164000c.html
<おおさか維新>党名、「日本維新の会」に戻す案が有力
11:51毎日新聞

 ◇松井代表、党常任役員会で党名変更を提案へ

 おおさか維新の会の松井一郎代表は12日、同日午後開く党常任役員会で党名変更を提案すると明らかにした。「おおさか」を外し、以前の「日本維新の会」に戻す案が有力とし、党大会を経て正式決定するという。大阪市内で記者団に明らかにした。

 松井氏は参院選前に提案していた減税日本との合流について、「政策が一致しているなら一つにまとまった方がいい」と述べ、改めて代表の河村たかし名古屋市長に呼びかける方針も示した。維新幹部によると、河村氏は党名「おおさか」に難色を示していたため、党名変更時の合流を検討している。

 また参院選比例代表で当選した渡辺喜美元行政改革担当相について「彼の経歴、経験を考えると、党のど真ん中で活躍してもらいたい」と述べ、党の要職につける考えも明かした。【青木純】

8095チバQ:2016/07/12(火) 22:09:17
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160712X450.html
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏―お維新
20:41時事通信

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。

 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。

 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。

 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。

8096とはずがたり:2016/07/13(水) 12:48:48
意外に健闘したおおさか維新 早くも内紛が勃発
dot. 2016年7月13日 11時30分 (2016年7月13日 11時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160713/asahi_2016071200176.html

 橋下徹前代表が去ったおおさか維新だが、参院選・大阪選挙区では浅田均氏と高木佳保里氏が2議席を確保するなど関西で強さを見せつけた。

 だが、この2人は犬猿の仲で、選挙中、緊迫した状況が続いていたという。

 おおさか維新は公示ギリギリのタイミングで自民党を離党したばかりの高木氏を擁立。だが、高木氏は維新の会の「看板」である、大阪都構想に反対した経緯があることから、選挙戦に入ってもギクシャクした状況が続いたという。

 政調会長でもある浅田氏は今回、トップ当選を狙っていたが、そこに高木氏が割り込んだため、浅田氏に近い市議らが猛反発。

 決定的となったのが、浅田氏がテレビ局で言い放ったセリフだ。

「都構想に反対しやがって、橋下代表を辞めさせた張本人、加害者や」

 松井一郎代表がなだめようとしたが、こじれるばかり。

「浅田氏から謝罪もなく、高木氏側からは公認候補に対し、ここまでこきおろすのかと、ケンカ腰のような話も出て、ずっと緊張した状態でした。今後も火種になるでしょう」(おおさか維新の市議)

 さらに火種になりそうなのは、同党の全国比例で当選し、政界に復帰した渡辺喜美氏だ。

「古巣、自民党から出たかったのが、ありありでした。選挙中、喜美さんは『まだまわるの、暑いし、ほどほどにしようか』などというテンションの低さ。仲良しの安倍首相と組んでスタンドプレーをし、同じ比例で当選した自民党の先輩、片山虎之助氏と主導権争いをするのではないか」

 同党の馬場伸幸幹事長は「橋下氏のすごさを思い知った」と復帰論を唱えているという。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8097旧ホントは社民支持@鹿児島市:2016/07/13(水) 20:08:11
こころ代表が辞意
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。
 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8098チバQ:2016/07/14(木) 19:51:20
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160713-00000079-sasahi-pol

崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉

dot. 7月14日(木)11時30分配信



�t



�q








崖っぷち回避の小沢氏 徳俵に足がかかる社民党〈週刊朝日〉


小沢一郎代表、崖っぷち回避?


「小沢ガールズを1人でも残さないといけない、と小沢さんは必死でしたよ」(生活の党関係者)

 副代表の谷亮子氏は7月25日に離党する予定で、いよいよ「ガールズ解散」かと思われたが、今回の参院選では全国比例で青木愛、姫井由美子、小沢一郎代表の美人運転手として脚光を浴びた北出美翔の各氏のうち、青木氏がかろうじて当選。新潟選挙区に出馬した森ゆうこ氏が大接戦を制し、辛くもしのいだ。

 選挙を総括する会見で、朗らかな表情を見せた小沢氏。「森氏は無所属では」と報道陣に突っ込まれると「党籍はある」の一点張り。地元岩手で当選した木戸口英司氏についても、同様の主張を繰り返した。結果的に政党要件を満たす“5人”を死守した形となったが、「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表の山本太郎参院議員は言う。

「今一緒にやっているのは、政策的に共通する部分があるからです。それに、政党要件を満たせる。政党にいなければやれることは限られるわけだから。ま、先のことはわからないですけどね」

 一方、福島瑞穂氏の比例区当選で1議席を維持し、心配されていた「党の顔」を失うことを回避した社民党。静まりかえった本部で未明に始まった記者会見に、福島氏の姿はなく、落選した吉田忠智党首が厳しい表情で敗者の弁を語っていた。
.

 連立離脱後、凋落(ちょうらく)著しく、今回も2議席の獲得は困難と予想されていた。比例区で当選できたのは1議席。現党首と前党首、党内に大きな敵がいるような状況でもあった。

「初めての地べた選挙をやったんです」

 と福島氏。

 ピンクのジャケットに身を包み、汗だくでダッシュしてはチラシを配り、握手する。訴えるその声は、ガラガラに。

 風前のともしびである党をなんとか救った福島氏だが、党初代党首の村山富市氏は、開票日を前にこう語っていた。

「日常の活動を国民の中に浸透させるには、やっぱり数ですからね。なんといってもこの数では弱い。そういう意味では従来の社民党とはだいぶ違います。各地区では一生懸命がんばってくれているとは思うのですが、厳しい戦況ですね」

「安倍総理の天敵」を自称する福島氏。天敵も少数では、ドン・キホーテにすら及ばないかもしれないが……。(本誌・吉﨑洋夫、牧野めぐみ、永井貴子、上田耕司、太田サトル、小泉耕平、松岡かすみ、秦 正理、鳴澤 大/今西憲之、松元千枝)

※週刊朝日 2016年7月22日号

8099チバQ:2016/07/14(木) 20:09:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160714-00000095-asahi-pol

社民と生活、統一会派結成へ 無所属の統一候補処遇焦点

朝日新聞デジタル 7月14日(木)19時54分配信



�t



�q




 社民党は14日、生活の党と山本太郎となかまたちと衆参両院で統一会派を組む方針を決めた。生活も合意する見通しで、早ければ8月1日召集される臨時国会までに両院に届け出る。党勢が低迷する中、統一会派で質問時間などを確保するねらいがある。

 党常任幹事会で協議し、社民の又市征治幹事長が「生活の小沢一郎代表と方向性は合意している。それ以外の方にも呼びかける」と語った。会の冒頭では、参院選で落選した吉田忠智党首が辞任の意向を示した。9月の全国代表者会議で後任を決める見通し。

 社民は参院選の結果、国会議員が衆参各2人の計4人。生活も衆参各2人で、会派の人数に応じて割り当てられる委員会の質問時間確保などを期待する。

8100名無しさん:2016/07/16(土) 20:38:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160711-00000043-zdn_n-sci
「オタク層が票田になる可能性示した」 表現規制反対派・山田太郎議員、落選も30万近い票獲得
ITmedia ニュース 7月11日(月)12時48分配信

 第24回参議院選挙の投票が7月10日に行われた。改選121議席のうち、自民・公明の与党が61議席以上を獲得し、過半数を上回った。

 今回の参院選で、ネットユーザーの注目を集めた候補者の1人が、現職の参院議員で、新党改革の全国比例から出馬した山田太郎氏だ。表現規制反対を訴えてきた山田氏は、マンガやアニメ、コミケを愛する“オタク層”から支持を受け、30万近い票を得たものの落選に終わった。

 山田氏は、創業した企業を上場させるなど実業界で実績をあげた後、2012年に参院議員に繰り上げ当選。マンガ・アニメの表現規制への反対を訴え、児童ポルノ禁止法改正によるマンガ規制や著作権法の非親告罪化などに反対。コミケ会場で街頭演説するなど、オタク層と親和性の高い政治活動を行ってきた。

 今回の参院選では、事務所を東京・秋葉原に置き、自身の支持を呼び掛けるツイートが簡単にできるツールをWebサイトで公開するなど、ネットもフル活用して臨んだ。オタク層のネットユーザーも呼応し、Twitterやブログで山田氏支持を呼び掛ける声が高まるなど、注目が集まっていた。

 だが、再選には至らなかった。11日午前11時時点のNHKの開票速報によると、山田氏は約29万票を獲得。新党改革の全国比例から出馬した候補では、2位の荒井広幸・同党代表の4倍を超えるトップの票数を得たものの、同党が議席を獲得できず、落選した。

 表現規制反対の立場でロビー活動を行ってきた漫画家の赤松健氏はTwitterで、「山田太郎先生、落選でしたが26万票を超える得票数で驚きました。これまでは『反表現規制は票に結びつかない』というのが常識だったので、まさに『オタク層が票田になる可能性』を示した初めての国政選挙になったと思います」とコメント。

 一方で「今後の反表現規制運動は『各省庁へのプレッシャー』と『スピード』面で大幅に弱体化することは間違いない」とし、今後のアニメ・ゲームの規制対策は「今まで通り与党の先生方に頭を下げて面会してもらい、説得して回る必要がある」としている。

 落選を受け山田氏は「26万票を超える支持を頂いた事に感謝すると共に、バッチに繋げることが出来ずに大きな責任を感じています。本当に申し訳有りません。この票数はマンガ・アニメ・ゲーム表現の自由を守りたい皆さんの大きな声です。何かの形に繋げていきたいと考えています」とTwitterで表明している。

8101名無しさん:2016/07/16(土) 22:01:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160710-00000126-dal-ent
上西小百合議員 政党所属決断を示唆…新党結成のウルトラCか
デイリースポーツ 7月10日(日)23時56分配信

 昨年4月に維新の党を除名処分となり、無所属で活動している上西小百合衆院議員(比例近畿ブロック)が10日、MBSの選挙特番「激突!選挙スタジアム2016」に東京のスタジオから生出演。参院選の投票結果を見て、「政治理念が一致する方々とこれから政治活動をやっていく」と決断したことを明かした。

 上西氏は「政治は政党がするもの」と切り出し、「今回の結果を見て、各党の選挙を見て、決断を致しました」と電撃発言。発言の意図を問われると、「政治理念が一致する方々と、これから政治活動をやっていかなくてはならない、ということです」と話した。具体的な所属政党や、はたまた“上西新党”結党なのかは明言しなかった。

 上西氏は、維新による除名処分について「党の存続のために除名された」「議員辞職はナンセンス」と主張。おおさか維新の会に対し、「維新の会の方々には橋下(徹)さんを追いかけるのではなく、やってほしい」と“助言”した。

8102とはずがたり:2016/07/16(土) 22:13:56
いちおこっちにも

1967 名前:名無しさん[] 投稿日:2016/07/16(土) 20:41:52
http://www.nikkansports.com/general/news/1676840.html
横粂勝仁氏が政界引退を発表「政治改革できず残念」
[2016年7月11日12時1分]

 参院選東京選挙区で立候補し、落選した、元衆院議員の横粂勝仁氏(34)が、参院選から一夜明けた11日、ブログを更新し、政界引退を発表した。

 「無所属、無報酬」「議員報酬削減」を公約に、選挙カーも事務所もなく、キャリーバッグを手に電車で都内各駅を回り、有権者に直接語りかける「駅頭活動」という独自のスタイルで戦い続けたが、31万133票で8位。6位で当選した民進党・小川敏夫氏(68)から19万8000票、7位で落選した大阪維新の会・田中康夫氏(60)から15万8000票差をつけられた。選挙戦期間中から、当選したあかつきに公約を果たせない場合は政界引退を明言し、落選した場合も引退する可能性を示唆していた。

 「約31万人もの皆さまから想いを託していただきましたが、私の力不足ゆえ、落選してしまいました。大変申し訳ございません。私自身の当落は正直どうでも良いのですが、私が目指した政治改革を実現できなかったことが残念であり、また何よりも、組織も何もない無所属の私に託していただいた想いを国政に届けることができなかったことが非常に申し訳なく、痛恨の極みです。政党所属の候補者への一票が決して軽いとは言いませんが、無所属の私への一票は、純粋に私自身に対する一票であり、死票になる可能性が高いにもかかわらず、わざわざ日曜日に投票所までお足を運んでいただいたことを考えると、私への一票は相当に重いと考えています。政党所属の候補者には何十万票ものゲタがあり、無所属で勝ち抜くことは生半可なものではないと分かった上で戦ったわけですし、政治は結果が全てですので、言い訳をするつもりは全くありません。また、悔いを一切残すことがないだけの活動をしてきましたので、思い残すところもありません。ただ、皆さまのご支援にお応えできなかったことのみが辛く、とても悔しいです。しかし、政治改革に終わりはありません。小さな小さな私の一石により、次に続いていただける方が必ずいると思います。私は中途半端な気持ちで戦っていませんので、お約束通り、政治の世界から引退します。今後は政治以外で、存分に社会貢献していく所存です。最後に、こんな無謀な戦いに挑んだ私を支えていただいた皆さまに改めて心より御礼申し上げ、政治家よこくめ勝仁の皆さまへの最後の御礼とメッセージとさせていただきます。皆さま、これまで本当にありがとうございました!」(原文のまま)

8103とはずがたり:2016/07/17(日) 10:36:11
おおさか維新、党名変更…「日本維新の会」軸に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160712-OYT1T50115.html?from=yartcl_outbrain1
2016年07月12日 21時09分

 おおさか維新の会は12日の常任役員会で、党勢を全国で拡大することを目指し、党名を変更することを正式に決めた。

 新党名については「日本維新の会」を軸に調整が進む見通しだ。党幹部が明らかにした。

 「日本維新の会」は、地域政党・大阪維新の会が2012年に国政に進出した際の名称。党執行部は、8月23日の臨時党大会で党名変更を正式決定したい考えだ。

 12日の常任役員会では、参院選で当選した元みんなの党代表の渡辺喜美氏を副代表に充てる人事も決めた。

8104名無しさん:2016/07/17(日) 12:42:54
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160712/k10010591881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
「日本維新の会」に党名変更へ最終調整
7月12日 9時22分
おおさか維新の会は、10日、投票が行われた参議院選挙で、関西以外の地域で浸透しきれなかったとして、党名を「日本維新の会」に変更する方向で、最終的な調整に入りました。
おおさか維新の会は、今回の参議院選挙で、国会議員の定数や報酬の削減など「身を切る改革」を実行して財源を生み出し、教育や子育てを充実させていくと訴えました。
その結果、大阪と兵庫では合わせて3議席を獲得し、比例代表を含め7議席を確保したものの、関西以外の選挙区では浸透できませんでした。
これについて、党内からは「大阪の地名がついているため、全国で浸透が図れなかった」といった指摘が出され、代表を務める大阪府の松井知事は「これ以上、名前にこだわると、大阪だけが大事なのかと国民に思われるかもしれない」として、党名の変更を検討する考えを示しました。
そして、党の執行部で協議した結果、「結党の原点に戻るべきだ」などとして、4年前に国政政党を結成したときの党名の「日本維新の会」に変更することで一致しました。
これを受けて、おおさか維新の会は、12日、常任役員会などを開き、最終的な調整を図ることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160713/k10010594151000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_060
こころ 中山代表 議席獲得できず辞表提出
7月13日 17時15分
日本のこころを大切にする党の中山代表は、先の参議院選挙で議席を獲得できなかった責任を取りたいとして、代表の辞表を提出し、所属する国会議員の間で取り扱いを協議することになりました。
日本のこころを大切にする党は、先の参議院選挙で、選挙区と比例代表に、合わせて15人の候補者を擁立しましたが議席を獲得できませんでした。
これを受けて、中山代表は、党勢の拡大を実現できなかった責任を取りたいとして、12日、代表の辞表を中野幹事長に提出しました。これについて、13日、国会内で開かれた議員総会では、出席者から「中山氏以外に代表にふさわしい人はいない」などと慰留する声が出され、引き続き、所属する国会議員の間で辞表の取り扱いを協議することになりました。
中山氏は、NHKの取材に対し「候補者を当選させることができず、身を引くのは当然だ。今後は一議員として、党勢の拡大に努めていきたい」と述べています。

8105とはずがたり:2016/07/17(日) 13:06:56
>>8048-8051
生活の党は生き残りましたが殆ど既定路線だった新党改革の解散とおおさかの改称(名前のみが問題だった減税との合流も?)があってそろそろ新スレへの移行準備整いましたかね〜。おおさか維新が名称変更してurl決まってからっすかねぇ〜。

2016.7.11 10:56
【参院選】
新党改革の荒井広幸代表が政界引退と解党を表明
http://www.sankei.com/politics/news/160711/plt1607110140-n1.html

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前の記者会見で、参院選で議席ゼロに終わった結果を受けて政界引退と解党の意向を表明した。「結果責任を取り引退させてもらう。党は解散する」と述べた。

8106名無しさん:2016/07/17(日) 20:13:19
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1390309210/426
党首交代、解散も=参院選で「戦後処理」-4野党

 先の参院選に存亡を懸けて臨みながら不振に終わった小規模4野党が、「戦後処理」に追われている。社民党は吉田忠智党首が落選し、新たな党首を選出して再建を図る。生活の党は「国会議員5人以上」の政党要件にめどを付けたが、独力では埋没しかねないと判断、社民党との統一会派結成に踏み切る。

 再選がかなわなかった社民党の吉田氏は辞任を表明。同党は週明け以降、各地方組織で再建に向けた協議を重ね、9月上旬の全国代表者会議で後継党首を選出する。「得票率2%」の政党要件は満たしたものの、国会議員は衆参4人にまで減らした。党内からは「この数では」とため息が漏れ、党勢回復への手掛かりはつかめそうにない。
 生活は、選挙区に無所属で出馬して当選した系列の2人を所属議員として認めてもらうため、共闘を組んだ各党との調整を急ぐ。比例代表で元職が「想定外」(関係者)の滑り込み当選を果たし、改選前から1増の衆参6人になる見通しで、社民党との統一会派で活路を見いだす。
 日本のこころを大切にする党は、参院選で議席を得られず、非改選の参院議員3人だけとなった。直近の衆院選得票率で政党要件は満たしているが、中山恭子代表は辞表を提出。「他に党の顔はいない」との理由で慰留されている。
 新党改革は荒井広幸代表が落選して国会唯一の議席を失った。荒井氏は「責任を取る」と政界引退を表明。既に党の解散手続きを始めている。 (2016/07/16-14:58)

8107名無しさん:2016/07/17(日) 22:55:04
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000263&g=pol
「改憲、正面から議論」=おおさか維新・松井代表【16参院選】

 「改憲勢力」とされるおおさか維新の会代表の松井一郎大阪府知事は、大阪市内で記者会見し、憲法改正について「自民党が(改正案を)出してくるんでしょう。出てきたものには真っ正面から議論に参加する」と前向きな姿勢を強調した。
 一方、9条改正については「時期尚早。議論が盛り上がっていない」と否定的な考えを示した。
 地元の大阪選挙区で2議席を獲得。松井氏は「重責に身が引き締まる思いだ」と述べる一方、「与党の圧倒的勝利という状況で、野党としては力不足を感じる」と硬い表情を崩さなかった。
 その上で、「全国的にはまだ大阪でやっている改革が認知されていない。小さな政党だが、大阪の改革を広げていく」と意欲を語った。(2016/07/10-23:26)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100073&g=pol
「全国展開」に課題も=おおさか維新【16参院選】

 おおさか維新の会は地元大阪で2議席を確保するなど力を発揮したものの、大阪兵庫以外では知名度不足を露呈した。松井一郎代表は大阪市での記者会見で「全国では認知されていない。まだまだ力不足を感じている」と振り返った。
 強烈な存在感を示した橋下徹前代表が去り、選挙戦は苦戦を強いられたが、「身を切る改革」をアピール。「何でもかんでも反対の野党ではない」と訴えた。
 同党は憲法改正に積極的な勢力とみなされている。松井氏は会見で憲法9条改正について「時期尚早だ。今の時点で、賛成か反対か言えない」と述べるにとどめた。
 改選議席は上回ったが、「全国展開」には課題を残した。松井氏は「おおさか」と地域名の入った党名の変更について、「これ以上名前にこだわると、地域にこだわっていると思われるかもしれない」と指摘した。(2016/07/11-00:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071200836&g=pol
「おおさか」外し新名称に=副代表に渡辺喜美氏-お維新

 おおさか維新の会は12日、大阪市の党本部で常任役員会を開き、全国規模での勢力拡大を狙い、地域色の強い現在の党名から「おおさか」の部分を外した新名称に変更する方針を決めた。具体的な党名は各支部の意見を集約した上で、8月23日に同市で開く臨時党大会で正式決定する。
 同党は今回参院選の選挙区での議席獲得が地盤の大阪と隣の兵庫にとどまったことから、大阪周辺以外でも支持を得やすい名称とする方向。かつて名乗った「日本維新の会」も有力候補の一つに挙がっている。
 松井一郎代表は役員会の席上、選挙区3議席、比例代表4議席となった参院選結果について「国政政党としては全く不十分だ」と指摘。会合後、新たな党名について記者団に「『維新の会』の部分を外したい人はいないだろう」と語った。
 役員会ではまた、参院選比例代表で当選し、国政復帰を果たした渡辺喜美元行政改革担当相を副代表に充てる人事を決めた。 (2016/07/12-20:43)

8108名無しさん:2016/07/17(日) 22:58:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071000310&g=pol
改革・荒井氏「力不足を反省」【16参院選】

 新党改革は今回、選挙区、比例代表ともに議席を獲得できず、国会で議席を失うことになった。自らも再選を果たせなかった荒井広幸代表は10日夜の記者会見で、「大変厳しい状況で、代表としての力不足を反省している」と険しい表情で語った。

 前代表である舛添要一前東京都知事の政治資金問題が選挙直前に表面化したことも、同党には逆風となった。これに関し荒井氏は「ある種の災難。すべての候補者におわびをしたい」と無念さをにじませた。(2016/07/11-03:25)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100362&g=pol
新党改革が解散へ=議席ゼロ、荒井氏も引退【16参院選】

 新党改革の荒井広幸代表は11日午前、国会内で記者会見し、参院選の結果、国会議席がゼロとなったことを受け、「国民の審判を厳粛に受け止め党を閉じたい。手続きを順次踏んでいく」と述べ、党の解散を表明した。また、荒井氏自身も落選に伴い政界を引退する意向を明らかにした。

 荒井氏は会見で、参院選敗北について「党代表、政治家としての力量不足だ。結果の責任を取って(政界を)引退したい」と述べた。持論の脱原発に向けた活動は続けるものの、「自分らしく社会と関わる。(議員)バッジをつけるということではない」として、国政選挙への再出馬を明確に否定した。 (2016/07/11-12:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071100083&g=pol
党名浸透せず=中山こころ代表【16参院選】

 議席獲得がならなかった日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は10日夜、党本部で記者会見し、「どんな党か知ってもらう段階までいかなかった」と力なく語った。

 昨年12月に「次世代の党」から党名変更し初めての国政選挙。前回衆院選で「得票率2%以上」の政党要件を満たしており党は存続できるが、今後の党運営については、中山氏ら3人の参院議員で相談することにした。
 同党は自主憲法制定が党是。中山氏は与党が改選議席の過半数を獲得したことについて「安定した政権維持ができる」と期待感を表明。「本来の憲法はどうあるべきかの議論が始まるのは結構なことだ」と歓迎した。(2016/07/11-03:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071300815&g=pol
こころ代表が辞意

 日本のこころを大切にする党の中山恭子代表は参院選敗北を受け、辞任する意向を固めた。関係者が13日、明らかにした。中山氏は「参院選で議席を獲得できなかった」として、代表の辞任願を12日に中野正志幹事長に提出したという。

 同党は13日の議員総会で「思いは受け止めるが、早急に結論を出すべきでない」として、辞任願を幹事長預かりとすることを決めた。月内に党としての対応を決める。 (2016/07/13-19:50)

8109名無しさん:2016/07/17(日) 23:38:33
http://www.jiji.com/jc/v4?id=seikaiinterview-kamei-01_201606210001
亀井静香・衆院議員
 政界インタビュー

オバマ米大統領は謝罪すべきだった

 米国のオバマ大統領が5月27日、被爆地・広島を訪れた。現職の米大統領としては初の被爆地訪問。当時小学生で、広島県内で原爆の「きのこ雲」を見たという衆院議員・亀井静香元金融担当相(広島6区)は、姉を被爆で亡くすという「原爆体験」を持つ。オバマ氏来日前は、「謝罪なき広島訪問は不要」との考えも示していた。
 今回のオバマ氏の広島訪問や演説をどう受け止めたか聞いた。

 ?オバマ大統領来日前の記者会見で、亀井さんは「謝罪も反省もしないのであれば、広島に来ないでもらいたい」と発言していた。広島を訪れたオバマ氏のスピーチをどう受け止めましたか。

 亀井氏 逆に聞くが、オバマ大統領は何をしに広島に来たと思いますか。

 ?(2009年に「核なき世界」を提唱した)「プラハ演説」を行ったこともあり、いつかは広島に来て核廃絶の訴えを示そうと思ったのでは。

 「核廃絶」というなら、「核兵器は良くない」と思っているわけでしょう。

 ?政権末期のレガシー(遺産)づくりではないかとも思いますが。

 一方では、オバマ大統領自身が核開発関連予算をどんどん増やして、核兵器をどんどん強化している。

 ?実際、オバマ政権で核削減は進んでいないと指摘されています。

 では何をしにオバマ大統領は広島に来たと思いますか。

 ?米大統領として謝罪まではできず、言葉では表せなかったが、その気持ちをにじみ出そうとはしたと感じないわけではありません。

 私は、全体としてはオバマ大統領を評価しているけどね。彼は大統領になって、やろうと思ったことはやれなかった。彼は従来の米国のような、いわゆる「強い米国」として軍事力で世界を従えるということに、基本的に賛成ではなかった。(だが米国が)今までやってきたことに惰性で流されていった。

 しかし、なぜ、オバマ大統領はあんな形で広島にやって来たのか。彼は間違えたと思う。どういうことかと言えば、政治家として、自分の深層心理にあるものを表現するのに、被爆者がいるところで、おわびもしない、反省もしない。そのような態度で、「自分の気持ちをよく推し量ってくれ」というのは思い上がりですよ。無礼だ。

 私は、オバマ大統領の深層心理は何かあると思っている。しかし、政治家として、それを表現できなければ、広島に来なければいい。政治家であれば、具体的な言葉と行動で表さなければ駄目だ。

8110名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:09
>>8109

遺族としては意味がない

 ?やはり、きちんと謝罪の言葉は述べなければならないと。

 そうでなければ、被害を受けた方々に、私が残虐非道なことをやった国の大統領だと見せ物として姿をさらしに来るか、それとも見物に来るのか、どっちかだ。(大統領来日前の)記者会見でも(私は)そのように言った。はっきり言って、オバマ大統領は非常に曖昧なことをやったんですよ。日本人の対応の方が悲しいよ。

 ?大統領歓迎ムード一色の観があった。

 それが悲しい。

 ?被爆者は言いたいことをかなり封印したのではないか。とにかく、まずは米大統領に広島に来てもらえればいいということで。

 いや、新聞にも、「何しに来たんだ」という声はだいぶ出ていますよ。被爆者が何で「よく来てくれた」と思うか。殺人者が殺された被害者の墓に来て、「すいませんでした。反省しています。おわびします」とも言わずに墓参りしてくれたって、遺族としては意味がないですね。墓参りに来るなら、そういうちゃんとした気持ちを表さないと。

 ?オバマ大統領の気持ちの中にそういう深層心理はあるかもしれないが、米国内には原爆使用を正当化する意見や、「謝罪は不要」との声もあり、言いたいことも言えなかった。

 好意的に、彼の立場で言えば、来なかった方が良かっただろう。そんな状況で墓参りはしなさんなと。10万の人間が死んだ、墓場ですよ。

 ?中途半端な対応だったと。

 例えば、米国が日本の首相に「真珠湾に来てくれ」と言うなら、行ってもいいと思いますよ。「宣戦布告の手続きを間違え、申し訳なかった」と。戦争にはルールがある。宣戦布告してから戦争を行うというルールを、手違いにより踏めなかった。それは「申し訳なかった」とおわびしていいし、「行くな」と言うのもおかしい。行けばいい。オバマ大統領も「申し訳なかった。おわびする」と言ってくれればいいんです。お互い素直に。

 ?亀井さんのように正直な意見を発言する人は意外に少ない。

 いや、違う。マスコミがあおって、私のような気持ちを言えないようにしているんだよ。

 ?そんな雰囲気は確かに感じます。とにかく、まずは大統領が広島に来ればいいじゃないか、ということで。

 何か、ハリウッドのスターが来てくれればうれしいなあ、みたいなことになっているんだ。

 ?米大統領だから、核兵器発射のための装備も携行したし、核廃絶の言動と矛盾しているとの意見もある。演説では核廃絶の具体的手順は示さなかった。

 自分で(核兵器を)拡大・強化しているじゃないですか。「核廃絶はできません。恥ずかしい」と言わなければいかんよ。

 ?しかし、米大統領が今まで70年以上も被爆地に来ず、ついに初めて広島の地を踏んだわけです。そのことを少しは評価することは。

 ない。

 ?やはり、おわびの言葉がないと意味がない。

 墓参りに来るなら、お経の一つでも上げに来いというんだ。日本人は、ハリウッドの悪役の超スターが来ても喜ぶんだよ。

8111名無しさん:2016/07/17(日) 23:39:46
>>8110

核兵器は使えない

 ?今回のオバマ大統領の広島訪問については評価したい一方で、謝罪の言葉が無かったのは残念だし、そんなに手放しで喜んでいいのかという複雑な気持ちはある。

 オバマ大統領はしなくてもいいことをやった。それを評価する日本の方が哀れだ。

 ?実際、簡単に核廃絶は進まないのが現実だが。

 核兵器は使えない。使ったら地球が破滅することは分かっているから。米国が長崎に落とした後、どの国も使っていない。ベトナム戦争だろうが、何だろうが、世界中で戦争をやりながらも、(米国が)負ける戦争でも使わない。

 ?核兵器を減らし、本当にゼロにしなければならないが、「核抑止論」もある。

 敵が持つなら、こちらも持たなければ対抗できないと思っている。日本は、そんなばかなことをする必要はない。

(聞き手=編集委員 村田純一)

8112名無しさん:2016/07/18(月) 08:26:23
こころは自民に統一会派や連立を断られているんですね。

https://twitter.com/miosugita/status/754618190496313344
杉田 水脈認証済みアカウント
?@miosugita
10万票は今回の参院選の東京都の得票数です。統一会派も連立も何度も申し入れているそうですが、拒否されると聞いています。こればかりは相手があることなので、こちらの思いだけでは上手くいきません。
19:06 - 2016年7月17日

8113チバQ:2016/07/18(月) 09:11:10
>>8105
チバQ予想外に生活の党が残ってしまいましたが、新スレの時期ですねえ

ちなみに、2019年参院選スレの時期でもありますので、代表お願いします(-人-;)
まず、注目は岩手自民から誰が出るのかですかね

8114名無しさん:2016/07/18(月) 13:03:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160716-00000006-tospoweb-ent
【参院選】オタクに支持され約30万票も落選…浮き彫りになった選挙制度の怪
東スポWeb 7月16日(土)10時3分配信

 今回の参院選で改選を迎え、漫画やアニメを愛好する「オタク層」を中心に支持を集めて2期目を目指した山田太郎氏(49)は、約30万票という大量の得票数を獲得したが落選した。新党改革の比例代表候補としての出馬だった。

 山田氏は、児童ポルノ禁止法など表現規制の反対を訴え、29万1188票を得た。本人を直撃すると「バッジにつなげることができずに大きな責任を感じています。本当に申し訳ない気持ちです」と肩を落とした。

 しかし、約30万票という得票数は、初当選した「SPEED」ボーカルで、自民党の今井絵理子氏(32)の31万9359票と比べても遜色ない結果。民進党など野党4党のトップ当選者の獲得の得票数より多い。ここまで大量の得票数だったのに、落選した原因は何だったのか。政党関係者によると「2001年から参院選比例区で採用した非拘束名簿式という選挙制度がネックになった」と指摘する。

 非拘束名簿式では、有権者は「候補者名」か「政党名」のいずれかで投票する。合計の得票数に応じて各党に議席配分し、候補者名票が多い順に当選する。新党改革は候補者名と政党名を合わせて約58万票で比例の獲得議席がゼロだった。自民党は約2000万票で獲得議席が19で、今井氏は5番目だった。

「選挙制度に負けた。多くの有権者から常識を覆す得票数をいただいたことには正直、ビックリ。だが、政党の比例代表の選挙制度システムを後ろ盾に持つ候補者には勝てない…」と山田氏は語った。

 山田氏の得票数は、オタク層の関心が高いネット選挙を最大限に利用した結果だった。

「選挙戦でネット選挙は手段でしかない。だが、大量の得票数を得た背景には“ネットのドブ板選挙”をやったことが大きい。選挙期間中、ウチのサーバーが何度も落ちた。ボクに投票した漫画やアニメを愛好する若い支持者は、ボクの政治活動の実績などを確認した上で投票していた。また、ボクも支持者からの疑問に素早くツイートした」  次の選挙に向けて山田氏は「新しい選挙戦略を描ければ(出馬の)検討に入る」と意気込みを語った。

8115名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:14
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160712-00010005-otapolz-ent
身内の裏切り・ハシゴ外しにも動揺せず──山田太郎氏、29万票超を獲得し、新たな政界への意欲も
おたぽる 7月12日(火)13時0分配信

 10日、第24回参院選が投開票された。

 今回の参院選で、マンガ・アニメ・ゲームを愛好する「オタク層」から支持を集め、出馬した山田太郎氏は、落選したものの29万1,188票という空前の数字を集めた。

 今回の山田氏の選挙戦は、とうてい勝算の見込めるものではなかった。2010年にみんなの党から出馬するも落選した山田氏は、12年に上位当選者の衆院への鞍替えによる自動失職で、繰り上げ当選を果たした。しかし、14年にみんなの党は解党。新会派・日本を元気にする会の所属となったが、1月に同党が政党要件を喪失したことを受け、山田氏は参院選出馬のための受け皿を探すこととなった。

 4月には、おおさか維新の会への入党が決定したものの、入党後に突如、全国比例ではなく埼玉選挙区からの出馬を指示されたことを拒否。わずか2日で離党することとなった。

 その後、新党改革推薦での出馬が決定したのは6月8日。すでに選挙事務所にオフィス用品が運び込まれようとしている中での、土壇場の発表であった。

 一連のドタバタに多くのオタクが選挙ボランティアに参集する一方で、もはや用済みとばかりに手のひらを返す人々は、ネットの向こうからリアルまで、あちこちに存在していた。

 選挙戦終盤の8日金曜日、筆者は選挙事務所で山田氏が名誉顧問を務める「AFEE エンターテイメント表現の自由の会」の役員である、にしかたコーイチ氏の姿を見つけた。筆者は、にしかた氏にAFEEの行方も、山田氏の去就で決まるのではないかと問うた。すると、いつも、にしかた氏の傍にぴったりと寄り添っている女性が勝ち誇ったような顔をしていった。

「ほかに担ぐ神輿も探してますから!」

 あまりな言葉に筆者は驚き、にしかた氏に山田氏のハシゴを外しにかかっているのかと尋ねた。

「だって、うちは消費者団体ですから」

 にしかた氏は、笑みを浮かべながらそう答えたのであった……。

 そうした「身内」を抱えながらも、山田氏にはブレはなかった。選挙戦最終日、山田氏は、秋葉原で正午から8時までのロングラン街頭演説を開催した。雨交じりの天気の中で山田氏は最初は手にしていた傘を投げ捨てて秋葉原の道行く人々に、声をからしながら訴えかけた。

「オタクのパワーを見せてやろう。なんとしても戦わなくてはならない、このタイミングを失えば次はない。のうのうと議員の仕事をするつもりはない」

 正午過ぎには5人ほどしかいなかった聴衆は300人あまりに膨れあがり、選挙戦は熱気に包まれて終わった。

 明けて10日、午後8時から選挙事務所では開票速報を見守りながらニコニコ生放送を実施。

 午後8時半では、一部メディアでは「新党改革全員落選」が報じられていたものの、この時点では開票率はゼロ。そこで、動向を見守るべくニコ生はロングランで実施。刻一刻と変わっていく開票速報を、多くの支援者が明け方まで見守った。

 日が変わって午前4時には、当選の可能性は遠のいていたものの、山田氏個人の得票数は19万票あまりに到達。他党の比例区での当選者を超える空前の個人得票数となった。

 最初は陰鬱な空気の流れていた事務所だったが、得票数が積み上がる中で空気は変わっていった。当初落選した場合は政界引退を表明していた山田氏だが「20万票いったら、一人政党……色気が出てくる。落ち武者として生き残るか」と語り始めたのである。予想外の票数に山田氏は「冷静に驚いている」という言葉をも漏らした。

8116名無しさん:2016/07/18(月) 13:04:25
>>8115

 この数字に驚いたのは、選挙のプロである選対スタッフも同じだった。選対スタッフにとっても、組織の支援なしで全国比例に出馬する候補は初めて。「自動車は超えた……電気にも近づいている……」と、経験則から得た組織票の数と比較しながら、その行方を見守った。そして「おおさか維新から出馬していれば……」と、悔しさも滲ませるのであった。

 開票率が9割を超えた午前6時、山田氏は敗北を宣言。この中で山田氏は「どんな数字を稼いでも、敗北は事実。しかし、無視できない数字を得たのは、みなさんの“表現の自由”を守るという声、これは伝えてはいかなくてはならない」と、自身に投票してくれた有権者や、事務所スタッフ、ボランティアに感謝を述べた。

 その上で、今後の予定については「議員じゃないから、知らないとはいえない。表現の自由への取組を一両日中に、どうやって続けられるか身の振り方について考えていきたい」と語った。

 当初は落選したら民間人に戻ると考えていた山田氏だが、別の政党であれば悠々当選していたはずの個人得票数を受けて、思いを新たにした様子であった……。

 この29万票を超える得票を受けて、さまざまなメディアが山田氏を論評する記事を発表しつつある。この票がどのような意味を持つのか、分析は学者や評論家ではない筆者には、わからない。ただ、ここまで選挙戦を取材する中で、さまざまなものを見て、聞いた。その一連の様子については、あらためて本サイトで発表することとしたい。
(文=ルポライター/昼間たかし http://t-hiruma.jp/

8117名無しさん:2016/07/18(月) 13:07:57
新党改革に関する総務省のリリース

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei17_02000086.html
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなった旨の公表

 次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなったことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下記のとおり公表します。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000429220.pdf
平成28年7月11日
政治資金規正法及び政党助成法に基づく
政党でなくなった旨の公表
次の政治団体は、政治資金規正法(昭和23年法律第194号)第3条第2項
及び政党助成法(平成6年法律第5号)第2条第1項の規定に該当しなくなった
ことにより、政治資金規正法及び政党助成法に基づく政党でなくなったので、下
記のとおり公表します。
○政治団体の名称 新党改革
○代表者の氏名 荒井 広幸
○政党でなくなった年月日 平成28年7月10日

8118とはずがたり:2016/07/19(火) 17:59:16
山本太郎が支援の三宅氏は左翼スレ?小沢スレ?とりま此処へ。

2016.7.19 17:08
参院選落選の三宅洋平氏 昭恵夫人介し安倍晋三首相と意気投合?
http://www.sankei.com/politics/news/160719/plt1607190026-n1.html

 参院選東京選挙区(改選数6)に無所属で出馬し、落選したミュージシャンの三宅洋平氏が、安倍晋三首相と参院選後に電話で会話し、互いの“健闘”をたたえ合っていたことが分かった。三宅氏と面会した首相夫人の昭恵さん、三宅氏の双方がフェイスブック(FB)やツイッターで明らかにした。反原発を掲げた三宅氏と首相の「異例のコラボ」となったようだ。

 昭恵さんのFBによると、三宅氏と会ったのは17日、東京・池袋のバー。昭恵さんが11日のFBで三宅氏に面会を呼びかけ、仲介した人物を通じて面会が実現した。三宅氏との写真を掲載し、「みんなちがって、みんないい。なんで多くの人が、三宅洋平を熱烈に支持するのか、わかったような気がします」などと投稿した。

 三宅氏のツイッターにも昭恵さんが写真入りで登場し、三宅氏は「昭恵さんは、その場で総理と俺をつないでくれた」と説明。三宅氏が首相に対し「立場はおのおのながら、国を思い世界を憂う国士として同じ気持ちだと思っています。選挙では多少口を荒らしましたが、失礼します」と伝えたところ、「大丈夫です、それが選挙ですから」との返答があったという。

 ミュージシャンの三宅氏は、参院選中に音楽と選挙活動を融合した「選挙フェス」と称したイベントを連日開催。憲法改正反対や反原発などの政策を掲げ、生活の党と山本太郎となかまたちの山本代表が全面的に支援した。三宅氏は25万票以上を獲得したが、9位に終わった。

8119名無しさん:2016/07/23(土) 18:26:55
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/568763/
【公選法違反公判】田母神被告 保守思想より愛人優先?はがれていく“閣下”の仮面
2016年07月22日 07時00分

“閣下”の仮面が、はがれていく…。2014年2月の東京都知事選を巡って運動員に報酬を払ったとして公職選挙法違反の罪で起訴された元航空幕僚長の田母神俊雄被告(67)の第2回公判が20日に東京地裁で開かれ、驚きの主張でかつての支持者らを落胆させた。弁護人は冒頭陳述で、都知事選での同被告の役割を「舞台で踊るだけの立場」だったと説明。「東京を守る」と訴えていたのは演技だったのか。当時の関係者らの証言によると、田母神被告の関心は政治より愛人にあったようだ。

 スーツ姿だが、髪は乱れ、疲れた表情を見せる。田母神被告は、この日、口を開くことはなかった。代わりに弁護人が冒頭陳述で被告の主張を述べた。問われているのは、田母神被告が選対事務局長の島本順光被告(69)、出納責任者の鈴木新被告(57)らと共謀して、運動員にお金を渡したかどうかだ。

 弁護人は、選対の意思決定において候補者の田母神被告は関わらないシステムになっており、都知事選では「舞台で踊るだけの立場」と説明した。つまり、お金の流れも知らず、共謀もしていないと言いたいわけだ。

 当時、都知事選で田母神被告は“危機管理のプロ”を自任し、「東京を守る」と訴えていた。保守の世界では「真の愛国者」と尊敬を集め、“閣下”とも呼ばれ、カリスマ的存在にもなっていた。講演会のオファーも多数で、著作も多い。それだけ信奉者がいたからこそ、出馬に際して約1億3000万円の寄付が集まり、約61万票を得票した。

 にもかかわらず「踊っていた」とは、まるで演技だったと言わんばかりではないか。当時の選対関係者も「結局、田母神さんの保守思想もビジネスだったんじゃないかと今は思います」と、あきれる。

 別の選対関係者によると、14年の衆院選にも出馬した田母神被告の本命は、都知事でもなく国政でもなく、福島県知事だったという。

「福島県知事選に興味を持っていると聞いたことがあります。田母神さんの出身地でもありますが、それ以上に愛人の出身地というのが大きい。愛人に対する見えがあったんじゃないかな」(別の選対関係者)

 田母神被告の愛人へのゾッコンぶりは選対でも有名だった。

「都知事選直前に田母神さんがいないと思ったら、愛人のところに行っちゃってた。衆院選のときは『選対に入れてくれ』と愛人を連れてきました」(前同)

 選対では愛人を「奥さん」と呼ばせていたという。愛人が選挙カーに乗ったこともあり、周囲をヒヤヒヤさせた。

 衆院選の最中に、本当の妻との離婚裁判についてマスコミから問い合わせがあった。これに田母神被告は「一緒にいることが不愉快なのです」とコメントを発表。

「それだけでなく、コメントと愛人スキャンダルを書いた週刊誌のコピーを選挙ボランティアに配れと指示をしたのです。次の日には、ほとんどのボランティアが来なくなってしまった(笑い)。愛人の目を気にしていたのでしょう」(同)

 無罪主張のために田母神被告は閣下のイメージも捨ててしまうのか。

8120名無しさん:2016/07/23(土) 21:56:59
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160723/k10010606061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
こころ 中山代表の辞表受理せず 代表続投へ
7月23日 20時13分
日本のこころを大切にする党は臨時の議員総会を開き、先の参議院選挙の結果を受けて中山代表が提出した辞表を受理せず、引き続き、中山氏が代表を務めることを確認しました。
日本のこころを大切にする党は、先の参議院選挙で議席を獲得できず、中山代表は党勢の拡大を実現できなかった責任を取りたいとして、今月12日に辞表を提出しました。
これを受けて、23日、東京都内で臨時の議員総会が開かれ、「中山氏以外に代表にふさわしい人はいない」として、辞表を受理せず、引き続き中山氏が代表を務めることを確認しました。
中山氏はNHKの取材に対し、「支援者などから、『もう一度やり直せ』というお叱りのことばを受け、覚悟を決めた。代表を続けることで、党勢の拡大に努めたい」と述べました。

8121名無しさん:2016/07/24(日) 18:37:40
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0723/san_160723_4481543602.html
日本のこころ、中山恭子代表の留任を決定
産経新聞7月23日(土)18時45分

 日本のこころを大切にする党は23日、都内で議員総会を開き、中山恭子代表の留任を全会一致で決めた。中山氏は参院選で議席を獲得できなかった責任を取って辞表を提出していたが、中野正志幹事長らの説得を受け入れ、辞意を撤回した。総会でも出席者から「中山氏は党のシンボル。引き続き代表を務めたほうが、党の認知度も高まる」などと慰留を求める意見が相次いだ。

8122名無しさん:2016/07/24(日) 18:43:10
https://twitter.com/inuhide/status/756754796996993024
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
拡大支部長会議の内容を知りたいとのご連絡を頂きました。以下報告します。
1.党は解党しない
2.中山代表の辞任はこれから検討する
3.党事務局職員は7月末で全員解雇し中山代表秘書、中野幹事長秘書が当面代行する以上、私見を語らず事実だけを報告いたします。#日本のこころを大切にする党
16:36 - 2016年7月23日

https://twitter.com/inuhide/status/756794564787089408
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide 大田区議会議員 いぬぶし秀一さんがWANTANをリツイートしました
私が推薦して秘書になりました。推薦者として、一抹の不安はあります。大田区議会議員 いぬぶし秀一さんが追加
WANTAN @banzaiJAPONICA
@inuhide 中山恭子さんの秘書は、元民主党都議の花輪ともふみ氏ですよね?大丈夫ですか?教えてください。都議時代に民主党離党し、世田谷区長選挙に立候補して、保守分裂を起こし、社民の保坂を当選させた、あの花輪ともふみ氏ですよね?そんな人が党の事務を一手に行うのですか?
19:14 - 2016年7月23日

https://twitter.com/inuhide/status/756827539046137856
大田区議会議員 いぬぶし秀一
?@inuhide
拡大支部長会議、私は一つだけ主張しました。党職員全員解雇の件です。誰を残し誰を切る不公平だから全員切ったと中野幹事長が発言しました。リストラとはそういうものです。中野、中山事務所の秘書兼務は無理だ。なぜ、新たな職員を雇うのか?たちあがれからの優秀な職員を再雇用せよ!とのべました。
21:25 - 2016年7月23日

8123名無しさん:2016/07/24(日) 20:32:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072300243&g=pol
こころ・中山代表が続投

 日本のこころを大切にする党は23日、先に辞任願を提出していた中山恭子代表の続投を発表した。同日の議員総会で、辞任願を受理しないことを決め、中山氏も了承した。 (2016/07/23-18:14)

8124名無しさん:2016/07/24(日) 20:56:51
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071900765&g=pol
存在感発揮狙う=参院で法案提出権獲得-おおさか維新

 おおさか維新の会が、秋の臨時国会での存在感発揮を狙っている。参院選で伸ばした議席を足掛かりに、看板の「身を切る改革」に関する法案を議員立法で参院に提出するほか、憲法改正の論議でも独自色を前面に出し、既成政党に対抗する第三極として埋没回避を図る。
 「法案提出権も得たので、これを機にさらに存在感を高めていきたい」。片山虎之助共同代表は19日、参院選後初となる国会議員団役員会のあいさつで、こう強調。国会議員定数・歳費の3割削減や企業団体献金禁止など公約に掲げた政策の実現を目指す意向を示した。
 参院選でおおさか維新は、改選前の7人から12人に勢力を拡大。参院で所属議員11人以上による単独での法案提出が可能になったほか、10人以上が要件の議院運営委員会の理事ポストも獲得した。
 ただ、選挙区では10人を擁立したものの、議席獲得は大阪、兵庫両選挙区の3人にとどまり、全国展開は道半ば。党幹部は「次期衆院選まで注目を集め続けられるか正念場だ」とみており、党名を関西圏以外でも受け入れられる「日本維新の会」などに変える方針だ。
 同党は改憲論議の主導権を握りたい考えだ。馬場伸幸幹事長は19日の記者会見で、衆参両院の憲法審査会に関し、「臨時国会が始まったら早急に開いていただく」と各党に訴えた。同時に、9条改正は「時期尚早」との認識を示し、「国防軍保持」を草案に明記した自民党と一線を画した。(2016/07/19-19:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072200601&g=pol
無所属・吉田氏、おおさか入党へ

 おおさか維新の会は22日、無所属の吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)の入党を認める方針を固めた。週明け以降に正式決定する。これにより同党の衆院議員は15人となる。
 吉田氏は昨年10月、旧維新の党の分裂に際して離党し、無所属で活動してきた。(2016/07/22-16:04)

8125名無しさん:2016/07/24(日) 21:27:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160721-00510737-shincho-pol
渡辺喜美、選挙で5キロのリバウンド DHC会長との“手打ち”進む
デイリー新潮 7月21日(木)10時2分配信

「8億円熊手騒動」から2年余。渡辺喜美元行革担当相(64)が永田町に復活する。自民党を飛び出し、みんなの党結成、解党を経て、今回はおおさか維新から比例代表で出馬。再び議員バッジを手に入れたわけだが、一方で、リベンジの選挙戦で失ったものもあった。

 ***

「『お父さん(故・渡辺美智雄元副総理)の頃から支援していましたよ』という声をいただきまして……」

 当確後の第一声で、涙を流しながら渡辺氏はこう語った。そこには「忍従の2年」の辛さが滲(にじ)み出ているかのようだった――。

 本誌(「週刊新潮」)報道により、大手化粧品販売「DHC」の吉田嘉明会長からの不明朗な8億円借り入れ問題が明るみに出て、「熊手を買った」と詭弁を弄(ろう)し、熊手ではなく世間の反発を買うことになった渡辺氏。その後、彼はみんなの党の代表を辞任し、落選した挙句に東京地検特捜部の事情聴取を受け、東京・松濤の豪邸から三鷹のマンションに引っ越す「転落人生」を歩んできた。

 だが、まさに禍福は糾(あざな)える縄の如しで、渡辺氏失墜の引き金となった吉田会長とは、「手打ち」話が進んでいるのだという。

「(ネットなどで配信されている)DHCシアターの番組に出演しないかと依頼があったんです」

 と明かすのは、渡辺氏本人だ。

「DHCシアターの役員さんから電話をもらいました。当然、吉田会長の了承のもとでの連絡だったと思いますが、その時点で私はおおさか維新の公認候補になっていましたので、政治的中立性の面で迷惑をかけてはいけないと思い、選挙後に改めて日程調整しましょうということにした。出演依頼していただいた恩を仇で返すわけにはいきませんし、吉田会長にも一度お目に掛かりたいですね」

「仇敵」とのわだかまりは消え、復縁間近の模様の渡辺氏。一方で、落選中は夜の会合が減り、お酒も糖質やプリン体がゼロのものを選んでいたこともあって、80キロあった体重は68キロまで減っていた。しかし、

「選挙戦が始まって、1日5食の生活を続けていたら、73キロまでリバウンドしてしまった。選挙戦はとにかく腹が減るんです」(渡辺氏)

 吉田会長だけでなく、一度、「縁切り」したはずの脂肪とも「復縁」した結果、スリムな肉体を失ってしまったのである。

「浪人中は、食事制限や1万歩ジョギングなど『自前ライザップ』をやっていました。また68㌔まで戻して、できれば腹筋を6つに割りたいね」

 とも語った渡辺氏だが、支援者からはこんな声が聞こえてきそうである。

 腹筋割っても、政党割るな! 

「総力ワイド特集 景気悪化中なのに改憲勢力2/3! 国民が忘れられない『民主党政権』のトラウマ! 参院選 我ら凡俗の審判」より

「週刊新潮」2016年7月21日参院選増大号 掲載

新潮社

8126チバQ:2016/07/25(月) 21:17:12
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ7T3GN9J7TOIPE00F.html
おおさか維新と減税日本、合流協議再開へ 河村氏が意向
12:20朝日新聞

 地域政党・減税日本の河村たかし代表(名古屋市長)は25日の定例記者会見で、おおさか維新の会と合流を視野に入れた協議を再開する方針を明らかにした。26日にも、大阪市内で減税の鎌倉安男幹事長、おおさか維新の今井豊副代表らが話し合う見通しだ。

 河村氏は、合流について「焦ることはないが、ゆっくりでもだめ。第三極が崩壊し日本中に浪人がいる。みんなで新しいのをつくるのがいい」と、新党での合流を望む意向を示した。

 参院選で両党は、愛知選挙区の候補者を「共同公認」した。減税日本はおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)から合流を促されたが、河村氏が党名から「おおさか」を外すよう求めるなどして意見がまとまらず、協議を参院選後に先送りしていた。

 おおさか維新は来月、党名を変更する方向。河村氏は両党の関係を「兄弟」や「薩長」に例え、「薩摩政府ではなく明治政府のように、日本中の人が参加しやすい名前の方がいい。長男格の度量の大きさが重要だ」と指摘した。

8127名無しさん:2016/07/25(月) 23:50:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160725-00000104-dal-ent
上西議員「-なかまたち」入党否定…「近く面白いこと」発言で臆測広がるも
デイリースポーツ 7月25日(月)22時24分配信

 衆院議員の上西小百合氏が25日、ツイッターで、近く「生活の党と山本太郎となかまたち」に入党するとの見方が広まっていると指摘したうえで、これを否定した。

 上西氏は24日に出演したフジテレビ系「FNS27時間テレビ」で、次期衆院選にも出馬する意向を示し「政治は政党がやるものですから私が次にどこの政党に入るかどうか、近々面白いことが起こると思います」と発言していた。

 ただし、この日、ツイッターで「昨日のフジテレビ『27時間テレビ』を受けて、私が小沢一郎生活の党代表と組んで(私が組むとかいうのは生意気ですよね。まあ昨日の対談?相手の方が番組で言ったのが原因ですが)とかいう記事が出だしましたが、私は国会法で生活の党には移籍できないんですよ」と説明した。

 上西氏は現在は無所属だが、前回2014年12月の衆院選は維新の党(当時)に所属し、選挙区では敗れるも比例区で復活当選している。今回の上西氏の説明は、比例当選者は、当選時に存在した他党には移籍できない制度を指して否定しているとみられる。

 上西氏は21日にはツイッターに「先日、小沢一郎生活の党代表が私の大阪事務所にいらした際に、三笠をお出ししたと、東京の事務所で話したら、三笠って何って、言われました。東京では言わないのかな。」と、和菓子の話題に絡めて、さらりと小沢氏との接触をアピールしていた。

8128チバQ:2016/07/26(火) 12:34:13
http://www.sankei.com/politics/news/160725/plt1607250045-n1.html
2016.7.25 21:59

小政党 それぞれの道へ 参院議員任期満了 解党、窮余の統一会派…「沖縄」は新会派結成へ

 平成22年の参院選で当選した議員が25日、6年間の任期を満了した。先の参院選では改選議員のいる小政党が苦戦し、新党改革が消滅。議席を減らした社民、生活両党は統一会派で当面乗り切る構えだ。一方、新議員の任期が始まる26日には野党系の沖縄選出2議員が新会派を結成する。

 参院選で落選し、政界引退を表明していた改革の荒井広幸代表は25日、官邸に安倍晋三首相を訪ねた。

 「私はもう議員の身分でなくなる以上、責任の取り方はこれしかありません」

 荒井氏は自民党で初当選同期の首相にこう述べ、政界引退を報告した。首相は政治家としての活動継続を求めたが、荒井氏は首を縦に振らなかった。

 改革は「得票率2%以上」の政党要件も突破できず、10日付で解党。参院では自民党に入党した平野達男元復興相と荒井氏の2人で会派を組んでいたが、これも25日に解散した。

 社民党は吉田忠智党首が落選し、非改選を含め2人に減少。生活の党と山本太郎となかまたちは、野党4党の統一候補でありながら同党の党籍を持つ岩手選挙区の木戸口英司氏を取り込んで計3人となった。

 党勢拡大が実現できなかった両党はすでに統一会派の結成で合意。会派が5人以上になれば、国会の代表質問や各委員会の質問時間の確保に有利になるためで、生き残りのための窮余の策となる。

 一方、野党横断型の「オール沖縄」の支援で沖縄選挙区で初当選した伊波洋一氏は、25年に同選挙区で同じ枠組みで当選した糸数慶子氏と26日、新会派「沖縄の風」の届け出を行う。

 共産党の小池晃書記局長は25日の記者会見で「互いに情報を共有し、委員会質問の機会も作りたい」と述べ、伊波、糸数両氏と連携する考えを示した。

8129チバQ:2016/07/27(水) 18:56:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700748&g=pol

参院新勢力が確定=舟山氏民進入り、元気解散







 参院は27日、先の参院選を受けた各会派所属議員の届け出を締め切った。民進党は山形選挙区で無所属の野党統一候補として当選した舟山康江氏、自民党は非改選で入党したばかりの平野達男元復興相の会派入りをそれぞれ届け出た。
 一方、所属議員2人の会派「日本を元気にする会」は解散し、会派代表を務めたアントニオ猪木氏は、無所属だった行田邦子、松沢成文両氏とともに会派「無所属クラブ」に異動。元気に所属した山口和之氏と、新潟選挙区の無所属で野党統一候補だった森裕子氏はどの会派にも属さないことが決まった。
 新たな勢力分野は次の通り。
 自民123▽民進・新緑風会51▽公明25▽共産14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ5▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属2。 (2016/07/27-17:40)

8130チバQ:2016/07/27(水) 19:08:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160727-00000079-sph-soci

橋下前大阪市長が自民・中山泰秀衆院議員を提訴

スポーツ報知 7月27日(水)15時10分配信



�t



�q




 前大阪市長の橋下徹氏(47)とその秘書が、自民党大阪府連会長・中山泰秀衆院議員(45)の公式会議での発言によって名誉を傷つけられたとして、計1000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が27日、大阪地裁であった。橋下氏側は、6月12日に行われた自民党と大阪市との公式会議における中山氏の発言により、橋下氏の社会的評価が低下したなどと主張。中山氏側の代理人は欠席したが、請求棄却を求めた。

 訴状などによると、橋下氏側は、中山氏が6月12日の会議で「前の市長の秘書だったかと思いますけど、報道で知ったが、覚醒剤で逮捕されたというのは本当ですか。事実関係を確認したい」などと発言したと主張。多数の報道関係者の前で誤った印象を流布されたことにより橋下氏の社会的評価が低下したほか、男性秘書も多数の知人の問い合わせによって精神的苦痛を受けたと主張した。

 この日の口頭弁論には、橋下氏の法律事務所に在籍する弁護士が代理人として出廷。橋下氏のコメントについて「必要であれば、本人がツイッターで発信するでしょう」と語るにとどめた。橋下氏は中山氏の発言があったとされる6月中旬、ツイッターで「日本一の無能政治家、自民党大阪府連会長中山泰秀アホボンが、また大失態をやらかした」と発信。「メディアフルオープンでの国会議員と大阪市役所(市長出席)の意見交換会で、橋下が大阪市役所に連れてきた民間人が覚せい剤取締法違反で捕まっていると公言。どうやらその情報源は2チャンネルらしい。完全な事実無根」と、中山氏を激しく批判している。

8131チバQ:2016/07/28(木) 18:01:38
http://www.asahi.com/articles/ASJ7W53J9J7WUTFK00Q.html
旧維新出身議員、民進党内グループ発足へ 最大勢力に

藤原慎一

2016年7月28日09時52分

 民進党の江田憲司代表代行ら旧維新の党出身議員が、来週前半にも党内グループを発足させることがわかった。衆参合わせて23人になる見通しで、発足すれば実質的に党内最大勢力になる。9月の党代表選で主導権を握る狙いがある。

 3月に民進に合流した旧維新の党出身議員は衆院21人、参院2人。合流後も定期的に会合をしてきたが、党内融和を優先して情報共有の場にとどめていた。

 だが、民進の支持率が伸びず合…

8132名無しさん:2016/07/28(木) 23:29:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160725-00000039-jnn-pol
新党改革、議席ゼロで解散 荒井代表は政界引退
TBS系(JNN) 7月25日(月)20時5分配信
 新党改革の荒井代表は、参院選で自身を含め当選者を出すことができなかった責任をとり、議席がゼロとなった新党改革を解散して、政界を引退すると表明しました。

 「当選人を出すことができなかった、政党を維持することができなかったということを、私の力量不足と反省をいたします」(新党改革 荒井広幸 代表)

 荒井氏は、自民党に所属していた時代から安倍総理大臣と親しい関係で、安全保障関連法の成立をめぐって与党と修正協議を行い、採決で賛成したほか、今回の参院選でも安倍政権の経済政策への支持を強調していました。

 荒井氏は25日、安倍総理に引退の挨拶をするために官邸を訪問しましたが、総理からは「辞めなくてもいいんじゃないか」と慰留されたということです。

 一方、これまで3年間、参議院で荒井氏と会派を組んでいた平野達男議員は、今月23日付けで自民党に入党したため、自民党は参議院で122議席となり、27年ぶりに単独過半数を占めることになりました。(25日14:59)
最終更新:7月25日(月)22時8分TBS News i

8133名無しさん:2016/07/30(土) 08:39:07
>今月末で党職員は全員解雇、国政支部長は選挙期日を持って全員解任

https://www.facebook.com/mio.sugita.5/posts/988491331248891
杉田 水脈
23時間前 ・ 東京都東京都 千代田区 ・
本来なら遠い東京の都知事選挙など、あまり関係なく過ごせたはずなのですが、こないだの参議院選挙と同等のダメージを喰らっています。
うちの事務所は言いやすいのかもしれませんが、党に対する苦情の電話がたくさんかかってきます。また、メールでも、「党の決定に納得いかないので、党員を辞める。離党しない貴女にも失望したので後援会も辞める」といった内容のものが幾つか来ています。ただただ悲しいです。
一つ思うのは、党が決定したことが気に入らないからと現職や元職が離党したり、支援者が党員を辞めたりって、他の党でも頻繁に起こるのでしょうか?
今回、自民党の都知事選推薦候補について、自民党の方からも不満の声をたくさん聞きますが、それでも、離党したり党員を辞めたりという話は聞いたことがありません。
これもまた、うちの党の弱さの一つかもしれないなと感じました。
こういう悩みを抱えつつも、現実の話として、今月末で党職員は全員解雇、国政支部長は選挙期日を持って全員解任となります。立て直しの道は険しいです。
が、私は離党するつもりは全くありません。

8135名無しさん:2016/07/30(土) 12:25:46
>>8134

http://www.sankei.com/region/news/160420/rgn1604200058-n1.html
2016.4.20 07:04
渡辺美氏、自民会派入り意向正式表明 参院選では上野氏支援を明言 栃木

 旧みんなの党出身で自民党会派入会の意向を固めている渡辺美知太郎参院議員(33)は19日、県庁で記者会見し、自民党会派入会の意向を正式に表明した。夏の参院選栃木選挙区(改選数1)では、自民現職の上野通子氏(57)を支援すると明言。参院選で前回、前々回ともに公認候補が20万票以上を獲得した旧みんなの党の票の行方は勝敗を左右しかねないため、自民は取り込みに躍起だ。

 参院選には、上野氏と民進や共産などが推薦する無所属新人の田野辺隆男氏(56)、幸福新人の三觜明美氏(54)の3人が立候補を予定している。

 渡辺氏は「私の政策と政権与党の自民党の政策は幅広い分野で一致をしている。適切な時期をみて国会内で自民党とともに活動していきたい」と述べた。入会時期については「自民党の対応次第」とした。

 正式な会派入りは参院選後になる見通し。県連幹部は「栃木のみんな票はもともと自民党の支持層だった人も多い。参院選での頑張り次第だ」としている。

 渡辺氏は、副総理などを務めた渡辺美智雄氏の初孫で、旧みんなの党の渡辺喜美元代表のおい。ただ、「今回の件は喜美元代表とは相談していない。別の行動だ」と一線を画した。また、「参院選は上野氏を応援する。教育行政の見識に感服している」と明言した。

 渡辺氏は、平成25年の参院選で旧みんなの党から比例代表に立候補、初当選。みんなの党解党後は無所属クラブで活動している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201604/CK2016042002000159.html
【栃木】
自民会派入りの意向 渡辺美知太郎参院議員が表明
2016年4月20日

 渡辺美知太郎参院議員(33)=比例代表=は十九日、県庁で記者会見し、現在の無所属のまま、参院で自民党会派入りを目指す考えを明らかにした。
 今夏に予定される参院選栃木選挙区(改選数一)では、自民現職の上野通子(みちこ)氏を支持する意向も表明した。
 渡辺氏は、経済政策や構造改革など自身の主張が与党と一致するとし、「政治家の本分は政策の実現。その本分に近づけると思う」と説明した。既に自民側と接触しているが、会派入りの時期は「(自民から)前向きな対応をいただいていると認識している」と述べるにとどめた。
 さらに、祖父の故渡辺美智雄元外相の代からの支持者の多くが自民入りを望んだことも明かした。ただ、伯父の渡辺喜美・旧みんなの党代表には相談していないと説明。「今回に関しては別行動を取っている」と強調した。
 渡辺氏は、二〇一三年の参院選で旧みんなの党から立候補し、比例代表で初当選した。みんなの党が解党した後は無所属で活動している。公職選挙法の規定で一九年夏の任期満了まで他党には移れない。 (藤原哲也)

8136名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:02
>>8134

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160518/2329428
国政復帰、課題多く 渡辺喜美氏、おおさか維新から参院選出馬へ
5月18日 朝刊

 前衆院議員で旧みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)が今夏の参院選、おおさか維新の会公認で比例代表に立候補することを決め、17日に後援会の了承を取り付けた。2014年末の総選挙ではよもやの落選。ようやく国政復帰へのろしを上げた格好だが、足元で自民党県連の切り崩しなどが進む。休眠状態だった地元の支援組織へのてこ入れなど、前途は多難だ。

 「空中戦で何とかなるような戦いではない。早急に細かなネットワークをできる限りつくらなければ(勝てない)」。16日、大阪市内のおおさか維新の会党本部で記者会見した渡辺氏は、比例代表として臨む決意を語った。

 自民離党後、渡辺氏の元を去った支持者は少なくない。後援会幹部は、自民支持層の取り込みも戦術の一つとして想定する。栃木選挙区で自民候補を支持する有権者に対し、比例代表では渡辺氏を支持するよう働き掛ける手法だ。ただ自民と比例代表で協力関係を結ぶ公明党や、自民の比例候補との競合も予想され、どれだけ浸透できるかは不透明だ。

 渡辺氏を取り巻く情勢は厳しい。おいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は自民党と統一会派。2011年の県議選、みんなの党公認で立候補した相馬政二(そうままさじ)県議は「(渡辺氏と)行動をするつもりはない」。元みんなの党の渡辺幸子(わたなべさちこ)県議も参院選については「自民党と行動を共にしている」という。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160617/2359679
【とちぎ参院選・激突の構図】 旧みんな票争奪、与野党で火花
6月17日 朝刊

 22日の参院選公示まで1週間を切った。栃木選挙区(改選数1)には、再選を目指す自民現職上野通子(うえのみちこ)氏(58)=公明推薦、初の野党共闘による候補者となった無所属新人田野辺隆男(たのべたかお)氏(56)=民進、共産、社民推薦、政治団体の幸福実現党新人三觜明美(みつはしあけみ)氏(54)の3人が挑む。事実上の選挙戦が激しく繰り広げられている現場を探る。

   ■   ■

 過去2回の参院選栃木選挙区は自民、旧民主、旧みんなによる三つどもえの争いだった。一転して今回は事実上の与野党一騎打ちの構図が鮮明となっている。

 さらに、いままでと異なる様相をみせるのが衆院3区。元みんなの党代表の渡辺喜美(わたなべよしみ)氏のお膝元だ。みんなが解党したことで“草刈り場”と化し、両陣営は激しい火花を散らす。

 喜美氏のおいで旧みんな出身の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は4月、無所属のまま自民会派入りし、上野氏支援を表明。4日、那須塩原市での国政報告会に招かれた上野氏は「今回は本当に厳しい選挙。しっかり支えると言ってくれた美知太郎さんをありがたく思っている」と頭を下げた。

 旧みんな票の行方を気に掛けるのは田野辺陣営も同じだ。16日、東京都知事選出馬も取り沙汰される蓮舫(れんほう)民進党代表代行が那須塩原市などに入った。雨が降る中、田野辺氏と街宣車に並び立ち、安倍政権の憲法改正に向けた動きや経済政策を批判した上で「田野辺さんを頼りにしていただきたい」などと呼び掛けた。

8137名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:28
>>8134

http://www.sankei.com/region/news/160621/rgn1606210025-n1.html
2016.6.21 07:10
参院選あす公示 自公と野党統一候補激突へ 栃木

 参院選は22日、公示される。1人区の栃木選挙区は、民進、共産両党ともにいったん擁立した候補者を撤回して野党統一候補を実現したため、自公対民共の事実上の一騎打ちの構図。経済政策の推進を訴える自民の現職に、安全保障法制の廃止で連携する野党統一候補の新人と、幸福新人の2人が挑む選挙戦となりそうだ。投開票は7月10日。

 再選を目指す自民現職の上野通子氏が有する政権与党の組織力に対し、野党統一候補の新人の田野辺隆男氏が、無党派層の獲得でどこまで対抗できるかが勝敗を決める。

 平成22年選は野党の立場で接戦を制して初当選した上野氏は、今回は追われる立場となる。

 自民は、前々回、前回と20万票以上を獲得した旧みんな票の囲い込みを図り、旧みんなの渡辺美知太郎参院議員や県議3人が上野氏を支援。自公プラス旧みんなの盤石の体制を整えた。安倍晋三首相の経済政策アベノミクスの推進を訴え、反安保以外の政策で隔たりのある民共の連携を「無責任」と批判し、保守系無党派層への支持拡大を狙う。

 民進も当初は旧みんな票狙いで、前回選で旧みんなから出馬した女性を擁立したが、撤回し、野党統一候補実現に傾いた。ただ、今年3月に民主と維新両党が合流したが党支持率は上がらず、党勢に勢いはない。民進の最大の支持団体である連合と確執の深い共産のほころびは多く、連合が田野辺氏の総合選対への共産関係者の参加を認めないなど、一定の距離を置く。

 共産は、前々回、前回と出馬した小池一徳氏を擁立したが、今年3月に撤回し、選挙区での候補者擁立を見送った。小池氏は比例代表で党勢拡大を狙う。

 幸福は、党勢拡大をかけて、比例代表とも連動した戦い。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160623/2365957
【とちぎ参院選】地元で熱弁、足場固め 本県関係の比例4候補
6月23日 朝刊

 参院選が公示された22日、比例代表に本県関係では民進党現職田城郁(たしろかおる)氏(56)、共産党新人小池一徳(こいけかずのり)氏(55)、おおさか維新の会新人渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)、政治団体「国民怒りの声」新人荒木大樹(あらきだいじゅ)氏(45)の4人が立候補した。地元である本県で一定の知名度を持つ各氏。同日夕には4人とも宇都宮市に入り、熱い訴えを響かせた。

 「テコの原理で政治を動かす第三極が必要だ」。国政復帰を狙い、おおさか維新の会から初めて参院選に出馬した元みんなの党代表の渡辺氏。都内で第一声を放った後、午後には地元の那須塩原市入り。同6時半すぎにはJR宇都宮駅前の街頭演説で熱弁を振るい「増税の前にやるべきことがあるはず」などと声を張り上げ、国会議員の定数や歳費の削減を訴えた。

 同じ時間帯、約800メートル先の二荒山神社前で行われた栃木選挙区立候補者、自民現職上野通子(うえのみちこ)氏の1区出陣式。渡辺氏のおいで、旧みんなの党出身の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員が上野氏の応援演説をする姿があった。

 同じく旧みんなの党出身で、前回衆院選では渡辺氏を支援した荒木氏も、同7時すぎにJR宇都宮駅前にいた。今回は「国民怒りの声」の公募による立候補。栃木選挙区立候補の無所属新人田野辺隆男(たのべたかお)氏の応援でマイクを握り「今、自由や平和が脅かされている。国民が負担を背負い苦しい思いをしている」と安倍政権を批判し、野党統一候補への投票を呼び掛けた。

 再選を目指す田城氏は午後0時半から、都内のJR新橋駅前SL広場で民進党衆院議員らとともに第一声。「憲法の平和主義は絶対に守り抜かなければならない。立憲主義を破壊する安倍政権を許してはならない」などと訴えた。その後、宇都宮市に入り街頭演説した。

 過去3回、参院選栃木選挙区に立候補した小池氏は今回、野党共闘のため、初めて比例に回った。「安倍政権の暴走政治を続けさせるのか、立憲、平和、民主主義を取り戻していくのか。それが問われる歴史的な選挙」と強調。「野党共闘の勝利で安倍政権を退陣させよう」と訴えた。

8138名無しさん:2016/07/30(土) 12:26:41
>>8134

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20160704/2376536
【とちぎ参院選】 旧みんなの党出身者、与野党に分かれ熱戦
7月4日 朝刊

 参院選は3日、選挙戦最後の日曜日を迎えた。10日の投開票日まで残り1週間。与党候補と野党統一候補が激しく争う栃木選挙区は、過去2回の参院選で約20万票を獲得した旧みんなの党の票の行方が注目される。今回の参院選は2014年11月の解党以降、2回目の国政選挙。旧みんな出身の本県関係者もそれぞれが推す候補者に分かれ、熱戦を繰り広げている。

 前回13年の参院選比例代表で旧みんなから出馬し初当選した無所属の渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員は栃木選挙区(改選数1)で、自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(58)=公明党推薦=を支援する。公示日の6月22日には宇都宮市内の街頭でマイクを手に上野氏を応援したほか、自身の支持者らを中心に票の掘り起こしを進める。3日には大田原市などで支援を訴えた。

 おじの渡辺喜美(わたなべよしみ)元みんなの党代表は、おおさか維新の会から比例代表に立候補しているが「全く連絡は取っていない」。

 一方、野党統一候補で無所属新人の田野辺隆男(たのべたかお)氏(56)=民進、共産、社民、生活の党推薦=には、旧みんなから移籍し前回14年の衆院選を民主公認で戦った柏倉祐司(かしわくらゆうじ)、藤岡隆雄(ふじおかたかお)の両氏が応援に回る。

 元衆院議員の柏倉氏は今参院選で「1区宇河地域選対委員長」、藤岡氏は「4区下都賀地域選対委員長」をそれぞれ務め、田野辺氏を支援。遊説に同行し司会を務めるほか、街頭演説なども行って支持を呼び掛ける。

http://www.shimotsuke.co.jp/category/journal/election/news/20160712/2384928
喜びとともに政策実現へ誓い 参院選当選の上野通子、渡辺喜美両氏
7月12日 朝刊

 10日投開票された参院選で、本県関係では栃木選挙区(改選数1人)で自民党現職の上野通子(うえのみちこ)氏(58)が、比例代表ではおおさか維新の会新人の元衆院議員渡辺喜美(わたなべよしみ)氏(64)がそれぞれ当選した。2氏は一夜明けた11日、記者会見を開き、喜びの声を上げるとともに、政策実現への思いをあらためて語った。

 上野氏は11日、宇都宮市内の選挙事務所で記者会見し「地方創生を最大限に活用し、栃木の個性を伸ばしたい」と新たな任期に意欲を示した。

 教員出身で文部科学政務官を務めたこともあり、選挙戦では教育政策を多く訴えた。返済不要な給付型奨学金制度創設や幼児教育無償化について、「法案はほぼできあがっている」と、早期実現を目指す意向を示した。

 渡辺氏は11日午後、那須塩原市内の事務所で記者会見した。全国で14万3千票余りを獲得した結果について「目標だった11万票を3万票も上回り、本当にありがたいの一語に尽きる」と感謝し、旧みんな党支持者の受け皿になれたことなどを勝因に挙げた。

 一方、自民党との関係については「外側から『テコの原理』で安倍内閣を動かすというのが私の路線」と主張。旧みんなの党出身で自民会派入りを表明しているおいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員について問われた際には、「自分の判断で動いていること。コメントしない」と述べた。

8139名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:06
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160712%2Fddl%2Fk09%2F010%2F106000c
<2016参院選・とちぎ>1年8カ月ぶり国政復帰、父の墓前に報告 渡辺喜美氏 /栃木
07月12日 12:47毎日新聞

 参院選比例代表では、旧みんなの党代表の渡辺喜美氏(64)=おおさか維新の会=が当選し、1年8カ月ぶりに国政へ復帰することになった。

 渡辺氏は10日夜、大田原市の結婚式場で支持者を前にあいさつし、「喜美のリベンジ物語は今日からスタートだ」などと力強く宣言。父美智雄氏の教えに触れると、声を詰まらせた。

 一夜明けた11日午前には、大田原市にある父美智雄氏の墓前に国政復帰を報告。午後からは那須塩原市内で記者会見した。「(県外遊説の際)9割方、候補の応援者と思われ、立候補者とは理解を得られなかった」と振り返り、広範囲にわたる選挙戦の難しさを口にした。

 それでも、目標を3万票上回る14万票あまりを獲得し、「後援会の皆様の尽力のたまもの」と感謝。「政治家の至上命題は選挙で約束したことを実現していくこと。原点回帰で実現していく」と決意を述べた。

 渡辺氏は、衆院で6期連続で当選したが、2014年に多額の借入金を巡る問題により旧みんなの党代表を辞任。その後、みんなの党は解党し、同年末の衆院選で落選した。さらに、喜美氏のおいの渡辺美知太郎参院議員は自民党会派入りを表明。みんなの党公認で当選した地元県議も自民党候補支持に回るなど、厳しい戦いを余儀なくされたが、全国的な知名度の高さを印象づけた。

 渡辺氏は「安倍内閣を外側から動かすテコの原理で臨む」とし、憲法改正については「安倍政権の考え方を聞いて対処する」との考えを示した。【柴田光二】

8140名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:17
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160712%2Fddl%2Fk09%2F010%2F184000c
与野党対決:’16参院選総括/上 「優位」も陣営引き締め 前回苦戦の記憶、すき与えず /栃木
毎日新聞 2016年07月12日 21時47分

参院選栃木選挙区(改選数1)の当選から一夜明けた11日、
宇都宮市不動前1の事務所で記者会見した自民の上野通子氏(58)。
当選を祝して支持者から送られた花束が彩る中、
笑顔で臨んだが「大差が付くと思っていなかった。
6年前の選挙の厳しさは忘れない。
最後まで不安を抱えての選挙だった」と、決して楽な戦いではなかったことを強調した。
野党が共闘態勢を整えたとはいえ、
対抗馬と目された無所属新人の田野辺隆男氏(56)は知名度も支持基盤もない状態で立候補。
県内各地に県議、市議のネットワークを張り巡らせる自民党組織をバックに、
現職の知名度と与党の立場をもつ上野氏の優位は当初から予想されていた。
公示後の各種世論調査でも大きく水をあけ、「楽勝ムード」が漂いかねない情勢だった。
しかし、当選後の上野氏の言葉を裏付けるように、
陣営は最終盤まで、リーフレットの配布状況など、活動を数字で把握。
中盤情勢でも劣勢に立たされ、最後の最後にわずか4892票差で逆転勝利した
2010年参院選の記憶が、田野辺氏に最後まで付け入るすきを与えなかった。
上野氏は今回、当選した10年参院選から約16万票を上積みした。
これは、行方が注目された旧みんなの党支持層の取り込みに成功した結果とみていいだろう。
上野氏陣営は旧みんな票の大部分は元来保守票で、
一部が第三極への期待で流れ込んだ浮動票と分析。
公示後の街頭演説では、
みんなの党解党後に参院自民会派入りを表明した渡辺美知太郎参院議員が、
祖父の渡辺美智雄衆院議員(故人)の名をたびたび織り込むなど、
一度はみんなの党について離れた票を呼び戻すことに注力した。
選挙戦終了後、渡辺参院議員は「私が自民会派入りを表明したときも、
多くの支持者は好意的に受け止めてくれた」と話し、保守回帰は自然な流れとの認識を示した。
一方、圧勝にも陣営が手放しで喜べないのは、相変わらずの低投票率だ。
上野氏は11日の会見で「投票率が上がらないのは候補者にも責任がある。
参院選が国民の皆さんから遠い存在なんだと実感している」と残念そうに語った。
選挙戦で上野氏は、給付型奨学金の創設や幼児教育無償化など、
比較的有権者にとって身近で関心の高い政策を公約していた。
ただ、全国的な傾向に漏れず、陣営全体では「安定の自公か、混乱の民共か」と、
政策と直接関係のない対立軸設定をする場面が目立った。
有権者に浸透していた以上、有効な戦略だったと言えるが、
結果的に安保法制の廃止や経済政策の転換などで対立軸を
明確にした相手陣営との政策論議をかみ合わないものにしてしまった。
選挙結果を受けて報道陣の取材に応じた福田富一知事が
「最後まで主要な政策で論争はかみ合わず、中傷合戦のようになってしまった」
と残念がったのは、関心を持てなかった有権者の心情を代弁していたのかもしれない。
◇. 参院選栃木選挙区は、自民現職の上野氏が県内の保守地盤の強固さを見せつける
勝利を収めた。与野党による事実上の一騎打ちとなった18日間の選挙戦を振り返る。

8141名無しさん:2016/07/30(土) 12:27:28
>>8134

http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160713%2Fddl%2Fk09%2F010%2F282000c
<与野党対決>’16参院選総括/下 組織力の差、埋められず 「野党共闘」一定の手応えも /栃木
毎日新聞 2016年07月13日 13時13分

 「上野通子氏、当選確実」。参院選投開票日の10日、投票が締め切られた午後8時に早々と伝えられた栃木選挙区の情勢に、野党統一候補の無所属新人、田野辺隆男氏(56)の支援者らは肩を落とした。深々と頭を下げて敗戦の弁を述べた田野辺氏は「我々が築いた絆と連帯は無くならない」と、集めた支持への手応えも口にした。

 田野辺氏がNHK宇都宮放送局長を辞し、立候補を表明したのは昨年の大みそか。2月に民主党(当時)が推薦し、3月には野党統一候補に決定した。候補者本人の知名度不足が課題とされながらも、野党の共闘態勢はスムーズに整った。

 しかし、組織力で自民現職の上野氏の優位は動かなかった。衆院選の全小選挙区に現職国会議員がいる自民に対し、民進は3区(那須塩原市など)と5区(足利市など)には総支部長が不在。組織力の優劣は、約20万票あるとされた旧みんなの党支持層の票の囲い込みに端的に表れた。県議会同党系会派の元所属議員を含む超党派議員組織を結成し、2013年参院選で同党から比例で当選した渡辺美知太郎参院議員が自民会派入りを表明するなど、与党側が着々と進める票の取り込みに、陣営は圧倒された。

 自治体別の田野辺氏の得票数は、両区内では軒並み上野氏の半分程度。民進党県連の福田昭夫代表は「旧みんな支持者の票が、特に3区と5区で自民候補に流れ込んでしまった可能性がある」と悔しさをにじませた。

 ただ、戦いはやられっぱなしでなかったのも事実だ。上野氏の演説が終始ほぼ同じ内容だったのに対し、田野辺氏は相手陣営の主張を受けて立って内容を少しずつ変えるなど、有権者への訴えの巧みさが目立った。

 選挙戦終盤、田野辺氏の街頭演説の際にはクラクションを鳴らしたり、声援を送ったりするドライバーの姿が必ず見られ、有権者の反応では上野氏に勝っていた。最後の訴えとなった9日夜は、JR宇都宮駅前を埋め尽くした支持者が「田野辺コール」を響かせ、上野氏陣営関係者からも「(支持の広がりがつかめず)気味が悪い」との声も聞かれた。

 これは田野辺氏が「中核となる層を築いて、そこから支持を広げたい」と願い、各地でのミニ集会への参加から活動を進めた影響が大きい。ある選対幹部は「『知名度不足の今はむしろ街頭演説に力を入れた方が良い』とアドバイスもしたが、本人の意志が固かった」と明かす。結果的に支持を「広げる」ことよりも「深める」ことに注力したことになり、多数決の選挙では敗れた。しかし、共同通信の出口調査では、無党派層の57・3%が田野辺氏に投票したと回答。新たな支持層を築いた可能性もある。

 福田富一知事は11日、記者団に「短期間での30万票は称賛に値する。今後も活動を続け、政治の議論を活発化させてほしい」と感想を語った。県内では旧民主党から国会議員が誕生しても、根付かないことが続いたことを受けての言葉だ。田野辺氏自身も、政治活動の継続に意欲を見せている。野党共闘の土壌や、深く浸透した支持層を礎に、自民と勝負のできる組織作りを進めれば、今回の参院選が変革の潮目として振り返られる時が来るのかもしれない。

    ◇

 この連載は高橋隆輔、加藤佑輔が担当しました。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160718/2389246
無所属の3県議、自民入党へ 相馬、渡辺、白石の各氏
7月18日 朝刊

 県議会の相馬憲一(そうまけんいち)(大田原市選挙区、4期)、渡辺幸子(わたなべさちこ)(宇都宮市・上三川町選挙区、2期)、白石資隆(しらいしとしたか)(小山市・野木町選挙区、2期)の無所属3県議が自民党に入党届を提出し、近く開かれる県連総務会で認められる見通しであることが17日、関係者への取材で分かった。

 相馬氏は自民党を離党し旧みんなの党に加わったが、解党後は無所属となり自民復党を目指している。渡辺氏も旧みんな出身。元みんなの党代表渡辺喜美(わたなべよしみ)参院議員のおいの渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員の妻。白石氏は2期連続無所属で当選している。

 3氏は参院選栃木選挙区で、当選した自民現職の上野通子(うえのみちこ)氏を全面的に支援した。

8142名無しさん:2016/07/30(土) 14:11:53
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600543&g=pol
吉田衆院議員、おおさか入党

 おおさか維新の会は26日、無所属で活動していた吉田豊史衆院議員(比例北陸信越ブロック)の入党を了承した。これに伴う衆院の新たな勢力分野は次の通り。
 自民289▽民進・無所属クラブ96▽公明35▽共産21▽おおさか維新の会15▽社民・市民連合2▽生活の党と山本太郎となかまたち2▽無所属13▽欠員2(2016/07/26-14:51)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600545&g=pol
衆院全1区で擁立目指す=おおさか

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は26日の記者会見で、次期衆院選について「最低でも各都道府県の1区には候補者を擁立することを目標にしたい」と表明した。地盤の大阪以外での党勢拡大が課題となっているため、全国各地域を担当する国会議員を決め、候補者の人選などを進める方針も示した。 (2016/07/26-17:22)

8143名無しさん:2016/07/30(土) 23:29:41
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160726/k10010609421000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_059
おおさか維新の会に吉田豊史衆議院議員が入党
7月26日 14時51分
衆議院比例代表・北陸信越ブロック選出で無所属の吉田豊史衆議院議員は、「今の与党に対して戦いうる唯一の政党だ」などとして、おおさか維新の会に入党しました。
吉田豊史衆議院議員は、おととしの衆議院選挙の比例代表・北陸信越ブロックで当時の維新の党で初当選しましたが、党が分裂状態になった去年10月に離党し、無所属で活動してきました。
吉田氏は26日、おおさか維新の会に入党届を提出したあと、馬場幹事長と共に国会内で記者会見し、「先の参議院選挙の結果を見て、おおさか維新の会こそが今の与党に対して中身を持って戦いうる唯一の政党だと強く感じた。道州制を導入し、自立する地域を実現していきたい」と述べました。
また、馬場幹事長は「きたるべき衆議院選挙にも備えていかなければならないので、引き続き党勢を拡大していきたい」と述べました。

8144名無しさん:2016/07/31(日) 11:03:56
http://www.asahi.com/articles/ASJ7Q6S77J7QUTFK00X.html
ネットどぶ板、参院選で29万票 山田太郎氏の戦略
星野典久2016年7月27日03時02分

 参院選比例区で、29万票余を獲得した落選議員がいる。新党改革から立った山田太郎氏(49)だ。敗れたものの、独自のネット戦略で大量得票に結びつけた。

 参院選投開票から3日後の13日。山田氏は、ネット動画サイト「ニコニコ生放送」内で主宰する番組「さんちゃんねる」で、自らの選挙運動を振り返った。

 落選について「申し訳ない」とわびつつ、29万1188票を獲得した結果に胸を張った。「自民党の農政連や遺族会、民進党の電力総連や自治労の候補より私の方が多い。政治的な力になる数字をいただいた」

 山田氏は2001年に製造業専門のコンサルティング会社を起業し、上場も果たした異色の政治家だ。6年前の参院選で旧みんなの党から立って落選したが、12年に繰り上げ当選。その後、日本を元気にする会やおおさか維新の会を経て、今回は新党改革推薦の無所属候補として立候補した。

 政党を「渡り鳥」しながら、山田氏が一貫してこだわってきた政策が「表現の自由」だ。マンガ・アニメファンを公言。人気マンガのキャラクターなどを使って、愛好者らが同人誌やネット上で作品を発表する「二次創作」への規制に反対する活動を続けてきた。

 日頃からファンが集う東京の秋…

残り:1767文字/全文:2265文字

8145名無しさん:2016/07/31(日) 11:05:28
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00331377.html
新党改革、最後の総会 荒井代表、政界引退の意向表明
07/25 13:23

新党改革は、参議院選挙で議席を失ったことを受けて、最後の総会を開き、荒井代表は、25日で政界を引退する意向を表明した。
新党改革の荒井代表は、「私を含め、当選人を出すことができなかった、これらの責任を取りまして、任期満了日の本日をもって、引退をさせていただくということにさせていただきたい」と述べた。
荒井代表は、新党改革が、先の参議院選挙で議席を獲得できなかった責任を取り、25日で政界を引退する意向を表明した。
荒井氏は、安倍首相と近く、安全保障関連法の成立をめぐっては、同じ野党である旧次世代の党や、日本を元気にする会などと協力に回るなど、与野党のパイプ役を務めてきた。

8146名無しさん:2016/07/31(日) 11:08:08
https://news.nifty.com/article/entame/anime/12219-15178/
「めちゃロマンチックなタイトルw」山田太郎議員、秘書とのBL小説を“苦渋の決断”で容認にネット民沸く
2016年07月13日 14時00分 おたぽる

 現職の参議院議員であり、表現の自由を訴える山田太郎議員の公認BL同人誌がコミケで頒布されていたことがわかった。それに対し山田議員が「立場上、止めるわけにいかない」と発言したため、いろいろな場で大きな話題となっている。

 以前から児童ポルノ法改定による二次元規制強化への反対を掲げていた山田太郎参議院議員。おたぽるでもお伝えしてきたとおり、過去にコミックマーケットで街頭演説をし「表現の自由」を訴えたり、コミケに売り子として参加するなどの活動を行ってきた。そんな山田議員に対し、7月6日、とあるTwitterユーザーが「山田太郎議員をモブ男がハメるホモ同人誌が出回っても山田太郎議員は表現規制反対を言い続けるのか試してみたいね」とツイート。

 すると山田議員が所属している政治団体「日本を元気にする会」を応援する「日本を元気にする会を元気にするアカウント」(非公式/@tAtEJ128)が、「実は前回のコミケで山田太郎参議院議員と秘書の坂井氏のBL小説が発売されました」とツイート。さらに「これは山田議員の許可を得てのものです。山田議員にとっては苦渋の決断でしたが、それでも表現の自由を守りました」と、すでにBL小説が出回っていたこと、そしてなんとすでに許可を出していたことを明かした。

 さらに7月9日にはTwitterの一般ユーザーから「山田太郎この間秋葉原で演説してたけど、『私と秘書のBL同人誌を書かれてしまって、表現の自由を訴えるものとして止めるわけにはいかないけど自分では読みたくないですね』って言ってて笑った」という報告もある。

 これにネットでは「描いた人グッジョブ!」「これは立場的に公認せざるを得ないだろな。けど、苦渋の決断とかwww」「そこで『それ以来、お互いに意識してしまって困っていますから』ぐらい言ったら、もっと票があつま……らないか」「買わなくていいです! とまで言ってたらしいぞ(爆)本音ではよっぽど嫌だったんだろうな」と盛り上がりを見せている。中には「この発言、ヴォルテールの『私はあなたの書いたものは嫌いだが、私の命を与えてもあなたが書き続けられるようにしたい』って言葉にそっくりだなwww」と、フランスの哲学者の名言と酷似していると指摘する声までが上がっている。

 山田議員のBL小説を書いた作者のTwitterから、発売されたのは2015年8月の夏コミということが分かる。ツイートには「山田×坂井BL小説 哀しみのヒュアキントス」というタイトルらしいものが明記され、「日本を元気にする会の山田太郎議員と坂井秘書のカップリングです。おときた都議も出てきます。シリアス、全年齢向け」と説明されていおり、ネットでは「めちゃロマンチックなタイトルw」「なんでギリシャ神話だよ」とツッコミの声も。

『哀しみのヒュアキントス』の内容は定かではないが、ヒュアキントスとはギリシャ神話に登場する美少年のこと。恋多きアポロン神と同性ながら相思相愛になり、ヒュアキントスに好意を寄せる風の神ゼピュロス(こちらも男)に嫉妬されてしまう。あるときアポロンとヒュアキントスが円盤投げをして遊んでいたところ、嫉妬にかられたゼピュロスがアポロンの飛ばした円盤を風の力で動かし、ヒュアキントスの額にぶつけて殺してしまう……という物語だ。

 山田議員と坂井秘書がアポロンとヒュアキントス、おときた都議がゼピュロスになぞらえて描かれているのだろうか。なお、苦渋の決断を見せてくれた山田議員だが、今回の参議院議員選挙の方はというと、約29万票という大票数を獲得しながらも落選してしまった。『哀しみのヒュアキントス』でも読んで、次なる展開に向けて英気を養ってほしいものだ。

8147名無しさん:2016/07/31(日) 11:10:35
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-2016073000251/
安倍首相が橋下、松井氏と会談=憲法改正など協議
2016年07月31日 01時22分 時事通信

 安倍晋三首相は30日夜、おおさか維新の会の橋下徹前代表(前大阪市長)、松井一郎代表(大阪府知事)と東京都内のホテルで会談した。先の参院選で改憲勢力が3分の2の議席を占めたことを踏まえ、今後の憲法論議の在り方などをめぐって意見交換した。
 会談には菅義偉官房長官、おおさか維新の馬場伸幸幹事長も同席した。出席者によると首相は、「(衆参の)憲法審査会を開いて、憲法改正をやっていきたい」と改憲への意欲を表明。おおさか維新側も理解を示した。

8148チバQ:2016/07/31(日) 11:27:12
>>8144
新党改革推薦!?
校正しろよ、、、

8149名無しさん:2016/07/31(日) 12:58:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900770&g=pol
「身を切る改革」法案、秋に提出=おおさか維新が戦略会議

 おおさか維新の会は29日夜、党の重要政策を話し合う「戦略本部」の会合を大阪市の党本部で開いた。松井一郎代表は「言ったことは守ることを有権者に示す」と強調。先の参院選で公約した一連の「身を切る改革」に関する法案を、9月召集予定の臨時国会に順次提出する方針を確認した。
 提出を検討しているのは、政治資金の使途をチェックする第三者機関の設置や、国会議員歳費の削減などに関する法案。参院議席が12人に拡大した同党は単独での法案提出が可能となり、積極的に存在感をアピールしていく考えだ。 
 会合では、政府が提出予定の2016年度第2次補正予算案は「ばらまき型」だとして、「子育てクーポン券」の配布などを盛り込むよう求めていくことを決めた。会合には前代表の橋下徹法律政策顧問も出席した。(2016/07/29-21:59)

8150名無しさん:2016/07/31(日) 13:20:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731/k10010615381000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
維新が改憲議論に応じる考え 首相に伝える
7月31日 6時14分
安倍総理大臣は30日夜、東京都内で、おおさか維新の会の前の代表の橋下前大阪市長らと会談し、おおさか維新の会側は憲法改正を巡って、与党から呼びかけがあれば、国会の憲法審査会での議論に積極的に応じる考えを伝えました。
会合は菅官房長官と、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事、馬場幹事長も同席し、およそ3時間にわたって行われました。
会談では先の参議院選挙で、自民・公明両党と憲法改正に賛成するおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党で、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を確保したことを踏まえ、今後の議論の進め方を巡って意見を交わしました。
この中で、おおさか維新の会側は与党から呼びかけがあれば、国会の憲法審査会での議論に積極的に応じる考えを伝えました。
また、代表の松井氏は参議院で、おおさか維新の会単独で法案を提出できるようになったことから今後、国会議員の歳費を削減するための法案などを議員立法として提出していく方針を示しました。

8151名無しさん:2016/07/31(日) 14:03:03
>>8134

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/6960
栃木県議3人が自民党入り 参院選支援で評価、会派33人に
産経新聞 7月31日(日)7時55分配信

 自民党県連は30日、宇都宮市のホテルニューイタヤで総務会や役員会などを開き、県議会で無所属1人会派の相馬憲一氏(59)=大田原市選挙区、4期、渡辺幸子氏(33)=宇都宮市・上三川町選挙区、2期、白石資隆氏(40)=小山市・野木町選挙区、2期=の3氏の自民党への入党を承認した。3人は県議会でも自民党会派入りする見通しで、同会派は33人となる。

 相馬氏はかつて自民党から旧みんなの党に移り、同党解党後は無所属だった。渡辺氏は旧みんなの党で初当選し、解党後は、無所属で県議選に再選した。白石氏は県議2期とも無所属で当選した。

 3人は、10日投開票の参院選栃木選挙区で再選した自民の上野通子氏の支援に奔走したことなどが評価され、自民入りには各衆院小選挙区支部の入党推薦が県連に出ていた。

8152さきたま:2016/07/31(日) 14:48:31
>>8148
公的(法的)には比例区の候補なのだから当然公認候補なわけですが、山田太郎本人としては新党改革には入党しておらず、無所属の推薦候補で比例名簿に登載してもらったという意識のようですね。
http://getnews.jp/archives/1479281

過去の類似事例として、新党さきがけの議員団座長を務めた堂本暁子は、初当選の89年参院選は日本社会党の比例区選出でした。
ただし、この時は社会党には入党しておらず、院内会派日本社会党・護憲共同の「護憲共同」の議員だったという話を聞いたことがあります。

8153チバQ:2016/07/31(日) 21:20:58
>>8152
ありがとうございます
本人的には推薦の気持ちなんですか、、、
個人的にはよくわからん論理です、、、

8154チバQ:2016/08/01(月) 21:18:22
5653 :チバQ:2016/08/01(月) 21:17:43 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160801-00000058-san-pol

都知事選 おおさか維新、光る第三極

産経新聞 8月1日(月)7時55分配信



�t



�q








都知事選 おおさか維新、光る第三極


安倍晋三首相との会談を終え、都内のホテルを後にするおおさか維新の会の松井一郎代表(右)と馬場伸幸幹事長(左)=7月30日、東京都千代田区(三尾郁恵撮影)(写真:産経新聞)


 ■来夏都議選で小池氏と「共闘」

 ■国会では憲法審の議論主導へ

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。(千田恒弥)

                   ◇

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に、新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法について真面目な議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、おおさか維新の橋下徹前代表や松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 おおさか維新は国会で独自色の演出にも余念がない。秋の臨時国会では、法案提出権を生かし、「参院選マニフェスト(選挙公約)で出した全ての政策を法案にし、100本近く提出する」(松井氏)と鼻息が荒い。中央では安倍首相、地方では小池氏らとピンポイントで連携し、既存政党への対抗勢力を増やす考えだ。

8155名無しさん:2016/08/01(月) 22:57:07
https://www.facebook.com/inuhide/posts/1113452822072947?pnref=story
犬伏 秀一
23時間前 ・
小池百合子さんの当確のニュースが流れる中、私の心は寂しさで溢れています。
本日付をもって、日本のこころを大切にする党の本部職員は全員解雇されました。解雇は3ケ月前に通告されていましたし、しかるべき退職金も支給されましたから労働基準法上は何の問題もありません。
が、です。参議院議員選挙が終わったら解雇されると知りながら、必死に戦った同志です。硫黄島で玉砕した兵士は、指揮官、幕僚と共に見事な最期をとげました。が、今回の我が軍の戦は、指揮官、幕僚は生き延び、兵士だけ玉砕、との絵柄に見えてしまいます。
特に、たちあがれ日本時代からの職員さん達は、たちあがれ時代には、全員、街頭演説まで一緒にした正に戦友でした。
先日の拡大支部長会議で、中野正志幹事長は「誰かを残すと不公平だから全員解雇した」と、理由を説明しましたが私には理解できない理由です。
さらに、早急に新たな職員を採用すると述べられましたが、新たな職員を採用するなら、解雇した経験豊かな職員を再雇用すべきと進言しました。誰かを残し、誰かを切る、辛いですが民間のリストラでは当たり前のことです。
特に、政党の財務会計は総務省や選管との調整が必須で、一朝一夕にはできません。また、党員更新の時期と重なり、この管理も心配です。
解雇直前の一昨日金曜日、幹事長名で「再雇用希望者は申し出るように」との趣旨のメールが解雇職員に送信されましたが、皆さん「今更?」と冷ややかに受け止めています。
ある方たちは自民党参議院議員の秘書に、ある方は起業に、ある方は履歴書片手に面接三昧。国を憂いて集った仲間たちが離散して行きます。
本当に戦ってくれた同志たる党職員の皆さんの雇用を守れなかった木っ端支部長として申し訳ない気持ちで一杯です。
日本のこころを大切にする党は、国会議員が3名しかいませんが、衆議院議員選挙で2パーセントを超える得票を得ている為、平成28年度政党交付金当初算定支給額は5億円を超え、公明党についで第4位の額です。
なぜ?全員解雇?合理的な理由はいまだにわかりません。自らの職員の雇用を守れない政党が、国民の生命財産を守れるのでしょうか。
たちあがれ日本、太陽の党、日本維新の会、次世代の党、日本のこころを大切にする党、と党が変遷する中、石原慎太郎、平沼赳夫、中山恭子、各代表に尽くして下さり、本気で国を変えようと戦ってくれた同志、党本部職員に心より御礼を申し上げます。
誰が嫌われ役になり、彼らの功績を公にしなければと、叱責と処分承知であえて言わせて頂きます。
ありがとう!

8156名無しさん:2016/08/01(月) 22:59:09
http://news.livedoor.com/article/detail/11832187/
【東京都知事選】がぜん注目集めるおおさか維新 「次期都議選で小池百合子氏と連携」 新たな第三極ブームの到来か
2016年8月1日 1時33分 産経新聞

 東京都知事選で与野党の支援を受けない小池百合子元防衛相が勝利したことで、「第三極」のおおさか維新の会の存在に注目が集まりそうだ。

 馬場伸幸幹事長は早速、来年夏の都議選で小池氏と共闘する考えを表明。一方、秋の臨時国会では安倍晋三首相と連携し、衆参憲法審査会の議論を主導する意向で、こちらでも影響力を高めそうだ。

 「小池氏が都の大改革を行う姿勢が本物なら、来年の都議選は改革勢力を大きくする方向で協力したい」

 馬場氏は31日、小池氏の勝利を受け、産経新聞の取材にこう強調。小池氏が次期都議選で独自候補を擁立するなどした場合、小池氏の支援に回る考えだ。

 小池氏は今回の都知事選で、自民党都連と激しく対立。次の都議選では自民党都議への「刺客」候補を立てる可能性も高い。これをおおさか維新が支えれば、昨年4月の大阪府議選のように、「自民党対第三極」の対決構図が生まれる。

 小池氏は選挙戦で、政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長の支援も得た。小池氏を台風の目に新たな「第三極」ブームが生まれる可能性がある。

 実は「第三極」の勢いは参院選でもみられた。おおさか維新は改選前を5議席上回る7議席を獲得。非改選と合わせると12議席となり、参院での法案提出に必要な議席数を確保した。

 この勢いを巧みに取り入れようとするのが、首相や菅義偉(すが・よしひで)官房長官だ。

 「憲法についてまじめな議論をしていこう。秋の臨時国会では憲法審査会を進めていきたい」

 首相は7月30日夜、都内のホテルで菅氏を交え、橋下徹前大阪市長やおおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)、馬場氏と会談。参院選で、おおさか維新を含む「改憲勢力」が発議に必要な3分の2以上を占めたことを踏まえ、改憲議論を進めることに協力を求めた。松井氏らは、憲法審でおおさか維新側から具体的な改憲条文の候補を提示し、議論を主導する考えを示した。

 おおさか維新は国会で独自色の演出にも余念がない。秋の臨時国会では、法案提出権を生かし、「参院選マニフェスト(選挙公約)で出したすべての政策を法案にし、100本近く提出する」(松井氏)と鼻息が荒い。中央では安倍首相、地方では小池氏らとピンポイントで連携し、既存政党への対抗勢力を増やす考えだ。(水内茂幸)

8157名無しさん:2016/08/01(月) 23:05:41
http://news.livedoor.com/article/detail/11826793/
日本から野党消える…小池新党&橋下維新に連携シナリオ
2016年7月30日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

 7月31日の都知事選の投票日まで残り2日。まんまとスタートダッシュに成功した小池百合子候補(64)は、終盤まで首位をキープ。ぶっちぎりで当選しかねない勢いだ。なんと、知事就任後「小池新党」を結成し、大阪の「橋下維新」と連携するという仰天シナリオまで囁かれている。

「ブラックボックスだ」「都議会を冒頭解散する」と、自民党都連にケンカを売って出馬した小池百合子氏。シタタカな小池氏は当選後、安倍官邸とは手を結ぶと予想されているが、都議会のドン・内田茂都議とは徹底的に戦うとみられている。

「小池さんは、自分をいじめた内田茂さんとは、絶対に妥協するつもりはないようです。黒幕と呼ばれる人物と妥協したら都民の支持が離れることを本人も分かっている。でも、小池知事と内田都議が正面衝突したら、都議会自民党も“内田派”と“小池派”に割れかねない。石原知事の1期目も、都議会自民党は“石原派”と“反石原派”に分裂しています」(都政関係者)

 来年夏には、都議選が行われる。その時、“小池派”は、地域政党「小池新党」を立ち上げ、各選挙区に候補者を擁立する可能性が高い。

 さらに、「小池新党」は、「大阪維新」とタッグを組むのではないかと囁かれている。すでに、「大阪維新は小池氏を応援している」という話が流れ、橋下徹氏に近い河村たかし名古屋市長が、小池氏の応援演説をしている。

 東京、大阪、2つの勢力が連携することは、「安倍官邸」にとっても悪いことではないという。

「大阪維新にとって、東京に“兄弟新党”が誕生することはメリットが大きいと思う。参院選を見ても、大阪維新は全国政党になるのは難しく、東京に足場ができるのはプラスです。小池さんも、橋下さんとタッグを組めば発言力が強まる。安倍首相にとっても、自民党都連が分裂することは一見マイナスのようですが、長い目で見れば得策です。自民党大阪府連も、橋下維新へ鞍替えする議員が続出して打撃を受けたが、結局、大阪の政界は“自民党”と“維新”が2大勢力になり、野党の民進党を壊滅させることになった。もし、“小池新党”が誕生したら、東京も民進党が駆逐され、“自民党”と“小池新党”が2大勢力になる可能性がある。野党勢力を一掃できれば、安倍首相は大歓迎でしょう」(政界関係者)

 東京は「小池新党」、大阪は「橋下維新」、国会は「安倍自民党」――日本の政界は恐ろしいことになりかねない。

8158名無しさん:2016/08/01(月) 23:09:26
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/181752
講演料90分200万円…橋下徹氏におおさか維新が“怨嗟の声”
2016年5月21日

「ホンマえげつないですわ。身内からも、そんなカネ徴収しますかね」

 こう言うのは、今夏の参院選で立候補を予定している「おおさか維新の会」の関係者だ。怒りの矛先は、大阪都構想の住民投票に負けて政界引退を表明、最近はテレビタレントに復帰した橋下徹前大阪市長である。演説会に橋下氏を呼ぼうとしたところ、「90分で200万円」を要求されたというのだ。

「橋下さんはおおさか維新の“生みの親”ですからね。“子ども”のためなら安く引き受けてくれると思っていました。うちの党は結局、橋下さんの人気に頼るしかない。だから泣く泣くカネを払う候補者も多い。そこにつけ込んで、選挙で荒稼ぎしようとしているんやったら悲しいことですわ。例えば、片山虎之助共同代表にも『200万払え』言うんですかね。相手の足元見て吹っかけてるんでしょうか」(前出の維新関係者)

■ドケチ知事と変わらぬエゲツなさ

 実際のところ、どうなのか。窓口の橋下氏綜合法律事務所に問い合わせると、担当者はこう言った。

「今年度は90分まで200万円で講演をお受けしています。現在は、おおさか維新の公職にありませんので、どこの党とか団体ということに関係なく講演料として一律いただいています。きょうは自民党の方のところに行っておりますし、特定の候補・政党に投票するよう働きかける応援演説とは違い、あくまで講演です」

 事務所は公職に就いていないと言うが、橋下氏はおおさか維新の法律政策顧問を務めている。顧問料も支払われているだろう。おおさか維新の利害関係者なのは間違いない。

「確かに、橋下氏には現在も顧問をやっていただいています。顧問料ですか? 橋下綜合法律事務所との間でどういう契約になっているのか、把握している者が本日は出張しておりまして、金額について事務局としては把握していないのでお答えできません」(おおさか維新の会事務局)

 顧問料の原資には政党交付金も含まれる。それなのに、維新の候補者から200万円ものカネを取るのが道理に合うのかどうか。橋下氏は最近、舛添都知事の公金流用を批判して清廉さをアピールしているが、カネへの執着でいえば、とても舛添知事のことを言えた立場ではない。

8159名無しさん:2016/08/01(月) 23:11:10
https://twitter.com/gogoichiro/status/759718066016051200
松井一郎認証済みアカウント
?@gogoichiro
小池さん、都知事就任おめでとうございます。メディアインタビューでも議会との関係を尋ねられ、議会も都民の民意で選ばれている方々なので、「連携して行きたい」と百点満点の大人答弁、大阪で既得権益議会(自共民連合)と戦い続けている我々とは一味違いますね。
20:51 - 2016年7月31日

8160名無しさん:2016/08/04(木) 00:53:34
そろそろ自民会派入りかな?

>>8134

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1253266707/682
渡辺氏が無所属クラブ離脱=参院

 無所属クラブの渡辺美知太郎参院議員は3日、所属会派を離脱した。渡辺氏は旧みんなの党の比例代表で当選し、同党の解散後は無所属クラブに籍を置いていた。これに伴う新たな参院の勢力分野は次の通り。
 自民122▽民進・新緑風会50▽公明25▽共産14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ4▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属5。 (2016/08/03-18:27)

8161チバQ:2016/08/04(木) 12:08:40
誰がいるんでしたっけ?
無所属クラブって

8162神奈川一区民:2016/08/04(木) 20:02:54
>>8161

薬師寺道代、行田邦子、松沢成文、アントニオ猪木。

全員、2019年改選。

今後の身の振り方が決まっていない方ばかり。

8163名無しさん:2016/08/06(土) 12:04:50
>>8134
>>8160

http://www.asahi.com/articles/DA3S12494916.html
渡辺美知太郎氏、自民会派へ
2016年8月4日05時00分

 渡辺美知太郎参院議員(比例区)は3日、参院会派「無所属クラブ」を退会し、無所属になった。渡辺氏は自民会派入りを希望しており、自民も受け入れる見通し。参院の新しい勢力は次の通り。

 自民党122▽民進党・新緑風会50▽公明党25▽共産党14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラ…

残り:29文字/全文:179文字

http://mainichi.jp/articles/20160804/ddm/005/010/119000c
渡辺美知太郎参院議員
「無所属クラブ」退会
毎日新聞2016年8月4日 東京朝刊

 参院会派「無所属クラブ」は3日、渡辺美知太郎議員(比例代表)の会派退会を参院事務局に届け出た。渡辺氏は自民党会派に入る意向を表明している。

 参院の会派別勢力分野は次の通り。

 自民党122▽民進党・新緑風会50▽公明党25▽共産党14▽おおさか維新の会12▽希望の会(生活・社民)5▽無所属クラブ4▽日本のこころを大切にする党3▽沖縄の風2▽無所属5

8164名無しさん:2016/08/06(土) 19:49:15
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080100539&g=pol
議員立法に意欲=おおさか・馬場幹事長

 おおさか維新の会の馬場伸幸幹事長は1日、党の会合で9月召集予定の本格的な臨時国会に関し、「『一日一本大作戦』で、毎日のように法案を出していく。100本近くを目標にやる」と述べた。同党は先の参院選で法案提出に必要な11議席を満たした。議員歳費削減などの「身を切る改革」に関する法案を提出し、賛同を呼び掛ける方針だ。(2016/08/01-15:42)

8165チバQ:2016/08/08(月) 23:33:05
>>8162
猪木は引退としても、ほかの3人はまだ年齢的には引退に早いですね
薬師寺と行田は維新か民進か・・
松沢は自民か維新か ってところかな?

薬師寺道代 愛知 みんなで当選  自・民・み
行田邦子  埼玉 民主→みんなで当選  自・公・み
松沢成文  神奈川 みんなで当選 元民主代議士 自・み・公・民
アントニオ猪木 維新比例で当選

8166名無しさん:2016/08/11(木) 17:10:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201606/CK2016060102000116.html
内閣不信任案を否決 4野党提出、おおさか維新は反対
2016年6月1日 朝刊

 民進、共産、社民、生活の野党四党は三十一日午後、安倍晋三内閣に対する不信任決議案を衆院に共同提出した。不信任案はその後の本会議で自民、公明両党などの反対多数で否決された。野党のおおさか維新の会も反対した。民進など四野党は首相が来年四月に予定される消費税率10%への引き上げの二年半再延期を決めたことを踏まえ、「アベノミクスの失敗」などを不信任の理由としていた。
 採決結果は賛成が百二十四票、反対が三百四十五票だった。
 民進党の岡田克也代表は不信任案の趣旨説明で「(二〇一四年に国民に約束した)消費税を引き上げられる状態をつくり出せなかった。公約違反の経済失政と、アベノミクスの失敗を素直に認めて、即刻退陣するべきだ」と批判した。
 岡田氏はさらに「安全保障法制を実施し、限定のない集団的自衛権の行使に道を開く。立憲主義と平和主義への重大な挑戦だ」と指摘。環太平洋連携協定(TPP)交渉の情報開示や沖縄問題への対応について「国民に対して強権的で不正直な政治の事例は枚挙にいとまがない」と述べた。
 これに対し、自民党の松本純氏は反対討論で「アベノミクスにより日本経済は着実に回復に向かっている。不信任案は党利党略、パフォーマンス政治」と反論。公明党の佐藤茂樹氏も「安倍内閣で日本の経済は、民主党政権時と比べて圧倒的に前進した」と自公政権の成果を訴えた。
 反対に回ったおおさか維新の会の下地幹郎氏は「国民は決して今回の不信任案を評価しない」と述べた。
 無所属では浅尾慶一郎、小泉龍司、鈴木貴子、長崎幸太郎、松本剛明、武藤貴也、吉田豊史の七氏が反対し、上西小百合、川端達夫、仲里利信の三氏が賛成した。
 自民党の谷垣禎一幹事長は本会議後、記者団に「高い内閣支持率なので、否決は当然だ。おごることなく謙虚に前に進まないといけない」と述べた。

8167とはずがたり:2016/08/23(火) 11:34:28
時計2016/8/20 17:46神戸新聞NEXT
おおさか維新傘下兵庫維新の会 清水氏が代表辞任
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201608/0009409077.shtml

 おおさか維新の会傘下の「兵庫維新の会」で代表を務める清水貴之参院議員(兵庫選挙区)が、代表を辞任することが20日分かった。28日に開く全体会議で確認し、後任は室井邦彦、片山大介両参院議員を軸に検討する。

 兵庫維新の会によると、4月に神戸市内であった決起集会で、幹部の一人が「所用のため」と途中退席したが、実際はコンサートに行っていたことが発覚。清水代表は厳重に注意したが、「処分が甘い」などと内部から反発があり、辞意を示していたという。

8168チバQ:2016/08/23(火) 20:51:31
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ8R4R4FJ8RPTIL00V.html
維新、党名変更で脱・地域色 「日本維新の会」正式決定
19:44朝日新聞

維新、党名変更で脱・地域色 「日本維新の会」正式決定
おおさか維新の会の臨時党大会で、変更を決めた党名のロゴが発表され「がんばろう」とコールする松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区、筋野健太撮影
(朝日新聞)
 おおさか維新の会(代表=松井一郎大阪府知事)は23日、大阪市内で臨時党大会を開き、党名を「日本維新の会」に変更することを決めた。前代表の橋下徹氏が2012年に国政政党を立ち上げたときの名称が復活した。地域色が強いとのイメージを変え、「第三極ブーム」に乗った当時の勢いを取り戻す狙いがある。

 おおさか維新は7月の参院選で7議席と一定の勢力を確保したが、有権者から「なぜ『おおさか』なのか」といった指摘を受け、全国で選挙を戦う上での障害となっているという党内の批判も出ていた。松井氏が参院選直後から党名変更の方針を打ち出していた。

 新しい党名は「日本維新の会」と「維新の会」の2案を軸に検討。全国の所属議員らへのアンケートで多数を占めた「日本」を採用。松井氏は臨時党大会で「おおさか」の党名でも一定の支持を得たと評価したうえで、「これ以上名称にこだわるとまさにエリアのエゴと捉えられかねない」として、党名変更の必要性を強調した。

8169名無しさん:2016/08/24(水) 20:00:20
http://blogos.com/article/187674/
清 義明2016年08月21日 07:00
「ムスリムのハラム(禁忌)に対応する必要はない」・・・日本のこころを大切にする党の国際感覚

東京入管横浜支局がパキスタン国籍のイスラム教徒の男性に豚肉の入った食べ物を提供したということで問題になっている。

東京入国管理局で収容されているイスラム教徒の男性に、宗教上食べることが禁じられている豚肉が入った食事が提供されていたことがわかりました。
支援団体は、17日入国管理局に対し再発防止を申し入れました。

東京入国管理局などによりますと今月3日、東京入管横浜支局で、夕食の際、収容されているパキスタン国籍でイスラム教徒の48歳の男性に豚肉のハムが入った煮物が提供されたということです。
イスラム教では、豚肉は宗教上食べることが禁じられていて、男性は抗議のために17日までの2週間、水と栄養補助剤以外は口にしていないということです。
これまでのところ、健康状態に問題はないとしています。

NHKニュースWEB

宗教的な食のタブーについては、もう広く知られているはずで、ましてや外国人の出入国を管理するお役所がこの失態というのは、なんともはやな話である。

ムスリムの戒律は確かに日本人にはわかりにくいし、そこまでこだわるものなのかと驚くようなこともある。豚肉の禁忌でいえば、やはりイスラム文化の国であるインドネシアで、味の素が手ひどい目にあったことかある。味の素の成分のなかに豚肉由来のものがあったというものだが、この時は「イスラムの教えに反し、消費者保護法に違反する」ということで、味の素の現地役員7人が逮捕されるという事件になっている。「口に入る物に豚の成分を使っていたことは極めて重大。話し合いで解決できる問題ではない。逮捕は当然」というのがイスラム指導団体がこの時に出したコメントだが、ようするに彼らにとっては豚肉のハラーム(禁忌)を破るのは問答無用に人権侵害だということなのである。

インドネシアのみならず東南アジアでは料理に大量の味の素を使う。その量は日本どころの話ではない。屋台などで調理しているときにチェックするとよくわかる。そういう日常の商品がイスラムの教えに反するものが使われていたということである。この時は日本政府も乗り出して必ずしも豚肉由来の成分ではないということで納得していただいたようであるが、その後もこの味の素と日本に対する不信感というのは尾をひいたようで、インドネシアにおいて「日本人」に対する侮蔑用語は「アジノモト」になったというオチがつきました。

国際社会では宗教的なタブーというのはもはや常識レベルでわきまえなければならないと、その相手を嫌な目にあわせることになるし、こちらも痛い目に会うということですね。

さて、ところが、まだこれをわかってない人がいました。そればかりか、そういう国際的な配慮に日本は付き合う必要はない、と。まあ、そういう方もいらっしゃるとは思うのですが、それが2020年のオリンピックを間近に控えた東京都議会議員に立候補せんとする人というならば、ため息が出る話です。

吉田康一郎 @yoshidakoichiro
日本には、豚肉を禁忌とする文化はありません。

イスラム教徒も、それがイスラム教だけの禁忌である事は知っているでしょう。

豚肉を食べる恐れがある事がどうしても嫌ならば、そもそも日本に来るべきではない。... http://fb.me/1kbfU6V7D
2016年8月18日 11:45
279 279件のリツイート 155 いいね155件

吉田康一郎 @yoshidakoichiro
外国人の上陸審査に際し、入国カード等に「我が国には食料に関する禁忌はなく、我が国政府及び国民は、入国・滞在する外国人に対し、他国の禁忌に基づく食料を提供する義務を負わない」旨を記載し、それを承諾した外国人にのみ入国を許可するべきだと考えます。
2016年8月18日 11:50
134 134件のリツイート 99 いいね99件

アタマの中はまだ江戸時代なんでしょうか(笑)

このような唯我独尊な発想をする元都議会議員がどや顔で現存するなかで、

「権利および自由は人種、肌の色、性別、性的指向、言語、宗教、政治的またはその他の意見、 国あるいは社会のルーツ、 財産、 出自やその他の身分などの理由による、 いかなる種類の差別も受けることなく、 確実に享受されなければならない」

オリンピック憲章

・・・と定めたオリンピックの開催が出来るのでしょうか。

オリンピックとか言う前に、むし鎖国でもした方がいいのではないかと思わざるをえません。

8170名無しさん:2016/08/24(水) 20:00:31
>>8169

さらに、この吉田康一郎という元都議会議員の方はずいぶんと国際政治についていろいろと語られているようですが、なんというか日本の石油の輸入元ベスト3が、サウジアラビア・UAE・カタールと続いており、それらもあわせてベスト10のうち7ヵ国がイスラム教の国だということを理解してこういう発言をされているのでしょうか。

日本の総原油輸入量のうち80%はこれらのイスラム教国、世俗的ともいえる緩やかな戒律であるインドネシアを除いて、宗教的に厳格な国々が並びます。

FireShot Screen Capture #151 - '基礎情報:石油・天然ガスの主な用途 _ 資源ライブラリ I JOGMEC' - www_jogmec_go_jp_library_oilgas_002_html

→独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構より

ついでに、液化天然ガスも。

こちらも輸入元上位8ヵ国、すなわちインドネシア・マレーシア・カタール・ブルネイ・UAE・オマーンがイスラム教国で、総輸入量の70%以上がイスラム圏から来ています。

FireShot Screen Capture #152 - '基礎情報:石油・天然ガスの主な用途 _ 資源ライブラリ I JOGMEC' - www_jogmec_go_jp_library_oilgas_002_html

→独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構より

まだ世俗派が大勢のインドネアで味の素に豚肉由来のものが入っているのではという疑惑だけで、外交問題になったくらいですよ。これが国家や自治体レベルで、日本に来るとハラムで禁止された豚肉が無差別に入っているし、それが日本の文化だから仕方ないでしょ、と言ったらどういうことになるか

そんなところに「豚肉を食べる恐れがある事がどうしても嫌ならば、そもそも日本に来るべきではない」ですか。呑気すぎて、さすがですねえ。

こんな、オリンピックもあるのに国際的な人権意識も希薄としかいいようがなく、国際問題になりかねない暴論をひとくさり唱えてご満悦な支部長をかかえる「日本のこころを大切にする党」ってやっぱりすごいとしかいいようがないですね。日本のこころが大切すぎるなら国際感覚は問われないということでしょうか。

その後もこの方は、「日本には肉食の禁忌はなかった」などとトンチンカンな反論でイスラムのハラムを日本は無視して良いと意味不明の正当化をされていました。

ここにいたって、いったいこの人はなんなんだろうか、と思わざるを得なくなります。そこで調べると、なるほどあっさりと事情を了解いたしました。

ああこの人、在特会(在日特権を許さない会)のシンパということがバレて批判を浴び、民主党(当時)や日本維新の会(当時)を転々として、現在に至った方ですね。ハイハイおぼえていますよ!在特会と一緒に「不逞朝鮮人は全員出て行け、反日運動をするような韓国人朝鮮人は出て行ってくれ」と演説していたのを猛批判されていましたよね!

なるほど、そうならそうとちゃんと先に言ってくれればいいのに。そうそう、その在特会の元代表の桜井誠氏が、都知事選での立候補に味をしめて、今度は政党をつくるとか言っているらしいですよ。知っていると思いますが。「日本のこころを大切にする党」も先細り・・・というか崖っぷちみたいですから、次は桜井誠新党とかどうですかね。あちらの皆さん歓迎してくれると思いますよ。

よいこの皆さん、特に都民のみなさまはマネしないでくださいね。

8171チバQ:2016/08/24(水) 21:03:55
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1608240012.html
【日本維新の会復活】新ロゴマークはほぼ変わらず!…橋下氏姿なく、「にっぽん」へ脱皮できるか
05:04産経新聞

【日本維新の会復活】新ロゴマークはほぼ変わらず!…橋下氏姿なく、「にっぽん」へ脱皮できるか
臨時党大会で発表された「日本維新の会」のロゴマークと、がんばろう三唱で気勢を上げるおおさか維新の会の松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区(恵守乾撮影)
(産経新聞)
 4年前の国政初進出時の党名「日本維新の会」の復活を正式決定した、おおさか維新の会の23日の臨時党大会。維新“創業者”の橋下徹前代表の姿はなかったが、「全国の地方から国を変える」原点への回帰を目指し、関係者らは再スタートを切った。

 「他党は国会議員が頂点のピラミッド型だが、住民に一番近い市町村議の皆さんが頂点になっていい」。約300人が集まった大阪市内のホテルで、松井一郎代表は約200人を占める地方議員を念頭に語りかけた。東京一極集中から多極分散型への転換を目指す同党は、国会と地方議会を対等と位置づけているが、「おおさか」から「にっぽん」への脱皮に当たり、全国的な地方重視を強調した。

 この日は、司会に東京都の男性都議と兵庫県の女性市議を起用。ガンバローコールでは20代の若手を全員登壇させ、“大阪色”を払拭。下地幹郎国会議員団政調会長は「私ならこんな法案を作るというアイデアを地方から寄せてほしい」と求めた。

 参院選で敗れた関東地方の元候補者は「選挙前に変えなかったなら、今やる必要はないのではとも思う」としつつ、「心機一転し、大阪以外の有権者にも伝えやすくなる」。大阪府内の市議も「大阪からだけではなく全国での改革を意識できる」と語った。

 ただ、新しいシンボルマークは「おおさか」を「日本」に変えたほかは同じデザインで、苦笑いを浮かべる出席者も。松井代表は「大阪ではやれることはすぐ実行した。各地で1年、2年先に必ず実現できるよう活動を続け、仲間を増やそう」と呼びかけた。

8172チバQ:2016/08/24(水) 21:04:59
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160824k0000m010122000c.html
<日本維新の会>党勢拡大は不透明 2年ぶり復活
08月23日 22:29毎日新聞

 おおさか維新の会は23日の臨時党大会で党名から「おおさか」を外し、国政進出時の名称「日本維新の会」を2年ぶりに復活させた。今夏の参院選では本拠地の大阪、隣の兵庫の両選挙区で計3議席を獲得して強さを見せたが、強い発信力があった橋下徹前代表を擁した頃の勢いはなく、全国的には浸透できなかった。維新は2012年の発足以降、党名変更や離合集散を繰り返しており、名称から地域色を取り払ったことが党勢拡大の一手になるかは不透明だ。

 「新しい党名のもとで納税者が納得できる日本を作っていく。少しずつ勢力を拡大していこう」。大阪市内のホテルであった党大会で、松井一郎代表(大阪府知事)は集まった約250人の所属議員らを前に気勢を上げた。

 昨年11月の党発足時、橋下氏が「大阪での改革の象徴」の意味を込めて「おおさか」を冠したが、初の国政選挙だった今年4月の衆院京都3区補選は惨敗。参院選では7議席を獲得したが、大阪、兵庫以外の8選挙区は全敗した。党所属の国会議員の一人は「候補者を探す際も『おおさか』の名前に難色を示されることが多かった」と振り返る。

 ある党幹部は「維新が大阪で根強い支持を得ているのは既成政党に批判的な人が多く、その受け皿になったからだ」と指摘。実際、近畿では維新の伸長に伴い、自民や民主(現民進)は勢力を減らした。維新所属の地方議員や首長が多いことが地力になっている。

 改憲に前向きな維新は今後の改憲論議の中で国政でのキャスチングボートを握る可能性もあるが、全国的には「自民1強」が続く。党大会後、維新常任役員の吉村洋文・大阪市長は「名前が変わったからといって支持が広がるとは思わない。維新の実績を地方議員が草の根で全国的に広げていくことが大事だ」と話した。【青木純、念佛明奈】

8173チバQ:2016/08/24(水) 21:05:18
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1608230084.html
【日本維新の会復活】「おおさか」に限界で見切り、反転攻勢目指す 橋下氏不在の影響なお大きく
08月23日 23:04産経新聞

【日本維新の会復活】「おおさか」に限界で見切り、反転攻勢目指す 橋下氏不在の影響なお大きく
臨時党大会で発表された「日本維新の会」のロゴマークと、がんばろう三唱で気勢を上げるおおさか維新の会の松井一郎代表(中央)ら=23日午後、大阪市北区(恵守乾撮影)
(産経新聞)
 おおさか維新の会が23日、約2年ぶりに「日本維新の会」の党名を復活させる形で再出発した。松井一郎代表(大阪府知事)は「大阪の改革を全国に広げる」と訴え、「第三極」の復権に意欲を示したが、強烈な発信力と行動力を誇った橋下徹前代表の「政界引退」の影響は依然大きく、党勢拡大は容易ではない。

 「これ以上名称にこだわると『エリアのエゴ』との誤解を招きかねない。改革の中身にこだわっていく」

 松井氏は23日の臨時党大会でこう語り、党名変更に理解を求めた。同党は7月の参院選の結果、参院で予算を伴わない法案の単独提出が可能になった。9月召集の臨時国会は国会議員の歳費削減といった「身を切る改革」などの独自法案を100本提出する構えだ。

 橋下氏時代の党名への回帰には、伸び悩む党勢の反転の機会にしたいとの思惑もある。旧日本維新の会で臨んだ平成24年衆院選比例代表は、“橋下人気”の勢いで1226万票を獲得したものの、26年衆院選は838万票、橋下氏不在の先の参院選比例は515万票にとどまったからだ。選挙区の獲得議席も大阪と兵庫のみで、「おおさか」の限界を露呈した。

 松井氏は河村たかし名古屋市長率いる地域政党「減税日本」に合流を打診。旧みんなの党代表の渡辺喜美副代表を迎え、第三極勢力の結集に躍起だが、「橋下氏が掲げた『5年以内の政権奪取』を目指す」(下地幹郎国会議員団政調会長)という野望への道筋は見えてこない。(千田恒弥)

8174名無しさん:2016/08/25(木) 22:54:18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1378195932/1532
ポスト安倍に橋下徹氏も 小池都知事らと3都市連合か
NEWS ポストセブン 8月15日(月)16時0分配信

 8月3日の内閣改造で注目されたのが、ポスト安倍をめぐる人事だ。菅義偉・官房長官、岸田文雄・外相、稲田朋美・防衛相、閣外に去った石破茂氏らの名前が挙がっている。

 一方、自民党以外で注目されるのは橋下徹・前大阪市長ではないか。その政治基盤となると見られるのが、おおさか維新、減税日本、そして小池百合子・都知事の「3都市連合」政党だ。ノンフィクション作家の大下英治氏が語る。

「小池氏は来年の都議選で東京の地域政党を旗揚げすると見られている。その場合、名古屋の河村たかし市長の減税日本、おおさか維新と提携するでしょう。そうした3都市連合をバックに、次の総選挙でいよいよ橋下徹氏が国政に進出するのではないか」

 そうなれば、橋下氏は民進党右派などと野党再編に動き、小泉進次郎世代の自民党の対抗勢力となりうる。

 ポスト安倍から「次の次」の進次郎世代まで今後10年の首相選びに大きな影響を与えるのが、キングメーカー争いだろう。すでに安倍晋三・首相は退陣後に影響力を残すことを考えている。政治ジャーナリスト・野上忠興氏が指摘する。

「首相の祖父の岸信介氏は、首相退陣後も生涯、自主憲法制定国民会議(新しい憲法をつくる国民会議)の会長を務め、キングメーカーとして政界に影響力を持った。安倍氏も祖父にならって、退陣後は同会議の会長に就任して9条改正に向けた国民運動を推進するのではないか」

 安倍氏が“タカ派のドン”なら、それに対抗するのが二階俊博・幹事長や菅氏の流れだろう。

 菅氏はおおさか維新、公明党とのパイプが太く、場合によっては橋下氏を担ぎ出すキングメーカーとなり得る。二階氏はもともと安倍首相とは路線が違う「軽武装・経済重視」。また親中国派の旧竹下派出身で、親中国派のエース小渕優子氏を押し立てる可能性もある。

 誰がキングメーカーとしての主導権を握るかで、「ポスト安倍」、そして「ポストポスト安倍」レースの戦況は大きく変わってくる。

※週刊ポスト2016年8月19・26日号

8175名無しさん:2016/08/26(金) 22:50:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082300466&g=pol
「日本維新の会」に改名=おおさか臨時党大会

 おおさか維新の会は23日、大阪市内のホテルで臨時党大会を開き、党名を「日本維新の会」へ変更することを決めた。7月の参院選で関西以外での支持が伸び悩んだことを踏まえ、「おおさか」を外して他の地域でも受け入れられやすい名称に改めた。次期衆院選に向け、全国規模での党勢拡大を狙う。

 松井一郎代表(大阪府知事)は、おおさか維新の党名について「改革でなく、大阪というエリアにこだわっているような誤解を招きかねない」として新たな党名を提案、賛成多数で承認された。
 大会では任期満了を迎える松井氏の無投票再選も決定した。同党は大型国政選挙か統一地方選の日程と連動して代表任期が決まる仕組み。
 参院選でおおさか維新は、改選前の7議席から12議席へ増やした。ただ、選挙区で擁立した10人のうち、当選したのは大阪、兵庫の3人にとどまった。このため党内では、地域色の濃い「おおさか」を党名に掲げたことが原因だとして、変更を求める声が上がっていた。 
 2012年に結成された旧日本維新の会は、14年に「維新の党」に党名を変更、さらに民進党への合流に伴い解散している。旧維新を除名された大阪系議員らが15年に結成したおおさか維新としては、今回が初の党名変更になる。(2016/08/23-18:17)

8176名無しさん:2016/08/27(土) 00:21:36
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082400731&g=pol
総務省に党名変更届け出=維新

 日本維新の会は24日、おおさか維新の会からの名称変更を総務省に届け出た。(2016/08/24-18:06)

8177名無しさん:2016/08/27(土) 11:57:58
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160823/k10010651281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_085
おおさか維新の会が「日本維新の会」に 変更を決定
8月23日 18時07分
おおさか維新の会は、臨時の党大会を開き、党名を「日本維新の会」に変更することを決めました。
おおさか維新の会の臨時党大会は、23日夕方、大阪市で、党所属の国会議員や地方議員などおよそ300人が出席して開かれました。
この中で、代表を務める大阪府の松井知事は、先月行われた参議院選挙で、選挙区での議席の獲得が大阪と兵庫にとどまったことなどを踏まえ、「『おおさか』の名前にこだわると、大阪というエリアにこだわっているという誤解を招きかねない」と指摘しました。そして、大会では全国で党勢の拡大をはかり改革を前に進めていくには、党の名前を、より受け入れられやすいものにする必要があるとして、党名を「日本維新の会」に変更することを決めました。
「日本維新の会」は、松井氏や、橋下前大阪市長らが、平成24年に最初に結成した国政政党と同じ党名で、これを2年ぶりに復活させることになります。
松井代表 身を切る改革を全国に
党の代表を務める大阪府の松井知事は、臨時党大会のあと記者団に対し、「ちっぽけな政党なので、『あたって砕けろ』しかない。『身を切る改革』を全国に広げ、1人でも多くの同志を増やしたい。まずは、政治とカネの仕組みを変えるための法案などを、議員立法で国会に提出していく」と述べました。

8178とはずがたり:2016/08/28(日) 16:19:59
>>8048-8051>>8105
維新の解消で遂に参院選後の戦後処理が終わった様なんでそろそろ新スレですね♪

>>1でリンクはるの新党大地http://www.daichi.gr.jp/と日本のこころhttps://nippon-kokoro.jp/と維新かと思って調べたらurlは多分大阪維新の時と変えてない様でw

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

今後変えるのでしょうかねぇ。。

8179チバQ:2016/08/29(月) 00:20:24
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0309387.html
新党大地解党論に貴子氏 「党間の協議になる」 自民道連の動きけん制
08/27 07:00

 【根室】新党大地代表代理の鈴木貴子衆院議員=比例道ブロック=は26日、自民党道連内で新党大地解党論が浮上したことに対し、「仮に解党を求めてきたら党と党の協議になる。鈴木宗男代表がしかるべきタイミングで判断する」と述べ、自民党本部が協議相手との認識を示し、同党道連の動きをけん制した。

 北方四島ビザなし交流で国後島へ向かうチャーター船に乗る際、根室港で報道陣に答えた。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0309842.html
新党大地解散、自民合流 鈴木代表「話あった時に判断」
08/28 20:53、08/28 23:03 更新

 新党大地の鈴木宗男代表は28日、札幌市内で記者団に対し、自民党道連内で来春までの大地解散と自民党への合流を求める意見が出ていることについて、「しかるべき時期に吉川貴盛新会長から話があるだろう。何が事実でどういう背景があるか分からない。自然体で、正式にお話があった時に判断すれば良いと思う」と述べ、道連の対応を見守る考えを示した。

 これに先立ち、鈴木氏は大地支援者の会合で、自民党と大地との選挙協力の経緯について改めて説明した上で「約束を守ることが民主主義だ」と強調。「参議院の長谷川なにがしという人は『新党大地は力がない』と一顧だにしなかった。力がないなら無視すればいい」と述べ、道連会長選びの過程で大地批判を繰り広げた長谷川岳参院議員を強く批判した。

8180チバQ:2016/09/01(木) 23:50:49
名前の長さは関係ないと思う・・・
http://www.sankei.com/politics/news/160831/plt1608310041-n1.html
2016.8.31 22:17

「日本のこころ」に党名短縮 中野正志幹事長「覚えてもらえず」
 日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は31日の記者会見で、党名を「日本のこころ」と短縮する考えを明らかにした。9月中に議員総会で提案し検討する。中山恭子代表も協議することに賛同しているという。

 理由について、先の参院選で獲得議席がゼロだったことを挙げ「長い名前を覚えてもらえなかった。認知度を高めるため、いろいろな手段を講じたい」と述べた。

8181名無しさん:2016/09/03(土) 16:05:01
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100468&g=pol
吉村市長ら、都構想へ再始動=大阪市が住民説明会

 大阪市の大都市制度改革に関する住民説明会が31日夜、此花区で開かれた。現行の行政区の権限を強める「総合区」制度に加え、市を廃止して「特別区」に再編する考え方についても説明し、市民に理解を深めてもらうのが狙い。特別区への再編は、吉村洋文市長や松井一郎大阪府知事が掲げる「大阪都構想」の中核を成すもので、両氏が都構想の実現に向け、再始動した形だ。
 吉村氏は説明会の冒頭、「今の大阪市と大阪府のままでいいのか、皆さんに考えていただきたい」と呼び掛けた。 
 総合区制度の素案は5パターンあり、残る23行政区での説明会開催を経て、今年度末までに1案に絞り込む。都構想は昨年5月の住民投票で僅差で否決されたが、同11月の府知事・大阪市長のダブル選で、再挑戦を訴えた松井、吉村両氏が当選したことで仕切り直しとなった。
 総合区制度は公明党が提案し、府と市が素案を作成。松井氏は2018年秋までに、総合区案と特別区案のどちらを導入すべきかを問う住民投票を実施する意向を示している。(2016/08/31-19:27)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100680&g=pol
こころが党名短縮へ=「長くて覚えにくい」

 日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は31日の記者会見で、党名を短縮し、「日本のこころ」へと変更することを検討していると明らかにした。中山恭子代表も賛同しているといい、9月中に議員総会を開き、正式決定する方針。

 中野氏は、党名変更の理由の一つに先の参院選を挙げ、「(有権者は)長い名前が覚えにくく、認知度が低かった。認知度を高める手段を講じたい」と語った。 (2016/08/31-17:45)

8182名無しさん:2016/09/03(土) 17:45:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160831/k10010662241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_072
鈴木宗男氏「首相 日ロ関係にしっかり取り組む」
8月31日 13時20分
新党大地の鈴木宗男代表は31日午前、総理大臣官邸で安倍総理大臣と会談したあと記者団に対し、ロシアのプーチン大統領の日本訪問に関連して「安倍総理大臣から『ことしは日ソ共同宣言から60年という大きな節目の年であり、日ロ関係にしっかり取り組みたい』という話があった」と述べました。
この中で新党大地の鈴木宗男代表は、ロシア大統領府のウシャコフ補佐官が30日、プーチン大統領がことし12月に日本を訪問することを明らかにしたことに関連して「安倍総理大臣は、『ロシアの補佐官が日程を明らかにしたことは、極めて好意的であり、ありがたいメッセージだ。来月2日の日ロ首脳会談で正式に日程などを詰めていきたい』と話していた」と述べました。
そのうえで、鈴木氏は「安倍総理大臣から『ことしは1956年の日ソ共同宣言から60年という大きな節目の年であり、日ロ関係にしっかり取り組みたい』という強い情熱ある話をもらった」と述べました。

8183名無しさん:2016/09/04(日) 10:32:44
http://www.47news.jp/PN/201608/PN2016082301001882.html
「日本維新の会」に改称決定 2年ぶりに復活
2016/08/23 18:50 【共同通信】

 おおさか維新の会は23日、臨時党大会を大阪市のホテルで開き「日本維新の会」への党名変更を正式決定した。12年に結成した国政政党と同じ名称で2年ぶりに復活させた。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201608/0009409077.shtml
2016/8/20 17:46神戸新聞NEXT
おおさか維新傘下兵庫維新の会 清水氏が代表辞任

 おおさか維新の会傘下の「兵庫維新の会」で代表を務める清水貴之参院議員(兵庫選挙区)が、代表を辞任することが20日分かった。28日に開く全体会議で確認し、後任は室井邦彦、片山大介両参院議員を軸に検討する。

 兵庫維新の会によると、4月に神戸市内であった決起集会で、幹部の一人が「所用のため」と途中退席したが、実際はコンサートに行っていたことが発覚。清水代表は厳重に注意したが、「処分が甘い」などと内部から反発があり、辞意を示していたという。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201608/0009437255.shtml
2016/8/29 18:14神戸新聞NEXT
兵庫維新の会 新代表に室井邦彦氏選出

 日本維新の会傘下の「兵庫維新の会」は29日までに、新代表に室井邦彦参院議員を選んだ。

 兵庫維新の会によると、4月の決起集会を途中退席した役員の処分内容に内部から反発があり、清水貴之代表が辞意を表明。28日の会議で室井氏を後任に決めたという。

 室井氏は尼崎市議、兵庫県議を経て2003年の衆院選比例近畿ブロックで民主党から初当選。13年に離党届を出し、同年の参院選比例代表に当時の日本維新の会から当選した。(紺野大樹)

8184とはずがたり:2016/09/04(日) 11:38:30
大地は解散案でこころも改称案ですか。待ってても動き終わらないかなw

8185名無しさん:2016/09/10(土) 14:38:34
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090700563&g=pol
アントニオ猪木氏が訪朝へ

 アントニオ猪木参院議員が、8〜13日に北朝鮮を訪問することが分かった。猪木氏が7日、経由地の北京で電話取材に対し答えた。同氏は渡航の目的を「ずっとやっているスポーツ交流や要人との面会、北朝鮮内の視察」と説明。「(国会には)海外渡航届けを出し、許可も得ている」と述べた。(2016/09/07-15:31)

8186名無しさん:2016/09/10(土) 21:49:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160907/k10010674311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
アントニオ猪木参院議員 8日から訪朝へ
9月7日 20時23分
8日から北朝鮮を訪問するため、アントニオ猪木参議院議員が、経由地の中国・北京に到着しました。ピョンヤンで北朝鮮側の要人と会談し、日朝関係などについて意見を交わすものとみられます。
アントニオ猪木参議院議員は、8日から今月13日までの日程で北朝鮮を訪問する予定で、7日に日本を出発し、経由地の中国・北京に到着しました。
猪木氏は、北京の空港で報道陣に対し、「われわれは、北朝鮮とスポーツを通じた交流を長年続けている」と述べ、スポーツ交流や現地の視察が訪問の目的だと説明しました。また、滞在中に会談する人物として、キム・ヨンナム最高人民会議常任委員長の名前を挙げるとともに、「いろいろな人が出て来るだろう。ざっくばらんな本音の話ができると思う」と述べ、このほかの要人とも会談して、日朝関係などについて意見を交わすものとみられます。
北朝鮮は、スポーツ振興に力を入れていることから、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の側近で、国家体育指導委員長のポストに就いているチェ・リョンヘ副委員長が、猪木氏の訪問に合わせて姿を見せるのか注目されます。
猪木氏は、ことし4月にも北朝鮮を訪問する予定でしたが、参議院議院運営委員会の理事会から取りやめるよう求められたことを受け、訪問を見送っていて、北朝鮮を訪れるのは、おととし8月以来です。

8187名無しさん:2016/09/10(土) 22:05:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160910/k10010680201000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
猪木参議院議員 北朝鮮のキム委員長の側近と会談
9月10日 21時14分
北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の側近の1人、リ・スヨン副委員長は10日、ピョンヤンを訪れているアントニオ猪木参議院議員と会談し、核・ミサイル開発を巡って北朝鮮への国際的な圧力が強まる中、日本との関係改善などについて意見を交わしたものとみられます。
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は10日、朝鮮労働党で国際関係を統括するリ・スヨン副委員長が、ピョンヤンを訪れているアントニオ猪木参議院議員と会談したと伝えました。
リ副委員長は、キム・ジョンウン委員長が1990年代後半にスイスに留学していた当時、スイス駐在の大使として後見役を担ったとされ、キム委員長の信頼が厚い側近の1人で、ことし6月には中国・北京を訪問して、習近平国家主席と会談しています。
10日の猪木氏との会談の内容は明らかにされていませんが、リ副委員長は、ことし5月に死去したカン・ソクジュ元書記に代わって「朝日友好親善協会」の顧問を務めていて、10日の5回目の核実験や、相次ぐ弾道ミサイルの発射で北朝鮮への国際的な圧力が強まる中、日本との関係改善などについて意見を交わしたものとみられます。

8188名無しさん:2016/09/11(日) 11:32:32
久々の登場。

>>7243-7246

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160910/plt1609101530003-n1.htm
鳩山太郎氏「何を隠そう、私はフリーメイソンです」
2016.09.10

 陰謀論とともに語られることの多い結社・フリーメイソン。鳩山一族はフリーメイソンとの密接な関係を囁かれている。6月に急逝した鳩山邦夫・元総務相は2012年のテレビ番組で「(祖父の)鳩山一郎(元首相)はフリーメイソン」「鳩山内閣の半分はフリーメイソンだった」と発言している。鳩山一族はどれほどまでフリーメイソンと関係があるのか。邦夫氏の長男で、元東京都議の太郎氏が本誌に答えた。

 * * *

 何を隠そう、私はフリーメイソンです。8年前、正式な手続きを経てメンバーになりました。

 メイソンのルールは本人がメンバーであると公表することを禁じていません。私はメイソンのバッジを身に付けて外出し、フェイスブックに東京ロッジの写真をアップしています。メイソンに誇りを感じているので、誌面でオープンにしてもらって構いません。

 よく言われるように鳩山家はメイソンとつながりがあります。曾祖父・一郎は戦後の公職追放が解除された後、オーストリアの外交官リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーの著書『自由と人生』に感銘を受けてフリーメイソンに入会したとされます。カレルギー氏が記した「fraternity」を「友愛」と訳したのは一郎と言われます。

 曾祖父は入会後、10年経たずに亡くなったので活発な活動はしていないはずですが、メイソンにとっては日本の総理大臣まで務めた誇らしい人物であり、東京ロッジ(拠点)のロビーには「ICHIRO HATOYAMA」の名を刻んだレリーフが掲げられています。

 英国発のメイソンは米国で爆発的に普及し、日本にやってきた占領軍にもマッカーサー元帥を始め、多数のメンバーがいました。戦後の日本を動かすには米軍との付き合いが重要でしたが、ロッジでは人種や国籍を問わず全員が平等に交流するため、コネクション目当てでメンバーになった日本人も多かったそうです。

 元々、日本社会に影響力のある人間がメンバーになったため、あたかもメイソンが日本社会を動かしているように見えたのかもしれません。

 曾祖父の他に、私の母・エミリーの父親もメンバーでしたが、今年6月に急逝した父・邦夫はメイソンではありませんでした。

 かつて東京ロッジの敷地内に大きなプールがあり、母方の祖父がメンバーだったため父もよくそこで泳いだそうです。本人はメイソンの所有物とは知らなかったようですが。

 ※SAPIO2016年10月号

8189名無しさん:2016/09/11(日) 14:29:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090800876&g=pol
猪木議員が平壌入り

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信によると、アントニオ猪木参院議員が8日、平壌入りした。猪木氏は滞在中、スポーツ交流や要人との面会を予定している。(2016/09/08-21:23)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000291&g=pol
猪木氏、労働党副委員長と会見=北朝鮮

 【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮訪問中のアントニオ猪木参院議員は10日、朝日友好親善協会顧問の李洙※(※土ヘンに庸)・朝鮮労働党副委員長と会見した。李氏は外交を統括しており、北朝鮮が9日に実施した5回目の核実験が話題に上った可能性もある。(2016/09/10-19:35)

8190名無しさん:2016/09/11(日) 14:45:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090800625&g=pol
二重国籍禁止法案を検討=維新

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は8日、日本以外の国籍を持つ人が国会議員や国家公務員になることを禁止するための法案提出を検討していることを明らかにした。民進党の蓮舫代表代行が「二重国籍」と指摘されている問題を受けた対応。国籍法や公職選挙法などの改正案を、早ければ26日召集予定の臨時国会に提出する。

 馬場氏は東京都内で記者団に「国政に携わる者が、二重に国籍を持っていることはあってはならない。制度の不備があれば、それを正していくよう法改正する」と語った。(2016/09/08-16:42)

8191とはずがたり:2016/09/13(火) 20:25:58

猪木氏訪朝を批判=菅官房長官
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/173/8507838a3c3005620a6d12fb2dd3582b.html
(時事通信) 16:59

 菅義偉官房長官は13日午後の記者会見で、アントニオ猪木参院議員が北朝鮮を訪問したことについて、「わが国は対北朝鮮措置として、全ての国民の渡航自粛を要請しており、猪木氏にも従前から伝えている。極めて不適切だ」と批判した。

8192とはずがたり:2016/09/17(土) 17:04:01

地方議員ら70人結集も…「小池新党」結党前から分裂含み
http://news.livedoor.com/article/detail/12031044/
2016年9月17日 10時26分 日刊ゲンダイDIGITAL

「都知事選をきっかけに政治への関心を高めた人が多い。いろいろ学びたいという方々の声を受けて、政治塾を立ち上げたい」――。15日、小池百合子都知事がこう言い残し、リオデジャネイロ・パラリンピック閉会式に向かった。実質的な“小池新党”の結党宣言だ。

 時期については「検討中」と述べるにとどめたが、来年夏の都議選をにらみ、来月にも準備を始める。都議会最大勢力である自民党を牽制する狙いもあるようだ。

「政治塾では、小池氏が講師を務め、選挙戦術などを直接伝授するといわれています。“小池流ケンカ術”を叩き込んだ塾出身者を刺客にして、自民党が議席を独占してきた1人区に送り込むシナリオもささやかれています」(関係者)

 新党には都知事選で小池氏を応援した都議や区議、落選中の元議員ら、少なくとも約70人が参加するとみられている。音喜多駿氏、上田令子氏、両角穣氏らみんなの党の残党の都議が新党の中核を担おうとしているらしいが、こうした動きに早くも反発の声が出始めている。都知事選で小池氏を支援したある地方議員が言う。

「音喜多氏たちが政治塾の参加希望者を面接するような話を聞きましたが、とんでもない話だと思います。小池都知事が誕生したのはチームプレーのたまもの。彼らはたった2週間ほど知事選を手伝っただけなのに、さも自分たちのお手柄だ、というように大きい顔をしているのには違和感を覚えます。しかも、かつてみんなの党代表を務めた渡辺喜美氏を政治塾の特別講師に迎え、いずれ小池新党の共同代表に据えようとしているという噂まで聞こえてきます」

 そもそも、みんなの党自体が風頼みで選挙基盤の弱い政党だった。そんな党から出馬し、まぐれ同然で当選した“残党”たちが、新たな風を求めて今度は小池氏を担ごうとしている。地道な選挙活動ではなく、小池人気にすがって当選を目指す連中ばかり集まれば、小池新党もフワフワしたものになる。案外、分裂も早そうだ。

8193とはずがたり:2016/09/17(土) 17:24:46
移転しました。

以後こちらhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1474100634/l10お願いします!

8194とはずがたり:2017/08/06(日) 17:01:52

国政新党、細野氏と連携も=「5人以上から接触」―若狭氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00000035-jij-pol
8/6(日) 11:58配信 時事通信

 小池百合子東京都知事に近い無所属の若狭勝衆院議員は6日のフジテレビ番組で、民進党離党を表明した細野豪志前代表代行について、「民進党の将来を見限って離党の決断をしたことは、2大政党制に向けた大きな気持ち、情熱があると感じている。今後協議していくことになる」と述べ、連携もあり得るとの考えを示した。

 
 小池氏が実質的に率いる「都民ファーストの会」は国政進出が取り沙汰されている。若狭氏は受け皿となる国政新党への国会議員の参加見通しについて、「本格的な協議はしていないが、5人以上から接触がある」と明らかにした。

8195チバQ:2018/07/23(月) 18:03:21
https://www.sankei.com/affairs/news/180723/afr1807230015-n1.html
2018.7.23 13:30

渡辺喜美議員が都内の路上で追突事故 「考え事をしていてブレーキペダルを緩めた」
 渡辺喜美参議院議員(66)=無所属=が運転する乗用車が東京都内の路上で信号待ちのタクシーに追突する事故を起こしていたことが23日、警視庁への取材で分かった。

 警視庁麹町署によると、渡辺議員は22日午前9時40分ごろ、千代田区一番町の路上で赤信号で停車中に車を動かし、同様に信号待ちしていた前方のタクシーに追突。渡辺議員は「考え事をしていてブレーキペダルを緩めてしまった」と説明しているという。けが人はいなかった。

 渡辺議員は事務所を通じ、「私の不注意で事故を起こしてしまいました。相手の方には誠心誠意対応してまいります」とのコメントを出した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板