したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

非自民非民進系保守

1とはずがたり:2016/09/17(土) 17:23:54

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/l30

日本維新の会
https://o-ishin.jp/

日本のこころ
https://nippon-kokoro.jp/

新党大地
http://www.daichi.gr.jp/

3587OS5:2025/09/15(月) 08:34:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6bccc7a27adbbe902de2682ff4b7fae47d9615d
石丸伸二氏「再生の道」活動継続者は41人、全立候補者52人から11人減、16日に新代表発表
9/14(日) 22:52配信
日刊スポーツ

「再生の道」代表選に出席する石丸伸二代表

 石丸伸二氏(43)が代表を務める地域政党「再生の道」の代表選考会が14日、都内で開催された。5名の立候補者のプレゼンテーションと質疑応答を終え、同党で活動を継続するメンバーの数を公表した。

【写真】「再生の道」の党員と石丸伸二氏

 代表選は1人あたり、5分のプレゼンと石丸氏との質疑応答が20分間。石丸氏は「選挙の振り返り」「日本の政治の問題点」「今後の党について」の3つの質問を投げかけた。そして5人の質疑応答を終え、総括した。

 石丸氏は同党での活動継続者で、今回の代表選の有権者となる人数について「41名です」と明かした。代表選のルールについては、最初の投票で有効投票の過半数を占める者がいた場合は当選。過半数を下回った場合は半数切り上げで再実施。石丸氏に投票権はない。

 6月の都議選、7月の参院選で落選した全52人の立候補者から5名が代表選に立候補。青柳充哉氏(36)、奥村光貴氏(25)、大谷佳弘氏(54)、水野純也氏(63)、萩原崇氏(42)が名を連ねた。15日に投票があり、16日に新代表の発表(記者会見)としている。

 石丸氏は先月27日の会見で、代表を退任した上で代表選を実施すると発表し「当初の予定に沿った」と説明。代表選の立候補者は都議選、参院選に立候補した全52人の中から政治活動継続予定者の約40名、投票権利者も同様としていた。

 「再生の道」代表選立候補者の詳細は以下の通り。

 青柳氏は都議選杉並区で立候補し、落選。得票数は約8000票。出馬時の職業はベンチャー企業経営。早大政治経済学部政治学科を卒業。

 奥村氏は都議選島部で立候補し、落選。得票数は約1400票。出馬時の職業は教育団体研究員。京大卒。

 大谷氏は参院選比例区で立候補し、落選。得票数は約3000票。立大社会学部卒で、IT会社役員。8月、来春に任期満了を迎える東京都清瀬市長選への出馬意向を表明した。

 水野氏は参院選比例区で立候補し、落選。得票数は約1900票。千葉商科大卒で、広告代理店社長。

 萩原氏は都議選渋谷区で立候補し、落選。得票数は約12000票。出馬時の職業は上場支援コンサルティング業。東大大学院修了。

3588OS5:2025/09/17(水) 21:55:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a7ff8cba9c2bc0610c9f59adc4806c6e5f7a498
「再生の道」新代表は25歳京大院生の奥村光貴氏、石丸伸二氏の後任
9/16(火) 16:00配信

朝日新聞

「再生の道」新代表に就任した奥村光貴氏=2025年9月16日午前11時19分、東京都品川区、中村英一郎撮影

 政治団体「再生の道」は16日、東京都内で会見し、新代表に京都大大学院生の奥村光貴氏(25)が就任したと発表した。団体を設立した元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(43)は同日付で代表を退任した。

 奥村氏は、「(自分は)代表補佐。新代表はAI(人工知能)」と述べ、団体の活動を意思決定するAIを開発すると説明。人間並みの知能を持つ「AGI(汎用(はんよう)人工知能)」が実現する可能性に触れ、意思決定のあり方などを「(有権者らと)ともに考えていきたい」と抱負を語った。

 奥村氏は、6月の都議選・島部選挙区(定数1)に立候補し落選していた。

朝日新聞社

3589名無しさん:2025/09/18(木) 20:07:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/044f80d373ff7a4eef6286a2ae7b25359dd99800
維新、自民に急接近 連立傾斜の見方、党内外に波紋
9/18(木) 7:04配信


255
コメント255件


時事通信

大阪・関西万博会場での面会冒頭、握手する石破茂首相(左)と大阪府の吉村洋文知事=17日午後、大阪市此花区

 自民党総裁選で野党との連携が争点の一つに浮上する中、日本維新の会が自民との協力をいとわない姿勢を鮮明にしている。

【ひと目でわかる】政党支持率の推移

 国民民主党などの後塵(こうじん)を拝した7月の参院選を踏まえ、存在感を高めて巻き返しを図る狙いがあるようだ。ただ、その姿勢は自民、公明両党の連立政権入りに傾斜しているようにも映り、党内外に波紋が広がる。

 「選択肢としてはあり得る」。維新の藤田文武共同代表は16日のテレビ番組で、自公連立に参加する可能性を問われ、こう踏み込んだ。17日の党会合では「報道関係者にあおられている」と説明したが、憲法改正などで合意できるかが連立判断の要素になるかと記者会見で問われると、「当然なる」と語り、連立の可能性を否定しなかった。

 維新は8月の新執行部発足以降、自民への接近ぶりが顕著だ。吉村洋文代表(大阪府知事)は同月下旬、大阪・関西万博を視察した小泉進次郎農林水産相に会場内を案内。17日には石破茂首相(自民総裁)とも万博会場で会談した。

 際立つのが総裁選「候補」との関係づくりだ。吉村、小泉両氏の「共同視察」に続き、9日には馬場伸幸前代表が林芳正官房長官と会食。藤田氏は総裁選出馬の意向を固めた5人に対談動画の撮影を打診し、茂木敏充前幹事長とは12日に済ませた。動画の公開はこれからだが、関係者によると、撮影では「連立」も話題に上ったという。

 維新の狙いについて党関係者は「連立入りをほのめかして党勢回復を目指している」と指摘し、連立を排除しない発言はポーズにすぎないと解説する。しかし、国民民主が与党と距離を取る中、自民にとっても維新は連立枠組み拡大の第1の選択肢。維新内には「副首都」構想への協力などを条件に連立入りに賛成する声も根強く残る。

 一方、他党には反発が広がる。維新が連立入りすれば政策実現の「てこ」を失いかねない国民民主は「維新は連立まっしぐらだ」(玉木雄一郎代表)と批判。先の衆院選で大阪で維新に全敗した公明は「連立には政策や理念が一致することが当然必要だ」(西田実仁幹事長)とけん制する。

 維新内にも強い異論があり、斉木武志衆院議員ら3人は「安易に連立入りすべきではない」などとして離党届を提出した。維新は17日、規律を乱したとして3人を除名したが、3人以外にも「もし連立入りするなら離党を検討する」(若手)との声が漏れ、維新執行部の今後のかじ取り次第では党の分裂につながりかねない危うさをはらむ。

3590OS5:2025/09/20(土) 15:41:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/204ab885f4699ade50fbd8802de8706a77000be4
保守・竹上裕子衆院議員が離党届 幹部で亀裂生じ党運営に不満
9/19(金) 20:36配信


193
コメント193件


共同通信
 日本保守党の竹上裕子衆院議員(65)=比例東海=が党運営への不満から離党届を提出したことが分かった。複数の党関係者が19日、明らかにした。党内では、百田尚樹代表と河村たかし共同代表との間で、組織拡大の手法などを巡って亀裂が生じていたとされる。竹上氏は党の在り方に疑問を抱いていたとみられ、当面は無所属で活動する。

 関係者によると、離党届は19日付。竹上氏は来週にも記者会見し、経緯を説明する方向だ。共同通信の取材に対しては「今はまだ何も話せない」と述べるにとどめた。

3591OS5:2025/09/20(土) 16:12:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce1dfd3b3e2eea28139ce46ba90b1a9aaed678f
チームみらい、選挙後の初会見 「永田町エンジニアチーム」発足へ
9/19(金) 5:45配信

毎日新聞

記者会見で質問に答えるチームみらいの安野貴博党首=参院議員会館で2025年9月18日午前11時27分、平田明浩撮影

 7月の参院選で国政政党となった「チームみらい」の安野貴博党首は18日、国会内で選挙後初の記者会見に臨み、人工知能(AI)政策やデジタル民主主義を議論する超党派の勉強会を10月上旬までに開く方針を示した。また、政党交付金を活用して8人で構成する「永田町エンジニアチーム」を発足させ、政治資金や国会審議の「見える化システム」の開発も進める。「情報技術で政治のあり方を大きく変えるチャンスがある。政策の立案に反映させたい」と語った。


 また、永田町の印象について「本会議場にタブレット端末を持ち込めない。規制を緩和していきたい」と述べた。【園部仁史】

3592OS5:2025/09/20(土) 16:51:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7548f5af8c8533204f70a821b62d99a4ad7d89c
【速報】離党届提出の3人に「除名処分」日本維新の会 守島正衆院議員ら “結党時の理念薄れ保守政党に変質した”と執行部に不満
9/17(水) 21:36配信

MBSニュース

左から守島氏・斉木氏・阿部氏(9月8日)

 日本維新の会は17日夜、執行部への不満などを理由に離党届を提出した衆議院議員3人について、除名処分を下しました。

 日本維新の会が除名処分を決定したのは、▽守島正衆院議員(大阪2区) ▽斉木武志衆院議員(比例復活当選) ▽阿部弘樹衆院議員(比例復活当選)の3人です。

 維新は、今夏の参院選で比例代表の得票数が前回から大幅に減ったことなどを受け、前原誠司共同代表が引責辞任。藤田文武衆院議員が共同代表に就任し、遠藤敬衆院議員が国会対策委員長に再任するなど、執行部の顔ぶれが大きく変わりました。

 しかし守島氏ら3人は、“維新はイデオロギーによらない改革政党だったのに、結党時の理念が薄れ保守政党に変質してしまった”として、新執行部などへの不満を露わにし、9月8日に離党届を提出。衆院内で新たな会派を結成する考えを示していました。

 維新は離党届を受理していませんでしたが、17日夜の常任役員会で、3人を「除名」とすることを決めました。処分は同じ17日付けです。

 維新の中司宏幹事長は、常任役員会後の会見で「党の名誉を傷つける、あるいは党の規律を乱す行為ということで除名処分を決めた」としたうえで、3人に対し議員辞職も求めていく考えも示しました。

3593OS5:2025/09/22(月) 01:01:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1bf19880a531300d4b0af285bfc7b0974a0164e
参政党、脱「神谷1強」課題 臨時国会へ体制整備急ぐ
9/21(日) 19:02配信
時事通信

記者会見する参政党の神谷宗幣代表=8日、国会内

 7月の参院選で躍進した参政党が、10月召集見通しの臨時国会に向け、党の体制整備を急いでいる。


 新人議員向けの研修会を重ねるとともに、国会議員団の役職も新設。ただ、神谷宗幣代表に権限が集中する「1強」体制は変わらず、党のガバナンス(統治)確立は途上だ。

 神谷氏は12日、自ら講師を務めた新人議員研修会の様子をX(旧ツイッター)で紹介。「党の成り立ち、課題、国会議員に求めることを中心に話した。繰り返しやりたい」と述べた。別の日には、実際の国会審議を想定し、閣僚役を務める先輩議員に新人が質問した。政治経験のない新人も多いことから、幹部は「勝手なことを言い始めると困る」と研修の重要性を強調する。

 参院選で参政は改選1議席から14議席へと急拡大。党内では「職員が足りない」「秘書が決まらない」といった急成長のひずみも表面化した。このため、党は人材育成に特化した教育部局の新設を検討中。さらに、理念や政策が近い海外の政治家との交流窓口となる国際部局や、政策研究を行うシンクタンクの設置も視野に入れる。

 一方、神谷氏が事務局長も兼務し、党運営を独占的に掌握する「ワンマン」体制は続く。事務局長は党規約で「党務全般を管理し、所管する業務を統括する」と定められ、予算執行や選挙の公認について強い権限を持つ。8月1日には幹事長や国対委員長などの役員人事を決めたものの、これらは「国会議員団の役職」とされ、規約上の規定はない。役員会も開かれておらず、ある幹部は「自分の担当以外に党で何が起きているのか分からない」と困惑している。

 9月8日には川裕一郎氏(元石川県議)がボード(常任役員会)メンバーと副代表を退任し、副事務局長職は留任する人事が発表された。しかし、規約は「事務局長および副事務局長はボードメンバーから選任する」と規定。神谷氏は同日の記者会見でこの点を問われ、「規約の改正が間に合っていない。(改正に必要な)臨時党大会の準備をしている」と釈明したものの、こうした判断も「神谷氏が1人で決めている」(党関係者)もようだ。

 神谷氏は次期衆院選で「30〜40議席」程度の獲得を掲げるが、全国政党化に向けては「個人商店」的な体質の脱却も課題となりそうだ。

3594OS5:2025/09/22(月) 09:40:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f91a8ca43cf75822cf74c74b11ef5c3c5e4bb6f
日本保守党が減税日本との友党関係を解消意向「方向性が違うところが増えてきた」
9/21(日) 16:31配信


中京テレビNEWS

中京テレビNEWS

日本保守党の百田尚樹代表らが、河村たかし前名古屋市長が代表を務める地域政党「減税日本」との間で結んでいる、特別友党関係を解消したいとの意向を河村氏に伝えたことが、関係者への取材で分かりました。

関係者によりますと、19日、日本保守党の百田尚樹代表と有本香事務総長は、河村たかし氏と面会し、特別友党関係を解消したいとの意向を伝えたということです。

河村氏は、減税日本の所属議員と話し合いたいとして、その場では解消を決断しなかったということです。

河村氏は、日本保守党の共同代表も務めていますが、有本氏は動画投稿サイトで、「減税以外の政策で方向性が違うところが増えてきた」などと発言しています。

減税日本は、今月中にも議員総会を開き、今後の対応を検討するということです。

3595OS5:2025/09/22(月) 09:51:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e992c86bba06c881b85bbb8a1d4483cb46dafc4
参院選の当選よりもうれしい? 日本保守党の百田尚樹代表がM-1の1回戦突破
9/18(木) 9:45配信

日刊スポーツ

日本保守党の百田尚樹代表(2025年撮影)

 日本保守党の百田尚樹代表(69)が17日、YouTubeチャンネルを更新。M-1グランプリの1回戦を突破したことを報告した。

【写真】日本保守党の百田尚樹代表

 百田氏は旧友の豆谷和男氏とアマチュアの漫才コンビ「代表と秘書」を8月に結成。日本保守党の知名度アップ、若い世代の関心を政治に向けたいとしてM-1挑戦を思い立った。その初戦が17日に大阪市内で行われ「失敗もいくつかあった」(百田氏)が見事、2回戦進出を決めた。この日の1回戦には171組がエントリーし、うち18組が通過した。

 さらに、司会しましまんずが選ぶベストアマチュア賞にも「代表と秘書」が選出された。しましまんずは「見事なネタ。練られてました」「ツッコミに味がありました」と絶賛した。

 「1回戦は必ず突破しなさい」と百田氏は、日本保守党の有本香事務総長からハッパをかけられていた。「もし1回戦で落ちたら、代表を辞任せなあかんかも」と心配していた百田氏だけに「クビがつながった」と、初戦突破に大喜びだった。有本氏から「参院選に当選した時よりもうれしそうですね」と突っ込まれると「比較になりません!」(百田氏)

 次の2回戦は10月。「せっかく1回戦を勝ち抜いて、2回戦で負けたら意味がない。次のネタをこれから仕上げます」と百田氏の挑戦は、まだ止まらない。

3596OS5:2025/09/22(月) 23:19:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/3327188c52136ce828b9a297c30ec399b106bfc5
維新除名の3氏、新会派「改革の会」結成 勢力拡大も目指す
9/22(月) 20:17配信

毎日新聞

記者会見で新会派「改革の会」結成を発表する(左から)守島正、斉木武志、阿部弘樹の3衆院議員=国会内で2025年9月22日、園部仁史撮影

 日本維新の会に離党届を提出し、除名処分を受けた斉木武志、守島正、阿部弘樹の3衆院議員は22日、国会内で記者会見し、新会派「改革の会」を結成したと発表した。代表に就いた斉木氏は「改革志向を共有できるのであれば、積極的に数を増やしていく方向で話し合いたい」と述べ、勢力拡大を目指す考えを示した。年内の新党結成も「もちろん視野に入る」と言及した。3人は8月に就任した維新の藤田文武共同代表の党運営に対する不満などから、今月8日に離党届を提出。維新は17日の常任役員会で離党届を受理せずに除名処分とした。

【写真】「地方で離党者があふれている」 維新の「身を切る改革」に見直し論

 新たな会派別勢力は次の通り。

 自民党・無所属の会196▽立憲民主党・無所属148▽日本維新の会35▽国民民主党・無所属クラブ27▽公明党24▽れいわ新選組9▽共産党8▽有志の会4▽参政党3▽日本保守党3▽改革の会3▽無所属5

【園部仁史】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板