>>296,303
Fourier TransformはWikipediaにある時点から加わった
the domain of the original function is typically time and is accordingly called the time domain. The domain of the new function is typically called the frequency domain,
という記述が一発であらわしてる。
つまり、波形など、時間の関数であったものを、振動数の関数(どの振動数がどれくらい含まれているか)に変換するということ。
目から鱗というのはCliche(陳腐な決まり文句)の代表と思うが、この説明文読むまで、
30年以上この手のことに携わって、こんな当たり前のうまい説明見たことなかった。
もともとはFourier seriesで、これはfrequency domainが離散だったのを連続に拡張したのがFourier Transformだが、
これは任意の周期関数はその周期とその周期の定数分の1(周期の2分の1、3分の1……)を周期とするsin、cos
(位相をずらしていいならその片方のみ)であらわせるということで、時間の関数が振動数の関数に変換される。
たとえばブロードバンド技術。ひとつの周波数(電波の振動数)にのせられる情報は限られる。
いくつもの周波数を同時に使う。だからブロードバンド。
ひとつの電波にいくつもの周波数の波を合成して送信し、受信側でフーリエ変換して、周波数ごとに振り分ける。
周波数ごとに情報持っているから、ブロードバンドは速い・情報量多いんだな。
そしてTemporary Internet Filesってフォルダーが何処かにあるので探して中身を全部削除します。
そしてバシャールのサイトを表示させて動画が全部読み込まれるまで待ちます。
読み込まれたらTemporary Internet Filesのフォルダーを最新の状態に更新すると、
その中に動画ファイルがありますので、それを変換ソフトで変換します。