[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三十幕】
889
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2010/09/04(土) 21:12:18 ID:saU0rl/o0
よく「分別がある」という言葉を我々は使っていますね。これって良い意味で使っていると思います。
道理や常識をわきまえ、善悪など物事の判断をスムーズに出来るという意味で、使われますね。
*でも、仏教では違うみたいです。否定的な意味で捉えています。
空海の言葉に、
一心に安住(あんじゅう)して分別無し、内風外風(ないふうげふう)吾が耳を誑(たぶら)かす。
意味は、仏の心(悟りを得る)に到達すれば、分別がなくなり、煩悩に悩むことがなくなる。
たとえ、自分の内外からのストレス、影響、変化などが在っても、心が平静でいられる、ですね。
仏教では、「煩悩は分別によって生まれる」と考えています。
分別によって、自己中心的な執着が生じ、我々に苦悩をもたらすわけですね。
たとえば、「あの人ばかりが良い思いをしている」「お金持ちがうらやましい」「自分は才能がない」「自分はうまく生きていけない」、、
これらはすべて分別からくる苦悩です。
自分と他を分別する(比較する)ことから苦悩、煩悩が始まりますね。
また、自分で優劣・苦楽・善悪・幸不幸などのように分別して、自分をどちらかにおくことで、
余計な執着や嫉妬を生み出していますね。
空海が仰るような仏の心までは行きませんが、我々凡人は、少なくとも、悩んだとき、分別の世界を忘れるようにして、
ストレスなどを和らげたいですね。
また、自分が今ある状態を素直にあるがままに受け入れ(余計な考えをしない、邪心を受け入れない)、
自分の思い、目の前のことに全力を尽くしましょう。後は天命に従いましょう!
”人事を尽くして、天命を待つ”ですね。
(出典:”生き方が変わる! 空海 黄金の言葉”宮下真著、永岡書店刊より)
http://taoway.seesaa.net/article/144367918.html
_____________________________________
仏教の分別は分離みたいなもんじゃのお^^
だぜちゃんが仰るように、自分の信念は殆どが正義からの帰結じゃのお^^
自己が正義なら自ずと相手は悪になり二極分化じゃのお^^
分別・分離しなければ生きていけないのが世界の常識になってはならんのお^^
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板