【8:818】改造・制作スレ part9
- 1 名前:名無しさん@寒露 :2018/09/18(火) 22:07:10 ID:LFNePY52
- 改造・オリシナ制作などはこちらで。
過去に似たような質問があるかもしれないので、極力調べてから質問しましょう。
ヴァーレントゥーガまとめwiki シナリオ製作講座 http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/411.html
改造・制作スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1250722590/l50 改造・制作スレ part2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1282244590/l50 改造・制作スレ part3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1305281909/l50 改造・制作スレ part4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1331214703/ 改造・制作スレ part5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42292/1350187379/ 改造・制作スレ part6 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1372172557/ 改造・制作スレ part7 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1396009373/ 改造・制作スレ part8 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1463836625/
- 812 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/02/07(火) 22:01:12 ID:???
- >>806
他のオリシナがUnicodeで外国語版を作れてることからして、 何か解決策があるとは思うんですがね。 すでに公開してるシナリオなら、どれか言ってもらえれば、 私がUnicode化できるか試してみてもいいですよ。
- 813 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/02/09(木) 18:37:17 ID:???
- >>812
ありがとうございます お気持ちは嬉しいのですが、まだ公開しておらず 加え諸事情によりお渡しできませんので そのお心遣いに応えることはできません、申し訳ありません
- 814 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/02/11(土) 23:58:51 ID:???
- ・フリーで転がってる文字コード一括変換ツールを使う
・エディタ使って変換する あたりで解決するかな? UTF-8はBOMなしだと行けた記憶があるけど駄目だったかも
- 815 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/04/11(火) 20:45:52 ID:od/NFyfc
- class/unit構造体のsub_imageについて教えてください。
>sub_image = (文字列) > ユニット画像。image.dat内のイメージ名を指定する。 > sub_image@@(level)@(scenario)と特殊なバリエーション指定をします。 wikiの仕様では以上のように説明されていて image = imgA sub_image@sc1 = imgB このように記述するとシナリオsc1ではキャラチップにimgBが適用されます。 sub_image@@5 = imgB ↑のようにwikiの仕様に沿って記述しましたがレベル5以上になっても変化がありませんでした。 レベルによってキャラチップを変更したいときはどう記述すればよいのでしょうか。
- 816 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/04/17(月) 14:02:09 ID:???
- >>815
本家シナリオの.datファイルを見るとWikiに書いてる通りになってます しかし、実際にプレイしてみると、変化する時としない時があります。 例えば、ロイタールやアイアンはユニット画像がちゃんと変わるのに、 フォルゴットやデッドライトは駄目でした。
何が違うかデータを見てみると、sub_imageを指定してるかどうかでした。 これはWikiの説明が足りないですね。初めての人は間違って当然でしょう。 (本家シナリオですら、正常動作しないデータが含まれてるぐらいですし。)
image = imgA sub_image = imgA sub_image@@5 = imgB という風に、sub_imageの標準値とバリエーションの両方を記述しないと駄目です。 私が実験した限りでは、これでうまくいきました。ぜひ試してみてください。
- 817 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/04/19(水) 01:43:33 ID:3KnhsHQY
- >>816
回答ありがとうございます。確認できました。 image = imgA sub_image = imgA sub_image@@5 = imgB sub_image@@5@sc1 = imgC 技巧的な記述として↑のように記述するとレベル5以上になったときにimgBに切り替わるが、 シナリオsc1に限定してレベル5以上になったときにimgCに切り替えるということができるんですね。 wikiには記載されていませんがpictureもシナリオによって切り替えることができました。 picture = picA picture@sc1 = picB この記述ではシナリオsc1ではpicBが表示されます。こちらはsub_imageのようにレベルではできませんね。
- 818 名前:名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*) :2023/05/05(金) 20:23:44 ID:???
- pushSpotPos(領地, x座標用の数値変数, y座標用の数値変数)
領地のワールドマップ上の座標を代入します。
これ使って近くの領地をランダムで表示したり連結したりでランダムマップを作る的なスクリプトを作ろうとしたら数値変数が0しか返してくれないんで格闘してたんだけど 非表示の領地はx,yが0,0扱いになるとか知らんかった…一時的にshowSpotで出してまたhideSpotで隠すようにしたらなんとか動いたぜ
|