したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

光の目 part139

1名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/07(月) 15:21:42 ID:???
■最新版ダウンロード: ver6.63
https://ux.getuploader.com/illuminate/download/919

■攻略情報:光の目@wiki
http://www38.atwiki.jp/illuminate/

■アップローダ:光の目用小物入れ
http://ux.getuploader.com/illuminate/

■前スレ:光の目 part138
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1579254021/

■MODの話題:光の目 改造、MOD総合 スレ part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/

2名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/08(火) 15:47:48 ID:???
>>1乙しよう

3名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/08(火) 16:12:51 ID:???
>>1乙〜
前スレ989だけど、雇用してくれるようになりました
988さんありがとう
所持金の多い童帝とかエデッサ伯が、エデン勢雇うのにはちょっと笑ったけど

4名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/08(火) 20:52:35 ID:???
                        /                   \
                        /                  \
                      /        ____         \
                   /      ,   ´ __    _  ` ヽ    ',
                     l    /   ´::::::::::::::`´::::\::`:::... \  |
                      ヽ  /o/:::::::::::::::::::::::\ヽ::::ヽ:::::::\ \/   「「「ト.
                      `r ´::::::::::::::::::::::::::::::::::| | ::::::l:::::::::::`∨  r、| | | ||
                      /::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::| |::::::::|:::::::::、::::|   } )   |
                        l:::/::::::::::|::::::::∧::::::::::::l !:::::;: |:::;:::::;|::::l  ∧   ,ノ
                   |;/:::,イ ::::|:| /二ミx:::://::::/斗イ::::/ト、:| /  ヽノ|
                   彳::´ム::: l:Nr.午芍ヽ/::/_二// ;レ}/     ∨
                   | :::ノ 乂从 `弋ソ  }/午芍7リ:::/:::;\    /
                   |::::ヽ _l:::\⊂⊃     弋ソ∠ノ}/⌒  /
                   |:::::::::|  トミ=-'    ,、 ⊂⊃|      /     トリニティ・克肖者アルザマス>>1
                    |:::::::::|  |::ヽ      /`l    ノ     /:\
                    / ::::::/ /:::::::>_ァ_, ー '_.. <     /:::::T⌒
                     /:::::::/ /::::::::;「。〈二ノ。ヽ    /; \::::|
                 /:::::::/ /::::ノ´/      l  /_」\ \:ヽ|
                   /:::::::/ /:::::ヽ_/L___ 」 /:::::::::::::: \ \\
                   /:::::::::l  |:::::::::::|        /:::::::::::::::::::::::}  ヽ::\
                  /::::::::::::: | r'ュ、__|         〈::::::::::::::::::::::::/   j::::::ヽ
             /:::::::::::::::::\{´'ム' l |         {:::::::::::::::::_/ ノ}./:::::::::',
                |:::::::::::::::::::::::::`¨Y' /       / \:::::::::::` ー ´:::::::∧:::::|
               |:::::::::::::::::::::::::::::::∨     /   \:::::::::/|::::::::::::/ l:::::|
             |::::::::::::::::::::::::::::::/      /      \ノ |::::::::::/  ,':::/
               '::;:::::::::::::::::::::::: |      ` ー         \|::::::/  }/
                ヘ:::::::::::::::::::::::|                    \ ;/
                 ヽ:::::::|ヽ ::::::|                    \
                      \|  \/                   \

5名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/10(木) 01:13:42 ID:???
このAA見るの懐かしいな

6名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/10(木) 09:24:11 ID:???
確かに

7名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/10(木) 20:59:14 ID:???
特定の国にテコ入れしたい時って、
①人材追加(レベルアップ)
②資金追加
③イベント(同盟)
のうちどれが有効なんだろう?それとも他になんかあるかな?

8名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/10(木) 21:15:59 ID:???
>>7
CPUは人材だけ強くても一般の差は覆しづらいし、資金は上手く使えないし、
同盟は防衛には非常に役立つが侵攻には微妙だしって感じだな
一般に手を加えるか、強制レベルアップでLv.40〜にするのが明確な強化になると思う

9名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/10(木) 21:35:05 ID:???
>>7
毎ターン資金投入と一般レベル引き上げかな
CPUは数で押すしか出来ないから同盟国を増やすのもアリ
ただ戦力値で慢心した敵CPUが援軍送らなくなって人材一斉放浪する要因にもなったりするが
あとは光の目でもやってる侵攻地を制限するスクリプトを組むのが良いんじゃないか
効果はベルンダを見て分かる通りだし

10名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/11(金) 04:48:49 ID:???
イベントで全ユニットにステータス上昇の個人スキルを配布するみたいな方向性もある

11名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/11(金) 10:13:35 ID:???
その特定政略に隣接する領地を毎ターン併合させるイベントを埋め込んでおけば物凄いテコ入れになるぞ

12名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/11(金) 23:47:00 ID:???
ほわぁ、思ってよりもたくさんの回答ありがとう
色々試してみます

13名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 00:07:33 ID:???
DDにも慣れて来たのに未だに銃砲に慣れないどうすればいいのか・・銃持ち騎兵を竜騎兵的な運用して削ればいいのかな?

14名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 01:35:35 ID:???
鉄砲に慣れないの意味がわらかんのだが、対銃兵が困るってこと?

15名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 01:36:41 ID:???
武士なんでしょ

16名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 01:59:02 ID:???
へー、現代でも武士っているもんなんだな

17名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 06:03:24 ID:???
象さんなんか大砲にも慣れちゃったのにな!

18名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 13:21:30 ID:???
赤服対策のことかと思ったけど、それでDDクリアなんて難しいよなぁ
象さんは混乱耐性どうにかしてって思ったけど、史実再現なんだよなぁ

19名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 14:28:48 ID:???
>>13
です、銃兵の処理が苦手って事です。分かりにくくて申し訳ない。

20名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 15:25:11 ID:???
いろいろあるけど簡単なのは砲兵の位置指定で銃兵召喚兵を吹き飛ばすこと

21名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 17:33:26 ID:???
華麗な操作で全弾かわすことも不可能だがきっとできるからやってみよう

22名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 19:07:50 ID:???
そうそう、それがだめなら次善策で、刀で銃弾はじき返しながら前進すればいい
武士ならできる

23名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 20:53:00 ID:???
用意が手間だけど集団ウェーブも有効

24名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 21:39:56 ID:???
基本で言うなら、砲兵をきちんと移動させてラウンドショット撃ち込んで殺す
青服ならシャープネルショットでも虐殺できる
それと敵瞬間火力を減らした上での騎兵の側面突撃
あとはメテオストライク使いやデビルなどの瞬間火力の高い兵での側面ヒット&アウェイ
塹壕はもちろん、雑魚召喚も弾除けとしてちゃんと進軍と協調させる

ああそれと、初心者のうちは勘違いするかもしれないけれど、
銃兵は銃耐性があるので、敵銃兵相手なら最前列でも全然構わない

25名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/14(月) 23:36:11 ID:???
光の目の銃は魔法だから
ジネテスで黙らせるとか
アースウォールやプレートバインドで打ち消しながら
魔法兵で焼いちゃったりもできる

騎兵で引き潰すはあんまやらんな
クソつよ騎兵人材ならやる事も有るが

26名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/15(火) 00:04:24 ID:???
実際銃砲耐性引き上げたり加速餅のリーダーにつけたデーン、重装歩兵、足軽で一気に押しつぶすのもアリ。
砂漠ならラクシュミー、平地ならルドヴィーコが。またヴァレンチーノのデーンならグスタフドーラを破壊するのも容易

27名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/15(火) 13:12:16 ID:???
色々ありがとうございます。擲弾兵を轢き殺せるよう頑張ります。

28名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/15(火) 17:22:21 ID:???
S1ジェチポならウルリッヒ無双できるんだけどね
S2は頑張れ

29名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/15(火) 18:43:16 ID:???
オアスン軍を手動操作シャープネルショットで蹂躙するのは楽しい
楽しいけどズルじゃないかこれと思えるほど優位すぎて微妙な気分になる

30名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/17(木) 06:55:08 ID:???
comは召喚を待機させれる=一斉に放てるだけでも十分ズルいのでセーフ

31名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/17(木) 20:33:07 ID:???
召喚スキルの設定の方で自分で動かせるようにできたような気がしたがあれ召喚した奴にLS乗っちゃうんだっけ

32名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/09/18(金) 14:10:10 ID:???
スキルの設定だと召喚した奴が部隊に編入するか、召喚者の周りをうろつくようになるとかしか出来なかったはず

33名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/14(水) 22:07:37 ID:???
国策MODのポツダムって凄く強いね、ジェチポでやってて勝てなくなった気がする・・・まだまだ下手って事かもしれないけども。

34名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/14(水) 23:26:18 ID:???
つフサリア突撃修正MOD

35名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/15(木) 02:53:36 ID:???
え・・フサリア突撃でなんとかなるの?あの召喚の厚さ

36名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/15(木) 10:02:47 ID:???
何とかするんだよ!

37名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/15(木) 18:07:38 ID:???
敵の強さが召喚なればこそ迂回突撃の出番ではないだろうか

38名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/17(土) 01:45:48 ID:???
召喚は本体倒して一気に消せってwikiのチュートリアルにも書いてあるだろ
やるんだ

39名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/17(土) 02:13:06 ID:???
無茶振りしかなくて草
いやそうするのがベストなんだけどさ

40名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/17(土) 14:40:21 ID:???
投槍使ってなんとか突撃をかましてみますね・・・

41名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 02:30:38 ID:???
あとはコシュとポニャで装填投げ槍による本体狙い

42名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 12:01:32 ID:???
装填つきランツェの頼もしい事よ
しかしフサリアは仕様変更される前も後もクセが強すぎて使いづらいのう

43名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 13:01:19 ID:???
空飛ぶ騎兵って大抵のシナリオでチート気味なのに
フサリアさんの奥ゆかしさには感心するわ

44名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 17:03:01 ID:???
超射程コピアとスーパーエストックと御仏ブズディガンと滅殺投げ縄持った最強無敵フサリアさんがいい

45名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 17:31:25 ID:???
コピアはハルスベみたいな騎兵共通の槍があれば再現出来そうだけど・・エストック君もう鎧あんまりない時代だし効果が薄いような?ブズディガンはメイスで許して下され。

46名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:19:44 ID:???
光の目のフサリアほんと微妙だよなぁ、いや近代化が偉大なだけか・・・

47名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:23:52 ID:???
フサリア君は史実だと重装騎兵の中でもトップクラスの重装備だからもっと硬くていいと思ったけどそれだとただの騎馬武者か・・・ウーランってなるし胸甲騎兵に近くていい気が・・・

48名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:25:21 ID:???
もうちょい時代が前ならジェチポスポリタ王国の難易度は低だったかもしれない

49名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:40:08 ID:???
銃兵の代わりに弓兵が居るだろうから結局ハチの巣にされて撃墜されてそう

50名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:45:12 ID:???
近代化前でもアルビオンは最長射程持ってそうで嫌
ロングボウ怖いでしょう・・・

51名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 21:57:15 ID:???
ハルスベみたいな加速スキルあったら変わったのだろうか?

52名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 22:02:09 ID:???
もしVTに高低差の概念があって地上部隊と近接攻撃をまるまるスルーできるみたいな感じだったら
フサリアが圧倒的な強さを見せそうな気がしないでもない

53名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 22:45:19 ID:???
ifフサリアが銃魔の有翼魔法重騎兵だったら

54名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/18(日) 23:03:26 ID:???
アレだと飛んでない鉄翼でもきちゅい
射程isGOD、きのたけ世界にMODで殴り込みかけた時も
ライトニングボルトのえげつなさに泣く光の目世界の住民たち

55名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/19(月) 00:23:34 ID:???
アレは射程もそうだけど銃弾無効化壁もやばい
雇用費レベル1から万行きそう

56名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/19(月) 12:37:12 ID:???
曲射だと騎兵、特に快足の騎兵はかなり狙いづらいから、弓の時代ならかなりの脅威になったろうなフサリア
そもそも騎兵の相手は重装歩兵にって時代だし、悪路でもなんでもスイスイ行って、
一旦弓兵隊に突っ込んだら銃剣なんてないから好き放題だし、クロスボウだってバリアが貫通阻止する

57名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/19(月) 13:52:01 ID:???
魔法は防げたっけ?できなくても充分強いが

58名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/20(火) 07:15:40 ID:???
ティリーの焼いたアップルパイ食べたい。

59名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/20(火) 21:44:58 ID:???
フサリアはせめて物理攻撃には強ければなぁ
鉛玉くらい竜の鱗で弾いて欲しいわ

60名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/21(水) 17:29:04 ID:???
翼撃ち抜かれたらそれだけで落ちちゃうんじゃね

61名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/21(水) 20:24:52 ID:???
でも3次元的に散開できるから止めるのは難しいと思う

62名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/24(土) 02:27:55 ID:???
ドットをイジイジしてスクリプト弄ってゲームに登場させるって大変ね・・・根気強くやらんと

63名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/27(火) 16:57:55 ID:???
なぜファルネーゼをフランドルに配置しようと思ったんだろうね
キャラクター的にも役割的にも元ネタにしても

64名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/10/29(木) 05:18:27 ID:???
まあ寝返った南部もフランドルには違いないし
育ちはブリュッセルだからそういう意味ではフランドルの名将ではある…かもしれない

65名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/17(火) 12:42:50 ID:???
銃とかの射程距離の表記って3分の1してメートルつけたら現実の射程距離に近いんかな?

66名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/19(木) 20:32:49 ID:???
そうなるとダガー投げおじさんたちがものすごい強肩鬼コントロールってことに

67名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/19(木) 21:14:41 ID:???
手裏剣投げで100メートルを記録する怪物ジパング人

68名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/19(木) 21:37:17 ID:???
そこらへんはまあ忍者だから仕様がないな!

69名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/20(金) 02:30:40 ID:???
古事記にもそう書いてある

70名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/20(金) 12:50:49 ID:???
古事記の時代には忍者いねえよ!

71名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/20(金) 13:01:13 ID:???
投擲忘れてた銃と弓の距離しか考えてなかった。

72名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/20(金) 13:29:13 ID:???
銃の性能に限っても
シャスポー銃はドライゼ銃の射程2倍だがゲーム内では逆転してるし

旧式と新式の銃が射程が同じだったり
単発式の銃が連発式の銃と射程が同じだったりも不合理だし
ゲーム用に調整してるよ

73名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/21(土) 10:58:21 ID:???
重たいジャベリンを266mもぶんなげるランツェはやっぱりすげぇよ
参考までに槍投げの世界記録は100m弱です

74名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/21(土) 14:22:54 ID:???
UMA式カタパルトかも知れない

75名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/21(土) 18:23:54 ID:???
投槍器使えば普通に飛距離100m超えるらしいし
それに馬の勢いをうまく乗せられればもうちょっと伸びるか?

76名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 00:49:11 ID:???
マスターキートンのアレみたいなやつか
昔の戦場にはびっくり人間が割と大量に居るからランツェみたいのもあり得なくはないのかも

77名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 02:52:17 ID:???
ラクシュミーみたいなのがたくさんいたんだろうなぁ

78名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 16:34:26 ID:???
東方ラクシュミー歩兵

79名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 18:07:48 ID:???
ラクシュミーの元ネタはラクシュミーバーリーだよな
NHKの高校世界史を録画して見てるんだけど戦う王妃として紹介されてたわ
インド独立戦争の映画の主人公で有名なんだって

80名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 19:55:20 ID:???
今更説かなくてもみんな知ってるぞ

81名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 20:02:14 ID:???
しかもバーリー→バーイーじゃないん?

82名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 21:51:50 ID:???
このゲームの作者ってはるべりアイコンの某トイレの人って聞いたんだけど本当なの?

83名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/22(日) 23:37:21 ID:???
はい

84名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/23(月) 10:00:02 ID:???
リアムスのルバイヤート読んでもそう思うならそうなんじゃない

85名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/23(月) 16:57:25 ID:???
きのたけのスクリプト書いた人が言ってたんだからそうなんじゃない

86名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/23(月) 22:42:05 ID:???
きのたけのスプリクター(兼一部キャラデザ)の人、その他にも色々言ってるよね
まるっきり信じて良いものか

87名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/24(火) 00:53:58 ID:???
ツイート見に行くことも無いし興味もないなぁ

88名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/24(火) 08:16:30 ID:???
トイレ作者説は状況証拠や過去の言動みたいな根拠がないんで何とも

89名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/24(火) 09:48:51 ID:???
皇帝陛下万歳!

90名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/24(火) 16:47:27 ID:???
皇帝陛下万歳!

91名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/24(火) 21:14:45 ID:???
居眠りしすぎだろ

92名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/25(水) 19:23:01 ID:???
ランツェか八旗がいるだけで勝ちゲーになる謎バランス

93名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/25(水) 19:49:14 ID:???
お? 八旗名人か?

94名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/25(水) 23:55:23 ID:???
ランツェはともかく八旗は足場悪いとどうにもならんわ

95名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/26(木) 10:35:47 ID:???
ランツェはホント何を考えてあんなバリスタみたいな性能にしたんだ……

96名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/26(木) 19:18:59 ID:???
ランツェって槍投げする騎兵だっけ
あれがないとヴァイセンベルクがかなりきつくなるやん
マリエンブルクだと全然役に立たないけど
相性次第だろ

97名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/26(木) 23:58:55 ID:???
マリエンのランツェとかポツダムの騎兵砲兵を撃退する生命線では…

98名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/27(金) 12:14:24 ID:???
存在していたのか
全ての弾を回避して突撃で解決するスーリアン名人が

99名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/27(金) 21:16:10 ID:???
ランツェって純後衛はどんな長射程でも虐殺できるし、瞬間火力を出せるから銃兵でも殺せるし、
歩兵は直射槍で嬲り殺せるし、騎兵に到っては耐性と対騎兵ランスがあるしで、
プレイヤーが使うと割と何でも倒せるよな
キツいのはカラコール突撃を阻止することくらいか?

100名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/28(土) 12:59:02 ID:???
倭寇然り小規模連隊然り
多少柔らかいユニットにすれば何やってもいいと思ってそう

101名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/28(土) 14:03:08 ID:???
小規模連隊は射程で勝てるユニットが少数でもいれば逆に虐殺できるから…

102名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/11/30(月) 12:08:36 ID:???
ランツェも曲射が無かった頃は産廃だったからな

103名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/01(火) 15:04:00 ID:???
オアスン王国のレーヴェンハウプトってやつおもいっきり中国の鎧みたいなんだけどわざと?

104名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/01(火) 16:16:17 ID:???
元々がデフォシナアイコンだからしゃーない

105名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/01(火) 21:52:01 ID:???
西洋人の東洋趣味ははしかみたいなもんだから…

106名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/21(月) 12:41:19 ID:???
おっさん化の前は顔グラもデフォシナの流用だったしな

投稿された初期から言い表せない魅力の詰まったゲームだったが、
最初はドラベスクスがセーラー服着ていたり、マップもかなり大雑把なものだったりと、
その他も色々かなり荒い所も目立つゲームだったと思う
しかし、今や本当にこのゲームの完成度の高さには恐れ入るわ
十分遊びつくした今ですら改めて金払って買っても良い

そんな私はいまだに久しぶりにプレイする時はオアスンから始めます
オアスンも今や難易度中だったが、昔は人材不足で難易度高だったな…
それでも比較的に楽にクリア出来てしまうグスタフは当時からイカれとる…

107名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/21(月) 21:41:08 ID:???
これに金を落とすにはまず本家に許諾を得ないと色々面倒な事になるだろう

108名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/22(火) 19:00:00 ID:???
あのシナが「竜騎兵の登場するシナリオ」だったのはいつだったか……フリードリヒがモーデルの下位互換だったとか
信じられるか?

109名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/23(水) 08:21:10 ID:???
下位互換でもジョミニよりは強そうな気がしなくもないのがスゴい
ポツダムの主要メンバーだけはインフレ気味の祖国銃でも割と戦って行けそうなスペックと思うんや

110名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/23(水) 19:56:56 ID:???
多分MODとかで祖国世界に殴り込みかけても
あっちにはアイテム屋あるからポツダムの面々はそこそこ戦っていけると思うんだ
それだけビッグバーサと突撃兵投入が狂・・・いや先進的すぎる

111名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/23(水) 21:48:09 ID:???
指定地点戦力投入系では一番極悪じゃね?塹壕付き工兵で拠点構築して騎兵で火力を出し
銃兵で敵の騎兵を拘束。

112名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/23(水) 22:04:56 ID:???
アフェフォビアぶっこまれるのも同じくらい凶悪かな…
倭寇も状態異常回復を持ってないとめちゃくちゃ効くが

113名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/23(水) 22:20:05 ID:???
>>106
オアスンはポツダムのジョミニ進軍計画案の通りに電撃的に南下してベルンダ潰してから
拡大したヴェストファーレンのアンスバッハを攻略するルートだとベルンダに次ぐ拡大速度だしな
地味に自由度が高いというか確かにイカレてる勢力だ

114名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/24(木) 01:21:14 ID:???
アフェフォビア必殺はプレイヤーが使うと微妙だからなぁ

115名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/24(木) 19:04:51 ID:???
てか光の目勢もアイテム屋使えるなら魔法兵・砲兵以外はやってけるわ。ステータスはそこまで差がないし。まあ全体的に射程長いわ支援砲撃みたいなのが飛び交うわで魔法兵はつらいが。

116名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/26(土) 14:21:52 ID:???
きのたけmodでも魔法兵はキツかった
糞緑ですら微妙に射程が不足気味

117名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/27(日) 22:53:00 ID:???
最近三國志14始めたんだけど、何かこのゲームの絵とそっくりな構図の武将がいるんだよな…
韓浩⇒ヴァレンシュタイン
郭女王⇒エリザベス
張衛⇒ピクトン
朱霊⇒明儼(これはまだ普通にありそうな構図の部類だが)
とか。
構図だけじゃなくて顔も何か似てるから余計にそう思う。
大量にいる武将のごく一部だから偶然かもしれんが「偶然ってレベルか?」と思うくらい似てるんだよなぁw

118名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/29(火) 13:43:48 ID:???
ヴァレンシュタインまんまやんけ

119名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 11:04:05 ID:???
紐づけされると確かに似てる。
ただ4〜600人分の上半身像となると、極端に奇抜なポーズでない以上
その中に似てる奴があるのはいたしかたない悪寒。

120名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 14:04:01 ID:???
はいはい、って受け流してたけど今ググったらものすごい既視感が襲ってきて吹いた
確かにこれは関係性を疑いたくなるのもわかるわぁ、手の形とか見てみろよw

121名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 14:18:02 ID:???
これに関しては顔しか無いから微妙な判断だが、馬謖の不敵な笑顔にも見覚えがある気がするな

122名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 15:10:16 ID:???
あれ、おっさんグラがコーエーのオマージュなのは当時から言われてた公然の秘密だと思ってたけど
知らない人も増えたんだな

123120:2020/12/30(水) 15:47:20 ID:???
>>122
あや、確かにそういう話を耳にしたことはあったけど、
コーエーのってもう10年近く経って2作もナンバリング出てるのにグラフィック変わってなかったの?
SLGは光の目以外プレイしたことないから知らなかったわ
ここまでポイントを捉えたオマージュされてると、当時スレにいたコーエーファンは相当嬉しかっただろうなぁ

124名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 16:15:40 ID:???
へー、おっさんの方が後なのね。
初めて知ったわい。
まぁやっぱり似てるのは偶然ではない訳かw

125名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 20:53:54 ID:???
あの…童帝やアウグスト王のグラフィック元ネタらしき武将ってこれ…女…

126名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/30(水) 21:43:38 ID:???
時々構図が似てるけど性別が違うパターンもあるねw

127名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/31(木) 10:04:39 ID:???
なあにVT→iluminateで性別変わってる奴もいるし問題ない

128名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/31(木) 11:48:56 ID:???
別のシナだがエロ画像を切り抜いて顔絵にしてたやつだってあったんだw
これぐらい余裕余裕

129名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/31(木) 17:01:14 ID:???
どのシナリオ?

130名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/12/31(木) 17:47:51 ID:???
たしか三国志ネタの奴だったとおも。今もあるかどうかわからん

131名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/01(金) 23:47:58 ID:???
あけましておめでとうございます!

132名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/02(土) 01:40:35 ID:???
あけおめの光

133名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/04(月) 00:07:56 ID:???
東方の土人どもにも自由競争という名の夜明けを与えてやりたいものですね

134名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/23(土) 01:38:32 ID:???
上海防衛戦たのしい……
増援艦隊や信長隊の操作フラグONにして到着後即撤退させて
開始時メンバーだけで撃退するの気持ちよすぎる
好古騎兵はよく訓練された暴力装置だぁ(恍惚)

135名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/24(日) 15:31:38 ID:zhJfu8yg
英雄叙事詩でナレンシフ含む愚者の完全討滅に成功した
久々のリハビリのつもりで気軽に挑戦したんだけど、まさかできるとは……
https://imgur.com/1IGzRN5.png
フサリア部隊によるもう何度目かわからない側面アプローチで、
不意にナレンシフが自陣側に大きくノックバックしたのを見た瞬間、脳汁出たわ

136名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/24(日) 18:59:43 ID:???
これはジェチポの英雄

137名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 20:50:14 ID:???
半年前から始めたばっかの初心者なんだが、なんか西側(エルビラとかドーフィネ辺り)の人材がうまく使いこなせん…。帝国とか東方の人材と比べてあまり活躍させらなく

138名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 20:57:29 ID:???
(誤レスすみません。さっきの続き)→て大同盟の時結構苦戦する。特に緑暗殺が上手くいかないんだけど、ランツェ以外でなんか上手く暗殺できないかな…。

139名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 21:43:02 ID:???
(大同盟までやってる奴が初心者か?)
西方でも大正義モーター砲とかコンラート神とか当代最高とかチート人材ゴロゴロいるような

140名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 22:13:45 ID:???
光の目自体は始めたばかりの初心者だよ。VT自体は数年やってるけど。強い人材がいるのは知ってるけど、支援砲撃みたいな緑を開幕即死させる人材がいなくてね…。

141名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 22:33:11 ID:???
>>140
うん、だから直接置き型じゃないけど上に挙げた奴らにネイでも突っ込めば
ランツェほどノーコンじゃないからほぼほぼ緑は殺せるよと言う話

142名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 22:39:31 ID:???
なる程ネイか。ありがとうやってみる。

143名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 22:50:46 ID:???
緑を殺すだけならバルバロッサ配下クロウボールとかでも全然やれる
生還には護衛もつけないとちょい安定しないが

144名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/27(水) 23:15:41 ID:???
緑暗殺のこと知ってる初心者とは初心者のハードルも上がったもんだな

殺すだけなら銃兵でもいいぞ、威嚇射撃で事足りる
ていうかネイ突っ込ませるよりかは安全じゃないか?
たぶんネイ片道になっちゃうし……
まあ支援砲撃ほど楽に殺せるのはないよ

145名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/28(木) 15:12:59 ID:???
エリザベスのアルビオン王国の空がきれいすぎる云々の元ネタっぽいのやっとみつけたわ
判事マンスフィールド卿の発言→ダイド・「エリザベス」・ベルって分かるかよ
皆さんは当たり前のように知ってたんだろうけど自力で見つけたら嬉しいもんすね

146名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/28(木) 19:08:52 ID:???
緑排除方法はスキルと位置指定を覚えればあとはよりどりみどり。
悩みの種は支援砲撃系とかじゃないと召喚ゲート防げない、ってとこだが。
(それでも開幕攻撃開始される状態だと防げないが)

147名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/28(木) 20:51:23 ID:???
支援砲撃系必殺技は確かに単純に強いが、慣れてくると素の強さのほうが魅力的に思えてくるかなぁ
帝国以西で緑の暗殺なら、砲兵陣地を素早く移動してシャープネルショットぶちこむとか、
ガストラで横合いから細菌爆弾放り込むとか、地味に射程の長い威嚇射撃を当てるとか

148名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/28(木) 20:55:30 ID:???
とりあえずオアスンの後衛を片っ端から溶かす作業するとランツェやモンスメグが大好きになれると思う

149名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/01/29(金) 06:11:57 ID:???
支援砲撃が無いなら緑は放置してディスペル使いがいれば召喚を召還(昇天?)してしまえばいい

150名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/02(火) 19:04:04 ID:???
元ネタといえば、甲冑を着ないクズ共で検索しても光の目かきのたけしか引っ掛からんのね
むかし兵隊の装いをレビューしてる何かのサイトがあったと思ったんだがどうにも見あたらない

151名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/03(水) 16:02:14 ID:???
オスプレイ・メンアットアームズ・シリーズのレビューだった筈だけど相当昔のやつだからなぁ

152名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/03(水) 20:35:11 ID:???
図書館探せばあるんじゃね

153名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/03(水) 20:50:48 ID:???
元ネタらしい元ネタがあったんだそれ
よく出てくるなぁ皆なんで知ってるのやら

154名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/04(木) 06:48:57 ID:???
普通にAmazonとかにあったからね少なくとも数年前は

155名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/04(木) 10:05:21 ID:???
昔気になって検索した時にそのシリーズが出てきたんだけど、もう出なくなったのか

156名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/04(木) 13:30:12 ID:???
甲冑の時代までは丁寧な口調なのに
戦列歩兵でいきなりキレるのクソ面白くってなぁ

157名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/04(木) 23:42:45 ID:???
なにそれ凄く気になる

158名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 02:14:06 ID:???
ネタ的なノリとしては「カワイイーッ」「もう見た」とか
「お前のせいです あーあ」とかが近いだろうか

159名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 02:20:33 ID:???
アーカイブ大先生を訪ねてみたけど
アマゾンの古いトップページは出るものの
そん中での商品検索結果までは保存してないっぽいな

ジャンル内一覧の無数の本から一個一個探せとかムリゲーやろ・・・
普通にしたらばの過去ログで1partずつCtrl+Fして
当時のリンクを探す方がマシじゃ…どっちみち辛いからやらんけど

160名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 02:34:02 ID:???
いやまぁ、その当時のリンクにしてもアーカイブされてないとオジャンなんだろうけどさ

161名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 16:55:51 ID:JLW6eNYs
見つけた
https://web.archive.org/web/20150514200152/https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA/lm/391UBBCCLA0SX

162名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 18:55:22 ID:???
乙!って本というよりリスト作成者のコメか


このコメつけたやつ、さてはルー大公やなドラべモンにちくっとこ

163名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 21:37:34 ID:???
>>161
>近代軍。甲冑を着ないクズども
>甲冑着ないので、どーでも良いです。
>甲冑着ないんですね・・・
>甲冑着ろって・・・
>甲冑無き国アメリカ
後半怒濤の甲冑推しにワロタ
って言うか本当にただのAmazonリストコメントが元ネタなんだな
2chの戦史スレとかで話題にでもなってたの?

164名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/09(火) 23:09:05 ID:???
元ネタにクソワロタ
どっかで有名になったんかね

165名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/10(水) 03:27:29 ID:???
ツイッターによると、当時はメンアットアームズシリーズで検索すると一番上にこのページが出てきたそうだから、ある程度こういうのが好きな人たちにとって共通認識的な物だったのではないか
知らんけど

166名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/12(金) 14:14:31 ID:???
久しぶりにやりたくなったんだけど、
起動したら「d3dx9_35.dll」がないから起動できねーよって言われる
調べたらダウンロードはするなって書いてあるしどうしたらええねん…

167名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/12(金) 15:13:50 ID:???
ms公式のdx9cだかのオフラインインストール版にdll入ってるから探して落とす

168名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/12(金) 16:14:46 ID:???
公式でいくら探してもダメだったから書き込んだんだ…
2月5日の記事で「DirectX 9.0c エンドユーザーランタイムのダウンロードができなくなりました」
って書いてあるサイトがあったけどそのサイトに入手方法が書いてあった
あきらめずに探す力をくれた>>167ありがとう

169名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/12(金) 18:11:20 ID:???
ああ公式から消えてたのか
知らんで的はずれなこと言ってすまんかった

170名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/14(日) 21:24:57 ID:???
ヴェイゼンベルク同盟の戦い方が分からん・・・ジネテスでMPを奪ってランツェを砲兵に見立てて後衛狩りしたりした方がいいのかな?

171名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/14(日) 22:51:29 ID:???
ランツェは直射で敵近接歩兵を迎撃しつつ曲謝で後衛、特に回復兵を狙う
前衛は戦闘工兵で足止めしつつ真空切りやダークボムで頑張って倒す
ジネテスのMP吸収は有効活用するのが難しいんであんまり考えない方がいい
特に最序盤は敵が聖軍のフロミスタだから相性悪いし
というかジネテスの代わりに工兵とランツェ雇ったほうがおそらく安定する

172名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/14(日) 23:23:13 ID:???
聖軍相手だと魔族兵はLv.20以降のジネテス即死以外どうにもならないからね
魔抵抗の高さは辛うじて有利点だが

非聖軍相手のデビル、オールマイティのランツェをそれぞれ走り回らせて火力を担当させる
聖軍相手の受けは重装甲歩兵か戦闘工兵の塹壕
帝国なんかの人間相手はジネテス1〜2部隊で火力低下させつつ、銃の射程では撃ち合わないヒットアンドアウェイ戦
ジネテスに即死が備わったら、敵の歩兵騎兵なんかは面白いくらいに殺せるからどんどん狙って使う

173名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/15(月) 21:49:12 ID:???
悩んだら諸兄に聞いてるみるモノやな。助言ありがとう。

174名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/20(土) 00:37:29 ID:???
魔領って魔族だけで固まってるから弱点で負けるんであって
ピンポイントで魔族兵科が一種類いれば強いんじゃね?って思わせておいて
やっぱり産廃でした
と言うのがよくわかる事例

175名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/20(土) 14:07:13 ID:???
闇耐性超高かつ、一兵卒ですらキュアオールや魔法相殺持ってる……
なんて軍と戦ったらそりゃ苦い評価になるのは当然じゃね
強いて言うなら、ヴァンパイアは愚者か魔軍相手の壁以外に強みのない産廃だが、
それ以外の魔族兵科自体はピン刺しでいれば便利だと思う

176名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 01:24:35 ID:???
話題に出たミニシナヴァイゼンベルグやってきたけどやっぱ魔族はあんま使わないっすね……
真面目に使ったのドラベスクス配下のクロウボール部隊くらい
真空切り、デーンの擲弾、ランツェ、塹壕がクソ強いんでそれに頼ったほうが楽に攻略できる
デビルは攻撃が頻繁に相殺されるし火力も普通だし魔族に手も足も出ないしレベリングもしづらいしでこれならランツェでいいやってなる
ジネテスは即死はそこそこ強いんだけど射程が短すぎだし歩兵や騎兵の処理なんて同盟じゃそもそも困んないっていうか
まあ同盟みたいにランツェ雇えるならそっち雇ったほうがいいわ

177名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 02:23:54 ID:???
魔族の強みが知りたかったらエデッサやタメルラーノ…と思ったが、両方魔族使いこなさなもクリアできるな。エルビラだとそれしか使えないからって理由の方がでかいし。

178名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 11:36:56 ID:???
地形を選ばない魅力はあるんだが、いかんせん耐久も射程も火力も中途半端。
イスファハーン、スカンデルベクの装填ダークボムデビルはまあ強い。

179名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 16:50:41 ID:???
魔族も聖軍も近代兵器との相性が最悪すぐる
まぁ魔族の方は人材が個人戦闘能力が飛びぬけてたり、イェニチェリいるから大分マシなんだが
ティリーおじさんの暴走見たいがために帝冠フロミスタをプレイしたがホント苦労した
ウゴさんが過労死しかねない位酷使されつづける
その辺うろついてるユンカーや砲兵士官が神に見える位序盤がキツい
オアスンの人材喰うまで地獄が続いたわ・・・

180名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 17:35:11 ID:???
魔族で無双するなら革命帝政ドーフィネ、もっともドーフィネはやられる側だが…
主力のル・テリエも胸甲騎兵も悲しいくらい魔族兵に弱いし、
あそこらへんの土地はしばしば足場が悪いので

181名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 17:48:18 ID:???
各種クラスの元ネタ調べるのがちょっとしたマイブームになってるんだが、ランツェだけググってもよくわからん
ストラディオット(軽騎兵)とジャンダーム(憲兵)はwikiに載ってるんだけどなぁ
イタリアの複数人で1組の傭兵部隊をランツェ(槍)と呼んでて
それが解体されて一人になったからランツェスペッツァーテ(壊れた槍 フリーランスの個人傭兵?)
・・・みたいな感じに書いてあるが、機械翻訳だと微妙にニュアンスが違ったりして良くわからん
誰か詳しい人いたら教えてくれ

182名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 19:08:27 ID:???
>>179
序盤辛いのはオアスンとぶつかってるからだと思う
フロミスタはスピノラだけとってあとはアンスバッハに直進するのが楽よ
宣教師のレベリングさえ意識しとけばヴェストには普通に押し勝てるんで

183名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 20:42:15 ID:???
ベルンダで遊んでるとその他大勢扱いのフッテンとかスピノラがとっても輝いてる気がせんでもない

184名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 22:43:40 ID:???
実際派手な技持ってないだけで強い
特にフッテン

185名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/21(日) 23:48:46 ID:???
個人的にはジネテス系が元ネタサッパリ分からん
中東(?)の言語は複雑怪奇すぐる、祖国銃のトルコ系銃兵のユリシメ・ヒジップとかな
製作者の人はああいう名前とかどっから拾ってくるんや

186名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/22(月) 01:18:46 ID:???
ヒネーテ(Jinete)かな
製作者にストラテジーゲーム廃人が多いんだろう(これは住民もそうだろうけど)
きのたけなんかもそうだし

187名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/22(月) 11:54:23 ID:???
jinetesは普通にスペイン語の騎手って意味や
ヒネーテはランツェの汎用人材にいる

188名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/22(月) 12:34:25 ID:???
金羊毛2段階目のロイテル(オランダ)も竜騎兵2段階目のライター(ドイツ)も
単に騎士、騎兵を指してるみたいだし言語ってタノシイネ

189名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/22(月) 21:45:46 ID:???
じゃあエグゾセ魔導兵がランクアップするとエグゾゼ魔導兵になるのも…

190名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/23(火) 01:12:06 ID:???
エルビラ・ジネテスは地名+軽騎兵
ジブヤーン・アッカースはm2twから持ってきたのかな
エジプトのエリート軽騎兵とある
引き出し多くないとクラス名も凝る事もできんなぁ、ハルベリも各国で一般化出来る兵士に特色持たせて沢山割り振ってるし

191名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/23(火) 10:48:47 ID:???
あちらはもう、1つの国に専用騎兵が2種からとかいろいろおかしいw
ただ個人的なイメージとして
光:銃兵
きのたけ:砲兵
ハルスベ:歩兵・騎兵
がそれぞれ得意(豊富)な印象がある。

192名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/23(火) 12:35:25 ID:???
烏帽子やイギリス系、帝国銃士は割とわかりやすいけど
小規模連隊とかル・テリエ、ラントの上位クラスにマイナー(?)な連隊名割り振ったりしてるのは妙に凝ってる気がする
デーン歩兵の最終クラスだけはググっても本当に何も引っ掛からんな
ギャロウグラスはすぐ引っ掛かるんだが

193名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/23(火) 20:47:00 ID:???
リーヴグラナデール連隊さんそんなにマイナーなのかと思ってググったら同じ事言ってるこのスレの過去ログが出てきてワロタ
調べて初めて知ったけどスウェーデン語の音だからそのままじゃ出てこないんだね、元の綴りはLivgrenadjarだったよ

194名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 19:14:53 ID:???
スウェーデン版グレナディアガーズみたいなモンなのかな
ちゃんとクラスアップで擲弾覚えてるしな、長年のモヤモヤが解消されたわ

195名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 20:57:29 ID:???
そういえば「擲弾」兵は一国家に一兵科しかいないな

196名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 20:58:53 ID:???
ごめん勘違いした、ウィトゥルスは普通に擲弾兵とデーン歩兵両方いるわ
なんだあの国…

197名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 21:04:01 ID:???
火薬は爆発だ、爆発は芸術だ、芸術は正義だ

198名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 21:17:20 ID:???
小規模連隊の小規模ってどっから来てるんやろ
ナルヴァの戦いで8千だか1万そこらで
3万か4万か知らんけど、とにかく自軍の倍以上いたロスケ負かせて追い返した所から来てるのかな?

199名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 21:56:57 ID:???
連隊より小規模、という事で多分オランダ式大隊の事なんだろうけど具体的には分からない
少なくともフランドルとオアスンの共通兵科だから時代的には間違ってないはず
何かの書籍かゲームでそういう呼ばれ方をしたのかも知れない

200名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 22:48:26 ID:???
なるほどね
しかしまぁネットさらってみると戦史とか軍事とかを
狭い範囲で濃く攻めてる人が何人もおるんやなぁと感心するね
ネットに載っとらん書籍の情報とかもあるだろうし、ガチでのめり込んだらカネ幾らあっても足りないし
国会図書館とかも歩き回らなきゃアカンのやろなぁ(白目)

201名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 22:52:26 ID:???
それ以前に語学

202名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/24(水) 23:20:22 ID:???
機械翻訳さんがもっと進化するのを待つ

203名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 01:05:26 ID:???
Deeplくんで何千文字づつ翻訳して翻訳が怪しい所だけ気合で読み解いていくだけで何となくの内容は分かるよ

204名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 03:36:40 ID:???
>>181
ランツェスペッツァーテって単語が 戦闘技術の歴史 2 中世編 という本のレビューで検索に引っ掛かたのですが参考になりますかね?
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88_200000000730605/item_%E6%88%A6%E9%97%98%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-2-%E4%B8%AD%E4%B8%96%E7%B7%A8_3690251
これがそのページのURLです。

205名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 18:24:28 ID:???
ググってた時に見つけたけど値段見て流石に腰引けたわ
流石専門書、5000円近いとはね・・・でもその内手を出すつもりや

206名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 20:55:39 ID:???
あー、戦闘技術の歴史か
書店で立ち読みしてこれいいなぁすごいなぁでもたっかいなぁ!って思ったシリーズだ

207名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 21:11:54 ID:???
国立図書館くんならありそうな・・・

208名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/25(木) 21:57:07 ID:???
買うつもりなら5000円で済んでるうちに買った方が良さそう
この手の専門書、もっと値上がりするイメージだし5000円ならまだ安い方だと思う

209名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/26(金) 00:00:36 ID:???
分厚さにもよるけど、この手の専門書はだいたい数千円はするよね
基本的に興味ある時に手を出すのが吉だけど財布の事情もあるから無理ない程度が良いと思う

210名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/26(金) 21:50:17 ID:???
コア層向けの厚めな専門書はプレミア化も恐いけど売り切れも恐いんで
そのうち買う気なら在庫チェックはこまめにしといた方がいいね

211名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/27(土) 01:23:16 ID:???
オタの友、新紀元社のペラい本ですら2000円↑するからなぁ
図書館とかで読める人羨ましすぎる

212名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/02/27(土) 19:06:43 ID:???
13世紀のハローワーク書いてた某氏は全部持ってそうなのが草
光の目とかハルベリ好きそうだけどどうなんだろうな

213名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 14:00:53 ID:???
ここ最近EU4やってて光の目を思い出して復帰。砲兵が強い(確信)オスアンの元ネタって銃兵もパイク兵も突撃とかいう狂った戦法とってたらしいけど光の目だと出来ないのね・・・

214名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 15:05:35 ID:???
銃兵は突撃というか
それまで射撃したら後ろに下がって弾込めという反転射撃を
射撃したらその場で弾込めして弾込め完了した後ろの列が前に出て射撃という
漸進射撃を作り出したのがグスタフだったかと思う

215名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 16:27:33 ID:???
というか光の目だと距離とって射撃してるけどあの時代って撃ちながら接近して最終的に銃剣での近接戦闘って感じじゃなかったっけ

216名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 18:55:19 ID:???
>>214
俗にいう二段撃ちのうち、さらに1段の中に2段セルを作って……だっけ?
訓練死にそう(実際死ぬ)

217名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 21:52:17 ID:???
カウンターマーチってブライデンフェルトが最初だったっけ?
その前のデンマークだかポーランドにはどうしてたんだっけなあ…

218名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 22:56:19 ID:tD4Hte36
光の目の反転行進射撃は、反転も漸進も自在の超技術だから……。
というか銃もずいぶん先進的だったりするから、戦列歩兵の時代ともイマイチ言い切れないのよね。
ル・テリエすら銃剣突撃はごく限られた状況でしか有効とは言えないし、竜騎兵系の兵科のほうがまだ戦い方は戦列歩兵らしいまである。

219名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/03(水) 23:09:33 ID:???
訓練アホみたいにすると傭兵でも大人しくなるゾ(オランダ式テルシオの兵隊とか)

220名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/04(木) 01:51:20 ID:???
戦列歩兵の訓練のキツさは多分フリードリヒ大王の時代が頂点だろうな

対してナポレオンは畑から取れた新参兵を放り込んで
生き残った精鋭を上手に組織化していった印象

221名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/04(木) 13:52:03 ID:???
当時のフランスはガチの超大国だったからな
ほかの国と比べちゃカワイソウよ

222名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/04(木) 18:26:05 ID:???
フランスは戦争が終わった後が悲惨すぎて
まぁ世界の敵認定されてトリニティ落とされるよりはずっとマシだろうなぁって

223名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/04(木) 22:02:00 ID:???
このスレはやっぱ戦史の話をしてる時が一番伸びて活き活きしてるな

224名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/05(金) 14:04:05 ID:???
オーストリアやロシアの戦列歩兵って訓練どんくらいしてたんやろ?プロイセンやイギリスは有名だけど

225名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/07(日) 00:16:22 ID:???
おーっそろしいくらいしてたに違いないさ

226名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/08(月) 23:43:56 ID:???
召喚術師
ウェーブが強いと聞いて水属性の吟味始めたけどS1ハードだとレベル30まで全然上がらん

227名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/08(月) 23:59:45 ID:???
銃兵以外の兵科は基本的に育成系人材で育て上げるものと思ったほうがいい
バフ付与とか風魔法付与とか訓練効果とか

228名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/09(火) 22:53:05 ID:???
バフだけだとLv10台までは爆速で上がるけど
そっから伸び悩むのよな

229名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/10(水) 16:10:27 ID:???
シナリオモードなら初手で行政機構の整備をして
拡張後は停止&兵舎建築連打するのも手

230名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/10(水) 21:24:34 ID:???
内政と言えば、カントン制と造幣はもっと気軽に使っていいというwikiの言を受けて、
クールラントでガンガン刷ってみたんだが……
帝国諸侯に強烈な抵抗を受けて、訓練に努めながら足踏みしているうちに、
いつの間にか赤字経営へのカウントダウンが始まってて焦ったわ
現有兵力で必死に戦線を維持しつつ工業育成連打して事なきを得たが

231名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/10(水) 23:04:04 ID:???
カントン敷くのと工業育成は同時に出来るぞ?

232名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/11(木) 21:30:31 ID:???
できるけど金稼ぎを優先してたんでね
造幣と訓練は相性が悪いと学んだプレイだった

233名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/13(土) 03:44:47 ID:???
通常雇用禁止のクールラントプレイしようと思ってたの思い出した
傭兵内政フル活用なら何とかなるやろ(楽観)

234名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 00:07:30 ID:???
ユニーク傭兵が仲間になるシステムはいまいち活かし方が分からないな
Lv10相当では戦力として焼け石に水になるから部下を大事に育てて地方を虐めて貰うくらい?

235名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 01:08:11 ID:???
ヌドさんの傭兵団とかずっと自軍にいて損はないし
義和団なんかも丁寧に運用すれば損耗出しづらくて便利に使えるし

236名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 02:40:03 ID:???
そういう一部は最終戦争でも全然使えるよって話じゃなくて
傭兵システムの強みが知りたいんじゃないか?

237名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 07:04:52 ID:???
自勢力だけで完結してる国ばかりじゃないからその増強とかだけどプレイヤーが上達すれば効率的には趣味の範疇
まぁこのゲームの軍事的な主役は常備軍だから傭兵がシステム・バランス的に幅きかせても仕方ない

238名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 10:20:38 ID:???
仲間になって欲しい奇兵隊は、顔なしだからつなぎとめておけないというのが実に巧妙

239名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 12:50:34 ID:???
ザイドリッツ「出番か」

240名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 20:49:16 ID:???
わざわざ雇ってあげてんだからマスター大公の陪審になって欲しいし別陣営に雇われることもしないで欲しい

241名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 21:51:43 ID:???
そんな金持ったおっさんの面倒な独占欲みたいな…

242名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 21:56:44 ID:???
先に捨てたのは大公の方なんだよなあ

243名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 23:01:38 ID:???
傭兵は最序盤に関してなら費用対戦力比が常備軍に勝るから、
スタートダッシュ用にはかなり有用な勢力もあったと思う
というか常備軍が貧弱だからこそ傭兵が台頭するってのは史実よね
光の目で言うとヴァレンシュタインが生きてるS1の時代

244名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/18(木) 23:41:59 ID:???
序盤の傭兵は有用だけど仲間になった後のユニーク人材は記念品みたいなもんか

245名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/19(金) 00:11:22 ID:???
部下一度も死なせなきゃええねん(完璧主義)

246名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/19(金) 05:06:24 ID:???
烈士セディエルク

247名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/19(金) 23:22:00 ID:???
序盤傭兵の使い所がわからん
確かに傭兵がいるうちは楽だけど傭兵が去った後が悲惨

248名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/20(土) 03:10:27 ID:???
傭兵はウルドゥルとか副魔王領とか一般雇用の貧弱なところが序盤拡張するために雇う感じ
まあたいてい魔法銃兵でいいやってなるけど

249名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/20(土) 04:12:12 ID:???
去った後は悲惨だが、いるうちに色々稼いでおけばいい
敵の態勢が整わないうちに、要衝を攻め落としたり人材を切り取ったり滅ぼしたり
シナリオ開始時点でも+Lv.10での雇用だし、強引に突撃させても安価で上位雇用できる

250名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 02:36:03 ID:???
光の目で銃剣突撃が選択肢に入るバランスで遊びたくなってきてしまった・・・銃、魔法、装填にクールタイムとか入れればいけるかな?もしくは銃兵の装填を無くして魔法兵と同じようなMP回復にすればいいのかな?

251名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 04:48:29 ID:???
弾幕の密度薄くして銃兵に前進型の加速スキルでもつければそれなりに銃剣も行けるだろうけど
小規模連隊がほぼ死ぬのと騎兵が止められなくなる問題が出てきそう

252名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 13:01:19 ID:???
HPを1000倍くらいにして銃と銃剣に即死5〜10%くらいを付けるといいんじゃない
こうすればあら不思議、あらゆる兵種がちょっと使えるようになり一部魔族が神になる

253名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 14:31:08 ID:???
そこまでテコ入れするならもう銃剣に拘る意味なくね?
デフレシナリオで歩兵が突撃するのと大差ないぞ

254名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 14:39:25 ID:???
現状でも、騎馬突撃耐性高い銃兵の突撃は騎兵を返り討ちにできるぞ
最終的に銃兵の突撃ありきな戦闘バランスにするには、
味方遮蔽をつけた上に、銃兵含む全ての兵科の速度を落とす
(=リロード停止のリスクを増やしさらに弾幕の密度を落とす)とか、
HP自然回復を増やす(=少数同士で撃ち合っていては中々勝負がつかなくする)とかが効果的では

255名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 21:58:03 ID:???
騎兵の耐久上げてNPCのカミカゼ特攻がちゃんと届くようになれば銃剣も価値は上がるだろう

256名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 22:22:38 ID:???
諸兄に聞いて良かった。色々弄って遊んでを繰り返してみる。

257名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/27(土) 23:05:12 ID:???
確か一番銃剣突撃に適正があるがル・テリエ銃兵だっけか
銃兵としては使いにくい部類だよな
減衰がないとはいえ装填挟みまくって射撃性能が低い印象

フリードリヒが率いると強いって聞くけど
それこそランシナなら赤服でいいやとなる

258名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/28(日) 13:27:25 ID:???
とりあえず装填にクールタイムを入れてみた。割と面白い事になったけど銃剣は騎兵対策にしか使えないね・・・

259名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/28(日) 14:42:31 ID:???
一瞬の停止だけでバンバン撃てる銃がオーパーツなんだよな
装填にクールタイム入れて弾切れにしたところで、後退すれば銃剣突撃は受けないわけだし
砲撃みたいに、銃撃にも停止を入れるくらいのほうが銃らしいのかもしれない…小規模連隊ってやっぱすげぇわ

260名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/28(日) 17:04:05 ID:???
装填にクールタイム入れると騎兵と歩兵がかなり強くなったな・・・銃が単発じゃなければ何とかなりそうではあるけど。

261名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/28(日) 23:14:42 ID:???
銃と大砲が戦場を支配する時代のシナリオなので銃が弱くなると変な感じだけどまあ個人で実験する分には楽しそうね

262名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/30(火) 20:54:51 ID:???
他の銃兵はいいけど白服は何らかの救済しないとマジモンの産廃になってしまう

263名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/31(水) 14:19:01 ID:???
結論・・全部のバランスを見直すことになりそうですし。断念、でも突撃が楽しくなってナポレオン時代らしくて良かった。(小学生並感)

264名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/31(水) 19:16:38 ID:???
パイク兵とか突撃用の兵科があるんだからバランスはぐちゃぐちゃになるわな
というかパイク兵がいるんだからこのゲームは銃剣を装備する前の時代なんちゃうか
銃剣装備になってからパイク兵は廃れたはずだし
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
>死傷者の1/3が銃剣によることがしばしばであったと推定されている
銃剣を装備するなら銃兵や大砲、騎馬以外の兵科は廃止するしかなさそうな感じだ

265名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/31(水) 22:08:45 ID:???
はたしてそうかな?(史実フサリア感)

266名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/31(水) 22:34:12 ID:???
アストラルゲートが開ける時代はまだですか?

267名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/03/31(水) 22:56:09 ID:???
はたしてそうかな?(史実マッド・ジャック感)

268名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/01(木) 16:32:30 ID:???
パイクがおるなら銃剣いらんやんって忘れてた・・・パイクくんとかの歩兵は安く済ませれる肉壁ねって感じだったしなぁ。あったとしてもプラグ式の銃剣だしな・・銃が至近距離で撃てないのってプラグ式銃剣って事か

269名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/02(金) 17:25:00 ID:???
パイクに聖騎士混ぜとくとより効果出るかもしれんね

270名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/03(土) 00:00:36 ID:???
パイクにティリーを混ぜておこう

271名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/03(土) 14:10:50 ID:???
ティリーさんネタにされがちだけど、崩壊しかけた自軍を一瞬で建て直したり、
突撃部隊を不死身にしたりできる超有能人材なんだよなぁ

272名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/03(土) 16:27:03 ID:???
人材はともかく聖軍ユニットが弱ゲフゲフン

273名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/07(水) 00:16:01 ID:???
ホーリーショットガンとか言う謎武器

274名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/07(水) 15:59:47 ID:???
虫眼鏡式熱光線乱射ビーム

275名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/09(金) 16:43:01 ID:???
何故下馬騎士くんはショットガンを持ってるのにわざわざ魔法を覚えたのか・・・そんな物を覚えるならもっと速く走ってと思う事もある

276名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 00:40:37 ID:???
回復魔法を使えるようになるには基礎的な攻撃魔法の素養が必要とみた

277名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 09:10:41 ID:???
速く走れないからショットガンが必要なのだ

自分が足速いからといって信徒を置き去りに突撃して戦功を奪い合う
そんな世俗の騎士のような真似ができるか

278名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 15:29:22 ID:???
?「祈るだけでは何も為せん」
?「馬鹿な、味方は何を揉めているのだ」

279名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 17:25:36 ID:???
祈らずに揉める事さえ考えられない程の聖戦士・・・加速してメイスを異教徒と異端共の脳天にめり込ませれば良いのか!

280名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 21:10:14 ID:???
メイスめり込ますより加速した自分をめり込ませた方が早いぜ!

281名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/10(土) 23:30:52 ID:???
自爆必殺でも持って人間アンティキオの聖なる手榴弾でもやらせるか・・・・

282名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/11(日) 22:35:36 ID:???
ヴァチカン法王庁特務局第13課か何かですか
是非ともポツパク相手に特攻していただきたい

283名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/11(日) 22:41:27 ID:???
13課だと聖騎士かリジェネレーター辺り出てきそうや・・・

284名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/14(水) 04:55:47 ID:???
再生する肉体を以て突撃し神の敵を血祭りにあげる戦士
無数の天使を以て街を焼き払い唯一神の力を騙る煽動者
聖職者でありながら火器を以て異端を撃ち抜く銃使い
遙か東国より伝わりし居合の一閃を以て敵を即死させる刀使い
なんだ既に13課じゃないか聖軍は

285名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/14(水) 06:05:21 ID:???
そういや祖国銃の人材追加MODに13課のあの人いたね

286名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/19(月) 17:59:57 ID:???
一方ヴァンパイア陣営の不甲斐なさよ

287名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/19(月) 22:18:46 ID:???
銃持ってるほうのヴァンパイアは見事に凶悪クラスなんですが

288名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/20(火) 11:26:39 ID:???
(何十連召喚スキルになるんだろ旦那の死の河・・・)

289名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/20(火) 18:46:58 ID:???
量もさることながら、召喚レベル高い上に人材クラスが混じっているという極悪ぶりだろうな

290名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/22(木) 22:26:46 ID:???
ヴァンパイアとかいう産廃が銃を持つだけで強化されるの面白い

291名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/23(金) 13:04:32 ID:???
テムヘムの召喚数アップLSと帝国傭兵召喚付与を最大限生かしてくれるのがヴァンパイアなのに…
召喚するものが弱いって?サーセンww

292名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/23(金) 13:35:25 ID:???
近代魔軍・・・副魔領のリイサン辺りなら考えてそうやな・・・(ジネテスにカービンとかヴァンパイアにマスケットとか)

293名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/23(金) 14:02:30 ID:???
>>291
消去法的にヴァンプが良相性なだけで
戦闘工兵の雇用増やせばそっちの方が強いしな

294名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/04/23(金) 21:39:16 ID:???
それ言ったらそもそも戦闘工兵の召喚能力が並の人材を上回るようなレベルなわけで
ヴァンパイアの純粋な強化ならドロモンでの前衛魔法兵が一番

295名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 15:36:13 ID:???
今更だが光の目の特色ってなんじゃろ(素人並み感)

296名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 18:57:14 ID:???
・セディエルク
・銃スキル、凶悪騎兵突撃及びそれを効果的に運用する騎兵AIなどの基礎を作った。
・近代史系列シナリオの先駆け
・歴史人物をモチーフにした性悪どもが大暴れ!
・誰もが(中学生のころ)考えたことはないか?腐敗した世界宗教と創世神に対し公然と否定を突き付け、
 正義(自称)の御旗のもとに、近代科学の銃火をもって征伐する妄想。それが実現します
・セディエルク

297名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 20:46:18 ID:???
銃砲を用いながらも宗教を否定していないのは自分としては衝撃だったわ
科学は万能で神はクソみたいなのはありふれてるけど信仰心と科学的思考は両立しうるって視点は相当稀だし
ストーリー全般から見られる嫌味のない宗教臭さは光の目特有だと思える

298名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 21:09:16 ID:???
人間より魔族がまとも

299名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 21:22:31 ID:???
銃の種類がたくさんあって国ごとの特色になってる

300名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 21:27:20 ID:???
可愛いヒロイン セディエルク
光のようにゲーム自体の質も最高でかつキャラ人気のあるオリシナは今もなかなかないね

301名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 21:30:18 ID:???
光の目の良いところは、神聖皇帝が神聖帝国を統一し古代帝国を復活させるというおれたちがこっちの正史に求めてやまない夢が、正史では散々にしてくれた二人の僭称皇帝をボコボコに叩きのめすというオマケ付きで叶うところだよ

302名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/07(金) 21:31:19 ID:???
>>297
神がまだ生きていた中世末から近代初期という時代設定が秀逸だよね

303名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/08(土) 01:50:46 ID:???
色んな意味でオリシナ界の先駆けになったシナリオだよね
そして今遊んでも普通に面白い

304名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/08(土) 15:25:24 ID:???
シナリオ的部分以外にもユニットのパラメーターやキャラごとの必殺が絶妙で工夫する余地が大きいところもすばらしい

305名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/12(水) 11:27:10 ID:???
>>304
たまにテルミドールみたいなのが生まれるのは御愛嬌

306名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/14(金) 00:46:55 ID:???
味方を捨て真っ先に戦場から逃げ出したポニャトフスキ将軍
森に引っ掛かったところを竜騎兵に仕留められる
「味方は先に渡河し撤退出来たか?」
部下思いだなあ

307名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/14(金) 13:43:52 ID:???
お、囮になったんやぞ(必死な弁護)
1ユニットを一人とみなすか、1部隊とみなすかでも変わりそう
時代?的には後者かね?

308名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/14(金) 15:35:54 ID:???
一部人材は個人、基本的には部隊じゃない?

309名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/15(土) 16:46:24 ID:YkWCXDHs
>1ユニットを一人とみなすか、1部隊とみなすかでも変わりそう
フランドルやオアスンの銃兵のクラス名が小規模連隊となっているから、1ユニット=一個連隊ではないかな
編成にもよるけれど5000人単位とかになると思われる

310名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/25(火) 11:20:47 ID:???
自分は勝手に1人材ユニット=本人+その側近や近衛達と思ってる
一部隊は1個連隊ぐらいの感じで

311名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/26(水) 00:42:12 ID:???
5000人もいてなんで銃3連射しかしないのって言われそう

312名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/26(水) 10:56:18 ID:???
色々考えると面倒くさいから1ユニット1人で
細かい所はファンタジーだからいいんだよで済ます

313名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/29(土) 03:31:36 ID:jKiJQlb2
あとパイク兵のスキルにテルシオ密集パイクというのが設定されていますね
お一人様ではテルシオは組めないので1ユニットは複数で形成されているとみるのが自然ですかね

>5000人もいてなんで銃3連射しかしないのって言われそう
概念をどうゲームシステムに落とし込むのかがシナリオ製作者の腕の見せ所だと思います

314名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/29(土) 14:49:10 ID:???
連射はただの横陣から効率的な横陣になってると勝手に思ってる

315名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/30(日) 13:48:35 ID:???
ファイアーエムブレムではHP1=数人という設定らしい。

これをVTに当てはめるとなると、
・一人でも残っていれば次のターンには全員復活
・回復すれば死者が蘇る
・クソ緑は実は複数人いた!?
って事になるな。

316名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/30(日) 14:08:51 ID:???
負傷で戦線離脱するという考えはないのか?

317名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/30(日) 18:08:13 ID:???
ひん死の人間が大量のヒールぶっかけられて、前線にトンボ返りと考えるとかなりえぐいな

318名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/30(日) 20:04:27 ID:???
でも貴方傷は治ってますよね
前線復帰出来ますよね

319名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/30(日) 21:39:45 ID:???
人材の体力は本人+側近とかか

320名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/31(月) 14:16:13 ID:???
その辺りを言い始めるとあらゆる負傷が同等として扱われてる点で現実味は無いからね…
ぶっちゃけVTに限らずあらゆるウォーシミュレーションあるあるの話やね

321名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/31(月) 15:13:04 ID:???
ユニットによって違うにしかならんから真面目に語ってる人はおらんでしょ

322名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/05/31(月) 18:09:03 ID:???
ラクシュミーとかは自分の部隊も強靭な部隊に成ってる可能性が?(なお銃に弱い)

323名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/02(水) 09:08:10 ID:???
ラクシュミーの脳筋は部下にも伝染するってマジ?

324<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

325名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/04(金) 15:58:48 ID:???
これいくつかのmapで敵が近すぎて命令出す前に砲撃されて半壊するのどうにかならんの?

326名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/04(金) 19:16:29 ID:???
・部隊の総数を減らして敵との距離を出来るだけ取る
・騎兵等の軽快部隊だけで攻め込んで急いで距離を取る
・こっちから攻めずに相手に攻めさせて防衛戦で敵の砲兵の数を減らす
・諦めて別の場所から攻める
・囮部隊を突っ込ませたり必殺技を連打するなりして気合で損害を減らす
対策としてはこんな所かね…

327名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 10:06:03 ID:???
全体操作はせず、部隊ごとに回避するのも重要
×騎→歩→砲→ ○騎↓歩↑砲→
退却時ダメージ軽減の高いシナリオなら安い部隊で必殺釣って即退却って手も
(光は軽減ないのでこの手はあんま有効ではない)

>>316
一般は負傷退役と敵前逃亡がかなり含まれてると想像してた

328名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 12:52:47 ID:???
糞緑と騎兵だけ放りこんでトリニティ発動すればいいんじゃないかな……

329名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 18:47:27 ID:???
>>327
それでも捨てがまりとして時間稼ぎはわりと有効。
むしろある程度退却地点近づいておかないと、あらぬ方向、下手すると敵に向かって退却始めるから困る

330名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 19:17:28 ID:???
退却時に移動力が上がるように設定できるのは知ってたけどダメージ軽減設定があるとは知らなんだ

331名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 22:44:29 ID:???
右に同じく 設定してるシナリも結構あったりするのかな

332名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/08(火) 00:22:53 ID:???
増援やら同盟からの援軍が真横に出てくる問題は対処しようがほとんどないからきついわ
内政画面で部隊の上下を入れ替えることで戦場での初期隊列位置を選択できるから
固めだったり死んでもいい奴を敵側に配置して囮にしてなんとかしてる

333名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/08(火) 01:48:15 ID:???
援軍が来る方向はMAPに対応してて予想付く訳だし
基本は戦略でなんとかする部分だよね

334名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/08(火) 03:58:38 ID:???
まあヴァーレンあるあるの悩みだよね
特に光の目とかの近現代シナは火力も射程も大きいから余計に

335名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/08(火) 04:49:30 ID:???
攻略は本体仕様がどうだろうと勝つってのが攻略だからね
でもRTSとしては操作不能なタイミングで殴られるのはいかんね

>>330
どっちもcontextよ
移動はunit_retreat_speed、ダメージはunit_retreat_damage

336名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/09(水) 21:53:54 ID:???
総動員をユニット目的で使った方がいい例ってあるだろうか。
頭数が欲しい時は造幣局のほうが有効だと思うんだが。

337名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/11(金) 23:09:45 ID:???
商業系の内政とって収入爆増させて雇ってもいいしなあ
やはりレベルアップが本体じゃないか?

解雇するの面倒だからユニット追加のイベント部分削除しちゃってる

338名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/14(月) 01:49:40 ID:???
ちょい亀だが初期位置はどうにかならんか?っていうのは結構あるよね。

デフォ→真横にソルソーンが現れて後衛が吹っ飛ばされる
祖国→援軍の初期位置が重砲兵の射程内
きのたけ→オイコット東の開幕爆撃。しかも海。(これは隣の領地からも出兵して即撤退で回避できる)
ロステク→正規軍同士の初期配置が強肩科学者の必殺ととドラゴンナイトのブレス射程内(ブレスで停止するからどうにもならん)
はるべり他→開幕遠隔召喚で砲兵が殴り殺される
一部オリシナ→城塞マップの分散配置のせいで何故か堅牢な城塞に籠る守備側が各個撃破される

作者も全部チェックするのは大変だろうけど、最大の障害が敵軍でも地形でもなく初期配置、ってのは辛い

339名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/14(月) 18:38:04 ID:???
遠隔召喚はチャージタイムあった方がいいよな
あと光は必殺砲撃がほぼ即時発動に近いからそっちもきのたけみたいに
疑似チャージタイムが欲しい。

340名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/15(火) 13:51:34 ID:???
RTSの性質上、プレイヤーチートがかなり多いんで
このぐらいはCPUが有利な条件ぐらい発生してもいいと思うけどね
低難易度なら殴り合って問題ない訳だし

341名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/25(金) 13:24:44 ID:???
頭では分かってるのに幕府で騎兵を壁に歩兵で突撃が出来ない・・・騎兵が好き過ぎるのも考えものだな

342名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/25(金) 19:21:42 ID:???
開幕ビッグバーサと突撃兵投入だけは絶許
戦力値操作しろって?大詰めで残り領地数か所なのにめんどいんじゃ!

343名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/25(金) 19:28:19 ID:???
>>338
>城塞マップの分散配置のせいで何故か堅牢な城塞に籠る守備側が各個撃破される
ウエステリアだと凄い力業で解決しとったな、これw
CPU操作の敵は劣勢になるとスキルか何か使って
残った部隊が全員城壁やら何やら乗り越えてかなりのスピードで一気に奥の方へ逃げるんだわ
その所為で拠点攻めは毎回時間切れの危険性が

344名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/26(土) 00:56:50 ID:???
あれ結構好きだな
見てて面白いし敵が無駄死にしないから適度に最後まで攻城戦が楽しめる
あとはエヴァネッセントだと倒されても一定時間で復活する新システムを組んでたね

345名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/27(日) 02:48:09 ID:???
あれって本家に追加された機能じゃないの?
いつからか城や砦で敵がまとめて下がるようになっていた気がするけど。
逆輸入だとしたらそれはまた凄い。

346名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/28(月) 18:35:55 ID:???
騎馬武者って対騎兵が得意な銃兵って扱いなのが楽に操作できるのね・・・

347名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/29(火) 01:29:33 ID:???
スマホで出来ませんか

348名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/29(火) 06:18:13 ID:???
それなりに古さのあるゲームだしスマホ軌道を想定してないので無理じゃないかと

349名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/29(火) 06:18:31 ID:???
無理じゃないじゃないな 無理かと

350名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/29(火) 16:50:56 ID:Mv4SxZVU
スマホ起動可能な環境にスマホ操作を前提として移植したら出来るだろうね
まあななあしさんはそんな事しないだろうし、有志の方には中々難しいだろうね

351名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/29(火) 22:35:31 ID:???
スマホでpcリモートすればいける
縛りプレイより酷いってなって流石にやめたけど

352名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/30(水) 09:47:33 ID:???
部隊移動とかスキル使用とかかなり左も右もクリック数の多いゲームだしスマホだとえらいことになりそうね

353名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/27(火) 22:46:20 ID:W8HIOsEk
3年ぶりくらいにこのゲーム遊びたくなってスレ見に来たけど、相変わらずのやり取りを見られて思わず破顔一笑。
定期的にオアスン王国をプレイしたくなるんすわ。

354<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

355<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

356<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

357名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 11:08:08 ID:???
タメルラーノは灰洋のまま叩いてイスファハーンを取ればいいのかエーラーンまで待ってモノリスを取ればいいのかわからん

358名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 12:37:06 ID:???
俺ならエーラーンまで待つ
拝火教神秘主義者を並べて魔砲連打楽しいんじゃー

359名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 13:41:28 ID:???
ティムールやアクバル率いる悪魔崇拝者と相性がいいモノリスでいいんじゃない?
灰羊人材の回収はどっちかと言えばイスファハーンよりもウスタージャルーとシャームルーの回収の方が重要だし

360名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 14:24:46 ID:???
エーラーン潰した時ってリアムスもETPCに移籍しなかったっけ
あの子を分断して放浪させないとモノリスもお預けだった気がした

361名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 18:57:37 ID:???
ETPCで滅ぼさないとイベント起きなかったような

362名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/23(月) 21:39:28 ID:???
モノリスはとるべきだな
東部戦線は基本的にリアムス取ったらETPCを後回しにして北洋→信と攻めた方が簡単
タメルラーノは同盟が長いから灰羊や魔領東部軍より若干きつい
慣れたらDD内政縛り、人材重ね禁止、セーブからのやり直し禁止くらいで丁度いい難易度
ちなみにリアムスやラビ雇用するユニットにモノリス雇用+ヴァレンシュタインの組合せで
セディエルクを超える召喚が可能になる

363名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/15(水) 16:35:52 ID:???
やっと終わった…
魔領の無期限同盟国を2つとも残してクリアだぜ
自作のチート人材の使い道なんてこんなのしかないな

364名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/18(土) 01:44:31 ID:???
おかしいな
魔領には無期限同盟国が3つあった筈……

365名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/18(土) 12:39:33 ID:???
ウルドゥル?知らない子ですね
シナリオ1で始めたから無いんだ、許してくれ

366名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/21(火) 20:25:50 ID:???
S2で魔領全て救うならウルドゥルが無双するしかないんだっけ……

367名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/22(水) 22:07:06 ID:???
オプティマトン本国ならエルビラが押し込まれた隙に囲い込めば何とかなるか…?
と思ったが、そもそも最初から全力のベルンダと相対しているから過剰戦力を出す余裕なんか無いし、
そんな悠長なことやってたら普通にエルビラが持たないか…

368名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/23(木) 18:24:25 ID:???
DDでやってるから、チート人材とはいえ無双できないジレンマ
領土数の制限きつすぎんよ

369名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/23(木) 19:50:45 ID:???
DD S2の小勢力は難しいな
S1ならマリエンブルク以外はわりと余裕があるけど
内政縛らなきゃどおって事ないが
作者が基本内政は救済措置って言ってるからやりこむなら内政は使えない

370名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/24(金) 00:03:20 ID:???
>>367
というかエルビラが魔都を落とされた時点でアウトだから
魔領4国生還プレイをするならエルビラでやるしかないんじゃないか?

371名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/26(日) 10:10:49 ID:???
確かにそうだ、魔都エルビラが陥落したら自動降伏だっけ
魔王様が全力で西進してフランドルを鎧袖一触し、ドーフィネ東部に殴りかかれば間に合うか…?
エルビラプレイ以外での魔領4国生還をテーマとして挑戦してみるか

372名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/26(日) 20:56:28 ID:???
プレイヤーでやったら降伏しないぞ

373名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/26(日) 22:24:09 ID:???
ゲームオーバーの最大の原因でプレイして問題を消すのはちょっとズルくないか?

…と思ったが、あの戦力でウルドゥルが滅ぶ前にドーフィネ・フランドルを突破して、
ベルンダかウェストファーレンを止めるって普通に無理そう
位置関係的に人材雇用もロクに繋がらないだろうし、状況によってはETPCといった他列強国が向かってくる可能性すらあるし…

374名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/26(日) 22:34:51 ID:???
今オプティマトンで頑張ってエルビラ救出に向かってるけど、速攻でベルンダぶち抜くのはかなり厳しいわコレ
帝都までは毎ターン1領土ずつ取っていけたが、帝都に籠もりだすとフランドルが援軍送ってきてゾッとする兵力になる
一方で、教皇庁ぶち抜くのは割と行ける
今5ターン目だが、教皇庁滅亡寸前でエデッサとの隣接に成功した
ウィトゥルスの援軍を一度は撃退しなきゃならんのは辛かったが、こっちは相性的に倒せんこともない
今さらだが、本軍もわざとイリュリアから敗退したほうが、雇用的には上手く回ったかもしれんね

375名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/29(水) 22:59:41 ID:???
まあS2オプティマトンはドーフィネと同盟中だから外務省使わない限りエルビラ救えないんだけどね

376名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/30(木) 18:04:53 ID:???
ああ・・・
54ターン目で天魔にナイナハリが首狩りされやがった
せっかくあと大信帝国だけだってのに

377名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/30(木) 20:01:26 ID:???
救えたわ
静観しているとわかるけど、10ターンくらい放っておいてもエルビラはまだ攻め落とされないんで、
それまでにエデッサ潰していつでも援軍送り込めるようにすればETPC相手にも凌げる
そして他の場所で拡張していけば大同盟発動で、実質目標達成になる

ただ、本軍がベルンダにイリュリアから追い出されることになると、人材面では楽になるんだけど、
ベルンダの拡張が止まらず大変な兵力でウルドゥルを攻めてくるんで、
ここは敢えてイリュリア撤退はせず魔王様にはテムヘムと2人で頑張ってもらうのがよさそう
オアスンとか仲良くしてるとベルンダ戦で手伝ってくれる

ただ、いずれにしろ大同盟後はLv.45の大軍団が押し寄せてくるので、戦線後退してレベリングしないといけないのがめっちゃだるい
緑とか傭兵王とか、鍵になる人材は確実に確保しておくべき

378名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/02(土) 15:51:34 ID:???
2回やり直してやっと救えたわ
いろいろ改造してあって、チート人材もりもりなのにボケ茄子AIのせいで結局53ターンだった

379名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/16(土) 18:52:09 ID:???
ペイパル呼集がなんかパンチ弱いなーと思って
召喚レベル100%にして12体くらい呼び出すようにしたら
戦局を左右しかねない大技になっちゃった
バランスって難しいわな

380名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/16(土) 19:23:20 ID:???
ヴェストファーレンのジェチポ援助のイベントって、自農連倒してなくても起こるんだな
隣接さえすればいいのか

381名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/17(日) 19:08:29 ID:???
>>379
連射数が通常の3倍で、召喚レベルはロドリーゴが50%・ヴァレンチーノが30%だから、
レベルと連射数の増加幅を単純に掛けてみても大体通常の6〜9倍の性能か、そりゃ強すぎるだろ…

わんわんお!といった雑魚ならまだしも、ペイパルガードはデーンの互換だからレベルは強さに直結するしな…

382名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/24(日) 10:06:07 ID:???
変態アウト・デ・フェとかLv.70だぞ…
そこから連続召喚されるLv.70デーン歩兵の群れなんてどうやって撃墜すればいいというのだ
疲れ果てたアトラスのグスタフがLv.80だろ?

383名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/24(日) 15:10:10 ID:???
ヴァレンチーノ「リピータークロスボウバシュンバシュン」

384名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/24(日) 17:40:45 ID:???
ヴァレンシュタイン「モノリスから金が湧き出てくるわい」

385名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/23(火) 10:59:49 ID:???
無学だから気づかなかったけど
エスケンデレイヤってアレクサンドリアのアラビア語変化なのねこれ…
つまりエスケンデレイヤの図書館ってのはアレクサンドリア大図書館かぁ…そりゃ大事にされるわけだよ

386名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/24(水) 18:25:57 ID:???
セディエルクもプッツンして本気だすわけや

387名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/25(木) 19:59:02 ID:???
引きこもりが自分の部屋を壊されそうになったらそりゃ本気出すだろ

388名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/29(月) 19:38:16 ID:???
自ら指揮してアレクサンドリア大図書館を作り、また後に護ったとか、実は緑って結構すごい提督だったのでは…?

389名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/29(月) 19:53:08 ID:???
本人は魔術以外能無しだからたぶんブドラークさんが頑張った

390名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/11(土) 10:10:38 ID:Ns7UN9jE
>>385
魔領はおおむね中東っぽく右から左に読む(セディエルク→エウクレイデス、テムヘム→メフメトとか)ひと手間かかってるのに
地名だけ左から右に読んでるよねエスケンデレイヤとか
Eskendereyya→アイェレドゥネクスェとかだと違和感のあるマップになるからかね

391名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/14(火) 20:34:56 ID:???
アナルさんの記事読んでてふと気づいたんだけど、
付与するダークボムの威力って攻撃魔力合算で参照だから、ラントに使わせるとひょっとして本家デビルより威力出る……?

392名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/14(火) 22:04:09 ID:???
攻撃力はでるし装填でMP問題解決するしで強いぞ

393名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/14(火) 23:20:52 ID:???
マジか…うわ、しかも加速ついてるから反転行進射撃みたいに動き回れるじゃん
現在のwikiだと配下はお好みでって感じに書いてあるけど、闇魔法ガチムチ胸甲騎兵とかと比べてなお、ラントの選択肢が強すぎない?

394名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/15(水) 03:35:10 ID:???
ラントは手に入れるの大変なのがね
重装甲歩兵も普通に強いんでとりあえず歩兵入れといてずっとそのままなことも多い

395名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/15(水) 11:37:43 ID:???
ベルンダ周辺の領土接続は極端に分断放浪や首狩り滅亡がやり辛いから、
汎用ラント人材が運よく流れてきたらって感じなのが痛い

396名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/16(木) 11:59:03 ID:???
ラントは更新中に性能が行ったり来たりしてるからwiki記述にはぶれも多い

397名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/16(木) 23:56:22 ID:???
設定的に白服の純粋上位互換という立ち位置のおかげで常に有用兵科ではあるよね

398名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/17(金) 23:15:04 ID:???
銃撃の性能は擲弾兵に劣っている疑惑があるけどな
守りのラントに攻めの擲弾兵だ

399名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/18(土) 02:54:59 ID:???
使っている銃は白服と同じだからね
攻撃力でごまかしてはいるけど
射撃角度のせいで集弾性が低いから一点集中で差が出やすい

400名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/18(土) 09:57:22 ID:???
前衛向け銃兵ではル・テリエよりマシなんだけどね
あっちは減衰しないのはいいんだけど、狙いがブレッブレでまるで当たってくれないからあんま生かせないんだよねえ…

401名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/18(土) 22:56:23 ID:???
銃兵の個性は地味に史実感あっていいわ
銃剣突撃重視のドーフィネ(拡張期の仏)、教科書通りの戦列歩兵運用で優秀なベルンダ(テレジア改革後の墺)、銃の性能の戦術教義が革新的なポツダム(大王の普)

402名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 01:11:32 ID:???
ポツダムの戦闘教義は革新的すぎてWW2くらい先取りしてる気がするがな!

403名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 08:48:42 ID:???
赤服が長距離射撃重視+そこそこ耐久力なのはやはり孤立無援で大勝したシン・レッドの影響かねえ

404名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 15:41:44 ID:???
史実の再現に力を入れた結果、そもそも会戦・決戦向きじゃないのでゴミと化して最終的に強化が入った竜騎兵とかいう兵科……

405名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 16:49:05 ID:???
フサリア「」

406名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 16:54:19 ID:???
微妙な竜騎兵はきのたけ送りになって、フサリアの本気はハルベリで見れるから…

407名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 18:58:59 ID:???
滑空しながら落ちてくる騎兵すき

408名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/19(日) 19:48:47 ID:???
史実じゃ再現できない騎兵ホント好き

409名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 07:05:22 ID:???
フサリアの本気は黒い聖母modでも見られる
歩兵で殴る以外はマジで全部相殺されるから、自軍の構成次第でえらいことになる

410名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 12:35:02 ID:???
modとか異世界転生しないと本気になれないフサリアェ
土ブレス返して…返して…

411名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 18:42:29 ID:???
私の土ブレスを返してくれっ!!

412名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 19:11:40 ID:???
唯一残された遠距離スキルである専用銃も、倍率2/3を筆頭とした徹底的な弱体化の結果ただの賑やかしになったしな…

それから、2連射の頃の超精度の改良型カービンも返して欲しい…

413名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 21:45:36 ID:???
属性も倍率もただ射程が短いだけの銃、しかも素早さと燃費のせいで連射力はお察し
標準フサリアって龍麟ヒットアンドアウェイで戦う兵科なんじゃないかと真面目に思う

414名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 21:50:25 ID:???
人が乗ると急に弱くなるドラゴン達
飛行付与の所為で竜を有効活用できてるのポニャ将軍だけ説ありますあります

415名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 22:17:40 ID:???
光の目に限らず大半のVTシナリオで余計な荷物(=人)が乗ると弱体化するからね、仕方ないね
例外はラスボス勢力の一般兵枠として扱われていた騎士冠ぐらいじゃない?

416名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/20(月) 22:31:54 ID:???
馬だけ走らされば竜騎兵も強くなる・・・?

417名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 06:52:03 ID:???
タチャンカかな??

418名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 07:53:27 ID:???
駆けていく馬に爆弾をくくりつければ……

419名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 08:30:02 ID:???
銃砲に驚いた馬が狂乱して戻って来る所までがセット

420名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 13:04:09 ID:???
人間のコントロールしない獣なんて召喚獣ぐらいの働きしかせんやろ

421名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 17:30:01 ID:???
コントロール抜きでも個体能力で補えてしまうドラゴンの恐ろしさたるや…
一方、人間のコントロール込みでも味方を轢き殺そうとする象さんは

422名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 17:32:54 ID:???
つまり召喚獣に爆弾をくくりつければ……

423名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 17:55:53 ID:???
つまり馬の中央突撃で敵の指揮を麻痺させ、然る後もう一度騎手が突撃すれば良い

424名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 19:07:06 ID:???
>>422
大爆発するサーヴァントフライヤーさんはどうなりましたか……

425名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 19:59:44 ID:???
>>424
わんわんお!と一緒にカス当たり1発で死ぬ虚弱体質を直してからまた来てください

426名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 20:31:28 ID:???
革命前のドーフィネが召喚獣を使い捨てに出して壁にしていたことと彼ら(ポンテコルヴォ的な)の自分だけは安全圏にいて当然の選民意識には関連がありそう(こじつけ)

427名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 23:29:27 ID:???
すべてのオーダーにお応えした結果がこちら
死刑囚と植民地兵に爆弾をくくりつけてマインドコントロールビーコンで強化した特別部隊です

428名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 23:30:34 ID:???
白服でも倒せそう

429名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/21(火) 23:39:18 ID:???
きのたけの決死隊みたいに死亡時に自爆するが任意での自爆不能かつ、
最低限の戦闘スキル持ちで雑魚を追っ払えないと召喚に特攻して無駄死にしそう

430名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/22(水) 18:07:48 ID:???
>>425
つ、追撃には有効だから…(震え声
追撃する状況で召喚が残ってるか?って疑問はNGだ

431名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/22(水) 21:50:08 ID:???
戦力差が開いていて、敵が開幕撤退する場合なら残ってはいるな…

なお大抵の場合遠すぎて間に合わないうえに、
どうしても相手にしたくない相手が混ざっている場合を除いてあえてこちらの戦力を減らして真面目に戦った方が実入りが多い模様

432名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/22(水) 22:36:49 ID:???
多方面から攻め寄せて開幕時にすでに反包囲状態で、かつ敵が即撤退すれば活躍できるぞい

433名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 12:50:38 ID:???
そんな状況作れねーよラインハルトかおめーは
ていうかそんな状況だったらもう自動をクリックしてほっときゃいいじゃんw

434名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 17:36:09 ID:???
歩兵オンリーの勢力か、少数の精鋭に頼った軍なら普通にやっかいだぞ
単発火力がどれだけあったところで、手数が足りなければ接近を防げないからな
人材プレイしてるとちょくちょくサーヴァントフライヤーにたかられる

435名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 17:37:14 ID:???
単純な分断放浪状態では撤退先領地が無いから開幕撤退はあり得ないんだよな…

分断された領地が2領地以上で、かつ援軍側の領地に空きがあり、
援軍が来ても即撤退するだけの戦力差がある状況って半ば机上の空論レベルで現実味無いな

436名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 20:24:00 ID:???
言うて倭寇って普通にモエシアあたりで活躍できないか?

437名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 20:29:17 ID:???
今話題に出てるのはわんわんお!の脆さであって、
召喚主の倭寇自体の強さはだれも疑ってないと思うが?

438名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 20:41:16 ID:???
そもそもなんでモエシアなんだよ

439名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 21:26:15 ID:???
それ言ったら白服だって南方藩鎮なら活躍できるわ

440名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 21:34:21 ID:???
そもそも倭寇は大体どこでも活躍できるんだよなあ…
例外は対ポツパクぐらいか。ヒンメルはまだしも他4兵科は異常耐性を完備しているせいで流石に止めきれないし

441名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 21:41:42 ID:???
>>439
ぶっちゃけると銃が欲しいのは南方より西方なんだよな
一般だけだと遠距離をウロチョロしながら長弓を浴びせてくる八幡の対処が困難だから、仙人の援護込みでアンチユニットとして起用できる

442名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/23(木) 21:52:22 ID:???
真に倭寇がヤバいのは、オアスン遠征軍みたいな恐慌しやすくそこから立て直せない勢力相手のときじゃね

443名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/24(金) 00:42:01 ID:???
だからこうして北周り航路で海賊を連れてくる

444名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/24(金) 08:12:56 ID:???
面倒臭い人達の楽しい議論

445名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/24(金) 10:27:36 ID:???
S1〜S2のヤーコブ配下は仙人がド安牌なのがなあ
ポツダムもウェストもこれ一つで何とかなるから、レベルが上がった後に仙人をクビにして倭寇を育て直すのは流石に勿体ないのが

446名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/24(金) 21:13:04 ID:???
わんわんおもコウモリもただ何となく召喚して攻撃そらすのにしか使ったことない

447名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/24(金) 21:59:51 ID:???
巫女…HPと速度バフどちらかが勢力に欠けてる場合に非常に便利
仙人…銃弾に騎兵に状態異常回復にと鉄壁。戦略砲を防ぐこともできる
倭寇…奇襲の恐慌が青服と召喚に刺さる。迅速なバフ撒きも
特に何も無ければ仙人が強いが、独特の兵科を持ち込めるというだけでもメリット大きいよね

448<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

449名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/25(土) 19:54:37 ID:???
最初の幕府プレイは巫女軍団で世界を焼き尽くしたっけな
懐かしいや

450名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/25(土) 22:30:35 ID:???
巫女さんは万能過ぎる万能だが魔力と素早さに劣るのがな

451名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/26(日) 00:39:46 ID:???
巫女さんの能力がスキル据え置きで召喚術師並みになったら、
観想とか水属性を持っていない召喚術師が漏れなく息をしなくなりますし…

そう考えると一件パッとしないように見えて案外凄いミリオーネ隊であった

452名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/29(水) 16:18:24 ID:???
そういえば超移動力高い人が竜騎兵なのって、シンレッドラインと同じ戦いの軽騎兵による砲兵陣地突撃が元ネタだったりする?

453名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/30(木) 20:22:39 ID:???
>>452
光の目(ひかりのめ)
目狩りの日(めかりのひ)

そ、そういうことか

454名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/30(木) 21:13:15 ID:???
光の目って戦線に対して人材が多いから
中盤以降はつい一般を雇わずエースキャラの配下に色んなキャラや顔なし人材を大量に詰めてしまうんだけど、他の人はちゃんと最後まで一般を育ててるんだろうか

455名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/30(木) 21:42:59 ID:???
>>452
まぁあのLSは突撃すると一瞬で溶けるしそういうことでしょう
上司は割と上手いことやった側の騎兵隊

>>454
人材が余るような終盤なら、もう消化試合だから新しく雇った連中は適当にやってるかな
名無し人材って地味にMP多かったりラッパ持ってたりするし

456名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/31(金) 09:57:19 ID:???
そもそも新規人材登用禁止でプレイするから一般部隊ばっかりでどうにかする
どうにかできるパワーバランスいいよね

457名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/31(金) 11:18:40 ID:???
>>456
すごい
陣営ごとの個性を活かさざるを得なくなるから面白そう

458名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/31(金) 21:30:18 ID:???
フロミスタでその縛りは絶対やりたくねえ
対魔族特化の旧式部隊だけでベルンダやオアスン相手にできる気がしねえ
ウゴ兄貴が過労死しちまうよ

459名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/31(金) 21:34:57 ID:???
作中のストーリー的には負けないとおかしいからね
仕方ないね

460名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/12/31(金) 22:42:10 ID:???
タメルラーノはもっと酷いぞ
将来性があるのが大砲ぞうさんだけってどういうことなの…

461名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/02(日) 01:10:39 ID:???
ジェチポ…

462名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/02(日) 03:26:49 ID:???
新規人材×だとジェチポもやってられんわな
ポニャ将軍がいくら有能でも流石に手が足りん
モンスター軍団は縛り的にOKなのかでまた変わってきそうだけど

463名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/02(日) 18:02:57 ID:???
>>458
ベルンダにはわりと勝てるけどな
緑のアストラルゲートから出てくる召喚ユニットに対して有利だから
しかもどうせフェデリコが仲間にならないから否応無しに人材縛り状態

464名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/02(日) 23:18:25 ID:???
大砲と銃兵の一般化を縛られてる時点で俺にはムリだわ
ユンカーや砲兵士官、パイオニアですら喉から手が出るほど欲しい位の腕前だし

465名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/02(日) 23:27:17 ID:???
義和団は一度プレイしてみるべき
濁る意識一発で自軍が全滅するさまは爽快感すら覚える

466名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/03(月) 06:33:55 ID:???
ランシナ序盤で義和団に出くわすとこっちの編成次第では普通に厄介だったりするの好き
どう足掻いても火力不足で殺しきれずタッチダウンされたり大量の真空斬りのせいで殴り合いという選択肢が奪われていたり

467名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/03(月) 12:23:23 ID:???
モンスメグとかイリュージョンといった状態異常をバラ撒く準備が整うとただのカモになるんだけどね…
耐性が毒以外ガバガバすぎるから混乱に限らず麻痺や恐慌でも容易に崩れるのは見ていて爽快

468名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/03(月) 20:56:18 ID:???
何より回復手段がないからね
一度止まるともう二度と動けない……

469名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/03(月) 21:13:50 ID:???
その一方で、かつては同類だった筈が運次第でヤバい勢力と化すようになったワンマン・アーミー
状態異常で中々崩れない上に、射程自体もかなり長いからタゲ逸らし用の騎兵か召喚がいないと非常に辛い

470名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/04(火) 01:02:49 ID:???
新春ランシナくじ

アシトク ◎
ステンボック
スピノラ
ペルセポリス

悪くはないけどうーん…

471名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/04(火) 20:37:15 ID:???
便乗して引いてみた

マリア ◎
リアムス
ジョミニ
ピクトン
金璧輝

初期立地もドーフィネ側ががら空きのソルフェリーノだし、普通にいいじゃん!
なおトスカナにエフューシスと将軍様が陣取っている模様

472名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/05(水) 19:15:38 ID:???
エリザベス ◎
ボードワン
フランソワ

拠点上海で2つ先には時斉とウルリッヒ
ゲーム的にはわりと勝確だけど
銭ゲバ・獅子身中の虫・煽動家って国がまとまる気がしない・・・

473名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/15(土) 17:43:23 ID:???
リアムスでエーラーン化せずにクリアしたい

474名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/15(土) 18:53:28 ID:???
プレイヤー操作では6ターン経過+領土4が条件だから、延々と3領地以下でイナゴして全勢力を首狩り滅亡させればいけるな

475名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/16(日) 13:51:39 ID:???
領土3縛りで首狩りって、敵撤退先が天界になるのを祈るばかりのマゾ運ゲーになるのでは…

476名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/16(日) 16:41:20 ID:???
毎ターン余剰領地を始末できるのならシンガポールといった2領地にしか接続してない領地でも出来るな
とはいえ領地制限が厳しすぎて、余剰領地を食って肥大化した勢力に追いかけられるか
敵勢力が肥大化してこちらに隣接するまでひたすら待ち続けるかの二択だからどっちにしろ辛い

477名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/16(日) 23:21:38 ID:???
とりあえず燃える砂でやってみればいいんでは

478名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/01/18(火) 22:59:28 ID:???
ポツダム(史実のブランデンブルク)の大規模戦闘曲が
ファーレントゥーガのオリゾンテ大陸のブランデンブルク帝国の戦闘曲なの、絶対意識してるよね
エデン降臨時のマスターたちのセリフがオリゾンテのオマージュだから作者さん知ってるはずだし

479名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/02/28(月) 02:43:26 ID:V64ar6b.
マップが古地図風になる前のバージョン遊んでみたかったな
今とイベントの雰囲気も違ったんでしょうか

480名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/01(火) 00:40:24 ID:???
やっぱりエルビラがナンバーワン!でも固有イベントないのが悲しい

481名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/01(火) 05:05:16 ID:???
魔都落ちたら自害滅亡という立派なイベがあるじゃないか

482名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/01(火) 12:43:11 ID:xBpR7Z9c
常識的な勢力っていうか
あくまでその自体の秩序を奉じる勢力にはストーリーイベントがないよね
(西と南の藩鎮・ポツダムが踏み潰す2聖領・エルビラと魔領東方など)

ストーリーやエンディングがあるのは保守も革新もマジキチ勢ばかり

時代の殻を破って前に進むのがテーマだからね、仕方ないね

483名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/02(水) 23:21:04 ID:???
光の目のイベントは会話の流れが独特で好き。
シュトッテルンハイムとかいつの間にか学歴叩きみたいになってるし

484名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/03(木) 12:47:24 ID:???
あれ史実(宗教改革家たちの書簡の翻訳)のアレンジじゃなかったっけ

イベント会話だと棺桶と花の貴族の話が好き

485名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/03(木) 17:56:11 ID:???
やっぱルターVSミュンツァーが一番好きかな
殆ど元ネタからのパロディが無くてあの有様というね…

486名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/03(木) 20:43:08 ID:???
クールラントにはイベントあるぞ
ポツダムに踏み潰される瞬間の命乞いイベントだがな!

487名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/03(木) 23:52:40 ID:???
昔のインテリって怖いなー 戸締りすとこ

488名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/04(金) 07:41:11 ID:???
マリエンブルクもジェチポの反乱軍に逃げられるイベントならあるな

489名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/04(金) 17:25:26 ID:???
自農連「うへー……」

490名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/04(金) 23:49:50 ID:???
>>489
元ネタ的にいますごいセンシティブだから……

491名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 06:47:08 ID:???
ラビが続々とポツダムに恭順して聖領やジュチポを蹂躙するけど
史実としてその後も同じ事が繰り返される
ポグロムが繰り返されてコサックはユダヤを追いまわしてたけどユダヤがソビエトを作って復讐にコサックを虐殺した
追いまわされてたコサックの多くはアメリカ、主にニューヨーク東部に移住したらしい
そいつらがイルミナティの中核だろうな
そしてゼレンスキーはユダヤ人で米国務長官もユダヤ人
ユダヤの復讐の対象はポグロムをやったロシア人にもウクライナ人にも当然及ぶ
徹底抗戦のその意味は…
ベルフェゴールが異教の神なのが皮肉だね
これから起こる事なのですよ

492名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 07:49:54 ID:???
ロシアは超大国のイメージしかなかったけど、光の目を思い返してみれば、
そういや領地数で誤魔化してるけど土地は貧しかったなーとしみじみ

493名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 08:34:36 ID:???
流石に光の目は史実どころか歴史物ですらないからねえ
あくまで歴史オタク垂涎のネタでぎっしりの歴史風ファンタジー

491みたいなのは読み物として面白いが
FGOで歴史を語るみたいなズレがある

494名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 10:31:16 ID:???
歴史ネタゲームコミュニティあるある話やね
あくまでゲームはゲームなので、その中で語るのはゲームと趣味の範囲で留めるべきだと思う

495名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 13:30:16 ID:???
光の目のだいご味は歴史の元ネタとの比較だよ
ほぼ全員歴史上の人物なのだから歴史の話をしないともったいない
光の目スレがここまで伸びたのはその辺の話が盛り上がったからだ
金壁輝は男装の麗人で知られる川島芳子だとか
フェデリコ二世とアル・カーミルの宗教を越えた友情だとかは最近になって評価が高くなったけどちょっと昔までは異教徒と密通していた悪魔という評価だったり
タメルラーノの先祖子孫大集合だとか
ヤノーシュみたいに地味なキャラのがっかりな史実的評価とか
そんな事を思い出しながらプレーすると更に面白いぞ
俺はさすがに飽きたけど

496名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 14:32:26 ID:???
見てて微笑ましい気持ちになるね
みんなこういう入り口からガチ勢になったり供給側に回るから
その気持ちを大事にしてほしいね

497名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 20:46:53 ID:???
謎の上から目線

498名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/05(土) 22:05:19 ID:???
光の目線

499名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/06(日) 10:46:01 ID:???
イヤミだねえ

500名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/06(日) 11:14:43 ID:???
ロックだねぇ

501名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/07(月) 18:49:27 ID:???
しかし何でロシアは実装されなかったのだろうか
イヴァン雷帝とかピョートル大帝とか絶対この世界観に合うのに

502名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/07(月) 20:26:07 ID:???
東西が繋がっちゃうからかね
位置的に愚者の出現位置辺りになっちゃいそうだし

503名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/07(月) 22:14:54 ID:???
ロシアとアメリカが出てくると近代が終わらないからじゃないかと思ってる

504名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/07(月) 23:30:59 ID:???
戦法自体は愚者がロスケ枠継いでるからセーフ
なお強制送還

505名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/08(火) 03:15:52 ID:???
中央アジアの遊牧民を混沌の象徴、近代化と相容れない、無視されてゆくものにしたからだろうね
中世だとポーランド(ジェチ=ポスポリタ)の東側にいる武装農民たちの最東北、遊牧民に面従腹背の森の国だし
光の目って12世紀くらいから19世紀までいろんな時代ごちゃまぜにしてるから、あのへんは中世基準ってことでしょ

506名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/08(火) 19:25:31 ID:???
戦法というか愚者の存在そのものが、
ある偏った視点から見たときのソビエトロシアを表してる気がするな
ナンセンスな題目を唱えて無秩序に破壊のみを撒き散らしていった災害

507名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/08(火) 21:15:27 ID:???
結果的に東西の北回り通商路を切り開く(南経由だと遠い北洋とジェチポが遠い世界から隣接地域になる)あたりも19世紀の露だよね

508名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/08(火) 21:34:12 ID:???
愚者はモンゴルが主体でロシアは味付け程度だと思う 少なくともロシアがヨーロッパ秩序の一員として描かれていないことは確かで、それはヘーゲル的な「歴史の終わり」が欧州統一帝国として現れるとき、ロシアという欧州のアウトサイダーがいると「歴史の終わり」に至らないからなんじゃないかな 実際ナポレオンにせよヒトラーにせよ、欧州帝国の野望は常にロシアによって阻まれているわけで

509名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/08(火) 22:51:15 ID:OgbQMe0o
そもそも信長がイギリスに唆されて足利の江戸幕府と三成・信玄に喧嘩売って
みんな仲良く唐入り(猿の)したあげく最終的には関東軍みたいになる世界だから……

510名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/09(水) 00:21:34 ID:???
そも国増やせば面白かったり作るの楽かってとまた別の話だしの

511名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/09(水) 03:49:58 ID:???
>>506
エデンのボスの顔絵は元々コンビア(ワシントンDC)だったからこっちはアメリカだな

512名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/09(水) 03:50:48 ID:???
訂正
×コンビア
コロンビア

513名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/10(木) 04:48:12 ID:???
ネタばらしいみたいな話になるけど史実を知ってるといろんな裏事情もちりばめられてる
例えばジョミニがなんであそこにいるのかといえばスールト将軍と仲違いして追い出されて亡命したからだったりする
掘れば掘る程いろいろ出てくるからすごいやな

514名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/10(木) 12:44:31 ID:???
歴史モチーフであって歴史そのものの引用ではないのは注意したほうがいい
この前のレスみたいに史実と対応させてしまうタイプになると歴史を見誤るよ

515名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/10(木) 18:36:53 ID:???
面倒臭いヤツだな

516名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 04:21:29 ID:???
>>508
ポツダムと悪魔合体するとギャグみたいな最強国家が降臨したり、
歪んだ世界宗教と交わると欲望の化身が降臨したり、
そもそも洗脳で勢力拡大するあたりはロシアが色濃く現れてると思うなぁ

517名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 12:06:13 ID:???
>>515
そもそも光の目と史実混同してるやつなんていないのに混同すんな!と言われても困るよねぇ
ベルンダ兵のクラス名に二重帝国とか平気で出てくるけどさ

518名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 12:11:41 ID:???
そもそもルーシの大公国や帝政の露にあたるものがいない
農民連合はクニャージのいるルーシではなく合議制コサックだろうし
露ではなくソって解釈が妥当に見えるよねぇ

519名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 13:24:00 ID:???
ポツダムパクハイトのパクハイトもそういうスラブ語関係のなにかじゃないか?

520名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 15:52:31 ID:???
パクハイトはデフォシナのラクタイナ勢力からの輸入じゃない? 意味は知らんけど

521名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 15:55:07 ID:???
パクハイトの語は光の目に限らずデフォシナやきのたけや迫真戦記やらの何かカオスな勢力名に使われてるね

522名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 21:56:08 ID:???
マジレスするとファーレントゥーガのアルティマイト開放呪文がラストニ・パクハイト・ニドルステ、意味は知らんけど多分ファーレン作者のあとあとさんの造語

523名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/11(金) 22:37:20 ID:???
あとあとさんのネーミングセンス好き

524名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/12(土) 21:47:05 ID:???
VTwikiのパクハイトって記事に面白いことが書いてあるゾ☆

525名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/13(日) 01:27:56 ID:???
書いてるね

526名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/13(日) 01:48:50 ID:???
パクハイトって単語単体の記事は見つからないが…?

527名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/13(日) 15:14:00 ID:???
ビーダマン爆外伝のバクガイデンが元ネタだと思ってた

528名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/13(日) 18:27:33 ID:???
同じくどのパクハイトの項目か分からんかった

529名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/14(月) 18:59:27 ID:???
ポツダムパククハイトのことぢゃ

530名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/15(火) 17:30:03 ID:???
ラストニ・パクハイトのほうも光の目wikiのポツダムパクハイトの記事も見たが、特に真新しいことは書いてなかった
何か面白い情報があったなら気になるから教えて欲しい

531名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/15(火) 18:38:04 ID:???
ゾとか書いてるから迫真戦記かも?あれもパクハイトいたよね

532名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/15(火) 19:56:54 ID:???
https://w.atwiki.jp/faren_ency/pages/270.html
FTwikiの事か…
まあ面白いっちゃ面白いな へーって感じだけど

533名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/16(水) 00:40:10 ID:???
FTのほうかよ
まあへーとはなったが

534名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/16(水) 03:11:10 ID:???
FTのほうとか気づけんよ…
へぇーとは思ったけど

535パンジャンドラム:2022/03/17(木) 05:29:53 ID:EAU8Kb9w
ちょっと前にこのゲーム見つけて無事沼った訳なんだけど、どうしたらいいのかわからない事態に陥ってしまったので有識者の知恵をお借りしたい
もうだいぶしゃぶり続けていたが、最近になってようやくこのウィキとmodを知った
そこでwktkしながら導入方法に従って入れようとした。そしたらゲームができなくなってしまった
メインシナリオや内政ががどうとか出てきてしまいやむなく全て削除し再ダウンロードした。
一気にいろいろ入れようとしたのが祟ったのだと思い、まずはキャンプmodから入れようとした。
しかしここでもうまくいかず、もう何度かダウンロードし直すはめに。
今のところ入れたいと思っているのは先述のキャンプmod、国策mod、オリキャラメイクmod。
自分は不器用なので少々厚かましいかもしれないが細かく教えていただけると助かる。
こういったスレに書き込むのも初めてなので失礼な言い方をしていたら申し訳ない。
どうかよろしく頼む。

536名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/17(木) 06:53:41 ID:???
試して無いので確定じゃないけどMOD系は結構食い合わせが出なかったけか
特に制作者さんが違ったりして一緒に入れることを想定してないとエラーが出易いかも
あとはMODの方が本体より古かったりすると、ver更新について行けてない可能性もある
上に上がってる中だと、キャンプmodとオリキャラメイクは本体更新よりかなり古めなので、これの可能性はあるかも
光の目wikiのMODのとこでも、キャンプMODの指定ファイルが足りないみたいな話が出てるしね

537名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/17(木) 06:54:56 ID:???
訂正
光の目wikiで言われてたのはキャンプMODじゃなて、OriginalCharaMakeだったわ

538名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/17(木) 07:01:12 ID:???
国策modに関しては光の目改造MODスレでも話題に上がってたりしたし行けるんじゃないかな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/
例の如くこっちで試して無いので確実とは言えないのだけど

539名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/17(木) 07:23:42 ID:???
国策modの導入は、バージョンが変わって、同梱のテキストファイルの内容と食い違いが出て、難しかった気がする。私の技術では完璧な形で導入出来なかったけど、すごく面白いmodだった。

540パンジャンドラム:2022/03/17(木) 11:22:00 ID:EAU8Kb9w
回答に感謝する。
とりあえず国策modのみを入れて動作できるか確認してそれからもう少しだけ他のmodを入れられないから試してみようと思う。

541名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/17(木) 13:39:38 ID:???
スプリクトファイルを見る感じ、オリジナルキャラメイクは本編と独立しているので動く…筈。自分は一応起動からキャラメイク画面最初まで行った。
国策modは更新日時が2020だし行けるんじゃない?キャラメイクと食い合わせが悪いって事は無いはず。
キャンプmodを導入してみた所、動かなくなった。変数名が被ってるって事なので、上手くスプリクトを改変すれば行けるかも。自信は無いけど、とりあえずやってみる。

542パンジャンドラム:2022/03/17(木) 17:23:17 ID:EAU8Kb9w
自分はスクリプトなどには全くの無知なので見ていただけるのは本当に助かる。手間を掛けさせてしまい申し訳ない。

543541:2022/03/18(金) 14:42:30 ID:???
この変数名被ってるでってバグ、相当厄介な事がわかった。少なくとも自分みたいな素人かつ開発に携わってもない人間がやる物じゃない。
自分にはちょっと無理だ…開発者が降臨してくれれば解決するかもね…

544名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/18(金) 17:28:37 ID:???
話題とは関係ないが、そういや光の目のパンジャンは
祖国銃のネタパンジャンと違ってすげえ強必殺だったね
他のシナリオでもパンジャンて出てたっけ

545名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/18(金) 18:14:34 ID:???
祖国銃のパンジャンは確かにネタだが、かなりの強必殺だと思う…
一応、エスティールにもパンジャンドラム必殺を持ってるキャラ(ギリアナ)がいるな。

546名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/18(金) 20:33:26 ID:???
>>542 >>543
脳ミソ三連休モードなので手間が掛かるようだとやる気消滅するが、
再現にどのファイルが必要なのか、揃えて起動するとどんな問題が起こるのか、
箇条書きにしてくれればコード読んでアドバイスできるかもしれない
そもそも国策modすら自分は導入してないんで

547名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/19(土) 13:06:24 ID:???
手動でマージしてバグ取るのマジ大変よね

548名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/19(土) 23:16:25 ID:???
>>545
パンジャンが実用兵器な時点でおかしいんだよなぁ!?

549名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 13:50:28 ID:???
>>546
多分もうやる気無いだろうが、報告だけしとく
キャンプMODの内容をscriptフォルダに入れて本体を起動した時点で変数名が被ってるって出る
多分スプリクトの内容洗って変数名置換しなきゃいかんと思う クソめんどい

550名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 22:01:02 ID:tkV1J7gQ
別に被ってる変数を洗い出さなくても
MODごとに全変数になんかつけてもいいね

例えばMOD1とMOD2でたまたま変数名unko114514というのが被ってたとして、それ自体を見つけられなくても
前者の全変数にa、後者にbを付け足せば
unko114514aとunko114514bになって変数被りは自然解消する

まあ超絶めんどいのは変わらんけど

551名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 22:03:07 ID:tkV1J7gQ
>>550
なお確かデフォシナのアナザーはこの考え方と同じで変数名に必ずatr_が付いている(=他のMODと絶対に変数被りしない )はず
MOD作者の人は自作時にそういう一手間をかけるといいかもね

552名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 22:15:28 ID:???
汚い変数名だなあ

553名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 23:19:53 ID:???
unkounkounkoaaaとかそんな変数名を付ける皇帝陛下がいるらしい
それはそうと>>549を見て国策modとキャンプmodをダウンロードしてみたが、
国策modの導入方法めんどくさすぎる…プログラミングとか知らない人がよくこれ導入できるもんだな…
で、続いてキャンプmodというのを導入しようとしてみたが、中身ファイル見た瞬間これまでの手間が無為に帰した

…これもう使えないと思うよ
正確に言うと、2012年当時の光の目のスクリプトを編集したものが丸ごと入ってる
だから導入しようと思ったら各シナリオや内政などのシステムにこれまであったアップデートを全部無かったことにしなきゃならないし、
そもそも内部構造ががらりと変わってるので相性とかそういうレベルの話じゃない
変数名被りエラーが出るのは、単にキャンプmod同梱の説明にあるコピー方法じゃちゃんとファイルが上書きされておらず、
orworld1.datなどのファイルが元版とmod版とで2つある状態で残ってしまうから

というかキャンプmodで追加される要素って、説明書読む限りは既に素のままの光の目で実装されてる内容に見えるけど、違うの?

554名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/21(月) 23:24:17 ID:???
あ、そう思って検索してみたらちゃんとwikiに書いてあるじゃん!
>人材プレイ時にスキルを習得するコマンドを追加します。現在は光の目本体に同伴されています。
もう不要だから導入する必要なし!以上!閉廷!!!

555名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/22(火) 13:13:30 ID:???
知らんかった
つまり初期状態で導入済ってことね

556名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/22(火) 13:14:18 ID:???
もしかして2012年当時の光の目のテキストも読めるってこと?今と同じかな

557名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/22(火) 21:15:13 ID:???
残念ながらイベントテキストのファイルは含まれてないな
ランダムシナリオ海プラスってシナリオのファイルは入っているが
以前期間限定で海の名前のついた領地が色々あったと耳にしたことがあるが、これだろうか?

558名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/23(水) 01:52:31 ID:???
エレファント重駆逐戦車がいたりしたな

559名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/23(水) 01:53:33 ID:???
そうだね
海いくつか挟んでアルビオンとタメル繋がってたりした

560名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/23(水) 13:50:41 ID:2H5.z4Pw
亜米利加新大陸・布哇・シベリアが追加されてる奴もあるよ

561名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/23(水) 17:16:47 ID:???
それは追加modじゃね

562名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/03/23(水) 17:46:01 ID:3T/dhHds
最近のゲームだと思ってたけど10年近く前からあるのなー

563名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/01(金) 18:51:19 ID:???
フェデリコが?のクーデター前ってどんなかんじだったんだろね

564名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/02(土) 18:34:12 ID:???
>>563
元ネタの人と思われるフェデリコ二世の史実ではこの話が有名だけど最近は高校の教科書でイスラムとの融和政策をとった英雄として大々的に取り上げられている手前なかった事にされてる
ネットで検索してコピペして来たけどこんな感じ
元々はこういう残虐な王というキリスト教会にそった評価が中心だったけど再評価された人だね
久秀も最近再評価の流れだけど

神聖ローマ帝国ホーエンシュタウフェン朝の皇帝フリードリヒ2世はあらゆる人体実験を行っていました。彼は「人間の子どもは生まれつき言葉を知っているのだろうか?」とふと疑問に持ち実験を行いました。

国中から50人の赤ん坊を集め、部屋に隔離し十分なミルクとオムツを替えること以外、次のことをしてはならないと命じていました。

・目を見てはいけない
・笑いかけてはいけない
・抱いてはいけない
・語りかけてはいけない

結果は・・・ 55人中、27人が2年以内に死亡。残った子供も17人が成人前に死んでしまい11人は成人後も生き続けました、その多くには知的障害や情緒障害が見られたというのです。

565名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 00:26:15 ID:???
久秀ってやっぱ松永久秀なのかな

566名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/08(金) 11:58:33 ID:???
そらそうよ
平蜘蛛完備

567名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/04/09(土) 12:49:58 ID:???
起動すると闇の力で敵軍を吹き飛ばす平蜘蛛ってどんなんだろうな…

568名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/08(日) 18:42:35 ID:???
急募:戦術の独自色が強くて面白いランシナ勢力
義和団とグリエルモはもうやった

569名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/08(日) 19:42:02 ID:???
モンスメグを使わない大砲博覧会

570名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/10(火) 13:50:05 ID:???
突撃狂の誰かでいいんじゃないかね

571名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/28(土) 23:08:46 ID:???
俺の青春そのもののシナリオだった

572名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/05/29(日) 18:45:56 ID:???
リーダースキルと習得スキルって別だろ
なんで今のwikiは分けて書いてないんだ?

573名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/12(日) 21:54:45 ID:gEnA3wRs
言い出しっぺの法則というものがあって……

574名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/24(金) 00:59:09 ID:???
更新はもうこないのかな
作者さん今は何つくってるんだろ

575名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/24(金) 20:06:03 ID:???
>>569
遅ればせながらクリアした
パックルガンも面倒なだけで、意外と強力なんだなーという感じ
大抵の相手なら大砲象兵や火炎放射器で打ちのめせるし、戦闘工兵の塹壕を撃ち尽くすまでに苦手な相手を倒しきれるかの戦いだった
火力面に不安があるので、ガチムチ聖軍相手だと意外と接近を阻めず苦戦したりすることも…
Lv.20火炎放射器は強いね、パックル使えば割と量産できるし

576名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/25(土) 19:25:29 ID:???
砲は正義

577名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/25(土) 19:58:53 ID:???
けど高レベル聖騎士の群れはカンベンな

578名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 12:32:14 ID:???
そこに颯爽と現れる下馬
…ホント、どこで騎乗とああも差がついたのやら…

579名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 15:12:37 ID:???
もともと時代遅れの兵科て設定ではあるからね
光の目世界は魔法があるから延命してるが史実だとね……

580名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 19:37:30 ID:???
下馬聖騎士はホーリーショットガンがまともに使えれば聖軍に多少の対騎兵能力を与える存在として適度に評価されただろうに
火力がいまいちだからせめて連射できないと意味が無いのに最初の一発を撃てるかどうかも怪しいこのMPのカツカツ具合はお話にならないよ

581名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 20:58:02 ID:???
でも西洋鎧着てショットガン持った重歩兵ってかっこいいじゃん

582名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 22:19:04 ID:???
15世紀くらいの火器装備重装歩兵と17世紀くらいの黎明期の銃兵と19世紀の戦列歩兵最末期の銃兵が混在するロマンよ

583名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/26(日) 22:42:03 ID:???
非公式の新大陸MOD辺りだと聖騎士の銃が改良されて普通に強ユニットになってたね

584名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/27(月) 00:39:54 ID:???
そこでこのモノリスショットガンですよ
騎兵相手のときだけはビックリするほどノックバックさせられるぞ!威力ゴミだけど
あとキュアオール使える歩兵って点だけは対砲戦で評価できる

585名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/27(月) 10:41:32 ID:???
>>580
一応下馬のMP周りはそこいらの魔法使いも真っ青の高水準なんだけどね…
一発当たりの消費が重すぎるショットガンで、リロードを持ってないという一点があまりにも致命的で…

586名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 00:03:22 ID:???
ショットガンの射程に入るころには他のスキルにMP吸われつくしてるっていう
ところでもしかしてホーリーショットガンってノックバックは付いてない?全然敵が跳ねないのですが

587名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 18:57:04 ID:???
うわマジだ弾く効果付いてねぇ
もしかしなくても初期雇用費と騎馬突撃受け止める性能以外マジで騎乗聖騎士の下位互換だな…

588名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 19:22:47 ID:???
現実の騎士よろしく、任意で騎乗・下馬を使い分けられるユニットなら耐性の関係で需要あったかもね

589名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 20:12:12 ID:???
ホーリーショットガンはダメダメだけどクールタイム制になったホーリーグレネードはそこそこ強いから……

590名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/28(火) 20:37:37 ID:???
トゥルフゼスもびっくりの反射率

591名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/06/29(水) 15:26:49 ID:???
チート人材と援軍99マス先まで派遣と戦略を駆使してやっとD-day全永久同盟残しでクリアできた
エルビラの攻め込まなさはルースナムを海に沈めたいレベル

592名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/07/03(日) 07:20:44 ID:???
wikiのイベントのエデンの洗脳って発動しなくないか

593名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/07/05(火) 04:37:13 ID:???
>>592
エデン変態のことならS3教皇庁のページ読んでみろ

594名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/07/21(木) 23:35:30 ID:6ZpuLs4A
なんてったってフロミスタ!

595名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/07/26(火) 00:04:25 ID:38c3mWiE
システム的にもバランス的にもイナゴプレイ向きのシナリオではないけど、あえてイナゴしてベルンダを仲の後継王朝(領地1)にしたりするの楽しい

596名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/07/27(水) 13:34:17 ID:???
光の目のイナゴはカントンイナゴで経済値を全滅させるのが主目的なんだよな…

597名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/02(火) 19:08:06 ID:E8CgxyIE
戦略シミュ特有のイナゴって、現実でも似たような事例とかあったりするのかな。
大遠征とかじゃなくて、一定の武力を持った組織が各地を放浪する的な。

598名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/02(火) 23:59:36 ID:???
イベリア半島まで行き着いたゲルマン系ゴート族とか
ハンガリーまで行き着いてハプスブルク家の飛躍の一戦(マルヒフェルトの戦い)にドイツ騎士に混じって参戦してる遊牧民族クマン人とか

599名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/03(水) 01:12:31 ID:???
三国志の劉備の入蜀とかもそんな感じかね

600名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/04(木) 01:25:03 ID:???
赤眉の乱(直球

601名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/04(木) 17:24:24 ID:???
最近のだと中共の長征とかもそんな感じ?

602名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/08/16(火) 19:20:30 ID:???
カラキタイとかも完全にイナゴ

603名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/04(日) 19:34:08 ID:???
今さらながら国策mod入れたのだけれど、無名な戦闘(クールラントを防衛するやつ)はかなり戦況が厳しいね
受け身戦術でも正面突破でも敗戦したので、街を捨てて画面左下の大公の出現地点に布陣して、
出現と同時に突撃&キャニスターショットで落とすプレイヤーチート戦術でしかクリアできなかったのだけれど、
真っ当な方法で抗戦することってできるのかな?

604名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2022/12/10(土) 16:15:54 ID:???
エマヌエルと傭兵王を組み合わせないと勝ったことないなあ
雑魚プレイヤーでごめんよ

605名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 00:53:21 ID:7b/AOPwY
RTSの神々の黄昏、北方軍生かしながら勝てた人いる?
右上の司令部に突撃隊突っ込ませても北方軍壊滅するんじゃが……カイザー砲で支援しまくるのが一番可能性あるっぽくて試行錯誤してんだけど

606名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 21:13:57 ID:???
>>597
中近世ヨーロッパのアルプス以北の傭兵団は基本そんな感じよ
手薄な城や集落があれば襲い、意外と手強かったり満足の行く立ち退き料を貰ったら速攻で手を引いて次の街に向かい流浪する
より大きな傭兵団に一時的に雇われることもあり、そこで給与がちゃんと出てる間は行儀が良い

光の目のベルンダ地域の傭兵団もそんなだったからフェデリコが粛清したんだろなー

607名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/30(火) 21:21:52 ID:???
甲冑を着た乞食すき
戦より火事場泥棒や略奪の方がメインって雇い主に困らんのかっていう

608名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 00:53:43 ID:ZZ7ThMco
ヴァレンシュタインはモノリスと組み合わせると最強だよな

609名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/05/31(水) 07:16:55 ID:???
もう開発終わっちゃったの?
次回作は出ないの⁇

610名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/08(木) 04:45:28 ID:???
これまで何年もずーっと国策mod入れたりぽちぽち遊んでたけど、さすがにパターン化を強く感じてきた
機動戦も歩兵突撃も圧倒的戦力差も何でも経験したし、ここらで卒業だな…長いこと楽しませてくれてありがとう

611名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/09(金) 20:08:30 ID:???
光の目が飽きたらきのたけ、きのたけが飽きたらハルスベリヤ、ハルスベリヤが飽きたら光の目のループで延々と遊べちゃってるわ
普通にあと10年くらい遊び倒してしまいそう

612名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/16(金) 18:46:52 ID:???
断末魔を旧版に戻したり、MODを突っ込んでマージしながら久々に楽しんでるわ
ただ、戦史追加MODのマージ中に、
疲れ果てたアトラスの次の著名な戦闘のために枠だけ用意していた形跡が見つかって悲しい

それはそれとして事業仕分けでクビにされてニートになる緑はいつ見てもニヤニヤできる

613名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/16(金) 23:33:58 ID:???
ニート緑は癒しやね
更新はもうないやろね。十分遊びつくしたしおれはもう満足してる

614名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/06/24(土) 00:45:22 ID:???
兵士の上位存在である兵舎に命令する戦闘会話は当時めちゃ笑った

615名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 11:22:05 ID:???
19世紀並みの重火器が発達してるのに
作中設定的にはまだ銃歩兵や竜騎兵の第一世代で、発案者が過去の人ではなく現役のユニットたちなんだよな

616名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 19:02:48 ID:???
この世界は兵器と比べて人体のスペックが異様に高いからな
列車砲をフルプレートメイルで受け止めても軽傷で済む世界だ

617名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/08(土) 20:06:32 ID:???
ウルバン射石砲が傭兵ウルバン考案
銃歩兵の集団運用がマウリッツ考案
竜騎兵がパッペンハイム考案

そのくらいか?マウリッツ若そうなのに既に西方全国+信に重歩兵が普及してるのはすごい速度だ

618名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 13:14:59 ID:???
投擲が普通の弓を超えて銃並みの飛距離があるし、塹壕はぶん投げて設置するものだから、
現実なんて目じゃないレベルの超人揃いなのは疑いようがないな…。
その一方で曲射の割に砲の射程が短かったりもする…

619名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 17:39:40 ID:???
鎧を着ないクズ共ときのたけでネタにされるだけの事はある
高Lvガチムチ重装歩兵の群れは世界一ィィィィィィ!!!

所でブラウンベスとかツンナールみたいに有名どころの銃は名前で検索掛けるとwikiとか引っかかるけど
聞いたことも無い銃だと全然なんよね、リーヴグラナデール連隊みたいに元の言語で検索しないと辿り着けないんだろうか?
それとも造語だったり?

620名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 17:57:05 ID:???
カタカナでなくそれっぽい言葉で原語で検索かけると割と出る
オルディネーレ銃は制式銃Ordinäre (Commiss-)Flinteだろうし
(現代ドイツ語ではなく18世紀のオーストリア軍が使っていた古いドイツ語)

621名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 18:01:59 ID:???
↑補足で、もちろんオルディネーレという単語自体は多分フランス語のOrdinaireからの借入なんだけど
上の綴りでしらべるとオーストリア(=ベルンダのネタ元)の1745年と1754年制式銃が出るから
オルディネーレ銃はそっちの制式銃が元ネタだと思うよって話ね

622名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 18:07:33 ID:???
なんか我ながらすごい早口で言ってそうな連レスになってて恥ずかちい
ROMります

623名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/09(日) 20:36:01 ID:???
確かに文字だけで伝わる早口オタクやってて少し笑った

624名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/10(月) 07:35:26 ID:???
設定とか元ネタ知りたいマンな俺には有益情報だったよ
ありがとう、また気が向いたらうんちく聞かせてくれ

625名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/20(木) 17:07:18 ID:Ke9YIXLM
飽きたら設定弄ったり適当に作った人材入れたりしてるけど、spotのmap(=戦場)の追加だけがなんかできない
世界MAPにspotの追加・隣接は出来るけど、戦闘が起こると全部エデンの海戦闘になるボスケて

626名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/20(木) 20:11:33 ID:???
いじったスクリプトをどっかにアップロードでもしなきゃ何とも言えんね

627名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/07/21(金) 21:10:13 ID:Q1KMGTAA
>>625
AI戦闘高速化.datが影響している予感
追加した領地の簡易マップに置き換えたあとに戻す処理を追加していないから簡易マップのままになっているんではないだろうか

628名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 07:20:46 ID:fN2l4zi.
「光の目の会話、文章」みたいな文を書けるようにするために参考になる文献などをご存じの方おりますか?
ETPCやベルンダヴェストファーレン周辺の「軍人かつ貴族」的な文が書けるようになりたいのです

欧州藤原氏さんから直々にお話を伺えたらこの上ないのですが、流石に確率は0以下ですよね…

629名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 08:22:26 ID:???
>>628
積み重ねだからある特定の書籍群を読むだけでは難しいと思う
語彙まわりだけなら欧州近代思想の岩波青帯や白帯とかで行けそうだけど

あのキレッキレのセリフ回しはどっから来るんだろうね実際

630名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 10:31:59 ID:???
でもちょっぴりネットミーム混じってたよね(小声)

631名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 17:47:34 ID:???
初期はもっと会話イベ多かったってマ?

632名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/10(日) 22:11:40 ID:???
ネタバレでアルカが〆られる話とかアルカうんこイベとか消されたイベントは割とあるけど、
地域シナリオとか著名な戦闘も追加されたし実際の文章量自体は昔より増えてるんじゃないかな?

戦闘前会話は特にキレッキレの表現が多いけど、
中でも疲れ果てたアトラスは回想から戦闘前会話まで名言の宝庫すぎてすき

633名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 01:24:58 ID:???
ちょっぴりどころかネットミームは結構あるぞ

634名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 03:34:32 ID:???
わんわんお

635名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 19:23:03 ID:???
正帝挨拶の時だったか、ナミエルス戦だったか覚えてないけど
アルカの演説が著名なユダヤ人の演説からの引用だと昔スレで聞いた時は
陛下はどこで知ったのよ、貴方もどこで聞いたのよと戦慄したわ

636名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/11(月) 20:19:16 ID:???
どっちもなんとなく思い出せるけどあれ元ネタあったんか……
元ネタだらけやな

疲れ果てたアトラスのグスタフの演説も何か元ネタあるのかな?

637名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/12(火) 02:09:35 ID:???
陛下とかやしおじさんの知識は
大学が史学科とかか、もしくはサークルで戦史研究会とか入ってたんじゃないかと思ってた

638名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/12(火) 09:46:25 ID:???
身も蓋もない事言うと、戦争軍事歴史兵器のオタクが、ゲーム作る技術併せ持ってたってだけと思う
ファンタジー要素強かったVTで近世の世界観ぶち込む構想持ったのは本当に凄い

639名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 03:05:57 ID:???
急に猛虎弁で喋りだすお姉さまほんとすこ

640名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 06:07:07 ID:???
ルター・ミュンツァーの罵り合いなんかは当時実際に奴らが言い合ってた文を引用しまくってた覚え
会話文考えるときには当人らの書簡や演説がなかったか文献探して書いてたのかなと思う

641名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/09/13(水) 10:13:05 ID:???
ルター・ミュンツァーの罵り合いは前調べてみた事があるけど、
言い方と状況の差異(史実では書簡で殴り合ってたが、ゲームでは直接対決)を除けば内容はほぼ原文ママだったな
ルターさんの〆のセリフである「私が直々に嚙み殺してやろう!」も実際に書いた記録が残っていて大笑いした

642名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/07(土) 21:34:05 ID:???
数年ぶりに触り直してる

本編はCPUのターンの待ち時間が長くて敬遠しがちなんだけど、皆はミニシナメインでプレイしてるん?
ミニシナはコンパクトなボリュームでさくさく遊べていいんだがたまには内政機能や無数の兵科の混成軍を作って楽しめる本編をやりたくなる
結局十数ターンぐらいまでしかやらないんだけどね

643名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/07(土) 22:14:00 ID:???
たまにランシナ30国でやってるわ
クリア条件にボス勢力が存在してないかつ領土50以上って付け加えてる
とはいえボス勢力は周囲を蹂躙するだけで面白みが少ないから
最近は登場させてないけど

644名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/08(日) 12:53:36 ID:???
国策modっていうの導入してみようと思ったけど今消えてるの?

645名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/08(日) 21:44:10 ID:???
v6.63だとpower_order = testになってて1ターン目から戦争できるようだけどこれ仕様なのかな。更新履歴に載ってなさそうだから単に設定ミスかもしれないが

646名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/09(月) 14:46:26 ID:???
57(初期人材2人)で包囲網よくやるかな。ドリームチームでも包囲網だと、位置取り間違えたら((3方向以上から攻撃される)詰む。

647名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/11(水) 00:55:12 ID:???
S1はあえてあり得ない侵攻路を取るのも楽しい。信で仲ほったらかしてマラッカからアルビオン→ドーフィネに雪崩れ込んだり

648名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/13(金) 01:41:05 ID:???
アルビオンで敢えて当方完全放棄してベルランダに向かって侵攻したりな

649名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/15(日) 13:24:01 ID:eDkDxnaI
Wikiでかかれてるようなミソロギアのミントが消えない問題って解決策ある?
ゲームそのものがおもろいだけあって残念

650名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/15(日) 15:33:05 ID:???
オリシナスレと間違ってないかい?

651名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/29(日) 09:28:31 ID:???
南北アメリカとシベリアを追加するModってまだ入手可能?

652名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/10/29(日) 20:44:12 ID:???
それと布哇とエレファントときれいな信長は義輝modで補完できるよ
てかmodスレ死んでるわね
ヴァーレンももうレトロゲーなんだね

653名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/05(日) 09:22:29 ID:wW8kvN9g
光の目を知ってからというもの、年に1回くらいの頻度で発作的に遊びたくなってダウンロードしてる。

エレオノーラ待っておけよ!お兄ちゃんが世界統一してあげるからな!

654名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/08(水) 07:14:05 ID:???
毎回遊び終わったら削除してるのか……?

655名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/18(土) 22:09:23 ID:???
653じゃないけどわかる
中毒になりすぎて最後は自戒をこめて消すんだよね
それでまた1年後とかにダウンロードし直して遊びはじめる

656名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 14:51:29 ID:???
そのスタイルはMOD導入が前提の作品だと一番遊びたかった部分の再DLが不可能になっていて泣くことになりそうね…
吾輩にはちょっと真似できないわ

657名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 17:22:16 ID:???
フリゲはそもそも本体自体がDLできなくなってる可能性もあるからのう

658名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 18:40:59 ID:???
光の目は素材問題の余波でDL中止になった事もあるしな
圧縮ファイルでバックアップしてるわ

659名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 19:12:30 ID:???
原本は置いておいた方がいい 
いじりまくった外道版しか残ってないケースもあったリス

660名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/19(日) 22:31:11 ID:???
ネットのものは消えないとは言われるけど、結構消し飛ぶからな
バックアップは必須よ

661名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/20(月) 19:07:03 ID:???
ホームページ閉鎖やHPサービス自体の終了、ゲーム投稿サイトから削除、外部アップローダーリンク切れ……
ありとあらゆる要因で急に手に入らなくなったりするもんね
というか、きのたけも今はホームページ消えてる以来、入手は外部あぷろだ頼りだし
本家ヴァーレンすら最近まで公式ロダから消えちゃってたりしたし

662名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/20(月) 19:53:37 ID:???
ジオシティーズ終了でネットは残るなんて戯言だと骨身にしみた

663名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/20(月) 21:43:19 ID:???
ジオシティーズはほんともう・・・
VTとはまったく関係ないが某所の貴重なデータが有志の手で保存されてた分だけ復活したのは感謝しかなかった

664名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/20(月) 22:30:06 ID:???
ゲームだけでなくフリーBGMとかの素材も古いと再入手が難しくなったりするよね……

665名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/21(火) 00:15:02 ID:???
インターネットアーカイブ様々よ
ファーレントゥーガの古いシナリオやら古い攻略サイトやらエディタやら
それもいつまであるかわからないから極力手元に置いとくようにしてるけど

666名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/21(火) 02:24:01 ID:???
アーカイブも個人ブログ系の記事とかには弱いんだよなあ
それでもかなりの部分で助けられてはいるけども

667名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 02:10:42 ID:???
たぶん個々人には広く保存されてても、それにアクセスするのってほぼ不可能だからね
以前データふっとんだ時、何があったかほとんどわからなくなってこうして
どんどん忘れていくんやなって悲しくなったわ

668名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 08:42:50 ID:iYMc09Ls
再配布も権利的に厳しいからね
ヴァーレンオリシナも初期のもの本体と同じフォルダに置くタイプはほぼ全滅
光の目みたいな古参シナリオも初期バージョンをプレイする術はもうない

669名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 09:50:28 ID:???
旧Verを残しておかなくて後悔したのは天地ぐらいかなあ…
最終版付近では人材がめっちゃ弱くなって人材プレイが捗らなくなったのが辛い
その一方でミドナはVer0.1刻みで全部確保済みだったりする
ゲームシステム変わりすぎて全部違う感覚で遊べるのはいろんな意味ですごいと思う

それと旧Verの再入手が容易そうなのはSD戦記やもののふといったPoPo氏シナリオぐらいかな?
今では元ツイッターの配布URLが書かれた過去ログがどんどん消えてるから斧から発掘する必要がありそうだけど…

670名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 17:08:05 ID:???
再配布は古参と友達になって譲ってもらう手があるけど
誰がシナリオ持ってて個人間の融通を嫌わないかなんて外からは分からんからなあ

671名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/23(木) 18:26:10 ID:???
今時だとディスコードサーバー辺りのコミュニティに入るのが堅実なのかな
ただ光の目もヴァーレン自体も割りと古いゲームだし、基本的には個人で遊ぶゲームだから
積極的にコミュニティに集って遊ぶ人がどれくらい居るかっていう話にもなっちゃうね
普段なら掲示板でも事足りる部分は大いにあるし

672名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/24(金) 00:18:51 ID:???
今時はやりのディスコしながら同時プレイとの相性が悪すぎるのよね
オンラインがないのは無論、お互いゆるく実況しながらプレイにも向いてないし

673名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 14:30:32 ID:???
若干スレチ話題になるが、ディスコは同時プレイには向かないかもしれないけど、
例えば一人がプレイしてそれを画面共有で見てる人達と戦略会議しながらプレイしていく
「円卓会議プレイ」とかやるのは普通に面白いと思うぞ、やったことないけど

プレイヤーをマスター、視聴者それぞれが勢力下の人材ユニットにロールプレイして、
戦功値報奨金取り合いの内ゲバで自勢力が勝手に沈んでいくとか想像するだけで笑えて来る

674名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/11/25(土) 16:59:46 ID:???
>>673
TRPGみたいで楽しそうやな

675名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/29(金) 19:49:34 ID:ffBVOH1.
さて、またまた恒例の年末年始光の目やりたい病が来たわ・・・
何とかcampの購入品追加まで漕ぎ着けたし今年もやるか

676名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/29(金) 20:17:48 ID:???
頑張って

677名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 08:17:56 ID:???
タメルラーノの象兵系統しか使わない縛りオススメ

678名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 21:48:33 ID:???
前衛ぞうさんの仕事がカービンでの騎兵殺ししかない不具合
…だって壁役も突撃も論外ですし…

679名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2023/12/31(日) 23:08:17 ID:???
レベル1重装象さんは大砲相手の壁として存外悪くない
低レベル重装象が混乱でドつき合ったところで耐性と攻撃値のおかげでじゃれ合い程度の被害しか出ない
耐性とHPのおかげで大砲自体のダメージにもレベル1とは思えない程に耐えてくれる

680名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/01(月) 00:40:18 ID:???
ランシナおみくじの結果は微妙

681名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/01(月) 15:42:53 ID:???
ランシナみくじのために久々にこのスレ来たぜ
場所はロンドン、マスターはパッペンハイム、人材はルノーとMOD人材のブレナムとヘレナ
ロンドンは金運アリだなーありがてぇ、人材も質実剛健って感じで悪くない
今年は堅実に行くぜー

682名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/04(木) 00:59:56 ID:???
今年はオルテンバルネフェルトでした

683名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/08(月) 14:36:02 ID:???
ランシナおみくじ懐かしい!
ということでやってみたぜ
場所はトゥーロンマスターはダウン
配下は義輝、シュトッテルンハイム、ドラベスクス、ヴラド
これは…大吉!

684名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/21(日) 20:02:48 ID:???
光の目にファーレントゥーガのオリシナパロがあると教えてもらってエデン降臨まで遊んだので
ファーレントゥーガwikiのほうにまとめたよ(光の目wikiはそういう元ネタ記載しないルールみたいなので)
あくまで軽いパロディなので数陣営だけみたいだね

https://w.atwiki.jp/faren_ency/pages/1844.html

685名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/21(日) 21:53:10 ID:???
光の目の元ネタ記載は主に魔族が物理的な意味で致命的な事態を招きかねないんで…

それにしてもフェデリコがツッコミどころしか無くて困る
本人は魔法すら使えないし、パックルガン雇ってスクウェア・バレットでも撃つつもりなのか?

686名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/24(水) 07:30:14 ID:Q3iuyEbc
イベントでも直後にアルカにツッコまれてるよね

687名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/27(土) 02:51:25 ID:XF5VVKfc
光の目、3年ぶりくらいになんとなくスレのぞいてみたけど更新あったかな

688名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/28(日) 01:18:04 ID:???
VTウィキにある初期のコメント読んでたら、エデンに当たる陣営がコロンビアって呼ばれてた
昔はそうだったの?多分まだ光の目って名前になる前の、竜騎兵みたいな名前のシナリオの頃

689名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/28(日) 01:44:46 ID:???
コロンビアは今でもfaceフォルダの中でひっそりと生き続けている

690名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/28(日) 02:13:59 ID:???
コロンビアネタって今でも通じるんかな……
コロンビア ポーズ でググれば元ネタは出て来ると思う

691名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/28(日) 10:47:11 ID:???
コロンビアポーズ懐かしい

692名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/01/30(火) 21:26:03 ID:???
>>684
意外と少ない

693名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/12(月) 20:33:59 ID:bboPjdfg
強キャラ変速キャラ作ってぶっ込んで遊んだ後は、それらを消して素の環境で遊ぶ
コレの繰り返し
imamo

694名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/02/16(金) 23:52:16 ID:???
改造はしないが定期的にやりたくなるのは同じ
imamo

695名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/03/23(土) 02:06:49 ID:???
.            ,. -  、
           Y     ',
.           { _  ._ !
            {`!´.Y.`!´}              /\  /ヽ
.            ; !. _  ! .!        ヽ、 lヽ'  ` ´   \/l
           ,人 .´_` 人、_,,_,,,     ヽ `'          /
       /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ     |    ̄ |       l
      { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l     .l.  __|    コ   |
      '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ      l ┌─┐   ・   |
       ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     ヽ. │  │   ・   |
        `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'       |. └─┘   ・   レ
          ,ノ  ヾ  ,, ''";l         |   ヽ .l      l
         ./        ;ヽ       .|.   _ノ      l
        .l   ヽ,,  ,/   ;;;l       |     、、     |
        |    ,ヽ,, /    ;;;|      .|.   |―        |
        |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|      |.  └―      |
        li   /  / l `'ヽ, 、;|      /    -一フ     l
       l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|     /      |´     ヽ
       l`'''" ヽ    `l: `''"`i     `l     ノ      l
       .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |       | ┌┐┌┐   ヽ
        l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_   |  | | .| |   /´
 , .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l └┘└┘   |
 ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, /  ○  〇    |
;, Y´| l  __  /`'| |   |  l  l;|     l ヽ l ̄\/\/ヽノ  
  | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ|
 |.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l
;; i /   .il /| |.| |  |   i  |   | l i  '`i l /

696名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 17:54:36 ID:???
昨日から始めてノーマル信で40領土クリアしたけど暇な人教えて
①全領土クリアでなんかあるのか
②エンディングあるのか
③死んでもロストしない顔無しの人材って無限に湧くのか、上限があるのか

697名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 18:22:44 ID:???
①エンディンイベントはないけど全領土クリアはある
領土40と50時点だったかな?その時に出る選択肢で「いいえ」を選べば
ナレーターが匙を投げてくる
②シナリオと国によるEDありは国選択画面でED有りと表記がある
信の場合はミニニナリオのみ
③顔なし人材は固定、湧くというよりぞれぞれの地域を放浪している

698名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/01(月) 18:50:14 ID:???
>>697
ありがとね

699名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/04/16(火) 02:27:04 ID:???
エンディングがある陣営はED有って勢力解説文にかいてる

700名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/22(水) 20:01:36 ID:EQIqQldw
S1アルビオンで東方放棄して全力で西側だけ進行したんだけどそれでも内乱イベント起きるのね

701名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/22(水) 20:53:31 ID:???
解雇で内乱阻止って、風情が無い意外のデメリットあるのかな?

702名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/23(木) 02:04:10 ID:???
ないと思うよ

703名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/05/24(金) 06:45:12 ID:???
ルパートが鎮圧後再雇用できればなあ

704名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/05(水) 01:28:12 ID:???
イェニチェリ魔法ユニットの括りで見ても魔力と素早さ高いから魔法付与したいけど雇用の関係でどうしてもヒール位しか付与出来無いんだよな
元々闇魔法持ってるから充分だけど殲滅力と射程には欠けるし上手く出来てるわ

705名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/05(水) 02:52:11 ID:???
ダークマターを付与出来るニダハラスくらいだな
ただ本人がウェーブ使える関係であんまり出番ない・・・

706名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/05(水) 06:57:32 ID:???
フェデリコと安楽亭の専用クラス「皇帝」なんてのが欲しかったな

707名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/05(水) 10:48:00 ID:???
闇魔法の中距離攻撃とか他の面子で嫌でも可能だからなぁ
結局オンリーワンのヒール3を使う(本人はウェーブ)

708名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/17(月) 21:06:02 ID:???
白服「ナンバーワンにならなくてもいい」
雷鳴「もともと特別なオンリーワン」

709名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/18(火) 16:50:19 ID:???
ルームってローマだったのか

710名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/21(金) 10:31:33 ID:???
白服は勝てないことが宿命づけられた系統の根底と言えるクラスだから…

…雷鳴?知るか、そんな(真空切り以外価値が無い)奴は烏帽子弓兵か赤服の餌にでもしろ
一応八旗殺しだけは出来るけど、八旗をプレイヤーが操作してる場合は長弓で殺せてしまうのよね…

711名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/21(金) 10:55:43 ID:???
なんだかんだで射程内での迎撃力は高いので重装象よりは頼りになる雷鳴くん

712名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/21(金) 12:49:26 ID:???
集団運用すれば強いらしいけどそれやるなら銃兵で良いのがね
銃兵なら銃相手の壁なら出来るし威嚇射撃も付いて来るし
東方の全勢力から銃取り上げてやり合ったらブイブイ言わせてそう

713名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/21(金) 14:37:14 ID:???
真空斬りの精度のおかげでプレイヤー的にはむしろ少数運用で相対的に輝く
東方のカービン持ちは銃の習得が遅い上に微妙に火力もない(ついでに足も遅い)関係で対騎兵役に枠を割く余裕があまりない時の雷鳴には一定の価値がある
ついでに対騎兵だけじゃなく足軽処理とかも兼任できるし敵の対騎銃も比較的痛くない
集団運用はレベル差と物量の暴力に任せた被害度外視の突撃で無理矢理真空斬りの射程に持ちこめるCPUじゃないと厳しい気がする

714名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/21(金) 19:48:33 ID:???
スキルだけは強い雷鳴くん
きのたけのステートアマのご先祖様かな?

715名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/22(土) 22:58:21 ID:KSVPasmY
銃の普及前で剣と弓と魔法だけの光の目って面白そうね
八旗がほぼ無双になるかわり、騎馬武者と雷鳴がそのアンチユニットになる形かな

てか大砲(オルバン)も戦列歩兵(マウリッツ)もまだ発案者が存命ってのがすごいよな
アルカやハフスがテコ入れするまでもなく物凄い普及速度

716名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/22(土) 23:58:39 ID:???
キズィルも中々厄介な事になりそうだ
後は魔軍と聖軍も中々

717名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/23(日) 05:54:56 ID:???
前衛職にクロスボウや居合抜き付与する連中が天下取りそうやなぁ

718名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/23(日) 19:18:04 ID:???
そういや銃は消えてもクロスボウは残るのか……
ガストラがチート兵科扱いされそう

719名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/23(日) 20:43:55 ID:???
実際史実欧州ではチート武器扱い(騎士・戦士階級の優位性を崩すため)で禁止されていたしな。

720名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/24(月) 13:44:06 ID:???
おでんさんの弱体化のために真空切りをナーフして、
雷鳴の基礎能力を上げてなおスキル以外価値無しという評価が全く変わらないのがね…

西方の前衛は運用の最大の穴が塞がったパイク兵が躍進しそうね
なお、擲弾の普及状況次第ではデーンとの差はほぼ縮まらない模様

721名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/25(火) 00:42:59 ID:???
>>719
でもガチの会戦じゃ大抵クロスボウ傭兵ボコボコにされてるんだよね
教皇が禁止したのって単にイタリアのプロレスじみた騎士+傭兵の戦い(死者ほぼなし)で殺傷力高いクロスボウ使われたら戦力の再利用ができないからなんじゃ…

722名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/26(水) 11:43:53 ID:???
小規模遭遇戦ならクロスボウの威力が最大限に輝くけど、
大規模開戦になると射程の短さと再装填の遅さから
包囲殲滅されたり射程に勝る長弓や銃の餌食になったりと散々な目に遭うのは宿命みたいなもんだから…

723名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/06/26(水) 12:32:41 ID:???
ガストラさんも相手が召喚大して無い少数なら状態異常に追い込んで即死祭りで一方的に終わりなんだけどな

724名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/07/04(木) 02:15:21 ID:???
ガラストフェテスは東方でたまたま手に入るとなかなか猛威を振るう

725名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/07/29(月) 22:07:58 ID:???
作者さんは今いずこ

726名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/07/30(火) 00:00:08 ID:???
全世界が知らんと欲す

727名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/01(木) 18:11:33 ID:???
英雄譚にはつまらん幕切れがつきものだな…

冗談はさておき、ハルベリの新作が出たらひょっこり戻ってきたりしないかなあ…?

728名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/02(金) 00:07:30 ID:???
ハルベリの人なんか新作つくってたっけ?

729名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/02(金) 19:09:19 ID:???
やしおじさんのブログに行くと何か作ってるスクショが見れるよ
ヴァーレンではなくアドベンチャー形式ぽいやつ。進捗具合は不明

730名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/02(金) 23:14:32 ID:???
猫ミームが似合うアイケラ

731名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/02(金) 23:38:01 ID:???
へぇー気になる

732名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/27(火) 11:31:34 ID:???
今のバージョンってアルカのうんこイベ(爆殺未遂)消えてるのか…

733名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/28(水) 19:03:24 ID:???
更新で消えてるイベントも多いよな
ベルンダ以外、OPでの童貞の演説が省略されるようになったから
大司教との口論とか
演説途中で招集指示するフリードリヒとか
そういう細かいイベントも消えちゃってる

734名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/28(水) 19:33:17 ID:???
そう言えばなんで童帝って呼ばれてるの?

735名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/28(水) 22:28:53 ID:???
大司教の口論は兎も角フリードリヒがモーデルに指示飛ばすシーンは普通に現行ので見た覚えが有る
まぁ昔知らんから同じ物を見てるとは限らんが
>>734
ガチのイエニチェリーボーイだから...で合ってるっけ?

736名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/08/29(木) 21:03:20 ID:???
旧verの顔グラが凄い童顔だったからじゃない?

737名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/09/08(日) 14:41:24 ID:???
wikiのベルフェゴールの「おすすめ兵科・陪臣・指揮官」追記の添削をお願いします

また、天使の陰に隠れがちだがイシュタル持ち人材の中では[[緑>セディエルク]]や[[ヒエロニムス]]と比べると実戦レベルの耐久力があるためイシュタルの範囲外から飛んできた流れ弾や砲撃や必殺技くらいなら耐えてくれる上、
イシュタルの経験値効率はかなりいい方で耐性のある人材は[[1人>セディエルク]]のみなので、操作次第ではこっそりレベル40以上になり敵を狙撃しまくる名誉エデン人材っぷりを見せてくれる。
戦況次第ではイシュタル指定乱射から回復要員にスイッチできるのも大きな強み。戦闘要員として使うなら火力重視の[[ボードワン]]、数少ない耐久力強化手段の[[ヴァレンチーノ]]、[[フェデリコ]]の下につけると良い。ただ彼らの内定倍率は高いので魔力UP、素早さUPの指揮官で妥協しても十分強い。
ただ耐久力があると言っても防御、魔抵抗0はやっぱり柔らかいので騎兵や歩兵にドつかれたり弾幕の真っただ中に晒されると落ちる。また地味に混乱耐性に穴があるのも注意。

738名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/09/09(月) 01:34:38 ID:???
ええやん
いいと思う

739名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/09/14(土) 18:17:45 ID:???
久々にやってるけど、エルビラ再征服かっけぇな

740名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/09/23(月) 05:51:40 ID:???
わかる
BGMも相まってかなりかっこいい

741名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/10/03(木) 01:54:57 ID:HqmqVt0Q
ちょっと翼をくださいに似てるよねあれ

742名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/10/03(木) 23:50:06 ID:???
なかなか独特な感性をしてらっしゃる

743名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/10/08(火) 00:44:46 ID:???
独自BGMはいいぞ

744名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/03(日) 17:28:42 ID:???
巫女の専用スキルであるカミカゼのK・Bの意味や元ネタが分かる人っていますかね

745名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/03(日) 18:03:48 ID:???
来たか..."光の目七不思議"の一つ

746名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/04(月) 21:49:29 ID:???
スーリアン秘術の元ネタが分からんからこれも七不思議?

747名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/05(火) 23:23:32 ID:???
スーリアン秘術で検索するとスーリアン秘術を検索したツイッターアカウントの書き込みが最上段にヒットするな……

748名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/06(水) 00:29:26 ID:???
world of warcraftのsurian theoryとか関係有る?

749名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/19(火) 16:02:13 ID:???
アルカ「あるかも」

750名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/22(金) 22:50:31 ID:q1fluXRM
ナイナハリ「ないな」

751名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/27(水) 23:51:54 ID:???
克肖者「あるざます」

752名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2024/11/28(木) 12:49:54 ID:???
アル・アンダルス「あるなり」

753名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/07(火) 00:33:37 ID:???
スーリアン秘術がThurian ritualだとするとトゥーレ協会から来てんじゃねえかな…知らんけど

754名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/08(水) 08:22:01 ID:HjFzUTgA
ThuleはThulianとかThulienにはならないし、英語でもThulistsだから、Surianのほうが可能性ありそうかなあ

755名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/08(水) 08:22:48 ID:HjFzUTgA
フーリエン秘術
キスナート秘術

756名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/11(土) 15:23:37 ID:Gkvx665U
ハルベリって何ー?
っということで今更初ハルベリってみたけど、コッチはコッチでおもろいな
暫く遊び倒したらまた光の目に戻って、またハルベリいって・・ってなりそう
神ゲーってのぁこーいうことなんだわ

757名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/11(土) 17:59:52 ID:???
>>756
光の目の更新点.txtの一番上にも
>私イチオシのハルスベリヤ叙事詩2の方もよろしくお願いします。
http://harusuberiya2.wiki.fc2.com/
って書いてあるほどのシナリオだよ

758名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/11(土) 18:27:34 ID:???
「疲れ果てたアトラス」にネムツェルが居るから探してみよう!

759名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/12(日) 03:48:03 ID:???
ハルベリ2は光の目より後発だけど
ハルベリ作者はファーレン時代からシナリオ作者やってる(光の目作者はファーレン時代はシナリオ作ってない)

760名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/12(日) 03:49:45 ID:???
でも光の目のオリゾンテネタ見ると光の目作者はファーレントゥーガのオリゾンテ大陸の参加者の一人なんじゃないか?と思ってる。マスターを担当していたのか手伝いだけだったのかは知らんけど

761名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/12(日) 13:04:38 ID:???
>>760
ありそう

762名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/01/15(水) 19:41:13 ID:???
でもあのネムツェル、魔瞳も混乱突撃も持ってないんだよな。
世界変わるから波長合わせにくいのかな

763名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/09(日) 10:57:11 ID:???
突撃以外は専用スキルを与えると一目でバレるからってのもあるんじゃない?
エフェクトとかで実装が難しかった可能性もないわけじゃないだろうけど

764名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/12(水) 02:26:53 ID:???
MODの話題ってここじゃないかな?
著名の最終決戦・NEIがクリアできないって話をしたいのだけど

765名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/12(水) 11:55:43 ID:mcloGOeY
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1393888660/l50
光の目のモッド専用スレありますよ

766名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/14(金) 02:05:40 ID:???
MOD専スレありましたかー。失礼しました!
旧バージョンにしかないイベントテキスト読みたいなー。自分の持ってるのだと消えてるのしかないや。

767名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/14(金) 10:29:37 ID:???
タイタス・アンドロニカとかアルカの"臭"態とかなら光の目ロダに上げてくれてた人がいたような気がする

768名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/15(土) 13:17:05 ID:???
定期的に作者氏の知識やセンスを褒められてるコメントが出てくるけど
一番すごいのは演説系の文だと思うの。
このクラスのかっこよさとそれらしさと硬さを持たせてるの他でまじで皆無なんよね
なんかの引用だったりするのかな?

769名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/15(土) 15:19:43 ID:???
ミュンツァーとルターさんの戦闘前会話はほぼ史実の手紙そのままってのは有名な話だな
後はどうなんだろう

770名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/15(土) 19:09:21 ID:???
原典や元ネタ自体は歴史オタクや史学徒ならまあ言われれば当然知ってるとか読んでるとかそのくらいのレベルなんだが
それを自分の創作にアウトプットして再構成する手際が普通に超人なんだよな。ゲームとして攻略してて面白いし

771名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/15(土) 23:46:32 ID:???
ロダにあると聞いて拾ってきて旧バージョンイベントテキスト読んでるけど、ちょっとふざけ気味だから全体的に削ってしまったのかな。
他の真面目な文も久々に見ると変数名で吹き出すけど
うんこうんこうんこうんこあああ
みたいな投げやりすぎる変数読むの好き
そのスクリプト解析するのが仕事じゃなければな!

772名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/16(日) 18:46:50 ID:???
アルカの正帝就任時か、戦闘時の前口上の演説は
どっかのユダヤ活動家の演説が元ネタと聞いてググったらマジだった
大分昔にスレで聞いた記憶だが思い出せん

773名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/18(火) 06:04:43 ID:???
ベルンダ帝国は私の作品だ。ってやつ?

774名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/20(木) 01:00:00 ID:???
よくヴァーレンのシナリオで出てくる丘の向こうの意味や天使の大群にトリニティぶつけた際の記録とかそこいらへんも元ネタあったりする?

775名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/20(木) 01:40:33 ID:???
丘の向こう(The other side of the hill)は
ナポレオン戦争のウェリントンが戦争の本質について述べた有名な話

名言サイトみたいなとこに全文あったから引用する
All the business of war, and indeed all the business of life, is to endeavour to find out what you don't know by what you do; that's what I called 'guess what was at the other side of the hill'.

776名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/20(木) 01:47:48 ID:???
要は不確定要素や諜報の限界から来る不可知の要素をいかに読むかが戦争でも人生でも大切という
通信機も飛行機もなく、ナポレオンやウェリントンみたいに机上の計算と職人的な勘で大軍を指揮していた時代ならではの戦争観だけど

光の目の雇用セリフなんかだと人知を超える(戦線や戦場の全てを見通す)プレイヤーへの皮肉みたいな使われ方もしてる気がするね

777名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/20(木) 02:31:13 ID:???
うろ覚えだけどトリニティの記録は原爆実験の書き取りかなんかだったような

778名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/21(金) 00:15:01 ID:???
丘の向こうはナポレオンの頃だったか
ずっと見当違いな所探してたわ…

トリニティは原爆実験かぁ…
アメリカ語漁るしかねぇか

ありがとう
ずっと元ネタ探してたけど手がかりすら見つけられてなかったから…本当に助かる

779名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/22(土) 20:35:17 ID:???
トリニティだからトリニティ実験かと思いきや違った
というか原文探すまでもなく日本語訳あげてるサイトあったよ〜
https://dabohazj.web.fc2.com/kibo/note/naibuhibaku/alamogordo.htm

780名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/02/24(月) 20:52:44 ID:LJiy6j5s
信長xETPCの蒸気船の黒煙、坂の上の雲の映画版だよね。そういう若干陳腐なネタもかっこよく取り入れてるのが良い

781名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/03/10(月) 00:20:04 ID:???
昔初めて遊んだときは等持院幕府で(ヴァーレン自体も初プレイだった)、信になすすべもなくやられてこれ勝てんの?って半ギレしながら武田の騎馬隊使ってみて
それでも勝てなくてどうすりゃいいんだよ!ってなってたもんだけど
今日ふと思い出して幕府プレイしてみたら普通にDDでも立ち上げ余裕だった
良くできたゲームだよねほんと
他の人の初プレイで選んだ勢力を聞いてみたいな

782名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/03/10(月) 00:33:49 ID:???
ヴァーレン初プレイはハフス魔術教団だった
後衛のみで押し切った結果前衛の使い道が分からず他の勢力で苦労した思い出

783名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2025/03/10(月) 18:33:35 ID:???
同じく幕府。信玄のLSがまずいと判断して将軍陪臣にしてたな。
あとは中立で将軍のレベルを必殺使用可能レベルに引き上げて、なんとか主力巻き込んでずんばらり、した記憶ある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板