したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

5836官兵衛:2008/10/13(月) 09:59:31
朝日新聞第一面より。前田雄吉氏が、マルチ業界から約1100万円受領の記事が出ておりましたが、この件は、下手をすれば前田氏の辞職になりかねませんな。

5837名無しさん:2008/10/13(月) 10:02:29
>>5836
ということは愛知6区で自民に逆転される可能性も出てきたか

5838元山口者:2008/10/13(月) 10:21:09
前田氏の件は、以前から知られたこと
談合企業から献金を受けていた官房長官が居座っていることを考えれば
さほどのダメージにはならない
ましてや総選挙の趨勢には関係ないでしょう

5839千葉9区:2008/10/13(月) 10:28:40
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/53315
長崎4区 「解散熱」は高まらないけれど ポスター“張り合い”過熱 自・民両陣営 露出度向上へ前哨戦
2008年10月13日 01:18
 次期衆院選に向け、長崎4区の自民、民主両党の立候補予定者のポスターが
佐世保市内をはじめ選挙区内のあちこちに張られている。衆院解散の時期は見通しがつかない状況になっているが、
少しでも露出度アップを図ろうとの狙いで両陣営がポスターを張り合う前哨戦は過熱するばかりだ。

 「真っ赤で目立つだろう。勝利の赤だ。『大逆転』もパンチの効いた言葉で有権者のウケもいいんじゃないかな」。
民主元職の宮島大典氏(45)の支援団体幹部はほくそ笑む。

 宮島氏は夏真っ盛りの7月中旬以降、支援者たちと一緒に住宅街や商店などを訪ね、汗をかきながらポスターを掲示して回った。
一騎打ちが予想される自民現職の北村誠吾氏(61)の出身地である離島の小値賀町にも渡り、
9月下旬には選挙区内全市町に張り終えたという。
その数、3000枚。宮島氏自ら考えたというキャッチフレーズ「大逆転」を現実のものにしようと意気込む。

 北村氏陣営は国政報告会の日程を知らせるためのポスターを2000枚印刷していたが、宮島氏陣営の動きを見た支援者から
「ポスターも張らんで、何をしているか」と指摘を受けて急きょ増刷を決定。
9月中旬、新たに宮島氏のポスターと同じ縦84センチ、
横59センチの大型ポスター1000枚を追加発注し、佐世保市中心街などに張り始めた。

 今月11日、佐世保市内であった北村氏陣営の後援会事務所開き。
「支援者から『露出が足りない、どこで何をしているのか分からない』とおしかりを受けた。今、投票があれば負ける。
大逆転しなければいけないのはこちらの方だ」。北村氏はそう言って表情を引き締めた。

=2008/10/13付 西日本新聞朝刊=

5840名無しさん:2008/10/13(月) 10:47:31
民主党は党ぐるみでマルチを推進してますからね。
前田個人の問題で終わるのか?民主党とマルチ業界との関係まで出てくるのか?

5841名無しさん:2008/10/13(月) 10:52:33
>>5840
本当に、党ぐるみでマルチを推進してるんですか

5842名無しさん:2008/10/13(月) 11:04:18

これでは民主を叩けないね(笑

41 :無党派さん:2008/09/23(火) 18:22:39 ID:Z9PD90vC
野田って被害者続出のマルチ商法「アムウェイ」と繋がってんだよね。
こんな奴が消費者行政推進担当相?笑わせんなよ。

野田聖子さんのメールマガジン
ttp://archive.mag2.com/0000127727/20070615230628000.html?start=20

6月30日(土)の午後1時より3時まで、子育てネットワーク4つ葉
 プロジェクト主催『2007年4つ葉タウンミーティング 〜いまこそみせて
 よ!おかあさんのそこぢから〜』(於:東京都渋谷区・アムウェイ(株)
 本社ビル地下ホール)にゲストパネリストとして参加します。


ちなみに麻生総理もこのアムウェイとは大変親しい仲だそうで。
ま、麻生氏はこの他にも統一教会朝鮮人や違法派遣会社といろいろありますが。。。

5843名無しさん:2008/10/13(月) 11:16:30
>>5834
どちらかを小沢転出後の岩手4区にしたらどうか

5844やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/13(月) 13:10:17
>>5841
常に副代表やら最高顧問やらが会長に名を連ねていますからね。

5845とはずがたり:2008/10/13(月) 13:33:16
>>5829-5830
おまとめあざーすヽ(´ー`)/
社民は供託金没収候補が殆どですし問題ないレベルではありましょうか。

青森1区は毎回北斗が勝ちきれないので協力できたらしたかったですけど2区を譲ると云う程では無いでしょうし難しいですかね。2区も昔は三村が自民を破った事もある選挙区なんですけど。。
青森は熊本や長野と同じくらい非自民勢力の可能性があった県ですけど自民への出戻りが多く出過ぎましたね。。

宮城は6区で民主が立てると仙台市内あたりで社民が立てる可能性が高まるんじゃなかったでしたっけ。牽制し合って現状維持かなと思います。

神奈川1区・兵庫8区は分裂確定的でしょうね。

5846とはずがたり:2008/10/13(月) 14:02:32
上杉は応募してないのですな。

知事、上杉氏の動向注視 自民県連、公募制手探り
2008年10月13日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11753&catid=74&blogid=13

 自民党県連(緒嶋雅晃会長)が宮崎1区で初めて実施している「候補者公募制」の行方に、同県連関係者は気をもんでいる。12日に新たに2人が加わり、応募者は3人に。

  しかし、候補者選考委員からは「知らない人であれば選考しようがない」と不安の声が上がり、衆院解散が先送りされるとの見方が広がる中、依然として知事への待望論すらある。

 挙党態勢の構築へ有力候補を立てられるか、15日の締め切りをにらんで状況の見極めが続きそうだ。

5847官兵衛:2008/10/14(火) 07:52:08
前田雄吉氏の件の記事が掲載されていた、昨日の朝日新聞の第二面より。自民は岡山五区にコスタリカ方式を認めるとの事です。次期総選挙は、加藤勝信が選挙区で、村田吉隆が比例区から出る様ですね。

5848名無しさん:2008/10/14(火) 09:03:06
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/16
16 :名無しさん:2008/10/14(火) 08:59:56
北海道は相変わらず自民支持
次期衆院選で自民8人推薦 道医師連盟
道医師会の政治団体「北海道医師連盟」は13日、札幌市で会合を開き、次期衆院選の道内12小選挙区のうち、自民党の立候補予定者8人を推薦することを決めた。
推薦するのは長谷川(1区)、吉川(2区)、石崎(3区)、町村(5区)、今津(6区)、伊東(7区)、飯島(10区)、武部(12区)の8人
残る4区、8区、9区、11区は地元で調整を続けている。

11区の中川は、医師連の推薦を受けられないとより苦しくなるんでしょうね

5849名無しさん:2008/10/14(火) 19:41:55
いまさら差し替えろというのは無理じゃないか でも自民苦戦は明らかですな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000110-jij-pol

自民、小選挙区当選確実は60台=候補差し替え必要−飯島勲氏
10月14日17時31分配信 時事通信


 小泉純一郎元首相の政務秘書官を務めた飯島勲氏は14日、長野市で開かれた内外情勢調査会で講演し、次期衆院選の結果について「キーワードは『政権交代』になるので、自民党は大変厳しい。完全に(小選挙区で)当選するのは60議席台ぐらいだ」との見方を示した。
 また、飯島氏は「どうやっても自力で当選できないと思われる候補者は、当選回数に関係なく差し替えるくらいの対策が必要だ」と指摘した。

5850名無しさん:2008/10/14(火) 19:43:56
小沢転出はだめかな でも期待してます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000009-kana-l14

11区支部長に小泉進次郎氏/自民県連
10月14日18時0分配信 カナロコ


 自民党県連は十四日、総務会を開き、今期限りでの引退を表明した小泉純一郎元首相(11区)に代わり、元首相の秘書で次男の小泉進次郎氏(27)が11区支部長に就任することを了承した。これで、連立を組む公明が擁立予定の6区を除き、次期総選挙の立候補予定者十七人が出そろった。

 進次郎氏は総務会の後、記者団に対し「父からは政治家としての使命感の強さを学んだ。世襲批判はしっかり受け止めるが、父は父、自分は自分。今後努力して、有権者の判断に委ねたい」と述べた。

5851名無しさん:2008/10/14(火) 22:04:07
なんか・・・解散遠のいて、盛下がったなぁ・・・

つまらん・・・

5852千葉9区:2008/10/14(火) 22:14:42
自民・加藤勝信議員の秘書が女子高生に痴漢で逮捕
2008.10.14 12:37
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081014/crm0810141240011-n1.htm

 電車内で女子高生の下半身を触ったとして、神奈川県警戸塚署は14日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、自民党の加藤勝信衆議院議員の公設第2秘書、黒崎浩行容疑者(25)=同県茅ケ崎市=を逮捕した。容疑を認めているという。

 調べでは、黒崎容疑者は同日午前7時15分ごろ、JR東海道線大船駅−戸塚駅間を走行中の上り普通電車内で、通学途中だった鎌倉市内に住む私立高校2年の女子生徒(16)のスカートの中に手を入れて、体を触った疑い。

 女子生徒が黒崎容疑者のカバンをつかんだため、たまたま乗り合わせていた警視庁池上署員(39)が気づいて取り押さえ、戸塚駅で駅員に引き渡した。

 加藤勝信議員の事務所は「非常にまじめに勤務していて遅刻もない。驚いている」としている。

5853とはずがたり:2008/10/14(火) 22:27:04
>>5851
同感です。つまらんっすね。。
ちょいと一旦反自民熱を冷やしてからでないと解散には踏み切れないでしょうね。。

5854千葉9区:2008/10/14(火) 22:32:38
県議選とかのしこりが残ってるんでしょうか?

2008年10月11日【朝刊】 政治
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-10-11-M_1-002-1_006.html
県連「頭越し」と反発/民主党が下地氏推薦/衆院1区 しこり解消課題
 次期衆院選沖縄1区で、民主党(小沢一郎代表)本部が国民新党公認の現職、下地幹郎氏(47)の推薦を決めたことに、同県連(喜納昌吉代表)が政策の違いなどを理由に反発している。「頭越しの決定」に対し、「独自候補を擁立する」としている。

 下地氏の推薦は、民主党と国民新党の選挙協力で実現した。

 政党「そうぞう」の代表から顧問になった下地氏は、民主党と選挙協力を進める国民新党へ先月十二日に入党。さらに民主党の合併を目指し、選挙前の合意を国民新党幹部らに働きかけた。合併話が頓挫した後も、国民新党の綿貫民輔代表が小沢氏に対し、下地氏の民主党入党を打診するなど、選挙協力を求めていた。

 民主党県連の喜納代表は「米軍普天間飛行場の嘉手納基地統合案など、民主党の政策と違い、支持できない。県連の意向を無視した決定だ」と強く反発。「選挙協力で、沖縄の安全保障の問題や歴史的な流れをゆがめることはできない」と主張し、今後も独自候補擁立を模索する考えだ。

 民主は、前回二〇〇五年九月の郵政解散で、1区の候補者を2区に移し、下地氏と選挙区調整で協力した。当選後の院内会派入りを条件に推薦を出したが、実現しなかった。

 民主党県連執行部への批判や主導権奪取の動きに「下地氏側が加担した」(県連幹部)という見方が両者の関係で溝を深めた。

 民主党県連内でも「政権交代という大儀に立ち、下地氏を支援するべきだ」という意見もある。同氏への不満や反発も根強い。

 民主党公認が県議選那覇市区で一万八千票余りを獲得するなど都市部での同党支持票の動きは情勢を大きく左右する。

 下地氏は、県連内のしこり解消が課題になる。下地氏は「民主党の推薦を受け、協力できるように努めていきたい」としている。

5855とはずがたり:2008/10/14(火) 22:34:38
>>5854
下地は第三極と云うよりも矢張り保守,なんですかねぇ・・。

5856名無しさん:2008/10/14(火) 23:59:08
>>5853
反自民熱冷めますかねぇ・・・

よけいかそくするんじゃないぃ?

5857いなばやま:2008/10/15(水) 00:24:59
麻生内閣の支持率も下げ止まってきたし
第二次補正の骨子を出したところで解散かなと

ところで比例区ですが
自・民・公・共・社の5党はすべてのブロックで
大地が北海道ブロックで候補を立てることは確実ですが
問題は国民新党と新党日本です。

この2党はどのくらいのブロックで候補者を立てるんですかね〜
国民新党は、北陸信越、中国、九州、近畿
新党日本は、東京
では確実だと思うのですが・・・あとはどうでしょうかねぇ〜

5858やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/15(水) 00:53:46
新党日本、北関東・南関東では擁立するでしょう。

5859とはずがたり:2008/10/15(水) 01:57:48
>>5856-5858
民主の不祥事や世界恐慌への対処なんかで自民が悪い,自民が悪い,の大ループを一旦切れればそれで十分冷ました事になるのではないでしょうかねぇ。

国民新は北海道では大地と組むのは確実ですよね。北陸信越、中国、九州、近畿以外は供託金等の無駄遣いに成りそうですので出さないんじゃないでしょうかね。。

日本新党は南関東で誰を立てますかね?康夫ちゃん立候補のサプライズがあるとすると参院比例3位の高野氏@埼玉に議席が回ってきますので北関東に立てる人が今度は居なくなってしまいます。
労組系ががたがた云ってる中島氏には是非新党日本に移籍して出て貰うと福田相手の惜敗率で民主では復活できない所を復活できる可能性が高まるんじゃないかとお勧めしたいです。

5860名無しさん:2008/10/15(水) 05:35:33
553 :無党派さん:2008/10/15(水) 03:55:38 ID:93FUJKS9
首相、月末解散を視野…投開票は11月30日有力

2008年10月15日03時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081014-OYT1T00666.htm?from=navr
これは裏を吐いているだけ。本筋は4日公示16日投開票。

5861官兵衛:2008/10/15(水) 08:07:34
時事通信ニュースより。前田雄吉氏の件で、本日、小沢が直接本人に事情聴取を行うとの事です。この件については、党内には、前田氏の公認取り消し、差し替えを行うべきとの意見も出始めている様です。扱いを誤ると、第二の永田寿康の件になりかねませんし、小沢には厳正な処分を求めたいですね。(小沢自身は、この件については突き放した言動をしていますし、前田氏も、この件の釈明会見を資料が揃わない事を理由にドタキャンしたりしております)

5862とはずがたり:2008/10/15(水) 14:10:30
最近盛り上がる北海道スレに解散ネタ迄貼られていたのでこちらに転載

首相、月末解散を視野…投開票は11月30日有力
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/53

 首相は解散に踏み切る環境整備として、新テロ対策特別措置法改正案の成立や追加景気対策の策定、小沢民主党代表との党首討論の実施を重視しており、いずれも今月末に一定のめどがつくため、解散準備に入ったものだ。衆院選の日程は「11月18日公示−30日投開票」を念頭に置いている。米国発の金融危機の景気への影響など今月下旬の経済情勢を踏まえて最終決断する意向だ。

 自民党の細田幹事長は14日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見し、「難局を打開するためにはできるだけ早く解散して、(与党で)過半数を取れればそれが最もいい」と指摘した。記者団の「衆院選は11月の最終週になるか」との質問には、「みなさんの推測と私の推測は非常に共通点が多いような気がする」と語った。

 公明党の北側幹事長は14日、大阪府堺市での会合で「選挙で勝って初めて政治的なリーダーシップが生まれる。遠からず、国民の審判を仰ぐ時期はやってくる」と述べた。

 首相周辺や複数の自民党幹部によると、首相は今月末の衆院解散を念頭に、26日に東京・秋葉原で街頭演説を行うことを検討している。首相に就任してから初めての街頭遊説で、「解散・総選挙に向けた遊説スタートという位置づけ」(首相周辺)と言えるものだ。13日には、首相は党本部で広報用ポスターの写真撮影を行った。

自民・森氏「衆院選は来月中」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223878241/54

。森氏は理由として税制関連法案づくりと平成21年度の予算編成作業をあげ、「1カ月でまとめられるならいいが、そうでないと(衆院選は)年を越してしまう」と強調した。

5863とはずがたり:2008/10/15(水) 14:22:04
東京が厳しいのは本当っぽいんですが,民主は利権を嫌い政治意識の高い層を狙っているので,普段の投票先を聞かれて自民!とか公明!とか云うような利権のお零れ期待層みたいに民主とは答えてくれず公約見てからとなるからである,と期待したい。民主もあんまりばらまきばかり云うとこの”利権を嫌い政治意識の高い層”からそっぽ向かれるかも知れないから注意。

民主党 選挙調査の仰天数字 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/14gendainet02038743/
●自民に追い風は東京だけ

 解散・総選挙は早くても11月末、ヘタしたら来年9月の任期満了という雰囲気だが、麻生・自民がビビるのも分かる。自民党の独自調査では自民180議席前後だったというし、公明はせいぜい25議席というから、過半数(241議席)には遠く及ばない。さらに、民主党が9月上旬に行った調査を見ると、大物議員がボロ負けの数字が出ているのである。

 例えば、山拓の福岡2区は民主の新人・稲富修二が53.4%の支持を集め、16.7ポイントもリード。鳩山邦夫が戦う福岡6区は民主の古賀一成が12.6ポイントもリード。太田誠一の福岡3区は前職の藤田一枝が12.5ポイントも太田を引き離している。この選挙区の調査日は8月24日で、太田辞任前。いまや、太田の落選が(確)だ。

「この調査は民主党の候補者が油断しないように、きびしい数字が並んでいる。それでも、山拓、鳩山、太田は届かない。真っ青でしょうね。愛知9区の海部俊樹は6.6ポイントのリードを許しているし、石原宏高のところは民主・松原仁が2.4ポイントリードです。公明党の上田勇が出る神奈川6区なんて、民主の池田元久が24.4ポイントも優勢。以前から苦戦が伝えられている武部勤の北海道12区は民主候補が1.1ポイントリード。水野真紀が必死で応援する後藤田正純の徳島3区も民主がリードしています」(民主党関係者)

 もっとも、そんな民主でも東京選挙区は苦戦だ。前回選挙も小選挙区で勝ったのは菅直人1人だったが、議席を奪還できそうなのは今のところ、21区の長島昭久や7区の長妻昭、20区の加藤公一、6区の小宮山洋子、前出の松原など、ひとにぎりだ。

「佐藤ゆかりと争う5区の手塚仁雄も、この調査では離されている。与謝野を追う海江田万里は14.6ポイントも負けています。比例で復活した末松義規(19区)でさえ、11.5ポイント差をつけられている。10区、13区、14区、17区などは20ポイント以上離され、もう絶望。とにかく、東京の数字は異様に厳しい。執行部の引き締めじゃないか、という見方も出ています」(民主党候補者)

 裏を返すと、民主が東京での劣勢をはね返せば、自民は空前の数字で負けることになる。

(日刊ゲンダイ2008年10月11日掲載)

民主、「首都決戦」に懸命…菅・鳩山両氏が9選挙区で演説
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081011-OYT1T00708.htm

 民主党が次期衆院選に向けて、首都圏の選挙区のてこ入れに懸命になっている。

 菅代表代行と鳩山幹事長は11日、東京都内の計9選挙区でそれぞれ街頭演説し、政権交代を訴えた。

 「小沢代表の選挙区は(地元の)岩手4区ではないことだけは、それなりの確信を持って申し上げたい。東京になるか、神奈川になるか。どこになるかは小沢一郎のみが知っている」

 鳩山氏は、目黒区の会合で、小沢氏の「国替え」の可能性を改めて示し、「首都圏決戦」にかける党としての決意を強調した。

 東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県は計71小選挙区あり、全国の約4分の1を占める。民主党は2003年衆院選でこのうち36議席を獲得し、自公両党の計35議席を上回った。ところが、05年衆院選は5議席しか獲得できずに惨敗した。

 菅氏は11日、東京9区(練馬区中西部)など6小選挙区で街頭演説し、「3年前とは逆に、66勝5敗ぐらいに民主党に議席を与えていただけないでしょうか」と訴えた。

 民主党は、新たに発足させた首都圏選対本部のもと、共同の街頭演説や独自のビラ作成などでてこ入れを図る方針だ。
(2008年10月11日22時25分 読売新聞)

5864名無しさん:2008/10/15(水) 15:17:00
>>5862
すいません、北海道スレに貼ったけどこっちでしたね
つい盛り上がっていた北海道スレに貼ってしまいました

5865名無しさん:2008/10/15(水) 16:04:56
民主の東京苦戦説の実際?
自民総裁選最中より喧伝されていた。要するに、総裁選劇場から麻生総理誕生
就任直後の解散総選挙をうち、麻生人気で首都東京から一気に自民が攻勢をかけるという政府与党サイドの戦略。
いわゆる小沢東京鞍替え説はこうした政府与党のメディア戦略進行のなかでそれに対抗すべく
意図的に打ち上げられてきた。

もうひとつは 東京8区から17区までの東京北東部から下町地域の10選挙区は従来から自民候補者の勝率が高く
今回の選挙では自民へ対抗する民主中心の野党候補はほとんど新人という形である。
候補内定も遅れて05郵政選挙半年以内に内定した全国各地の候補者に比べ選挙準備が遅れ
新人の知名度浸透がすすんでいなかったことは明らか。
自民は東京から1区、8区、10区と総裁選候補を出し党を挙げて総裁選を盛り上げようとした。
自民の思惑はその通りには行かなかったが、民主の出遅れは否めず9月末までは全国で最も選挙準備が遅れていた。

しかし、現在の情勢は9勝9敗互角であと7選挙区が接戦状況という見方がある。
民主サイドからすればやはり8区から17区でいくつ獲れるかが首都東京攻防の焦点なっている。
9月末までの時点ではこの10選挙区では自公与党の現職候補が全勝との予想だっただろうが
公示までの地上戦とそれ以後の空中戦で何人自公与党現職を落とすことが出来るかが見物である。

5866いなばやま:2008/10/15(水) 18:20:01
比例区展望:国民新党編

前回は東北、北陸信越、中国、九州の4ブロックに候補者を擁立し北陸信越、中国で1議席ずつ獲得
07年参院選ベースで見ると議席獲得は難しいが、さて今回は・・・
(北海道)見送り確実:小選挙区候補なし、友党の新党大地の存在
(東北)微妙:小選挙区候補(元職1)、05年衆では24万余の得票も、07参院選からは相当の上積み必要、かなり厳しい
(北関東)見送りか:小選挙区候補なし、07年参の得票は議席獲得ラインまでほど遠い
(南関東)見送りが賢明も:小選挙区候補(新人1)、新人は無名、07年参の得票は議席獲得ラインまでほど遠いが
(東京)見送りが賢明も:小選挙区候補(新人1)、唯一の候補は統一候補、07年参の得票は議席獲得ラインまでほど遠い
(北陸信越)比例単独候補擁立決定:小選挙区候補(元職1)綿貫代表が比例単独に回り富山県を中心に得票伸ばす見込みも、議席獲得ラインに届くか微妙
(東海)擁立あるか:小選挙区候補なし、07年参の比例で党内順位2位になった青山氏がどう出るか、とは言え07年参の得票は議席獲得ラインまでほど遠い
(近畿)擁立確実:小選挙区候補(元職1、新人2)元職1人と新人1人が統一候補、07年参の得票から考えるとやや厳しいが議席獲得も夢ではない
(中国)擁立確実:小選挙区候補(現職2、新人1)代表代行と幹事長がいるブロック、07年参の得票は議席獲得ラインまでは遠いが議席獲得の可能性はある
(四国)見送り確実:小選挙区候補なし、前回も見送り
(九州)擁立確実:小選挙区候補(現職1、元職1、新人2)統一候補がブロック最多の3人、05年衆も議席まであと一歩、07年参の得票は議席獲得ラインまでやや遠いが議席獲得の可能性はある

中国、九州、近畿、北陸信越以外では議席獲得はかなり厳しいと思われる
前回候補を立てた東北、小選挙区候補がいる南関東、東京で候補を立てるかに注目

5867とはずがたり:2008/10/15(水) 18:27:56
>>5866
四国だと真鍋だの桜内だのに声掛けてる感じも全くないですよね。岡山2区ぐらいでしょうか新しく公認したのは。
向こう(保守系無所属立候補者)も国民新には期待してないのかも知れないですけど,民主よりも先に社民に推薦出したり(ex.重野)してるから野党共闘路線に大きく舵を切ってますね。
岡山は中国ブロックってのがポイントでしょうか。
九州も候補者がそこそこいて比例定数も多いので可能性無い訳でもなく三浦一水辺りを誘うかも知れませんな。

5868名無しさん:2008/10/15(水) 18:43:49
けっこう応募者多いですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000020-maiall-pol
<選挙>衆院選・宮崎1区 自民公募に19人 東国原は改めて不出馬表明
10月15日18時5分配信 毎日新聞

>>5864
まぁ関係ないわけでもないのでそんな気にしなくてもいいのでは

>>5866
新党大地は友党というか北海道スレにも出てたようにそのうち合流するのは確実です


 自民党宮崎県連は15日正午、中山成彬・前国土交通相の政界引退に伴って空席となっていた次期衆院選・宮崎1区の公認候補の公募を締め切った。県内外から19人が応募した。出馬が取りざたされていた東国原英夫知事は同日午前、記者団に「出馬は考えていません」と語り、不出馬を改めて表明した。

 県連は18日に書類審査と面接で候補者を3人程度に絞ったうえで、県連幹部ら46人の選考委員による投票で候補者を決定する。

 同選挙区には共産党新人で党県書記長、馬場洋光氏(39)▽無所属新人で元林野庁長官、川村秀三郎氏(59)が出馬表明している。【種市房子】

最終更新:10月15日18時5分

離党、選挙後は民主に強力してくれるのかな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000083-mai-pol
<田中直紀参院議員>自民が離党を了承、無所属に
10月15日18時13分配信 毎日新聞


 自民党の党紀委員会(委員長・鈴木俊一元環境相)は15日、田中直紀参院議員の離党を了承した。田中氏は、次期衆院選で妻の真紀子元外相(無所属)らを応援するため、先月末に離党届を提出していた。田中氏は無所属となった。

 田中氏の離党に伴う参院の新勢力は次の通り。民主・新緑風会・国民新・日本118▽自民党82▽公明党21▽日本共産党7▽社民党・護憲連合5▽改革クラブ4▽無所属5

5869とはずがたり:2008/10/15(水) 18:49:10
>>5865
>現在の情勢は9勝9敗互角であと7選挙区が接戦状況という見方
こんな見方あるんですかね?


>>5864の記事集めると自民の優勢区は9選挙区確定してしまいますよね。残る選挙区から民主有利と挙げられてた選挙区と民主鉄板じゃねーだろという選挙区をより分けて作ったのが下の分類。
民主優勢が7で伯仲が9ですけど。
下村とか自民優勢区にはいりそうなものの一方13区の鴨下なんて人気無さそうな城島に負けたりしてる(03)のに鉄板になってたりと今一な色分けですけど

自民 1区与謝野・5区佐藤/手塚・8区石原/保坂・10区小池/江畑、13区鴨下、14区松島、17区平沢/早川・19区末松・25区真砂国()

民主 2区中山・3区松原仁・6区小宮山・7区長妻・18区菅・20区加藤公一・21区長島

伯仲 4区・9区菅原・11区下村/有田・12区太田(公)・15区木村/東・16区島村/初鹿・22区伊藤/山花・23区伊藤/櫛渕・24区荻生田/阿久津

5870千葉9区:2008/10/15(水) 19:12:37
どう考えても吉野支持者は坂本落選のため努力するでしょう。
で、次の次の選挙で5区に返り咲きを目指すと・・・

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081015t61018.htm?style=print
自民・吉野氏福島3区転出 足場なく不安先行

 次期衆院選で自民党のコスタリカ方式解消が注目されていた福島5区は、現職吉野正芳氏(60)が福島3区への転出を決断し、9月中旬から続いてきた党内調整が決着した。福島県内5選挙区で自民党の顔触れが固まったが、あるじを手放す吉野氏後援会には悔しさと戸惑いばかりがにじむ。

<発言ににじむ不満>
 「泣くのは今日でおしまい。3区で頑張りますから」。13日夜、いわき市であった連合後援会の会合で転出を表明した吉野氏は、支援者一人一人を握手で見送った。中には涙を流す女性支援者の姿もあった。

 記者会見で吹っ切れたような表情を見せた吉野氏だが、コスタリカ解消に質問が及ぶと「理由は分からない」と繰り返した。「(5区の)1プラス1は2にはならないが1.5にはなり、相手の1より強い。解消は確実にマイナスだ」。声を張り上げ、悔しさと党本部への不満をにじませた。

 3区の拠点の一つ白河市では、党白河市総支部の大野博幹事長が「選挙区の顔となる候補者が早く決まってくれと念じていた」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。県連の佐藤憲保幹事長も「地元県議の組織などを活用し、県連主導で早急に体制を固める」と強力なサポートを約束した。

 しかし、ある党関係者は「(大差がついて)恥をかきに行くようなものだ」と不安を隠さない。吉野氏の連合後援会幹部は「住民票を移して3カ月しないと吉野本人すら自分の名前を書けない。3区内には足場がないのだから、県連や党本部に相当バックアップしてもらわないと戦いは不可能」と頭を抱える。

<「かえって締まる」>
 コスタリカ維持を求め続けてきた結果、3区内に後援会を組織できずに選挙戦に突入する事態も想定される。
 吉野氏の後援会は会の存続を決め、3区内にいる知人や親類に外から支持を呼び掛けることになる。加えて、5区から出馬が予定される坂本剛二氏(63)=比例東北=の支援も求められる。

 県連の佐藤幹事長は「危機感によるバネが働いて、かえって組織が締まった選挙ができるのではないか」と強気の見方を示すが、吉野氏の支援者の一人は「うちの親方(吉野氏)が転出したのに、坂本の名前を書けるだろうか」と、心情的なしこりを引きずる懸念を示唆した。

 候補者調整が終わり、吉野氏に配慮して表立った動きを控えてきた坂本氏側の動きが活発化する。布陣を整えた自民党は3区支部長幹事長会議といわき総支部役員会を18日に設定するなど、選挙戦に向けた動きを本格化させる。
2008年10月15日水曜日

5871千葉9区:2008/10/15(水) 19:44:16
>徳島の小選挙区候補者3人が七条氏よりも下位に回ることで、七条氏の実質的な順位を上げる案
実現すれば、岡本(1区)の落選が決まるようなもんすね

http://www.47news.jp/news/election/shuin2008/2008/10/068077.html
大野氏は重複なし/自民四国ブロック両院議員会
2008/10/15 09:32

メールで記事を紹介 印刷する 一覧へ
 自民党四国ブロックの両院議員会(村上誠一郎会長)は14日に開いた会合で、次期衆院選挙における比例代表の名簿登載順位について話し合った。香川3区の大野功統氏については、10月16日に73歳となるため、小選挙区との重複立候補を72歳までと定める党の規定から、比例名簿には登載しないことを決めた。

 前回の総選挙では、郵政造反組への“刺客”として徳島2区に送り込まれた七条明氏を1位に登載したが、党が優遇枠の原則廃止を打ち出したことや、小選挙区の立候補予定者からも不公平感を訴える声が強まったことなどから、小選挙区の候補者を同列1位とする案が示された。

 ただ、七条氏が今回徳島2区での公認を得られず、比例単独での出馬が有力視されているため、徳島の小選挙区候補者3人が七条氏よりも下位に回ることで、七条氏の実質的な順位を上げる案も提案された。

 今後、各立候補予定者に個別のヒアリングを行って意見をまとめ、近く党の選対小委員会に提出する。

5872千葉9区:2008/10/15(水) 19:56:45
>自民党系の蔵田義雄市長も駆け付け「空本先生をしっかり育てて国政の壇上に送っていただき
中川の息子と市長選争ったとはいえ、凄いな・・・

http://www.chugoku-np.co.jp/senkyo/syuin/08/News/hiroshima/Sh08101501.html
2氏、熱帯びる前哨戦 広島4区 '08/10/15

--------------------------------------------------------------------------------




 衆議院の解散先送り論が出始める中、広島4区では立候補を予定する二氏の動きが活発化している。十三日午前、民主党新人の空本誠喜氏(44)が東広島市内で事務所開き。同日夜には、自民党現職の中川秀直氏(64)も市内で大規模な国政報告会を開いた。総選挙の時期は不透明だが、前哨戦は着実に熱を帯びている。(下久保聖司、境信重)

▽民主・空本氏、事務所開き400人

 空本氏は、事務所開きに集まった約四百人(事務所発表)を前に「世の中を変えるため政権交代を成し遂げなければいけない」と強調。「税金の無駄遣いや官僚天下りを一掃し、山や田、道路を長期展望で改修する環境土木という事業に充てたい」と訴えた。

 自民党系の蔵田義雄市長も駆け付け「空本先生をしっかり育てて国政の壇上に送っていただき、次世代の日本をつくっていただければ」とあいさつした。

▽自民・中川氏、大規模に報告会

 十選を目指す中川氏は五日に事務所開きを済ませ、国政報告会はプレ決起大会の位置付け。約千人(事務所発表)の参加者に、世界的な金融危機を解説。「これからの三、四年が日本にとって決定的に大事。官僚主導を国民主導に変え、東京一極集中の権限や金も地方に移す」と訴えた。

 評論家の田原総一朗さんも応援演説に駆け付け「私が最も信頼する政治家。地方分権を本気でやろうとしている」と激励した。

5873信じられん:2008/10/15(水) 20:02:32
首相の「解散」記事の投稿に関し、今日も参院予算委員会で多くの民主党
議員が追及されてました。特に、石井一・副代表の追求にはベテランなら
ではの闘志あふれる気迫を感じましたね。「書いた以上、今すぐさっさと
実行しろ。でなければ辞職しろ。」「言ってることとやっていることが違う
じゃないか?」「出来もしないことは言う(書く)な」と一刀両断され
てました。「解散」についてはぐらかしていることには、「解散権をもて
遊んでいるように見える」とバッサリ。煮え切らない総理の答弁に納得でき
ない石井さんは「今日の総理の発言は参院での問責議決に値する。参院への
出入りを禁止する。」と言明されてました。「総理大臣が自ら言ったことも
実行出来ないで、今後国民は総理大臣の言うことを信用できるか?」と糾弾。
へらへらしている様子に「笑うな!」と一喝。石井節がかなり炸裂し、見ごたえ
かなりあった予算委員会でしたが夕方のニュースで余り取りあげられず、残念。
これほどまでに委員会質疑で民主議員ががんばっている姿を取り上げない
メディアの姿勢は「何なんだ?」という感じですよ。自民党総裁選は馬鹿馬鹿しく
取り上げて報道するクセして。
「解散」だけじゃなく、年金問題や閣僚の事務所費問題、近年の自殺者急増
問題や、公明党・創価学会の問題等についても石井氏はじめ、福山さんと
羽田さんが迫ってましたよ。

5874秋田2区の名無し:2008/10/15(水) 20:09:48
 ピンさんの動画は、youtubeやニコニコ動画で何度も見入ってしまうほど迫力ありますな。今日のが早く上がってくれれば。

5875いなばやま:2008/10/15(水) 21:31:23
比例区展望:新党日本編

前回は北関東、南関東、東京、東海、近畿の大都市部がある5ブロックに候補者を擁立し近畿で1議席獲得
07年参院選ベースで見ると上記の5ブロックすべてで議席獲得の可能性があるが候補者の頭数が揃うのか・・・注目

(北海道)見送り確実:前回も見送り、07参の得票は議席獲得ラインまでほど遠い

(東北)見送り確実:前回も見送り、07参の得票は議席獲得ラインまでほど遠い

(北関東)擁立あるか:05衆も比例単独で平山氏が1人立候補も議席まであと一歩、07参ベースでは議席獲得ラインまでやや離れているが獲得の可能性はあるも有田氏の小選挙区立候補で参院次点となるのでどうか
(南関東)擁立あるか:05衆では新人2人が立った、神奈川1区での立候補が取りざたされる田中代表が出れば比例でも1議席は取れるのでは? 

(東京)擁立確実:現在唯一の小選挙区候補有田氏がいるブロック。05年は次点、07参ベースで考えても比例の1議席はいけるのでは?

(北陸信越)擁立あるか:07参では田中代表が知事を務めた長野県で大量得票、しかし田中氏なしでは上積み厳しいか

(東海)擁立あるか:05年はあと一歩、07参をベースに見ても議席の可能性は高いが候補者が・・・

(近畿)擁立あるか:05年では唯一議席獲得したブロック、07参でも議席獲得ラインを越える投票を得ているが候補者が・・・

(中国)見送り確実:前回も見送り、07参の得票は議席獲得ラインまではほど遠い

(四国)見送り確実:前回も見送り、07参の得票は議席獲得ラインまではほど遠い

(九州)見送り確実:前回も見送り、07参の得票は議席獲得ラインまではほど遠い中国、九州、近畿、北陸信越以外では議席獲得はかなり厳しいと思われる

前回候補を立てた5つのブロックすべてで今回も議席獲得の可能性があるのに候補者の顔が見えない
田中代表の個人商店なので直前でもいけるという判断なのか
田中代表の人脈で著名人を東京以外の4ブロックで名簿1位に立てて戦えば前回以上の結果もあり得る

5876とはずがたり:2008/10/15(水) 22:17:19
>>5873-5874
かっこいいっすねぇ,ピンさん。

>>5872
うおっ,蔵田義雄市長は次期の民主公認候補だ!!
系列議員でも息子でも誰か居ないのかなぁ。空本よりもいけるんちゃうの?!
それとも空本氏もここらで強力な支援組織が付いて化けるかな?

5877元山口者:2008/10/15(水) 23:00:08
東広島市長ってことは市長選で中川秀直Jrに勝ったってことですよね

5878名無しさん:2008/10/15(水) 23:12:43
>>5864
せっかく北海道スレであっても貼ってくれたのだし、一応転載なんだからここで誤ってもいるんだしマナーとしてコメントしてあげれば

5879名無しさん:2008/10/15(水) 23:19:28
>>5862 5864
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/123498.html?_nva=20
11月なら30日投票の線 衆院選日程、月内にも決断(10/15 21:39)

参院予算委で答弁する麻生首相=15日午後

 政府の総合経済対策を実行するための追加歳出1兆8081億円を柱とする2008年度補正予算案が16日に成立する見通しとなった。これを受け、麻生太郎首相は追加経済対策の策定など当面の重要課題を今月末までに仕上げ、衆院解散・総選挙の日程を最終決断する意向だ。解散に踏み切る場合、衆院選日程は「11月18日公示−30日投開票」が有力。

 首相は24、25両日に北京で開かれるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席。帰国後に追加経済対策を正式決定する考えだ。インド洋での給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案も29日に参院否決−衆院再可決で成立する見込み。

 自民党の大島理森国対委員長は15日、同改正案成立後に、地方の金融機関に公的資金を注入できるようにする金融機能強化法の復活を目指す考えを記者団に示した。

 これらを経て首相は10月末から11月初めに経済・選挙情勢も勘案し、11月中の衆院選実施か、先送りかを決断するとみられる。自民党の細田博之幹事長は15日の都内の会合で「ごくわずかの間に総選挙があるのではないか」と強調した。

5880名無しさん:2008/10/15(水) 23:19:33
群馬は連合推薦なしか?
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000810150002

5881とはずがたり:2008/10/15(水) 23:29:54
>>5875
>(東京)擁立確実:現在唯一の小選挙区候補有田氏がいるブロック。05年は次点、07参ベースで考えても比例の1議席はいけるのでは?
次点は繰上の保坂ですので実質次次点って事でしょうかね?
郵政票と小林の個人票は抜けるにせよ党として実績つんだ(かどうかはともかく活動実績は積んだ)今回は07参に上積みもあるかもしれませんね。

>>5877
潜在的には民主に票が入る所なんですけど此迄中川鉄板で盛り上がらなかったですけどちょいと楽しみに成ってきましたねぇ。

>>5878
>>5864氏の元々の書き込みに転載で反応したのが俺で,それに>>5864で声を掛けてくれたのが>>5864氏なんで,完結してるんでは?
更にそれに反応求める程淋しがり屋さんなんでしょーかねぇ?

>>5879
内閣の不祥事等が暫く止まれば解散の流れでしょうかねぇ。

5882名無しさん:2008/10/15(水) 23:33:59
>>5878
失礼、なんか変なレスでした。>>5864さん、とはずがたりさんすいませんでした

5883名無しさん:2008/10/15(水) 23:39:25
>>5879 >>5881
もう流れ的に11月選挙で決定的でしょうか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000588-san-pol
与党幹部から「11月総選挙」発言相次ぐ
10月15日20時35分配信 産経新聞



拡大写真

細田博之幹事長(写真:産経新聞)

 自民党の細田博之幹事長は15日夜、都内のホテルで開かれた自民党議員のパーティーであいさつし、次期衆院選の日程について「総選挙近しと申し上げているが、ごくわずかの間にあるのではないか」と語り、11月中に投開票が行われる可能性を示唆した。

 町村信孝前官房長官も同じパーティーで「11月中下旬にあることは間違いがないという空気がある」と発言。笹川堯総務会長も11月中か12月7日に投開票が行われるとの見通しを示した上で「国民の審判を問い、新しい気持ちで次の年を迎えた方がいい」と述べた。

5884とはずがたり:2008/10/15(水) 23:44:59
>>5880
転載しておきます。
群馬の民主は55年体制下の全勢力(小渕・中曽根・福田・田辺)を相手に闘わねばならないので大変ですなぁ。。

柿沼氏が労組と良好な関係を保ってるとは知りませんでした。
>3区の新顔、柿沼正明氏(43)も「労組とは良好な関係を保っている。依頼状を出すつもりはないが、推薦を受けたいという意思はかねて伝えており、(推薦を)期待している」と話す。

中島氏よりも(清水への差し替えを画策された)柿沼氏の方が労組と仲が悪いかと思ってましたけど違うんですねぇ。。

中島氏のブログは↓,いい文章じゃないですか。此を理由に推薦出さないとは連合も大人気ないと云わざるを得ない。出さないが為の言い訳にしか過ぎないのは明白でしょうけど。

 三木武吉 ――「非推薦」の気概
http://homepage2.nifty.com/seiyu/monthly175.html

民主4氏、自民基盤狙う
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000810150002
2008年10月15日

 次期総選挙に民主党公認で立候補する予定の群馬1〜3区の3氏と、立候補に意欲を示している同党県連4区総支部代表の計4氏と関係者は13日夜、伊勢崎市内で会合を持ち、医師や農家、郵便局長らの団体などに、足並みをそろえて積極的に推薦を依頼していく方針で一致した。長らく自民党の有力支持基盤とされてきた団体に支援を求めることで同党に揺さぶりをかけるとともに、同党支持層の取り込みを図ることが狙いだ。

 すでに前橋市・富士見村の医師有志約60人による支持組織を持つ1区の民主党新顔、宮崎岳志氏(38)は14日、県医師連盟と市医師連盟に推薦の依頼状を提出した。県医師連盟は自民党現職を推薦する方針。前橋市医師連盟はこれまでの朝日新聞の取材に対して「歯止めのかからない医療崩壊を本気で止めてくれる候補者が出てきてほしい。要請があれば、ふさわしい方には推薦状を出す」などと書面で回答している。

 また、郵便局長らでつくる政治団体、郵政政策研究会の幹部は14日、取材に対して、今月初頭までに、郵政研と同一歩調をとる国民新党が推薦する全国の民主党候補を原則、推薦する決定をしたと話した。民主党の公認が得られるかどうか流動的な4区総支部代表を含む群馬の4氏についても今月初め、推薦を決めたことを明らかにした。

 5日には4氏と郵便局長ら約80人が前橋市内で「勉強会」を開き、民営化した政府与党を批判する郵便局側の主張も踏まえ、郵政民営化見直しの考えで一致した。

 自民党の支持基盤の取り込みには同一歩調をとる半面、従来は県内でも民主党の有力支持組織とされてきた連合群馬への対応には、4氏に温度差がある。「労組の助力を得た選挙戦」の是非などに関する考え方が微妙に異なるからだ。そこで、13日の会合で導いた結論は「4人が一致して(連合群馬に)推薦を依頼することはせず、個別対応とする」だった。

 実際、県内民主党の保守系と労組系の分裂を巡って「中立」を標榜(ひょう・ぼう)する宮崎氏は14日、連合群馬に推薦の依頼状を提出。3区の新顔、柿沼正明氏(43)も「労組とは良好な関係を保っている。依頼状を出すつもりはないが、推薦を受けたいという意思はかねて伝えており、(推薦を)期待している」と話す。

 一方、2区の現職、石関貴史氏(36)は朝日新聞の取材に対し、「連合群馬への推薦依頼は現時点では考えていない。今後の情勢を見て、群馬の民主党に一番いい選択をしたい」と発言。4区で立候補に意欲を示している新顔、中島政希氏(55)は「まだ公認もされておらず、白紙の状態」と述べた。

 連合群馬は同日、執行委員会を開いたが、推薦するかどうかの決定は先送りした。阿部和彦事務局長は「各選挙区をセットでとらえており、全体の動向を見たいと考えた」と話した。25日の執行委員会で決定する方針だという。

 阿部氏は、中島氏が7月にインターネット上で、過去の選挙で連合の推薦なしで戦った経験は「心中いささか誇りとする」などと書いたことを問題視。「こういうことを書く人を民主党が公認するなら、民主党に対する我々の信頼がゆらぐ」と話し、4区の動向次第では推薦を望む1、3両区への対応にも影響が出る可能性があることを示唆した。

5885名無しさん:2008/10/15(水) 23:52:03
>>5873-5874
すごかったですね 1番に委員長席へ飛んでいく公明理事、公明としてはいろいろ困ることもありそうだから自民早期解散を要求するんだろな
まぁ、これくらいじゃないと見てる方には面白くないんだけどね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081015-00000023-maip-pol
参院予算委 民主・石井氏の「政教分離問題」質問で紛糾
10月15日20時14分配信 毎日新聞



拡大写真

参院予算委で質問に立つ石井一民主党副代表=国会内で2008年10月15日午後1時44分、藤井太郎撮影

 民主党の石井一副代表が15日の参院予算委員会で、公明党と創価学会の実名を挙げながら、政教分離問題で、麻生太郎首相に次々と質問を浴びせ、委員会審議が何度も紛糾した。

 公明党を揺さぶることで、同党から自民党への衆院解散圧力を強めることを狙った戦術。「解散しないなら容赦はしない」とばかりに、創価学会の池田大作名誉会長や矢野絢也元公明党委員長らの国会招致に言及し、ボルテージを上げた。さらに、学会関係者の国会招致について、「この国会が続けばしっかりやっていただく」と述べ、首相が衆院解散に踏み切らない場合は、要求を本格化するとの姿勢を強調した。

 首相は「詳しくないのでコメントは差し控える」「話がすれ違っている」などとかわしたが、何度も感想や意見を求められ困惑気味だった。【古本陽荘】

5886名無しさん:2008/10/16(木) 00:07:36
前田離党だってよ

5887とはずがたり:2008/10/16(木) 00:23:10
>>5886
まじっすか!
これで前田の公認は無くなりましたよね。
民主分裂となりますしょうかねぇ。。
此処は石田氏の擁立を期待したいが。

5888名無しさん:2008/10/16(木) 01:35:38
こりゃ痛いっ!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081016-OYT1T00023.htm
民主・前田議員が離党・不出馬の意向…マルチ業者問題
民主党の前田雄吉衆院議員(比例東海)は15日夜、自らが代表を務める政治団体がマルチ商法業者などから講演料などを受け取っていた問題の責任を取って離党する意向を小沢代表に伝えた。

 前田氏は次期衆院選愛知6区の公認を返上し、出馬も辞退する。

 小沢氏が16日未明、党本部で緊急記者会見して明らかにした。次期衆院選を控え、前田氏の離党は民主党にとっては打撃となりそうだ。

 小沢氏は「今回の事態、状況を考慮して申し出を了承した」と語った。前田氏は「今回の問題について国民のみなさんや県民、党の仲間に迷惑、心配をかけて申し訳なかった」と述べたという。

 前田氏は衆院当選3回。小沢氏を支持する若手議員グループ「一新会」の事務局長を務めていたが、問題発覚後に辞任していた。

(2008年10月16日00時40分 読売新聞)

さて…選挙直前、なんでこうしたこと発覚したのかな?ウラ有りかぃ?

5889とはずがたり:2008/10/16(木) 01:54:48
>>5888
寧ろスッキリしたんじゃないですかね。不出馬ですし分裂もしないと云う事でしょうし。
愛知民主はサトカン・コバケンにキマタと問題議員が多い傾向ですな。。

5890とはずがたり:2008/10/16(木) 02:18:44

此処も順当,というかこうせなしゃーない。自民党内からあいつばっかりというやっかみも聞こえてきそうだ。

選挙:衆院選・大阪3区 自民・柳本氏は比例単独強まる 自公協力へ
http://mainichi.jp/kansai/news/20081014ddf007010008000c.html

 自民党大阪府連は13日、府内選出の衆院議員が集まる「代議士会」で次期衆院選に関して大阪3区で公明党と選挙協力することを確認し、14日午前、中山太郎・府連会長が古賀誠・党選対委員長らに伝えた。大阪3区では、比例単独で当選した現職の柳本卓治氏が選挙区からの出馬に意欲を見せ、公明党の現職・田端正広氏との調整が懸案になっている。自民党府連が自公協力を優先する方針を打ち出したことで、柳本氏は前回同様、比例単独候補として処遇される可能性が強まった。

 大阪3区は、田端氏が6選を目指して出馬を予定。柳本氏は大阪3区を地盤としているが、自公協力のもと、00年から3回連続して比例単独候補として当選していた。柳本氏が比例単独に回る場合、比例名簿の上位に登載される公算が大きい。【石川隆宣、久保聡】

毎日新聞 2008年10月14日 大阪夕刊

5891名無しさん:2008/10/16(木) 05:15:41
>前愛知県犬山市長の石田芳弘氏(63)を擁立する方針だ。
本命きました。

民主・前田雄議員が離党・不出馬 マルチ問題で
http://www.asahi.com/politics/update/1016/TKY200810150379.html
2008年10月16日3時14分

 民主党の小沢代表は16日午前0時過ぎ、党本部で緊急会見し、マルチ商法業者から多額の金銭を受け取り、業界擁護の国会質問をしていた前田雄吉衆院議員=比例東海=から(1)総選挙で民主党の公認を辞退する(2)総選挙には立候補しない(3)民主党の党籍を離脱したい、との申し出を受け、了承したと発表した。

 小沢氏が15日夜、東京都内で前田氏と会った際、前田氏からこうした意向を伝えられたという。小沢氏は14日にも都内で約2時間、前田氏と会って事情を聴いていた。小沢氏は会見で「今回の事態、今日の状況を判断し、申し出を了とした」と説明した。

 前田氏をめぐっては、自らが代表を務める二つの政治団体が04〜07年、多数のマルチ商法業者らから少なくとも1156万円の講演料と献金を受け取っていた。業界が資金提供した4年間、前田氏は毎年、業界を擁護する国会質問を重ねていた。07年11月に経済産業省から3カ月間の業務停止命令を受けたマルチ商法業者からも講演料として計150万円を受け取っていたが、返還していなかった。

 前田氏は愛知県出身で当選3回。小沢氏を支持する党内の政策グループ「一新会」の事務局長も務めていた。党が9月12日に発表した次期衆院選の第1次公認候補の1人。民主党は前田氏の公認辞退で空白になる愛知6区に、前愛知県犬山市長の石田芳弘氏(63)を擁立する方針だ。

5892とはずがたり:2008/10/16(木) 05:48:30
オッケーですね。雨降って地固まる。
此処は寧ろこれで頂き確定でしょう。

5893名無しさん:2008/10/16(木) 06:13:58
これはきっこさんのまとめ。麻生首相の汚職事件でまた逮捕者
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2008/10/post-0bac.html

九月二十九日の記事http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080930k0000m040105000c.html
献金:贈賄業者から麻生首相側に 福岡の自民支部
 麻生太郎首相が支部長を務める自民党福岡県第8選挙区支部が、国立身体障害者リハビリテーションセンター病院(埼玉県所沢市)への医療機器納入を巡る汚職事件の贈賄側企業「ヤマト樹脂光学」(東京都千代田区、破産手続き中)から07年に30万円の献金を受けていたことが分かった。

 29日付で公開された政治資金収支報告書から明らかになった。麻生氏の筑豊事務所(同県飯塚市)によると、同社から同支部への献金は、00〜06年にかけて計220万円あったという。同事務所は「法に基づく寄付をいただき、適切に処理している」と話している。

 同事件では、医療機器の納入で便宜を図ってくれた病院元部長にわいろを贈ったとして、同社前社長の久保村広子被告(74)が逮捕・起訴された。

今日の記事http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081015/crm0810151623036-n1.htm
 眼科用医療機器納入をめぐり、医療機器販売会社「ヤマト樹脂光学」(東京都千代田区)元社長、久保村広子被告(74)=贈賄罪で起訴=から約260万円のわいろを受け取ったとして、警視庁捜査2課は15日、収賄容疑で防衛医大教授兼防衛医大病院眼科部長の西川真平容疑者(49)を逮捕、贈賄容疑で久保村被告を再逮捕した。また、埼玉県所沢市の防衛医大や同病院のほか、東京都新宿区の防衛省装備施設本部など関係先の家宅捜索を始めた。

 調べに対し、2人は「まちがいありません」と容疑を認めているという。

 調べによると、西川容疑者は平成16年4月から同部長と同教授を兼務していたが、防衛医大と同病院が発注した医療機器の納入に関し、ヤマト社に便宜を図った見返りに、17年1月から19年7月にかけて4回にわたり、久保村容疑者から計約260万円のわいろを受け取った疑い。

 ヤマト社は15〜19年度の5年間で、防衛医大と同大病院から計2億6947万円分の医療機器を受注。「眼科用YAGレーザー装置」を予定価格と同額の499万2750円で落札したほか、99%を超える落札率(予定価格に占める落札額の割合)の受注も複数あった。

 ヤマト社をめぐっては、国立身体障害者リハビリテーションセンター(所沢市)元部長の簗島謙次被告(63)が、久保村容疑者から、医療機器などの選定に便宜を図った見返りに総額195万円の現金を受け取っていたとして収賄罪で起訴されている。

5894名無しさん:2008/10/16(木) 07:04:13

>>5871 自民比例四国
とすると
1位…香川の2人、愛媛の4人、高知の3人
10位…七条
11位…徳島の3人
12位…西本?
ということですか

5895名無しさん:2008/10/16(木) 07:06:11
>>5894 失礼。訂正。

>>5871
とすると
1位…香川の2人、愛媛の4人、高知の3人
10位…七条
11位…徳島の3人
14位…西本?
ということですか

5896名無しさん:2008/10/16(木) 08:18:59
この人。
http://ameblo.jp/yokokume/

民主党県連 横粂氏を擁立方針
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081016/CK2008101602000091.html
 次期衆院選の11区(横須賀市、三浦市)の候補者について、民主党県連は十五日、弁護士の横粂勝仁(よこくめかつひと)氏(27)を擁立する方針を固めた。来週にも党本部に公認申請する。同区で自民党は、小泉純一郎元首相の引退により次男の進次郎氏(27)の擁立を決めているほか、共産党公認で新人伊東正子氏(67)が立候補を予定しており、新人同士の対決となる見通し。

 関係者によると、この日、民主党県連代表の笠浩史氏が小沢一郎代表と会談し、方針を伝えた。横粂氏は愛知県出身。同県立岡崎高、東大法学部を経て、二〇〇七年九月に弁護士登録した。人気バラエティー番組の出演経験があり、若者に知名度があるという。

 11区で民主党は、小泉元首相の出馬を前提に“不戦敗”も視野に入れていた。しかし、小泉元首相が九月二十五日に突然、引退表明し、後継に進次郎氏を指名した。

 これを受け、民主党県連は、候補者選定を本格化させ、横粂氏や大学教授(59)、コンサル会社社長(30)と面接。県連幹部は「若さと経歴で、世襲批判もある進次郎氏と十分に戦える」と判断、横粂氏の擁立を決めた。

5897RAINY DAY’S MORATORIUM ◆29T3UTw3KI:2008/10/16(木) 08:53:38
岐阜新聞1面より岐阜4区の公認候補に下呂氏出身の金融アナリストの
今井雅人氏の擁立を固めたということです

5898名無しさん:2008/10/16(木) 08:53:58
仕事速いですな…
愛知6区がすでに空欄に。

http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html#7

5899名無しさん:2008/10/16(木) 09:04:21
>>5897
民主県連、衆院岐阜4区に今井氏の擁立固める
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20081016/200810160851_6127.shtml
 民主党県連は15日、次期衆院選岐阜4区の立候補予定者に下呂市出身の金融アナリスト今井雅人氏(46)=東京都在住=を擁立する方針を固めた。近く4区の選対会議を開き、党本部に公認申請する予定。

 民主が空白区だった4区の候補者を固めたことで、県内五つの全小選挙区で自民、民主が激突する構図が固まった。共産は候補者擁立を岐阜1区に絞り込んでいる。

 今井氏は上智大卒。1985(昭和60)年、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行。UFJ銀行為替部門統括次長兼チーフディーラーなどを経て2004年退社。06年、金融情報を提供するグローバルインフォ(東京)を設立、現在は会長。

 岐阜4区は、自民党県連会長の金子一義国土交通相(65)が8選を目指し出馬準備を進める。

 民主県連は一時、自民党県議に出馬を打診していたが断念。その後、今井氏擁立を模索していた。

5900名無しさん:2008/10/16(木) 09:11:03
>>5891 民主党は前田氏の公認辞退で空白になる愛知6区に、前愛知県犬山市長の石田芳弘氏(63)を擁立する方針だ。

この朝日の記事だけど、えらく早い後釜の情報だね。この前田マルチ献金問題は朝日が最初に手をつけたようだが
相当前から朝日が調査を入れていたんだろうね。
本当に後継候補にこの石田氏がなれば、次期愛知県知事へ再挑戦する予定はどうなるんだろうね。
当選しても国会議員は辞職して知事選へ挑戦するだろうね。

>>民主党神奈川県連 11区へ 横粂氏を擁立方針

なかなか良い候補じゃないの。 東大法卒弁護士なら落選しても食いはぐれがないし。
この人、小泉純一郎の息子より 風貌からは小泉タイプの飛んでる奴じゃないの
世襲4世ボンボンへの対抗馬としては良玉だし、無党派層票は獲れそうだが
小泉地盤は強固だから勝つのしんどいだろうけど、世襲批判を展開するにはもってこいの候補だろうね。

5901官兵衛:2008/10/16(木) 10:09:45
>>5900
恐らく石田氏は、今回も辞退するのではないでしょうか?石田氏は、去年の参院選でも丁重に辞退されてましたからね。次期総選挙の候補は、石田氏に近い人達から選ぶのも手だと思うのですが如何なものでしょうか?

5902名無しさん:2008/10/16(木) 10:58:04
異色対談?けっこう面白そう。

小沢代表、上原さくらと対談

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20081015-OHT1T00296.htm

http://studio.ameba.jp/index.do

5903名無しさん:2008/10/16(木) 11:12:16
北側公明幹事長おいつめられる。


「エリート」北側公明幹事長に創価学会からの批判が集中
2008年10月16日 週刊文春
 衆院解散の先送りで、最も悲鳴を上げているのは「公称八百万」(選挙だけの支援者も含む)組織の創価学会だろう。選挙日程の見通しが二転三転するたびに、全国にまたがる選挙体制の組み直しをくり返しているからだ。
 
「はっきり言って北側一雄幹事長にはがっかりだよ」。学会幹部がこう嘆く通り、北側氏は失敗を重ねてきた。
 
 公明党は福田政権で、太田昭宏代表が福田康夫前首相、北側氏は伊吹文明自民党前幹事長とのパイプ役を分担したが、大阪出身の北側氏は京都出身の伊吹氏と肌が合わない。内閣改造を機に幹事長が麻生太郎氏に交代すると、「俺への配慮だろうな」とご満悦だった。
 
 ところが、調子に乗って「ポスト福田」を狙う麻生氏とタッグを組み、早期解散を目指し公明党の要求をどんどんぶつけるうち、追い詰められた福田首相は突然辞任。パイプ役だったはずの太田氏は寝耳に水でメンツ丸つぶれの上、公明党の「横暴」に自民党内で反発が広がった。これが失敗の第一弾。
 
 福田首相辞任直後、自民党では「総裁選の勢いを駆り、新首相で臨時国会冒頭解散だ」との見方が支配的だった。「自民党に気心知れた相談相手がいない」(全国紙記者)北側氏は、確たる情報もなく「十一月九日投開票」の見方を創価学会に伝え、選挙準備が全国に指示された。
 
 ところが、総裁選は盛り上がらない。焦った自民党の古賀誠選対委員長が「十月二十六日投開票」への二週間前倒しを画策。北側氏ら関西創価学会・公明党との会合で「内諾を取り付けた」とリークし、朝日新聞の一面トップ記事になった。しかし、解散権をないがしろにされた麻生氏は、これを全面否定。誤報に加担させられた北側氏の失敗第二弾となった。
 
 創価学会は間を取って「十一月二日投開票」に体制を切り替えたが、麻生首相は内閣支持率の伸び悩みや世界金融危機もあり、解散を先送りする構えだ。創価学会は「いつなんだ。首相の腹を探れ」とせっつくが、「麻生・北側ライン」など一カ月限りで実体はなく、次間違えたら後のない北側氏は沈黙するばかりだ。
 
「公明党で数少ない二世議員、創価大学卒一期生の組織エリートだから、失敗を怖がる。連立時代を八年間も海千山千で乗り切ってきた冬柴鉄三前幹事長の方がまだ頼りになった」(創価学会幹部)と失望の嘆きが漏れている。

5904名無しさん:2008/10/16(木) 12:18:51
>>5895
そういう案だと思います。徳島1区地盤の岡本・七条共に落選の可能性が出てきました。

>>5897
この人、有名なんですか?びっくりする人を擁立するつってませんでした?

5905千葉9区:2008/10/16(木) 12:19:00
>>5895
そういう案だと思います。徳島1区地盤の岡本・七条共に落選の可能性が出てきました。

>>5897
この人、有名なんですか?びっくりする人を擁立するつってませんでした?

5906官兵衛:2008/10/16(木) 12:25:49
>>5905
私も同感です。これなら渡辺猛之県議を擁立しても、大して変わりない様な気がします。

5907名無しさん:2008/10/16(木) 13:09:06
>>5901
地元テレビでも石田擁立で調整と伝えているようですが。

民主・前田議員が離党と不出馬を表明
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=27091
マルチ商法の業者から講演料などを受け取っていた民主党の前田雄吉衆院議員が民主党を離党し、次の総選挙に立候補しないことを明らかにしました。前田議員は業務停止命令を受けたマルチ商法の業者から講演料などを受け取っていたほか、国会で業界を擁護する質問を繰り返していました。前田議員は当初、「離党するつもりはない」などと話していましたが、小沢一郎代表と面会するなどして最終的に民主党を離党し、総選挙への立候補を取りやめることを決めました。前田議員は当選3回、党内の政策グループの事務局長も務めていました。これを受け、民主党愛知県連は愛知6区に石田芳弘前犬山市長(68)の擁立の調整に入る方針です。

5908官兵衛:2008/10/16(木) 13:43:48
>>5907
石田氏の擁立を調整とはありますが、石田氏本人が次期総選挙出馬を受諾したとは言ってない様ですが・・・・・。まぁ、引き受けて戴ければ申し分ない候補者であるという意見には賛成ではありますが。

5909とはずがたり:2008/10/16(木) 13:57:30
>>5894-5895
そういうことなんでしょうねぇ。
四国の自民って何議席でしたっけ。
あと西本って誰でしたっけ??

>>5900-5901 >>5907-5908
確かに参院選で出馬否定とか有ったような気もしますが自分所調べても出てきませんでした。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/
間接的には片言丸さんの所にありました。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1169521108/182
>知事選で百三十五万票を獲得した石田氏は、「票が取れる候補」として民主党や国民新党など複数の政党が参院選比例代表での出馬を模索。浮動票の獲得を目指す谷岡氏と、独自の教育改革で知られる石田氏を「教育を共通項にセットで売り出す戦略だった」(民主関係者)という。

どうなんでしょうね。参院比例よりは衆院の方が確実に当選できると思って貰えるかも。
また1年半の浪人でそろそろ公職に就きたくなってきてるんじゃないでしょうかね。
更に次の知事選に挑戦するにはやや高齢ですし,l引退を直ぐ撤回するなどそれ程一度決めたことに拘泥しないタイプにも思えます。

5910とはずがたり:2008/10/16(木) 14:09:07
最近ちょっと空いた気がしますがやっと決まりましたね。

神奈川11区
>>5896
知名度あるんですかね??
>人気バラエティー番組の出演経験があり、若者に知名度があるという。

岐阜4区
>>5897 >>5899 >>5894-5896
「吃驚するような人」にはとうの昔に断られてその後は次善,三善の候補が出てきてるとしか思えませんねぇ。
土壇場で断られたんでしょうか。。

5911信じられん:2008/10/16(木) 15:25:30
昨日のニュース報道にはあきれるばかり。
前田問題は時間をとって、報道するくせに、石井先生の迫力ある
参院の質問には一切触れずじまい。かなり白熱した国会質問を
中継を見ていらっしゃらない国民に要点を伝えるべきメデイアが
こんなんだから、国会でどんなにはらはらした質問が行われようとも
知り得るはずがないのである。(だって報じようとしないんだもん)
昨日の石井さんの跡に質問に立った、公明の山口政調会長のあの動揺
して声を荒らげて石井さんを批判する姿は、まさに見苦しかった。
幹部であるなら、もうチョい冷静な態度で質問に望まれたらどない
やねんて。しかも、「政府委員が質問にこたえられないような、補正予算
に関係ないような質問をすべきでない。」と言っておきながら、前日の
衛藤、鶴保両自民党議員の民主党政策の批判質問こそまさしく補正に無関係
の質問ではないか?しかも、政府委員は全く答えられない質問でもあったわけだし。
答弁もとめられた平田財務副大臣は全く答えられていなかったし。(「承知
しておりません」という言葉を何回、連発したことか?)
石井氏の質問を批判するなら、友党である自民議員の2年連続のこの行為
をたしなめてからなさるべきである。でないと、石井さんを批判する権利
は一切自公にはナッシングゥ〜!!
後、昨日も思いましたが、小沢代表個人の批判・中傷を国会で展開する議員は
節度がなく、国民の代表として恥ずかしい行為をしていると、正に「恥を知れ」
という感じですよ。(昨日の「改革(?)クラブ」の荒井氏といい)

5912名無しさん:2008/10/16(木) 16:48:42
>>5908
どうやら決まりのようですね。
それにしても、即決と言ってもいいような素早い対応。
むしろ、朝日の報道を奇貨とした“差し替え”という側面が強いような気も・・・。

前田氏不出馬 民主、愛知6区で石田氏擁立へ
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2008101602000275.html
 民主党は、マルチ商法(連鎖販売取引)業界からの資金提供問題で離党した前田雄吉衆院議員(比例東海)が次期衆院選で出馬を予定していた愛知6区(愛知県春日井、小牧、犬山市)の公認候補に、2007年の愛知県知事選に同党などの推薦で立候補した神野学園理事長の石田芳弘・前犬山市長(63)を擁立する方針を固めた。

 石田氏の最終的な意思を確認した上で、近く県連が党本部に公認申請する見通し。前田議員は、次期衆院選には出馬しない。

 石田氏は自民党の愛知県議を経て、犬山市長を3期約11年間務め、知事選では現職の神田真秋知事に約7万票差まで迫った。

 石田氏は本紙の取材に「次期知事選に挑戦したいという気持ちもあるが、次期総選挙は政権交代がかかった重要な選挙であり、何らかの形でかかわりたいという思いはある」と述べた。

5913とはずがたり:2008/10/16(木) 16:53:13
>>5912
教育行政などに実績ある石田氏なら大歓迎っすね。
寧ろ前からマルチとか言われててスレも立ってた前田氏を排除できて愛知民主の体制も強化されて良い感じであります。
微妙な言い回しですが決断してくれるんじゃないでしょうかね。

5914けん:2008/10/16(木) 17:16:32
前田議員が離党するってことなんですが選挙が近いとは言っても比例だから議員辞職が本来のやり方でしょうね。
繰り上げの場合誰かなぁ?

5915官兵衛:2008/10/16(木) 17:29:20
>>5914
確か中根康浩氏になりますね。

5916千葉9区:2008/10/16(木) 20:43:07
>>5905は自分でした
>>5909
四国自民は
05衆院ベースで3議席
07参院ベースで2議席です。
岡本(VS仙石、徳島県)
七条(刺客、徳島県)
西本(比例下位、高知)

徳島県を下位にするプランを実行した場合、かなりの確率で岡本落選となります。

5917千葉9区:2008/10/16(木) 20:46:40
続き
なので、徳島2区に島流しとなった七条が生き残り、
安泰と思われた岡本が落選という可能性があります。

徳島県連内で岡本と七条が物凄いせめぎ合いをしてるんじゃないでしょうか?
(まあ、ともに落選する可能性もたっぷりありますが)

5918とはずがたり:2008/10/16(木) 21:05:33
>>5916-5917
解説感謝です。
空きポストが少ないので大変ですな。
その内徳島の小選挙区も2に減らされるんじゃなかったでしたっけ?
今から楽しみである。

5919名無しさん:2008/10/16(木) 21:21:27
最新支持率情報!
http://www.nhk.or.jp/news/k10014719571000.html
10月14日 19時22分
NHKの世論調査によりますと、麻生内閣を「支持する」と答えた人は、内閣発足を受けて先月末に行った調査から2ポイント下がって46%だったのに
対し、「支持しない」と答えた人は、4ポイント上がって44%でした。
NHKは、今月11日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかけるRDDという方法で、
世論調査を行いました。調査の対象となったのは1664人で、このうちの62%に当たる1023人から回答を得ました。
それによりますと、麻生内閣を「支持する」と答えた人は、内閣発足を受けて先月末に行った調査から2ポイント下がって46%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、4ポイント上がって44%でした。麻生内閣に最も期待することを質問したところ、「年金や医療などの社会保障政
策」と「景気対策」がともに34%で最も多くなり、次いで「財政再建」が11%などとなりました。また、衆議院の解散・総選挙と、追加の
経済対策のどちらを優先すべきか尋ねたところ、「衆議院の解散・総選挙」が21%、「追加の経済対策」が47%、「どちらともいえない」が
27%でした。そのうえで、望ましい衆議院の解散・総選挙の時期を質問したところ、「来年度予算案が成立したあと来年の春ごろに行うべきだ」
が28%で最も多く、次いで「今の臨時国会で行うべきだ」が24%、「来年9月の任期満了まで行う必要はない」が22%、「年明けの通常国会の
冒頭で行うべきだ」が16%となりました。そして、次の衆議院選挙後の望ましい政権の形について質問したところ、「自民党が中心となる連立政権」
が27%で最も多く、次いで「自民党と民主党による大連立政権」が21%、「民主党が中心となる連立政権」が20%などとなりました。
さらに、次の衆議院選挙後の総理大臣に、麻生総理大臣と民主党の小沢代表のどちらがふさわしいか尋ねたところ、「麻生総理大臣」が42%、
「小沢代表」が21%、「どちらもふさわしくない」が29%でした。一方、税金の使い方を全面的に変えることなどで財源を確保し、年金制度の抜本
改革や子ども手当ての支給を行うなどとする民主党の政権構想について、説得力があるかどうか聞いたところ、「大いに説得力がある」が4%、「ある程度説
得力がある」が28%だったのに対し、「あまり説得力はない」が44%、「まったく説得力はない」が18%でした。

とまあこんな感じなのですが…ホントウに月末にカイサンするのかな?
ホントウに自公が野党になると分かったいるなら、この時期するのかな?
???の連続ですぃ。

5920名無しさん:2008/10/16(木) 21:29:29
愛知6区  石田氏は緊急事態として引き受けてくれそうですね。
本命は次期知事選との思いでしょうが、地方分権への国策では民主が自民よりリード
していることは政治音痴でない限り常識化しているから民主から国政選挙に出ても整合性はある。
国会議員になっても次期知事選には地元県連等の要請として再度転じても構わないだろう。

それにしても、政治献金と国会議員の質問権をあまりに結びつけて政治家の腐敗利権と追及すれば
企業団体献金の廃止するか 国会質問は業界に絡むものは一切出来づらくなる。

野田消費者担当大臣の12年前のマルチ業界援護質問に関して追及すれば、民主幹部の講演映像があるから
政治献金があるかどうか調査すると公明国対が牽制したという。
公明は政治と宗教問題の矢野喚問に神経質になって、国会議員の一般的講演や言論活動さえ封じ込めようと
躍起になってきている。

余程、石井ピンの参議院予算委員会での公明創価への追及にピリピリ過剰反応しているようだね。

5921千葉9区:2008/10/16(木) 21:48:01
中山は民主から送られた刺客としか思えなくなってきた・・・

中山氏が一転出馬の意向
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/news/newsbox.htm#0001
 (10/16 18:58)
 次期衆院選を巡る動きです。立候補の見送りを表明していた、中山成彬前国土交通
大臣が、一転して、出馬する意向を自民党県連に伝えたことが分かりました。

 自民党県連によりますと、16日午後、中山氏本人が、「次期衆院選で、宮崎1区
に立候補したい」と、県連幹部に電話で伝えてきたということです。中山氏は、17
日、自民党本部で記者会見し、正式に立候補表明したいと話しているということです。

 これを受け、自民党県連の緒嶋雅晃会長は、MRTの取材に対し、「候補者公募の
手続きを進めているのに、勝手なことをされては困る」と話しています。中山氏は、
一連の問題発言などを受け、10月4日、次期衆院選への出馬を見送ることを表明し
ていました。

5922名無しさん:2008/10/16(木) 21:57:09
>>5921

どなたか、この掲示板でこうなるのではと書かれていたが…
こりゃ面白い!珍騒動!

でも…奥さん、党で居場所なくなるだろうな…

5923とはずがたり:2008/10/16(木) 21:59:05
>>5921-5922
サンケイ版はこちらに投下しときました。
公募がもう動き出してるのにどうするんでしょうかねぇ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/4472

5924秋田2区の名無し:2008/10/16(木) 22:47:43
 朝日新聞秋田版より
 地元のJAは1区から3区の自民候補を支持とのことですけど、3区に関して一部の支所(由利本庄の支部)は村岡を支持するとの記事がありました。3区はもう分裂確定とみていいでしょうか。

5925RAINY DAY’S MORATORIUM ◆29T3UTw3KI:2008/10/16(木) 23:17:56
>>5910
横粂氏はあいのりに出ていたそうです

5926とはずがたり:2008/10/17(金) 00:16:02
>>5925
なんと。ちょと微妙じゃないですかねぇ,それ。。

>>5924
ありがとう御座います。その情報は未だネットには出てないみたいですね。
秋田3区に関しては分裂がかなり期待できそうですな〜。
代わりに見付けたのはこれ。佐々木氏は親戚などを頼りに活動しているようですな。

陣営・選挙「日程」やきもき
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000810110002
2008年10月11日

 解散・総選挙はいつになるのか――。最速で10月26日投開票とも言われていた日程の見通しが立たず、秋田県内の立候補予定者らは気をもんでいる。選挙運動の準備が進まずに嘆く陣営もあれば、時間の余裕ができたと喜ぶ声も。一方、すでに開票所の確保などに取り掛かっている選挙管理委員会は困り顔だ。

 秋田1区から立候補予定の現職の寺田学氏(民主)は、選挙期間中に秋田市内約60カ所でミニ集会を開く計画を立てている。しかし日程が決まらないため公民館や集会所を予約できず、空きを確認するだけだ。集会を知らせるポスターも刷れない。「デザインは決めてあるのに」と陣営はため息をつく。

 3区から立候補を予定する京野公子氏(民主)。湯沢・横手・大仙の3市の事務所に加え、選挙用事務所を今月1日、湯沢市で借りた。10日に事務所開きの予定だったが、延期した。誰も使っていないのに、家賃や机・コピー機などのレンタル料がかさむ。

 一方で、陣営は「1日延びれば1日分多くの人に会える」と、名刺やビラを新たに刷って知名度アップを図っている。

 1区で立候補する現職の二田孝治氏(自民)の陣営も、「支持者に政策を丁寧に説明でき、かえって良かった」。同じ1区で鈴木知氏(共産)を擁立し、比例での得票増も目指す共産党県委員会でも、「各地区でチラシを配ったり街頭活動をしたりして、政策を浸透させる時間ができた」と前向きに受け止めている。

 「解散が延びてよかった。稲刈りの季節がすぎたから」と話すのは、2区から立候補予定の佐々木重人氏(無所属)。選挙を手伝ってくれる地元・五城目町の親類を、稲刈りの時ばかりはあてに出来なかったからだ。

 11月9日に町長選の投開票がある美郷町。総選挙が11月2日か16日の投開票になれば、町長選の日程を変更し、合わせる予定だ。

 「2週続けての選挙は、有権者も大変」と町選管。人件費などの負担も減り、財政的な利点もある。

 しかし現状では町長選の投票用紙の印刷や、掲示板の作製もできないまま。日程をずらすなら、連休明けの14日ごろには決めないと間に合わないという。

 どの選管も投、開票所の確保に頭を痛める。秋田市選管は投票所120カ所と、開票所になる市立体育館について、11月2日か9日投開票との想定で確保している。「それ以降だと、すでに催しなどの予約も入っており、「一部で再調整が必要」という。

 市の広報に載せる原稿も日程が決まらないため掲載できない。月2回発行の広報紙の日程と合わない場合、「別個の広報として13万世帯に改めて配るか、施設に張り紙をするか……」と悩む。

 各投票所には、市民の立会人が3人ずつ必要だ。「お願いしている市民の皆さんにも都合がある。頼む方も、頼まれる方も大変」

 県選管は投開票日、県庁1階の正庁(会議室)を速報会場に予定する。機材の設置やリハーサル、後片付けなどで計8日間独占するため、確保に一苦労だ。県選管は「今、想定しているのは、11月23日投開票まで」。日程がずれ込めば、改めて調整しなければならない。

5927とはずがたり:2008/10/17(金) 03:17:42
>>5711-5712
京都3区→2区のニュースの陰に隠れてすっかり捜して貼るの忘れてたけど群馬5区の記事

群馬5区に県連代表=社民
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008100701008

 社民党群馬県連は7日、衆院選群馬5区に新人で県連代表の土屋富久氏(71)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。(了)土屋富久(つちや・とみひさ)(2008/10/07-21:54)

選挙:衆院選 社民が5区に土屋代表を擁立 候補模索も難航、無投票は回避 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20081008ddlk10010190000c.html

 ◇人材難に危機感

 社民党県連は7日、前橋市内で緊急常任幹事会を開き、次期総選挙で群馬5区から土屋富久県連代表(71)を擁立することを決めた。9日の党中央幹事会で正式に公認決定する。同県連は労組など支援団体や議員秘書らを中心に、県内外から候補者を模索したが難航。結局、土屋代表が自ら立候補せざるを得ない(捜してる時の記事は>>4185)事態となり人材難を露呈した形となった。

 会合後、同党副党首で選挙対策委員長の渕上貞雄参院議員と並んで記者会見した土屋氏は「5区の無投票は避けたかった」と立候補に踏み切った理由を説明した。比例北関東ブロックでの議席確保を狙い、群馬での不出馬を避けたい党本部の思惑も強く働いた。この間、「議員秘書や30代の若手経営者ら7〜8人に声を掛けたが、擁立には至らなかった」という。

 自民党は5区で小渕優子少子化担当相(34)が立候補するが「若さで小渕さんに対抗する候補を立てるのは、今の社民には不可能だ。選挙で戦う人を政策秘書にするなど、党として構想を考えないといけない」と、人材不足の現状に危機感をにじませた。

 土屋氏は83年から県議を2期務め、01年から県連代表。05年総選挙で群馬1区から立候補し落選した。八ッ場ダム建設反対や高齢者医療問題などを中心に訴えていくという。

 民主党は5区で独自候補を擁立せず社民に協力する方針で、石関貴史衆院議員は「民主党として最大限の支援をしたい」とコメントした。【杉山順平】

毎日新聞 2008年10月8日 地方版

5928名無しさん:2008/10/17(金) 04:10:26
宮崎1区

中山 ほんと 自民を潰すよ 党本部 県連 宮崎県民 振り回されるメディア

そのまんま東の東京へ戻りたい病気  中山が出れば自民のネガチブキャンペーンそのものになる

今日は 古賀選対の自民党ダメージコントロール能力が試されるよ。

5929とはずがたり:2008/10/17(金) 04:18:10
久しぶりに>>5307
省いた綿貫がまさかの出馬せずだったがめげずに真紀子も亀井も省いてるw

★=新規公認決定/内定
●=推薦決定
▲=民主,擁立の意志有るも難航
*=なんかもめとります/要請中
▽=活動進行中と思われるが。。
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?

青森4区*津島 恭一(国)or山内 崇(民) >>2116>>3698>>4281>>5380>>5484
岩手4区 小沢 一郎?>>5771
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立>>4699-4700(菅野支援に民県連反撥)
栃木3区☆蓮実 進or社民が擁立>>2835-2836>>3707-3710 >>5248
群馬4区*中島 政希に労組が文句>>4409>>4620>>5523>>5724>>5755(赤松vs鳩山バトルが展開)>>5884
群馬5区○土屋 富久(社)>>4185>>5927>>5711>>5927
埼玉11区▲小泉 龍司は平沼系で民主とは距離>>2372>>2683だが連合は小泉推薦へ>>5660>>5434
東京12区▲岩國?小沢?>>4681-4683 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3852>>5678
神奈1区▲*市川 智志(国) and 民主も擁立予定>>4110>>5751
神奈4区*☆長島 一由>>4116>>4378>>4401
神奈8区*★岩國or江田 無所属の江田が首班指名で小沢に入れたり麻生批判を強めたり民主に軸足を置いている。一方岩國にも東京12区転出話が出るなどしている
神奈11区☆横粂 勝仁 >>5896 >>5289>>5615
富山2区○藤井 宗一(社)=国>>4846>>5700
富山3区▽綿貫氏選挙区出馬取り止め!>>5426-5432>>5481>>5503-5504>>5707
長野4区*☆矢崎 公二 and 木下 厚(国) >>4686 >>4696 >>5214>>5466>>5600
岐阜4区☆今井 雅人 >>4695 >>5052 >>5103 >>5899
愛知6区☆石田 芳弘>>5888>>5891>>5907>>5912
京都4区*小原 舞or沼田 憲男(国)>>5380(一本化断念)>>5737(一本化)
兵庫8区▲市来 伴子(社)>>5661
山口4区★戸倉多香子>>5220>>5492>>5664>>5668>>5673
大分2区●重野 安正(社)=民・国>>5711
宮崎2区★道休誠一郎>>4627>>4767>>4761>>4816>>4869>>5405>>5497>>5528>>5668
宮崎3区●松村 秀利(社)>>4904>>5668
沖縄2区○照屋 寛徳(社)
沖縄1区●下地 幹郎(国)=民>>5711>>5854

おまけ
>>5829-5830
民・国・社競合が予想される選挙区(★付きは調整予定の報道あり) 18選挙区
今後民・国・社の競合があり得る選挙区 4選挙区

5930名無しさん:2008/10/17(金) 09:58:30
11月30日選挙の確率が高くなってきた。
今日あたり第二次公認発表がありそう。
青森4区もどちらを選挙区で立てるか決めて発表するんじゃないかな。
愛知6区も知事選に出た石田氏が立って、政権交代で民主政権実現しなければ抜本的地方分権はできない
と主張すれば東海全体へアナウンス効果は非常に大きい。

5931名無しさん:2008/10/17(金) 10:19:38
宮崎1区
中山の立候補しないの撤回   わずか2週間か  どんな言い訳するのかね
そのまんま東が知事職放棄して衆院選へ出てくれなかったから なんぞぬかすのかな。 理由にならない。
自民がコイツの心変わりを容認するなら、党を挙げて国民有権者を舐めていると思われても仕方がないだろう。
中山は政治家として失格と国民は見ている。中山が国会議員を続けたいと立候補したいなら
無所属で立候補するよう突き放すのがまともな公党のとるべき姿勢だ。

5932名無しさん:2008/10/17(金) 10:37:56
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/54008

やっぱり、中山は ライバルの上杉が自分の後釜候補になるのを嫌っているのか
自民公認 上杉元大臣  自民系無所属 中山元国土大臣 無所属 川村 (民主、社民、国民新推薦)共産候補
是非 これで勝負して貰いたいね。

5933名無しさん:2008/10/17(金) 11:00:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008101700255

いやはや、 また 心変わりか  やっぱり出ないか。

俺も忙しいよ。 貼り付けるのに。

5934MJ:2008/10/17(金) 12:23:36
神奈川11区:これが「よこくめ」さんです…
http://ameblo.jp/yokokume/

確かに「あいのり」に良く出てそうな感じですけど…
ブログのタイトルが「アイム総理〜内閣総理大臣首相政治家国会議員解散総選挙衆院選衆議院選挙区立候補者公認候補者政権交代マニフェスト公約政党新党知事〜」

5935民主支持者。:2008/10/17(金) 18:11:28
色々な議員の本音トークが聞けて面白いですよ。

http://www.mobacha.net/taidan.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板