[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5405
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 01:56:56
>>5350-5351
珍しいインドネシア通の議員として活躍できるのではないか。
全選挙区 対決構図固まる 道休氏2区出馬へ 民主県連 来月2日決定 非自民共闘整う
2008年9月30日 01:27
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50641
民主党県連が次期衆院選宮崎2区に、宮崎市の会社役員、道休誠一郎氏(55)を擁立する方針を固めたことが29日、分かった。10月2日の県連幹事会で正式決定する。道休氏は西日本新聞の取材に対し「そういう(擁立の)話がないことはない。いろいろな(県連などの)手続きがあり、確実になった段階で立候補表明したい」と述べた。
1、3区では既に複数の現職、新人が立候補を表明、対決構図が固まっていたが、2区は立候補を表明していたのが、3選を目指す自民党現職の江藤拓氏(48)だけで、対決構図がまだ固まっていなかった。
関係者によると、28日夜に延岡市の旭化成労連会館で開かれた民主県連支部関係者の会合に道休氏も出席。公認候補として擁立することを確認したという。
民主、社民などの非自民勢力は県内3選挙区すべてで共闘することで合意。2区は旭化成労組などを中心に民主支持層が厚く、民主県連が候補の選定に当たっていた。
1区では無所属候補を両党が推薦、3区で社民公認候補を民主が推薦することがほぼ決まっており、2区では民主公認となる見通しの道休氏を社民が推薦することになりそうだ。
■中山氏問題 「公認申請変わらず」 自民県連会長 県議に「温度差」も
日教組批判など一連の問題発言で国土交通相を辞任した衆院宮崎1区の自民党現職中山成彬氏(65)に対し、次期衆院選での公認申請を決めた同党県連の緒嶋雅晃会長は29日、報道陣に「県連のルールにのっとり中山氏の公認申請を決めた。公認申請を取り消すといった、方向性を変えることはない」と述べ、“公認白紙論”を否定した。
県連は27日の候補者公募選考委員会の投票で、3小選挙区を独占する現職3人の党本部への公認申請を決めたばかり。県連役員は県議が大半を兼ねており、県議会棟で29日、中山氏問題について数人で意見交換し「選考委で決まった通りに進める」ことを確認。緒嶋会長は「中山氏が当選するために努力し、最大限支える」と強調した。
一方で、一部の自民県議には中山氏支援に「温度差」も広がる。1区内の選出県議は「中山氏の発言は持論。選挙への影響はない」と主張する一方、他の選挙区の選出県議は「1区はどうしようもない。相手候補に『どうぞ勝って』と言ったようなもの」と突き放した。1区外の別の県議も「まず、うちの選挙区の議席を死守しないと」と、1区とは距離を置く姿勢ものぞかせた。
◇
連合宮崎は29日、中山氏の発言に抗議し、早急な謝罪と議員辞職を要求する申し入れをした。
=2008/09/30付 西日本新聞朝刊=
(宮崎)県インドネシア友好協会の道休誠一郎事務局長(54)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20080329/20080329_001.shtml
宮崎県インドネシア友好協会
http://genki365.net/gnk/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0001117
活動分類 社会教育、文化・芸術・スポーツ、国際協力
インドネシア研究会 平成18年度財務省委嘱研究会 平成19年3月
財団法人 国際金融情報センター
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/1903indonesia.htm
第2章 金融資本市場整備とインフラ整備資金の調達 道休 誠一郎
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/tyousa/1903indonesia_7.pdf
道休 誠一郎=写真有り
宮崎から世界へ、ハード、ソフト分野での情報発信のカタリストとしてお手伝いします。
http://www.i-port.or.jp/soudan/csyoukai.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板