[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5863
:
とはずがたり
:2008/10/15(水) 14:22:04
東京が厳しいのは本当っぽいんですが,民主は利権を嫌い政治意識の高い層を狙っているので,普段の投票先を聞かれて自民!とか公明!とか云うような利権のお零れ期待層みたいに民主とは答えてくれず公約見てからとなるからである,と期待したい。民主もあんまりばらまきばかり云うとこの”利権を嫌い政治意識の高い層”からそっぽ向かれるかも知れないから注意。
民主党 選挙調査の仰天数字 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/14gendainet02038743/
●自民に追い風は東京だけ
解散・総選挙は早くても11月末、ヘタしたら来年9月の任期満了という雰囲気だが、麻生・自民がビビるのも分かる。自民党の独自調査では自民180議席前後だったというし、公明はせいぜい25議席というから、過半数(241議席)には遠く及ばない。さらに、民主党が9月上旬に行った調査を見ると、大物議員がボロ負けの数字が出ているのである。
例えば、山拓の福岡2区は民主の新人・稲富修二が53.4%の支持を集め、16.7ポイントもリード。鳩山邦夫が戦う福岡6区は民主の古賀一成が12.6ポイントもリード。太田誠一の福岡3区は前職の藤田一枝が12.5ポイントも太田を引き離している。この選挙区の調査日は8月24日で、太田辞任前。いまや、太田の落選が(確)だ。
「この調査は民主党の候補者が油断しないように、きびしい数字が並んでいる。それでも、山拓、鳩山、太田は届かない。真っ青でしょうね。愛知9区の海部俊樹は6.6ポイントのリードを許しているし、石原宏高のところは民主・松原仁が2.4ポイントリードです。公明党の上田勇が出る神奈川6区なんて、民主の池田元久が24.4ポイントも優勢。以前から苦戦が伝えられている武部勤の北海道12区は民主候補が1.1ポイントリード。水野真紀が必死で応援する後藤田正純の徳島3区も民主がリードしています」(民主党関係者)
もっとも、そんな民主でも東京選挙区は苦戦だ。前回選挙も小選挙区で勝ったのは菅直人1人だったが、議席を奪還できそうなのは今のところ、21区の長島昭久や7区の長妻昭、20区の加藤公一、6区の小宮山洋子、前出の松原など、ひとにぎりだ。
「佐藤ゆかりと争う5区の手塚仁雄も、この調査では離されている。与謝野を追う海江田万里は14.6ポイントも負けています。比例で復活した末松義規(19区)でさえ、11.5ポイント差をつけられている。10区、13区、14区、17区などは20ポイント以上離され、もう絶望。とにかく、東京の数字は異様に厳しい。執行部の引き締めじゃないか、という見方も出ています」(民主党候補者)
裏を返すと、民主が東京での劣勢をはね返せば、自民は空前の数字で負けることになる。
(日刊ゲンダイ2008年10月11日掲載)
民主、「首都決戦」に懸命…菅・鳩山両氏が9選挙区で演説
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081011-OYT1T00708.htm
民主党が次期衆院選に向けて、首都圏の選挙区のてこ入れに懸命になっている。
菅代表代行と鳩山幹事長は11日、東京都内の計9選挙区でそれぞれ街頭演説し、政権交代を訴えた。
「小沢代表の選挙区は(地元の)岩手4区ではないことだけは、それなりの確信を持って申し上げたい。東京になるか、神奈川になるか。どこになるかは小沢一郎のみが知っている」
鳩山氏は、目黒区の会合で、小沢氏の「国替え」の可能性を改めて示し、「首都圏決戦」にかける党としての決意を強調した。
東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県は計71小選挙区あり、全国の約4分の1を占める。民主党は2003年衆院選でこのうち36議席を獲得し、自公両党の計35議席を上回った。ところが、05年衆院選は5議席しか獲得できずに惨敗した。
菅氏は11日、東京9区(練馬区中西部)など6小選挙区で街頭演説し、「3年前とは逆に、66勝5敗ぐらいに民主党に議席を与えていただけないでしょうか」と訴えた。
民主党は、新たに発足させた首都圏選対本部のもと、共同の街頭演説や独自のビラ作成などでてこ入れを図る方針だ。
(2008年10月11日22時25分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板