したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

1■とはずがたり:2003/07/13(日) 00:11
一応「学問」の掲示板なのでそれっぽいタイトルにしただけです。
好きな喰いもんを食いしん坊どもが語らうスレです。

795とはずがたり:2008/08/13(水) 21:29:53
>>788 >>428

すかいらーく会見 500人削減 350店閉鎖も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080813-00000004-fsi-bus_all
8月13日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

社長解任で記者会見する谷真新社長(右端)ら経営陣=12日、東京都千代田区の東京会館

 すかいらーくの横川竟(きわむ)社長の解任を受け、後任に就任した谷真新社長は12日、東京都内で記者会見し、「かなりの強い決意を持って改革しなければ、再生は不可能。それほど事業環境は厳しい」と述べ、人員削減や不採算店の閉鎖により、再建を目指す考えを表明した。

 谷社長は、9月末までに策定する中期事業計画に、中途採用の抑制などによる2年間で500人の人員削減や郊外店を中心に最大で350店の閉鎖などを盛り込む考えを示した。

 また、横川前社長の経営方針に対し、「マーケットの変化に対して、対応が後手後手に回った」とし、店舗拡大による戦略に固執したことが改革の遅れを招いたと批判した。再建の具体策については、テーマ別に5つのチームを設け検討する。

 さらに、主要株主に対し、再建に必要な資金の増資を仰ぐ方針も表明した。ただ、株主が求めていた2009年度の再上場については「不可能に近い」と話した。
                  ◇
 ■外食不況で前途多難 新たな増資焦点に

 創業家社長が解任された外食最大手、すかいらーくは今後、主要株主の野村プリンシパル・ファイナンスが主導し、増資や不採算店の閉鎖などによる新たな経営計画を策定し、再建に取り組む。ただ、外食不況は深刻さの度合いを増しており、ファンドの推薦で後任に付いた谷真新社長の前途は多難だ。

 日本フードサービス協会によると、ファミレスの既存店の売上高、来店数はともに97年から11年連続で前年割れの状態が続き、今年上期(1〜6月)も売上高が前年同期比3・6%減、客数も4・4%減と低迷している。

 値上げラッシュに対する消費者の節約志向に伴う内食回帰に加え、ガソリン価格の高騰によるクルマ離れが、郊外型店舗の多いファミリーレストランを直撃。さらに、少子化で家族連れの利用が減少傾向をたどるという構造的な問題も抱えている。

 外食産業に詳しい大和総研の清水文彦アナリストは「業界はどんどん悪くなっていく。すかいらーくの新経営陣は縮小均衡路線で、選択と集中を加速させる必要がある」と指摘する。

 再建を主導する株主側も不採算店舗の閉鎖などリストラを急ぐ構えだ。これに伴う損失を穴埋めするため、新たな増資が不可欠となることから、MBO資金の融資を受けた、みずほ銀行など銀行団と協議に入る考えだ。解任された横川竟社長が要請していたサントリーによる出資はひとまず白紙となる。このため、株主側が新たに資金を調達して引き受けるのか、商社や流通企業など、新たな出資者を探してくるのかが焦点となる。

 ただ、増資にこぎつけたとしても、再建への道のりは険しい。

 創業家の退場に社員からは「寂しい」との声も聞かれ、谷新社長の求心力は未知数だ。投資資金の回収のため、株主側が「2009年度」を目標とする上場に再び暗雲が立ち込み始めれば、最後の手段として会社売却に動く可能性も否定できない。日本最大級のMBOの先行きは依然として不透明だ。(佐藤克史)

796とはずがたり:2008/08/14(木) 22:33:50

ゼンショー:カッパとの資本・業務提携解消
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080815k0000m020080000c.html

 牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手のゼンショーと、その持ち分法適用会社の回転ずしチェーン、カッパ・クリエイトは14日、資本・業務提携を解消すると発表した。

 ゼンショーは07年3月、カッパ社の発行済み株式の約31%を取得して同社をグループに入れたが、両社は「経営の相乗効果が見られない」として10月に提携を凍結。ゼンショーが保有するカッパ社株の約21%分は、カッパ社が買い取る。【望月麻紀】

───────────

2005/02/26 すき家、なか卯を買収 大手牛丼業界 初の再編
>>243

2006/02/07 ゼンショー、しょうゆメーカーのサンビシ支援を発表
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1070808775/193

2006/05/05 ゼンショー、米レストラン買収・100億円程度で
>>394

2007/03/10 すき家“大盛り”M&A…総合外食産業へ吉野家と激突 かっぱ寿司を傘下に
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/549

2008/01/31 牛丼に託した「革命」の夢 ゼンショー、フード業世界一に向けて新ステージへ
>>734

797とはずがたり:2008/08/20(水) 01:07:02
「わが街のスタバを救え!」 全米各地で存続運動
2008.8.19 18:49
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080819/amr0808191847004-n1.htm

 米オレゴン州ポートランドのスターバックスに来た女性客(AP) 【ニューヨーク=長戸雅子】米コーヒーチェーン最大手スターバックスが米国内の600店舗閉鎖を発表したことを受け、全米各地で「わが街のスタバを救え」と存続運動が起きている。あちこちに店舗がある大都市部と違い、地方では「街の中心的存在」と活性化の象徴にもなり、自治体当局が存続を要請しているところもある。「スタバキアン(スタバ派)」という言葉も生み出した人気の背景を探った。

 ニューヨーク市マンハッタンから車で約50分。ニュージャージー州ニューアーク市の目抜き通りに位置するスターバックスの店内には「われわれのスタバを救おう」と存続要望の声をスタバ側に送ることを呼びかけるチラシが置いてあった。同店はスタバが公表した閉鎖予定店舗のリストに載っている。

 市教育委員会に勤めるパメラ・シムスさん(51)は毎日訪れる常連客の1人。「味がいいから、ここ以外でコーヒーを買うつもりはない。ブッカー(ニューアーク)市長がスタバを説得してくれるのを期待している」と話す。

 1960年代に連続したアフリカ系住民の暴動などで住民や企業が移転し、荒廃した同市は90年代からようやく始まった復興計画の途上にある。“コーヒー最強ブランド”のスタバは地域活性化の象徴ととらえられており、市当局はスタバ本社に存続を検討するよう要請。地元のスターレッジャー紙も「店を存続させることが“地域への貢献”というスタバの企業理念にかなうのではないか」との主張を掲載した。

 薄めのコーヒーが主流の米国に味わいを楽しむ濃いめのコーヒーとくつろげる空間を提供して急成長したスタバだが、この数年は過剰出店やマクドナルドなどファストフードチェーンとの競争が激化、陰りが見えていた。

 「われわれのスターバックスを救え」というサイトを開設したミネソタ州在住の自営業、ポール・コマーディさん(45)は「爆発的な反響があって驚いている」と話す。米各地のほか、やはり大規模な閉鎖が発表されたオーストラリアからも書き込みが相次いでいるという。

 ただ、ミズーリ州のカンザスシティー・スター紙は「スタバの進出で地元のコーヒー店が追い出された」と指摘。ニューヨーク・タイムズ紙は「(スタバがなくなることで)普通の街でなくなることを恐れる人がいる。普通というのがちょっと高めのコーヒーを買う余裕のことをさすのなら」と皮肉った。

798とはずがたり:2008/08/21(木) 00:24:07

この値上げ頻発の時期に値下げとは頑張ってるねぇ。
行きつけのデニーズはガラガラ故に気に入っているのだが,二つあった内,一店は潰れてしまった。
もちっと使ってやるかねぇ・・

デニーズがメニューの2割を値下げ 9月からクルマ離れ対策で
2008.8.20 18:55
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080820/biz0808201853007-n1.htm

 セブン&アイホールディングスは20日、傘下の大手ファミリーレストラン「デニーズ」の商品の約2割を9月11日から値下げすると発表した。ガソリン価格の高騰によるクルマ離れで、郊外型店舗の多いファミリーレストランは売り上げを落としている。値下げによって集客を増やす狙いだ。

 値下げ対象はメーン料理やデザート、ドリンク類など23品目。下げ幅は10〜110円になる。使用する主要食材は変えず、梱包(こんぽう)を見直したり、無駄が出ないよう発注精度を高めたりするなど仕入れ作業の合理化によってコストを削減する。

799とはずがたり:2008/08/28(木) 00:15:27

松屋が「牛めし」など値上げ、17品目で20〜40円
2008年8月27日(水)19:22
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20080827-567-OYT1T00588.html

 牛丼チェーン「松屋」を展開する松屋フーズは27日、牛丼など17品目の価格を9月1日午後3時から、20〜40円値上げすると発表した。

 材料の牛肉や豚肉の高騰が主な理由としている。

 「牛めし」並盛りは350円から380円に値上げし、大盛りは480円に据え置く。「豚めし」はすべて20円値上げし、並盛りを350円にする。豚肉やキムチをご飯にのせた「ビビン丼」は40円値上げし、並盛りは430円になる。

 同社の「牛めし」の値上げは、2006年5月に豪州産牛肉の価格上昇で大盛りを450円から480円に引き上げて以来だ。「豚めし」は07年9月、豚肉を中国産からデンマーク産に変えた際に10円値上げしている。

 同社は、04年2月にBSE(牛海綿状脳症)による米国産牛肉の輸入停止で「牛めし」販売を一時休止し、同年10月の販売再開の際に100円値上げした。05年9月には中国産牛肉だけ使うことで並盛りを40円値下げして350円にした。現在は同じ価格のまま、米国産と豪州産の牛肉を使っている。

800とはずがたり:2008/09/03(水) 17:50:49
東京一極集中だヽ(`Д´)ノ
しかしなんでタイヤメーカーのミシュランがこんなことやってんのかね?

ミシュラン:「ミシュランガイド東京」11月に最新版 他の都市には広げず
http://mainichi.jp/life/food/news/20080902mog00m040015000c.html

 フランスの大手タイヤメーカー・ミシュランタイヤは2日、レストランの格付けガイドブックである「ミシュランガイド東京」の2009年度版を11月21日に発売すると発表した。2415円。調査対象の店を増やしたというが、日本の他の都市には広げなかったという。

 2008年度の東京版は、昨年11月に発売された。初版12万部のうち発売初日で9万部が売れ、4日で完売し話題になった。最高評価の三つ星には、すしなどの和食5店とフランス料理3店が選ばれた。

 ミシュランガイドは調査員が身分を明かさずに店を訪れて、料理の味や質を評価し、星の数で格付けを示す。これまで、ヨーロッパ、アメリカの21か国で格付けされ、昨年、アジアで初めての東京版が登場した。【長岡平助】

2008年9月2日

801とはずがたり:2008/09/04(木) 02:16:06

「ご飯復権」はパン値上がり お茶漬けのもとやレトルトカレー絶好調
2008.7.5 21:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080705/biz0807052144005-n1.htm

 食卓の“ご飯回帰”が鮮明になっている。小麦の値上げでパン価格が上昇し、割安感が出ているためで、節約意識を強めている消費者が外食を手控えていることも後押ししている。スーパーではご飯のおかずになる総菜が売り上げを伸ばしているほか、お茶漬けのもとや焼きのりなど関連商品の売れ行きも好調だ。食品メーカーはご飯に合う関連商品の拡充に乗り出した。

 「安上がりだから食事は家。ご飯を中心にしている」。関東地盤の中堅スーパー、サミットストア三鷹市役所前店(東京都三鷹市)。身近な商品の相次ぐ値上げでサイフのひもを締める30代主婦は、自転車のかごがいっぱいになるほど特売品を買い込んだ。

 サミットでは、家での調理時間を省けるサラダ、煮豆、揚げ物など総菜の売上高がここ数カ月、前年を5〜10%上回る。ご飯の関連商品では、お茶漬けのもとも好調だ。買い物客の目を引きつけようと、お茶漬けのもとは焼きのりと一緒にコメの真上に置くよう商品棚も工夫した。

 ダイエーではコメやふりかけの売上高が6月はそれぞれ20%増えた。イトーヨーカ堂も焼きのりが1月から2けたの伸び。スーパー各社は「食の安全・安心への意識が高まっていることも重なり、自宅で食事をする傾向は当面続く」とし、ご飯の関連商品の品ぞろえを強化している。

 食品メーカーも手応えを感じている。永谷園のお茶漬けのもとの売上高は2〜6月の5カ月間で、前年の同時期より20%増えた。ハウス食品ではレトルトカレーの4〜6月の累計販売数量が2割増。エスビー食品もレトルトカレーの売上高が、4〜6月累計で前年同時期と比べて2けたアップした。ハウス、エスビーはご飯関連商品を拡販する絶好の機会ととらえ、チャーハンのもとや牛丼のもとなどその他の商品も積極的に投入していく。

 コメ回帰の背景には、パンの値上がりがある。製パン各社は昨年12月に続いて今年5月から再値上げした。都内のスーパーの店頭では有名ブランドの食パン1斤が150〜180円程度。6枚切りだと食パン1枚は25〜30円で、コメの価格から換算した茶碗(ちやわん)1杯のご飯とほぼ同じになる。値段の差がなければ「関連商品や総菜が充実しているご飯の方がお得感がある」(エスビー)という。

 日本フードサービス協会が6月25日に発表した5月の外食産業市場動向調査によると、外食売上高(既存店)は前年同月比0・8%減と2カ月連続で前年を割り込んだ。ガソリン価格の高騰で自動車の利用を抑える動きも出ており、外食離れは鮮明。今後も一家で食卓を囲む回数は増えそうだ。

802小説吉田学校読者:2008/09/16(火) 07:04:12
最近、食の分野で暗い、深刻な話題が多いですが、せめてこのスレくらいは陽性でいきましょう。

三食同盟で仲良しこよし。これに何かご飯系を一品加えて「四食協商」構想もあるそうで・・・・こっちは戦争なんて起きないんですが。

B級グルメ 「三食同盟」
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000809140003

 ■ 「黒石やきそば」「しょうが味噌おでん」「せんべい汁」
 黒石市名物「黒石やきそば」、青森市の「しょうが味噌(み・そ)おでん」、八戸市の「せんべい汁」。県内を代表する三つの「B級グルメ」が手を握り「三食同盟」を結成、13日に黒石市の横町商店街で開かれた「やきそばサミットin黒石2008」で共同出店した。地域興しに力を合わせようと、訪れた人びとに懸命にPRした。やきそばサミットは14日まで。
 ■ 「サミット」に初の共同出店 地域興しへPR
 やきそばサミットは昨年に引き続き2回目の開催。今回は黒石やきそばの店9店、秋田県横手市の「横手やきそば」に加え、「しょうが味噌おでん」と「せんべい汁」も出店した。
 弘前市からきた主婦(56)は「焼きそばもせんべい汁も初めて。わざわざ食べに行くことは少ないものだと思うので、3品一緒に出店するこのようなイベントは、味を見る良い機会になる」と話す。
 同盟の話が持ち上がったのは3カ月ほど前。福岡県久留米市で11月に開かれる「第3回B級ご当地グルメの祭典『B―1グランプリin KURUME』」に黒石つゆ焼きそばが出場することが決定。これまでも参加していた「しょうが味噌おでん」、「せんべい汁」と合わせて県内から3団体が参加することになり、協力して各ご当地グルメを盛り上げていこうと話し合った。
 今年8月、「つゆ・みそ・じる 三食同盟」が締結された。このサミットが、同盟締結後、初の共同出店となった。
 やきそばサミットを主催した「やきそばのまち黒石会」の鳴海昌昭さん(35)は「今年は、しょうが味噌おでん、せんべい汁と一緒に出店でき、大変ありがたい。ご当地グルメを使って町おこしをしている地域の先輩を見習って、私たちも3兄弟の弟として頑張っていきたい」と話していた。
 三食同盟の発起人でもあり、せんべい汁の店を出店した「八戸せんべい汁研究所」事務局長の木村聡さん(44)は「焼きそばや、おでんはわかりやすいが、せんべい汁は少し取っつきにくい。食べてもらえばおいしさが分かるので、こういう機会に多くの人に食べてもらいたい。そして、三食同盟を県外の人にも広く知ってもらい、更なる地域興しにつながれば」と話す。

803とはずがたり:2008/09/24(水) 00:25:01
仙台発祥で全国に鋭意展開中の半田屋で飯喰ってきた。
駐車場にはベンツが枠からはみ出して停まっていて冷や冷やした。。

先ず1点。運転下手ならベンツなんか乗るなヽ(`Д´)ノ
で,2点目,ベンツ乗るなら大衆食堂を標榜する半田屋なんかくんなヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ

804やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/09/24(水) 00:33:39
>>803
すんません。
田舎のオヤジがベンツで大衆店というのが、宮城クオリティなんです。

805とはずがたり:2008/09/24(水) 00:54:30
笑>田舎のオヤジがベンツで大衆店というのが、宮城クオリティなんです。

多分,茨城クオリティなんでしょうね〜。
学園都市開発で土地成金も多そうです。

806とはずがたり:2008/09/24(水) 20:47:17
安く美味しかったバーミヤンはこのところずんずん不味くなってとても喰えたもんじゃなくなってたからなぁ。。

<すかいらーく>「夢庵」など不採算店舗閉鎖…再建計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000083-mai-bus_all
9月24日19時27分配信 毎日新聞

 外食大手のすかいらーくは、300店以上の不採算店舗を閉鎖か業態転換し、大半の事業子会社を売却することを柱とする経営再建計画をまとめた。年内に銀行団の承認を得て、実施する予定だ。

 中華レストラン「バーミヤン」と和食レストラン「夢庵」を中心に200店以上を閉鎖し、さらに100店以上を低価格店舗「ガスト」などに転換する。ファミリーレストラン「ジョナサン」を除く子会社の売却も検討している。ファミレス事業に経営資源を集中し、持ち帰りすしの「小僧寿し本部」のほか、ビュッフェレストラン「ニラックス」や洋総菜販売の「フロジャポン」などが売却対象となる。

 また、増資により、数百億円を調達し、財務基盤を強化する。

 再建案は11年12月期までの3年間の中期経営計画の一環としてまとめた。ガソリン高や物価高を背景に外食離れが進み、特に地方の幹線道路沿いの店は苦戦しており、不採算店の閉鎖と業態転換を加速して、収益の改善を目指す方針。

 すかいらーくは創業家出身の社長が8月に退陣。6週間以内に再建計画をまとめることを決めていた。【森禎行】
最終更新:9月24日20時22分

807小説吉田学校読者:2008/09/26(金) 06:44:49
飲みすぎた翌朝は、バナナかオレンジジュースかソイジョイと決めている私でありますが、本当にバナナが消えてるんですよ、店頭から。
私の生活実感として、魚類は+100円、中華系お惣菜類が+200円、パン類は2倍と私の食生活周辺が割高になっていくのは、非常に財布に痛い。

ダイエットブーム、今度はバナナ テレビで特集、品薄に
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200809250340.html

 「日本人が最も食べている果物」のバナナが、品不足になっている。朝にバナナを食べるダイエット法がワイドショーなどで取り上げられ、ブームの引き金になった。消費は世界的に伸びており、品薄が続く可能性がある。
 セブン&アイ・ホールディングスによると、傘下のイトーヨーカドーなどでは20日から売り上げが大きく伸び、一部では品切れも。「入荷を増やすよう求めているが、なかなか応じてもらえない」という。ライフコーポレーションでも売り上げが前年比約7割増の勢いだ。東京都内の食品スーパー担当者は「売り場に人だかりができ、遅い時間にはバナナが消える」と話す。
 きっかけは、朝食をバナナに変える「朝バナナダイエット」。昨年から書籍やインターネットで紹介されていたが、今年から度々テレビで取り上げられ、「その都度、売り上げがはね上がった」(伊藤忠商事)。19日にTBS系列で放送された特集番組では、歌手の森公美子さんが「7キロ減量した」とされ、ブームに火を付けたようだ。
 輸入量首位の米ドール日本法人の出荷量は6月以降、前年比25〜27%の高い伸び。2位の住商フルーツは「予測の2〜3倍の発注があり、すべてに応じられない」状況で、9月の出荷量は前年比約3割増になる見込みだ。
 バナナの消費は他の輸入市場の中東や豪州、アジアでも経済成長を背景に増えている。「ブームが続けば、他国分を日本に持ってくるしかないが、大量には難しい」(ドール)という。(斎藤徳彦)

808とは:2008/09/29(月) 12:07:13
割りばし以来あんまいってなかった松屋へいったら油揚げがお麩になったと告知が出てた。
昨今の食料原料値上がりに伴い、と正直に云えば良いのに美味しくなった味噌汁をご賞味下さい等と書いてるのは如何かと。

なか卯は経営難でシメジやワカメの入った味噌汁のグレードを下げる時、然り気無く季節の味噌汁にしました!とやっててまだ自然だったぞ。

809千葉9区:2008/09/29(月) 13:10:24
昨日松屋行きましたけど油揚げとわかめの味噌汁でしたよ@新宿東口

810とはずがたり:2008/09/29(月) 17:30:36
なんと,土浦とつくばの市境のあたり,大角豆交叉点付近の松屋ですがお麩になってました。
茨城だけ安くあげられてんにゃろか!?(;゜д゜)ナヌ

811とはずがたり:2008/10/04(土) 01:14:37
大丈夫か,吉野屋。ゼンショーの真似してると大火傷負うぞ。

「海鮮三崎港」「わのか」 京樽がファミレス事業から撤退
2008.10.3 23:05
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081003/biz0810032306012-n1.htm

 吉野家ホールディングス(HD)子会社で持ち帰りずしチェーン「京樽」は3日、和食ファミリーレストラン「海鮮三崎港」「わのか」の23店舗すべてを閉鎖して、ファミレス事業から撤退すると発表した。ガソリン価格の高騰で車での来店客が減少し、平成20年12月期の同事業の営業損失が前年の1億2000万円から、3億5000万円に拡大する見通しになったため。回転ずし業態の運営は継続する。

 これを受けて、吉野家HDは21年2月期の通期業績予想を下方修正した。京樽の店舗閉鎖による特別損失にくわえて、8月に買収したステーキチェーン「どん」ののれん代4億円が発生したことから、最終利益は期初予想の25億円から前年比73・1%減の5000万円になる見通し。ただ、売上高は「どん」が新たに連結対象に加わったことで、期初予想の1745億円から、前年比15・5%増の1800億円に膨らむ。

 中間期については、19年10月に営業譲渡を受けたラーメン専門店運営会社、アール・ワンの業績回復の遅れなどで7億円の特別損失を計上。最終損益を期初に予想した8億円の黒字から2億1100万円の赤字に修正した。吉野家が中間期で最終赤字になるのは、BSE(牛海綿状脳症)問題で米国産牛肉の輸入が途絶え、牛丼の販売を全面的に見合わせた16年8月中間期以来となる。

吉野家が牛丼など80円引きセール
2008.9.30 23:42
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080930/biz0809302342023-n1.htm

 吉野家は30日、牛丼など3品目を80円値下げする「牛丼関連商品80円引きのセール」を10月8日から14日までの期間限定で実施すると発表した。対象は「牛丼」「牛皿」「牛鮭定食」の3種類で、一律80円を値引きする。牛丼並盛は380円から300円になる。牛丼チェーンでは松屋も10月1日から牛丼など80円値引きする期間限定のキャンペーンを実施する。

812とはずがたり:2008/10/07(火) 00:42:53

私結構好きで応援したいんですけど生駒の近くにもつくばの近くにも無いんですよねぇ。。

リンガーハット、46店閉鎖へ 中間決算で13億円赤字
http://www.asahi.com/business/update/1006/SEB200810060013.html
2008年10月6日19時48分

 長崎ちゃんぽんのリンガーハット(東京)が6日、全店の8%に当たる46店を来年2月までに順次閉鎖すると発表した。食材の高騰や外食需要の頭打ちで、不採算店を閉める。内訳は関東16、東海12、九州12、近畿4、中国2。同時に発表した8月中間決算は売上高が前年同期比0.3%減の182億円、当期損益が13億円の赤字で前年同期の2億円から拡大した。46店と上期に閉鎖した7店の特別損失を中間期に17億円計上した。

 同社は先月、日本マクドナルドホールディングス出身の社長を更迭し、創業者の一人の米浜和英会長が社長を兼任し、リストラに動いている。

 09年2月期の連結当期損益予想は、先月、4億円の赤字に転落すると修正したが、15億円の赤字にさらに下方修正した。85年の株式上場以来最大の赤字となる。

813杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2008/10/10(金) 01:06:42
確かにマメ(=睾丸)は、ホルモン料理で定番ではあるのですが・・・・・今度オフする時にはモツだのホルモンだの食べながら時事談義でも如何ですかね?>とは様

確かにチン味?!"マメ"料理のレシピ本、ネットで発売
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008100925_all.html

 【GORNJI MILANOVAC(セルビア)7日=ロイター】セルビアのシェフLjubomir Erovicさんが、"マメ"(=睾丸)を使った料理を紹介した「The Testicles Cookbook」(マメ料理ブック)をインターネットで発表した。
 副題として「睾丸の調理法」と付けられたこのオンライン本は、価格が約6ポンド(約1000円)。ローズマリーやタイム、バジルなど、多彩なスパイスと合わせて料理するレシピが掲載されている。睾丸料理の材料となる動物は、牛、豚、羊、馬、カンガルー、ダチョウなど15種類にも上る。
 睾丸には男性ホルモンが豊富に含まれ、性的不全を治す効果があると考えられている国もある。また、古代ギリシャでは、戦いの前に羊の睾丸を食べると強くなると信じられていたという。

814とはずがたり:2008/10/10(金) 01:40:45
>>813
良いですねぇ〜。どっか良いお店ご存じっすか??

816千葉9区:2008/10/10(金) 23:01:08
2ちゃんでは年内の餅3法(餅販売規制法案・餅つき機販売禁止法案
餅所持取締り法案)+餅代規制法 の制定が必要と言われます。

こんにゃくゼリー窒息死:法規制を検討
 自民党の消費者問題調査会(会長・岸田文雄前消費者行政担当相)は10日の会合で、窒息死亡事故が相次ぐこんにゃくゼリーについて、形状などを規制する議員立法の策定に向け検討に入った。のどに詰まりやすい形状のほか、子供や高齢者が食べないよう警告する外袋のマークの表示方法などについて規制する方針。

 同ゼリーをめぐっては、兵庫県内で1歳10カ月の男児が9月に死亡していたことが明らかになり、窒息死事故は95年以来、計17件に上る。

毎日新聞 2008年10月10日 東京夕刊

817とはずがたり:2008/10/14(火) 16:01:34

Mr. Farmer root JT \120 缶コーヒーの割りには佳かった

PASSO PRESSO Bitter ビター/微糖 ファミマ \100 まぁまぁ

ゼンショーが取り扱ってるフェアトレードのコーヒー(ドリップ式)50円 美味

818とはずがたり:2008/10/16(木) 23:02:22
BOSSほっと珈琲 普通〜

819とはずがたり:2008/10/25(土) 04:17:53
60円でなれる幸せガリガリ君にリッチが出てた。そんなの昔からあるよと云われるかも知れないけど少なくともさっき初めて気付き早速所望。
100円もしてリッチな気分を味わえたが夏だともっと幸せだったのに少々残念。

820とはずがたり:2008/10/27(月) 13:29:58
午後の紅茶
贅沢ミルクティーかと思って微糖ミルクティを購入。けど美味。

821とはずがたり:2008/10/28(火) 02:04:31
久しぶりに経営再建中で応援しているリンガーハットを喰いたくなって調べてみると,一番近くは牛久であった。そうだった。
其れは兎も角近所でも開店ラッシュの様である。

2008.10.23 イーアスつくば店 10/31 OPEN
2008.10.20 イオン下妻店 10/24 OPEN

正直にメラニン入りを発表したサイゼリアも引き続き熱烈に応援しているし,掻き揚げがお勧めの丸亀製麺も応援中である。
皆様も宜しかったらご利用宜しく。
昔は応援してたジョイフルは敵認定(cf.大分1区)以来極端に利用を減らしています。これも皆様ご高配宜しく。
あと上記企業でも俺が気付いてないだけで自民党応援してますぜと云うちくりも大歓迎です。こんなことで判断してると喰う場所無くなるんだけどw

822小説吉田学校読者:2008/11/03(月) 08:23:03
今年もやってまいりましたB−1グランプリ。シロコロホルモンは本当に美味い。しょっぱいから、甘いサイダーで割った焼酎がよく似合うのだ。

B級グルメ、厚木のホルモン優勝 来年は秋田県で開催
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110201000428.html

 ご当地B級グルメの祭典、第3回「B−1グランプリ」が1、2日の両日、福岡県久留米市で開かれ、来場者らの投票で、豚の大腸を網焼きにした神奈川県厚木市の「厚木シロコロ・ホルモン」が、参加した24の料理の中で初の人気ナンバーワンに輝いた。過去2回は静岡県富士宮市の「富士宮やきそば」が2連覇していた。
 大会には、2日間で約20万人(主催者発表)が訪れた。出品団体の「厚木シロコロ・ホルモン探検隊」は授賞式で喜びを爆発させ「次回も優勝します」と連覇に意欲満々だった。
 2位は青森県八戸市の「八戸せんべい汁」、3位は岐阜県各務原市の「各務原キムチ鍋」が受賞。第4回のグランプリは来年9月に秋田県横手市で開催される予定。

厚木シロコロ・ホルモン
http://www.b-1gp.cande.biz/2008-syokai-09.html

823とはずがたり:2008/11/06(木) 16:11:51
伊藤園
Wコーヒーイタリアンエスプレッソ 微糖 糖類34%カット W(2倍)のクロロゲン酸50mgを含有した美味しいポリフェノールコーヒー

クロロゲン酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
IUPAC名 (1S,3R,4R,5R)-3-{[3-(3,4-ジヒドロキシフェニル)アクリロイル]オキシ}-1,4,5-トリヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸
別名 5-カフェオイルキナ酸
分子式 C16H18O9
分子量 354.31 g/mol
CAS登録番号 [327-97-9]
形状 固体
密度と相 1.28 g/cm3, 固体
融点 208 °C
SMILES O[C@@H]2[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H]2OC (=O)\C=C/c1ccc(O)c(O)c1)C(O)=O

クロロゲン酸(クロロゲンさん、chlorogenic acid)は 5-カフェオイルキナ酸 (5-caffeoylquinic acid) とも呼ばれ、コーヒー酸のカルボキシル基がキナ酸5位のヒドロキシ基と脱水縮合した構造を持つ化合物である。コーヒー豆から初めて単離され、現在では多くの双子葉植物の種子や葉から見いだされている。熱に不安定で容易にコーヒー酸とキナ酸に分解する。カフェタンニンの一種とされたこともあるが、タンニンとしての活性が低く、現在ではタンニンの一種としては見なされていない。

コーヒー豆中に 5%?10% 近く含まれ、含有量はカフェイン (1%?2%) よりも多い。カフェインとともにコーヒー抽出液冷却時に認められる白濁の原因とされる。コーヒー抽出液の味覚における影響は複雑である(濃度その他の条件で渋、酸および甘を示す)。抽出時間が長すぎたときに顕われる雑味の原因とされる。

鉄(III) イオンの存在下で緑がかった黒色の化合物となる。アルカリ条件下で橙色を呈する。

ラジカル捕捉能を持つため、抗酸化作用が期待されている。

糖分の吸収を遅らせる働きを持つ。

824とはずがたり:2008/11/06(木) 16:13:24
>イギリスにあるコーヒー科学情報センターでは普通に飲む限り、コーヒーが胃を悪くすることはないと断言しています。コーヒーで胸焼けがしたり、気分が悪くなったと言う人がいますが、その原因を調べてみると、結果として酸化したコーヒーを飲んでいることが多いそうです。コーヒー豆は焙煎してからなんと約2週間が賞味期限!。それ以上たつと腐敗していきます。
なんと2週間で腐敗するとは。。

心身の元気UPにコーヒーを
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030423A/index.htm

なんとコーヒーは、もともとはお薬でした。イスラムの名医がコーヒーを胃に効く薬として初めて記したのが、今から約1000年前のこと。コーヒーを煮出して飲むようになったのは、13世紀半ば頃。アラビアを中心とするイスラム教の国々で愛飲され、後に欧州に伝わりました。

コーヒー豆に含まれる栄養成分には、ビタミンB2、ナイアシン、カリウムなどがありますが、今特に注目されているのが、コーヒー特有の有効成分であるクロロゲン酸(コーヒー酸誘導体の一種)とカフェインの働きなのです。

■注目は香りの成分クロロゲン酸
クロロゲン酸とは、コーヒー豆の芳香成分。最近では、ガンや老化などの誘因となる活性酸素を補足し除去する抗酸化物質として注目されています。

米国では、コーヒーをよく飲む人は大腸ガンになりにくいという疫学調査の結果もあります。日本でも東京農工大学の研究グループが、クロロゲン酸がガン細胞の転移を抑制することを発見(日本経済新聞平成12年9月4日掲載)しました。この他にも、様々な研究機関で、ガンに対するコーヒーの効用研究が進んでいます。

■生活習慣病を予防するコーヒーの効用

●脂肪を分解
コーヒーは脂肪を分解する働きがあります。ただしこの分解する働きは、砂糖やクリームを混ぜると少々低下するそうです。
●血行促進
血液の循環がよくなり、カラダを温めます。また心臓の働きを活発にし酸素を多く吸収するので、スポーツ前に飲むのがオススメです。
●リラックス効果
コーヒーの香り成分は、脳の血流を促し脳から出るα波がUP! 最も精神安定効果があるのは、1日に2、3杯が適量なのだとか。
●二日酔い解消
二日酔いにつきものの頭痛を起こす原因物質アセトアルデヒドを体外に出し、頭の血液循環をよくする成分が含まれています。
●善玉コレステロール増加
コーヒーを飲みつづけると、体内の余分なコレステロールを代謝する善玉コレステロール(HDL)が増加するという報告が1988年日本動脈硬化学会でされました。
●その他にも、パーキンソン病予防、胆石の危険性の低下、B型肝炎の発症抑制、ぜんそくの発作抑制、低血圧を改善、眠気や疲れを取って気分をスッキリさせる働き、強心作用、疲労回復、利尿作用、気管支拡張作用など幅広い薬理作用があります。

■コーヒーの効用を活かして上手に飲みましょう
個人差はありますが、一時的に軽い頭痛や疲労感、眠気などの軽いカフェイン禁断症状になる人がまれにいて、それでも長くて2日ほどで消えます。この症状は、急にカフェインを絶つのではなく、徐々に摂取量を減らせば簡単に絶つことができます。

イギリスにあるコーヒー科学情報センターでは普通に飲む限り、コーヒーが胃を悪くすることはないと断言しています。コーヒーで胸焼けがしたり、気分が悪くなったと言う人がいますが、その原因を調べてみると、結果として酸化したコーヒーを飲んでいることが多いそうです。コーヒー豆は焙煎してからなんと約2週間が賞味期限!。それ以上たつと腐敗していきます。

またストレスや神経疲労が高い時についたくさん飲んでしまうケースが多いもの。例えばコーヒーの飲み過ぎと同時にたばこの吸い過ぎという時は、コーヒーが疑われてしまいがちです。コーヒーを飲んで胃が荒れたと感じる人は、今の生活習慣やストレス環境を見直してみてはいかがでしょう?

825小説吉田学校読者:2008/11/11(火) 07:22:45
>>824
イギリス人がコーヒーの研究とはね、世も変わるもの・・・

鳥取たい焼き戦争勃発であります。尻尾まであんこが入ったものがいいという人もいますけども、私はあんこがそこそこ入って、あんこのない部分も楽しみたいですねえ。

冬間近 たい焼き味比べ
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000811100003

 ◆新店、鳥取にオープン続く◆
 「モチモチ」「サクサク」「パリパリ」。それぞれに鳥取市内で競い合うたい焼き屋のセールスポイントだ。九州、関西、関東からやってきた新顔のたい焼きたちが鳥取で熱い戦いを繰り広げている。食感の違いや変わり種のあんなど、お気に入りの“一匹”を探してみてはどうでしょう。(北村有樹子、下地毅、白田さやか)
《熊本発》
 鳥取市安長の県道沿いに大きなたい焼きの看板が立っている。JAグリーン千代水店・愛菜館の近くに今年9月にオープンしたたいやき研究所鳥取店(水曜定休)だ。本店は熊本県植木町にある。
 生地にタピオカを練り込んであり、かぶりつくと餅のように伸びる。スタッフの寺坂美香さん(24)と山崎幸さん(22)によると、焼き過ぎると焦げ付いて白さを損なってしまう。微妙な焼き加減や生地の分量の見極めは職人技に近い。「生地のモチモチ感をアピールしたい」と山崎さん。「モチモチ白いたい焼き」は黒あん、白あん、カスタードの3種類で各130円。1日に250〜300枚売れるという。「パリパリ本格たい焼き」もあり、同じ3種類で各140円。
《大阪発》
 「サクサク感」で勝負するのは今年7月に同市白兎の道の駅「神話の里 白うさぎ」内にオープンした大阪屋(土日・祝日営業)の「こだわりたい焼」だ。大阪市中央区に本社がある。
 あずきとカスタードクリームが定番メニューで各100円。夏でも1日約300枚が売れたという。サクサク感は生地に使う粉の配合に秘密があり、福田浩也社長が試行錯誤してたどり着いた。「これが人気で型からはみ出た部分も切り取らず、そのまま売ります」とスタッフ。
 その土地の特産品を使った「気まぐれメニュー」のたい焼きも人気で、同店には刻んだとうふちくわとチーズに一味を加えた辛口味がある。「寒い冬は体が温まるたい焼きの季節」とPR。鳥取市安長にも店舗があり、10日にはトスク本店(同市行徳1丁目、年中無休)1階でも開店する。
《東京発》
 薄皮たい焼き たい夢(む)(火曜定休)は同市南吉方2丁目の飲食店「因幡っ子」の脇に昨年11月に開店。東京都板橋区の外食チェーン運営会社のフランチャイズ店だ。グループ内の製粉会社がパリパリした食感が出る粉を特別に開発した。焼きたての皮は洋菓子のゴーフルのようだ。
 小倉あん110円。カスタードクリーム120円。しっぽの先まであんが詰まっている。週末には計千枚以上売れるという。長嶺一平統括店長(26)は「皮を薄く均等に作るのが難しい。厚いとせっかくの特徴が台無しだから」。型からはみ出した「バリ」と呼ばれる部分は切り落とし、「できあがりを待つ間のおやつ」として置かれている。11日には米子市米原に県内6店目がオープンする。

826小説吉田学校読者:2008/11/14(金) 06:52:30
白樺派カレーって何でしょうか。理想主義に燃えるも自我の目覚めと葛藤する調理人が人道主義を説く教養的カレーなんでしょうか。

各地のカレー横須賀に集合
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000811130007

 日本のカレーライスは海軍ゆかりの横須賀から広まった――。99年に「カレーの街」を宣言し、地域活性化に取り組んできた横須賀市で15、16日、「よこすかカレーフェスティバル」が開かれる。10回目の今年は、県内外の30を超える地域からカレーを中心としたご当地料理が集まり、味の競演が楽しめそうだ。
 会津地鶏カレー(福島県会津若松市)、白樺派のカレー(千葉県我孫子市)、五十六カレー(新潟県長岡市)、さざえカレー(島根県海士町)、かのや黒豚カレー(鹿児島県鹿屋市)……。カレー関係だけで全国約20カ所の味が集まる。
 横須賀のコーナーでは、9種類の「よこすか海軍カレー」から4種類を選び、300円で食べられる「カレーバイキング」もある。また、パンやコロッケ、クッキーにカレーを使った商品を一堂に集めたブースも設けられる。
 カレーを地域活性化に使おうというきっかけは、98年12月に催された当時の海上自衛隊横須賀地方総監の退官パーティーだった。席上、横須賀と同じく軍港の歴史を持つ広島県呉市と京都府舞鶴市が、肉じゃがの誕生をめぐって本家争いを演じていることが話題になり、「ならば横須賀はカレーでいこう」という流れになったという。
 99年5月には市、横須賀商工会議所、海自横須賀地方総監部の3者が中心となり、「カレーの街よこすか推進委員会」を設立。カレーフェスティバルの開催などPRやイベントに取り組んできた。
 「カレー」「海軍」「横須賀」。三つはなぜ結びつくのか――。
 委員会の説明によると、明治期の海軍の食事は白米、みそ汁、漬物という和食中心だった。ところが、長い航海で脚気にかかる乗組員が多かった。英国海軍から西洋食を採り入れたところ、メニューにカレー味のシチューがあった。英国海軍ではパンにつけて食べたが、日本人に合うよう小麦粉を加えてとろみをつけ、米飯にかけて食べるようにした。これが、日本のカレーライスの原点とされる。
 カレーライスは海軍の人気メニューとなり、故郷に帰った乗組員が家庭に持ち込んで全国に広まったという。海軍の誕生以来、歩みをともにしてきた横須賀は、日本のカレー発祥の地といっても過言ではない、というわけだ。
 委員会は1908(明治41)年の「海軍割烹(かっ・ぽう)術参考書」のレシピをもとに材料や調理法を定めて「よこすか海軍カレー」を定義。地元業者がアレンジし、さまざまな海軍カレーが生まれている。
 フェスティバルは15、16日の午前10時〜午後3時半。横須賀市稲岡町の三笠公園で開かれる。市の担当者は「横須賀の名前をカレーに乗せて全国に発信し、集客につなげたい」と意気込んでいる。問い合わせは、横須賀観光インフォメーション(046・822・8301)へ。

827とはずがたり:2008/11/15(土) 19:38:56

大阪行くといっぱいありますねぇ。100円なんてケチなこと云わず80円とか70円とかもある。

1本120円均一は過去のもの 「激安自販機」増加の背景を探る
2008年11月15日16時00分 / 提供:MoneyZine
http://news.livedoor.com/article/detail/3901657/

 近年、飲料水が100円均一だったり、ものによっては90円や80円の激安自動販売機が増加している。その背景を探った。

 最近、清涼飲料水の激安自動販売機を見かけるようになったと感じないだろうか。自動販売機による飲料水の価格は120円が一般的だが、こうした激安自動販売機では同じ飲料水が100円均一だったり、場合によっては90円や80円のものも目にする。消費者にとってはありがたい価格設定だが、どのような背景で激安自販機が増えているのだろうか。

 激安自販機の仕掛け人は、自販機メーカーのフジタカ(京都府)だ。2002年から飲料安売りのための自販機を販売したところ、普及台数は右肩上がり、今では4万台に達している。フジタカでは、消費者に安く、またワンコインで便利に利用してもらうために、設置者に100円で販売するようにすすめている。

 ただし、ただ百円での販売をすすめるのではなく、仕入れのルートを工夫し安く仕入れたり、通常はひとつの自動販売機に、ひとつのメーカーの商品だけが入るところを、複数の大手メーカーの商品を自由に組み合わせ販売することで、販売効率を上げている。そのため設置者も無理なく100円で販売することができるのだ。

 日本自動販売機工業会によると、07年時点での飲料自販機の普及台数は263万台で、すでに飽和状態だ。競争に勝つためには価格を下げることが1つの方法であり、またこのところの金融危機や株価下落により、消費者は価格に敏感になっていることからも、激安自販機の普及は今後しばらくは順調に伸びていきそうだ。

828小説吉田学校読者:2008/12/06(土) 09:44:25
つくばでも目にできるマックスコーヒー。吉田学校のおじさんは、最近ヘロヘロなのですが、深夜、これを飲むと生き返る気がする。カロリー高いけど。

掘り出しニュース:愛されて30年 千葉・茨城限定「マックスコーヒー」とは
http://mainichi.jp/life/food/news/20081205mog00m040007000c.html

 一口飲めば甘さが口に広がり、忘れられない味になる「マックスコーヒー」。千葉県や茨城県など地域限定で販売されている「ご当地コーヒー」として親しまれている。人気テレビドラマなどでも「千葉のコーヒー」として取り上げられ、全国的な知名度もある個性的な商品だ。「マックスコーヒー」誕生の経緯や人気の背景を探った。【神足俊輔】
 ◇爽快な甘さ、「マッ缶」の愛称
 マックスコーヒーが誕生したのは、今から30年以上も前の1975年6月。コカ・コーラ商品を販売する「利根コカ・コーラボトリング」(野田市)が自社ブランド(PB)商品として、千葉、茨城両県で販売を始めた。コカ・コーラブランドではまだ缶コーヒーを取り扱っていない時代に、マックスは産声を上げた。
 同社によると、缶飲料としてのコーヒーは当時、それほど普及していなかったが、UCCなど先発組のメーカーが缶コーヒーの販売を開始。取引先から「缶コーヒーを自販機に入れてほしい」と要望が出たため、開発に踏み切った。当時の缶コーヒーは甘い味が主流。マックスコーヒーも自然と甘い風味になった。
 こくのある甘みは、コンデンスミルク(練乳)を使用しているためだ。他社の缶コーヒーは脱脂粉乳や牛乳を使用しているが、コンデンスミルクを使用することで「一味違った、爽快(そうかい)な甘さが残る」(利根コカ社)、独特の味わいになったという。
 91年4月からは、コカ・コーラ社の「ジョージア」ブランドと統合し、「ジョージア マックスコーヒー」と改名したが、味は誕生当時のまま。発売当初年間21万ケースだった販売数は右肩上がりに推移。07年には159万ケースを売り上げ、半分以上は千葉県内で消費されている。
 目立つ缶のデザインもマックスの特徴。「マッ缶」の愛称で親しまれる。販売当初、「とにかく目立つこと」を考え、黄色に波線が2本走るデザインを採用したという。
 ジョージアとの統合後には、波線が消えるなど、デザインが大きく変わった。しかし、数パターンの変遷を経て、現在のデザインは波線が復活。初代マッ缶に「原点回帰」している。
 驚くべきは、マックスコーヒーはこれまで、大々的なテレビCMや広告を出したことがないこと。利根コカ社でコーヒー飲料を担当する鈴木和幸さん(38)は「ほぼ口コミだけで売ってきたのに、相当に息の長い商品になった」と話す。最近は、缶コーヒーの世界も「無糖」や「カロリーオフ」などが流行だが、そんな中でも変わらぬ味で人気を保ち続けている。「初めて飲んだ缶コーヒーが『マックス』という人も多い。そうした顧客がずっと親しんでくれている」と鈴木さんは話す。
 茨城県で生まれ育ち、茨城県の情報を発信するホームページ「茨城王(イバラキング)」を運営する青木智也さん(35)もマックスコーヒーのファンの1人だ。「物心付いたときにはあって、初めて飲んだコーヒーがマックスコーヒー。少し大人になれた気がしました」と振り返る。青木さんは大学進学で東京都内に引っ越すまで、マックスコーヒーが地域限定商品とは知らなかった。「千葉、茨城とも農業が盛んで、疲れた時にガブガブ飲みたい味。地域性にも合っているのでは」と話す。
 「茨城王」では「マックスコーヒー物語」を掲載。「マックスコーヒーは千葉、茨城、どちらのものか」を考察するコーナーも。「間違ったことを書いたりすると、反響も大きい。そんな時、改めて『マックスはみんなに愛されているんだなあ』と実感します」と話す。
 千葉県内では、人口600万人突破記念缶(02年9月)などの限定缶も発売されてきたが、茨城県内ではまだない。「何かのきっかけで、限定缶ができるとうれしいですね」と青木さん。
 しかし、「全国的に有名になるのはうれしいけど、あくまでご当地コーヒーであり続けてほしい」とも。マックスのファンの胸中は複雑な思いなのだ。

829千葉9区:2008/12/06(土) 12:06:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20081130-OYT8T00061.htm
横浜中華街に新作メニュー


新作メニューに舌鼓を打つ参加者たち  横浜中華街の老舗が考案した新作メニューの発表会が30日、横浜市中区の横浜媽祖廟(まそびょう)で開かれた。発表会は、中華街で開かれた新イベント「美食節」の最終日にあわせて行われた。

 発表会のために用意されたテーブルには、エビとマンゴーを揚げた料理や牛肉のスキヤキを肉まん風にアレンジした「牛鍋まん」など一風変わった食材を用いたり、味付けに趣向を凝らした17品が並べられ、参加者は思い思いに皿に盛り付けて舌鼓を打った。

 新作メニューについて日本フードアナリスト協会の会員が「アイデアが優れている」「味がマッチしている」などと講評した。

 主催した横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長(66)は「本場中国の味をさらに進化させ、全国に伝えていきたい」と話した。

(2008年12月1日 読売新聞)

830千葉9区:2008/12/06(土) 12:18:59
>>828
チバラキコーヒーですね。
甘さマックスコーヒーだと思います、これ

831とはずがたり:2008/12/06(土) 23:16:57
>>828 >>830
いやぁ,筑波へ行くなり黄色と茶色のど派手なストライプが目に付いて試飲してみましたがあの辺限定みたいですね〜。
久しぶりにのんでみますかねぇ。外見程中身印象無くてあんま味覚えてないんですけど。。

832とはずがたり:2008/12/23(火) 01:08:24
韓国公然の秘密「残飯使い回し」罰則適用へ、業界は反発も (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_korea3__20081222_2/story/20081222_yol_oyt1t00604/

 【ソウル=前田泰広】残飯を使い回して他の客に出すことが半ば「公然の秘密」となっている韓国の飲食店に対し、韓国政府は店舗閉鎖を含む厳しい措置を取る方針を決めた。

 2009年上半期までに食品衛生法施行令を改正する予定で、保健福祉家族省は「誤った食文化、悪習を改革する」と意気込んでいる。

 残飯使い回しの実態は韓国のテレビ各局で08年8〜9月に相次いで放映された。公共放送KBSの独自調査では、80%の飲食店が使い回しをしていた。消費者の苦情が同省に寄せられるようになり、新措置導入の検討が始まったという。

 改正案では、初めて使い回しが発覚した店に営業停止1か月、2回目なら同3か月、3回目には店舗閉鎖と段階的に罰則を厳しくする。政府の動きに呼応して、ソウル市内の一部の飲食店では、食べ残しを客の前で専用容器に回収する取り組みも始まった。

 食べ残しが多い理由のひとつが、「パンチャン」と呼ばれるおかずが必要以上に食卓に並ぶことだ。パンチャンはキムチや魚の煮付けなど店によって違うが、客が食事を注文すると何種類かがサービスで提供される。同省によると、量が少ないと「ケチな店」と思われる風潮がある。このため、店がパンチャンを多めに出し、食べ残しを別の客にも使う悪循環が起きているという。

 ソウル市内でも高級飲食店などが集まる江南区は、パンチャンを注文制にして、客が食べたいものを必要な量だけ自分で選ぶ仕組みを導入するよう区内の店に呼びかけている。

 だが、呼びかけに応じたのは「区内5000店舗のうち約10店舗」(区担当者)。同省によると、今回の施行令改正に対しても飲食店の業界団体は、「客が減る」「処分が重すぎる」と反発しているという。

 同省は「残飯はゴミだと考え、残飯を減らす方法を考えてほしい」と、飲食業者に従来の発想を変えるよう要求。消費者に対しても「量が多ければ良いのではなく、きれいな食べ物が良いという認識を持ってほしい」と注文している。

 韓国ではソウル五輪開催決定後の1983年、「衛生的な食べ物」を実現しようとパンチャンを個別に注文する制度を導入した。しかし、パンチャンに料金を払うことに消費者が反発。罰則がなく、飲食店も制度を守らなかったため、制度が 形骸 ( けいがい ) 化した経緯がある。今回も、飲食店の意識や消費者の関心を喚起できるかが、新措置の成否のカギを握りそうだ。

[ 2008年12月22日22時59分 ]

833名無しさん:2008/12/25(木) 21:58:06
新商品の行列に最大千人の「サクラ」(TBS系)− Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20081225/20081225-00000065-jnn-soci.html

 23日に大阪に上陸したマクドナルドの新商品「クォーターパウンダー」。開店前からの長蛇の列の中にお金で雇われたいわゆる「サクラ」が含まれていたことが、JNNの取材で明らかになりました。

 先月東京で先行発売され、話題となっていたマクドナルドの巨大バーガー「クォーターパウンダー」。関西初上陸となった23日、大阪・ミナミの店の前には開店を待つ大勢の人。徹夜組も含めたおよそ2000人が、1キロにも渡る長蛇の列をつくりました。

 「販売開始いたしましたが、さきほど耳にしましたが、2千数百人の方が並んでいらっしゃると。大成功だったなと思います」(日本マクドナルド 原田泳幸CEO、午前11時半すぎ)

 しかし、この行列の中には、なんとお金で雇われた客、つまり「サクラ」が最大で1000人含まれていたことがJNNの取材でわかりました。人材派遣会社大手の「フルキャスト」が事前にアルバイトを雇い、並ばせていたのです。

 募集広告には「並んで買って食べるだけの仕事」と魅力的な言葉が躍り、時給1000円に加えて、ご丁寧に商品の購入代金まで用意するとあります。

 「ただ並ぶだけというよりは、商品のモニターの仕事だったんですよ。(Q.これは『サクラ』ではないのか?)モニターのお仕事ですので・・・」(フルキャスト広報)

 マクドナルドはこの翌日、初日の来店者数が1万5000人に上り、売り上げも1002万円と最高記録を更新したと、ホームページなどで派手派手しく自慢しました。しかし、「サクラ」に買わせた数も含まれたこの数字は、純粋な売り上げと言えるのでしょうか。

 「景品表示法上は、売上高が多いこと、あるいは来客数が多いことが誤解を招くような場合は、不当表示に該当するおそれがあると考えられます」(公正取引委員会 取引課長)

 自作自演との批判も上がっている今回の騒動を、日本マクドナルドはJNNの取材に対して、「モニターの募集は依頼したが、意図的に盛り上げようとしたわけではない」と話しています。(25日17:51)

[25日21時4分更新] TBS NEWSi

834千葉9区:2008/12/25(木) 23:19:55
甘いものも酒も大好きです。
どちらも会話の潤滑油として最高です。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081225-00000000-tkwalk-ent
ランチがわり?“スイーツ食べ放題”に男性客増加中
12月25日(木) 13時28分配信
女性に人気の“スイーツ食べ放題”に、最近男性客が増加しているとの情報をキャッチ。どうやら男性と女性ではその使い方に違いがあるようだ。なぜ男性客が増加しているのか、検証してみた。

他の写真も見る: イチゴが乗った「ふわふわショート」は一番人気!

「確かに男性のお客様は増えてきています」と話すのは、「SWEETS PARADISE渋谷店」デザート担当マネージャー。「男性はカップルの方だけでなく、男の方同士のグループや、中には1人で見える方もいます」(同マネージャー)。

同店では「ふわふわショート」や「ベリーのケーキ」など、イチゴやベリーを使ったケーキが人気。またドリンクを含め約60種類が並び、ケーキだけでなくパスタやカレー、サンドウィッチ、サラダやスープなどの軽食もある。「サラリーマンの方が昼食をとるために来る事も多いですよ。軽食が豊富な事や、女性と値段が変わらない事から男性にとってはかなりお得なのではないでしょうか」(同マネージャー)。

「デザート王国 渋谷」でも男性客が増加中だという。「会話をしながらスイーツを食べる女性とは違い、男性は黙々と食べる方が多いですね。ハヤシライスなどの軽食もケーキも、どちらも召し上がります」(同店店長)。

昼食に利用して黙々と食べるなど、男性は“おなかを満たす”のが第一目的のよう。しかも2店とも食べ放題で1500円前後と、かなりリーズナブル。不景気の今、軽食とスイーツがおなかいっぱい食べられるスイーツ食べ放題は、男性のランチタイムの選択肢として存在感を深めつつあるようだ。

会話+スイーツを楽しむために来店する女性と、スイーツ+軽食でおなかを満たす男性。男女の目的の違いはあっても、安くておなかいっぱい食べられるスイーツ食べ放題の人気はしばらく続きそうだ。【東京ウォーカー/白石知沙】

835千葉9区:2008/12/27(土) 13:31:49
>>833
株も下がるわなあ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081227-OYT1T00335.htm?from=navr
マクドナルドの新商品発売、「サクラ」動員は東京でも
 日本マクドナルド(本社・東京都新宿区)が大阪市内の店舗で新商品を売り出した際、アルバイト1000人を動員していた問題で、東京都内での発売の際にも、イベント会社が手配した「サクラ」に行列を作らせていたことが分かった。

 同社コミュニケーション部によると、渋谷区で11月1日、新商品「クォーターパウンダー」を販売する臨時店舗を開設した際、「盛り上がりを演出するため」、イベント会社が手配したスタッフを開店前に並ばせ、商品を購入させるなどしたという。動員人数は公表できないとしている。

 客寄せのためのサクラとの批判について同部は「サクラの定義がないので何とも言えないが、消費者に誤解を与える手法は見直したい」としている。

(2008年12月27日12時58分 読売新聞)

836千葉9区:2008/12/28(日) 12:29:32
沖縄での年越しは、沖縄そばなんですねー。

http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-12-28-M_1-023-1_002.html
お正月すぐソバ 年越し需要硬め/糸満 めん業者出荷ピーク

 【糸満】大みそかを目前に、製めん業の県内大手、サン食品(糸満市)では二十七日、年越しそばの出荷がピークを迎えた。

 二十八日から三十一日午前まで、工場は休みなしのフル稼働。白衣姿の職員らが、そばゆでから袋詰め、発送まで慌ただしく作業に追われている。

 例年並みの七十万食を出荷する見込み。沖縄そばの認知度の高まりで最近は贈答品用も増え、県外出荷は二割に。

 他方、県内への移住者や転勤族の増加などで、日本そばのシェアも一割を占めるという。

837とはずがたり:2008/12/30(火) 00:58:58

吉野家HD:最終赤字8億3900万円 3〜11月期
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081230k0000m020025000c.html?link_id=RSH01

 吉野家ホールディングス(HD)が29日発表した08年3〜11月期連結決算は、最終(当期)損益が8億3900万円の赤字(前年同期は15億4500万円の黒字)に転落した。主力の牛丼事業は堅調だったが、郊外型ファミリーレストランが不振で、23店舗を閉鎖したため特別損失が膨らんだ。

 閉鎖したのは、傘下の京樽のすし店「海鮮三崎港」と和食店「わのか」。わのかは11月末までに全店閉鎖した。この京樽と、下期から連結対象になったステーキレストランチェーン「どん」が、いずれも2億円前後の赤字を計上した。

 その結果、売上高は昨年同期比8.9%増の1267億円、営業利益は同57.5%減の22億円だった。【望月麻紀】

838とはずがたり:2009/01/06(火) 17:40:03

モンテローザには頑張って欲しいですな。こき使われて大変そうな印象はありますけど。

「白木屋」「魚民」などで失業者最大500人を正社員雇用へ
2008.12.19 14:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081219/biz0812191401008-n1.htm

 「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを展開する「モンテローザ」(本社・東京都武蔵野市)は19日、金融危機による業績悪化で解雇された各企業の派遣社員や正社員を対象に、同社の正社員として雇用する方針を明らかにした。

 採用職種は同社系の居酒屋でホールやキッチン業務を行う店長候補で、年齢や経験は問わない。単身者には寮も提供するという。募集は全国で行い、最多で500人を予定しているという。

 同社によると、1年目の平均年収は約360万円。平均3年程度で昇格している店長クラスで約600万円になるという。

 同社では「毎年100店舗程度の出店を予定しており、人材を確保したい。正社員にシフトしてサービス内容を充実させたいという面もある」と話しており、27日の神奈川県藤沢市を皮切りに、製造業などで雇用調整のあった地域を中心に会社説明会を開いていく。問い合わせは同社採用センター(フリーダイヤル:0120−45−8788)。

839千葉9区:2009/01/11(日) 13:26:52
http://www.asahi.com/food/news/SEB200901060006.html
韓国にも「チャンポン」 長崎から渡った?スープ真っ赤
2009年1月11日
 長崎名物と言えば、チャンポン。ところが、海を隔てた韓国・釜山にもチャンポンがあると聞いた。同じもの? それとも全く別? 現地で食べてみた。

 釜山駅の近くの中華街。十数軒ある中華料理店のほぼすべてで、チャンポンが食べられるという。

 長崎市釜山事務所長の佐々木康夫さん(56)が紹介してくれた人気店「中南海(チュン・ナン・ヘ)」のメニューには「炒碼麺」とあり、ハングルで「チャンポン」とルビがふってあった。1杯5千ウォン(約360円)。

 テーブルに並んだのは、スープの色が全く違う2杯。一つは長崎のものに似ているが、もう一つは真っ赤だ。

 長崎に近い方を食べてみた。あっさりとしたスープだが、ニンニクが利いていて、長崎のものとはちょっと違う。めんはつるっとしたのどごし。エビやイカ、かまぼこ、タマネギ、タケノコ……。キャベツではなく、白菜を使い、干しナマコやフグ、マツタケも入っている。

 赤いスープの方も、ひと口。辛い。思わずせき込み、汗が噴き出した。

 社長兼料理長の衣建柱(ウィ・コン・チュ)さん(52)によると、材料をいためるときに、レンゲ2杯分ほどの粉唐辛子を入れるという。客は二つの味から選べるが、韓国人の8割が辛い方を注文する。「韓国ではチャンポンは辛いものと思われている」

 衣さんの父は中国・山東省から韓国に来て、ソウルの近くで中華料理店を営んでいた。チャンポンは、衣さんが幼いころから作っていた。衣さんは「山東省から韓国に来た華僑がその後、長崎に行ってチャンポンを広めたのでは」と話す。

 だが、チャンポンは長崎発祥が定説だ。長崎市松が枝町の中華料理店「四海楼」の創業者、陳平順さんが1900年ごろ、中国人留学生のために知恵を絞って考え出したとされている。

 ひ孫で4代目社長の優継(まさ・つぐ)さん(43)は「チャンポンは福建料理がルーツ。韓国にもチャンポンがあるのは知っているが、似て非なるものでしょう」。韓国から来た旅行ガイドからも「長崎が発祥だと、みんな知ってますよ」と言われたことがある。「チャンポンという呼び方も長崎でできた。それが韓国に渡ったのでは」と推測する。

 衣さんも「長崎が発祥の地」と耳にしたことがあるという。その上で「どっちが先かは重要じゃない。同じような材料をコックの前に並べたら、その国の人の味覚に合わせた同じような料理を作るでしょう」と話す。「でも、有名な長崎のチャンポンを一度食べてみたいね」(伊東聖)

840とはずがたり:2009/01/16(金) 00:30:57

別冊宝島
『伊達式 飲んでも食べても太らない本』
を読む。

ラーメン…食前に野菜ジュースを一本飲む・具が先

焼肉…最初にキムチとレバ刺し。肉食はダイエットに効果有り。脂肪分が多いのでカルビ・タン・豚トロは不可 〆に冷麺は体冷やして代謝を落とすので不可,クッパがよい

断食…食べ過ぎた分が脂肪に変わるのは約2週間後。どか食いしても1〜2日の間に消費してしまえば大丈夫。食べ過ぎから18時間は何も口にしないのが理想的。胃のサイズが元に戻るのにその位の時間が掛かるから。半年に一回ぐらいは48時間程度の断食するのも体にとっては良い。人間の体は48時間何も食べないと排泄モードに切り替わる。ただし専門家の元でやった方がよい。個人でやるならば簡単なプチ断食がお薦め。パターン:朝…フルーツジュース,昼…野菜ジュース,夜…和定食,パターン2:朝:和定食/昼…和洋中いずれかの定食/夜…野菜ジュース。実行した後は恢復期が必要。お粥など

ケーキ:代謝に必要な栄養は殆ど含まれていない。無塩野菜ジュースや豆乳を飲むと良い。

イタリアン…パスタやピザは良くない。リゾットやニョッキにすべし。

ファーストフード…プライドポテトは油が良くない。ハンバーガーだけにすべき。もしくは野菜サラダ

間食…チョコレート:カカオポリフェノールが動脈硬化の予防やアレルギー緩和,あんこ:原料の小豆には豊富なミネラルなど,胡麻:肥満の防止に役立つセサミン。スナック菓子・クッキー・ケーキは避ける

中華料理…小龍包・餃子・春巻きよりも大蒜・生姜・葱等体を温めるものが沢山使われている中華料理を。杏仁豆腐もダイエット向きの甘味

肉…鶏肉は×。脂肪の代謝を上げるL−カルニチンを含むのは羊(208.9mg/100g),牛(59.8mg/100g),豚(35mg/100g)。赤身が良い。牛ならヒレ・スネ・モモ。豚は生姜焼き・ヒレカツなど。軟らかい肉(ハンバーグ)等よりもステーキや生姜焼き,ごろごろと肉が入っているシチューなどが良い。良質の蛋白を摂ることが必要

肉or魚…居酒屋へいった時などはどちらかに絞らないと体が混乱して消化不良になる。消化不良は必要な栄養不足を招き食べ過ぎる

コンビニ…違うコンビニ,違う弁当を試せ

寿司…週に一度は寿司屋に。生魚には脂質を排出してくれる働きが。ご飯も酢を加える事によって糖の吸収が穏やかになるから太りにくくなる。体を冷やすが味噌汁が効果的

昼飯…GI値の低い者から喰うのがよい。まず漬け物,次ぎに酢の物・和え物・サラダ・汁物・主菜,最後にご飯。

牛乳…日本人は消化能力が弱いこともある。

パン…ご飯の方がよい。もしパンにするなら豆乳と一緒に

温かいもの…体を冷やすと代謝が低下するのでダメ

ニート(NEAT:非運動性活動熱発生)…エレベータを使わない・電車の中では立つ・立って家事やテレビや本を見る・坐ってる時は膝の間に名刺やカードを挟むと良い

油…悪い油を流すために良い油が必要。紫蘇油等天然植物油が良い。アルファリレノンがコレステロール対策に良い。

チョコ…愛情に満たされた気分になるそうな

食事…3〜7日程度のスパンで量を調整するように。食べた物を日記に書き出してチェック。体重ではなくウエストで測る。スマートな人はスマートになるものを食べている。

電子レンジ…電磁波は栄養素を乱すと云われている。

主食…バラエティ豊かに食べる必要

コーヒー…朝一は良くない

豆腐…ホルモンバランスを整える食材

体の欲するものを食べた方が良い…きちんと栄養を摂っているとからだに悪いものは食べなくなるもの

841千葉9区:2009/01/18(日) 02:39:21
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2009/0116/3p.html
はなっこりー使ったスパゲティ 県内セブンで発売
2009年1月16日(金)掲載

「はなっこりー」を具材に使ったスパゲティ
コンビニエンスストアを全国展開する「セブン―イレブン・ジャパン」は、山口県オリジナル野菜「はなっこりー」を具材に使ったスパゲティを十六日から県内の店舗で発売する。県産食材を活用した弁当販売による地産地消などを通じて地域活性化を図ろうと、同社と県が昨年七月に締結した包括連携協定に基づく取り組みの一環。

発売する商品は「はなっこりーときのこの和風スパゲティ」。しょうゆベースの味付けで、内容量は約三百八十グラム。シメジ、ベーコンなどの具材と一緒にゆでたはなっこりーが約三十グラム(一本―一本半程度)入っている。価格四百三十円。

県内にある二百二十五店舗(昨年末現在)のうち、県西部の百四十店舗で十六日から発売し、県東部の残る八十五店舗では二十日から販売を始める。三週間で約一万食を販売予定で、売れ行き好調であれば三月まで延長する。

同社によると、はなっこりーを使ったスパゲティは昨年十一月ごろ試作に取りかかった。花と茎のシャキッとした食感を生かすため、それぞれの部分を別々にゆで上げたという。

県流通企画室によると、はなっこりーは、県がブロッコリーとサイシンを交配して誕生させたオリジナル野菜で、一九九九年に農水省に品種登録された。県全域で生産され、十一月から一月にかけて出荷のピークを迎える。年間出荷量は約百八十トン。

842とはずがたり:2009/01/21(水) 18:11:58
ビオナーデ(BIONADE)は、ドイツ生まれの体にやさしい炭酸飲料
http://bionade.blog17.fc2.com/

ビオナーデ(独:Bionade)は、ドイツで開発された有機発酵させた炭酸飲料であり、ビオナーデ社(Bionade GmbH)の登録商標である。開発者であるディーター・ライポルトが所有する、バイエルン州・オストハイムのペーター(Peter)ビール醸造所で製造されている。

味はレモネードに似るが、麦芽を発酵して製造する方法はビールに似ている(ただしビールと違い、酵母菌を用いながらも発酵によるアルコール分は発生しない)。バイオブーム、オーガニックブームという風潮も追い風となり、1995年に開発されて以来ドイツで人気のソフトドリンクとなった。

発酵の後、濾過、炭酸添加、天然香料の添加、カルシウムやマグネシウムを強化してある。 ディーター・ライポルトは、ドリンクの開発、技術改良に8年と150万ユーロ近くを費やした。0.33と0.5リットル瓶の2規格があり、種類は、エルダーベリー(Holunder) 、ライチ(Litschi)、ハーブ (Krauter)、 オレンジ(オレンジ&ジンジャー)(Ingwer-Orange)とフォルテ(Forte)の5種類がある。

843千葉9区:2009/01/23(金) 23:04:59
http://www.nnn.co.jp/news/090122/20090122009.html
駅弁「いかすみ弁当黒めし」大人気 売れに売れて増産
 JR鳥取駅の駅弁「いかすみ弁当黒めし」が売れに売れている。全国放送のバラエティー番組で紹介されたのがきっかけで、開発したアベ鳥取堂(鳥取市富安二丁目、阿部正昭社長)には問い合わせが殺到。以前は真っ黒なごはんが敬遠されがちだったというが、放送後は「かに寿(ず)し」と並ぶ看板メニューになりつつあるという。


 黒めしは、イカ墨としょうゆで炊いたごはんの上にイカの煮付けが四切れ乗っている。砂丘らっきょうの素揚げやイカ団子も盛った。特製のたれで味付けしたイカはプリッとした食感が楽しめる。一個千百円。

 「見た目がよくないので、店頭での食い付きはいまいちだった」と同社。昨年は一日に五個程度、好調な日で十個程度の販売だった。しかし、今月十四日放送のフジテレビ系「笑っていいとも!」で、タレントが「おいしい」と評したのを機に大人気となった。

 鳥取駅の売り場では、売り切れる日もあり、増産して対応しているが、一日に六十個近く売れ、夕方には品薄になっている。放送後初の日曜日となった十八日には約百個を販売した。以前はまったくなかった全国発送も需要が高まっているという。

 同社には問い合わせも全国から相次いでいる。テレビ番組などで活躍する食の研究家から「講演会の資料として活用したい」との電話もあったという。

 阿部社長は「景気が悪い時期なのにありがたいこと。自分の子が大きく育ったようにうれしい」と喜んでいる。

844とはずがたり:2009/01/25(日) 18:18:07

「うどんの起源は中国でなく日本」伝承料理研究家が新説
2009年1月25日
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043561199/501

845とはずがたり:2009/01/31(土) 03:12:25
昔からキャラメルコーンが大好きであったがその驚異(脅威w)のカロリーに加え,軽蔑する加藤紘一との不透明な関係ともうくわねぇと思ってたんですけど本日当社比5倍のでっかいキャラメルコーンをコンビニで見かけて思わず買ってしまいました(・∀・)
けどなんか焦げ臭くて小さい方が美味いわ…騙された気分ヽ(`Д´)ノ

848千葉9区:2009/02/11(水) 23:02:21
親子丼といえば「なかう」のイメージ
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021030_all.html
吉野屋からとろ〜り半熟タマゴの「親子丼」新登場
並盛480円…10日から各店舗で順次販売

 とろ〜り半熟タマゴと鶏ガラから作ったダシで仕上げたこだわりの味わい−。吉野屋に「親子丼」が新登場した。

 さっそく食べに行ってみた。さあ、厳しくチェックだ!

 ほほう、黒いどんぶりが高級なイメージを演出、親子丼がウマそうに見えるね。鶏肉はモモ肉、皮付の肉を1センチ位にカットしたものが10切れくらい入っている。

 ダシは玉子、鶏肉、玉ねぎの素材を活かす“まろやか”な味付けだ。なかなかいけるが…惜しむらくは、海苔やみつばのトッピングが欲しいところ。

 値段は並盛480円。これを、ちょっと高めと感じるかどうか。牛丼並が380円だからな〜。でも、親子丼を扱うライバル・チェーン店は490円。つまり、他より10円安い設定になっている。

 10日から順次全国で販売開始とのこと。サラリーマンの昼ご飯に1つバリエーションが増えるのはありがたい話だ。

849小説吉田学校読者:2009/02/23(月) 07:03:25
つるつるでこしのある讃岐うどんが昨今うけておりますが、どろどろヌメヌメの大阪風うどんの方が私は好き。記事にあるように冷やしうどんなら、讃岐に軍配。温かいうどんなら大阪に軍配ですね、私は。
そして、記事後段の「三位一体」。私が家でうどんを食べるときは、かき揚を乗せ、5分ほど待つ。そして、かき揚の衣がはがれて、グチャグチャヌルヌルになったところに七味をかけて、一気に食べる。これぞうどんの三位一体の極みではないだろうか。

勝手に関西世界遺産 登録番号206 大阪うどん
http://www.asahi.com/kansai/travel/kansaiisan/OSK200902190005.html

 小麦粉を塩水で練り、めん棒で押し広げ、びょうぶたたみにして包丁で太く切るうどん。起源は中国のワンタンという説が有力だが、私は、うどんは鎌倉末期ごろ京都の禅院で誕生したと考える。
 モデルは中国生まれの切麺(チェミェン)をコピーした切り麦である。これは鎌倉中期以前の京都で、主に夏に冷やして食べた。今の冷や麦である。細切りのめんで、太さは約1.5〜1.6ミリであった。
 熱湯に漬けて食べると、細いためすぐ伸びた。そこで、熱湯漬けにしても伸びにくい太切りに日本独自に改良されたのが、うどんである。熱湯漬け専用のめんということで温飩と命名した。食べ物ゆえ、「さんずい」を食偏に改めた「饂」という文字を作り、饂飩とした。
 戦国時代から江戸初期にかけて書き継がれた金閣寺の日記には烏飩、饂飩、ウトン、ウントン、温飩、ウドン、烏雲、于曇、曇華と、うどんの記述のオンパレード。織田信長と抗争中の石山本願寺の日記にはウドンとある。大阪うどんは石山本願寺の寺内町で誕生したと思われる。最盛期には商人や手工業者ら8千人が住んだこの町内に、うどん屋があったに違いない。
 江戸初期の「大坂市街図屏風(びょうぶ)」には、うどんを打つ女が描かれている。うどんは椀(わん)盛りであるから、熱い汁がけである。一方、僧侶や公家は熱湯漬けにしたうどんに、みそを水で溶いて煮詰めて布でこした垂(たれ)みそをつけて食べた。
 江戸末期に書かれた「街迺噂(ちまたのうわさ)」でうどんのメニューを見ると、素うどん、あんかけ、のっぺい、けいらん、小田巻蒸しがあり、四天王寺の門前では浅い鉄鍋で煮る鍋焼きうどんの夜売りがあった。
 原料の小麦は和泉や河内、摂津のほかに出羽や越後、関東、伊予、備中、備後、九州から入った。幕末に大坂町奉行だった江戸の久須美祐雋(くすみ・ゆうせん)は「大坂のうどんは雪白で味わいは甘味」と言っている。かけ汁は、昆布やカツオ節、宗田節、サバ節で取るだしに薄口しょうゆで味を付け、砂糖を忍ばせた。まったりとした味になっていたのだろう。
 大阪うどんの特徴は、ムチムチとしてかんだ後味が甘いことだった。まったりとしたかけ汁によくなじむ。今、讃岐系のゴムタイヤみたいに硬いうどんが幅をきかせている。これは冷やしてしょうゆがけで食べるうどんで、まったりしたかけ汁には合わん。
 ゆでて1人前ずつまとめる「玉取り」をして2時間ほどおくのが大阪うどんだった。ある製粉会社の試供品のうどん粉でこれをやったら実に甘味。大阪うどん、がんばってヤッ。
(文・奥村彪生〈伝承料理研究家〉 写真・中田英博)
○「三位一体」後味よし
 奥村さんに紹介された大阪うどんのしにせを訪ねた。
 大阪・船場の「うさみ亭マツバヤ」は1893(明治26)年創業で、きつねうどん発祥の店として知られる。3代目宇佐美芳宏さん(64)は「感触を大事にしなきゃいかん」と手で生地をこねる。だしには、花崗岩(かこうがん)を入れたつぼで水道水を寝かせた「丸くて重量感のある水」を使う。昆布と宗田節、カツオ節、サバ節でだしを取り、薄口しょうゆと酒、みりん、砂糖、塩で味を調える。揚げは京都・錦市場から仕入れ、二番だしで2、3日かけて炊き上げる。
 大阪府池田市の「吾妻(あづま)」は1864(元治元)年創業。一番人気は、直径2ミリと細い「ささめうどん」だ。先代が讃岐うどんに対抗して湯がきたてを出したい、と始めた。具だくさんで、あんかけのだしが細いめんによくからむ。だしは羽釜で作った後、口の小さい一升のとっくりに入れ替えて保存し、注文が入ると湯せんする。「香りを逃がさず、煮詰めないため」と6代目巽(たつみ)正博さん(45)。
 常連という老夫婦は「後味がよく、のどが渇かない」といい、2人ともささめうどんの大盛りを平らげた。私もささめうどんを頼んだ。ショウガのきいた、まったりしただしを飲み干した。
 大阪うどんはだし、めん、具がそれぞれ出過ぎず、調和しているから「三位一体」とも表現される。二つのしにせで実感した。(吉川一樹)

850とはずがたり:2009/02/23(月) 12:21:49
関西をこよなく愛し,東京一極集中を激しく憎む私ですが,うどんのつゆは薄くて上品な関西風ではなく真っ黒で下品で田舎風の東京風が好きであります。関西風では汁啜った気にならんっw

851小説吉田学校読者:2009/02/23(月) 20:45:50
>>850
うどんは、私は、「関東→関西」という嗜好を経て、「どちらでも可」になりましたね。そばの場合もそうなんですが、「三位一体」、すなわち、麺とつゆと具のシンクロこそが醍醐味なのではないだろうか。それを考えると、関東風でも関西風でもどちらでも良い、と泉鏡花みたいなことを言ってみる。

さて、「煮こごり丼」「うなだれ丼(鰻丼のたれだけかける)」「牛スジカレー」は私の大学時代の貧乏食御三家でありますが、こうやって商品になると、心境複雑であります。時代が早すぎたかww

【兵庫】須磨丼がB級グルメグランプリ初代王者
http://www.asahi.com/food/news/OSK200902230042.html

 神戸市須磨区ならではの庶民的なB級グルメを生み出して街を元気づけようと、地元の商店主らが企画した「第1回須磨発B級グルメ発掘グランプリ」が22日、同区の国民宿舎シーパル須磨で開かれた。グランプリには須磨特産の穴子とその煮こごりを使った「須磨丼」が選ばれた。
 地元の商店主ら約50人らでつくる「須磨を西海岸化し隊」とシーパル須磨の共催。昨年11月に企画し、プロ、アマチュアを問わず、今年1月末の締め切りでレシピを募集した。
 この日は、本選に残った地元の店主や一般参加者の計17組が出店。やどかりの形をしたパン「いたやどかりちゃん」、牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだぼっかけを巻きずしにした「うずしお ぼっかけ巻き」などのオリジナルメニュー17品を来場客が味わった。
 来場客の投票と審査員の採点から、底引き網漁船を所有する幸内政次さんが考案した「須磨丼」が初代チャンピオンに輝いた。
 「須磨を西海岸化し隊」の隊長で、創作料理店を営む尾崎秀則さん(40)は「夏のイメージが強い須磨が年中にぎわうようにしたい。今後もグランプリ作品や応募作品をご当地グルメとしてイベントで紹介し、グルメマップも作製したい」と話している。

852千葉9区:2009/02/23(月) 21:33:24
北海道系の居酒屋で良く見かけます
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000902230022
ラーメンサラダ 北の国から
2009年02月21日


野菜たっぷりでとてもヘルシーな北海道の定番メニュー「ラーメンサラダ」

■ヘルシーB級グルメ、全国へ発信


 北海道で生まれ、道内では定番メニューの「ラーメンサラダ」。このヘルシーな人気料理を広く知ってもらおうと、北海道の製めん会社がホームページで情報発信し、独自商品も開発した。濃厚なみそラーメンに始まり、ジンギスカン、スープカレー……と新しい食を次々送り出してきた北海道。道産子が「ラーサラ」と呼んで愛するB級グルメも、全国区になる日が来るか。


 ラーメンサラダの誕生には諸説あるが、80年代に札幌の飲食店がビールのつまみに作ったというのが有力だ。今では道内の居酒屋メニューとして定着した。


 ラーサラの基本形は、よく冷やした札幌ラーメン特有の黄色い縮れめんにレタスやトマトなどの野菜を添え、ゴマ味のドレッシングであえたもの。ただ、ジャガイモや肉、海産物など何をトッピングしてもいいし、ドレッシングも様々。各店が工夫を凝らした味で競い合っている。


 一見冷やし中華に似ているが、ラーサラはあくまで野菜が主役で、みんなでつつき合う楽しさもある。子どもが野菜を喜んで食べると評判だ。


 「大好きなラーサラをもっと広めたい」と思い立ったのは、望月製めん所(登別市)の泉田覚社長。こだわりを持つ道産小麦のPRにもなると、仲間たちとラーサラを全国区にする活動を始めた。


 昨春に開設した「世界初」のラーサラ専門HP「ラーサラ三郎」(http://www.ra-sala.com/)では、店の食べ歩きルポなどを掲載。ファンからお勧めレシピを募集したところ、和風ソースやジンギスカン味など30を超える個性的なメニューが集まった。


 横浜市で子育ての新聞を発行する母親らの会は「家族で楽しめる料理」と注目。レシピを持ち寄って食事会を開いている。HPには遠く沖縄やフランスなど内外からも多くの反響が寄せられる。


 泉田さんは「全国の家庭が楽しむような定番料理に育ってくれれば」と期待する。


(伊藤唯行)

853名無しさん:2009/02/23(月) 21:35:34
http://homepage1.nifty.com/hisui/tokob07.htm

武蔵野うどん
2002/11/23
所沢あたりで昔から食べられているうどんを武蔵野うどんというかどうか、よく知らないのであるが、たまたまテレビを見ていたら、そのような言い方がされていたので武蔵野うどんとしておく。
あるうどん屋さんの紹介でつくり方や、付け汁で食べること、ほうれん草のゆでたものやねぎを糧(かて)ということでつけてあったことなど、所沢のうどんに似ているな、と思ってテレビを見ていたら、所沢に接する東村山のうどんの紹介であった。肉汁というのは私の家ではやらなかったが、所沢のうどん屋では多い。
テレビを見つつ、母に言われてうどんの粉を足で踏まされたことを思い出した。先日、同じく市役所財政課のSさんも子どものときに同じくにうどんの粉を足で踏まされたと言っていた。本来の所沢のうどんはつるつるしていない。少し粉っぽい感じがして白くはないし、宴会などのもてなしの最後はうどんが出ることが多い。
私が子どもの頃、お正月には久米の水天宮の大祭の手伝いで毎年のように行っていた。一日の仕事を終えて食事があり、その最後はやはり、うどんだったと記憶している。讃岐うどんや水沢うどんも、たしかにおいしいと思うが、自分にとってのうどんは、やはり所沢のうどんである。その地域の食は大切にしたい。
テレビでは八国山も紹介されていたが、東村山側から見た八国山のようであった。宮粼駿さんの「となりのトトロ」では七国山というのが出てくるが、八国山のことらしい。八国山には、よく行ったし、一番印象に残っているのは、かぶと虫のメスにオシッコをひっかけられたか、ひっかけられそうになって驚いたことである。今では八国山の前にあった田んぼもなくなったし、松ヶ丘の住宅街に変わって景色も昔とはかなり違ってしまった。
なんだか、うどんが食べたくなってきた。

854とはずがたり:2009/02/23(月) 22:51:26
我が掲示板は時ならぬうどんブームですなw
因みに讃岐うどんは好きですね〜。
丸亀製麺とかたまに喰いたくなって行きます。
http://www.toridoll.com/toridoll/marugame_index.html

食を全く語れない俺(←旨い旨いとがつがつ喰う派です(´・ω・`) )としては吉田学校さんみたいに三位一体論等とても展開できませんけど,あんまり麺には拘らない方かも。ラーメンはスープが,うどんは上に載っける掻き揚げで評価が決まってしまいます。。

因みにとなりのトトロも好きなので七国山ならぬ八国山があるなどと聞くと,ちょっと行きたくなりますな〜。
核都市広域幹線道路の反対運動のサイトにトトロの森を破壊するなと書いてありましたけどやはりあの辺なんですね。

855小説吉田学校読者:2009/02/26(木) 07:32:25
>>854
私が三位一体説を唱えるようになったのは、仕事で新宿に行った際、「そこらのラーメン屋」に「うちは、スープが売り物なんだから、スープから先に飲んでよ」と注意されたのがきっかけであります。

さて、チューハイ。酒場で飲むチューハイは、何であんなに旨いんだろう。甘ったるいのもいいけど、柑橘系でぐいっといきたい。そこらにある焼酎をそこらにある飲み物で割るのがポイントで、吉田学校一押しの飲み方は、チューハイと、小手でくちゃくちゃやりながらのもんじゃです。

元祖チューハイ下町で愛され
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000902230002

◆炭酸で割り、レモンやウメ風味エキス 戦後、若者を魅了
 焼酎ハイボール、通称「チューハイ」。居酒屋のおなじみメニューだが、地域によっては飲み方がかなり違う。炭酸水で割った甲類焼酎に、レモンやウメ風味のエキスを注ぐのが東京の下町流で、「元祖」を名乗る。氷はほとんど入れない。いまも下町で根強く愛されている「元祖チューハイ」の起源をさぐった。(小泉信一)
◆一升瓶の「魔法」
 東京の東端、小岩。1961(昭和36)年創業の居酒屋「浅草バー」ではビールや日本酒よりチューハイに人気が集まる。淡い琥珀(こ・はく)色。口に含むと、少し甘い。すっきりとした味わいが広がる。モツ焼きや煮込みなど脂っこいつまみとの相性がいい。
 店の主人が一升瓶に入ったエキスの液体を見せてくれた。「これを加えることでチューハイは魔法の力を得るんです」。表示は「清涼飲料水」で、麦芽糖や香料などが配合されている。製造元は都内の小さな飲料水メーカー。創業以来使っているという。
 この元祖チューハイ。圧倒的な下町文化だ。大手酒造会社の宝酒造(京都市)の「TaKaRa酒生活文化研究所」担当者が3年かけて都内500軒以上の居酒屋を調査し、元祖チューハイが置いてあるかどうか大まかに表した地図がある(05年発表)=イラスト。
 JR京浜東北線の東側が多く、区で言うと、葛飾、墨田、江東、足立、江戸川、台東、荒川の7区に集中。特に京成線沿いが目立った。「元祖チューハイのスタイルを頑固に守っている店が下町にはやはり多い。チューハイ文化圏と言っても過言ではない」と同社は話す。
 チューハイの起源は諸説あるが、戦後進駐軍が飲んでいたハイボールがルーツともいわれている。高価なウイスキーは庶民にとって手が届きにくく、焼酎の炭酸割りに。だが、当時の焼酎は粗悪。飲みやすくするためにシロップのようなエキスが開発された。
◆安く酔えて
 BSデジタル放送「吉田類の酒場放浪記」で人気のイラストレーター吉田類さん(59)によると、メーカーは下町に多く、昭和30年前後の第1次焼酎ブームに乗り、浅草や千住、深川などの大衆酒場で爆発的に売れた。
 「下町は町工場が多く、労働者も地方から出てきたばかりの若い人が多かった。チューハイは当時、ビールの3分の1くらいの値段。安く飲めて酔える、ということで下町の居酒屋では行列ができるほどの人気になったんです」
 宝酒造環境広報部によると、女性も訪れやすいチェーン居酒屋が台頭した80年代、チューハイ人気は全国に広がる。同社が缶チューハイを発売したのも84年だ。
◆増える飲み方
 飲み方の概念も広がり、生の果汁で割ったものや、焼酎を炭酸で割っただけの飲み物もチューハイと呼ばれるようになった。
 00年代に入ってからは大手ビール会社も缶チューハイ市場に参入。規模は約2100億〜2200億円という。消費者の健康志向を反映してか、糖質やカロリーを抑えた商品も相次いで登場した。
 一方、宝酒造は06年3月、元祖チューハイの味を再現しようと缶の「焼酎ハイボール」を製品化した。「やはり売れ行きも下町でいいようですが、全国区にしたいですね」

856とはずがたり:2009/02/27(金) 14:54:17

受験生の皆さんどうっすか?林檎は体にも良いし,糖分の補給は脳を動かすに必須♪

「落ちないりんごジュース」好評 秋田市の果樹組合が販売
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090227g

受験生を応援しようと、種沢果樹組合が販売している「落ちないりんごジュース」

 秋田市雄和の種沢果樹組合(伊藤敬一組合長)が受験生の合格祈願のアイデア商品として、先月末から販売を始めた「落ちないりんごジュース」が、地域の話題となっている。

 昨年秋、同組合の果樹園では「ふじ」が大豊作だったことから、一部は今年1月まで収穫できずにいた。このリンゴを有効活用できないかと伊藤組合長が思案。秋の台風や冬の降雪でも“落ちなかった”リンゴにあやかり、「受験勉強に励む子どもたちの力になればとアイデアが浮かんだ」と伊藤組合長は話す。

 リンゴは収穫前ならば、味や品質が落ちることはないという。無添加、果汁100パーセントと、受験生たちの健康にも配慮。1リットル瓶2本入り、1000円。同市雄和の同組合事務所のほか、秋田ステーションビル・トピコ、大仙市の道の駅「かみおか」などで販売している。

 先月末の販売開始から、購入者からは「飲みやすく、ジューシー。さわやかな甘さがおいしい」と大好評。「孫が受験なのでお守りとして」「勉強中の子どもに飲ませてやりたい」という保護者らからの問い合わせも多いという。

 問い合わせは同組合TEL018・886・3265
(2009/02/27 10:27 更新)

857とはずがたり:2009/03/15(日) 15:13:27

すげえ>外食産業が落ち込む中、「餃子の王将」全店黒字を達成。

京都の味ってのは結局ごてごてぎらぎらの王将と天一(天下一品)な訳で,はんなり和風と京都風などと有り難がってるのを見るとせせら嗤ってしまうが,それは京都の二層文化の下層階級に学生が属していたからかもしれぬ。

其れは兎も角茨城県内には王将がないヽ(`Д´)ノ(大阪王将ならある)
一番近くて柏の16号沿いか。早く上陸して欲しいものである。

店舗毎の裁量の豊富さは確かにこの,記事の通り。色んなセットメニューが各店舗で異なっている。天津飯+餃子+唐揚げの王道セットぐらい共通してやってて欲しいところだけど。あとジンギスカンが不味いのは頂けない。

あと黒字の秘訣は汚らしくしてても王将だからと許されてしまう印象づくりかなw

ファミレスから家族客を奪取 「餃子の王将」強さの秘密 (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_restaurant__20090315_2/story/moneyzine_137313/

 王将フードサービスは11日に2009年3月期の連結業績予想の上方修正を行った。外食産業が落ち込む中、「餃子の王将」全店黒字を達成。なぜこれほど強いのか。

 レストラン「餃子の王将」を展開する王将フードサービスが外食産業で頭ひとつ抜けた存在感を発揮している。今月11日に発表した2009年3月期の連結業績予想では上方修正を行い、売上高は昨年5月時点の予想より17億円多い545億円、純利益は3億円多い32億円を見込んでいる。

 純利益は従来予想の29億円の時点で、すでに過去最高を見込んでいたが、さらに3億円を上乗せした。既存店売上高は2月まで19ヵ月連続で前年を上回っている。国内景気が落ち込み外食産業全体が不振に陥っているなか、王将フードはなぜこれほど強いのか。

 好業績を支えるのは、やはり餃子。数あるメニューの中でも一番人気を誇る。全国にチェーン展開しているのにもかかわらず、餃子の具材の豚肉は、国産の「生」を利用。中身も皮も自前で作り、半生状態で店舗に配送し、店内でその日のうちに手巻きして調理する。決して作り置きをしないこだわりの味が、リピーターを次々と生み出している。同社は原材料価格の高騰で昨年5月に餃子1人前(6個)を21円値上げするという苦渋の決断を行ったが、ふたを開けてみればこの値上げも客離れにはつながらず、むしろ米リーマン・ブラザーズが経営破たんし、金融危機が勃発した10月ごろから家族連れや学生の来店が増え、既存店ベースの客数は前年同期実績を約4%上回って推移している。

 またチェーン展開する外食業界の基本である「どの店でも同じメニューを同じ味で提供」という概念も「餃子の王将」には当てはまらない。500店舗すべて立地・大きさ・レイアウト・定食メニュー等が一店ずつ異なり、各店舗がそれぞれの個性を発揮させるようなシステムを採用している。財布に余裕のない学生向けに大学限定メニューや30分の皿洗いで食事代を無料する店さえ存在する。一店一店が地域・立地に見合った最適な販売方法を生み出し、地元に愛される好循環を生んでいる。

 しかしこうして各店舗にある程度自由な裁量を与える一方で、経営陣の数字に対する姿勢はきびしい。毎朝、前日の売上集計の速報を全店舗社長自らチェックし、前年の同じ日と比べて売上の状態を分析する。売上の減少が目立つ店は、すぐさまエリアマネージャー( 数店舗を統括管理する) と店長とで問題解決への話し合いがもたれる。こうした早めの改善策が、不採算店舗の発生を未然に防ぎ、「餃子の王将」 全店黒字を達成させた要因のひとつとなっている。

 これまでファミリーレストランがリードしてきた外食産業だが、家族客なども、より低価格の「餃子の王将」やイタリア料理レストランチェーンの「サイゼリヤ」に流れている。外食産業は狂牛病や鳥インフルエンザ、残留農薬など外的要因が業績に影響を与えることも多いが、順調に新店計画が進めば、景気低迷が進む09年に王将フードサービスが業界でひとり勝ちする可能性も出てきた。

MONEYzine編集部[著]

858千葉9区:2009/03/16(月) 21:08:07
http://www.asahi.com/business/update/0316/TKY200903160291.html
日清チキンラーメン風おむすび、ファミマ期間限定で
2009年3月16日19時10分

 ファミリーマートは24日から、日清食品のインスタントめんをイメージしたおむすびを、全国の7400店で4月20日までの期間限定で売り出す。「日清チキンラーメン風おむすび」は、発売50周年となったチキンラーメンの細かく砕いためんを、しょうゆなどで味付けしたご飯に混ぜ込んだ。税込み158円。「日清焼そば風おむすび」は138円、「出前一丁風おむすび」は158円。

859とはずがたり:2009/04/02(木) 01:31:41

行ってきました。段取りは悪かったけどうどんのつけ麺は珍しく野菜も沢山摂れていいかも。

おめん
http://www.omen.co.jp/omentoha.html

860千葉9区:2009/04/11(土) 00:31:26
東京は日本で一番 食がまずい街だと思うのですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090410-00000324-reu-int
「世界一グルメな都市」は東京=米誌
4月10日13時37分配信 ロイター

 4月9日、米フード・アンド・ワイン・マガジン誌が選ぶ「グルメのための都市」に2年連続で東京がトップに輝いた。2006年11月撮影(2009年 ロイター/Toru Hanai)

 [ニューヨーク 9日 ロイター] 米フード・アンド・ワイン・マガジン誌が選ぶ「グルメのための都市」に2年連続で東京がトップに輝いた。革新的なレストランの豊富さと素材の素晴らしさがその理由。
 2位はバルセロナで、次いでコペンハーゲン、ロンドン、ニューヨークとなった。
 最先端の料理と活力ある食事情を格付けする同ランキングは今年で4回目。
 同誌の旅行部門編集者ジェン・マーフィー氏は「東京は確固たる『食の都市』だ」とコメント。その上で「東京はシェフたちが革新を求めに行く場所であるとともに、伝統的な食の歴史をも持ち合わせている」と述べ、東京の首位は圧倒的ものだと評価した。
 また、今回のランキングでは、ミシュランガイドで評価された多くのレストランを有し、昨年2位だったパリが圏外となる意外な結果にもなっている

861とはずがたり:2009/04/18(土) 16:02:02
そもそも美味いの?トリュフってのは。多分喰ったこと無いと思うのだけど。

国内で自生トリュフ15種発見/大半は新種、食用には?
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090418000114
2009/04/18 10:12

 世界3大珍味のひとつとされ、高級食材として珍重されるトリュフの仲間(セイヨウショウロ属)が、国内に少なくとも15種自生していることを、東京大アジア生物資源環境研究センター(東京都西東京市)などが18日までに、初の遺伝子解析による分類で突き止めた。

 国内では従来、数種類が報告されていたが、これを大きく上回り、ほとんどが新種とみられるという。ただ、これらが食用に適するかは詳しく調べておらず不明という。

 同センターの奈良一秀助教(菌根菌学)と博士研究員の木下晃彦さんらは、北海道、神奈川、大分など14道県の林で採取したセイヨウショウロ属の子実体(キノコ)162個についてDNAの塩基配列を調べた。

 その結果、高級フランス料理に欠かせない黒トリュフの安価な代用品として流通している中国産トリュフと近縁の3種、欧州でしか発見例のない“祖先型”に近い2種、白くて小さい7種のほか、既知のトリュフとは遺伝的にかけ離れた2種など計15種が確認された。

 奈良さんによると、欧州では1万年以上前の氷河期に樹木が失われてトリュフが激減。黒トリュフの仲間はアジアの方が遺伝的に多様で歴史が古いと考えられており、今回の発見はこれを裏付けているという。

 奈良さんは「条件に合ったマツやコナラなどの林があれば、日本ではどの地域でもトリュフが見つかる可能性がある」と話している。

863とはずがたり:2009/05/04(月) 12:51:36
折角品川に泊まったのでアンナミラーズ逝ってきますた(;´Д`)
確かにスカート短めで胸も強調される感じで軽くハアハアしましたけど,女房に言わせるとケーキもコーヒーも全然美味しくないとのこと。
そんなもの食べに来る店じゃあないからと説明しておきましたけど,まあ次々と閉店になったのも仕方がないのでしょうな〜。

アンナミラーズ ウィング高輪店 (Anna Miller's)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13020306/
5店舗が3店舗に成る記事が発表された時の記事
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/07/3_24.html
現在の店舗
http://www.takanawa.org/history/index.html

864とはずがたり:2009/05/06(水) 16:36:22

回転寿司90円台競争 魚価下落や節約志向が追い風
http://www.asahi.com/food/news/OSK200905030058.html
2009年5月4日

回転寿司と飲食・料理店の国内市場推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/food/OSK200905030059.jpg

 不況で多くの外食産業が低迷するなか、回転ずしが底堅い人気を集めている。定番の「1皿税込み105円」を下回る「52円」や「90円」といった値引きキャンペーンを各社が展開しているためだ。世界的な資源争奪戦で高騰した魚の価格が不況で下落していることや、節約志向で「安・近・短」のレジャーが好まれていることも追い風になっている。

 「無添くら寿司(ずし)」を展開する「くらコーポレーション」(堺市)は1日から10日まで全店で、携帯電話のメール会員に限り、サイドメニューのジュース(210円)を頼むと1皿105円を92円に値引きしている。家族連れなどの反応は上々で、売り上げは平日の50〜60%増しに。ゴールデンウイークに入ってからは「夕方以降、全国に約230ある店の半分で2時間以上、お待たせしている」(同社)という。

 値引きキャンペーンは、昨年12月から断続的に実施。昨秋から来客数が落ち込んでいたが、値下げの結果、売り上げ、客数が前年同期と比べ2割増えた店もあった。

 「あきんど」と「スシロー」を展開するあきんどスシロー(大阪府吹田市)も、全国約260店すべてで月5日程度、1皿105円から90円に値下げしている。昨年10月から一部の店で値下げしたところ、客数が最大で通常の約2倍になり、2月から全店に広げた。

 かっぱ寿司を展開するカッパ・クリエイト(さいたま市)も、ほぼ全店で昼食時に1皿94円に値下げ。元気寿司(宇都宮市)も昨年12月から毎月、一部店舗で店が指定する数品を1皿52円にするキャンペーンを続けている。

 値引きを可能にしたのは、高騰していた水産物価格の下落だ。中国など新興国での需要増大を背景に、1キロ通常300円前後の生ビンチョウマグロは700円超(昨年10月)に、通常600〜700円の輸入メバチマグロも800円台(昨年6〜10月)に跳ね上がっていた。しかし昨年秋以降は、世界同時不況や円高の影響で高騰前の価格水準に落ち着きつつある。

 また、各社とも新メニュー開発や食材の有効活用で一層のコスト削減を進めている。例えば、あきんどスシローではブリを切り身ではなく丸ごと買うことで仕入れコストを下げた。余った頭の部分は「カマ焼き」として販売している。通常ならすしネタとして扱わない真イカのミミもメニューに。元気寿司でも、うなぎの握りに使えない切れ端をトロロと一緒に軍艦巻きにした「うなとろ」が人気だ。

 市場調査会社の富士経済の予測によると、09年の飲食・料理店全体の市場規模は前年比1.0%減の6兆3千億円となる見通しだが、回転ずし業界は前年比4.4%増の4280億円に拡大する。

 105円回転ずしで顧客が支払うお金は1人平均約千円で、ファミリーレストランと同程度かやや高め。ただ、「豊富なメニューから選べて満足感が大きい」(あきんどスシローの豊崎賢一副社長)ため、割安感を感じやすい面があるようだ。各社とも「魚価下落で値下げの余裕が出てきた今のうちに、新規顧客を増やしておきたい」(くらコーポ)との思いは強く、値引き合戦も当面、続くとみられる。(佐藤亜季)

865千葉9区:2009/05/06(水) 22:12:24
バンコクに「牛野家」なる牛丼屋がありました。
看板の色もオレンジ

味のほうはというと・・・うまい!
日本の本家(?)より」イイ肉使ってるのかな?柔らかくて旨かったです。
ただ、米(タイ米ではなく短粒種でしたが)いまいちでした。

866とはずがたり:2009/05/06(水) 22:27:05
おおっ!笑>牛野屋

牛丼喰いたくなってきたw
因みに牛丼はなか卯派っすね〜。

867とはずがたり:2009/05/08(金) 01:15:59

湖池屋好きとしてはご冥福を祈らずにはいられませんな〜。

小池和夫氏死去 湖池屋創業者 (共同通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_obituary__20090507_2/story/07kyodo2009050701000702/

 小池 和夫氏(こいけ・かずお=湖池屋創業者、フレンテ名誉会長)3日死去、82歳。長野県出身。近親者で密葬を執り行った。お別れの会は6月16日午前11時半から東京都千代田区紀尾井町4の1、ホテルニューオータニで。葬儀委員長は小池孝フレンテ社長。遺族代表は妻陽子(ようこ)さん。日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した湖池屋の創業者。湖池屋はフレンテの子会社。

[ 2009年5月7日18時35分 ]

868千葉9区:2009/05/11(月) 22:08:58
>>797>>846
http://news.livedoor.com/topics/detail/4143182/
アメリカで白熱化する、プレミアム・コーヒー戦争とスタバいじめ/石塚 しのぶ
2009年05月08日09時31分 / 提供:INSIGHT NOW!
アメリカで熱く繰り広げられるプレミアム・コーヒー戦争。マクドナルドやダンキン・ドーナツなど、シェア剥奪を狙う競合のスタバ攻撃は過酷だ。

近頃、何を読んでいても、スタバ不調のストーリーで持ちきりである。自ら引き起こした「ブランド破壊」が顕著になっているのは本国、アメリカだけかと思っていたが、先日の竹林氏の記事によると、日本でも同様な展開になっているらしい。

不況のご時世で、最近、アメリカの広告・マーケティング業界からは派手な話題がめっきり減っているが、そんな中、唯一、目立っているのが、「プレミアム・コーヒー」市場を巡る、スターバックス、マクドナルド、ダンキン・ドーナツの壮絶な覇権争いである。

「覇権争い」なんて、ご大層な言葉を使うと聞こえはいいが、その実態は、「弱って倒れているスタバをこれでもかと蹴飛ばす」、競合他社の容赦ない「いじめ」の域まで達している。比較広告が合法のアメリカではとりたてて騒ぐほどのことでもないのかもしれないが、日本人の私の目には、ちょっと「えげつない」とまで感じられてしまう。

ことの起こりは、昨年の10月、ダンキン・ドーナツが立ち上げたウェブサイト、www.dunkinbeatstarbucks.com(ダンキンがスターバックスに勝った・ドット・コム)。この中で、ダンキン・ドーナツは、全米主要都市で行われた試飲テストで、過半数が「ダンキンのコーヒーがスターバックスより美味い」と判定したことを公表。「この真実をみんなに広めよう!」と、辛辣なジョークたっぷりのeカードを無料で送信できる機能まで盛り込んだ。

869千葉9区:2009/05/11(月) 22:09:52
http://www.j-cast.com/2009/05/05040554.html
「スタバ」神話に陰り 既存店売上高マイナス続き
2009/5/ 5 コメント(38)
コーヒーチェーン「スターバックス」が不況のあおりを受けて苦戦ぎみだ。既存店の売上高をみると、2009年3月は対前年同月比2.2%減、2月2.3%減、1月6.9%減、08年12月5.0%減とマイナス続き。「少々高くても行く価値がある」というお客に支えられて最近まで成長を続けてきたが、ここにきて「スタバ」神話に陰りが出てきた。

ひと頃はスタバに行くのがちょっとした「ステイタス」だった
米国では本家「スターバックス」が苦境にあえぎ、次々と閉店に追い込まれている。

08年10−12月期決算の純利益は6430万ドルで、前年同期の2億810万ドルに比べて大幅に減少した。09年4月29日発表の09年1−3月期決算によると、純利益はさらに減って、2500万ドル(前年同期1億870万ドル)だった。08年は600店を閉鎖するとしていたが、09年1月に300店の追加閉鎖と従業員の6700人削減を発表している。

スターバックスは1971年にシアトルで開業し、米国内で1万2000店舗にまで拡大した。日本にも96年に進出し、2009年3月末現在で840店舗を展開している。

日替わりの「ドリップコーヒー」は1杯290円から、エスプレッソにミルクを入れた「スターバックスラテ」は320円から、甘い風味が人気の「キャラメルマキアート」は370円から。

人気の秘密はコーヒーのおいしさだけではない。ゆったりとしたソファでくつろいで飲めること、「バリスタ」と呼ばれるスタッフの丁寧な接客を受けられること、といった「いやしの空間」も売りだ。普通のコーヒーチェーンに比べて高めの価格設定だが、ランチ代を節約しても行くという女性もいたほどで、ひと頃はスタバに行くのがちょっとした「ステイタス」だった。

今も「スタバ派」は健在だが、ネット上の書き込みを見ると、「スタバは高いし、食べ物にろくなのがない」「値段が高い」という批判も目立つ。1杯200円でブレンドコーヒーを提供するドトールコーヒーや、日本マクドナルドの120円コーヒーを推す声もある。

高級路線のコンセプトがブレてきた
既存店売上高は09年3月が対前年同月比2.2%減、2月は2.3%減、1月は6.9%減、08年12月5.0%減とマイナス続きだ。08年4月から09年3月までの12か月間で、プラスだったのは08年7月と11月のみ。09年3月期第3四半期(08年4月1日〜12月31日)の純利益は23億700万円で、前年同期に比べて6億5300万円減った。

日本ブランド戦略研究所(東京都港区)の榛沢(はるさわ)明浩代表は、「ブランド力」が衰えてきていると指摘する。

「一般的に、店舗が増えるとその分、広告効果が出ますが、過剰露出すると『どうしても欲しい』という飢餓感が薄れてしまいます。チェーン店は体力がある限り、どんどん出店するというのが鉄則ですが、スタバの場合、出店場所にも問題があったようです。当初はどちらかというと高級感のある場所に出店していましたが、そのうちスーパーマーケットや駅なかにも広がり、普通のコーヒーチェーンとは一線を画した高級路線のコンセプトがブレてきたようです」

これに対し、スターバックスコーヒージャパン広報担当者は、既存店の売り上げの落ち込みについて、景気減速の影響を理由に上げる一方で、

「世界規模で経済が落ち込んでいるが、それに比べたら(このマイナス幅は)いい方だと思います」
としている。

ドトールコーヒーの場合は、ドトール単体の既存店売上高は08年9月1.3%増、10月は1.8%増と健闘していたが、08年11月(1.0%減)からマイナスに転じ、09年3月は5.1%減だった。

同社広報担当者は、

「こういうご時世ですから、値頃感のある方をお客さまは求めているのでは。安いだけでなく、クオリティにも自信があります」
と話している。

既存店売上高が08年5月から09年3月まで11か月連続して前年を超えている日本マクドナルド。08年11月14.4%増、12月2.0%増、09年1月3.4%増、2月1.3%増、3月6.8%増と絶好調だ。

08年2月にリニューアルした「プレミアムローストコーヒー」は、1杯120円と安くておいしいと好評で、08年までに1億6000万杯を販売した(アイスコーヒーを除く)。

マックの快進撃に比べると、スタバは07年4月〜08年1月は既存店売上高が前年比0.3〜4.6%増と10か月間連続でプラスだったのが、08年2月以降は一転してマイナスの連続。神話に陰りが出てきているように見える。

870千葉9区:2009/05/11(月) 22:12:36
自分は寝過ごしが多いですねー
千葉11区(君津)とか、千葉10区(成田空港)とか、神奈川1区(横浜)とか
東京25区(青梅)とか、山梨1区(甲府)etcいろいろやってます。

http://www.rbbtoday.com/news/20090511/59720.html
強い人ほど油断大敵!? 恋も仕事も動かす“お酒の力”

 大人になると必ず機会があるお酒の席。お花見時期やゴールデンウィークを過ぎ、お酒を飲みすぎた……と振り返っている人も多いはず。アイシェアがお酒の席での失敗についてネットユーザーに調査を実施。回答のあった398名のうち、飲酒経験のある男女335名の回答を集計した。
 
 まずお酒の強さについて聞くと、「ザル(酔わない)」「強い」「どちらかというと強い」とする“強い派”が34.0%、“普通派”は24.2%、「弱い」「どちらかというと弱い」を合わせた“弱い派”が41.8%。意外にも女性と20代で“強い派”が多かった。お酒の席での失敗経験があると答えたのは41.5%と半数未満だったが、お酒の強さ別に見ると、“弱い派”で32.1%、“普通派”で34.6%だったのに対し、“強い派”では57.9%。“強い派”に近づくほど失敗経験がある割合が高くなっているという結果に。お酒の数だけ失敗の機会も増えるからなのかもしれないが、強いからといって油断して飲みすぎるのは危険なようだ。
 
 お酒での失敗経験がある人に、やってしまった失敗を答えてもらったところ、上位に入ったのは「おう吐して迷惑をかけた」(54.0%)、「具合が悪くなって迷惑をかけた」(38.8%)、「人に絡んだ」(23.7%)。男女別に見ると、男性では1位のほかに、「暴言を吐いた」「ケンカした」「飲みすぎて病院に運ばれた」と少々危険な項目が全体より高め。日頃、溜まりに溜まったうっぷんが、お酒の力でうっかり出てきてしまうのかもしれない。一方女性では、3位のほかに、「おかしなところで寝ていた(外など)」「泣いた」「勢いで恋人ができた」が高めの数値に。「勢いで恋人ができた」は男性ではなんと0%。これはつまり、男性にとってはおいしい出来事でも、女性にとっては「失敗」ということなのだろうか。
 
 そんな失敗経験者たちの、最もすごい失敗を聞いたところ、「意中の人の膝の上で寝てしまって、周囲にバレバレに。その後、告白するも振られる(女性・40代)」「気がついたらコスプレをしていた(女性・20代)」といったかわいいものから、「彼との別れ話を覚えていなかった(女性・30代)」「取引先の方に暴言を吐いて契約打ち切りになった(男性・20代)」というシャレにならないものまで。お酒での失敗も十人十色の様子だが、楽しく気持ちいいお酒を飲むことを心がけたいものだ。

(大木信景@RBB 2009年5月11日 11:50)

871とはずがたり:2009/05/11(月) 22:31:22
>>870
広域首都圏網羅してますなw
甲府とかどやっていっちまうんでしょう。新宿で呑んで逆方向の列車にのってまったとか?!

872とはずがたり:2009/05/14(木) 13:30:26
職場のお茶代3000円の元を取るスレ併設w

今日は缶コーヒー110円購入を我慢してインスタントコーヒーを飲んだ。

此迄3回程

計330円

873とはずがたり:2009/05/17(日) 12:08:09

昨日久しぶりにモス行ったらモスドとかやってて吃驚した。
なんと資本・業務提携してたみたい。

モスド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

モスド(英称:MOSDO!)は、モスバーガーを運営するモスフードサービス(以下「モス」)と日本におけるミスタードーナツ(以下「ミスド」)の事業を運営するダスキンによる共同事業に関する商標である。

概要 [編集]

ダスキンは、ミスドで品質に関して様々な問題を起こしたこともあり、2008年2月にモスと資本・業務提携を結んだ。ダスキン側から見れば、モスの品質管理に関するノウハウを導入する狙いがあったが、一方のモス側も、近年の原材料価格高騰に対処するため、ミスドと仕入れを共同で行うことによりコストダウンを図る目的があった。

その後、店舗展開や商品開発の分野においても共同で行うこととなり、そのためのシンボルとして新たな商標を定めた。「MOS」と「MIS-DO」を掛け合わせたものである。

商品開発の分野における第1弾としては、2008年7月、モスがかつての定番商品であったホットチキンバーガーを期間限定で再発売させるのに合わせ、ミスド側もホットチキンパイを同様に期間限定で売り出した。また、テレビCMも共同で製作。ミスドの店員がモスでホットチキンバーガーを食するもの(モス)と、モスの店員がミスドでホットチキンパイを食するもの(ミスド)があり、大抵の放送局では続けざまに流された。商品と店舗の違いを除けば同じ構成である。

店舗展開の分野では、まだ共同店舗の開業はわずかな事例しかないものの、新規出店に際しては互いの店舗が近くなるようにしているところが増えてきている。道路交通法の改正厳罰化や地球温暖化対策などにより、トラックを長時間止めたり長い距離を移動させたりしなくて済むというメリットもある。

874とはずがたり:2009/05/17(日) 12:10:50

モスバーガー、ダスキンと業務提携−カフェ新業態の共同開発も
http://shinagawa.keizai.biz/headline/202/
(2008年02月21日)

 「モスバーガー」を運営するモスフードサービス(品川区大崎2)は2月20日、「ミスタードーナツ」を運営するダスキン(大阪府吹田市)と外食事業に関して資本・業務提携契約を締結した。

 両社はフランチャイズ方式による店舗展開が事業の中心で、国内の店舗数は両社合計で約2,700店。業務提携により、それぞれの得意分野や経営資源を有効活用し、消費者の販売促進、付加価値の向上を図る。また、共通のオリジナル商品やカフェ形式など新業態の店舗を共同開発し、原材料の共同購入でコストを削減する。
 
 ダスキンは第三者割当による自己株式処分を引き受け、モスフードサービスの保有する自己保有普通株式131万2,600株(発行済み株式の4.10パーセント)を19億3,608万円で取得する。モスフードサービスは自己株の処分で調達した資金をもとに、ダスキン発行普通株式の1.55パーセントにあたる105万1,000株を取得する。

 モスフードサービス広報IR室担当者は「会社のクオリティーを上げることにより、お客様の満足度が上がると考えている。双方の優れているところを吸収しながらレベルアップしていきたい」と話す。
 
 具体的な内容は、両社で設置する「業務提携推進委員会(仮称)」で今後協議していく予定。

875とはずがたり:2009/05/17(日) 12:12:32

2008/06/16
ダスキンとモスフードサービス、資本・業務提携に関する具体的内容などを発表
http://www.moneyge.com/topics/0948.html

 株式会社ダスキンと株式会社モスフードサービスは、両社が展開している外食事業に関して、平成20年2月20日に資本・業務提携契約を締結したと発表した。

 上記の契約締結以降、資本提携に関しては、ダスキンがモスフードサービス株式の発行済株式総数に対する割合4.1%を、モスフードサービスがダスキン株式の発行済株式総数に対する割合1.5%を既に取得している。業務提携に関しては、締結した内容を具体化するために、分野毎に商品開発、品質管理、出店、購買、物流等8つの分科会を設けて、短期的に実現させる事項(具体的には、平成21年3月期中に開始可能なもの)と中長期的に実現していく事項に分類し、平成20年5月末日を目処として検討を重ね、現在までに合意した具体的な内容及び実施計画、並びに検討の進捗状況についてを発表した。

【短期的に実現させる事項】
(1)新規商品の共同開発及び販売促進のコラボレーション
 両社が、共通のキーワードを基にして開発した商品に関して、同時キャンペーンを実施し、第1弾は、平成20年7月中旬から行うこととしており、コラボレーション商品に関する記者発表も予定している。
(2)品質管理、衛生管理システム
 品質管理・衛生管理体制に関して、モスフードサービスとミスタードーナツ双方の長所を融合させることにより、業界トップクラスの品質管理体制を構築する。
(3)店舗物流の共同配送
 物流委託先が同一で、共同配送を行うことでメリットが得られる地域での共同配送を行い、今後の両社の出店戦略及び環境対応も視野に入れた最適な物流センターの再配置を検討する。平成20年10月以降に、東海地域で共同配送を開始する。(この共同配送により、東海地域における配送ルート数は両社合計で10%程度減少、また、排出ガスが約13%削減できる見込み。)
(4)共同出店
 同一物件への共同出店を行う。
(5)物件情報の共有化
 物件情報を共有化し、相互活用する。
(6)株主優待の相互利用
 両社の株主優待券に関して、全国のミスタードーナツ及びモスバーガー各店舗での相互利用を可能にする。(平成20年9月末基準の株主優待券より使用可能とする。)
(7)海外展開
 両社が既に展開している地域及び今後展開を計画している地域について情報交換を実施する。

【中長期的な検討事項】
(1)新規商品の共同開発
 ミスタードーナツの強みである、デザート系商品、モスバーガーの強みである食事性の高い商品等、両社の強みを生かした商品開発に共通のテーマで両社が独自に商品開発を実施、あるいは両社共同で商品開発を行う。
(2)店舗物流の共同配送
 平成21年9月迄に、近畿地域での共同配送を開始し(この共同配送により、近畿地域における配送ルート数は両社合計で16%程度減少、また、排出ガスが約7%削減できる見込み。)、平成22年4月以降順次、東北、北陸、中国地域で共同配送を開始する。
(3)共同購入による仕入コスト削減
 両社共同での購入について、同一仕様で購入が可能な商品の共同購入から開始し、原材料、副資材等の共同購入も検討していく。
(4)共同出店
 両社が展開する食事、軽食、スイーツ各業態の店舗を、フードコート等に複数一括出店していく。
(5)売上予測システムの共同研究
 出店時点における売上予測の精度アップを図り、機動的な物件の確保を図る。
(6)新業態の開発
 顧客ニーズに応えることを第一義に、両社のブランド力向上に資する業態の開発を継続する。
また、大型のショッピングセンター等話題性のある施設への出店を視野に入れ、「食育」をコンセプトにした、子供がドーナツやハンバーガーの製造体験が出来る両社の2in1店舗の開発を検討していく。
(7)店舗備品関係の共同購入
 家具類、照明器具、分電盤、厨房機器等を共同購入することによりコストダウンを図る。
(8)人材交流
 複数分野で両社間の人材相互交流を実施する。

なお、今般発表した資本・業務提携の具体的な内容が、両社の平成21年3月期業績に与える影響は軽微である。

▼関連リンク
(株)ダスキン ホームページ
http://www.duskin.co.jp/
(株)モスフードサービス ホームページ
http://www.mos.co.jp/index.html

876とはずがたり:2009/05/23(土) 19:54:24
「美味しいもの」を「うまいもん」と云うのは方言かと思ってましたけどググってみると茨城・大阪・指宿なんかもひっかかるし,全国共通なんですかね??
「うまいもの」の単なる撥音便だと云えばそれまで?しかし,うまいもん,と聴くだけで胃液の分泌が促されて非常に腹が減ってくるぞw

B級グルメどれ食べる 袋井・エコパ、全国から集結
2009/05/23
http://www.shizushin.com/news/local/west/20090523000000000066.htm


 全国のB級グルメを一堂に集めた「全国B級グルメスタジアム―エコパにうまいもん大集合」(同実行委員会主催、静岡新聞社・静岡放送共催)が23日、袋井市愛野のエコパスタジアムで開幕した。初日から“うまいもん”を求め、数万人の来場者でにぎわった。24日まで。
 B級グルメの一大イベントは袋井市では初めての開催。県内外のB級グルメ団体のほか、富士山静岡空港開港記念として、就航先各地のB級グルメ団体など、計44団体が参加した。
 エコパスタジアム外周にずらりと露店が並び、全国各地の個性的な味を楽しめる。
 静岡市の小学5年石川姫花さんと白木莉子さんは「どれもおいしそうで迷っちゃうけど、できれば5、6種類は食べたい」と話した。掛川市の会社員大前慎次さん(40)は「身近でB級グルメのイベントが開かれるのはうれしい。ぜひ厚木のシロコロホルモンを食べたい」と行列に並んでいた。
 問い合わせはエコパハウス〈電0538(41)1800〉へ。

877とはずがたり:2009/05/23(土) 19:57:47
>>872
先日コーヒー1缶我慢してインスタント

計4回 440円

其れは兎も角今日は缶コーヒー2本と缶のお茶1本の3本ものんじまった。。良くないね。

JTのルーツは好きな銘柄だがエッセンツァは美味しかった。

>>873-875
本日テリの方を喰った。まあ普通。

878とはずがたり:2009/05/24(日) 15:14:12
今日も食後の1杯をインスタントコーヒーで我慢

550円

879小説吉田学校読者:2009/05/30(土) 10:01:56
陛下がカレーライスを召し上がられたぞ。しかもホテルとかレストランのカレーじゃなくて、「そこらのカレー」だ。これは「そこらのカレー」「蕎麦屋のカレー」を愛する私にとって感動であります。
宮内庁は不粋な取材制限なんかするなよなあ、私は陛下がスプーンを口に運ぶ映像を見たかった・・・

天皇陛下が金型工場で「もの作り」激励、社員食堂でカレーも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T00777.htm

 天皇陛下は29日、埼玉県久喜市にある池上金型工業の事業所を訪ね、プラスチック成形に使われる金型の製造工程を視察された。
 陛下は、金型の仕上げ作業に取り組む従業員に「目がくたびれませんか?」と声をかけながら工場内を見て回り、社員食堂で作られたカレーライスを食べながら社長らと懇談、「これからもいいものを作って下さい」と励まされた。
 同社は従業員約230人の中小企業。陛下は毎年、もの作りの現場視察として中小企業を訪問されており、今年は厳しい経済情勢の中、高い技術を持ち、地元高校生らの雇用維持に努める同社が選ばれた。

880千葉9区:2009/05/30(土) 10:10:16
社員食堂で社員たちといっしょにカレーライスを召し上がる陛下 なんてすげーイイ絵になりそうですね。

麻生がやると選挙目当てだ!とバッシング受けるでしょうがw

881あかかもめ:2009/05/30(土) 14:42:06
>>853

武蔵野うどんと言えばうちの近所に田舎っぺうどんという漬け汁うどん屋がありますし、近辺の町では加須うどんもあり非常に恵まれた環境にあるんだな。

うどんに関しては関西の方が好きなんですが漬け汁うどんを頻繁に食べるようになってからは認識を改めましたわ。
あーうどん食べたい。

882あかかもめ:2009/05/30(土) 14:44:26
>>872
俺は家からお茶入れて持って行きます。これで飲み物に金使わずに済むw

883千葉9区:2009/05/31(日) 01:00:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009053000077
コーラからコカイン=レッドブル製品、6州で販売禁止−ドイツ
 【ベルリン29日時事】ドイツで売られているオーストリアの健康飲料メーカー、レッドブルのコーラからコカインが検出され、29日までにヘッセン州など6州で販売が禁止された。
 ノルトラインウェストファーレン州の研究所による検査で、コカインの混入が判明した。原料に使用しているコカの葉から除去したはずのコカイン成分が残存していたとみられる。コカインは微量で健康への影響はないという。(2009/05/30-06:55)

884千葉9区:2009/06/03(水) 22:18:36
>>857
この不景気にすげー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090603-00000633-san-bus_all
王将フード既存店売上高 過去最大20%増 5月
6月3日20時21分配信 産経新聞

 中華料理店「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは3日、大阪市内で開いた投資家向け決算説明会で、5月の既存店売上高が前年同月比で20%超の増加となり、過去最高を更新したことを明らかにした。

 既存店ベースの前年同月超えは平成19年8月から22カ月連続。鈴木和久専務は「5月は速報ベースで(伸び率が)20%を若干超えた」と述べ、これまで過去最高だった今年4月の14.9%増を大幅に上回った。

 店内調理の手づくり感や店舗ごとのオリジナルメニューの展開などを武器に、不況で節約志向を強める消費者を引きつけた。

 特に今年2月以降は2ケタ増が続いており、今後の反動減を懸念する見方もあるが、鈴木専務は首都圏などの店舗では新規顧客が定着しつつあるとして「すぐに反動が訪れるという気配は今はない」と語った。

885千葉9区:2009/06/04(木) 23:20:38
わけわからん  と言いつつ買ってしまうんだろうな
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090604-00000005-tkwalk-ent
カテキン入り&緑茶風味のコカ・コーラが登場!
東京ウォーカー6月 4日(木) 11時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合


6/8(月)発売の「コカ・コーラ プラス カテキン」(147円)
ビタミン入りや乳酸菌入りなど、最近続々と登場する「機能性飲料」だが、今回、コカ・コーラから6/8(月)に発売となる新作は、なんと“緑茶風味”だという。

「コカ・コーラ プラス カテキン」(147円・500ml)と名付けられたこの新商品は、その名の通りカテキン入り。緑茶フレーバーを配合するという、なんとも意外な組み合わせなのだ。

清涼飲料水を通じて、手軽に栄養素や健康成分を摂取するという独自の価値を提案するというが、やっぱり気になるのはそのお味。コーラとお茶のブレンドってどんな感じ? コーラ好きの記者はさっそく試飲してみた。

一口飲んだだけだと“いつものコーラ”だが、二口目になると、緑茶の味がほのかに感じられる。しかも、飲んだ後にはカテキン特有の苦味が少し残るから、なんとも不思議。コーラの甘く爽やかな味わいは失われることなく、うまく緑茶と調和しており、スッキリ感が増した感じ。しかも、カロリーゼロ、保存料不使用というのもうれしいところだ。

アメリカと日本の“国民的飲み物”の融合した「コカ・コーラ プラス カテキン」。「健康的でスタイリッシュに毎日を過ごすための、ちょっとした“plus”をくれるブランド」をコンセプトにした「コカ・コーラ プラス」シリーズの第二弾として、前回の「ノーカロリー コカ・コーラ プラスビタミン」に続き、多くの話題を集めそうだ。 【東京ウォーカー】

886とはずがたり:2009/06/04(木) 23:25:41
>>878
今日も一杯代替。

660円

888千葉9区:2009/06/24(水) 23:24:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000000-oric-ent
ファミマのデザートチルド飲料、発売2か月で1500万本突破
6月24日13時22分配信 オリコン

 コンビニエンスストアのファミリーマートが、今年4月から展開している自社チルド飲料『あじわい Famima Cafe(ファミマ・カフェ)』が人気を集めている。今月22日には、発売約2か月で累計販売本数が1500万本を突破。同社は傾向について「特に“デザート飲料”の人気が高い」といい、「スマートにデザートが食べられる点が受け入れられているのでは」とヒットの理由を分析する。

『あじわい Famima Cafe』、人気・最新商品の写真(※中段)

 同ブランドはコーヒー、紅茶、乳飲料、果汁飲料、デザート飲料の5カテゴリーで展開。リピーターを飽きさせないよう毎週1、2種類の新商品を登場させており、これまでに発売した商品数は約30種、店舗によって異なるものの、約20種類程度が店頭に並んできた。

 コーヒーや紅茶のチルド飲料はナショナルブランドからも多数発売されていることから、同社は差別化を図るためデザート飲料に力を入れた。特に人気の商品は、同ブランドスタート時から販売している『タピオカミルクティー』(税込238円)で「発売以来チルド飲料のランキングで常に上位に位置している」(同社)といい、早くも“定番商品”として定着しはじめている。

 「仕事中に疲れた時、甘いものが欲しくなっても“スプーンを使ってデザートを食べる”のは周囲の目が気になる」という人からの支持が高いという同ブランド。近年はゼリーやプリンなどを“振って飲む”、缶入りのデザート飲料が人気だが、季節のフルーツを使ったジュレや濃厚な風味のプリン、チョコレート味やレアチーズケーキ味などを“ストローを使って飲む”デザートチルド飲料にも注目が集まりそうだ。

889とはずがたり:2009/06/27(土) 23:03:12
日本で発明された料理なんか。

チキン南蛮発祥の地宣言 延岡
2009年06月27日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=18314&catid=74&blogid=13

 チキン南蛮でまちおこし―。延岡市内の観光関係者らでつくる「NAN・BAN・TRY(ナンバントライ)」(委員長・上荷田洋一旭化成延岡支社総務部長)は7月8日、「チキン南蛮発祥のまち」を宣言する。

 「な(7)んば(8)ん」の語呂合わせで同日午後7時8分にシンポジウムをスタート。上荷田委員長は26日、延岡市役所での記者会見で「最も身近で最も自慢できるものがチキン南蛮であり、発祥の地延岡を内外に広めていく」と意気込みを語った。

 昨年12月、高速道路開通によるストロー現象を懸念した有志が集まり、地域活性化について議論したのがきっかけ。食文化による地域発信を目指し、延岡発祥と言われるチキン南蛮に白羽の矢を立てた。

890とはずがたり:2009/07/10(金) 03:37:34
今年の健康診断で中性脂肪が高いと云われた。149が基準で153だそうな。
自分の外食を記して自省する為のスレとしても活用する。

7/8

ジャガバタデニッシュ・ポップコーン2種


寿司・お好み焼き

7/9

蕎麦+ミニ天丼


牛蒡・蕗の薹・若布酢胡瓜・野菜炒め・味噌汁・飯(中)

7/10
夜中
麻婆丼・ポテトサラダとキャベツ・黒烏龍茶←泥縄見苦しいw

891とはずがたり:2009/07/10(金) 05:04:49
朝飯用に買った缶コーヒーを飲み干しちまい,朝飯用に買ったパン2個をそれぞれ少しずつだけ囓っちまっただ。。_| ̄|○

892とはずがたり:2009/07/15(水) 21:13:40
7/12
アイスクリーム

7/13

アイスクリーム(みかん氷菓)


焼肉定食(味園)

7/14

麻婆茄子定食


スコーンで胃が悪くなる。。
菓子パンとか

7/15

ポテチ


ビッグボーイのランチ+サラダバイキング


プリン+黒烏龍茶

我ながら好き放題だな…orz

893とはずがたり:2009/07/17(金) 00:36:34
7/16

サラダ巻き 7/11


五穀ご飯ととろろ膳 里

深夜
満腹海苔弁当 ポテトサラダ 黒ウーロン ←ダメヽ(`Д´)ノ

894とはずがたり:2009/07/24(金) 06:01:07
モス好きの俺としては少々ショック。

黒こげのアップルパイ、排気口に…モスCO中毒
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00873.htm?from=nwlb

 福岡市中央区のモスバーガー笹丘店で21日、客と店員ら計9人が一酸化炭素中毒の症状を訴えた事故で、ポテトなどを揚げる調理器具「フライヤー」の排気口にアップルパイが詰まっていたことが、福岡県警中央署の調べでわかった。

 同署は、これによる不完全燃焼が原因とみている。

 モスフードサービス(東京)によると、排気口は高さ約1・3メートルの場所にあり、アップルパイ1個が黒こげの状態で見つかった。なぜアップルパイが詰まっていたのかは不明という。

 同社は調理器具について毎年10月に点検するよう指導していたが、同店は点検しておらず、今年6月の再指導にも応じていなかった。同店は当面、営業を自粛するという。

 この事故で、店側は「フライヤーの調子が悪く、油温が上がらなかった」と同署に説明していた。
(2009年7月23日20時31分 読売新聞)

福岡市のモスバーガーでCO中毒か、客ら9人搬送
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00873.htm?from=nwlb

 21日正午頃、福岡市中央区笹丘1のモスバーガー笹丘店の店員から「女性が倒れている」と119番があった。同市消防局の救急隊員が駆けつけたところ、女性店員(19)が厨房(ちゅうぼう)で倒れていた。男性店員(34)と客7人(41〜5歳)も気分が悪いと訴えたため、この9人を同市内の病院に搬送した。命に別条はないという。

 市消防局によると、9人は一酸化炭素中毒に陥ったとみられる。店員は「揚げ物をするフライヤーのスイッチを入れても油温が上がらないなど調子が悪かった」と話しているという。同局はフライヤーが不完全燃焼して一酸化炭素が発生し、店内に充満した可能性が高いとみている。当時、店内には客約40人がいた。

 現場は、福岡市営地下鉄七隈線の別府駅から南東に約1・2キロの住宅街。店舗の南側約150メートルには、市立友泉中学校がある。
(2009年7月21日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板