したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

243とはずがたり:2005/02/26(土) 15:59:05
うぉー!!なか卯好きでしたのに味が変わってしまわないかな?
すき屋も小山付近の4号線沿いで疲れ果てた時に食べたので第一印象は良いですけどね。最近は京都にも進出してきてこっちでも普通に喰えるようになりましたが。
どんな感じに変わるんでしょか?

すき家、なか卯を買収 大手牛丼業界 初の再編
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050226-00000026-san-bus_all

 大手商社の双日は二十六日、発行済み株式数の約51%を保有する大手牛丼チェーン「なか卯」の株式のうち約33%を、同じ大手牛丼チェーンで「すき家」を展開するゼンショーに売却することを明らかにした。二十八日に発表する。
 牛丼業界はBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)による米国産牛肉の輸入停止で苦戦を強いられているところが多く、大手チェーンでは初めての再編となる。
 ゼンショーはなか卯の筆頭株主となる。なか卯とすき家を合わせた店舗数は、八百店を超え「松屋」を抜いて「吉野家」に次ぐ業界二位の規模になる。ゼンショーはなか卯の買収で規模を広げ、経営基盤を強化する。
 双日は、牛丼チェーンの運営と商社の既存事業との相乗効果が薄いため、経営の主導権を手放すことにした。
 なか卯は双日の前身の旧ニチメンが平成十四年にハンバーガーチェーンのモスフードサービスから買収、商社の食品関連事業の拡大を狙っていた。
(産経新聞) - 2月26日15時39分更新

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050226k0000e020062000c.html
牛丼再編:「すき家」のゼンショー、「なか卯」株を買収

 大手商社の双日は26日、傘下の牛丼チェーン「なか卯」株式(約51%保有)のうち33%超分を、「すき家」を展開するゼンショーに売却する方針を固めた。ゼンショーは「なか卯」の筆頭株主になり、経営権を握る。なか卯とすき家の店名は残す。両社の店舗数は800店を超え、松屋の約660店を上回って業界2位に浮上する。大手牛丼チェーンでは再編の第1号になる。

 なか卯は、BSE(牛海綿状脳症)の発生で、米国から牛肉輸入が停止したことから05年3月期も前期に続いて最終(当期)赤字になる見通しで、経営が悪化していた。双日は残り約18%分の株式は保有し続け、再建に協力する方針だ。

 ゼンショーはハンバーガーチェーン「ウェンディーズ」を買収するなど、事業を拡大させており、牛丼以外の売り上げを含めた連結売上高は04年9月中間決算で吉野家ディー・アンド・シーを抜き、初の首位になった。

 なか卯は66年に玉堀建物として設立。69年には商号を「なか卯」に変更し、飲食業に転換。88年に「モスバーガー」のモスフードサービスと資本提携したが、02年10月に双日の前身の旧ニチメン傘下に入った。04年3月期の売上高は174億円、最終赤字2億6000万円。05年3月期は売上高176億円、最終赤字5億円を予想している。[清水憲司]
毎日新聞 2005年2月26日 12時47分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板