[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
応用栄養学特論
788
:
とはずがたり
:2008/08/08(金) 18:43:23
ガストは応援してるけど苦戦中なんだな。
ガストのドリンクバーはサントリーでしたっけ?
すかいらーく労組「社長続投ノー」 銀行団も了承へ
2008.8.5 01:36
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080805/biz0808050136000-n1.htm
外食大手すかいらーくの横川竟(きわむ)社長に対し、主要株主の投資会社2社が退任を要求している問題で、同社の労働組合が退任支持を決めたことが4日、分かった。横川社長の退任には、みずほ銀行など銀行団の了承が必要とされるが、労組の意向を踏まえ、銀行団も投資会社側を支持するとみられる。この結果、続投に意欲をみせていた横川社長は、12日に予定されている臨時株主総会で事実上解任される可能性が強まった。
退任支持を決めたのは、すかいらーくグループ労働組合連合会傘下で約4000人の組合員が所属する最大の単位労組のすかいらーく労働組合。すかいらーく株約97%を持つ野村プリンシパル・ファイナンスと英CVCキャピタルパートナーズの2社は、同労組に対して先月下旬に業績不振などを理由に、横川社長に退任を求め、生え抜きの谷真常務執行役員を次期社長に昇格させる人事案を説明した。
これを受け、同労組は4日に執行部として「新体制を機に会社が大きな決断をし、職場環境が1日も早く変化することを望む」とする事実上の退任支持の見解を決めた。
かぎを握る形となった銀行団は、「労組の意向があれば退任を了承しやすい」(関係者)とみられている。銀行側は財務基盤の強化のため、増資が不可欠と判断しており、投資会社側は近く増資について銀行団と調整に入る方針だ。
一方、横川社長から出資要請を受けたサントリーの千地(ちじ)耕造取締役は4日の中間決算発表で、「(現状の)出資者、銀行団の考えが優先する」と強調。横川社長が退任した場合は「いったん白紙に戻る」との考えを示した。
すかいらーくは平成18年に投資会社2社の支援を受け、MBO(経営陣による企業買収)により非上場化し、経営再建を進めていた。しかし、19年12月期に2期連続の最終赤字となったほか、今期もガソリン価格の高騰などで苦戦が続いている。投資会社側は横川社長主導によるリストラ策は効果が薄いと判断、退任要求に踏み切った。
投資会社側は97%の株を保有しているほか、取締役会でも多数を占めており、解任は可能だが、MBOの際の契約で、退任には融資を受けたみずほ銀行など銀行団の了承が必要な取り決めになっている。
これに対し、横川社長は「改革の途上にある」などとして続投を主張し、対立している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板