したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家政治連合と「今の教え」を考える/2

1トキ:2012/12/23(日) 20:36:16 ID:emPPCAKg
 このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」の問題に関連し、
「生長の家政治連合」と「今の教え」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

 スレッドのルールと方針は、生長の家の「今の教え」と「本流復活」を考えると、と同じに
考えております。

3396トキ:2015/08/17(月) 13:25:35 ID:DRHorAYY
 少し本題からずれますが、ご容赦を。

 「昭和という時代」よりもわかりやすいのは、伊藤桂一さんの「静かなノモンハン」という
本の最後に司馬遼太郎さんが、伊藤さんと対談をしているのですが、その中のくだりです。

 軍人にしろ、官僚にしろ、良い学校を出て、卒業時の点数や採用試験の点数の良い人が
出世をした。それが一生、付いて回った。常識的に考えると、採用時に点数が良くても悪く
ても、その後、仕事をしていて仕事ができる人もいれば、逆もある。ところが、日本の場合
それが平時でも戦争中でも付いて回ったそうです。こういうシステムが横行すると、官僚や
高級官僚は都合が良いが、国民や国家にとってはたまらない、

 実際、英米にしろ、ドイツにしろ、能力があるとなったら、すぐに抜擢して要職につかせ
ています。これが日本には少なかった。

 つまり、敗戦時の学識者の認識として、確かに日本の社会のあり方、政治のあり方、教育
のあり方、そして憲法についても変えなければならない、という考えはありました。ただ、
天皇制のあり方つまり国体まで変化させる必要もないし、理由もない、という認識があった
ということでしょう。

(つづく)

3398トキ:2015/08/17(月) 18:38:00 ID:DRHorAYY
 児島譲さんの「史録 日本国憲法」は、昭和47年に出版された本ですが、当時は、関係者が
多数存命しており、ケーディス大佐や白洲次郎を含め、主な関係者にインタビューをして書かれた
本です。児島譲さんは、正直に書いています。

 「当時、日本政府は憲法の改正については、まったく考えていなかった」(p21)

その理由は3つあります。一つは、当時は憲法どころではなかったからです。

 昭和24年4月、経済安定本部が発表した統計によれば、軍人、軍属、市民の戦死、行方不明者
は253万3025人、船舶は80%が失われ、建物は24.6%が被害を受け、罹災者は国民の12.1%にあたる875万4041人
を数えたそうです。これでは、憲法どころではない、というのが実情でしょう。

 次に、進駐軍への対応もあります。

 当時の東久邇宮首相は、昭和20年9月18日、外人記者団との会見で、憲法改正の用意ありや、と
質問をされると、東久邇宮首相は、むしろ意外そうに答えた。

 「われわれは連日、マッカーサー司令部の要求に追われてその完遂に全力を挙げているので、まだ
内政面に関し、いかなる改革を行うべきかを考える時間的余裕がない」(p23)

 さらに、ポツダム宣言受託のさいに出した唯一の条件が「国体護持」である以上、終戦後も国体に
変化はないものと理解をしていたのです。(p23)

 ただし、これは日本側の認識でして、連合国側は明らかに天皇制を問題視していました。

 「極東の小国日本が連合国を悩ませた強大な国力の源泉、それは、国民統合の中心とな
っている天皇制であるとみたからこそ、占領政策の基本方針は憲法を改正させ、天皇の地位
をかえることだとしているのである。」(大石 「日本憲法論」 p35)

 児島譲さんの「史録 日本国憲法」では、占領軍のクリスと准将とケーディス大佐の会話
が描かれています。

 「ケーディス大佐も眼を伏せたが、答えた。
 『ノー、閣下。名案はありません。しかし、最低の必要条件は思いつきます。国家の政治は
法治国家である以上、法律にしたがって運営されますから、政治を変えるには法律とくに憲法
を変えれば良いわけです。

 だから、われわれが望む方向にそった政治ができるような憲法変革を日本政府に要求する必要
があると思います。」(「史録 日本国憲法」p18)

(つづく)

3399「訊」:2015/08/18(火) 15:11:03 ID:???



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

<天皇陛下のおことば–終戦70年・全国戦没者追悼式>

戦没者を追悼し、平和を記念する日にあたり、全国戦没者追悼式に臨み、先の大戦においてかけがえのない命を失った数多くの人々と、その遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

 終戦以来、すでに70年。戦争による荒廃からの復興、発展に向け、払われた国民からの弛みない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。

 戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、考えは誠に尽きることがありません。

 ここに過去を顧み、先の大戦に対する深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 日本には天皇陛下がおられます。だから、大丈夫です。

「戦後という、この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき、考えは誠に尽きることがありません。」

 



3400「訊」:2015/08/18(火) 15:13:23 ID:???


 あ、「帰れ」掲示板にこの、>>3399をコピペされますと、粛清されますんで注意です。どうしてもコピペされたい方は、以下の文章だと喜ばれますよ。こっちをコピペされてください。

○ 「天皇陛下は安倍政権を批判するな」安倍首相のブレーンである八木秀次麗澤大学教授が天皇陛下を批判!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2577.html

 いやー、八木秀次サンて偉い方なんですね・・・・本流派並みにエライ方なんでしょうか。ところで安倍サンや安倍シンパのおかげで陛下に対する評価は、上がっていると思いますね。自分を犠牲にして陛下の評判を上げるなんて、サスガ保守派!



3401トキ:2015/08/18(火) 19:07:42 ID:5fGEXGcs
 上に書いた、東久邇宮首相の返答には伏線があります。

 ジャーナリストの日高義樹氏が、ウイリアム・ブラウン博士のインタビューを紹介しています。
ブラウン博士は、マッカーサー司令部の憲法改正問題の責任者の一人で、ホイットニー准将の
率いる占領軍総司令部のガバメントセクションで日本政府との折衝にあたっていた人です。

 以下は、そのインタビューです。

日高 繰り返しになりますが、新しい憲法を作る指令がワシントンから出され、マッカーサーが
   その指令に基づいて憲法を作ったのですね。

ブラウン マッカーサーが最初にしたのは、東久邇宮首相に旧憲法の改正が最も重要であると知らせた
     ことです。東久邇宮内閣というのは、降伏した内閣でしょう。東久邇宮首相は間もなく退陣
     し、幣原首相が就任し、憲法改正の重責を背負いました。旧憲法改正の大部分は、幣原首相
     のもとで行われたのです。

(「アメリカが日本に「昭和憲法」を与えた真相」 日高義樹 PHP P83)

 少し解説すると、戦争終結で有名になった鈴木貫太郎首相は終戦の責任を負って辞任、その後、日本
の武装解除という重責を果たすため、皇族で陸軍大将であった東久邇宮 稔彦王が首相になられました。

 東久邇宮はフランス留学の経験があり、自由主義的な考えを持ち、日米開戦にも反対していたので、
適任だと思われました。しかし、占領軍の政治犯の釈放や内務大臣の罷免などの「自由の指令」に直面
し、総辞職。後継者は、吉田茂外相の推薦で、元外相で男爵の幣原喜重郎になりました。

 実は、幣原首相は、総理に内定した時には仰天し、辞退をしています。

 「小生は近年著しく老衰せるのみならず、元来内政問題に対する興味皆無にして、到底刻下の難局を
燮理(しょうり)するの自信を有せず。」というのが理由です。

 これが口実ではない証拠に、児島さんは次のようなエピソードを紹介しています。

 戦争末期、吉田茂は幣原男爵を首相にして和平工作をはかるべく、側近の市川泰次郎を派遣して男爵の
出馬をうながしたことがある。市川は、そのときの印象を次のように記述している。

 「2、3分も待つと幣原さんが出てこられた。非常に痩せて生気がなく、がくがくとあごをならし、手
もふるへ、誠に老齢そのものであった。このような御老体を和平運動にかつぎあげて、果たしてどうかと
さへ怪しんだ。」

 そのときよりも、男爵はさらに老化している感じである。

(「史録 日本国憲法」 児島譲 p43)

 しかし、他に人がいない、という理由で強引に説き伏せられ、とうとう首相になってしまいます。

(つづく)

3402曳馬野:2015/08/18(火) 19:47:16 ID:JPiKJZkg

終戦以来、すでに70年。戦争による荒廃からの復興、発展に向け、払われた【国民からの弛みない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ】、我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という、【この長い期間における国民の尊い歩み】に思いを致すとき、考えは誠に尽きることがありません。

憲法九条の『不戦の誓い』守り続けたことが【この長い期間における国民の尊い歩み】に当たることは自明です。一切戦いはしないが前文と九条の意味でありましょう。自衛権が有る無しの世界観でなく、如何なる戦争も国家間の問題解決手段としてはしないということ、これをそのままに実行するためには軍備を持たなければいいのです、少なくとも国外では軍備を如何なる用途にも使わない、とすれば陛下の御心に叶うでありましょう。

憲法談義をするトキさんは何を考えているのでしょう。【この長い期間における国民の尊い歩み】は日本国憲法のもとに達成されたのです。70年前の憲法談義をして何になるのでしょう。この一点だけで分派は天皇陛下の御心には叶っていないと云うべきでしょう。

3403トキ:2015/08/19(水) 18:59:10 ID:c8OsvbOs
>>3401から続けます。

 谷口雅春先生も対象になった公職追放ですが、この文章を書くにあたって調べると大変な
数の人が対象になったみたいです。最終的には25万もの人が公職追放の対象になりました。しかも
数年間、何回も公職追放がなされたので、誰が対象者か予測ができなかったみたいです。

 現在では「左」の評価を受けている市川房枝や松本治三郎と言った人たちですら、公職追放の
対象になりました。東久邇宮首相自体ものちに公職追放の対象になっています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/公職追放

 これを知ると、幣原喜重郎が首相に推薦された理由がわかります。
彼は、元外相でしたが、幣原外交は軟弱外交とされ、戦前や戦中の軍人からは大変に嫌われ、それは
世間では有名でした。(「海軍主計大佐の手記」 岩田清治著、p38)

 逆に言えば、公職追放の可能性が少なかった。
それが、おそらく首相に推薦された最大の理由でしょう。

(つづく)

3406トキ:2015/08/19(水) 19:25:28 ID:c8OsvbOs
ところで、当時の日本政府内でも、この大日本帝國憲法の改正の問題については、
かなりの温度差がありました。以下のくだりは有名な話で日本国憲法の歴史の本に
はだいたい書いてありますので、簡単に触れます。

 昭和天皇とマッカーサー元帥との有名な会見の後、東久邇宮首相と会見。続いて元帥と
会見した日本側の要人は、近衛文麿元首相でした。近衛文麿は筆頭華族つまり臣民で
一番高い地位を占めている人でした。もっとも歴史家から見ると、この人の評価は
かなり悪いです。日華事変を拡大し、大東亜戦争の遠因を作った責任の一端はこの人
にあると言われます。

 それはともかく、マッカーサー元帥との会見で、元帥は近衛文麿元首相に憲法改正
を強く勧めました。実はマッカーサー元帥は、近衛文麿の影響力に期待して日本側に
憲法改正を示唆したのですが、近衛文麿は「自分が憲法改正をマッカーサーから命令
された」と思い込んで、憲法改正の動きに着手します。

 近衛文麿は京都帝國大学の卒業生で、憲法の佐々木惣一教授門下でした。ですから
近衛文麿は佐々木惣一教授に連絡を取り、憲法改正の作業を依頼。佐々木惣一教授は
これを快諾します。

 佐々木惣一教授は、滝川事件で政府の弾圧と戦うなど自由と人権、立憲政治の確立
に尽力し、ついに大学を追われた人です。高潔な人格と強い信念の持ち主として知ら
れていました。また、憲法裁判所の確立を戦前から訴えていたように、大日本帝國憲法
の改正も感じていたみたいです。佐々木惣一教授は、大石義雄教授などの弟子を助手に
憲法改正の作業に着手します。

 本当なら、日本政府が憲法改正について動かなければいけないのですが、東久邇宮首相
も幣原喜重郎首相も「憲法改正の必要はない。帝國憲法自体は問題はなかったが、運営に
問題があり、人権侵害に至ったので、法律の手直しで十分に対応できる。」という対応で
あり、それはかなり固い信念だったみたいです。

 という次第で、帝國憲法改正については、近衛文麿グループが先行する状態になったの
です。

(つづく)

3408トキ:2015/08/19(水) 22:33:33 ID:c8OsvbOs
>>3402

曳馬野 様

 ご投稿、ありがとうございました。ご意見は賜りました。

 生長の家が、かって「大日本帝國憲法復元・改正」と唱えていたのは事実です。
谷口雅春先生ご遷化にともない公式には議論は封印されましたが、関係者や批判者
から、それぞれ賛成、批判の意見の表明がなされています。

 現在の教団の指導部や現在の教団の方針を支持する人からは都合の悪いテーマで
あることは理解しています。しかし、議論を封印するのは私は賛成しません。

  少し時間をかけて調べてみたいと思います。

 なお、掲示板を閲覧された方から、大石義雄教授(故人)が、生前、新教育者連盟
の顧問をされていた旨のご教示をいただきました。憲法学の京都学派の中心人物のお
一人であり、憲法の権威であった大石義雄教授と谷口雅春先生のご主張との類似点
については感じる点がありましたが、これを裏付ける事実だと思います。大石義雄教授
は大日本帝國憲法改正で、佐々木試案の作成に関係され、一連の憲法改正の経過を熟知
した人です。京都大学名誉教授であり、大石憲法学と言われたほどの影響力を
持っておられました。谷口雅春先生の憲法についてのブレインではなかったかと想像を
しております。

合掌 ありがとうございます

3409曳馬野:2015/08/20(木) 02:10:51 ID:JPiKJZkg

 ●現在の教団の指導部や現在の教団の方針を支持する人からは都合の悪いテーマであることは理解しています。しかし、議論を封印するのは私は賛成しません。

かなりの思い違いではありませんか、トキさん

 ●昭和五十八年(一九八三年)夏、生長の家が政治との絶縁を宣言したのは衝撃的な出来事でした。

 ●生長の家は政治と絶縁しただけではありません。昭和六十年(一九八五年)に初代総裁の谷口雅春先生が亡くなられて二代目の清超先生が後を継がれると、三代目候補の雅宣さん(現生長の家副総裁兼総裁代行)の主導権がそれまで以上に強くなった。そして雅宣さんは初代の雅春先生の教義についての解釈自体まで変えていったんです。

この村上さんの語るところそのものが分派の主張でしょう? しかし昭和五十八年は雅春先生のなくなる二年前です。雅春先生に一言の相談もなく、また報告もなく清超先生との話もなく雅宣先生の独断で事が決定され実行されたというのですか? 「三代目候補の雅宣さん(現生長の家副総裁兼総裁代行)」と書いてあるところからこの村上さんの話は実質清超先生が職務を取れなくなったころのものです。清超先生が現場の実質の長として総裁をしているときには、だんまりでその後に政治からの撤退の責任を雅宣先生に持ってくる、分派のしていることと何も変わらない。

私の言いたいことは政治からの撤退が問題ならばなぜ昭和五十八年雅春先生の時から清超先生の時を通算してすぐに問題提起をし続けなかったのかということです。誰の考えからの行動であったのかです、政治的な活動からの撤退が。【現在の教団の指導部や現在の教団の方針を支持する人からは都合の悪いテーマであることは理解しています。しかし、議論を封印するのは私は賛成しません。】と云う前に今の路線をだれが決めたのか?をハッキリさせるべきでしょう。

3410トキ:2015/08/20(木) 09:34:01 ID:Mx7sgpnk
>>3409

 私の書いた文章がかなりご都合が悪かったと推測します。
あなたがご自身のご意見を発表するのは歓迎しますが、場所は別の
ところでお願いします。

 私の文章は今の路線云々とは全く関係ありません。

3411「訊」:2015/08/20(木) 17:06:54 ID:???
http://lite.blogos.com/article/129139/

山ちゃんは山ちゃんでも、こっちの山ちゃんがやりました。永田町最大のタブーに切り込んだみたい・・・・・・殺されないか?山ちゃんこと、山本太郎。

ところで本来、これは、保守派の仕事のはずなんです。戦後史に残る質問だと思いますよ。亀井さんすら、ここまでは聞けなかったもんなぁ・・・

3412トキ:2015/08/20(木) 17:57:30 ID:j/wZ6vk6
>>3406

 ところが、調子に乗った近衛文麿元首相は、外国人記者とのインタビューでペラペラと憲法改正に
ついて話してしまい、それが世界中に打電されるということになってしまいました。

 元来、近衛文麿元首相は、女癖が悪い、責任を取らない、傲慢不遜という特徴に加えて発言が軽い
という傾向があります。戦前、「国民政府を相手にせず」と発言し、日華事変を長期化させた前科が
あります。

 間の悪いことに、このインタビューが新聞に掲載された前に、マッカーサー元帥は幣原喜重郎首相
と会見し、憲法改正を要求しました。この面会の時に居合わせたアメリカ側出席者は、幣原首相の脳力
の老化を痛感したそうですが(「史録 日本国憲法」p63)、この要求を受けて幣原首相は松本烝治氏
をこの問題の国務大臣に任命。内閣の側でも大日本帝國憲法の改正作業を始めたのです。

(つづく)

3413トキ:2015/08/20(木) 18:16:42 ID:Mx7sgpnk
 松本烝治氏は東京帝大の出身で、東京帝大法学部教授を経て内閣法制局長官や関西大学学長
などを歴任。会社法や商法の権威で知られます。幣原首相の5歳年下ですが、かなりエネルギッシュ
な人だったみたいです。この松本氏が新聞を見て激怒します。時を前後して、東大の憲法の教授
の宮澤俊義教授や元東大教授の蝋山 政道氏(行政学)が近衛文麿が憲法改正を担当することに
反対する意見を新聞に発表します。これに佐々木惣一博士が反論をする、という事態に至りまし
た。

 この議論の論点は、要するに近衛文麿元首相が内大臣府つまり宮中から憲法改正の発議をする
のが大日本帝國憲法上、合憲か違憲か、という点になります。ただ、合憲説は近衛文麿元首相や
佐々木惣一博士などの京都帝國大学出身者であるのに対し、違憲説は松本烝治大臣や宮澤俊義教授
など東京帝大系の人なので、「学閥の争い」ではないか、という人もいるみたいです。

(つづく)

3414トキ:2015/08/21(金) 18:08:15 ID:FFeugo3U
 昭和20年10月13日に政府は松本大臣を委員長とする憲法問題調査委員会
を設置。10月27日に第1回総会を開きました。委員長の松本大臣に加え、宮澤俊義
東大教授、清水登、美濃部達吉、野村淳治博士、楢橋渡法制局長官などが出席しま
した。

 余談ですが、委員として推薦された人物には、東大教授の高木八尺氏も含まれて
いました。高木教授は政治学者でアメリカ研究の専門家でアメリカでも名前が知ら
れていました。占領軍顧問のアチソンと近衛文麿とともに早くに面会し、憲法改正
についてのアメリカ側の考えを聴取しています。その意味では適任者だったのです
が、結局は近衛文麿と近いことや、憲法学者でないことなどを理由に委員から外さ
れてしまいます。

 「史録 日本国憲法」によれば、会議は終始、松本大臣、美濃部、野村博士の
リードで行われたとあります。それはそのはずで、楢橋渡以外の出席者は東大出身
ですが、松本、美濃部、野村の三名は東大教授だったので、みんな、彼らの教え子
だということになります。(楢橋渡は、筑豊の炭鉱夫から一念発起して独学で
弁護士試験に合格し、戦前は左派の自由法曹団に所属していた。)

(つづく)

3416トキ:2015/08/22(土) 20:04:02 ID:lPyhuqgU
>>3414

 ところが、この第1回総会の雰囲気はかなりのんびりしたものだったみたいです。

 まず、松本大臣が、近衛文麿元首相の委託で憲法改正の作業を行っている佐々木惣一博士
を委員に迎えることを提案。しかし、美濃部博士が激怒して拒否したのでこの提案は流れて
しまいます。

 野村博士は、米国側から憲法改正の要求が来ることが必至で、その要求には天皇制も含まれる
可能性があることを指摘しますが、他の委員から「ありえない」と反駁されます。
 
 この理由は後ほど説明しますが、ポツダム宣言の内容を読むと、アメリカ側といえどもここま
で踏み込めない、と考えるのが普通だったからです。

 時期についても、時期についても、急ぐ必要はなく、慎重にすべきである、というのが結論に
なりました。「史録 日本国憲法」p115には、このようなやりとりが書かれています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 かろうじて、楢橋法制局長官が「改正の時期のメドはいかが」と、職務上で知りたい唯一の質問
をこころみたのは、会議の終わりごろであったが、美濃部博士は、ムッとした表情で答えた。

 「あらかじめ時期をかぎって、案を早急にまとめる。政治的に急いでおこなうということなら、
自分は委員を辞職したい。」
 松本国務大臣もすかさず、「この委員会としては、政治的のはこびとは関係なく独自に調査を
進めたい」と言葉をそえて、楢橋法制局長官をにらんだ。楢橋法制局長官は、太い猪首をすくめ、
黙礼して口をつぐんだ。」

(中略)

 宮澤教授の表現によれば、「ほかの連中も同じだが、一種の時間かせぎと明治憲法の手直し
といった気持ちで、いまから考えれば、バカバカしいほどノンキな次第でした。」ということ
になる。

(つづく)

3417トキ:2015/08/22(土) 21:57:52 ID:ZdqWercc
 余談ですが、こんな記事を見つけました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150822-00000012-xinhua-cn&pos=4

3418トキ:2015/08/23(日) 19:54:43 ID:PpcrGHZA
>>3416

 ただし、この後、憲法問題調査委員会は頻繁に会合を重ね、いわゆる松本試案
と言われるものを作りました。これは2つあり、甲乙の2つの名称がつけられました。

 なお、研究会の研究課題として委員独自の案も作られました。その中の一つに
宮澤俊義教授の試案もありました。これはそれほど真剣に作ったものではなかったの
ですが、参考程度にと委員会に提出されました。

 これが後日、大変な事態を招くことになります。

 一方、佐々木惣一博士の側をみます。

 10月20日、近衛文麿元首相は、牛場友彦、白洲次郎、佐々木惣一博士を交えて
会食をしました。白洲次郎は、複数の情報から憲法改正作業を急いだほうが良いと
いう感触を得ていたので、佐々木惣一博士にその旨を話しました。佐々木惣一博士
は、威儀を正して、

 「何をおっしゃりますか。かりにも一国の憲法を吟味するのです。簡単にお考えに
なってはこまります。」

と返答をし、周囲が慌てて止めに入ります。その場はそれで収まったのですが、
佐々木惣一博士も白洲次郎の発言に感じるところがあったみたいで、この後、ピッチ
をあげて憲法改正作業にかかることになります。

(つづく)

3419トキ:2015/08/23(日) 20:11:33 ID:PpcrGHZA
 佐々木惣一博士は箱根宮ノ下「奈良屋別館」という旅館に弟子の大石義雄博士と
磯崎辰五郎 立命館大学教授を助手に、憲法改正作業に入りました。

「史録 日本国憲法」によれば、

 「博士は当時67歳であったが、粉の仕事にはよほどの決意を固めていたと見え、精進の一語が
ふさわしい日常であった。

 朝は午前4時に起床した。(中略)朝飯の前、温泉につかり、昼食後に前庭を散歩し、また夕食
後に一風呂浴びたが、それ以外は机の前を離れず、夜も12時近くまで、憲法条文の検討をつづけた。」

「史録 日本国憲法」p109

 他方、近衛文麿元首相と高木教授は、米国のエマソン顧問と面会。ここで重要な情報を得ます。

 米国本国は、マッカーサー元帥に天皇制が存続した場合と廃止された場合の憲法への要求事項を
内密に打電していました。その内容を高木教授に漏らします。近衛文麿元首相はこれを佐々木惣一教授
に伝えます。

 ちなみに、この情報は政府側つまり松本大臣には伝えられませんでした。

 他方、内大臣府が11月24日に廃止されるため、期限が11月23日しかないことも伝えます。

佐々木惣一教授は激怒しますが、結局は、それまでに草案を作ることは了承されます。

(つづく)

3420トキ:2015/08/24(月) 16:37:24 ID:jDE0Dx5.
 さて、佐々木惣一博士、松本大臣が憲法草案を作成しているのとは別に、全く別のグループが憲法草案を
作っていました。

 本題に触れる前に、ハーバート・ノーマンという人物について触れます。

 彼は、在日カナダ人宣教師のダニエル・ノーマンの子として長野県軽井沢町で生まれ、16歳まで日本で育ちます。
その後、ケンブリッジ大学やハーバード大学を卒業し、カナダの外交官になります。カナダ外務省の在日本公使館
に勤務し、その間、左翼の羽仁五郎に師事します。しかし、これは「表」の顔で、ケンブリッジ大学時代に共産党
に入党し、熱心な共産主義者として活動を続けます。ハーバード大学時代には都留重人と知り合い終生交友を結び
ます。都留重人は後年、ハーバード大学在学中は共産主義者だったと告白しています。

http://www.sankei.com/world/news/140727/wor1407270013-n1.html

 ケンブリッジ大学では学生を共産主義者にリクルートする活動が熱心になされており、いわゆるケンブリッジ
スパイとしてソ連のスパイになったエリートが有名です。ケンブリッジ大学はエリート大学で、ここを卒業した
学生が外交官や高級官僚になる人が多いのです。その中で、少なくとも5名の高級官僚がソ連のスパイとして
活動をしていました。いわゆるケンブリッジ・ファイブです。彼らのことは映画やテレビの題材になっておりま
す。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ケンブリッジ・ファイヴ

 ノーマンも、後年、ソ連のスパイだと糾弾され、最後は自殺します。この糾弾は、解読されたソ連の外交暗号や
いろいろな調査から、現在では、ほぼ事実だとされています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/エドガートン・ハーバート・ノーマン

(つづく)

3421トキ:2015/08/25(火) 23:06:34 ID:FOECYR/M
>>3420

 ノーマンは大東亜戦争開戦にともないカナダに帰国します。

 ハーバート・ノーマンの伝記「悲劇の外交官」-ハーバート・ノーマンの生涯
(工藤美代子著、岩波書店)によれば、ノーマンは帰国後情報関係の仕事に従事
し、次第に頭角を現したようです。もともとカナダ政府には日本問題の専門家
はほとんど(というよりも、彼しかいない)いない上に、専門的な論文を
執筆するなど学者としても評価を得ていたので、カナダだけではなく、連合国
の対日情報関係者に名前が知られ、次第に影響力を強めていきます。

 もっとも、それはあくまでも連合国側の視点であり、日本側から見ると、彼
の考えはかなり偏ったものであり、正確性に欠けるものに見えたみたいです。

 さて、戦争が終わり、連合国が日本に進駐する頃になると、彼は日本問題の
専門家としてマッカーサー元帥の絶大な信頼を得るに至ります。彼は16歳まで
日本にいたので日本語はできますし、公使館勤務時代は羽仁五郎から個人教授を
受けていたので、ある程度の近代史の知識は持っていました。そこをマッカーサー
元帥から評価されたのです。
 
 もっとも、近衛文麿元首相がマッカーサー元帥と面会した時に、元帥が考えて
いる日本についての認識がまるでおかしなものであった事に近衛文麿はきがつきます。

 例えば、戦犯として指名するリストに、全く戦争とは関係のない人の名前や
中野正剛や内田良平のように故人の名前が掲載されている事や、戦争原因とし
て、既に存在しない黒龍社の名前をあげたりしました。

 この情報源がノーマンだったのです。
(「無念なり」 近衛文麿の闘い 大野芳著、平凡社)

(つづく)

3422「訊」:2015/08/26(水) 10:33:26 ID:???

 昨日の国会中継が非常にオモシロかったんですが、山本太郎はなかなかやりますね。なんと彼、「ゲリラ掃討戦に言及した」んですよ。

 これ、誰も言及しませんでしたからね・・・・・

 さて、当方が以前から主張しております、「CDとは米軍を守る『他衛権』である」との主張はこの、山本太郎指摘に関連するんです。看板は「日本の平和を守る」ですが中身は「米軍を助けてゲリラ掃討戦をする」なんです。


 ああ、早く昨日の国会中継ですが、youtubeにアップされないかと。



 ちなみに以前の、山本太郎です。安倍サンにとって痛い点を突きますね。


○ 山本太郎×安倍サン
https://www.youtube.com/watch?v=H-LpV9zJWTk


 これ、あの件です。「空自が米軍を輸送した」って話です(法律違反)。さらにはその、空輸した米軍部隊が「イラク住民を(合法的に)虐殺した件」です。空自が米軍輸送を開始して以来、イラク住民の死亡数がうなぎ上りになっております。国会で指摘しちゃいました。

 そしておそらく山本太郎ですが、近いうちに殺されるかもしれません・・・・心配。

3423「訊」:2015/08/26(水) 10:47:56 ID:???

 閲覧注意

 イラクでのゲリラ掃討戦

https://www.youtube.com/watch?v=jGOwYlWlfUQ

 ・・・・こんな任務に自衛隊を就かせて、なんか、国防と関係ありますか?破邪サン・・・・・・(勉強不足です、生長の家愛国派)

3424「訊」:2015/08/26(水) 10:57:36 ID:???

 で、極論めいたことを発言しますが、本物の保守ならば「イラク側に立ち、米軍と戦う」です。それが、皇軍だと思います。ファルージャでは結婚式前日のカップルが、ゲリラ容疑で殺されてるみたいですし、劣化ウラン弾によりイラクの子供たちは「広島よりも悲惨だ」と言われてます。

 真に自衛隊が皇軍ならば、イラク側に立ち米国へ宣戦布告すべきですよ。私は、そう思うが。




追伸

 学校を占拠した米軍に対し、「子供の学習機会を奪うな」とデモが起こったそうですが、そんなイラク人に対し米軍は応射したそうな・・・・・・ところで、ねえ、破邪サン。貴方は本当に法案ですが、読んでおられます?そして、真の保守派ならばこれ、「イラク人が可哀そうではないか!」と激高する状況ではありませんか。「チベットは悲惨だ。しかし、イラクほどではない」とはある、ジャーナリストの言葉でしたが、日本会議はいまだに、こんな戦いを支持してるんでしょうか。

3425「訊」:2015/08/26(水) 15:27:42 ID:???


>>3422動画の「山本太郎発言」にマチガイがあります。その点も付記しておきましょう。ところで私は賛同者であれ、「マチガイはマチガイとして指摘」する者です。で、その、山本太郎議員の発言マチガイですが、

● 住民殺害は非合法

 という点です。

 彼はゲリラ掃討戦での住民殺害、つまり、「ゲリラでない者も殺害している=非合法」てな認識みたいですが、これはマチガイです。正しくは「合法」というものでして、ゲリラ掃討戦では「疑わしき者は殺害OK」となっているワケですね。ここが、マチガイです。

 で・・・・・・・だからこそ、コワイのです。

 合法だからコワイ、そういう意味です。

 集団的自衛権ってな美名(?)の下、自衛隊は〝合法的に〟住民殺害をヤラされるのです。で、この山本太郎発言にマチガイはあれども、この危険性に触れた彼の功績は、大だと思います。集団的自衛権に於ける警護活動とは、ゲリラ拠点の殲滅を含みます(もしくは「含む方向で調整せざるを得なくなる」)。まあ、法案すらロクに読んでいないネウヨ諸君には、チンプンカンプンかもしれませんが。

 ・・・・こんなモンですが、ホンキで支持してるんだろうか、愛国派は。

 国会での事前承認すら不要らしいじゃないですか(!)、派兵の決定って・・・・・・



追伸

 そりゃ、陛下も妃殿下も、体調をお悪くされますよ・・・・・

3426「訊」:2015/08/26(水) 15:34:40 ID:???


<余談>

 さて、こんな、当方からの問いかけを「友人が少ない訊けが、必死で相手にしてもらいたがっている」と解釈されるのも、自由です(笑)。自由ではありますが、以下の話をよーく、お聞きなさいませ。

 ・・・・・当方が破邪サンや山ちゃんサマへ問いかける理由ですが、それは、「一方的な演説を好まぬため」でして、それ以外の理由はございません。

 当方は一方的に自説を演説し、相手側からの反論を封じることを、潔しとしないのです。

 それだけの理由です。ですんでどうぞ、破邪サンや他の「集団的自衛権バンザーイ!」なゲンキな方ですが、ドシドシと反論をお寄せください。まあ、「すべて論破してみせます」よ(笑)ですんでそちらも、「訊けを論破してみせる」くらいの意気を(たまには)見せてくださいませ。まあ、私程度を論破出来ないようでは、世間へ向けてのご発言ですが、お控えになられた方が得策です。今は、HARBOUR BUSINESS Onlineが皆さんの動向を、ウォッチしてますからね(気を付けて!)



3427トキ:2015/08/26(水) 17:12:20 ID:80y8yCMM
>>3421

 ハーバート・ノーマンが来日にしたことは、かっての親友 都留重人を探し出すことでした。
都留重人は、戦争中、海軍のブレイントラストをしていました。(この当時のことについては、
元海軍中佐の中山定義氏の著書「一海軍士官の回想」に詳しく書かれています。)そのため、
戦争中の日本の様子に詳しかったので、ノーマンのアシスタントとしてかなり役立ったみたい
です。

 ここで、少しノーマンのプロフィールに触れると、ノーマンは、高い知性と教養を持ち、
エネルギッシュな人物でした。戦中、戦後に渡り数多くの論文を書き、外交官としても
多くの報告書を書いています。ある時、フランスの外交官との対話でホメロスの詩
「イリアース」(ギリシャの古典)を朗唱したエピソードを作家の中村真一郎が書いて
います。後年、彼がスパイの容疑を受けて自殺した時、カナダ政府はアメリカ政府に
抗議をしたのも、彼の能力が高く評価されていた証拠だと言えます。(現在でも、公式
には、カナダ政府はノーマンのスパイ説を否定しています。)日本では学者との交流も
深く、学者としての全集も出版させています。日本でもインテリの間で熱狂的な支持を
受けていたと言えます。

 と、同時に、彼は、日本の「封建制」の廃止を主張していました。1945年6月に、
ノーマンはこう主張しています。

 「天皇制が日本の人種偏見と帝国主義の基礎であり、日本の平和と文明のために
大きく変革するか、廃止さえしても良いという考え方を奨励すべきである。」と。

「悲劇の外交官」 p243より

(つづく)

3428トキ:2015/08/26(水) 17:34:24 ID:80y8yCMM
 来日後、ノーマンの能力に着目したアメリカの要請により、ノーマンは連合国占領軍総司令部
に出向、対敵諜報部調査分析課長に任命されました。工藤氏の本によれば、ノーマンは収監中の
政治犯の調査や釈放を命じられたとあります。

 「その一環として、東京から20マイルほど離れた刑務所に、16名の主要な政治犯を訪ね、
マッカーサー元帥の指令により釈放された旨を伝えた。この時ほど楽しかったことは、自分の
生涯でなかったとノーマンは無邪気に書いている。」(「悲劇の外交官」 p168)

 この時の釈放者の中には、徳田球一や志賀義雄など共産党の指導者も含まれていました。

 余談ですが、これが後年、アメリカで問題になり、ノーマンの失脚の原因の一つになりました。

 と、同時に着手していたのが、戦争犯罪人の指名でした。戦争中の日本の指導者を「戦争犯罪者」
として糾弾することも彼の「仕事」でした。その中で、ノーマンと都留が、特に照準を合わせたのが
近衛文麿元首相でした。

(つづく)

3429トキ:2015/08/26(水) 18:54:10 ID:80y8yCMM
 都留とノーマンが近衛文麿元首相を「戦争犯罪人」に指名するのには二つの理由が
ありました。

 近衛文麿元首相は、日華事変の拡大に責任がある、という声は早い段階から上がって
いました。本題ではないので簡単に書きますが、当時の関係者の回顧録を読むと、かな
りの人が近衛文麿元首相の責任であると書いています。松本烝治大臣が近衛文麿元首相
の憲法作成への関与を嫌ったのは、この点に生理的な嫌悪を感じたからだと言われてい
ます。(「史録 日本国憲法」)

 もう一つ、これが重要だったのですが、近衛文麿元首相がマッカーサー元帥と面会した
時に、日本の早急な民主化は、共産主義の浸透の原因になる、と警告していたのからです。

 近衛文麿元首相は、もともと、ブレイントラストを集めた「昭和研究会」に尾崎秀実と
いうソ連のスパイを潜入させ、尾崎の”アドバイス”に従い、日華事変を拡大させたという
苦い失敗を経験しています。終戦直前に、有名な「近衛上奏文」を提出し終戦を主張して
いますが、そのときも共産主義革命を警告しています。

 当時、マッカーサー元帥はノーマンのことを信頼しており、かなりの秘密事項まで
ノーマンに打ち明けていました。(「マッカーサーの二千日」袖井林二郎著)

 ノーマンにとって、こういう人物の存在を許すことができないのは当然ですが、
近衛文麿元首相が憲法改正に関わることなど論外だったといえるでしょう。

(つづく)

3430「訊」:2015/08/27(木) 11:18:05 ID:???



 「永田町では誰でも知ってることですが、誰も聞かないので私が聞きます」てな感じで山本太郎、国会で爆弾投下です。マスコミは華麗にスルーしてますが、スゴイ質問ですよ。

● 山本太郎・国会での質問「いつまで植民地をつづけるのか」(平成27年8月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=P8UL8b4cdr4

 まあ、要約すれば「日本国民ではなく米国の要望が優先される国なんですか」と、そんな感じです。そして、対米追従に関し「ここまで踏み込んだ(暴露した)」国会質問はおそらく戦後初ではなかろうかと・・・・・マスコミが機能してれば緊急特番をプログラムする状況ですが。



追伸

 山本太郎ですが、たぶん、殺されますね。もしくはこれから、「山本太郎は頭がオカシイ・キャンペーン」が張られることでしょう。その際はお声がかかるんじゃないですか、生長の家愛国派には。

3431「訊」:2015/08/27(木) 11:26:54 ID:???


<余談>

 中谷サンの答弁もトホホですね。安保法制は「(米国要望ではなく)あくまでも国民の意思によって主体的に検討・研究をしたものであり」とのこと。つづけて「国民へ説明をしていき」となるんですが、「主体的に検討してナイから説明せねばならんのだろうが」ですよね(笑)。国民の要望ではなく、米国の要望だから「説明に窮している」んじゃないか(笑)。また、「中国の脅威?そのための集団的自衛権?・・・・・・地球の裏側まで自衛隊がいけば、本土が手薄になり中国を利するじゃないか」てのは、破邪サンたちが全く答えられない質問でもあります。

3432「訊」:2015/08/27(木) 11:43:55 ID:???

 米国の新聞に報じられてるみたいですが、米軍は安倍サンの新安保をアテにして米軍の軍事費削減を図るみたいです。「肩代わりをさせられる」ってことですね。意味は分かりますか?

 ・・・・米軍の支出を減らして、日本に肩代わりさせるってことです。山本太郎動画の最後半で語られてます。よく視聴しましょう。

 そして、まあ、破邪サン(笑)これからは天皇陛下ではなく、「アメリカ大統領の赤子として!立派に死ねる日本の若者」ですが、大量育成してください(笑)あたしゃ、イヤですがね。イヤなんで知り合いにはすべて、「自衛隊なんか行くな!」と言っていきます。「アホな大人(保守派)の言うことなんて、疑って聞け!」とね(笑)



3433尊皇:2015/08/27(木) 13:41:50 ID:9QTM0ago
恐ろしい現状ですし皇軍をアメリカのために私用するのは反対だ。
保守派はしっかり本質を見抜かねばならぬ。

3434トキ:2015/08/27(木) 17:07:19 ID:zbNfT.Mo
>>3429

 ノーマンが近衛文麿元首相の追放の準備を始めていた頃、鈴木安蔵を訪問します。

 少し回り道になりますが、生前の鈴木安蔵にインタビューをした大野芳さんの力作
「無念なり」に書かれている鈴木安蔵の人物像を紹介したいと思います。

 大野さんは、鈴木安蔵とのインタビューは爆笑の連続だったと書かれています。
性格も愉快な人みたいですが、その経歴も面白いです。

 鈴木は旧制の第2高等学校から京都帝国大学経済学部に入学。そこで、左翼運動を
して警察に捕まり、2年間服役します。釈放後、京都に戻ると河上肇の弟子になります。

 河上肇は、今でこそ知る人は少なくなりましたが、当時のマルクス経済学の大権威で
共産党の党員でした。
 著書の「貧乏物語」のヒットで大金持ちになった河上肇は、続いて、個人月刊雑誌の
「社会問題研究」という雑誌を大正8年1月から発行して大学の俸給の2倍以上の収入を
得ます。その金を河上肇は左翼運動をしている人にカンパをします。その頃宇都宮徳馬と
鈴木が河上の自宅で勉強会をしたりします。

 ここまでは良かったのですが、鈴木は河上に「社会問題研究」を共産党の党員に開放
すべきで、東京に拠点を移すべきだと説得します。鈴木は河上に旅費を出させ、疲れてい
るからと寝台車で上京し、細君とともに東京の郊外に小綺麗な家を構えます。金を出し
た河上は三等にしか乗らないので、贅沢に目をむきます。数ヶ月すると「社会問題研究」
すらも鈴木安蔵の名義となり、河上は”金のなる木”をそっくり奪われました。その上、
京都にいる河上に一万円を送ってよこせと連絡があったそうです。二千円で立派な家が
建つ時代の一万円です。結局、河上は黙って送ったそうです。

 鈴木が上京した翌年、ある決起大会があるというので、河上も上京し参加しました。
そこを警察の手入れが入り、出席者はほとんど逮捕されます。河上は危機一髪、「同志」
の助けで逃げ出し、鈴木の家に逃げ込みますが、その鈴木はいち早くタクシーで逃げ出
していたそうです。

 さすがの河上も鈴木に愛想を尽かし、これ以後、連絡を絶ちます。

 その後、戦争中は、左翼から転向して大東亜戦争を推進するイデオローグとして活躍
しますが、戦争が終わると、また左翼として活動を始めます。

 (つづく)

3435トキ:2015/08/27(木) 17:43:29 ID:zbNfT.Mo
 この鈴木は、戦前からノーマンと面識がありました。ノーマンが鈴木を訪問し、明治維新
についておしえを受けていたのです。

 戦後、憲法についての文章を新聞や雑誌にさかんに書いていた鈴木にノーマンは
着目します。後年、鈴木は、大野さんのインタビューにこう答えています。

 「GHQのハーバート・ノーマンが僕のところへやってきてね、日本の憲法をつくって
みないか、と誘ってくれた。僕は当時、さかんに新聞や雑誌に憲法のことを書いていた
んですよ。それで僕が目をつけられた。俺たちでも憲法を作れるのかって、僕は驚いた
よ。ならばやってやろうじゃないかって、仲間はみんな燃えたねぇ」
(「無念なり」 p338)

(つづく)

3436トキ:2015/08/27(木) 18:34:23 ID:zbNfT.Mo
 ここで「仲間」とあるのは、「新生」という雑誌の創刊にかかわった人たちです。
 ジャーナリストの岩淵辰雄や室伏高信などという連中が作った雑誌ですが、そこに
鈴木も合流しました。多くは新聞記者出身者でした。森戸辰男などは、東大助教授
時代に論文が問題になり、首になった経歴があり、全員が左翼思想の持ち主でした。

 岩淵は早くから「革新的」な憲法改正を主張し、そのため、近衛文麿や吉田茂にも
接近していたのですが、効果がないので、「民間から強い与論をもちあげて」憲法改正
を行う方向へ変わったのです。

 彼らが結成した研究会は「憲法研究会」となずけられ、定期的に会合が開かれま
した。最年長の大原社会問題研究所所長の高野岩三郎が座長にありましたが、彼は
共和制を想定していました。が、そこまではいきすぎというので、天皇を象徴という
ことにしたみたいです。

(つづく)

3437トキ:2015/08/27(木) 19:12:48 ID:zbNfT.Mo
 鈴木がせっせと民間の憲法草案を作っている最中、ノーマンも近衛文麿元首相を失脚させる調査書を
書きます。もともとノーマンは任務上、複数の「戦争犯罪人」に関する調査結果をまとめていますが、
11月5日付でまとめた「近衛文麿」についてのリポートが特に有名です。

 なぜ、有名になったか、といくと、ノーマンが「近衛文麿」について書いたリポートにより、
マッカーサー元帥が近衛文麿への態度を急変させ、最終的には「戦争犯罪人」への指名、そして、
近衛文麿元首相の自殺へと繋がったからです。

 このリポートの内容は、徹底的に近衛文麿を糾弾したものでした。しかも、その内容は事実と異なる
点が多く、「無念なり」のなかで著書の大野芳さんは、「素人目にも怪しいとみられる記述は枚挙に
いとまがない」と書かれています。

 このリポートに基づいて、アメリカの戦略爆撃調査団の尋問が近衛文麿元首相に対してなされます。
 その日、用事がある、と断った近衛文麿元首相を無理やりアメリカの砲艦に連れ出しての尋問でし
た。

 この調査には、都留重人が加わっていました。ただし、尋問に当たったのは、ガルブレイス(後年、
学者として有名になります)など、ハーバート出身のアメリカ人でした。この尋問記録は、現在では
公開されています。

 主に尋問に当たったのは、都留重人の先輩のポール・バラン。ウクライナ出身で、このとき30歳
のマルキストでした。ロシア訛りの英語で、近衛文麿元首相を終始侮辱と脅迫に満ちた口調で尋問
をしています。吊るし上げと表現してもよい内容だったみたいです。彼らにとって、共産主義の脅威
をマッカーサー元帥に説く近衛文麿元首相は、早急に除去しなければならない存在だったのです。

 この尋問が近衛文麿元首相の自殺の遠因だと言われています。

(つづく)

3438トキ:2015/08/28(金) 20:06:06 ID:tG/o1mHM
 また脱線しますが。

 この近衛文麿元首相への攻撃には、木戸幸一内大臣がかんでいる、という説があります。
歴史学者の鳥居民氏や大野芳さんが主張している話です。

 ノーマンは木戸幸一内大臣についても調査報告書を書いていますが、これが近衛文麿元首相
と違って、異常に「甘い」内容でした。また、戦略爆撃調査団の尋問は、木戸幸一内大臣にも
なされていますが、近衛文麿元首相のときとは違い、大変に丁寧な態度に終始しました。

 木戸幸一内大臣は、近衛文麿元首相が辞任した後、後継の総理に東久邇宮陸軍大将を推薦する
声が多かった中、あえて東條英機陸軍大将を強力に推薦したという過去がありました。フランス
留学の経験があり国際感覚の豊かで、しかも皇族という東久邇宮陸軍大将でも、ひょっとしたら
開戦は避けられなかったかもしれません。しかし、戦争の経緯も変わっていたかもしれません。

 政治的な過誤が犯罪になるか、どうかは疑問ですが、木戸幸一内大臣は、このままでは自分
の生命が危ないのを感じたので、ノーマンと取引をし、近衛文麿元首相へと責任を転嫁させた
というのです。
 
 この点は、私は判断を留保します。

(つづく)

3439トキ:2015/08/28(金) 20:14:24 ID:tG/o1mHM
 近衛文麿元首相は、憲法制定作業でも行き詰まっていました。

 佐々木惣一博士による憲法草案作業は進んでいましたが、高木教授がアメリカ側から
入手した、アメリカ政府の憲法についての方針をもって近衛文麿元首相が熱海の奈良屋
旅館を訪問したのは、11月1日でした。このとき、佐々木惣一博士と近衛文麿元首相との
間で激論が交わされました。

 大日本帝國憲法を改正する必要性については、佐々木惣一博士も近衛文麿元首相も
一致していました。しかし、動機という点については大きな差がありました。

 近衛文麿元首相は、このままでは天皇陛下や天皇制が危ないので、ここは天皇陛下
や天皇制を守るために、アメリカの言う通り、憲法を改正したほうがよい、という
動機でした。

 対して、佐々木惣一博士は、大日本帝國憲法には問題があったので、天皇陛下と
日本国、日本国民のために憲法改正が必要である、という動機でした。

(つづく)

3440トキ:2015/08/30(日) 00:33:23 ID:bADBuaBM
 近衛文麿元首相は、昭和天皇が退位して京都のお寺に入られたらよい、という発想も持っており、
どうも平安時代のような感覚でおられたみたいです。

 とは言え、佐々木惣一博士も近衛文麿元首相経由で得られる情報から、占領軍の態度が極めて
強硬であることは認識され、近衛文麿元首相の意見も尊重されるようになります。

 しかし。

 11月1日、マッカーサー元帥は、占領軍が近衛文麿元首相に憲法改正を依頼した覚えはない、
という声明を出します。この声明は、近衛文麿元首相にしてみれば、二階にあげられてハシゴ
を外されたような形になりました。

 果たして、近衛文麿元首相が誤解したのか、それともマッカーサー元帥が裏切ったのか。

 児島譲さんは、「史録 日本国憲法」の中で、マッカーサー元帥が度々、自分の発言を
変える前歴があることを書いています。アイゼンハワー大統領も、その被害にあった経験
があると回顧録で書いています。

 マッカーサー元帥が、近衛文麿の評判の悪さに驚き、自分に火の粉が降りかかるのを
防ぐため、こういう声明を出したと私は感じています。

 ハーバート・ノーマンの近衛文麿に関するリポートは11月5日ですから、この声明と
は関係がないようには思えます。

 しかし、11月1日の前から、占領軍の近衛文麿元首相に対する評価は変化していたと
言います。

 「無念なり」の中では、マッカーサー元帥が占領軍顧問のアチソンを通じてノーマン
に近衛文麿元首相の情報を求めた可能性がありうる、と書いています。

 この推論は、妥当だといえるでしょう。

(つづく)

3441神の子さん:2015/08/31(月) 11:01:36 ID:E0j30Bv2
少し脱線しますが、この解説は面白かったです。

http://diamond.jp/articles/-/76140?page=3

まるで今と同じ!?
今こそ知っておきたい
1960年の安保闘争とデモの結末

3442トキ:2015/08/31(月) 21:53:56 ID:E0j30Bv2
>>3440

 近衛文麿元首相についていうと、この先、どんどん追い詰められていきます。

 11月1日。

 近衛文麿元首相が憲法改正を行う法律上の権限は、内大臣府からの委任というもので
したが、木戸幸一内大臣は、自身の内大臣辞任と内大臣府自体の廃止を提案します。こ
の提案は、当時の政府と枢密院により認められます。

 つまり、内大臣府が廃止されると、近衛文麿元首相と佐々木惣一博士の憲法改正作業
は法的な根拠を失います。その期限は、11月24日。つまり、それまでに近衛文麿元首相
と佐々木惣一博士は天皇陛下に憲法改正の案を提出しなければならなくなったのです。

(つづく)

3443トキ:2015/08/31(月) 21:54:32 ID:E0j30Bv2
>>3441 はトキです。失礼しました。

3445トキ:2015/09/01(火) 19:11:37 ID:L2x2Cxas
 近衛文麿元首相と佐々木惣一博士が憲法改正を急がねばならない理由は、他にもありました。
共産主義勢力の急激な拡大です。

 作家の故・畠山清行さんは、こう書いています。

 「日本に進駐したGHQ(占領軍司令部)が、日本国民を、軍や政治、あるいは右翼的動向や国家
主義の傾向から引き放す心理工作をすすめたことは前にものべたが、またその手段として一方で
は左翼育成政策をとった。メーデーなどに際しては、一週間も前から、
「聞け万国の労働者、とどろきわたるメーデーの……」
 という、あのメーデー歌をくりかえしくりかえし、歌謡指導でもするかのように放送したり、
「民衆の旗赤旗は……」
 という、戦前には口にするだけでも拘留処分にされた「赤旗の歌」まで放送するという、度を
越えた育成策をとったのである。

 この政策推進の中心にあったのがGS(民政局)次長のチャールズ・ケージス大佐であった。弁
護士で陸軍参謀学校に学んだ彼は、日本の憲法草案を八日間でかきあげたというほど、頭のいい
自由主義者である。民政局長のコートニー・ホイットニー少将は、一時マニラで弁護士をしてい
たこともあるが、もともと軍人で頭の回転の早いはうではない。五年半も民政局長の椅子に坐っ
ていたのも、ケージスのような頭のいい男が部下にいたからで、彼は絶対的にケージスを信宿し
ていた。またこのホイットニーが、マッカーサーの大のお気に入りだったから、つまりこの三者
が一本の線につながっていて、ケージスも思うままに腕をふるうことができたのである。

 そのため、新憲法の起草をはじめ、公職追放、財閥解体、農地改革、婦人参政権、汚職の追及
から隠退蔵物資の摘発まで、占領当初のマッカーサーの政策のはとんどは、このケージスの手に
よってなされたのだが、なかでも予想以上の成果をあげたのが左翼の育成であった。

 戦後四年目の、昭和二十四年一月の総選挙では、共産党は実に三十五名の代議士を国会に送り、
巷間「革命近し」を叫ばせるまでにいたったのである。」

(つづく)

3446トキ:2015/09/01(火) 19:20:52 ID:L2x2Cxas
(「何も知らなかった日本人」青春出版社 畠山清行著 p141)

 畠山清行さんは、戦前、左翼運動をして、何度も特別高等警察に捕まった経験を持っています。
その人が、「度を越えた育成策」と書いているのですから、相当なものがあったのでしょう。

 日本共産党副委員長だった袴田里見さんの「わたしの戦後史」によれば、工場に共産党のオルグ
が行くと、入り口の守衛さんが挙手の礼で入れてくれる時代だったそうです。
「わたしの戦後史」 朝日新聞社 P59)

 この日本共産党が、新憲法の草案を発表し、それを新聞が大々的に報道したのです。

(つづく)

3447トキ:2015/09/02(水) 22:12:20 ID:FOECYR/M
 謹告

 この「生長の家政治連合と「今の教え」を考える/2 」板で大日本帝國憲法改正の経過
を書いてきましたが、調べているうちに結構な内容があると感じました。

 これでは、他の人に多大なご迷惑がかかってしまいます。

 そこで、以前あった「生長の家政治連合と「今の教え」を考える」板を再開し、そこに
私の投稿を続けて書かさせていただきます。

 よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

3448行雲流水:2015/09/03(木) 19:00:42 ID:.vX.jYDo
目から鱗、楽しく勉強、青山繁晴の熱血ニュース解説

虎ノ門ニュース8時入り:https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=B7jPKegbM4A

木曜ボイス:https://www.youtube.com/watch?v=5cp2gSuyADs&feature=player_detailpage

3449最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 21:02:22 ID:SyLM2JDI
お茶飲み友達の 行雲流水 (ぼるぼ)様

いつも青山繁晴の熱血ニュース解説、ためになる情報を、教えて下さって、ありがとうございます。

「虎ノ門ニュース8時入り」の方は、2時間半もある番組なので、長すぎますので、最初だけで
ギブアップしましたけれど、

「木曜ボイス」の方は、30分間で 短いですから、こちらは、ただいま、聞かせて頂きました。

2015年09月03日(木)本日の木曜ボイス
≪取り上げたニュース≫
中国が「抗日戦争勝利70年」軍事パレードを開催
日中韓首脳会談 政府が受け入れる方針
橋下新党に18人が参加する意向
オバマ大統領が戦後の日米は「和解の模範」と声明発表
東京五輪のエンブレム 招致時の図案は採用せず
山口組分裂で、警察庁が緊急会議
政府が拉致解決の体制を強化 北京に北朝鮮問題担当公使を新設
...........................................................................................................
志恩ー
青山繁晴のいいところは、例えば、政府のことで言いますと、安部政権のいいところは、
いいところで、ちゃんと、認めますけれど、良くないと思われる点は、きっちりと、批判することだと思います。

で、近頃、「日本会議」のことが話題にのぼっておりますが、青山繁晴と「」日本会議の接点は?と思い、
調べましら、「日本会議」で、青山さんが、講演されてました。
https://www.youtube.com/watch?v=MEC1NPZscUY.........................................................................................................

3450最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 21:13:46 ID:6hRUvSRg
>>3449で添付させて いただいた「日本会議」での講演について

熱血国士・青山繁晴氏が600人の国会議員・地方議員を前に
尖閣、竹島、北方領土問題を含めた安全保障と日本国自立再生への
への道を切々と訴えた!

これは、間違い無く、戦後史上で最も重要な民間からの提言の一つとなったのではないか­?

日本海側のメタンハイドレート資源(熱分解起源)開発は日本のエネルギー自立、
ひいて­は経済的・政治的自立の基礎となる可能性が高い。

青山氏の表現を借りれば『火山国日本にまるで"神様のイタズラ"­であるかのように与えられた恵み』。

『戦閣上陸、竹島占拠、韓国大統領暴言に抗議する緊急集会』
日時:平成24年(2012)9月4日(火)午後1時〜3時
会場:衆議院第一議員会館・大会議室
提言者:青山繁晴 独立総合研究所代表
主催:日本会議国会議員懇談会
   日本会議
   日本会議地方議員連盟

3451最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 21:27:32 ID:6hRUvSRg
反・原発 (脱・原発)支持者の方々に 朗報 です。

青山氏曰く
「50年先に、原発 なんていう原始的なものは、存在していません!」

2015,2,14

今回は青山繁晴さんは、ご夫婦で 出演。
奥様の千春さんは、日本の水産学研究者、水産学博士。
https://www.youtube.com/watch?v=3Ij9vdE9rWs (約50分)

3452最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 21:32:33 ID:6hRUvSRg
☆安倍改造内閣で右傾化加速、米紙が「驚くべき」発見―中国メディア
URL http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140904-00000043-rcdc-cn
引用:
2014年9月4日、安倍改造内閣の閣僚名簿が3日午後発表されて間もなく、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版は「驚くべき」発見をした。

安倍晋三首相を含む 閣僚19人中、15人が 右翼団体「日本会議」のメンバーなのだ。

日本メディアによると、1997年設立の「日本会議」は日本最大の右翼組織で、「神道政治連盟」など他の主要な右翼団体と複雑で入り組んだ関係にあり、
現在の日本政治右傾化の「インキュベータ」「送風機」の役割を果たしている。

日本会議は日本政界にどれほどの影響力を持つのか?最新の統計によると、日本会議を支持する国会議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」には現在、
衆参両院の議員総数の約35%にあたる約250人が加入している。地方には「日本会議地方議会連盟」があり、同連盟メンバー.........
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3743.html
______________________________________________________________________________

3453最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 21:42:37 ID:6hRUvSRg
ネットより  「安倍政権の生みの親」、
伊藤哲夫と 生長の家原理主義者ネットワーク――シリーズ【草の根保守の蠢動 第13回】

2015年08月13日 政治・経済

「日本を取り戻す」という言葉が踊る日本政策研究センターのトップページ
 さて、今回から、日本会議および日本青年協議会から少し離れ、

伊藤哲夫・日本政策研究センター代表を この連載の検討対象としていく。

日本青年協議会から離れるとはいうものの、伊藤哲夫氏も日本青年協議会と同じく、
「生長の家原理主義者ネットワーク」に属する人物だ。

 おそらく、一般の読者に、伊藤哲夫氏の名前は馴染みが薄かろうと思う。
しかし、この伊藤哲夫氏、第一次安倍政権発足以前から、安倍晋三の周りに常に付き従い、
一部では「安倍政権の生みの親」とさえ言われる人物でもある。

安倍晋三のブレーンとして登場

 まずは、伊藤氏にまつわるこれまでの報道を振り返ってみよう。

 例えば文藝春秋。

 2013年1月、文藝春秋は、「安倍政権の命運を握る『新・四人組』」と題する論説記事を、
「赤坂太郎」名義の論説として発表した。この記事は、衛藤晟一首相補佐官の来歴を
「右派の学生運動出身」と紹介したのち、

“今や、安倍の有力なブレーンとなっている右派のシンクタンク
「日本政策研究センター」の伊藤哲夫代表を、若き日の安倍に紹介したのも衛藤だった。”
「安倍政権の生みの親」、伊藤哲夫と生長の家原理主義者ネットワーク――シリーズ【草の根保守の蠢動 第13回】
2015年08月13日 政治・経済

「日本を取り戻す」という言葉が踊る日本政策研究センターのトップページ
 さて、今回から、日本会議および日本青年協議会から少し離れ、伊藤哲夫・日本政策研究センター代表をこの連載の検討対象としていく。日本青年協議会から離れるとはいうものの、伊藤哲夫氏も日本青年協議会と同じく、「生長の家原理主義者ネットワーク」に属する人物だ。

 おそらく、一般の読者に、伊藤哲夫氏の名前は馴染みが薄かろうと思う。しかし、この伊藤哲夫氏、第一次安倍政権発足以前から、安倍晋三の周りに常に付き従い、一部では「安倍政権の生みの親」とさえ言われる人物でもある。

安倍晋三のブレーンとして登場

 まずは、伊藤氏にまつわるこれまでの報道を振り返ってみよう。

 例えば文藝春秋。

 2013年1月、文藝春秋は、「安倍政権の命運を握る『新・四人組』」と題する論説記事を、「赤坂太郎」名義の論説として発表した。
この記事は、衛藤晟一首相補佐官の来歴を「右派の学生運動出身」と紹介したのち、

“今や、安倍の有力なブレーンとなっている右派のシンクタンク「日本政策研究センター」の伊藤哲夫代表を、若き日の安倍に紹介したのも衛藤だった。”
http://hbol.jp/55615

(*伊藤哲夫氏も、衛藤晟一氏も、古くからの 生長の家信徒です。)

3454最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 23:36:14 ID:6hRUvSRg
私は思うのですが、
たとえ、安部総理や日本会議が、集団的自衛権に賛成し、それを推進しようとも、

なにもそれに合わせて、賛成だと思えないのに、賛成に 回らなくても、
反対だと言ってもいいし、原発だって、反対だって、言って、構わない...、

自分たちが、無理をせず、それぞれの主張をしても、いいと考えております。

縹さんだって、安部さんが、政府の政策として、
日本へ、今後、ものすごい数の移民を他国から受け入れようとしていることに
対して、理由をあげて、反対されています。

青山繁晴さんだって、ちがうんじゃないかと思われることは、びしびし指摘し、
批判されてるじゃ、ありませんか。

鈴木邦男さんのブログも 拝見しましたが、
集団的自衛権には 賛成しておられませんでした。

日本政府と官僚は、アメリカのいいなりに なりがちですし、
政府と大企業との癒着は、昔からの
慣習に なっているのも、事実なんですから、様々な意見があったほうが、政府も、
より、身が ひきしまりながら、少しは、甘い考えは,よそうとするのではと、少しだけですが
期待しています。

話変わって、
歌手の長渕剛も、集団的自衛権には、反対しています。でも、日本国は とても愛しています。
これもネット情報によるものですが、

2015, 8/22~8/23,

長渕剛は、
富士山麓の ふもとっぱらで、9時間半の [10万人 オールナイトライヴ]をやりましたが、

集まった若人たち全員が手に手に、「日の丸」の小旗を持ち、それを高く掲げ 振りながら、
歌手を応援していました... その様子が映像に映っていて、圧巻でした。

新曲「富士の国」
「国旗が 生まれた日本のてっぺんに 陽がのぼれ、
霊峰富士の てっぺんに おれたちは、うまれてきたんだ」とかいう歌詞が...

私は、今の長渕は、騒がしくなりすぎて、あまり好きでは なくなりましけれど(笑)
昔の若いころの美しくて繊細で、心に強く響く 歌い方をしていた「乾杯」を歌ってるころ
のほうの細身の長渕のほうが、好きでした。

長渕剛 10万人 オールナイトライヴ(3分ちょっと)
https://www.youtube.com/watch?v=3jJz3zMCVtc

3455最近、時々でてる志恩:2015/09/03(木) 23:43:23 ID:6hRUvSRg
訂正・長渕の動画は、3分のほうではなく、5:51 のほうを 貼りました。

3456最近、時々でてる志恩:2015/09/04(金) 05:55:35 ID:6hRUvSRg
>>3453:
この、伊藤哲夫氏とは、どういう人物か?ということで、彼が出演してるYouTubeを
ご紹介させて頂きます。

「明日への選択」 伊藤哲夫氏  ゲストは 伊藤貫氏。(約1時間)

日本は、4つの核保有国に囲まれている。 ロシア、北朝鮮、中国、アメリカ。  
で、アメリカは、日本の核の傘になる?
中国の核に日本は やられるのでは?.....(2014、07)
http://www.dailymotion.com/video/x21ohdy_%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E-%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%93%B2%E5%A4%AB-%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%B2%AB_news

3457ぼるぼ:2015/09/06(日) 13:44:39 ID:ZNwhytm.
>>3449最近、頻繁にでてる、お茶のみ友達の志恩さん

我が家も田舎ななもんで、庭に雑草より強いホーリーバジルが繁茂して道路脇にまでその勢力圏が拡張しています。

ただし、この葉っぱをお茶にして飲む勇気がない。そもそも僕は健康食品や薬草は言うに及ばず、医学一般および医者を信用しない。

それはそれとして、昨日僕の事務所にひょっこりやってきた人とビールを飲みながら最近の世情を伝えるyoutubeを紹介した。

一つは天津の爆発事件の解説⇒http://blog.goo.ne.jp/tumuzikaze2/e/4abd4347cc8f5f57ba7554f393e17ce6?fm=entry_awp

もう一つが、インド仏教再興中の佐々井秀嶺⇒

https://www.youtube.com/watch?v=EomZtNYNuqk&feature=player_embedded

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gqgYJtMMupg

訪問してきた客人はもとキャリア官僚でインド担当(大使ではない)もしたことがあったが、佐々井秀嶺さんのことを知らなかったと言って感動していた。

日本のマスコミは情報を国民に制御してしか報道しないので、国民は真相を知らされないのである。

3458アクエリアン:2015/09/06(日) 18:18:09 ID:.utm2qS2
志恩さん、ありがとうございます。

>>話変わって、
歌手の長渕剛も、集団的自衛権には、反対しています。でも、日本国は とても愛しています。<<

あの長渕剛さんも反対していましたか。

これは長淵ファンには影響力あるでしょうね。

まあ、でも、コメント見てると、歌のファンであっても、政治思想に対しては覚めた意見が多いですね。

私も、長渕剛さんの歌は元気が出てくる曲が多いので、好きですがね。

長渕剛「安保法案 戦争 自衛隊 安倍首相」ぶちギレ理由まとめ 石原良純黙りこむwww
https://www.youtube.com/watch?v=RWnfLqTEEyU

♪静かなるアフガン
https://www.youtube.com/watch?v=2jzHteGMG_I

これは、名曲だと思いますが、やっぱり、こういう歌の延長線に、現在の政治スタンスがあるのでしょうね。

3459アクエリアン:2015/09/06(日) 22:28:35 ID:.utm2qS2
「静かなるアフガン」と共に、長渕剛の「政治宗教音楽の最高傑作」として、時々、愛聴しているのが、「ガンジス」です。

https://www.youtube.com/watch?v=aDlrIEsSgQw

3460志恩:2015/09/06(日) 23:31:30 ID:6hRUvSRg
>>3457:ぼるぼさん

ご紹介下さった 3つのYouTube、全部 拝見しました。

中国の、天津の爆発は、核爆発だったのですね。
それにしましても、ものすごい数の 中小の核実験が 世界で密かに行われており、
ほんとうに恐ろしいことですね。あんなひどいことを しつづけて、世界にもですが、
地球自体に、どんだけ、迷惑をかけているかと思いますと......(〰)

インド不可触民を救う日本人仏教指導者_佐々井秀嶺 上人の
①②も、一気に拝見しました。

佐々井さんは、
日本人なのに、インドで、1億5000万人いるといわれているインド仏教の指導者として、
40年間も 日本へ帰国せず、菩薩道を地道に実践され、佐々井さんの眼前に 
なんと、夢枕か現実か、知りませんが (仏教の天才)龍樹が、現れて....,など、
不思議なことがあるものです。

インド名を佐々井さんは 龍樹 というそうですが、住んでいる
地区も 「ナグ(龍)・プール(樹)」で、そこの地区には、実際に龍樹の寺も存在するとは、
不思議なことでありますし、世の中には、このような すばらしい人間が、いるものですね。

もう1つの方の動画は、佐々井さんが、44年ぶりに日本へ 最初で最後の帰国をされたときの、
2カ月間かけて、20回 法話をされ、200箇所を回り、お礼詣りもされて、帰国するまでの
密着ドキュメントでしたけれど、とても いい動画でした。

いつも ありがとうございます。

3461志恩:2015/09/06(日) 23:47:19 ID:6hRUvSRg
アクエリアンさん

そうそう、長渕剛は、集団的自衛権に反対しています。

「長渕剛「安保法案 戦争 自衛隊 安倍首相」ぶちギレ理由まとめ 石原良純黙りこむ」動画、
観ましたけれど、

彼は 東北大震災 直後に、現地の東北の自衛隊基地へ、活動している自衛隊員を激励に行き、
歌を歌って来ていますから、
彼は 左翼主義者じゃないんですけれど、自衛隊員の若者たちが、
このたびの、安保法案により、政府は、アメリカに言われると、 NOとは、いえないそうですから、

今後、政府の誤った政策のせいで、日本の若者たちが、戦争に行かされて、死ぬ。。。
というような、傲慢な政策に突っ走ることを
危惧した意見を述べています。

世界の流れで、集団的自衛権もやらなきゃならない時代になっているのでしょうけれど、
やはり、日本の若者たちを、無駄死にさせることだけは、われわれ国民としても、絶対に避けたいですね。

長渕剛の歌のご紹介も ありがとうございます。

3462志恩:2015/09/07(月) 02:19:29 ID:6hRUvSRg
アクエリアンさん

アクエリアンさんは、まえまえから集団的自衛権賛成者でおられるということは知っています。
私の親戚の 自衛隊員も、意見を聞きましたが、反対では ありませんでした。

といいますか、日本国を守る仕事についているのだから、紛争地へ行けといわれたら
行くのは、日本を守るためならば、当然だと思っていると語っていました。

私も反対ではありませんが、しかし、積極的な賛成論者ではありません。

なぜかといいますと、政府は結構いい加減だということを 常ずね実感しているからです。

ですから、政府の誤った判断で、日本の若者たちを、米軍の
援護射撃をするという理由で、戦争に巻き込ませ、若者たちを、無駄死にさせることにつては
絶対にやめてほしいと願っているのです。

どうぞ、遠慮なく、反論してくださいね。

3463尊皇:2015/09/07(月) 13:55:51 ID:WE3Euklo
集団的自衛権がないと国が守れない、というのがウソ。
個別自衛権を磨くのが先決です。
日本会議は間違えている。

3464尊皇:2015/09/07(月) 14:08:44 ID:WE3Euklo
イラク戦争をちゃんと検証することなく集団的自衛権など通せばとんでもない事になる。

国会承認不要で派兵できるんです。危険極まりない。日本の若者は中東で住民殺害を分担することになります。

個別自衛権の話を無理矢理集団的自衛権で説明するから噛み合わなくなるのです。

3465アクエリアン:2015/09/07(月) 20:25:55 ID:.utm2qS2
志恩さん、

日本政策研究センター代表伊藤哲夫さんの論文が、掲載されていますので、ご参考のため、紹介しておきます。

憲法改正・安保法制「反対論」を論破する!!!
http://kaerou.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=15441796

まあ、色々な考え方がありますよね。

私は、色々な論客の方々の考え方に出来る限り接していこうと思っています。

かつて、湾岸戦争のときに、国連のお墨つきがあるのだから、自衛隊を後方支援のために出すべきだと主張した小沢一郎さんが、現在の法案に反対しておられるのを非常に興味深く拝見しています。

小沢さんは、国連中心主義の方ですね。

20150826 UPLAN【緊急集会】小沢一郎「ぶっ壊せ!アベ安保法制」
https://www.youtube.com/watch?v=CCDBGbKe2I8

やはり、軍事専門家の意見は非常に参考になり、小川和久さんの考え方には色々教えられています。
https://twitter.com/kazuhisa_ogawa

3466志恩:2015/09/08(火) 01:52:12 ID:6hRUvSRg
アクエリアンさん

集団的自衛権についての ご意見をありがとうございました。

日本政策研究センター代表伊藤哲夫さんの論文は、「帰りましょう掲示板」のほうでも拝見しましたが、
私のような主婦が読むと、頭が良すぎる彼の文は小難しくて、読んでも よくわからないのです。

集団的自衛権について語っておられる伊藤哲夫さんの動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=RqaAtbVK7t0

小沢一郎さんについては、彼は 終わった人だと思っていますので、彼の話は聞きたくありません。

しかし、中国は、ぼるぼさんが 教えて下さいましたように、何千発もの核実験を継続中ですし、
軍事力も かなり高まっており、中国だけでなく、 核保有国の国々の日本を取り巻く 
情勢も 戦後、最大に 緊迫してきていることは、知っておりますから、
先に言いましたように、私は、集団的自衛権は、反対では、ありません。

(尊皇さんが ご指摘のように、日本政府は、イラク戦争の 検証も 未だにしていませんし、
アメリカほど、国際法を 守らなかった ひどい国は、ないのですが...、このことについては、
いくら われわれが、叫んでみても、残念ながら、政府に 国民の声は 届かないようです。)

ネットに、〃歴史から学ぶ〃という 以下の コメントが載っていました。
こちらのほうが、私には 理解できました。

「 第一次世界大戦時も 日本は同盟国イギリスからの欧州への派兵要請を 断っていますね。
同盟関係にあっても、集団的自衛権を 行使しないという選択は可能ですし、
事実として 日本は その選択肢を選んだことも あるのです。

しかし、いざという時に 集団的自衛権を行使しないと 同盟はどうなるかも 歴史は示しています。
当然のことながら、日英同盟は一次大戦後、更新されずに 静かに終焉を迎えることなります。

イギリスとの紐帯を失った日本は、その後、英米と対立関係に入っていき
、悲惨な第二次世界大戦を迎えるに至りました。

イギリスからの派兵要請時に、たとえ 一個師団だけでも 欧州に派兵していれば、
現地で戦死者が出た可能性は 当然あるものの、日英同盟は更新されていたでしょう。

結果として、あの悲惨な第二次世界大戦に突き進まなくて済んだ可能性が大きかったと私は思います。

そうした点を考慮すると、「アメリカが攻撃され、日本が反撃しなかったらその瞬間に日米同盟は終わるんですよ!」

という安倍総理の認識はまさに歴史から学ぶ、まっとうで正しい認識だと感じます。

現状では、相手国が意図的に米軍のみを攻撃し、日本が何もできない状態をつくり出すことが可能です。

そうなった時の必然的な結果として日米同盟が終焉を迎えた後、
日本はスイスのような重武装中立路線を取らざるを得ず、スイスのように国民皆兵制を国是とした徴兵制度も
採用していかざるを得なくなるでしょう。

そういう覚悟を持って
「集団安全保障という保険」(H.モーゲンソー)に入るか入らないかを議論すべきだと思います。」

3467志恩:2015/09/08(火) 02:02:14 ID:6hRUvSRg
ー鈴木邦男さんのブログよりー


日本を取り戻すとか、熱狂的スローガンの下での憲法改正は危険だ。
国のために、表現の自由、結社の自由を制限する、わがまま言うなという国家主義的な性格が強い。

集団的自衛権だって、結局は米国の属国になり、自衛隊は傭兵(ようへい)になる。侵略戦争となったイラク戦争に日本は反対できず、駆り出された。
自由がなくなるのだ。自由のない自主憲法より、むしろ自由のある押し付け憲法の方が良い」

 ―しかし日本がまた戦争をする実感はありません。

 「今の国民は戦前と違い、情報もあり賢いから間違わないという思い上がりがある。戦争は軍部が国民に押し付けたというが、うそだ。
国民のかなりが戦争したかった。
 戦争を題材にした映画が好調です。その中で戦争は悪いことだが、人々には勇気、愛があった、とまとめている。

しかし、勇気も愛もなく飢餓の中で死んでいった人が圧倒的に多い。
戦争体験もない人が、無責任に領土で戦争も辞さず、命を懸けて守ろうと言ってロマンチックにあおっている」

 ▽見えない理想

 「今の憲法には理想的な国を日本につくって世界中に学ばせようという夢がある。憲法を変えるなら、それを越える夢や理想が必要だが、何もない。
かつての帝国憲法に戻るのなら、日本はまた戦争するのか、と世界は不安を感じるはずだ。

 『日本は戦争をしない、自衛隊は世界に出て行かない、だから世界中も戦争をしないように一緒に頑張ろう』と宣言してもよい
。核兵器にしても日本は保有する技術があるが持たない。そのことを憲法に打ち出すべきだが、そんな議論はまったくない」

 ―自衛隊をどう位置付けるべきでしょうか。

 「これからは国同士の本格戦争はない。テロ、台風、津波、飢餓などがもっと恐ろしい敵だ。日本の自衛隊は海外で戦わずに、国に侵略があれば撃退し、災害があれば救助する。
この本当の意味での『自衛隊』を世界は称賛している」

 ―靖国神社に何度も参拝していますね。

 「8月15日には政治家がたくさん参拝に来て、外国メディアがその様子を取材して『日本は戦争する国』として伝えられる。政治家は外国の批判を浴びることで、
『自分たちは戦っている、愛国者だ』と言えるから、そのために参拝するのではないか。静かに参拝できないし、靖国にまつられた人々がかわいそうだ。
自分たちを利用してまた戦争する国がつくられたらたまらないはずだ。
 日中国交回復の時に、なぜ侵略した国と仲良くするのか、と中国で反対があったが、中国当局は日本では軍部が戦争をしたがり人民は被害者だと説明し乗り越えた。
日本にとってはありがたいのだが、靖国にA級戦犯を合祀(ごうし)し政治家も参拝すれば、その説明は崩れる」

 ▽官製の臭い

 ―愛国心が盛んに唱えられています。愛国心とは何でしょうか。

 「戦後長く愛国心は戦争につながると否定された。今は皆が『愛国者』と言う。しかし愛国心には私は国を愛する、だから国も私を愛するはずだといった見返り、
おまえたちも国を愛せという他者への強制を求める性格がある。

おまえは国を愛していないと誹謗(ひぼう)する材料にもなる。愛国心は強制されたら汚れた義務だ。官製の臭いがする。心を押し付けてはならない。
 日本人は日本には四季があって富士山があって素晴らしいというが、どの国の人も自分の国を素晴らしいと思う。
中国もロシアも米国も韓国も嫌いで、日本だけを愛するというのでは本当の愛国心とは言えない。
日本人はもともと謙虚、寛容だったのに、自己申告の愛国心なんてうそだよ」(聞き手は共同通信編集委員 杉田弘毅)

3468「訊」:2015/09/08(火) 07:46:02 ID:???


伊藤哲夫さん(日本政策研究センター代表)論文は良質のものとは云え、論破には至っておりませんね。これ、「そもそも論」です。そもそもの集団的自衛権(以下CDと略記)の在り方を述べたものであり、そしてこれは正解ではあるのですが「少なくとも日米関係には当てはまらないもの」だと断言します。伊藤説は前提が「対等な関係にある同盟国同士」になっているハズでして現下の日米関係、これに適用しては大問題を生じます。

 さらには尊王さんもお述べですが「国会の事前承認すら不要というもの」なんです。今回の安保法制ですが「〝そもそも論〟から見ていては危険」なのは自明。そうでしょう。

 ・・・・・・そもそも論で押し切るしかCDですが、国民理解は得られぬでしょう。包装紙は理想的なCD、そう思わせておいての手のひら返しです・・・・・安倍政権は約束を平気で反故にする実績もあるわけですから今回のCD論議、「そもそも論だけで進行されてはたまんない」んですよね。対等の関係にある同盟国同士なら伊藤さん説のようにナリますが、現在の日米関係で果たして、そんな理想的な運用がなされるでしょうか。



追伸

 志恩さんが紹介された邦男アニキ説ですが、こういう意識が反対派の背景にはあると考えます(ただし、反対者の中でも左翼を除く)非常に良質だと思います。

 また、CDの本丸はこんな事なんです・・・・・・・CDを通過させれば「本土防衛が手薄になる上に、実際の任務はゲリラ掃討戦(住民虐殺)」という点なんですが、本流派は何もこの辺を考えていません(笑)。CDなんて通せばシナを利するだけなのでは?そして、CDよりも個別的自衛権、こちらを磨くべきなのでは?

3469「訊」:2015/09/08(火) 07:59:35 ID:???


 ただし、>>3467の邦男アニキ説にもマチガイがあります。(ちなみにあたしゃ、賛同者であれマチガイはマチガイとして指摘する男です)

>>>集団的自衛権だって、結局は米国の属国になり、自衛隊は傭兵(ようへい)になる。<<<

 の箇所、ここがマチガイです。理由は「傭兵ですらナイため」でして傭兵ならば、報酬を頂けます。が、自衛隊は「ぜんぶ持ち出し」なんです(笑)ぜんぶ持ち出し・無料奉仕、それが自衛隊に求められる役割なんですから、邦男アニキ、自衛隊=傭兵なんてちょっと、誉め過ぎですよ(笑)。ただし、

>>>侵略戦争となったイラク戦争に日本は反対できず、駆り出された。自由がなくなるのだ。自由のない自主憲法より、むしろ自由のある押し付け憲法の方が良い」<<<

 の箇所は同意です。「もう、その通り!」ですよ。

 対等の関係にナイ国同士、それが日米関係です。「日米同盟!」とか必死に宣伝してましていつの間にか、同盟関係に格上げされた感もある両国ですが「実態は隷属関係」なんですよ。(そうでしょ?アクエリアンさんw)そんな中で、つまり、「Noと云えない関係」の中でこんな法案を通せば、どうなります?(笑)アクエリアンさん風に言えば小学生でもわかる話ではナイですか?(笑)

 私見をまとめれば、

● CDよりも「個別的自衛権を磨け」
● CDなんてシナを利するだけ(本土防衛が手薄になる)
● (そして極論に過ぎるが)米を仮想敵とするのが真の皇軍。イラクの側に立って参戦すべきだった。

 てな感じかと。



3470「訊」:2015/09/08(火) 08:09:35 ID:???


 そして、やや別視点からCDを述べますが以下は「安倍政権だからイヤなんだ説」です(笑)この視点から述べてみますが「数々の公約違反政権だから」、この点は看過できますまい。

 ・・・・・いや、ちょっと、思い出してみてくださいよ?首相はCDに関して以前、「自衛隊が海外に行くことはありません!」と断言してたでしょう?それが、どうでしたか?・・・・・フタを開けたら堂々、自衛隊ですが「海外に行くことになっていたワケ」です。そして(当時これを論拠にしてた)CD擁護論者はこの点に関して、黙ってますよね。

 もう、すべてが、こんな感じです(笑)そんな政権なんです(笑)そんな政権が推し進めるCDですが、ちょっと心配にはなりませんか。ところで現在だって徴兵制、布かれないことにはなってマスよね。けど、徴兵制をしないなんて言っているのは・・・・・・安倍政権ですよ(笑)信じられますか?

 TPPも公約違反しました。消費税も公約違反してます(福祉に活用!と言ってましたよね?)財政出動によるデフレ退治も公約違反してます。

 ・・・・もうこんな、「こんな政権なんです」よ(笑)。そして余談ですが普通の知性の持ち主ならば日本会議、関心を持つのは当たり前です(笑)さらに余談をつづければ「こんな政権の思想的バックボーンが谷口雅春なのか!?」になっているのが現在、平成27年9月のWEB状況ですよ。




3471「訊」:2015/09/08(火) 08:29:11 ID:???


 CDについてはどうしても、冷静な議論をさせてもらえません。賛成・反対者共に極論が過ぎるのです。そして、「個別的自衛権を磨けば?」てな第三極の疑問は、華麗にスルーされます。左からは「軍国主義者!」と云われ右からは「・・・・。(何も考えていないので沈黙せざるを得ない)」てな感じ。

 「ゲリラ掃討戦に従事させられますよ。」
 「本土が手薄になりますよ」
 「シナを利するだけですよ」
 「尖閣防衛?無関係ですよ」
「アメリカが(対等な)同盟国?御冗談を」
 「真の敵は、アメリカでは?」


 ・・・・さて、WEBで話題の(笑)破邪サンたちに於かれてはCD反対者、「売国奴にカウントされるみたい」ですが、いったいどっちが国賊でしょうか。冷静に考えてみては?CDなんて反対するのが、真の愛国者でしょう。ちがいますか。




3472「訊」:2015/09/08(火) 08:58:25 ID:???


 イヤーン男爵最高!

――――――――――――

イヤーン男爵 ‏@baroniyan

集団的自衛権を言う生長の家本流派が、反論出来ずに誰も助けに行かない姿が感慨深い・・・・・・
――――――――――――


 WEBで話題の生長の家本流派の皆さん(笑)反論に期待してます。ところで皆さんの欠点は「自分の頭で考えてイナイ点」です。ここをもう少し、磨きましょう。「学ぶ誌」やその他ホシュ系雑誌でエライ人(一見そう見えるだけなんですが)が何か発言するまで、皆さんは何も言えない毎日ですよね。そんなことでは、いけません。

 そして、集団的自衛権を擁護してんのならば、アクエリアンさんを助けてさしあげなさいな(爆笑)。なーーーにしてんですか、あんた方(笑)同盟国のピンチを救うのが、集団的自衛権でしょうが(笑)





3473>>3472:2015/09/08(火) 10:29:26 ID:.GmFWl5I
確かに笑

3474アクエリアン:2015/09/08(火) 20:21:46 ID:.utm2qS2
>イヤーン男爵最高!

自作自演でしょ。www

3475アクエリアン:2015/09/08(火) 20:32:46 ID:.utm2qS2
>>3468

>>伊藤哲夫さん(日本政策研究センター代表)論文は良質のものとは云え、論破には至っておりませんね。これ、「そもそも論」です。そもそもの集団的自衛権(以下CDと略記)の在り方を述べたものであり、そしてこれは正解ではあるのですが「少なくとも日米関係には当てはまらないもの」だと断言します。伊藤説は前提が「対等な関係にある同盟国同士」になっているハズでして現下の日米関係、これに適用しては大問題を生じます。
<<

実は、そういう単純な話ではないんですね。

実際のところは、 

「対等の関係にナイ国同士、それが日米関係です。」

ではなく、「双務関係にある国同士なのである。」

というのが、小川和久説で、私は、こちらを支持しますがね。

ですから、伊藤さんの論文は、大筋では、間違いないということですね。

3476日本会議キライ:2015/09/08(火) 21:02:10 ID:1QL241b6

>「双務関係にある国同士なのである。」

はぁ??? 双務関係にあるのに、なんで基地があるの???

何を根拠に双務関係にあると言い切れるの???

3477アクエリアン:2015/09/08(火) 21:36:23 ID:.utm2qS2
>はぁ??? 双務関係にあるのに、なんで基地があるの???

ではなく、基地があるから、双務関係にあるのである、ということでしょう。

>何を根拠に双務関係にあると言い切れるの???

小川さんの本を読んでみてください。

というか、双務関係にあることは、日本にとって善きことであり、この関係を積極的に活用すべきでしょう。

それが、小川さんの主張であり、私も同感ですがね。

3478アクエリアン:2015/09/08(火) 21:44:05 ID:.utm2qS2
志恩さん、

>>小沢一郎さんについては、彼は 終わった人だと思っていますので、彼の話は聞きたくありません。<<

なるほど、志恩さんにとっては、小沢さんは終わった人ですか。

まあ、私にとっても、そんな感じの人ですが、

以前愛読していた(今は、時々、副島さんの掲示板の書き込みを読むぐらいです)副島隆彦さんの本に「小沢革命政権で日本を救え 」というのがあるように、副島さんは、かつて、非常に高く、小沢さんを評価されていました。

その、副島さんですが、かつて、日米関係について次のように書いておられます。

「日本はあくまで、親米路線を基本にし、アメリカとの同盟を基軸にして、海洋国家として、貿易によって東アジアの国々をひっぱりながら経済的繁栄を維持してゆかなければならない。国民生活の安定と経済的繁栄が何よりも大切である。」
「日本の危機の本質」より

この姿勢は、まさに、現在の安倍政権の対米関係に適用されていると思っています。

安保法制もその延長線上にあるということだと思います。

さらに、こんなことも提言されています。

「だからこそ、私たちはアメリカのなかに、自分たちの真の友を見つけて、彼らから情報と知識をもらい、アメリカ国内の大きな対立と分裂に乗じて、上手に立ち回って、生き延びてゆくことを日本の国家戦略にすべきなのである」
「日本の危機の本質」より

これは、まさに、日本会議の江崎道朗さんの主張と同じですね。

同感です。

【4月27日配信】倉山満が訊く、ゲスト評論家 江崎道朗「WW2後のアメリカはニューディール連合・リベラルに乗っ取られた!」【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/watch?v=1vmlCFwGdOg

3479志恩:2015/09/09(水) 00:19:23 ID:6hRUvSRg
>>3478:アクエリアンさん

>>副島隆彦さんの本に「小沢革命政権で日本を救え 」というのがあるように、
副島さんは、かつて、非常に高く、小沢さんを評価されていました。<<

そうでしたか。私も かって 小沢一郎フアンの一人でした。
彼は、政策力の優れた敏腕政治家で、今でも 小沢フアンは いるようですが、
私の場合は、彼の政治手法が、あまりにも下手なので、今は、彼から心が引き、私の中では
過去の人です。

彼は、今は 多くの国民や 奥さんにまで 見捨てられております。。

今でも、なるほど...と思えるような発言をしていますが、この期に、安倍政権を打倒して、
また 新たな野党政権確立を 狙い 企てていると聞きますから、
本当に国民のことを考えての発言なのだろうかと、話を聞いても 読んでも、まゆつばになるのです。

アクエリアンさんもご記憶でしょ?
昔、小沢一郎が 新生党代表で、 細川を首相にして、武村や、公明党の市川らと
 非・自民党連立政権を
進めているときのこと、あのとき、夜中の1時にですよ、細川首相に、
突然、消費税3%を廃止して、税率7%の国民福祉税を創設しますと、テレビで公言させたんですよ。

国民のみなさんは、あれで、一気に 彼らにドン引きさせられました。

最近の小沢一郎は、集団的自衛権については 反対発言をしていますが、
目的が、ただ安倍政権を倒し、政権を野党に奪還するための 彼の得意な手法ではなくて 
先にも言いましたが、
ほんとうに日本国民のことを 考えての 発言なのだろうか.と考えてしまいます...。

小沢一郎ー
「集団的自衛権というのは国連とは無関係に同盟国の戦争に参加することだ。
アメリカが言ったら行くことになるよ」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2554.html

3480アクエリアン:2015/09/09(水) 01:16:21 ID:.utm2qS2
>>3464

>>日本政策研究センター代表伊藤哲夫さんの論文が、掲載されていますので、ご参考のため、紹介しておきます。

憲法改正・安保法制「反対論」を論破する!!!
http://kaerou.bbs.fc2.com/?act=reply&amp;tid=15441796
<<

訂正です。

この論文は、伊藤哲夫さんが書かれたものだと、私が書いていますが、これは私の勘違いでした。

申し訳ありませんでした。

「明日への選択」7月号のオピニオンで、伊藤哲夫さんが書かれたものではありません。

―opinion―

☆Q&A憲法改正・安保法制「反対論」を論破する

 ・平和安全法制の審議が進むなか、集団的自衛権の限定的行使を巡る憲法解釈に焦点が当たっている。左翼運動団体は街頭やネットで、これを期に「戦争に巻き込まれる」「子供たちが戦場に送られる」と反対論を強めているが、これら反対論の問題点を整理し、反論を試みる。

3481「訊」:2015/09/09(水) 07:12:21 ID:???


>>アクエリアンさん

 確かに双務的な面はあります。が、よく読めば小川氏の云う双務的の意味は「軍事関係予算のことを意味している」ではないですか。

○小川和久さんの言う「双務的」の意味確認
http://spotlight-media.jp/article/111495444059285229

 これは、論点がちがいますよね。なぜなら現在問題になっているのは「意思決定の面」だからです。アメリカに対しNoと云えない状況、これが問題なのであって(軍事費の面で)双務的と云われても・・・・・伝わりますか、当方の疑問は。そこで以下、譬え話を掲載しましょう。

 大和クンはキャバクラ通いのためにバイトをしております。「バイトをせずにキャバ通いをすれば家計が破綻するため」です。この場合、大和クンと副業雇用先のアメ社長は双務的と云えるでしょう。利害が一致しているの意味で。

 ・・・・しかし、アメ社長がこんな事言い出したら、どうでしょう。それは「お前、明日から本業よりもコッチを優先してもらうよ」と。さらには「申し訳ないけど麻薬の密売(非合法行為のたとえ)もやってね」と。さて、こんな場合・・・・・・大和クンにNoと云える権利はあるんでしょうか。そこが、問題なんです。

 まとめれば小川和久さんのご意見は「軍事支出に関してのもの」です。双務的と同氏が表されているのは¥に限定されるものであり決して、意思決定の面なのではありません。その意味で今回、小川氏論を論拠に挙げられたアクエリアンさんですが、まったく回答になってイナイとここで一度、確認致しましょう。

 我々が問題にしているのは「Noと云えるのか」です。イラク戦争のようなものに今後、ガンガンに参戦さえられて仕舞うではないか。なぜなら米国へNoと云えないためである、そんなところなのです。ですんで、アクエリアンさんがお答えになられるべきは「大丈夫論」になるはず。「集団的自衛権を法案にしても、日本はイラク戦のようなものには参戦しないよ。なぜなら・・・・・」そんな説明を期待しているのです。どうぞ、宜しくお願いします。



3482「訊」:2015/09/09(水) 07:37:01 ID:???

<やや余談>

>>ゲンキなCD賛成論者各位

 さあ、アクエリアンさんがピンチです。そこで〝同盟国〟の助力に期待します。集団的自衛権(CDと略記)に関して賛成の皆さん、どうぞ、ココでこそその、集団的自衛権を発動なさってください。特に破邪サンや童子サン、無免許運転サンの参戦に期待してます。いや、なぜなら貴殿等はCDに関しては、もう・・・・・・・精通なさっておられるご様子ですからね(笑)楽しみにしておりますよ。

 どうぞこの、野球脳のキャバ廃人を論破せしめそして、Harbor Business Onlineにも参った!と、言わせてあげてください。宜しくお願い致します。〝同盟国〟の助力に期待します。




3483「訊」:2015/09/09(水) 07:41:27 ID:???

 あ、あと、「中仙堂」サンの参戦も大歓迎です。ちなみに「帰れ」管理人殿では・・・・・やや、許容範囲外のテーマでしょうか。笑点ファン殿ならば「訊け川柳掲載」でも、OKとしますよ(笑)いずれにせよ大歓迎ですから、どんどんと参戦、なさってくださいね。いや、だってそれこそが、集団的自衛権ですからね。困っている仲間を助ける、そうなんでしょ?

 ならば、助けてあげなきゃ。




追伸

 で、予告しておきますが本流派のCD擁護論・・・・・・完全論破致します(笑)ご期待ください。あなた方は法案を、読んでおられない(笑)読まずに賛成しておられる(笑)それでは、ダメですよ。

3484「訊」:2015/09/09(水) 07:52:06 ID:???


>>3481

<註>

※ アクエリアンさんがお答えになられるべきは「大丈夫論」になるはず。「集団的自衛権を法案にしても、日本はイラク戦のようなものには参戦しないよ。なぜなら・・・・・」そんな説明を期待しているのです。どうぞ、宜しくお願いします。


 まあ無論、大丈夫論でなくっても構いませんよ。「イラク戦争のようなものに日本は、ガンガンに参戦していくんだ!」がご意見なのであれば。日本会議はあんな戦いでも支持、してましたからね。ですんでア氏がイラク戦支持!なのであればその旨もどうぞ、ご表明くださいませ。

3485志恩:2015/09/10(木) 06:59:57 ID:6hRUvSRg
集団的自衛権、賛成派 と反対派 の確率

下記の通りですが、どちらでもないを 加えると、五分五分だそうです。
年代別は 分かりませんが、参考までに。

マスコミは、安保法案では 国民の大多数が 反対みたいな報道してるよね。
よって支持率も落ちたとか・・・

今日(7/20)のヤフー意識調査を見てみると。
集団的自衛権 行使容認を含む 安全保障関連法案について

賛成 47.5% 217,174票
反対 49.6% 226,357票
どちらでもない 2.9% 13,215票

ほぼ互角だよね・・これが国民の答です。

※ このところ 賛成が 増えてます、調査期間は 8/5まで。

3486志恩:2015/09/10(木) 08:40:24 ID:6hRUvSRg
集団的自衛権の 問題点(デメリット)と、メリットについて

わかりやすく 載っていました。
(これは、どちらかというと、メリットのほうに 力を入れて書いているみたい)
http://japanandworld.net/archives/619

3487ぼるぼ:2015/09/10(木) 08:43:34 ID:LBZCPS2M
北関東方面に大雨が降って洪水被害が出ているようですが、今日は朝から青山繁晴の虎ノ門ニュース8時入りをライブで見ています。

ライブ中⇒https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=K8DIyi8xpRE

3488志恩:2015/09/10(木) 09:30:05 ID:6hRUvSRg
ぼるぼさん

大雨ですね、こちらもそうです。

ライブ、教えてくださって、ありがとうございます。
私も、声を大きくして、他のことをやりながら、 聞かせてもらっています。
青山繁晴の虎ノ門ニュース8時入りのライブ。

3489「訊」:2015/09/10(木) 16:20:44 ID:???


>>アクエリアンさん

と、云うことで>>3481程度の投稿すらも貴殿は、何の返答も出来ぬでありましょう?その程度の認識なんです。そして、その程度の認識の方々が賛成してるのが、今回の法案なんです。危険極まりない!あたしゃそう、断言しますよ。そして、陛下が仰った御言葉の意味並びにご心痛の程度に、思いを馳せる現在ですよ・・・・・・・

 我が君主は英邁です。貴殿等、天皇陛下バンザーイ派が満州事変以降、どう、日本を導いていったのか、非常に憂慮あそばされておられます。ちなみに今上(平成)陛下が先帝時代の昭和の話をたびたび反復なさいますが、極めて異例のことだと思いませんか。これ、あまり前例のないことかもしれませんよ。陛下の御話は平成の御世のことではなく、先帝・昭和の時代を繰り返し反復され、国民へお伝えになられます。

 貴殿等ホシュ派にはそのお気持ちですが、やはり、分かんないんでしょうね・・・





3490神の子さん:2015/09/11(金) 07:22:14 ID:1uS79DOw
ほんとにね
陛下のお言葉が心に響かないなんて

3491「訊」:2015/09/11(金) 09:12:49 ID:???

>>3490神の子さん

 陛下が年頭ご感想で述べられたご要望、つまり、「満州事変以降の日本史学習」ですが、あたしゃ涙が出ましたよ。「そうだよ!その通りですよ」てな感じでしたし「陛下はそこまでお悩みなのか」とも考えたからです。何故と申せば満州事変・・・・・・かなり狡猾な手段を用いましたからね。そしてそのサマは「現在の安倍政権とだぶるわけ」なんですよ。

 ・・・・・満州事変て外形的には完璧でした。戦時国際法(ギリギリだけど)順守ですし、何の非も大日本帝国にはなかった。(クドイけどギリギリに非はナイと対外的には宣伝可能の意)

けれども、昭和天皇の御裁可はなかったわけですよ(!)。

 ここで驚かなくて、何時驚くてなもんですが現場の林銑十郎(朝鮮軍司令官)が独断で、現地の関東軍を動かしましたよね。なのになぜかマスコミは「正義の関東軍!」てな宣伝を盛んにおこない、天皇御裁可なき単独行動を正当化しちゃいました、「情感的に」ね・・・・・・と、まあこれ、やり口が・・・・・・安倍政権っぽいわけです。陛下のご心痛のほど、もう、いかばかりかと。

 ・・・・・・いやホント、いつの時代も大御心を無視するのは、アクエリアンさんや破邪サンみたいな「天皇陛下バンザーイ!」派です。彼らは都合が悪くなると、コロッと態度を変えられますから、話がかみ合わないのです。「あれ?あなた、天皇陛下に忠誠を尽くすんじゃなかったの?」てなもんです。陛下が年頭ご感想で述べられたご要望、つまり、「満州事変以降の日本史学習」ですが、本流派はやってもイナイでしょう。あの、天皇御裁可なき関東軍の暴走を・・・・・




3492「訊」:2015/09/11(金) 12:42:19 ID:???

  これ、最高なんでもう一度掲載しておきます。

 集団的自衛権の議論に関し、本流派ですが・・・


――――――――――――

イヤーン男爵 ‏@baroniyan

集団的自衛権を言う生長の家本流派が、反論出来ずに誰も助けに行かない姿が感慨深い・・・・・・
――――――――――――


 笑

3493「訊」:2015/09/11(金) 12:48:20 ID:???



 もうすぐ、現れるはずです。ええ、あの、本流派のオオモノさんが。

 彼は稲田サンのゼミ(?)受講して、集団的自衛権を完璧に理論武装しました(笑)。完璧なんですから絶対に、現れてくださることでしょう。なにせ稲田ゼミ以上にここの掲示板には、「毎日通っておられるのですから」ね・・・・・・・・・・(笑)なのでアクエリアンさん、逃亡しても大丈夫(笑)

 もうすぐ、集団的自衛権を完璧にマスターした方が、アクエリアンさんに対して集団的自衛権を発動、なさることでしょうから(笑)期待してますよ!Harbor Business Onlineでも有名な、破邪サン(笑)



3494志恩:2015/09/12(土) 05:08:33 ID:6hRUvSRg
ネットに 安保関連法案に賛成するという人のコメントが載っていました。
そして、賛成する理由が書いてありました。

日本は、日本、単独で平和を守っていくのは、むずかしい時代になっているとのことです。

中国、韓国、北朝鮮、ロシア...これらの国と 日本は 手を つなぐか。

例え、悪の国、アメリカであっても、日本は、アメリカとの講和条約を破棄せず、
自由の国、アメリカと 手をつなぎ、継続してゆくか、

2つのうちの1つを選択しなければ、ならない時代になっているそうです。





前略
 朝鮮半島で 再び戦争が始まったならば、在日米軍は 北朝鮮攻撃に 出動することになります。
当然、北朝鮮は 日本国内の在日米軍基地を 攻撃対象にするはずです。

現在すでに 日本国内にいる在日朝鮮人が その手先として動くことになるかも知れません。
基地提供だけでなく、米軍を後方支援すれば、なおのこと 北朝鮮の日本攻撃 の可能性が高まるでしょう。

 で、何か問題なのでしょうか。

 そういったことから 距離をおいておきたい、お気楽な傍観者でありたいという日本人の希望はよく理解できますが
、周囲は それを放っておいてはくれません。

北朝鮮は 狂暴な独裁国家であり、現在 核兵器 も開発しています。
日本に米軍がいようと、いまいと韓国を制圧するためには後方の日本にも手足が出せないように何らかの攻撃を仕掛けてくるはずです。
たぶん、おそろしく卑怯な手で。

 中国だって同じでしょう。
 東トルキスタン、チベット、南モンゴル・・・。
 北朝鮮とは 違うという根拠がどこにありますか。

 結局、日本はこの国際社会の中で誰と結びついて自国の国益を維持するのかという難題に答えを出さなければならないのです。
サンフランシスコ講和会議の時に、自由民主主義陣営を選んだように、
今回も自由民主主義陣営を選ぶのが妥当な判断だと私は思いますね。

東南アジア諸国を含めて多くの自由民主主義陣営の国々が日本の集団的自衛権行使容認を歓迎しています。
日本は彼らの側に立たなければならないのです。


 東アジアの強圧的な軍事独裁国家を崩壊させるために。
 私は安保関連法案に賛成します。

3495尊王:2015/09/12(土) 08:15:41 ID:UX9V9c2Y
集団的自衛権賛成の者が答えなくてはならないこと

① アメリカの言いなりになること
② 中国からの攻撃に対し国土防衛が弱まる(自衛隊は海外へ行くのだから)
③ 住民虐殺への加担
④ 天皇様ご発言との整合性

返答なしの賛成は荒唐無稽である


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板