したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1036学部名黙秘:2014/12/17(水) 00:25:34
<ライブドア物語  ……勝手な推測だが>

ライブドア(株)は、今季は赤字に也見込みであった。こまま赤字決算をすればライブの株は下落し、金融機関からも見放されることになりかねない。
ライブのオーナー堀江モンはこれを何とか黒字にしてライブが順調にいっているように見せかけなければならないと頭を痛めていた…

そんな時、A会社が8億円で売りに出ていた。そこで堀江モンは考えた。このA会社をライブが買い取ってライブを黒字決算に持ち込み、ライブ順調
に行っているように見せる方法は無いかと。
彼は8億円を用意し、ライブにA会社の株を買い取らせ、他方でライブが将来新株を増資することにしてその新株取得権を堀江モンが8億円で取得した。
その結果、あたかもライブは世間的には順調に行っている如くな様相を呈し、ライブの株は上昇した。そこで堀江モンは新株を18億円で売却し、その
利ざやをライブの利益に計上して見事黒字決算をやってのけたのである。しかし、その方法は会社法儒、証取法上、様々なハザードがある。はたして堀江
モンが取った手法とは? はたまたその違法性とは?

1037学部名黙秘:2014/12/17(水) 07:02:48
日本文化研究のレポート詳細コースナビから消されてる・・・
どなたかお題と期限日教えてください

1038学部名黙秘:2014/12/17(水) 07:20:07
なんの授業か知らないけど、偽計取引だろ。5%ルールを悪用した、利益の付け替え。

1039学部名黙秘:2014/12/17(水) 10:40:17
篠田って何なんですか?社会科学入門どう考えてもおかしくないですか

1040学部名黙秘:2014/12/17(水) 11:20:49
社会学じゃなくて?

1041学部名黙秘:2014/12/17(水) 11:23:59
また休講?

1042学部名黙秘:2014/12/17(水) 12:17:07
大学入って初めての授業が休講で早稲田に絶望した記憶がある
その時の担当が篠田先生だった気がする

1043学部名黙秘:2014/12/17(水) 13:26:06
篠田クソすぎる

1044学部名黙秘:2014/12/17(水) 13:43:36
具体的に何があったの?水曜の人教えて〜

1045学部名黙秘:2014/12/17(水) 16:00:33
結局、社会科学入門八枚しかレポート出せなかったんだけど単位くるかな?

1046学部名黙秘:2014/12/17(水) 16:03:31
>>1037学部の掲示板に貼ってあるよ

古賀先生の近代化の比較研究ってレポート出てなかったっけ?
詳細知ってる方教えてください

1047学部名黙秘:2014/12/17(水) 16:10:18
>>1045
年明けの授業で出せばいいんじゃないの?

1048学部名黙秘:2014/12/17(水) 16:24:50
>>1047
今日が提出最終日だっていう噂聞いたんだよね
年明けも出せるのなら安心だけど

1049学部名黙秘:2014/12/18(木) 00:03:25
太平洋地域海洋国家研究って期末テスト問題発表された?

あと国際開発制度論は毎回出席取ってない気がする。。。(そう信じたい)
5回くらしかとらないと聞いたような

1050学部名黙秘:2014/12/18(木) 00:30:10
国際開発制度論はテストしか行かなかったが単位きたぞ

1051学部名黙秘:2014/12/18(木) 10:07:06
社会科学入門年明け出せるやん

1052学部名黙秘:2014/12/18(木) 16:46:05
国際経済法のレビューシートの「マフィンについて言及すること」のマフィンって何のことか分かる人います?授業で何か言ってたっけ?

1053学部名黙秘:2014/12/18(木) 17:56:05
【科目】人的資源管理論Ⅱ
【教員】山下洋史
【持込条件】何も言われなかった。
【試験問題】
「2つの解」と「5つの解」のモデルを基に、自身の行動、特に利害が対立したときの行動を考察せよ。
【アドバイス】
今回は教科書だけよりかは、今日の授業を聞いてる方がより有利だったかな。
【備考】
2回目の課題(小テスト)です。

1054学部名黙秘:2014/12/19(金) 01:07:48
>>1052
トウモロコシマフィン、世界大恐慌、連邦法、州法
これ言ってもわからないなら諦め

1055学部名黙秘:2014/12/19(金) 06:03:50
ソシオダイナミクスって休講6回してるから、もしかして今から出ても単位取れる?

1056学部名黙秘:2014/12/19(金) 13:13:43
>>1052
某ハンバーガーチェーンの、朝しか食べれないあれのこと。

1057学部名黙秘:2014/12/19(金) 13:52:06
マックグリドル

1058学部名黙秘:2014/12/19(金) 14:28:49
>>1056
フライドポテトよりあの芋の方が断然うまいよな

1059学部名黙秘:2014/12/20(土) 00:46:21
>>1054
>>1056
あの話か。理解したありがとう

1060学部名黙秘:2014/12/21(日) 01:43:41
学校教育と憲法って、
「格差社会化する日本で教育の機会均等を保障するのに何が必要か」
という課題だったと思うんですが、来年が締め切りなんでしょうか?

1061学部名黙秘:2014/12/21(日) 02:47:35
明日提出だよ

1062学部名黙秘:2014/12/21(日) 03:21:55
>>1066やばい、ありがとう

1063学部名黙秘:2014/12/21(日) 04:13:32
学校教育と憲法、課題出すところ分からないのですがどなたかご存知ですか?

1064学部名黙秘:2014/12/21(日) 08:50:04
前回行かなかったんだけど今までの二回はネット提出だったのに今回だけ紙提出なの?

前々回の授業では2014年の最後の授業で課題出して年明けの授業までに提出って話だったんだけど。

1065学部名黙秘:2014/12/21(日) 09:43:56
紙提出だよ

1066学部名黙秘:2014/12/21(日) 10:05:07
>>1065 今回は紙なんですね… ありがとうございます。

1067学部名黙秘:2014/12/21(日) 10:28:36
それが本当なら前々回の授業と違うこと言っててしかもコースナビで一切通知ないって酷いな。

学部長がそんなんで良いのかよ。

1068学部名黙秘:2014/12/21(日) 12:26:55
授業出てれば分かることですよ

1069学部名黙秘:2014/12/21(日) 12:44:46
コースナビ更新されてる

1070学部名黙秘:2014/12/21(日) 12:49:30
紙提出とか、誰が言ったなっしー

1071学部名黙秘:2014/12/21(日) 13:27:00
レポート課題の有無が授業出てれば分かるですまされたらたまらんわ

1072学部名黙秘:2014/12/21(日) 13:51:23
授業全部出てもわからんことはわからん、教場提出なんて言ってなかったし、実際ミス認めてるし、コースナビにアップされてないことは直接聞かないとわからない

1073学部名黙秘:2014/12/21(日) 15:56:02
ミスりました

1074学部名黙秘:2014/12/21(日) 22:09:49
日本文化研究ってレポート出さないと単位来ない?

1075学部名黙秘:2014/12/21(日) 22:29:31
当たり前だろ

1076学部名黙秘:2014/12/21(日) 22:29:53
きつい

1077学部名黙秘:2014/12/22(月) 03:08:31
レポートさえ出せば楽なんだからまだいいほう

1078学部名黙秘:2014/12/22(月) 10:56:24
ここってたまに大嘘ついてるやついるよね

1079学部名黙秘:2014/12/22(月) 11:00:13
レポート出さないと駄目なの?土下座しても無理?

1080学部名黙秘:2014/12/22(月) 11:12:00
土下座したら許してくれるときもある

1081学部名黙秘:2014/12/22(月) 11:49:28
土下座するくらいなら落とすけどな

1082学部名黙秘:2014/12/22(月) 12:05:16
>>1074
先生癌治療中なんだから少しでも熱意向けタレよ

1083学部名黙秘:2014/12/22(月) 15:45:05
日本の労働経済(月4・辻義昌)
課題について

1月16日金曜
までに
事務所に
提出

備考:12月20日頃に送信した課題に関するメールを受信しなかった学生が2人程居る模様

1084学部名黙秘:2014/12/23(火) 09:34:24
学校教育と憲法、誰も神提出しなかったなwwww

ところで、結構頑張って書いたつもりなのに
名前読み上げられなかった俺って詰んだ?(´・ω・`)

1085学部名黙秘:2014/12/23(火) 10:13:48
レポート30点分やし3回書いてるしそんな気にすることなくね。

それよりも70点分の試験が全く予想できなくてビビってる。法律科目だけど純粋な法の授業ではないし。

1086学部名黙秘:2014/12/24(水) 13:03:38
論点ずれてたらダメかもしれないけど、そうじゃなかったら読み上げられなくても大丈夫ですよ

1087学部名黙秘:2014/12/24(水) 14:54:06
土下座するくらいならコッソリ酒でも送れ。

1088学部名黙秘:2014/12/24(水) 15:29:21
教授としてのプライドがあるので、酒ごとき受けとらないしむしろ逆効果。
淡々と土下座した方がいい。

1089学部名黙秘:2014/12/25(木) 20:16:32
大西さんの物権のレポートが不安でつ

大西さんって法律的には弱者救済の視点で優しいお方だけど
学力弱者には厳しいお言葉ばっかだよね(汗)
BやCでいいなら楽単だけど高評価狙うにはどうしたらいいのだろうか・・

1090学部名黙秘:2014/12/26(金) 15:30:03
>>1089
つシケタイ

1091学部名黙秘:2014/12/26(金) 16:25:07
確実に高評価欲しいって人間が大西を履修するのがそもそもの間違い
ちゃんとやりさえすればほぼ確実にA+かつ講義そのものも面白いって科目はいくらでもあるし

1092学部名黙秘:2014/12/26(金) 22:18:13
確かに、不真面目な人にC配るけど、いくら頑張ってもAしかくれない先生を真面目な学生が履修するメリットないよね

1093学部名黙秘:2014/12/27(土) 00:43:54
那須のことか

1094学部名黙秘:2014/12/27(土) 17:22:08
那須先生って哲学のほうでは
たいした論文書いてない糞学者なんでしょ?
文学部で哲学やってる友人に那須先生の話したら馬鹿にしてたし

1095学部名黙秘:2014/12/27(土) 17:59:58
下ネタの帝王
オサレなタイトルの教科書
ってくらいしか知らん

1096学部名黙秘:2014/12/27(土) 18:55:11
篠田ってもとから鬼畜な感じなんですか?

1097学部名黙秘:2014/12/28(日) 06:55:35
楽単じゃん篠田

1098学部名黙秘:2014/12/28(日) 14:34:39
成人の日って授業あんの?

1099学部名黙秘:2014/12/28(日) 14:53:07
あるよ

1100学部名黙秘:2014/12/28(日) 16:38:59
マジかよ

1101学部名黙秘:2014/12/28(日) 17:31:12
明日だよ
あるよ
ないよ
そうだよ
違うよ

一言の簡単な返事には要注意

1102学部名黙秘:2014/12/28(日) 18:27:56
そうだよ(便乗)

1103学部名黙秘:2014/12/28(日) 19:20:23
どっちだよ

1104学部名黙秘:2014/12/28(日) 21:43:13
国際関係論って何してよいのかわからないんですが…

1105学部名黙秘:2014/12/28(日) 21:51:06
教科書読んで勉強しろよ

1106学部名黙秘:2014/12/28(日) 22:38:16
>1105
参考文献なにか教えてくれませんか?

1107学部名黙秘:2014/12/28(日) 22:41:51
奥迫さんの授業聞いてても一体どういう試験の出題のされ方するのか皆目見当がつかない

1108学部名黙秘:2014/12/29(月) 21:15:09
模範解答ってここで見れるの?

1109学部名黙秘:2014/12/30(火) 01:06:30
見られません
自分で作りましょう

1110学部名黙秘:2014/12/30(火) 15:37:10
臨床哲学の3000字レポート、何書いていいのか全然わかんねえ・・・
内容が抽象的すぎて自分の意見も解釈もクソもない

1111学部名黙秘:2014/12/30(火) 18:03:30
>>1110
授業を踏まえて書きましょう。引用ばっかしてると非常に厳しい評価になります

1112学部名黙秘:2014/12/30(火) 18:47:17
授業を踏まえてっていったってなあ・・・今のところ引用だらけ不可避だわ
題材が教科書の内容をまとめ、あなたの考察をしるしなさいだからなあ・・・
記憶している限りじゃ授業で話してた内容と教科書の内容あまり被ってないし・・・うーん・・・

1113学部名黙秘:2014/12/30(火) 18:57:58
村里さん優しいから心配すんなよ

1114学部名黙秘:2014/12/30(火) 20:45:14
火2限の国際関係論のレポートって出た?
シラバスの評価内容にレポート30%ってあるんだけど、もしかして欠席した回に出されちゃったか?

1115学部名黙秘:2014/12/30(火) 21:52:22
>>1114
今んとこ出てないと思うよ。レポートの話一切でてない

1116学部名黙秘:2014/12/30(火) 22:40:29
>>1115
ありがとう
もしやと思ったけどよかった
冬休み明けに出るのかな?

1117学部名黙秘:2014/12/30(火) 23:07:38
てか火2限の国際関係論って教場試験一発なのけ?

1118学部名黙秘:2014/12/30(火) 23:10:35
模解がないなんて何の為の掲示板だよ!!

1119学部名黙秘:2014/12/31(水) 00:04:07
努力も出来ないくせに甘え過ぎだボケ

1120学部名黙秘:2014/12/31(水) 00:10:05
模解を作る時の参考にするための掲示板でしょ

1121学部名黙秘:2014/12/31(水) 00:22:06
>>1119
「お、俺は努力したよ〜...なのになんでお前なんだ!」(ピンポン)

1122学部名黙秘:2015/01/05(月) 02:17:01
授業って何日から??

1123学部名黙秘:2015/01/05(月) 03:04:49
7日からだよ

1124学部名黙秘:2015/01/05(月) 03:21:33
>>1123
あざす

1125学部名黙秘:2015/01/05(月) 09:13:41
授業8日からじゃないの?

1126学部名黙秘:2015/01/05(月) 11:46:02
ホモは嘘つきはっきりわかんだね

1127学部名黙秘:2015/01/05(月) 13:33:43
http://i.imgur.com/Tz4yVo8.jpg

8日からやんけ!

1128学部名黙秘:2015/01/06(火) 00:11:13
授業は8日からか。来週の成人の日って休み?

1129学部名黙秘:2015/01/06(火) 00:23:59
そうだよ

1130学部名黙秘:2015/01/06(火) 00:27:21
他の大学だと成人式の翌日普通に授業あるとこもあるみたい。
成人式後の飲み会で二日酔いになるほど飲んでも翌日ゆっくり休める。

1131学部名黙秘:2015/01/07(水) 13:10:02
社会科学入門の若者雇用戦略ってA4何枚でしょうか...?

1132学部名黙秘:2015/01/07(水) 15:43:49
>>1131
パワポ6枚だよ

1133学部名黙秘:2015/01/07(水) 16:35:19
早稲田は地方組の多さが特徴だったからね。九州とか北海道で成人式して翌日授業は厳しい。
いまは学生も関東民ばかりになっちゃったからそのうち普通に授業するようになるかもね。

1134学部名黙秘:2015/01/07(水) 17:35:59
いや何普通に騙そうとしてんだ
翌日授業あるぞお前ら

1135学部名黙秘:2015/01/07(水) 18:06:18
え、まじで

1136学部名黙秘:2015/01/07(水) 23:02:35
奥迫先生の太平洋地域海洋国家研究のレポートってもう終わってます?

1137学部名黙秘:2015/01/07(水) 23:32:38
環境法2レポート出さなくても単位来るのか?
去年取ってた人とか教えて下さってくれ

1138学部名黙秘:2015/01/08(木) 13:48:06
奥迫先生の国際関係論マジでどうなんかわからん

1139学部名黙秘:2015/01/08(木) 22:24:54
教科書読んどけば?

1140学部名黙秘:2015/01/09(金) 02:10:59
シラバスによると出るはずのレポートすら出てないしな国際関係論

1141学部名黙秘:2015/01/09(金) 15:35:25
太平洋地域のやつもレポートなんか出てねえよ(笑)

1142学部名黙秘:2015/01/09(金) 16:03:48
国際関係論Dだけど、レポートが60%となってるが、レポートってみんな出した?これ落としたら年間獲得単位が20となり、中退に向かって突き進むことになる。

1143学部名黙秘:2015/01/09(金) 16:30:42
>>1142
一年の時単位19だけど四年で卒業できそうだし頑張れ

1144学部名黙秘:2015/01/09(金) 17:23:41
試験がない講義でレポートを出さないという選択肢がある方が意味不明なのだが

1145学部名黙秘:2015/01/09(金) 17:58:56
>>1142
60%なら出せよ
どんだけ面倒くさがりなんだ笑

1146学部名黙秘:2015/01/09(金) 17:59:24
国際関係論のレポートって告知されてなくない?

1147学部名黙秘:2015/01/09(金) 18:00:44
されたよ(笑)

1148学部名黙秘:2015/01/09(金) 18:33:53
尊師がやらかしたなw

1149学部名黙秘:2015/01/09(金) 18:39:49
いや告知されてないよ。とにかく、なんて日だ。

1150学部名黙秘:2015/01/09(金) 19:05:22
毎年恒例

1151学部名黙秘:2015/01/09(金) 20:05:14
で結局、国際関係論、教場試験一発勝負なの?

1152学部名黙秘:2015/01/10(土) 10:02:29
去年最後の授業で数学2で出席カード教壇から強奪して行ったゴミカスども死なないかな

1153学部名黙秘:2015/01/10(土) 20:50:29
月曜4限の大西さんの民法の休講課題の参考文献わかるかたいますでしょうか…?

いましたら教えていただけますでしょうか。

1154学部名黙秘:2015/01/11(日) 04:20:59
やーだよん

1155学部名黙秘:2015/01/11(日) 12:43:06
みんな講義に関する重要な情報ださないから、おれも出さねぇ。出し惜しみやw

1156学部名黙秘:2015/01/11(日) 13:26:57
どうせろくにないくせに笑

1157学部名黙秘:2015/01/11(日) 14:34:06
>>1153
ヒント:Cでいいなら適当でおKだと思うよ

1158学部名黙秘:2015/01/11(日) 16:18:25
金4 西洋哲学 那須先生
来週でれば、一回も授業いってなくてもテストは心配ないと公言してた。聞いてみたら試験一発、教科書持ち込み可能らしい。とにかく来週は絶対出よう。


月4 民法2 大西先生の休講課題の文献わかる奴いる??

1159匿名:2015/01/11(日) 17:58:54
明日授業あるんですかー?

1160学部名黙秘:2015/01/11(日) 18:24:44
休みだよ
学部暦の祝日授業のとこに1/12は書いてない

1161学部名黙秘:2015/01/11(日) 20:15:25
統計解析むずい。。

1162学部名黙秘:2015/01/11(日) 20:16:18
>>1159
明後日は授業あるから

1163学部名黙秘:2015/01/11(日) 22:26:05
授業あると思ってた。図書館も休みみたいだ

1164学部名黙秘:2015/01/12(月) 01:39:21
『生命倫理と法Ⅱ』のスライド穴埋めが埋まりきってない・どこか抜けてるって方いたらここで皆で補い合いませんか。
自分は(4)(6)(7)以外は大体埋まってる…はず

1165学部名黙秘:2015/01/12(月) 02:01:01
やだねー!
おちんちんぺろーんwww

1166学部名黙秘:2015/01/12(月) 02:05:23
ネイマールのサルサダンスCM改造
ネイマールがもし〇〇だったら・・・
七変化アフレコです!!http://youtu.be/Ls5uxcsLOPw

1167学部名黙秘:2015/01/12(月) 02:51:58
1158みたいな、那須は教科書うつせば単位確定という、誰でも簡単に知ることが出来ることを交換情報としてだすってねえ

1168学部名黙秘:2015/01/12(月) 03:43:58
>>1163
中央図書館は開いてる

1169学部名黙秘:2015/01/12(月) 04:32:52
すまん、中央はあいてた

1170学部名黙秘:2015/01/12(月) 10:21:43
北村先生のテスト、マーク式から記述式に変わったって聞いたんですが本当なんですか?

1171学部名黙秘:2015/01/12(月) 10:51:14
統計解析だよな?それなら本当だよ

1172学部名黙秘:2015/01/12(月) 11:36:32
日本の労働経済12月22日の授業で
課題について何て言ってましたか?
教えてほしいです

1173学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:19:13
>>1171
マジですか!?はいそうです。統計解析です

1174学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:22:13
[統計解析の基礎]
算術平均の短所を補うものとして使用されるものを述べよ。

1175学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:24:31
続き
分散について説明せよ。
中心極限定理についてわかりやすく平易に述べよ。←これは出る!

1176学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:26:17
中心極限定理の説明の模解ぜったい出るからここでつくろうぜ

1177学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:30:20
>>1172
おしえてばっかでなにか対価に情報提供しましょうね。ギブアンドテイクですよ

1178学部名黙秘:2015/01/12(月) 12:58:56
[統計解析の基礎B]
*統計学の試験を行ったところ、全体の平均が40点、分散が25であった。得点が50点である場合、偏差値はいくらか?*またその偏差値は上位何パーセントに位置するか?

これ分かる人いる??

1179学部名黙秘:2015/01/12(月) 13:45:38
言語表現論と漢字文化圏論の学期末レポート、詳細分かる人いますか?

コースナビには「別に記したとおり。」ってなってて、詳細消えているんですよ。

1180学部名黙秘:2015/01/12(月) 15:01:00
授業出れば分かるよ
しかし笹原なんてとっちまったのか、ご愁傷様

1181学部名黙秘:2015/01/12(月) 15:28:02
>>1172
提出日程についてだけ。つか過去レス読めよ

>>1179
言語表現論に関してはコースナビのお知らせに載ってんぞー


その都度対価の情報提供求める必要なくね?みんなもっと気軽に行こーよ。殺伐としすぎだわ

1182学部名黙秘:2015/01/12(月) 16:15:22
何か質問する度に誰にも聞かれてない情報をいちいち出す必要はない。
自分が答えられる質問が出た時に答えてあげれば良いよ。

1183学部名黙秘:2015/01/12(月) 17:22:52
>>1178
うほーおれはわかったゾそれ
なかなかひねっててムズイな

1184学部名黙秘:2015/01/12(月) 17:24:12
統計解析分かったって情報だけ提供しとします

1185学部名黙秘:2015/01/12(月) 18:12:49
地誌のレポートて、このワークシート自体がレポートになるの?教えてエロい人

1186学部名黙秘:2015/01/12(月) 18:29:14
統計解析の基礎、記述式になったていうのは、マーク選択式でなくて語句を書かせるって
ことですか。
例えば、「算術平均を補うものとして使われるのを選べ」
1、幾何平均 2、相加平均 3、中央値 っていう択一式から
「述べよ」に変わってこの場合、中央値って書かせる感じですか?

1187学部名黙秘:2015/01/12(月) 19:35:16
>>1179
笹原の授業とかwww

1188学部名黙秘:2015/01/12(月) 19:39:49
人気あるやん

1189学部名黙秘:2015/01/12(月) 19:44:08
今日授業あったってマジなのですか?

1190学部名黙秘:2015/01/12(月) 19:56:11
国際開発制度論、初回の授業で先生が基本的に単位は誰も落としませんって言ってたから結局5回くらいしか行かなかったなあ

1191学部名黙秘:2015/01/12(月) 20:47:18
>>1189
ガチなのですか?

1192学部名黙秘:2015/01/12(月) 20:52:57
今日はないよ、明日はあるよ

1193学部名黙秘:2015/01/12(月) 20:58:48
うーん 
おっぱい

1194学部名黙秘:2015/01/12(月) 21:34:36
唐沢先生の特殊講義のやつ、<中間>の具体的な事例ってなんだろね?
最近ふらと考えてるけどいまひとつピンとこないね。
社会科学部らしく経済の「市場」とかそうかなと思うけどなんか違うんだろね

1195学部名黙秘:2015/01/12(月) 21:36:34
簡単な例で言えばオカマとかね
男であり女であるがどちらでもない存在

1196学部名黙秘:2015/01/12(月) 22:23:22
あの人、蟲師すきだよな

1197学部名黙秘:2015/01/12(月) 23:19:09
>>1195
なるほど。ありがとう
いやあの人、エヴァ好きでしょ。すきというかエヴァおたくといったところか

1198学部名黙秘:2015/01/12(月) 23:22:57
エヴァに哲学的意味なんてないんだよ、ぶっちゃけ。
庵野が見てる人が勝手に解釈してくれるだろって作ってるわけ。
ちょっと曲解してる気がするなぁ。独我的解釈。

蟲師は題材としてよいと思う

1199学部名黙秘:2015/01/12(月) 23:58:35
エヴァなぁ、おっさん嫌いやねん

1200学部名黙秘:2015/01/13(火) 00:26:48
尊師が早稲田やめるの悲しいわ

1201学部名黙秘:2015/01/13(火) 00:35:18
ホンマそれな。
授業自体は生徒が関心もつように上手く作られてるし面白いから来年もやってほしいんだけど辞めちゃうんだよなぁ。。他のも取りたかったよ

1202学部名黙秘:2015/01/13(火) 00:36:24
唐沢さん辞めちゃうん?まだ若いのに

1203学部名黙秘:2015/01/13(火) 00:47:36
契約切れるみたいなこと言ってたよ尊師

1204学部名黙秘:2015/01/13(火) 01:10:45
やめちゃうのか、残念や

1205学部名黙秘:2015/01/13(火) 01:36:02
唐沢って人、任期つき講師だったのか
講義もぐったことあるけど、あの独特の勘違いした話し方と声キモい
絶対彼氏にしたくないタイプ

1206学部名黙秘:2015/01/13(火) 01:38:34
お、ホモか?

1207学部名黙秘:2015/01/13(火) 02:44:03
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2015/01/2014_13_jikanwari.pdf

1208学部名黙秘:2015/01/13(火) 10:33:26
おれは唐沢さんの授業わりと好きだけどなぁ

1209学部名黙秘:2015/01/13(火) 10:51:54
西原先生の憲法って範囲いつ発表されるんだ?

1210学部名黙秘:2015/01/13(火) 11:31:14
先月末の授業で試験について言ってたよ
てか範囲なんて無い、やった内容から出る

1211学部名黙秘:2015/01/13(火) 11:53:53
そうなんですね、ありがとうございます

1212学部名黙秘:2015/01/13(火) 12:48:10
おちんちんベローン

1213学部名黙秘:2015/01/13(火) 13:26:35
根源的な場って…アカシック・レコードかよw 根源に至る渦、魔術師、型月…大魔法を手にするのか?!

1214学部名黙秘:2015/01/13(火) 15:41:34
今日の国際関係論で試験・レポート内容って発表されましたか?

1215学部名黙秘:2015/01/13(火) 15:51:20
されたよ

1216学部名黙秘:2015/01/13(火) 16:34:51
>>1214
重要な告知があった、ということだけいっておく

1217学部名黙秘:2015/01/13(火) 16:41:52
重要な告知・・・教えていただけないでしょうか・・・
外せない急用が入ってどうしても出席出来なかったんです・・・

1218学部名黙秘:2015/01/13(火) 16:51:26
>>1217
来週ヒント(先生の考え方、立場)を説明するから絶対出席した方がいいって言ってたよ

1219学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:04:41
>>1217
それについて私は語ることができるが、君は私に何をしてくれるのかな?

1220学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:06:07
あるいは、外せない急用の内情について何かおもしろい返しをしてくれたら情報を提示しよう

1221学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:12:41
>>1218
ありがとうございます!

1222学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:16:12
>>1217
まだほかに

1223学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:16:51
>>1219
それに見合う返しが出来そうにないんで諦めます;;

1224学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:17:24
>>1217
まだほかにもあるんやで・・・
いちばんでかいやつ出し惜しみされてるでww

1225学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:19:43
>>1223
素直ないい子だから、あとで教える。ちょっと待っててな。兄さんこれからバイトやから帰ってから

1226学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:40:42
>>1221
1218だけどじらしてごめん。
近代国際関係の成立と進展を述べつつ、現代の国際関係論の今日的課題を述べよっていう問題。
配点は前半が60点で後半が40点ね。
持ち込み不可だからがんばって模解作って暗記しよう

1227学部名黙秘:2015/01/13(火) 17:53:32
>>1226
本当に助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m

1228学部名黙秘:2015/01/13(火) 18:23:11
会社法の小テスト
みんな何点だった?
ぼっくん、あほだから2問回答した
時間の無駄使いしてしまった
基準点の意味がわからないお

1229学部名黙秘:2015/01/13(火) 20:07:42
明日って授業あります?

1230学部名黙秘:2015/01/13(火) 20:53:16
ないよ

1231学部名黙秘:2015/01/13(火) 21:38:38
兵庫県,宝塚市議会で起きた驚くべき「チカン冤罪事件」の裏側

強制わいせつで失脚した政治家をめぐる冤罪の闇
元市議会議長と元市長逮捕劇の裏側で何があったのか?
2015.01.07
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42602

1232学部名黙秘:2015/01/13(火) 22:24:17
ち・・・。先を越されちまったか。
よろこべ、青少年。きみの願いはようやく叶う

1233学部名黙秘:2015/01/13(火) 22:32:54
唐澤先生って何で尊師って呼ばれてるんですか?

1234学部名黙秘:2015/01/13(火) 22:41:35
なんで かずおたんって かずおたん と呼ばれてますか

1235学部名黙秘:2015/01/13(火) 23:47:05
>>1233
なんでだろな。おれも気になる

1236学部名黙秘:2015/01/14(水) 00:25:04
>>1233
苗字が同じで尊師が通称の有名弁護士がいるせい

1237学部名黙秘:2015/01/14(水) 00:41:52
ああ あの馬鹿弁護士か

1238学部名黙秘:2015/01/14(水) 01:25:34
尊師自信も尊師ネタ使ってたから公認みたいなもん

1239学部名黙秘:2015/01/14(水) 01:29:19
来たばかりにしては
ずいぶん人気あるな尊師

1240学部名黙秘:2015/01/14(水) 12:22:49
私法入門の大西氏
アンケート回収はバイト院生にまかせさっさと帰った模様
こうゆう先生初めて見た

1241学部名黙秘:2015/01/14(水) 12:32:51
清家の社会学入門のテストはどんなかんじ?過去問教えてください

1242学部名黙秘:2015/01/14(水) 12:47:26
>>1240
哀れな院生だ

1243学部名黙秘:2015/01/14(水) 12:47:59
授業アンケートは教員が触れちゃいけないらしいからな

1244学部名黙秘:2015/01/14(水) 15:01:11
税法(試験内容予告)
60分
持ち込み不可
2題提出
①租税法律主義について
②租税確定手続について

来週は復習
再来週が試験

1245学部名黙秘:2015/01/14(水) 16:32:37
リスクマネジメントと保険Ⅱ
・テスト日:1月28日(水)5時限
・教科書第6章以降
・持込:教科書、ノート、配布資料可

1246学部名黙秘:2015/01/14(水) 17:31:18
誰か日本文化研究の試験情報知らない?

1247学部名黙秘:2015/01/14(水) 18:40:42
税法、来年は別の先生かな。なんか安定しないな

1248学部名黙秘:2015/01/14(水) 20:40:17
月曜2限 歴史学(アジア史)
って期末試験ありますか?

1249学部名黙秘:2015/01/14(水) 21:20:21
中国研究のテストって採点厳しいのかな?
出席は全部してんだけど、ちと気になって、、、、、。

1250学部名黙秘:2015/01/15(木) 02:10:02
そういえば情報政治論の論述問題発表されたな

1251学部名黙秘:2015/01/15(木) 05:51:54
>>1248

ありませんよ

1252学部名黙秘:2015/01/15(木) 11:07:38
今日の社会科学入門行った人、なんか真新しい情報ありましたか?

1253学部名黙秘:2015/01/15(木) 11:19:03
生命倫理でモニターを毎回シャッター音鳴らしながら写メってるクソ女はメモすら取る気ないわけ?

1254学部名黙秘:2015/01/15(木) 11:21:06
最近質問してる奴ら本当に早稲田受かったのかよ
質問する前に自分で過去問の検索するくらい頭に浮かばないのか

1255学部名黙秘:2015/01/15(木) 12:07:52
2年以下のやつらが入ってきてからだよなクレクレばっかになったの

1256学部名黙秘:2015/01/15(木) 12:31:16
講義終わってから過去のスライドを見せてくれるヨコメグマジ天使

1257学部名黙秘:2015/01/15(木) 12:31:31
>>1254
過去問検索ってどうやるんですか?

1258学部名黙秘:2015/01/15(木) 14:01:07
過去スレの講義情報クリックして、ページの上側にワード検索のところがあるからそれにぶち込めば出てくる、かも

1259学部名黙秘:2015/01/15(木) 14:35:23
よこめぐ中学生みたいで可愛い。あれで二児の母。

1260学部名黙秘:2015/01/15(木) 14:51:20
そんなことすらできないって池沼かよ
よくそれで早稲田入れたもんだ

1261学部名黙秘:2015/01/15(木) 14:59:39
げ、現代政治分析イギリス来たはいいものの…

1262学部名黙秘:2015/01/15(木) 15:26:31
人的今日課題とかないよね?

1263学部名黙秘:2015/01/15(木) 16:10:22
民法の休講課題って配点高いの?なんか友達がやたらと提出物の重要性を力説してたんだけど

1264学部名黙秘:2015/01/15(木) 16:28:39
友達に聞けよ

1265学部名黙秘:2015/01/15(木) 16:29:52
人的資源管理論(予告)

定期試験 60分 自筆ノート、テキスト持込可
1.労働時間管理
2.組織活性化
3.管理組合
4.CNモデル

1266学部名黙秘:2015/01/15(木) 18:00:04
休講課題なんて一回の授業分の価値しかないだろ

1267学部名黙秘:2015/01/15(木) 18:42:06
>>1258
ありがとうございます

1268学部名黙秘:2015/01/15(木) 18:43:50
>>1236
>>1237
はい開示

1269学部名黙秘:2015/01/15(木) 22:13:43
漢字文化圏論、言語表現論のレポート、論点がずれると問答無用にFにするって先生言ってたけど、そんなに厳しいの?

1270学部名黙秘:2015/01/15(木) 23:59:10
そうだとすると、要件守らないで書いてだす人が多いということかな。
言語表現論はレポートしくじったら終わりだからな。

1271学部名黙秘:2015/01/16(金) 00:02:07
厳しいよ
教科書買わせといて使わないクズのくせに偉そうだよね

1272学部名黙秘:2015/01/16(金) 01:16:13
コースナビに返ってきてる会社法の小テストってこれ何点満点?
7点って来てるんだけどまさか100点じゃないよな

1273学部名黙秘:2015/01/16(金) 01:36:30
>>1253 シャッター音で全部埋まったことに気付かされるから重宝してた

1274学部名黙秘:2015/01/16(金) 11:46:41
政治学入門の範囲についてお教えください

1275学部名黙秘:2015/01/16(金) 11:53:57
前期みたいに流通論のまとめを貼ってくださる方はいらっしゃらないでしょうか…?

1276学部名黙秘:2015/01/16(金) 12:23:45
クレクレするなら自分の持ってる情報も書きなよ
みっともない

1277学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:14:43
臨床心理学最後の授業出た人
テストでどんな問題出るか教えてください。

1278学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:32:37
外国政治史Ⅱのレポート課題なんだっけ。出席者少なすぎるし課題発表の時聞けなかったから誰か教えてください・・・

1279学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:43:50
>>1278
こういうさも参加してたのを装うやつきらいだわ

1280学部名黙秘:2015/01/16(金) 13:59:47
教授に土下座して聞いてきたら?

1281学部名黙秘:2015/01/16(金) 14:34:26
授業終わった後に「すみません、少々確認したい点があるのですが……」って聞けば良いのに

1282学部名黙秘:2015/01/16(金) 14:37:08
コミュ障なんだろ察しろ

1283学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:01:29
流通論1は政経の講義と丸々被ってるから模範解答を流用できたが
流通論2は社学オリジナルなので模範解答が無い
って前期の時ここかネットのどこかで見かけたし模範解答頼みで取ったなら完全に情報収集不足だと思うな

1284学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:12:20
過去西洋哲学とってた人で闇への論理、売ってくれる人いない?

1285学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:22:28
いいよ
いくら?

1286学部名黙秘:2015/01/16(金) 15:56:42
流通論全出席のオレ高みの見物

>>1283も言ってるけど後期の流通論2は政経の授業とかぶってないから授業出てノートとるか友達から借りる以外どうしようもない。毎週息を切らして3階まで上がった甲斐があったわ。

1287学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:24:33
>>1272
なんか いづみんは、基準点は10点だとか言ってた 14点とかの人は別格だって
8点が普通だとかとも言ってたけど、よくわからないなあ
0点もいるみたい

1288学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:24:53
尊師の講義が大円団で終わってワロタ
やっぱり尊師がナンバーワン

1289学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:26:09
>>1284
いいよ半額

1290学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:26:30
尊師どうすんの
他大の教授枠でも空いたのか

1291学部名黙秘:2015/01/16(金) 16:38:01
>>1288
くわしく

1292学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:00:24
教科書売るよ!

1293学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:04:48
>>1291
あの花のBGMに盛大な拍手で終了
やっぱり尊師がナンバーワン!

1294学部名黙秘:2015/01/16(金) 17:09:56
>>1292
39話で打ち切りになったやつだな

1295学部名黙秘:2015/01/16(金) 18:10:36
試験前授業
【科目】西洋哲学
【教員】那須玄
【持込条件】すべて可
60分記述らしい。試験はカントについて。特に先天的綜合判断、弁証論、二律背反などが重要みたい。最悪wiki丸写しで60点くれるらしい。

1296学部名黙秘:2015/01/16(金) 18:17:20
那須政玄な。

1297学部名黙秘:2015/01/16(金) 19:00:29
コースナビに上がってる法情報学のパワポ
1回あたりの枚数少なくね?
何回か授業出たけどもっといっぱい使ってた気がする笑

1298学部名黙秘:2015/01/16(金) 19:13:48
>>1294
あれつまんなくて途中で切ったわ

1299学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:04:36
>>1297
この前そのことについて言ってたぞ。授業ではパワポ以外にネット記事の引用が多いからコースナビに上げることは出来ないって。

1300学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:39:43
明日、大学センター試験会場だけど授業ある?

1301学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:40:41
ないよ

1302学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:54:40
いや、あるだろ?
明日補講のはずなんだが。

1303学部名黙秘:2015/01/16(金) 20:56:14
あるよ 教室変わる所が多いだろうけど

1304学部名黙秘:2015/01/16(金) 21:43:11
じゃあ明日学校に行けばしょんぼりしたJKが一杯いるってことね

優しい声かけて連絡先もらうわwww

1305学部名黙秘:2015/01/16(金) 23:10:27
闇への論理、あげるわ

1306学部名黙秘:2015/01/17(土) 00:13:21
最後のセンター試験だっけ?

1307学部名黙秘:2015/01/17(土) 04:09:26
唐澤さんの最終講義寝坊したのホント人生の質に影響を及ぼすレベルで大損失だわ
上に書かれてること以外に何かあった?

1308学部名黙秘:2015/01/17(土) 09:30:35
>>1297
まあ今回は授業出てないときついだろうな。
もちろん法律科目だからとれるけど、
授業出て要点押さえてないまともに勉強しなきゃだめ

1309学部名黙秘:2015/01/17(土) 13:38:09
>>1307
試験のこと言ってただけ、大したことやってない

1310学部名黙秘:2015/01/17(土) 15:58:22
尊師神格化してるのってやっぱアニ豚なの

1311学部名黙秘:2015/01/17(土) 16:31:36
そうだよ
アニ豚は何でもアニメ混ぜれば喜ぶから楽

1312学部名黙秘:2015/01/17(土) 17:22:30
ガチのサブカル野郎は同族嫌悪も激しいからな
にわかオタ層が支持してるんじゃね

1313学部名黙秘:2015/01/17(土) 17:27:30
どなたか金曜2限の北村さんのミクロ経済の試験範囲教えていただけませんかおねがいします!

1314学部名黙秘:2015/01/17(土) 20:43:40
社会科学のための基礎コンピュータとってる人いない?

1315学部名黙秘:2015/01/17(土) 21:11:27
生命倫理と法Ⅱ
スライド(2)〜(5)の四回
 ⇒ 子どもと医療
スライド(6)〜(10)の五回
 ⇒ 脳死と臓器移植
スライド(11)〜(12)の二回
 ⇒ 尊厳死と安楽死、終末期医療

まあ、どこを特に勉強すればいいかは明らかだよな

1316学部名黙秘:2015/01/17(土) 21:37:25
>>1313
経済入門のミクロ?
確か教科書だとミクロの部分
ほとんど全部だよ
教科書理解できてれば大丈夫だって

1317学部名黙秘:2015/01/17(土) 22:48:07
木曜4限の外国史概論とってる人いる?
オークションの問題わからない

1318学部名黙秘:2015/01/17(土) 23:27:06
授業聞いてないのが悪い

1319学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:06:40
授業聞いててもわからないから聞いているんですが…

1320学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:09:52
教授にでも聞け

1321学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:49:38
現代政治分析アメリカ(いまむー)受けてる人おる?
今まで全出席でノートも控えてるがどう出して来るか心配で・・・

アメリカの政治制度の概論とアメリカの社会文化争点のうち一つを選んで論述との線を予想してるが
どうなんだろうか。

ゼミ生の友達に聞いたら出席比率を高めてるらしくドハマリじゃなくなったと聞いたが。

1322学部名黙秘:2015/01/18(日) 00:56:15
いまむーはいつも講義したテーマ15個の内から1つについて講義を完全再現せよじゃないの?

1323学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:21:15
>>1322
いつもそんななのか?
15個もテーマ挙げてやってないし今年はいつにもまして雑談多い。

1324学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:47:11
なんか情報くれるなら2年前の模解あげるよ

1325学部名黙秘:2015/01/18(日) 01:57:23
今村先生の授業ドはまりのイメージしかないけど中身はどんな感じなの
来年取ろうか迷う

1326学部名黙秘:2015/01/18(日) 02:21:17
>>1316
経済入門のミクロです!ありがとうございます!
苦手だし頑張らないと…

1327学部名黙秘:2015/01/18(日) 02:49:02
今更だけど教授たちは基本的にFは出したくないんだよね
F出しまくると事務所に何か言われるとかFの人数割合決まっててみたいな話なかったっけ

1328学部名黙秘:2015/01/18(日) 04:31:45
いまむーは授業寝ずに喋ってることをノートに書き続けられるならとってもいいかと
板書ないしテスト意味不明だし、4年間で一番めんどくさい授業だったわ
彼の思想に傾倒出来るなら面白いのかも

1329学部名黙秘:2015/01/18(日) 04:34:35
いまむーは言ってること書けば単位くるし、どはまりではない

1330学部名黙秘:2015/01/18(日) 09:06:46
言ってることをノートに書く作業が大変そう
午前中なのもネック
午後ならもぐりで聴講してみたいんだけどな

1331学部名黙秘:2015/01/18(日) 10:27:01
もうちょっとはっきり喋れよキモオタって思ったわ

1332学部名黙秘:2015/01/18(日) 11:16:34
金曜2限社会調査の基礎の試験って23日か30日どっちか知ってる人教えて

1333学部名黙秘:2015/01/18(日) 12:35:34
30日だよ

1334学部名黙秘:2015/01/18(日) 13:07:13
北村先生の国際金融論II、出れなかったんだけどテスト範囲わかる人教えてくれ

代わりに法情報学の範囲投下

2問のうち1つを選んで回答
著作権・名誉毀損の2つっぽい
レジュメの判例を自分で調べておけばよさそう

1335学部名黙秘:2015/01/18(日) 13:48:02
>>1277
亀レスだが、臨床心理学は、
「授業で話したことに関して、自身の考えを問うような問題」
みたいな感じで言ってたよ。

自分は身心一如とか二元論のあたりをまとめて模解作って、
配付資料持ち込み可だから、プリントの裏にでも書いて持って行こうかと思ってる。

1336学部名黙秘:2015/01/18(日) 14:04:08
>>1335
ありがとう

1337学部名黙秘:2015/01/18(日) 15:36:24
>>1317
ドゥオーキンの貝殻オークション原理のことだよ

1338学部名黙秘:2015/01/18(日) 16:34:21
金融経済論の過去問どこにも載ってないんだけど…あれ解答配られるらしいじゃん
だれかのせてください

1339学部名黙秘:2015/01/18(日) 17:58:22
刑事政策と中国研究ってある程度準備しとけば落とされないよな?

1340学部名黙秘:2015/01/18(日) 18:49:31
近世ヨーロッパにおけるオークションの役割だからそりゃ違うだろ

1341学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:09:33
刑事政策はけっこう数字とか人名だされてつらいぞ

1342学部名黙秘:2015/01/18(日) 20:38:05
前期の過去問見る感じそうみたいやな。

毎回、ビデオの概要説明すんのあるら、それに論述と穴埋め。
後期は制度の名前覚えとけとか言われたから人名とかはないかもあったとしても年号。

アドヴァイスありがとう。地道にやっていくわノシ

1343学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:02:30
去年、労働市場法5つのうちから何が出たか知ってる人いますか?

1344学部名黙秘:2015/01/18(日) 21:35:02
北村先生の経済入門のミクロ

どういう手順で考えるかはなんなく分かっても、数式を展開すると、なぜこうなるかが分からないです(T_T)

北村先生は以前「刑法の仲道先生は小学生にも刑法を教えてますが、内容は大学に教える内容と同じだと言っていました。ただ小学生の言葉を使って説明してあげているだけだそうです。皆さんも相手の言葉で説明してあげるということを覚えておくといいですよ」
と言っていましたが、北村先生ご自身は、私立文系の人に分かる言葉でミクロの計算問題の説明を全然してくれてない気がするんですが…
(T_T)皆さんはどう思われますか

1345学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:27:22
今村先生は評価はテストで決める。出席カードは救済措置。あまりにもクソだと救済はしない。って前期の過程論では言ってた。
現代政治分析はヤマはりにくいから悩む。前期よりもノートとるべきここだってところが少なくてノートが充実してない(´Д` )

1346学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:37:30
>>1344
北村さんは数式の中身の展開とかはあまり重視しないタイプじゃないの?
数式の意味を日本語的に言語的に説明させたいタイプじゃない?

1347学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:42:41
>>1345
そうなのか。
全出席でノートも控えてて今は文章化して整理してる最中だけど、気が抜けないな。

去年の政治過程論の時は、回答に授業に出てることが推察される内容で出席もそれなりにしてれば単位だす、って言ってたんだけどなあ。

1348学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:43:51
中国研究ってどこ勉強すればいいん?

1349学部名黙秘:2015/01/18(日) 22:57:08
ゲーム理論って今週テストじゃないの?

1350学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
イマムーは出席とらないと思ってた。

1351学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:01:14
>>1348
俺もそれ悩んでるが、今期って
共産党の政権獲得
大躍進政策
文化大革命
のところやってた感じだからその辺じゃないの?

過去問見ると一題で漠然としたものだからノートとか資料見ながら書くしかないと思う。

出席と補講レポートをほぼやってるならその時点で3割は既に下駄履かせてもらってる訳だから
筆記で白紙とか殆ど書かないとかしない限りは単位出してくれるんじゃないか?
俺の勝手な憶測だからあまり信用しないでくれ。役に立てなくてごめん。

1352学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:14:26
>>1346
今回のミクロの試験では、計算問題もでるみたいです。

授業でやった演習問題が難しいです。例えば下記の問題ですが

D=100−P
S=P

これの、均衡価格、消費者余剰、生産者余剰を求めるまではよいのですが、
1単位あたりの購入に対し税tを課す税収を最大とするtは?

これの求め方として、どこの面積を求めるかまでは理解できるのですが、

100−t^2
ーーーーーーーーー


↑(↑tの2乗ってこの表記であってますか)
これがなんで、

−(t−50)^2+2500

になるか分かりません。

ここで躓いてる場合、何から学習すればよいでしょうか。
分数の足し算やかけ算はなんとかやっとできる、というレベルだと、どういう勉強が望ましいですか?

授業は全出席しててノートも全部あってこの有り様です。
(T_T)30日が試験なので何とか諦めずに勉強したいのですが

1353学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:18:58
>>1349
HPで公開されてる試験日程では来週になってるんだけど、変わったの?

1354学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:19:53
>>1352ですが
書き方失敗しました;


100−t^2
ーーーーーーーーー


↑ これは

(100−t^2)÷2
のつもりで、分数の線を−で表したつもりでした

1355学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:28:55
>>1351
めっちゃ参考になる!わざわざサンキュー!

1356学部名黙秘:2015/01/18(日) 23:55:03
>>1355
ノシ

1357学部名黙秘:2015/01/19(月) 01:17:48
いよいよ今週の木曜から試験

1358学部名黙秘:2015/01/19(月) 05:04:17
いまのとこ卒業余裕やわ
リスマネでジェノサイド起こらん限りな

1359学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:39:03
臨床哲学、授業の終わりにテストについて何も言ってなかったけど、最初に何か言ってたりした?

1360学部名黙秘:2015/01/19(月) 10:45:15
臨床哲学は最初に言ってたが、記述式としか言ってなかった。
授業で配布したものとシラバスを見て良く復習すれば解けます、それとレポート今からでも良いから出してってだけ。

1361学部名黙秘:2015/01/19(月) 11:39:56
ありがとう。
例年通りかねえ。

1362学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:02:19
政治過程論休講とか…
2015年いきなり試験やん
今村先生病気なのかな

1363学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:13:22
>>1362
大学いくとこだったわ
サンキュー

1364学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:20:59
3限と5限あるから全く嬉しくない休講や。先週祝日で今週休講とかテスト不安過ぎるw。まだ全部説明終わってないのに。

1365学部名黙秘:2015/01/19(月) 12:59:37
ひでえなそれ
さすが今村だわ

1366学部名黙秘:2015/01/19(月) 13:32:37
全部説明終わってないのに休講とか異例だな。
テストで少し恩情が全員にもたらされればなおのこと。

1367学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:27:17
先週の今村先生の他の授業も休講だったぽいからなんか事情があるんだろうね。去年一回手術してるみたいだからそれ関係なのかなあ。

1368学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:29:08
国際開発制度論の教科書買えなかったんですが、やはりないと無理ですよね?
ノートもろくにとってないです

1369学部名黙秘:2015/01/19(月) 14:53:08
今4年のやつらあと何単位残ってる?

1370学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:03:22
食料と農業って教科買えっていってた?前期はいらないっていってたけど後期は教科書の図ばっかみてたから

1371学部名黙秘:2015/01/19(月) 15:59:27
月4限の大西民法の試験範囲は、
不動産売買
抵当権
物権法
の部分でおkよね?

1372学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:20:24
日本文化研究の試験範囲漠然としてるな
先生優しいのか

1373学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:27:12
私法入門の試験範囲わかる人います?

1374学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:50:13
日本文化研究の試験って今日のレジュメの最後の項目抑えればいいってことなんですかね?

1375学部名黙秘:2015/01/19(月) 16:58:14
生命倫理は論述なら子の医療、穴埋めなら臓器移植と安楽死尊厳死がでるよん


ゼミ生より

1376学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:26:08
>>1375
マジで!?非常にありがたいです

1377学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:30:29
今村さんマジで大丈夫か

1378学部名黙秘:2015/01/19(月) 18:54:53
イマムー、アメリカナイズし過ぎだわ

1379学部名黙秘:2015/01/19(月) 19:01:46
岡澤さんの最終講義いきたかったぜ

1380学部名黙秘:2015/01/19(月) 19:49:05
今村先生、最近脳梗塞やらで手術したとか授業で言ってたし、再発の可能性が…

1381学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:00:12
国際金融論Ⅱ
① IS-LM曲線 ②DD-AA分析 がテーマの記述(2題60分)

比較議会論(事前発表)
① 〇×10題
② 日本の国会の現状を踏まえ、第2院の制度改革について自由に述べよ。
③ アメリカ連邦議会の立法過程の特徴を比較の視座から説明せよ。

ところで金融商品取引法Ⅱのレジュメ第12・13回が抜けてるので誰か助けて

1382学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:07:11
少数精鋭の横めぐのゼミ生がいるんだ

1383学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:08:28
外国史概論2
レジュメだけで乗り切れるかな?

近代ヨーロッパにおけるオークションの役割について他

1384学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:24:51
>>1380
テストの日が後ろにズレる可能性もないとは言えなくもなさそう。

今週の水曜に現代政治分析アメリカがあるんだが、それも仮に無かったら相当アレだな、、、、。

1385学部名黙秘:2015/01/19(月) 20:55:46
生命倫理は去年と問題全く同じだよね

1386学部名黙秘:2015/01/19(月) 21:39:22
>>1384
明後日のアメリカももし休講なら相当だよな。2週連続だし。

1387学部名黙秘:2015/01/19(月) 21:57:00
>>1386
ほんとそれ。
とりあえずノートまとめてどんな問題を向こうが出してくるか予想しつつ毎日一応やっておくしかない。

1388学部名黙秘:2015/01/19(月) 22:46:13
金融経済論の試験何でるかわかる方いないですか

1389学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:01:33
金曜4限の西洋哲学の試験内容わかる方いませんか?

1390学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:44:19
あれ、裏日本って今回も持ち込み自由だったっけ?

1391学部名黙秘:2015/01/19(月) 23:47:32
外国史概論2の試験のヒント、上3つは記述したら内容被りそうだけど皆さんどうですか?

1392学部名黙秘:2015/01/20(火) 00:16:44
情報政治論興味なさ過ぎて全く分からん

1393学部名黙秘:2015/01/20(火) 02:49:48
マジで統計解析の基礎わからん…

1394学部名黙秘:2015/01/20(火) 03:23:12
篠崎さんの経営学、中間テストありました?

1395学部名黙秘:2015/01/20(火) 07:09:54
>>1394
没有、一回だけ?、テレビ番組見たときにその番組を見ながら書くみたいな作業をやらされたぐらいかな

1396学部名黙秘:2015/01/20(火) 08:26:38
日本の労働経済、先生からメール来たんだが…これはFのフラグありありなのかな…

1397学部名黙秘:2015/01/20(火) 09:14:29
>>1391
内容は被らないと思うけど・・・

1398学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:00:46
経営学
試験内容
論述と質問に対する答えを書く
以上

1399学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:15:06
科学思想史の過去問探してもないんですけど、、、

1400学部名黙秘:2015/01/20(火) 10:22:25
>>1398
内容を書こうよ……

1401社ガール:2015/01/20(火) 10:40:17
どなたかコアの経営学入門のテスト日と内容わかる方教えてくださいm(_ _)m!

1402社ガール:2015/01/20(火) 10:41:13
あ、火曜の1限です

1403学部名黙秘:2015/01/20(火) 11:53:32
>>1400,>>1401
細かな内容は発表なし、最後の授業までが範囲
来週、試験です

1404学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:09:00
金商法第12回13回は
用語説明だから、ざっとみて
有価証券の売買制度についての「板寄せ方式」と「ザラバ方式」が出そう。あとはぱっと見ないと思うけど、あったらまた載せます。

比較議会論の
②の比較の視座の意味があまり理解出来てないので教えてください

1405学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:29:55
>>1389
カント

1406学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:33:45
>>1390
直接先生に聞いたけど、持ち込み要件はすべて可みたいだね。学部の試験日程にもそう記載されてるよー

1407学部名黙秘:2015/01/20(火) 12:34:48
>>1396
一斉送信やないの?とりあえずラッセルって書いてるのはやばいっぽい

1408学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:00:18
国際関係論(奥迫) 鬼じゃね?

1409学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:09:01
本番当日にあの問題が出たら鬼だけど模範解答作っていけばいけるんじゃない?

1410学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:12:38
日本史概論って入試数学だった自分でもちゃんと単位とれるかな?授業は全部出席したけど結局なんとなくしか理解できなかった…

1411学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:16:49
>>1409
模解レジュメに書いてあることだけで作れますかね?

1412学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:33:13
国際関係論切ろうかな

1413学部名黙秘:2015/01/20(火) 13:52:59
どなたか食料と農業の経済学2の試験問題か過去問情報ください…

1414学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:12:06
チューターのデブ見てると何か不愉快になる

1415学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:12:15
>>1413
去年上げたが

1416学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:42:43
水3法社会学(大橋)テスト問題

持ち込み不可、範囲授業で扱った範囲全体+ビデオ
①語句説明7問
②授業で取り扱った内容で自由論文を作成し、それに対して自分で結論まで示す



後期は持ち込み不可になっちゃった
語句説明何が来るかね

1417学部名黙秘:2015/01/20(火) 14:43:15
>>1416
ごめん水3じゃなくて火3や

1418学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:11:52
明日の現代政治分析も休講だ

1419学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:12:25
比較福祉の範囲って圏域の設定、セックスとジェンダー、自己決定と専門家で合ってますか?

1420学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:25:58
国際関係論あきらめたくない

先生の講義メモってないときついかな?

1421学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:34:17
明日の今村先生の現代政治分析(アメリカ)も休講

1422学部名黙秘:2015/01/20(火) 15:37:09
メール来たね
いよいよやばそう。しかも本人からじゃなくて事務所からだし。

1423学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:22:14
>>1422
マジかよ。本当にどうなっちまうんだ。
政治過程論・現代政治分析アメリカ共に講義内容未達のままテストに入るんか・・・・・(?

1424学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:40:30
法制文明論𥹖
下記の五つから、二つの出題
副島種臣の制度改革
江藤新平の司法改革
条約改正と日本近代法宿命
国家総動員法
近代的立憲制の変容、現代的立憲制への変容

さすがに3回とも出てないやつはいないと思うけど

1425学部名黙秘:2015/01/20(火) 16:46:29
>>1411
授業出てれば可能だと思うけど、レジュメだけでメモ無しはキツいんじゃないかな?箇条書きだし。

1426学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:10:00
国際関係論、メモ全然とってないから諦めようかな
一般論並べるだけじゃ厳しいかな?

1427学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:12:19
>>1426
調べる気があるなら一般論で全然大丈夫でしょ
やるだけやってみなよ、単位落とすのは後々大変だよ

てかイスラム国ヤバいね……

1428学部名黙秘:2015/01/20(火) 17:21:35
国際金融論の範囲頼む〜
去年までと全然違うらしいのだが何が違うのかわからん

1429学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:00:11
だれか私法入門の試験範囲わかる人います?

1430学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:08:50
>>1423
ここ二週間くらい授業できないんだからテスト問題も作ってない可能性あるよね。レポートになったりするのかな。

1431学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:24:23
いまむー夏に入院してたらしいな

1432学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:25:51
かずおたん、試験のことなんと言わなかったよね?

1433学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:35:28
いや、法情報学は名誉毀損と著作権が出るって
遠まわしに言ってたよ笑

誰か西洋近現代音楽研究の4つのオペラ題名教えてください

1434学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:40:37
>>1433
絶対とは限らないって感じで取り繕ってたけど
あれはその二つで出してくれる言い方だよね笑

西洋音楽は
フィガロの結婚
カルメン
トリスタンとイゾルデ
あと一つはわからない。誰か

1435学部名黙秘:2015/01/20(火) 18:57:06
トリスタンとイゾルデ以降何か見たっけ?記憶がない

1436学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:24:06
>>1406
遅くなったが確認した、ありがとう

1437学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:29:03
>>1427
すごい遠いところの話だったのが急に近くなった感じするよね

1438学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:32:59
>>1430
その線の可能性も今日視野に入れて準備してる。
でもレポートといっても、授業の内容再現しろとかだったら大変だろうし、容態悪いならそもそもレポート読むのも大変なのかもな、、、。

1439学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:37:42
>>1404
ありがとう

大統領制の議会と議院内閣制の議会を比較すればいいと思う
(CH3とCH5参照)

1440学部名黙秘:2015/01/20(火) 19:56:28
>>1438
出席点だけになれば嬉しいんだけどな笑。ありえないけど。

1441学部名黙秘:2015/01/20(火) 20:27:09
>>1440
こんな状況だから仮にテストそのままあっても採点が従来より緩やか、適当になりそう、という想像

1442学部名黙秘:2015/01/20(火) 22:30:10
日本文化研究、持ち込み可だけどなにやればええんや??

1443学部名黙秘:2015/01/20(火) 22:47:51
オープンの「記憶違いのメカニズム」って授業取ってる人いない?
暗記しろって言われた単語リストって問題のところに書いてもらえるんだよね?

1444学部名黙秘:2015/01/20(火) 22:52:26
>>1443
ほんっっっっと早稲田って色んな科目あんのな
俺も基盤の枠が余ってるうちにもっとオープン科目利用してればよかった

1445学部名黙秘:2015/01/20(火) 23:02:40
わいは正規の授業さぼってオープンもぐりまくってるで
そんで単位おちまくってるで

1446学部名黙秘:2015/01/20(火) 23:06:46
試験問題って一ヶ月前に学部事務所に提出しなきゃダメだったはず

1447学部名黙秘:2015/01/20(火) 23:16:36
>>1443
なにそれ面白そう

1448学部名黙秘:2015/01/20(火) 23:19:49
>>1446
そうなら普通に今村テストあることになるな

1449学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:07:56
調べてみたらやたら面白そうなんだが
http://i.imgur.com/WMLH9av.png

1450学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:24:31
とりたい

1451学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:30:07
お前ら感想はいいか答えてくれよ(涙)

1452学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:31:03
いいね、これくらいシラバス丁寧に書いてほしいなぁ

1453学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:36:57
明日社会科学入門あるの?

1454学部名黙秘:2015/01/21(水) 00:59:04
あるよ。でないけど

1455学部名黙秘:2015/01/21(水) 01:09:10
ありがとうー!

1456学部名黙秘:2015/01/21(水) 02:31:14
刑事政策ってテスト8割にその他2割なのか。7:3かと思ってた

1457学部名黙秘:2015/01/21(水) 03:01:29
刑事政策はレポートや小テストを割と加味してくれるからその辺りは適当に配分変えてる気がするな

1458学部名黙秘:2015/01/21(水) 03:30:56
仲道の公法入門てテストのこと先週なんか言ってた?
どのへんから出すとか

1459学部名黙秘:2015/01/21(水) 05:29:08
>>1451
申し訳ないがおもしろそうだなとしか言えないw
オープンってなんでもあるのなー

1460学部名黙秘:2015/01/21(水) 06:38:31
>>1457
なるほど。採点が鬼でなければなおよしだが

1461学部名黙秘:2015/01/21(水) 08:02:50
wetec受けろとかメール来たんだが
成績評価にまったく関係ないよねこれ

1462学部名黙秘:2015/01/21(水) 08:08:43
俺が1年の時はチュートリ全部終わってからwetec受けてその点数が最初にクラス分け用に受けた時より上がってれば評価アップとかだった気がする。

1463学部名黙秘:2015/01/21(水) 08:16:59
>>1462
俺二年生なんだよね…チュートリやってないのになんでメール来たんだろうって感じ

1464学部名黙秘:2015/01/21(水) 08:56:15
生命倫理の問題自体は簡単だろうけど覚えること多いな

1465学部名黙秘:2015/01/21(水) 08:59:08
お前らが尊師尊師騒いでいる間に静かなる神村里が去っていった

1466学部名黙秘:2015/01/21(水) 09:13:08
wetecやるから、単位くれや

1467学部名黙秘:2015/01/21(水) 09:48:15
誰か北村先生の統計解析の基礎の試験範囲教えて下さい

1468学部名黙秘:2015/01/21(水) 10:05:26
生命倫理無理ぃ〜

1469学部名黙秘:2015/01/21(水) 10:17:15
今村先生心配ですね…

1470学部名黙秘:2015/01/21(水) 10:35:15
終末期医療が重すぎるな生命倫理

1471学部名黙秘:2015/01/21(水) 10:49:57
>>1467
マジレスすると授業でやった範囲。
記述式。計算問題なし。語句の説明をさせる問題など。たとえば、分散とは何か。

代わりに明日の大橋先生の外国史概論2取ってないか?助けてくれ

1472学部名黙秘:2015/01/21(水) 10:53:55
中国研究って評価厳しい?

1473学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:09:31
だれか大西せんせいの私法入門おしえてください

1474学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:15:42
1471ありがとう、外国史概論取ってないです力になれずごめん

1475学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:24:53
>>1463
テキトーにやって200点代叩き出してやったわ

1476学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:28:10
東洋哲学の範囲って今日発表?
もう発表されてる?

1477学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:33:27
>>1475 絶対にメールでやり直しの警告来るぞ、毎年いるよなこういうの

1478学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:41:10
>>1465
村里さん今年で最後なん?

1479学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:43:53
>>1477
去年もやったけど何もなかったから大丈夫だろ多分

1480学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:47:23
2年はwetec受けても意味なくね
メールが紛らわしいわ

1481学部名黙秘:2015/01/21(水) 11:57:54
チュートリのクラス振り分けに使うwetecは異常に低得点だと直接電話来る
終了時のは知らんけど

1482学部名黙秘:2015/01/21(水) 12:14:16
>>1475
マジかwそれでいいんなら適当にやっとこうかな

>>1480
チュートリ前とチュートリ後に受けたのに、何で今更またやらなきゃいけないんだっていう……
チュートリを受けるまでもなく、受験後から英語のスキルなんて一貫して低下してるわ

1483学部名黙秘:2015/01/21(水) 12:25:11
鵜飼の政治分析の基礎のテスト内容分かる方いますか、、?

1484学部名黙秘:2015/01/21(水) 12:31:00
バイオエシックス詰みそう

去年受けた人何出たか教えてください
特に論述

1485学部名黙秘:2015/01/21(水) 12:43:51
明日1限、ゲーム理論の基礎Bの試験ないの? なんかメールきてたけど

1486学部名黙秘:2015/01/21(水) 13:00:00
1年の時にTOEIC受けといて正解だったわ。就活前にTOEIC受けとくかってなっても英語力落ちまくってる。

1487学部名黙秘:2015/01/21(水) 13:17:33
明日からテストかあ

1488学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:20:15
今日の環境法出られなかったのですが出題は例年通り教科書から穴埋めと記述ですか??

1489学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:37:33
西野さんの文学って出席厳しいか知っている方いますか??
半分も出てないんだが…

1490学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:38:38
昨年に引き続き環境法持ち込み可になったみたいね。
出題範囲が全然わからないからどうしようもないのだけれど

1491学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:42:16
環境法はどうやら記述のみじゃないか?
持ち込みは通信機器以外すべて可。

1492学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:49:58
穴埋めないとか
持ち込み不可の方が楽だったろ‥
記述何が出るんやろ。レジュメ持ち込むだけじゃどうにもならない気がする

1493学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:55:57
奥迫さん出れなかったんだけど、先週言ってた問題でいいのかな

1494学部名黙秘:2015/01/21(水) 14:56:39
>>1489
春に取ったけど出席は毎回取っていたな。まあテストとレポートでどうとでもなる

1495学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:02:17
>>1494 情報あざっす!やれるだけやってみます。

1496学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:02:24
西洋近代音楽研究で扱った4つのオペラについて知ってる人いる?
フィガロの結婚とカルメンは覚えてるんだけど残り2つはなんだっけ?

1497学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:04:19
会社法の範囲
用語説明第1回〜3回
事例問題第10-14回のレジュメ
事例の方が得点の比重が大きい模様

1498学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:06:26
公共事業論の6つの用語について、出そうなものをよろしくお願いしますm(__)m

1499学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:35:23
>>1493
先週いってた問題で合ってるよ!変更点はなし

あの問題レジュメに書いてあることまとめたらなんとかなるかな?

1500学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:35:41
今日の最後の労働市場法いけなかったんだけど、レジュメとか配られた?

1501学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:41:53
明日2限、北村先生の統計解析の基礎で多分出そうな問題↓

ヒストグラムを作成するメリットとして最も適切なものを述べよ。

1)データ特徴の大まかな理解
2)統計量の算出
3)累積度数の判明

上のうちどれが正解だと思う? おれは1だと思うんだが、どれも正しいこといってるみたいで怪しい・・・

1502学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:43:42
配られたけどまとめのようなもので、貰わなくても単位取る分には問題ないと思う

1503学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:53:50
>>1500
労働市場の理念についてのまとめ

なんか理念とか能力開発支援法がテスト問題であるとか言ってたけど前回発表されたのか?
前回だけ会社呼ばれてていなかったんだが

1504学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:57:24
前回のプリントにテスト内容が書いてる

1505学部名黙秘:2015/01/21(水) 15:57:48
学校教育と憲法、刑事政策のパワポ最新版上がってないよね(*_*)

1506学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:11:01
>>1504
なるほど
最後にレジュメもらいに行ってよかったわ
サンクス

1507学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:17:33
明日の中国研究「自筆ノートのみ」ってあるけど、流石に配られたレジュメも持ち込み可だよな?

1508学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:19:20
統計解析、授業でやったところをひたすら教科書眺めてればいいかな…何勉強すればいいのかわからない

1509学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:31:04
地球環境論のレポート25%って教場でやった小テスト?1回しかやってないんだが全部で何回あった?

1510学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:33:35
>>1499
サンキュー

1511学部名黙秘:2015/01/21(水) 16:50:56
中国研究の自筆ノート持ち込み可って配られたレジュメ切ってノートに貼り付けて持ってくのはあり?

1512学部名黙秘:2015/01/21(水) 17:06:44
>>1501
1じゃないの?ヒストグラムはデータの視覚化が目的だし

1513学部名黙秘:2015/01/21(水) 17:13:38
誰かメディア論助けてください

1514学部名黙秘:2015/01/21(水) 17:16:49
>>1508
中心極限定理を自分の言葉に直してちゃんといえるかとかそういう問題だと思うけど

1515学部名黙秘:2015/01/21(水) 17:18:29
>>1512
ありがとう。やっぱ多分そうだよね

1516学部名黙秘:2015/01/21(水) 17:32:19
行政救済法の試験範囲教科書どこか分かりますか?

1517学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:04:11
メディア論はあれはドはまりです

1518学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:05:52
今村先生の過程論再来週になったね

1519学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:09:53
地球環境論テスト範囲全部、どこが出るかわからないとか鬼畜すぎ。
小テストは2回は受けたけど

1520学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:12:25
地球環境論はレジュメ数百枚で

1521学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:13:07
途中で送信された。
レジュメ数百枚、テスト範囲絞らないという社学史に残る鬼畜さ

1522学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:42:53
成富という教授がおってな

1523学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:46:40
>>1522
しかもコアでかましてくるからな

1524学部名黙秘:2015/01/21(水) 18:49:03
成富先生は2回に1回のレビューシート書けばたいしたことないやろ

範囲が広くて単位も厳しかったら鬼畜だけど楽単なら別にええ

1525学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:04:46
成富さんより須藤さんのが試験一発だからいやだわ

1526学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:21:31
ゲーム理論の基礎、HPの試験日予定表では来週テストになってるのに先週で範囲全部終わっちゃったじゃんと思ってたら
明日授業なしなんだね

1限がないのは喜ばしい事なんだけど、大学行って図書館に籠らないと勉強する気が起きないんだよなぁ

1527学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:41:39
選挙制度論試験中止と聞いて

1528学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:42:39
なんだよ生命倫理の話題出してるの俺だけかよ

1529学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:42:51
中国研究1回目の授業で何いってたか覚えてる人います?

1530学部名黙秘:2015/01/21(水) 19:47:51
>>1523
テスト直前にレジュメ見てソウルジェム真っ黒よ

1531学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:03:23
>>1518
あーあ。今月我慢して行けば終わると思ったのに、、、、。

>>1507
レジメの余白にノートとってた場合の人がいたときどうなるんだろうな。

1532学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:10:56
さっそく今からお手紙メールの
テンプレ作ってる俺

テスト用紙に書くとアウトでも、個人送信したり直談判すると
意外に寛容になるというね

1533学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:17:30
僕はしっかり卒業できるように頑張ります

1534学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:19:26
明日はヨコメグへの愛を答案にぶつけるか

1535学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:22:26
>>1532
なにそれkwsk

1536学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:36:45
>>1532
もしFがきても直談判もあるかもしれんが、これもある。
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014FallGrades.pdf

今回卒業で且つ8単位以内で卒業可能性のあるものは来月28日の申請で3月上旬にFになった教科の試験を受けられる

1537学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:43:34
赤尾さん、一昨年のはあるな
持ち込み可だしレジュメに目を通して理解できなかったところを調べておけば問題無さそうだ

969 : 学部名黙秘 2013/01/23(水) 18:02:17
【科目】
地球環境論
【教員】
赤尾健一
【持込条件】
すべて可
【試験問題】
(1)IPCCのアセスメントレポートに書かれている「京都議定書の取り組みに対する炭素リーケージは5-20%」とはどういう意味か説明せよ
(2)京都メカニズムの中で森林保護に有効なものを一つ選び理由を書け。またその限界を述べよ
【アドバイス】
レジュメの量がぱない。けど温暖化とか簡単なトピックだけ勉強しとけば大丈夫
【備考】
オススメはしない

1538学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:44:12
>>1536
thanks!
直談判というのはもしうまくいけばレポート救済措置とかになるのかな?

1539学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:50:02
直談判は下手するとFじゃなくてGになるから4年以外はおすすめしない

1540学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:55:49
誰か鷲津ミクロの問題どんなやつ出るか教えてください...

1541学部名黙秘:2015/01/21(水) 20:59:48
生命倫理何もしてねぇどうしよう

1542学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:07:05
まぁ直談判にならないよう最後まで諦めずに頑張るよ

1543学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:16:38
鷲津ミクロね市場の失敗と政府の介入あたりは出るんじゃない
あと豊作貧乏とかのコメ・農業の生産供給の問題

1544学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:27:02
>>1538
直談判してうまくいったらレポートってところもあるみたいだけど、上に3月の申請再テストの制度があるからレポートってのはないかもな。

下手に直談判してGにされたら3月の再試験すら出来なくなるからリスク高そう。

今からでもコツコツ勉強しておくのがやっぱり王道やと思う。
頑張ろうぜー!

1545学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:37:44
明日1限空いてる人で、だれか統計解析の試験対策しない?

1546学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:49:13
中国研究不安だったから劉ゼミに入ってる友達にきいたら劉先生は仏らしいので危惧の必要はないと言われた。
今日はプリントで大事そうなところを自筆の紙に納めていくわ。

1547学部名黙秘:2015/01/21(水) 21:58:44
鷲津ミクロでどの範囲が出るかは何となく分かるんだけど、どんな出題のされ方するかが分からない...

1548学部名黙秘:2015/01/21(水) 22:22:16
前期にチュートリ受けたんだけど今回メールが来てるWETECってやらないとけいないの?

1549学部名黙秘:2015/01/21(水) 22:25:09
統計解析の母平均サッパリだ…ネットにある例題もわからん…

1550学部名黙秘:2015/01/21(水) 22:56:08
東洋哲学って問題発表あった?
日本文化研究、裏日本研究の情報出すから教えて

1551学部名黙秘:2015/01/21(水) 23:28:39
>>1544
ガチンコ勝負で頑張ろう!

1552学部名黙秘:2015/01/21(水) 23:29:54
明日は休みだから完全にやる気なし

1553学部名黙秘:2015/01/21(水) 23:52:57
>>1506 労働市場法の範囲教えて頂けないでしょうか....

1554学部名黙秘:2015/01/22(木) 00:08:48
中国研究プリントのところ少しだけうつした…もう寝る…

1555学部名黙秘:2015/01/22(木) 00:10:26
金融経済論とってる人いない?どれくらい勉強すればいいのか

1556学部名黙秘:2015/01/22(木) 00:13:30
寝坊して遅刻するなよ!
学生証忘れるなよ!
携帯の電源気を付けろよ!

1557学部名黙秘:2015/01/22(木) 00:40:42
メディア論の過去問ありませんか

1558学部名黙秘:2015/01/22(木) 00:59:20
>>1529
その時の時事問題についてだから、試験にそんなに関係ないとおもわれ

1559学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:00:22
金融経済論の過去問ある人いない?前期そんなに勉強せずに挑んだけどどうにかなってしまったから、謎の余裕ができてしまって怖いのだが…

1560学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:26:43
金融経済って、新聞やニュース見てる人ならBまでは無勉でいけると違う?
試験は難しいけど、下駄履かせてくれるから
けどAプラはかなり難しいだろうなあ

1561学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:30:02
統計は計算問題無しだよね?

1562学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:38:39
母平均の区間推定の計算問題すら出ないのかな。逆に何が出るのかわからない。

1563学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:45:06
人的資源、過去問から見ると「賃金管理」に関しての問題は初めてだな。
合意形成の代わりかな。

1564学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:45:59
必修英語でほぼ出席してて単位落とした方いますか?
教師次第だとは思うのですが

1565学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:48:39
英語2-2なら全出席で落ちたよ。

1566学部名黙秘:2015/01/22(木) 01:57:46
マジで教師次第だからどうとも言えない
ただ出席足りてて落ちたのはそれなりに居る

1567学部名黙秘:2015/01/22(木) 02:09:17
ありがとうございます
落ちる可能性も十分あるんですね 気をつけます

1568学部名黙秘:2015/01/22(木) 02:31:35
金融経済論ってマークと記述だよね?

1569学部名黙秘:2015/01/22(木) 02:34:10
公法入門の情報誰か・・・
1年生ほとんどおらんのかここ

1570学部名黙秘:2015/01/22(木) 02:42:56
外国史概論近世末期としての18世紀のイギリス史上におこった世界的意義を持つとされる出来事についてって、これなに書けばいいのー

1571学部名黙秘:2015/01/22(木) 04:01:28
統計解析って教科書で言えば何章まで範囲なの?

1572学部名黙秘:2015/01/22(木) 04:17:18
7章だよ

1573学部名黙秘:2015/01/22(木) 05:51:08
ありがとう

1574学部名黙秘:2015/01/22(木) 08:33:09
生命倫理は最後は名古屋高裁と東海大事件のとこ見とけよ、去年と問題同じだから

1575学部名黙秘:2015/01/22(木) 08:34:13
>>1568
そう

1576学部名黙秘:2015/01/22(木) 08:53:39
公法行ってくる!!!やまはったから、頼んだ

1577学部名黙秘:2015/01/22(木) 09:00:15
国際関係論入門Dのレポートがきたねえ。絶対コピペはあかんで。

1578学部名黙秘:2015/01/22(木) 09:34:50
ぎゃああええええああ

1579学部名黙秘:2015/01/22(木) 09:57:56
ヨコメグ愛してる

1580学部名黙秘:2015/01/22(木) 10:01:54
今日の社会科学入門行った人いる?

1581学部名黙秘:2015/01/22(木) 10:14:59
尊師って単位はどうなの?

1582学部名黙秘:2015/01/22(木) 10:19:07
>>1581
わりとゆるい
好成績をとなるとその限りではないが

1583学部名黙秘:2015/01/22(木) 10:21:05
>>1582
やっぱり尊師がナンバーワン!

1584学部名黙秘:2015/01/22(木) 10:54:21
【人的資源管理論 / コミュニケーションネットワーク】

w1:w2:w3=2:3:2
の時って、
(1)w2の値
(2)w3の値
(3)定常分布ベクトルw=wP の値 
への答え方としては
(1)7分の2
(2)7分の3
(3)(7分の2 7分の3 7分の2)
で合ってるかな?


あと、
「w2=2分の3w1」って、「w2:w1=2:3」になる?
ノートには「3:2」と書いてあって、よくわからなくなってるんだが。

15851579:2015/01/22(木) 11:24:05
ヨコメグきらい

1586学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:25:02
現代政治分析イギリスの試験範囲ってなんでしょう

1587学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:33:58
東海大安楽死事件って東海大事件でもいいんだよね?

1588学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:34:11
>>1584

(1)7分の3
(2)7分の2
(3)1
じゃないか?

1589学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:34:42
生命倫理の用語穴埋め模範解答頼む

1590学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:36:32
生命倫理は出席全部してれば試験4割で単位来るから心配してない、加点レポートもあるし

1591学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:40:46
>>1588
(3)はW=(2/7 , 3/7 , 2/7)
の表記でokだろたぶん

1592学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:41:11
よこめぐ今日もかわいかった

1593学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:43:05
おい、穴埋めで子の医療でたぞ
嘘書いたやつクソだな

1594学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:43:13
忘れないうちに。
【統計解析の基礎B/北村】
問1 語句の説明
①中心極限定理
②無作為抽出
③標本
④母平均
⑤標本平均
⑥標本標準偏差
問2 全国の大学生の平均睡眠時間の求め方を記述。上記の語句を全て含めること。

1595学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:49:04
【科目】統計解析の基礎
【教員】北村 能寛
【持込条件】不可
【試験問題】
◎問1
次の語句をそれぞれ説明せよ
(あ)中心極限定理
(い)無作為抽出
(う)標本
(え)母平均
(お)標本平均
(か)標本標準偏差

◎問2
全国の大学生の平均睡眠時間を推測したい。
その方法について問1の(あ)〜(か)の語句を全て用いて説明せよ。
なお、語句を用いた場合はそれにそれに下線を引くこと。

【アドバイス】
今年から全てが記述式になった。
問1については授業を聞いてれば回答できるレベル。
問2に関してはラストの授業で予告があった。

【備考】
出席が無いからといって授業に出ずにいると撃沈すると思う。
ちゃんと出席して聞くか、きちんと自習するかはしよう。

1596学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:49:57
あっ被っちゃったね。すまそ。
今年もこのスレにはお世話になったので、今後も受験した問題は可能な限り投下していきます。

1597学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:51:14
前期は昨年と同じ問題と答えだったのに後期は変えてきやがったなヨコメグ




そんなとこも愛おしいんだけどな///

1598学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:57:49
シコって眠りてぇ

1599学部名黙秘:2015/01/22(木) 11:59:46
社会保障法2
論述3題 
1.介護保険料を滞納した場合の措置について、条文を明記して論ぜよ
2.補足性の原理についてと、その問題点について論ぜよ
3.「自由・任意」や「強制」という点から、社会保障法がどのような独自の体系を持っているか論ぜよ

去年のやつ一応載せときますね、被ってたら申し訳ない

1600学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:01:26
>>1599
あざす!助かる!

1601学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:03:08
【科目】生命倫理と法
【教員】横野恵(めぐむ)
【持込条件】全て不可
【試験問題】1と2から1つ選んで解答
1. 子の医療と安楽死尊厳死についての穴埋め15問
2.臓器移植に関する論述
【アドバイス】前期は昨年と問題と答えが全く同じだったが後期は変更してきたが問題は良心的、全範囲浅く覚えよう。出席点と加点レポートが揃っていれば試験が3割でもCが来る科目。

【備考】社学のアイドルヨコメグたんちゅきちゅきちゅちゅぺろぺろぺろ〜ん

1602学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:06:58
今村先生の過程論は試験一週間延期みたいだけど政治分析はどうなるのかな。はやく決まって欲しい。

1603学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:13:55
情報政治論(水1)の論述の詳細教えて下さい_(. .)_

1604学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:15:33
中国研究で表の三行書いて出してたやつがいたわ

1605学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:25:08
【科目】中国研究2
【教員】劉傑
【持込条件】自筆ノートと配布資料
【試験問題】
【アドバイス】前期は昨年と問題と答えが全く同じだったが後期は変更してきたが問題は良心的、全範囲浅く覚えよう。出席点と加点レポートが揃っていれば試験が3割でもCが来る科目。

【備考】社学のアイドルヨコメグたんちゅきちゅきちゅちゅぺろぺろぺろ〜ん

1606学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:29:23
【科目】中国研究2
【教員】劉傑
【持込条件】自筆ノートと配布資料
【試験問題】1978年に訪日した鄧小平のだんわをよみ、「鄧小平と現代中国」について論じなさい
【アドバイス】出席点が3割あるのに加え、テストも持ち込み可であるので、配布資料とノートさえあれば楽単。出席カードを遅刻しても貰えるので、授業終了前までには教室にいよう。
【備考】特になし。楽単。

1607学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:40:35
>>1605
おいw

1608学部名黙秘:2015/01/22(木) 12:54:31
外国史概論2
産業革命の前提って何?(生産以外のファクタで)

1609学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:06:11

>>1584
上はあってる

w2:w1=3:2

1610学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:13:58
>>1608
消費

1611学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:27:25
>>1610
なるほど、消費!
消費が発達した背景って啓蒙?

1612学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:38:25
【科目】中国研究2
【教員】劉傑
【持込条件】自筆ノートと配布資料
【試験問題】1978年に訪日した訒小平の談話を読み、「訒小平と現代中国」について論じなさい
【アドバイス】出席点が3割。ゼミ生に聞いたところ先生は仏らしい。今回のテストの部分は先生がパワポ使わなかったところから出たから
       出席してなかった人は書き辛いというか、苦戦したかも。
【備考】出席とレポートは確実に押さえることがまずなにより。

1613学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:39:55
>>1602
政治過程論が再来週になったから政治分析も再来週にして欲しい。

1614学部名黙秘:2015/01/22(木) 13:56:41
劉傑先生とかいう仏

1615学部名黙秘:2015/01/22(木) 14:17:58
【科目】公法入門C
【教員】仲道祐樹
【持込条件】すべて不可
【試験問題】2問必答
1.日本国憲法と大日本国帝国憲法における基本的人権の保障と制限について対比しながら論ぜよ。
2.罪刑法定主義の意義と内容について、それがない場合にどうなるかと対比しながら論ぜよ。
【アドバイス】そんなに難しくはない。ちゃんと勉強しておけば問題なし。
【備考】解答用紙配布前に問題が発表された。

1616学部名黙秘:2015/01/22(木) 14:24:33
わぁい2限に試験があったのに今起きたよ

1617学部名黙秘:2015/01/22(木) 14:37:35
病院で診断書貰うしか再試験の道はないぞ

1618学部名黙秘:2015/01/22(木) 14:39:00
国際金融はマンデルフレミングも理解してなきゃ駄目なのかね

1619学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:05:26
金融経済論、そこそこ勉強したつもりだったのに酷い結果だわ畜生

1620学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:20:37
臨床心理学についてなにか情報ありませんか?

1621学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:25:16
生態学は試験範囲について何か言ってました?

1622学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:25:54
ログも読めねえのか

1623学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:44:16
外国史概論余裕すぎワロタ。A+確定

1624学部名黙秘:2015/01/22(木) 15:51:24
秋本富雄先生の現代政治分析(イギリス)を履修してる人がいらっしゃったら、試験範囲を教えてください!

1625あああ:2015/01/22(木) 16:47:46
バイオエシックスについてなにか情報はありませんか?

1626学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:05:15
生態学って簡単?

1627学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:13:44
>>1623
マジかよ。ふつうに難しくないのかあれは

1628学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:41:57
金融経済めちゃくちゃ甘いから単位は大丈夫だろうよ

1629学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:45:54
国際関係論のレポート無理過ぎだろ

1630学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:53:50
現代政治分析イギリスの情報持ってる人いる?
ほとんど授業出てなくて、コースナビのレジュメで対応するのは無理かな?

1631学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:56:37
【科目】
李鴻章と近代初期の中国
(社会科学特殊講義)
【教員】
白 春岩
【持込条件】
レジュメと自筆ノート
【試験問題】
鉄道の敷設、北洋艦隊の組織、鉱山の開発、留学生の派遣など、洋務運動のうち関心のある項目をひとつを選び、李鴻章の行動とその影響について論述せよ

1632学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:57:51
【科目】人的資源管理論?
【教員】山下洋史
【持込条件】教科書、自筆ノート
【試験問題】
1.1日の正規労働が8時間(9:30始業〜17:30終業)の企業が、清算期間を1日、コア・タイムを10:30〜14:30としたフレックスタイム制を導入しているとき、下記の時刻を答えよ。
ただし、休憩時間は考えないものとする。
?この企業の従業員が、最も早い時刻に終業するための始業時間
?この企業の従業員が、最も遅い時刻に始業するための終業時間

2.「組織活性化のカタストロフィー・モデル」における一体化度指数(平常要因)を横軸、組織に対する貢献度(状態変数)を縦軸にとり、無関心度指数(分裂要因)が低い場合の曲線と、これが高い場合の曲線を図示せよ。
また、この図を用いて「遅れの規約」を説明せよ。

3.労働市場における賃金変化率を表す「フィリップス曲線」を図示し、図の中に「需要>供給」と「需要<供給」の領域を示せ。

4.ある無記憶通信路のコミュニケーション・ネットワークにおいて、初期状態ベクトルaと通信路行列Pが下記のように与えられているとき、3時点後の状態ベクトルw(3)と定常分布(状態)ベクトルwを求めよ。
通信路行列Pは時刻tに対して一定とし、w(t+1)=w(t)・Pとする。
a=(1/2,0,1/2),
  ┌ 0,2/3,1/3┐
P=│1/2, 0,1/2│
  └1/3,2/3, 0┘

【備考】
行列の表記方法が分からないので何となく分かってください

1633学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:58:01
生態学は正解はなくて授業内容に基づいて考えて書けばOKみたいな感じだよ。だから初見の問題が出るけどビビらず落ち着いて考えればなんとかなる。
授業出て生態学的な考え方を理解してれば良い評価もらえると思う。

1634学部名黙秘:2015/01/22(木) 17:59:08
>>1632
「1.」の?ってなってるのは丸1と丸2です

1635学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:00:43
だれかメディア論の範囲教えてくれ

1636学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:00:55
>>1629
奥迫さん?

1637学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:01:18
需要ないかもだけど載せとく

【科目】先進社会科学特殊講義(李鴻章と近代初期の中国)
【教員】白春岩
【持込条件】レジュメ、ノートのみ可能
【試験問題】洋務運動に関連する北洋艦隊、留学、鉱山の開発など特定の分野について、李鴻章の行動と影響を述べよ
【備考】前の週に問題発表されたし、持込も可能。

1638学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:03:59
金融経済って前回と同じで、出席点あれば試験40点以上で単位くるの?
しかし今回は時事問題が難化した気がする

1639学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:09:26
>>1627
表面はレジュメに書いてるし最後の問題は大橋さんの論文持ち込めば余裕

1640学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:10:04
>>1635

大恐慌がアニメーションに与えた影響
戦争がアニメーションに与えた影響
戦後のアニメーションの展開

あと大手映画会社の名前を覚えておけばおそらく問題ないかと

1641学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:16:15
奥迫です。締め切りもテスト前で今日発表は、無茶過ぎ

1642学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:24:37
奥迫さん多忙だからね仕方ないね

1643学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:25:34
>>1637
ありがとう!来年白さんのとるつもりだから有り難い

1644学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:26:58
人的資源、最後1つだけ約分し忘れたけど多目に見てくださいお願いしますこの通りです

1645学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:27:29
>>1640
ありがとう、最後の授業風邪で寝込んでて出席できなくて、過去問もなかなか見つからなくて絶望してたわ
すげえ助かる

1646学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:30:08
【科目】比較議会論
【教員】秋本富雄
【持込条件】持ち込み不可
【試験問題】
問1 ○×問題が10題
問2 日本の国会の現状を踏まえ「第二院」の制度改革について自由に述べよ
問3 アメリカ連邦議会の立法過程の特徴について比較の視座から論じなさい
【備考】前の週に論述問題の発表がある。

1647学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:32:20
<<1537
遅レスだけどありがとう。
持込み不可だと勘違いしてて切ろうと思ってたから助かった。

1648学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:42:03
>>1639
大橋先生の論文持込むという策略はどうやって思いついたの?
もう終わったことだからあれだけどさ

1649学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:49:19
>>1629
国際関係論のレポートって、入門のほうだよね?
基盤のほうはないよね?

1650学部名黙秘:2015/01/22(木) 18:55:12
西洋哲学むずすぎ。ウィキ丸写しでCでいいや。

1651学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:14:54
>>1648
オークションについて調べてたら出てきたよ

1652学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:20:33
明日社会調査の基礎の授業あるのかしらない?

1653学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:29:09
>>1651
情強どすなぁ。尊敬します
今後に活かしていきたい

1654学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:40:43
劉傑先生まじ仏

1655学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:52:29
行政学の用語説明は第一臨調とか橋本行革出るかな?

1656学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:57:06
労働市場法って教科書覚えてけばなんとかなるかね?
レジュメ全部無いんだが

1657学部名黙秘:2015/01/22(木) 19:57:44
>>1650
教科書持ってるなら超越論的(教科書だと先験的かな)綜合判断のところをそのままずばり説明してるところあるよ
そこ移せば単位くるし高評価取りたいなら自分の言葉で拙くてもいいから説明しなおせば良い

1658学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:00:01
EUドイツなにが出るか予想しようぜ

1659学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:09:02
>>1632
再度すみません
科目名の?はII(2のローマ数字)です

1660学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:10:15
>>1656
手元にレジュメがないからうろ覚えだけど、
教科書の該当ページを載せていない問題が2問あったと思う。

1661学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:22:16
現代政治分析のスペインってどうなの?
もう諦めたほうがいいの??
だれか情報ください

1662学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:23:30
スペインは適当にでもいいから文字数書けばCは来るよ
書くのも結構大変だけど

1663学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:30:01
>>1662
こんな情けないクレクレに情報くれてありがとう!
お前きっと童貞卒業できるぜ

1664学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:32:36
>>1660
マジか、ありがとう

流石に一度も行かずに単位くれるほど甘い講義じゃないか

1665学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:43:34
裏日本レジュメたりねえ...

1666学部名黙秘:2015/01/22(木) 20:53:30
裏日本は1回目と14回目のレジュメあれば足りるよ。前期はそうだった

1667学部名黙秘:2015/01/22(木) 21:20:56
>>1657 何ページですか?

1668学部名黙秘:2015/01/22(木) 21:37:48
誰か今日の人的資源の最後の計算の答え教えて…誰とも数字合わない卒業したい…

1669学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:05:03
木2限ゲーム理論の教科書が第何章までか教えてください。スライドの単語拾ってもページがとびとびでよくわからないので…

1670学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:11:12
なぜぼっちなのにレジュメが足りないんだ

1671学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:20:58
あれだろ?
4年は内定あるんでって泣きつけばどうせ単位貰えるんだろ?

1672学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:38:01
西洋哲学の問題教えてください

1673学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:38:52
行政法総論の過去問もってる方いませんか?

1674学部名黙秘:2015/01/22(木) 22:51:41
そもそも4年なら楽な授業か先生が仏のしか取らないでしょ

1675学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:01:50
金曜3限のグローバル化とコミュニティってテスト範囲何て言ってましたか?・・

1676学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:02:21
国際金融論のDD-AA分析は教科書のどこか教えて下さい

1677学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:02:27
明日行けよ

1678学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:03:54
臨床心理学の過去問ねえし最悪だ

1679学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:04:19
経営学入門B何をしたらいいのかわからない…レジュメ読むだけでいいのでしょうか?

どなたかアドバイスください

1680学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:17:47
>>1678
村里さんのやつって問題解くというより感想書く感じだから何とかなんじゃないの?

1681学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:18:53
>>1678

>>1335 の認識で俺はいるんだがこれで大丈夫じゃないか?
俺はもう、授業で出た話に関する模解を配布プリントの裏に書いたけど。

1682学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:20:55
>>1676
クルーグマンの方の教科書の第16章あたりだろ?

チラホラ出席してないから合ってるかわからんけど。

1683学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:40:49
>>1669
木曜1限じゃね?ゲーム理論

1684学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:41:49
>>1679
「コーポレートガバナンスとは何か」みたいな大雑把な問題にひたすら記述で解答つけていく
形式だから、レジュメで要点となる単語覚えてそれに自分の言葉も付け足しつつ説明できるようになっとけばいい

1685学部名黙秘:2015/01/22(木) 23:48:15
現代政治分析のスペインって試験範囲or問題発表ありました?
後半休みがちだったのでどなたか教えていただけるとありがたいです

これとれないとマジで詰むwwwww

1686学部名黙秘:2015/01/23(金) 00:05:34
行政法総論って前期プリントだけでいけた記憶あるんだが、教科書いるか?一応持ってるけど使った記憶ない

1687学部名黙秘:2015/01/23(金) 00:09:08
西洋近現代音楽研究は何を勉強すればいいですか?

1688学部名黙秘:2015/01/23(金) 00:09:51
国際開発制度論はどうすりゃいいんだよ...

1689学部名黙秘:2015/01/23(金) 00:24:01
>>1677
グローバル化とコミュニティ、明日授業あるんですか?
明日は何も無くて来週テストなんだと思ってました

1690学部名黙秘:2015/01/23(金) 00:35:27
>>1688
最初の授業で落とす人はほとんどいないって言ってたよ。教科書持ち込めば大丈夫でしょ。教科書無しで挑むチャレンジャーが落とすんだと思う。

1691学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:04:18
ヨコメグのバイオエシックスの2回、6回、7回目のレジュメの穴埋め教えていただけませんか

1692学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:06:20
スペイン政治の情報ワイも希望
なければもう諦めて寝るわ

1693学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:06:40
バイオエシックス俺も休みまくって穴埋めしてない
論述にかけるはw

1694学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:07:29
公共事業論すてようかな

1695学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:21:00
アジア史って出席足りてなかったら即アウト?

1696学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:22:15
さすがにレジュメ配られたり穴埋めしたりする講義をサボりまくるなと思う

1697学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:23:52
>>1695
アウト

1698学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:25:14
裏日本は余裕だよ

1699学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:29:58
現代政治分析イギリスがどんな感じで出るか教えてください!!

1700学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:31:09
>>1697 じゃあレポート書いても無駄か、、、ありがとう。あれ授業後に出席カード普通にもらえるとか知らなかった。気づいたときには遅かったわ。

1701学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:35:14
裏日本は二つ目の問題の回答が全然作れん・・・
尊師なんか言ってたっけ

1702学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:36:30
スペイン政治、俺が昔取ってた時の情報ならやるよ

授業出て、レジュメ貰ってすぐ帰ってたけど、レジュメ覚えときゃ楽勝
あのやる気のなさからして、試験範囲も変わらなそうだから、最悪過去問見てヤマ貼りなよ

1703学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:36:50
誰かイギリスの情報くれ

1704学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:48:03
食料と農業テストどうすればいいですか

1705学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:52:56
>>1704
意外と範囲狭くね?

1706学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:53:02
裏日本二問目の期待することって何?w

1707学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:56:19
心身に残る裏日本的なものってなんやねん

1708学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:57:05
>>1705
試験範囲か勉強する箇所教えてください

1709学部名黙秘:2015/01/23(金) 01:59:29
金商法プリントだけじゃ何言ってるのかよくわかんねぇ

1710学部名黙秘:2015/01/23(金) 02:21:45
人文、哲学系なんてそれっぽい事言っておけば単位来るんだから悩む必要無いでしょ

1711学部名黙秘:2015/01/23(金) 02:23:32
>>1707
そりゃ花咲くいろはであり化物語でしょ

1712学部名黙秘:2015/01/23(金) 03:48:07
>>1664
日本的雇用システム
同上、柔軟性と法
労市法の理念 雇用の安定or職の安定 教無
職紹事業の国家独占 戦前と戦後 教無
職能開促法の基本理念

運が良かったな小僧
今日の私は大変に気分が良い
ただ検索にヒットするのがシャクなんで単語は一部伏せた

1713学部名黙秘:2015/01/23(金) 05:01:25
>>1711
なんかワロタ

1714学部名黙秘:2015/01/23(金) 05:02:57
おおかみこども&蟲師も忘れずに書けよ!

1715学部名黙秘:2015/01/23(金) 05:38:16
尊氏はアニメ+核融合についてちゃんと書けばA+来るよ

1716学部名黙秘:2015/01/23(金) 08:15:33
裏日本は最初のレビュー紹介が大事だよな。あそこで取り上げられたレビューとそれに対する先生のコメントが試験に直結する感じ。
まあレジュメに書いてあることだけでも単位はもらえるけど。

1717学部名黙秘:2015/01/23(金) 09:23:04
現代政治スペインって最後の授業で配られたレジュメ覚えてるだけで大丈夫かな

1718学部名黙秘:2015/01/23(金) 09:28:40
それで1000字書けるならいいんじゃね?

1719学部名黙秘:2015/01/23(金) 09:36:54
前期のスペイン政治も同じ形式のテストだったけど埋めたら単位きたぞ

1720学部名黙秘:2015/01/23(金) 10:29:54
国際金融論はどんな出し方してくるだろうか。かなり大ざっぱな問い方になるのかな

1721学部名黙秘:2015/01/23(金) 10:40:52
野上のスペインは記述1000字程度って最後のレジメに書いてあるよ

1722学部名黙秘:2015/01/23(金) 11:10:06
>>1712
崇めるわ

1723学部名黙秘:2015/01/23(金) 11:20:46
オムニバスの授業の場合試験欠席して追試お願いするとき誰に頼めばいいの?

1724学部名黙秘:2015/01/23(金) 11:24:46
賃金論の「賃金を考える」という冊子の内容について、どなたか分かりますか?

1725学部名黙秘:2015/01/23(金) 11:36:50
>>1702
過去問ないんすよ...

1726学部名黙秘:2015/01/23(金) 11:38:35
臨床心理学は心理臨床において、身体知の重要性を具体的事例を踏まえて説明せよ。
みたいな感じだったよ。
村里さん今年度でやめちゃうから関係ないかも・・・

1727学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:07:05
臨床心理学2
身体知、表現、心理療法について具体例をあげて説明せよ

確かにやめちゃうけど、臨床哲学とかで役に立つかも
身体知なんて、授業で出てきたっけ

1728学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:09:01
西洋哲学のwikiってどこを丸写しすればよいですかね・・・?
カントのところですかね・・・?

1729学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:23:49
wiki丸写しw

1730学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:26:08
イヤホンしてるやつの鼻息がうるさい

1731学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:26:42
カントとかぐぐれば分かりやすい解説サイト沢山あるのに
その程度の知能もない奴がウィキ丸写しするんだろうな

1732学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:28:21
じゃあそのサイト教えろください

1733学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:35:28
今時wiki丸写しとか
しかも抜き出す箇所も分からないとか
人生苦労しそうだね

1734学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:38:45
>>1733

1735学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:45:13
>>1733
抜き出す場所くらいもう分かりましたーww TOEIC900あるし就活無双できるんで多分人生は苦労しないっすw

1736学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:55:16
まあまあ

1737学部名黙秘:2015/01/23(金) 12:57:13
及川のミクロ経済入門の範囲教えろください

1738学部名黙秘:2015/01/23(金) 13:10:35
>>1737
ちょっと君ー!パクらないでくださーいw

1739学部名黙秘:2015/01/23(金) 13:31:08
>>1735
そうやって敵を作るような生き方してるやつは人生うまくいかないから安心しろ(^^)

1740学部名黙秘:2015/01/23(金) 13:39:01
>>1739 まあまあ(^_^;) こんなネタにマジレスすんなって笑 もっと肩の力抜けよww

1741学部名黙秘:2015/01/23(金) 13:43:57
>>1740
ネタだったのか!!!!

1742学部名黙秘:2015/01/23(金) 13:56:49
哀れすぎる

1743学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:02:02
どなたかスペイン政治の情報を…………
最後のあがきをさせてください

1744学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:09:49
お前ら、再試験で待ってっぞ!

1745学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:14:17
再試って教授もちゃんと立ち会うの?
もし一人だけとかだったらどうなるの?

1746学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:20:18
>>1745
俺くらいのクズなんかわんさかいる学部だろ、多分

1747学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:25:42
社会科学言論って前身授業の後期の模範解答も出回ってるの?

1748学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:33:50
尊師って裏まで書けば単位はくれるよな?

1749学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:36:58
>>1748
別に裏まで書かなくても単位くれるよ

1750学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:39:55
>>1747
あるよ

1751学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:40:28
>>1684

情報ありがとうございます

1752学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:40:33
現代政治分析アメリカの試験の延期連絡が来ないんだけどまさか予定通りやるのか

1753学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:46:11
誰か現代政治分析イギリスの情報をください……

1754学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:49:41
学部のページにもなんの連絡もないしやるっぽいなこりゃ。
試験前ラスト2回休講で新年入って授業ないまま試験って初体験だわ。

1755学部名黙秘:2015/01/23(金) 14:55:44
奥迫さんって基本的に単位は来るの来ないの?

1756学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:28:40
>>1752
>>1754
一応どこ出るか検討しないか?
社会文化争点の事例を選択して説明しろ、みたいなのでてきそう

1757学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:32:04
【科目】裏日本文化論
【教員】唐澤太輔
【持込条件】電子機器を除く全て可
【試験問題】
 ◎以下の三つの問いに全て答えなさい。図を用いても良い。
 ?「裏日本」と「表日本」との相違点を明らかにした上で、日本文化における、特に古代「裏日本」の果たした役割とはどのようなものだったかを論じなさい。
 ?現代の日本人の心身に残る「裏日本」的なものとは何かを述べなさい。
 ?“国際化”時代において、今後「裏日本」にはどのような事柄が期待され、そのために私たちがとるべき構えについて論じなさい。
【アドバイス備考】
前期と同じ
来年からいなくなるらしいけど載せておきます

1758学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:38:37
西洋哲学みんなめっちゃ書いててワロタ
俺五行しか書いてないわw

1759学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:41:39
なすせんせいありがとう

1760学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:44:04
中国哲学が不安だ...

1761学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:52:07
【科目】西洋哲学
【教員】那須政玄
【持込条件】全て可
【試験問題】カントの「先天的総合判断」について、哲学的意味を考えながら論じなさい
【アドバイス】相変わらず教科書があれば余裕

1762学部名黙秘:2015/01/23(金) 15:59:50
教科書の完全コピーだったんですが西洋哲学の単位来ますかね?

1763学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:01:20
>>1757
いなくなっちゃうんだ
残念

1764学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:01:49
俺も先天的総合判断のとこそのまま書き写したわ

1765学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:07:49
楽単科目が消えていく悲しい

1766学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:07:55
>>1756
授業は前半はアメリカの政治のおおまかな説明、後半は社会文化争点って感じだったよね。だからそれはかなり高い確率で出る気がする。
同性愛と政教分離ってやったっけ。今年2回休講なったから争点全部終わってないよね?

1767学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:09:27
完コピでも場所が合ってれば単位くれるって去年は言ってたよ。てか理解してないで下手にまとめるよりはそのまま書き写した方が安全だと思う。

1768学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:19:40
尊師がいない社学wwwwwww

1769学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:25:42
求マケ論の問題

1770学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:42:08
>>1766
前半・後半の枠組みはそれで間違いない。
同性愛は一応やった。授業では、差別是正・銃規制・堕胎・同性愛の順。
政教分離はやらずに終わった。

勝手な予想立てると、論述問題2つで、1つは全員共通(多分アメリカ政治体制の特異性みたいな)で、
もう一つは、後半の社会文化争点(4つ)のうち一つ選んで書け、再現しろ、みたいな。

社会文化争点4つやったと言っても、ノート見返す限り差別是正と銃規制、堕胎が時間割いてて同性愛は軽く流してるから、
内容濃くて書きやすいのあればそれで書けばいいかも。とりあえず4つおさらいだね。

あとは出席カードでどれだけ下駄履かせてくれるかだな

1771学部名黙秘:2015/01/23(金) 16:57:34
尊師がいない社学とかルーのないカレーみたいなもんだな

1772学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:02:39
>>1770
同性愛もやってたのか。1、2回休んだんだよな。ありがとう。
単位だけなら出席点救済あるし連続休講もあったから大丈夫な気がする。
しっかり書けば今村先生はA+くれるタイプの人だからあとはどれくらい詰めるかですな。

1773学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:10:22
田村先生もいなくなるし、ほんと社学はどうなっちゃうんだろうね

1774学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:11:44
社学の設立当初の理念は失われていくだろうな・・・

1775学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:17:01
第三世界だけど
語句の説明の「分配的正義」って授業やった?
全部授業でてるけど聞いた記憶ない…

1776学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:19:16
なんで唐澤さんこんな持ち上げられるの?w
たしかにそこそこ面白いけども

1777学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:20:43
あと数年で大西、久塚とどんどん楽単先生が消えるね

1778学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:22:47
そりゃ唐澤さんはオタク受けいいだろ

1779学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:23:49
>>1776
同じ人が書いてるだけでしょ
そこまで面白くないよ
子供向けというか

1780学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:25:53
政治機構論の若松・土屋の御二方が居なくなった時点で社学はもう……

1781学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:33:51
私 ワセ女だけどお〜
知り合いのキモい男子が唐澤さん面白いって言ってるの聞いて さらにキモいって思ったわ〜
唐澤さんってセンスないなあって思う
表面的な話を、いかにも深く理解してると勘違いしてそうな物言いだし〜

1782学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:34:46
労働市場法の模解づくりきっつ

1783学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:36:37
【科目】社会科学原論
【教員】田村正勝
【持込条件】すべて可
【試験問題】
問題1 ケインズの「一般理論」とマルクスの「資本論」について次の問いに答えなさい。
(A)双方の理論を要約し、その類似点を明らかにしなさい。
(B)これらの理論が、最近20年ほどの日本経済に妥当することを、数字を挙げて論証しなさい。

問題2 宗教と生活や社会および文化との関係について、次の諸点について論じなさい。
(A)生活における「必然」「自由」「偶然」の関係と、これらが「科学」「哲学」「宗教」とどのように関係しているか論じなさい。
(B)ロシア正教の教義と、ロシアの「文化・政治・経済・社会制度」との関係について、論じ、さらにこれらの視点から「レーニンの封印列車」「ロシア革命」について述べなさい。
(C)カルヴィニズムの教義と、イギリスの「文化・政治・経済・社会制度」との関係について論じ、さらにアメリカのいわゆる「ネオコン」の出自について、宗教的観点から考察しなさい。

【アドバイス】もかい

【備考】1月31日(土)16:30より 、早稲田大学国際会議場井深ホール にて、田村正勝先生の最終講義があります。
すばらしい先生なので1度足を運んでみては?

1784学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:36:38
奥迫さん、国際関係論の最後で言ってた資料送ってもらうようメールしたんだけど、
まだ来てなくね?

1785学部名黙秘:2015/01/23(金) 17:46:33
>>1781
ま〜ん(^ω^)

1786学部名黙秘:2015/01/23(金) 18:02:18
【科目】行政法総論IIA
【教員】後藤光男
【持込条件】すべて可
【試験問題】
以下の3問中、2問選択して論じなさい
1 自動車の一斉検問の行政法上の問題点について論じなさい(50点)
2 川崎民商事件の法的問題点について論じなさい(50点)
3 武蔵野市マンション給水拒否事件の行政法上の問題点について論じなさい(50点)

1787学部名黙秘:2015/01/23(金) 18:03:50
>>1771
カレー嫌いの俺歓喜

1788学部名黙秘:2015/01/23(金) 18:07:52
>>1772
お役に立てて何より。
時間はまだあるからわかる範囲で今村先生の発言に忠実な形で文章化して押さえていこう。

頑張って準備しておけば評価はどうあれ何とかなるさ。

1789学部名黙秘:2015/01/23(金) 18:58:05
国際関係論の模解つくれるかなぁ

1790学部名黙秘:2015/01/23(金) 19:30:41
臨床哲学持ち込み無しってマジ?

1791学部名黙秘:2015/01/23(金) 20:13:40
ゴミツさん教科書の索引見れば誰でも書ける問題はやめたのね、みんな時間かかってたな

1792学部名黙秘:2015/01/23(金) 20:16:16
ゴミツ楽単じゃないん?

1793学部名黙秘:2015/01/23(金) 20:17:36
尊氏ここ見てるみたいだから
ほどほどにしときなよ

1794学部名黙秘:2015/01/23(金) 20:53:44
ゴミツはプリントないなら判例集安定だな

1795学部名黙秘:2015/01/23(金) 20:55:45
自分が尊師と呼ばれてるのを知ってるのかw
まあ自分からネタにしてたしな

1796学部名黙秘:2015/01/23(金) 21:18:24
ゴミツは去年からプリントor判例集(百選とか)が必須になったが、代わりに教科書が不要になった。まああるに越したことはない

1797学部名黙秘:2015/01/23(金) 21:44:16
臨床哲学のレポートは期限後提出可能とのことですが、どこに出せば良いんですか?
来週の試験の日に直接手渡せばよいんでしょうか?

1798学部名黙秘:2015/01/23(金) 22:07:08
そういうば大西が
「今はネットに色々書かれて酷いですね、私は見ませんけどね(キリ」
て、わざとらしく言ってたな

最近の書き込み見たと言ってるようにしか聞こえないwwww

1799学部名黙秘:2015/01/23(金) 22:25:33
中小企業診断士範囲広いなぁ

1800学部名黙秘:2015/01/23(金) 23:13:42
労働市場法って最後の授業で労働市場法の理念のまとめやったみたいだけど、これが試験に出るのかな。
プリントの11頁に加えて何か重要なこと言ってたか誰か教えてくれ。

1801学部名黙秘:2015/01/23(金) 23:28:23
単位結構残ってて不安になってきたぞう

1802学部名黙秘:2015/01/23(金) 23:40:47
>>1783
量多すぎだわ
模解持ってなかったから死んだ

1803学部名黙秘:2015/01/24(土) 00:38:15
労働市場法の職業紹介事業の国家独占のとこ長すぎるわ(´Д` )

1804学部名黙秘:2015/01/24(土) 01:13:28
>>1802
ドンマイ。まあ最後だし単位くれるでしょ

1805学部名黙秘:2015/01/24(土) 01:20:28
政治分析イギリスさっぱりわかんねぇ・・・

1806学部名黙秘:2015/01/24(土) 01:33:28
食料と農業って教科書4章以降でどこまで見ればいいんだろうか。

1807学部名黙秘:2015/01/24(土) 02:37:33
臨床哲学全然ノートとってないしアカンわ

1808学部名黙秘:2015/01/24(土) 04:39:35
日本文化研究、最後の授業で何かテストのヒント出てましたか?

1809学部名黙秘:2015/01/24(土) 04:44:08
>>1808
特に何も言ってなかったはずだよ
ただし、持ち込み有って言ってたはず

誰か政治分析イギリスの試験範囲とか知りませんか……

1810学部名黙秘:2015/01/24(土) 05:14:26
日本文化研究は過去問見る感じ「東日本大震災が日本・海外の文化に与えた影響」が聞かれる可能性が高い
でも東日本大震災が与えた文化への影響ってなんかあるの??w

1811学部名黙秘:2015/01/24(土) 07:49:57
>>1809
政治分析イギリスとったことあるが、おそらく問題発表されてるよ

1812学部名黙秘:2015/01/24(土) 11:28:08
だれかバイオエシックス6枚目のレジュメの穴埋め全部教えろください

1813学部名黙秘:2015/01/24(土) 12:03:28
>>1811
マジっすか……

現代政治分析イギリス出てた人、どうかお願いいたします……

1814学部名黙秘:2015/01/24(土) 13:12:59
>>1812
ヒント:word変換

1815学部名黙秘:2015/01/24(土) 13:38:47
>>1814
よくわかんないけどさんきゅ
てか7枚目以降のレジュメと被ってる部分あるな

1816学部名黙秘:2015/01/24(土) 13:45:45
ヨコメグは毎回無駄に重複部分まで載っける。あとなぜか1枚の中に中途半端に3ページぶっこむ

1817学部名黙秘:2015/01/24(土) 13:57:56
政治学入門の厚見ってどこらへん押さえておけばいいの?
量多すぎてわかんない

1818学部名黙秘:2015/01/24(土) 14:20:01
国際関係論まとまんねぇ…

1819学部名黙秘:2015/01/24(土) 14:23:00
>>1815
わからんのか?とりあえずレジュメのpdfファイルをwordファイルに変換してみ

1820学部名黙秘:2015/01/24(土) 14:54:59
現代政治分析イギリスの問題発表プリーズ

1821学部名黙秘:2015/01/24(土) 14:57:40
>>1819
wordファイルに変換すると浮かび上がってくるのか?

1822学部名黙秘:2015/01/24(土) 15:00:43
>>1819
サンキューガッツ

1823学部名黙秘:2015/01/24(土) 16:34:54
流通論なかなかにきついな

1824学部名黙秘:2015/01/24(土) 16:37:09
東洋哲学ってさ色即是空の観点から?それとも空即是色?死即生?
こんがらがってわかんね

1825学部名黙秘:2015/01/24(土) 17:08:09
お前ら、教科書どこで買ってんの?

1826学部名黙秘:2015/01/24(土) 17:22:34
>>1825
普通に生協だろ

1827学部名黙秘:2015/01/24(土) 17:25:13
>>1824
色即是空の観点からの身体観みたいな感じで書けばどうにかなると思うよ

1828学部名黙秘:2015/01/24(土) 17:56:11
>>1825
初回の授業で教科書の要否を判断して、その場でマーケットプレイスかヤフオク、なければある程度待ってダメなら生協

1829学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:00:41
印刷された150枚を超える環境系講義のレジュメを見て思ったんだけどさ、
講義のレジュメって試験が終わったらもう使い道がないじゃん。捨てるよね。
仮にこの講義を50人の学生が受講しているとして、廃棄されるコピー用紙の
枚数は7500枚。
紙だけじゃなくて、カートリッジやコピー機の電気代の消費、資源ごみの回収費用
なんかもかかってくるわけだし明らかに地球に優しくないよね。

理論を語ることと実践に移すことは別物だと、
皮肉にも、講義室の外で環境について大切なことを学んだ気がしたよ。

1830学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:08:56
>>1839
地球環境だの国際だのという系の分野は大風呂敷を広げるだけ広げておいて何の解決も持ち合わせないのさ

1831学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:09:17
>>1827
サンクス

1832学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:09:37
第三世界論の教授も電波過ぎてヤバイしな

1833学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:20:23
金商法事例の部分何やりゃいいんじゃ

1834学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:47:07
>>1829
いや、捨てないでとっておき、必要な時に見直すなら無駄じゃない
せっかく早稲田で学んだのだから記念に
それに、150枚で将来エコな活動をするようになるならプラスのほうが大きい
と書いてみたが現実的じゃないか…

そんなことより早稲田のゴミ箱 分別がまるでなってない酷い

1835学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:50:36
自然地理学とってる方、どういうところ勉強してますか?

1836学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:51:14
>>1832
けど佐藤先生、教科書なくて分からない人はレポートで書いたことを書いてもいいとか仏みたいな発言してて驚いた
めっちゃ甘いじゃん

1837学部名黙秘:2015/01/24(土) 18:52:44
>>1830
良いこと言うな。正論。

1838学部名黙秘:2015/01/24(土) 19:23:17
流通論ヤマはりたい多い…
何が出るんやぁぁぁ

1839学部名黙秘:2015/01/24(土) 20:49:13
流通論なんて毎年過去問からしか出ないだから楽勝だろ

1840学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:09:49
>>1829-1830
君たち環境系の科目A+


…というかまだ慌てるような時期じゃないのに書き込み多いなw

1841学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:12:51
俺は教授に送るお手紙メールのテンプレ作ってるwww

答案用紙に書くとアウトとか言ってても、メールだとオッケーな先生がほとんど

1842学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:20:32
現象学やばい

1843学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:46:06
環境の話題
自演うざい

1844学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:46:14
>>1841
書いて送らないといけないほど卒業単位逼迫してるの?
斯く言う俺は4単位2科目だけど毎日気が抜けない。

1845学部名黙秘:2015/01/24(土) 21:53:17
現象学の何がやばいってんだ
非科学的なことを理路整然と述べれば良いだけじゃん

1846学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:15:10
流通論の過去問にアメリカの小売展開についての問題二つくらいあるけど、今年はアメリカに限定して小売展開の説明してないよね?
もし出たらアメリカの部分だけ切り出して書かないといけないのか。

1847学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:18:18
流通論

小売りの過小過多って中小小売業の問題みたいなとこのこと?

1848学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:21:13
【科目】
社会科学特殊講義(環境問題とボランティア)
【教員】
廣重 剛史
【持込条件】
すべて可
【試験問題】
ボランティアの事例・歴史・考え方・忘れた
どれか一つを授業に即して自分の考えを書け
【備考】
出席は無し
授業後半は哲学で念仏状態


え?言語表現詳細消えたけど期限明後日じゃなかったっけ?

1849学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:25:56
ある科目で女が半泣きになって先生に頼んでたなあ
試験の日に就活関連で来れないから何か救済してくれませんかって
けっこう可愛い子だったけど先生は冷たかったなあ

1850学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:32:27
就活関連の時って未済試験で受けられた気がするけどなあ。
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014_13_misai.pdf

てか今学部のHP見たら今村の選挙制度論テスト中止で平常点評価になってる。
なにこれ羨ましすぎる。
http://www.waseda.jp/fsss/sss/students/examination/

1851学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:48:29
就活っつってもインターンで行けませんは通用しないだろ
その女なめてんだろ

1852学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:50:47
【重要】「選挙制度論」履修者のみなさまへ

1/22(木)6 限に予定されていた「選挙制
度論」の期末試験は、担当教員の都合に
より休講(中止)となりました。
成績は「平常点」での評価となりますの
で、お知らせいたします。
本件についてご質問等ございましたら
社会科学部事務所までご連絡ください。

社会科学部
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2015/01/755053e432d7a1137bd3fb3198214c80.pdf
--------------------
【重要】「政治過程論2」履修者のみなさまへ

1/26(月)4 限に予定されていた「政治過程論2」の期末試験
は、担当教員の都合により 2/2(月)4 限に変更となりまし
た。
万が一、受験が出来ない場合は、教員が個別対応を
行う予定ですので、社会科学部事務所までご連絡ください。
【変更後試験詳細】
・科目名
政治過程論2
・担当教員
今村 浩
・試験日時
2/2(月)4限
・試験教室
14−401
・持ち込み条件
すべて不可

社会科学部
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2015/01/c24163ee8cc353fc4aa8eaec7041268c.pdf

1853学部名黙秘:2015/01/24(土) 22:59:11
今村に何があったw

1854学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:09:24
てか今村の現代政治分析、本当に来週水曜試験あるの?
あるならあるで良いから告知して欲しいんだけど。
誰か事務所で聞いた人とかいない?

1855学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:12:25
いまむーどうした

1856学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:14:29
>>1829
環境法?6面かつ両面コピーで20枚もないんだが。細かい字のとこだけ4面とかにすれば読めるしね

1857学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:14:35
>>1853
後期始まる前に脳の腫瘍取ったらしい。その後耳鳴りが止まないとか言ってた。

>>1854
俺も気になる。一応準備だけはやってんだけどな、、、、政治過程論に関しては振替試験で確定だろう。

1858学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:28:01
選挙制度論って出席何%なのかな。低かったらテスト勝負の人つらいね。

過程論と政治分析は出席点ないから試験なしにはできないのか。

1859学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:35:04
もうさ、全員に単位あげておわりでいいんじゃない?

1860学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:44:17
全員に単位あげて(人生)おわり
漢かよ…

1861学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:45:16
メールや>>1852の文面を見て、
試験振り替えということは、来週月曜26日の政治過程論は普通に授業やって休講分の話を補うのかと思ってたけど、
休講情報の欄では休講になってるから、つまり26日は授業自体休講で、過程論の話にオチをつけることなく2月2日に試験があるということか。
事務所の奴、紛らわしい書き方はやめてくれ。

1862学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:45:56
wwwww

1863学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:47:09
>>1860
ワロタ

1864学部名黙秘:2015/01/24(土) 23:52:12
政治分析はテスト前に2週連続で休講になってるわけだからたとえテストは通常通りでも連絡するべきだよな。
今村先生は休講連絡も出来ない状況みたいだから事務所が気を利かせろよ。

1865学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:16:32
>>1858
過程論も政治分析アメリカも出席毎回取ってる。

今政治分析アメリカの同性愛者の兵役のとこ調べてたんだけど、今村先生は2010年に撤廃法案通過した言ってたけど、
ネット見たら連邦上院議会で否決されてんだよなあ。
先生が言いたかったのは、撤廃法案が通過した「だけ」であって可決してないって含みだったのかなあ

>>1864
ここまでゴタゴタになってるからテストあったとしても採点は超緩くなるのでは?

1866学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:20:54
火曜1限の経営学入門、レジュメは1月13日のが最後でいいんでしょうか?
シラバスにはメイヨーのホーソン実験とかも載ってるけどその部分のレジュメがコースナビ探しても見当たりません

1867学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:36:45
食料と農業って教科書必要???

1868学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:37:33
西洋近現代音楽研究のオペラって後半2つなんだった?レジュメない…

1869学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:38:21
社会保障法の3つ目の問題ってなにかけばいいんだろ

1870学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:43:50
頼む、誰か現代政治分析イギリスの問題を……

>>1868
ニーベルングの指輪
ヴォツェック
だったはず

1871学部名黙秘:2015/01/25(日) 00:49:49
【科目】マーケティング入門B
【教員】野口智雄
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1. マーケティング・リサーチについて論ぜよ
2. 製品ライフサイクルについて論ぜよ

1872学部名黙秘:2015/01/25(日) 01:06:18
>>1865
出席はとってるけど出席点として計算はされないことになってるからそれだけで評価決めるわけにはいかないんじゃない?
もし選挙制度論も同じシステムで出席だけになったなら羨ましいけど。

1873学部名黙秘:2015/01/25(日) 01:29:28
>>1872
やはりそうなるかあ。
準備するにこしたことはないな。
今村先生入学当初はドハマリと聞いて青ざめてたけど最近は採点甘くして救済の出席カードも
取ってることだし、そこまで心配する必要もないな。

もし、また事務から変更来たらその時はその時だね。

1874学部名黙秘:2015/01/25(日) 01:36:58
ざまあみろとは言わないが、クソみたいな授業でテストやるくらいなら病院で療養して生徒には単位ばらまいた方がお互いのためではあるな

1875学部名黙秘:2015/01/25(日) 02:23:43
情報政治論の模解作ってんだけど情勢報道の功罪とか授業で言ってない気がするんだが。

1876学部名黙秘:2015/01/25(日) 02:31:39
法と経済学なに勉強すればいいのかわかんね

1877学部名黙秘:2015/01/25(日) 03:31:14
いまむーとっとけばよかった...

1878学部名黙秘:2015/01/25(日) 03:32:49
流通論のノンスキップ説って何ですか…?

1879学部名黙秘:2015/01/25(日) 03:38:48
>>1856
ちょっと前に鬼畜だとか書き込まれてた方だよ。確かにレジュメが滅茶苦茶多い。
書き込みを見た教授が気を悪くしてジェノサイド、なんてことになったら怖いからもう何も言わない。

環境法は傾向が変わって論述しか出ないようだけど、どこを重点的にやったらいいだろうか。
環境規制あたりかな

1880学部名黙秘:2015/01/25(日) 08:38:03
今村先生はここで言われてるほどドハマリでも無いしクソでも無いよな。普通に聞いてればちゃんと高評価くる。

1881学部名黙秘:2015/01/25(日) 08:39:21
話も面白いしな
あれがつまらんって恐ろしく頭が悪いんだろう

1882学部名黙秘:2015/01/25(日) 08:52:51
>>1835
自然地理学は前期は点数良かったけど、後期はだいぶ勉強したところ外して悪かった。確か、蒸発散の計算も出たはず

1883学部名黙秘:2015/01/25(日) 09:48:31
国際関係論、模解できねぇ…

1884ナナシ:2015/01/25(日) 10:15:19
臨床哲学の情報ぷりーずぷりーず

1885学部名黙秘:2015/01/25(日) 10:16:25
環境法は傾向変わって論述のみって本当?

1886学部名黙秘:2015/01/25(日) 11:52:28
鵜飼の政治分析の基礎のテスト情報わかる方いませんか?
教えてください

1887学部名黙秘:2015/01/25(日) 11:52:52
>>1882
蒸発散ってケッペンの気候区分のとこですか?

1888学部名黙秘:2015/01/25(日) 11:53:12
今村面白いとか恐ろしく頭が悪いんだろうな…

1889学部名黙秘:2015/01/25(日) 12:19:15
鵜飼は勉強しなくても大丈夫

1890学部名黙秘:2015/01/25(日) 12:21:40
>>1870
助かりました!ありがとう

1891学部名黙秘:2015/01/25(日) 12:29:50
政策科学って何勉強すればいいかわからん。

1892学部名黙秘:2015/01/25(日) 12:40:58
篠崎の経営学入門の過去問あるかたいらっしゃいませんか?

1893学部名黙秘:2015/01/25(日) 12:58:45
流通論はアメリカの小売展開と後は小売の展開理論辺りかな

1894学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:02:53
オンデマンドの国際関係入門
あれはワードで編集してコースナビに張り付けても大丈夫なんでしょうか
ご存知の方いらっしゃいますか?

1895学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:06:42
>>1887
自然地理学だけど
一昨年の話だから、あんまり覚えてないけど、レジュメにはソーンスウェイトの気候区分になってるけど、授業で計算やらされなかったかな。
他はあんまり覚えてない

1896学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:09:29
>>1866
それは授業で扱ってないからでないと思うけど、ゼミ生が範囲外から出たとか言ってぼやいてたから、あの先生はよくわからん

1897学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:11:46
>>1894
現4年だが、俺が1年の時はワードで清書してそのあと提出フォームに張り付けて出して問題なかった。

直接書き込んでもいいんだろうが、そうすると全体の編集し辛くなる。

1898学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:15:53
>>1879
そうなんや、それは確かに怖い

環境法、前期と同じく穴埋めでそうだけどね。一応資料たくさん持ち込むつもり。

1899学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:17:06
政治分析イギリスの試験範囲ご存知の方いらっしゃいませんか?

1900学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:22:25
社会学入門なにがでるんだろう

1901学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:45:48
来期、政治系はとらん

1902学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:46:13
えっ、環境法って前期と同じで穴埋めか論述の選択でないの?

1903学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:48:16
比較文化論は多文化主義とかグローバル化に対する影響とかに焦点あてて勉強すればいいのか?量が多くてまとが絞れない

1904学部名黙秘:2015/01/25(日) 13:54:52
EU・ドイツのまちづくりってどう勉強すればいいですかね

1905学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:01:05
ふえぇ…憲法難しいよお…

1906学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:10:47
>>1897
有り難うございます。
もちろん自己責任ですが、ワードで編集して貼ってみようと思います!
奥迫先生が出題したほうの問題で頑張ってみます。

1907学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:11:44
>>1895
あーそっちですね!
授業でもやりました!

ありがとうございます!

1908学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:13:35
吉田かずお先生の債権各論
まだ先週のスライドがアップされてませんね
不法行為って債権でめちゃくちゃ設問になりそうなところなんですが

1909学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:25:50
債権各論は双務契約の牽連性だけやっとけば大丈夫と信じてる

1910学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:35:29
双務契約の牽連性やっとけば大丈夫だろ
不法行為は出ない
双務契約ムズイけど

1911学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:37:43
バイオエシックス何出るかわかる人いる?

1912学部名黙秘:2015/01/25(日) 14:42:12
食料と農業って2問かな?3問かな

1913学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:07:04
・だるま女・フィリピン・ミンダナオ島の幼児臓器売買・権力者のみが利用する買春所
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1422148994/9-12

1914学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:08:55
>>1910
双務契約に契約自由の原則とか消費者契約法とかも絡めないとダメなのかな?
牽連性からの同時履行の抗弁権と危険負担なら書けそうなんだけど

1915学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:13:17
>>1914
同時履行と危険負担だけでいいんじゃね
つーか論点広げすぎると混乱しそう

1916学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:25:22
西原さんの憲法むずそうで怖いよお

1917学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:29:24
「レポート出してる人はそんなに心配しなくていいよ」wwww
西原さんの言うことはわからん

1918学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:30:40
西原憲法はシケタイ持っていけば良いのよ

1919学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:40:13
公共事業論ってなに勉強したらいいんですか、、、?

19201916:2015/01/25(日) 15:53:14
>>1918
シケタイって、伊藤塾の試験対策講座のテキストのことで有ってますか?

違憲審査基準がよく分からない…

1921学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:54:42
卯月さんの授業は難化してて、
EUも去年はレジュメに載ってない語句や目立たない語句の説明を求められた。
授業出てないならレジュメを隅々まで暗記するしかない

1922学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:57:30
国際開発制度なに出るんかなあ

1923学部名黙秘:2015/01/25(日) 15:59:52
学校教育と憲法の試験は3回のレポートみたいに意見を問う感じになるのかな。
3回レポート出してる人は心配しなくて良いって先生言ってたけど心配だわ。

1924学部名黙秘:2015/01/25(日) 16:15:45
公共事業論は出席ぎりぎりだし落としそう

1925学部名黙秘:2015/01/25(日) 16:38:00
去年の公共事業とEUドイツはここが出るだろうって予想してた基本的なとこからは全く出なかったな。
うろ覚えでなんとなくしか書けなかったけど他の人があまりにも書けてなかったのか評価は高かった。
出席だけして授業聞いてない人にはたぶん無理。

1926学部名黙秘:2015/01/25(日) 16:45:59
>>1920
そう
違憲審査基準は

1927学部名黙秘:2015/01/25(日) 16:49:05
現在4年生の方、就活を考えたら3年までにどれ位単位取っておかないとマズイですか?
理想はもちろんフルタンでしょうけど…

1928学部名黙秘:2015/01/25(日) 17:54:18
流通論はどこらへんがでると思う?

1929学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:01:01
>>1927
君がどれくらい早く就活終わらせられるかによるよ、そりゃ

政治分析イギリスの問題、誰かください

1930学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:19:41
>>1928
過去問でも満遍なく出てるから予想しようがない。選択じゃなくて必答だし。範囲全部覚えるしかない。

1931学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:25:10
>>1929
ここは来ないときはまじでこないから、いい加減あきらめて過去問やろうぜ

1932学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:27:39
法情報学の情報下さい

1933学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:31:37
>>1932
言語表現のレポートの詳細と交換でいいぞ
なんで消したんだよあのおっさん……

1934学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:44:27
政治分析イギリス取ってないからよくわからないが、とりあえず全範囲復習するほかないんじゃないの?

過去問上がってるならそれ見て見当つけるとかもあるかもしれないが

1935学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:44:50
現代西洋なんちゃら音楽で扱った曲って何?
教えてくださんせ

1936学部名黙秘:2015/01/25(日) 18:48:10
>>1932 >>1933
ここは情報交換のために「交渉」するんじゃなくて、みんなで情報を集めようってスレでしょ。ギブアンドテイクは基本だけど、わざわざ交渉する必要ないよね?
相互協力の精神から積極的に情報を提供、でしょ。

前にもあがってるけど、
言語表現はコースナビの「お知らせ」に全部載ってる
法情報学は、2問中1問選択解答、記述式、名誉棄損と著作権が中心。

過去レス確認、過去問検索くらいしようよ。

19371916:2015/01/25(日) 19:12:09
>>1936
情弱に何言ってもだめ

1938学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:15:25
流通論小売業の展開の記述量半端ないな…

1939学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:16:40
学内奨学金もらってるやついる?
GPAいくつでもらえんのかな?

1940学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:23:50
労働市場法の模解つくったはいいものの覚えられるか...

1941学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:48:57
10問は○×問題
あとの2題は全員必答1題と2題中1題の選択問題

必答:1980年代のイギリス政党政治は合意時代と比べて何が変わったのか?
授業で扱った?有権者の投票行動?政党の組織へん(編?片?)?政党のイデオロギー構造の
3つの局面から説明せよ

選択問題?:social exclusionとはどのような問題か。またニューレーバー政権はいかなる
発想でこの問題に取り組み、どのような政策を施行したか。

選択問題?:ブレア元首相はニューライト政策の継承者といえるか。(サッチャーの子供といえるか)

見づらくてすまんな

【科目】現代政治分析イギリス
【教員】秋本教授
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
>>1026そのまま。
○×は、覚えていられるほど短くも単純でもない。
【アドバイス】
他の人も言っているが、レジュメだけでは無理。
秋本氏のマシンガン解説をメモってないと、模範解答の準備なんて出来ないと思う。
と言うわけで、ひたすらメモって、教場前に売り捌くのが賢明。
【備考】
イギリスを論じているだけあって教授が紳士。あれはモテる。

過去問っぽいのこれしかないが頑張れ。俺はこれ履修してない。
過去の記述見た感じだとすげえ準備が必要そうだなこれ

1942学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:50:20
EUドイツ去年と同じの出るかな...

1943学部名黙秘:2015/01/25(日) 19:59:50
清家の社会学入門なにがでるんすかね…

1944学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:00:56
>>1941
イギリスは政治分析でも楽なほうだと思うけどな、問題わかってるから

1945学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:07:37
>>1927
なるべくとっておいた方が良いよ。就活終わると気が抜けてマジで勉強やる気でないから。
周りにもそういうの多い。
俺は4月第一週に就活終わったけども、気が抜けて前期単位落としすぎたから後期もテストわんさかで死にそうだわ。

1946学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:08:49
就活体験談的なスレッドもほしいですね

1947学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:17:00
流通論まだ無勉なんだがこれ諦めた方がいいの?

1948学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:21:42
>>1943
ほんそれ。最後にさらっと、レジュメ見ただけで答えられるような問題は出さない、
的なこと言ってたと思うけど・・・。一応レジュメは持参するけど

1949学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:30:35
>>1026
とっくに締め切ってるよ。wasedanetメールに来てるよ。

1950学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:33:46
>>1949
誤爆すまん

1951学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:41:09
>>1947
出席しててノートあるならそんなにやばくない。俺も模解だけつくってまだ覚えてないけど明日の朝やれば十分だと思ってる。

とりあえずトリックみよう。

1952学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:47:10
>>1943
もう問題覚えてないけど、そんなに難しいとは思わなかった。がんばって

1953学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:49:16
政治学は池谷の政治と行政の関係述べるやつはいけそうだが、他二人が何やりゃいいのかわからんな。特に厚見

1954学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:49:41
西洋近現代音楽研究、カルメン、フィガロの結婚、トリスタンテとイゾルデだった気がするんですが、取っている方何を勉強してますか?

1955学部名黙秘:2015/01/25(日) 20:57:35
>>1952
試験で問題解く際、レジュメ役に立ちましたか?

1956学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:10:00
>>1941
すまなかった……
ありがとう……

1957学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:10:43
>>1954
え、トリスタンとイゾルデなんかやったか?

1958学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:23:24
レポートって1500文字程度とある場合、なん文字までならオーバーしていいだろうか…

1959学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:24:59
金商法の事例と用語説明って何がでると思いますか?

1960学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:32:03
>>1955
今さらでごめん。別の清家の授業だった。先進特殊講義だけど、社会的交換とコミュニティってやつ。あの先生の専門?みたいだけど、結構いろんな社会学者が出てきた。正直、授業出ても冗長的でスヤスヤしてたから、ダメもとで書いたけど、Bぐらいは来た。世界史受験でまだある程度覚えてれば、それらしいことかけば大丈夫だと思う。

1961学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:32:21
西洋近現代音楽研究は出席していれば単位はくるから特に何もしなくても大丈夫だよ。
前とったから間違いない

1962学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:33:37
>>1955
P.S.
レジュメだけだと自分はわかりにくかった。

1963学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:47:44
>>

1964学部名黙秘:2015/01/25(日) 21:49:43
>>1959
外務員の権限と適合性原則で俺は山はる

1965学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:00:27
夜のヤッターマソ

1966学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:12:08
文化人類学どうしたらいいんだ、、、o(T◇T)o

1967学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:13:50
おい流通論の模解ってなんだよ
問題発表あったのか??

1968学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:15:48
>>1926
違憲審査基準は……!?!?

1969学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:17:31
明日の学校教育と憲法は
すでにレポート三回出して、授業中に指名、意見公開したから
問題なし

問題は流通論と労働市場法

1970学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:31:40
流通論どこら辺が出るか予想しようず

あの先生ってCは出してくれるんだっけか

1971学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:41:03
生態学の過去問ない

1972学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:42:04
>>1960 >>1962
ありがとう!参考になりました!
世界史だったので頑張ります

1973学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:42:42
ゲーム理論一昨年は過去問の数値が変わっただけだったはず

1974学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:46:58
ゲーム理論の基礎Bの試験、今週木曜1限で教室の場所変わってないよね?

1975学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:47:28
模解ってのは自分で問題予想してつくるもんだよ

1976学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:48:02
問題発表なんてされてない

1977学部名黙秘:2015/01/25(日) 22:55:42
卸売機能原理
ノンスキップ説
小売の変遷
理論仮説全部
多段階の卸構造の理由

これだけやっときゃ大丈夫やろ

1978学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:05:23
流通論、
日本は多段階卸で小規模小売が多い理由って
・日本の消費者は価格以外のサービスにもこだわるから(面倒見の良さ、信頼感)
・日本は土地が狭く、居住スペースつまりは貯蓄場所も狭いので、こまめに買い物が出来る近場の小売店が必要だから
・商品の特殊性

こんな理解でおk?
どなたかご教授お願いします

1979学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:08:42
すまん 煽りでも何でもなく、自分で回答を作っておくことを
模範解答=模解 って言うのか?

1980学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:14:09
西洋音楽なんもやってねええ

1981学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:15:58
>>1979
そうだよ

1982学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:19:43
>>1979
日本語的には違和感あるけどここでたまに使われてるし誰もつっこまないからそのまま。正しい意味での模解が発表される授業なんて普通はないから何となく伝わるでしょ。

1983学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:29:10
あーマジで厚見のレジュメわけわかめ

1984学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:29:25
卸売機能原理は「取引総数最小化の原理」と「不確実性プールの原理」抑えとけばいいんだろ?

1985学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:30:20
アジア史の出席登録忘れてたんだけど... ミニレポートで出席把握してくれないかな?そっちは全部出してるんだけど。

1986学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:35:29
明日交渉してみな
厳しいとは思うけど

1987学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:36:30
日本文化研究結局何やればいいんだ
12月の授業ほとんどなくなったせいで過去問で出てきてる語句何個かレジュメに載ってない気がするんだが

1988学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:38:20
アジア史の松田の春ぽっぽは直接メールで斟酌してくれるんじゃない?
前期、出席イチタリナイだったけどレポートの冒頭に出席登録を忘れた旨を書いたら単位は来ましたし
アジア史は明日講義あるんですか?

1989学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:40:15
日本文化研究ほんとわかんないよな
まあ持ち込み可だしレジュメの内容かけばいけるだろ

1990学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:43:06
再履の英語って大きい文章だけ出る?

1991学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:46:30
>>1986 ありがとうございます。やるだけやってみます(笑)
>>1988 本当ですか! 希望が持てました笑 講義はありますよ〜

1992学部名黙秘:2015/01/25(日) 23:50:56
そもそも12月授業1回しかやってなくね?

1993学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:01:08
流通論に関して、アメリカでの小売業の変遷の問題が過去問にありますが、これだという模解が作れません。下にM・ホールの唱えた原理についての模解を載せるのでどなたかご教授ください。
真面目に勉強されてる方にとってはむやみな模解の提示はうんざりだとは思いますが、お許しください。

1994学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:01:14
ノンスキップ説ってなんだよwwwwwwwwwwww

コンドームつけずに生でやることか???

1995学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:01:51
取引数量最小化の原理
 取引数量最小化の原理とは、流通取引において卸売業者が介在することで、市場における取引数が減少するという原理です。
 例えば、製造業者が10社、小売業者が5社存在している場合、市場で行われる取引数は10(製造業者数)×5(小売業者数)=50通りとなりますが、卸売業者が介在した場合、製造業者も小売業者も卸売業者のみと取引すればよいので市場で行われる取引数は10(製造業者数)+5(小売業者数)=15通りとなります。卸売業者が存在することで、製造業者、小売業者は、取引を効率化することができるのです。

不確実性プール原理
 不確実性プール原理とは、流通取引において卸売業者が介在することで、市場における在庫数が減少するという原理です。
 例えば、小売業者が10社存在している場合、需要の変化に対応するために各々が在庫を50個必要であるとします。そのときの市場の在庫は10(小売業者数)×50(在庫数)=500個です。しかし、卸売業者が介在して商品を速やかに供給できれば、小売業者は50個よりも少ない在庫で需要の変化に対応できます。卸売業者が介在することで、小売業者は余計な在庫を減らし、在庫スペースも効率化させることができるのです。

1996学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:10:09
誰かノンスキップ説について教えてくれ
真面目に頼む

1997学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:14:31
日本文化研究の過去問にある「東日本大震災が日本/世界の文化に与えた影響」ってなんなんや??

1998学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:15:46
>1996
ノンスキップ説なんてものはやってないので心配ないとおもいますよ。たぶん釣りです。

1999学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:21:34
>>1998
ちゃんとやってるんですけど・・・
あなた授業出てました?

2000学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:21:42
出席登録し忘れたら先生に言えばいいの?
それとも事務所?

2001学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:28:41
日本文化研究の東日本の問題は特に特定の回答はないだろうし自分の考え書けば大丈夫だよな?

2002学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:31:12
>>2000
基本は先生だけど厳しい先生はダメって言ったりもしてた気がする

2003学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:33:43
ニーベルングの指環なんてやったっけ?

2004学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:41:22
>>1999
残念でした。これが釣りでした。
知ってるなら教えてくださいよー。

2005学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:42:09
ノンスキップ説は多段階の卸売り構造には経済的合理性があるから実現しているっていう理論(?)を書けばいいはず。小口当用買い、扱う商品の特殊性、住宅事情、価格コンシャス性の4つ

2006学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:42:17
ノンスキップ説俺からも頼むわ
ノート見返してもいまいちわからん

2007学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:43:08
>>2004
わろた

2008学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:47:57
私が先ほどお願いした小売りの変遷についても頼みますよ

2009学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:48:13
藁にもすがる思いで誰か法と経済学の情報ないですかね

2010学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:52:07
>>2008
アメリカの小売の変遷なら
http://miwahisashi.jugem.jp/?eid=357
このサイトの考察に、通信販売小売業から大恐慌あたりの板書を付け足せばいけると信じてます笑

2011学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:52:28
小売の輪仮説の問題点当てはまらない業態が少なくない以外教えてください。

2012学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:52:39
小売業の変遷はめちゃくちゃ書かなきゃいけないこと多いから多分でないんじゃない?(責任は取らん

2013学部名黙秘:2015/01/26(月) 00:56:34
>>2009
コースの定理さえ覚えとけば単位くると勝手に信じてる
ってかコースナビにアップされてるレジュメ授業内容意外とカバーできてるからノートと併せて見返すといけるかと

2014学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:02:48
>>2011
真空地帯理論では述べられている、高価格・高サービスで参入する小売業態の出現について、小売の輪では触れられていないので、そこですかねぇ。。なんか釈然としませんが

2015学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:04:52
>>2012
M・ホール、過小過多、小売の輪から出なかったら死にますね


2016学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:05:17
さあ皆さん、追い込みの時間ですよ。
てか毎回試験前日になると早稲田駅前のマックに学生が篭城してて笑う。

2017学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:06:16
インフルエンザだけど、試験行ってもいいかな....

2018学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:07:36
>>2017 絶対にやめてくれ、ちゃんと再試験受けられるんだから他人に迷惑をかけるな

2019学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:08:29
ニーベルングの指環なんてやってないぞ西洋近現代

2020学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:08:54
>>2017
いいよ来いよ

2021学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:10:16
自然地理学いまはじめたけどむずすぎワロタ。明日やろっと

2022学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:13:41
>>2014
そこですか。。。

いや友達の板書見せてもらったら①で止まってたので気になっただけです。。。

2023学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:23:03
>2022
自分も友達からもらってるだけなんでそこが不安なんですよねー。

2024学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:38:03
>>1870
嘘かよ最低だな

2025学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:40:16
>>181>>182
そっかありがとう
模解って、良い成績をとった先輩が後輩に残してくれたものだったりするのかなって思ったから

2026学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:40:57
厚見さんの政治学入門何でるかわからん諦めよ

2027学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:54:49
>>2026
ぶっちゃけ厚見のレジュメは流し読みして、最後の授業で出す辻の4段階のまとめを丸暗記すりゃ大丈夫でしょ

2028学部名黙秘:2015/01/26(月) 01:55:36
お前ら流通論どこに山張ってる?
未だノー勉の俺を助けてくれ

2029学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:04:26
情報政治論の情勢報道の功罪についてだが、功罪については言ってなかった気がするんだよなあ。

政治マーケティングの方では功罪言ってたけど。

2030学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:06:58
>>2024
嘘ついたつもりはねえよ

2031学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:08:30
ニーベルングの指輪やんなかったっけ?
俺の勘違いか? 記憶がなんかでゴチャゴチャしてるだけかも

教授が「この作品はファンが多くて、Wikipediaすらちゃんと書いてある」的なこと言ってた作品って何?
俺はそれが、この作品だったかなって記憶してるんだけど

2032学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:10:19
>>2028
理論仮説と卸売機能原理覚えとけ

2033学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:12:13
理論仮説、中身はいいからどなたか名前の一覧だけでも教えてくれ…
ノートが分散してて見にくいことこの上ない

2034学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:33:15
オペラは単純に5つ見たんじゃないのか?

2035学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:34:34
オペラなんて高尚やな

2036学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:38:06
>>2033
進化論仮説
弁証法仮説
総合化、専門化仮説
小売の輪仮説
真空地帯仮説
小売機能相違仮説

6つであってるかな…?

2037学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:57:53
流通論無理ゲー過ぎわろた
覚える量大杉だろ

2038学部名黙秘:2015/01/26(月) 02:58:56
みんな、何時まで粘る??
俺は6時まで粘る・・・

2039学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:03:01
わいはあきらめてもう寝るやで
明日4限やし

2040学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:03:10
>>2036
合ってる


>>2011
>>2014
毎回しっかりノート取ってるが、自分も?しか書いてない。
ひとまず「価格以外にフォーカスした新規参入小売を含める事が出来ないため、一般論にはならない」
ってことをおさえておけば良いんじゃないかな。

2041学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:04:25
>>2040

自分も?しか書いてない
→自分も1点しか書いてない

2042学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:18:08
流通論無理ゲーだわ捨てる

2043学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:20:48
ここ嘘つきが多いわね

2044学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:35:45
流通論で質問なんだけど、ノンスキップ説と多段階卸売構造の理由って同じじゃないの?
別の理論があるの?

2045学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:36:28
間違った情報を書いてしまう人を殊更に非難することなんてできないよ。
講義を聴いていない僕らにも十分問題があるのさ

2046学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:49:00
情報政治論まだ時間あるけど心配だなあ。単語だけで20問40点はデカイ

2047学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:50:21
西洋金現代音楽研究はカルメンとフィガロとトリスタンイゾルデとあとなんだー

2048学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:51:59
ようやく言語表現論のレポートおわった
鷲津ミクロと法と経済学だ

2049学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:52:36
流通論、無理!w

小売業の変遷って
よろず屋→百貨店→通信販売のあとどうなってる?
だれか教えてください・・・
みんなもう寝たのかな

2050学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:54:19
「取引総量最小化」「不確実性プール」どちらも、
マーガレットホールによる卸売業者の存在価値説って認識で合ってる?

2051学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:57:51
残ってるテストが政治学入門以外持込有りなんだけど、もう寝ていいかな

2052学部名黙秘:2015/01/26(月) 03:59:06
眠すぎ

2053学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:04:47
眠くて倒れそうだが起きたら試験終わってたってことになりそうだから寝れない

2054学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:05:39
思ったんだけど小売りの変遷と諸理論は同時には出題されないよな?

2055学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:07:59
>>2050
おれはその認識

2056学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:11:45
あああああああああああああああああああああ
流通論無理死んじゃうよおおおおおおおおおおおおおおお
おほほほほほほほほほh

2057学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:18:08
わたくしはもう寝ますわ

2058学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:20:46
落ちたな(確信)

2059学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:21:41
ノンスキップ説、小売の過小過多、多段階卸、ってそれぞれリンクする?

2060学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:25:50
真空地帯仮説を上手く文章化出来ぬ

2061学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:26:51
試験当日に寝坊って顔面蒼白になるよな。
頑張ろうなみんな

2062学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:28:22
>>2059
結局同じことなんかな?

ようは日常的に買う必要があるから日常的に変える範囲にある小売が必要でそうするとどうしても卸が多くなる→多段階卸、過小過多、ノンスキップ
でおk?

2063学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:33:39
ってことは
・ノンスキップ説
・多段階卸
・過小過多の小売
のすべては同じ理由で説明できるってこと???
ホンマに??

2064学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:33:59
言語表現論のレポートって出しときゃ単位くるかね?

2065学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:38:05
単位だけなら余裕よ

2066学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:45:50
2年の前期に寝ブッチで16単位おとしたからみんな気をつけてな

2067学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:47:20
・ノンスキップ説は
日本の消費者の購買スタイルを見るに、近隣の小売店が求められる(・過小過多)=・多段階御にならざるを得ないということ
価格コンシャス性により単なる低価格志向は存在しないということ

であってますか?

2068学部名黙秘:2015/01/26(月) 04:48:47
つまり
ノンスキップ説=多段階卸=過小過多小売
ってことだよな

2069学部名黙秘:2015/01/26(月) 05:04:15
賃金論が不安すぎる

2070学部名黙秘:2015/01/26(月) 05:05:29
政治学入門の厚見さんのレジュメよくわからん…
難すぎオワタ

2071学部名黙秘:2015/01/26(月) 05:16:27
政治学入門の日本が2段階を経験していない意味と問題点てなんですかね?

2072学部名黙秘:2015/01/26(月) 05:35:07
おはよう
学校行くやで〜〜

2073学部名黙秘:2015/01/26(月) 05:43:02
どなたか池田雅之先生の比較文学について、問題に該当している箇所のページを教えてくれませんか...

ハーンとチェンバレンの古事記観の違い以外の該当箇所が全くわかりません。
お願いします!!!

2074学部名黙秘:2015/01/26(月) 06:13:52
金融商品取引法、問題作る側にとって特に出しやすそうなのはやっぱり
「外務員の権限」「適合性原則」「説明義務違反」あたりだろうか。不安だなあ

2075学部名黙秘:2015/01/26(月) 07:11:06
社会学入門ノー勉だけど大丈夫かな

2076学部名黙秘:2015/01/26(月) 07:46:41
政治学入門えーぷらとりたい。全部えーぷらとりたい。

2077学部名黙秘:2015/01/26(月) 07:58:08
流通論焦ってるやつ多くてわろた
授業出てないと後期は無理だよな

2078学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:01:29
卸売機能原理はノンスキップ説も含めた3つ?

ノンスキップは含めなくていいのか?

2079学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:12:45
もうあきらめたら?

2080学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:16:59
>>2078
確かにそこ気になるな。
「卸売機能原理」=取引総量最小化原理、不確実プール原理、ノンスキップ説
「マーガレットホールによる〜」=取引総量最小化原理、不確実プール原理
に整理されるのかな、たぶん。
どうだろ。

2081学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:22:21
ノンスキップ説は卸の多段階構造を説明する説の一つであって『機能』に着目した原理ではない感じするけどな

2082学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:23:44
多段階の卸構造たった

2083学部名黙秘:2015/01/26(月) 08:59:06
さて今から流通論の勉強を始める俺にアドバイスくれ

小売りの変遷と仮説やっておけばおけ?

2084学部名黙秘:2015/01/26(月) 09:02:59
流通論、10/13のノートに
卸売機能原理
1、マーガレットホールの説
2、不確実性プールの原理
3、卸売業者が介在することのコストメリットの実例
と書いてあるのだが、、

・野口さんは、【マーガレットホール説(取引総数最小化説)】と【不確実性プールの原理】を別々に捉えているのか?
・【コストメリットの実例】って要は、不確実性プールの効果の具体例ということ?

2085学部名黙秘:2015/01/26(月) 09:58:57
ごちゃごちゃうるせぇな
黙って単位落としてろ

2086学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:02:22
流通流通うるせーぞ
自分でなんとかしろよ

2087学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:06:26
経営学入門、問題の形式だけでもいいから誰か教えてエロい人

2088学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:07:05
グローバル教育センター(旧オープン)の試験熱で欠席してしまったんだけどサイトに再試験は行いませんって書いてある
もうどうしようもないってこと?

2089学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:11:40
体調管理も試験のうち
受験で教わっただろ

2090学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:18:36
ふぅー
清家さんの社会学入門なかなかタフやったな

2091学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:18:51
流通論て野口先生だよね?
ゼミ生にレジュメと過去問と予想問題集みたいなの見せて貰えば良かったやん

2092学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:29:39
【科目】
臨床哲学
【教員】
村里忠之
【持込条件】
なし
【試験問題】
1.フェルトセンス、フォーカシング、TAEの3つの言葉をつかって、ジェンドリンの暗在性の哲学について論じよ
2,臨床哲学の概要について述べよ
【備考】
出席が2割、レポートが5割だからあんまテスト出来なかったけど、なんか書けば大丈夫だと信じたい

2093学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:34:50
村里神も今年で最後か

2094学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:36:14
【科目】社会学入門D
【教員】清家竜介
【持込み】自筆ノート、授業で使ったパワポのレジュメのみ可

【試験問題】以下の二つ選んで解答
?社会科学の総合としての「社会学」の役割について
?現代日本の消費社会が孕む問題と課題について論じよ
?メディアと公共圏について

問題うる覚えだけど大体こんな感じだった。問題正確に写す余裕なかったから勘弁して。ここにはお世話になったので少しはお返ししたい。

【アドバイス】レジュメは全部もっていったほうがいい。限られた時間で一から自分で考えるのは厳しいかも。レジュメをもとに自分の考えを述べまとめるのが無難か。

【備考】良心的な先生。よっぽど答案が酷くない限り単位は来そう。なるだけ出席しよう。今年から居なくなるみたいなこと聞いたけど…

2095学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:40:17
社学先生いなくなりすぎだろwwwww
オワコン学部かよ

2096学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:44:22
教授だと岡澤、辻、田村が確定
講師だと村里、唐澤

今村さんもどうなるかわかんないし、寂しいね

2097学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:46:00
社学らしさを体現してた教授、講師たちが次々消えてくな

あとに残る社学は一体どうなるんだろう…

2098学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:53:14
今年が最後の神(色んな意味で)多くね?

2099学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:54:38
西洋近現代音楽で扱ったオペラは3つだけだよ

2100学部名黙秘:2015/01/26(月) 10:55:32
残った教授は絞りカスみたいな奴ばっか

学際性()が単なる広く浅く薄くの幻想に過ぎないことがどんどん明らかに
これからは狭く深く濃くすら学べないのだ・・・・

2101学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:05:06
Wikiでトリスタンとイゾルデのあらすじ見たら面白そうなんだが

2102学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:15:10
西洋近現代音楽は4つ観たでしょ

2103学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:17:21
名物教授がきえて非常勤の外様ばっかになるのかね

2104学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:18:14
那須さんもそろそろ定年な

2105学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:19:58
流通論覚えるの面倒だけど、やってることは普通に興味深いんだよな

2106学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:21:33
那須さん定年になったら弟子の尊師があと次ぐんじゃね

2107学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:25:40
>>2012 4つ目ってなんですか?

2108学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:25:44
定年で言ったら多賀小山辺りもそろそろだな

2109学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:29:11
ニーベルングの指輪って15時間もあるのかよww本当に見たのか?教えてくれえええ

2110学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:34:57
>>2108
多賀ってまだいんの?

2111学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:38:53
内藤さんは定年じゃないけどヤバそう

2112学部名黙秘:2015/01/26(月) 11:52:42
>>2100
学際性 まさに幻想だったのだなぁ
大先生には申し訳ないけど、学問の統合など大言壮語なんだよなぁ…
学問は専門化・細分化してナンボだわやっぱ

2113学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:08:41
尊師はナスさんの弟子だったのか

2114学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:14:39
政治学入門過去問と一緒だったな、帰ったら詳細書くよ

2115学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:15:37
>>2109
見てないっぽい

2116学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:31:53
楽単とれる教授が引退してったら残りは絞りカスばっかりって草生える
お前がカスなんやで

2117学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:39:32
バカ発見
いなくなる教授の顔ぶれ見てみろや
楽単とかの問題じゃないだろ

2118学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:41:41
西洋近現代は3つしか観てないでしょ

2119学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:42:46
フィガロの結婚とカルメンとイゾルテ、最後は何ですか?

2120学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:43:08
唐澤は信者が騒いでるだけで大したこないな
そもそもついこの間来たばっかの人だし

2121学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:49:44
唐澤って那須の弟子なんじゃなかったっけ?

2122学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:51:28
信者がつく先生がどれほどいることか

2123学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:54:13
>>2114
お願いします

2124学部名黙秘:2015/01/26(月) 12:55:40
EUドイツの都市計画出席カードの登録忘れて8回しか出席してないことになってる
前の席の奴らがテストできれば大丈夫って話してるの聞こえたけど難化したらしいし詰んでる気がする

2125学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:06:31
卯月さん前は楽単だったのになあ

2126学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:14:07
>>2117
別に普通の教授なんやで
カルト的な人気で信者が嘆いてるだけなんだよなあ…
一緒に殉教でもすれば?

2127学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:22:49
スレが殺伐としてるな…肩の力抜こうぜ

2128学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:29:18
アジア史の春ぱっぱ、よく見たら胸でかいな。
今日授業最終だったけど、ムラムラしたw

2129学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:34:49
>>2127
試験期間だからしょうがない

2130学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:37:30
ニーベルンゲンの指環は反ユダヤ主義者ワーグナーの楽劇の最高傑作。曲のベースは北欧神話。曲調に顕れるドイツロマン主義的勇壮さは総統ヒトラーも好んだ。

2131学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:40:35
>>2130
また混乱するようなこと言うなよ
それはミスだって

2132学部名黙秘:2015/01/26(月) 13:49:05
>>2124
俺も去年同じようなことやらかしたけど、案の定単位落としたよ

2133学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:00:06
>>2128
大御所教授達が退官してもヨコメグたんと春ぽっぽの二大女神がいるってのは社学の"強み"だ

2134学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:12:17
講義に毎回出てる人に聞いたらニーベルングの指環はやっぱり観てないのね

2135学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:12:22
ニーベルングはトリスタンとイゾルデと同時期の作品ですみたいな話はした

2136学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:13:13
流通論やらかしてしまった。
中々に検討違いなことを書いてしまった…

2137学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:14:40
【科目】流通論?
【教員】野口智雄
【持込条件】不可
【試験問題】1.米国における小売業の展開について論ぜよ
2.マーガレットホールの卸売の機能原理について論ぜよ
【アドバイス】
ノート取ってれば全く問題ない

2138学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:15:34
西洋音楽情報まじ助かる…本当かはわからないけどな

2139学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:15:48
14回の授業の6割は8.4回。
つまり8回しか登録してないならテスト受けるだけ無駄じゃね。
卯月先生って最低6割の出席を必要とするタイプの先生じゃなかったっけ。

2140学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:16:07
>>2132
やっぱりそうか
出席登録期間5日くらいしかなくて間に合わないんだよなぁ

2141学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:17:54
よろず屋→百貨店→通販→チェーン→スーパー→ディスカウント→ショッピングセンター→コンビニ

の流れを書けば良いのかね?
コンビニは日本だから外したけど。

2142学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:21:53
それは変遷でしょwwwww

展開は6つある仮説のほうだろ

2143学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:23:46
法情報学、引用はでるかなあ

2144学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:28:26
でも展開の理論仮説はアメリカ関係なくね

2145学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:31:30
過去問でもアメリカにおける小売の展開と小売の輪仮説が同じ年に別の問題として出てたりするから、アメリカにおける小売の展開=変遷じゃないの。

2146学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:33:30
よろず屋からの流れ書いた。仮説だったら爆死

2147学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:45:08
落とす人おるんかなあ西洋近現代音楽研究

2148学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:45:23
仮説じゃねーだろ(笑)

2149学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:47:11
今日の試験乗り切れば、折り返しだ。頑張ろう

2150学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:48:45
フィガロの結婚→カルメン→ヴォツェック→トリスタンとイゾルデ

2151学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:50:23
うそおつ!

2152学部名黙秘:2015/01/26(月) 14:52:47
いやいやヴォツェックのプリント配られたじゃん

2153学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:19:37
西洋音楽ってさすがに一回も出てないと厳しい?

2154学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:32:13
日本文化研究ど楽勝だったなw

2155学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:33:51
>>2153
最後の授業で、
出席足りないって自覚があってちゃんと説明しに来てくる人は考慮するけど
一回も授業に出てないとかはダメですよ、みたいなこと言ってたよ

2156学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:36:16
自然地理学こわいお

2157学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:39:58
西洋音楽は最後に笠羽神が
ちゃんと出席してくれてる人はオペラの感想が書ければ単位は出します
って言ってたやろ
心配し過ぎよ

2158学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:41:16
1回も出ないってシラバス見てないのかよ留年スロカス

2159学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:41:19
比較福祉どうしよう

2160学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:42:51
は?四年は救済があってしかるべきはずだろカス

2161学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:48:52
そこまで出席も重視してないと言ってたから、とりあえず試験うけとけばいける

2162学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:50:46
>>2159
俺と一緒にあきらメロン

2163学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:54:23
大西先生試験中に教科書丸写しじゃダメですよ、自分でよく考えて書いてくださいねーとか言ってて怖いんだけど

2164学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:55:10
ジェノサイド来い!!

2165学部名黙秘:2015/01/26(月) 15:58:58
出席してないから聞いてんだろ考えろよww

2166学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:00:34
【科目】民法2(物件)
【教員】大西泰博
【持込条件】教科書と自筆ノート(コピー不可)のみ可
【試験問題】
次の(1)(2)の問いに答えなさい(全問必答)
(1) 不動産の対抗要件と動産の対抗要件につき、できるだけ詳しく論じなさい。
(2) わが国では、土地と建物が別個の不動産として扱われている。そのような関連において、土地や建物に抵当権を設定した場合、いかなる法律問題が生じるかにつき、できるだけ詳しく論じなさい。

2167学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:02:55
いくら4年でも全く授業に出る暇がないってあり得ねーだろ
そこまで就活長引かせてるのも自己責任

2168学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:06:26
たし蟹

2169学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:07:08
>>2167
さすがに一回も授業出ないで単位くれって言うのは脳味噌付いてる人間にはあり得ないw釣りだろw
相手にしないで良し

2170学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:08:52
>>2164
前期結局来なかったしなぁ……

2171学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:13:54
法情報学についてなんだけど今回って過去問の
(1)「引用」に関連する紛争例と法律上の問題点
(2)肖像権とパブリシティ権の共通点および相違点
はでないと思っていいのかな?
(1)インターネット上における著作権問題について
(2)名誉毀損について日米間の比較
だと予想するんだけど日米間の比較ってでるかな?

2172学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:14:50
【科目】日本文化研究
【教員】内藤明
【持込条件】全て可
【試験問題】
日本文化の特徴を歴史の中から抽出し、今日の世界で何においてどのように生かすことができるかを問題点を含め自分の言葉で論じよ

2173学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:19:34
和夫たんは日米法が専門だよ、現実的悪意論を説明するには日米の比較をしないと書けないだろ

2174学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:21:25
明日の国際関係論ヤヴァァァァァイ

2175学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:36:11
刑事政策はまず用語問題確実にしないと

2176学部名黙秘:2015/01/26(月) 16:39:58
刑事政策、前期は講義中に出なかった単語も出題されてた印象あるんだけどレジュメとノートだけでどうにかならんかなぁ

2177学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:05:33
【科目】法と経済学
【教員】土門晃二
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.所有権について経済的意味を述べよ
2.過失責任について経済的意味を述べよ

2178学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:07:10
西原さんの憲法不安すぎる
とりあえず教科書通りに答えれば単位もらえるのかな?
初学者だから、先生の解説みたくいろいろ論じることなんてできないよ……

2179学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:08:10
法社会学きつい

2180学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:23:50
賃金論今回の試験もわけわかめだった。

2181学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:31:49
【西洋近現代音楽研究】
【教員】笠羽たん
【持ち込み】全て不可
【試験問題】
?授業で扱った4つのオペラの題名・作曲者を書き、内容・時代・社会などの背景を簡潔に説明せよ。
?21世紀における音楽劇芸術の創造性・享受性を高めるために、授業で扱ったオペラ鑑賞学を通してどんなことができると思うか。自分の考えを述べよ
【アドバイス】
曖昧だけどこんな感じ
出席・レポートの比重が高いのでちゃんと出てちゃんとやるべし
授業中は寝てる人が多いけどちゃんと見て聞いてしてると結構面白い
テスト前は授業で見たオペラの題名・作曲者と、それぞれの感想を簡単にまとめておけば大丈夫

2182学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:37:40
労働市場法なにやりゃいいんだ?

2183学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:38:35
賃金論油断してたら難しすぎた

2184学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:40:31
大西さんの私法入門は教科書で乗り切れますかね?

2185学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:42:49
>>2174
俺も国際関係論ヤバい…
模解作成できねぇ

2186学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:42:57
余裕ですねw

2187学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:47:30
>>2176
講義で出してない単語はテストに出すなよと言いたい。

この前の小テストでも協力雇用主出てきたが、あれは教科書にしか書いてないわ。

明日どうなることやら

2188学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:49:19
自然地理学むずすぎオワタ

2189学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:49:38
また賃金論難化かよ

2190学部名黙秘:2015/01/26(月) 17:58:40
国際関係論は授業出て話聞いてれば模解作れるでしょ

2191学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:01:14
学校教育と憲法不安だわ…

レポート3回出して試験受ければ単位来るんだろうか…

2192学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:09:58
くるだろ
内容が余程ひどくなけりぁ

2193学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:11:36
表の3/4くらいしか埋まらなかった。裏までびっしりの人いたけど何を書いてたんだろ。

2194学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:13:23
よろず屋からでファイナルアンサー?

2195学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:14:11
日本史概論辛いわ

2196学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:14:11
ファイナルファイト

2197学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:16:19
俺もコンビニは外したけど、1920年代から海外で存在したらしいよ

2198学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:17:26
経営学どうやって勉強したらいいでしょうか……コツとかありましたら教えていただきたいですm(._.)ハマりと聞いていて不安です…

2199学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:19:44
国際開発制度論って教科書持ち込めばいける?

2200学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:25:56
国際関係論ヒントくださいっちゃ

2201学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:27:52
>>2179
法社会学、さいごの自由論述なにかくか決まらん・・・

2202学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:29:23
法情報って著作権と名誉毀損が出るって言ってたけど、具体的にどんな問題が出るのか全く予想出来ない.

2203学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:36:02
流通論、どこまでがアメリカか分からなくてコンビニも含めてしまったんだが減点で済むよな?2つめ書けてれば大丈夫だとしんじてるんだが

2204学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:45:27
明日居住環境論授業ありますか

2205学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:46:25
ぷーん

2206学部名黙秘:2015/01/26(月) 18:57:48
毎度のことながら質問ばっかで回答が全然無いのが笑える

2207学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:02:34
西原たんのやつとりあえず「君が代起立は思想統制!君が代強制起立反対!」って書いとけば大丈夫だよ

2208学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:16:00
>>2198
そんなことも分からないで、よくこの大学入れたな

2209学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:24:07
【科目】賃金論II
【教員】平野文彦
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.介護事業においては、労働条件の改善が進まないために、人手不足が深刻になりつつあり、事業の継続が困難になっているところが出ている。市場論に立てば、「労働力不足は賃金上昇をもたらす」であるが、1.サービスの機械化、2.雇用条件の劣悪な非正規労働者への切り替えと、3.もっと低賃金の外国人労働者の導入が課題であるかのような現実が進行している。また、ある報告書では、1.昇進・昇給の導入または見直し、2.非正規社員から正規社員への昇格の機会確保、3.昼夜の賃金形態の差別化が提言されている。平野賃金論に立って、介護で働く人の賃金の在り方について論評せよ。
2.配布済みの論稿『賃金を考える』について、主たる問題点を3点、簡潔に指摘せよ。
3.いわゆる年功賃金制度が揺らいでいるという。これを正しく理解するためのポイント4点に整理して述べよ。

【アドバイス】例年穴埋め問題が出ていたようだが、なくなったみたいでやや難化。後期においてレポートと出席はなかったが、たまに手書きのレビューシートを書かされた。配布プリント中心の勉強になるが、授業で話したことをまとめるか、ある程度賃金問題について考えておかないと解答できない試験になっている。なお、任意の救済レポートみたいなのがある模様

2210学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:29:06
>>2204

ない

2211学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:43:49
>>2208
一年生やったら、そうゆう人もいるでしょ。
>>2198
授業出てんなら、今ノートとかレジュメ見てわかんない言葉あれば、それを調べればいいだけだと思うし、
授業出てないなら穴埋めを誰かに教えてもらって、過去問ぐらいはやった方がいいよ

2212学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:43:57
>2199

いけるらしいが、自分は一応少し勉強して臨む予定

2213学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:56:21
おれは明日の朝軽く教科書読むくらいで良いや

2214学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:58:13
経営学なんか用語と概要暗記すりゃいいだけじゃん
人に聞くことか?

2215学部名黙秘:2015/01/26(月) 19:58:45
試験一発が苦手なやつは出席点やレポートの割合高めの講義とればいいだけやで

22162214:2015/01/26(月) 19:59:31
見直してみると、少しきつすぎたか
ピリピリしてるんだ、スマンな

2217学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:02:38
>>2193
旭川学テ判決引用して、暇だったから憲法第20条の自衛官合祀事件の引用して
政教分離に関して国家がとるべき態度、あと行政訴訟法第三条の抗告訴訟に関して
小学校の統廃合の事例を、ごちゃごちゃ書いたお

ちなみに法学部です

2218学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:04:31
人間存在の探求の
中間の具体例なんですかね…

2219学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:08:51
労働市場法はまあなんかまとまったから
問題なし

さあ、明日から遊ぶか
諸君、がんばりたまえww

by6年内定なし

2220学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:08:57
お前だよ、お前も中間者

2221学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:09:08
国際関係論、クレイジーだよな
1000〜1500字程度で模解作ってそれ覚えて試験本番で答案再現するとか

2222学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:09:36
>>2219
先輩かっけーすちっすちっす

2223学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:10:22
>>2220
>>2218

2224学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:11:16
北村ミクロの対策してるけど、参考までに前期のマクロの論述どんな感じだったか教えて欲しいです。

2225学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:13:18
人間存在わっけわからん

2226学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:14:16
ああ、要するに6年生=中間者なのか。
モカイ来たこれww

2227学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:14:39
<中間者>って蟲師のギンコとかだろアニメで例えると

byにわか

2228学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:17:20
眠眠打破すげえ効くな。
これからリポビタンDを2本飲んでコーヒー2杯飲んで夜戦に備えるわ。

2229学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:18:39
そんなに勉強する必要マジある?

2230学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:21:55
かずおたんって選択だからどっちか片方だけ作っていくだけでいいよな?

2231学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:26:08
>>2229
追い込みがいつもより足りないと感じてやろうと思ってね。一夜漬って感じで今まで勉強してなかったってことではない。

2232学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:31:36
>>2217
激しいなw

2233学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:33:24
>>2230
おれは名誉毀損だけ模解つくって他は軽く読んでおく

2234学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:35:13
誰かイタリア政治分析たのむ

2235学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:39:21
高橋の数学って授業最後の演習やってなくても単位きますか??誰か知っている人いたら教えてください。

2236学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:40:24
イタリアは小テスト受けとけば4割来るから何とかなるでしょ

2237学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:44:03
>>2234 ノート全部あれば余裕、以上

2238学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:45:07
>>2235
わからんけど、取り敢えず試験問題じっくり解いて教場で写経するだけやってみては?

2239学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:46:54
お前らみんな世人(ダス・マン)だ

2240学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:49:13
比較文化論なに出るかわからんからひたすらノート読んでる。事例って移民排斥の歴史とかかな

2241学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:52:25
また今年も深夜に法情報学の模解作りがここで行われるんだろうな、毎年恒例

2242学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:54:09
国際関係論、授業出てたけどうまくメモ取れなくてレジュメの内容埋めれてなくて
スカスカだから詰んだ

2243学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:57:40
水曜の科学思想史‥だれか対策おしえて

2244学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:01:43
>>2241 すでに完成してるワイ将、高見の見物

日本の労働経済メールきたで。
ラッセルのこと皮肉っててワロタ

2245学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:13:50
>>2243
先生優しいからそんなに心配すんな

2246学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:15:16

【科目】文化人類学?
【教員】畑 恵子
【持込条件】すべて不可
【試験問題】

問1(30点):現代において文化人類学を学ぶ意義について論述
問2(70点):以下から1つテーマを選んで回答

⑴ポスト工業化社会において
なぜ呪術やスピリチュアルなものが流行するのか
⑵血縁・地縁・社縁・電縁のあり方について
⑶内部的発展と外部発展の比較説明

【アドバイス】
問1はしっかり事前に考えておけば大丈夫
問2は宗教・社会関係(血縁・地縁など)・開発
以上のいずれかのジャンルをしっかり復習すれば解答できる

【備考】
あんまり過去問情報が無かったので
とりあえず覚えている範囲でですが、情報提供しておきますー
今後受講しようと思っている方は参考にしてみてくださいー

2247学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:19:47
国際関係論どんくらい模解書けばいいの?

2248学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:26:56
憲法?Aどう勉強していいのやら

2249学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:30:40
みんなって模解文章で作ってる?なんかキーワードだけまとめるのだったらノートもっかい書いてるみたいで馬鹿馬鹿しくなるんだけど

2250学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:35:21
>>2247
1000字から1500字だとおっしゃってただろうが
ぼっちなら連絡事項はしっかり聞いておきなさい

2251学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:38:18
国際制度開発は教科書あればなんとなるよな、、、

2252学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:38:49
国際開発制度論ひとまず教科書は手に入れた
ここから何したらいいのだろうか...

2253学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:42:50
>>2249
ワードで文章にしてるよ
何度も何度も推敲してブラッシュアップしてからそれを丸暗記する
いつも試験会場で胸張って写経してるよ

2254学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:47:16
>>2253
胸張って写経ワロタwww
分かるわ、ノンストップで書き終えたときの爽快感な笑

2255学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:48:00
>>2249
大まかに論点を覚えておいて、後は細かい部分は即興かな。

ちなみにこれは公務員試験の国家総合職の2次試験でも役に立ったやり方

2256学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:49:27
今更なんだけど、どなたか久塚先生の比較福祉の方法譲っていただける方いませんか?

2257学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:50:00
いや、持ち込み不可の模解はどうしてんのかなーと思って
持ち込み可は最初から勉強とか模解作りとかしねえよww
でもWordはいいな なにより試験場で焦らねえなそれ

2258学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:51:12
うわ なんか勘違いしてたわwwごめん
丸暗記するのかすごい

2259学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:56:17
>>2255
やっぱそのほうが効率いい気がするんだよな
まじか 自分は地上国般うけるわ

2260学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:58:24
おれも地上こっぱん受けるぜ
あと四ヶ月でまだ全然勉強足りないけど

2261学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:00:38
俺も地上国般受けるで。来年やけどな

2262学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:02:08
火曜2限の国際関係論の模範解答どなたかいただけませんか(チラッ

2263学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:06:14
>>2262
こういうやつって友達のレポート見してもらったらそのまま写して剽窃しそうだよな

2264学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:13:27
文章化や要点まとめるだけでもテストの時だいぶ楽だと思う

2265学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:19:56
Aプラの模解なら千円で売ってくれ

2266学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:23:50
憲法シケタイないからキャパでいくしかねえ

2267学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:43:04
>>2262
万以上くれるなら考えてやるよ

2268学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:46:46
経営学入門過去問以外のところは切るわ

2269学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:46:53
>>2209
賃金論の任意の救済レポートってなんですか?

2270学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:47:25
教科書6000円でC大量生産の不動産法が選外出るほど大人気なんだから普通に考えて教科書以上にダイレクトに試験に役立つ可能性の高いノートや模解ってそれと同等かあるいはそれ以上の額を要求しても許されるんじゃねって時々考える

2271学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:51:33
鵜飼の政治分析の基礎って問題発表ありました?どなたかお願いします、、

2272学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:53:04
テスト受けてGつくことってさすがにないよな

2273学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:55:50
かずおたんかずおたん明日現実的悪意論を出してくれなきゃ嫌いになっちゃうぞ?

2274学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:04:27
ゲーム理論って選択式ですよね?

2275学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:07:02
会社法何やればええんや?

2276学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:08:27
【科目】厚見 辻 池谷
【教員】政治学入門 A
【持込条件】不可
【試験問題】
1.ロールズの「正義の二元論」について論じつつ様々な平等の概念について考察せよ
2.二党制について論じろ
3.政治-行政関係の歴史的変遷の四段階について説明し、特に2段階目から3段階目に移行する意義を論ぜよ。3つの語句を使うこと。(官僚制、行政国家、行政における統制)
3つのうち2つ選択して回答

【備考】1と3は完全に過去問まま、テストはレジュメ見直すよりもネットで語句を調べた方がわかりやすい
    後誰か水曜日4限の東洋哲学2の問題教えて

2277学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:11:40
今回テスト情報少ないな
もうここもお終いだね
クレクレのカスばっか

2278学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:16:51
>>2273
名誉毀損から1問出るなら現実的悪意論は確実に絡むんじゃないかね

2279学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:21:57
憲法何書けばいいんや...
シケタイとかあることが前提なのか?

2280学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:25:30
バナナうんこもぐもぐwwwwwwwwwwwwww

2281学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:26:37
>>2269
それっぽいのだしてる人いたじゃん。多分もう間に合わないかと。先生に聞いてみなよ。

2282学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:28:57
債権各論むずいよー

2283学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:30:56
経営学入門問題予想
コーポレートガバナンス
テイラーorフォード
日本の内部労働市場
経営資源


どうよ?

2284学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:31:24
>>2276
近代日本思想(西田、田辺、和辻)の身体観について空即是色の観点から論ぜよ。
全員分論ずる必要ないとのこと。あと問題発表なしでもう一問あるみたい。

2285学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:31:43
いいと思う

2286学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:50:45
西原憲法ならシケタイあれば出席0でもA確定

2287学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:51:28
著作権は重いから名誉毀損にしぼるか

2288学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:52:38
労働市場法覚えられる気しないお

2289学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:54:30
明日2限5限とかくそツラい
昼3限4限どこで暇つぶそう
テスト前は自習室も朝からいないと席空いてないんだよな

2290学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:54:46
本日実施の西原さんの試験です。
【科目】学校教育と憲法
【教員】西原博史
【持込条件】全て可
【試験問題】
次の1〜2に答えよ

本講義において、公教育の公共性に関して
規範的公共性、民主的公共性、社会的公共性、国家的公共性
に観点を分けて考察した。それを踏まえ、

現時点で、
?経済界は労働者全体の知的能力の向上に関心を失い、学校教育の課題を創造的エリートの創出に求める方向になっていること、
?一方で不登校事例など学校教育が機能不全を起こすケースが顕著になるとともに、他方において現行の学校教育の枠内にとどまらない教育の多様化に向けての親と子供の要望が強まっていること、

などを考慮にいれつつ


現時点で、学校教育システムの公共性を支える主観点がどこに置かれると考えるべきか?それに対応して、学校教育が必ず達成しなければならない教育コンテンツとして、どのような内容が表に立つべきだと、あなたは考えるか?ただし、上記の多様性の要請が、学校に代わって、世界的なプロサッカー選手になるために特化した訓練施設への通学を求める声をも含むことを考慮せよ。


上記の?と?を受け、学校システムの公共性の基盤を道徳教育におき、次世代において社会の阻害要因にならない子供の育成を最大の目標とすべきだとする国家的公共性の観点を唱える声が強まっているが、この見解に対して、どのように考えるべきか? ただし、解答に際して以下の点に留意せよ
イ、道徳の教え込みは、創造的エリートの創出という機能にとって不利にはたらく
ロ、道徳の教え込みは、多くの場合、特に社会経済的な生活基盤を確立できない階層との関係で、効果がない
ハ、日本国憲法19条は、思想良心の自由を保障している
【アドバイス】
計三回のレポート課題あり
「レポート課題出している人は、そんなに試験心配しなくていいよ」
という発言があったが、効果は不明。期限遅れての提出も一応認めている模様。
出席は取らない
【備考】

2291学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:55:51
シケタイがないんだって

2292学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:57:15
現象学詰んだお 哲学わからんお

2293学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:58:27
>>2291
買えば済む話なんじゃないの

2294学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:00:13
西原憲法シケタイそんなに使えるの?
載っているのと同じ問題出たりするの?

2295学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:00:23
>>2290
よく全部書き込んだな
えらいぞ

2296学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:04:13
>>2922
科学を非合理で殴れ

2297学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:04:49
中級外国語は単位の伏魔殿

2298学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:06:46
アメリカの現代政治分析は…

2299学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:07:45
攻撃的ぶすwww

2300学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:07:48
さーて法情報学の時間だ

2301学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:09:57
>>2295
ご協力いただける人はお願いします

2302学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:11:37
国際関係論模解、5000エソまでなら出すんだけどなガチで
持ち込み可能ならまだしも不可で1000字以上とかあかんでしょ

2303学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:14:09
法情報学著作権と名誉毀損だけでいいよね

2304学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:15:10
去年、西原憲法シケタイ使わなくてもAだったよ。持ち込み物は授業プリント、ノートあと図書館で一番基礎的な憲法の教科書借りて持ち込んだよ。

2305学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:16:44
インターネット上の著作権問題なに書けばいいんだよ

2306学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:24:18
著作権は範囲が広いから名誉毀損だけやるわ

2307学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:29:09
そういえば かずおたん
今回はネットに過去問が上がってるので参考にしてください とは言わなかったなあ

2308学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:39:20
ぴまいら試験の調子はどう??

漏れは二単位くらい落としたポwww

2309学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:43:13
日本史選択でもなかったのに日本史概論をとった自分にむかつくわ…

2310学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:44:15
>>2926 現象学の3つの特徴ってなんだお…

2311学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:48:30
国際関係論切るか

2312学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:57:35
現象学って学者によって随分使われ方違うしそもそもフッサール自身現象学に対する考え方が変化してるしわけわからん

2313学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:58:47
模解もらっても他人が書いた文章って覚えにくし応用きかないんだよな

2314学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:12:41
>>2308
俺も三単位くらい落としたかな

2315学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:16:14
>>2284
サンキュロス
あの授業ウェイが多いから先生キレたのかな、持ち込み不可で抜き打ちありとか怖いわ

2316学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:18:44
なーんか嫌な予感するんだよな法情報学

2317学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:21:07
法情報 嫌な予感って何?(>_<)
スライドがコースナビに少なかったことと関係ある?

2318学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:23:21
名誉毀損のみやるつもりなんだが…ゃばいかな

2319学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:24:29
3〜4年に一度は名誉毀損を出さないんだよね法情報学

2320学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:25:02
著作権は引用・転載から引用の3要件ぐらいか?
名誉棄損は成立要件と3つの基準とか。それか現実的悪意論で日米比較かね
反論文掲載は現実的悪意論で含むかもしれんなー
受講者10倍の最終授業がサービスなら現実的悪意論でるんじゃね?(棒)

2321学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:29:02
3年前に名誉毀損が出題されなかったときの下の書き込み面白いよ、阿鼻叫喚

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/21722/1312445822/3438-3538

2322学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:50:20
結局月曜4限の日本の労働経済のレポートって今月まででいいの?

2323学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:52:47
国際開発制度論てこれ教科書読む気も起きない位範囲膨大だな…

2324学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:54:02
かずおたんの授業は年度によって内容違うらしいから
今年の授業で かずおたんが強調してたところを信じようそうしよう

2325学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:55:39
おまいら徹夜すんの?

2326学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:58:25
今回、かずおさんは両方から一題みたいなこと言ってなかったっけ

2327学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:01:09
>>2323 今さら意味ないよ

2328学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:04:54
情報政治論受けてる人もう対策してる??

2329学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:17:39
>>2326
消去で消していくと、出題範囲はこの2つになりそうです
みたいな言い方

2330学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:18:55
著作権か名誉毀損か、どちらか一題のみ出題みたいなことはしないと思うけど

2331学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:28:31
でも 著作権は範囲が広いから そこから2題も十分ありえる
著作権に関してだって日米比較してたし

2332学部名黙秘:2015/01/27(火) 02:32:07
>>2328
一応やってる。
聞きたいんだが、事前予告の問題で、情勢報道の功罪を述べろってのがあったんだけど、授業全部出てるのに功罪についてだけ記述も該当プリントもないんだ。

情勢報道の功罪について知ってたら何か教えて欲しい。フルで出てた友達もそこだけないって言ってた。

2333学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:22:04
法情報学みんな終わったの…?

2334学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:24:33
経営学だけど、経営資源と主体的に向き合うってどういうこと?

2335学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:30:03
卯月の公共事業論、試験は例年通りなの?
何も情報ない

2336学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:49:23
それでも僕は名誉毀損

2337学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:51:24
おはよう
今から法情報学やるわ

2338学部名黙秘:2015/01/27(火) 03:56:24
>>2335
今年もジェノサイドな予感やばい

2339学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:06:01
法社会学授業出てないと言葉の説明なに出るかわからん
なんかこれでそうってのないの?

2340学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:11:03
もう名誉毀損出なかったら謝罪文で両面埋めるしか

2341学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:18:03
国際制度開発ぶっつけ本番でいくか

2342学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:19:37
>>2338
今勉強してる
欠席1 レポート済
授業は半分は聞いてた
強調してたのがあったら教えてくれ
俺も授業で強調してたの言う

2343学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:50:35
私は今日はオフです。みんなごきげんよう

2344学部名黙秘:2015/01/27(火) 04:54:26
公共事業論に限らず卯月さんの授業は出席して適当でもいいからレビューシートに感想か質問軽く書けばテスト30%でも単位来る

2345学部名黙秘:2015/01/27(火) 06:57:04
名誉毀損の模解できた
著作権しかでなくてもこれ書くわ

2346学部名黙秘:2015/01/27(火) 07:35:13
食料と農業の経済は
?途上国の食料問題と日本の経験の結びつけ
?補講課題
の二つでいいのかな?

2347学部名黙秘:2015/01/27(火) 07:44:41
著作権と名誉毀損から1問ずつって言ってたしさすがにこれが嘘ってことはないやろ。

2348学部名黙秘:2015/01/27(火) 07:46:00
1問づつってまじ?
選択やろ?

2349学部名黙秘:2015/01/27(火) 07:46:08
経営資源と主体的に向き合うってどんなこと書けばいいの?

2350学部名黙秘:2015/01/27(火) 07:56:36
著作権と名誉毀損から選んで一題解答でしょ

2351学部名黙秘:2015/01/27(火) 08:03:35
卯月のレビューシートって必須だったの?

2352学部名黙秘:2015/01/27(火) 08:05:49
西原さんの憲法怖いな……
シケタイ持ってるけど書けるかな……

2353学部名黙秘:2015/01/27(火) 08:55:23
名誉毀損と著作権から1問ずつ出てどちらか解答

2354学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:14:34
会社法って記述問題に出そうな事例って4つくらいしかないよね

2355学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:18:34
TAの人にめっちゃ美人の人いない?
美人過ぎて集中できんのだが

2356学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:39:10
社会保障法の補足性の原則の問題点ってどれ書けばいいの

2357学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:47:43
現代地方自治論の対策はどこまでやればいいのか・・・
終わりがわからない・・・

2358学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:52:25
経営カンニングしてた水色野郎許さん

2359学部名黙秘:2015/01/27(火) 09:53:32
辻さんは過去問通りだよ、目安は解答用紙表面3/4以上でA確定

2360学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:01:54
>>2358
先生に言おう

2361学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:03:44
>>2358
現行犯やないと立証が難しいで

2362学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:08:25
>>2359
ありがとう!
ただ、その過去問がちょっと古めのしかみつからないんだ…

2363学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:10:18
【科目】経営学入門B
【教員】篠崎香織
【持込条件】不可
【試験問題】
1.企業の形態が合名合資株式会社と変化してきた経緯について、それぞれの特徴を説明しながら論述。
2.所有と経営の分離とはどのようなことか。そのようになるプロセスを交えながら説明。
3.テイラーによる科学的管理法はフォードによる大量生産やフォーディズムのどの部分に共通しているか。
【アドバイス】1,2はレジュメ読めばできる。3はちょっと難しかったかな。個人的な感想だけど。
【備考】3がうろ覚えで怪しいのでなにか訂正あればよろしくお願いします。

2364学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:22:12
>>2355
分かる。
経営思った以上に楽勝やったな

2365学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:29:52
>>2362 いやだから辻さんは問題変わらないから

2366学部名黙秘:2015/01/27(火) 10:52:45
西原憲法教科書つかうのかよおわた

2367学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:00:27
西原さんの憲法で基本書持ち込まないのは池沼やぞ

2368学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:09:29
環境法って教科書いる?

2369学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:19:41
あの教室でどうやんだ

2370学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:35:59
>>2332
多分補講課題かなんかで出た奴じゃないかな?
報道によって投票が歪められるって言われているが果たしてそれは本当なのか的な

2371学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:42:03
日本史概論論述書けてない奴多すぎ笑うわ

2372学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:43:12
結局今村先生の現代政治分析はどうなるんだろう・・・

2373学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:50:24
地誌って今日通常授業あんの?

2374学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:52:03
日本史概論記述白紙のやついたんだけどこれどうする気なん?

2375学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:53:25
刑事政策まっっっったく覚えとらん

2376学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:53:53
国際開発制度論やべえ

2377学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:55:49
国際開発制度論は下二つがね・・・

2378学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:56:14
国際関係論しんだ

2379学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:56:26
>>2375
評価きびしいのかな?

2380学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:57:31
>>2367
教科書借りたのに家においてきた池沼はわたしです

2381学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:58:15
いやいや教科書にかいてあるまんまのことでただろ国際開発は

2382学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:58:49
>>2381
シャルリーエブドなんて書いてねえだろ!

2383学部名黙秘:2015/01/27(火) 11:59:19
みんなできてないっぽいから大丈夫だとは思うけど昨年より難しかったよね国際開発制度論

2384学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:00:11
シャルリーエブドのような宗教〜だぞ ようなだからシャルリーエブドについてなんか書かなくていいだろ

2385学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:02:02
宗教で調べてもうまく出てこなかった

2386学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:06:35
>>2384
シャルリーエブドのことを書いたやつw wwwwwwwwwww
終わったわ

2387学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:06:57
論述の2問目はそれっぽいの見つかったけどシャルリは分からんけ適当書いた

2388学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:08:47
論述の1の解決策って分権化じゃないの?

2389学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:10:03
論述1問目はわからなかったわw

2390学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:14:18
税法

2391学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:17:55
宗教間対立は最後の二回くらいの授業で触れてたような…経済的、社会的格差がどうとか。

2392学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:24:07
名誉毀損

2393学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:27:15
まさか時事ネタ出すことはないと思って軽く聞き流してたわ
おれはグローバリズムと反グローバリズムで書いた

2394学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:27:24
国際開発は教科書に結構まんま書いてあったな

2395学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:27:40
名誉毀損出なかったら留年だわ、かずおたん頼むね

2396学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:28:31
東洋哲学の発表された問題教えてください

2397学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:36:56
公共事業論って最後の授業の時にレジュメを読んでおけば大丈夫って言ってたけどレジュメ読んでもダメなんかい

2398学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:40:18
公共事業論のシラバスにある出席40%、6割以上の出席を必須とするって、6割以上出席してれば自動的に40%もらえるってこと?

2399学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:42:50
普通に考えれば40%を15で割る

2400学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:43:08
なわけないじゃん

2401学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:45:15
第一回って出席とってないからテスト抜かすと13回で8回出席してればいいんじゃないの?

2402学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:50:05
卯月さん、楽単の上に面白いって聞いたから取ったんだけどな〜
とりあえずレジュメ読んで、ささっと調べるしかないのかな〜

2403学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:51:50
授業聞いてれば評価甘くて超楽単だよ。

2404学部名黙秘:2015/01/27(火) 12:52:39
リスクマネジメントと保険を取らずに卯月を取る意味がわからん

2405学部名黙秘:2015/01/27(火) 13:07:36
卯月レビューシートは評価対象外だよね?出席登録しとけば大丈夫なんだよね?

2406学部名黙秘:2015/01/27(火) 13:58:41
政策科学何勉強すればいいですか?

2407学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:05:27
現代イタリアは落とす要素ないな

2408学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:13:28

【科目】法社会学?
【教員】大橋
【持込条件】不可
【試験問題】二題
?語句説明
森永ヒ素ミルク事件
修復的司法
紛争の法的処理の限界
歌舞伎
市民の司法参加
医療訴訟
日本人の法意識
順不同です。

?
講義で取り扱ったテーマに関連して論述

2409学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:15:06
卯月はやることやっとかないと単位落とすよ
落とした俺が言うんだから間違いない

2410学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:17:48
西原憲法かなり簡単だったわ。
試験前に違憲審査基準について勉強して、教科書と判例集持ち込めば楽勝。

2411学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:24:31
>>2409
レビューシート書いてないとダメってことですか?

2412学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:33:38
企業財務論、重過ぎワロタwww
内容は面白いが、試験きつすぎんよ

2413学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:45:27
>>2410
書くだけなら簡単なんだが、西原さんって評価厳しいのかな?

2414学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:48:25
Aまでなら大量生産だよ西原さん、ちなみにA+ならメールでゼミに誘われるよって言っても今の1年はもう決まってるんだっけゼミ

2415学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:49:27
今日の夜は情報政治論の話出てきそうだな

2416学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:50:11
いまむー明日は試験やるの????
月曜は延期で水曜はやるってどういうことなんだ???

2417学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:53:07
>>2414
マジですか。厳しそうに見えてジェントルマンなんですね。安心しました。

2418学部名黙秘:2015/01/27(火) 14:59:18
10年前くらいまで超厳しい科目だったみたいだよ西原さん。Fを大量生産したから誰も取らなくなっちゃった。だけどそれでは自分の憲法理念が教授できないから単位自体は誰でも取れる科目に最近なった


って知り合いの7年生から聞いた

2419学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:00:02
>>2416
採点は最近全然厳しくない、とのゼミの友達からの情報。要点のまとめしとけば大丈夫かと。
アメリカの国家権力と選挙の話で一つと、社会文化問題で一つだと予想してる。というか他に考え付かない

2420学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:01:01
>>2412
あんな少人数の受講者の中でここに書き込んでいる同志がいるとは

2421学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:15:03
刑事政策、案の定また授業で扱わなかった語句を出してきた

2422学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:19:40
企業財務論は中間さえ受けることを放棄したよ
数学の予備知識一切なかったから授業にさっぱりついていけなかった

2423学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:23:17
インターネット上の著作権てどれのことだ?

2424学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:25:12
会社法
用語説明?現物出資
?見せ金
事例問題 敵対的買収が行われている場合の新株予約権の発行はどのような効果があるか。
また、上記の目的での新株予約権の発行を差し止めることができるか

備考:事例問題はうろ覚え
いづみんは天使

2425学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:27:22
明日の現代政治アメリカってどんなことやりましたか?
かなーり出席できてないのでどなたか教えてください…

2426学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:32:40
>>2416
昨日の夕方に事務所に聞きに行ったら予定通りやるって言われた

2427学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:35:09
>>2421
法律系多かったな

2428学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:36:25
西原さんは一昨年成績の割合出してたがFが17か27パーだった気がする

2429学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:42:31
学校教育と憲法も優しいのかな

2430学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:42:39
>>2418
>>2428
ありがとうございます。テスト情報だけでなく、教授や講義の情報もあると役に立つスレになりますね。

2431学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:42:50
>>2427
特にない場合、わが国の制度、と書けとかワケわからん。

三振法をなぜ今回出したか不明

2432学部名黙秘:2015/01/27(火) 15:55:08
名誉毀損出なかったらかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたんかずおたん

2433学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:07:48
>>2411

レビューシートは必須ではないよ

単位は本当にテスト次第

2434学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:09:44
かずおたん教室変更だから気を付けろよ

2435学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:19:14
コミュニティデザインのときは出席ギリギリ、レビューシート書いてないとかだけどたしかAだったぞ。テスト次第だな卯月は

2436学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:20:05
>>2433
ありがとうございます

2437学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:26:10
かずおたんかわいいなあ

2438学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:30:18
刑法総論、被害者の同意と予想。被害者の同意のやつ

2439学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:30:19
刑事政策の最初の穴埋め問題の番号10の次12になってて少し疑問に思った

2440学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:47:03
【科目】比較福祉論2
【教員】久塚純一
【持込条件】全て可
【試験問題】
(1) 「男女共同参画」と「同性介護、同性介助の原則」を切り口にした場合、医療や福祉の専門職についてどのような課題があるか、講義で取り上げた題材を念頭において複数の論点を明示して論じなさい
(2) 日本における「地域医療計画」(医療法によるもの)は、比較する際の「圏域」設定に関してどのような課題を提起したか。講義で取り上げた題材を念頭において論じなさい
【備考】
例年通りの問題

2441学部名黙秘:2015/01/27(火) 16:54:58
居住環境論の補講って何これ?
どこにコメントすんの?
もしかして教室で何かあったの?いってないわ。

2442学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:01:54
私法入門の勉強何してる?

2443学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:06:46

【科目】国際開発制度論
【教員】笹岡雄一
【持込条件】教科書、ノート可
【試験問題】
1.次の語句を説明せよ
(1)分権化
(2)保護する責任(R2P)

2.次の問題に回答せよ
(1)今月の仏の新聞社(シャルリー・エブド)襲撃事件から宗教間の対立が懸念されている。このような問題の背景を述べ、可能な解決策を提示せよ
(2)国際社会は不均質な国家により構成されている。しかし「ガバナンスの重層性」が認識されていないことでしばしば国際的・歴史的理解が妨げられることがある。どのようなテーマでもよいので、これについて論ぜよ

2444学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:09:38
かずおたんあいしてるよちゅっちゅっ

2445学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:25:22
【科目】先進社会科学特殊講義(現象学から考える)
【教員】廣重剛史
【持込条件】可
【試験問題】
○○を現象学的に考えるとどうなるか。5つ以上の現象学用語を用いて述べよ。

2446学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:26:35
やっぱ、かずおたんは天使やわ

2447学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:32:06
細かい指定ない名誉毀損とかマジ天使

2448学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:32:48
誰か現代アメリカ政治の情報プリーズ
そして今村たんはどうしたの?

2449学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:33:20
刑法総論、被害者の同意と違法性阻却だろ?

2450学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:33:21
【科目】日本史概論2
【教員】星原
【持込条件】不可
【試験問題】
1.語句選択(1点・15問)
レジュメ空欄部分から出題
2.記述問題(35点・2問)

1.第一次世界大戦前後の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、アメリカ、満蒙権益、公開)

2.第1.2次護憲運動の流れ(吉野作造、民衆示威活動?、?、?)

3.日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、大東亜共栄圏、イギリス、?)

4.昭和初期の政党内閣について、この政党政治が短命に終わった理由を述べよ(幣原喜重郎、)

5.日本の再独立までの流れ(旧日米安保条約、ソ連、GHQ、ドッジライン)

【アドバイス・備考】
過去問とほぼ同じだが使用語句や記述の一部が変更(1,5以外過去問コピペなので訂正あればお願いします)
初学者はレジュメだけだとわかりにくいかもしれない

2451学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:33:57
【科目】日本史概論2
【教員】星原さん
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
語句選択問題:1点×15問

記述問題35点×2問(以下の中から選択)
1..第一次世界大戦後の外交政策の変化(多角的同盟・協商網、アメリカ、公開、満蒙権益)

2.昭和初期の政党内閣について、この政党政治が短命に終わった理由を述べよ(井上準之助、幣原喜重郎、満州事変、?)

3.日中戦争から日米開戦までの流れ(中立法、大東亜共栄圏、日独伊三国同盟、イギリス?)

4.忘れた(確か昭和恐慌とかその辺)

5.日本の占領から再独立までの流れ(ドッジライン、ソ連?、?、?)

【アドバイス】
誰か補完よろ
選択は日本史選択なら余裕、そうじゃなくてもレジュメ読めばわかる
記述は1つ800も書けば十分

2452学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:34:13
雑誌Focusとタリバン事件やでー

2453学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:35:08
対抗言論の方の事例も見といて良かったわ

2454学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:38:20
後であげたいんだけど

著作権の保護期間、近時の著作権上のトラブル
名誉毀損の???と法律上の論点

名誉毀損のなんだっけ?

2455学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:38:57
紛争例だお

2456学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:50:35
名誉毀損出てほんとによかった
海外の紛争例でもいいかとか質問した馬鹿

2457学部名黙秘:2015/01/27(火) 17:51:34
>>2449
そんなの出るわけ無いじゃん

2458学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:01:50
かずおたん
質問への回答甘過ぎ

みんな分量どんくらい書いた?

2459学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:04:08
労働市場法の範囲分かる人教えていただけないでしょうか。

2460学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:06:30
歴史学日本史の勉強方法おしえろください

2461学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:06:42
だいたい表埋まるくらい書いたよ

2462学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:08:07
>>2460
島先生は仏

2463学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:10:54
>>2461
それ かずおたん?

2464学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:14:46
>>2463
かずおたんだよ

2465学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:15:35
空前のかずお人気

2466学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:16:08
かずおはダンディだから人気なのはわかる

2467学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:23:22
そろそろ2014年度社学オリンポス十二神を決めようぜ…

2468学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:27:24
会社法
用語説明 現物出資
見せ金
事例問題 敵対的買収が行われている場合の新株予約権の発行はどのような効果があるか。
また、上記の目的での新株予約権の発行を差し止めることができるか

備考:事例問題はうろ覚え
いづみんは天使

追記:ニレコ事件とブルドック事件がミックスされて出てきた。いづみん天使だけどちょっとひねったな

2469学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:29:16
日米の比較も書いてほしいんだよね〜っていうのをがっつりバラしちゃうかずおたん大好き

2470学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:34:10
現代政治分析アメリカ取ってる人何勉強してる??

2471学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:34:16
現代政治分析イギリス出来る気しないお・・・

2472学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:37:11
生態学ゥウウウ

2473学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:37:35
>>2470
授業でやってたアメリカの政治体制とリベラル対保守

2474学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:43:27
>>2462
内容スッカスカな上に500字くらいしか書けなかったのに単位もらった思い出

2475学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:57:02
企業財務論の範囲ってどっからですか?

2476学部名黙秘:2015/01/27(火) 18:58:38
>>2457
やけに自信たっぷりだな。別にそうとも言い切れないんじゃないか?

2477学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:09:14
試験監督のTAが綺麗な人多くて困る。隣に立たれると集中できんわ。

2478学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:10:14
しかも服装エロい

2479学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:20:59
意外と欧米系のTAさんもいるんやな

2480学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:24:45
さて、社会保障法だな。
みんな模解つくってる頃かね。

2481学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:28:55
提出される答案の筆記量を見ると、みんなびっしり書いててすげえと思うわ。早く書こうとしても筆圧強くて指痛くなる

2482学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:30:28
社会保障法なんて無勉でしょ

2483学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:34:11
去年比較福祉
今年社会保障
取って全部単位来てるから社会保障は無勉でいける

それよりイギリスの??×どんなの出るねん

2484学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:34:51
>>2481
毎回腕の疲労との戦いだわ

2485学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:36:43
>>2459
日本的雇用システムについて述べなさい
日本的雇用システムの柔軟性と法について述べなさい
労働市場法の理念について述べなさい
職業紹介事業の国家独占について述べなさい
職業能力開発促進法の理念について述べなさい

このうち1題が出題

2486学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:37:26
>>2481
わかる。元々自分が筆圧強いのもあるけど試験の答案用紙ってなんだか滅茶苦茶書きづらくて手が痛くなる。ついでに字もいつもの何倍も汚くなる

2487学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:42:33
>>2455
ありがとお

【科目】法情報学2
【教員】吉田和夫
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
以下の一〜二のどちらかひとつだけ選んで答えよ

一、?著作権の保護期間、?近時の著作権上のトラブル、について述べよ。


二、名誉毀損の紛争例だおとその法律上の論点について述べよ


【アドバイス】
レジュメはアップされるがすべてではない。
名誉棄損は出ない年もあるらしい。(爆死注意)
今年は正直、レジュメだけでも本とか借りれば大丈夫だったかもしれない。
今年のかずおたんは、だいたい何が出るか発表してくれた。
【備考】
いくらかずおたんが天使だからって、アホな質問はしない方がいい。

2488学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:45:16
労働市場法のレジュメ11-16ページの内容あげてくれる人いないかな(チラッ

2489学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:45:29
>>2487
上記の修正版
【科目】法情報学2
【教員】吉田和夫
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
以下の一〜二のどちらかひとつだけ選んで答えよ

一、(1)著作権の保護期間、(2)近時の著作権上のトラブル、について述べよ。

二、名誉毀損の紛争例だおとその法律上の論点について述べよ

2490学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:49:00
かずおたんのホームページが新しくなってる!

2491学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:51:51
>>2488
80%の確率で出ないんだ
単位をかけて運試し

2492学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:56:52
>>2491
労働市場法の理念と職業紹介だから60%なんでよなあ…
教科書の参照ページも載ってないしどうしたものか

2493学部名黙秘:2015/01/27(火) 19:59:38
明日の奥迫さんってグローバル時代の太平洋諸島国家地域の発展する方法だっけ?
メモした紙なくしちゃって
誰かおしえてください

2494学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:04:49
>>2486
解答用紙の紙質がサラサラしてていいやつなんだろうけど、鉛筆、シャーペンとの相性は良くないと思う。
頑張って書けたときでも裏の5分の2位だったなあ。終了間際に書いた答案の外見見たときに、どんどん雑になって字が潰れててみっともねえなあ、って思うことを繰り返してる。

2495学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:06:25
明日の民法概論は売買契約、民法4は不法行為をまとめとけば出るよね?

2496学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:10:25
>>2495
不法行為は最後のレジュメがアップされてないからどうかな。
不法行為は出さないという吉田先生からのメッセージかもしれん笑

2497学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:12:52
生態学って何勉強してる?レジュメの数式謎

2498学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:16:04
不法行為のスライド
アップされてるよ
不法行為って普通は債権の中心じゃないの?

2499学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:16:49
生態学は数式いらんよ
生態学的な考え方だけ把握しといて本番一発勝負
単位は厳しくないと思う

2500学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:22:38
>>2493
太平洋地域の島嶼諸国が近年直面している諸問題と特徴についてまとめた上で、グローバル化時代において極小島諸国の持続可能な発展を可能にするような国際協力・支援のあり方について論じなさい

2501学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:24:35
>>2492どういうこと?

2502学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:24:58
>>2500
ありがとう!
お前イケメンだから彼女できるわ

2503学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:30:52
>>2498
ほんとだギリギリ間に合っちまったか

>>2501
教科書に書いてない問題が5問中2問あるからそれが出ない確率が60%ってことやろ

2504学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:30:59
労働市場法はシラバスの参考文献見りゃ、教科書外も補完できる
学読で明日頑張りんさい

2505学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:39:18
私法入門は教科書読むだけで問題ないかな?

2506学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:41:24
情報政治論の準備せんとな

2507学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:56:48
>>2477
なんか美人なひといるよなぁ。
付き合いたいけど、釣り合わねーとか考えると男として泣けてくる;;
くだらぬ情よなぁ

2508学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:57:03
アメリカ政治ってどんな話なの?
アメリカは正義だ!って書けば単位くる?

2509学部名黙秘:2015/01/27(火) 20:58:34
労働市場法しんどい
単位認定が優しいことを祈るわ

2510学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:04:23
鵜飼の政治分析は例年通り政治分析はどうあるべきか的なことを書く感じ?

2511学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:08:39
>>2508
授業でそんなこと一言も言ってないからそれ書いちゃうと、出席カードフルで出してても救済もなくアウトじゃない?
扱ったのは、国家権力と選挙制度の特徴それと社会文化争点(具体例4つ)

因みに今村先生は、他の科目でアメリカのこと国際社会のならず者とか言ってる時もある。

2512学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:08:59
茶髪のボブのTA美人過ぎてヤバイ
近く来られるといい匂いして、手が震えるからやめてほしい

2513学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:11:06
>>2511
まじかよ・・・
図々しいお願いなのは承知の上なんだけども、文化的争点の先生の話の概要について教えてくれない??
しがない4年生を助けてやるつもりでどうかお願いします・・・

2514学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:15:21
労働市場法詰んだな 間に合う気がしない

2515学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:15:47
>>2512
本人乙
あれくらいなら
ワセ女でもたくさんいるレベル

2516学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:18:19
【科目】刑事政策?
【教員】守山
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.語句を答える問題29問(今回は問10の次が問12になっていて30問ではなかった)
2.論述2題
  a.交通事故件数は統計上減少しているのに厳罰化が進んでいるのは何故か。背景を説明し、見解を述べろ
b.満期釈放者が仮釈放者より再犯率が高い理由を説明し、改善策を述べろ


【アドバイス】語句はしっかり覚えておいたほうがいい
【備考】試験時間は60分。上記の問題量からして時間配分とかも気にしないときつくなる
    小テストの出題形式に酷似。ちゃんと授業に出ておくべし。
    興味持てれば楽しい科目だと思う。
    語句問題では、前期に引き続き授業で一言も言わなかったり扱わなかった単語が出た。何考えてるんだかよく分からない。
    評価は教場8割、その他2割(レポート、小テストとか)

2517学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:24:09
かずおたんを信じて名誉毀損にしぼり今日の午後労働市場法をやっといて正解だった

>>2513
レス振り返れば俺ともう1人で結構そのことについて話してるよ

2518学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:26:34
茶髪のボブは誰か分からんけど黒髪のめちゃ綺麗な人いるよね。けど集中したいから担当は男で良いや。

2519学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:36:29
アメリカ政治の話って基本的には
民主党が寛容的な立場で、共和党が強硬的ってことでいいの?
同性婚にしても銃規制にしても

2520学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:37:32
>>2513
先ほど書き込んだ者だが俺も4年だ。
あまり役に立たんと思うが卒業かかってる身の上を察し、少しだけ。
社会文化争点は、アファーマティヴアクション、銃規制、妊娠中絶、同性婚について扱った。
同性婚はさらっと流してしまったので論述(選択して書けといわれた際)には不適。
だから、それ以外の3つで考えて準備したほうが良いかと。
俺は銃とか戦争物とか大好きだから、銃規制の話で書こうと考えてる。だから、銃規制についてだけキーワードだけでも伝えておく。

銃規制のキーワード

連邦憲法修正第2条(国民の武装権)と連邦最高裁の姿勢
サンディフック小学校銃乱射事件
マクドナルド=シカゴ市判決
アメリカの銃規制→「厳しくして売るか、そうではないか」
銃についての保守とリベラルの見解の相違(そして地方と都市での見解のねじれ)

wikipediaとかにも情報あるはずだからそれでおさらいして、同じ授業受けてる友達いたらその人にノート少し見せてもらったほうがいいかも。
答案を字で埋めても、今村先生は授業で言ってないようなこと書いたり、自論勝手に展開すると落とされるリスク急激に高まる。黙って言ってた事を
文章にして書いて出せ、というのが今村科目の特徴かも。今日は明日のテストの都合で寝ないからなんかあったらまたどうぞ。あまりのフリーライド
にならない限りで少しは助けられる(と思いたい

2521学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:38:49
素人童貞のレスいらんわ
よそでやれよ

2522学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:43:56
最近思うけど、字の汚さって絶対採点に影響あるよなw

2523学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:44:00
>>2520
ありがとん

銃規制って基本的には憲法第2条があるから保守もリベラルも所持自体は認めるという方向では一致してる
だけども規制の仕方、厳しさに対する考え方に差がある
みたいな感じでおk?

2524学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:46:20
銃規制を指定されたら困るなあ。人工妊娠中絶ならちゃんとノートあるんだけども。

2525学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:46:45
私法入門の試験範囲だれか教えてください。

2526学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:48:36
あーー都市づくり出席足りてねえわ終わった

2527学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:49:15
イマムーはシュガー規制について検討したほうが良さそうだ

2528学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:50:42
>>2522
読む方の立場になって考えれば汚い字だと読むの面倒臭くなるしな

2529学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:52:46
>>2524
妊娠中絶についての今村たんの話教えてプリーズ

2530学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:55:57
公共事業論の過去問とかキーワードとかの情報ないですか?

2531学部名黙秘:2015/01/27(火) 21:56:01
歴史学日本で発表された試験範囲
大隈の東西文明の調和
大隈の教育
井上と憲法制定
井上の文部大臣の業績
の4つで合ってますか?ご教授ください

2532学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:01:56
リスマネって6章から何章まで?

2533学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:05:03
東洋哲学の模範解答くれください

2534学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:06:09
>>2532
後半の第2部すべて。

無勉で問題ないんだろうけど、読んでみると案外面白いよん

2535学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:08:33
>>2498
俺仏だから教えてあげるが、前回、不法行為出ないって言ってただろうが。
テスト前授業くらい出なさい。

2536学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:10:06
>>2498
あ、概論の話じゃないのか。ごめんなさい。

2537学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:10:30
>>2523
そんな感じ。
連邦最高裁が修正2条を条文どおりに読んで国民の武装権は、政府が犯すべからざる領域とする判決を出してる。
で、これに関して保守派は条文にそう書いてるから銃規制自体に懐疑的(若しくは反対)。
リベラルは、銃は認めはするが、販売での身元確認の厳格化を主張して規制推進の傾向にある、
とだけ言えば大丈夫かな。


>>2528
あと字が薄かったり、小さくてびっしり書いてあったりとかも嫌な人は減点するかもな

2538学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:18:18
情報政治論の話が出てこないな・・・・

2539学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:24:01
情報政治論は語句穴埋めが怖すぎる

2540学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:25:10
バイオエシックスなにでるかなぁーよこめぐたん

2541学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:26:17
>>2539
事前発表で、情勢報道の「功罪」述べろって問題あったと思うんだけど、
情勢報道の「功罪」って何??知ってたら教えて欲しいm(_ _)m
政治マーケティングのとこでしか功罪については扱ってないと記憶してるんだけど・・・

2542学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:31:17
エントロピー概論ってどんな問題が出るのですか?

2543学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:35:23
>>2541
功罪については説明ができてないって先生自身言ってたような…
まぁ調べて自分なりに考えればよくないかな

2544学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:35:40
黒髪のめちゃ綺麗な人>それな
求婚不可避ですわw

2545学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:41:18
しゃかいほしょーほー!何出るのーーー^^

2546学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:41:59
てか政治経済学部の掲示板、
このタイミングでサーバーに問題が発生して現在復旧作業中っていうね。
テスト期間に掲示板使えなくなるてえぐいな。社学で良かった。

2547学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:44:14
恋のエントロピー

2548学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:46:54
労働市場法きついな
5時間睡眠でがんばるか

2549学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:53:14
>>2542
3・4問論述で答えさせられた。
問題はよく覚えてないけど、第2種永久機関が存在しえないのはなんで?とかいう問題が出たような気がするようなしないような。

2550学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:53:19
アメリカ政治分析の国家権力教えてください、、、、

2551学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:55:02
アメリカ政治分析の国家権力教えてください…それ以外手伝えます

2552学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:55:46
情報政治論の論述だが、キーワード3つくらい課すとか言ってたから、別に模解作んなくても大丈夫だと思ってる。

2553学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:56:36
リスマネと社会保障法全く対策してないけどどうにかなるかな
ちなみにどっちか落とせば留年です

2554学部名黙秘:2015/01/27(火) 22:59:35
日中関係史って配ったプリントも持ち込みOKって言ってたよね?

2555学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:03:29
>>2543
やっぱり明確には言ってなかったかあ。貴重な情報ありがとう。

論述3つのうち今見た限りだと情勢報道と出口調査のやつが一番書きやすいみたいだけど。

>>2552
逆に考えたらその用件満たさないで書いたら減点だよな

2556学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:03:37
>>2542
エントロピー概論か、懐かしいな
まどマギ見たことあるんだったらいけるよ(ウソ

温かいところの隙間風がなんで冷たいか説明できればできんじゃね?

2557学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:06:01
>>2549.2556
ありがとうございます

2558学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:07:26
>>2531
その4つ+大隈重信の条約改正問題

2559学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:14:55
環境法と社会保障法の範囲だれか教えて下され

2560学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:15:18
どなたか公共事業論の過去問、なんとなくでいいのでどんな感じか教えてくれる方いませんか...?

2561学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:15:33
東洋哲学だあああ

2562学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:20:31
せっかく俺と誰かが去年問題あげといたのに情弱笑えないな。

2563学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:26:52
>>2554
オッケー

2564学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:31:59

【科目】公共事業論
【教員】卯月盛夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下のすべての用語に関して、その考えが生まれた背景、具体的な内容、展開における問題点を書きなさい。
(1)「街路市」
(2)「コミュニティガーデン」
(3)「グループホーム」
(4)「団地建替えにおける居住者代替案の作成」
(5)「身の丈再開発」
(6)「都市デザイン」
【アドバイス】
授業聞いてないと碌に書けない。
【備考】
単位取得は難化していると教授が明言してるので、「卯月は楽単」という一昔前の情報を聞いて惑わされないように。


これが去年のやつっぽい。こんなの無理そうだわ。
レジュメ見れば大体わかるとは言っていたが、細かい単語聞いてくるっぽいな

2565学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:39:14
おうこれこれ。
ちなみに俺は街路市は聞いた記憶もなくて空白だった。その他も準備してたワードじゃなかったから記憶をしぼり出してなんとかあがいたらAかA+だった。たぶん評価は甘め。

てかみんなあんまり過去スレ検索しないのな。

2566学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:40:33
>>2516
語句問題の答え(全部思い出せなかったし、自分で答え合わせしたやつだから遭ってるかわからないけど)

【科目】刑事政策?
【教員】守山
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.語句を答える問題29問(今回は問10の次が問12になっていて30問ではなかった)

以下のような語句を書き込む

自動車運転死傷行為処罰法
保護司
婦人補導院
PFI
三審法
認知行動療法
保護観察官
交通反則通告制度
奈良女児誘拐事件
更生保護施設
中間処遇
刑事施設視察委員会
更生保護法
刑事収容施設法
酒類提供罪
危険運転致死傷罪
補導・援護
暴力団排除条例
都市型暴力団
やくざ
結社の自由
ストーカー規制法
自転車盗
B級(収容分類級)
作業報奨金
外部通勤制度


【アドバイス】語句はしっかり覚えておいたほうがいい
【備考】来年から、「犯罪学」と「少年法」?という科目名になるらしい。
来年受ける方は、同じ問題かわからないけど、参考までに

2567学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:42:05
去年は、赤字か青字になってるような基本的な用語を出します。授業でしか言ってない用語が出るかもしれません。

って言ってた。それでみんな油断して爆死よ。

2568学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:42:55
>>2567は公共事業論のことね

2569学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:47:23
今年はレジュメに載ってるものしか出さないって言ってたなたしか

2570学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:50:21
それならレジュメに用語だけ載ってて内容は授業でしか言ってないみたいなのが出そうだね。
一昨年はかなり基本的な用語が出てたみたいだから去年の惨状を見て今年は易化する可能性もある。

2571学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:51:32
>>2558 ありがとうございます。頑張りましょう

2572学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:52:33
でも授業で何回言っててレジュメに載ってるものつったらだいぶ限られてくるよな

2573学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:57:05
どなたか歴史学(日本史)の過去問をお持ちの方はいませんか…?

2574学部名黙秘:2015/01/27(火) 23:57:45
なんだ過去問かよ試験時間間違えたかと思ってクソ焦った

2575学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:00:53
刑事政策は暗記科目だから
ちゃんと勉強した人たち(ほぼ完全解答)>>圧倒的な差>>講義聴いて直前に復習した人たち(3-5割解答)>>単位取得の壁>>ぶっつけ本番で講義に出ず試験だけ受けにきた人たち(ほぼ解けない)
って感じで、完全に個人の努力ゲー

2576学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:07:37
社会保障法の生活保護の補足性の問題点ってなに?分かる人いる?

2577学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:12:21
上田を取らずに卯月を取る情弱まだいるのね

2578学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:14:16
>>2576 教科書を読め教科書を

2579学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:15:53
社会保障法の大問1と2は教科書にそのまま載ってるので丸写ししましょう、大問3は適当にそれっぽいこと書けばCは来ます。

2580学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:15:55
>>2573
島先生は過去問関係なく出すから事前発表されたやつをすべて覚えてく行くといいよ

2581学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:17:36
環境法の試験って論述説出てるけど先生からなにか宣言でもあったの?

2582学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:21:34
>>2579
取り敢えず問題見るまでは信じます
ありがとうございます

2583学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:23:57
社会保障の大問1と2は一度も変わったことないんだよなあ

2584学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:24:32
>>2581
論述っぽいね。先生の話の限りでは少なくとも穴埋めが出る予感はない

2585学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:26:46
環境法の論述って教科書丸写しかな・・・

2586学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:32:14
前期のクソみたいな穴埋めやるんだったら論述の方がいいわ、前期はクソクソクソ

2587学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:32:33
競争とは

2588学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:36:00
>>2566
テスト終わってから後の祭なんだけど、語句のとこが一番の難関だったんじゃないか?

守山先生の語句答えさせる問題文が紛らわしすぎて答え割れたり間違える人いると思うんだよな。C来れば良いと思ってるわ

2589学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:38:36
かずおたんちゅっちゅっ

2590学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:47:05
バイオエシックスって穴埋め選択肢から選ぶのかね

2591学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:48:23
>>2588
酒類提供罪なんて名前の法律は知らんし、
危険運転致死傷罪なんて傷害の故意で傷害致死することもできないかと思った

2592学部名黙秘:2015/01/28(水) 00:53:17
ヨコメグは記述のみ

2593学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:01:21
>>2591
三振法とか授業でやってないし、暴力団なのか、都市型暴力団なのか判断に迷ったりで分かりづらい設問だった

2594学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:02:46
公共事業論は過去問の用語あてにならんからなあ

2595学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:05:28
日中関係史去年受けている人いたら問題教えてください

2596学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:06:50
>>2591
三振法は授業で聞いたような気もしたけど、複数の答えが思いつくのに、
あの人細かい間違えを指摘するのはどうかと思う。

2597学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:07:47
酒類提供罪なんてレジメにも教科書にも載ってねー
道路交通法のなかの罪種だよなこれ

2598学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:08:22
>>2586
今回も爆死するかもね

2599学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:08:30
試験寝坊してすっぽかした俺みたいなクズ他にいるかな?

2600学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:13:11
>>2598
それは勘弁。先進の優良科目は一つでも減ると死にそうになる

2601学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:14:14
バイオエシックス記述かよワロタwww
レジュメの量多すぎだろ。あのババア頭沸いとんのか

2602学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:14:40
>>2599
4年だけど3科目(内1科目卒業非参入)寝ブッチしてる
まだチャンスは残ってるはず

2603学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:15:16
>>2596
勝手な推測だけどあの29問全て正解してる人皆無なんじゃないかな
設問が紛らわしいというか、>>2596が言うようにあの問い方だと複数の答えが想起される作りになってて悪問。
わざと仕組んでやってるならより悪質。

俺は刑事政策1を3年の時に受けて、刑事政策2は4年で今回取ったんだけど、前期の評価どんな感じだった?
俺が3年の時は全部論述だった。

2604学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:15:44
労働市場法3つヤマはって覚えたから寝るわ。おまいらおやすみ。いい夢見ろよ

2605学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:16:37
>>2602
あと何単位で卒業?

2606学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:20:20
>>2605
残り6単位
ゼミで2単位確定で
明日のリスマネと社会保障法で卒業です(予定は未定)!!

2607学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:21:31
めぐたんのことばばあよばわりは俺が許さない

2608学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:24:43
>>2606
俺はあと4単位で今日までに2科目受けたんだけど、水曜と翌週合わせて3科目受ける。
その状態なら、もし単位に不備が合っても3月の救済試験受ける資格満たしてるから落ち着いて臨んでいこう。

2609学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:27:29
>>2608
まぁ卒業しないと学費未納退学になるからな……
頑張ります
頑張ろう

2610学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:27:42
>>2603
今回と同じ形式
上と下の差が大きくて真ん中が少なかったって話
講義自体は興味深いんだけどどうも教えきれてない、教わりきれてない印象があるな

2611学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:28:45
バイオエシックスのレジュメってスマホじゃ開けんの?

2612学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:30:44
>>2603
今年度の前期でB。記述が同じようにあった。たぶん今回もB。でも記述では
6割ぐらいはとれてると思うんだが

近年、刑事政策に対して悪評が立つようになった要因について論じよ

レジュメに書いてないようなことを出すようになったこと、複数の答えが考え
られるような問いが出ることによって、講義の悪評が立つようになったと考え
られる。

2613学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:35:51
今更ですが経営戦略?の情報頂けませんか…

2614学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:45:11
卯月先生難化してるとのことですがEUドイツの都市づくりもレジュメを軽く暗記するくらいでは解けないですかね?

2615学部名黙秘:2015/01/28(水) 01:47:32
ヨコメグ親衛隊に粛清されるぞ、ヨコメグは社学のアイドルだからな

2616学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:01:05
テスト多すぎ
来年はもっとレポート出席重視の授業取ろうかな

2617学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:16:24
ぽまえらが試験がんばれーwww

2618学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:21:47
ヨコメグとか春ぽっぽとかあだな誰が考えてんの
すごいしっくりくるから笑える

2619学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:32:13
ぽまえらw

2620顧問・設立者・初代管理者★:2015/01/28(水) 02:34:41

社会科学部現役学生の皆さん、過去問保全にご協力お願いします。

当サイトは、現在代表管理者が不在で、副管理者が実質的な全責任を負っており、

適正な管理・運営がなされているとはとてもいえません。

そのような現状の中でお願いをすることは心苦しいわけですが、

当サイトは、皆さんの書き込みによって成立しています。

私が社学に在籍していた時代と異なり、匿名掲示板というネットコミュニティはやや衰退し、

現在はTwitterやFacebook等のSNSの時代ともなっています。

そのような中でも、当サイトには平時ではおよそ200アクセス、試験一週間前ではおよそ400アクセス、

試験期間中である現在では1500〜のアクセスがあります。

来年のためにも、後輩のためにも、過去問の保全にご協力下さい。

運営者の側からこれに対して何か対価をさし上げるということはできませんが、

社会科学部に所属する皆さんのためにもご協力よろしくお願いします。

ギブアンドテイクの精神でお願いします。

それでは有意義な春休みに向けて、残された期間を頑張って下さい。

2621学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:36:19
初代管理人wwwwww

2622学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:38:03
>>2620この人って法務官僚でしょ?

2623学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:42:18
匿名掲示板は衰退してるのか・・・

2624学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:43:08
>>2620
お疲れ様です

2625学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:45:17
>>2620
法律詳しいならしけんおせーて

2626学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:45:50
>>2620
老害死ね

2627学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:46:24
エントロピー...

2628学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:47:37
>>2620
お疲れ様です
この掲示板のおかげで本当に助かっています
これからもどうぞよろしくお願いします。

2629学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:47:53
>>2614
卯月は出席さえしてれば今でも相当単位甘いよ
レジュメの強調部分の流れをだいたい理解しておけば大丈夫

2630学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:50:37
単位くれよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ああああああああああああ

2631学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:50:58
初代降臨とはたまげた

2632学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:52:33
初代管理人は歴代管理人の中でも随一の力を持つ、シャガッキー達の憩いの場であるこの掲示板を設立した英雄である

2633学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:56:25
>>2612
なるほど。Cは来ると思ってはいるんだけどね。

『近年、刑事政策に対して悪評が立つようになった要因について論じよ』

ワロタ

守山先生は「近年〜〜」で始める文章のくだりが多すぎるんだよなあ

2634学部名黙秘:2015/01/28(水) 02:58:10
情報政治論の論述どれ出るんだろう
3つあるけど政治マーケティングのがすげえ書きづらい
まともなのは情勢報道と出口調査の比較のやつ
徹夜でやり続ける自分が惨め

2635学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:02:27
>>2634
全く同じこと思うわ
出口調査だと信じたいけどw
徹夜でがんばろう

2636学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:05:46
>>2635
そうだな同志
語句を可能な限り正解とって、論述で出口調査が出れば本当にいいんだが、
政治マーケティングが来るとキツい。語句3つの使用指定も論述問題がどれかによってだが凶器になる

2637学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:08:24
バイオエシックス穴埋め覚えるのめんどくさすぎる

2638学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:09:47
物語るとかいうスレの著者って、初代管理人の時代からいるんだろwww彼は卒業しないのか

2639学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:12:38
>>2636
正直語句の方が自信ない
使用指定はヒントになるものと信じてるw
政治マーケティングは論じにくいよな

2640学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:12:54
お前ら好きだーーーーーー

2641学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:18:28
労働市場法なんとかなる気がしてきた

2642学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:18:55
>>2637 安心しろ先進の生命倫理と法の方がよっぽどめんどくさいから

2643学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:24:40
生命倫理と法しか取ったことないけどバイオエシックスとか医事法ってのは何が違うんだろう、内容的な意味で

2644学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:34:11
債権各論(民法4)って双務契約でるよな?
過去問見たら毎年出てるし

2645学部名黙秘:2015/01/28(水) 03:43:06
>>2643 基盤の内容の延長戦だよ生命倫理

2646学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:02:33
単位返してっ!!!!!!!

2647学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:06:32
返してってもともとお前持ってないだろ

2648学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:08:06
リスマネって教科書持ってけばいいよね
なんも勉強してないけど

2649学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:10:52
ねだるな、勝ち取れ!さすれば与えられん

2650学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:14:06
エウレカってエヴァの下位互換みたいなお話だよね
エウレカ好きな人ってスロッターだけでしょ

2651学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:14:54
地球環境論やべえ。情報量多くて何も頭に入ってこねえ

2652学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:42:25
社会保障法こわいよぉ(^ν^)

2653学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:47:21
僕もだおがんばるお

2654学部名黙秘:2015/01/28(水) 04:54:47
>>2580
了解です。ありがとうございます。

2655学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:21:43
介護保険料の滞納に対する措置って、
【1年以上】
【1年半以上】
【2年以上】
の3段階に分かれるはずだが、
久塚先生はそれ言ってたか?

教科書だとその説明無いんだが。

2656学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:27:21
情報政治論、マジで論述に全てが懸かってる

2657学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:37:01
情報政治論の論述何行くらい書けばいいもの?

2658学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:42:39
誰か税法どんな感じで論述考えてるか教えてくれ。租税法律主義の説明って課税要件法定主義とかも一々説明しなきゃなんないの?

2659学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:44:33
日中関係史ってノー勉でもレジュメ持ち込めば単位とれますか?

2660学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:46:50
頼む、1日前に戻ってくれ

2661学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:52:59
>>2657
情報政治論の先生って採点厳しいかどうかも気になる
一応全出席なんだけどそれでも下駄は2割5分だからな・・・・

寝たら終わるから眠眠打破2つ飲むわ

2662学部名黙秘:2015/01/28(水) 05:58:20
>>2661
去年は全出席もしくはそれに近い人はほとんど単位を落としてないみたいなグラフ出してたし、採点は甘めであると信じたいです...

2663学部名黙秘:2015/01/28(水) 06:07:39
頼む、3時間前に戻ってくれ

2664学部名黙秘:2015/01/28(水) 06:49:50
たのむ単位よこせ

2665学部名黙秘:2015/01/28(水) 06:50:53
>>2658
他に書くことなくない?

2666学部名黙秘:2015/01/28(水) 07:08:22
最終日!頑張りましょう!
テスト内容少ないよもっと投稿しましょう

2667学部名黙秘:2015/01/28(水) 07:38:58
>>2665
マジか。租税法律主義の概要と立法原則と執行原則の内訳を書くだけかと思ったわ

2668学部名黙秘:2015/01/28(水) 07:48:36
大学ついたけどすげえ寒い

2669学部名黙秘:2015/01/28(水) 07:50:42
今日寒いよね

2670学部名黙秘:2015/01/28(水) 08:00:50
月火が春並みのあったかさやったからな

2671学部名黙秘:2015/01/28(水) 08:19:42
みんなどこで勉強してるの?
22号館いっぱいで使えない

2672学部名黙秘:2015/01/28(水) 08:29:03
家や。
14号館4階の自習室ならまだ座れるんじゃね。

2673学部名黙秘:2015/01/28(水) 08:30:00
さてバイオエシックスはどこの穴埋めが出るかね

2674学部名黙秘:2015/01/28(水) 08:40:20
そっか。読書室は8時から空いてるのか。

2675学部名黙秘:2015/01/28(水) 09:00:35
補足性の原則の問題点って、
「資産の活用」「就労自立支援」「進学」のどれ扱えば良いのかな

2676学部名黙秘:2015/01/28(水) 09:04:27
あへあへ町作りおじさんムズすぎるだろ

2677学部名黙秘:2015/01/28(水) 09:12:47
かずおたんの民法の本分かりやすいな
ファンになっちゃいそう

2678学部名黙秘:2015/01/28(水) 09:59:53
現代政治分析イギリスの正誤問題ってみんなどういうとこ勉強してんの?

2679学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:08:00
>>2667
どれくらい書くかにもよるけど立法原則と執行原則まで入れたら書き続ける方が無難じゃないのかな

2680学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:10:10
政策科学なに書けばええの?

2681学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:21:16
【科目】情報政治論
【教員】細貝 亮
【持込条件】全て不可
【試験問題】問1:穴埋め20問。全体的に出題。
問2:情勢報道とは何か?また、その功罪について述べよ。
【アドバイス】穴埋めは決して簡単ではない。授業に出ないとわからない問題がわりとあったから、出席してメモとるなりしたほうが良いかも。
論述はレジュメ読めばなんとかなると思う。
【備考】
出席点がある。論述は問題発表がある。
単位は相対評価だったと思う。先生は遅刻に寛容。熱く語りすぎて授業の内容半分しかできなかったらしい。
足りなかったら誰か補足してくれ。

2682学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:26:33
政治マーケティングの論述じゃなくて本当によかった。
7時間徹夜でやって普通に何とかなった、、、、、

2683学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:35:29
ザイアンスの単純接触効果

2684学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:41:21
今から社会保障法もかいつくるぜーーー
リスマネは教科書も読んでないぜーーーやばいか??

2685学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:53:33
リスマネは、教科書だけでもいけるんじゃね

2686学部名黙秘:2015/01/28(水) 10:56:47
環境法はどんな問題がでるんだろ?

2687学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:03:00
債権各論双務契約出なかったら爆死や

2688学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:15:59
エントロピー概論ってどんな問題でるかわかる人います?

2689学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:20:41
でるんだろ?じゃなくて自分で調べるか教えてくださいって言えよw

2690学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:21:06
俺もだ
たのむ和夫たん

2691学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:32:00
環境法なら問題発表されたぞ 論述だ

2692学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:36:03
情報政治論授業そこそこ出てないと厳しい感じ

2693学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:36:28
授業は面白いけど

2694学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:36:46
太平洋海洋国家の模解覚えられない
やばい

2695学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:39:03
悲報
バイオエシックスむずい

2696学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:45:01
>>2692
1限なのがホントにキツかった。

2697学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:47:15
バイオエシックスそんなむずかったか?

2698学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:47:37
>>2694
わかる。レジュメ多いから字数は埋まるんやが、どうにも覚えられん

2699学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:47:41
模解は家で呪文のごとく音読して覚えるにかぎる
自習室じゃむり

2700学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:48:57
バイオエシックス超簡単だったろ

2701学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:49:22
労働市場法覚えたけどこわいお

2702学部名黙秘:2015/01/28(水) 11:57:39
大西の私法の2番の答え教科書どこらへん?

2703学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:00:49
【科目】私法入門C
【教員】大西康博
【持込条件】教科書、自筆ノート(コピー不可)
【試験問題】1:現代市民社会においては、市民は様々な形で精神的な攻撃をうけたり、身体的な侵害を受けるが、そのような場合、いかなる権利に基づき、いかなる主張が出来るのかについて詳しく論じなさい
2:現代市民社会においては、契約が大きな役割を担っているが、契約においてはいかなることが重要であり、また契約においてはいかなる問題点がありいかなる解決がなされつつあるのかについて詳しく論じなさい
【アドバイス】多分教科書だけでいける

2704学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:02:23
私法入門は人格権の所とレクチャー9の最初の方をまとめたんだが単位来るかね?

2705学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:07:31
リスマネの過去問って1つしかあがってないよなあ

2706学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:07:48
東洋哲学って字数どれくらいいるのかな?

2707学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:08:10
卯月先生って出席登録忘れましたって言ったら出席にしてくれるのかな

2708学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:10:23
最初の授業で登録わすれには対応しないと言ってた・・・
俺も一回登録わすれてて悔しい

2709学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:11:16
結局最低何回出席すりゃいいんだ?

2710学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:23:55
たぶん8回じゃない?初回はとってないから

2711学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:30:24
エントロピーは出席六割くらいしてりゃ、テストでしくっても単位きたな。まじで輪湖は神。

2712学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:30:31
なぜ授業が終わった瞬間に登録してしまわないのかわからない

2713学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:32:22
労働市場法は職業開発促進法がでたら捨てるわ
20%だし大丈夫だよな・・・?

2714学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:35:33
自分は司法入門
大西先生は私的自治の原則(契約自由の原則)あまり好きじゃないから、そこあまり書かなかった

てか、分量書かないやつ多いんだな
表の半分のやつ大杉

2715学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:35:38


2716学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:38:49
刑法総論?で、質問です。
正当防衛の構成要件は4つあると思うのですがそれらすべてを満たさなくては正当防衛は認められませんよね?

2717学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:43:58
労働市場法、5つ合わさって普通のテスト分くらいしか書けねえわ

2718学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:48:57
普通に考えれば労働市場法の理念とどれかだろ
あの授業でこれ出さなかったら困るわ

2719学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:57:38
>>2716
正当防衛は出ません
未遂と共犯が出ます

2720学部名黙秘:2015/01/28(水) 12:59:15
おまえら

>>2620に注目しろ

2721学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:03:31
なんで授業時間中に登録できないんだよ
あれのせいで三回くらい出席登録忘れたわ

2722学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:04:17
出席してもしてないことになるとかクソすぎ

2723学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:30:03
>>2719
ありがとうございます

2724学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:31:05
>>2723
テキトーだから間違ってたらごめんね

2725学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:49:00
どう考えても忘れるてめえが悪いだろ

2726学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:51:51
>>2724
ワロタ

2727学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:52:15
まあ、忘れるほうが悪い
だが忘れるので教場出席希望

2728学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:52:46
現代政治分析アメリカ爆死したわ
いつのまに鬼畜きちむーになったんや

2729学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:54:45
>>2724
クソワロタ

2730学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:58:00
登録したと思って紙捨てた後にしてなかったと気付いた事がある

2731学部名黙秘:2015/01/28(水) 13:58:09
いまむー試験に来てないくせになんだよ
空白多い仲間がいて安心したのはここだけの話

2732学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:00:09
【科目】税法
【教員】岩粼政明
【持込条件】全て不可
【試験問題】
下記問題について全て答えなさい。
問題1 租税法律主義の具体的内容について、5つあげて説明しなさい(50点)。
問題2 租税手続法に関する下記問1及び問2について説明しなさい。
問1 青色申告に対する特典を記載しなさい(25点)。
問2 課税処分の種類を述べ、それぞれの違いを整理しなさい(25点)。
【アドバイス】試験範囲は事前に発表されるので、試験対策はどうにかなります。ちなみに、追試験に対しては「期末試験とは全く違う範囲」ということだけ発表されました。
【備考】去年と先生が違います。

2733学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:01:27
中絶マスターのおれは中絶以外空白だわ。まさか全部バランス良く出るとは思わなかった。
裏の穴埋めも無駄に難しいし。

2734学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:01:59
>>2732
あぁやっぱり文字化けした……
「岩粼」じゃなくて「岩崎」です
本当は「崎」の右上が大じゃなくて立なんだけど

2735学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:06:30
さて公共事業論なにでるか

2736学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:07:20
てかバイオエシックスって平常点30%あんのね
全出席ならかなり加点されるんやね

2737学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:07:30
都市デザインは出そう。
去年も出たっぽいけど

2738学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:14:59
環境法穴埋め

風景地保護協定
都市公園
feed in tariff
受忍限度論
規制手法
にしたけどどうですかね。
論述時間足りねえよ

2739学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:22:24
環境法穴埋め全然わからんかったわ

2740学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:25:50
アメリカちゃんとノートとっといてほんと良かった…

2741学部名黙秘:2015/01/28(水) 14:58:08
表の問題で授業まともに来てなかった人はジェノサイドだわあれ。

尚、ノートと概要さえ知ってさえいれば殆どはとりあえず書ける問題だった。

2742学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:23:44
ハマりの今村、復権か

2743学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:26:42
休んだ回が銃規制とアファーマティブだったから無事死亡した。
試験前連続休講に対する何かしらの対応があると信じとくわ。

2744学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:35:52
朗報 コミュニティデザイン簡単だった
ドイツのまちづくりの奴らは安心せぇ

2745学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:37:50
表より裏の方が難しかった。
保守とリベラルの態度書けと言われてもそんなびっしり書くほど授業で言ってなかったから四つの事例全て三行位で簡潔になってしまった、、、

2746学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:39:38
今村は一昨年ぐらいにほとんど書いてないのにA+来たよ

2747学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:41:34
労働市場法余裕すぎぃ

2748学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:42:14
北村経済学のテスト、今回はどこらへん出るんだろう…

2749学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:48:43
>>2745
三行ずつなら結構多くね

2750学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:53:07
地球環境論レジュメコピって目を通しはしたけど頭に入ってこない
温暖化と森林破壊を押さえとけば良いんかな

2751学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:55:13
【科目】労働市場法
【教員】清水敏
【持込】不可
【試験内容】
日本的雇用システムの柔軟性と法について述べよ。
【備考】
試験内容は事前に発表される内の1つ。

2752学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:56:16
終わった。卒業できることを祈る。
ここにも世話になったな

2753学部名黙秘:2015/01/28(水) 15:59:21
社会学の思想と理論持ち込み可だけどレジュメの枚数えぐすぎ

2754学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:01:44
【科目】政治分析の基礎C
【教員】鵜飼健史
【持込条件】すべて可
【試験問題】政治分析はどうあるべきか。具体的な政治問題に言及しながら論述。
【アドバイス】持ち込み可で毎年問題が似てるので事前に回答作って行くと写すだけで終わり。
【備考】

2755学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:02:29
【科目】エントロピー概論
【教員】輪湖博
【持込】不可
【試験内容】
講義で習ったこと、自分が考えたこと興味を持ったことを講義をとっていない友人に話すつもりで説明しなさい。(その下に講義で扱ったキーワードがずらずら並んでたんですけど詳細は失念しました)
【備考】
詳しい問題文忘れました詳細補完お願いします。自分が興味を持ったことを書いてもいいので別に講義内容を丸暗記する必要はありませんでした。

2756学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:02:37
労働市場法は楽だったな
事前に5つテーマが発表されるけど内容や背景が結構被ってるからじつはそんなに覚えることはない

2757学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:03:53
>>2755
すげぇ面白そう

2758学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:06:04
刑法総論、承継的共同正犯と同意か
厳しかった

2759学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:06:32
>>2749
そうだといいんだが、、
30分経ってすぐだして帰った人の答案てスカスカなのかなあ

2760学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:09:17
>>2758
今村先生に続き仲道先生もジェノサイドかこれは

2761学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:09:30
現代政治イギリスの問題知ってる人、誰か助けて

2762学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:11:43
>>2761
しつけぇ

2763学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:12:21
>>2758
総論はなんとかなるよ

2764学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:13:29
【科目】社会保障法?
【教員】久塚純一
【持込条件】全て可(ただし、外部と連絡の取れるもの、他人の試験を妨害するようなもの、他人の答案用紙を汚す可能性のあるものは不可。持ち込み資料の貸し借りも不可。)
【試験問題】
(問題)以下の三つの設問に答えなさい。解答する順番はどれからでもかまいませんが、解答する際には、まず、解答する設問の番号を書いて解答してください。必ず三つこ設問に解答してください(裏面使用可)。
(設問1)介護保険制度は、長期間の保険料の滞納についてどのように対応することになっているか、法的根拠を示して説明しなさい。
(設問2)生活保護制度における「補足性の原理」とはどのようなものかについて説明し、その問題点について具体例を示して論じなさい。
(設問3)社会保険制度にみられる「保険料の拠出」と「受給権」との関係を念頭において、社会保障法的な考え方はどのようなものかについて論じなさい。
【備考】ほぼ過去問通りでした。

2765学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:16:22
刑法総論第二問びびったなあ。あんな初回のまず出んと思って教科書もろくに読んでなかった。

2766学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:17:15
公共事業論のTAアホすぎだろあれ
アホに仕切らせるのやめろ

2767学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:17:28
>>2761
もう切っちゃえば??

2768学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:18:21
みんな日中関係史できた?

2769学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:18:51
>>2767
卒業出来なくなるねん
恥とか知らん

2770学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:19:12
>>2766
始め!とか大声出しててわろた

2771学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:20:34
>>2764
そうだ忘れてた
また?を出してしまった
2のローマ数字(II)です

2772学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:22:11
【科目】民法概論A
【教員】吉田和夫さん、かずおたん
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
試験時間は60分
以下の二題から選んで解答
?公信の原則について述べよ(動産・不動産両方に触れながら)
?無効と取消について述べよ

【アドバイス】
試験範囲はシラバスのうち、売買契約と債務不履行と人の一生の部分のみで、さらに?については先週の授業でポロッと言っていたので、比較的簡単だった。

【備考】
もっとテスト内容書けやカス共

2773学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:23:16
>>2772
文字化けは上から1、2、1

2774学部名黙秘:2015/01/28(水) 16:59:50
ゲーム理論の過去問全然無いな。頼りにならない先輩方だなあ

2775学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:05:01
>>2769
他の教科を余分に入れといたりしてればそっちで単位押さえるのが楽だよな

2776学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:07:12
卒業しなくてもいいじゃん

2777学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:14:24
かずおたんは天使

2778学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:20:37
三年以降で先進1つ落とすダメージってかなりデカいよね

2779学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:24:22
あのTAまじでおかしい

2780学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:35:10
黒髪のかわいいTAさん字もきれいだった最高

2781学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:35:26
【科目】リスクマネジメントと保険II
【教員】上田和勇
【持込条件】限定して可(指定教科書、ノート、配布資料)
【試験問題】
下記の中から2題選択し(選択した問題の番号を記入して解答)、論述しなさい。
持ち込み条件は限定して可(指定教科書、ノート、配布資料)、若い番号から解答、裏面使用可。

1.保険企業の経済的責任の意味を述べるとともに、日本の保険会社のその履行の現状を述べなさい。
2.保険加入時のリスクを下げ、加入による効用を最大化するために、諸外国ではどういう施策や対応をしていますか。具体的に述べなさい。
3.保険会社では統治責任の履行が他産業に比べ極めて重要ですが、なぜ重要かについて契約者利益の視点から述べなさい。
4.日本の8社の生命保険企業の破綻(1997年以降)の主な原因は何かについて述べなさい。
5.日本の保険業界の体質を変化させ、かつ保険企業の価値を持続的に向上させるにはどういう事項について検討すべきかについて述べなさい。

【一人言】
これが最後の過去問提供か……

2782学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:36:44
>>2781
お疲れ!後は卒業単位になるのを待つのみ

2783学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:40:38
【科目】EUドイツの都市づくり
【教員】卯月盛夫
【持込】不可
【試験内容】
以下の用語の背景、内容、日本との相違点を書け。
FPlan BPlan
シュツットガルトの風の道
コンパクトシティ
子どもと家族にやさしいまち
社会都市プロジェクト
ミュンヘンの市民投票制度
【備考】
内容は満遍なくってかんじ。まあ勉強すればいける問題ばかり

2784学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:40:47
>>2782
これ落として留年したら来年非参入で科目取りまくって過去問提供マシーンになります

2785学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:41:11
【科目】企業財務論
【教員】葛山康典
【持込条件】不可

【試験問題】
(1)有効フロンティアと資本市場線の描かれたグラフにおける各部位の名称について穴埋め。
   その上で空欄 * (=マーケット・ポートフォリオ)から導かれる重要な定理とは何か、答えた上で説明せよ。
(2)CAPMにおけるリスクプレミアムについて説明せよ。
(3)2項モデルにおけるオプション「価格」(←波線で強調)について説明せよ。
(4)※どちらか一方を選択
   ?危険資産の評価方法について論ぜよ。
   ?(1)の空欄 * (=マーケット・ポートフォリオ)の組成(投資比率)を求めよ。

【アドバイス】
例年出るところはほぼ決まっているようである。今回の(1)(2)(3)は来年もほぼ必ず同様の形式でひねることなく素直に出題されるはず。これに加えて今年は出なかったが例年頻出(っぽい)裁定価格理論(APT)についても論述出来るように準備しておけばA+も恐らく容易に狙えるはずである。俺ももっと早くに情報集めて準備しておけば…あぁ…

【備考】
貴重な週2コマ4単位の先進専門科目。出席は毎回とる(なんと評価の40%!)。先生は常々「皆さんに単位を差し上げたい気持ちに溢れてる」と豪語する。授業自体も非常に分かりやすく面白い(雑談も含め)。皆さん来年は是非取ろう、結構おすすめ。

2786学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:43:45
>>2785
文字化け訂正
(4)(鄯)危険資産の評価方法について論ぜよ。
   (鄱)(1)の空欄 * (=マーケット・ポートフォリオ)の組成(投資比率)を求めよ。

2787学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:46:07
>>2785>>2786
うおおおおおおああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!これでも駄目なのかよ!!!!!!
まあわかると思うけど丸1と丸2ってことで

2788学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:58:19
【科目】公共事業論
【教員】卯月盛夫
【持込】不可
【試験内容】
以下の用語が生まれた歴史、用語の概要、用語の展開における問題点を書け。

都市計画道路
ボンエルフ
身の丈再開発
冒険遊び場(プレパーク)
都市デザイン
コレクティブハウジング


【備考】
出席カードの登録し忘れに注意

2789学部名黙秘:2015/01/28(水) 17:59:40
環境法出来た人いるの?何であんなに難しいの?60点いってないと容赦無く切られるのかな…

2790学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:01:33
ゴミツのほとんどみんな写経してて草生えた

2791学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:11:44
>>2789
環境法ってなんか毎回ジェノサイドしてないか?
俺は3年の時に前後期取ったけど人少なかったり私語多かったりで先生機嫌悪くてテストで復讐してた感じだった。
俺は最初の方でこの先生はテストでアウシュヴィッツ並みのことやりそうだと悟って教科書とパワポ読んで準備してA +を頂いて釈放された。

2792学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:15:09
【科目】行政救済法2
【教員】後藤光男
【持込条件】すべて可
【試験問題】
1 国家賠償法の違法性の捉え方につき、職務行為基準説と結果基準説という考え方がある。これはどのような考え方か、具体例をいくつか示し、論じなさい。(60点)
2 両親Xが、5歳の子供Aを連れて、市立B中学校校内のテニスコートでテニスを行っていたが、Aがそこに置かれている審判台に昇って遊び、その後審判台の後部から降りようとしたところ、審判台が倒れAが下敷きとなって死亡した。そこでXは国家賠償法2条により、
設置者である市に対して損害賠償の訴訟を提起した。ここにおける法的問題について論じなさい(40点)

2793学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:22:49
【科目】刑法各論1
【教員】仲道 祐樹
【持込条件】六法(紙媒体のものに限る)
【試験問題】
問 以下の事例のいずれかを選び、回答せよ。回答した問題の番号に丸を付すこと。2問とも回答した場合は、採点の対象外とする。なお、特別法違反の点は、論じる必要はない。

(1)XはW時事社を経営し、W時事という地方新聞を発行することを業としているものである。Xは、某月某日から一週間にわたり、W時事紙上において、「AがW市役所土木部課長のBに対して、『出すものを出せば目をつむってやるんだがチビリくさるのでやったるんや』などと申し受け、恐喝した」旨の記事を執筆、掲載し、同紙は上記期間、W市内の定期購読者に配達販売された。
Xは、真実性の証明を試みたが、これに失敗した。なお、Xは、自らW市役所への取材を行うほか、自社の記者にも関係者への取材を命じ、その取材メモに基づいて、上記事実が真実であると考えてこれを執筆したものである。
Xの罪責を論ぜよ。

(2)Yは、対立する暴走族グループ乙のリーダーAを快く思っていなかったことから、自らのグループ甲に属するメンバーであるZに対して「Aのバイクを燃やしてこい」と指示をした。指示を受けたZが、Aの立ち寄りそうな場所を回ってAのバイクを探していたところ、AのバイクがBの住居の軒先に停車してあるのを発見した(バイクとBの住居との間の距離はおよそ30センチメートルである)。これを見たZは、ただちにYの指示を実行に移すべく、Aのバイクのタンクからガソリンを漏出させ、携帯していたライターでこれに火をつけた。火はただちに燃えあがり、Aのバイクは使用不可能な状態になったが、同時にB方にも延焼し、B方の壁が二面消失した。その後駆けつけた警察官により、Zが逮捕され、翌日にはYも逮捕されるに至った。
裁判の過程では、Yは、ZがAのバイクに火をつけることについては認識にていたが、B方に延焼することについては認識・予見していなかった(その認識・予見の存在を合理的な疑いを超える程度に証明することができなかった)との事実認定がなされた。
Yの罪責を論ぜよ。
【アドバイス】毎回出てきた事件について回答をつくっておけば問題あるまい
【備考】来年度は春学期に開講される

2794学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:23:14
企業財務、出席してりゃそれなりに単位くれるだろうけど
内容が数学的な要素に溢れまくってる上、授業聞いてないと教授がキレる(当たり前っちゃ当たり前)し、本人遅刻してくる癖にこっちの遅刻にはうるさく、ゼミ生にはなんだかんだ甘い
落としたら4単位だ、覚悟して取った方がいいぞ

内容は面白い……かはともかく、為にはなる(難しいけど)

2795学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:26:47
【科目】歴史学(日本史)
【教員】島善高
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
試験時間60分
?井上毅の文部大臣時代について知っていることを述べよ
?大隈重信の条約改正交渉について知っていることを述べよ

【アドバイス】
先生は優しいので、書けば基本的に落とすことは無いと思います。
問題は、事前に5つ中から2つを出すと発表あり。
【備考】
お前等もっとテスト情報提供しろ

2796学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:30:43
いやどす

2797学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:31:50
環境法、いうほどジェノサイドではないだろ。レポートやって、教科書レジュメも事前に読んどいた俺はある程度は書けた。時間足りなかったが。
無勉で挑んだら厳しい程度には難化したか。

2798学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:38:17
【科目】地球環境論
【教員】赤尾さん
【持込条件】全て可
【試験問題】
1. 「TPPのような自由貿易協定は日本の環境問題を深刻化させる」という主張は正しいか正しくないかをはじめに明記し書き、理由を述べよ。どちらも考えられるとして論じてもよい。
2. 温暖化対策のために100万円を使い植林をするとしたら、あなたはどのような地域を選ぶか。授業に基づいて述べよ。
【アドバイス】

【備考】
教場での小テスト有り
レジュメ多し

2799学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:42:22
【科目】刑法総論?
【教員】仲道祐樹
【持込条件】六法のみ(紙媒体のものに限る)
【試験問題】
問 以下の事例のいずれかを選び、回答せよ。回答する問題の番号を明記すること。2問とも回答した場合は、採点の対象外とする。

(1)YとZは、街中でAを発見し、近くの駐車場で殴る蹴るの暴行を加えた。その際Yは、XがかねてよりAに立腹しており、Aを探していたことを思い出した。YはXを電話で呼び出し、別の駐車場で合流することにした。この時点で、AはYらの暴行によって、抵抗することが困難で、意識も朦朧としていた。
Xは、Yらと合流後、YらがすでにAに暴行を加えたことを認識しつつ、YらとともにAに暴行を加えた。
病院に運ばれたAは、頭蓋骨骨折で死亡したが、死因となる骨折は、Xが合流する前の、Yらの行為によって生じたものであった。
Xの罪責を論ぜよ。ただし、特別法違反の点は除く。
(2)Yは、Aほか2名と共謀の上、Yが運転する軽自動車をAが運転するライトバンに追突させ、交通事故を装って保険金を詐取することを企てた。Yは、A車が交差点に差しかかった際、赤信号でA車が停止し、それに続いて第三者のM車、Y車が停止したタイミングで、直ちに自車を発進させ、M車に追突し、その勢いでM車を前方に押し出してA車に追突させ、玉突き事故を装って、Aに入院を要しない程度の軽度の傷害を負わせた。
Yの罪責を論ぜよ。ただし、特別法違反の点は除く。
【アドバイス】授業には出よう
【備考】来年度は?と一緒になって春学期4単位科目になるし、先生も変わる

2800学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:42:30
>>2798
アドバイス
越境汚染、オゾン破壊、温暖化、生物多様性、森林破壊などを経済学と絡めて見ていくことに興味がある人は楽しめると思う
一般常識の話も多いのでそれ以外の人にもオススメ
週2の4単位講義で先進ってのも良いね

2801学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:42:56
こうしてみると社学って環境系とか都市系の授業多いな

2802学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:46:30
【科目】
民法4債権各論
【教員】
吉田和夫先生
【持込条件】
全て不可
【試験問題】
2問から1問選択
・双務契約における牽連性について
・売買契約における法的問題点
うろ覚えだけどこんな感じ
【アドバイス】
双務契約がここ数年毎年出てる模様。
レジュメは要点だけだから授業をしっかり聞くか自分で知識を補充すると良いと思う。
【備考】
人気のかずおたん

2803学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:48:57
明日のゲーム理論の基礎、教室と時間変わってないよね?

2804学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:55:27
>>2774
ゲーム理論は言葉で表しにくい
 1,3 3,1
2,2 1,4
の利得行列で表されるナッシュ均衡を混合戦略の範囲も含めて答えよ。
 利得の表とか書きにくいっていうか書けないんだよ

2805学部名黙秘:2015/01/28(水) 18:56:29
>>2799
同意傷害なんて出るんだ。去年は、共同正犯と未遂だったな

2806学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:02:57
赤尾先生は生態学で地味にファンになったから地球環境論も取ってみたかったけど月3水5という妙な組み合わせのコマ割りのせいで他と被って受けられなかったんだよな
何故なんだろうかその中途半端な時間、というか変えるつもりはないんだろうか
それにしてもあの先生より講義資料のクオリティが高い教員はなかなかいない

2807学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:11:16
生態学は普通に面白かった

2808学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:13:31
【科目】 歴史学(日中関係史)2
【教員】 劉 傑
【持込条件】 自筆ノート 配布プリントのみ可
【試験問題】
昭和戦前期における日中関係に関して以下の用語を用いて述べよ。
1.満州国 2.外務省 3.陸軍 4.蒋介石 5.親日 6.南京 7.重慶 8.統一 
【アドバイス】 授業のノートと、配布プリントを持ち込めば心配ない
【備考】

2809学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:21:13
【科目】政治行動論?
【教員】浅野
【持込条件】すべて可 事前に持ち込み条件について生徒にアンケート
【試験問題】
大きく分けて3問
1問目と2問目はナッシュ均衡関連
3問目はリサーチクエスチョン
【アドバイス】
何回か出される宿題はやった方がいい。すぐ終わるし、試験問題もそれに近い。
そんなに難しくないと思う。
【備考】
講義面白いし、前期の感じだと単位も厳しくないはず。

2810学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:22:34
ゲーム理論が出来そうになくて辛い…

2811学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:28:45
【科目】
【教員】
奥迫元
【持込条件】
全て不可
【試験問題】
太平洋地域の島嶼諸国が近年直面している諸問題とその特徴についてまとめた上で(基
礎点60点)、グローバル化時代において、極小島嶼国の持続可能な発展を可能にするよう
な国際協力・支援の在り方について論じなさい(加点分40点)」(計100点)

2812学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:30:48
【科目】金融商品取引法?
【教員】川島いづみ(いづみん)
【持込条件】不可

【試験問題】
(1)事例問題(うろ覚え)
定年退職後、退職金の預金以外の運用方法について検討していたXは、Y証券会社の従業員Aに株価指数オプション取引を勧められ、実際にそれに投資することにしたが、最終的には巨額の損失を被ってしまった。XはYに対し損害賠償を請求しようと考えているが、どのような場合であれば、どのような法的根拠に基づいて賠償請求が可能であるか検討せよ。

(2)用語説明(内2つを選択)
各用語について、金融商品取引法の規制の観点から説明せよ。
1.投資者保護基金
2.株式会社金融商品取引所
3.独立役員確保義務

【備考】いづみんは天使!いづみんは天使!皆もっと受講しろ!評価も優しいんだぞ!毎回毎回、範囲も学生のためにかなり絞ってくれるんだぞ!

2813学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:33:59
ゲーム理論ってトリガー戦略とか出るのかな?テキストの練習問題まったくできん。

2814学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:57:06
失礼科目名が抜けていた。
【科目】
太平洋地域海洋国家研究
【教員】
奥迫元
【持込条件】
全て不可
【試験問題】
太平洋地域の島嶼諸国が近年直面している諸問題とその特徴についてまとめた上で(基
礎点60点)、グローバル化時代において、極小島嶼国の持続可能な発展を可能にするよう
な国際協力・支援の在り方について論じなさい(加点分40点)」(計100点)

2815学部名黙秘:2015/01/28(水) 19:59:28
現代政治分析イギリスやってるやついるか?

2816学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:05:45
>>2813
トリガーの問題でるよ多分
てか、明日教室と時間変更ないよね?非協力ゲームだからか誰もレスくれない

2817学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:14:48
ゲーム理論、繰返しゲーム以外はできるようになったけど、繰返しゲームはどうしても理解できない…

2818学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:26:24
>2815
やってる

政党イデオロギーってニューレイバー、ニューライトとかのことなの?

2819学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:28:02
>2816
発表されたやつには15-101とある。
他何出るか教えてくれ、、、

2820学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:32:40
【科目】政策科学2
【教員】上沼正明
【持ち込み条件】全て不可
【問題】
講義では、日本の政策過程の特徴を、「構造化されたパターナリズム」、「40年体制論」、満州事変、など歴史を遡りながら、考察した。以下の2点について、論述しなさい。
1.講義で取り上げたコンセプトや映像を含む資料を総動員して、あなたは、日本の政策過程の特徴について、どんな発見をしたか。
2.1.との関連で、「ガバメント2.0」について、どのような意見を持ちますか。

【備考】コースナビ上のレビューシートしこしこちゃんとやってたらなんとかなる。授業は苦笑い不可避。

2821学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:34:16
【科目】文学2
【教員】西野さん
【持込条件】自筆ノート、レジュメ
【試験問題】ほぼ感想文のみ
【備考】ウルトラ楽単、出席があるみたいだけど1は無出席でも単位が来た
    期末レポートもあるがこちらも楽勝で2000字程度の感想文を書くだけ

2822学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:34:52
>>2818
わからん、とりあえず最後のレジュメまとめとけばいいと思ってる
あと正誤がなにでるか

2823学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:41:54
都市づくり、コンパクトシティとか初耳だった

2824学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:52:01
あああああああああああああああああああイギリス政治のレジュメなんじゃこれええええええええええええええええええ

ちっとも意味わからんし摸解すら作れねえじゃねえかああああああああああああああああああああ

2825学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:52:10
居住環境論の補講課題出てるけどあれいつまでにどこに書けば良いか知ってる人いる?
授業でも言ってなかった気がする。

2826学部名黙秘:2015/01/28(水) 20:59:40
正誤はサッチャリズムとか出そう…

2827学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:08:11
>>2825
居住環境論のやつ、だよな?あれレビューシート欄も13回でおわってるしどこにコメントしていいかさっぱり不明。三回レビューかけてないから切実だわ。

2828学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:08:24
ゲーム理論って選択式なの?

2829学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:15:18
マルチメディアの情報プリーズ

2830学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:41:41
イギリス正誤何%以上とらないと論述かいても無条件で落ちるみたいな制度ある?

2831学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:44:26
ここって他学部とかオープンとかも載せていいの?邪魔になる?
まぁ期末レポート提出したし、せっかくだから書き込むわ。スレチだったらごめん。

【科目】早稲田を知る(早稲田大学校友会支援講座)02
【教員】葛西順一 他
【レポート内容(中間)】
課題:「東京六大学リーグ戦早慶戦観戦レポート(チケット要添付)」
字数:800字以上、1,000字程度
やむをえない理由等により早慶戦を観戦できない場合は、早稲田大学競技スポーツセンターに所属する体育各部の試合を観戦し、その感想をレポートにまとめ、後日の授業にて葛西先生に提出(字数および提出期日は同様ではあるものの12月上旬まで)すること。
【レポート内容(期末)】
『早稲田スピリットに関連して最も印象に残った講義名と講師名、およびその理由を付して800字程度、また、印象に残った2つの講義名とそれぞれの講師およびその理由を付して300字程度でテキストファイルでまとめ、履修者名と学生番号を記載して下さい。』
【備考】
ユニバーシティ・スタディーズ科目(旧・オープン教育センター講義科目)のオムニバス形式の講義です。
総長が学部生に向けて講義するのはここくらいだとか(鎌田総長は自身のゼミ関連以外で開講してないようです)。
あと来年は春期の金曜4限くらいに変えるって言ってた(今回は木曜6限)。

2832学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:50:06
>>2819
了解。ありがとう

簡単な部分ゲーム完全均衡。グラフの木だから伝えづらいけど、後ろから解いていく
やつで容易に解ける

2833学部名黙秘:2015/01/28(水) 21:57:06
>>2827
休講多いから何回レビュー書けてないのかいまいち把握できない笑
あれ400字以内になってるけど毎回それくらい書いてる?俺はいつも100〜200字程度なんだけど心配になってきた。

2834学部名黙秘:2015/01/28(水) 22:43:53
イギリスきつい

2835学部名黙秘:2015/01/28(水) 22:49:49
今村の政治分析アメリカを超す秋元の政治分析イギリス

2836学部名黙秘:2015/01/28(水) 22:52:11
>>2831
社学はそれなりに単位換算されるから、あったほうがありがたいと思うけど、オープン用とかあるといいいんだけど

2837学部名黙秘:2015/01/28(水) 22:53:27
>>2825どうせ教授のミスだろうし気にしなければそのうち改めてお知らせ来るでしょ
それより要点まとめたスライドアップするとか言ってたのに全くその気配ないことの方が不安

2838学部名黙秘:2015/01/28(水) 22:55:10
イギリスの党組織改革の模解つくってんだけどちゃんと書いてると文字数はんぱないことになんない?

2839学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:02:01
イギリスの教室に行かないまである

2840学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:08:05
>>2833
確か第9回と11回が休講回だと思う。
先生優しいからそんな心配しなくて平気じゃない?受講生かなり大量にいるしそういう人沢山いるよ。

2841学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:12:53
社会調査の基礎の過去問とかある人いますが?

2842学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:21:24
社会調査はレジュメよんどけばいけますか?

2843学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:30:12
すべて読んでね

2844学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:34:07
>>2840
さんきゅー。意外にも欠席一回だけだった。

2845学部名黙秘:2015/01/28(水) 23:48:12
赤尾先生鬼畜とか言ってごめんなさい。あの膨大な量のレジュメは学生のキャパシティを超えていると知った上でのことでしょう、講義とはあまり関係のない問題を出してくれたのは本当に助かりました。

2846学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:03:28
【科目】生態学2
【教員】赤尾
【持込条件】すべて可
【試験問題】1.人間の手が加えられた里山での生物多様性について論ぜよ
2.農薬散布した水田としていない水田での害虫益虫数のグラフがそれぞれあり、農薬散布した方がかえって害虫が増えてしまうことについてグラフから読み取って論ぜよ。
【アドバイス】レジュメは何と無く読んどけばおk 数式とかいらない


成富の社会調査ってレジュメ全部読む必要ある?

2847学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:06:34
【科目】経営戦略?
【教員】長谷川先生
【持込条件】無し
【試験問題】
1、経験効果とは何か、規模の経済性との違いを示しつつ説明せよ。
2、コストリーダーシップ戦略と差別化戦略が共存しない仮説の名前を挙げた上で、独自の考察を加えつつその可能性を説明せよ。
【アドバイス】2番は曖昧ですがこんな感じです。例年の過去問通りなので対策をしていれば間違いなく解けます。
【備考】

2848学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:23:33
なあ、リスクマネジメントと保険って先進の中でもトップクラスの楽単だよな?

2849学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:30:20
ここ見てるとホントに色んな授業があるんだなと思うわ

2850学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:32:08
社会調査の基礎ってどんな問題形式ですか?

2851学部名黙秘:2015/01/29(木) 00:42:36
ブレアってソーシャルエクスクルージョンよりの考えなの?

2852イギリス:2015/01/29(木) 01:12:47
誰かイギリス教えてください泣
なんて書いていいか、、、

2853学部名黙秘:2015/01/29(木) 01:25:18
甘えんなや

2854学部名黙秘:2015/01/29(木) 01:31:55
マルチメディア、去年のスレで話題にすら出てないから余裕なのかね

2855顧問・設立者・初代管理者★:2015/01/29(木) 01:41:33

社学の皆さん、試験お疲れ様です。

本日、社学のサイトを見たら、最近の流行りなのか、ウェブデザインが変わっていました。

サイト内PDFを閲覧しましたが、試験は概ね2月3日までということで、

皆さんそこまで頑張って下さい。

どうしてまた登場したかというと、

例によって試験問題の書き込みのお願いです。

今日書き込んでくれた皆さんどうもありがとうございます。

これによって私によってもあなたにとっても、

何か具体的な利益が出るわけではありません。

よくわかりませんが、とりあえず、記録として(?)、明日もご協力よろしくお願いします。

2856顧問・設立者・初代管理者★:2015/01/29(木) 01:42:47
× これによって私によってもあなたにとっても、



◯ これによって私にとってもあなたにとっても、

2857学部名黙秘:2015/01/29(木) 01:48:11
あ?

2858学部名黙秘:2015/01/29(木) 01:50:17
(∋_∈)うえーん
一番まじめに聞いてた授業で大失敗してしまったお
先生ごめんなさい

2859学部名黙秘:2015/01/29(木) 01:50:27
初代管理人さんこんばんは。いまやこの掲示板はぼっちの人だけではなく、いわゆるウェイの方達にも広く認知されていますよ。

2860イギリスヘルプ:2015/01/29(木) 02:00:53
です

2861学部名黙秘:2015/01/29(木) 02:09:23
おれ7年だけど、わりと昔からリア充もみてるし、そう公言してるよ。

旧過去問掲示板は2ちゃん的な扱いで、友達と会話するときにいいにくかったが、

2862学部名黙秘:2015/01/29(木) 02:11:40
うぇーいいいいいいいい

初代管理人こんばんは^-^


うぇえええええい

2863学部名黙秘:2015/01/29(木) 02:28:12
初代管理人、救済法どうしよう

2864学部名黙秘:2015/01/29(木) 03:20:09
ねむうぃ

2865学部名黙秘:2015/01/29(木) 03:23:54
北村のミクロ経済の試験形式ってマークじゃないですよね?論述?
誰か教えてくだちい・・・

2866学部名黙秘:2015/01/29(木) 04:09:07
イギリスはなぜこんなにも難しいのか・・・

2867学部名黙秘:2015/01/29(木) 04:22:52
ミクロ論述だよ

2868学部名黙秘:2015/01/29(木) 04:35:59
掲示板ではウェイ系もぼっちも対等とか素晴らしいな

2869学部名黙秘:2015/01/29(木) 04:37:07
>>2855
お疲れ様です。
ぼっち共が単位を落とさずにやってけるのはあなたのおかけです。ありがとうございます。

2870学部名黙秘:2015/01/29(木) 05:19:10
うぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇい

2871学部名黙秘:2015/01/29(木) 07:08:52
うぇええええい

2872学部名黙秘:2015/01/29(木) 07:54:56
生態学おもしろそうだな

2873学部名黙秘:2015/01/29(木) 08:03:09
さあゲーム理論だ

2874学部名黙秘:2015/01/29(木) 08:55:22
イギリスがんばりましょう

2875学部名黙秘:2015/01/29(木) 09:02:13
今年はイギリスについての話題全然出てなくて笑った

2876ぷん:2015/01/29(木) 09:55:24
ゲーム理論の答え
1 5 4 二分の一 3UTB これで単位大丈夫?

2877学部名黙秘:2015/01/29(木) 09:55:29
ゲーム理論どうなった?俺は5、5、3、1/2、1、D、B、Bになった。トリガー戦略の所は勘だけど

2878学部名黙秘:2015/01/29(木) 09:57:08
【科目】ゲーム理論の基礎B
【教員】戸田学
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
?プレイヤー3人による支配戦略
?逐次消去うんちゃら
?混合戦略のナッシュ均衡
?トリガー戦略のナッシュ均衡(
θのやつ)
?部分ゲーム、ゲームの木

大体こんな感じ
【アドバイス】
レジュメよりテキストやるべし。選択問題。ただし、去年は記述もあったらしいので、注意。
【備考】

2879学部名黙秘:2015/01/29(木) 09:58:48
>>2876>>2877が全然違うw
片方は落としたな

2880学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:16:39
自信あるけど記号忘れたわ

2881学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:19:17
>>2877
全く同じ。授業出席0&小テスト存在知らなかったカスだけど。

2882学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:21:16
(ToT)かずお先生
ごめんなさい
授業全出席なのに悲惨な答案で
こんな自分が天下の早大生なんて申し訳ない
恥ずかしい
死にたい

2883学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:36:41
法情報学?
民法概論?
債権?

2884学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:37:59
てか天下の早稲田ってもう死語だろ

2885学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:47:25
天かすの早稲田

2886学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:56:43
>>2877に同じく

2887学部名黙秘:2015/01/29(木) 10:58:45
>>2877
あ、一個だけ違うわ。ナッシュ均衡二個あるとか書いたわ、カスだあ

2888学部名黙秘:2015/01/29(木) 11:06:34
まだテスト残ってるんだけどもうヤマ場はこえたから腰が重い

2889学部名黙秘:2015/01/29(木) 11:11:29
ゲーム理論は数学アレルギーがある人には取っ付きにくいけど超楽単だよ

2890イギリス:2015/01/29(木) 11:17:07
だれか1番の問題、なんて書けばいいのか教えてください>_<

2891学部名黙秘:2015/01/29(木) 11:18:28
ゲーム理論は何問合ってれば単位来るかね?

2892学部名黙秘:2015/01/29(木) 12:24:55
イギリス記述何出るんすか

2893イギリス:2015/01/29(木) 12:29:49
政党イデオロギーについて

2894学部名黙秘:2015/01/29(木) 12:39:57
ゲーム理論、最後のやつナッシュ均衡3つだよ

2895学部名黙秘:2015/01/29(木) 12:45:23
>>2831
むしろ普段情報が少ないからどんどん載せてほしいくらいだ、ありがたい

2896学部名黙秘:2015/01/29(木) 12:49:15
ゲーム理論(解答速報)

? (5)
? (5)
? (3)
? 2/5(5分の2)
? 3 D B B

お前ら甘いな^ ^

2897学部名黙秘:2015/01/29(木) 12:54:35
労働党組織改革覚えらんねええ

2898学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:01:13
受験終わったぽまいら、しっかり過去問情報のせてこーぜ 後輩のためにも自分たちのためにも

2899学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:02:24
受験はまだじゃねえの?

2900学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:03:36
ここってローマ数字とか丸付き数字とかの環境依存文字一切受け付けなくなったのか?昔はできてた気がするけど。科目名にも使われるのに

2901学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:13:01
成富の社会調査のテストどんな感じ?

2902イギリス:2015/01/29(木) 13:31:32
政党イデオロギーについて誰か教えてください

2903学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:40:19
文字化けしてる人めっちゃ多いな

2904学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:41:05
ゲーム理論、ナッシュキンコウの数と分数間違えたけど評価どうだろ。小テスト満点なんだけど。Bほしい。

2905学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:42:18
グローバル化とコミュニティの情報ください・・

2906学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:49:49
労働党組織改革ってニューレイバーに着地すればええのんか

2907学部名黙秘:2015/01/29(木) 13:58:36
>>2905
レポート出してない人はテスト受けても無駄だって

2908学部名黙秘:2015/01/29(木) 14:15:35
>>2904
同じく2問ミス
小テストの答え教えてくれ。気になってる

2909学部名黙秘:2015/01/29(木) 14:59:13
法制文明論って字数どれくらい書けばいいか言ってたっけ?

2910学部名黙秘:2015/01/29(木) 15:02:23
>>2907
レポートは出したんです!どなたかお願いします・・

2911学部名黙秘:2015/01/29(木) 15:54:06
たぶん言ってない

2912学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:13:50
>>2867
ありがとうございます。

2913学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:16:58
成富の社会調査って試験範囲発表あったっけ レジュメ膨大過ぎ

2914学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:34:04
清家さんは評価厳しいのだろうか
明日の社会学の思想と理論怖い

2915学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:45:40
【科目】GECのどれか
【教員】????
【持込条件】すべて不可
【試験問題】

1,○○○○の三要素について

2,○○の○○化方式と認証方式について

3,授業であつかったことことについて


【アドバイス】出席なし
【備考】最強のラクタン、試験時間はファイル提出期限の23;59分までw

2916学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:53:44
明日の北村ミクロは第五章のゲーム理論から一題出るってトイレで話してる人いた!
ゼミ生っぽい

2917学部名黙秘:2015/01/29(木) 17:58:38
ゼミ生には教えてるのか
クズやな

2918学部名黙秘:2015/01/29(木) 18:12:37
社会調査試験だけで単位くる?

2919学部名黙秘:2015/01/29(木) 18:23:47
ミクロって1〜6章?
7〜9章は出ない?

2920学部名黙秘:2015/01/29(木) 19:04:36
>>2918
去年とってたけど
毎回の小レポだしてないときついで
試験一発でもプリントの隅々まで覚えたらいけるが、量多いしな

2921学部名黙秘:2015/01/29(木) 19:30:08
ミクロ5章出ないって最後の講義で言ってたやん

2922学部名黙秘:2015/01/29(木) 19:43:13
社学って単位取得難化したの?

2923学部名黙秘:2015/01/29(木) 19:48:22
>>2883
聞いてくれてありがとう
このスレの予想をきちんと見ておけばよかった、という科目です
かずおたん 答案が書けてないと レビューシートに書いてること しらじらしいと思うかな
真面目系クズの自分が情けない
(´;ω;`)

2924学部名黙秘:2015/01/29(木) 19:48:59
昔の大学の空気を覚えてるおじいちゃん教授が減り続けてるってのが大きいんとちゃう?

2925学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:00:30
歳いってる教授は「昔の大学はもっと自由だった」とか「こんなに単位やら出席に厳しくなかった」とか意外と結構言うよね

2926学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:04:46
>>2923
かずおたんは優しいから最後の授業で言ってくれるヒントと過去問からだいたい予想できるようになってるのよね

2927学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:07:57
田村先生って受けたことないけど単位優しいの?

2928学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:09:09
ゲーム理論の小テストはCDEDで間違えないと思う。おそらく

2929学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:26:36
>>2920
ありがとう!
ギリギリまで頑張るわ

2930学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:33:42
ゲーム理論の小テストのがむずかったよな。二つ目のやつ

2931学部名黙秘:2015/01/29(木) 20:46:05
5章出ないのは知ってるけど授業では7〜9章やってないよね?ってこと

2932学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:03:13
範囲7章までって言ってなかったっけ?
あんまり7章の所触れてないけど

2933学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:30:45
明日雪ふんのかね

2934学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:41:49
7章でるよ!!!

2935学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:42:18
7章までか!聞き漏らしてたわありがとう!

2936学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:46:47
7章めっちゃ出る予感…

2937学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:48:51
>>2926
その最後の授業の話をしっかり聞いていたつもりの自分って…
(´・ω・`)それでも、また、かずおたんに会いたい

2938学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:52:51
>>2908
確か前期は何字か言ってたけど、今期は聞いてないな

2939学部名黙秘:2015/01/29(木) 21:53:35
>>2927
優しいよ
もかいが出回っててそれでも問題変えずに単位くれるレベルだからな
単位なんてどうでもいいと思ってそう

2940学部名黙秘:2015/01/29(木) 22:02:57
社会調査って事例とか覚える必要あるの?

2941学部名黙秘:2015/01/29(木) 22:12:39
社会調査の基礎。過去問ほしぃ。

2942学部名黙秘:2015/01/29(木) 22:28:49
北村ミクロ去年までゲーム理論なんてやってなかったのにな、範囲も狭かったし

2943学部名黙秘:2015/01/29(木) 23:20:12
北村ミクロ教科書ないんだけど各章どんな内容か誰か教えて…………

2944学部名黙秘:2015/01/29(木) 23:46:32
第五章ゲーム理論 だけはやっとけ

2945学部名黙秘:2015/01/29(木) 23:52:57
成富さんの試験って
問題文めちゃくちゃあるから、このスレに過去問提供するの不可能っぽいよな

2946学部名黙秘:2015/01/30(金) 00:01:58
最近の社学は単位取得むずくなってきてるのか?

2947学部名黙秘:2015/01/30(金) 00:12:38
【科目】現代政治分析(イギリス)
【教員】秋本富雄
【持込条件】全て不可
【試験問題】?正誤10問
      ?政党イデオロギーの観点からするとニューレイバーはサッチャリズムの継承にすぎないという意見がある。この意見を支持するか否かを明確にし、自分の考えを自由に述べよ。
      ?AまたはBを選択して回答
      A・忘れた
      B・現代のイギリスの有権者の特徴について説明せよ。ただし、「政党支持態度」という語を必ず用いること。
【アドバイス】正誤は細かいため、記述対策がメイン。解説を聞き逃しても調べればそれなりの資料が見つかる。

2948学部名黙秘:2015/01/30(金) 00:46:23
社会調査の基礎って記述? それともマーク?

2949学部名黙秘:2015/01/30(金) 00:49:02
ma-kuじゃね?

2950学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:02:33
明日は雪だそうですね
試験がある方は頑張ってください

2951学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:29:37
初代管理人さんですか?

2952学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:32:54
いいえ、事務員です

2953学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:35:34
北村のミクロって計算(30)記述(30点)記述(40)の3題なんですけど、
数式が出ない論述みたいな問題って出ますか?

2954学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:38:35
ぶっはwwww
すっげぇ今更だけど北村ミクロ教科書第3版じゃなくて2版見てたバカだ俺www

詰んだ

2955学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:41:54
社会調査の基礎ってコアなのに全く情報ないな

2956学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:42:38
>>2954
えっおれのAmazonで買ったやつも2版なんだけどwなんか違うの?

2957学部名黙秘:2015/01/30(金) 01:54:53
成富教授の社会調査の基礎ってマーク式なのですか?

2958学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:02:04
>>2956
アマゾンにオススメされたから思考停止して買ったのがアホだったw

みんな章がうんぬんって言っるし中身変わってるんじゃ・・・・?

2959学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:10:40
>>2958
まじか…やっちまったか

2960学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:13:56
>>2957
穴埋めと論述だったと思う

2961学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:20:04
>>2959
とりあえず試験言って爆死しますわ。ナームー

2962学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:38:14
うわあああああああ今年一年で単位6個以上落としたあああああああ

2963学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:40:48
後期だけですでに6単位落としてますがなにか?

2964学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:46:35
実際、4年までに取るべき単位数は?

就活始まると単位どんだけ落とすもんなのかな・・・

2965学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:47:20
3年末までだね

2966学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:51:20
20以上落としてたら死亡フラグ

2967学部名黙秘:2015/01/30(金) 02:55:35
いまんとこどんなにうまくいっても4年次に14以上残るわ
やべえええええええ

2968学部名黙秘:2015/01/30(金) 03:01:00
7章ってそんなやってないよね?ミクロ

2969学部名黙秘:2015/01/30(金) 05:24:18
もう36単位落としてる私

2970学部名黙秘:2015/01/30(金) 05:55:51
留年ええやん
モラトリアム延期で万々歳やんけ

2971学部名黙秘:2015/01/30(金) 06:07:17
うむ

2972学部名黙秘:2015/01/30(金) 06:37:34
なにここ
北村先生のデマ書く人多いの
ゲーム理論でないし
春も北村先生のコア科目に釣りいたし


ところで雪かあ

2973学部名黙秘:2015/01/30(金) 06:40:59
やばいぞ
今外見てきたら
うちの前は雪積もってた
あっと都下

2974学部名黙秘:2015/01/30(金) 07:09:57
7章なげーよ…
ここまで徹夜で頑張ってきたが限界が近い…

2975学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:03:35
1年で21単位落として心を入れ替えて2年からはフル単で卒業する俺は結構めずらしい

2976学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:08:09
神奈川だけどまだ降ってないな
大学混んでる?

2977学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:35:08
都心、降り積もってるでw

2978学部名黙秘:2015/01/30(金) 08:39:52
馬場結構降ってるよ

2979学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:08:25
1、2年必修以外ほとんど講義行ってないのにほぼフル単ってなんだけど
就活中ってそんなに単位落とす物なん?4年なんだから楽単で埋めれば大丈夫じゃないの?

2980学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:08:54
この微妙に降ってるの最悪だわ…もっとどんどん降れよー

2981学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:15:08
>>2979
すげえなそれ
どんだけ甘い授業しかとってないんだ
基礎学力なさそうだし先進増えたら苦労しそう

2982学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:34:22
いやー雪やこんこだわマジ

2983学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:39:27
神奈川まだ降ってないんですが

2984学部名黙秘:2015/01/30(金) 09:48:37
>>2979
俺みたいな奴いてわろた
72/80になりそうだからフル単ではないが

2985学部名黙秘:2015/01/30(金) 10:02:06
出席点が少ないタイプのコアと基盤はろくに出席せず絶対落としたなと思っても案外単位もらえるよね
1年の前期で俺の大学生活オワタと思ったら試験受けなかった2つ以外は全部とれてて生き返った

2986学部名黙秘:2015/01/30(金) 10:18:09
コアで落とすって珍しいな

2987学部名黙秘:2015/01/30(金) 11:30:51
ゲーム理論と7章出るって言ったやつ出て514

2988学部名黙秘:2015/01/30(金) 11:55:08
ミクロ計算間違えたしにたい

2989学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:04:45
北村
コア科目のミクロ
突然の論述問題に変更
しかも、教科書の章末問題やコースナビにだした問題とも全然違う形式
最後にやっておけと言ってた問題とも全然違う…
これはどゆこと?

2990学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:13:35
ミクロの授業一回しか出てないけど、あれ教科書だけあれば一夜漬けでテスト余裕だったな

2991学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:14:00
北村先生、試験問題つくる時間がなくなって言ってたことと変えたんじゃね?

2992学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:14:58
ってか、頑張って勉強した時間に見合わないテスト内容だったな。

2993学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:15:28
北村ミクロ
1.企業の利潤最大化条件
2.S=2P、D=100ーP の財に10の価格で輸入が行われた際の消費者余剰と生産者余剰の変化を述べよ
3.問2のような時に関税政策を行う根拠は何かを述べよ

こんな感じでした

2994学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:16:57
100−2pでした

2995学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:18:33
>>2990
一夜漬けかどうかは分からないけど、授業でないで、教科書をまじめに読み込んだ人のほうが書ける感じだよね
過去問や先生の話から計算中心だと思って準備したら損する感じ
まあ この形式のほうが本来は文系には向いてるけど、言ってたことと話が違うよなあ

2996学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:20:38
それな
まぁこれに卒業かかってたからよかった

2997学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:22:00
あーあ失敗したな
苦手な計算練習あんなに頑張ったのに
長文を書くような準備してなかった
図をかかされるなら定規とかも使いたかったな
プルプル曲がった線書いちまったよ

2998学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:25:25
は?
勉強したことに意味があるんだから単位なんてどーでもいーだろうが

2999学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:27:33
社会学わからねええええ

3000学部名黙秘:2015/01/30(金) 12:36:28
は?
成績に意味があんだよ
きまってるだろ

北村関連って変な釣り多いな

3001学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:14:45
だから北村は計算よりも論述だって言ったのに

3002学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:17:46
どっちも意味があるんだからええやん

3003学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:30:48
何はともあれこれでミクロ終わったぜええ!お前らおつかれ!!

3004学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:40:16
>>3001
嘘つくなよ

3005学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:44:03
記述とは言ったけど論述とは言ってないわ
しかも、直前の授業で、こうゆうのだすって言った問題とも違う

これで評価厳しかったら、来年から受講者減って外れくじの1年ばっかになるな

3006学部名黙秘:2015/01/30(金) 13:59:53
清家のレジュメ分かりにくすぎてヤバい

3007学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:11:04
なんか北村の試験、授業でやったとこ出ないし報われない変な試験になった

3008学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:23:38
ウェーバー!ウェーバー!

3009学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:26:17
北村マクロ超簡単だったのにミクロ厳しいんだね

3010学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:30:21
はたしてこのレジュメたちは試験の力になってくれるのだろうか…

全ては15分後に明らかになる!

3011学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:34:35
ミクロ授業でやったとこしか出てないんだよなぁ

3012学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:39:24
このれじゅめうんち

3013学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:39:32
ミクロの計算のやつって教科書の109Pみてれば余裕のやつだったな。
社会余剰の時の講義たまたま出てたけど教授がTPPに絡めて自由貿易について語ってるの聴いて
ってるのなんとなく覚えてたからもしかしたら論述で出るかもしれないってヤマはってた甲斐あった。
なんだかんだで北村さんの講義は面白いよ。わかってる人には退屈かもしれんが。

3014学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:40:24
いやー
さっぱりだったわ
おとしたかも…ミクロ

3015学部名黙秘:2015/01/30(金) 14:54:47
世田谷雪やバス1

3016学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:23:41
>>3011
雑魚がわめいてるだけってこと?

3017学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:35:01
なんだかんだ言ってお前らホンモノのミクロをまだ知らない。
厚生経済学の基本定理しってから語れ

3018学部名黙秘:2015/01/30(金) 15:52:17
清家ェ…

3019学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:04:40
>>3017
ちっちゃいGBAのことだろ?

3020学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:05:08
補助監督員かわいいんだが院生なの

3021学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:34:31
あの子は今晩のおかず

3022学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:46:23
>>3019
は?なんだそりゃ
坊やはまずラグランジュ編めるようにしましょうね( ^ω^ )

3023学部名黙秘:2015/01/30(金) 16:48:40
【科目】社会科学総合研究グローバル化とコミュニティ
【教員】田村先生、中島先生、権先生
【持込条件】全て可
【試験問題】
Post-Modernのcivil societyにおいてなぜコミュニティが求められるのか。
(授業でやった内容と自分の考え)
【アドバイス】
田村先生は初回だけ、中島先生の授業からレポート30%、権先生の授業から試験70%。
田村先生と権先生は来年からいなくなるらしいのでこの授業はどうなるのか不明。
【備考】

あと試験受けた人に聞きたいんだけど、『自分の考え』ってとこは、なぜコミュニティが求められるのかについて授業から独立して自説を書いた?
なんか授業内容のコミュニティがなぜ求められるのかについて自分の考えを書いたんだけどこれダメなのか心配になってきた。

3024学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:19:25
【科目】社会調査の基礎B
【教員】成富正信
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
質問1 次の5つの文章について、選択肢がある場合は適切なものの番号を<   >に、選択肢がない場合は適切な用語を[    ]内に記入しなさい。
1.アメリカでは1936年の大統領選挙予測調査で<   >を使った調査会社は予測に成功したが、1948年に同じ方法を使ったギャラップ社が予測に失敗したため、<   >が開発された。
  現在ではこのサンプリング技法が科学的方法として最も優れているとされているが、最近では公的名簿の閲覧が制限され母集団の情報が得にくくなっていることから、
  調査地域での世帯訪問のルールを定める<   >も用いられている。
  ①エリアランダムサンプリング法 ②無作為抽出法 ③悉皆調査法 ④多段抽出法 ⑤系統抽出法 ⑥割当法
2.フィールドワークを実施する際の最も重要な課題は、調査を円滑に進めるために、調査対象者(集団)の信頼と協力を得ること、すなわち[    ]をつけることである。
3.アメリカでは1920年代から30年台にかけて<   >大学の研究者たちによって参与観察法やインタビュー法などによる大都市研究が盛んに行われたが、第二次大戦中から戦後にかけて、
  <   >大学の研究者たちを中心に、兵士の心理状態に関する調査研究プロジェクトなどを通じて確立された統計的調査が社会調査の主流となった。
  ①ミシガン ②コロンビア ③カリフォルニア ④シカゴ ⑤ボストン 
4.国の行政機関が作成する統計のうち特に重要な統計は[    ]と位置づけられ、この統計を中心として公的統計の体系的整備を図ることとされており、現在55統計がこれに指定されている。
5.<   >は「貧困線」の考え方をもとに、人の一生は貧困線から浮かび上がったり沈み込んだりする曲線として描かれるとし、「ライフサイクル」という視点から貧困を研究した。
  ①ジョ・ハワード ②ル・プレー ③チャールズ・ブース ④フリードリヒ・エンゲルス ⑤シーボム・ラウントリー

質問2 事例を参考にして、問に答えなさい。
<事例>「電車の中でのマナーは、年配者より若者のほうが悪い」という仮説を検証するためのアンケート調査を実施する。仮説は変数間の関係で表されるので、「若さ」を独立変数とし、
「マナーの良し悪し」を従属変数とする。調査対象者に具体的に質問する内容は、「若さ」については「あなたはおいくつですか」、マナーについては「電車の中で携帯電話で通話することがありますか」とする。
<問い> 「より都市的な地域に住む住人ほど他人に対して冷たい」という仮説を検証するためのアンケート調査を実施することにします。
独立変数と従属変数、および調査対象者に具体的に質問する内容を考えてかきなさい。

3025学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:20:01
(続き)
質問3 次の記述にあてはまる人物名、著作名、または実験名を用語一覧から選び、その番号を(   )内に記入しなさい。
1.ごく普通の市民が「合法的な権威」に従ってどこまで良心的な倫理や価値に反した行動をとるか調査した実験        (   )
2.移民を調査対象として、故郷の人たちへの手紙などのヒューマン・ドキュメントを分析したトマスとズナニエツキの著作    (   )
3.現代の都市風俗を詳細に観察し記録する考現学を提唱し、近年登場した路上観察学などに影響を与えた建築学・民俗学研究者 (   )
4.学校教師があらかじめ生徒に対して抱いた期待が実際の教育指導に及ぼす効果を調査したアメリカ教育学者の実験      (   )
5.新聞に掲載された心情相談の記事をデータとして分析し、現代社会の「不幸」を生み出す諸原因を分析した社会学者     (   )
6.大都市における若者とギャングについての参与観察の調査結果を報告したウィリアム・F・ホワイトの著作          (   )
7.麻薬施用者へのインタビューやダンス・ミュージシャンの参与観察を行ない、逸脱のラベリング論を提唱した社会学者     (   )
8.我が国の著名な小説と聞き取り調査の内容を分析して人の成長・成熟・老化のプロセスを考察したブラースの著作       (   )
用語一覧
①どん底の人びと ②赤瀬川原平 ③小さな世界 ④忘れられた日本人 ⑤アイヒマン ⑥ストリートコーナー・ソサエティ ⑦ハワード・ベッカー
⑧暴走族のエスノグラフィー ⑨今和次郎 ⑩ロバート・パーク ⑪ホーソーン ⑫柳田國男 ⑬「甘え」と日本人 ⑭青い目茶色い目
⑮ラザーズフェルド ⑯日本人の生き方 ⑰ピグマリオン ⑱見田宗介 ⑲ヨーロッパとアメリカにおけるポーランド農民

質問4 次の用語について、3行で説明しなさい。
1.国勢調査
2.ダブルバーレル質問
3.単純無作為抽出法と層化二弾抽出法
4.フェイスシート項目
5.カテゴリカル・データと数量的データ
6.リサーチ・リテラシー
7.留置き調査と郵送調査
8.インフォームド・コンセント

【アドバイス】レジュメ読めば余裕。
【備考】隔週で出席代わりの小テストあり。成績評価基準が不明なので出席したほうが良い。

3026学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:22:49
>>3025
いいやつすぎる

3027学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:24:23
>>3025


3028学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:48:45
>>3023
引退するんでしょ?

3029学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:49:04
ごんアンリって女の先生だと思ってたのに、イケメンだった

3030学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:49:29
3025おまえ乙過ぎるwwwww

3031学部名黙秘:2015/01/30(金) 17:51:30
田村先生は引退で権先生は早稲田には来なくなるみたいね
権先生今まで知らなかったけど面白い先生だった

3032学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:02:57
ミクロやったところっていうけどさあ
試験についての説明が全然違ったじゃん
このアバウトさは嫌われると思う
他の先生は論述問題ですとか、試験の形式についてきちんと話すもの

あと、授業でやったとこっていうけどさ、北村さんの説明だけでは
Aプラ狙うような答案書くの無理だよ

それに授業の内容も微妙
分かる人にはつまらない授業で、算数苦手な初心者には分かりにくい教え方

結論 北村さんのミクロは独学がベスト
教科書自体は東大の有名な先生が書いた本だからまあまあよい
午前中に無理していく意味ない
北村さんが面白いと思う人は若い先生が感覚的に馴染むだけだと思う

3033学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:07:24
北村うんこなん?

3034学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:52:54
こうやってアンチができるんだなぁ

3035学部名黙秘:2015/01/30(金) 20:55:11
やっぱり鷲津たんがナンバーワン!
普通に聞いてりゃA来る

3036学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:02:23
北村さんの授業ダークホースになった感ある

3037学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:03:06
試験問題が説明と全然違うのはクズだよなあ
学生課に抗議していいんじゃない

3038学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:12:11
>>3025
お疲れです。
他の人ももちろんお疲れ様です。

3039学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:13:24
アンチとかじゃねーんだよ

授業内容が反映されてない試験はおかしいっつー話

3040学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:16:08
てか、北村さん 社学で教員になってからまだ何年もたってないから、過去問の傾向が安定しない、コロコロ変える人ってことじゃん
過去問安定してない、試験前も適当なことぬかすではギャンブルすぎて面倒
優しくてCならくれるっつても、平均点下がると偏差値換算で3割落とすからそうでもないだろ

3041学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:22:29
>>3024
まじで乙
どうやったらここまで正確におぼえられるんだw

3042学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:38:31
※北村ミクロ受けてない人へ!!!

※今文句言ってるのは試験が出来なかったポンコツ達です

※試験については、「章末問題が解ければ問題ない」と言われ、実際章末問題レベルでした

※単位発表の時には、ポンコツ達も北村先生に感謝することになるでしょう( ´_ゝ`)

3043学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:44:22
北村批判するときは【僕は中学生レベルのグラフも書けない文系バカシャガッキーです、バブバブゥ】って自己紹介してからにしろよな

3044学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:45:52
>>3039
でも、反映されてるって意見もあるみたいよ?
君毎回出席してちゃんとノートとってたの?GPAいくつ?

3045学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:50:34
>>3042
乙、把握した

3046学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:51:00
コア科目ということで一年生が多いから、高校生気分で試験に望んじゃったのかもしれないね

この問題やっとけばって言われて、それしかやんないようじゃチンカスということを北村先生は教えてくれたんだね

良かったね。試験お疲れさま

3047学部名黙秘:2015/01/30(金) 21:59:02
信者が吠えてるよ
そういう問題じゃないのにね

3048学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:04:15
論点がズレてるんだよなぁ…
ポンコツはおまいらだ

3049学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:25:58
こういうバカがクリッカーでアホな質問してたんだな納得

3050学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:28:22
ミクロよりバイトクビになったかもしれないことのほうが遥かに心配だわ

3051学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:34:44
最後の授業で言ってたヒント通りに出してくれるかずおたんは天使

以上

3052学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:39:49
>>3051
それな

3053学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:45:27
しかもさ、北村先生、実際の試験時間が57分くらいなのwww
これは教務に言うと不味いだろうなあ
10:42分30秒すぎに答案用紙配りだして、すぐ始めてくださいとか言ってさ、
後ろは絶対10:43分すぎに配布されてた。
なのに、試験終了は11:40だったんごwwwwww
他の科目では11:43までになるパターンだよな

3たぶん、いい加減なところあるんだよ、この先生
こういうことやると、ああ夜間時代の社学出身かどうりでって言われてしまうと思うな

3054学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:48:22
>>3044
なんで上からなんだよ。
てか、君 logXの微分いくつ?

3055学部名黙秘:2015/01/30(金) 22:53:33
>>3049
クリッカーでアポな質問するようなやつは
こんなスレにくるほど意識高くない気もする

でも、こういう いい加減な先生がコア科目担当するって
【早稲田の経済はいまいち】←これの悪循環スパイラルだわ

3056学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:03:52
クリッカーでアホな質問するとか人をバカにしてるけど、限界代替率が価格比に等しくなることの説明すら出来ないんだよなぁ…だいたい。代替だけに、なんつって

3057学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:06
労働市場法て評価厳しいのかなあ

3058学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:34
意識高い人こそこんなとこ来ないと思うけども...

3059学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:09:39
>>3057
みんなすげぇできてたよな
厳しそうだな

3060学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:13:57
>>3059
一応書けたつもりなんだけどさ例年どうなんだろうね

3061学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:16:35
北村に文句言ってるやつ、楽単情報を過度に信用しすぎたか又は単に自身の基礎がガタガタなのを教授に責任押し付けてるだけなんだよなぁ。あの人の講義が他の本物の楽単科目と比べて(持ち込み全て可、問題事前発表あり)ある程度勉強しないと単位が取れないというのは受けてれば分かるとおもうんだがね。

3062学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:20:00
労働市場法の今回の問題、レジュメになくて教科書に書いてる説明あったしそれ書いてる人と書いてない人で評価別れそう

3063学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:21:55
>>3062
量的と質的とか?

3064学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:24:13
>>3063
問題発表の時にそれは書かなくてもいい的なこと言ってたような

3065学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:25:44
>>3064
だよね
書いたけど
ほかになんかあったっけ?

3066学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:26:06
>>3064
まじかよ。発表ん時いたのに聞いてなかったわ...

3067学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:30:12
>>3066
まあ書かなくていいて言われたんだから書いても書かなくても一緒でしょ
大丈夫なはず

3068学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:38:29
普通に考えて優先度はレジュメ≧教科書だから書かなくても問題ないと思う。大事なことならレジュメに載せるはず。
書くべきなのは問題発表の時にも言ってたけど柔軟性の今後の方向性と自分の考え。

3069学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:39:34
お前の基礎がいかほどなんだっていう
男は黙って微分してゼロとおくだろ!起きろ

3070学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:40:40
>>3068
書いたけどめさんこふわふわなんだよね…

3071学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:42:16
まあ落とすのはどれかにヤマ張って外したやつだけだろ。俺の友人含む

3072学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:43:55
ヤマ張って外した時のハラハラ感でしか生きている実感を得られなくなった

3073学部名黙秘:2015/01/30(金) 23:57:22
落とす時はおとすし落とさない時は落とさないよね
発表までわからん

3074学部名黙秘:2015/01/31(土) 00:26:31
発表っていつだっけ?

3075学部名黙秘:2015/01/31(土) 01:51:11
2月28日

四年生で卒業かかってるのに少し足らない場合は同日に救済試験申請ができるから、この日は注意。

3076学部名黙秘:2015/01/31(土) 01:53:20
明日の最終講義行く人いる?

3077学部名黙秘:2015/01/31(土) 01:55:14
何その制度?

3078学部名黙秘:2015/01/31(土) 01:56:55
岡澤さんも田村さんも行くよ
田村さんが本命

3079学部名黙秘:2015/01/31(土) 02:10:49
田村さん行こうかな
一度も受けずに終わるのも勿体無いし

3080学部名黙秘:2015/01/31(土) 02:19:25
ここの掲示板は半角英数文字の連続がngWordになるのね

3081学部名黙秘:2015/01/31(土) 02:47:14
ごちうさ難民の避難所はここですか?

3082学部名黙秘:2015/01/31(土) 02:55:22
3080だがNGワードがxだらけのことを表すのにxば○りと表現してたからだった。スレ汚しすまん。

3083学部名黙秘:2015/01/31(土) 03:01:27
社会調査の基礎期末爆死したんだが、今まで全出席だから単位くるかな?

3084学部名黙秘:2015/01/31(土) 06:28:07
したらば全体のしすてむだよ

3085学部名黙秘:2015/01/31(土) 09:48:26
>>3083
本当にダメだと全出席でもバッサリ切ってくるよ

3086学部名黙秘:2015/01/31(土) 10:21:25
ご愁傷サマー

3087学部名黙秘:2015/01/31(土) 10:40:27
田村先生の最終講義いきたかったな

田村先生は社学の最高の先生だったよ。社学の理念を体現している方だった。これまで社学を支えてくださった。ここでいうことじゃないけど本当にありがとうございました。

田村先生は不滅なり!

3088学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:18:44
>>3061
今年受けた人なの?
言うほど楽単じゃないのはそうだし、今までだとそれで舐めすぎの人が落ちてたけど、
今回は試験時間は守らない、最後の授業に言ってたことと違う、これが問題でしょ
まだ最後に「試験範囲は全部です、どのような問題かは自分なりに考えて対策して下さい」
という感じなら自分だって、あの程度ならきちんと準備したよ
周りの真面目な友達も不思議そうにしてたし
今回の北村先生は真面目な人にこそ酷いやり方だと思う

これで評価も厳しかったら、もう来年からは不人気科目になるね
他の教授に話す学生も多いから北村さんは信用もなくすだろうし
コアは他の先生にしたほうがいいよ

3089学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:23:17
>>3088
信用問題だよね
問題の難易度云々の話じゃなくて

まあ、ちゃんと経済やりたかったら政経行きなさいって話だなw

3090学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:27:15
自分も今日の田村先生の公演聞きに行く予定
履修したことはないけど、もぐりで聴講して
やっぱり違う!と思ったわ
北村先生とは大違い… あ これは余計か (笑)
超間接的ではあるけど、自分が早稲田に入学できたのは田村先生のおかげなんだよねえ

3091学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:32:20
3089
社学では経済をやりたい人が一番、先生や科目数が残念だよね
商業科目と経済科目が近いからなんだろうけど

3092学部名黙秘:2015/01/31(土) 12:38:21
アンチウキウキでワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3093学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:05:15
居住環境ってどうすればいいんだろう?

3094学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:12:46
>>3093
記号選択問題って言ってたから出席して話聞いて毎回レビュー書いてれば問題ない。平常点が半分くらいだし。

3095学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:16:09
ありがとう
写メとったレジュメ持ち込めば平気かな?
先生レジュメアップしてくれないし

3096学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:17:29
>>3088
そんなに問題指定とか範囲しぼってたっけ?

3097学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:17:38
法政文明てレジュメまとめるだけで大丈夫ですかね?

3098学部名黙秘:2015/01/31(土) 13:36:57
まーだミクロのことゴチャゴチャ言ってんのかよ
もう教務課にでもゼミの教授にでもさっさと泣きつきに行けよ鬱陶しい

3099学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:04:57
写真印刷して試験に持ってくんのかwww

撮ってプリントしてまでがカメラマンだもんなwww

3100学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:07:58
北村ミクロ、真面目な人が報われないってのが問題だってのがわからないのかなー。バカにしてる人は

3101学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:18:31
もうやめとけ。ほとんどは便乗してギャーギャー騒いでるアホだろ

3102学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:21:02
ID出ないからって一人で発狂してるやつはバレバレなのがまた悲しいな(笑)

3103学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:21:09
てか自筆ノートとテキストのみ持ち込み可の試験で他人のノートを撮った写真をプリントアウトしてきてた女みかけたけどあれアウトだろ

3104学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:25:14
真面目な人なら一通りノート見返すくらいするだろ 3問とも授業でやんなかったっけ?

3105学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:40:38
真面目ですっ!でも授業内容は覚えてませんっ!
そらテストできんだろうな可哀想に

3106学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:44:23
教科書持ち込み可で教科書にノートはっつけてる人も結構見るけどあれはOKなのかな

3107学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:53:29
さすが私立文系だわ。お前ら。算数から逃げてきただけのことはある。
言ってることに論理性の欠けらもないな

3108学部名黙秘:2015/01/31(土) 14:57:24
>>3107
なんだろうこのブーメラン感

3109学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:04:15
持ち込み可にしてる時点で、その持ち込み可能な教科書なりなんなりに何をくっつけようが書き込もうが文句は言えまい

3110学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:02
教科書のみ持ち込み可なのに教科書に他のもんくっつけるのはダメだろ

3111学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:06
>>3107
論点ずれすぎだよな。
ま、クズの巣窟だから多少は多めに見てやれや。

3112学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:25:17
>>3107
もういいじゃん
やめようぜ不毛なんだよ

3113学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:27:15
大体ここで騒いで何になるっていうの?
論理性云々言うなら正当な申し立てすればいいんじゃない?

3114学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:27:55
みんなスゴい長文で熱くなってて読む気にならないから状況が分からないけど、試験前の授業で出すって言ってたものが出なかったってこと?

3115学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:28:52
ID出ないからって1人で頑張って北村擁護してるかわいそうな人がいますね
ゼミ生かな?

3116学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:30:29
田村ゼミ入りたかったな...

3117学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:40:52
初級ミクロごときでいい気になってる奴らなんなんだ感…

3118学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:44:12
たぶん俺も同じ目にあったらここで発狂してただろうけど、そうじゃないから昨日からここでいつまでもグチグチ書いてる人らが滑稽にしか見えない

3119学部名黙秘:2015/01/31(土) 15:53:21
>>3118
全くだ。もう忘れて気持ちよく春休みを過ごすべき

3120学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:04:28
北村さんのミクロの図を書く問題
間違った図書いてるやつ多かったな
最後の授業で混乱したなありゃ

◆今後、北村さんを履修する人へのアドバイス

教科書をしっかり理解し、どの角度から聞かれても答えれるように準備しとくこと
それが出来れば、一回も授業でなくて大丈夫
まあ教科書は分厚いけどね
でも、ミクロやマクロは世界共通の学問で入門部分は同じだから
分かりやすい本がたくさんあり対策は色々できるよ

◆おすすめ超楽なコア軍

大西先生:教科書持ち込み写経で単位確定 ただし、たくさん書くこと

かずおたん:短くても毎週レビューシート書いておけば優しく評価してくださる、試験範囲も絞ってくれる

ゲーム理論:みんな数式にビビって脱落するけど、最後の授業で発表する
サンプル問題がほぼそのまんまでるから楽勝、独学で大丈夫
一回ある小テストをやっておくと加点が大きく、
本番でかなり間違っても単位きます

3121学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:14:32
田村さんの最終講義すげぇ...先生の著者を無料で頂けた

3122学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:43:55
>>3121
社会科学原論?

3123学部名黙秘:2015/01/31(土) 16:53:54
イマムの過程論ちゃんと受けてる人いる?
候補者選びの四段階が出ると思うんだけどどうかな。

3124学部名黙秘:2015/01/31(土) 17:22:41
地誌のレポート1/31までって言ってたよね?
コースナビ上に提出する場所なくない?(焦

3125学部名黙秘:2015/01/31(土) 17:36:27
>>3124
第14回のとこで提出できないっけ?

3126学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:01:07
>>3122
新時代の社会哲学

3127学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:20:39
田村先生の最終講義行ってきたお〜〜〜〜

( TωT) 田村先生がたくさんの人から愛されているのが伝わってきたお

財務大臣の椅子を蹴ってまで社学を守ってくれて有り難うだお!!!!!

3128学部名黙秘:2015/01/31(土) 19:23:16
>>3121
先着?
まわりの人
もらってなかったお

しかしマナーの悪い人もいなくてよかった

3129学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:01:27
>>3127
なにそれkwsk

3130学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:05:55
>>3129
首相だった鳩山ゆきおに財務大臣就任を打診されたけど、社学の将来の方が心配だから断った
社会科学原論でも言ってたよ

3131学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:10:40
>>3127
乙だお。
田村先生やっぱ人望半端ないね

3132学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:16:28
なんで北村で荒れてたんだよ、今年の問題聞いたけど去年とそんなに変わんねえじゃん、ちなみに北村さんが来た当初より去年から問題はちょっと難化したけど評価はくっそ甘いから心配すんなよ。去年は7割出来たらA+だったんだぞ

3133学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:16:48
それは断ってよかったな
田村先生は自民は大嫌いみたいだけど、かといって鳩山じゃな(´Д` )

3134学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:30:04
ぽっぽはただの学者で政治家向きではなかった

3135学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:33:16
>>3132
嘘つくな
俺は去年の過去問持っててやったからな
つーか、最後の授業で言ってたことと試験が違ったんだよ
若年性痴呆でも始まったか?って感じ
試験時間が57分もおかしいだろ?
あんなの詐欺だよ
てか、今は田村先生の流れだったから
ゼミ生の言い訳すんのやめて

m(__)m田村先生の話題してた人すいません

3136学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:41:04
>>3134
しかし、最後に「今度(お声がかかれば次)はやります!」と宣言し、盛大な拍手だったお

最後に花束渡した人は良い質問してくれた
(安倍首相がどうしたら先生のおっしゃるようなこと分かるようになりますか、みたいな質問)
仕込みなら非常によい仕込みですな

3137学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:44:35
最後の授業だけ聞きに来た人が排除されて真面目な人が報われたのか

3138学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:45:02
田村教授そんなすごい人だったのか
最終講義の映像は図書館に寄贈されるだろうけど授業受ければ良かった

3139学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:45:36
さすが中曽根政権のフィクサーと呼ばれた人だ

3140学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:49:21
交通時間90分かけて田村先生の最終講義いったかいがあったわ
田村先生のおかげで試験で嫌な思いしたのが癒された

あ、那須先生がすごく、にこやかにしてたなあ
前から2番目に座ってたと思う

あと…西原学部長 緊張してたなあ たぶん

3141学部名黙秘:2015/01/31(土) 20:55:14
>>3137
ちょっと違う
普段行く人も逆効果で
最後もいかないで
なんの情報もない人が、
仕方ないからひたすら教科書やったら
勝ち組になる試験

3142学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:09:05
>>3141
まともに出席しないような人は教科書ガッツリやることもないだろう。

確か中島先生と権先生が田村先生の直の弟子なんだよね。権先生は来年から早稲田来ないから中島先生が社学の運命を…。

3143学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:15:08
中島先生が司会進行してたね

あと、バスの中が田村先生の最終講義に向かう方々で
いっばいだったのだけど、みなさんの会話が
本当に田村先生を慕ってる感じで、まじで貰い泣きしそうになった
とても忙しいのに最後だからと無理してきてそうな人とかね

3144学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:34:13
社学の教授結構来てたよね

3145学部名黙秘:2015/01/31(土) 21:59:36
>>3123
政治過程論の件で

候補者選考の4段階は出さざるを得ない、というかなんらかの形で出ると思う。

問題は、前半の方。合衆国の歴史っぽいのと初期の選挙の話をしてたが、
まとめ辛いなあ、と

3146学部名黙秘:2015/01/31(土) 22:12:10
>>3145
たぶんアメリカの歴史っぽいのは出ないと思う。過程論1と同じ感じなら2.3問から1問選択だから初期の選挙と四段階が出るのかもね。

てか過程論2はノート取りづらくなかった?
たぶん全出席だけどノートだけで解答書ける自信ない。

3147学部名黙秘:2015/01/31(土) 22:41:09
最終講義行けなかった。講義見たことなかったから、最後ぐらいはと思ってだけど、残念

3148学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:04:37
俺も行きたかったけど流石に往復4時間はキツいわ

3149学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:13:39
往復4時間って所沢とかでやったの?

3150学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:16:10
>>3146
過程論2は>>3145の言うとおり、ノートが取り辛かった。
過程論1は圧力団体、公共財の話で分かりやすかったんだが、
アメリカの選挙とか政治体制の基礎知識が殆どない上で授業受けたのがキツい。

俺は今期現代政治分析アメリカも取ってて、テスト受けたんだけど、論述というより、キーワードが提示されて
「〜〜について知っていることを書かれたい」みたいなのが表だけで4,5問あって、
裏にも少し似たのがあった。

政治過程論ももしかしたら、全段階の変化について論ぜよ、とかじゃなくて、
「第二段階について答えろ」とか、「1796年選挙の問題について知っていることを述べられたい」
みたいにポイントで書かせる感じかもしれない。

現代政治分析アメリカの出題意図からして、授業に出ているか否かが分かるような問題だったから、
政治過程論もそうなるかも知れない。

論述の長い模解作るよりは、ノート見返して、各セクションでの理解とかを深めるほうがいいかも知れん。
最近の今村授業の傾向は出席ちゃんとしてて答案にそれが伺えるか、ってところに変わってきてるわ。

勝手な憶測があるから、真に受けないでくれ(汗

3151学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:28:21
今村は要点さえ押さえれば10行ぐらいでもAくる
ただ今回は講義自体が3回少なかったので、要点が少なすぎる

3152学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:31:23
過程論も政治分析も2015年授業ゼロだもんな。
その辺をふまえて単位は甘くして欲しいわ。

3153学部名黙秘:2015/01/31(土) 23:43:48
台風で一回無くなってるしな

3154学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:06:16
田村先生の最終講義スゴかったなー

3155学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:09:13
退官補正あるある
まぁそれを差し引いても十分凄いと思うわ

3156学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:16:16
>>3154
kwsk

3157学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:17:29
おい、先輩方、後輩の僕らになんかお言葉は?なんか情報とかあったら教えろ!

3158学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:22:52
暇だったし最終講義行けば良かったなあ

3159学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:27:36
どこであったん』

3160学部名黙秘:2015/02/01(日) 00:48:20
201とか?、何れにせよ捨て看おいてあったよね

3161学部名黙秘:2015/02/01(日) 01:11:24
中央図書館にあるホールだよ。井深記念ホールだったか

3162学部名黙秘:2015/02/01(日) 14:47:39
過程論2のノートに第一政党制はFederalistとNational Republicansって書いてあるけど調べたらNationalじゃなくてDemocraticやん…
どっち書けば良いんや(´Д` )

3163学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:13:16
>>3162
フェデラリストとナショナルリパブリカンの構図だが、
後者は、デモクラティックリパブリカンとも呼ばれていた、とか言ってたから同じだと思われんだが・・
違うのか??

3164学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:15:27
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%94%BF%E5%85%9A%E5%88%B6_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)

アメリカの政党の変遷紛らわしいな。
夜から準備するからまた何かあればここで相談しよう

3165学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:32:22
日本語訳するとNationalの方が国民共和党で1824年に出来た党みたい。Democraticは民主共和党で1825に解散してる。
同じ名前で別の党なのかな。

てか候補者選びの四段階って四段階目やってなくない?そこに至るまでの流れ的なのはやってるけどノートに4.ってとこがない。

3166学部名黙秘:2015/02/01(日) 16:57:11
>>3161
なんかほかの先生と差がありすぎやな

3167学部名黙秘:2015/02/01(日) 18:36:42
そりゃ大御所ちゅうの大御所やしな

3168学部名黙秘:2015/02/01(日) 18:48:46
まじで居住環境論の先生レジュメアップしない気なのかなあ
虚言症なのかなあ

3169学部名黙秘:2015/02/01(日) 19:02:16
休講連絡がコースナビ上だけでメールが来なかったり補講レポートの提出場所が無かったり、あの人メカに弱いよね。優しそうで結構好きだけど。

3170学部名黙秘:2015/02/01(日) 20:35:05
>>3165
なんか分裂したり消滅したり色々あったよなその辺。俺も調べてみるわ

4段階目いついては、本格的にはやってない。本来年明けにやるとこだった。
3段階目まではちゃんとやってて、去年の最後の授業で、3段階以降から直接選挙主導になっていくのです〜〜、て言って終わってた。

3171学部名黙秘:2015/02/01(日) 20:42:22
>>3170
良かった俺のノートもそんな感じだわ。年明けの12日は休みなんですねえ急がないとねえって感じで19日まで休講になったんだよな笑。

3172学部名黙秘:2015/02/01(日) 21:46:58
法制文明論の副島の制度改革っていったい何を書けばいいの?
文字数稼げる気がしないんだが

3173学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:02:31
>>3171
これでテストを強行するってのもなんかなあ・・・

少なくとも9割がた出席してノートもとってあればそこまで怯える必要もない。
部分部分で分かるところを纏めていく作業が大事。頑張ろう

3174学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:16:35
副島さんの業績をリストアップして、肉付けすりゃなんとかなるでしょ

3175学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:29:05
てか今村先生は入院中かなんか?
試験にも来なかったし3週間くらい休んでるよね

3176学部名黙秘:2015/02/01(日) 22:37:44
政治過程論、ノート全然取れてない私のためにどなたか軽いまとめを書いていただけないでしょうか・・・
4年ですがこれ落とすとかなり痛いので・・・

3177学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:28:14
>>3176
あと何単位残ってる?

3178学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:46:47
>>3177
20

3179学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:49:14
あっ(察し)

3180学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:53:57
>>3178
俺4単位残ってて今まで4つテストを受けてるけど20は大変だな・・・
24単位分フルで登録して突っ込んでるよね勿論?

3181学部名黙秘:2015/02/01(日) 23:55:08
ここまでギリになったら終わりだな

3182学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:14:33
人生オワタ\(^o^)/

3183学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:19:29
3月の救済試験までやれば何とかなるんでねえか?

3184学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:26:32
今回のかきこみすうって2013年度春学期並みに多いんだね

3185学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:38:09
3年だが20くらい残しそう・・・オワタァ

3186学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:50:39
今3年の者なのですが社学の単位救済措置とはどういった仕組みなのですか? 自分も結構単位残していて..
わかる方教えていただけると助かります。

3187学部名黙秘:2015/02/02(月) 00:54:01
20も残ってるんだから誰か政治過程論助けてええええええええええええ

3188学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:00:56
3年で38単位残してるのはやばいですか?

3189学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:16:11
それまだ2年じゃね...?

3190学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:17:37
>>3186
救済措置は4年生にある。
2月末の発表で卒業単位に満たないものが対象

加えて、あと8単位以内で卒業ができる状況でないと認められない。
この条件を満たしたものは、3月初旬にその年度に受けて不可になった科目を受けられる。

不可が10単位の場合救済措置対象にならず留年になる。

制度としてあるにはあるが、やっぱりちゃんと勉強して取っておくのが楽。

3191学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:20:43
っていうかまじで政治過程論のまとめはよ涙

3192学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:22:12
>>3186
一般的に「救済」って言われるのはいくつか種類があるけど
・4年生以上の卒業見込者がその年度のFになった科目の追試を受けられる再試験制度
・教授が自主的に設ける出席点や試験の点数が低い履修者へ課すレポートや課題
・教場試験での簡単な設問(過去問と全く同じとか、事前に告知されたとか、前期の不動産法の第3問「ドイツ文化につき、簡単に論じなさい。」的なもの)
のどれかを指す(多分)

社学が正式に設けてるのは1番上の「再試験制度」のみで
その再試験制度の説明は2014年度の情報なら社学のHPに残ってる↓
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014FallGrades.pdf

3193学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:25:27
「2014年度の情報なら」って「古いデータだけど」みたいに書いたけど2014年度って去年度じゃなくて今年度か

3194学部名黙秘:2015/02/02(月) 01:40:06
2014年度(学年末)成績発表等について

全学生
【成績発表】
日時:2月28日(土)9:00〜
発表方法:Waseda-net ポータル

4年生以上
【再試験(3月)について】
■概要
再試験(3月)は、次の①〜③すべての要件を満たす者が受験できます。
①当該年度卒業見込者であること。
②当該年度履修科目が不合格(成績評価「F」)であるが、8単位以内で卒業必要単位数の不足を満たすことができる者であること。
 ただし、外国語科目のみの場合は6単位以内であること。
 なお、成績評価「G」(再試験受験不可)の科目は再試験(3月)の対象科目とすることはできません。
③再試験(3月)受験の目的が、当該年度卒業であること。
※再試験を受験する場合は、受験料(1科目1,000円)が必要です。
※再試験(9月)受験者のうち、9月卒業出来なかった学生については、再試験(3月)で受験できる単位数は再試験(9月)での申込単位数を引いた単位数とします。

■受付期間
日時:2月28日(土)9:00−17:00
場所:社会科学総合学術院事務所
※期日以外の申請は認められません。
 やむを得ない事情で、この日に来ることができない場合、代理人に手続きを委任して下さい。
 所定の委任状は学部事務所にあります。

■実施日
日時:3月6日(金)
※時間割と試験教室は後日発表します。

社会科学総合学術院
http://www.waseda.jp/fsss/sss/assets/uploads/2014/12/2014FallGrades.pdf

3195学部名黙秘:2015/02/02(月) 02:05:32
初代管理人って今法務省に勤めてるの?

3196学部名黙秘:2015/02/02(月) 13:36:42
ちょいちょーいwww
まじで居住環境論レジュメアップしてくれないんかーーいwwww

3197学部名黙秘:2015/02/02(月) 13:52:08
書き込み一気に減ったな。
大学も閑散としてる

3198学部名黙秘:2015/02/02(月) 14:17:56
コンピューター室だな

3199学部名黙秘:2015/02/02(月) 14:18:36
もうすぐ今村だお。ラスト

3200学部名黙秘:2015/02/02(月) 14:29:59
今村さんのテストどうなることやら

3201学部名黙秘:2015/02/02(月) 15:54:24
再試験の内容書いて頂いた方ありがとうございました!

3202学部名黙秘:2015/02/02(月) 16:04:37
今村先生はここでやった予想通りだったね

3203学部名黙秘:2015/02/02(月) 16:05:49
表の半分ちょっとしか書けなかったけど単位来るかな

3204学部名黙秘:2015/02/02(月) 16:13:44
出席率が高ければ大丈夫やね?

3205学部名黙秘:2015/02/02(月) 16:17:39
さささ、だれか法制文明論の摸解をここに書き込むんだ

3206学部名黙秘:2015/02/02(月) 16:31:29
>>3205
それくらいできんだろ

3207学部名黙秘:2015/02/02(月) 17:23:40
>>3206
わかんねえんだよ
言わせんな恥ずかしい

3208学部名黙秘:2015/02/02(月) 17:31:08
条約改正と日本近代法の宿命教科書乗ってない、、レジュメの条約改正の歴史みたいなのまとめた?レジュメ全部わかりにくすぎる、、

3209学部名黙秘:2015/02/02(月) 17:34:48
4年で20単位残ってて政治過程論受けた先輩、出来栄えはどうすか

3210学部名黙秘:2015/02/02(月) 17:54:01
法制文明論どう勉強したら良いんだ?
誰か助けて

3211学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:02:22
国家総動員法下の早稲田大学については島先生の「早稲田大学小史」という著作に纏まってた

3212学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:19:48
法制文明論は結局何を書けばいいかわかんねえよ

3213学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:23:06
国家総動員法下の早稲田大学についてなんて出題されるか?

3214学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:28:54
国家総動員法は結局何を書けばいいの?

説明すればいいだけ?

3215学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:31:34
>>3207
悪かった。
一応、前期の話だと、各問につき四百時ぐらいで準備しておいて、って島さん言ってた

3216学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:38:25
>>3213
国家総動員法回の講義の半分以上は早稲田大学についてだったろ

3217学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:44:59
問題発表あっただろ
そこに早稲田なんて文字一つもなかっただろ
バカ

3218学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:47:49
半分占めてても、島先生の専門だから大丈夫じゃね

3219学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:48:54
最後の現代立憲制への変遷って何書けばいいの?
皇室典範しかやってねえじゃんwwwwwww
書けねえじゃんwwwwwwwwwww

もうダメだろこれ

3220学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:55:28
いや早稲田大学の話は入るだろ

3221学部名黙秘:2015/02/02(月) 18:56:32
入らないだろ
発表された問題見てみろよ

3222学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:00:30
国家総動員法も現代立憲制への変容も、
その回でやったことから出すって意味だろうから、
早稲田大学の話も皇室典範の話も当然OKでしょ

3223学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:02:30
5番目の問題は皇室典範のことまとめとけばおkなの?

3224学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:04:55
レジュメがまず読めない

3225学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:10:27
どうせ島さんの問題は「各回のタイトル」+知ってることを書けだろ
「国家総動員法について知ってることを書け」
「現代立憲制への変容について知ってることを書け」
だろうからそれぞれの回の講義のレジュメ適当に抜き出して400字くらいで書きゃ大丈夫じゃねーの?

3226学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:13:21
島先生字数指定してたっけ?

3227学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:22:43
今回はしてない。たぶん同じでしょ。

早稲田の学生の話は、国家総動員法の回だったはずでは

3228学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:27:13
法制文明論、随分迷走しているね

3229学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:37:37
居住、レジュメなしとかやばない?

3230学部名黙秘:2015/02/02(月) 19:42:58
カメラマンはレジュメばっちりじゃないの?

3231学部名黙秘:2015/02/02(月) 21:08:21
フィルム現像するのに時間かかる

3232学部名黙秘:2015/02/02(月) 21:22:07
皇室典範と現代的立憲制ってどういう関係があんの?

3233学部名黙秘:2015/02/02(月) 21:29:46
居住環境論、講義資料2014年度って項目に資料あがってるの確認しました。
全28ページにわたる資料を確認。

3234学部名黙秘:2015/02/02(月) 21:33:07
テスト終わる日が遅い科目取るとなんか損した気になるよな
試験日が2月の頭とか8月の頭とかの科目

3235学部名黙秘:2015/02/02(月) 21:38:16
大事なのは、憲法とは別の法律が存在してたって事ですよ、今は皇室典範が憲法の下にあるってことですよ

3236学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:02:21
そうそう現代立憲制の変遷をどうやって説明すればいいのかわからん
結局皇室典範の変遷になってしまう

3237学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:10:00
国家総動員法って結局なにを書けばいいんだ?
法律の名前ずらって書くしか思いつかないんだけど・・・・
誰かヒントだけでもください

3238学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:20:39
>>3237
上で散々言われてるだろうに…

3239学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:22:11
>>3238
言われてないだろ
ただ「何書けばいいの」ってみんなが言ってるだけじゃねーか

3240学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:24:24
>>3234
それな。定期が切れてるから電車代がツラいわ。更新するほどでもないし。

3241学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:34:08
>>3239
レジュメから抜き出せとか早稲田の話かけとか言われてるだろ
何を見てんだ

3242学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:35:37
>>3241
お前履修してないだろ
それを解答としてどうやってまとめるか聞いてるんだろ
そのままじゃ明らかに解答として不適切になるんだよ

3243学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:41:03
>>3242
ヒントとしては十分だろうが
まとめるのくらい自分でやれ

3244学部名黙秘:2015/02/02(月) 22:51:37
ケンカはよせよ

3245学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:01:47
>>3242
クズすぎワラタ
なんで上からなんだよw

3246学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:08:26
ちゃんと授業聞いてる人同士の情報交換はお互い価値あるけど、一方的に聞くだけの無知ほど邪魔なものはない。

3247学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:10:55
お前ら使えねーな
どうせ大したとこから内定もらえなかったクズ4年生だろ笑

3248学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:19:58
とことん残念なやつだな

3249学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:23:02
クズの残念生です。島先生は、スナックのママにも優しいから大丈夫。

3250学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:35:05
スナックのママってこれか
島先生優しい人でワロタ
http://datazoo.jp/w/%E5%B3%B6%E5%96%84%E9%AB%98/20219451

3251学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:36:24
>>3250
それそれ、前テレビで見た

3252学部名黙秘:2015/02/02(月) 23:38:38
副島は政体書、職員令、新律編纂、から一大法典国家の建設
江藤は五権論、三権分立、国法と民法、憲法類編と類聚三大格

こんな理解でおkかな?
どこかに不備あれば指摘してもらえるとありがたい

3253学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:06:11
反応なしにワロタ

一応言うとたぶんそれじゃ単位こないよ

3254学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:12:16
>>3252
十分かと

3255学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:17:12
あとはやっぱ条約改正と国家総動員法が問題だな

どうまとめるか非常に悩む

3256学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:17:34
>>3252
むしろ何言ってるかわからない俺はどすればいい

3257学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:18:41
条約改正まとめたら1000文字超えてた

できれば700文字くらいにはしたい

3258学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:26:00
必死にまとめたところでさらにそれを覚えなきゃならないのもめんどいな

3259学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:26:35
全員授業聞いてりゃこんな掲示板必要ねえんだから優しく答えてあげろよな

3260学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:31:16
>>3257
条約改正ってどんな風にまとめた?
時系列追う感じ?

3261学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:33:11
>>3252
単位は来るよ、自分の模解に比べたら全然書けてるし、前期の試験の感じだと、aぐらい来んじゃない?

3262学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:34:08
副島は新律編纂、江藤は五権論だけ書けば十分だよ

3263学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:34:52
>>3260
基本的に時系列追って作成した。

でも、削減中で丸々なくなる外務大臣とかいる

3264学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:40:17
>>3263
サンキュー
どこをどうまとめるかなかなか迷うよな

島先生の専門的に皇室典範は出るとみてもいいのかな?

3265学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:47:23
>>3264
どうだろうね。
確かにその筋の専門だけど、早稲田大学の専門家でもあるから
大隈がでる条約改正や早稲田について記載があった国家総動員法も同等のレベルで出そうな気がする。

3266学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:48:32
流石に国家総動員法と現代立憲の2問はないよな
1〜3の中で1問、4,5の中で1問と予想

3267学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:50:06
俺は1・2問で一問、3〜5で1問と予想

3268学部名黙秘:2015/02/03(火) 00:59:50
前半あまりに意味不過ぎて後半から摸解作ろうとしたら後半も意味不だったでござるの巻

摸解作れなくて詰んだわこれ
寝ようかな

3269学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:04:43
>>3267
俺もそれだと思う。
副島と江藤は模解をしっかり作って、他の3つはさらりとやる程度にして
2問で100点満点としたら40点+10点くらいとって、それに出席点含めてCを狙うつもり

3270学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:09:08
3〜5は内容は理解できるんだが摸解が作れない

3271学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:12:37
居住環境論プリントして持ち込めばいけっかなー

3272学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:14:11
>>3270
そのまま作ればいいんじゃない?
島先生優しいから多分それでも単位は来る

3273学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:17:49
>>3272
そうなのか
あんまり流れとか気にせずに文字数稼ぐんでもいいのかな?

3274学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:19:37
>>3273
保証はできないが書かないよりましだろ、努力点的な

3275学部名黙秘:2015/02/03(火) 01:54:18
島先生の試験で諦めるなんてありえん、頑張れ

3276学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:03:15
おまいら摸解それぞれ何文字ぐらいになった?

俺は600〜700なんだが大丈夫だろうか

3277学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:05:52
じゅうぶんだ

3278学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:06:59
俺なんて国家総動員法は200文字だ安心しろ

字数あってもそれ覚えられなきゃ意味ないしな

3279学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:09:26
確かに、こっちは3から4百字ぐらい

3280学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:10:52
江藤新平だめだ書けねえ

3281学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:12:39
5つテーマがあって摸解一つ600字だとすると3000字覚えないとじゃねーかよwww

んなの無理だ

3282学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:14:54
江藤は
父の仕事とその影響
漢詩の勉強と明律への関心
太政官政治下での三権分立
国体五権とその種類
国法と民法の整備

最低これを押さえとけばなんとかなる

3283学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:18:01
>>3282 恩に切る

3284学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:19:15
>>3282
下3つしかおさえられない・・・

3285学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:20:20
>>3283
そのかわりといっては何だけど条約改正と国家総動員法教えてw

3286学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:24:59
江藤はあとは法と教化の関係も押さえといた方がいいんじゃないか

3287学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:25:34
>>3285
>>3283ではないが・・

条約改正。
度重なる改正交渉の失敗。(寺島・井上馨・大隈等)
井上毅の指摘後、慎重な論調になる改正交渉
改正成功後の残された課題(永大借地権・外国における地位)

ってな感じでいいんじゃない?

3288学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:26:20
江藤新平について調べようとする→えとう窓口が出てくる→ようつべでチャンカワイが叫ぶ
というクソ展開やってた

3289学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:26:43
>>3287
サンガツ

このままだと副島・江藤に追われて後半手が付けられそうにないわ

3290学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:28:09
お前ら頭いいなって言おうとしたら一人バカなやついたわw

3291学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:30:39
誰か国家総動員法頼むわ・・・

国家総動員法制度化の法律の名前列挙して、あとは大学の対応書くだけになっちまう・・・
これじゃ200文字もいかない・・・

3292学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:33:31
江藤はまだ足りないな

国法と教化、軍事制度の関係と西欧列強への対抗意識も書かないとだろ

3293学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:35:02
江藤はいったい何文字になるんだよw

3294学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:39:16
国家総動員法だれか・・・

3295学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:45:05
江藤新平君

父の職業が新平君に与えた影響
漢文の勉強と明律への関心
太政官政治における三権分立(中央政府のみならず地方へも)
五権の種類とその分類
国法と教化と軍事制度の完備による条約改正と西欧列強との並行
民法と国法の体系分け

これだけ書いてざっと700字かな

3296学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:46:58
すまん抜けてた

大宝、養老の律令を念頭に置いた法体制の整備
を入れて800字だわ

3297学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:47:27
江藤無理ゲーやんけ・・・
こんなに授業でやってたのかよ・・・

3298学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:50:12
島さんの歴史学
憲法に尽力した井上毅テーマで授業1回分の文部大臣時代について
大隈さんテーマでは早稲田とかの教育でも文明と思想でもなく授業1回分の条約改正について

3299学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:50:55
勉強してた足が痛くなった。
病気になったかもしれん

3300学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:51:44
途中送信しちった
こんな感じで問題出してくるから早稲田だからとか深読みはしないほうがいいぞ
やさしい先生だから浅くまんべんなくが重要

3301学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:56:07
前期の過去問の傾向からすると
去年と同じ問題で来るんじゃないかと予想

3302学部名黙秘:2015/02/03(火) 02:56:40
国家総動員法について書けとか言われても
レジュメは法律の列挙だけだし、後半はよくわからん大学の話だし

どうすればいいんだよ

3303学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:00:12
最悪山張るしかないな
あと7時間ぐらいか・・・

3304学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:02:50
模解は作った

覚えるために少し寝ます

3305学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:03:38
>>3304
おいアウトラインだけでも晒してけよ

前期って去年と全く同じのが出たの?

3306学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:14:10
>>3305

江藤はみんなの書き込みで書けると思う
条約改正は>>3287 が妥当だと思う
立憲制は皇室典範だけなら>>3235 のことが大事

副島の回は休んだから調べて書いた。責任とれないから出さない。
総動員は5相会議からの
↓国民職業能力申告令(早稲田などは除く)
↓戦争が進み特例がなくなっていく(学徒勤労令)
↓大学が戦争の影響を受けるように(鋳物研究所・学徒出陣)
授業停止

てな感じになった。

晒したので寝させてもらいます

3307学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:16:29
>>3306
摸解それぞれ何文字ぐらいになった?

3308学部名黙秘:2015/02/03(火) 03:47:20
なにもうみんな寝ちゃったの??

3309学部名黙秘:2015/02/03(火) 08:47:53
昨日から摸解って書いてるやつだけレベル低くてなんかうけるな

3310学部名黙秘:2015/02/03(火) 08:47:59
前期と違って、後期は法政文明論盛り上がってんな

3311学部名黙秘:2015/02/03(火) 09:31:06
法制文明論の主題を考えれば、国家総動員法の問題で重要なのは、その具体的な変遷ではなく、副島.江藤.条約改正を経て創り上げられた明治憲法下でこの法律がどのような意味を持っているかだよ

3312学部名黙秘:2015/02/03(火) 11:23:57
江藤と条約改正か、あとであげます

3313学部名黙秘:2015/02/03(火) 11:55:21
居住ってどんな問題でんの?

3314学部名黙秘:2015/02/03(火) 12:58:37
近代法の宿命が書けなかったよ・・・
どういうことだってばよ・・・

3315学部名黙秘:2015/02/03(火) 13:01:53
【科目】法制文明論2(積み上げ式)
【教員】島善高
【持込条件】全て不可
【試験問題】
以下の2題に答えよ
1、江藤新平の五権論について知るところを述べよ
2、「条約改正と日本近代法の宿命」と題して、論じよ
【アドバイス】
あらかじめ以下の5題から2題出すとの告知が12.13.14回の授業であった。
副島種臣の制度改革
江藤新平の司法改革 ごけんろん
条約改正と日本近代法の宿命
国家総動員法
近代的立憲性の変容、現代的立憲生への変容
※前期は各問400字ぐらいでまとめるように授業中にいってた
【備考】
出席カードは毎回開始20分?ぐらいから配る

3316学部名黙秘:2015/02/03(火) 13:23:44
条件改正のために、日本近代法が避けることができなかったこと(条約改正の観点からの「近代法の宿命」)を書くなら、

欧米列強と対等の国際的地位を手に入れたい

そのためには、不平等条約の改正が必要

欧米列強から出された改正の条件は
・憲法の整備
・法典の編纂

条件の憲法と法典を評価するのは欧米列強であるから、彼らに高く評価される内容にしないといけない

欧米寄りの内容で憲法と法典が整備・編纂されることになる
EX.編纂作業へのお雇い外国人の参加

は記述することが必要だわな。

3317学部名黙秘:2015/02/03(火) 14:17:07
居住環境論時間足りねえ
数えてないけど700字行ってなかったらどうしよ

3318学部名黙秘:2015/02/03(火) 15:14:09
即不可

3319学部名黙秘:2015/02/03(火) 15:22:10
試験40%だからそれはない

3320学部名黙秘:2015/02/05(木) 03:30:24
すべてがFになる

3321学部名黙秘:2015/02/07(土) 00:47:22
北村さんのミクロ経済学入門のテストが今回一部で問題視されていました。ただし、そこでは断片的な議論しかされていませんでした。そのため、今後の受講の判断にも使われることも加味し、ボイスレコーダー等の正確な情報を元に纏めておきます。

今回問題にされていることの論点は、
【予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う】と【規程の試験時間より、実際の試験時間が短い】の二つ。

まず、【予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う】という論点について。ここでは、その形式と内容が問題にされていたので、それらについて観てみます。

告知内容
形式:「計算が1題と記述が2題」
内容:「教科書の7章までのミクロ経済学の部分が範囲。どの章もそれまでの章で学んだ概念を前提としている。そのため、どの章だけ学べばいいという訳ではない。ただし、5章(ゲーム理論)は絶対に出ない。」「記述の内の1題は、計算問題に関連したもの。」「内容は教科書で充分。特に計算は章末問題と例えば○○ページのようなのをやっとけばいい。」
(ボイスレコーダーより)

実際の内容
形式:計算1題と記述2題
内容:出題された内容は6章までのもの全て。計算・記述ともに教科書に酷似した内容が出る。記述の内1題は、計算問題と関連したもの。

ここから、予告した試験内容と、実際の試験の内容が違う、というのはウソ。告知内容と出題内容は見事に一致しています。


次に、【規程の試験時間より、実際の試験時間が短い】という論点について。

設定されていた試験時間:60分
実際の試験時間:58分程度(用紙が配られた人から開始だったので、人により1分程度の誤差あり)

確かに、実際の試験時間は規程の試験時間より短い。その点においては問題。
ただし、この論点の先には「だから、問題を解ききれなかった。」という主張が恐らく想定されています。そこを考えてみます。

試験時間が終了した時、教室内には開始時の1割程度まで人が減っていました。加えて、終了間際に周囲を見渡してみたところ、解答を続けていた人はいなかったと記憶しています。

ここから、ほとんどの人が時間内に解答することができていたということが推測されます。そのため、2.3分の不足により、問題が解ききれなかったという主張を全体に拡張することは妥当ではありません。砕いて言うと、「規程の試験時間より短いことによって、テストの点数が下がった」という主張は妥当では無いということです。

このため、このことはテストの点数への影響という観点からは、問題では無かったように思われます。


今回一部で騒がれはしました。しかし、このように観てみると、勘違いや原因の転嫁が行われただけで、実際には問題で無かったことが分かります。加えて、これが問題で無かったことは、同じく受講していた私自身確信しています。

今後北村さんのミクロ経済学入門を受講予定の方は、ぜひ不安がらずに受講してみてください。

3322学部名黙秘:2015/02/07(土) 01:34:34
受けないしどうでもいいけど、ボイスレコーダーのデータも無しにそんなこと言ってもねえ

3323学部名黙秘:2015/02/07(土) 01:40:19
というか、試験時間の問題でも先生を擁護してるみたいだけど
試験監督の不備は先生じゃなくTAのせいじゃないの?

3324学部名黙秘:2015/02/07(土) 08:56:14
だってそもそも発狂してたの明らかに一人のキチガイだけだろ?しかもその主張まで大嘘だったとか呆れるわ。あいつこれからもここ来るなら鬱陶しいしアク禁にしちまえよ

3325学部名黙秘:2015/02/07(土) 09:12:22
ボイスレコーダーの人の言う通りだな。確かに輸入の問題は意表を突かれた感があったけど笑

3326学部名黙秘:2015/02/07(土) 12:15:42
>>3322
ボイスレコーダーのデータを掲示板に置くことは、著作権の観点から好ましくありません。そのため、申し訳ありませんが、文章の掲載に留めさせて頂いています。


>>3323
当日の状況をお伝えしますと、まず大教室に北村先生1人とTA2人程度(正確な人数は把握していませんが、大きくはズレてはいないと思います)の配置でした。次に、定刻一分前頃に北村先生がTAに配布を指示しました。それを受けて、TAが配布をして行きました。ここから、試験時間の短縮という問題のそもそもの原因は北村先生に求められるのではないかと感じます。

ただ何れにせよ、ここで私が言っているのは、「試験時間が短いことはテストの点数に影響しない」ということです。試験時間を短くしてしまった主体が、北村先生であれ、TAの方であれ、その根本の部分は変わりません。


>>3325
当日の状況を知っている方に賛同して頂けるのは非常に助かります。確かに、輸入の問題が出るとは正直思っていませんでした笑

3327学部名黙秘:2015/02/07(土) 13:30:52
要はちゃんと教授の話を聞いてなかったやつがヤマ外して爆死発狂してたってわけだ

3328bbs:2015/02/07(土) 17:48:17
★人をジロジロ見るキモイおっさんへの対処法★  変態オヤジ急増警報発令中!!!

★★★コピペで拡散希望★★★


嫌われてるのがわかってないオッサンが多いらしいから
ジロ見のおっさんが来たら、『汚物でも見る様な目つき』をして
その場を離れましょう! 電車なら、ほかの号車に移る。
おっさん、これやられると相当傷つくみたいだw

3329学部名黙秘:2015/02/09(月) 16:20:56
まぁ、なんか乙w

3330学部名黙秘:2015/02/11(水) 00:50:56
社学の単位の救済ってどういう仕組み?
40+40+40+48=168
なのか
40+40+40+48(+8)=176

どっち?
要は4年時の48単位ってのは救済含んでるのか、含まずにさらに8単位分の救済があるのかって質問!

3331学部名黙秘:2015/02/11(水) 00:55:12
>>3330
どう考えても前者でしょ

3332学部名黙秘:2015/02/11(水) 01:22:01
>>3330
救済は再試験なんだから前者しかありえないだろ

3333学部名黙秘:2015/02/13(金) 19:47:16
ウェブシラバスが来年のものに更新されるのはいつだ

3334<削除>:<削除>
<削除>

3335顧問・設立者・初代管理者★:2015/02/14(土) 02:06:51
現役社学生の皆さん、遅くなりましたが試験お疲れ様でした。
今年もたくさんの過去問情報ありがとうございました。

卒業される方にとって、この14号館はもう用済みかもしれませんが、
後輩や受験生等に何かしら伝えたいことある場合にはいつでもご利用下さい。

大学の卒業式は、正式には学位授与式といい、英語ではcommencementというようです。
この英単語をググると、確かに卒業式や学位授与式といった和訳で紹介されています。
その一方で、なぜか、開始・初め・始まり等という意味合いもあるようです。

卒業生の皆さん、いよいよスタートです。

残念ながら形よくスタートを切れない方もたくさんいると思います。
そういった皆さんも、自分なりに何か変えていこうとチャレンジしましょう。
気持ちだけでもスタートを切れれば十分です。

惜しくも卒業が決まらなかった方、今後も在学生として社学に在籍する方、
当サイトは、皆さんのご協力によって成り立っています。
これからも当サイトをよろしくお願いします。

以上です。

3336顧問・設立者・初代管理者★:2015/02/14(土) 02:11:44
>>3333
2011年・2012年頃の場合であれば、3月の科目登録手続書類交付日付近です。


なお、当スレッドは今月末を目処に閉鎖されます。
閉鎖というのは書き込みが不可能になるという意味であり、
閲覧ができなくなるという意味ではありません。


新管理人が選定されましたが、今後この者が当スレッドを閉鎖し、
新2015年度前期スレッドを作成します。

それまでは当サイトをご利用下さい。

3337学部名黙秘:2015/02/14(土) 03:40:40
最終段落なんだが、「それまでは当スレッドをご利用下さい」の間違いだよね。
そうじゃないと、サイト閉鎖が前提になっちゃう

3338学部名黙秘:2015/02/18(水) 19:55:16
今頃になって、あ、あれ落としたかもって気がつくことあるよな

3339学部名黙秘:2015/02/19(木) 01:45:03
得?

3340学部名黙秘:2015/02/19(木) 11:19:45
試験時間短縮って成績に影響ないって言い切れないよね?

例えば、あと2分あると思って、書き直せる!と大胆に
消しゴムで消したとたん、終わりーってなって、あせって
ヘマやって、そのまま提出させられたら、責任取れなくね?

ある教授は「試験時間は開始も終了も厳密にやらないと
問題になります、だから開始までまだ時間ありますが待ってください」
とかって言ってたよ?

今後のために知っておきたいけど、こういう場合、
「まだ○分あると思うんですけど?」と勇敢な学生が
申し出るしかないの?
昨年の北村先生のミクロは誰も途中提出しなかったんでしょ?
難しいなら、最後の数分も生かしたい

3341学部名黙秘:2015/02/19(木) 12:15:00
>>3340
数分の影響で落とすような不勉強なやつが悪い!って主張するマゾな人たちがここの大半だからね
たぶんてきとーな答案書いてドヤ顔で途中退室するようなあほばっかなんだよ

ここに書き込んでも時間の無駄だから教務課と本人に凸しなよ

3342学部名黙秘:2015/02/19(木) 14:27:25
まだいたのかこいつ…

3343学部名黙秘:2015/02/19(木) 15:47:53
コピペかなw?

3344学部名黙秘:2015/02/19(木) 22:50:36
>>3340
文章よく読もうよ。反論になってないぞ。

あそこでは言われてるのは、「当日教室に残った人がほとんどおらず、その人たちも問題を解き終えていた。その状況において、試験時間の短さは多くの人にとって得点を下げることにはならなかったと思われる。」ということだ。つまり、その状況下での観察を述べている。にもかかわらず、あんたはそれを一般的な状況を想定して反論してしまっている。例としても、元の文では全員見直ししてたって書かれてるのに、状況を一般化して書き直しのことを挙げてしまってる。


あと、試験時間の厳密性を言ってるみたいだけど、ボイスレコーダーの人は試験時間が守られないことは問題でないなんて一言も言ってないぞ。むしろ、問題だとはっきり言ってる。「試験時間が厳密でないことそのものの問題」と「試験時間が短いことによる得点への影響」がしっかり区別して書かかれてるのに、あんたは混同してしまってる。


ここまで文章読み違いしてると、もはや全く別の文章に対して反論していることになってしまうんだが。

3345学部名黙秘:2015/02/20(金) 02:45:56
きめぇなぁ

3346学部名黙秘:2015/02/20(金) 05:04:04
久々に盛り上がってるな

3347学部名黙秘:2015/02/20(金) 05:22:17
後一週間まちましょう

3348学部名黙秘:2015/02/20(金) 08:59:21
>>3345

3349学部名黙秘:2015/02/20(金) 10:26:20
どうせ試験も終了して過疎だし面白いからとことんやりゃいいと思う

3350学部名黙秘:2015/02/20(金) 11:23:30
わwww
北村先生サイドの書き込みすごいwww
さすがに北村サイドも「いや、試験は60分だった」とかは言わないんだね

自分は書き込みしてたものだけど、嘘ついてないよ
自分も授業は全部録音してますwww

けど、あれは最後の授業全体の流れが重要なので、聞き返すのはめんどうだなあ

成績に違和感感じたら聞き返すかも


最初は悔しくてしょうがなかったけど、今は、だんだん
こういう先生もいるんだと、社会勉強になった気分になってきた
自分は今まで単位を落としたことはなく、自分なりに満足な成績をとってきたから
ここで傷がついたかもと落ち込んだ
けど、友達にそうゆう経験も必要だよと言われて、そうかもなって思えてね

だから、他の人で怒ってる人も、長く苦しまないで
早く本人なりに消化できればいいかもって思った
偉そうに聞こえたらごめんなさい

3351学部名黙秘:2015/02/20(金) 11:54:22
なんか痛々しいな

3352学部名黙秘:2015/02/20(金) 12:05:02
Lenovo製PCの多くにアドウェアが組み込まれていたってニュースやってるけど、早稲田大学は大丈夫か?
気味が悪いほどに全てLenovo製PCじゃないか

3353学部名黙秘:2015/02/20(金) 13:00:17
>>3352
古いやつだから入ってないんじゃない?それよりシングルコアのPC、いい加減に更新して欲しい

3354学部名黙秘:2015/02/20(金) 15:15:19
頭悪そう

3355学部名黙秘:2015/02/20(金) 16:30:30
最初釣りだと思ってたけど、ガチの人だったのか…

ごめんね、気づいてあげられなくて

3356学部名黙秘:2015/02/27(金) 20:35:55
さあさあ明日ですよ

3357学部名黙秘:2015/02/27(金) 20:53:09
いまむ先生優しくしてくださいー。

今回微妙なやつ多くてこわいわ。連続フル単が逝きそう。

3358学部名黙秘:2015/02/27(金) 21:19:03
何時頃発表されるんだろうか

3359学部名黙秘:2015/02/27(金) 21:25:37
午前9時

3360学部名黙秘:2015/02/27(金) 22:17:29
フル単の可能性もあれば三つ四つ落としてる可能性もある。
今回はこわい。

3361学部名黙秘:2015/02/28(土) 06:11:05
https://www.youtube.com/watch?v=Nr_cOVfoMjU
https://www.youtube.com/watch?v=sl3vi6gEp50
https://www.youtube.com/watch?v=WjoyinWIlug

3362学部名黙秘:2015/02/28(土) 07:01:31
the judgement day
長かった夜がついに明ける

3363学部名黙秘:2015/02/28(土) 07:14:24
留年したくないお

3364学部名黙秘:2015/02/28(土) 08:36:27
あと24分か

3365学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:02:01
早くしろクソ事務局

3366学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:04:58
GPA3.3でした
ごちそうさまです

3367学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:05:15
フル単やったぜ。

3368学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:05:51
ゴミツさん今回からフルで出席取る様にしてたっぽいけど
無出席でも普通に単位来たわ、良かった良かった

3369学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:07:40
フル単きたー

3370学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:07:56
卒業確定した。
さようなら、早稲田

3371学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:09:34
オレも確定した。
さよなら。
卒業式も面倒だから行かないわ

3372学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:10:09
フル単ごちそう様です。GPAも上がってて最高だわ

3373学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:12:08
>>3366
高杉ワロタwwww

3374学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:14:18
Cが8個、Bが2個

3375学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:18:05
安定のCでわろた

3376学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:18:26
今回いつもよりAとA+気持ち多めなのにCのせいでGPAのびなかったわ

3377学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:21:24
授業えらびミスったな

3378学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:22:05
ボッチの4年のGPA曝すわ。ここにはお世話になった。みんな元気でな。

2011年度 3.24  3.47
2012年度 3.29  3.68
2013年度 3.60  3.40
2014年度 0.00  3.33
通算 3.24

3379学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:24:57
高過ぎぃ

3380学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:26:51
今また1人ゴミが社会へ飛び立ちます
さようなら、わせだ

3381学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:34:31
ボッチ単位取得大変説が覆ったな

3382学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:37:14
オープンフルオンデマンドの欧州統合研究、落とした
毎回レビュー出してたのにw

3383学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:44:49
サンキュー社学。グッバイ早稲田。大学生活謳歌させるには本当に良い学部だった。就活も不利になる事なんてほぼないから受験生にはおススメしたいね。

3384学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:47:41
>>3382
Bだった
単位来ただけいいのか

3385学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:51:24
>>3384
結構評価渋めみたいね
俺はCだったよ

3386学部名黙秘:2015/02/28(土) 09:54:24
現3年だが、もう楽単先進がのこってなくて絶望やわ

3387学部名黙秘:2015/02/28(土) 10:00:16
あと1年で先進8基盤4が残った
先進4つ楽単ありますように

3388学部名黙秘:2015/02/28(土) 10:28:15
かずおたんなんで法情報学Cなん

3389学部名黙秘:2015/02/28(土) 10:28:19
順調でええなあ

3390学部名黙秘:2015/02/28(土) 10:37:33
意外と取れてた
奇しくもCがなかった

3391学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:29:02
卒業確定してしまった……

3392学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:31:17
やったあああ
GPA3以上になった、ばんざい(≧∇≦)

第3世界は例年、A以上は2〜3人しかいないっていうから
厳しいのかと思って、がんばって毎回授業でたらAだった嬉しい
本当は優しいのかな?

試験では先生の言ってることをまとめて、レポートも3回全部だしたからだと思う
第三世界は絶対にレポートださなきゃ駄目だね

3393学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:35:33
>>3378
やっぱ、ここの人は、
なんだかんだ言って意識高いんだなって
思える数字ですわ

ご卒業おめでとうございます!
( ^ω^)いつでも、遊びにいらしてくださいお

3394学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:36:01
>>3378
先輩優秀すぎワロタwww

その成績だと奨学金とか成績上位者で表彰されるんじゃないですか?

3395学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:39:04
全盛期やべぇな・・・3.68とか

3396学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:40:29
GPA3あったら奨学金ってもらえんの?

3397学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:41:06
楽単だと思ってた授業落としたんだけど、レポートの1行目に学籍番号と名前を書き忘れたことと関係あるのかな?
名前書き忘れで単位落とすとか死にたくなるわ

3398学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:44:21
GPA3超過ってすごいなぁ

俺なんて4年間で14科目(33単位)落として
2011年度 1.70 2.24
2012年度 1.61 2.23
2013年度 2.00 1.00
2014年度 1.90 1.30
通算 1.75
だったよ

とりあえず卒業は出来るからいいや

3399学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:47:24
13年度すげーw

3400学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:53:10
おれはだいたいだけど
1年 1.7 1.7(Fが計8単位)
2年 2.5 2.5
3年 2.8 2.8
って感じ。微妙に成長中笑

3401学部名黙秘:2015/02/28(土) 11:57:49
卒業したくねぇ

3402学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:07:54
結局、在学中に一度もA+とFを取ったことがなかったわww

3403学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:28:30
中退一流
留年二流
四卒三流

3404学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:34:58
1年 0.5 2.7
2年 0.8 2.9

歪なGPA、しかも単位はかなり落としてる

3405学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:39:44
登録科目が少なければ少ないほどGPAは上げやすいしな

3406学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:43:04
フル単でGPA1.4とかわろた

3407学部名黙秘:2015/02/28(土) 12:57:14
>>3378
凄い!
これからも頑張ってください!
4年間お疲れさまでした。

3408学部名黙秘:2015/02/28(土) 13:21:44
卒業決まった。
3年終了時45単位残ってたけど、4年で大手内定、フル単48取れました。

後輩の皆さん、どんなにギリギリでも諦めず頑張ってください。
お世話になりました。

3409学部名黙秘:2015/02/28(土) 13:27:27
>>3408
それだけ残ってると、就活中は授業と面接がかぶったりしましたよね?
大変ではなかったですか?

3410学部名黙秘:2015/02/28(土) 13:51:45
>>3396
他学部だけど3.0だと貰えない
3.5あれば可能性は高い

3411学部名黙秘:2015/02/28(土) 14:40:28
>>3378
みたいな優秀な人の進路が気になる。
院?官僚?超大手?

あと、成績って就活に影響しますか?
差支えのない程度で教えてください。

3412学部名黙秘:2015/02/28(土) 14:47:26
再試験受ける人いる?

3413学部名黙秘:2015/02/28(土) 19:11:39
>>3410
早稲田って成績だけじゃなく親の収入も関係あるじゃん?
GPA高くても金持ちは色々な奨学金の選考から外れるから不利だよね

3414学部名黙秘:2015/02/28(土) 19:21:15
奨学金の趣旨によるな、単に優秀な学生集めたいなら、所得制限なくていいわけだけど

3415学部名黙秘:2015/02/28(土) 20:12:14
早稲田だけじゃないぞ

3416学部名黙秘:2015/02/28(土) 20:56:58
現状奨学金の予算は都の西北奨学金に集中的に充てられて
その他の学内奨学金は成績優秀者対象と低所得世帯対象共に大幅に削られてしまった

3417学部名黙秘:2015/02/28(土) 22:20:40
まぁ金あるやつにあげてもな
当然ちゃ当然

3418学部名黙秘:2015/03/01(日) 00:33:12
3378の者です。
>>3393
お褒めの言葉恐縮です。仕事休みにたまに見に行くぐらいはするかも。

>>3394
どうなのかなあ。俺よりもっと取ってる人いると思う。
表彰されたのは中学3年の書初めの時だけだからそれはないと思うわw

>>3407
ありがとう。残りある学生生活楽しんでね〜〜

>>3411
進路は民間就職だよ。院まで行って自分の興味あること研究して飯食うのは無理だし、
私文でずっと勉強してきたから公務員系の方向は最初から論外ww

最初、大手のどっかの銀行に貰ってたんだけど、業界動向とか、日本がオーバーバンキングだということ、
ノルマ漬けで豆腐の俺には無理だと踏んでホワイト中小にしたよ。
通勤は下り方向で朝が楽ちん、事務職だから転職のつぶしも効く、職場の先輩と人事の人との食事会が多くて
楽しい(経費から出てるので安心w)から満足してるわ。

3411さんへの質問の回答に、大手、官僚、とかいう格好いい答えを返してあげられなくてごめんな。
就活で自分が何を重視するかはそれぞれだから、3411さんも就活しながら考えてみてほしい。
あと、選考において成績はみられるかだけど、俺は見られなかった。
少なくとも、成績証明書の提示を求めている企業が先ず見るのは、取得単位数と、その残り数。
単位足りなくて春に入れないとなると内定取り消しアンド人事のボーナス消える、みたいな話を
聞いたことある。

周りに2015卒の先輩がいたら、その人にも聞いてみるといいかも。
とりあえず、企業ごとに色々違うから神経質にならずに落ち着いて頑張って俺よりいいとこ行ってくれwノシ

3419学部名黙秘:2015/03/01(日) 01:08:19
いいパパになりそうなやつだなwww

3420学部名黙秘:2015/03/01(日) 02:40:30
豆腐パパ

3421学部名黙秘:2015/03/01(日) 02:49:18
>>3418
ホワイト中小の見分け方教えてくだちい

3422学部名黙秘:2015/03/01(日) 07:21:52
優良中小版四季報あるやん

3423学部名黙秘:2015/03/01(日) 09:44:21
>>3421
見分け方っていうよりか、当時参考にしてたのは、「転職会議」ってサイトの星の評価とかかな。
良い所(大手、ホワイト中小)に入って楽したいのはみんな同じなんだろうが、
人それぞれ、何を以てホワイトの要素にしているかが違うと思うんだよね。

例えば、ホワイト至上主義指向みたいな感じの場合だと、
知名度とかはどうでも良くて、ワークライフバランスと人間関係よければそれでいい、みたいなのもあるし、
お金稼ぎまくりたいとかの人だと、高給が兎に角大事で、残業、ノルマ漬けおkみたいなのもある。

後は、就職する業界よりも、職種は何が向いてるかも考えとくと良いかも。
例えば、事務職とか営業職、とかね。会社によっては全部やらせるとこもあるが、転職しやすい職種とそうでないのがあるみたい。
(事務職は問題ないが、銀行員とかだと、同業種・業界内以外は潰しが効かない)

俺は職種(事務職)、通勤(ラッシュがない下り)、業界の規模動向、職場環境
辺りを勘案して決めたわ。大学にいるとき以上にその後の進路ってみんなそれぞれだから、
好きにやって納得して決められればそれでいいんじゃないかな、と勝手に思ってるww

今日から16卒の解禁。みんな頑張れ==!

3424学部名黙秘:2015/03/01(日) 13:19:58
成績優秀な人の話はやっぱり勉強になるね
大変勉強になりました。ありがとうございます

3425学部名黙秘:2015/03/01(日) 17:13:51
>>3423
なんだか、頭がいいだけでなく、とても律儀な方みたいですね

3423さんにとって、高評価取りにくかった先生や
納得できなかった社学の先生いたら教えていただきたいです!

あと、3423さんは、どんな女性が好みのタイプなのか
差し支えのない範囲で教えていただけたら嬉しいです。
好きな有名人や(AV女優とかでも!)
好きなジャンル等ありましたらネットなのでぶちまけて
ほしいです(*´∇`*)
※ジャンルの例:綺麗系、かわいい系、小柄、長身、
スレンダー、ぽちゃ、巨乳、貧乳、癒し系、女王様系など

3426学部名黙秘:2015/03/01(日) 17:16:40
マジキチ

3427学部名黙秘:2015/03/01(日) 17:17:26
刑事政策落としたマジかよ

3428学部名黙秘:2015/03/01(日) 18:36:59
和夫たんマジ神だな。法情報学ノー勉で全てアドリブで書いたけど、A+来た。みんなこの授業取った方が良い。

3429学部名黙秘:2015/03/01(日) 19:07:16
>>3427
ご愁傷さまです。頑張ったやつでも、Bしかこなかったらしいから。
刑事政策は来年から、犯罪学に名前が変わるので注意!

3430学部名黙秘:2015/03/01(日) 19:07:38
おっ、やっとウェブシラバスが2015年版に一新されてるぞ

3431学部名黙秘:2015/03/01(日) 20:43:19
先進でオススメの科目書いてこうぜ。
就活中でも取りやすい科目とか教えてほしい。


真面目に出れば(ノートとれば)A以上難しくない先進科目
・居住環境論
・公共事業論
・EUドイツ
・政治過程論ⅠとⅡ
・現代政治分析アメリカ
・法情報学1と2
・流通論ⅠとⅡ
・学校教育と憲法

出席少なくても単位とりやすい先進科目
・不動産法
・国際開発制度論
・法情報学1と2
・労働市場法(最後2回で問題発表あり。でも模解暗記きつめ)

こんな感じ

3432学部名黙秘:2015/03/01(日) 21:37:44
社会史も提出物出せば余裕でA+

3433学部名黙秘:2015/03/01(日) 21:54:25
>>3428
かずおたん、まじで神だよね

けど、アドリブでA+は知識ある人だけだわ〜

しかし、かずおたんって欠点なさすぎで怖いくらい
絵に描いたような理想の男性すぎる

3434学部名黙秘:2015/03/01(日) 22:03:58
先進
地球環境論(小レポート書いてレジュメ参照しながら試験受ければ高評価取れる)
人的資源管理論(小レポート書いてノート参照しつつ試験受ければ高評価取れる)

3435学部名黙秘:2015/03/01(日) 22:18:51
自分でもA以上とれた先進

不動産
ラテンアメリカ研究
会社法M&A
金融経済Ⅱ
法情報ⅠⅡ

自分は、社学の天使いづみんは、どの授業も
出席しなくても範囲しぼってくれて
楽な先生だと思う
授業のレジュメも助手?の人に言えば
ずいぶん前のもくれるし
テスト範囲の判例をやっておけば
単位はくると思う

ラテンと金融経済は出席点ないと
高評価きついと思った
なので金融経済は秋は全出席した

3436学部名黙秘:2015/03/01(日) 22:33:27
>>3435
あんたよくわかってるわぁ〜
俺からも言わせてくれ、いづみんは社学の天使、本物の天使。
金融商品取引法Ⅱ、A+を本当にありがとういづみん

3437学部名黙秘:2015/03/01(日) 23:05:43
篠田は神

3438学部名黙秘:2015/03/01(日) 23:18:20
篠田は神。はっきりわかんだね

3439学部名黙秘:2015/03/01(日) 23:22:21
いづみんは内容も素晴らしいからな

3440学部名黙秘:2015/03/01(日) 23:25:10
卯月さんは出席きびしいからオススメしないかな
授業は熱心でいいと思う

3441学部名黙秘:2015/03/01(日) 23:32:32
管理人のお言葉



>>3335

>>3335

>>3335

>>3335

>>3335

3442学部名黙秘:2015/03/02(月) 01:11:00
卯月氏の都市づくり、一問わからなかったがa+きた
どうやら全問正解はさほど評定に関わらないのだろうか?

3443学部名黙秘:2015/03/02(月) 03:10:16
>>3425
律儀というほどでもないよ(笑

納得できなかった、難しかったやつかあ。
ツボゴー先生、カズオ先生とかは個人的に高評価取りづらかった。
今村先生は出席して授業内容写経すればA+確実。

女性の好みなんてここで聞くことじゃないよ(汗

3444学部名黙秘:2015/03/02(月) 09:20:42
卯月先生はそこそこ書けてる人にはあまいよね。

3445学部名黙秘:2015/03/02(月) 09:22:06
関口さんの倫理学
フルオンデマンド系
法学部の宗教学(レポート出すだけ)


先進はあまり楽なのないかもなあ ゼミや社総研をうまく使いたい
中国研究は比較的とりやすいか、年にもよるが

3446学部名黙秘:2015/03/02(月) 10:02:28
先進は裏日本と日本文化研究が楽だったね
裏日本はもう無いけど

3447学部名黙秘:2015/03/02(月) 11:32:05
現象学も楽だった。もうないけど

3448学部名黙秘:2015/03/02(月) 13:36:43
現象学終わっちゃったの!?

3449学部名黙秘:2015/03/02(月) 15:41:17
今年で終わりだったのか
やっぱ特殊講義は早めに取っとくに限るな

3450学部名黙秘:2015/03/02(月) 23:02:10
シラバス一部更新されてなくない?

3451学部名黙秘:2015/03/03(火) 00:17:19
新しい特殊講義は沖縄と差別か

3452学部名黙秘:2015/03/03(火) 01:24:13
なにそれ受けたい もう卒業だけど

3453学部名黙秘:2015/03/03(火) 02:17:59
出席無しでレポートかテストをアドリブで一本書けば単位来る神授業誰か知りませんか??第二の土屋的な

3454学部名黙秘:2015/03/03(火) 02:18:37
出席しろよ

3455学部名黙秘:2015/03/03(火) 02:54:29
>>3453
しってるよ!!

出席なし、
レポートは試験日に発表、
期限はその日の内、
字数指定なしで提出、

評価はA頂きました

3456学部名黙秘:2015/03/03(火) 04:56:39
ツボゴー先生って誰でしょうか

3457学部名黙秘:2015/03/03(火) 09:40:31
レリゴー

3458学部名黙秘:2015/03/03(火) 11:34:15
ツボゴー先生EU分析だっけ?
長めのレポート+試験だからちょっと大変だった記憶

3459学部名黙秘:2015/03/03(火) 19:48:40
えりこ、ひだりいこー

3460学部名黙秘:2015/03/05(木) 02:12:58
>>3453
古賀

3461学部名黙秘:2015/03/05(木) 02:19:59
古賀さんはゼミの排出者に学者多いし賞も取ってるし陽気なおじいちゃんだし授業もそれなりに面白いし評価も甘いし正直言って古賀さん大好き以外の言葉が見つからないくらい良い教授だし経済学の数学使わない分野と社会思想とかいう社学って感じの学際領域が専門だしオススメだけど古賀さんの良さは少人数になればなるほど発揮されるものだと思うからあまり取らないで欲しい気持ちもある

3462学部名黙秘:2015/03/05(木) 04:54:03
古賀さんは ねっ て連発してた記憶

3463学部名黙秘:2015/03/05(木) 12:22:43
いまどき板書中心のいい授業やと思った

3464学部名黙秘:2015/03/06(金) 00:35:02
>>3443
すごいですね^^
もう見てないですかね?

授業は前の席で聞いてましたか?

3465学部名黙秘:2015/03/06(金) 09:17:16
春からの新入生にコア科目の楽単とドバマリを教えて下さい

3466学部名黙秘:2015/03/06(金) 13:12:19
コア最強は基礎コンピューターC。河路の。四単位であれはでか過ぎ。因みに他の基礎コンは程度の差はあれどドはまり

3467管理者★:2015/03/06(金) 13:39:48
本スレッドは閉鎖となりました。
以後、以下をご利用下さい。
よろしくお願いします。

講義情報総合 2015年度-春期
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21722/1425616755/

3468学部名黙秘:2015/05/17(日) 17:11:47
■大阪府立北野高校の生徒は何か勘違いしているんじゃないのか?
まるで自分たちが大阪を征服しているみたいに自画自賛を書きまくって
慶応大なんかクソ。京大こそが日本を導くなどと書いている
慶応に行く人間は内部進学とAOだけで、クズの行く高校と投稿して橋下自慢ばかりしてる。

www.zyuken.net/school_page/12712321170/

3469学部名黙秘:2015/06/27(土) 15:51:34
wasedaアドレス所有の学生だけだよ。6/30日まで

http://rlu.ru/012fw0

3470学部名黙秘:2015/07/20(月) 00:42:13
>>1284
各論1だったら、あとは住侵が可能性高いと思ったけど。
去年の後期スレにちゃんと過去問のってるからそれやれば
ほぼ大丈夫でしょ。
※去年は後期に1をやってたから注意


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板