[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-秋期
1632
:
学部名黙秘
:2015/01/22(木) 17:57:51
【科目】人的資源管理論?
【教員】山下洋史
【持込条件】教科書、自筆ノート
【試験問題】
1.1日の正規労働が8時間(9:30始業〜17:30終業)の企業が、清算期間を1日、コア・タイムを10:30〜14:30としたフレックスタイム制を導入しているとき、下記の時刻を答えよ。
ただし、休憩時間は考えないものとする。
?この企業の従業員が、最も早い時刻に終業するための始業時間
?この企業の従業員が、最も遅い時刻に始業するための終業時間
2.「組織活性化のカタストロフィー・モデル」における一体化度指数(平常要因)を横軸、組織に対する貢献度(状態変数)を縦軸にとり、無関心度指数(分裂要因)が低い場合の曲線と、これが高い場合の曲線を図示せよ。
また、この図を用いて「遅れの規約」を説明せよ。
3.労働市場における賃金変化率を表す「フィリップス曲線」を図示し、図の中に「需要>供給」と「需要<供給」の領域を示せ。
4.ある無記憶通信路のコミュニケーション・ネットワークにおいて、初期状態ベクトルaと通信路行列Pが下記のように与えられているとき、3時点後の状態ベクトルw(3)と定常分布(状態)ベクトルwを求めよ。
通信路行列Pは時刻tに対して一定とし、w(t+1)=w(t)・Pとする。
a=(1/2,0,1/2),
┌ 0,2/3,1/3┐
P=│1/2, 0,1/2│
└1/3,2/3, 0┘
【備考】
行列の表記方法が分からないので何となく分かってください
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板