板情報 | ニュース/マスメディア/政治 ]

スレチスレ

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 2023年8月6日〜(757) / 2 : 20182(902) / 3 : 2023年5月31日〜(904) / 4 : 20181(993) / 5 : 2022年11月1日〜(901) / 6 : 2023年3月24日〜(903) / 7 : 2023年1月7日〜(907) / 8 : 感情について(52) / 9 : 2017年(225) / 10 : 2022年9月8日〜(912)
11 : 2022年7月13日〜(937) / 12 : 2022年3月21日(春分の日)〜(986) / 13 : 2021年12月〜(936) / 14 : 2021年8月〜(917) / 15 : 2018(999)  (全部で15のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 2023年8月6日~ (Res:757)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1名無しさん :2023/08/06(日) 07:20:54
メモ

751名無しさん :2023/10/02(月) 14:38:04
●大島新監督 『国葬の日』 : その日も「平常運行の日本」
年間読書人
2023年10月2日 12:32
映画評:大島新監督『国葬の日』(2023年)
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/n24e6cbb349ea

安倍晋三氏の国葬とは、単なる「外交で実績を残した偉大な政治家を送り出す儀式」じゃない。
少数派・中国・朝鮮半島出身者が、多数派の日本人を支配するそれまでの体制から、日本民族の解放を告げる「奴隷解放の号砲」だった。
その証拠に、2022年9月27日~2023年9月15日までヨベル~大解放とメシアの再臨~が日本や世界各地で起きた。
明治維新から始まった日韓合同朝廷による日本支配がようやく終焉した。
少数派異民族(中国・朝鮮半島の王族貴族の末裔)が、多数派の日本人を支配する体制が、1868年の明治維新以降、150年続いた。
「神から受け継いだ尊い血統」という血統神話を土台にした統治、王と貴族による徳治主義、王政、神権政治から脱却して、住民による民主主義へと日本の「体制」が変わるという「逆・王政復古」の宣言だった。
明治維新から始まった大陸出身者による日本統治の終わりを告げる鐘が鳴り響いた、日本が解放された儀式だ。
WW2後、日本がやり残した一番大事なこと、君主政・王政の終焉をつげるための儀式だった。
戦争を起こして負けても、満州の清王朝と朝鮮の李王朝と日本が合同で擁立した君主政体「昭和天皇」は廃位にならなかった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


752名無しさん :2023/10/02(月) 15:42:53
戦前の日本の為政者は、スパイなど危険で狙われる仕事をさせるため「鉄砲玉」として、朝鮮半島の奴隷階級だった人々を利用した。
それは戦後も。
日本より長い間、身分階級が固定されてきた朝鮮半島の人々にすれば、日本政府の手下として植民地で汚ない仕事をする~高麗棒子となる~しか脱出する手段はなかったのだろう。
そして戦後は彼らのルーツに対する誇り、民族意識を利用した。
恐らく無意識だろうが、朝鮮半島ルーツの人は「日本人は~」という民族の主語を使いたがるし、民族意識が薄い島国の日本人は「人間は~」という主語を使いたがる。
大陸にあった多民族国家中国や朝鮮半島の人々は「血統」という血族の伝統が、共同体文化よりも上位にある。
日本は島国で血筋が混血しまくりどれもみな混ざったから、血統による仲間わけ意識よりも、居住地域別の共同体意識が強かった。
例えば藤原氏と言えども、血統を重視する中国大陸や朝鮮半島と違い、ひとつの血統ではなく集団の利益のために契約したという合成家系。
日本には優秀な男子を婿をとる入婿の習慣がある。
古代の文書伝説では、女性が婿を迎える女系国家の戦争がない国「扶桑」がある。
恐らく古代の朝鮮半島か日本に扶桑があったのでは。
妻を亡くしたあと娘と交配した旧約聖書のロトのように「男子血統の純度」に拘る文化は、日本の縄文にはなく、中国大陸か朝鮮半島から、新しい支配者階級・王家の文化として渡来したのでは?と思う。


753名無しさん :2023/10/02(月) 16:50:08
年間読書人氏が、安倍晋三氏の外交を評価しないのは自由だが…
安倍晋三氏が、中東で孤立していたイランにIAEAの核開発査察を浮けいれ、国際社会に復帰するように働きかけた事実、中国共産党の暴走から南シナ海や台湾を守った事実、イランとアメリカの戦争が起きそうになった時間に入った事実、中東地域(シリアやイラクやエジプトなど)の歴史的文化遺産の保存体制の構築に貢献した事実、慰安婦合意を成立させた事実を調べてみて欲しい。
よくも悪くも、安倍晋三氏は、これまでの首相はやらなかったことに挑戦した。
新しいことに挑戦しない人は、当然失敗もしないだろう。
失敗したことがない=挑戦したことがない。
安倍晋三氏は、政治家として功も罪も、両方スケールが大きい。
外交で日本の存在感をあげたが、彼は内政は下手だった。
だが彼の失敗や出来なかったことだけを取り上げて、成し遂げたことまで全否定するのは、過度に単純化し過ぎて無知な態度だと感じる。
ヒトラーは「大衆は複雑なことを理解できない→馬鹿だから、物事には光と影がある、功と罪の両面があると理解できないから、やつらは操りやすい」と述べた。
年間読書人氏のように、影と罪の部分にしか目を向けない、いたって単純な思考の人がヒトラーを支持し、ナチスが生まれた。
影と光、両方を立体的に考えられるようにならないと、また「二元論的な憎悪扇動」に操られて、過ちを繰り返す。


754名無しさん :2023/10/02(月) 17:02:09
朝鮮半島の「恨」という思想や、中国の「溺れた犬を叩く」という独特の思想は、個人的にこの世でもっとも卑屈でいやらしく、本当に根っから賎しい思想だと感じる。
相手が元気な間はひたすら媚をうり、相手が弱ったらとことんいじめる…彼らの生態は怖い。


755名無しさん :2023/10/02(月) 17:37:27
政界・財界の現状を見ればわかるように、日本の上流階級は朝鮮や中国ルーツの人々がほとんど。
優秀な朝鮮や中国の人が、日本を数百年、支配・運営してきた。
だからなぜ朝鮮人が「自分達こそが完全な被害者だ」と言えるのか、不思議でならない。
日本の政財界が朝鮮半島に金をつぎ込んだから、最終的に戦前の日本は道を誤り、発展も遅れた。
日韓は国交回復しているのだから、朝鮮人が日本に居るも祖国に帰るのも完全に自由だ。
居るも居ないも個人の自由で、彼らは好きで日本に居るのに、口を開けば日本への不満ばかり。
受け入れてくれた日本人に対して全く感謝がない。
朝鮮半島は文化がおかしいのか、あるいは本当に遺伝的に頭がおかしいのだと思う。


756名無しさん :2023/10/02(月) 17:59:27
違和感があるのが滝沢秀明氏。
彼はジャニーズの副社長で、実質ではジャニーズのトップだった。
でも誰も触れない。
彼の後ろにいる組織が怖いから、コメントを求めず触れない。
こんなんじゃ、また同じことが起きる。
滝沢秀明氏の性癖を見れば、もう彼は立派に加害者だろう。
彼にセクハラされた人々は探せば必ずいるだろう。
変態性愛・性犯罪とは嗜癖だから、外から監視されないと犯罪者はやめられない。
ジャニー氏は死んだが、ジャニーの形見の滝沢秀明氏がのうのうとしている。


757名無しさん :2023/10/02(月) 19:54:54
あいつが悪いと泣きわめく幼稚な精神構造の日本人と違い、中国共産党やロシアは、粛々と邪魔物を暗殺し排除している。
国際社会に批判されてから「他国の内政には不干渉」に方針を変えた今のアメリカは、今回は中国やロシア国内には一切干渉しないだろう。
中国でポル・ポト並みの虐殺が起きても…。
これは、国際社会に対するアメリカ軍の介入・関与を、朝から晩までやかましく批判してきた左翼勢力が引き起こした人災。
アメリカ軍がベトナム戦争から撤退した1975年以降、カンボジアなどアジア各地で現地の政府による大虐殺が起きた。
警官役のアメリカ軍がいると、アメリカ軍と共にマスコミも来て現地が監視されるからだいたい平和だが、アメリカ軍が撤退し監視の目がなくなると、必ず地域紛争が再燃したり激化して、国内で国民が国民を殺める身内の虐殺が始まる。

中国やロシアで今回の大粛清を生きのこった人は、精神的にも肉体的にもますます強くなるだろう。
朝鮮半島や中国の人々が、日本人よりも強くなった要因は、朝鮮半島・中国大陸の厳しい生存環境と不安定な政治と悲劇だった。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 20182 (Res:902)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1名無しさん :2018/02/06(火) 14:27:28
メモ

896名無しさん :2020/05/04(月) 08:10:00
新型コロナ軽症患者の若い男性…愛知の受入施設から「力ずくで突破」し帰宅 引き留める強制力なし
>>男性は施設内で医療行為を受けられないことに不満を持っていたといいますが、この施設には、日中、医師が常駐。さらに入所の際、「薬の処方を含めた医療行為は受けられない」と口頭で説明していたということです。法律上は、軽症者などの施設への入所は、あくまで「お願い」で施設側に引き留める「強制力」はありません。
大村愛知県知事:「適切でない行動をとられますとですね、入所施設そのものがやれない、動かせないということになってしまいますので。このことについても大変な危機感を持っております」男性はほとんど症状はなく、自宅待機していますが、28日にも医療機関に入院するということです。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-00028282-tokaiv-soci
使い捨てマスク国産回帰、年産能力1億枚に引き上げる名古屋の企業とは
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00010003-newswitch-bus_all
酒税非課税になった「アルコール消毒酒」、官民で「転売ヤー」包囲網 メルカリも本腰
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000923-zeiricom-bus_all
日本政府、露の大戦終結日の「対日戦勝記念日」変更に懸念伝達
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000552-san-int
首相「憲法改正、必ずや成し遂げていく」 緊急事態条項創設訴え ビデオメッセージ全文
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000516-san-pol
たけし 日本のコロナ対応に苦言「政治家の力のなさを痛感」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000079-dal-ent
今回のコロナ禍ではマスコミは「『一貫性がない』という点で一貫している」「何をしてもできていることを評価しないで、できていないことを探してけちをつける」と心底呆れた。以前父が「うちの子供たちはどうしてこうも出来損ないなのか」と女々しく愚痴った時に、母が「私とあなたの子供なんだから出来が悪くて当たり前でしょ」と一刀両断にしていて小気味良かった。「うちの首相はどうして他の国に比べて無能なのか」と言うなら、あなた自身やあなたの周りの人はリーダーシップにあふれ失敗せず有能で清廉な聖人君子のような人間なのか?トクヴィルがいうように「民主主義の限界は国民から指導者が選ばれるため国民のレベル以上の指導者がでないことだ」と皮肉を言いたくなる。大多数が愚民の国からは愚かな指導者しかでないのは当たり前。ニュージーランド首相やメルケル首相、台湾トップが有能なのは国民が有能なのが大きい。彼らは自由と人権の区別して政府による自由制限を素直に受けいれて、地域閉鎖して企業の経済活動まで制限しても「賠償しろ」とか「人権侵害だ」と騒がない成熟した大人の国民。首相は国民でなければならないという憲法の制約があり、普段マスコミが馬鹿にしている首相いか国会議員は全て国民の選挙を受けてその席にいる。なりたいからと宣言しお金をつめばなれる職でなく、議員を支持した選挙民が必ずいる、と思えば議員の下にはその人を議員に生み出した大衆の要望や社会的な要因がある。


897名無しさん :2020/05/04(月) 08:13:44
「大臣は民間人でもよいが、首相は選挙により選出された国会議員でなければならない」という憲法の制約があり、間接的にであっても首相を選んだのは国民なのにまるで簒奪でもされたように悪し様に罵るのはいかがなものか。普段マスコミが批判にしている首相・国会議員は全て国民の直接選挙を受けて(比例であっても党に票が入って)その席にいる。なりたいからと宣言しお金をつめばなれる職でなく、議員を支持し投票した国民がいてその地位にいると思えば他人事のように非難はできないはず。議員の下にはその人を議員に生み出した大衆の要望や社会的な要因がある。頭も性格もよいマティス国防長官やティラーソン国務長官マクマスター大統領補佐官、コミーFBI長官、モラー特別検察官のような人類が誇る偉大な軍人や経営者、法学者をアメリカから借りてきて民主主義から「哲人政治」に変えれば解決するが、日本は出る杭は打たれる、平凡の平等をよしとする国民性。トップがあまりに有能だと官僚が嫉妬していうことをきかず、彼らのような実力のある有能な指導者でも行政組織の管理に手を焼くだろう。以前は気づかなかったが安倍晋三の本当の強みは人当たりのよさ、癖のなさ、和をもって尊しとなすの穏やかさ。今になれば凡人と揶揄された小渕恵三に似ているし三国志でいえば劉備玄徳タイプ。敵を作らず身内だけで固まらず来るもの拒まず去るもの追わず、まるで上善如水。節操がない、好き嫌いがはっきりしないと安倍首相の人当たりのよさが八方美人に見えてイライラする人もいるだろうが、麻生太郎のように経済の知識があり外交官としての勘が鋭くても人間の好き嫌いが激しければ、多数決が原則の民主主義では議会で採決にこぎ着けられない。議会で採決できない=立法できない=行政が動けない。だから日本国の首相は、アメリカのライス国務長官のようにIQ200の天才でなくとも、「どんな人ともうまく関係を築ける能力」があるかが一番重要。東大卒など個性の強い天才たちをうまくその気にさせ、能力が相殺されることなく彼らが相乗効果を発揮できるよう支援するのが政治家の仕事。今のコロナ対策の専門家会議、厚生省をみても首相が「責任をとる」と明言して庇っているから彼らは世間からの非難に晒されず実務に専念できている。個人的に安倍晋三首相がいくら庇っても失敗続きで足を引っ張る加藤大臣には辟易しているが。マスコミは政府の対策を非難するが国民側もPCR検査してコロナ陽性だとわかっても嘘をついて政府に迷惑をかけている人がいるからおあいこ。
今回10万円支給で急遽マイナンバーカードを取得しているのをみると、政府は何とかしろと騒ぐ人や緊急で助けが必要な人=普段から災害や万が一に備えていない人、普段は政府に協力しない人が多いんだろうなぁとさめてしまう。だから「10万円を貰ったらどうする?」アンケートで、欲しいものがつきない若い世代の20代女性ほど「貯蓄する」という解答率が高くて社会経験の浅い若者ほど年寄りよりも危機感がありしっかりしている、と感心した。コロナ禍までは意識していなかったが、被害を抑えてうまくやっても安倍晋三氏はある階層の特定の人々には強烈に憎まれる。筒井康隆原作でドラマにもなった「富豪刑事」の主人公のようにお金に無頓着でガツガツしていない、育ちのよさからくる他者への信頼、アホそうにみえて本質をつく賢さなどが「劣等感」を刺激するからだろう。優雅な貴族気取りと非難された首相の在宅啓発動画を最近になってみたが、首相も犬もぎこちなく明らかに緊張していて笑った。アメリカ大統領やフランス大統領、イギリス首相のように「戦争だ!」と不安や危機感を煽ったり「出歩いたら銃殺する」と脅すフィリピン大統領よりずっと文明的でやり方が優しいのに、安倍首相の支持率は下がり、数万人の死者を出しているフランスやアメリカ、イギリスなど他国首脳の支持率は上がったという。他国の国民はマゾ気質、日本の国民はサド気質なのかも。オバマ大統領の後のアメリカ、朴槿恵大統領の後の韓国をみて思ったが、本当に平和なよい治世には指導者は目立たず有権者は彼らを弱腰だと馬鹿にする。だが弱く見えた指導者に変わり強権的な独裁者を迎えても国民の中身が同じなら、自由と選択肢は減り、全ての事態は良くなるどころか逆に悪化する。


898名無しさん :2020/05/04(月) 12:00:23
「出たくても出られない」 クラスター発生の永寿病院、陰性でも退院できない患者10人以上
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000065-mai-soci
多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送
「自粛じゃないですか。警察にも言ったし、国土交通省にも言ったけど、これが自粛じゃなくて、ぱくられるとかいう話であれば、出来ないですよ。『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ。それで納得させたんですよ。何かあれば保健所が入るでしょうし、その時に逃げるつもりも隠れるつもりもないし。リスクはあると思ってますよ、正直」と話した。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-05040033-sph-soci
こうなると、国や自治体が一定規模以上の病院には「コロナ患者入院受けいれ義務」を割り振るか、地域に単科のコロナ専門病院を作り「コロナ受けいれ加算」を診療報酬改定で整備、増額した方がいいかも。大きな病院は看護師もたくさんいるから受け入れやすい分、院内感染が始まると被害規模が大きい。大阪のようにひとつの病院を借りきってコロナ単科専門病院を作った方が危機管理しやすい。とはいえニューヨーク、神戸、横浜、慶応大学による抗体検査の結果を見れば知らずにかかって治る人も多い。厚生省も感染症の専門病院を作ると後に隔離方針が人権侵害だと問題になったハンセン病療養施設のように国が作った「負の遺産」になるリスクもあってコロナ専門病院の設立に踏み切れないのでは。厚生省官僚は過去に「HIV血液製剤」や「ハンセン病」で訴訟された経験からリスクや非難を極端に恐れるからコロナ禍の今は逆に積極的な政策を邪魔するだろう。全校休校決定の時も文部省がそんな話は聞いていないと騒ぎ、政治決断を非難してマスコミと官僚が組んで「安倍晋三が暴走した」と叩いた。身内の敵(官僚主義)を抑えるにはマスコミと国民主導で総理の支持率をあげないと…。総理が支持率やマスコミの非難を気にして思いきった決断ができない→決断が遅いと国民からの支持率が下がる→ますます自信をなくして決断できない→リーダーシップがないと国民に失望される、悪循環。自国首脳が無能でもさかんに持ち上げる欧米マスコミの狙いは「政治主導で官僚のことなかれ主義を打破する」と「政策実行のスピードアップ」が目的。日本のマスコミはアホだ。
海外で出されている緊急事態宣言や外出禁止令がどんなものかも知らずに早く宣言を出せとわめき(「緊急事態宣言さえでれば勝手に感染拡大がとまる」と勘違いしている)、海外のように政府に強制力がないことで内閣をせめ、今になって経済をとめて中小企業や飲食店を潰したら政府は賠償してくれるのかと怒る移り気な大衆。台湾やNZのように封鎖してコロナ対策に絞るか、ブラジルやスウェーデンのように経済活動を止めないことに絞るか、どちらかしかできない。「良いとこ取りはできないのが感染症対策」だと説明するのがマスコミの社会的な役目。
「自粛でなく外出禁止令にして行政による強制力を市民に対して持たせてほしい」という意見を見るたびに、自由への逃走だけでなく自由からの逃走、政府や他人に自分の行動を決めてほしい、自分で善悪を判断し行動の適否を決断することが苦痛という人が日本にけっこういるんだなぁと思った。


899名無しさん :2020/05/04(月) 12:02:39
トクヴィルによると、マスコミや知識人が堕落してアホになる→マスコミから情報を受けとる大衆がアホになる→アホな大衆の中から多数決でアホ議員が選ばれる→アホ国家の出来上り、らしい。コロナ禍が起きるまで大平洋戦争は天皇陛下を利用した軍部の暴走、国民は巻き込まれただけと半分信じていたが、目の前でマスコミに煽動され結果も出ていないのに政府批判したり、デマを信じて買い占めする人をみていると当時の日本国民も朝日新聞社の煽動にのって開戦にノリノリだったんだろうと哀しくなってくる。議員らを高い給料を貰いながら何もしない、無能と叩くコメンテーターを見るとじゃあ自分が立候補して議員になれば良いのに、なぜ誰も言わないんだろう?と思う。江戸時代は武士階級がノブレスオブリージュで民の手本になる必要があったが、今は誰もが法の下に平等。なりたければ被選挙権があれば誰でも議員になれる、職業政治家としての仕事さえしてれば皇室のように「民の手本」であり続ける義務もない。
トランプ大統領が「アメリカは偉大な国」だと連呼する度に(アメリカが以前より偉大じゃなくなっている)焦りからそういう言葉が出るんだろう、という分析をみてふにおちた。本当に偉大な時は偉大だなんて気づかない。凋落してきてはじめて以前は偉大だったんだと気づく。麻生太郎の「ワンチーム」発言も社会が分断されてきているからの発言かも。今は戦後一気に昇り調子できた団塊世代と失われた20年、就職氷河期を経験した世代とで危機感が違う。団塊は夢は大きく挑戦せよ、若い世代は小さくても地道な幸せ。堅実なタイプと一発逆転ギャンブラータイプ。アメリカのように民族の対立はないが、幸福論や経済観念で違いがある。250年続いた江戸時代のように社会に大きな変化がなければこうした違いもないのだろうが、団塊世代は全ての善悪や価値観が逆転した時に生まれ落ち、今は(戦後の)民主主義の過渡期、試練のとき。阪神淡路大震災、東日本大震災、と考え方が違っても同じ国に住んでる仲間と団結しなきゃという時だが…マスコミは共通点より相違点探しばかりして国民の意見対立ばかりけしかける。


900名無しさん :2020/05/05(火) 10:43:26
「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200505-00072339-gendaibiz-bus_all
麻生大臣はこれを心配して全国民への一律給付に反対し、「低所得世帯の救済に集中しよう」と主張していた。13兆円も不要なばらまきして増税にならない方がおかしい。町田氏はこの記事を30万円の限定給付でなく10万円一律給付論が公明党から連立解消をたてに出された時に、あちこちできちんと書くべきだった。限定された(所得)増税でなく消費税率を上げればいい。貧しい人だけでなく国民に一律給付なんだから税の徴収も一律負担にするのが筋。この一律給付の件で「一律給付」に拘った野党や公明党や橋下徹らは近視眼的で長期的な国家運営ができないと証明されたようなもの。確かに日本は財政赤字の他に巨額の対外純資産がある。だがそれは「国民のもの」であって「政府が破綻しそうだから国民の預金から徴収する」と国民の預金を接収できるはずもないのに。消費税2%をあげるだけでもあんなに大騒ぎだったのに。税と国債のバランスをみて破綻しないように支出をけちるのが財務省の仕事。政府や日銀が破綻したらIMF支配に入る。今のコロナ禍で思いやりや思慮の欠片もない国民をみていると財政破綻を防ぐために増税すると言ったら反対しそうで怖い。自分達のもつ「円」の価値を防衛する為、健全な財政、政府の信用が必要だと説得しようとしても強硬に反対しそう。増税したって無駄遣いでなく生活に困っている人や医療介護教育にまわるだけなのに公共サービスや国による危機救済支援を利用していながら「増税されお金をとられた」という人は、海外で同じ税金額で同じサービスが受けられるかきちんと調べた方がいい。福祉国家のはしり「ゆりかごから墓場まで」のイギリスでもかなりサービスの質を落としてぎりぎり維持している状態。イタリアがコロナ禍で多数の死者を出した原因として、「財政再建の為、医療スタッフを削減しすぎた」があげられたが、政府が破綻し国家がデフォルトするか、公務員や医療スタッフを削減するか、とコロナ禍前に聞かれれば誰でも医療スタッフを削減すると答えるだろう。 ドイツは普段は無駄遣いと言われながらもICU予算や規模を削らなかった為死者が少なかったとされている。ドイツ国民の間に以前から「人命の為なら金を出す」というコンセンサスがあったのと、もともと財政黒字だからそれができた。そして財政黒字のドイツ政府を作ったのは質実剛健なドイツ国民とその国民性。毎日豪華な食事をして散財しながら今になって「当座をしのぐ貯金がない」と慌て、困ったら政府に生活費がない、とたかればいいというような国民が増えた。そういった人やマスコミに発言力があり影響力があるうちは日本の未来は暗い。そして普段は派手にしていながら貯めずに借りる派手な人のお陰で、真面目に暮らしていながら病気や障害者になってやむなく福祉に頼る人まで差別されることもある。以前から思っていたが、グループ会社の赤字と黒字を相殺して納税していないSoftBank孫正義こそ、野党の政治家や各種経済評論家、コメンテーターは批判するべき。トクヴィルの「マスコミや知識人が腐敗して正しいことや事実を言わなくなる→大衆が馬鹿になって政治家も馬鹿になる」の仮説は今の日本で起きてる事象。「マスコミの報道を批判するマスコミ」の存在がないとそれこそ情報統制された状況に。マスコミは第二次世界大戦の教訓と称して、政府批判すれば国が良くなると勘違いしている。どうすれば良くなるか考えるてする政府批判ならいいが、政府批判だけが目的になって内容を精査していない。「クリティカルシンキング」はよりよい方向を見いだすための「ツール」であって目的じゃない。なのに「困ったらとりあえず批判」の思考停止的な安直な批判がマスコミや知識人の知性低下に拍車をかけている。


901名無しさん :2020/05/05(火) 10:48:04
M・ガブリエル氏ら世界的知性が答えた「コロナと人類の未来について」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200504-00072285-gendaibiz-int
新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず ドイツ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000011-jij-eurp
「PCR検査、本気で増やそうとしてこなかった?」疑問に対し安倍総理・尾身会長が認識示す
諮問委員会の尾身茂会長:専門家会議の記者会見でも詳しく申し上げようと思っているが、確かに日本はPCR検査のキャパシティを上げることが他の国に比べて遅れた。ただ、それには様々な理由がある。もともと衛生研究所が感染法の中で行政の検査をやるということで、日本の場合は幸いなことにSARSやMARSが無かったために、少しPCR体制の経過が無かった。そういう中で、当初は重症化を防ぐため限られたキャパシティを集中せざるを得ないのが事実だった。しかし、だんだんと感染者、死亡者が増える中で、2月20日ごろからは大学や他の医療機関に試薬を送る、保険適用にするなどのことをやってきた。それでもなかなか思ったほどスピードが上がらなかったことは事実。
理由は6つくらいある。保健所の業務の過多、入院先をしっかり示す仕組みがない、人員カットなどもあり、PCR検査を行う地方衛生研究所のリソースが極めて少ない、検体採取をするためのマスクや防護服の問題、一般医療機関は都道府県と契約をしないと検査ができない仕組みがあったこと、採取した検体を運ぶことに様々な障害があった。そういうことで、確かに他の国よりは少なかった。しかし、それと日本の医療体制は肺炎のサーベイランスやってきたから、肺炎を起こすよう人はほとんどがCT検査とかをやられ、多くはPCR検査もやられているので、そういう意味では死亡者のようなものは正しい件数がピックアップされている。また、徐々にではあるが検体数が増えていて、その中で陽性率は下がっている。そういうポジティブなところもある。
まだまだ私自身、あるいは専門家委員会としては検査が必要な人にもう少しできるようスピードアップする必要があると思う。そのためには、これも6つくらいの課題がある。保健所の強化、都道府県調整本部の活性化、地域の外来をしっかりやること、キットの調達。それから検査をするといってもトレーニングも必要であること。また、基本的対処方針で実態の把握等について知事のリーダーシップをお願いしている。そういうことで、さらにしっかりと必要な人にPCR検査が受けられるようになると思う。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200504-00010022-abema-soci


902名無しさん :2023/08/30(水) 17:52:55
気をつけて!

もし近所にいるかもしれない
薬物常習&薬物売買者で人殺しの

【 生♪
     野♪
        髙♪
           江♪ 】

は現在も統一教会信者で今回のKISHIDA襲撃事件以上の事件を計画中


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 2023年5月31日~ (Res:904)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1名無しさん :2023/05/31(水) 08:34:21
メモ

898名無しさん :2023/08/04(金) 11:07:35
●ロシア出身の歴史家が「ロシア連邦は崩壊する」と確信する理由 「帝国崩壊」のシナリオと国際社会への影響
7/30(日) 10:00配信
>>「私はロシア連邦の崩壊を求めているのではない。ロシア連邦は崩壊すると予測しているのだ」
ロシア出身の歴史家アレクサンドル・エトキントは、新著『ロシアの反近代』(未邦訳)でそう言い放つ。エトキントは1955年、サンクトペテルブルクで生まれた。2000年代初頭にロシアを離れ、英ケンブリッジ大学、フィレンツェの欧州大学院を経て、現在はウィーンの中央ヨーロッパ大学で教えている。
ウクライナでの戦争が「ロシア帝国」滅亡の最終段階になると予測するエトキントに、仏誌「レクスプレス」が話を聞いた。
──ロシア連邦は早晩、崩壊すると確信されているそうですね。どうしてですか。
歴史をひもとけば、多くのことを学べます。未来のことはわかりませんが、私たちは現在を生きており、過去のことなら知っています。帝国はロシアを除いてすべて崩壊しています。その意味では、ロシアは最後の帝国なのです。
通常、帝国の崩壊は、戦争によってもたらされます。世界大戦で帝国が崩壊した事例もあります。ロシア帝国の崩壊のプロセスは、非常に長い時間をかけながら進行してきています。崩壊が始まったのは第一次世界大戦末期の1917年です。このとき、ポーランドとフィンランド、それからウクライナがロシアから分離しましたが、ウクライナはその後、ロシアに再併合されました。
1991年にも大きな動きがありました。ソ連を構成していた14ヵ国(コーカサス地方やバルト地域、中央アジアの共和国)が独立国家になったのです。ウクライナもそのとき独立した国家の一つです。つい最近の出来事のように感じる人もいるかもしれませんが、あれからすでに30年以上の歳月が経ちました。その間、プーチン(大統領)はロシアを冷凍状態で維持してきたのです。
私見では、ロシアの今後を予測するうえで最も参考になるモデルは、オーストリア・ハンガリー帝国です。第一次世界大戦さえ引き起こさなければ、ハプスブルク家の帝国をその後も存続させることができたのと同じで、プーチンとその仲間たちの権力も、あと十数年は安泰だったのです。それなのに、プーチンは戦争開始を決定しました。
>>ロシアは「衰退している帝国」である
──いまのロシアを、なぜ「帝国」だと言うのですか。
帝政ロシアが倒れた後にソ連が続き、そのソ連が崩壊すると、ロシアの正式な国名は「ロシア連邦」になりました。ロシア連邦は、数多くの地域で構成されていますが、それぞれの地域は法的地位も異なり、一部は「共和国」とも呼ばれています。通常、連邦制の特徴は、加盟も離脱も自由だというところです。たとえば、EU(欧州連合)は連邦制ですので、英国はEUを離脱するときに四苦八苦こそしましたが、戦争をする必要はありませんでした。
一方、ロシア連邦には、そのような離脱の仕組みはありません。その意味において、ロシアは連邦制の国家ではないのです。ロシアは「衰退している帝国」と見るべきであり、この帝国はやがて崩壊します。ロシア政府は、これまで経済力を使って封建制を敷いてきました。「連邦」を構成する共和国の数々に補助金を出し、これらの共和国は、補助金を受け取るのと引き換えに、国家としての独立や発展を断念していたのです。


899名無しさん :2023/08/04(金) 11:15:58
>>補助金の財源は、石油収入です。しかし、いまのウクライナでの戦争で、中央と地方のバランスが乱れています。ウクライナの前線に送り込まれた兵士も、戦争で死亡した兵士も、その多くがロシア国内の最も貧しい地域の出身者です。
また、西側諸国が実施した大規模な経済制裁が国家財政に重くのしかかることになれば、中央が地方にお金を配って黙らせる力が制限されることになります。
──ボリス・エリツィン大統領時代のロシアでは、地方分権化を推し進めて、本当の意味での「連邦制」の樹立をめざした時期があったかと思います。
ソ連崩壊後、エリツィンが何よりも気にしていたのは、ロシアに残された領土を保つことでした。エリツィンは、各地域がロシアから離れていかないように、地方に大きな自治権を持たせました。そのために憲法を修正し、改革を実施しています(エリツィンは1996年、連邦構成主体が選挙で首長を選べる権利を与えた)。
タタルスタン共和国が同国の憲法を改正し、主権宣言ができたのも、そういった事情があったからです。エリツィンの時代は、各地域の指導者がさまざまな権力を持って、経済を運営することができていました。しかし、プーチンが権力の座に就くと、こうした地方分権化の動きに終止符が打たれたのです。(続く)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f0a22c05e21d94dd9d62b80778343afc08ac665?page=2

古今東西の歴史を学べば、未来が予測できるようになる。
古代から人間は変わっていない。
似たような状況に置かれて、似たような選択をすれば、似たような結末になる。
歴史をパターン分析すれば、選択により、大きな流れが予測できるようになる。


900名無しさん :2023/08/04(金) 12:43:15
●トランプ氏起訴に賛否両論 米政界、割れる反応
8/3(木) 7:12配信
【ワシントン時事】2020年米大統領選の結果を覆そうとしたとされるトランプ前大統領の起訴に対し、足元の共和党では賛否両論が沸き起こった。トランプ氏が返り咲きを目指す24年大統領選を約1年3カ月後に控え、同氏への評価を巡る米政界の分断の根深さを浮き彫りにした。「憲法よりも自分自身を優先するような人物が、決して米大統領になるべきではないという重要な注意喚起だ」。トランプ政権を支えながら、21年1月の連邦議会襲撃事件をきっかけに決別したペンス前副大統領は、声明で強調した。ペンス氏は24年大統領選に出馬を表明し、共和党候補指名をトランプ氏らと争っている。一方、共和党の指名争いでトランプ氏の最大のライバルと目されるデサンティス・フロリダ州知事は、X(旧ツイッター)で「わが国の衰退の理由の一つは、法の支配が政治化されていることだ」と捜査を批判した。マッカーシー下院議長(共和)も「司法省が(バイデン大統領の次男)ハンター氏に関するニュースから目をそらすため、トランプ氏を攻撃している」と反発した。民主党は起訴を受け、トランプ氏への批判を強めている。下院トップのジェフリーズ、上院トップのシューマー両院内総務は共同で声明を発表。「今回の起訴は、これまでで最も深刻かつ重大だ。米大統領を含め、法の上に立つ者はいないことを何世代にもわたって米国人に思い起こさせるだろう」と指摘した。20年大統領選でトランプ氏に勝利したバイデン氏は、裁判が「政治的なもの」と見なされることを警戒し、捜査や起訴への論評を避けている。1日には休暇で地元デラウェア州に滞在し、自転車に乗ったり、映画を観賞したりして過ごした。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/86a2bba6e89bd008ae05384549a64486a959e305
●トランプ氏、3度目起訴も無罪主張 大統領選の敗北覆す企て 米
8/4(金) 5:38配信
【ワシントン時事】2020年米大統領選の結果を覆そうとしたとして起訴されたトランプ前大統領は3日午後(日本時間4日午前)、ワシントンの連邦地裁に出廷し、四つの罪状全てに無罪を主張した。トランプ氏の刑事訴追は3回目。同氏は返り咲きを目指して24年大統領選に立候補しており、複数の刑事裁判を抱えながら選挙戦を進めることになる。トレードマークの青いスーツと赤いネクタイ姿で裁判所に現れたトランプ氏は、判事の前に起立し罪状認否で「無罪」と訴えた。退廷後、記者団に「(バイデン政権による)政敵への迫害だ。米国で起きてはならなかったことだ」と語った。トランプ氏は弁護士らと共謀し、(1)選挙結果を覆すため国家を欺こうとした(2)結果の認定手続きを妨害した(3)有権者の投票権を侵害した―などとして、1日に起訴された。検察はトランプ氏が敗北を認識しながら、権力の座に居座るために「不正選挙が行われた」とするうそを広め、結果的にトランプ氏の支持者らが連邦議会を襲撃した21年1月6日の事件につながったと指摘している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8458c2a36f18f94ae6f35618f49a22780a44f280


901名無しさん :2023/08/04(金) 15:45:32
●大谷翔平 2年ぶり40号ホームラン! 球団史上最速の110試合目で到達、緊急降板後の打席で6戦ぶり一発
8/4(金) 12:49配信
【MLB】エンゼルス-マリナーズ(8月3日・日本時間8月4日/アナハイム)
エンゼルスの大谷翔平投手が「2番・投手兼DH」で出場。第4打席で2年ぶりとなる40号ソロホームランを放った。今日は投打二刀流の登板日だったが、緊急降板後に放った一発で自身2021年シーズン以来、エンゼルス史上最速の110試合目での40号到達となった。今季40号はライトスタンドに突き刺さる飛距離390フィート(118.9メートル)、打球速度106.7マイル(171.7キロ)の弾丸ホームラン。昨日8月2日(同3日)のゲームでは3打数2安打で、7試合連続安打と今季32度目のマルチヒットを記録し、単打を重ねていた大谷だが、直近7試合で6四球と対戦相手から警戒されるなか、6試合ぶりに放った節目の40号となった。シーズン110試合目での40号到達は、162試合換算で59本ペース。年間46本を放った2021昨季シーズンは110試合目終了(8月6日)時点で37本と、現時点でキャリアハイの2年前を上回るペースとなっている。自己最多本塁打まであと6本。大谷に対する警戒感強まるなか、今後どの程度ホームランを量産できるか注目だ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/662f20f2e8ed36d182d9020519a9188a495c25c2
●右手のけいれんは「大丈夫なのか」 大谷翔平が放った2季ぶりの40号アーチに米記者も「意味が分からない」と愕然
8/4(金) 13:12配信
スタンドが熱狂の坩堝と化した。現地8月3日に敵地で行われたマリナーズ戦に大谷翔平(エンゼルス)は、「2番・指名打者兼投手」で先発出場。8回に2シーズンぶりとなる40号に到達するソロホームランを放った。投手として先発登板を果たしながらも、「右手と右手の指のけいれん」のために緊急降板を余儀なくされていた、この日の大谷。誰もが状態を不安視するなかで、球界屈指の偉才は平然と一発を放った。追加点が欲しい局面で迎えた4度目の打席だった。相手3番手のアイザイア・キャンベルと対峙した大谷は、カウント2-2からインコースの真ん中へ甘く入った96.2マイル(約154.8キロ)の4シームを強振。本人が打った瞬間に確信めいた表情で見送った打球は、瞬く間にライトスタンドに着弾した。およそ右手のけいれんによって降板した投手の打撃とは思えない。なんとも末恐ろしい。そんな大谷の一撃には米記者たちもただただ驚くばかりだ。
MLB公式サイトのエンゼルス番を務めているレット・ボリンジャー記者は「右手のけいれんぐらいなら打っても大丈夫なのか……」と自身のX(旧ツイッター)で愕然。さらに米スポーツ専門局『ESPN』のエルデン・ゴンザレス記者もXにおいて「右手を痛めたはずの投手が107マイルのホームランを打った。オオタニのプレーを見ていると、意味の分からない文章を打っていると気づくことが何度もある」と驚嘆した。連日連夜の快進撃が続けた大谷。しかし、エンゼルスは9回裏に守護神のカルロス・エステベスが1死満塁から痛恨の一発を被弾。二刀流スターの活躍をふいにする逆転負けを喫している。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7a53cdccad7860bf95747ddf2cb3157a7e39d9b


902名無しさん :2023/08/05(土) 09:54:59
●対戦相手・マリナーズ監督 大谷翔平に対し増え続ける申告敬遠について言及「彼はリーグ最高のバッター。それが戦略だ」
8/4(金) 23:20配信
<2023年8月3日(日本時間4日)シアトル・マリナーズ 5-3 ロサンゼルス・エンゼルス @エンゼル・スタジアム>
エンゼルスの大谷翔平(29)は、本拠地でのシアトル・マリナーズとの試合に「2番・投手兼DH」で先発出場。投手として10勝目がかかる今季21試合目となる登板を果たした。投手大谷は4回59球を投げ4安打、4三振、1四球、0失点。右手の中指の痙攣が原因により無念の降板を強いられた。投手は降板となったが、その後も打撃では2打数2安打、1本塁打、1打点、2得点、2四球、1盗塁と、8回に40号ソロ本塁打を放つ活躍を見せた。試合は、0対0で迎えた6回にマリナーズが1点を先制するも、エンゼルスはその裏に大谷の気迫溢れるプレーで1点をもぎ取ると、ムスタカス選手の適時2塁打で逆転に成功する。8回には大谷の今季40号本塁打も飛び出し3対1として迎えた最終回。守護神エステベス投手が満塁本塁打を浴び3対5と逆転を許し、まさかの逆転負けを喫してしまった。この日の試合前、マリナーズ・サーバイス監督がここ最近大谷が多くの敬遠をされていることについてコメントした。
■マリナーズ・サーバイス監督 試合前コメント
Q.大谷選手がここ最近多くの敬遠をされていることについて
それが戦略だ。彼はリーグ最高のバッターの1人なんだ。だから我々は試合に勝つためにできることをしなければならないし、状況によって時には彼を歩かせることも必要だ。マリナーズだけでなく、リーグの他のチームもそう考えていると思う。
テレビ東京スポーツ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/168a51505b8a958b2da9d2e6028c48c7d69747fc

プロ野球は「国と国との戦い~オリンピック」と違う。オリンピックみたいに「代理戦争:国の威信」のためにあるんじゃない。
大衆が妙技を見て楽しむ大道芸、エンターテイメントだ。
観客は楽しむために来ている。
一対一で打者と投手が勝負する檜舞台で「100年にひとり出るかでないかの奇跡の選手」に挑戦するチャンスを与えないのは、アメリカ的ではないし、エンタメとはいえない。
大谷との勝負から逃げて、勝ってうれしいか?
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


903名無しさん :2023/08/05(土) 23:13:28
●日本の情報も漏れていた… 中国がスパイの米兵から入手していた「機密情報」の中身
8/4(金) 21:32配信
>>米軍の機密情報を中国の情報将校に提供していたとして、米海軍の水兵2人が逮捕・起訴された。「米中両国が相互の疑惑を封じ込め、長年の経済関係を維持しようと奮闘しているタイミングでの告発だった」と米紙「ワシントン・ポスト」は報じている。
>>どんな情報が流出したの?
8月2日、太平洋艦隊の本拠地であるサンディエゴ海軍基地に出勤した際に逮捕されたジンチャオ・ウェイ容疑者(22)は、スパイ法に基づいて起訴された。彼は強襲揚陸艦「エセックス」に乗務していたという。「捜査関係者らによると、彼は国家安全保障に関わる機密情報にアクセスできる許可を持っていた」と米紙「ニューヨーク・タイムズ」は報じた。2022年はじめから中国情報将校の指示に従っていたウェイは、米海軍に勤める機械工の助手であり、さまざまな機器を操作する訓練を受けた技術者だ。彼は「暗号化されたプラットフォームを介して通信し、米国軍艦の防御能力と武器能力、およびその脆弱性」を情報将校に流していたという。
ニューヨーク・タイムズによれば、2022年6月には「今後の国際海上戦演習中の米海兵隊員の数と訓練」に関する情報を中国情報将校から求められていた。また、艦艇の「設計や兵器システムにまつわるマニュアル30冊と引き換えに、5000ドルを受け取った」。ウェイが中国側に渡していた情報の一部は、米海軍によって「重要技術」に認定されている。
もう一人の水兵、チャオ・ウェンヘン(26)は、2021年8月から今年5月にかけ、経済研究者を装った中国情報将校に「米軍の機密情報を提供する見返りに賄賂を受け取った罪で起訴された」という。彼が流した機密情報の中には「日本の沖縄にある米軍基地に配備されているレーダーシステムの電気図や設計図、インド太平洋地域での大規模な米軍演習の作戦計画も含まれていた」とされる。検察当局によると、これらの計画には「海軍の移動・水陸両用上陸・海上作戦・後方支援の具体的な場所とタイミングが詳細に記載されている」という。スパイが軍に紛れ込み、重要な軍事機密をおよそ2年にもわたって奪われていた事態を受けて、これは「米国の企業機密や国家安全保障の機密を盗もうとする中国の大規模な取り組みの一環だ」とニューヨーク・タイムズは報じている。そして米海軍の太平洋艦隊、および米軍が立てている作戦に対する中国政府の関心の強さの表れだとも指摘した。
FBI長官のクリストファー・レイは次のように警告している。「中国ほど我が国の技術革新、我が国の思想、経済安全保障、国家安全保障に対して重大な脅威をもたらす国はない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1531e08bc05c06b43cd2bc4476f287ddbd00686e

2023年4月6日、陸上自衛隊の有力な幹部が乗ったヘリが沖縄・宮古島付近で墜落した。
その後、山口県沖ではロシアのものと見られる魚雷が見つかった。
中国を迎え撃つために訓練していた陸上自衛隊の新しい部隊・即応部隊の有力な幹部が、ひとつのヘリに集まって乗るという行動の予定が外部に漏れていたら…狙われたとしてもおかしくない。
岐阜県にある陸上自衛隊の射撃訓練場でも、訓練の最中に、武器・弾薬を奪おうとした事件があった。そして武器庫に向かう新人青年を止めようとした自衛隊の隊員が射殺された。
一見すると「偶発的な事故」に見えるが…よくよく調べると内部で「事件」が起きている気がする。


904名無しさん :2023/08/05(土) 23:29:41
十和田から八戸に帰ってきた。
7月18日から8月5日まで18日間に渡る「実家での休暇(?)」は終わり、また以前の静かな生活と不思議な仕事(?)に復帰。
明日、10時07分開始の試合から、(今はまだ疲労がたまっているが)大谷も少しずつ調子が上がると思う。
大谷が以前から希望していたエンゼルス残留が決まってから、これまで以上にエンゼルスに対する責任を感じて、少し力みがある。
その「力み」「コリ」をほぐせばもっと無理なく伸びる。
今は体も心も緊張で限界までコリがたまってバキバキだろう。
明日から大谷のコリがほぐれれば、エンゼルスにも自然といい運が入ってくる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 20181 (Res:993)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1名無しさん :2018/02/06(火) 13:43:23
メモ

987名無しさん :2021/08/19(木) 13:27:43
●日本人の微笑 ラフカディア・ハーン
14/01/29 07:35
>>ラフカディア・ハーン(=小泉八雲)が来日したその日、「その朝、私が最高に嬉しく思った印象は、日本人が私を見つめる眼差しが、驚くほど優しかったことだろう」という第一印象を持った。ラフカディオ・ハーンの心をとらえたのは、日本人の微笑だった。悲しい時ですら、日本人は微笑を携えている。そして、後に彼は、「日本人の微笑は、念入りに仕上げられ、長年育まれてきた作法なのである。それはまた、沈黙の言語でもある」そして、この微笑は、日本人の精神の豊かさを表すと共に、「日本の文明は、物質的には発展途上国だが、それだけ道徳面では、西洋文明より遥かに進んでいる」と記している。
ラフカディオ・ハーンは島根県の英語教師となり、翌年、小泉セツと結婚し、後年、日本に帰化して小泉八雲を名乗る。後に東大で英文学の講師にもなっている。妻のセツさんは八雲の日本好きについて、次のように述べている。「何事も日本風を好みまして、万事日本風に日本風にと近づいて参りました。西洋風は嫌いでした。西洋風となるとさも賤しんだように、『日本に、こんなに美しい心があります。なぜ、西洋の真似をしますか』という調子でした」そして、小泉八雲は日本の自然を愛すのである。
「いったい、日本の国では、どうしてこんなに樹木が美しいのだろう。西洋では梅が咲いても、桜がほころびても、格別なんら目を驚かすこともないのに、それが日本の国だと、まるで美の奇跡になる。その美しさは、いかほど前にそのことを書物で読んだ人でも、実際に目の辺りにそれを見たら、アッと口が利けなくなるくらい、あやしく美しいのである」
「ひょっとしたら、この神ながらの国では、樹木は遠い世の昔から、この国土によく培われ、人によく労(いた)わり愛されてきたので、ついには樹木にも魂が入って、樹木もまた心を入れて、礼心を表すものだろうか」
日本人、日本の自然、日本人が作った工芸品、全てを愛するようになる。
「日本のものなら、何でもかんでも繊細で、巧緻で、驚嘆すべきものに見えてくる」
一方で、日本の急激な欧米化によって、その微笑が失われようとしていることを危惧している。
「日本の場合は危険がある。古くからの質素で健全な、自然で節度ある誠実な生活式を捨て去る危険である。質素さと保つ限りは、日本は強いだろう。しかし、贅沢な思考を取り入れたなら、弱くなっていくと考える」
「西洋人が古代ギリシャ文明を愛惜するように、日本の若い世代が過ぎ去った愛惜する時が来るだろう。その際、最大の驚きは、昔の神々の表情であろう。何故なら、その微笑はかつての自分たちの微笑だったのだから」
ttps://blog.goo.ne.jp/zoe_mori/e/65ff1fa205fa13b65cfd6b21f24e4e08
※悲しくても笑う、怒りを現さず我慢する、そういう他人を優先する気遣いも「頬笑み鬱病」「仮面鬱病」に繋がるから、感情を押し殺すのも良し悪し。だが日本の伝統として『日本人の微笑』を見るとなぜ日本がここまでこれたかわかるかも。悲しくても笑う→笑うと不思議と気持ちが前向きになる。樹木希林さんが「すぐには水がでない井戸でもポンプを押しているといつか水が出る、それと同じで、笑顔でいるといつかいいことが起きる」と言っていたがそれと同じかな?と思う。


988名無しさん :2021/08/19(木) 15:44:26
アフガニスタンに入れ込んで最後は追い出されたアメリカと、併合した韓国に入れ込んで終戦の引き揚げの時乱暴された日本とが重なる。エマニュエルトッドが民主主義は識字率が50%以上ないと始まらないと言っていた。日本が民主主義の素質があったのは江戸時代から識字率が高かったから。自分達武士だけでなく町民など民にも識字を促したのは日本の支配階層。先祖たちは社会での識字率を高めることで民主主義の土台を作ったと言える。民主主義が根づかなかったのはアフガニスタン社会がまだ社会的にその段階まで経済的な余裕がなかったのと、民が学校教育や女性の参政権の必要性を感じていなかったからでは。識字率を上げるには学校教育が必要で、食料生産などに余裕があり、経済的な基盤がないと続かずにすぐに破綻する。子供も働き手として機能している貧しい地域に立派な学校、民主主義システムを作っても意味がない。衣食足りて礼節を知る、アフガニスタンはまだ衣食が足りていないのに上から知識だけ与えるのは支援としてナンセンス。日本が植民地時代の台湾で50年かけて行ったような灌漑・治水システム構築、農業技術支援など、本来は数十年、親子2世代にわたりとりかかるような仕事を「20年でやれ」は無理な話だった。また35年かけて法律、契約の概念を教えても、結局は韓国北朝鮮ともに朝鮮半島に根づかなかったようにその土地にすむ住民(DNA)も関係ある。経済発展し、都市が整備され現代化しても中国や朝鮮半島に法治が根づかないように合わないものは合わない。彼らに法治や民主主義を強要するのは日米のエゴイズム。日本人にいきなりキリスト教徒やムスリムに改宗しろというのと同じくらい、相手にとっては苦痛、嫌なことだったのだ。「自分達は道徳的に優れ文明が進んでいるから教化してやろう」という上から目線のキリスト教宣教師、スペインやポルトガルに反感を感じ、最終的にはキリスト教宣教師を追い出した歴史があった日本人には、現在のアフガニスタン人の気持ちがわかるのでは。「タリバンはテロリスト」だという理由で全否定する人もいるが、現在中国大陸を統治している中国共産党だって、中華民国を立てた正統な政権(国民党)を追い出してできたテロリスト政権だった。ロマノフ王朝を潰してできたソ連共産党、現在のロシア政府も元はテロリストの反体制政権。アメリカと関係改善しつつある現在のベトナム政府もベトナム戦争を戦ったアメリカ軍人からみればテロリスト、ゲリラだった。朝鮮半島の独立勢力だったと言い張り李氏朝鮮の王族を敵視した李承晩も併合していた日本にすれば反体制派、テロリストだったが、韓国国民は李承晩の立てた政府を正統な韓国政府だと信じている。ナチス時代のドイツではナチスが正統な政府だった。政権が正統か否か、その時代に暮らす、その地域の国民が決めることであり、外側から正統か異端かを決めつけるのは傲慢ではないか。治世が始まる前から、悪政だとか善政だとか、民主主義でなければ絶対悪と罵倒したり、正統か否か出自を問い質す行為は、今現在これから頑張ろう、変わろうとしている人たちも哀しくなるのでは。極端に言えばイスラエル政府だってタリバンに並ぶ侵略者であり、正統性はない。根拠にしている「昔自分達の先祖が住んでいたから(約束の土地である)」だって、セファルディならともかく、ユダヤの血をひいていない、改宗ユダヤハザール王国の末裔アシュケナージには権利がない。民族主義も道楽を超えて行き過ぎると、遡って政権や政体の正統性を重視する流れに→「俺たちが一番始めにいた土地だ」と所有権を主張しはじめて、現在の土地売買、万国公法の意味がなくなる→世界中が所有権争い、地域紛争だらけになる。それがソ連崩壊後、東欧、イスラム地域で起きた民族紛争だった。売買で取得した土地はイスラエルの物だが、昔先祖が住んでいたからという彼らの主張を認め、彼らが売買契約でなく武力で入植地域拡大をし始めても、欧米が見てみぬふりをしだした時から、テロリズム、武力で物事を解決する風潮が盛んになった。国連で言えば潘基文時代から、「道理より経済力や武力が絶対」が始まった。


989名無しさん :2021/08/19(木) 17:16:05
日本の際立った特性は歴史における女性の活躍。卑弥呼に始まり、持統天皇ら女性の為政者が古代から中世まで出た。鎌倉幕府を立てたのは源頼朝だが、棟梁亡き後「組織」として壊れそうなとき、尼将軍北条政子が維持させた。豊臣秀吉が農民だった時代から支えた妻寧々、公武合体を推進した篤姫など日本の歴史にはキーパーソンとして女性がいる。中国大陸のように「妖艶な美女が皇帝を惑わせ国を傾ける」のではなく、ピンチの時に第三の選択肢を提供したり立て直すタイプの働きをする。性別に限らず実力があったり女性が提案した案でもいい案なら採用する男性たちの度量が大きさもあるが、度量が大きい男性、女性の共感力を育てるのは父親や母親といった家族。ISと戦ったクルド人部隊には女性だけのチーム(YPJ)がある。彼らがインタビューで「自分達の自由が誰かに奪われたら自分達の力で取り返す」と発言していた。イスラムや中東の女性は、されるがままで抵抗せず泣いているだけ、受動的という偏見、先入観があったのでとても新鮮だった。
弱肉強食が当たり前の韓国社会を見ていると、フェミニズムが起きた理由がわかる。フェミニズム運動は国と地域により賛否両論にわかれるし、フェミニズムがミソジニー発生の原因にもなったから全肯定も全否定もできない。過激なフェミニズムと過激なミソジニーどちらも落ち度がある感じ。男性が女性を殴る、支配するのが当たり前だった韓国で、DVするなと男性たちに抗議する団体ができたのは理解できる。だが兵役があり就職に不利になる男性に配慮して、兵役に行った人を優遇すると、フェミニズム団体が性差別だ、ずるいといって 優遇を撤廃させたりもする。彼らは男性も女性も、他人が自分より幸せになったり成功するのを許せない(→成功者の足を引っ張る)気質がつよい「妬みの文化圏」を作っている。嫉妬や羨望を正当化し、恥ずべき特性だと教育しない文化圏ほど、ますます競争が激しくなり結果的に差別が蔓延り男尊女卑、男女対立が激しくなる。自分は自分、他人は他人がないから、内輪で際限なく嫉妬と羨望が蔓延し、競争に疲れた人々が精神的に消耗していく。小泉改革以後、完全な自由競争を経験して、自分だけが勝つことを最優先させると社会全体の雰囲気がどうなるか、現代人はもうそろそろわかった頃では。我先にアフガニスタンから逃げ出そうとする大勢のアフガニスタン人を見ていて、逃げようとすれば逃げられたのに、福島の原発にとどまって事態を収拾しようとした責任感の強い利他の人がいたから日本は栄えたのだと痛感した。国に地下資源があってもなくても、繁栄するかどうか一番重要な要素は「責任感のある人」が社会にどれくらいいるか、利他を価値あるものだとみなすかどうか、これが決定的な要因だと思った。磯田道史氏に『無私の日本人』という著書がある。無私で始めたことが回り回って自分の子孫に還ってくる、この循環にのれた国は戦争で負けても経済や社会が発展している。アメリカやイギリスで始まった社会還元義務を伴わない自由主義・個人主義・グローバリズムは短期的には効率化や競争を促し経済成長を促す薬になった。だが、さじかげんを間違えると地域社会に暮らす人にとって不満の原因となる、富の集中→嫉妬や羨望→絶望感という慢性疾患をもたらす毒にもなると感じた。アメリカの白人・貧困層に蔓延する頑張ったら報われる、一発逆転のアメリカンドリームなんてあり得ないという絶望や 不満を掬いとったのがトランプ大統領だった。私はあまりトランプ大統領が好きではなかったが、「アメリカの現役大統領」としてアメリカ国民の本音や気持ちを、率直に、日本や世界に知らせてくれた彼の功績は認めている。いろんな意味で存在感の強い大統領だった。


990名無しさん :2021/08/19(木) 18:01:13
●台湾総統「アフガン事態の教訓は『台湾自体が強くならねば』ということ」
>>台湾の蔡英文総統は、アフガニスタン政府が米軍撤退と同時にイスラム武装勢力“タリバン”に占領された事態を通して「『台湾自らが強くならなければならない』という教訓を得なければならない」と強調した。きょう(19日)台湾の新聞“自由時報”など台湾メディアによると、与党“民進党”の主席である蔡総統は、前日TV会議により開かれた民進党 中央常務委員会会議で、最近のアフガン情勢の変化について言及する中、アフガンがタリバンに占領されたことに「台湾は自ら強くならなければならない」と語った。蔡総統は「台湾の唯一の選択は まさに自らをさらに強く、さらに団結し、さらに強固に自らを守らなければならないことだ」と語った。つづけて「自分は何もしないで他人が保護してくれることを期待するのは、我々の選択ではない」と付け加えた。また「台湾に対する武力使用をあきらめない者たちの一時的な好意や慈善は、我々の選択事項ではない」と強調した。台湾の専門家たちも、今回のアフガン事態に関する教訓を指摘した。淡江大学 戦略大学院の黄介正 準教授は「米国は他国の本来の任務に対して永遠に助けることはないという教訓が示された」とし「今後 米国は “自国の利益”という観点で台湾を助けるということを、きちんと知らなければならない」と力説した。淡江大学 ヨーロッパ研究所の張福昌 準教授は「台湾が科学技術・半導体基盤技術などを発展させ続けていることも、米国が台湾を支持し続けるようにする方法のうちの一つだ」と分析した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/94d85b164c5b26e8a3ef5c244113734c76fec131

台湾ぐらいモチベーションが高い国だと大丈夫な気がするが…。


991名無しさん :2021/08/19(木) 19:14:40
●バイデンのアフガン撤収決定、米国民の49%が支持
>>ジョー・バイデン大統領(Getty Images)
米ジョン・ゾグビー・ストラテジーズが実施した最新の世論調査によると、アフガニスタンから米軍を撤収させたジョー・バイデン大統領の決定について、米国民の49%が支持していることがわかった。バイデンの大統領としての仕事ぶりを評価すると答えた人も52%と、引き続き過半数を占めた。調査は16日、米国の成人956人を対象に行われた。全般的な許容誤差はプラス・マイナス3.2%。バイデンの撤収決定に反対と答えた人は37%だった。支持政党別では、民主党支持者のほぼ4人に3人(73%)がバイデンの決定を支持する(反対は14%)一方、共和党支持者で支持すると答えた人は26%にとどまった(反対が62%)。無党派では47%が支持、35%が反対だった。人種別にみると、白人では賛否が拮抗(支持43%、反対44%)し、ヒスパニック系(支持65%、反対16%)と黒人(支持66%、反対24%)では支持が圧倒的に多かった。年齢層別では、18~29歳(支持59%、反対18%)と30~49歳(支持49%、反対37%)ではバイデンの決定を支持する人が多く、50~64歳では半々(支持44%、反対45%)、65歳以上では支持する人がやや多い(支持49%、反対43%)という結果になった。バイデンの仕事ぶりについては、民主党支持者の88%が評価すると答え、共和党支持者でも20%が評価するとした。無党派では評価すると答えた人が44%、評価しないと答えた人が43%と分かれた。このほか、4年前に比べ暮らし向きが悪くなったと答えた人は33%にのぼり、良くなったと答えた人(20%)を上回った。33%はほぼ同じと回答した。女性では暮らし向きが悪くなったと答えた人が34%と、男性(29%)よりも比率が高かった。米国が正しい方向に向かっていると思うと答えた人は37%にとどまり、悪い方向に進んでいるとした人は58%に達した。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a6010808498c433de5103fe5917ac780e1cc2102
興味深い世論調査の結果。「アフガニスタン撤退」に断固として反対しているのは共和党支持者が多く、撤退に賛成は民主党が多い。民主党の方がモンロー主義的な感じ。中東にもっと関わるべきだと考えるキリスト教福音派、シオニスト、積極的平和主義を掲げる)は共和党支持者と白人、自国アメリカの充実に力を注ぎ専念したい、他国に干渉するなは民主党支持者と有色人種。共和党トランプ大統領は「海外に展開している駐留米軍を撤退させよう」「アメリカが命がけで助けても彼らは感謝しない」「海外の人々よりアメリカ国内の繁栄に力を入れよう」と掲げて、大統領選挙で50%の有権者から得票した。
共和党トランプ大統領が決めた「アフガニスタンから撤退する」に反対(批判的)なのは、なぜか共和党支持者。(→民主党より共和党の方が撤退反対が多い。)これは共和党支持者の方が中東覇権に拘っているという現れ。息子ブッシュ大統領始め共和党・白人が中東に執着しているのは、イスラエルとエルサレムが原因だろう。ラムズフェルド氏やキッシンジャー氏、キリスト教原理主義者勢力は、エルサレム奪還を唱え中東戦争を開始した。だがラムズフェルド氏は亡くなり、近年はイランより中国の急成長に警戒するアメリカ人が増えている。日本にすればこのままアメリカ軍に中東からアジアへとシフトして欲しいが、共和党・イスラエル・シオニスト・ロシア系ユダヤ人は、アフガニスタン撤退時の失態やタリバンをネタに、バイデン政権を攻撃してくるだろう。アフガニスタンの件でバイデン批判している人は、「アフガニスタンから米軍が撤退するのはアジアに力点をシフトするためだ」と理解していない、か、アジアシフト目的だと知った上で、扇動工作(妨害)している中国・韓国・北朝鮮の工作員。日本では「トランプ大統領が戒厳令を出す」というフェイク、扇動工作に乗ったネット上のB層・D層がまた釣られてて呆れる。北朝鮮の傀儡文在寅大統領を信じる人並みの純粋さ。


992名無しさん :2023/07/07(金) 12:24:20
        : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
   ミ /彡      :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡         :::.゜。 ゜゜。 ゜・。゜。 ゜・。
ミ.|.ミ/ ./.|             :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [].  ∧_∧         : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []     (´・ω・`)          :::.゜。 ゜・。゜゜. .
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼


993名無しさん :2023/07/07(金) 12:29:38
          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜.. : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
   ミ /彡      :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡         :::.゜。 ゜゜。 ゜・。゜。 ゜・。
ミ.|.ミ/ ./.|             :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [].  ∧_∧         : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []     (´・ω・`)          :::.゜。 ゜・。゜゜.
┬┬┬┬┬-0┬0‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼ 七夕
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 2022年11月1日~ (Res:901)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1名無しさん :2022/11/01(火) 11:44:40
メモ

895名無しさん :2023/01/06(金) 11:16:20
●米下院議長選3日目、164年ぶり10回目の投票でも決まらず
1/6(金) 7:26配信
7回目の投票時のマッカーシー氏=5日
(CNN) 米下院議長が決まらない異例の事態は3日目に突入した。5日にはこれまで7~10回目の投票が行われたが、多数派共和党トップのケビン・マッカーシー院内総務がいずれの回も過半数の票の獲得に失敗し、依然議長は決まっていない。
10回目の投票は過去164年の議長選で最多となる。1859年には44回の投票を記録した議長選があった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7617ac87943dbfdd341bc9866a768b68e8a3a132

なかなかひとつになれないアメリカの強さの秘訣は「物事を決めるための手続きを守る」「手続きの過程・透明性を守る」ことから生まれている。
違う意見を擦り合わせる折衝、妥協、取り引きの積み重ねでより優れた解決策を作り出す。
感情的な繋がりを重視して「付和雷同」がベースの今の中国・ロシア・韓国・日本からは、喧嘩に見えるような「正直な意見のぶつけ合い」「和して同ぜず」がイギリスやアメリカを切磋してより強くしてきた。
「相手の意見・内容の妥当性」と「自分の好き嫌いの感情」を分ける理性が、国民にないと、議会政治や民主主義は発達しない。
日本はまだまだ感情的すぎる。


896名無しさん :2023/01/06(金) 12:32:46
先日の「ゴッホの名画『ひまわり』はナチスドイツに脅されて嫌々売ったものだ→保有している日本の会社は『ひまわり』を返して慰謝料を払え」とアメリカの裁判所に提訴したドイツ系ユダヤ人の主張の正当性、この『ひまわり』裁判が、欧米や日本に与える社会的な影響や意味について考えていた。
ユダヤ人が所有していて、ナチスに没収されたクリムトの名画『黄金のアデーレ』が、裁判でオーストリア政府からアメリカのユダヤ人の手に戻った事実もある。
どうなるか…。

売買は正しく行われているのが理想だが、世界の歴史を見ると、美術品の売買は必ずしも対等でも公正でもなかった。
20世紀まで覇権を握っていた欧米列強側が買い取り側として有利だった。
今回「ナチスに脅されてゴッホの絵画を売った」と主張するドイツ系ユダヤ人と日本も同じ状況だった。
開国直後の日本は欧米列強に全く頭が上がらず彼らの言い値で取り引きが行われた。
19世紀、鎖国から目覚めたばかりの日本は自国の美術品の価値が全くわからず、伝統的な美術品を安価にイギリスやアメリカに売ってしまった。
それら日本の動乱時代に海外に販売され、日本から持ち出された日本のコレクションが、イギリスやアメリカの美術館には多数ある。
今回「絵画を売りたくなかったのにナチスが怖くて売るしかなかった」「正当な売買取り引きではなかった」というユダヤ人の言い分が裁判で勝つなら、日本は欧米に対して同じように美術品の返還訴訟を起こしても勝てるだろう。
そして、イスラエルに武力で土地を奪われたパレスチナ住民も、奪われた地域の返還訴訟をイスラエルに起こして裁判で勝てるだろう。

これは私の個人的な意見だが…
「幕末や明治維新当時の日本人は日本の伝統的な美術品の価値もわからず適切な保存もできなかった」「こういう経緯ではあっても、美術品が美術館に飾られきちんと維持や管理がされたのは結果的に良かった」「日本の中で価値が評価されず放置されるよりは、欧米に渡って美術館で大事に保管されて良かった」「これからも大事にしてくれるのなら裁判して争ってまで取り返す必要はない」「相手国とその美術品を貸したり借りたりして、世界中の人に愛でられ鑑賞された方が、美術品もそれを作った人も末代まで報われる、嬉しいだろう」「美術館に展示されるような作品は人類共有の普遍的な財産であり公共の財産になる→公共の財産を一部の個人の財産にするのは、私的財産権が保証されている国であっても、公共の福祉に反する」と思う。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


897名無しさん :2023/01/06(金) 12:46:00
日米関係やG7の結束を壊そうとするロシアやイスラエル、中国の気持ちもわかるが…

イスラエルヘブライ大学のユヴァルノアハラリ氏が「世界中で被害者意識が高まっていますが、なぜでしょう?」と間抜けな発言をしていたが、イスラエル政府が力を入れている「被害者としての民族教育」「ホロコーストを語り継ぐ教育」のせいじゃないの?と思う。
イスラエルで行われている「ホロコースト教育」は、ホロコーストを直接経験した被害者が生きていたWW2直後ではなく、冷戦体制が崩壊した後始まった。1990年以降「ホロコーストという人類の負の遺産を忘れないよう語り継ぐ」と運動が盛り上がった。
だがナチスドイツのホロコースト政策に加担してユダヤ人を迫害したのはナチスに協力したフランス人やドイツ人だけでなく、東欧各地のユダヤ人も同じ。ホロコーストの協力者・加害者としてユダヤ人がユダヤ人迫害に加わっていた。
ソ連共産党はWW2が終わった後も、ナチスとは違うユダヤ人迫害政策を続け、シベリアの強制収容施設に送った。
アメリカを間に日米韓が連携していた関係が変わり始めたのも、冷戦崩壊以降。
金大中による北朝鮮への経済支援政策「太陽政策」、1991年には統一教会の教祖文鮮明が北朝鮮金日成と会談。

昨年の12月19日オランダの首相が、過去の植民地支配と奴隷貿易を過ちだったと認めて公式に謝罪した。
オランダはユダヤ人(セファルディ)が多い。
有色のユダヤ人セファルディは本当のアブラハムの子孫→2000年前中東パレスチナ地域に住んでいた。
白人のユダヤ人・アシュケナージはハザール王国(という中央アジアやカフカス地方)のユダヤ教に改宗した王侯貴族の末裔(2000年前にパレスチナに住んでいたわけではない)→アシュケナージは、高い戦闘能力を武器に支配地域を拡大していった遊牧騎馬民族モンゴルにくっついて、世界各地に進出し移住した。
2000年前、パレスチナに住んでいただろうユダヤ人アブラハムの子孫はセファルディ。
だが中央ヨーロッパ・東ヨーロッパ・ロシアにいたアシュケナージは「自分達アシュケナージこそが2000年前にパレスチナに住んでいた正統な後継者だ」と主張して、「パレスチナは我々の先祖伝来の土地だから取り返す」と言い武力で占領して勝手に住み着いてしまった→今に至るトラブルへ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


898名無しさん :2023/01/06(金) 13:04:06
古代のユダヤ人は戦争に負けて奴隷にされた→「劣等感」の裏返しにユダヤ教という「優越感の宗教」を始めた。
歴史的にユダヤ陰謀論が起きて、無関係なユダヤ人が被害者になっている。
だが私が何か変だとユダヤ人の二面性に気づいたのは、ユダヤ人は自分達が被害者になった歴史は強調するが、加害者になった歴史は徹底して隠す。
今現在のパレスチナでの行ない、イギリスを大国にしたユダヤ人宰相ディズレーリ、銀行家ロスチャイルドの資産を見れば、彼らの性質は「正直を美徳として平和を愛する穏健な人々」ではない。
私が感じたままを言えばユダヤ人は『風と共に去りぬ』の主人公スカーレットオハラのように生命力に満ちた人々、知能が高く生態系では上位にいる強者。だがギバーから奪ってばかりの「テイカー」で嘘つき。
彼らに正直とか誠実とかいう、キリスト教徒の価値観があるとは感じられない。


899名無しさん :2023/01/06(金) 14:00:20
イギリスとソ連が、中東地域のアラブと中央ヨーロッパのユダヤ人を利用してどちらが勝ってもいいように、どちらにもいい話をしていたのが…今の中東の争いの原因。
「ユダヤ人は騙された」「被害者だ」という話は完全な嘘じゃないし、完全な間違いでもない。
だからイスラエルとイスラム教徒共存の完全な解決策がなくて難しい。
それでもイスラエルはオスロ合意で、一度イスラム教徒側と妥協が成立した。
「外交でパレスチナ問題を解決しよう」と考えたラビン首相は彼を弱腰だと感じたイスラエルの民族主義者に暗殺された→イスラエルはイケイケどんどんになってしまった。
書いていて気づいたのだが…昔の大日本帝国が戦争に向かった時の経緯、歴史と、今のロシアやイスラエルは「対外強硬派が選挙で勝った」「強硬派の声が大きくて歯止めがきかない」というところが、似ている?


900名無しさん :2023/01/06(金) 16:22:52
なぜユダヤ人は国家を作らなかったのか、なぜ迫害されたのか、なぜホロコーストが起きたのか、宗教の教義では多産なのにどの地域でも少数派だった理由、長年不思議に感じていたことが近年の国際関係でわかってきた気がする。もう少しで謎が解ける。
今回のロシアによるウクライナ侵攻の失敗は、WW1で負けたオーストリア・ハンガリー帝国が崩壊したのと似ているかも。
ということはWW1で敗けて帝国を解体されたドイツがWW2を起こしたように、次の大きな戦争は今回ウクライナに負けた側ロシアが起こす可能性が高い。もしかしたら「WW1のオーストリア・ハンガリー帝国の敗北」に当たる出来事が「ソ連崩壊」で、今のロシアによるウクライナ侵略はWW2のナチスドイツ…。
冷戦体制が崩壊して後もアメリカが対外用の軍隊「連邦軍」をなくさなかったのは、次の世界規模の戦争はソ連崩壊後のロシアか、富国強兵で成長してきた中国が起こすと予測していたから?
もしアメリカが起きることを全て予測していたのなら…。日本は何もかもわかっているすごい国アメリカに戦争を起こしたのか。

アメリカは戦時中でもコロラド州の共和党知事ラルフローレンスカーのように、合衆国憲法という法律と良心にのみ従った人もいた。日本ではそういう厳格な良心がある人が声をあげたり選挙で知事という地位につけるだろうか?、カーを選んだ当時のコロラド州の住民のように行動できるか?とそれを考えると…。戦争中という集団ヒステリーの最中でも、持論を言えるか?違う見方の意見、合理的な意見を唱えられるか、と考えたら…。日本は「もの作り」(工業や科学技術)ではアメリカに追いついたが、社会や民主主義の成熟という点ではまだアメリカに及ばない。
昨年12月岸田首相が言い出した「安保のための増税」に、真っ先に異を唱えた高市早苗議員を「閣内不一致を引き起こしたトラブルメーカーだ、辞めさせろ」と私は激しく攻撃した。だが岸田首相は高市議員の発言を咎めず、懲罰的な解任もしなかった。身内と言える閣内からでた異論も排除せず、説得を試みた。岸田首相は近代ではまれにみる度量の大きな政治家、民主主義を理解している人間なのでは。安倍晋三・菅義偉政権は閣内はもちろん、自民党内部も全会一致に近い雰囲気で党の結束が強かった。だが結束・仲間意識が強かった安倍晋三政権、菅義偉政権より、今の「岸田首相一人」と「首相以外」が好きに意見を言えるこの雰囲気はもしかして貴重な環境で、日本も「心理的安全」が確保された民主主義的な組織に変化・発達してきた?と感じ始めた。
戦時中の日本については「現場の人間や部下が異論(自由な意見)を言えなかった→トップダウンで硬直した柔軟性のない組織だった」という仮説と「組織にいる構成員全員が同時に自分のことを優先して好き勝手なことを言った→意見や方針が定まらず戦略や戦術が統一できなかった→些事に集中力を奪われて大事がおろそかになった→権力や意思決定の過程が分散し、システム化されていない組織」という仮説とがある。
本当のところはどちらだろうか?と思っていたが、昨年から、政敵を排除する目的、有権者から注目を得たいがためだけに頻繁に過激なパフォーマンスをして主張・持論をコロコロ変える、嫌がらせ目的で何にでも反対する「悪魔の代弁者」みたいな国会議員や知識人の様子を見てきて「戦時中の日本はてんでばらばらに全員が自分勝手な行動をした→意思統一できない組織」という仮説の方が正しいかも…と感じる。


901名無しさん :2023/06/01(木) 09:12:23
771 : 名無しさん 2022/12/27(火) 08:22:21
95 : 名無しさん 2018/01/19(金) 13:22:34
◇開拓一族の共和党議員、離反
「大統領、もう十分だ」。米連邦議会上院で昨年10月24日、演説した共和党主流派のジェフ・フレーク上院議員(55)が指摘した。フレーク氏は、昨年1月に就任して以来のトランプ大統領の人種偏見に満ちた言動などを「無謀で非道でみっともない」と酷評。同僚議員に向かっては「民主的な価値観を日常的に傷つけるこの事態を受け入れて『当たり前』としてはいけない」と訴えた。さらに「自由貿易と移民を支持する伝統的な保守主義者が共和党内で生き残る余地は少なくなった」と続けたフレーク氏。11月の中間選挙に出馬せず、政界から引退すると宣言した。率直な演説だった」。地元西部アリゾナ州東部スノーフレークで、弟のジョナサン氏(41)が兄を思いやった。「民主党と協力しようとすると、共和党の保守派からは『悪魔』呼ばわりされる。これだけ左右に分裂した米国で中道を歩くことは難しい。再選できたとしても、やりたいことを貫徹できないだろう」フレーク氏は2001年から下院議員を務め、12年に上院初当選。不法移民に市民権取得の道を開く移民制度改革法案を超党派で作成した共和党議員の一人で、不法移民を強制送還し、イスラム圏からの入国禁止令を出したトランプ氏と対立することも多かった。原点はメキシコ人と共に働いた農場だ。モルモン教徒の曽祖父が19世紀末に開拓した土地で、父とおじら4人は最盛期で数千頭の肉牛を放牧していた。フレーク氏は昨年8月、米紙ニューヨーク・タイムズに投稿。13歳で米国に不法入国し、農場で一緒に24年間働いたメキシコ人を取り上げ、「英語も話せず中卒で金もなかったが、白人が数日で音を上げるきつい労働をやり遂げた」と称賛し、彼のような移民こそが米国を支えると主張した。時代は変化した。トランプ政権下で、不法に滞在していた移民の約20家族が町から出ていった。
当局に捕まって強制送還されるより、メキシコで米国の政権交代を待つためだという。「(大統領選で)トランプ氏に投票した私の判断は正しかったのかしら」。フレーク氏の母親ネリタさん(80)はつぶやき、憂えた。「オバマ前政権で左に振れ過ぎた(政策の)振り子が、トランプ政権で右に振れ過ぎている」 トランプ政権を支えるのは、米社会に渦巻くエスタブリッシュメント(主流政治家や既存政治)への不満だ。その現場を歩いた。【スノーフレーク(米西部アリゾナ州)で國枝すみれ】
映画「アラモ」より
共和国。実に良い響きだ。人々が自由に暮らし、自由に話し、自由に行き来し、売り買いし、酔ったり醒めたりする。君もこれらの言葉には感動するだろう。共和国、胸が詰まる言葉だ。
Republic. I like the sound of the word. Means that people can live free, talk free, go or come, buy or sell, be drunk or sober, however they choose. Some words give you a feeling. Republic is one of those words that makes me tight in the throat.
— デイビー・クロケット、『アラモ』より
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1512254801/94-193
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1667270680/771-870

私は共和党に以前のような大人の政党に変わって欲しい。
今の共和党はヒステリーで過激すぎる。
昔のアメリカ民主党みたいだ。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 2023年3月24日~ (Res:903)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1名無しさん :2023/03/24(金) 10:38:21
記録、メモ

897名無しさん :2023/05/30(火) 19:19:41
帝国主義・自民族至上主義のロシアと共産主義の中国とでは、今はロシアの方が危険だという認識で一致した。
前回と同じ。
ロシア(→大日本帝国)
中国(→ソ連)
5月に入ってから反攻だといきり立つウクライナを宥めて、1か月ロシアに未来を考える猶予が与えられたが…。
ロシアは玉砕~マサダの要塞、アラモ砦を選んだ。
ロシアは過激な民族主義と宗教右派が増えすぎて、オウム真理教状態→自力では更正のしようがない。
自分達の方が異常だという認識がロシア国民にない。
台湾(華僑)と中国(共産党)の喧嘩で、アメリカが台湾側に立ったから、中国共産党と敵対するロシアも助けてもらえると考えていたようだが、甘かった。
「ソ連」が強かったのはロシアを支えていた周りの国~特に旧オスマン帝国だったイスラム教国~が強かったからでは。
ウクライナをネオナチとロシア支持者は批判するが、ロシアは現在似たようなナチス状態。
今回の戦争で1000年前に西と東にわかれたローマのうち、東ローマ帝国は完全に滅びる。


898名無しさん :2023/05/30(火) 20:18:09
ロシアの失敗は「教皇の権威」と「国王の権力」を合体させたこと。
戦前の日本と同じ。
東ローマの衰退とは対照的な西ローマの繁栄は、「神」を「教皇:信仰の対象・権威」と「皇帝:法律を執行する行政府・権力」とをわけ、最終的には権力も国民にわけた(→民主主義)こと。
権力を分散し、リスク分散したから、その分生き残るための幅が拡がった。
帝国主義のロシアは「皇帝の権力」と「教皇の権威」を合体させ、為政者に権威・権力を集中させた。
ローマ教皇・カトリックと揉めて、カトリックと訣別し、新しくイギリス国教会(プロテスタント)を始めたヘンリー8世の統治システムは「宗教指導者に政治権力も統合した現人神」のロシア帝国方式。
徳川幕府を倒して、明治新政府が新しく築いた明治維新の制度=親政=明治天皇~昭和天皇(敗戦まで)
だが、2022年9月8日エリザベス女王の崩御でこのシステムは完全に終わった。
東ローマとわかれた西ローマは、「教皇」と「世俗の国王」とに権力を分散し(政教分離)、そのあとは国王の権力を地方の豪族に移譲し(封建時代)、そのあとは国民に権力を移譲した(民主主義)。
「権力の分散」はある意味では「責任の分散」で、一時的に無秩序を生むが、教育を受けた世代の国民が育てば「議会制民主主義」として結実する→国民全員に権利と義務があるから、全員が社会に責任を持ちアイディアを出し、助け合う。
アメリカの強さは民主主義→今指揮しているリーダーが潰れても、代わりに指揮できる違うリーダーがいる。
ロシアは今指揮できるリーダーが潰れた時に、代わりのリーダーがいないと全滅する。
アメリカは経済格差・役割分担はあれど、人間の魂には生まれつきの階級や特別はないと考える→法の支配・法の下の平等
→「宗教や特定のイデオロギー・為政者の利益<国民の命・社会全体の利益」
中国とロシアは、生まれつき人間の魂に「特別」「階級」があると考える→「支配者も国民による議会で決めた法に従う義務がある」という「法の支配」「法の下の平等」を否定→やり方を間違うと、為政者・宗教指導者・教祖の利益のために国民が犠牲になる→「宗教や特定のイデオロギー・為政者の利益>国民の利益・社会全体の利益」


899名無しさん :2023/05/30(火) 20:52:30
淘汰理論→強いものが生き残る
すみわけ理論→強いものが必ず生き残るとは限らず、環境の変化に適応できたものが生き残る
地上最強の恐竜が全滅して、ひ弱な人間が生き延びたのは居住地域ごとに体を適応させ分化したからでは。
人間の血液型が大きく4つにわかれ、DNAが個体ごとに違うのは「人類という種」の全滅を防ぐためのリスク分散だろう
だが核戦争になれば人類は全滅する
相互不信を募らせた人類は、それだけ危険な兵器を自分達で持ってしまった
私が昨年「ロシアを先制核攻撃しろ」と言ったのは、ロシアは「物理的な力」しか信じていない→武力しか彼らを説得する方法はないのでは?と、ロシアに絶望する時が何度もあったから。
今でもそういう無力感を感じる。
100万人の高学歴で優秀な若いロシア国民が海外へ脱出した、国を捨てたという今朝の記事を見て、この「優秀な100万人」が団結して反プーチン大統領・反対外戦争で活動していたら、とっくにこの戦争を終わらせ、ロシアという国はこれからもあったのに…と感じた。
それができたのがアメリカとウクライナで、できなかったのがロシア。


900名無しさん :2023/05/30(火) 21:02:36
●『はさみを使って顔を確認』雑居ビルの7階に頭から足の先まで “全身を布で巻かれた29歳女性の遺体” 熊本
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d8d6e46ce8132b7a8a59d5a958da9f04346d965

以前見たアメリカの犯罪ドラマ(『クローザー』か『ロー&オーダー』も)で、こういう「儀式」をするカルト教団が題材になっていた。


901名無しさん :2023/05/30(火) 21:50:39
●「保身のためには、こんなことで息子のクビを切る。典型的なポピュリズムだ」岸田首相の翔太郎秘書官更迭で、辛坊治郎が指摘
5/30(火) 19:50配信
>>キャスターの辛坊治郎が5月30日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。岸田文雄首相が長男の翔太郎首相秘書官(政務担当)について、首相公邸の公的なスペースで不適切な行動をとった責任を取らせ、更迭することを明らかにしたことを巡り、「自分の保身のためには、こんなことで息子のクビを切る。典型的なポピュリズム(大衆迎合主義)だ」と指摘した。
>>岸田文雄首相、長男の翔太郎首相秘書官を6月1日付で更迭
岸田文雄首相は長男の翔太郎首相秘書官について、「昨年末に首相公邸の公的なスペースで親戚と写真撮影するなど不適切な行動をとった責任を取らせたい」などとして、6月1日付で更迭することを明らかにした。また、松野博一官房長官は翔太郎氏から「退職手当などを返納したい」という申し出があったことを明らかにした。
辛坊)この問題に関しては、多くの人が勘違いをしていませんか。岸田文雄首相の息子の翔太郎氏が宴会をしたり、写真撮影をしたりしていたのは首相「官邸」ではなく、首相「公邸」ですよ。公邸というのは、自宅の代わりです。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f95ff6aaa5086cefec5320f7d9cc435e7bc3acf8

「岸田首相の息子を辞めさせる必要はない」と思うなら、私のように自信を持って、もっと早くに言えばいいのに。なんでマスコミに叩かれて、首相が息子を辞めさせると決めてから後だしで岸田首相批判するのか?首相が息子を辞めさせなければ、国民の怒り・民意を無視したと怒る。辞めさせたら辞めさせる必要はなかったポピュリズムだと怒る。安倍晋三氏の国葬の時も「国葬実施は民意を踏みにじる行為だ」「岸田首相は民意を無視してアベの国葬を独断で決めた」と首相を酷く責めた。だが国葬会場には多数の市民が参列し花を手向けた。マスコミから非難されるリスクをとって国葬したのは岸田首相の判断。当時は岸田首相が一番非難されたのだから、今の外交や安保の成功はすべて彼の手柄だ。他人の手柄を横取りしようとするな。下衆な泥棒め。


902名無しさん :2023/05/30(火) 22:07:02
昨年9月27日の国葬。
左派マスコミには、金の無駄遣いだ、国葬するなと非難され
極右・保守(?)には、首相にしてくれた恩人・仲間の葬式すらできないのかと非難され
岸田首相は自民党の中では一番、統一教会と関係ない人なのに宗教2世の不幸に対して岸田首相が責任をとれと非難された

親中国派と親ロシア派、左派マスコミとQアノン陰謀論者、みんなに袋叩きにされ、端から見ていてかわいそうだった。
あの時期に、心を許せる相談相手として近くに息子がいたから頑張れたと思う。
そしてあの当時、岸田首相を叩きに叩いたロシア派と中国派、清和会と統一教会と公明は勝手に自滅していった。
岸田首相は「死のない天子・鏡・ご神体」だから、彼に向けた衝撃はすべて自分に返ってくる。
善意を向けたら善意で、悪意なら悪意で返ってくる。
日本の神社のご神体は鏡だから、岸田首相が「鏡の性質=マッチャー」なのは不思議ではない。


903名無しさん :2023/05/30(火) 22:12:03
九州地方熊本と能登鹿島石川で地震があった。
今回の騒動の犯人、森と麻生の地元に霊が飛んでった。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 2023年1月7日~ (Res:907)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1名無しさん :2023/01/07(土) 09:57:29
メモ

901名無しさん :2023/03/23(木) 14:51:12
なぜ戦争が起きたのか、また戦前のように他国を憎むことになりそうで、知りたくないという気持ちが強かった。
だが、裁いたり憎むのが目的ではなく、戦争を繰り返さないために、どんな思考過程で国民があの戦争を起こしたのか、当時の心理的な動きを知らなくてはならない、と思う。
そうでないと、また今のロシア国民みたいに、扇動されて防衛のためではない戦争に飛び込む気がする。
目的が正しいなら戦争も必要。
だからフィンランドはソ連に襲われ、ナチスに振り回されてもなんとか生き残れた。


902名無しさん :2023/03/23(木) 16:34:22
●樋口毅宏 『中野正彦の昭和九十二年』 : 〈偽史〉の精神誌
年間読書人
2023年3月23日 13:19
書評:樋口毅宏『中野正彦の昭和九十二年』(イースト・プレス)
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/n8db1b78f20b6

樋口氏はただ単に「時代の雰囲気」「自分の考えたこと」を書いただけでは。
陰謀論ブログを見ていて、最近こういう退廃的なタイプが流行る時代の雰囲気や考え方が何となくわかった。
「革新派の左派も保守派の右派も嫌いだが、現状に強い不満があり、現在を肯定できない」「この気に入らない世の中から逃げられないが、自ら傷ついて社会を変えるほどの勇気はない」「リスクをとりたくない」「不満があるけど、動きたくない」「これから進むか退くか、自分はどうすればいいんだ?」という迷いや嘆き。
「明白な事実は信じないのに、操作された偽情報に騙されやすい→圧倒的な経験の不足で自我が確立されていない→服従型のモブ」(byハンナ・アレント)。
陰謀論サイトでは、この手の救世主を待望する思想、退廃的、デカダンス(?)の非現実に「救い」を求める主張をよくみる。
ベルナルト・ベルトリッチ監督の『暗殺の森』という映画の主人公~イタリアのファシスト党に入って、ファシストの力を利用してフランスで恋敵を暗殺した後、戦後は友人をファシストだと告発した不安定な『同調者』~と似ている。
現在、イスラエルに在住している学者のジャック・アタリ氏は「暴力による問題解決は絶対にダメだ」と暴力を否定しながらも、自国イスラエルの強大な軍事力がもたらす苛烈な暴力性は見て見ぬふりをしたり棚に上げる。
「アジア侵略・過去の蛮行をきちんと反省していない」と日本を非難しながら、ベトナム戦争での韓国軍人による虐殺行為は否定する…ダブスタの現在の韓国政府のように、自分がする軍事力行使は道徳的だと正当化するが、他人の武力行使は認めない。
「イスラエルがシリア・パレスチナに行う武力攻撃は正当防衛だが、イスラム教徒がイスラエルに行う攻撃は侵略であり、卑劣なテロである」と、同じテロ行動をさして「意味」を変えるから、だんだん何が起きているのか、わけがわからなくなってくる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


903名無しさん :2023/03/23(木) 17:01:31
世界の「自我」が揺らいでいる。
前の世代と今の時代の価値観が大きく違う、
他者と共通する点・共感できる価値観を見つけられず
親と子供、孫世代の思想が引き継ぎできず、
世代間で断裂するとこの奇妙な現象が現れる。
前回は徳川時代を経験し、幕末の内戦や維新を経験した世代と、日清・日露戦争などの戦争を経験していない者との
世代間の知恵の引き継ぎがうまくいかなかった。
だからこそ同じの軍隊なのに日本の海軍と陸軍が揉めて、どちらも相手が全部悪いんだと、自国の仲間を過渡に敵視した。
国内の意見対立を回避するために、国外に敵意を向け侵略を始めた。
今のロシアも、昔の「西洋化した後、道がわからなくなった日本」と同じではないかと思う。
1917年のロシア革命、1919年にソ連ができてから約100年。
ソ連という体制は、作ったあと70年(1989年のベルリンの壁の崩壊)でつぶれた。
そして1991年のソ連崩壊から30年。
ロシア人は「アイデンティティの危機」にさらされている。
だから外界に対する免疫が弱くなって、被害妄想が出てきて、侵略戦争をし始めたのかも。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


904名無しさん :2023/03/23(木) 17:16:46
ロシアの話を聞いていたら、ソ連時代に戻りたい、自由競争が始まる前の貧しくとも全員が平等だった全体主義ソ連に戻りたい、とノスタルジーにひたる人はいう。
だがロシアの中でも、一部の富裕層やオルガルヒは、農奴や身分階級制度が存在した時代に逆戻りして「強いロシア帝国時代」に変えたい、帝国主義的に領土を拡げたいという。
ロシア国内でも、身分制度を肯定する人と否定する人、資本主義制度を支持する人と共産主義制度を支持する人とで揉めている。
ロシア連邦内部の内戦を避けるためだけに、ウクライナ侵略が始まった
ウクライナは生け贄にされたのでは、と感じる


905名無しさん :2023/03/23(木) 17:47:10
今回の戦争は、全部スライドしていった。
ロシア上層部はウクライナ東部とクリミア保全で満足していたが、プーチン大統領が、ロシア正教会の面子を立てるために、と聖地キエフをとりにきて被害者が増えて、どちらも引けなくなり、どんどん話がおかしくなった。


906名無しさん :2023/03/23(木) 17:50:56
知っていたら止めろよと言われるだろう
予言したし、何度も止めた
バイデン大統領を使って何度もロシアとウクライナを止めたが
、ロシアもウクライナも本気にせず、信じなかった


907名無しさん :2023/03/23(木) 18:15:51
アメリカは何もしていない
というか「中国包囲のためにロシアと手を組んで…」と皮算用計算していたくらいだ。
だからプーチン大統領がウクライナに侵攻して、一番びっくりしたり怒っていたのは、アメリカCIAとWバーンズ長官だった。

ロシア→大日本帝国
中国→ソ連

だからここにきて、アシュケナージ(ユダヤ教徒)が「中国に騙されるな」「ロシアを安く売るな」と騒いでいる。
だが血迷ったプーチン大統領がシベリアの資源も中国に売ったし、もう何がなんだかわけがわからない
大陸内部でロシアと中国とがゴチャゴチャ内戦していれば、周りは相手をしなくていい
ロシアと中国は昔から悪霊が取りつくと、度々海外遠征してきて他国を攻めているが、日本やベトナムが元寇を撃退したときみたいに最終的には失敗している。
戦史をみると「道理がない戦争」は、神様が味方しないのか、どんなに物量で有利でも最終的には負ける。
キリスト教徒が遠征した十字軍もだし、ベトナム戦争、イギリス・ソ連・アメリカによるアフガニスタン侵攻、イスラム教徒による「イスラム国家・IS」の侵攻も。
白村江や豊臣秀吉の朝鮮半島侵略も、大日本帝国の中国大陸侵略も、極地的には戦勝したが、長期的・最終的には負けて撤退した。
まわりに侵攻されている北朝鮮や韓国はそれが「運命」なのだろう。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 感情について (Res:52)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1名無しさん :2021/10/27(水) 16:00:45
書いて気持ちを整理する為のスレ

45名無しさん :2022/08/07(日) 19:17:22
定期的に実家の猫に会いに行って猫から「パワー」を貰っていたが、6月7月と猫に会う機会がなくやさぐれてきた。猫たちに会いたい。猫のパワーがきれると悲観的になってしまう。


46名無しさん :2023/01/10(火) 17:09:47
●リドリー・スコット監督 『ブレードランナー』 :  レプリカント殺しの 警察官
年間読書人
2023年1月9日 02:08
映画評:リドリー・スコット監督『ブレードランナー』
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/n003db0b58ce6
このコラム内にあった「警察幹部が共産党に気を付けろと口煩く注意を促すのは思想的偏見ではないか」という主張が気になった。恐らく警察幹部は「共産主義」という思想的なものを嫌っているのではなく、ソ連共産党や中国共産党をつくりあげた人々、大陸から来たロシア・中国・韓国・北朝鮮によるスパイ活動に気を付けろ、と警告をしただけでは? 戦前からソ連(ロシア)から尾崎秀実、ゾルゲといったユーラシア大陸のスパイが来て日本国内で世論誘導の工作をしては、大衆を騙したり社会を掻き回していた。
冷戦体制が崩壊してから「民主主義で資本主義」の韓国や「反・共産主義」を掲げていた統一教会文鮮明が、権威主義で共産主義の北朝鮮に接近した→西側陣営なのに「北朝鮮の金王朝」や「ロシアプーチン大統領」を支える狂信的な思想に染まってしまった→華僑・ユダヤ人・朝鮮半島・大陸の人は「身内・私的な利益」のみで「公共の福祉」という概念が薄い。「身内・私的な利益」か「宗教・イデオロギーの利益」かどちらかに偏る。
ユダヤは、シオニズムの民族主義・極右思想か、コスモポリタン的な世界市民主義・極左思想か、放置するとすぐ極右になる癖がある。
極右と極左は「現実の曖昧さや複雑さ、複数の相手の正義を理解したがらない」「自分は絶対に正しいと信じて疑わない」→「脱価値化やスプリッティングを多用する」「過度の単純化」「強迫観念からくる完璧主義」→「目の前の現実」より「教条的な理想」を優先させる(イデオロギー中心主義)→自分の感情的・思想的な好き嫌いを優先させてしまうので、彼ら「極右と極左」が現実の政治をすると、現実社会を混乱させてしまう
→アダム・スミスが「システムの人」と書いた現象が起きる。
例えば、1945年から連合軍が始めた占領した地域での「非ナチ化政策」→各国国民の間で占領した連合軍への反発が増加した→現実で問題や弊害が大きすぎて連合軍は1948年に非ナチ化政策を廃止した。
「徹底して政敵粛清をやり過ぎて、逆に組織や社会のバランスを壊す」「無能な働きもの」「ありがた迷惑なことをする」という性質では、極右と極左はある意味同類項。
現在のロシア・中国・イスラエルと、アメリカ軍と日本とで、どうしても話が合わない価値観がある。それは「共産主義か資本主義か」という経済理論・イデオロギーや、「民主主義か専制政体の権威主義か」といった社会制度の違いではない。
ユダヤ教が起源の「選民思想」→神に選ばれた特別なユダヤ民族=特別な民族ユダヤにはユダヤの法律だけが適用される=国際法やイスラムなど異教徒の法律を無視したり抑圧する、が争いが起きたはじめの原因だった。
日本・アメリカが、中国・ロシア・イスラエルと対立した理由は「国際法の下の平等」を肯定するか否定するか、国際法を守るか守らないかという価値観の違い。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


47名無しさん :2023/01/10(火) 17:34:13
●リドリー・スコット監督 『ブレードランナー』 :  レプリカント殺しの 警察官
年間読書人
2023年1月9日 02:08
映画評:リドリー・スコット監督『ブレードランナー』
ttps://note.com/nenkandokusyojin/n/n003db0b58ce6

「その時代の多数派の人々によって正義が決められる」という主張には同感だが…。
ホロコーストでナチスに迫害されたユダヤ人は少数派として苦しんだ過去がある。
ホロコーストを経験したユダヤ人は、迫害された人々の苦しみが誰よりもわかるはずなのに今は中東で自分より弱いものをいじめたり攻撃している。
イスラエルでは白人である「アシュケナージ」(東欧系ユダヤ人)が国民の多数派になった→少数派アラブ系を迫害している。

1945年、キリスト教圏の多数派(ナチス)による少数派(ユダヤ人)への暴力(ホロコースト)を連合国軍アメリカが武力で止めた
→ヨーロッパにいるユダヤ教徒が宗教的な迫害をされず安心して暮らせるよう、イスラム教圏・中東に、ユダヤ民族国家イスラエルを立てた
→イスラエルはアメリカやイギリスの支援で軍事的に増長し始めた
→中東で「武力による侵攻→入植地域を増やして占領地域を拡大」を始めた
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


48名無しさん :2023/02/02(木) 17:47:04
観念?お前はバカか?
>>「一行にしか見えない」
目も悪いんか?バカ。
>>「一番ベラベラ喋ってるのは貴方なんだが」
お前が同じ事何べんも言わせるからだよ。それでも分からん奴やからもう話さん言ってんだよ。此れも何回も言った。只の時間の無駄だって事だ。
まだ俺から返事が欲しがったら月1、毎月月末にしてやる。忙しいから其以上は無理。暇そうだから問題出してやる。次までに考えとけ。ごまかしは無しだぞ。ちゃんと答えろよ?
問題1
現在ブラックホールの存在は確認されていないが、存在説が有力である。その根拠は?
問題2
時間は、存在しないと言う説がアインシュタイン等により吟われてあるがその根拠は?


49名無しさん :2023/02/04(土) 11:17:18

感情自己責任
「サマリノの迷惑行為を更正させる、、、」レス40
わかったか?


50名無しさん :2023/02/04(土) 17:25:48
まだまだ寒い、


52名無しさん :2023/02/17(金) 23:09:34
感情自己責任論、観念自在>46「答」
>>「何故感謝?」
何を言おうと私の勝手
>>「感謝」
する、しないは、君の勝手

此れ常識!

さて私の問題にも答えて貰おうか?
追加問題
3.現在光の速度(30万km/s)に勝るものはないと考えられているが其では宇宙旅行等は夢でしかない。この問題を解決する為ワープ航法が幾つか提唱されているが、其の理論とは?
4 .現在宇宙文明は、レベル7迄考えられていが其の詳細は?


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 2017年 (Res:225)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1名無しさん :2017/12/03(日) 07:46:41
メモ帳

218名無しさん :2018/03/07(水) 09:50:21
中国車、東南アジア躍進=低価格、EVで攻勢
3/3(土) 17:15配信
[アテネ 5日 ロイター] - ギリシャの石油・ガス資源管理会社HHRMは5日、同国沖の石油・ガス探査事業の入札で、石油大手の米エクソン<XOM.N>や仏トタル<TOTF.PA>、スペインのレプソル<REP.MC>が主導する二つのコンソーシアム(企業連合)が応札したと明らかにした。
HHRMによると、エクソンとトタル、ギリシャ製油大手ヘレニック・ペトロリアムのコンソーシアムはクレタ島沖の探査事業に応札。一方、レプソルとヘレニック・ペトロリアムはイオニア海の事業に応札した。
ギリシャはピレウス港を中国に抑えられてたはず
米独仏首脳、ロシアにシリア空爆停止を要求
【ワシントン=加納宏幸】米ホワイトハウスは2日、トランプ大統領がドイツのメルケル首相、フランスのマクロン大統領と1日にそれぞれ電話会談し、ロシアのプーチン大統領が最新の核戦力を開発・保有していると誇示したことに対する「深刻な懸念」を共有したと発表した。シリアの首都ダマスカス近郊、東グータ地区での空爆停止を求めることも確認した。
保守の牙城テキサスに異変=トランプ批判で「青い波」―米中間選挙の民主予備選
トランプ米政権の今後を占う11月の中間選挙まで8カ月。共和党が強い地盤を持つ南部テキサス州で、民主党の候補者を決める予備選が活況を呈している。政権批判を当て込んだ候補者が、一部の下院選挙区に大挙して出馬。有権者の関心も高く、米メディアは民主党のシンボルカラーから「青い波」と呼ぶ。
<独経済相>「中道政治で国民理解を」右派拡大に対抗
【ベルリン中西啓介】ドイツで中道2大勢力による第4次メルケル政権が14日に発足する。国政第2党・社会民主党出身で、メルケル首相の内閣で法相も務めたツィプリース経済・エネルギー相は毎日新聞の取材に、ドイツでも拡大する右派ポピュリズム(大衆迎合主義)に対抗し、中道の理性的な政治で有権者を納得させることが政治の責任だという考えを強調した。


219名無しさん :2018/03/08(木) 10:54:38
<コーン氏辞任>不安定さ増す米政権 「ドミノ」起こす恐れ
【サンアントニオ(米南部テキサス州)高本耕太】6日に辞任が発表された米国経済の司令塔、コーン国家経済会議(NEC)委員長は、国際協調派(グローバリスト)の一角として、孤立傾向を深めるトランプ政権と国際社会をつなぐパイプ役を果たしてきた。辞任が経済政策のみならずトランプ大統領の政権運営に大きな影響を及ぼすことは必至。他の閣僚の辞任ドミノを引き起こす可能性もある。トランプ氏の外遊に常に同行し、たびたび記者団に政策課題を説明してきたのが、コーン氏とマクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の2人だ。国際社会に対し「米国第一主義はグローバリズムと共存できる」とのメッセージを「翻訳する役割」を担っていたと米メディアは評する。トランプ政権内では既に、外交政策を主導したパウエル大統領副補佐官が辞任。ティラーソン国務長官やマクマスター氏らも辞任観測が絶えない。トランプ氏が全幅の信頼を置く娘婿のクシュナー大統領上級顧問は先月、機密情報に触れる権限を制限され、近く政権を去るのではとささやかれている。彼らに共通するのは、自由主義のもとでの国際秩序や米国の国際貢献の意義を重視している点だ。 経済・通商政策では、コーン氏の退場により、ロス商務長官やナバロ通商製造業政策局長らの対外強硬派の影響力が相対的に増すものとみられる。トランプ氏が今後、移民・難民に強硬なことで知られるミラー補佐官も含めたナショナリスト(国家主義)グループへの依存を強めれば、政権の排外主義的な姿勢がむき出しとなり、国内外でさらなる摩擦を生む危険性をはらむ。コーン氏と同様に昨年から「辞任は秒読み」とされ続けるティラーソン氏は、マティス国防長官とムニューシン財務長官とともに、誰か一人が退任する場合は他の2人が辞任することを誓う「スーサイド・パクト(心中協定)」と呼ばれる合意を結んでいるとされる。今回のコーン氏をきっかけに相次ぐ閣僚辞任を引き起こすおそれもある。トランプ氏は6日、スウェーデンのロベーン首相との共同記者会見で「みんなホワイトハウスで働きたがっている。ホワイトハウスはものすごいエネルギーで満ちている」と虚勢を張ったが、政権運営の実態は不安定さを増す一方だ。
マクマスター補佐官はベネズエラへの軍事介入を言い出したトランプ大統領を止めた功臣。その後ロシアに捨てられベネズエラは自滅した。


220名無しさん :2018/03/08(木) 11:08:34
ピーター・ナバロ氏はもともと対中強硬派、中国脅威論を書いてた。多分ロシア融和派のロス商務長官に巻き込まれた。日韓の軍事連携力がないと対中は無理だと判断したマティス国防長官は、韓国・日本を就任後初訪問した。政権内で「これからも『パックスアメリカーナ』を維持する」方向に導く閣僚や補佐官が大統領に嫌われる。クシュナー夫妻はただの日和見リベラルで日米や世界情勢は何も考えていない。「エルサレム宣言」「中国贔屓」はクシュナー夫妻の負の遺産。


221名無しさん :2018/03/13(火) 11:38:18
<米国>対北朝鮮「圧力継続」大統領補佐官、日韓などに説明
3/13(火) 10:22配信
16


マクマスター氏=AP
 【ニューヨーク國枝すみれ】マクマスター米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は12日、米国の国連代表部に安全保障理事会メンバーと日本、韓国の国連大使を招き、近く開かれる可能性がある米朝首脳会談に対するトランプ政権の立場を説明した。会合は非公開で行われた。北朝鮮に対する圧力や制裁を継続する方針を明確にしたとみられる。

 会合終了後、マクマスター氏は記者団に「米国は(米朝首脳会談の)機会に前向きだ。しかし、北朝鮮が言葉で非核化を約束するだけでなく実際の行動を取るまで最大限の圧力をかける政策を続ける」と述べた。
元ロシアスパイ襲撃 毒物は旧ソ連開発の軍用神経剤「ノビチョク」と特定 メイ英首相がロシア関与を「非常に高い可能性」 
3/13(火) 9:53配信
10

 【ロンドン=岡部伸】英南部ソールズベリーでロシア連邦軍参謀本部情報総局のセルゲイ・スクリパリ元大佐(66)が重体で発見された事件で、メイ英首相は12日、下院で演説し、襲撃に使用された毒物は旧ソ連が開発した軍用神経剤「ノビチョク」と特定し、「非常に高い可能性」でロシアが関与していたとの見解を明らかにした。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


222名無しさん :2020/11/09(月) 16:54:02
かつて日本に自由民主主義をもたらしたのはアメリカ。そしてアメリカが弱った時、代役になれたのはファイブアイズではなく日本だった。日本はヒーローらしからぬヒーローだった。軍事力を盾にするでもなく、資金力を矛にするでもなく、


223名無しさん :2022/09/16(金) 15:45:33
気をつけて!
murdererで逃亡中の生野高江(1977年1月5日生)は現在も統一教会信者で
ABE襲撃テロ事件以上のテロを計画中

2011年までの旧住所:福岡県久留米市高良内町3765-5 現在更地化して証拠隠滅状態
逃亡直前までの自宅番号0942-45-3910 現在逃亡中のため携帯は他人名義詐欺携帯所持
1977年1月5日生・165cm前後/52kg前後(逃走時)・過食癖あり・薬物常習・放火魔
体臭・口臭も最悪でクチャラーの交わり箸、歯はドス黒く、常に肥溜臭の醜雌
嫌煙家でタバコを極端に嫌う・非飲酒・花粉症で動物アレルギー持ち・ピンク系を好む
白髪をショコラかRブラウンで染めている可能性有
花粉症持病あり、コンタクト常時使用でメガネ着用は自室のみ、素性を隠す傾向あり
白人至上主義者でアジアンコンプレッスク思想で、白人とセクスしたがる股割レ売雌

当初、市内梅満町周辺に在住するも犯罪歴発覚で15.16歳時に高良内町へ潜伏先変更
市立久留米商業高校卒 カンニング・いじめ・援交の常習者で大学入学も不正入学
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


224名無しさん :2023/02/04(土) 02:07:51
私は臨床心理士です。


名前: E-mail(省略可)
※書き込む際の注意事項はこちら
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 2022年9月8日~ (Res:912)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1名無しさん :2022/09/08(木) 09:48:30
メモ。

906名無しさん :2022/10/31(月) 17:14:23
●英トラス前首相の携帯がハッキング、スパイウェアPegasus使用か
10/31(月) 12:30配信
>>英国のリズ・トラス前首相の個人の携帯電話が、ロシアのスパイによってハッキングされていたと報じられた。英大衆紙メール・オン・サンデーは10月29日、トラス前首相が外務大臣時代に海外とやりとりしたウクライナ戦争に関連するメッセージが、プーチン大統領に近いスパイの手に渡ったと伝えた。メッセージの中には、「武器輸送に関する詳細な議論」が含まれていたという。この報道は、匿名のセキュリティ関係者の証言を引用したもので、事件は9月の党首選の期間中に発覚したとされている。メール・オン・サンデーによると、この事件の発生は、その当時首相だったボリス・ジョンソンとサイモン・ケース内閣官房長らによって隠蔽されたという。英国政府の報道官は、個別のセキュリティ関連の事案にはコメントしないとした上で、「政府は、サイバー攻撃を防ぐための強固なシステムを有し、閣僚にはセキュリティ関連の定期的なブリーフィングを行い、個人データの保護に関するアドバイスも行っている」と述べた。しかし、トラス前首相の個人の携帯電話の番号は、他の25人の閣僚の番号とともにネット上で売りに出されていたとメール・オン・サンデーは2日に報じていた。現時点では、ハッキングの詳細については分かっていない。しかし、報道からは、スパイウェアツールの「ペガサス(Pegasus)」が使用された可能性が示唆されている。イスラエル企業NSO Groupが開発したペガサスは非常に強力なツールとして知られている。セキュリティ企業ESETのアドバイザーのジェイク・ムーアは、「このツールは、誰にも気づかれずに相手のデバイスに侵入し、データの大半を監視する恐ろしいものだ」と述べている。攻撃対象としては、政治家などの著名人が狙われるケースが多いため、「個人の電話番号は秘密にしておき、万一漏れた場合はすぐに変更することが極めて重要だ」とムーアは指摘した。さらに、このような攻撃を防ぐために、「携帯電話を最新の状態に保ち、最新のセキュリティ更新プログラムを適用しておくことが不可欠だ」と彼は述べている。野党は、このハッキングで漏洩した情報の詳細や、事件が隠蔽された経緯に関する調査を求めている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/243ba7be01b036595d06a737646a2f4f80bc899f

弱い人間が大変な時代をつくる…
「異民族バビロンに拉致された弱者集団ユダヤ」は「自分達が異民族に拉致されたのは神に選ばれたからだろう」と現実逃避な解釈をした。
神は我々に苦難を与えて我々の「信心の強さ」を試している→次から次へと行く先々で迫害されたりひどい目にあうのは、神が我々ユダヤの神への忠誠心を試しているからだ、と神はツンデレ、ヤンデレでサディストだという解釈をするのが旧約聖書。
「被害者であることが善」に無理やりこじつけで転換された考えたのがユダヤ教。
だから私の中では敬虔なユダヤ人は、他人を傷つけることに喜びを感じるサディストか、他人に傷つけられて耐えることに喜びを感じるマゾヒスト、という偏見、認知バイアスがある。
彼らのサディスト気質やマゾヒスト気質は争いに繋がり、二度の世界大戦として結実した。


907名無しさん :2022/10/31(月) 17:31:00
韓国との関係で、日本はマゾヒストになったり、サディストになったり。
自分は生まれながらにして神に選ばれた為政者であるという思想と、為政者が決めたことは絶対とする思想→古代の祭政一致の政治→今のロシア。

自分の周りにあるすべての存在が神であり、神とは自然であると考える日本のアニミズム・汎神論は、ロシア・中国型の「為政者を絶対にして神聖な存在だとみなし個人崇拝する祭政一致型の政治」とは元来あまり相性がよくない。


908名無しさん :2022/10/31(月) 19:13:02
●【速報】大阪の病院「大阪急性期・総合医療センター」にサイバー攻撃か システム障害で診療ストップ
10/31(月) 17:12配信
【速報】大阪の病院「大阪急性期・総合医療センター」にサイバー攻撃か システム障害で診療ストップ
速報です。
関係者によりますと、大阪市住吉区にある総合病院「大阪急性期・総合医療センター」で、現在、システム障害が起こっていて、緊急手術以外のすべての診察や診療をストップしているということです。病院関係者によりますと、何者かによるサイバー攻撃とみられていて、病院を運営する大阪府立病院機構が詳しく調べています。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/67465fc44ebba78c5e0887a3557cbc476d9f195e

漫画『ブラッディマンディ』が現実世界で始まった…
今日は頻繁に戦闘機や哨戒機、軍用ヘリも出動している。
ロシアがウクライナを集中攻撃開始したし、日本に北朝鮮からミサイルが撃ち込まれるかもしれない。
私にも実際の戦況、戦闘がわからない。
戦時宣言して戒厳令をしいたほうが安全だが、日本は徴兵がある韓国ほど市民に戦争の意識や訓練体制がない。
同時多発テロ事件以外には本土を攻められたことがないアメリカですら州兵、戦時体制がある。
日本は自然災害には慣れているが、目に見えない侵略、軍事的な危機に弱い。
江戸時代から続く欠点。


909名無しさん :2022/10/31(月) 19:32:34
108 : 名無しさん 2021/12/29(水) 11:43:17
●【独自】「身代金」ウイルス、国内11病院が被害…救急搬送や手術に支障も
12/29(水) 8:46配信
>>世界各地で重要インフラがサイバー攻撃にさらされる中で、国内で2016年以降、少なくとも11病院がコンピューターウイルス「ランサムウェア」による被害を受けていたことが、読売新聞の取材でわかった。救急搬送の受け入れや手術の停止、外来診療の制限などの被害が出ており、医療機関が攻撃対象になっている実態が浮き彫りになった。被害は16年1件、17年3件、18年1件、19年1件、20年0件だったが、21年は5件に急増。身代金を支払った病院は確認されなかった。すでに各病院では対策を講じている。厚生労働省はサイバー攻撃を受けた医療機関に報告を求めているが、発生件数は公表しておらず、ほかにも被害を受けたケースがあるとみられる。17年までの被害は、病院の業務用パソコンのメールが送受信できなくなったり、ファイルが開かなくなったりするなど比較的軽微なものが多かった。18年以降は、電子カルテや医事会計、コンピューター断層撮影法(CT)で撮影した画像の管理といった病院内の基幹システムが機能停止に陥る被害が確認されるようになった。
これらの病院では、手書きでカルテを作成するなどの対応に追われ、外来診療を制限したり、救急搬送の受け入れや手術の中止に追い込まれたりした。電子カルテのバックアップも含めて感染した病院では、通常の診療体制に戻るまで数か月かかるケースもあった。システムを改修、再構築するため数百万〜数千万円がかかっており、21年10月に発生した徳島県つるぎ町立半田病院の事例では、約2億円かかる見通しだ。攻撃は無差別にメールを送り付ける「ばらまき型」から、特定の企業や団体を狙う「標的型」に形を変えつつある。17年までは、ウイルス付きメールからの感染が多かったが、半田病院など最近の事例では、業者が遠隔保守用に病院内のシステムと接続するために使われる「VPN」機器の脆弱(ぜいじゃく)性が突かれ、侵入されるケースが増えている。
国は、機能が停止すると国民生活への影響が大きい医療や金融、鉄道、電力など14分野を重要インフラに指定。その中でも病院が狙われる背景には、〈1〉身代金の対象としての医療情報の価値の高さ〈2〉病院の電子化〈3〉セキュリティー対策の遅れなどがあるとみられる。医療機関へのサイバー攻撃に詳しい立命館大学の上原哲太郎教授の話「一般企業では身代金の支払いは社会的な批判を浴びるが、医療機関では患者の命を守ることが最優先されるため、要求に応じやすいと攻撃側は見ているのだろう。医療機関はシステムに不備がないか絶えず確認する体制を構築し、国は医療機関の情報セキュリティー強化を資金面で支援するべきだ」
>>ランサムウェア=システムに不正侵入し、データを暗号化して使えなくするコンピューターウイルス。ランサムは「身代金」を意味する英語で、攻撃者は、復元する代わりに身代金を要求する。海外で多数の種類が出現し、2015年頃から国内でも確認されるようになった。身代金を支払わなければ、データを公開すると脅す手口もみられる。警察庁によると、警察に寄せられた被害相談は今年1〜6月で61件あった。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aef0632ce66b2c1b55f696e3dda910f142ff7073
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/101-200


910名無しさん :2022/10/31(月) 19:38:31
118 : 名無しさん 2021/12/30(木) 12:51:31
●【独自】都立2病院に「ハッカー標的」情報…攻撃者らが使うチャットで名指し
12/30(木) 5:00配信
>>国際ハッカー集団が高度な救急医療などを担う東京都立病院に攻撃準備を進めているとの情報があるとして、都が今月上旬、各都立病院に緊急の注意喚起をしていたことがわかった。現時点で被害は確認されていない。病院へのサイバー攻撃は、地方の中小病院が被害に遭うケースが多いが、都心の大規模病院も標的になっていることが明らかになった。都病院経営本部などによると、都立墨東病院(墨田区)と同松沢病院(世田谷区)が攻撃対象として名指しされていた。同本部は、医療分野のサイバー安全対策を進める一般社団法人「医療ISAC(アイザック)」(東京)から通報を受け、各病院に警戒を強めるように指示した。サイバー攻撃を防ぐため、国から脆弱性(ぜいじゃくせい)が指摘された機器に対策を講じることや、不審なメールに注意することを求め、両病院は職員に同様の注意を呼びかけた。墨東病院は病床数765床の大規模病院で、都内4か所の「高度救命救急センター」の一つ。松沢病院は全国最大規模の精神科病院だ。
ISAC関係者によると、攻撃の端緒を探知したのは、国際ハッカー集団の動向を監視する海外のセキュリティー会社だ。攻撃者らが使用するチャットで2病院が名指しされていることや、複数の都立病院職員のメールアドレスが大量に掲載されている状況を確認し、ISACに連絡。ISACが都に報告して注意喚起につながった。病院に対するサイバー攻撃では、電子カルテやコンピューター断層撮影法(CT)のデータを暗号化して使用できなくしたうえで、身代金を要求するコンピューターウイルス「ランサムウェア」による被害が、2016年以降、少なくとも11府県の11病院で発生していることが読売新聞の取材でわかっている。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2b0559e9ea3c956f92582bfe9a5eeb8048a3ef43
なぜ日赤病院や労災病院のような精密医療機器を使う医療機関でなく、精神科の松沢病院を狙う必要がある?と考えた。松沢病院は入院設備がある→松沢病院がサイバーテロでパニックになれば地域の人々の不安が高まる。刑務所から囚人が脱走すると地域の人々が不安になるように。松沢病院をサイバーテロで攻撃してから「精神科の患者が逃げた!」と煽って人々の不安感を高める→コミュニティを不安のどん底に叩き込み相互不信にさせる目的では?
関東大震災時に起きた「朝鮮人デマ事件」のように、地域の人々を相互不信関係にする(疑心暗鬼にさせる)狙いではないかと思う。地域の人々が相互不信になれば日本の内側から秩序や治安が乱れる。
オウム真理教が松本サリン事件を起こした時のように、無実の近隣住民が冤罪を着せられる可能性もあるし、冤罪被害者をつくることで真犯人をわからなくして捜査を遅らせる、時間稼ぎする狙いもあるかも。もし松沢病院にテロが起きて万が一精神科の患者が逃げて社会で大規模事件が起きれば…。1964年ライシャワー駐日大使刺傷事件がきっかけで人権侵害の収容・監視体制が発足した。近年、精神障害者を排除せず地域で共に暮らす社会参加型の精神医療体制が始まったのに、また収容・監視・隔離が主流の暗黒の精神医療に逆戻りしてしまう危険もある。現在のロシアや中国みたいな市民が相互監視する不信社会になる可能性もある。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/6446/1639702998/101-200

犯人はロシア北朝鮮中国。
犯人の狙いは日本国内の「撹乱」。
政府と国民を対立させて相互不信にするため。
今のサイバー攻撃で、先ごろ、マイナカードと保険証を一体化した岸田首相への批判を煽動して、岸田首相を引きずり下ろすのが敵の狙いだ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


911名無しさん :2022/10/31(月) 19:45:41
昨年度の企業の利益が過去最高だという。
岸田首相はもしかして歴代最高の首相か、生神さま?
彼になってから不思議と日本は九死に一生を得られて危険を避けられて助かる。
運がいい。
この首相は。


912名無しさん :2022/10/31(月) 20:11:41
マイナカードと保険証を一体化すると…
・医療機関は写真による本人確認ができる→保険証を全く別人が使う、複数の人が保険証を使い回す犯罪ができなくなる。
・通称名だけでなく本名が記載される

一体化に反対しているのは在日と暴力団。
今回の大阪医療機関サイバーテロはマイナカードと保険証を一体化するのを阻止したい犯罪組織が仕掛けてきたのでは。
ロシア中国北朝鮮はサイバー犯罪の常習犯。
在日がロシアや北朝鮮にサイバー犯罪をしろと依頼したのだろう。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード