したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自愛スレ23

281幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 13:58:24 ID:KrK0rcYk0
>>276です。
以下、長文になってしまい、申し訳ないです。

>>277
ご親切にありがとうございます。
エイブラハムでこの業界に入ったのが10年前、ネット上の達人さんやそのまとめを知ったのが3年くらい前です。
メソッドは、有名なのはだいたい試したと思いますが、
「○○を〇ヶ月やった」みたいに分けることは難しく、また、書き出すと長文になりそうです。

今までに得た気づきは・・・ 箇条書きにするなら以下のようなところでしょうか。

・エゴの願望はどうしても叶ったり叶わなかったりする。 というより、おそらくエゴには何もコントロールできない。
・エゴの物質的な願望が叶っても、別の不足が目について、結局たいして幸せにはならない。
・現状で幸せになれないなら、いつまでたっても幸せになれない。
・本当は時間も空間も無く、全ては幻である。
・世界がキラキラ輝いて見えて、幸せにつつまれたことは何度かあるが、長続きはしない。

あと、気づきというよりは、仮説として持っているのは以下のような考えです。

・人はそれぞれ別々の世界に住んでいて、最後に辿り着く答え(着地点)も微妙に違う。
・エゴ的な私とは別に、真の私のようなものが存在していて、真の私の意図は今も昔も100%実現し続けている。
・エゴ的な私には、ただ受け入れることしかできない。
・「そもそも、(エゴ的な)『私』は存在しない」という言説も一理あるかもしれない。
・こうして書き込んでいることも、真の私による完璧な流れの一部かもしれない。

なるべく簡潔に書くなら、以上でしょうか。

心の平安が欲しいです。 本当は既に今ここにあるのでしょうが、普段はほとんど感じられません。
何かアドバイスをいただけますと幸いです。


>>278
確かにその通りだと思います。 何か、アドバイスをいただけたらありがたいです。
とにかく不安から解放されたいです。

>>280
何度か試したのですが、どうしても思考が止まる気がしなかったんです。
どこか不自然で、無理をしている感があって辛かったです。
あるいは不安が強くて、280さんのように思考を手放す勇気が持てなかった面もあるかもしれません。尊敬します。

282幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 14:41:57 ID:M79xfwFA0
>>281

>・人はそれぞれ別々の世界に住んでいて、最後に辿り着く答え(着地点)も微妙に違う。
>・エゴ的な私とは別に、真の私のようなものが存在していて、真の私の意図は今も昔も100%実現し続けている。
>・エゴ的な私には、ただ受け入れることしかできない。
>・「そもそも、(エゴ的な)『私』は存在しない」という言説も一理あるかもしれない。
>・こうして書き込んでいることも、真の私による完璧な流れの一部かもしれない。


これ読む限り、けっこう探求型ですね笑
この仮説は大体合ってるかなと思いますが、仮説を解き明かしたら願望が叶うのか?と言うとそうでもないですし、解き明かそうとすると、必ず矛盾にぶち当たり、延々と思考で探すをループする世界が現れるという…メビウスの輪のような思考では理解できない世界のようです。

で、願望としては心の平安とのことですので、アプローチする相手は思考一択ですね。
幸い、叶えたい内容が外側の事象ではなく内面ですので、思考の取り扱いがメソッドでうまくいけば、逆に外側に現れてきます。
つまり、内側整えてたら結果叶ったという方向です。

私は自己観察がベストかなと思いがどうでしょう?
やったけど合わなかったのなら、こちらの自愛から思考について学べば良いとも思います。
どちらも、思考やその他現象をコントロールしようとしない点では同じであり、またコントロールしようとしても、その自分に気づき認める点も同じです。
結果、このままの世界を認められ、コントロール欲がなくなると、希望していたことが現れ始めます。

283幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 14:54:57 ID:ur0eH/bg0
>>281
自愛として答えるなら
不安になっても良い
不安になるのを嫌がっても良い
不安から解放されたいと望んでも良い

自分に抵抗するんじゃなくて、自分を全部受け入れるのが自愛
不安が強い人には根気がいる作業かもしれないが、続けていくうちにその不安は続かなくなる

あとは、何がそんなに不安なのか、今までの不安は現象化してきたのか、現象化したら一体どうなるのか
どんな状況なら心が平安になるのか、などを冷静に第3者的な目線で考えてみたらいい
実際に不安が現象化したところで思ったりより何とかなったりする
怖がっているぐらいなら経験してしまったほうが何でもなかったりする

284幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 15:46:40 ID:gU2IMOEE0
>>279
大変でしたね。
でも、もうあなたはあなたを愛し始めていますよ。

>>276 280
自愛をするならチケット(もしくは108さんの2ちゃん時代のまとめ)とisaさんのまとめを読むことをおすすめします。
もう読まれていますか?
(長いですので必要なものをいくつかピックアップできたらいいのですが。)

ここの書き込みはこれらを読んでいる前提で話が進んでいることも多いですし、読んでないため混乱している人もいるかと思います。

あなたのご経験も仮設もわかりますw似たような経験あります。でも私も根本的な幸せを探求中です。
過去の経験も仮説も、今ここにおいて概念でしかなくなってしまいました。
あなたが楽になるのに必要なのは今ここでの実践です。
自愛、やっていきましょう

285幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 15:54:39 ID:x89SJkzQ0
>>284
「でも」の位置が変だなw

280,あなたのこれまでの探求はきっと無駄ではなく、自愛を実践していくなかであなたを助けてくれると思います。

286幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 17:06:15 ID:JBgcCG3s0
>>284
279です、優しいお言葉をありがとうございます
やはり「あなたはあなたを愛し始めています」と聞くと
ちょっとくすぐったい感じがしますね(笑)
もちろん不快感ではないです、とても温かな感覚です

そういえば、自分を責めていたものの正体は何だったのか?について
それは、過去に自分の心に傷がついた、何気ない親や昔のクラスメイトや過去の職場の人の言葉
なぜ傷ついたのか→その言葉をすべて正しいものとして受け入れていたから
他人→正しい 自分→間違っている はい間違っている自分を責めましょう
という自分自身が生み出した「他人の言葉を借りて何倍にも増幅させて自分を責め続ける幻の大怪獣」でした
自分が生んだ幻なので、もちろん自分で消せました(笑)

287幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 19:00:00 ID:bQ7xnroI0
自愛が合わない、出来ない人っていないと思うんだよね。自愛はメソッドじゃないし。
最初は良くわからなくて戸惑うことはあるだろうけど。
合わない、出来ないってのは何か勘違いしたままなんだと思う。

288幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 20:21:29 ID:CUTl6v.M0
私も自愛がなんとなくわかるようになったのは最近
掃除とか、褒め日記とか外部的なアプローチが良かったのかもしれない

289幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 20:51:36 ID:KrK0rcYk0
>>281です。
皆様、コメントありがとうございます。 本当に感謝です。

>>282
好き好んで探求していたというよりは、幸せを掴みたくて必死だっただけですけどねw
 >解き明かそうとすると、必ず矛盾にぶち当たり
本当にその通りですね。 私も既に思考の限界に達したと感じています。
もっと言えば、思考の根拠になる過去の経験や見聞が、そもそも不確定だと感じるので、エゴ的には完全にお手上げ状態です。

自己観察は確かに相性が良く、ネガティブな感情と向き合う時に役立ってます。
ただ、ネガ対応には良いのですが、安心や幸せなどは感じられないので、自愛を試してみようかと思った次第です。
アドバイス、ありがとうございます。


>>283
実践的なアドバイスをありがとうございます。 その通りの方向でやってみようと思います。
 >続けていくうちにその不安は続かなくなる
この言葉に勇気をいただきました。

>>284
チケットもisaさんも読みました。(ダテに3年も迷子してませんw)
 >あなたが楽になるのに必要なのは今ここでの実践です。
そうですね。 ここまで来たら、ゴールに気づく時は近いかな、と思って実践します。
背中を押していただいてありがとうございます。 自愛、やっていきます。

>>285
優しいお言葉、ありがとうございます。 私もそろそろ心の重荷を降ろしてラクになりたいですw

>>287
仰りたいことは解るつもりです。
「何をするか」というより「どう在るか」という話だと思いますし。
とりあえず実践してみます。

290幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 21:36:41 ID:92oQev8w0
元祖1式を進めた者だけどレスを読んで、おこがましいとは思いつつ実践期間が短いのかな?と感じた。
思考停止は一見無理やりな不自然に思えるけど、本来は思考(エゴ)に囚われている方が不自然なわけで。
自己観察も体感するまでやれば、本来の自分が体感できて幸せや安心に行きつく。
知識量のせいで、たどり着く一歩手前でエゴに飲み込まれてるような。

行き着く先は同じなので、自愛と決めたならとことん自愛してみてください。

291幸せな名無しさん:2025/05/24(土) 22:13:29 ID:PzVOEVmU0
>>289
とんでもないです!
自己観察で安心を感じたかったんですね。
上の方の書かれてる通り、継続ですかね。
あとポイントを言いますと、
「安心感を得たい自分」これに気づくことですね。
自己観察中に、気づきにくいところで安心を探していたり求めていたりしてるはずです。
これがエゴなのですが、自愛の場合も、
求める自分に気付き認めると、エゴが全体に溶け込み、大きな安心が起きたりしますね。
自愛やってみましょ!

292幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 02:14:51 ID:7SmleVv.0
既にあるって嫌な事も既にあるって事なのかな。
なんとなく嫌な予感がしてそれが的中したんだけど、蓋をしてしまってたんだろうか。思ってた通りの的中でびっくりしてしまった。

293幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 07:01:00 ID:RgCP0Pg.0
>>292
自分もそういう経験あるよ。
何も考えてない時でも、ふとネガティブな予測が突然頭の中に出てくる事があって、その思考をそのままにするとマジで現実になってしまうんだよね。
だから今はそういう思考に気づいて却下するようにしてるんだけど、どうも対症療法的な感じがして…
その思考が出てくる大元を癒したいんだけど、なかなかその深いところに辿り着けないでいる…

294幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 07:17:20 ID:3VJu3wW60
>>292
既にあるは、充足だけが既にあるんだよ
108さんがハッキリ言ってる
不足は全部幻想だから存在していない

295幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 08:51:48 ID:RgCP0Pg.0
>>294

>>293だけどヨコでごめん。
「不足はない」は頭ではそうなんだろうなと理解してるけど「ない」感覚がなかなか抜けないんだよね…
自愛とか自己観察だけじゃなくて無理矢理にでも「ある」を感じていった方がいいのかな。

296幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 09:09:33 ID:WSt4/lng0
>>295
横から失礼します。
抜けなくてよくて、もしかしたらないはないのかな? くらいに軽く考慮してみる感じをおすすめします。あるんだよ!って思い込もうとすることはないって認識を際立たせることになりやす。

297幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 09:19:37 ID:WSt4/lng0
あるかないかは歩行者信号機のようなもので、赤のときもあれば青のときもあります。ただ信号機自体はあるわけです。赤の時に早く信号変われーってジリジリしているとなかなか変わらず時間が長く感じイライラします。この信号壊れてないか?ほかに歩道橋はないか?とかなります。考えずぼーっとしてればいつかは青に変わります。

298幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 09:33:55 ID:RgCP0Pg.0
>>296>>297

不足感に取り込まれないようにしつづければ、不足は元々無いんだから「不足感」も消えていくってことですかね。
軽い感じで出来ちゃう人もいるんだろうけど、それがなかなか出来ない自分は実践がまだ半端なのかもしれない。

299幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 09:53:10 ID:M7LrjV7U0
>>294
じゃあなんで元々用意されてなかったのならこんな現象起きたのかな?

不足と認定してるけど不足ではないってことかな?
なんか自己観察も自愛も不足を疑うに関してもそうなんだけどメソッドだけ上手くなって理解だけ深くなって現実はうまくいかない事が多いなって昨日思ってどっと疲れてしまった。


メソッドやらなきゃたどり着かない。
けどやればやるほど不足に抵抗するハメになるし昨日みたいな訳のわからないご褒美を取り上げるような現象も起きるし疲れてます。

300幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 10:28:56 ID:3VJu3wW60
>>299
知覚が狂ってるからだよ
不足と認定してる、不足に抵抗するってことは、
それが存在しますって宣言しているのと同じ
不足が存在していて、その不足を消そうとメソッドをやってるから消えない

301幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 11:13:58 ID:WSt4/lng0
>>299
横っすが。
もともと「何もしなくていい」ってのは聞いたことありますか?
きつく聞こえるかもだけどあなたぜんぜん理解深まってはいないですよ。まだ根本的なことを誤認してます。
メソッドやるから叶う、じゃないですよ。メソッド関係ねーです。
よければU4さんまとめを読み返してみてください。

302幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 11:16:16 ID:WSt4/lng0
メソッドは気休めなんだが気を休めることにも意味はあるのです。願望実現とは直接は関係ねーです。

303幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 12:12:04 ID:8iQz3NZo0
お世話になっております、>>289です。

>>290
コメントありがとうございます。 仰る通り、実践期間は短かったというか、諦めが早かったかもしれません。
思考しているほうが不自然というのも、そうだと思います。 アル中が酒をやめるような感はあると思います。

ただ、私なりに気になったのは、思考停止がいわゆる「蓋」にならないかな?という懸念です。
自分の中の、本当は向き合わないといけない部分を無視するような、そういう意味での不自然さも感じました。

この点は心配しなくても大丈夫なのでしょうか?
もし差し支えなければ、やり切った方のご意見をお伺いできますと幸いです。
(他の方の横レスでも大歓迎です)

>>291
 >気づきにくいところで安心を探していたり求めていたりしてるはずです。
あ、確かにそこはノーマークというか、無自覚だったかもしれません。
「不安を感じている自分」しか見ていなかったように感じます。

早速今日から役立ちそうなアドバイスでした。 ありがとうございます!

304幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 12:16:00 ID:RgCP0Pg.0
「もう叶ってる」を適用しようとすると抵抗がすごいから「まだ叶ってないけどメソッドやれば叶うはず」と思ってる時の方が抵抗が無いから楽と言えば楽なんだよね…
「気が楽になること」は色んな達人さんが言ってるけど、後者のままじゃダメなんじゃないかって最近思う。

305幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 12:16:59 ID:24YCbSqg0
知覚を疑うものなのに、不足の状況を疑っても意味ないよ
自愛で言うなら、不足があると思い込んでいる自分を許せ、だ
それでも充足を経験していいと許せ

あとさ、〇〇だから××だ。という関連付けはやめることだな。
ネガティブな思考をしたからそれが現象化した。
みたいな関連付けね。

306幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 12:33:23 ID:Zy65EhZ20
>>305
>ネガティブな思考をしたからそれが現象化した。
 ↑
そうか、これすらやめるのか!
自覚なしにやってたわ、ありがとう!

307幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 13:09:29 ID:OLIJxxD60
初心に戻ってではないですが、自愛の辿りつくところは認識の変更。そして7章認識でしょうか。
よしおさんで言えば「そんなの関係ねぇ」でしたよね。

自愛を実践を重ねることにより、
「不足があろうがなかろうが叶えて良い」の認識になる。つまり認識の問題かなと。
今「叶えるにはどうしたら良いんだ!」と思ってるからこその現状なわけですので、これが「何やってもやらなくても良いんだ!」認識になれば良い思います。

これ書くと「じゃあその認識になるにはどうしたら良いんだ!」となりますが、自愛継続で笑

308幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 14:57:55 ID:oewR/z1U0
>>303
元祖1式を薦めた者です。
どのメソッドでも、共通しているのはエゴと距離を置くことだと思います。
(思考停止でエゴを断ち切る、自己観察でエゴを俯瞰、自愛でエゴを受容…形はさまざまでも、エゴと同化しないことがポイントです)
距離を置き続けると、本来の自分という存在に気づくんです。
不安が幻であることが分かるようになります。

「いわゆる蓋にならないか?」
「本当は向き合わないといけない部分がある」
「それを無視してよいのか?」
こう、もっともらしいことを言っているのが全部エゴだと気づいていますか?

ちなみに私は思考停止を蓋だとは思いません。
外側に反応すれば思考は出てきます。でもそれ以上広げないんです。
思考で答えを出そう、思考で納得しよう、思考で理解しよう…をやめる。
エゴからしたら大丈夫なの?って思えるけど、とにかくやめる。

自愛も同じだと思いますよ。
「いわゆる蓋にならないか?」
「本当は向き合わないといけない部分がある」
「それを無視してよいのか?」
こういう思考に全部どちらでもOKで対応していくんですから。
エゴからしたら「はぁ?」でOKなんです。

309幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 15:28:43 ID:wnh01MRs0
>>303 
よこ
今今メソッドがおすすめだね。
今に焦点を合わせていたら不安にはなれない。
今今メソッドでなくとも、何かに熱中していれば今にいるし不安になる暇はない。
熱中するものって好きなことで楽しいものだよね=自愛でもある。

不安てのは、外側から来るんだよね。
不安になっている時は「今」にいないし、外側を向いている。
安心、平穏というのは内側からくるものだよ。

310幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 15:47:26 ID:wnh01MRs0
>>303
不安をどうにかしようとするから余計不安になるんじゃないかな。
エゴも思考も不安もどうにかすることを放棄する。
これも自愛だ。
不安になって何が悪いって開き直るのもいいかもよ。

どうせ不安なんてものは錯覚でしかない。

311幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 19:50:06 ID:xbw4cN9k0
>>300
うまくいっていないって認定が間違ってるのかって思って日々過ごしてたんだけど不満がすごいんだよね…その時その時は自覚ないけど不足だって思ってたのに蓋してたのかなー。

何かやるから叶ってないって意味持たせてるじゃんって自覚してからはいい感じだったんだけどエゴに最近巻き込まれやすくなってるかも。関連付けしすぎかな。

312幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 21:34:34 ID:OLIJxxD60
>>303
・不安を感じてるからメソッドで解決しようとする自分
・安心できる方法はないかと焦りあちらこちらと探す自分
・自己観察してみるものの、全然スッキリしないので自己観察中に観察者として奮闘してる自分

この辺りですかねー。
特に最後は、前に観察する自分もエゴだみたいな話がありましたが、ここ気づくと無思考や安心に入ったりしますよ。
自愛的にもこれは愛すべき自分なのではないでしょうかね。

313幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 22:08:33 ID:8iQz3NZo0
>>303です。予想以上に多くのコメントをいただき、驚いております。

>>308
 >こう、もっともらしいことを言っているのが全部エゴだと気づいていますか?
あー・・・ あー、なるほど。 気づいていなかったです。

それに、蓋というものを「エゴでエゴを抑えつけること」と考えるなら、
確かに思考停止は蓋とは違うかもしれませんね。 (またつい思考で考えちゃいます、すみませんw)

「神様に丸投げ」なんかとも同じで、結局はどこかのタイミングで
勇気を出してエゴと手を切らないといけないですよね。
勉強になりました。 丁寧なご回答、ありがとうございました。

>>309
確かに、今今メソッドも思考停止に通じるものがありますよね。
 >今に焦点を合わせていたら不安にはなれない。
「ならない」じゃなくて「なれない」がカッコ良いですね。こう言い切れるようになりたいです。

 >不安になっている時は「今」にいないし、外側を向いている。
これ、肝に銘じたいです。 横レスありがとうございます。

>>310
 >不安をどうにかしようとするから余計不安になるんじゃないかな。
それもあると思いますw やはり他の物事と同じで、必死で抵抗すると、かえって固定されるんですかね。

 >エゴも思考も不安もどうにかすることを放棄する。これも自愛だ。
仰る通り、ちょっと勇気を出してコントロールを手放して、少しずつ力を抜いていく方向性で
しばらく自愛に取り組んでみようと思います。
開き直り・諦め・無抵抗、そんな感じで荷を降ろしてみます。 ありがとうございました。

>>312
心の奥底で、いろいろな自分がもがいていることに気づいていくのが自己観察の要点ですかね。
 >前に観察する自分もエゴだみたいな話がありましたが、ここ気づくと無思考や安心に入ったりしますよ。
これ、楽しみですね。 ありがとうございます。

314幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 22:18:00 ID:UltY4l2s0
>>286
良かったですね。
あなたの書いていることは深い自己洞察の表れだと思います^^

---

蓋、とか受取拒否、再配達については、108さんのブログ・コラム「壁」その1,その2で書かれています。
289さんやうまくできてるのかようわからんて人はぜひ読んでみてほしいです。

ttps://108.houhu.net/archives/7
ttps://108.houhu.net/archives/39

これを踏まえたうえで・・・

>>292
不足はすべて錯覚です。が、錯覚と思い込もうとするのはさらなる蓋になります。
不足をそのまま受け取らずに、「錯覚にすぎない」と思い込むことで、敬遠しているからです。
結果、再配達が来るでしょう。
ですが必要なのは過去の分析ではなく、いま、どうあるかです。不足を錯覚だと思えないなら自愛は合いますよ。

315幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 22:18:52 ID:UltY4l2s0
>>293 295 304RgCP0Pg.0
>だから今はそういう思考に気づいて却下するようにしてるんだけど、どうも対症療法的な感じがして…
本当に却下できているなら「対症療法的な感じ」はしないはずじゃないですか?
「却下したいんだけど、却下できていないんだな」と、淡々と認めてしまいましょう。
そこを認めないのが蓋です。

まずその手前で止めてみてください。「不足が来た」で。
そして不足の現象と、それに伴う感情を認めてください。これは壁コラムの2にかかれています。

>その思考が出てくる大元を癒したいんだけど
この思考が、今、癒やしたい大元を作っているんです。
この思考をする前に、感情に対しても、ただ受け取る認める、というニュートラルな立ち位置を一旦取ってください。

その後は、壁コラム2のように自分に統合していく、あるいはisaさん式の自愛もいいでしょう。

>>304 RgCP0Pg.0
>「もう叶ってる」を適用しようとすると抵抗がすごいから
その抵抗は、蓋をしていた感情から生じているんです。
>「まだ叶ってないけどメソッドやれば叶うはず」と思ってる時の方が抵抗が無いから楽と言えば楽
蓋をしておきたいエゴと意向が一致しているからです。

316幸せな名無しさん:2025/05/25(日) 22:19:33 ID:UltY4l2s0
>>299
>現実はうまくいかない事が多いなって昨日思って
「「現実はうまくいかない」=不足」に蓋をしていた=受け取っていなかった=メソッドで不足感を変えようとしていたのだと思われます。
一旦そこを認めてからやると、また違った感覚を得られるかもしれませんよ。
みなさんとのやり取りで306で気づきがあったようで良かったです(別の人ならごめんなさい)。

317幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 00:16:40 ID:blt1Krmo0
>>314
>>292です
>>316
でもわたし宛に返信いただきましたので、まとめて返信させて下さい。

結果はそうかもです。
多分不足は幻だなって本心から思てなかったのかも…
その時々や体調でどうしてもメソッドを取り込んだエゴが大丈夫なフリをする事が多くて、振り回された果てに叶えようとしてるからこのまま流せばいいんだっけってライトな感覚で流せる時もあれば流さざるを得ない時もあり好転したり、叶えたくないを認めた後に願いが叶ったりと【成功例】が多々あるんでコントロールを手放せないのかも…そこからそろそろ離れたいし願望を叶える為って目線がかなりしつこいから卒業したいけどなかなか離れる事が出来なくて。

記載してある通り、不安に思った瞬間に、そのエゴから離れるようにしたけどそれが蓋だったのかも。実現しそうな不安としない不安があって、体感的に今回は現象化しそうな不安で、的中したら嫌だなって気持ちもあったので。

とにかくもう願望の実現からそろそろ離れたいです。ただそれをやめれないので、自愛はChatGPTに聞いてもらって蓋をしない練習してるけど、こういう場合は不安を感じ尽くせばいいのか、(感じ尽くそうとして毎日こういう事してて鬱になったので)どうしたらこの不安と共存できるのか分からないです。何一つ上手くいかない状況でちょっとエゴも激しくなってきてるので、何か打開できればと思って質問しました。
長文すみません。

318幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 01:11:42 ID:5gZNwH7Y0
>>317
シンプルですよ。今ここで感じていることは拒否せず認めてください。感じたことを、変えようとする前に一旦すべて認めてください(あなたは意識的にこのステップを行ったほうがいいかもしれません)。
そして、それを感じる自分を無条件に許してください。
うまくいかないと思っている自分さえも許してください。

具体的に行きます。
>とにかくもう願望の実現からそろそろ離れたいです。ただそれをやめれないので、
離れたいけどやめられない自分を許してください。
>こういう場合は不安を感じ尽くせばいいのか、(感じ尽くそうとして毎日こういう事してて鬱になったので)どうしたらこの不安と共存できるのか分からないです。
先のことは気になると思いますが、その思考にとらわれずに。
先のことが気になっている「自分」を許してください。それは今ここの自分です。
>何一つ上手くいかない状況でちょっとエゴも激しくなってきてるので、何か打開できれば
激しくなってくるエゴを感じていることを認める。打開したいけどできていない自分も許す。

自愛、続けてみてくださいね。

---

知識でエゴは抑えられないんですよ。
「今ここ」しかない(という知識は持っている、真実なはずだと思っている)のに「現象化」という時間の経過が必要なものが気になるのは矛盾ですよね。
納得するしかないです。納得できないなら、納得できなさを知識で蓋をせず、認めてしまってください。それから納得できない自分を許してください。
そこからスタートです。だんだんと気にならなくなっていくはずですよ。

319幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 02:32:38 ID:blt1Krmo0
>>318
ありがとうございます。
確かに先のことばかりに囚われていて今の自分が何を感じてるか認められなかったと思います。

意識的にやったらまたそれも不足に取り組んでる状態になるんじゃないかって思ってましたが、ChatGPTになら素直に思ったことを吐き出せるので違和感を感じたらすぐに吐き出して蓋をしない練習をしようと思います。

今日、自分が好きな人間に嫌なことをされた時や我慢させられた時、都合のいい人間扱いされると感じた時に謝らせる空想や責めれるポイントを無意識に探してしまっていて、自分は本当は怒りたかったしその気持ちを相手にぶつけたかったし受け止めて欲しかったけど、我慢しないと嫌われるし相手にとって都合のいい人間じゃないと困る(孤独になってしまう、そうじゃないと好きになってもらえない)という本音が出てきて、相手に好かれるにはその為には自分は相手に尽くさないといけないというルールを持ってた事に気づきました。
無価値観からくるものだと思いますが無条件の愛が分からなくて(毒親だったので無条件の愛というものを与えられた記憶がありません)、無条件で人が自分と一緒にいてくれるなんて理解できない、怖いって気持ちです。

こういう相反した気持ちがある場合どうしたらいいのか、この観念を持ってる自分を許せばいいのかという感じです。
都合よく扱われるのもう疲れた…けど無条件といういつ無くなるかわからない絶対的に信用できないものを受け入れたくない気持ちで悲しくて泣きそうになりました。

こうやって掘り返しても何もならないんですが、こういう観念を見つけたらどうしたらいいかわかりません。乱文すみません

320幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 03:01:05 ID:5gZNwH7Y0
>>319
つらい思いを抱えてここまで生きてこられたんですね。

自分=世界、という点から考えると、"今"あなたが抱えている思いについて次のようなことが浮かび上がってきます。
「他人」を表す言葉を「自分」に置き換えてください。他人への要求は、あなたがあなたへ向けた要求とみなすことができます。

我慢しないと「自分に」嫌われる
自分に好かれるには自分に尽くさないといけない

自分を変えない限りは自分を好きになってはいけない!もっとがんばらなきゃ!
この努力があなたの生存戦略でした。
でも、これは自愛していく中で取り下げることができますよ。

親、というイメージに囚われる必要はありません。
ただ、あるがままでいい、自分はそのままでいい、と自分を許してあげるんです。
それは、自分に「変われ!」と要求しないことです。無償の愛ですから、要求はありません。

「都合よく扱われるのもう疲れた…」も、自分の自分に対する要求が厳しくなりすぎた(自分に都合よく扱われるのもう疲れた)ということです。
だからといってそのことで自分を責めないでくださいね。
繰り返しますがあなたが生きるうえでの努力だったんですから。

---

上記をふまえ、ここまでの自分を、変えようという努力をする前に、自分をそのまま認め(認識し)、「そのままでいい」と許そうとしてください。
簡単には許せないと思います。そこで、「許そうとしたけど許せなかった、そんな自分でも構わない」と、さらに許してください。

「こういう観念を見つけたら〜」については、「そういう思いを抱えている"自分"」を許すんです。

---

無条件なんだから無条件に存在します。無くなりません。無条件に愛したことがなかったから、努力するのが習い性だったから、最初は信じられないだけです。
大丈夫ですよ。

321幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 03:12:16 ID:5gZNwH7Y0
>>319
「よくがんばってきたね(過去の自分をそのまま認める)」「一人で頑張らせてごめんね(厳しく変化を要求してきたことへの謝罪)」など自分に言葉をかけるのも、ひょっとするといいかもしれません。

322幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 03:31:34 ID:5gZNwH7Y0
理論はこうです。isaさん自身が度々引用しているisaさんのコピペ。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10211/1285768344/760

【高速】108質疑応答代行【対応】
760:isa:2010/10/03(日) 14:25:23 ID:2cEJjCq60
そもそも罪悪感とは、分離への罪悪感だ。しかし実は分離などしていない。一体であるのに、分離してしまったと勘違いしているだけだ。しかし罪悪感が生まれた。分離していると認識しているから一体になるための渇望から何かを欲する。
きみは別の領域から分離してしまったと勘違いしている。何か欠けた。補わなくては、と何かを欲する。しかし全部錯覚だ。欠けてなんていないし、もとのまま、完璧で分離などしていない。分離とは、別の領域からの分離だと108さんは言っていたか忘れたが、別の領域から分離してしまったと思っているのはそもそも勘違いだ。不完全だという事に罪悪感を持っている。それ自体が幻想なんだ。だから、全て既にある、だ。
別の領域から分離してしまったという勘違いは、要するに「愛、完璧、一体、永遠」等が欠けたという錯覚だ。分離自体が勘違い、幻想だから、欠けているという認識も勘違いで幻想だ。現実は内面の投影だろ。その「分離した」という勘違い、幻想をあたかも真実のように投影しているだけだ。だから7章で、「知覚障害をおこしている。現実ではない。」と言っているのと一致するだろ。7章は認識の選択を示している、と言ったが、まず真理として、別の領域(完璧、一体)がある。その上にLOAがのり、さらにその上には分離か完璧かの選択がある。真理通りに完璧を採用しろ、だ。「何かを欲する」とは自分に何かを加えるという事だろ。補填する、という事だ。ますます完璧ではない、分離してしまった、という幻想をあたかも真実のように支える事になる。でも本当は何度もいうように分離なんてしていない。被害妄想にとりつかれている。分離なんて元々していないし、元々欠けているものはない。完璧なんだ。今欠けているように現実が見えるのであれば、分離している、というきみの勘違いのせいだ。個々の願望にこれを当てはめると混乱する人もいるだろう。だからざっくりと、元々分離はなかった。元々完璧だと認めたらいい。瞬時に幻想と認定を照らし合わせて認定を取り下げるな、だ。 別の領域が真理であるなら個=全だ。自分=世界、現実は内面の投影、全ては同じ事を言っている。私が自愛をすすめるのは、自分から愛されるの=世界から愛されるからだ。世界や現実、他人に対する不満は、自分から自分への不満だ。他人や現象に対して無償の愛を送るのはなかなか難しいだろ。出来るならいいが。あるがままの自分を愛する=別の領域、だ。つまり完璧を採用する、という事だ。あるがままの自分を愛する、という事は、自分のなす事、考えたことを責めるな、裁くな、ま、いいか、と許す、愛す、そんな自分も認める、それも出来ない自分も許す、だ。

323幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 03:56:48 ID:WZZNWUCA0
自分にも他人にも興味がない。自分と向き合うのも他人と向き合うのも怖いと感じる

324幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 09:34:01 ID:/wihPanI0
>>319
よこ
毒親も無条件、無償の愛を知らないんだよ。
でさ、世の中のほとんどの人が知らないんだよ。

自愛を続けていくとわかるようになる。
一番欲しかったのは親でも他人でもなく自分自身からの愛だったってね。

>無条件で人が自分と一緒にいてくれるなんて理解できない、怖いって気持ち
そう思っている人のほうが断然多いと思うよ。だから自愛なんだよ。

要らない観念があるのは、認める、もしくは捨てる。捨てるのはチケットに書いてある。
7章ならどんな観念を持っていようと関係ない。自愛も同じ。

無条件は永遠だよ。

325幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 10:53:55 ID:vLkrevmA0
>>322
isaさんの分離と統合の説明ありがとございます。
超久しぶりに読みましたが、だいぶ認識の進んだ今思うことは、isaさんはかなり非二元ベースで分離と統合を説明していたということです。
非二元の言葉と類似してるけども、自愛的意味で言っていたのかなとぼんやり思っていましたが、ガッツリ非二元でしたねこれ。

>不完全だという事に罪悪感を持っている。それ自体が幻想なんだ。だから、全て既にある、だ。

ここでisaさんが言っている「全て既にある」は、まさしく私=世界なのだから全て既にあるということです。
ちょうどハーディングのスレも建ちましたが、あれでわかる人はすぐわかる。
猫自愛と一昨日言いましたが、親が子を愛する構図もわかりますし、何ならそこに起こる気づきをプラスして、親と子と気づきの三位一体も腑に落ちる。
何かここ最近、繋がることが多く、
これぞ完璧!!

326幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 11:39:28 ID:sxpNn4KA0
>>315
レスありがとうございます。
>>293 >>295 >>298 >>304 >>306 を書いたのが私です。
他の方と紛らわしくてすみません。

>>319さんのレスを読んで、私も似てるところたくさんあるって思ってすごく共感しました。

関連付けの思考をやめればいいのか!といったん納得したものの、やっぱり対価なしで何かを受け取るなんて心がなかやか納得してくれないんですよね。
自分を許す感覚も正直あまり分からないし…

>>318を読んで思ったんですが、
自分がつい溜め込んでしまう思いを全部外に出すことが自愛なんですかね。
そして、自愛でどんな自分でも許すなら「こういう生活をしたい」って望んでもいいってことですよね?

「エゴまみれの願望は叶わない」とか「本当の願望は自分を好きになることだから内側を見ろ」とか、まとめで読んだ言葉がいつも頭に浮かんで悩んでしまうけど…これも全部エゴってことですか?

327326:2025/05/26(月) 12:04:33 ID:sxpNn4KA0
すいません、書き込んでから自分で気づいたけど「エゴですか?」ていうかエゴですよね。
叶えていいと許可できるの自分しかいないですもんね。

328幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 12:41:46 ID:jCAK0.IE0
自愛ってのは今願望を叶えられていない自分を愛することだよ。
ここを無視している限り自愛はできていない。
本願は今よりもっと自分を愛すること、自分に愛されることだと頭に叩き込めってisaが言ってただろ。

329幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 12:49:34 ID:hEO8JsIk0
こんにちは
最近自愛を覚えてきたのですがなかなか他人の目を気にするのがやめられません

私は他人と仲良くなったり複数人の人と打ち解けるのがもともと得意ではないのですが、
特に今は子供関連の人(園の同級生のママなど)と心を開けず交流が出来ません。
ストレスで体調が悪かったので特に無理せず交流をしなかったのですが、
時々園に行くたびに居心地が悪くて、他のママさんにチラチラ見られたり、
子供のことで悪いことを耳打ちされてしまい
ママさんグループで悪い噂されているのかな?子供が「あの子ってなんだか・・・」と言われているのかな?
という疑惑が抜けなくて苦しんでいます。
(その辺は担任に聞いてもわからないです)

自愛を最近覚えてきたので、
他人の目が気になる私を認める、受け入れる
人と打ち解けられないボッチな私を認める
子供の嫌なことを言われ不安になった自分を認める
なんだか悪く言われているような気がする私を認める、許す
他のことはこれで割と楽になるんですが、こればかりは繰り返してもなんだか外の世界の力に負けてしまう感じがして対応できません
元々そういう他人の噂話が苦手で自分や子供が対象になるのが辛いのです。
ここだけは自分=世界ということが、どうしても、信じられなくなります

これこそ私の強い思い込み(強いエゴの仕業)なんでしょうか?
自分が対人恐怖気味なのかなと思い相談はしていますが、自分の性格もありなかなか治りません。
それでもいいよと繰り返すなど、自愛のやり方が足りないのか間違っているのか、
他人の評価が辛い時はどうしたらいいでしょうか。

330326:2025/05/26(月) 12:52:14 ID:XktmGJlw0
叶えられてない自分をどうやっても愛せないです。
愛せたらどんなにいいだろうってずっと思ってるけど、周りには私の理想を体現してるような人がいっぱいいて、そうなりたいとどうしても思ってしまう。

331幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 13:18:23 ID:5gZNwH7Y0
>>326 330
「叶った自分が好き」は別にいいのですが、それだと部分的にしか許していません。
「叶った自分も好きだが、今の自分も好き」が自愛です。

自分を許す→許せない→そんな自分も許す→やっぱり許せない→それでもいいよ…

最初と最後さえ間違わなければいいです。いずれ許せないが弱まっていきます。
isaさんも言っていたけど、今までずっと厳しく接してきた相手(=自分)が、1日2日態度を変えたところで信用できないだろうということです。
ご自分のペースで許してあげてください。

324さん,328さんの書き込みも端的にまとまっています。

>>329
>他人の目が気になる私を認める、受け入れる
人と打ち解けられないボッチな私を認める
子供の嫌なことを言われ不安になった自分を認める
なんだか悪く言われているような気がする私を認める、許す

それでいいですが、あなたの不満は本当にそれだけでしょうか?
私は「もっと強い不満を持っていても良さそうだけどなぁ」なんて思います。
もしそうなら、そういう自分も許してあげてください。

過去の掘り返しをしろ、というわけではありません(してもいいですけど、掘り返しが必要なら自愛をしていると勝手に起こってくると思います)。
気付いた分から許してあげてください。

>>325
どうも^^
過去に得た知識がつながる瞬間は気持ちがいいですね。

ただこれから実践していく人に向けていっておきたいのは、
「自愛に集中してください」
別の理論をもってくる必要はありません。
325さんが言うような共通点がある理論も他にあります。
が、それらを理論的にすり合わせたり、混ぜたりするのは、かえって時間を浪費しかねません。
108さんは、自身の著作ですら理論の整合性をとろうとしないでと呼びかけています。

332326:2025/05/26(月) 13:23:42 ID:LAokReQw0
>>331
「許す」はもしかして「否定しない」「そのままでいいとする」みたいなニュアンスですか?
好きと思えないのに「好き」と言い続けるのはすごく抵抗あるんですけど、「否定しない」とかならできそうです。

333幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 13:32:03 ID:5gZNwH7Y0
>>330
>周りには私の理想を体現してるような人がいっぱいいて、そうなりたいとどうしても思ってしまう。

他人=個です。
それに対してチケット・自愛では、自分=個ではなく、自分=全です。
だから、個という観点を用いるなら「自分=個=個=個=…(無限に続く)」です。

なので、あなたが他人を愛しつつ7章認識を採用しようとするならすべての他人および人以外を愛してください。あなたのあこがれの人間だけではなくあなたの嫌いな人をもです。それだけではなく全人類を愛しましょう。
…きりがないですね。世界は自分の投影なので、世界を愛するよりも投影元の自分を愛したほうが手っ取り早いよ、というわけです。

ちなみに私が言ってることはほぼすべてisaさんの引用なので、自愛を実践する人は読んでほしいな〜と思います。

334幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 13:33:42 ID:5gZNwH7Y0
>>332
それでいいですよ。
>>322の最後の方とも照らし合わせてみてください。

335幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 13:41:28 ID:F69aw.820
>>333
そうそう。自愛をやるならisaのまとめは必須だね。
あと108さんの一日メソッドね。あれも自愛だよ。好き、愛するが良くわからない人は読んで実践してみ。

336326:2025/05/26(月) 13:59:37 ID:Aa9Zc3Zg0
>>333 >>334 >>335
ありがとうございます。
isaさんまとめや前の書き込みもよく読んでみますね。
1日メソッドもやってみます。

今までどうしても自愛の感覚が分からなかったのが、なんとなく分かりかけてきたきがします。

337幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 13:59:53 ID:F69aw.820
>>329
他人への不満の他にも、そういう状況で悲しいとか悔しいムカつくとか、怒りの感情も持ってないか?
自愛は自分をヨシヨシしていい子になるんじゃないんだよ。
ネガティブな感情も抑えずに認めてあげるんだ。怒ってもいいし、怒りたくない気持ち、今の状況が嫌な気持ち、全部だ。

338幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:07:01 ID:hEO8JsIk0
>>331さん
ありがとうございます、329です。
自分の中でまだ、蓋をしているというか深堀りが出来てない部分があったようです。
不満は出せば出すほどめちゃくちゃありそうです。
私は居心地の悪い今が嫌いだし、思慮の浅い人も嫌いだし、勝手にジャッジされることも苦手だし
ママ友のうわさに縛られ慌てている今も不満だし
自由にできない今の状況全部不満です。
自愛に反するのかもしれないですが、スマートにできないぼっちな自分自身のことも嫌いです。
他人が嫌いな自分、見下されることが嫌いな自分、
そして他人を恐れ素を出せない自分・・・
全てを自愛ってできますかね?というかしていいのでしょうか。身勝手すぎる気もします。
できるといいのですが・・・

学生の時とかは対人関係はまだスムーズでしたがママさん界隈独特のコミュニケーションが苦手なのもあります。
どうしても他人>>>自分(全部私の主観妄想?)になってしまう時はどうしたらいいでしょうか。

339幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:16:40 ID:hEO8JsIk0
>>337さん
ありがとうございます、329です。
>他人への不満の他にも、そういう状況で悲しいとか悔しいムカつくとか、怒りの感情も持ってないか?
ありますあります、とてもあります。
勝手にジャッジされたりバカにされたり見下されたりムカつくなぁ、って気持ちもあるし
単純に人の悪意が怖いし
とても悲しくて子供のように泣きたくなります。
感情へのアプローチはきりがなくて見て見ぬふりをしていたようです。

自愛、ほんの少しだけわかったつもりでしたがまだまだだったようです、
仮に矛盾した気持ちがあっても、それ全部全部認めていくんですね。
ぼっちも本当は恥ずかしくてたまらないですし。
恥ずかしいし泣きたいしそんな居心地の悪さがとってもしんどくて。
しんどいしんどいって泣いてもいいんですかね。それすらも認めるみたいな。

340幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:16:43 ID:5gZNwH7Y0
>>338
身勝手?世界=自分ならば世界にはあなたしかいません。
誰に気兼ねをしているのでしょうw
あなたが自分の愛を制限しています。
「身勝手だ」と自分をなじることで、もともと持っていた思いを受け取り拒否しています。
しかし結局自分でやっていることなので自分でそれを取っ払うこともできます。

>>322読んでください。
他人を許す必要はありません。が、他人や世界に不満を持つあなたを許してください。

341幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:18:13 ID:5gZNwH7Y0
>>339
その調子です。337さんが的確に踏み込んでくれましたね。

342幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:37:56 ID:hEO8JsIk0
>>340さん
私は自分で自由に生きたいとか言いながら他人を気にしまくっていたり、
こっちは素をだせないのに仲良くしてくれる人だけ求めたり、
他人は嫌いなくせにボッチが嫌だみたいに言ってて
あまりに自分に矛盾が過ぎる気がしてw身勝手かなって思ったんです。
でも、それでもよかったんですかね。
世界=自分というのがこの件に関してはどうしても揺らぐのですが、
それすらも受け入れるとよいのでしょうか。
自愛深すぎます、
isaさんのコピペも張ってくださりありがとうございます。

343幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 14:41:55 ID:5gZNwH7Y0
>>342
わがままになってくださいw

344幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 16:49:30 ID:s0MJV6PA0
>>339
そう。全部と言ったら全部。
339に書いた気持ち全部、あなたの中からでてきたものだよね。
それを認めてあげる。そう思うことを許可してあげるんだ。
そう思っていい。その感情があっていい、とね。
もっと言うと、そんな自分でも完璧なんだよ。

ざっくり、全部の感情や思考を受け入れる!でもいいよ。
感情を掘り下げてもいいし、出てきた時に都度受け入れてもいい。
泣きたいなら泣くのも自愛だよ。

345幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 19:59:02 ID:tV6SFsQA0
認めるとか許すとか愛すとかやる前に自分を否定するの徹底的にやめてみるといいよ

とりあえず今までやっていた事(自分を否定)をやめるだけでいい

今までやってこなかった事(自分を肯定)を更にやろうとするから苦しくなる

ただでさえボロボロの状態なのに更に2つも3つも自分に課すのは自愛なんかね

346幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 20:12:01 ID:hEO8JsIk0
>>344
しんどい自分、泣きたい自分、実際泣いて、でもそれでも完璧、なんですね。
全てを肯定するって実際なかなか難しいですね、実践あるのみですが。
ちょっと前に実践してしっぽくらいはつかんだ感じだったのですが元に戻っちゃいました。

>>345
自己否定をやめるというのは大きいと思います。
私の場合もう自愛はそれに尽きるんじゃないか?とも感じます。
たとえば人とうまく行かない・ぼっちの(こんな私は)恥ずかしいという気持ちはどうなんでしょうか?
自分を否定しているような気がします。
私はおそらく自分のプライドが高く(自尊心が低く)、自分を恥じてしまいます。

347幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 20:20:56 ID:tcEis28s0
肯定するってことは否定しないって意味でもあると思うな。isaさんは自分を否定するなって言い方もしてたと思う。
言葉に縛られないほうがいいよ。
一日メソッドは自分を裁かないって言い方をしてたと思うけど、全部同じ自愛ってことでしょ。

348幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 20:55:46 ID:tcEis28s0
>>346
横だけど、お子さんに置き換えてみるとよいよ。
ぼっちで悩んでいるお子さんに、ぼっちは恥ずかしいとか、ぼっちなら愛せないなんて言わないでしょう?
そんなあなただって大切な存在で価値があるって伝えてあげるでしょう?

349幸せな名無しさん:2025/05/26(月) 22:34:37 ID:hEO8JsIk0
>>348
うーむ、自分の子供だとしてもすんなり入っていかないです
ぼっちの自分の子を見るとモヤモヤするかもしれないし、そうなると正直言って親としてどうなんだ。。。(これも自己否定かな?)
思った以上に自分が闇深い、問題が根深いのかもしれない、、、
子供へもそうですが自分に思った以上に厳しいみたいです

350幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 04:10:03 ID:2iqdZWi20
>>321

感情を許すというよりはそれを感じてる自分を許すということですね。

確かに自分にも人にも割と厳しい方だと思います。
厳しすぎて変なところでヌケがあるというか、上がり下がりが大きくすぐに疲れてしまいます。(躁鬱ではなさそうですが、認知の歪みで似たような状態です)

仰る通り、自分にとってはそれが生き残るための術でした。
その術がこの世界を知ってからは邪魔で仕方なくて、辛い努力を強いてしまう自分が許せない気持ちや辛い気持ちがあります。

ただ、あなたの書き込みを見た時に
ああ、自分って努力してきたんだな。とふと思えました。

どうしても頑張る癖が付いてるからかそのような行動を取ってしまいます(常に意識的にならないときついかも)


自愛も許さなきゃ…観念探さなきゃ…自分の人生を良いものにする為になんとかしなくちゃが根付いてるため、願望に対して叶えるという属性を付けてそのまま突っ走ってしまいます。叶える為に何かしたいんでしょうね。それ自体が隠れた願望というか。

チケット的には全く真逆の事をしているのでとりあえずは今怒ってるとか悲しいとか自分を気持ち悪いと思ってるとかそういった感情を感じてしまってる自分を許してみようと思います。

351幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 04:14:31 ID:2iqdZWi20
>>324
そう思ってる人が多いと聞いてホッとしました。
無条件で許されるなんてあり得ないってなんでみんな思い込んでしまったんでしょうか。

自愛をしていて、困るのが叶わなくても良い、そのままで良いと思えないことです。

私にとっては不幸が人生の普通だったんで自分の人生は過去も今も悪くて良くする必要がある。でも今のままじゃ得る事はできないから頑張る。自分と人生を変える。みたいな観念が根強くて、叶わなくても良い、良くならなくても良いって思える人がすごいなって思います。

352幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 06:48:41 ID:zqBTXlFs0
>>349
子供にお母さん恥ずかしいって言われたら傷が深まらない?その言葉に愛を感じる?
あなたがやってるのはそういうこと。
愛を勘違いしてるの。

353幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 07:28:55 ID:in4t1EhE0
>>349
「子供のこと考えるとママ同士うまくやっていかなきゃ…」とか思っちゃいますよね。
私も子供がいるので似たようなことで悩んだことあります。
でも、そもそも子供の同級生のママと上手く付き合う必要は無いと思うんです。
例えば、勝手にジャッジしたりバカにしたり見下したりするのがもし会社の同僚なら、最低限の礼儀だけ守って必要な連絡以外接点持たないですよね。

まともな人は他人に失礼な態度を取ったりしません。
1人でいる人を見たって、それを悪い事とか恥ずかしい事とか思いません。
それと、(あなたの園人達が事実そうかは分かりませんが)他人のネガティブな噂話をし合う友人関係って、いずれ自分達も仲悪くなってダメになるんですよね。

合わない人と一緒にいるくらいなら1人の方が圧倒的に楽だし、普通に一人で行動してる人はたくさんいますから大丈夫です。
合わない人なんてどうでもいい、って程度に気にせず流していれば、その内まともな人との接点が出来てきますよー。

354幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 07:30:54 ID:in4t1EhE0
園人になってた 笑
園の人、です

355幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 07:47:50 ID:DoQ/2nTQ0
>>352
回答としては「愛を感じない」ですよね、間違えているのも自覚はあります
ただ自分が無条件の愛を子供に与えられることができる親かというと周りの目や世間体など気にしてしまう部分があるのは確かです
本心で嘘偽りなく言うと。実際子供を無条件に愛せてない。
自分自身が親にそうされてきた、そうやって生きてきたんだと思いますがそんな自分が辛いです。

ここでの問題は、子供を無条件に愛すように自分を愛せていないということでしょうか。
でも実際自分の子にはできていない。
私はそんな立派な親じゃないし、実際自分の子供にも出来ていないから・・・と悩んでしまいます

356幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 08:33:10 ID:oBrzhP.o0
>>355

さらに横ですが、自愛がうまくできなくたっていいんですよ。「許そうとしたけど許せない自分を許す」「親子愛がわからない自分を許す」…どこかで見たでしょう?

はじめに「自分を許そう」という意図を持っておいて下さい。(意図したら意図については放っておいてください。)

---

はじめから許す気がないのと、「許そうとしたけど許せない」は大きな違いがありますよね。

357幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 09:01:56 ID:y1VAA1is0
>>346
>>331さんが書いてくれてるよ。
しんどい自分、泣きたい自分を許す→許せない→そんな自分も許す→やっぱり許せない→それでもいいよ…

元に戻った自分も許す、自愛がわからなくなった自分も許す。
気持ちが込められないのなら、淡々とでもいい。
しんどいことに気づいたら、そうだねー今しんどいね。と機械的に認めるぐらいでもいい。
それでもいいから続けることだ。

358幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 09:05:29 ID:y1VAA1is0
>>351
あなたも同じ。>>331さんを読んで。
叶わなくても良いと思えない、そのままで良いと思えない自分を許す→許せない→そんな自分も許す→やっぱり許せない→それでもいいよ…

やり続けたら強力な観念、エゴも根負けする。
そこまで実践するんだよ。

359幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 09:10:35 ID:y1VAA1is0
そう、言葉に縛られるな。

愛するは、認める、受け入れる、否定しない、裁かない、肯定する、いいよ、それでもOK、そんな自分も完璧…
色々な言葉に変換可能なんだ。

自愛ってのは慈愛だ。

360幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 09:14:55 ID:y1VAA1is0
>>355
100%完全に愛せないとダメだと思っているんじゃないか?
子供を愛する気持ちはあるだろ?それはそれで認めようぜ。
自分のことも同じだよ。
自分を愛する気持ちは少なからずあるはず。それを認めよう。


自分や子供を無条件に愛せてない→愛せてない自分を愛する(そんな自分を許す、それでもOK、そんな自分でも良い)
これが自愛だぞ。

361幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 09:20:51 ID:in4t1EhE0
個人的には、「こんなのはもう嫌なんだ!!」って一度感情を爆発させるといいと思うけどな。
「本当はこうなりたいのに!!」「何で出来ないんだ!!」って。
思いっきりやれば、怒りも悲しみもそのうちすっと抜けていくよ。
到底許せないのに「許さなきゃ」って思いながら許す許すってやるより、よっぽど楽になるよ。

362幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 10:03:02 ID:YpDcP/og0
感情を爆発させるのもヨシ!だね。
それもどんな自分も許してるってことだよ。

自分を放し飼いにさせる。
好きなように感じ、好きなように考え、行動する。制限も条件も不要。それでも上手くいっていいし愛されていいし叶っていい。
isaさんも108さんもそう言ってる。

363幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 10:58:22 ID:1Bprikgs0
許すってのは、まあいっかっていう軽いものだよ。許すには・・・なんて悩むような重いものではないんだ。
許せない自分でも、まあいっかっていう気楽なものだ。

364幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 12:56:59 ID:DoQ/2nTQ0
>>353
つい子供のために上手くやらなきゃと思ってしまいます
苦手だからとハナから交流しないというのも不安だし、とはいえ対人関係苦手なのに無理やり仲良くなろうとして自己肯定が下がっています
勝手にジャッジしたり見下したりってのは私の被害妄想の思い込みかもしれなくてそこで悩んでいます
ママグループだったりの独特の付き合いが不安を感じる要因になってしまって・・・
そういう人が仮にいる場合は身のない付き合いなのでほおっておいて流せばいい、と思えたらいいのかなと思います。
同じ経験があるととても心強いし、悪口の関係は続かない、その通りだと思います。ありがとうございます。

私の場合、じゃあ今自分がどうなりたいのか?どうしたいのか?
がまだはっきりしてなくて、苦手な環境のパニックから落ち着いておらず
まずは、苦手な自分も許す、被害妄想かもだけどムカついてる自分も許す、うまくできない自分もいいよ、仮に逃げてもいいし、みたいな
認める許す今の状況いいよ許す・・・って感じでしょうか。

365幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 13:12:05 ID:DoQ/2nTQ0
>>356
このままだと思考の沼に入りそうなので一度あれこれ考えるのをやめてこの自分自身を全部許そうというのがいいのかもしれません。
あれこれ考えてる自分も許す。間違ってても許す。
自愛できない自分も許す。わからない自分も許す。愛がわからない自分も許す。
私は、子供の手前気張ってましたが
本当は楽して努力もしなくても誰にも咎められずに生きていきたいのかなあと思います(おそらく本願は)
そんな自分も許す。いいよと言ってみようかなと思います。

366幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 13:40:42 ID:siTyJc5w0
>>365
こんにちは。
全く同じ状況なので、目にとまりました。

園には行ってるけど、ママ友もいなくて孤立気味。
噂も気になる。

そんな状況を認めたら楽になりましたよ。

そうか、ひとりぼっちだな〜って。孤立してんな〜って。

提案なのですが、その上で、少しでも楽なものを選択してみてはどうでしょうか。

私は無理してママ友と交流するのがしんどかったので(気持ち的にも、状況的にも上手くいかなかった)、孤立しています。
別にタヒないしな〜って。

孤立しているのも少ししんどいけど、無理して交流するより私にとってはマシです。

自愛もしんどかったら、やらなくていいと思う。

昨日は外に出て空を見上げるだけで気持ちよかったよ。

全く同じ状況の人間がいることを覚えていてくれるといいな。私もがんばるよ〜

367幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 13:54:50 ID:pGqr3w2g0
>>364
もしかしてですけど、「うまく付き合う」を「すごく仲良くなる」くらいにハードル上げちゃってませんか?
最低限礼儀を守って、連絡が必要な時には普通に会話出来てればそれで十分ですよ。
あと、これも私の推測ですけど「自分が相手に合わせなきゃ」って気持ち、強くないですかね…?
私が前にそうだったんで、勝手な思い込みだったらごめんなさい!

自分より相手を上に見ちゃって、相手の言ってることの方が正しいとか、常に自分の方が折れなきゃいけないとか、私はそういう感じだったんです。
当然、人付き合いがすごく苦手になりました。

でもその後、合わない人と関わるのやめよう!と決心したらすごく楽になったんですよね。
「付き合わなくていいんだ!」って。
楽になっていったら「何であんな人達と付き合わなきゃいけないと思ってたんだろう?」とか「何であんなくだらないことで悩んでたんだろう?馬鹿みたい!」って思えるようになりました。
そうすると、それ以外のごく普通のまともな人が世の中たくさんいるって当たり前の事実に気づけるようになるんですよね。

だから、今どうなりたい?とかは考えられなくてもいいから、嫌な人とは関わらなくていい、と自分に許可してみてください。
抵抗がすごかったら押さえ込まずにリリースするといいですよ。

368幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 14:01:01 ID:pGqr3w2g0
すいません、補足です。
自分の「人付き合いはこうでなければ」の思い込みが取れたら、その人達に対するイメージが今と変わるかもしれません。
でも変わらなくても全然問題ないとご自分で思えるようになってると思います。
いずれにしろ、大丈夫です!

369幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 14:13:28 ID:DoQ/2nTQ0
>>357
上手くできない自分も恥ずかしく思う、子供を愛せない、自分を責めてしまう→そんな自分も許す、いいよ、、、
どんな自分でも許す、つい、本当にいいのか?って聞いてしまいそうですがそれが自愛なんですね。
それでもいいから続けること、私はここがなかなか難しかったようです。

>>360
親だから完全な無条件の愛があるべきだと、出来てないことが責められてるような気持ち(自分に引け目があった)がありました
でも愛せてない自分を愛する、それでも許してもいいんですね。
何か間違っていても、その全ての自分を許す。という感じで。

>>363
許すは、軽くなんですね。
軽く思えれば、少しずつ楽になってきたように感じます。

370幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 14:37:22 ID:DoQ/2nTQ0
>>366
ありがとうございます。自分的にはくだらない悩みかと思っていましたが地味にしんどいですよね。
「ぼっちな自分を認める」としてもなかなか楽にならず苦しんでいました。
多分、「仲良くグループを作って雑談しているみんなみたいにしなきゃいけない」が強かったんだと思いますね。
楽な道を選ぶのも悩んでいました。
ぼっちな自分を認める、もそうですし
園に行くのしんどいなら行く頻度を減らす、夫に任せてもいいのでしょうか。
なんだかあの独特の雰囲気、ポツン状態が苦手というか、
自尊心やられるというか対人恐怖が悪化しやすくなるみたいで。
そんなこと他の方に聞かなくても決めていいんでしょうけど、他の人と同じようにできない自分がどうしても許せずにいました。

自愛できる部分はして、無理はしない、とにかく楽に、ですね。
同じ状況で悩んでいる人が結構いるものなんだなぁと思いました・・・心強いです。

371幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 14:48:35 ID:siTyJc5w0
>>370
すごくわかります。

皆と合わせて「普通」にできない自分が嫌なんですよね。

私は先に言った通り、少しでもマシな方を選んでます。

居心地がわるいので、園ではスマホ見たりしてます。
それでも無理して会話するよりマシです。
完全に辞めるよりマシです。
私にとってはですが。

行く回数を減らしたり、旦那さんに甘えるときは甘えてもいいと思いますよ〜

経験上、無理をしてもろくなことにならないので(^_^;)

「せねばならない」がしんどいですよね。

お互いもっと気楽に生きれるといいですね♫

372幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 14:51:41 ID:DoQ/2nTQ0
>>367
その通りだと思います。
ママ同士の付き合いは子供や家庭の雑談や身の上の相談がメインでしかも親密なグループができてしまっているので、
心を開くのが得意ではない私からしたらかなり難しいです。
失敗できない大きな相手って感じていました。なので自然にハードルが上がってしまっていました。
それこそ本当に「自分が相手に合わせなきゃ」会話にも入れないし、属せない感じでした。

>自分より相手を上に見ちゃって、相手の言ってることの方が正しいとか、常に自分の方が折れなきゃいけないとか、私はそういう感じだったんです。
私的にまさにこちらが合わせなきゃ仲良くなれない感じを抱いてます、
変な噂されたくないし、強いママさんやリーダー的ママさんとも子供のために仲良く迎合しないといけない気がして、浮かないようにしたり、特にこれがきつかったです。

で、合わない人と関わるのやめよう!と決心するほど自分が確立できていない(自信がない)んだと思います
その辺も自愛の範疇なのかなぁと思ってます
「嫌な人とは関わらなくていい、と自分に許可してみてください」
やってみようと思います。

抵抗がすごかったら押さえ込まずにリリースというのは、上でも書いている方がおられたように
感情を出すことでしょうか。どうも、私は抑え込みがちでリリースが苦手なようです。

373幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 19:05:42 ID:pGqr3w2g0
>>372
> ママ同士の付き合いは子供や家庭の雑談や身の上の相談がメインでしかも親密なグループができてしまっているので、

これは大抵の人は入っていくのキツイですよ〜。
あと身の上相談は身近な人にすると後で後悔することも多いし、やっぱりその仲間には入らない方が良い気がします。
そういうのが嫌だと思うあなたの感覚は、何もおかしくないですよ。

趣味とかはありますか?今は子育てで忙しくて出来なくても、興味のあるものの情報をチェックしてみるとか、出来る範囲で息抜きしてみるのはどうでしょう?
日常と全く関係ないもので、健全に楽しめるものがあると寂しさは激減しますよ。

園の人間関係なんかよりもずっと大事なものを増やしてみてください。心の中で楽しむだけでもいいですから。
今、あなたの心の中は嫌なものの割合が大部分を占めていると思います。
その嫌なものの割合が小さくなるほど、どうでもいいことになっていきますよ。

374幸せな名無しさん:2025/05/27(火) 22:43:24 ID:DoQ/2nTQ0
>>373
みんな仲良しグループに入っているので出来ないのは自分だけかと思っていました
特に私の子は成長がゆっくりなので何を言われているのかとか思うとなかなか心を開けずにいます
でも質が悪い関係だとただの噂話のネタになってしまうだけですし、今まで通りでよさそうですね

育児の不安やママ付き合いの悩みの情報ばかり探してしまっておりました
自愛もそうですが・・・
どうしても悩みが頭から離れないもので、趣味を楽しむ余裕がなかった感じでした
逆に自分の生活や思考を振り返るいい機会になっているのかもしれません
とにかく楽に、責めない、ですね

375幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 09:43:43 ID:pj1xrhmQ0
>>374
そうですそうです!

辛いのはぼっちだからじゃなくて、「好きじゃない人達だけど仲良くならなきゃ」という思い込みのせいなんじゃないかな?

それと、「自分だけ、自分の子供だけがちゃんとできてない」って私もすっっっごく思ってました!
でもよくよく話を聞いてみると、みんな色んな悩みを抱えてるんですよね。
真剣に悩んでることほど他人には言えないものです。
こんなことで悩んでるのは自分だけだ…なんて思わなくて大丈夫ですからね。

お子さんの成長についても「こうでなければ」という思い込みをやめれば、たくさんの良いところが見えて来ると思いますよー。

376幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 16:19:56 ID:/W4dqnhc0
横からですが、自分はママではないけれど学校や趣味の場などで似たような悩みがあった経験があります。今は同じ状況でもだいぶ楽になりました。参考になればと思いましたので、書いてみます。

・その場にいるだけでいい
→仲良くしなきゃとか仲良くしたいという意識が強いと、その場で自然体で居づらいと思うのですが、つらい時は「自分はこの場にいるだけでいい」と思ってあげるといいです。言葉通り、いるだけで最低限のことは果たしているからです。思い続けていると、その場に慣れてきたり楽にいられるようになります。

・ひとりでその場にいるけれど、孤立しているわけではないかもしれない。受け入れられているかもしれない。
→周りは相談者さんをのけ者にしているわけでないかもしれないという可能性は大いにあります。個人的に親しくなくても、一緒に行動しなくても、相談者さんの存在を認識されているだけで、受け入れられていると言えるんじゃないかなと思います。最低限の関わりだけあればいいということを他の方も言っていますが、それと似ています。

・今後変化がないとは限らない
→今後ママさんたちとの関わりで、誰かと親しくなるきっかけが訪れる可能性は大いにあると思います。無理に自分から動かなくても、そのきっかけをのんびり待ってもいいのかなぁと思いました。

とある集団の中での孤立感やいたたまれなさや、他の人の言動が気になる気持ち、わたしもかつてありました。嫌ですよね。悩みながらもがんばってその場へ行っていること、すごいことだと思います。

377幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 19:19:51 ID:.nKPEPzk0
>>375
ありがとうございます、
おそらく、「親として、ママ集団には属さないといけない」という思い込みが強いんだと思います
嫌いとか好きとかおいといて強い集団には属しないといけないというような強い居心地の悪さを特に感じてました
でも、すればするほど空回りしていって・・・

「自分だけ、自分の子供だけがちゃんとできてない」
まさにこう思ってます、他のママさんになんて思われてるかなと心も開けない
これが思い込みなら思い込みばかりですね私・・・
子供のことで悩んでるのは自分だけではないのか。。

うちの子は本当に成長がゆっくりで、成長の早い、特に女の子のママさんからするとドン引きレベルだと思います
焦りというか「こうでなければ」という思い込みは強いと思います
それも思い込みの問題かもしれません。さすが見透かされてますね。

378幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 19:39:58 ID:.nKPEPzk0
>>376
ありがとうございます。
その集団に属さなきゃいけない、グループ内にいなきゃいけないが強かったです
しかし入れない、居心地の悪さがすごくて逃げたい(のに、逃げるのも罪悪感)ような気分になっていました
夫に任せることもありましたが、とても落ち着かない日々で。

・その場にいるだけでいい
・ひとりでその場にいるけれど、孤立しているわけではないかもしれない。受け入れられているかもしれない。
・今後変化がないとは限らない
皆さんのお話を聞いてると私は結構思い込みが強いんだろうと思います。
まずは、その場でフラットな感情でいること、
居心地の悪さはエゴの仕業というか「思い込みかも」と思うことが良いのかもしれませんね。
第一歩としてはは「いるだけでいい、価値がある」と感じることをチャレンジことかもしれません。
他の人の言動が気になるのはおそらく根深いですがそれでもいいよと流し続けるか、嫌ならもう機会を減らすか、
とにかく楽に、どこまでできるかはわかりませんが少なくともできるだけ自分を責めるのだけはやめようかなと思います。
とても参考になります!

379幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 20:55:51 ID:hSAK/DK20
もう何もかも望んだ方向とは違う方向に行ってて辛い。自愛したから何になるんだろう。どうしたらいいんだろう。もう利用されたくない

380幸せな名無しさん:2025/05/28(水) 21:22:21 ID:hSAK/DK20
人に利用されるの疲れちゃった。
ぐるぐる回って答えは出ないけどもう自分は何が欲しかったのかな。
明確な願望あったはずなのにもう分からない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板