[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自愛スレ23
1
:
幸せな名無しさん
:2024/12/23(月) 09:15:00 ID:TI5.Apdg0
自愛について語れるスレが欲しかったのでたてました。
自愛する方法は人それぞれだと思いますので、
自分の考えた方法を行うのも有効な方法を紹介し合うのも自由です。
では、みんなで自由に楽しく自愛しましょうー。
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1643731835/
525
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 07:31:28 ID:nYyGI9NU0
isaさんは罪悪感から逃れたい願望の話をしてたけど、
それに加えて、人は自分を責めることで許されると思っている節があると思う。
そうすることで自ら自分を不幸になるよう仕向ける。
不幸になることで被害者になれるんだよ。他人からは責められないようにね。
だから、自分を許すことでその悪循環を断ち切ることができる。
それが自愛の効能のひとつだと思ってる。
526
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 09:13:32 ID:q0ZwQYLQ0
>>521
よく言われてるけど、苦しいなら自愛ができてない。
自愛は状況を好転させるものではない。
ありのままの自分を受け入れるのが自愛。
初心者なら尚更一歩ずつ落ち着いて地道にやるものなんじゃないかな。
527
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 10:42:06 ID:xFl4.0u.0
自分は見たくない本音、向き合うのがめちゃくちゃ苦しい本音に気づいてあげるのが本当の自愛だと思ってるけどね。
見たくないからって意識をそらせばその時は一瞬楽になるけど、また何度も何度も気づいてくれ!って出てくるんだよ。
でもちゃんと向き合って本音を認めればもう同じ苦しみは出てこなくなるよ。
528
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 11:24:26 ID:HrQTrJiY0
どんな感情でも思考でも見たくないものから目を逸らせば蓋になるよね。
全部認めていけばちゃんと本音にはたどり着くし、気づいたことにほっとする。
自分の本音を知るのって苦しいことかな?
散々無視してきた人には苦しいのかもね。
529
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 12:55:59 ID:HrQTrJiY0
自愛して苦しいってわからない
けど、多分それって現状を受け入れないから苦しいのであって、自愛じゃなくて、自己否定と自己批判なんだよ
530
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 13:21:12 ID:jtNxNm4I0
ちゃんと認められた時は苦しくないよ。
でもまだ認めたくない、認めるのが怖いって思ってることと向き合う時は楽じゃないよ。
楽にできる人もいるだろうけど。
まとめにある396さんとかはものすごい怖さと向き合った結果、抜けられてたじゃん。
531
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 14:41:43 ID:XDpM2uZ60
>>521
>>523
結局どうしたいんでしょうか?
抑えきれない罪悪感に振り回されていて、あなたがどこに向かいたいのかわからないので、教えて下さい。
やっぱり結論書いてしまいます。
あなたは今、「罪悪感を持っていたい、捨てたくない」状態です。
これは薄々わかってるかと思いますが。
で。どうしたいか聞いたのは、最終的に、罪悪感捨てたいですか?
あなたは今強烈に「罪悪感を持つ自分」=エゴに同一化しています。
そのまま「罪悪感を持っていたい」ならどうぞ。
でも罪悪感がいらないと思うなら。自愛です。
まず今ここの「罪悪感を持っていたい」という思いを認めてください。罪悪感を持っていることを許す。
だが「罪悪感を持たないこと」も許す。
両方許す。すべて許す。これが無条件。
あなたはいままでエゴに同一化することで「罪悪感を持つこと」しか自分に許していなかったし許されていなかったんですよ。
その状態で「罪悪感を持たなくてもいい」と聞いた。それはそれは目からウロコでしょう。
でもあなたはいままで罪悪感をたくさん持ってきていたのだから、その在庫が尽きるまでは罪悪感はやってきます。
だから自分に罪悪感を持たないことを許したとて、一気に罪悪感がなくなることはありません。
そこを蓋をしないで受け取れるか、です(「自愛したらすぐ楽になる」とは期待しないほうがいいと思います)。
これをまとめて言うと、「罪悪感を持たないことを許す。が、罪悪感を感じてしまう自分も許す。」ということです。
この方向で自愛をしてみてください。
ーーー
「やった事に対してそこまで罪悪感を持たなくていい」
これらの一見自愛の文言がなぜうまく働かなかったかと言うと、(お知り合いの真意はともかく言葉の上では)罪悪感を持たないこと一方しか許していないからです。つまり条件付きの愛です。
そしてエゴは今「罪悪感を持っていたい」。だからエゴは罪悪感をもたせるようにこれを曲解するんですよ。
「罪悪感を"持ってはいけない"」と。それが
>>523
にも現れていますよね。
532
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 15:06:43 ID:nKca.hSY0
私も、1つ質問させていただいてもよろしいでしょうか。
isaさんまとめを読み返していて、疑問が湧いたんです。
「isa式って、凡人にも本当に効果があるのだろうか?」って。
isa式を絶賛する方は多いですが、その方々も元から特別な素質があったのではないか、と気になってしまったんですよ。
理由は以下の通りです。
(以下、isaさんをdisるような文面に読めてしまったら、すみません。 そういうつもりは全く無いですし、isaさんの人柄は好きです)
isaさん自身は、自愛を始めるより前に認識の変更を経験して、それで意図したものを受け取ったらしいですね。
「それから、認識の変更を解除して、自愛だけに専念してみたけど、結果は同じだった」 みたいなことを言っていましたけど。
万人に通じる喩えじゃなくて申し訳ないのですが、この話って、喩えるなら、スーパーサイヤ人になったことのある人が
「今はもう解除したよ。髪だって黒いだろ? 今のきみと同じさ」 って言うのと同じように感じてしまうんですよ。
私からしたら、「いやいや、同じとは思えないですよw」ってなっちゃうんですよ。
他にも、isaさんがこの業界を知る前のエピソードとして、
・受験勉強もゲームみたいに楽しんでた。 RPGで呪文を覚えるような感覚だった。
・金欠で食べ物を買うお金もなくて、(中略)してたけど、戦時中みたいで楽しかった。
お金の不足感を感じたことが無かったし、その状態から逃れようと思わなかった。
みたいなことを語っていましたけど、
私とは、なんかもう、元々の素材からして違うような気がしてしまったんです。
……以上、長くなってしまいましたが、皆様にお聞きしてみたいのは、↓の一点だけです。
「私は凡人を自認してたけど、isa式で上手くいったよ!」という方はおられますでしょうか?
533
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 15:21:21 ID:sA0ZcjNU0
質問です!
たまに理由もなく怖くなったり不安になったりすることがあって、isaさんも言っていたように「怖い自分を許す」ことをしてるんですが
怖くなったり不安に思う理由が、自分に聞いてもわからなくて…もう2年ぐらいこんな感じなんです
こういう場合、どうしていけばいいと思いますか?
私も何か見たくない本音があるんですかね
534
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 15:43:13 ID:XDpM2uZ60
>>532
私は自分を凡人ともなんとも思わないのでw恵まれてるなあとは思うかな。気にしたことなかったですね。
「自分は凡人、あの人は特別」みたいな切り分けをなぜしたいのかな。
その分離に気づかずに成功談聞いても「やっぱりあの人は特別なんだ」という思いを補強するだけに見える。実際今までそうだったからこの質問になったわけでしょ?
>>533
自分を許すことと理由を深堀することは違いますよね。
わからんくても許せばいい。
許すか、許さないかですよ。
535
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 15:59:04 ID:vg2ZG0rQ0
罪悪感を持つか持たないかじゃなくて、なぜ罪悪感を持ってしまうか、自愛するのはそこじゃない?
自分の本音が「本当に良くないことをしてしまった、申し訳ない」なら誠意をもって謝罪することが自分を楽にするし、
「いいか悪いかわからないけど自分の方が間違ってる気がする」とかなら、その罪悪感を採用する前になぜそう思うのかを深掘りする必要がある。
>>532
認識の変更を解除とかできるもんなのかな。
あるとかないとかは思考のレベルじゃなくて無意識レベルの信念だよね。
やたらとisaさん推しの人いるけど、isaさんの表現が肌に合わない人だっているよ。
536
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 16:02:50 ID:27Jxd9oY0
>>531
自愛というか、自分の現在の状態を許していって難しいと思うのが、あまりにも矛盾した気持ちが多いという事です。
自分自身は罪悪感をすごく感じて生きてきた(何かあれば自分のせい、罰せられるべきだと思っていた。)ので、その知人の言葉を聞いた後はすごく楽になりました。
でも昨日は罪悪感を感じていて持ってもいいよと許しましたが、辛すぎて発狂しそうでした。罪悪感を持つ事と持たない事を両方許すと片方が主張するのでどうすれば良いのか分からずパニックになってしまいました。
書いていて整理出来てきましたが、確かに罪悪感をまた感じ出してきた自分を許せなかったのかもしれません。
今日は自分を許してくれなかった知人への怒り、それを持つ事に対する罪悪感が交互にきてます。
自分は愛されてはいけないから、ずっとこのままだ、愛されることや大切にされることはない。完璧な人間になるまで愛されてはいけない(自分に失望して人が去っていく事に対して傷付くから)
そこに反発すると反乱がくるのでもう願いは諦めようと思ったのですが、そこに対して人に愛されたいと思う自分もいます。まだ捨て切れない。
そのどちらも許せという事でしょうか?
振り子のようだなと思いましたが、ずっと大きく揺れてて疲れてしまいました。
でも自愛して必ずしも楽にならないといけないものでもないんですね。
許す対象が多くて、逆に許してないものが多くて、自分をすごく縛っていたんだなって思います。
今まで観念探しゲームをしてその見つけた観念を無意識にジャッジしてしまってたので、そこもやはり難しいなって思います。
537
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 16:06:11 ID:HrQTrJiY0
>>532
凡人でも7章を採用できるのが自愛だよ。
凡人と天才を分けるのが分離。
これは何度も読み返して実践を続けていくことでわかるよ。
>>533
怖くなったり不安になったりするのって嫌じゃない?
怖くなってしまう自分
怖い感情を持つのか嫌な自分
理由がわからないのがモヤモヤする自分…
と、色々出てこない?
それらを全部許していくんだよ。
538
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 16:09:09 ID:HrQTrJiY0
なんでisa式自愛をすすめるかって言うと、7章を採用できるからだよ。
他に7章を採用できる自愛があるならそれでもいいんじゃない?知らんけど。
539
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 16:23:17 ID:Subo6EGM0
だからisa式がダメとかじゃなくて、誰にでもわかる表現じゃないよねってこと。
どんな達人の書き込みでも合う合わないあるでしょ。
540
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 16:37:52 ID:HrQTrJiY0
表現が合わないから何なんだろ
そんなこと言われてもどうしようもないね
541
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 17:42:42 ID:kDlIUBFI0
isaさんの話ばかりになっている感じ、自分も少し疑問に感じていた
自愛で気付きを得た方が自身の言葉で書き込んでいるすぐ後に
全部isaさんが言ってる。と書かれていて、え?と思ったよ
100人いたら100通りの自愛の表現が有って良いんじゃないかなと思う
542
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 17:47:32 ID:sA0ZcjNU0
>>534
ありがとうございます!
なるほど、別に深堀する必要も確かにないのかもしれませんね…
続いてるので何が怖いんだろうって気になって
原因をつきとめて安心してほしかったのかもしれません
>>537
ありがとうございます!
確かに怖いって感じると、怖いの嫌だなとか何でこんな風に思うんだろうって思います
それも含めて許していくってことですね〜
とりあえず深堀せずに、「理由がわからなくてモヤモヤしてる自分」も「それでいいよー」って許していこうと思いました!
お二方とも改めてありがとうございました。
543
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 18:08:21 ID:27Jxd9oY0
>>535
私宛だと思ったので書き込みます。
乗っ取ってしまってるようでごめんなさい。
相手に対しての罪悪感というよりは、相手に対して怒りを持ってます。
謝りたくないです。
けど見捨てられるのが怖い、嫌われるのが怖いが1番最初に優先事項としてあるので、怒れない、嫌われたら自分は完璧な人間ではなくなるという気持ちがあります。
ブレインダンプしていて色々出てきたのですが、結構しんどくなるくらい色々な気持ちがあります。
自分自身は相手に酷い事を言ってしまったかもしれないけど、今は受け取ったからかそこまで悪い事してないよね。私ってそんなに悪いか?って気持ちが生まれてきたので自分では良い傾向だなとも思いました。
544
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 18:14:00 ID:HrQTrJiY0
>>532
みんな達人って言われているの知ってますか?
まとめサイトに出てくるような達人も自分も同じ、いえ、それ以上の存在だと認定しています。
これは自愛をしていくうちにそうなりました。
自分を凡人扱いしない方がいいのではないかと思います。そう思ってしまってもいいですが。
達人ってひたすら遣り続けた人だって言う人もいますよね。
isaさんも「わかった」を続けたって言っていますよね。
なので、自分が実際に実践を続けてみるしかないです。
私はisa式で上手くいってます。
自愛だけに専念して認識変更もできました。
認識を「ある」から「ない」に戻すこともできますよ。
「ある」を知らなかった頃に戻すだけですから。
それを試して自愛を実践したのがisaさんの凄いところですね。
545
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 18:41:15 ID:y.p/5h1.0
>>543
あなたに関しての内容でした。
わかりづらくてすみません!
>謝りたくないです。
>けど見捨てられるのが怖い
謝ることと見捨てられることは全く別のことだよ。
謝りたくない理由は「自分には非がないから謝る必要がない」とか「自分も悪かったけど相手に怒りを感じるから謝りたくない」とか、色々あるよね。
そういう根本のところを少しずつ掘り下げていくと本当に思ってることがわかってすっきりするよ。
546
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 18:54:15 ID:JF6a81lU0
>>544
>認識を「ある」から「ない」に戻すこともできますよ。
「ない」ってエゴ思考に乗っ取られた状態でしょ?
isaさんは「ない」認識に戻したとしても「ないから苦しい」にはなってなかったんじゃないかって思う…。
「ないけどまあいいや」って感じで、「ない」に苦しんでなければ心は不足に傾いてないじゃん。
勝手な想像だから確かめようもないけど。
547
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 19:32:51 ID:26oZeJOM0
これは提案なんだけど、isa式自愛のスレを個別で建てるのはどうだろうか?
私自身はisa式を採用してこのスレでも書いてきてるんだけど、そうじゃない人が書き込みにくくなるというのもわかる。
自愛という名前だけが共通しててやってることが違うんじゃ、お互いの派閥にとってやりにくくなるだろうし、読む側も混乱するかもしれない。
個人的には何を採用しようが自由だと思ってるし。
最近は自己観察スレからハーディングスレも独立したし、ここも別スレ立ててもいいんじゃないかな。
548
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 19:52:26 ID:xFl4.0u.0
>>547
それがいいかもしれないね。
549
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 20:02:27 ID:eD7DOHS.0
このままでいいよ
分けると内容薄まるし停滞もするしね
元々自愛をこの界隈に取り入れたのはisaさんなんだから自愛=isa式ということで良いと思う
派生や発展自愛も遠慮なく話せばいい
ただし、isa式推しの人は他の自愛を否定するのを控える
割り込みで否定するから揉めるんだよ
550
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 20:04:00 ID:eD7DOHS.0
あと上から目線も控えた方がいい
わからない人に上から目線で話すのは自愛から遠ざけるだけ
551
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 20:08:01 ID:xFl4.0u.0
うーーーん、自愛=isa式でそれ以外は派生や発展自愛みたいな分け方自体ちょっと優劣つけてるみたいでやだな。
自分はルーツが誰かとか分かんないけど、isa式こそ本家みたいな今の雰囲気が結構嫌だ。
552
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 20:18:25 ID:HrQTrJiY0
>>546
分離を採用している以上は不足ありきで考えてしまうのでしょうね。
エゴだとわかっているのにエゴを採用しているままなのでわからないのだと思います。
いくら言葉で説明してもエゴは納得しないものですから。
553
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 20:57:39 ID:HrQTrJiY0
さあ、自分と向き合って自愛しよう
554
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 21:10:04 ID:eD7DOHS.0
isa式が本家なのは事実なので嫌と言われても仕方のないこと
isa式を嫌がる理由もよくわからない
555
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 21:15:35 ID:27Jxd9oY0
>>545
そこに対しては相手に対して謝りたくないのは相手に怒りも感じるけど、今後都合よく扱われるのは嫌だし負けた気持ちになるから謝りたくないという感じです。
556
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 21:37:45 ID:XDpM2uZ60
>>536
>>406
でも書いたんだけど、エゴは矛盾を感じたらどっちかしか選ばないんですよ(分離)。理性的なんですね、やつはね。
でも、あなたは全部許すことができますよ。
>許す対象が多くて、逆に許してないものが多くて、自分をすごく縛っていたんだなって思います。
これはいい気付きですね。あなたを丸ごと、許してあげてください。縛らなくてもいい、縛ってもいい。
人に愛されたいという思いはあなたがあなたに愛されたいという思いが変化したものですからね。
557
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 21:59:24 ID:kDlIUBFI0
ここではあまり名前を聞かないけど
私は「画家さん」が好きだったな
まとめ記事を読んで自愛をやってみようと思うきっかけにもなった
558
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 23:07:35 ID:xFl4.0u.0
isa式が嫌なんじゃなくて、isa式以外は認めない感じ、とにかくisa式でやれって感じのレスがほぼ毎回つくのが嫌だなって感じる。
いつも同じ人かはわからないけど自愛を勧めてる割に寛容さがないっていうか。
本質が同じであればやり方はisaさんと全く一緒でなくて良くない?
isa式があんまり上手く出来ない人がここで相談して他のやり方を模索したっていいじゃん。
559
:
幸せな名無しさん
:2025/06/18(水) 23:54:56 ID:sofnnvWY0
>>556
>>556
すみません、見落としていたみたいです…
私はどちらも許す事が出来るというのはどういう意味でしょうか。自愛の実践を深めていけば体感する事なのでしょうか??
昨日思ったのが、愛されたくないを握りしめてる限り、愛される事はないからその人生しかない事を受け入れる事が必要なんじゃないかと思ったんです。もちろん抵抗感もありますが、でもここを読んで思ったのが愛されない自分を受け入れる事が自愛のスタートなのかなと思いました。
叶ってもいいし叶わなくてもいいしをどっちでも受け入れるってすごく難しいですね。
560
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 00:26:43 ID:iQZCcVbY0
>>559
406は自分が書いた都合のいいのがあったから引用したってだけですw
気にしないでください。
どっちもというのは、406の「自分丸ごと」を許すのと、「いけないところがある(と思う)自分=罪悪感を抱えた自分」を許す両方です。
エゴは「自分丸ごと許しているなら罪悪感があってはいけない、あるはずがない」とか、「罪悪感がある(のを許す)なら自分を丸ごと許したことにはならない」とか、どちらかしか採用しようとしないよね、という意味です。
>昨日思ったのが、愛されたくないを握りしめてる限り、愛される事はないからその人生しかない事を受け入れる事が必要なんじゃないかと思ったんです。
「その人生しかない事を受け入れる事」は必要ありません。
なぜなら、そうだと思ってもそうなるかもしれないし、ならないかもしれないので、未来を決めつけて考える必要はありませんよ。
今ここ、今ここ。
>でもここを読んで思ったのが愛されない自分を受け入れる事が自愛のスタートなのかなと思いました。
そうですね。今抱えている思いに蓋をせず受け取ることからです。
>叶ってもいいし叶わなくてもいいしをどっちでも受け入れるってすごく難しいですね。
向き合っている分、一歩進んでますよ。
561
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 00:42:20 ID:iQZCcVbY0
>>560
ひっかかってんのは536のここかな。
>自分は愛されてはいけないから、ずっとこのままだ、愛されることや大切にされることはない。完璧な人間になるまで愛されてはいけない(自分に失望して人が去っていく事に対して傷付くから)
そこに反発すると反乱がくるのでもう願いは諦めようと思ったのですが、そこに対して人に愛されたいと思う自分もいます。まだ捨て切れない。
「愛されてはいけない」と思ってしまってもいい。
けれども「愛されたい」と思ってもいい。
エゴ的には矛盾してるかもしれないけど、どっちも許していいんですよ。それが自由ってもんでしょう。
ただ、あなたを許す・愛するのは他人ではなくあなただ、ということだけ覚えておいてください。自愛スレなんでねw
562
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 06:52:04 ID:syNSXmi.0
他人への不満は、自分から自分への不満
ってやつですね
563
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 09:13:28 ID:H5/lIQ7I0
>>555
>今後都合よく扱われるのは嫌だし負けた気持ちになるから謝りたくないという感じです。
「謝る=負けを認める=負けた方は今後相手から都合よく扱われる」みたいな考えがある?
謝ることって相手への謝罪の気持ちを表す以外に、自分の気持ちに区切りを付ける意味もあると思う。
謝らないことに一切何の後ろめたさもなければいつまでもその出来事に悩まされることはないけど、そうじゃないんでしょ?
だからって謝らなきゃダメって事じゃなくて、
・負けた気持ちになりたくないのはなんで?
・そもそも謝るって負けを認めることなのか?
・謝ったら相手に都合よく扱われるって本当?不当な扱いは拒否してもいいのでは?
・ちゃんと謝る事で良い方向に向かう可能性もあるのでは?
こんな風に色々自分の心に聞いてみて。
今は「謝らなきゃいけないんだろうけど謝りたくない」っていう状態だと思うけど、
自分の心をどんどん深掘りしていけばスッキリした結論が出せるよ。
現実は心の反映だから、自分の心がスッキリすればもしかしたら謝る必要自体なくなるかもしれないよ。
564
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 09:47:14 ID:tCMzm4j20
>>532
です。
なんだか、私の質問がきっかけでモメてしまったようにも見えて、申し訳ないですw
質問に対して解答よりもアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
565
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 11:18:32 ID:JPYWO2s60
isa式をすすめるのは当然。
一番効率的で楽で簡単で確実だからね。
他の児やらなくていいしね。
566
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 11:22:56 ID:JPYWO2s60
isa式わかってない人が、あれは嫌これは嫌ってのは自分に対する言葉だよ。それを認めないから他人を使うんだよ。
567
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 11:45:44 ID:H5/lIQ7I0
>>565
うっすら思ってたんだけど、あなたisa式本当に理解してる…?
568
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 14:19:46 ID:/ZTGspLs0
まあ、お姫様自愛はお姫様ごっこスレにレスしてほしいね
569
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 18:13:33 ID:HUMH3qgI0
>>554
同感。嫌ならスルーすればいいのにね。
>>557
今でも「画家さん」好きやねん。
>>562
その通りだねー
>>565
自愛が最強って言われるのはisa式のことだもんね。
570
:
幸せな名無しさん
:2025/06/19(木) 18:59:30 ID:zhQhhE8U0
前にわがままお姫様放題するのが自愛だと暴れていた絶対噛み付くウーマンのせいで、isa式が正しいことが証明されてしまったからなー
571
:
幸せな名無しさん
:2025/06/20(金) 01:00:48 ID:J7NleC160
>>561
あなたのおかげでかなり自愛に対する理解が深まってきました。
つまり、悲しんでもいいし悲しまなくてもいいし、罪悪感を持ってもいいし持たなくてもいいし自由を許されているって事だよって事ですね。
ただ、矛盾が沸くのは今まで押さえ込んできた分片方を許せば片方が沸いてきてしまうのは仕方ないからとりあえず無限に許せと。
今日は作業に夢中だったので、逆に気付きましたが、思考してる時間がある時はすごく落ち込む事が多かったけど不足自体エゴが起こしてる。
一つ一つをつなげてストーリーを作ってどうにかする、叶える必要があると思いがちだけど一つ一つは独立しててそれは一つ受けとってリアクションして終わり。みたいな感じですかね。
エゴでいっぱいの時はやっぱり気づきもないけど、エゴが少ない時はこういう気づきがあります。
572
:
幸せな名無しさん
:2025/06/20(金) 01:05:07 ID:J7NleC160
>>563
ほんと仰る通り謝るとスッキリするのになんで謝ると負けなんでしょうね笑
多分謝ると都合よく扱われるっていうのもありますが、謝った時のリアクションも怖い、前みたいに戻れない可能性も高いから上記のリスクもあるし謝りたくないって感覚なのかもしれません。
深掘りすると確かにスッキリしますね。毎回答えが出るわけではないけどブレインダンプや作業中になんでだろとふと思ったら答えが出ます。
罪悪感を持たせて人をコントロールしたかったという気づきが今日もあって、罪悪感を持たせなければ逆に望むようなリアクションを取らせる事ができない、罪悪感を持たせてコントロールして自分に価値を感じたいとかもそうでした。
自愛と深掘りは似てるようで違いましたが、頭がいっぱいの時はスッキリするので逆に自愛になりますね。
573
:
幸せな名無しさん
:2025/06/20(金) 01:20:24 ID:ZFW6XF0w0
>>571
素晴らしい。その調子です。
>一つ一つは独立しててそれは一つ受けとってリアクションして終わり。みたいな感じですかね。
蓋をしなきゃ勝手に流れていくもんですよね。現象も感情も。
574
:
幸せな名無しさん
:2025/06/20(金) 06:50:07 ID:fuSO9BYo0
>>572
>自愛と深掘りは似てるようで違いましたが、頭がいっぱいの時はスッキリするので逆に自愛になりますね。
いやいや、一緒だよ笑
とことん心の話を聞いて、根っこにある本音を認めてあげるのが自愛だよ。
たとえば「あいつムカつく!」と思った時、
「本当に嫌な奴だからもう関わりたくない」って場合もあるし、「自分よりキラキラ輝いてるから羨ましい、劣等感で辛い」が本音の場合もあるじゃん。
その本音を聞かずに「ムカつくことを許します」とかやっても心には届かない。
もし友達に相談してこう言われたら「おいおい、もっと話聞いてくれよ」って思っちゃうよね。
というかはじめの「ムカつく」がそもそも自分の心を正確に捉えた言葉じゃないよね。
だから「ムカついてもいいんだよ、何があったの?話聞くよー」って寄り添って、心に思ってること全部言わせてあげるんだよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板