したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

大中華世界的話題(その3)

1とはずがたり:2019/08/26(月) 22:00:23
一部消えてしまったので心機一転スレを立て直していきます。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l30
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/l30
その2消失部分
http://tohazugatali.soragoto.net/index.html#tohakei

231チバQ:2019/11/25(月) 16:37:21
https://www.asahi.com/articles/ASMCS7HMBMCSUHBI033.html
香港区議選、民主派が圧勝 全議席の8割超を獲得
香港=益満雄一郎 2019年11月25日12時15分


 政府への抗議デモが続く香港で24日に行われた区議会選挙で民主派が圧勝し、一部香港メディアは全452議席の8割を超える386議席を獲得したと報じた。1997年の中国返還後、民主派による過半数の獲得は初めて。香港メディアが25日未明、報じた。民主派の勝利が確実になったことで、中国政府は香港政策の見直しを迫られる可能性がある。

 民主派の改選前の議席は約3割で、今回の選挙で大幅に躍進した。民主派はデモを支持する民意が示されたとして普通選挙の実現などの要求を強める構えで、今後の香港情勢に大きな影響を与えそうだ。

 区議選の投票率は暫定で71・2%に達し、過去最高だった前回選挙の最終的な投票率を約24ポイント上回った。市民やデモ隊の要求を拒み続ける香港政府への不信や政治変革を求める機運が高まったことで、投票率が大幅に上昇した。

 民主派は選挙戦で、デモに参加する若者らを積極的に擁立し、全選挙区で親中派と対決する構図となった。香港・中国の両政府を支持する親中派は社会の安定を訴え、巻き返しをはかったが及ばなかった。

 区議選は1人1票の直接選挙で争い、香港で最も民意を反映しやすい選挙とされている。6月にデモが本格化してから最初の選挙で、政府への信任を問う「事実上の住民投票」とも言われた。(香港=益満雄一郎)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201911/CK2019112502000248.html
民主派「香港人の勝利」 区議選 親中派ぼうぜん

2019年11月25日 夕刊
【香港=共同】「香港人の勝利だ」「政府に対する不満の結果だ」。二十五日未明、香港区議会(地方議会)選挙で当選を決めた民主派候補者らは、興奮した様子で支持者らと喜びを爆発させ、民意に沿うよう政府へ求めた。一方、惨敗した親中派の候補者は「異常だ」とぼうぜん自失となった。 

 六月以降大規模デモを先導してきた民主派団体「民間人権陣線」の岑子傑(しんしけつ)代表(32)は、対立候補と新界地区の開票所で開票作業を見つめた。当選が分かり大歓声が上がると、涙ぐむ支援者と抱擁。右腕を突き上げ「(普通選挙の導入など)五大要求は一つも欠けてはならない」と叫んだ。

 岑氏は八月と十月にバットを持った男らに襲われ負傷しており、恐怖を感じながら選挙を戦った。社会全体の政治的関心の高まりが結果につながったとし、目を赤くしながら「香港人の勝利だ」と語った。

 二〇一四年の香港大規模民主化デモ「雨傘運動」のリーダーで、立候補を無効とされた黄之鋒(こうしほう)氏の代わりに出馬した林浩波(りんこうは)氏(40)も当選。「香港、中国両政府への不満が結果に反映された」と話した。

 「天地がひっくり返った。異常な選挙だ」。落選した親中派の弁護士何君尭(かくんぎょう)氏(57)は自身のフェイスブックへの書き込みで動揺を隠さなかった。親中派の女性候補者は「政府の貧弱な統治」が敗北の原因と強調、香港政府トップの林鄭月娥(りんていげつが)行政長官を批判した。

232チバQ:2019/11/25(月) 16:38:09
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201911/CK2019112502100014.html
怒り、恐れる民意がもたらした「圧勝」 香港区議選、対応迫られる政府

2019年11月25日 夕刊


25日未明、香港で、民主派候補の当選を祝う支持者たち=AP

写真
 〈解説〉香港の区議会選挙は、民主派が歴史的な圧勝を収めたことで、デモを支持する明確な民意が示された。抗議活動が六月から続き混迷が続く香港は、大きな節目を迎えた。

 区議会は地域課題について政府に提言する役割で、立法権はない。だが今回は抗議行動に対する住民投票の意味合いが強い。

 投票所で取材した有権者からは、過激なデモ活動への不安や香港経済に与える影響を危惧する声も上がった。だが実弾を発射したり、市街地に大量の催涙弾をばらまく警察・政府への怒りや、「一国二制度」によって香港が大切に守ってきた「自由」や「人権」が、このままでは奪われてしまうという恐怖心が、それを上回った。

 今回の選挙結果を受け香港政府は、「警察の暴力に対する独立調査委員会の設置」や「普通選挙の実現」など、デモ隊が求めてきた政治要求に応じるよう迫られる。大学などで過激な行動を展開してきた「勇武派」の若者たちは、区議選が延期されないよう一時的に活動を控えてきた。香港政府が具体的な対応をとらなければ、過激な活動が再開される可能性は高い。

 今回の選挙結果を受け香港政府は、「警察の暴力に対する独立調査委員会の設置」や「普通選挙の実現」など、デモ隊が求めてきた政治要求に応じるよう迫られる。大学などで過激な行動を展開してきた「勇武派」の若者たちは、区議選が延期されないよう一時的に活動を控えてきた。香港政府が具体的な対応をとらなければ、過激な活動が再開される可能性は高い。

 香港政府の後ろに控える中国政府は、香港への強硬姿勢を強めており、デモ隊の要求を容認する可能性は低い。だが、ここまで明確な民意が示された中、デモへの強硬姿勢が続けば、国際社会の批判も一層強まるだろう。 (香港・坪井千隼)

233チバQ:2019/11/25(月) 16:39:32
https://www.sankei.com/world/news/191125/wor1911250013-n1.html
香港区議会選 民主派大勝の衝撃 示された民意と深まる混迷
2019.11.25 11:41
 【香港=藤本欣也】注目された香港区議会選は過去最高の投票率を記録し、親政府・親中派勢力が惨敗、民主派勢力が大勝した。

 香港政府に対する不信任とともに、現在の反政府・反中デモを支持するという民意が示された形だ。香港政府への支持をことさら強調してきた中国の習近平政権の敗北でもある。

 抗議活動に勢いがつくのは間違いなく、さらなる譲歩を迫られる当局が今後、どんな対応をとるかが焦点となる。

 「最近の抗議活動が暴力化したとの批判は支持者の間でも少なくない。区議会選はその民意を計るバロメーターとなるだろう」

 民主派の立法会(議会)議員は投票前、不安げにこう話していた。親中派勢力が選挙戦で訴えたのも、「民主派は暴力を支持している」という点に尽きた。

 著名な親中派の政治家、何君堯(か・くんぎょう)氏は投票日の24日、「投票率が高いのは、最近の(デモ隊の)暴力事件を受けて、沈黙していた市民たちが目覚めた結果だ」と主張、民主派の暴力に異議を唱えるため市民たちが投票所に向かった-と強弁してみせた。

 しかし、選挙結果をみれば民意は明らかだ。有権者の3人に2人以上が投票所に出かけ、民主派が8割以上の議席を取った衝撃は大きい。6月16日、主催者発表で200万人もの市民が反政府デモに参加したときの衝撃度に匹敵する。

 区議会選に出馬していた何氏自身、まさかの落選を喫し、親中派惨敗の象徴となった。

 今後、民主派など反政府・反中勢力が区議会選大勝を追い風に、林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官に対し「5大要求」の残りの受け入れを迫っていくのは必至だ。

 (1)逃亡犯条例改正案の完全撤回(2)デモを「暴動」と認定した香港政府見解の取り消し(3)警察の暴力に関する独立調査委員会の設置(4)拘束されたデモ参加者らの釈放(5)行政長官選での真の普通選挙の導入-である。

 中でも、一人一票の直接選挙で実施された区議会選を通じ、民意を明確に示すことができた市民たちは一層、普通選挙の実現を求めていく可能性が高い。

 民主派は近く大規模集会を組織し、政府への圧力を強めていくとみられる。米国で「香港人権民主法案」が成立すれば、運動はさらに活気づくだろう。

 林鄭氏はすでに逃亡犯条例の撤回を余儀なくされたが、次なる譲歩をできるのか。つまり中国当局が今回の区議会選をどう総括し、どう対応するのか。譲歩に応じるのか、林鄭氏おろしに動くのか、一層の強硬策に踏み切るのか-。

 区議会選で民意は明確に示された。しかし半年近く続く香港の抗議活動の行方は、さらに混迷の度を深めることになった。

234チバQ:2019/11/25(月) 21:53:29
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20191125k0000m030316000c.html
香港区議選開票終了 民主派が452議席中385議席獲得し圧勝
2019/11/25 20:09毎日新聞

香港区議選開票終了 民主派が452議席中385議席獲得し圧勝

香港の区議選で、街頭で支持を呼びかける各陣営の運動員ら=香港・湾仔で2019年11月24日午後1時56分、福岡静哉撮影

(毎日新聞)

 香港区議選(地方議会選、任期4年)は25日午後、開票が終了し、香港メディアによると、計452議席のうち、民主派が85%を占める385議席を獲得して圧勝した。区議選で民主派が過半数を取ったのは1997年の中国への返還後初めて。これまで約7割の議席を占めていた親中派は惨敗した。6月に香港政府への抗議デモが大規模化してから初の全土的な選挙で、デモ支持と、政府やその後ろ盾である中国指導部への反発という民意が明確に示された結果となった。【香港・福岡静哉】

確定投票率は前回(2015年)の47%をはるかに上回る71・2%で過去最高となった。中国返還後に実施された立法会(議会)選や区議選のいずれの記録も更新した。

 区議は政権運営には関わらず、その権限は政府への政策提言などに限られる。ただ地域住民に対する影響力があり、民主派が大勝した今回の選挙結果は、半年近く続く政府への抗議デモにも追い風となる。

 今回の選挙は18区議会の直接投票枠452議席を争った。香港紙によると、17区議会で民主派が過半数を制した。親中派全体の得票率は4割程度だったが、小選挙区制度のため獲得議席は13%にとどまった。

 選挙とは別に、北部の新界地区と離島には伝統的に27議席が与えられ、すべて親中派とされる。この議席を加えた総数(計479議席)でみれば、民主派は385議席、親中派は86議席となる。

 民主派は現役大学生を含む多くの新人が当選を決めた。香港当局に出馬を禁じられた「雨傘運動」(14年)の元学生リーダー、黄之鋒氏(23)が自身の選挙区に擁立した林浩波氏や、大規模デモを主催してきた民主派団体「民間人権陣線」の岑(しん)子傑代表も当選者に名を連ねた。

 一方、親中派は区議会議長やベテラン議員ら現職が相次いで落選した。香港では立法会(議会)議員と区議を兼任できるが、多くの親中派の立法会議員が区議選では落選した。デモ隊から激しく批判され、選挙中に若者に腹部を刺される重傷を負った親中派の現職、何君尭氏も当選できなかった。

 一部の若者による抗議活動が過激化していたため、投票所が混乱し、区議選が延期されることも懸念されていた。だがデモ隊の間で「選挙を妨害すべきでない」との意見が広がり、目立った混乱はなかった。

 区議選は18歳以上に「1人1票」があり、香港で最も民主的な選挙。今回は返還後最多の1090人が立候補していた。新区議の就任は来年1月1日。

235チバQ:2019/11/25(月) 21:54:37


3464 :チバQ :2019/11/25(月) 21:53:58
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1911250019.html
【香港区議会選】デモ封じ込めの構え崩さず 中国当局、論評避け沈黙
2019/11/25 19:19産経新聞

 【北京=西見由章】香港区議選で民主派が圧勝した結果について、中国当局や多くの官製メディアは25日、正面からの論評を避けて沈黙を守った。反政府デモの封じ込めを図る強硬姿勢が香港の民意によって否定され、中国側は国際的にもさらに厳しい立場に追い込まれたといえるが、抗議活動を厳しく取り締まる構えは崩していない。

 日本を訪問している中国の王毅(おう・き)国務委員兼外相は25日、首相官邸で記者団に、区議会選挙の最終結果はまだ出ていないとした上で「情勢がどう変化しようとも香港は中国領土の一部だ」と強調。「香港の安定や繁栄を損なういかなる企ても目的を達することはない」と述べた。

 中国外務省の耿爽(こう・そう)報道官も25日、選挙結果への論評は避けつつ「暴力の制止と秩序回復が香港の最も緊迫した任務だ」とし、デモ隊などの「暴力犯罪行為」に対する香港警察や司法機関の厳しい処罰を支持した。

 一方、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は25日の社説で、「逃亡犯条例」改正案に端を発した「騒ぎ」が続く現状は民主派が「一時的な動員力」を発揮するのに有利に働いた半面、体制派(親中派)にとっては圧力になったと指摘した。

 社説は、民主派の勝利は「暴力的なデモへの支持を決して意味しない」とし、「暴徒が鼓舞されることを防がなければならない」と主張。体制派の得票率は不利な状況ながら約40%に達したとして「国や香港を愛する民衆は落胆する必要はない」と訴えた。

236チバQ:2019/11/26(火) 09:48:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000576-san-cn
香港区議会選 民主派、85%の議席確保 地滑り的勝利
11/25(月) 20:09配信産経新聞
 【香港=三塚聖平】24日に投票が行われた香港区議会(地方議会)選挙は25日、開票作業が完了した。香港メディアによると、直接選挙で選ぶ全18区で計452議席の8割超を民主派が獲得する地滑り的勝利となった。1997年の中国返還後に民主派が過半数を獲得するのは初めて。「逃亡犯条例」改正問題に端を発した抗議デモが本格化した6月以降に香港全域で行われる選挙は初めてで、民主派は政府の対応の賛否を問う「住民投票」と位置づけていた。

 香港ネットメディア「香港01」によると、民主派は直接投票枠の約85%に相当する385議席を獲得。選挙前は約7割を占めていた親中派は約1割の59議席と惨敗した。親中派の大物として知られる何君堯(か・くんぎょう)氏が敗北するなど、多くの選挙区で民主派新人が親中派の現職を破った。

 選挙管理委員会によると暫定の最終投票率は71・2%と過去最高だった前回2015年の47・01%を20ポイント超も上回った。投票者数は約294万人。中国返還後の香港で行われた直接選挙で最も高い投票率だった。

 香港政府トップの林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は25日、区議会選の結果を受けて「社会の現状や深刻な問題に対する市民の不満が反映された。政府は謙虚に市民の意見を拝聴し、真剣に反省する」とする声明を発表した。今後、香港政府や中国政府がデモ隊側の要求に対してどのような反応を見せるかが、デモの行方を左右することになる。

 香港メディアは、行政長官を選ぶ選挙委員会のうち約1割に相当する117人分の区議会議員枠を、今回の圧勝で民主派が全て占めるとの見通しを報じている。2022年に予定される次期行政長官選にも一定の影響を与えることになるとみられる。

237チバQ:2019/11/26(火) 15:32:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000006-jij_afp-int
ウイグル人収容施設、散髪頻度まで厳しく管理 内部文書
11/25(月) 10:20配信AFP=時事
ウイグル人収容施設、散髪頻度まで厳しく管理 内部文書
中国・新疆ウイグル自治区ホータン市にある、ウイグル人などが拘束されている「再教育施設」施設の監視塔(2019年5月31日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の少数民族ウイグル人に対する弾圧に関し、新たにリークされ24日に公開された内部文書で、大規模な収容施設内では被収容者の散髪の頻度から扉に鍵をかける時間まで、中国当局の厳格な管理下に置かれていることが明らかになった。

【写真】中国・新疆ウイグル自治区で、モスクを出るウイグル人を見張る警察

 国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手し、世界で17社の報道機関が公開したこの文書により、中国当局が新疆ウイグル自治区にある各収容施設での生活を厳格に管理するために発していた指令内容が明らかになった。権利団体や専門家らによると、これらの施設にはウイグル人などイスラム教徒の少数民族を中心に100万人以上が拘束されている。

 今回のリークの1週間前にも、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が400ページを超える内部文書を入手。これには、2014年にウイグル人過激派が新疆ウイグル自治区の鉄道駅を襲撃した後、習近平(Xi Jinping)国家主席が当局者らに対し、同自治区内の分離独立主義や過激思想の取り締まりに「情け容赦は無用」と命じていたことが記されている。

■被収容者は「生徒」

 新たにリークした文書には、同自治区の治安トップが2017年に承認した収容施設の運営に関するガイドラインのリストや、拘束対象とする市民を選ぶために、警察がどのように個人情報を収集し人工知能(AI)を利用したかを示す情報機関の報告書などが含まれている。

 ICIJによるこの文書の英訳によると、中国当局が拘束下にある市民を収容施設から「卒業」しなければならない「生徒」と呼んでいること、職員向けのガイドラインには「散髪やひげそりを適時行うこと」など詳細にわたる日常生活の管理方法が提示されていること、さらに拘束下にある人々の携帯電話の所持を厳しく禁じていることなどが分かる。

 拘束下にある市民は「思想的転換、学習と訓練、自制心」などを加点制で評価される。また「寮室のドア、廊下のドア、各階のドアは全て2重に鍵をかけるよう」定められている。

 在英中国大使館は文書の内容を否定し、文書公開に携わった機関の一つである英紙ガーディアン(Guardian)に対し、報道は「全くの作り話で、偽ニュースだ」と反論した。【翻訳編集】 AFPBB News

238チバQ:2019/11/26(火) 16:05:39
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191126/for1911260002-n1.html
GSOMIA完敗で韓国・文大統領“断末魔” 習近平主席は激怒!「文政権転覆計画」か…日本国内の“親韓派”は猛烈な「安倍潰し」へ (1/3ページ)
スクープ最前線
2019.11.26
 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権の、断末魔が続いている。日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を当分維持すると発表したが、韓国国内で「日本側が泣きついてきた」「謝罪した」などと大ウソを発信し、「(日本側が)意図的に歪曲(わいきょく)して発表した」などとイチャモンを付けてきたのだ。日本側は否定した。日米両国の対韓不信が続いているだけでなく、レッドチームの中国や北朝鮮も激怒しており、「文政権転覆工作」が動き出しかねないという。韓国国内での「反文政権」勢力の不穏な動きと、12月下旬で調整されている日韓首脳会談に向けた日本国内での「安倍晋三政権潰し」の動きとは。ジャーナリストの加賀孝英氏による最新リポート。

習近平 文在寅大統領


 「安倍首相は『譲歩は絶対しない』と毅然(きぜん)とした態度を貫いた。100%日本の勝利だ。文大統領は自爆だ。全世界に恥をさらした」

 官邸関係者はこう語った。

 韓国政府は22日夕、「GSOMIAの破棄通告の停止(=いつでも終了可能という前提付き)」と、「日本の輸出管理強化に関する世界貿易機関(WTO)への提訴手続きの停止」を発表した。GSOMIAの失効期限(23日午前0時)まで6時間という、ギリギリの決断だった。

 ご承知の通り、GSOMIAは米国が主導して、中国や北朝鮮、ロシアを牽制(けんせい)するために締結させた「東アジア安全保障戦略」の要だ。文政権が破棄に踏み切れば、「米韓同盟の解消」「中朝ロのレッドチーム入り」を宣言、米国に“宣戦布告”したに等しい。

 文氏はどうかしている。「すべて日本が悪い」といえば「米国をダマせる」と妄信した。韓国大統領府の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)国家安保室第2次長を秘密裏に訪米させて米政府高官を説得しようとしたが、無駄だった。超ド級の愚か者というしかない。

 外務省関係者は「米国は激怒し、本気で韓国を『裏切れば報復する』『経済制裁で焦土にする』などと、恫喝(どうかつ)した。文政権は土下座だった。勝手にケンカを売って、勝手に全面降伏。世界の嘲笑の的だ。日米はともに文政権の決断に『歓迎』を表明した。だが、信じられない。現に『大ウソ』を連発している」と語った。

239チバQ:2019/11/26(火) 16:06:03
 例えば、こうだ。

 (1)文氏率いる与党「共に民主党」を中心に、今回の決断は「文大統領の外交的勝利だ」と一方的に吹聴している。大笑いだ。韓国メディアですら「無能外交」と批判している。

 (2)大統領府幹部らが「日本側が『GSOMIAを延長したい。交換条件で、韓国に対する輸出管理厳格化を見直したい』と言ってきた」など、日本が泣きついてきたと、デタラメを吹聴している。

 (3)さらに、「日本が、輸出管理厳格化を見直す『日韓局長級協議の開始』を承認した」という情報をリークしている。大ウソだ。

 米情報当局関係者がこういう。

 「文氏は事実を隠そうと必死だ。GSOMIA破棄は、文氏の選挙公約であり、韓国の50%以上の国民が支持していた。事実を知れば、彼らが憤激して『反文デモ』に合流する。文政権は即日崩壊する。退役軍人・予備役らで結成された『決死隊』は『救国のため、年末までに文政権を倒す』と動いている。ドナルド・トランプ米大統領は、文氏が大嫌いだ。『あいつはウソつきだ』と言っている。米国は文氏を助けない」

 そもそも、文政権は2017年、中国に「三不の誓い」を立て、事実上「レッドチーム入り」し、米国の追及から逃げ回っていた。

 実は、「中国と北朝鮮が文政権転覆工作に動き出しそうだ」という驚愕情報をつかんだ。以下、日米情報当局関係者から入手した情報だ。

 「中国の習近平国家主席が激怒しているらしい。韓国側は極秘裏に『日本をたたいてくれ。助けてくれ』と泣きついていた。GSOMIA破棄は『中国への忠誠の証(あかし)』だ。だが突然、破棄を撤回した。すさまじい裏切りだ。指導部から『文政権殲滅(せんめつ)工作』発動の声が出てもおかしくない」

 ■怒りの正恩氏「文政権打倒」の危険

 「GSOMIA破棄は、北朝鮮が求め、文氏が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に誓った約束だ。だから北朝鮮は、GSOMIA維持を求める日米を罵倒してきた。それが裏切られた。正恩氏は怒り心頭だ。韓国には約5万人の北朝鮮工作員がいる。『文政権打倒』で国民を扇動する危険がある」

 茂木敏充外相は23日、来日した韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と、名古屋市内で会談した。両氏は、12月下旬に中国で開かれる日中韓首脳会談に合わせ、日韓首脳会談を調整することで一致した。

 だが、外事警察関係者は「文政権は生き残りをかけて、日韓首脳会談で、安倍首相に『韓国の輸出管理厳格化の見直し』を言わせ、勝利宣言するつもりだ。現在、韓国に汚染された日本の国会議員、官僚、マスコミ関係者が猛烈な勢いで『安倍潰し』で動いている。日本が危ない」といった。

 韓国と友好関係を結ぶことは賛成だ。しかし、あえていう。安倍首相、いわゆる「元徴用工」の異常判決で生じた国際法違反状態は、何一つ解消されていない。文政権は信用できない。断固、譲歩してはならない。

 ■加賀孝英(かが・こうえい) ジャーナリスト。1957年生まれ。週刊文春、新潮社を経て独立。95年、第1回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム大賞受賞。週刊誌、月刊誌を舞台に幅広く活躍し、数々のスクープで知られている。

240チバQ:2019/11/26(火) 18:56:08
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112600978&g=int
デモ、再び活発化へ 民主派、立法会選にらみ攻勢―香港
2019年11月26日18時14分

26日、香港の九竜地区で、警官隊(左)とにらみ合うデモ隊(AFP時事)
26日、香港の九竜地区で、警官隊(左)とにらみ合うデモ隊(AFP時事)

 【香港時事】24日の香港区議会選で民主派が歴史的勝利を収めたことを受け、デモ隊は反政府抗議活動を再び活発化させる見通しだ。区議選を通じてデモのお墨付きを得た格好となり、民主派などは来年9月の立法会(議会)選を見据え、直接投票による行政長官選挙の実現などの要求を一層強めるとみられる。
 「逃亡犯条例の改正に反対する市民の勇気ある行動が、香港人を覚醒させた」―。区議選で91議席を獲得し、第1党に躍進した民主派政党・民主党の胡志偉主席(党首)は25日、要求実現に向け、ほかの民主派政党と協力して政府に攻勢を掛ける考えを明らかにした。
26日、香港政府庁舎で記者会見する林鄭月娥行政長官
26日、香港政府庁舎で記者会見する林鄭月娥行政長官

 同日には早くも、初当選した民主派候補約60人が、デモ隊と警官隊が選挙前に激しい攻防を繰り広げた香港理工大近くの公園に結集。政府に警察の包囲を解くよう求めたほか、今もなお学内に残り、体調が悪化している学生らの治療を許すよう要求した。民主派団体は、12月8日に大規模デモを呼び掛けている。

241チバQ:2019/11/26(火) 18:58:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000001-asahi-int
フィリピン副大統領、18日間で麻薬担当の職解かれる
11/25(月) 0:12配信朝日新聞デジタル
フィリピン副大統領、18日間で麻薬担当の職解かれる
2017年3月、式典に参加するフィリピンのドゥテルテ大統領(右)とロブレド副大統領=ロイター
 フィリピンのドゥテルテ大統領は24日、ロブレド副大統領を麻薬犯罪取り締まりの責任者から解任した。多くの市民が殺害される捜査手法を批判してきたロブレド氏は、ドゥテルテ氏の挑発的な任命を受けて今月6日に就任したが、わずか18日間で一方的に職を解かれた。

 フィリピンでは、麻薬犯罪撲滅を掲げるドゥテルテ氏のもと、麻薬の密売などに関わったとされる5500人以上が警察官に殺害されてきた。巻き添えになって無実の人が殺害される例も多く、国際社会に批判されている。

 こうした手法を政権内から批判してきたロブレド氏は10月31日、ドゥテルテ氏に麻薬犯罪取り締まりを担う責任者に任命されると、「罪なき人が殺されるのを止めるチャンスになるなら」として受諾していた。

 解任の理由について、パネロ大統領報道官は24日、現地メディアに「大統領は忍耐強く待ったが、2週間以上たっても彼女は明確な麻薬犯罪防止策を出さなかった。人々の命が関わる政策で1日は永遠に値する」などと明かした。

 現地報道によると、ロブレド氏は責任者に就任後、ドゥテルテ氏と麻薬犯罪について議論する場はなかったとされる。

 パネロ氏はまた、ロブレド氏が「大統領が私が嫌いなら、辞めろと直接言うべきだ。そもそも、なぜ任命したのか」と20日に発言したため、ドゥテルテ氏がこれに応じて解任したとの見方も示した。

 ただ、この発言に先立つ19日の時点で、ドゥテルテ氏はロブレド氏を麻薬関係の閣僚にすることを取りやめると発言し、麻薬犯罪の重要情報をロブレド氏に公開していないとも述べていた。(ハノイ=鈴木暁子)

242チバQ:2019/11/26(火) 20:58:12
>>241
フィリピンは大統領と副大統領が別々に選ばれる
→ロブレド副大統領はアキノ3世系列で選出

243名無しさん:2019/11/27(水) 14:02:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000031-jij_afp-int
香港理工大、関係者らが構内を捜索 籠城者ただ一人見つかる
11/26(火) 21:25配信AFP=時事
香港理工大、関係者らが構内を捜索 籠城者ただ一人見つかる
香港の商業施設で、昼休憩中に集まって民主派デモへの支持を表明する会社員ら(2019年11月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】1週間前にデモ隊と警察が激しく衝突した香港理工大学(Hong Kong Polytechnic University)の関係者らは26日、構内をくまなく捜索した結果、残っている籠城者がただ一人見つかったと明らかにした。同大にデモ隊が立てこもる状況に終結の兆しが見えている。

【写真】香港デモ隊が放った矢、警官のふくらはぎに刺さる 警察発表

 香港理工大では17日、弓矢や火炎瓶で武装したデモ隊と警察との間で衝突が発生。以後同大は、激しさを増す香港の民主派抗議運動の中心地とみなされるようになった。

 大学は26日、籠城者らを見つける捜索班を派遣。室内を捜索しては、捜し終わるとドアをテープで封鎖する作業を続けた。これにより、女性1人が見つかったという。

 同大副学長は記者らに対し「大学構内全体をくまなく一斉捜索したところ、学生会館内で抗議者1人を発見した」と明かした。

 副学長によると、女性は18歳以上で、同大の学生ではない。女性の身元についてこれ以上の詳細は明かされていないが、大学側は女性に対し、退去するよう説得を続けているという。ただ、他の籠城者が隠れている可能性は否定できないとしている。

 警察による大学包囲が始まると、デモ隊はキャンパス各地にある建物内に身を潜めていたため、構内に何人残っているのか臆測が飛び交っていた。

 間もなく警察が大学内に立ち入るのかという質問を受けた副学長は、そのような方針は把握していないと述べた。また警察も、構内に踏み込む計画については発表していない。【翻訳編集】 AFPBB News

244チバQ:2019/11/27(水) 20:34:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000086-jij-cn
香港理工大、ほぼ無人に 警察、近く包囲解除か
11/27(水) 16:53配信時事通信
香港理工大、ほぼ無人に 警察、近く包囲解除か
学生食堂のキッチンを見回る関係者ら=26日、香港理工大(AFP時事)
 【香港時事】警官隊とデモ隊が激しい衝突を繰り広げた香港理工大は27日までに、ほぼ無人となった。

 26日には大学関係者らが構内で立てこもりを続ける学生らの捜索を実施し、香港メディアによると、女性1人を発見した。同大の学生ではなく、大学側は退去するよう促した。

 警察は17日以降、10日間以上にわたって理工大を包囲している。構内が「完全に無人」になったことを確認できれば、週内にも包囲を解く方針だ。

 大学側は27日も捜索を続けたが、他の籠城者は見つからず、警察側に直ちに包囲網を解くよう要請した。ただ、依然隠れている若者がいる可能性は排除できない。

 理工大では一時、1000人以上が立てこもり、警官隊とにらみ合いを続けていたが、警察による拘束や離脱で徐々に数を減らしていた。警察は27日、危険物処理や損害状況の調査のため、28日に専門チームが構内に立ち入ると発表した。

 構内にはいまだ大量の火炎瓶などが放置され、衛生状態も極めて悪いもようだ。

245チバQ:2019/12/01(日) 21:53:41
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20191201k0000m030114000c.html
香港で大規模デモ 若者に警察が催涙弾、収束の見通しなく
2019/12/01 19:23毎日新聞

香港で大規模デモ 若者に警察が催涙弾、収束の見通しなく

5本の指を広げて「5大要求は一つも欠けてはならない」と叫ぶ市民ら=香港・尖沙咀で2019年12月1日午後3時21分、福岡静哉撮影

(毎日新聞)

 香港で1日、政府に抗議する大規模なデモがあった。道路占拠を試みた若者に対して武装した警官隊が催涙弾を使用。11月24日の区議選で大勝した民主派は「5大要求」全ての実現を求めているが、政府トップの林鄭月娥(りんていげつが)行政長官は応じない意向を示している。抗議デモは6月に本格化してから間もなく半年だが、収束の見通しはない。

 5大要求は、警察の暴力的な取り締まりの是非を検証する独立調査委員会の設置や、普通選挙の実現など。生後9カ月の長女とデモに参加した主婦の李さん(30)は「区議選で民意は明確に示された。林鄭長官は5大要求を受け入れないなら即座に辞任すべきだ」と話していた。

 警察は従来、暴力的な行為を招く恐れがあるとしてデモを禁じてきたが、1日は許可した。家族連れやカップルなども含め多くの市民が5本の指を広げて「5大要求は一つも欠けてはならない」と叫びながら行進した。

 香港紙「明報」が区議選で投票した市民に対して実施した調査によると、候補者を選ぶ基準を「逃亡犯条例改正案や警察との衝突に関する考え方」と答えた人が37・7%、「政党」と回答した人は30%にのぼった。「地域の生活課題」は13・5%にとどまった。本来は地域課題が問われる区議選で、一連のデモの是非が争点になったことがうかがえる。

 11月に香港理工大で暴力的な行動も辞さない「勇武派」と呼ばれる勢力が多数拘束されて以降、平和的な勢力がデモを再び主導し始めており、今月8日にも大規模な集会を呼び掛けている。

 一方、香港紙によると、中国の武装警察官ら約1000人が11月下旬、中国・広東省珠海市の香港との境界付近で大規模なデモ制圧訓練を行った。デモ隊を威嚇する狙いとみられる。【香港・福岡静哉】

246チバQ:2019/12/01(日) 22:14:19
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASMCC4WFXMCCUHBI01J.html
こんなはずじゃなかった スーチー氏、地方で強まる不満
2019/11/30 15:00朝日新聞

こんなはずじゃなかった スーチー氏、地方で強まる不満

少数民族和平の催しでティンチョー前大統領(左)、ウィンミン大統領(中央)と話すアウンサンスーチー国家顧問=10月28日、ネピドー、染田屋竜太撮影

(朝日新聞)

 ミャンマーでは2020年11月に総選挙が予定されている。4年前の選挙で大勝したのはアウンサンスーチー国家顧問率いる現政権党・国民民主連盟(NLD)だが、最近は逆風にさらされている。(ヤンゴン=染田屋竜太)

 「期待を裏切られ、悲しかった」。ミャンマー南部モン州議会議員を務める、少数民族モン族中心の政党メンバーのアウンナインウーさん(49)がそうこぼす理由は、州都モーラミャインの橋の名前だ。

 地元の地名を使うと決まっていたのだが、一昨年、アウンサンスーチー氏の父、アウンサン将軍の名前をつけるようNLD政権から指示された。「この地の名前一つ一つはモンの人々にとって大切。それを権力で変えることが『民主化』なのか」。数万人による抗議活動も起きた。

 もともと、ビルマ族中心の政府から距離を置いていた少数民族の人々だが、前回選挙では「民主化で平等にしてくれる」とNLDを支持した。自らの政党はほとんど議席をとれなかったが、アウンナインウーさんは「国にとって良い結果」と受け入れた。しかし政権の座についたNLDの中央集権的なやり方に、地方では不信感が膨らむ。

 各地で少数民族系政党の再編が進み、東部カレン州では4党が、モン州や北部カチン州では3党が一本化した。次の選挙でこれらの政党に票が流れる可能性が高まっている。

247チバQ:2019/12/01(日) 22:28:40
https://www.sankei.com/world/news/191127/wor1911270001-n1.html
【国際情勢分析】「台湾は中華民国」か 総統選の隠れた争点
2019.11.27 07:00国際中国・台湾
膨張する中国
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
17日、台北での選挙集会で、来年1月の総統選での再選に向けて気勢を上げる民進党の蔡英文総統(スクリーン左)と、副総統候補の頼清徳氏(同右)=AP
17日、台北での選挙集会で、来年1月の総統選での再選に向けて気勢を上げる民進党の蔡英文総統(スクリーン左)と、副総統候補の頼清徳氏(同右)=AP

 台湾で来年1月に行われる総統選で再選を目指す与党、民主進歩党の蔡英文(さい・えいぶん)総統が、これまで口にすることを避けてきた「中華民国」という台湾当局の公称に言及する場面が増えている。蔡氏が「中華民国」という名称を避けてきたのは、民進党の伝統的な支持層である「台湾独立」派に、蒋介石政権による弾圧の記憶が根強い「中華民国」体制への反感があるためだ。それがここにきて中間層や野党、中国国民党の支持層をも念頭にウイングを広げる戦術に転換。支持者の切り崩しを警戒する国民党の韓国瑜(かん・こくゆ)高雄市長は、激しく反発している。

■「中華民国台湾」

 「2300万人が台湾でともに暮らし、主権があり政府があり、民主的で自由な(政治・社会)制度があり、自国を自ら防衛し、外交がある。これが私のいう中華民国台湾だ」

 蔡氏は19日、選管への立候補を届け出た後、記者団の質問にこう答えた。

 背景には、蔡氏が副総統候補に「台湾独立」派の頼清徳(らい・せいとく)氏を指名したことで、国民党側から「台湾独立を容認するのか」との批判を受けていたとの事情がある。頼氏が「台湾はすでに独立主権国家であり、名称は中華民国だ。独立宣言は必要ない」と述べたの対して韓氏が「詐欺だ」と批判したことへの反論だった。

 国民党が、民進党の政治家の「中華民国」発言を攻撃するのは、よくある光景ではある。民進党支持者の中には国民党の党章をあしらった「国旗」や、もともとは同党の党歌だった「国歌」を認めない人も多い。蔡氏自身も、支持層に配慮して「国歌」を歌うことを回避してきた節がある。

 ところが、蔡氏は今年10月10日の「建国記念日」に相当する「双十節」の演説で「中華民国」に何度も言及した。韓氏はこの日、蔡氏が就任後、「中華民国」というべきところを「この国」としか呼ばないとして、「中華民国を矮小化(わいしょうか)している」と批判しており、タッチの差で攻撃をかわした形だ。

248チバQ:2019/12/01(日) 22:29:55
■中台分断の名残り

 「中華民国」に対する両党の立場の違いは、台湾の現代史に由来する。

 国共内戦に敗れ1949年に台湾に逃れた国民党政権は、先の大戦後、台湾が日本から当時の中華民国に返還されたという立場だ。

 これに対し、「台湾独立」派は、敗戦によって台湾に対する日本の主権は失われたが、台湾や澎湖諸島の中国(中華民国)への返還を求めたカイロ宣言は国際条約ではなく、したがってその帰属先は未定だと主張。そのうえで、「台湾は中華民国の実効支配下にある」との認識に立ち、そこからの独立を追求してきた。この際、49年に成立した中華人民共和国政府が台湾への統治権を持たないことは当然の前提とされる。

 こうした「台湾独立」運動の流れを汲む民進党は1986年の結党時の綱領で「台湾共和国の建立」を掲げた。だが、2000年の総統選を前にした1999年5月に「台湾は事実上、民主独立国家になった」とする「台湾前途決議文」を採択。これは、民主化後の「中華民国」体制は容認する現実路線への転換を意味した。そして、初めて選挙による政権交代を実現したのだ。

 こうした経緯を踏まえれば、蔡氏の「中華民国」と「台湾」をつなげた「中華民国台湾」という表現が、党の伝統的な支持者に一定の妥協を求めるものだと分かる。蔡氏は12年の総統選でも「中華民国は台湾であり、台湾は中華民国だ」と発言しており、「中華民国」と「台湾」をめぐるイデオロギー論争に終止符を打ちたい思惑の表れともいえる。

■「中華民国」派の韓氏は苦慮

 一方、2000年に下野した国民党は、中国大陸と台湾との分断を恒久的に固定化する「台湾独立」に反対するという点で中国共産党と一致している。

 1992年の中台間の協議で双方が「一つの中国」を認める「92年コンセンサス(合意)」に達していたと主張し、05年には連戦(れん・せん)名誉主席が中国の胡錦涛国家主席(共産党総書記)との間で、「92年合意の基礎の上に、両岸(中台)対話の回復を促進する」とする「国共合作」に踏み切った。92年合意の提唱者であり韓氏の大学院時代の指導教官でもある蘇起氏は今回、韓氏の「国政顧問団」で対中政策の責任者に就いている。

 韓氏は「台湾独立」派の民進党政権が続けば「中華民国は消滅する」と主張。来年1月の総統選は「中華民国を守る最後の戦いになる」と訴え、党支持者の「中華民国」への「愛国心」に訴える手法で支持を固めてきた。

 その一方、今月14日の一部海外メディア記者との会見では、自身は「親中派」ではないと強調し、「中華民国」と「中国」との切り離しに苦慮する様子もうかがわせた。

 総統選では過去にも「(中国との)統一」「(台湾)独立」をめぐる論争が繰り広げられた。

 政治大選挙研究センターの世論調査によれば、57・5%が中台関係の「現状維持」を望んでおり、この論争では表向き中台関係の「現状維持」を掲げる蔡氏が主導権を握っているように映る。

 だが、ともすれば「統一派」「独立派」との批判は、相手側の印象悪化を狙ったレッテル張りとなる傾向がある。論争の行方次第では情勢に変化をもたらす可能性がある。
(台北支局 田中靖人)

249チバQ:2019/12/01(日) 22:33:12
https://www.sankei.com/world/news/191201/wor1912010010-n1.html
正恩氏の叔父、金平一氏が帰国、31年流浪の元後継者候補
2019.12.1 15:45国際朝鮮半島
米朝会談
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷

 【ソウル=桜井紀雄】韓国の情報機関、国家情報院は1日までに、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の叔父で駐チェコ大使だった金平一氏(ピョンイル)(65)が最近、北朝鮮に帰国したと国会で報告した。国会情報委員会に出席した議員らが明らかにした。平一氏は、正恩氏の父、金正日(ジョンイル)総書記との権力争いに敗れ、30年間以上海外を転々としてきた。

 平一氏は、正日氏の異母弟だが、北朝鮮を建国した父親の金日成(イルソン)主席と風貌も似て一時、後継者の有力候補と目されていた。だが、正日氏との後継者レースに敗れ、1988年に駐ハンガリー大使に赴任したのを皮切りに、欧州の複数の大使を務め、国内の要職に返り咲くことはなかった。

 2017年2月に正恩氏の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアで殺害される事件の前には、欧州の脱北者団体が平一氏を亡命政府の首班に担ぎ上げようとする動きがあったが、平一氏は一貫して正恩氏に恭順の意を示してきたとされる。

 正恩政権が、平一氏が海外にいても「血統」を利用しようとする勢力が現れるだけで、国内に戻しても、もはや正恩氏の権力基盤に影響を及ぼす恐れはないと判断した可能性がある。

250チバQ:2019/12/01(日) 22:33:41
https://www.sankei.com/world/news/191201/wor1912010024-n1.html
香港の“休戦”終了 38万人デモに連日の催涙弾
2019.12.1 22:04国際中国・台湾
香港デモ
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
香港・九竜地区でデモ行進する市民ら=1日(共同)
香港・九竜地区でデモ行進する市民ら=1日(共同)

 【香港=藤本欣也】香港で1日、11月24日の区議会(地方議会)選後初めてとなる大規模な反政府デモが行われ、主催者発表で約38万人が参加した。警官隊もこれまで自制してきた催涙弾を連日発射するなど、選挙前から続いていた“休戦”は事実上終了した。

 九竜地区の繁華街、尖沙咀(チムサチョイ)に集まった市民らは、普通選挙実現など「5大要求」全ての受け入れを政府に迫った。

 区議会選での民主派圧勝後、林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官は「警察の暴力に関する独立調査委員会の設置」については拒否したが、抗議活動の原因などを検討する「独立検討委員会」を設置する方針を明らかにしている。

 しかし、この日のデモに参加した中年女性は「私たちが要求しているのは『検討』ではなく『調査』だ」と政府の対応を批判した。

 抗議活動をめぐっては、民主派が区議会選前にデモの自粛を呼び掛け、警察側も11月19日から催涙弾の発射を自制したことから“休戦”状態となっていた。

 だが、警察は同30日、九竜地区で起きた若者らの抗議活動に催涙弾で対応したのに続き、12月1日も各地で催涙弾を発射。一日百発以上撃っていた以前に比べるとまだ抑制しているとはいえ、今後、双方の衝突が再燃する可能性がある。

 一方、香港紙によると、香港に近い中国・珠海付近で11月29日、中国の武装警察官ら1千人以上による大規模な対テロ訓練が行われた。香港のデモ隊を牽(けん)制(せい)する狙いもあるとみられる。

251チバQ:2019/12/01(日) 22:35:44
https://www.sankei.com/world/news/191125/wor1911250020-n1.html
【香港区議会選】デモ封じ込めの構え崩さず 中国当局、論評避け沈黙
2019.11.25 19:15
【北京=西見由章】香港区議選で民主派が圧勝した結果について、中国当局や多くの官製メディアは25日、正面からの論評を避けて沈黙を守った。反政府デモの封じ込めを図る強硬姿勢が香港の民意によって否定され、中国側は国際的にもさらに厳しい立場に追い込まれたといえるが、抗議活動を厳しく取り締まる構えは崩していない。

 日本を訪問している中国の王毅(おう・き)国務委員兼外相は25日、首相官邸で記者団に、区議会選挙の最終結果はまだ出ていないとした上で「情勢がどう変化しようとも香港は中国領土の一部だ」と強調。「香港の安定や繁栄を損なういかなる企ても目的を達することはない」と述べた。

 中国外務省の耿爽(こう・そう)報道官も25日、選挙結果への論評は避けつつ「暴力の制止と秩序回復が香港の最も緊迫した任務だ」とし、デモ隊などの「暴力犯罪行為」に対する香港警察や司法機関の厳しい処罰を支持した。

 一方、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は25日の社説で、「逃亡犯条例」改正案に端を発した「騒ぎ」が続く現状は民主派が「一時的な動員力」を発揮するのに有利に働いた半面、体制派(親中派)にとっては圧力になったと指摘した。

 社説は、民主派の勝利は「暴力的なデモへの支持を決して意味しない」とし、「暴徒が鼓舞されることを防がなければならない」と主張。体制派の得票率は不利な状況ながら約40%に達したとして「国や香港を愛する民衆は落胆する必要はない」と訴えた。

252チバQ:2019/12/04(水) 11:15:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191204-00000015-jij-kr
大統領府に選挙介入疑惑 新たな火種、元職員自殺も 韓国
12/4(水) 7:06配信時事通信
大統領府に選挙介入疑惑 新たな火種、元職員自殺も 韓国
韓国の文在寅大統領=10月14日、ソウル(EPA時事)
 【ソウル時事】韓国大統領府が2018年6月の蔚山市長選で与党候補に有利になるよう、野党現職市長の側近の捜査を警察に指示した疑いが浮上し、文在寅政権にとって新たな火種となっている。

【図解】韓国大統領 文在寅氏はこんな人

 介入を主導したとされる大統領府民情首席室の当時のトップは今年10月に身内の不正で法相を辞任した文氏の側近、チョ・グク氏。検察は疑惑の捜査を本格化させている。

 蔚山市長選には文大統領の友人で人権派弁護士の宋哲鎬氏が当時の現職市長、金起※(※火ヘンに玄)氏の対抗馬として出馬した。選挙戦は当初、金氏がリードしていたが、側近が警察の強制捜査を受けた後、宋氏に逆転され、落選した。

 韓国メディアによると、市長選前に民情首席室が金氏の側近らに関する情報を蔚山警察庁に伝え、捜査を実質的に指示した疑惑が出ている。警察は選挙直前に側近らを送検したが、選挙後に「嫌疑なし」で捜査は終結。韓国紙・朝鮮日報は「完全な政治工作だ」との見方を示した。

 今月1日には、検察から民情首席室に派遣され工作に直接関わったとされる元職員がソウル市内で死亡しているのが発見された。検察が疑惑に絡み事情を聴く直前で、遺書が残されていたという。

 疑惑について、大統領府報道官は情報を蔚山警察に伝えたのは「正常な手続き」と主張し、捜査を指示したことは否定している。

 民情首席室は世論の動向を把握するのが主業務だが、情報機関や警察、検察などの人事も管理しており、「すべての情報が集まる」(中央日報)といわれる。盧武鉉政権時代には文大統領もトップの首席秘書官を務めたことがあり、文政権では側近のチョ氏を首席秘書官に任命。チョ氏はその後法相に就任したが、家族をめぐる不正などで辞任した。

253チバQ:2019/12/05(木) 20:28:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000580-san-cn
中国の「選挙介入」で応酬 国民党が反転攻勢 台湾・総統選
12/5(木) 18:39配信産経新聞
中国の「選挙介入」で応酬 国民党が反転攻勢 台湾・総統選
4日、台北の立法院で、オーストラリアの新聞のコピーを手に、選挙介入疑惑の早期解明を行政側に要求する国民党の立法委員(右)=田中靖人撮影
 【台北=田中靖人】台湾で来月11日に投票される総統選で、中国による「選挙介入」の有無が与野党の争点に浮上している。政権与党は、中国共産党と野党、中国国民党との近さを念頭に、中国が選挙に介入していると強く警鐘を鳴らしてきた。だが今月に入り与党、民主進歩党の有力者に近いとされる人物がネットの世論操作に関与したとして起訴され、国民党は反転攻勢に出ている。

 「中国共産党は各種の浸透(工作)で選挙に影響を与え、台湾人を屈服させようとしている」

 対中政策を主管する大陸委員会の陳明通主任委員(閣僚)は4日、立法院(国会に相当)の内政委員会でこう述べ、中国の選挙介入は「国際社会の公知の事実だ」と強調した。再選を目指す蔡英文総統も11月19日、記者団に「中国の選挙介入はここ1日、2日のことではない」と述べ、介入工作が恒常的に行われていると示唆した。

 台北地方法院(地裁)は3日、退役軍人の団体が2008〜12年、中国の国政助言機関、人民政治協商会議の委員を務める香港企業の役員らから献金約1000万台湾元(約3560万円)を受け取った政治献金法違反罪などで、当時の団体会長の元陸軍中将に懲役2年6月の有罪判決を下した。元中将は国防部(国防省)の次官まで務めた人物で、08年と12年の総統選の投票日直前、国民党の馬英九氏への投票を呼びかける新聞広告を掲載していた。

 中国の選挙介入をめぐっては11月下旬、オーストラリアに亡命申請した中国の元工作員を名乗る男性が、昨年の統一地方選で国民党を支援するため、ネットの世論を誘導する「網軍」を編成したほか、2000万人民元(約3億円)を同党の候補者に迂回献金したと豪州メディアに証言した。

 報道を受け民進党の立法委員(国会議員)団は、中国からの政治介入への罰則を強化する「反浸透法案」を提出。国民党は「既存の法律に屋上屋を架すもので、政治操作だ」と反発しつつも、地方選の疑惑については蔡政権に「早期の真相究明」を求めるほかは打つ手のない状態だった。

 だが、台北地方検察署は2日、昨年9月の台風21号で関西国際空港に多数の旅行客が取り残され、台北駐大阪経済文化弁事処(領事館)の処長が自殺した問題で、大阪弁事処を批判するネットの書き込みを組織的に行ったとして、公務員侮辱罪で著名なネットユーザーの女性らを起訴した。

 女性は謝長廷駐日代表(大使)が08年の総統選で民進党候補として出馬した際、選挙対策本部でネット部門の責任者をしており、国民党は書き込みは謝氏をかばうための策略だと主張。女性が書き込み担当者に月額1万台湾元(約3万5000円)を支払っていたことなどを理由に、中国ではなく「民進党が網軍を養成していた」と批判を強めている。

254チバQ:2019/12/09(月) 21:55:51
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3258500.html
ミャンマーの「アパルトヘイト」 隔離されるイスラム系少数民族
2019/12/09 13:05AFPBB News

ミャンマーの「アパルトヘイト」 隔離されるイスラム系少数民族

ミャンマー・ラカイン州のチャウピューのイスラム教徒収容施設に立つ男性(2019年10月3日撮影)。(c)Ye Aung THU / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】トゥー・マウンさんはお昼に昔からの友人の隣に座り、1杯の麺を分け合って食べた。日常の何でもない光景だが、ミャンマー・ラカイン州では極めて珍しい光景だ――なぜなら、マウンさんはイスラム教徒、友人らは仏教徒だからだ。

 彼らはかつて、隣同士に住んでいた。

 だが今では厳しい外出禁止令が敷かれており、マウンさんは友人らを訪問した後は、チャウピューのイスラム教徒収容施設に戻らなければならない。

 2012年、ある仏教徒女性を複数のイスラム教徒男性がレイプしたとの疑惑がきっかけとなり、マウンさんの生まれ故郷を含むミャンマー西部一帯で衝突が起こった。暴徒は家々を略奪、警察は「イスラム教徒を守るため」に彼らを数か所に集めた。これらが後に収容施設となった。200人以上が死亡し、数万人が家を追われた。

 この出来事が、5年後のラカイン州北部におけるイスラム系少数民族ロヒンギャ数十万人に対する血の粛清につながったといわれている。宗教間の不信感と分断は長引いており、もはや元には戻らないと多くの人は感じている。また、当局は共同体の再統合は新たな混乱を招くだけだと主張している。

 だがチャウピューのイスラム教徒の中には、古くからある共同体の絆は完全には絶たれていないと期待し、仏教徒の友人と注意深く関係を維持している人もいる。

 身元保護のために偽名で取材に応えたマウンさんは「地元の人は襲ったりしなかった」と語り、悪いのはよそ者だとほのめかした。

 チャウピューのラカイン人議員チョー・タン氏は、チャウピューはイスラム教徒の帰還を歓迎する準備はあるが、政府の承認が条件だと語った。

■「違法な存在ではない」

 イスラム教徒のチャウピューの町への訪問は1回あたり2時間しか許されておらず、しかも武装した警察の監視下に置かれる。

 マウンさんは「私たちは違法な存在ではない」と訴える。マウンさんらチャウピューに収容されているイスラム教徒の多くは少数民族カマンだ。ロヒンギャと異なり、カマンは正式に少数民族だと認められてはいるが、混乱が拡大する中、そのような地位は何の助けにもなっていない。

 チャウピューの収容施設の住民らは、生活の建て直しを切望している。施設の指導者ピュー・チャイ氏は今の「家」は「刑務所みたいだ」と話す。「仕事はなく、まともな薬を手に入れるのにも苦労している」

■「隔離と差別」

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは「隔離と差別の制度化」は非常に深刻で、「アパルトヘイト(人種隔離)」であると厳しく非難している。

 ラカイン州中部にあるさまざまな施設に収容されているイスラム教徒は約13万人で、その圧倒的多数がロヒンギャだ。さらに数十万人がもう少しましな状況とはいえ村々に閉じ込められており、移動の自由は事実上、奪われている。これらイスラム教徒が教育、医療、職にアクセスすることは難しい。

  また、イスラム教徒の多くが、論争の的となっているNVCと呼ばれる身分証明書を押し付けられている。NVCの所有者は、完全な市民権があるとする申し立てが「立証される」まで、ほとんどの権利が認められず、不安定な状況に置かれる。

 人権擁護団体は、NVCは多数のイスラム教徒、とりわけロヒンギャに押し付けられている差別の道具だと非難している。

 当局はコメントの要請に応じなかった。

 政府は国際的圧力を受け、すべての収容施設を閉鎖すると発表した。だが、現在の計画では「自由の身」となっても以前の家に戻ることはできない。

 イスラム教徒は、今の収容施設に近い新たな宿泊施設に定住することになり、移動には引き続き厳しい制限が設けられる。 【翻訳編集】AFPBB News

255チバQ:2019/12/09(月) 23:03:50
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1912090022.html
香港デモ半年 反政府から反中へ抵抗運動続く 当局の「テロ」認定でウイグル化も
2019/12/09 20:24産経新聞

香港デモ半年 反政府から反中へ抵抗運動続く 当局の「テロ」認定でウイグル化も

香港で行われた8日の反政府デモでは「昨日の新疆・チベット」「今日の香港」「明日の台湾」と記されたのぼりも掲げられた(藤本欣也撮影)

(産経新聞)

 【香港=藤本欣也】香港で大規模な反政府デモが起きてから9日で半年を迎えた。「逃亡犯条例」改正案の撤回や林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官の引責辞任を求めていた反政府デモはその後、政府を背後で操る中国共産党への抵抗運動に発展した。8日の大規模デモを経て抗議活動はどこに向かい、中国当局はどう対応するのか。

 「昨日の疆蔵(きょうぞう)」「今日の香港」「明日の台湾」-。

 8日のデモ行進で掲げられていたのぼりである。「中国の新疆(しんきょう)ウイグル自治区やチベット地方で起きた問題は、香港で起きつつあり、台湾でもこれから起きうる」といった意味だ。

 中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正問題に端を発した反政府デモが今や、“香港のウイグル化”にNOを突きつける反中運動でもあることを示していた。

 6月9日に主催者発表で100万人参加のデモが起きた当初、批判の矛先は林鄭氏に向けられていた。しかし7月21日にデモ隊が中国政府の出先機関を包囲してから反中色が強まり、抗議活動は中国への抵抗運動の色彩を帯びていく。

 スローガンも「香港人、頑張れ!」から「抵抗せよ!」に変わっていった。

    □ □

 デモ参加者は「和理非(平和、理性、非暴力)派」と「勇武(武闘)派」に大別される。

 和理非派と勇武派の要求は、(1)「逃亡犯条例」改正案の完全撤回(2)警察の暴力に関する独立調査委員会の設置(3)行政長官選における普通選挙導入-などの「5大要求」全ての実現だ。

 これまで和理非派が大規模デモを組織する一方で、勇武派が親政府・親中系の商店襲撃や、主要道路の封鎖などを繰り返し、警官隊と激しく衝突。和戦両面で政府への圧力を強め、(1)の譲歩を勝ち取った。

 11月に入ると、香港中文大や香港理工大が主戦場となり、火炎瓶と催涙弾が飛び交う攻防戦に発展。スローガンも「香港人、報復せよ!」に変化し、警察への敵意が前面に出てきた。

 5大要求の中でも(2)を求める声が高まったが、結局、警察に理工大を包囲され、勇武派ら1300人以上が拘束されてしまう。

 こうした中で行われた8日のデモは、和理非派たちが主導し参加した抗議活動だった。

 異変はデモ終了後に起きた。「参加者は80万人」との主催者発表に、デモ参加者らが「もっと多かった」とかみついたのだ。ネットでは「みんなの努力を無駄にするのか」「数え直してほしい…」など不満を示す書き込みが相次いだ。

 抗議活動の長期化でデモ参加者数が減少傾向にあるにもかかわらず、和理非派としては、その参加者数で政府に圧力をかけるほかないジレンマが背景にある。

256名無しさん:2019/12/09(月) 23:04:04
   □ □

 勇武派のメンバーによると、理工大でダメージを受けた勇武派は今、態勢の立て直しを図りながら、火炎瓶以外の「武器の強化」、具体的には「爆弾の製造を進めている」という。

 最近、香港各地では中文大などから持ち出された化学薬品などが見つかっており、警察当局も「武器の強化」を警戒している。

 区議会選(直接選挙)における民主派圧勝後は、親中派に有利な行政長官選(間接選挙)の民主化を求める声が高まっている。8日のデモでも5大要求の(3)を訴える市民が多かった。

 しかし中国当局にすれば、香港のトップに民主派が選出される可能性が高くなる(3)は容認できない。

 今後、爆弾が使用された場合、当局は若者らのレッテルを現在の「暴徒」から「テロリスト」に張り替え、さらなる規制強化の口実にする可能性がある。

 これは、中国の新疆ウイグル自治区で取られてきた手法だ。新疆では今、「テロ対策」と称して大量の住民が再教育施設に強制収容されている。

 民主派のある区議は「中国本土と香港の境界付近に反テロ施設が建設されているようだ。警官を訓練するだけでなく、香港市民も収容される恐れがある。新疆での人権侵害は人ごとではない。香港にも差し迫った問題だ」と話している。

257チバQ:2019/12/10(火) 17:30:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000514-fsi-bus_all
タクシン派が見切り、タイ民主派政党失速 党首に議員資格剥奪の判決
12/10(火) 7:15配信SankeiBiz
タクシン派が見切り、タイ民主派政党失速 党首に議員資格剥奪の判決
5月に行われた補選の選挙戦で支持を訴えるタナトーン氏(中央、新未来党フェイスブックより)
 タイ民主化の旗手になるのではと注目を集めていた新政党「新未来党」が、急速に失速している。最大の要因は11月20日に出された憲法裁判所によるタナトーン党首に対する議員資格剥奪の判決だが、同党をめぐる情勢や党員らの声を拾っていくとどうやらそれだけではなさそうだ。その背後にはタイ社会に潜む構造的問題や、前政権から続投を続けるプラユット首相(元陸軍司令官)ら軍関係者のしたたかな計算も見え隠れする。

 ◆120人が集団離党

 10月下旬、新政権の高官はタイの英字紙バンコク・ポストが伝える寸評にほくそ笑んだ。「新未来党の幹部ら120人強が集団で離党を表明。選挙管理委員会に届けた」との内容だった。120人は3月に実施された総選挙で立候補したが落選した元候補者やそのスタッフらで、選挙後の雇用が守られていないと訴えていたものの、党から救済措置がなかったことから実力行動に踏み切ったと伝えていた。

 軍政からの脱却を訴え選挙戦に臨んだ新未来党は、選挙区31、比例区50と善戦。計81議席を獲得して第3党となった。得票総数も親軍政党「国民国家の力党」の840万票などに次ぐ第3位となる630万票を集め、一気に反軍勢力の中核に躍り出た。民政復帰後の首相選出選挙ではそれまで反軍活動の中心だったタクシン派政党タイ貢献党の候補者を抑えタナトーン党首が野党統一候補として臨み、下院では拮抗(きっこう)する票を得た。軍政にとって明らかな脅威に映った。

 ところが、この前後から相次いで表面化したのが、タナトーン党首ら同党幹部をめぐるさまざまな“疑惑”だった。4年前の同氏の発言が扇動罪に抵触するといった告発や同党幹事長に対するコンピューター犯罪容疑、さらにはタナトーン氏を含む下院当選者12人に対する選挙法違反容疑などだった。このうち、3点目のメディア関連企業の株式を保有したまま選挙戦に臨むことを禁じた選挙法違反容疑事件に関連して出されたのが、冒頭の憲法裁による議員資格剥奪判決だった。同氏は今後、刑事責任を問われる可能性があり、有罪となれば最高で禁錮10年、20年間の公民権停止となる。

 議員資格を失いながらもタナトーン党首は、今後も同党を率いて政治活動を続けると断言。「現行憲法下では下院議員でなくとも首相になれる」と息巻く。また、先の120人を含む集団離党についても「党員は6万人おり、大勢に影響はない」と強気の発言を繰り返している。

 ◆反軍に賛同得られず

 だが、行く末を否定的にとらえる見方は後を絶たない。タイの国家開発研究機関NIDAが実施した直近の世論調査では、新未来党が訴える反軍の姿勢に「今後も賛同する」人は3割台にとどまり、3人に2人は「賛同しない」と答え、動揺が広がった。それだけではない。タナトーン氏の選挙法違反の事実を知りながら首相候補者とした党および執行部についても責任を免れないとして、最悪のケースでは解党処分が出されるとの観測が日増しに広がっている。

 一体どうして、このような事態となったのか。タナトーン党首はタイの自動車部品大手タイ・サミット・グループの創業家出身。英国や米国への留学経験もあり、総選挙後に公開された保有資産は56億バーツ(約200億円)とされる。典型的な上流階級にあり、軍政に秋波を送ってきた伝統的な富裕・支配層と政治母体を共通とする。「学生時代からボランティアや社会貢献活動を行ってきたタナトーン氏がいくら軍政からの脱却を訴えても、コップの中の訴えであって、コップまでは壊さないとみられてきた」と話すのは、選挙戦をつぶさに見てきたタイのアナリストだ。

 プラユット首相ら現政権首脳も「(新未来党の)ブームはいずれ過ぎ去る」と周囲に繰り返し発言しており、こうした見方や計算と同党の失速は見事に一致する。

 さらに、首相指名選挙以降、これまでタナトーン氏を背後から間接的に支えてきた最大の反軍勢力タクシン派が「見切りをつけた」と証言する政界関係者も少なくない。多くの個人的なタナトーンファンに支えられた新未来党では、大規模な集会の開催さえそのノウハウに欠け、タクシン派によるところが少なくなかったのは周知の事実だ。

 熱狂的なタナトーン支持者は今後も街頭集会を続けていくとする。だが、政治的な素人が声高々に叫んだところで、微動だにしないのが軍主導による現在のタイの政治である。「民政復帰」から半年。新たな転換期を迎えている。(在バンコクジャーナリスト・小堀晋一)

258名無しさん:2019/12/11(水) 15:13:01
北朝鮮「重大問題」決定へ 下旬に党総会、核見直しも
2019/12/04 09:35共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2019120401000953.html
北朝鮮「重大問題」決定へ 下旬に党総会、核見直しも

白頭山を視察した北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(朝鮮中央通信=共同)

(共同通信)

 【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は4日、朝鮮労働党が今月下旬に中央委員会総会を開き、「重大な問題」を討議、決定すると報じた。具体的な開催日は不明。米朝交渉が膠着する中、大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験や核実験中止について再検討する可能性がある。

 党政治局が3日に招集を決定した。中央委総会は党大会、党代表者会に次ぐ重要会議。昨年4月の総会ではICBM発射実験と核実験の中止を正式決定し、経済建設に総力を挙げる路線を打ち出した。

259名無しさん:2019/12/11(水) 15:13:19
米仏首脳、NATO初日から火花 亀裂が露呈
2019/12/04 09:24共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2019120401000939.html
米仏首脳、NATO初日から火花 亀裂が露呈

ロンドンのバッキンガム宮殿での歓迎式典で、エリザベス英女王(前列中央)との集合写真に納まるNATO加盟国の各国首脳ら=3日(ロイター=共同)

(共同通信)

 【ロンドン共同】設立70年を迎えた北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が3日、英国で始まった。2日間の会議に先立つ会談で、加盟国の防衛費負担の低さを執拗に責め立てたトランプ米大統領に、フランスのマクロン大統領は「NATOは金だけではない」と反論。ロシアに接近する加盟国トルコ問題でも火花を散らし、初日から米欧同盟の亀裂を露呈した。

 首脳会議は3日夜、ロンドンのバッキンガム宮殿でエリザベス女王による各国首脳の歓迎式典が開かれ公式に開幕した。

260チバQ:2019/12/11(水) 18:44:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000069-jij-pol
韓国首相、月内辞任の意向 自民・河村氏に電話で伝える
12/11(水) 14:45配信時事通信
 自民党の河村建夫元官房長官(日韓議員連盟幹事長)は11日、東京都内で講演し、韓国の李洛淵首相から月内に辞任する意向を伝えられたと明らかにした。

 1週間程度前の電話でのやりとりという。

 河村氏は「まだ、発表されていないが、李氏は今月中に首相を辞任する、と直接私に電話で話した」と述べた。李氏は2022年3月実施予定の大統領選に触れ、「そろそろ準備にかからないといけない」と語ったといい、河村氏は、李氏の辞任は立候補に向けた動きとの見方を示した。

 李氏は韓国の東亜日報で東京特派員も経験した知日派で、全羅南道知事を経て首相に就任。10月の即位礼正殿の儀に合わせた来日時に安倍晋三首相と会談、文在寅大統領の親書を手渡した。

261名無しさん:2019/12/12(木) 15:43:19
2019年11月15日 / 10:43 / 1ヶ月前
北朝鮮、金剛山の施設巡り韓国に「最後通告」 協議要求なら撤去
https://jp.reuters.com/article/northkorea-southkorea-idJPKBN1XP04L
Reuters Staff
1 分で読む

[ソウル 15日 ロイター] - 北朝鮮は15日、南北協力の象徴である景勝地・金剛山の施設について、韓国が取り扱いを巡る協議を要求し続ければ、一方的に撤去するとの「最後通告」を行ったことを明らかにした。

南北関係が冷え込む中、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は先月、「みすぼらしい」同施設を撤去し、現代的な施設に建て替えるべきだと述べた。

北朝鮮はこの問題について、文書のやり取りで対応すべきとの姿勢を示している。一方、韓国側はこれまでに、北朝鮮に対し、施設の取り扱いに関する実務者協議の開催を提案。「創造的な解決」を目指すとし、韓国資産の保護を優先する方針を示している。

262チバQ:2019/12/15(日) 22:48:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191215-00000010-mai-int
香港選挙戦 大逆風でも勝った親中派議員
12/15(日) 10:00配信毎日新聞
香港選挙戦 大逆風でも勝った親中派議員
民主派候補の顔と姓の部分が切り裂かれた選挙用の横断幕。右奥の親中派候補の横断幕は無傷だった=香港九竜半島・安達選挙区で2019年12月1日、福岡静哉撮影
 香港の区議選(11月24日投開票)は、民主派の歴史的な大勝に終わった。親中派には極めて強い逆風が吹いていて、しかも完全小選挙区制だったのに勝ち残った親中派59人の選挙区はいったい、どんな地域なのか。【台北特派員・福岡静哉】

【写真特集】香港理科大キャンパスのいたるところに残された言葉

 ◇議席を死守した59人の親中派

 香港の区議選は452議席で争われ、いずれも1人しか当選できない小選挙区。議員の多くは、親中派と民主派のどちらかに区分される。2015年区議選(当時は431議席)で126議席だった民主派は385議席へと躍進し、298議席を擁した親中派は今回、59議席と惨敗した。

 私の脳裏をよぎったのは、民主党(当時)が圧勝して政権交代を果たした09年の衆院選だ。親中派の59人はまるで、300の小選挙区でしぶとく勝ち残った64人の自民党議員のようだと感じた。私は当時、5選挙区で自民前職が3議席を死守した鹿児島県で取材し、保守地盤での自民党の底力を思い知らされた。

 香港政府への抗議デモが激化する強烈な逆風下で当選した親中派は、党派別では、親中派の最大政党「民主建港協進連盟」(民建連)21人▽親中国の労働組合が支援する「工会連合会」5人▽経済界に支持者が多い自由党5人――など。このうち親中派が大差で勝った2選挙区を取材した。

263チバQ:2019/12/15(日) 22:48:45
 ◇「赤い選挙区」

 香港・九竜半島の観塘区は、40選挙区に分かれる。観塘駅からバスで20分ほどの山間部にあるのが安達選挙区だ。近年、開発が進み、高層の公営住宅が林立する。親中派の許有為氏(37)と、民主派の蕭浩然氏(25)の新人2氏による事実上の一騎打ちとなり、許氏が3499票を獲得して初当選。蕭氏は2393票にとどまり、得票率で18ポイントの大差がついた。

 安達選挙区の特徴は、1997年の中国返還以降に中国本土から移り住んだ「新移民」が多いことだ。政府の人口統計によると、本土から香港に来た「居住7年以内」の新移民総数のうち観塘区の住民が占める割合は、06年=12%▽11年=13%▽16年=10%と安定して高水準。香港紙によると、観塘区の中でも新移民は安達選挙区の公営住宅に集中しているという。香港では7年以上の居住歴があれば永住権を申請でき、認められれば選挙権も与えられる。12年以前に香港に移住した人は今回の区議選で投票した可能性がある。

 香港の選挙で各候補者は、自身の写真付き横断幕を道路脇などに掲示する。安達選挙区を歩いていると、蕭氏の横断幕の顔の部分が無残に裂かれ、隣の許氏の横断幕は無傷だった。

 新移民に取材を試みた。報道の自由がない中国本土の出身者は一般的に、取材を受けることに慣れていない。特に選挙の話題となると警戒されやすい。新移民とおぼしき10人以上に声をかけたが「目的は何か」と不審がられることがほとんど。どうにか2人だけ話を聞けた。中国西部から移り住んだ主婦(38)は許氏に1票を投じた理由をこう説明した。「香港は中国本土よりはるかに多くの自由が保障されている。1国2制度という優れた制度の中で、香港を安定した環境で発展させることを考えるべきだ。デモをしたり、自由を主張したりする権利は大切だが、暴力や破壊活動は絶対にいけない」

 広東省出身の男性、陳さんはこう語った。「広東省は安全で安定していた。香港はデモで社会が荒れており、今の状況が続くことは良くない」。陳さんが住む公営住宅の入居者の何割くらいが新移民かを訪ねると「半分くらいだろう」と教えてくれた。

 次は選挙で敗れた蕭氏に話を聞いた。学生時代の14年、民主化要求デモ「雨傘運動」に参加し、違法集会容疑で拘束されたこともあるという。病院で働いた経験を生かして今年6月以降、デモ現場で負傷者を救護するチームの一員として活動してきた。「香港の政治を変えるため力になりたい」と思い、知人の勧めもあって出馬を決意した。

 デモの現場で取材に応じた蕭氏は、こう切り出した。「安達選挙区は『青』でも『黄』でもなく『赤い選挙区』と呼ばれている。半数以上の住民が新移民だからです」。香港では民主派は黄、親中派は青がイメージカラー。「赤」は中国を意味する。蕭氏は「私は、新移民にも、そうでない人にも分け隔てなく、奉仕したいと思っている。でも正直に言うと、この選挙区で民主派が勝つのはかなり難しい」と選挙戦を振り返った。

 中国本土出身者でも、香港生まれの若い世代には「香港人アイデンティティー」が芽生えてデモを支持する人がいる。この点を問うと、蕭さんは「新移民にも私の選挙運動を手伝ってくれた人はいます。私は当選できませんでしたが、出身に関係なく皆が融和し協力できる社会を築けるよう、微力ながら力を尽くしたい」と話した。

 一方、当選した許氏は民建連の所属で、中国本土の弁護士資格を持つエリート。民建連は現有117議席を8割以上減らして21議席しか獲得できず、惨敗した。許氏は書面での取材に応じ、大敗の理由について「私たちに改善すべき点が多いことを示した」と指摘した。その上で「住民の要望に耳を傾け、しっかりと理解し実現していきたい」と記した。

 香港紙「明報」も、新移民の割合が高い選挙区では親中派候補が当選しやすかったと報じた。とりわけ新移民率が高いとされる九竜半島の啓徳地区では3選挙区を親中派候補が独占した。

 香港の人口約750万人のうち、新移民は返還から22年を過ぎた今では100万人を超えると言われる。香港当局は本土からの移民を1日150人ずつ認めており、新移民は今後も年間約5万4000人ずつ増える見通し。新移民層が今後も、香港全体で親中派候補の得票を下支えする可能性がある。

264チバQ:2019/12/15(日) 22:48:56
 ◇富裕層地区は民主派が大敗

 香港紙は、富裕層が多い選挙区でも親中派が勝ち残ったと報じている。中心部に近い中西区の山頂選挙区を取材した。

 「皆様のおかげで再選を果たすことができました。ありがとうございました」。親中派の自由党から出馬して再選を果たした楊哲安氏(43)は投票日から4日後の11月28日、有権者に頭を下げ続けていた。日本の選挙後と似た光景だ。

 香港政府庁舎などがある金鐘地区から南の方角に急な坂道を15分ほど上ると、山頂選挙区にたどり着く。こじゃれたマンションや一戸建てが建ち並び、欧米人の姿もよく見かける。美しい夜景が望める観光地「ビクトリア・ピーク」(太平山)も選挙区内にあり、一帯は「ピーク」と呼ばれる。財界人や政府高官も多く住む高級住宅街だ。

 楊氏は英オックスフォード大を卒業後、英ロンドン大で修士号を取得。会社員などを経て17年の区議補選で初当選し、今回、再選を果たした。2422票を獲得し、対抗馬の民主派候補にダブルスコアで圧勝した。父は、立法会議員や中国の国政助言機関、中国人民政治協商会議(政協)の香港代表も務めた。典型的な親中派エリートの一族だ。

 楊氏に親中派が全体として大敗した理由を聞くと、英国式の流ちょうな英語でこう説明した。「過剰とも言えるデモ制御の方法を取る政府に対し、多くの住民が不満を抱いていました。民主派の大勝は、敗れた候補者の失策だけではなく、有権者が香港政府に対して『失望』という極めて明確なメッセージを示した結果ではないでしょうか」

 逆風の中で楊氏が当選した理由を聞くと、率直な答えが返ってきた。「背景には、この選挙区の特徴があります。選挙民は全体に教育レベルがとても高い。政治的なスローガンから切り離して、地域がうまく機能することを望んでいる住民が多いため、私に1票を託す人が多かった」

 次に、楊氏に敗れた民主派候補の新人、売間(うるま)国信氏(46)を取材した。売間氏は日本国籍。父が北京出身、母が東京出身で、香港で生まれ育った。香港では永住権があれば区議選に立候補できる。米国の大学を卒業後、日本の大学で修士号を取得した。香港に戻り金融会社を立ち上げたが、6月に本格化したデモに心を打たれた。「高校生たちも民主と自由のために頑張っている。香港の自由を守るため、私も力になりたい」。そんな思いを強くし、出馬を決意した。

 選挙では親中派の市民から罵声を浴びせられることもあったという。売間氏は「富裕層はデモに否定的な人も多く、最初から勝てる選挙区だとは思っていなかった。前回選挙で民主派候補は394票だったが、今回、私の得票は1106票だった。抗議デモの追い風はあったと思う」と語る。だが投票率が伸びたこともあり、親中派の楊氏も1378票から2422票へと得票を大きく伸ばした。危機感を抱いた親中派の支持者や、過激化するデモに反発する有権者が投票行動に出たのかもしれない。

 実際に富裕層が多い選挙区で親中派候補が健闘したことはデータでも明らかになった。香港紙「明報」が4日発表した集計によると、平均月収4万香港ドル(約55万円)未満の選挙区では得票率は民主派55〜58%台、親中派40〜43%台だった。だが平均月収4万香港ドル以上5万香港ドル(約69万円)未満の選挙区だと民主派49・8%、親中派48・9%と接戦に。さらに平均月収5万香港ドル以上の選挙区は民主派45・4%、親中派53・5%と逆転した。山頂選挙区も含む平均月収4万香港ドル以上の17選挙区では親中派が8勝9敗と善戦した。明報は「区議選を(抗議デモに対する)政治的な住民投票と位置づけた場合、結果は明らかだ。上流の人々は抗議デモが繁栄や安定に悪影響を及ぼすことに不満を抱いた」と分析した。

 売間氏は「親中派の人たちも、香港のことを心配している思いは私たちと同じ。私は落選したが、今後も地域の人たちと粘り強く対話を続けていきたい」と話した。

 新移民や富裕層が多い地域の他にも、離島区▽親中国の労働組合の支持基盤が強い選挙区▽19世紀に香港が英国の植民地となる以前から香港・新界地区に住む「原居民」(原住民)の影響力が強い選挙区――などでは親中派候補が勝利したり善戦したりした。小選挙区は1人しか当選しないため死に票が多く、全体の得票率でみると民主派の56%に対し、親中派は41%。香港では「親中派の地盤は依然として堅固だ」との見方も出ている。

265チバQ:2019/12/16(月) 10:33:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000013-mai-int
韓国人が消えた対馬の今 島洗う政治対立の波
12/16(月) 10:00配信毎日新聞
韓国人が消えた対馬の今 島洗う政治対立の波
長崎県対馬市の比田勝(ひたかつ)港から釜山へと向かう高速船=2019年11月16日、坂口裕彦撮影
 午前8時半に韓国・釜山港を出た高速船は、海路を軽やかにひた走った。首都・ソウルで、10月から5カ月間の「プチ・単身赴任」を始めてから、1カ月半ぶりの日本への「一時帰国」。たった6時間しかいることはできないけれども、40代半ばにして、人生で初めて訪れる場所だからか、こちらの気持ちも軽やかだ。【外信部副部長・坂口裕彦】

 目指す先は、韓国語読みで「テマド(対馬島)」となる長崎県・対馬である。北部に位置する比田勝(ひたかつ)港までは、釜山からわずか約50キロ。国境を越えるとはいえ、東京からだと横須賀、大阪からだと大津や和歌山に行くのとほぼ同じだ。船でも1時間10分しかかからない。

 船が比田勝港へとたどりつき、入国審査を済ませると、真っ先に目に飛び込んできたのは、「私たちは観光客の皆さんを歓迎します」と韓国語で書かれた横断幕を手にした地元の人々の「おもてなし」だった。

 元徴用工問題や輸出規制強化、そして日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)を巡る騒動などで、「1965年の国交正常化以来、最悪」と言われる日韓関係。そのあおりを受ける形で、昨年は41万人も対馬を訪れた韓国人観光客が、今年7月以降は前年比で9割も減った。

 ニュースでもずいぶんと伝えられたが、個人的に「へえー」と声を上げたのは、人口3万人の島に、人口の十数倍もの韓国人観光客が押し寄せていたという事実だった。ここ10年間で10倍以上に増えていたという。裏を返せば、対馬は見事なまでに韓国人観光客の呼び込みに成功していたのだ。

 せっかく韓国に暮らしているのだから、ソウルから対馬へ足を運んでみる。そうすれば、その理由がすとんと腑(ふ)に落ちるのではないか。ソウルを出て、釜山、対馬、さらには下関や大阪、京都などを経て、東京、日光へ。1607年から1811年の間、朝鮮から日本へ12回派遣された外交使節団「朝鮮通信使」と同じ道をたどることができるチャンスは、人生でもう二度とないかもしれない。

 いったん考え始めると、何とも気がかりで、ソウルから釜山は高速鉄道KTXに2時間半揺られ、1泊した後に、釜山から対馬へと向かう高速船に乗ったのだった。

 目の前には、期待を上回るのどかな風景が広がっていた。波穏やかな海と、濃い緑。ソウルや釜山の騒々しさを忘れてしまいそうだ。ソウルは最低気温がすでに氷点下だったけれど、対馬は昼前で、スマートフォンのお天気アプリによると18度の小春日和。国境近くを旅しているというわくわく感も心地よい。

 山あいの道を、ぶらりと約30分歩くと見えてきたのは、「美しい日本の渚・百選」に選ばれた三宇田(みうだ)浜。白い砂に、遠浅の海は11月半ばなのに、太陽の光を浴びると、エメラルドグリーンに輝く。夏ならさらに輝きが増すはずだ。すぐ近くには、温泉施設があり、足を伸ばしながら湯船につかって、対馬海峡を一望できた。地元の海産物をふんだんに使ったすしで胃袋を満たし、日本の食料品を買うこともできる。

 客の姿がまばらなとある店の従業員に、旅の率直な感想を伝えると、こんな答えが返ってきた。

 「海辺は、夏になると韓国の家族連れでにぎわっていました。韓国よりも、ここの海は本当にきれいに映るみたい。日本の牛乳は、味が濃くて、韓国よりかなりおいしいそうです。お国柄なのかもしれないけど、一気に韓国の団体客が消えちゃった。日本と韓国の政治のいざこざだから、こちらは祈るような気持ちで良くなるのを待つしかないよね。長崎県や対馬市は、本土から人を呼ぼうと頑張っているけど、やっぱり遠いから」

 釜山行きの帰りの高速船は午後4時。対馬は日帰りであっても、「日本の休日」をかなりぜいたくに満喫できる場所だった。

266チバQ:2019/12/16(月) 10:34:36
 ◇お互いに、もったいないなあ

 12月に入ってから訪れたソウル市中心部にある長崎県ソウル事務所。韓国勤務3度目という坂庭雅史所長が「県事務所のスタッフは私1人だけですけども」と控えめに出迎えてくれた。応接室には、江戸時代の儒学者で、対馬藩に仕えた雨森芳洲(あめのもり・ほうしゅう、1668〜1755年)の肖像画がかかっている。朝鮮通信使に2度随行し、「誠信(せいしん)の交わり」(互いを欺くことなく、誠意をもって交わること)を説いた人物だ。

 「対馬への観光客が増えていた理由は、複合的ですね。とにかく近いので、気軽に、安く外国気分を味わえること。テマドという韓国名で、しっかり認識されていることも大きくて、釜山だけでなく各地から足を運んでくれていた。韓国の経済力が増し、往復する船も増えた。釣りやツーリング、トレッキング、日本食、免税店でのショッピングも楽しむことができるのも魅力です。韓国は、釣り好きの人が結構、多いのですよ」

 長崎県は2013年、10年ぶりに県ソウル事務所を復活させた。日本では西の果てに位置するが、その分、中国や韓国には近い。そんな地の利を生かし、東アジアからの訪日観光客(インバウンド)を増やす。県人口が減少し、少子高齢化も進む中で打って出たのだろう。

 坂庭さんも、11月下旬に対馬を訪れたのだという。「長崎は日本で一番、海がきれいな県です。対馬はもちろん、壱岐や五島列島も素晴らしい。韓国からのお客さんが戻ってくるのは時間がかかるかもしれないけど、応援をどうぞよろしくお願いします」

 下宿先へと戻るバスの車内。長崎県の観光地をアピールする日本語版や韓国語版のパンフレットを手に率直に感じたのは「実にもったいないことが、日韓双方で起きている」ということだった。

 ソウルへの帰り道、釜山で立ち寄った韓国最大の魚市場「チャガルチ市場」も、対馬に負けず劣らず、素晴らしかった。潮の匂いと、作業服を着たおばさんたちの威勢の良いかけ声、そして、区分けされた水槽で生かされた無数の魚たち。まるで水族館のようだった。目をこらすと、カニやヒラメ、ハマチ、アワビなどの魚介類は、日本の魚屋でも見たことがあるものばかりで、「日韓はやはり隣人なのだ」と実感した。ただ、日本人観光客らしい人影は、シーズンオフとはいえ、お世辞にも多いとは言えなかった。韓国経済が減速するなか、韓国の旅行、航空会社も打撃を被っている。

 ◇ソウルで飲んだ対馬の焼酎はうまかった

 それにしても、長きにわたり、日韓交流の先頭に立ち、大きな役割を果たしてきた対馬と釜山が、その近さゆえに、政治対立の波しぶきをもろに受けるというのは何と皮肉なことだろう。

 「ボールは韓国側にある」という日本政府の主張は全くその通りだ。だが、外交的な解決に100対0はまずないから、「政治の知恵」を水面下で出し合い、糸口を見いだすしかないのではないか。さまざまな人が事態打開に向けて力を尽くしているが、日本では外交・安全保障政策の首相官邸主導が強まり、韓国も大統領府(青瓦台)の力が圧倒的。最後は、下関を選挙区にする安倍晋三首相と、釜山で育った文在寅大統領という「朝鮮通信使」とも決して無縁ではない2人のリーダーの「誠信の交わり」にかかっている気がしてならない。

 それはさておき、対馬で唯一の酒蔵である「河内酒造」の麦焼酎「対馬やまねこ」は、大いに役立った。「最近、日本人の学生が全然来なくなった」と嘆きながらも、何くれとなく気遣ってくれる下宿先のオーナーのおばさんに手渡すと、予想以上に喜んでくれた。早速、封を開けて、自分だけでなく、こちらにもついでくれたので、もう少し滞在すればよかったと悔やんでいた対馬の魅力をソウルでもう一度、味わい直すことができた。

267チバQ:2019/12/17(火) 19:18:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000068-jij-cn
香港民主派2議員、資格失う 当選は「不適当」
12/17(火) 15:51配信時事通信
 【香港時事】香港終審法院(最高裁)は17日、2018年の立法会(議会)補選で民主派2議員が当選したことを「不適当」とした高等法院(高裁)の判断を相当とし、上訴を棄却した。

 香港メディアによると、2議員は区諾軒氏と范国威氏で、議員資格を失ったことになる。

 昨年3月に行われた立法会補選では、選挙管理委員会が民主活動家の周庭氏ら2人に関して、政治信条を理由に立候補を認めず、代わりに区氏と范氏が当選した。高裁は9月、この選管の決定について、手続きが「立候補予定者の主張を十分に聞き取っておらず不当」であり、その後の2議員の当選も「不適当なものだ」と判断。区氏と范氏は上訴していた。

268チバQ:2019/12/17(火) 20:05:17
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121700701&g=int
韓国新首相に丁世均氏 李洛淵氏、次期大統領候補も―韓国
2019年12月17日16時46分

韓国の新首相に指名された丁世均・前国会議長(韓国大統領府提供・時事)
韓国の新首相に指名された丁世均・前国会議長(韓国大統領府提供・時事)

 【ソウル時事】韓国の文在寅大統領は17日、李洛淵首相の後任に与党「共に民主党」議員で前国会議長の丁世均氏(69)を指名したと発表した。与党は次期大統領候補として人気の高い李氏を党要職に据え、来年4月の総選挙勝利に向けた態勢を整える構えだ。

 文氏は17日、ソウルで記者会見し、李氏について「卓越した能力を示した。自身の政治ができるよう送り出すことが、あるべき道だ」と述べた。一方、丁氏を「経済をよく知る人物。時代の要求に最も合った適任者」と評価した。指名を受け丁氏も記者団に「重い責任を感じる。経済再生と国民統合に力を注ぐ」と抱負を語った。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012218051000.html
韓国 イ首相退任 後任にチョン前国会議長起用へ
2019年12月17日 14時32分

韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領は、政権ナンバー2のイ・ナギョン(李洛淵)首相が退任し、後任に与党の重鎮、チョン・セギュン(丁世均)前国会議長を起用すると発表しました。退任するイ首相は、各種の世論調査で、次期大統領の有力候補の1位にあげられていて、来年4月の総選挙に「与党の顔」として立候補するという見方が広がるなど、今後の動向に注目が集まっています。

これは、韓国のムン・ジェイン大統領が17日午後2時半から記者会見して発表したものです。

それによりますと、ムン政権ナンバー2のイ・ナギョン首相が退任し、後任に、チョン・セギュン前国会議長を起用するということです。

チョン氏は69歳。国会議員を6期務めた与党の重鎮で、「経済通」とされているほか、3年前、当時のパク・クネ(朴槿恵)大統領の弾劾決議案が採決された際は、国会議長として審議を取りしきりました。

チョン氏は、国会の同意を得て正式に就任することになります。

一方、退任するイ首相は、「知日派」として知られ、おととし5月のムン政権発足とともに就任して以来、歴代の首相の中で在任期間が最も長くなっていました。

ことし10月には、「即位礼正殿の儀」に参列するため日本を訪問して安倍総理大臣と会談し、ムン大統領の親書を手渡しました。

また、各種の世論調査で、豊富な政治経験などが評価され、次期大統領の有力候補の1位にあげられていて、来年4月の総選挙に「与党の顔」として立候補するという見方が広がるなど、今後の動向に注目が集まっています。

ムン大統領は、イ首相について「卓越した能力を見せ、現場中心の行政で国民との意思疎通にも不足がなかった。非常に残念だが、国民の幅広い信望があるだけにみずからの政治をできるようにするのが道理だと考えた」と述べ、苦渋の決断だったことをうかがわせました。

269チバQ:2019/12/17(火) 20:54:55
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-191217X048.html
中国初の国産空母「山東」就役=習近平国家主席「党と人民に功績を」
2019/12/17 20:32時事通信

初の国産空母「山東」就役 中国

中国国営中央テレビによると、中国初の国産空母が17日、海南島・三亜の軍港で就役した。中国にとっては旧ソ連製の船体を改修した「遼寧」に次ぐ2隻目の空母で「山東」と命名された=2018年5月撮影、大連【AFP時事】

(時事通信)

 【北京時事】中国国営中央テレビによると、中国初の国産空母が17日、海南島・三亜の軍港で就役した。同日の就役式には習近平国家主席(中央軍事委員会主席)が出席。中国にとっては旧ソ連製の船体を改修した「遼寧」に次ぐ2隻目の空母で「山東」と命名された。

 就役式後、人民服姿の習氏は乗員らに空母建設の成果を評価し「さらに努力し党と人民のために功績を上げる」よう指示した。海軍力を象徴する国産空母の就役は米国に軍事的に対抗する姿勢を改めて示すものとなる。習氏は建国70周年の記念の年に自らが掲げる「強軍」路線の進展を誇示した形。ネット上には「すごいぞ、わが国」などの書き込みが相次ぎ、祝賀ムードに沸いた。

 国産空母は遼寧(排水量5万トン級)を基に設計。動力は通常型で、2013年11月に遼寧省大連で着工した。17年4月に進水し、18年5月から試験航海を開始。9回目の試験航海で11月17日に台湾海峡を通過後、南シナ海に向かった。

 遼寧が搭載できる艦載機は24機だったが、国産空母は少なくとも36機に増えるなど改良が施された。ただ、60機以上の艦載機を搭載する米国の空母に比べると少ない。

270チバQ:2019/12/17(火) 21:04:02

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20191217k0000m030231000c.html

韓国新首相候補に丁世均・前国会議長 盧武鉉政権時代に産業資源相務めた経済通
2019/12/17 19:43毎日新聞

韓国新首相候補に丁世均・前国会議長 盧武鉉政権時代に産業資源相務めた経済通

丁世均・前韓国国会議長=渋江千春撮影

(毎日新聞)

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は17日、李洛淵(イ・ナギョン)首相の後任候補に、丁世均(チョン・セギュン)前国会議長(69)を充てる人事を発表した。丁氏は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代に産業資源相(現・産業通商資源相)を務めた経済通。政権後半を迎え、国民経済の安定を最優先にした布陣とみられる。

 首相人事は国会同意を得て任命される。

 文氏は会見で丁氏について「経済を知り、豊富な経験と政治力を備える」と指名理由を語った。

 指名を受け丁氏は「国民を力づける政府になるよう、経済再生と国民統合に尽力する」と抱負を述べた。

 一方、次期大統領候補ランキングで30%前後の支持を得てトップを走る李首相は、来年4月の総選挙の出馬準備をするとみられている。全羅南道(チョルラナムド)知事や同地域の選挙区選出の国会議員を経験した李氏は、知名度は高いものの党内基盤が弱いのが課題。このため、各党が最重要視する主戦場で、丁氏の選挙区でもあるソウル市鍾路区からの出馬が取り沙汰されている。

 文氏は記者会見で、「李首相が内閣を離れるのは非常に惜しいが、そろそろ自分の政治ができるように解放するのが道理だ」と李氏を後押しする考えを示した。【ソウル堀山明子】

271チバQ:2019/12/23(月) 10:03:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00000011-mai-int

香港デモ 最前線にいた警官の絶望


12/22(日) 10:00配信

毎日新聞







香港デモ 最前線にいた警官の絶望


香港の立法会では、少数派の民主派議員が激しい抵抗をする光景がよくみられる=香港立法会で2019年10月16日、福岡静哉撮影


 民主派が大勝した香港の区議選(11月24日投開票)では、初めて政治の世界に飛び込んだ多くの若者が当選した。来年1月1日の就任に向けて準備を進める当選者たちに課題を聞くとともに、次の大きな政治決戦である来秋の立法会(議会)議員選への影響を探った。【台北特派員・福岡静哉】

【写真特集】勇武派の破壊行為

 ◇デモ警備に絶望して警察を辞し、民主派から出馬

 民主派は今回、改選前の126議席から385議席へと大きく躍進した。当選した多くは「政治の素人」と呼ばれる新人たちだ。

 香港有数の繁華街を擁する銅鑼湾選挙区から出馬し、初当選した邱汶珊氏(36)も「素人」の一人だが、元警察官という異色の経歴の持ち主。11年にわたり香港の治安を守ってきた。当選から5日後の11月29日、銅鑼湾でインタビューした。「6月に本格化した抗議デモで私の人生は大きく変わった」。邱氏は、そう切り出した。

 6月12日、デモ現場の最前線で対応に当たった。機動隊が催涙弾を相次いで放ち、約80人が負傷した。自身は警備担当で銃を握る立場ではなかったが、いたたまれない気持ちだった。その後、市民から路上でいきなり「暴力団警察」などと罵声を浴びせられることが増えた。デモが激化するにつれ、警察はますます暴力的な手法を強めた。

 「市民を守るはずの警察が、市民を傷つけている。これ以上、警察官として働けない」。8月初旬、職を辞した。デモ隊は、香港の調査委員会条例に基づき、暴力的な取り締まりをした警察官の処罰について調査する独立調査委員会を設置するよう求めている。「警察組織を正常化するには調査委を設置するほかない」。邱さんはそう痛感するようになった。

 ちょうどそのころ、知人から「銅鑼湾選挙区は民主派の候補者がいない」と聞いた。前回は親中派候補が無投票で当選し、今回も現職以外は誰も手を挙げていなかった。「民主派の選択肢を住民に提示する必要がある」。出馬を決意した。

 親中派の現職との一騎打ちとなった選挙戦でも、独立調査委の設置を訴えた。区議にその権限はないが、強い思いを市民に伝えたかった。「応援している」。元同僚の警察官からもひそかに励ましをもらった。結果は10ポイント差での勝利。邱氏が区議の一員として1月から所属する湾仔区議会でも民主派が多数を占めた。邱氏は「区議会として香港政府に対し、独立調査委の設置を働き掛けていきたい」と意気込む。課題を聞くと、こんな答えが返ってきた。「まずは事務所探し。拠点がないと仕事ができません」。手弁当で選挙戦を戦い、事務所がないまま投票日を迎えていた。区議の仕事を始める準備は、これからのようだ。

272チバQ:2019/12/23(月) 10:06:34
 ◇「返還後生まれ」の大学生が親中派ホープを破る

 香港島西部の西環選挙区。近くには、中国政府の出先機関「香港連絡弁公室」(中連弁)のビルがそびえる。香港では1国2制度によって保障された自治を「港人治港」(香港人が香港を治める)と表現する。中弁連が西環にあることから、民主派は、1国2制度が揺らぐ現状を「西環治港」(中国政府が香港を治める)と批判してきた。「西環」には、中国政府の権力を象徴する響きがある。一方で、一帯は浮動票が多い選挙区とも言われる。

 西環選挙区の現職、張国鈞氏(45)は、親中派の最大政党「民主建港協進連盟」(民建連)で副主席(副党首)を務める。16年には区議と兼職できる立法会議員に当選し、政府トップの林鄭月娥行政長官の諮問機関「行政会議」(33人)で最年少のメンバーでもある。かつて民建連の青年組織トップも務めた張氏は、親中派の将来を担う「ホープ」だ。

 3期目を目指す張氏に挑戦したのは、民主派で香港大4年の彭家浩氏(21)。区議選に出馬できるのは21歳以上であり、最年少候補者の一人だ。彭氏は「大学生に何ができるのか」などと批判も浴びたが、3289票を獲得し、2494票にとどまった張氏から大金星をあげた。張氏は落選後、中国政府に近い香港紙「文匯報」のインタビューで「多くの有権者が候補者の実績や能力ではなく、政治的な立場だけに基づいて投票した」と敗因を述べた。

 香港紙によると、区議選当選者の平均年齢は37・4歳と、前回比で7・3歳も若返った。30歳以下が139人と全体の33%を占めた。平均年齢を押し下げたのは、民主派の当選者たち。彭氏は2人いる最年少当選者の一人だ。

 彭氏が12月初旬、インタビューに応じた。97年の香港返還後に生まれた世代が区議に就任するのも初めてのこと。彭氏は少しはにかみながら「勝てるとは思っていませんでした」と選挙戦を振り返った。

 「両親に連れられて10歳の時からデモに参加していた」と言う彭氏。14年の民主化デモ「雨傘運動」の際は高校生だったが、現場に駆けつけた。香港大では政治学と行政学を専攻し、学生会の幹部としても活動した。6月に本格化した政府への抗議デモにも繰り返し参加してきた。

 彭氏は「民主、自由といった価値観を香港市民にもっと浸透させるには、地域に根付いた運動が必要だと以前から感じていた。それが区議選への出馬を決意した理由です」と語った。有権者から「若すぎる」と批判も浴びたが「熱意では誰にも負けません」と訴えた。勝因については「6月以来、若者だけでなく中高年層も政府への不満が強まっている。現職の張氏は政府の一員でもあり、政府への批判票が私に流れたのでしょう」と冷静に勝因を分析した。

 ◇「蛇スープ」以外で、どうやって民心を掌握するか

 蛇斎餅粽――。新人の民主派議員の課題として、香港紙をにぎわせる四字熟語だ。「蛇」は滋養強壮に効果的とされる香港名物の蛇スープ。「斎」は食事、餅は中華圏で中秋節に食べる月餅を指す。粽(ちまき)を端午節に食べるのも中華圏の伝統だ。つまり蛇斎餅粽は、地域住民への各種の「サービス」を意味する例え。香港紙の報道によると、親中派の区議は住民に安価な食事や旅行を提供するのが普通で、過去には「学費補助」などと名目をつけて現金を配る区議さえいたという。

 こうした行為を民主派は「悪習だ」と批判してきた。彭氏は「悪習はいけないが、必要な地域への貢献など住民のためになる仕事をすべて否定はしない。ただ、それだけでは不十分だ。地域に民主的な考え方が根付くよう、勉強会などを積極的に開催していきたい」と抱負を語った。また「親中派は政治資金パーティーなどで財力があるが、私は善意の寄付に頼っている」と話し、資金不足を今後の課題に挙げた。こうした民主派の姿勢に対しては「民主派議員は政治的な主張が先立ち、住民の生活面での要望に応えようとする姿勢が不十分だ」(親中派区議の支持者)との指摘も出ている

 西環選挙区の有権者に意見を聞いてみた。商店街で買い物をしていた民主派支持の主婦、銭さん(53)は「賄賂のような行為はよくない。だが、すべてやめてしまうと住民の不満が出るかもしれない。張さんは住民の細かい要望に応じてきた面はある。彭さんは政治の課題よりもまず、地域住民の要望に耳を傾けることから始めた方がいい」と指摘する。区議の仕事は、騒音や歩道の不備など、生活に関わる苦情や要望の解決を図ることが多いと言われる。初当選した新人たちにとっては、地道な地域活動を続けることが最大の課題だろう。

273チバQ:2019/12/23(月) 10:07:19
 ◇一枚岩ではない政府と親中派

 次の大きな政治決戦は、来年9月が見込まれる立法会議員選だ。政府トップの行政長官が提出した法案・条例は、立法機関である立法会で賛成多数を得なければ施行できない。区議会には法律・条例の制定権はなく、政府や立法会に政策提案をするなどの権限しか与えられていない。このため親中、民主の両派にとって立法会議員選は極めて重要だ。中国政府もその行方を注視している。

 立法会(定数70)の選挙では、各業界団体の代表枠35▽比例代表制による直接選挙枠29▽区議枠6――でそれぞれ選出される。業界枠の比重が大きいため、民主派が過半数を取るのは極めて困難な仕組みだ。欠員が1人いる現在の内訳は、親中派43、民主派25、中立1。

 香港政府と親中派議員は、必ずしも一枚岩ではない。議員は支持母体となっている業界団体の意向を重視するため、政府案に難色を示すこともあるためだ。大規模デモの契機となった「逃亡犯条例」改正案では、香港で拘束された容疑者を中国本土に引き渡すことを可能とする内容に、中国本土で事業を展開するビジネス界からも懸念が相次いだ。このため自由党など一部の親中派は、改正案に慎重な姿勢を見せた。

 区議選の結果や6月から続くデモは、議員心理に微妙な影響を及ぼし始めている。民主派の立法会議員は区議選後、林鄭長官の弾劾決議案を立法会に提出した。決議案に関する議論の中では、複数の親中派議員から抗議デモに対する政府の対応への苦言が出た。親中派6人が「香港にいない」などの理由で5日にあった採決を欠席し、議長を除く62人が投票した。賛成26票、反対36票で反対が上回ったため、弾劾決議案は否決されたものの、差は10票だった。欠席した親中派6人のうち4人は、民意の変化にとりわけ敏感な直接選挙枠の議員。来秋に選挙を控え、支持率10%台の林鄭氏に肩入れし過ぎれば、自身の選挙にマイナスとの計算が働いているのかもしれない。仮に次期立法会議員選で両派の議席差が今よりも縮まれば、林鄭氏は安心して議会に法案を提出できなくなる。

 ◇新区議の働きぶりが立法会選を左右

 民主派は今回の区議選大勝を受けて、直接選挙枠や区議選枠での議席増を狙う。ただ、香港紙が民主派の得票率について16年立法会選と今回の区議選を18区議会の地域別に比較したところ、4地域で民主派の得票率がダウンしていた。今回の区議選全体で親中派の得票率は約41%あり、従来香港で定説となってきた「香港の民意は民主派6割、親中派4割」との比率は変わっていないとの指摘が出ている。また直接選挙枠29議席は香港を五つに分けた大選挙区で行われ、それぞれ得票数に応じて議席が配分される比例代表制が採用されている。このため完全小選挙区制の区議選のように民主派が大勝することは難しい。民主派にとっては、楽観できる状況ではない。

 「民主派の新区議たちが住民の支持を維持できるかどうかが大切だ」。ある民主派の立法会議員はこう指摘する。新人区議らの地域での活動ぶりが住民の失望を招けば「民主派は期待外れだ」「親中派区議の方が良かった」との評価につながり、立法会議員選にも影響する。

 日本で民主党(当時)が政権交代を果たした09年の衆院選が再び頭をよぎった。初当選した民主党(当時)の新人議員143人は、選挙を統括した小沢一郎氏の名前から「小沢チルドレン」と呼ばれた。だが次の12年衆院選で再選されたのは、わずか11人。約3年3カ月にわたる民主党政権に対する国民の失望が影響したことは否定できない。

 「来年9月は旅行せず香港にいよう」。ソーシャルメディアでは既にこんな呼び掛けが始まっている。来月1日に就任する新区議たちの働きぶりは、今後の香港情勢を左右しそうだ。

274チバQ:2019/12/23(月) 10:07:46
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000075-jij-cn

高雄市長罷免へ大規模集会 総統候補の韓氏、選挙戦に影響も 台湾


12/21(土) 19:27配信

時事通信







高雄市長罷免へ大規模集会 総統候補の韓氏、選挙戦に影響も 台湾


台湾総統選に出馬している韓国瑜・高雄市長の罷免を求める市民の集会=21日午後、台湾・高雄


 【高雄時事】来年1月11日の台湾総統選に出馬している最大野党・国民党の韓国瑜・高雄市長の罷免を訴える大規模な集会が21日、高雄市内で行われた。

 韓氏が昨年12月25日に就任した後、半年もたたずに総統選への出馬を表明しており、一部市民は「われわれをばかにしている」と反発している。

 総統選は、再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統と韓氏の事実上の一騎打ち。罷免には市民による署名や投票が必要で、成立のハードルは高いが、韓氏は世論調査で蔡氏に大幅にリードされており、新たな火種を抱えた格好。ただでさえ劣勢な選挙戦に影響しそうだ。

 集会は民間団体が主催。参加者は香港の反政府抗議活動に倣って「光復高雄、保護台湾(高雄を取り戻し、台湾を守ろう)」と叫んだ。主催者発表で約50万人が参加した。

275チバQ:2019/12/23(月) 12:03:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000546-san-cn

台湾野党の総統候補、韓国瑜市長の罷免めぐりデモ合戦


12/21(土) 18:07配信

産経新聞







台湾野党の総統候補、韓国瑜市長の罷免めぐりデモ合戦


21日、台湾南部・高雄市で、韓国瑜市長の罷免を求めて行進する市民ら。総統選で国民党に投票すれば台湾が香港になるという意味のプラカードを掲げる人もいた(田中靖人撮影)


 【高雄=田中靖人】来月11日投票の台湾の総統選に立候補している野党、中国国民党の韓国瑜(かん・こくゆ)高雄市長に対し、市長の罷免を求める大規模なデモ行進が21日、南部・高雄市で行われた。総統選での事実上の落選運動で、これに対抗して韓氏を支持するデモも行われた。警察当局は3千人を超す警察官を動員して衝突の警戒に当たった。

 罷免を求めるデモは、与党、民主進歩党に近い市民団体と「台湾独立」派の政治団体などが主催し、主催者発表で「50万人超」が市内を行進した。参加者は香港の抗議デモのスローガンをまねて「高雄を取り戻せ」や「台湾を守れ」などと叫んでいた。

 主催団体は、罷免投票の実施に必要な有権者の10%(約22万人)以上分の署名を集めたとしており来週、提出する。罷免には有権者の25%(約57万人)以上の投票で、賛成が多数を占める必要がある。高雄市出身の会社員、陳彦霖さん(37)は「ハードルは高いが、中国との統一に同意したも同然の韓氏は絶対に辞めさせる」と話した。

 一方、韓氏の選挙事務所は韓氏支持デモの参加者は「約35万人」と発表。韓氏は終点で演説し、「過去3年半、生活が苦しかったと思う人は(総統選で)韓国瑜に投票してほしい」と訴えた。中部・台中市から来たゴミ収集業の男性(47)は「民意に寄り添う韓氏の、どこに罷免の理由があるのか」と話した。

276チバQ:2019/12/25(水) 14:28:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000005-ftaiwan-cn

台湾の総統選 主要都市の情勢(1)高雄 「韓流」の行方が勝敗左右か


12/24(火) 17:38配信

中央社フォーカス台湾







台湾の総統選 主要都市の情勢(1)高雄 「韓流」の行方が勝敗左右か


高雄での選挙運動にいそしむ国民党の韓氏(左写真右2)と民進党の蔡氏(右写真右手前)


(高雄中央社)次期総統選が来年1月11日に投開票される。立候補しているのは、再選を目指す民進党の蔡英文総統、最大野党・国民党の韓国瑜高雄市長、親民党の宋楚瑜主席(党首)の3氏。最終盤の主要都市の情勢を複数回に分けて見ていく。今回は韓氏のお膝元で、人口3位の南部・高雄市の情勢を分析する。

▽民進党、「韓流」低迷が突破口に 票の奪い返し狙う

もともとは民進党の牙城とされてきた高雄市。1998年から20年にわたり、民進党所属の市長が市政を担ってきた。だが、昨年11月の市長選で国民党の韓氏が「韓流旋風」を巻き起こし、54%近い得票率で勝利。20年ぶりに国民党市政に返り咲いた。

しかし、韓氏は市長就任から半年足らずで、総統選参戦を正式に表明。韓氏は“バックレ市長”の汚名を着せられることになり、民進党にとってはこれが総統選の突破口となった。蔡陣営の幹部を務める民進党の康裕成高雄市議は「光復高雄(高雄を取り戻す)、台湾は勝つ」が迷う余地のない目標だと語る。民進党が目指すのは100万票を超える得票だ。これは2016年の総統選で蔡氏が獲得した95万票余りをさらに上回る。

「100万票」という数字は、前回の市長選で韓氏に敗北した陳其邁氏が獲得した74万票余りの土台の上に、さらに25万票超を上乗せできれば達成される。民進党の黄文益市議は、蔡総統が推し進めた年金改革や完全週休2日制、同性婚合法化などが得票に影響を与える可能性を指摘する一方、市民の声を聞いたところ「韓氏を支持する声は小さくなっている」と感じたと話す。韓氏の支持者が輪を広げていないことに加え、香港の大規模デモも助勢となり、昨年の市長選で韓氏に移った票が民進党に再び戻ってくるとの見方を示した。

▽国民党、韓氏の実績に自信 固定票にも期待

「韓流」の盛り下がりに関連し、総統選での韓氏の得票数は昨年の市長選で獲得した89万票から「2割以上減少する」と予測する声もある。これに対し、国民党の曽俊傑市議は異論を唱える。曽氏は、今年の高雄市の投資誘致額が前年比90%増の2100億台湾元(約7600億円)余りに上ったことや、デング熱対策や道路整備、治水施設の整備などでの成果を挙げ、韓氏の市長としての実績に自信を見せた。さらに、国民党寄りの客家人約20万人や戦後に国民党と共に中国大陸から台湾にやって来た人が暮らす「眷村」の住民約4万人の固定票が、韓氏が高雄での得票を積み上げるのに有利に働くと分析した。

▽「韓流」の動向、投票率、親民党の票の伸びが鍵に

民進党、国民党の各陣営の選挙戦略からみると、「韓流」が大きな変数になるといえる。韓流の熱が冷めるのか、冷めるとすればその程度はどれほどなのか、はたまた投票日までに韓流が再び盛り上がるのか―これはいずれも選挙の行方を左右する。「投票率」もまた、もう一つの変数だ。高雄市の投票率は2016年の総統選が67.64%、昨年の市長選が73.54%だった。両陣営が組織票の動員に成功するかは観察に値する。最後に、親民党の得票数が2016年の約16万票を超えるのかにも注目したい。民進党・国民党の2大政党に割って入る親民党は、両党に不満を持つ有権者の票の取り込みを目指しており、親民党の得票の行方は、民進党、国民党の票の伸びに間接的に影響すると考えられている。

(王淑芬/編集:名切千絵)

277チバQ:2019/12/25(水) 16:58:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000004-binsiderl-int&p=1
日本製品不買を「こっそりやめる」韓国の若者たち。SNSには投稿しない複雑な対日感情
12/25(水) 12:10配信BUSINESS INSIDER JAPAN
12月24日、安倍晋三首相は韓国の文在寅大統領と中国・成都市で会談した。両国首脳の会談は約1年3カ月ぶりだ。

【全画像をみる】日本製品不買を「こっそりやめる」韓国の若者たち。SNSには投稿しない複雑な対日感情

2018年9月の前回(ニューヨーク)会談後、元徴用工への賠償を日本企業に対して求めた韓国大法院(最高裁)判決によって、日韓関係は悪化。

2019年7月頃からは、韓国で日本製品の不買運動がSNSを中心に広まった。ここ最近はSNSで「#BOYCOTTJAPAN 」「#NOJAPAN 」などのハッシュタグを見かける機会は激減し、トレンドから外れたように見えた。

前回記事から4カ月経った今、不買運動はどうなっているのだろうか。

日本製品不買を「こっそりやめる」韓国の若者たち。SNSには投稿しない複雑な対日感情
左のグラフは不買運動への「現在の参加実態」、右が「これからの参加意向」。また青い線グラフは「参加」、赤は「不参加」を示している。
不買運動の参加者は依然として増え続けている
韓国の世論調査専門機関REALMETERが7月10日から行っている「日本製品不買運動参加実態」調査結果のグラフ(上図)では、調査開始初日の第1回から7月31日の第4回の調査までに、「参加」が48.0%から64.4%に増えていることが確認できる。

4カ月後の11月28日の発表では参加が72.2%、不参加が21.5%と、初めて参加が7割を超える結果となり、今では全体の回答者のうち7割が不買運動に参加していることになる。

年代別に見てみると不買運動の参加率は50代、60代以上では6割程度に留まった。一方、30代では7割、20代と40代では8割が不買運動に参加している計算となった。

データを見ると不買運動が依然として継続しているのは明らかだが、韓国語の日常会話をこなし、常に韓国系SNSをウォッチしている筆者の目には、「#BOYCOTTJAPAN」「#NOJAPAN」など不買運動に関する投稿を見る機会は減ってきたように見える。韓国の10代、20代の若者の実際の肌感覚はどうだろうか。

日本旅行をしてもSNSに投稿できない
12月初旬、日本に旅行中だというソウル市内の私立大学に通う韓国人のAさん(22歳、女性)と浅草で会うことにした。

取材当日Aさんはウェーブをかけた黒髪ロングヘアーにシースルーバング(透け感のある前髪)という韓国で流行りのヘアスタイルに、黒で統一したストリートファッションで現れた。

「10月頃から日本製品に関する話を周りがしなくなったので、不買運動をこっそりやめました」

Aさんは7月頃から不買運動に参加していたが、自分の意志で行っていたわけではなく、友人たちから仲間外れにされることを恐れてのことだったという。

今ではその友人たちと一緒にサンリオキャラクターのぐでたまのグッズを見て回ったりすることもあり、Aさんの周りでは不買運動は終わったように感じるそうだ。

日本では原宿へ行きA BATHING APE、LUSHなど日本で買ったほうが韓国で買うよりも安いブランドや、BILLIONAIRE BOYS CLUBといった韓国にはないブランドを中心に、ショッピングを楽しんだ。友人から買ってくるよう頼まれたものもあったそうで、韓国でも若い世代の原宿系ブランドの人気は衰えていないようだった。

今回が初めての日本旅行だったというAさんは「歴史の授業やニュースで見るとのは違う、新しい日本が見えました」と話し、日本に対するイメージが変わったそうだ。それでも写真をSNSに載せることはしないという。

「仲の良い友達とは日本についての話もできますが、全体公開のSNSにはやっぱり恐くて載せられません」

278名無しさん:2019/12/25(水) 16:59:06
不買運動が生んだ「このご時世に?」という流行語
韓国で今、日本に関連した事柄をSNSに掲載すると必ずと言っていいほど"이 시국에?"というコメントがつく。Aさんが恐れたのもこのコメントだ。直訳すると「この時局に?」という意味だが「このご時世に、日本関連の投稿をするのか?」という批判の意味が内包された流行語だ。

Aさんいわく、日本のビールを飲んでいるともれなく「このご時世に?」と言われるそうだが、12月初旬、韓国の弘大入口駅近くにある大手コンビニチェーンCUの棚には、一番下の段にひっそりとアサヒスーパードライが置かれていた。

不買運動が始まる前はアサヒに加えてサントリー、キリン、サッポロのビールが幅を利かせていたことを考えると控えめになっていることは確かだ。

また「このご時世に?」という言葉は飲食物に限らず、アイドル関連の出来事にもよく使われる。2019年8月にBTSの日本ファンミーティングの開催を中止するよう求めた韓国ファンのツイートにもよく見られた。

「このご時世に日本ファンミーティングが必ずしも必要なのか理解できない。果たして(韓国の)国民という自覚がなくなってしまったのか?勘違いも…笑える」

しかし「このご時世に?」という言葉は深刻な場面だけで使われているわけではない。すでに一種のジョークとしても使われ始めている。データでは相変わらず高く出る「不買運動」ブームだが、徐々に温度感に変化が生まれつつある。

「8月に日本製品を使っていたら『え、日本製品使ってるの?この野郎、売国奴だな』と言われかねない雰囲気でしたが、今はただ『このご時世に?』と軽く茶化して言うくらいです」

そう語るのはソウル市の高校に通うBさん(16歳、男性)。Bさんは前回記事で「日本の文房具は使わない」と話していたが、その後不買運動をやめて今ではジェットストリームのボールペンも使っている。8月に韓国製のペンに買い替えた同級生たちも、今では普通に日本製を使っているそうだ。

8月の取材当時には不買運動を積極的に牽引していたように見えた高校生たちが、今ではひっそりと日本製文房具を使い始めている。

279名無しさん:2019/12/25(水) 16:59:18
根強い日本アニメの人気
日本アニメの人気も根強い。

韓国発のファストファッションブランドSPAOは、2017年7月にクレヨンしんちゃんとのコラボ商品を発表したが即完売。再入庫を望むコメントが多く書き込まれ、追加販売が行われた。

その後もクレヨンしんちゃんパジャマブームは続いており、今でも明洞やホンデといった繁華街を歩けば、露店でコピー品が多く売られている。

「ポケモン、犬夜叉とかは吹き替えはもちろん、キャラクターの名前や地域名、看板の文字まで全部韓国式に翻訳されていて韓国のアニメだと思ってました」

そう話すのは、最近はアイドルマスターシリーズにハマっていて、もともと熱狂的な日本のアニメオタクだというCさん(22歳、男性)。

オタク仲間の友人たちは不買運動は行っていないそうで「アニメなどでもとから日本に興味を持っていた人たちは不買運動にあまり影響されていないんじゃないか」と流暢な日本語で答えてくれた。

Cさんのように、日本のアニメを韓国のアニメだと思って育った韓国人は多い。 クレヨンしんちゃんはじめスラムダンクや名探偵コナンなどの人気アニメもそうだ。それほど日本のカルチャーは、韓国の若者たちに浸透していると言える。

韓国人の複雑な対日感情
不買運動に対する少なくないプレッシャーを感じながらも、日本のアニメを消費し、寿司やラーメンをはじめとした日本食を消費する、韓国の若者たちの対日感情は複雑だ。

「日本に行きたいけど、SNSに投稿できなかったら意味がない」「このご時世に日本旅行の投稿なんてできるわけない」という韓国人の声を今回多く聞いた。

日本以上にSNS社会の韓国では、旅行中の写真をSNSに投稿できないなら無意味だと考える若者も少なくない。日韓関係が改善しない限り、若者の日本関連のSNS投稿へのハードルは高いままだ。

とはいえ、日本製品不買運動の温度感に変化が生まれつつあるのは、一般の若者の肌感覚のみならず、著名人のSNSもしかりだ。

52万人を超えるInstagramのフォロワーを持つ韓国の人気ラッパーKid Milliが、日本での写真を12月8日と13日に投稿しているが「このご時世に?」をはじめとする日本に関連した否定的なコメントはどちらの投稿にも確認できない。

9月中旬に、韓国のインスタグラマーHYORIがラフォーレ原宿のNever Mind the XUで開催されたポップアップストアで来店イベントを行うと宣伝した際には「このご時世に?」「失望しました」など否定的なコメントであふれていたことを考えると、大きな変化だ。

不買運動をめぐる韓国国民の感情や風潮は、確実に変化を帯びている。

(文・稲葉結衣)

稲葉 結衣

280チバQ:2019/12/26(木) 13:17:24
https://www.asahi.com/articles/ASMDT6V00MDTUHBI01P.html
クリスマスの街に催涙弾 香港デモ、イブに続き衝突続く
香港=益満雄一郎 2019年12月25日23時32分
 政府への抗議活動が続く香港で、クリスマスの25日夜も、デモ隊が普通選挙の導入など「五大要求」の実現を訴えるデモを実施した。デモ隊の一部がクリスマスイブだった前日に引き続き、警官隊と衝突する事態となった。

 香港メディアによると、買い物客でにぎわう九竜地区の繁華街、旺角(モンコック)で警官隊が催涙弾を発射し、デモ隊の強制排除に乗り出した。そのほか、各地のショッピングモールにも多数の警察官が配置され、デモ隊と対峙(たいじ)するなど混乱が継続している。

 今年6月に大規模化した抗議活動は11月の区議会選挙で民主派が圧勝して以降、過激なデモは少なくなっていた。だが、香港政府はデモ隊の要求に応じておらず、デモ隊の政府に対する不満や怒りは解消されていない。24日夜には、デモ隊が地下鉄駅や銀行に放火するなど、クリスマスにかけて過激な行為が目立っている。(香港=益満雄一郎)

281チバQ:2019/12/26(木) 13:18:16
https://www.asahi.com/articles/ASMDV32Y6MDVUHBI001.html
韓国裁判所が前法相の逮捕可否を審査 職権乱用の疑い
ソウル=鈴木拓也 2019年12月26日11時36分
 ソウル東部地裁は26日午前、文在寅(ムンジェイン)大統領に近い柳在洙・前釜山副市長の収賄事件に関連し、曺国(チョグク)・前法相の逮捕状を出すかどうかの審査を始めた。曺氏は、大統領府秘書官時代に柳氏の不正に関する情報を得ながら、もみ消した職権乱用の疑いがもたれている。地裁の審査結果が出るのは同日夜以降になる見通し。

 柳氏は韓国政府機関の金融委員会の幹部だった2017年当時に金融業者から賄賂を受けとったとして、今月13日に起訴された。大統領府は、柳氏の収賄に関する情報を同年の特別監査で得た。曺氏は当時、高官らの監察業務を担う大統領府の民情首席秘書官で、この監査を指揮する立場にあったが、監査を中断。この対応が不正であった疑いがもたれている。

 曺氏は26日午前、地裁に出頭する際に記者団に対し「検察の令状申請内容に同意できない。法に基づく判断があると信じている」と疑惑を否定した。

 大統領府は曺氏の対応に問題はなかったとの認識を示すが、曺氏が逮捕され、疑惑解明が進めば政権に打撃となるとの見方も出ている。(ソウル=鈴木拓也)

282チバQ:2019/12/27(金) 11:54:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000019-jij-asia
マハティール首相、後継者に不満か かつての政敵アンワル氏 マレーシア
12/27(金) 7:42配信時事通信
マハティール首相、後継者に不満か かつての政敵アンワル氏 マレーシア
マレーシアのマハティール首相(右)とアンワル元副首相=11月23日、プトラジャヤ(EPA時事)
 【クアラルンプール時事】マレーシアのマハティール首相が、94歳と高齢ながら2020年も続投する見通しだ。

 任期中の退任とかつての政敵アンワル元副首相(72)への禅譲を公言する一方、積極的なアンワル氏支持を表明せず退任時期も示していない。マハティール氏のこうした態度が「アンワル次期首相」への賛否をめぐる与党内対立に拍車を掛けている。

 マハティール氏は11月の記者会見で、マレーシアが議長国のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議が開かれる来年11月までの続投を宣言。アンワル氏が求める来年5月ごろの首相禅譲を一蹴してみせた。ロイター通信などによると、マハティール氏は今月に入って「誰が後継首相として最適か保証できない」と発言。退任時期も「前政権が積み残した問題を解決した後」と述べ、21年以降にずれ込む可能性も示唆した。

 マハティール氏とアンワル氏は長年対立関係にあった。1998年には、当時も首相だったマハティール氏との政策の違いでアンワル氏が副首相職を解任される出来事もあった。職権乱用罪などで服役も経験した。

 ところが、昨年5月の総選挙で服役中だったアンワル氏はマハティール氏と共闘。建国以来初の政権交代を成し遂げ、選挙後の恩赦による釈放にもつながった。しかし、過去の経緯から「両者はまだ和解していない」という見方が絶えない。

 マハティール氏のアンワル氏に対する複雑な思いを見透かすように、与党・人民正義党(PKR)内ではマハティール氏の首相任期全うを望む派閥とアンワル支持派閥が激しく対立している。

 アンワル氏の次期首相就任は与党連合の合意事項で覆すことは難しい。一方、PKR内に生じた亀裂は修復困難で、23年5月の次期総選挙までにアンワル新首相が誕生しても安定した権力基盤を築けない可能性がある。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000044-reut-cn
マレーシア首相、来年11月以降にアンワル氏と交代へ
12/11(水) 9:54配信ロイター
マレーシア首相、来年11月以降にアンワル氏と交代へ
 12月10日、マレーシアのマハティール首相(94)はロイターのインタビューに応じ、同国でAPEC首脳会議を開催する来年11月以降に、首相職をアンワル元首相(72)に譲る意向を示した。写真はマハティール首相。マレーシアのプトラジャヤで撮影(2019年 ロイター/Lim Huey Teng)
[クアラルンプール 10日 ロイター] - マレーシアのマハティール首相(94)は10日、ロイターのインタビューに応じ、同国でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を開催する来年11月以降に、首相職をアンワル元首相(72)に譲る意向を示した。

アンワル氏は先週、元側近に同性愛行為を強要しようとしたとの疑惑を否定した。

こうした疑惑が残る中でも、マハティール氏は「私は退いて彼にバトンを渡す。人々が彼を望まないのなら、それは彼らの問題だ。どのような疑惑があるかに関係なく、私は約束を果たす」と明言した。

ただマハティール氏は、APEC首脳会議前の首相交代は混乱をもたらすと指摘。来年12月に交代するのかとの質問には「時期が到来すれば、検討する」と述べるにとどめた。

盟友から宿敵に転じ再び手を組んだ両氏の波乱に満ちた関係が、マレーシアの政治をここ数十年にわたって形成してきた。アンワル氏は1993年から1998年までマハティール政権下で副首相を務めた。

283とはずがたり:2019/12/27(金) 17:38:18
中国「皇帝」習近平は盤石ではない、保守派の離反が始まった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191226-00010003-newsweek-int
12/26(木) 12:52配信ニューズウィーク日本版

<米中貿易交渉での弱腰ぶりを、習政権を支持してきた保守派が「西太后」と猛批判。2020年には習政権の求心力に関わる3つの重要な選挙があり、その勝敗次第では――。本誌年末合併号「ISSUES 2020」特集より>
中国のインターネットの書き込みで最近、「李鴻章」という歴史上の人物の名前がよく登場している。日清戦争後の対日講和交渉で全権を務めた清朝の重臣で、台湾と遼東半島を割譲し、莫大な賠償金を日本に支払う1895年の下関条約に署名したことで批判され、100年以上経過した今も、漢奸(漢民族の裏切り者)と言われ続けている人物だ。

その名前が今になってネットに頻繁に登場するのは、彼の名前が習近平(シー・チンピン)国家主席の側近である劉鶴(リウ・ホー)副首相を指す隠語となっているからだ。対米貿易交渉で大幅な譲歩をした劉を、中国のネットユーザーは李鴻章のような「漢民族の裏切り者」と位置付けている。

12月13日に米中貿易交渉で「第1段階」の合意がまとめられた。その内容が中国国内に伝えられると、「鉄血社区」など複数の軍系・保守派サイトを中心に反発が広がり、「李鴻章をつるせ」「李鴻章を海外に追放せよ」といった書き込みが殺到した。

米メディアが伝えた合意内容の中に、中国に対し「アメリカの農作物の大量購入」などを義務付け、中国が合意を履行しているかどうかをチェックする権限をアメリカ側に与えたことも含まれている。「中国側に義務、アメリカ側に権利」という内容は、「まるで現代版の下関条約」と批判する意見もあった。

「李鴻章の後ろにいる西太后を打倒せよ」といった書き込みも見られた。下関条約が締結された当時、決定したのは清朝の最高権力者、西太后だったといわれている。そして今、李鴻章の後ろにいる西太后は、もちろん習を指している。こうした書き込みはネット検閲で削除される。しかしすぐにまた書かれ、削除が追い付かない状況だ。

中国「皇帝」習近平は盤石ではない、保守派の離反が始まった

毛沢東路線に回帰し、共産党への権力集中を推進する習政権の前近代的なやり方を批判する書き込みはこれまでもよくあった。しかし、これまでの習への批判は、「天涯社区」など改革派学者などが集まるサイトが中心だった。

これに対し、保守系・軍系サイトは一貫して習政権を根強く支持する勢力だ。中国では保守派の人数は改革派の数倍おり、構成するのは公務員、昔を懐かしむ老人、退役軍人、農村部の青年といわれている。こうした保守派の存在が、改革派の間で不人気でも習政権がそれなりに安定して政権運営できた理由の1つだ。

しかし、2018年春から始まった対米貿易交渉で、保守派の習政権に対する信頼は少しずつ薄れていった。期待していたアメリカとの全面対決は全くなく、逆に弱腰的な姿勢が目立ったからだ。

<「毛沢東がいたらこんなことにならなかった」と人民解放軍幹部>
「関税の引き上げ」「ファーウェイ排除」「新疆ウイグル自治区問題への干渉」など、屈辱的なことが連続して起きているのにアメリカにほとんど報復せず、不平等条約に近い内容で貿易交渉に合意した──。習支持者には「裏切られた」との思いが強いようだ。

米中交渉だけではない。2019年春から香港で始まったデモへの対応についても、保守派の不満が高まっている。中国メディアは香港の情報を遮断し、デモに参加するのは「ほんのひと握りの暴徒」などと報じてきた。にもかかわらず、あらゆる手段を使っても沈静化できなかった。そして、中国と香港政府はデモが始まった数カ月後に、デモ隊が求める「逃亡犯条例改正案の撤回」という要求を受け入れた。しかし、デモは依然として週末ごとに行われている。

「毛沢東がいたらこんなことにならなかった」「トウ小平もこんな優柔不断なことをしなかった」

最近、東京を訪れた中国人民解放軍の幹部は、習とその周辺への不満を口にした。習政権は8月、香港に隣接する広東省に10万人単位の武装警察部隊を展開したが、その後、国際社会から厳しく牽制され、軍を動かさなかった。11月24日、香港区議会議員選挙で民主派が8割以上を獲得して圧勝した。前出の軍幹部は「区議会選挙で、民意がはっきりと示され、武力介入が難しくなりタイミングを逃した。今の政権には本当に問題解決の能力がない」と嘆いた。

284とはずがたり:2019/12/27(金) 17:38:43
>>283

2012年秋に発足した習近平指導部は、直後に「中国の夢」というスローガンを打ち出した。個人の成功を表す「アメリカンドリーム」と違い、「中国の富強、民族の振興」を意味する言葉だ。

そして、習は中国がトウ小平以来踏襲してきた外交路線である「韜光養晦(とうこうようかい)」(才能や野心を隠して力を蓄える)を放棄し、外洋拡張路線を展開。領土の主張を含めて、周辺国とのトラブルを恐れず、強硬姿勢を貫いた。

習はまた、中華民族の優秀さ、近代史以来受けてきた屈辱的な歴史を強調する宣伝キャンペーンを展開し、国民の民族的自尊心を高揚させた。そのやり方が、高度経済成長で自信を持ち始めた多くの民衆から歓迎されたことは事実だ。習政権発足からまだ1年余りしかたっていない2014年春、北京の高校で「毛沢東は中国をつくった。トウ小平は中国を豊かにした。習近平は中国を強くした」と真剣に教える高校教師がいたほどだ。

しかし、外洋拡張や民族主義をあおる政策は両刃の剣で、国民の政権への支持を一時的に集めたが、中国を国際社会から孤立させた。一連の強引なやり方は、やがて米中貿易戦争の遠因となり、香港のデモや、外資の撤退などによる国内の景気低迷、そして、台湾独立派の台頭につながった。

<共産党内から習政権を疑問視する声が公然と出てくる>
これら一連の問題が一気に噴出した2019年は、習政権にとっては災厄の1年だった。だがよく考えれば、これまでのツケが回ってきただけだ。

習政権は秋以降、香港と対米交渉で現実的な妥協をし、これまでの政策を軌道修正した。実際に、2019年夏以降、中国の指導者の口から勇ましい民族主義をあおる言葉はほとんど聞かれていない。

しかし、その結果、習自身が「西太后」と批判されるようになった。政権の最大の支持基盤である保守派の揺らぎは、権力掌握を何よりも重視する共産党指導者にとって深刻な事態といえる。

19年末現在、習政権を悩ます「米中関係」「香港」「経済」「台湾」の4大問題は、いずれも解決策が見えない。国際社会に歩み寄れば前進するが、支持者が大量に離反する。一方、強硬策に戻れば、問題は深刻化するのみだ。

<「3つの選挙」の勝敗次第>

2020年、習政権の求心力に関わる3つの重要な選挙がある。1月の台湾総統選、9月の香港立法会選、そして、11月の米大統領選だ。

台湾は民進党の蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が優位に戦いを進めている。再選すれば、独立志向をさらに前面に打ち出し、台湾海峡の緊張は高まる。

香港の立法会選挙は親中派に有利なシステムのため、民主派が過半数を取ることは難しいと言われる。だが、デモで有権者の当局に対する不信が高まり、民主派が逆転する可能性も否定できない。

米大統領選では、中国が応援する姿勢を隠そうとしない民主党のジョー・バイデン前副大統領の支持率こそ堅調だが、中国が最も目にしたくないドナルド・トランプ大統領の続投が濃厚だ。

3つの重要選挙は、いずれも見方によっては反中派と親中派との対決の形になっている。習政権は親中派支援のため、さまざまな形で選挙介入しているといわれる。だが、その効果なく1勝2敗もしくは3連敗になれば、共産党内から習政権を疑問視する声が公然と出て、権力闘争が激化する可能性もある。

2020年は習にとって試練の1年になりそうだ。

<2019年12月31日/2020年1月7日号掲載>
矢板明夫(産経新聞外信部次長、前中国総局特派員)

285チバQ:2019/12/31(火) 21:13:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000040-mai-int
中国からの選挙介入防止狙う、 台湾で「反浸透法案」可決 国民党は採決拒否し退席
12/31(火) 18:48配信毎日新聞
中国からの選挙介入防止狙う、 台湾で「反浸透法案」可決 国民党は採決拒否し退席
「民主主義を守る措置は一刻の猶予も許さない」などと記した横断幕を掲げ「反浸透法案」の必要性を訴える与党・民進党の立法委員(国会議員)ら=台湾立法院で2019年12月31日午後3時23分、福岡静哉撮影
 台湾立法院(国会)は会期末の12月31日、選挙介入や政治への干渉などに対抗する「反浸透法案」を、中国と対立する与党・民進党の賛成多数で可決した。11日に投開票される総統選と立法委員選を前に、中国からの選挙介入を阻止することが主な狙いだ。対中融和路線の最大野党・国民党は激しく反発して採決を拒否し、退席した。

 反浸透法は「敵対勢力」からの指示や資金援助を受けて、台湾で選挙運動や政治献金などに関与した場合、5年以下の懲役や1000万台湾ドル(約3600万円)以下の罰金などを科す内容。「敵対勢力」は中国を想定している。

 国民党は「あらゆる個人・団体が『敵対勢力』とみなされて立件される恐れがある」などと批判。中国政府で台湾政策を所管する国務院台湾事務弁公室も「民進党は私利私欲のために民主主義を後退させ、台湾民衆の福祉と利益をまるで顧みていない」と強く反発していた。

 国民党の立法委員らは議場内で「悪法」「新たな戒厳令だ」などと記した横断幕を掲げ、座り込みをするなどして抵抗した。また立法院周辺では親中派政党の党員らが抗議活動を展開し、大勢の警察官が警戒に当たった。

 中国からの選挙介入疑惑は台湾メディアなどで相次いで報じられてきた。2019年11月には、豪州に亡命申請した中国人男性が豪メディアに「台湾の統一地方選に介入するため、サイバー攻撃を指揮した」などと語った。【台北・福岡静哉】


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000044-jij-cn
台湾、「敵対勢力」干渉防止法が成立 中国照準、選挙介入など阻止へ
12/31(火) 18:46配信時事通信
 【台北時事】台湾立法院(国会)は31日の本会議で、海外の「敵対勢力」による政治的干渉を防止するための法案「反浸透法」を賛成多数で可決し、同法は成立した。

 「中台統一」を悲願とする中国に照準を合わせた格好で、台湾の選挙に介入するなど、あらゆる手段で社会各層への浸透を深める中国の影響力拡大を阻止したい考えだ。

 新法は、中国に強硬姿勢で臨む与党・民進党が推進。規定では、敵対勢力の指示や委託、資金援助に基づき、台湾の個人や団体が総統選などで特定の候補を支援することや、政治献金の提供、軍事・外交・対中事務に関するロビー活動を禁止する。量刑や罰金は違反項目によって異なるが、選挙の場合は5年以下の懲役に加え、1000万台湾ドル(約3600万円)以下の罰金を科すと規定した。

 ただ、敵対勢力の定義があいまいなほか、資金源の捜査が難しいなど、執行面での問題も指摘されている。民進党としては新法により、中国が台湾の協力者を通じて社会に浸透することを抑止する効果を狙ったものとみられる。

286チバQ:2019/12/31(火) 21:15:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191224-00000005-ftaiwan-cn
台湾の総統選 主要都市の情勢(1)高雄 「韓流」の行方が勝敗左右か
12/24(火) 17:38配信中央社フォーカス台湾
台湾の総統選 主要都市の情勢(1)高雄 「韓流」の行方が勝敗左右か
高雄での選挙運動にいそしむ国民党の韓氏(左写真右2)と民進党の蔡氏(右写真右手前)
(高雄中央社)次期総統選が来年1月11日に投開票される。立候補しているのは、再選を目指す民進党の蔡英文総統、最大野党・国民党の韓国瑜高雄市長、親民党の宋楚瑜主席(党首)の3氏。最終盤の主要都市の情勢を複数回に分けて見ていく。今回は韓氏のお膝元で、人口3位の南部・高雄市の情勢を分析する。

▽民進党、「韓流」低迷が突破口に 票の奪い返し狙う

もともとは民進党の牙城とされてきた高雄市。1998年から20年にわたり、民進党所属の市長が市政を担ってきた。だが、昨年11月の市長選で国民党の韓氏が「韓流旋風」を巻き起こし、54%近い得票率で勝利。20年ぶりに国民党市政に返り咲いた。

しかし、韓氏は市長就任から半年足らずで、総統選参戦を正式に表明。韓氏は“バックレ市長”の汚名を着せられることになり、民進党にとってはこれが総統選の突破口となった。蔡陣営の幹部を務める民進党の康裕成高雄市議は「光復高雄(高雄を取り戻す)、台湾は勝つ」が迷う余地のない目標だと語る。民進党が目指すのは100万票を超える得票だ。これは2016年の総統選で蔡氏が獲得した95万票余りをさらに上回る。

「100万票」という数字は、前回の市長選で韓氏に敗北した陳其邁氏が獲得した74万票余りの土台の上に、さらに25万票超を上乗せできれば達成される。民進党の黄文益市議は、蔡総統が推し進めた年金改革や完全週休2日制、同性婚合法化などが得票に影響を与える可能性を指摘する一方、市民の声を聞いたところ「韓氏を支持する声は小さくなっている」と感じたと話す。韓氏の支持者が輪を広げていないことに加え、香港の大規模デモも助勢となり、昨年の市長選で韓氏に移った票が民進党に再び戻ってくるとの見方を示した。

▽国民党、韓氏の実績に自信 固定票にも期待

「韓流」の盛り下がりに関連し、総統選での韓氏の得票数は昨年の市長選で獲得した89万票から「2割以上減少する」と予測する声もある。これに対し、国民党の曽俊傑市議は異論を唱える。曽氏は、今年の高雄市の投資誘致額が前年比90%増の2100億台湾元(約7600億円)余りに上ったことや、デング熱対策や道路整備、治水施設の整備などでの成果を挙げ、韓氏の市長としての実績に自信を見せた。さらに、国民党寄りの客家人約20万人や戦後に国民党と共に中国大陸から台湾にやって来た人が暮らす「眷村」の住民約4万人の固定票が、韓氏が高雄での得票を積み上げるのに有利に働くと分析した。

▽「韓流」の動向、投票率、親民党の票の伸びが鍵に

民進党、国民党の各陣営の選挙戦略からみると、「韓流」が大きな変数になるといえる。韓流の熱が冷めるのか、冷めるとすればその程度はどれほどなのか、はたまた投票日までに韓流が再び盛り上がるのか―これはいずれも選挙の行方を左右する。「投票率」もまた、もう一つの変数だ。高雄市の投票率は2016年の総統選が67.64%、昨年の市長選が73.54%だった。両陣営が組織票の動員に成功するかは観察に値する。最後に、親民党の得票数が2016年の約16万票を超えるのかにも注目したい。民進党・国民党の2大政党に割って入る親民党は、両党に不満を持つ有権者の票の取り込みを目指しており、親民党の得票の行方は、民進党、国民党の票の伸びに間接的に影響すると考えられている。

(王淑芬/編集:名切千絵)

287チバQ:2019/12/31(火) 21:15:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000001-ftaiwan-cn
台湾の総統選 主要都市の情勢(2)台中 世代間の争い 勝敗の鍵は投票率
12/25(水) 11:59配信中央社フォーカス台湾
台湾の総統選 主要都市の情勢(2)台中 世代間の争い 勝敗の鍵は投票率
来年1月11日の総統選に向け、人口2位の中部・台中市では、各党が無党派層の支持獲得にしのぎを削っている=左写真は読者提供
(台中中央社)来年1月11日の総統選に向け、人口2位の中部・台中市では、各党が無党派層の支持獲得にしのぎを削っている。今回は中高年層と若年層による「世代間の戦い」の様相を呈しており、投票率が結果を左右するとみられている。

国家発展委員会が定義する中部5県市(苗栗県、台中市、彰化県、南投県、雲林県)の現職首長はいずれも最大野党・国民党籍。再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統にとっては少なからぬプレッシャーがある地域といえるが、世論調査では対立候補の国民党・韓国瑜高雄市長をリードしており、勝敗の行方は予断を許さない状況だ。

▽地元関係者が語る総統選のポイント

台中市では民進党と国民党の支持基盤がほぼ互角。2012年の総統選では国民党の馬英九氏(約79万票)が民進党の蔡英文氏(約68万票)に勝利したが、16年には、再度総統の座に挑んだ蔡氏(約79万票)が国民党の朱立倫氏(約43万票)を大きく引き離すなど、無党派層が勝敗の鍵を握ってきた。過去2回(14年と18年)の統一地方選でも同様の傾向がみられ、無党派層の取り込みが各陣営最大の課題といえる。

現役の石炭火力発電所を抱える同市。昨年行われた市長選で市民が最も高い関心を寄せたのは大気汚染、交通、経済の3点だった。立候補者は、これらに対する具体的な政策を提示する必要がある。

若い世代は、蔡政権が推進する減税、育児、ジェンダー平等などの政策を歓迎している。一方、中高齢者には年金改革や週休二日政策などに不満を抱く人が多い。若年層の投票率が高まれば、民進党に有利に働くと思われる。

▽地元の蔡、韓両陣営の姿勢は

台中市にある蔡氏の選挙事務所の陳世凱広報担当は、香港で起きた反政府デモが追い風となった上に政策も評価されたとして蔡氏の再選を楽観視。それでも油断はできないとし、投票率を上げることに意欲を示している。

韓氏陣営は、国民党台中市支部の顔文正主任委員が、地元は一致団結していると強調。選挙対策総本部の副執行長で同市選出の立法委員(国会議員)でもある顔寛恒氏は若年層の支持取り付けを課題とした。

(カク雪卿、呉哲豪、蕭博陽/編集:塚越西穂)

288チバQ:2019/12/31(火) 21:15:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000002-ftaiwan-cn
台湾の総統選 主要都市の情勢(3)台北 無党派層多数 議会選も焦点
12/26(木) 12:23配信中央社フォーカス台湾
台湾の総統選 主要都市の情勢(3)台北 無党派層多数 議会選も焦点
超高層ビル「台北101」周辺=資料写真
(台北中央社)「政党でなく人で選ぶ」――台北市は無党派層が多いことで知られる。総統選では再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統が同市でも優位に立つが、立法委員(国会議員)選では最大野党・国民党に押されている。蔡氏が勝利しても、議会で過半数を獲得できない「ねじれ」となるのを民進党は阻止したい考えで、立法委員選にも力を注ぐ。

▽つかみどころない台北市民 結果は予測困難

来年1月11日に投開票される総統・立法委員選。政治経済の中心である台北で生活する都市住民の投票行動はつかみどころがなく、結果の予測は困難だ。伝統的には国民党への支持が民進党より強いとされる。2016年の前回選挙で蔡氏が国民党の朱立倫氏に勝利した際、同市では得票率でおよそ15ポイントの差をつけたが、同日実施された立法委員選では8選挙区中5選挙区で国民党の候補が当選した。

だが、国民党も気を抜いてはいない。台北支部の黄呂錦茹主任委員によれば、同市第3区に立候補している期待の現職、蒋萬安氏が支持率でリードしているものの、支持者のおよそ17%が総統選では同党の候補、韓国瑜氏ではなく蔡氏に投票する意向を示しているという。

▽「庶民派」売りの韓氏、「エリート青」には不人気

韓氏はユーモラスな発言や庶民派のイメージで支持を集め、昨年11月、高雄市長に初当選した。だが、台北の国民党支持者に多いいわゆる「エリート青」(青は国民党のシンボルカラー)には比較的不人気だといわれる。

これについて黄氏は、軍人や公務員が多い台北・文山区などでは韓氏が訪れるたびに熱い歓迎を受けているとし、韓氏への支持が数字に反映されていないだけだと指摘。地道な選挙活動を続けているといい、「エリート青」も選挙までには団結するはずだとの見方を示した。

▽伝統的な選挙戦好まない都会派 新興政党が活路開く

ただ、都会に暮らす人々は伝統的な選挙活動を好まない傾向がある。騒音や交通への影響を嫌うため、党職員や支持者を総動員して行うような「陸戦」は歓迎されない。メディアやネットを使った「空中戦」が繰り広げられることになるが、ここで頭角を現しているのが新興政党だ。

民進党員は、2014年のひまわり学生運動から派生した時代力量や、総統選に立候補している宋楚瑜氏の親民党などは空中戦に秀でた都市型の政党だと分析。これに加え、ネットを巧みに活用し、若者を中心に人気を集める柯文哲台北市長が8月に立ち上げた台湾民衆党も国会進出を狙っており、比例区の投票先に独自の理念を掲げる小政党を選ぶ人が台北には少なくないとみられる。

▽蔡氏の人気、議会選につなげられるかが民進党の課題

争いが激しさを増す中で、蔡総統への支持をいかに議会選につなげるかが民進党の課題となっている。「国会で過半数を達成できなければ、改革も半分しか残らない」。11月中旬、市内の選対本部立ち上げの際の蔡氏の演説は、約半分が立法委員選の支持を呼び掛ける内容だった。

前出の民進党員は、台北市は同党にとって相対的に厳しい地域だと指摘。出遅れた新人候補も数人いるが、蔡総統と共に各地を回ることで知名度アップを目指すという。

(顧セン/編集:楊千慧)

289チバQ:2019/12/31(火) 21:16:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00000001-ftaiwan-cn
台湾の総統選 主要都市の情勢(4)新北 人口最多、新旧住民で価値観に差
12/27(金) 11:32配信中央社フォーカス台湾
台湾の総統選 主要都市の情勢(4)新北 人口最多、新旧住民で価値観に差
支持を訴える蔡総統(左)と韓高雄市長。いずれも新北の選対本部の発足式で
(台北中央社)台湾22県市中最多の400万人超という人口を抱える台北のベッドタウン、新北市。古くからこの地に住む人々に加え、中部や南部から職を求めて出てきた若者も多く、有権者の背景は多様化している。来年1月11日の総統・立法委員(国会議員)選に向け、激しい選挙戦が繰り広げられており、与野党が市内各地域の伝統的な勢力に支持を呼び掛けると同時に、移住者からの支持も勝ち取ろうと策を巡らせている。

▽台湾の縮図「板橋」を制する者が選挙を制す

台北市をすっぽり囲む新北市は、2010年に行政院(内閣)直轄市に昇格するまで台北県と称されていた。産業や文化はエリアごとに大きく異なり、沿岸地や山沿いの深坑区などには昔ながらの街並みやのどかな風景が残る一方、工業や商業が盛んな板橋区、中和区、永和区では高度な都市化が見られる。

同市で活動してきた与党・民進党の党員は、中でも市政府庁舎が位置する板橋は台湾の縮図といえると話す。台湾各地からの移住者が集まり、各年齢層の人口の均衡も取れているからだという。「板橋を制する者が選挙を制す」といわれるほどで、過去の総統選や市長選では指標となる地域と見なされてきた。

板橋は伝統的には最大野党・国民党寄りとされてきたが、この民進党員は区内に若者が増えていることに触れ、現在は五分五分との見方を示す。また、特定の政党を支持しない無党派層も大きな割合を占めているという。

▽移住してきた若い世代 「政治が何をもたらすか」に関心

台北市と境を接し、ライトレール(軽軌、LRT)の建設が進む淡水区には高層マンションが立ち並ぶ。このような新興住宅街に増える若いファミリー層も同地の選挙情勢に影響を及ぼす存在となってきた。地元の選挙情勢に詳しい人は「彼らが関心を持つのは政治そのものではなく、政治が自身に何をもたらしてくれるかだ」と話す。

限りある収入で住宅ローンを支払いながら、子育てに追われる世代。中身ある政策の提示より、政策の実現の度合いに目を向ける。街頭を練り歩くような伝統的な選挙活動では響かない。メディアやネットを通じて有権者と交流を図りつつ、いかにコミュニティーに入り込むかが戦略の鍵となる。

▽今でも根強い地元の勢力

一方で、新北には長い歴史を持つ名家が多く、今でも各地域で根強い影響力を誇る。こうした勢力は「地元に貢献したいという政治家がいれば、情で返そうとする。その政治家の努力に応じた得票となるはずだ」(前出の民進党員)。

同郷者で組織される「同郷会」も選挙戦略上、重要な地位を占めることになる。同市の「雲林同郷会」が11月にイベントを開いた際には、民進党の蔡英文総統が招待された。蔡総統が後にすると間もなく、国民党の総統候補、韓国瑜氏が党幹部を引き連れてあいさつに訪れた。

新旧が入り混じり、多様な文化を持つマンモス都市。それぞれの世代や背景に合った選挙戦略が求められている。

(游凱翔/編集:楊千慧)

290チバQ:2019/12/31(火) 21:16:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000001-ftaiwan-cn
台湾の総統選 主要都市の情勢(5)桃園 若年層の「南漂族」が鍵握る
12/28(土) 11:58配信中央社フォーカス台湾
台湾の総統選 主要都市の情勢(5)桃園 若年層の「南漂族」が鍵握る
桃園市内の高層マンション
(桃園中央社)北部の衛星都市・桃園市は行政院(内閣)直轄市に昇格した2014年の市長選以降、民進党が2016年の総統選、昨年の市長選と立て続けに勝利を収めてきた。同党の鄭文燦市長が各世論調査で高い市民満足度を獲得している一方、今回の総統選では鄭市長への支持が民進党候補・蔡英文総統の票に直結するか疑問視する見方もある。鍵を握るのは、台北や新北から移り住んできた「南漂族」と呼ばれる若年層と、戦後に国民党と共に中国大陸から台湾に移った軍人やその家族が暮らす「眷村」の住民、人口の4割を占める客家の人々だ。

▽マンション戦で南漂族の票取り込みへ

桃園市は人口の平均年齢が39歳(2018年末現在)と直轄6市で最も若い。台北までの交通アクセスの良さや手頃な不動産価格、市が力を入れる育児支援政策を背景に、子育て世代の南漂族が増えているためだ。南漂族の多くは次々と建設されるマンションに居住しており、政治家が接触するのは容易ではない。そのため、民進党、最大野党・国民党の各陣営は異なる戦略で“マンション戦”に挑んでいる。蔡陣営は市内の選挙対策本部に子供向けの遊び場を設置。マンションの住民の誘い出しを図っている。一方、「マンション戦は地元議員や里長(町内会長に相当)を頼るべき」だと語るのは国民党の黄敬平市議。南漂族の中には国民党やベテラン政治家に反感を持つ人もいるからだ。

▽国民党の支持固い眷村、変化が生まれつつある客家票

桃園の眷村人口は市全体の約2割を占める。民進党が近年の選挙で眷村の票を伸ばせていない上に、国民党候補の韓国瑜氏は眷村出身かつ元職業軍人であるのを背景に、国民党が眷村で有する固定票は「民進党には全く切り崩せない」と黄市議は分析する。

一方、これまで国民党の票田とみなされてきた客家票には近年、変化が生まれている。鄭市長は就任後、客家の人々が暮らす地域の環境改善にハード・ソフト両面で取り組んできた。これが奏功し、昨年の市長選では客家人が多い複数の選挙区で過半数の票を得た。ただ、同日実施された市議選では民進党の獲得議席が国民党を大きく下回った。民進党陣営の策士は、地方の施政による成果が中央にプラスに働くのは難しいと語る。昨年の市長選で鄭氏が多くの客家人地域で勝利を収めていたとしても、その票が蔡総統にそのまま回るということは決してないとの見方を示した。

民進党、国民党の地元関係者はいずれも、親民党候補の宋楚瑜氏の桃園での影響力は「すでにほぼ無い」と異口同音に語る。蔡氏、韓氏のどちらが桃園で過半数を獲得できるのか、その行方が選挙結果に大きく関わるとみられている。

(蘇龍麒、王揚宇/編集:名切千絵)

291チバQ:2019/12/31(火) 22:10:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191229-00000008-mai-int
燃える香港の陰で「眠る」マカオ
12/29(日) 10:00配信毎日新聞
燃える香港の陰で「眠る」マカオ
習近平国家主席を歓迎するために空港で待つ子供たち。「熱烈歓迎 習近平主席」の文字は、マカオで使われる旧字体に似た繁体字ではなく、中国本土で使われる簡略化された簡体字だ=マカオ国際空港で2019年12月18日、福岡静哉撮影
 マカオがポルトガルから中国に返還されて12月20日で20年を迎えた。マカオは香港と同様に「高度な自治」が保障された1国2制度が適用されているが、デモは少なく、住民は中国政府に好意的だ。現地を訪れた習近平国家主席は繰り返し、マカオの「成功」をアピールした。ベテランや若手の立法会(議会)議員3人に、民主派の存在感が薄い理由やマカオ社会の実態、中国政府との関係などについて聞いた。【台北特派員・福岡静哉】

【写真特集】「むしろ灰に…」香港理工大に若者が残した言葉

 ◇跳びはねる「香港鳥」と眠る「マカオ鳥」

 マカオでは返還前から親中派団体が強い影響力を持ち、中国政府に対する親近感が強いと言われる。返還後は、カジノ産業を外国資本に開放したことで投資が相次ぎ、経済は飛躍的な発展を遂げた。税収の7割以上はカジノ関連で賄われ、失業率は返還時に6・3%だったが、2018年は1・8%と大きく改善した。08年度以降は毎年、市民に「富の還元」を名目に現金が配られ、医療費や教育費は原則として無料だ。

 政界もほぼ親中派で占められる。政府トップの行政長官は、経済界の重鎮や政治家らで構成される選挙委員400人だけの投票で決まる。委員の多くは親中派だ。立法会(定数33)も、業界団体枠(12人)と行政長官による指名枠(7人)は全員、親中派。民主派議員は市民が「1人1票」を持つ直接選挙枠(14人)のうちの4人しかおらず、香港に比べてその力は弱い。

 01年から立法会議員を務める民主派のベテラン、区錦新氏(62)に歴史的な背景などを問うた。

 ――マカオと香港は同じ1国2制度だが、マカオは「親中」の傾向が強い地域と言われる。

 区氏 香港とは歴史的な経緯がまるで違う。マカオでは1966年、親中派市民と警察の小競り合いが大規模な暴動に発展した。中国政府はマカオとの境界付近に軍を集結させるなど威嚇して介入。(ポルトガル人総督がトップを務める)マカオ政庁が全面降伏した。その後は、中国共産党系の団体が経済、商工業、労組など各界を掌握するようになった。

 ――しかし、中国政府が北京で学生らを武力弾圧した天安門事件(89年6月)の時にはマカオでも学生を支援するデモが起きた。

 区氏 香港では100万人以上が参加したと言われるデモが起きたが、マカオでも10万人規模のデモが起き、私も参加した一人だ。多くの親中派団体もデモに加わっていた。

 ――マカオの人口は当時、30万人強だから、全人口の3割ほどが参加した計算になる。

 区氏 ええ。多くの市民が学生らに同情し、マカオ史上例を見ない大規模なデモだった。しかし中国政府が学生を弾圧する方針を明確にすると、親中派団体はいっせいに中国政府支持に転じた。英国統治下で80年代から民主化要求があった香港では、天安門事件が民主派の勢力拡大につながったが、親中派団体が社会に深く根を下ろしたマカオではそうならなかった。私たち民主派は毎年、事件が起きた6月4日にマカオで集会を開いているが、参加者はいつも数百人程度だ。

 ――返還後、さらに親中の傾向が強まったのか。

 区氏 住民は、中国政府や人民解放軍に頼る傾向がある。17年8月の台風被害の際、マカオ政府は駐マカオ人民解放軍に出動を要請し、解放軍はがれきの撤去などに当たった。マカオで解放軍が出動するのは返還後、初めてだった。私たち民主派が「自力で解決すべきだ」と政府を批判したところ、市民から「なぜ解放軍が市民を支援してはいけないのか」と逆に激しく非難された。

 ――香港では憲法に当たる基本法に、行政長官選と立法会議員選を普通選挙で実施するとの目標が明記してあるが、マカオ基本法にはこの目標が見当たらない。

 区氏 民主化要求が盛んだった香港では、基本法の起草委員会にいた民主派の委員の主張で、普通選挙の目標が盛り込まれた。だがマカオでは基本法の起草委員会に普通選挙を求める人がいなかった。マカオ社会に民主化要求の声がほとんどなかったためだろう。

 ――マカオで普通選挙を実現することは、香港以上に難しそうだ。

 区氏 私はいつもマカオと香港の違いを鳥に例えている。「香港鳥」は1国2制度という名の鳥かごの中で跳んだりはねたりして、常にかごから出ようともがいている。だが「マカオ鳥」は、鳥かごの中で餌をたっぷり食べ、気持ちよく眠っている。正直に言って、普通選挙の要求について、市民の支持は十分ではない。それでも私たちは、この運動を続けなければならないと思っている。

292チバQ:2019/12/31(火) 22:11:16
 ◇「中国のおかげ」と考えるマカオ市民

 マカオで市民に取材すると「中国に返還されて良かった」という意見をよく耳にする。タクシー運転手の段智竜さん(54)は「政治的なことはよく分からないし興味はないが、返還後、生活は改善され、食べていけるようになった。治安もよくなった。ありがたいことだ」と話した。

 なぜ「親中」の市民が多いのか。29人いる親中派議員の一人で1期目の林玉鳳氏(47)に解説してもらった。林氏はテレビ局記者や大学教員などを経て議員に転身した。行政長官選の選挙権を持つ400人の「選挙委員」の一人でもあり、12月20日に就任した親中派の賀一誠長官に1票を投じた。

 ――マカオで中国に好意的な住民が多いのはなぜか。

 林氏 返還前のマカオはマフィアによる発砲や誘拐事件が相次いだ。しかし返還後は取り締まりが強化され、治安が劇的に改善した。以前は警察とマフィアの癒着も問題となっていたが、返還後はこうした問題も解消した。経済の急速な発展も大きな要素だ。カジノ産業に外国資本を呼び込み、域内総生産(GDP)は返還前と比べ8倍になった。1人あたりGDPは世界トップクラスだ。このためマカオ市民の間には「経済、社会の発展は中国政府のおかげ」という気持ちが強い。

 ――住民に不満はないのか。

 林氏 失業率は低下し、福祉も行き届いており、返還前より生活が改善したため、不満は少ない。最大の課題は住宅問題だ。人口は返還時の約41万人から約67万人へと増加し、経済成長で物価も上昇したため、香港ほどではないが住宅価格が高騰している。早急に対策を講じるべき課題だ。

 ――マカオの行政長官選は林議員を含む400人にしか選挙権がない。「1人1票」の普通選挙についてどう考えるか。

 林氏 いつか普通選挙が実現すればいいと希望はしている。でも今はその時ではない。普通選挙を勝ち取ろうとしている市民は少ない。マカオは中国の一部であり、1国2制度はあくまで「1国」が前提だ。中国が設定する「レッドライン」(越えてはならない一線)に触れず、中央政府と対立しないようにしながら、一歩ずつ進めるべきだ。

 ――香港のデモについてどう思うか。

 林氏 暴力は受け入れられない。一部の人は「反中国」を主張して米英の国旗を振っており、賛成できない。香港では民主主義の追求が中央政府への反抗につながることがある。香港も中国の一部であるという枠組みをしっかり直視した上で、妥協もしつつ、もっと戦略を練って進めるべきだと思う。

293チバQ:2019/12/31(火) 22:11:28
 ◇首の上に刀がつるされている

 マカオ、香港では、国家分裂や反乱の扇動などを禁じる法律の制定が憲法に当たる基本法で義務づけられている。マカオ政府はこの趣旨を盛り込んだ「国家安全維持法」を09年に成立させたが、香港では民主派の反対で実現していない。

 若手議員はマカオの現状をどうとらえているのか。最年少議員で民主派の蘇嘉豪氏(28)にインタビューした。

 ――マカオの若者はどのような悩みを抱えているのか。

 蘇氏 マカオは1人あたりGDPが世界トップクラスだが、貧富の差は拡大している。政府は現金の支給や福祉の拡充をしているが、インフレが進んでおり、対策は十分ではない。とりわけ大きな問題は住宅価格の高騰だ。東京より住宅価格は高いと言える。大半の若者にとってマンション購入は夢のまた夢だ。

 ――若者は政治に関心があるのか。

 蘇氏 政治に関心のある若者は多くない。政府が愛国教育を徹底し、メディアは政治的なテーマの報道に消極的なためだ。しかしマカオでは中国本土と異なり、フェイスブックなどのソーシャルメディアは自由に使えるので、香港など域外の若者との交流も少しずつ深まっている。また近年は私も含めて台湾に留学する若者が増えており、民主的な考えに触れる機会はある。だが実際に政治活動に取り組む若者は極めて少ないのが実情だ。

 ――マカオの1国2制度は機能しているか。

 蘇氏 私たち民主派にとっても、中国の一部であるという「1国」は大前提だ。その上で、「2制度」で保障された自由を維持していくことを主張している。だが近年はそれすら揺らいでいる。たとえば、民主派の政治家、記者、学者らがマカオに入境するのを拒否する事案が相次いでいる。当局は「公共の安全を損なう恐れがある」としか言わない。報道の自由は保障されているはずなのに、大半の新聞やテレビ局が政府の意向をそんたくし、当局への批判はほとんど見られない。香港のデモを支援する集会が計画されたが、警察当局から禁じられた。1国2制度は危機にひんしている。

 ――国家安全維持法も既に成立した。

 蘇氏 市民の間に政府への批判を自己規制する心理が働き、政府にとっては絶大な効果を発揮していると感じる。成立から10年以上、一度も適用されたことはないが、常に首の上に刀がつるされているような感覚だ。まだこの刀が落ちたことはないが、今後も落ちてこないという保証はない。

294チバQ:2019/12/31(火) 22:17:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000501-fsi-bus_all
タイ軍政続く強権 しぼむ民主主義の期待 王室との関係にも不安要素
12/31(火) 11:14配信SankeiBiz
タイ軍政続く強権 しぼむ民主主義の期待 王室との関係にも不安要素
結婚の儀に臨むワチラロンコン国王(右)とスティダー王妃(タイ王室庁提供)
 5年半に及ぶ事実上のタイの「軍政」の先行きを、懸念する声が広がっている。政権基盤に揺らぎがあるというのではない。時に独善的とも受け取れる強権的な政治手法に対し、国の内外から疑義の指摘が広がっているのだ。そもそも議会制民主主義とはそりの合わない軍支配ゆえに神経質になっているとの見方もあるが、それだけにはとどまりそうにない。それは何か、権力を手放したときに起こりうる軍そのものの地位転落を恐れているようにも見える。

 ◆怒れる800万人の若者

 タクシン派と反タクシン派との政治対立に介入し、2014年5月に軍がクーデターに打って出たのは、機能しない警察力では対応しきれない国内の治安を維持・回復するためであった。それだけ当時の反タクシン派の街頭活動は破滅的であり、秩序や常軌を全く欠いたものであった。

 権力を奪取したプラユット首相は当初、両派の和解を呼びかけたが、それが非現実的と分かると一気にタクシン派の排除に軸足を移した。その後は、振り上げた拳をどこに下ろすかに腐心。国内外から軍支配への批判の声が上がると、正当化するための「民政復帰」に目標を変更した。

 その後は既報の通りである。選挙に強いタクシン派が二度と政権を取らぬよう、周到な選挙制度を盛り込んだ新憲法を成立。三権分立をしのぐ強い権限を持った憲法裁判所や独立機関を整備した。国民からの関心を失わないよう、経済回廊、鉄道、空港、港湾の各種開発など巨大利権を生むインフラの整備を国王の勅令にも相当する「平和秩序維持団布告」で進めた。

 だが、そのような軍でも一筋縄にはいかないものがあった。一つは、無党派層から生まれた新党「新未来党」に象徴される、選挙権を持ったばかりの怒れる若者たちだった。

 タイの自動車部品大手タイ・サミット・グループの創業家出身の御曹司、タナトーン氏が設立した新未来党は3月の総選挙で81議席を確保、第三党に躍り出た。もっとも、財源を党首個人に頼ったことや功労者や年配者を顧みないスタンドプレー的な政治手法から信頼を落とし、かつての勢いは失われた。タナトーン氏は憲法裁から議員資格剥奪の判決を受け、党も資金の出所を問題とされて解党手続きが進行中だ。

 とはいえ、怒れる800万人の新規有権者は収まらない。11年ぶりの選挙があったところで、何ら変わることのない政治の世界。工業化が進んだ中進国にあってまれにみる貧富の格差。不平等でやり場のない怒りの声が新未来党の枠を乗り越え、いつ噴出しないかと、政権は固唾をのんで見守っている。

 ◆くすぶり続ける火種

 そして、もう一つがこの間に逝去したプミポン前国王の後を受け即位したワチラロンコン国王並びに王室との関係だった。現国王が暫定議会から即位の要請を受けた際に喪に服したいと回答を一時留保したことや、新憲法案に国王の権限強化を盛り込むよう求めたのは他ならぬワチラロンコン国王自身。軍はこれらを、強権に対する強い歩み寄りのサインと見るべきだった。

 現国王からのアプローチは他にもあった。今年5月、自らの成婚を発表したときのことだ。戴冠(たいかん)式の直前だったことから、一気に政治の流れと国民の関心は新国王に傾いた。若く美貌の持ち主で親しみやすい人柄の新王妃の誕生は、国民に新たな後継者誕生の可能性さえ感じさせた。タイ全土の山奥深くまで新国王と新王妃の肖像画が行き渡った。

 ところが、その約半年後に起こった出来事によって、王室と事実上の軍政の距離は再び開きを見せる。国王が約100年ぶりに復活させた側室制度によって迎えた「高貴な配偶者」の地位剥奪だった。称号の授与から3カ月。剥奪は王室庁からの発表だったものの、政権が全く関与していないとは考え難い。少なくとも軍側に、王室が受けるダメージを少しでも緩和しようという動きはなかった。

 こうして迎えた19年の年末。タイの政治は、外に民主主義への期待と、内に不安要素を抱えて暮れようとしている。今のところ事実上の軍政に強権を改める気配はない。火種はくすぶり続けたままだ。(在バンコクジャーナリスト・小堀晋一)

295チバQ:2020/01/01(水) 19:29:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000541-san-kr
正恩氏、今年は「新年の辞」見送りか 異例の党総会で余力なく?
1/1(水) 14:03配信産経新聞
 【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮で、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が毎年元日にその年の施政方針を発表する「新年の辞」の読み上げが1日午後1時現在も放映されていない。このまま新年の辞の発表が見送られれば、正恩体制発足後の2013年以降で初めてとなる。

 1日付の党機関紙、労働新聞も新年の辞を掲載せず、代わりに昨年12月28日から4日間にわたって開かれた党中央委員会総会の結果を詳しく報じた。

 通常、新年の辞の放送は事前に予告され、朝鮮中央テレビは昨年、午前9時から放映した。事前に綿密な収録が必要で、12月31日までの4日間を費やした異例の総会開催で、物理的に準備する余力がなかった可能性がある。

 正恩氏は、非核化などをめぐる米朝交渉の期限を一方的に昨年末に指定したため、新たな対米方針を討議する総会も年末に設定せざるを得なかった状況も影響したようだ。

 1年の指針を内外に宣言する最重要行事の進行をあえて変更させるほど、対米関係が膠着(こうちゃく)化した現状を正恩氏が深刻に受け止めていることを物語っているともいえそうだ。

296チバQ:2020/01/01(水) 19:31:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-00000552-san-cn
越年の香港デモ 求めるのは「5大要求」の完全実現
1/1(水) 17:43配信産経新聞
越年の香港デモ 求めるのは「5大要求」の完全実現
デモ行進には「2020年に香港を取り戻せ」「5大要求を最後まで堅持しよう」などのプラカードが掲げられた=1日、香港(藤本欣也撮影)
 【香港=藤本欣也】香港で半年以上にわたり続く抗議活動が越年した。市民らが香港政府や中国共産党に求めているのは、「5大要求」全ての受け入れだ。

 5大要求とは、(1)逃亡犯条例改正案の完全撤回(2)デモを「暴動」と認定した香港政府見解の取り消し(3)警察の暴力に関する独立調査委員会の設置(4)拘束・逮捕されたデモ参加者らの釈放(5)行政長官選や立法会選での普通選挙の実現-である。

 さらに最近は、デモ隊を制圧する際に過度の暴力を振るっているとして「警察組織の解散」も要求している。

 このうち、香港から中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例改正案」については、香港政府トップの林鄭月娥(りんてい・げつが)行政長官が昨年9月に完全撤回を表明。香港・中国当局がそれ以外の譲歩を拒否する中、昨年11月24日に香港区議会(地方議会)選が行われ、5大要求全ての実現を訴えた民主派勢力が85%の議席を獲得する圧勝を収めた。

 それでも林鄭氏は譲歩する姿勢を示していない。

 このため、「1月1日、政府に改めて民意を示そう」(13歳の男子中学生)などと、集会やネットを通じて元日デモへの参加が呼び掛けられていた。

 「一人一票」の直接選挙で行われた区議会選で、自らの意思を表明することができた市民らは「選挙の民主化」の必要性を再認識したようだ。この日のデモでも、親中派に有利な間接選挙が導入されている行政長官選や、今年9月に実施される予定の立法会(国会)議員選を、完全な直接選挙で行うよう求める声が多かった。

297チバQ:2020/01/02(木) 08:23:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000505-san-kr
韓国メディアの苦悩 迷走する公営放送 権力と世論のはざまで
1/1(水) 21:05配信産経新聞
韓国メディアの苦悩 迷走する公営放送 権力と世論のはざまで
チョ・グク元法相をめぐる“偏向報道”が問題となった韓国放送公社KBSの「ニュース9」
 記者(キジャ)のゴミ(スレギ)=「キレギ」。韓国語でも、マスコミを揶揄(やゆ)する言葉「マスゴミ」はこう表現される。日本と共通の課題を数多く抱え、苦悩する韓国メディアの現在をリポートする。(外信部 時吉達也)

 ■ユーチューバーに白旗

 一人のユーチューバーに報道内容を批判された公営放送が、迷走の末に検証に乗り出し「放送内容が偏っていた」と結論を出す。そんな極めて異例の事態が2019年9月、日本のNHKにあたる韓国放送公社「KBS」で起こった。

 発端は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が法相に指名したチョ・グク氏をめぐる一連のスキャンダルだった。同局の夜の報道番組「ニュース9」は、家族ぐるみの不透明投資について、チョ氏の妻が実態を把握していたとする関係者のインタビューを放送。チョ氏に不利な内容の報道に対し、文政権や、KBSの主要な視聴者でもある政権支持層の反感は高まった。

 そして、政権支持層に人気の政治評論家が、自身の運営するユーチューブ番組で「KBSは検察と内通し、放送前から検察側にインタビュー内容を流していた」とKBSを批判したのだ。

 当初はユーチューブ番組に対し「事実に反し法的措置を検討する」としていたKBSは約1カ月後、突如方針を翻し、調査委員会を立ち上げて問題の経緯を調べる意向を表明。社外の識者で構成する視聴者委員会は、取材内容の流出については否定しつつも、「報道の趣旨に合わせ都合よくインタビューの発言を抜粋した」と“偏向報道”を認定した。

 報道の現場からは、一連の決定は政権の顔色をうかがうものだとして一斉に反発の声があがった。KBS記者は、会社があっさりと白旗を上げたことに、悔しさをにじませる。「『ニュース9』はついこの間まで、どこの家庭でも家族が居間に集まって見る番組だった。『韓国報道の象徴』が、一介のユーチューブ番組に屈服してしまった」

 ■御用放送の前科

 KBSには、政権の御用放送としての“前科”がある。

 14年、旅客船セウォル号が沈没し、修学旅行中の高校生ら約300人が死亡した事故では、当時の朴槿恵(パク・クネ)政権や海洋警察の初動の遅れに批判が集まった。各メディアが連日大々的に報道する中、KBSは大統領府の意向を受け、一部報道を取りやめていた事実が発覚。「グッバイKBS。2度と見るのはやめよう」。そう書かれたTシャツ姿の市民らが社屋を取り囲んだ。

 その後、当時のKBS報道局長と大統領府の広報責任者が交わしていた通話内容が明らかになり、両者の密接な関係はいっそう浮き彫りになった。

 大統領府「他のおかしな放送と一緒になって、公営放送(KBS)まで(政府を)踏みにじって」

 KBS「正直、私たちくらい(政府を)助けている所はないでしょう?」

 大統領府「こういう大事な時は、もっと劇的に助けてくれ。劇的に」

 通話内容を公表したのが、KBSの内紛で責任を問われた報道局長自身だったことが、事態をさらに悪化させた。

 チョ・グク氏をめぐる報道で文在寅政権にすり寄れば、この時と同様の批判が再燃しかねない。“反省”を踏まえた報道が、本来は味方であるはずの政権支持層の不興を買い、ユーチューブに「屈服」する事態に至った。

298チバQ:2020/01/02(木) 08:23:32
 ■保守層は「受信料」攻撃

 もっとも、文政権に批判的な保守層のKBSに対する反発はさらに激しい。「NHKから国民を守る党」への支持が広がる日本社会と同様、公営放送に対する攻撃では受信料が標的となる。

 KBSの受信料は40年近く、月額2500ウォン(約250円)で据え置かれている。広告収入を得ることも認められているためNHKに比べ低額ではあるが、電気料金の支払いに組み入れる方式で徴収率は99・9%を誇り、収益全体の46%を占める重要な収入源だ。

 「受信料の支払いを拒否し、強制徴収の禁止を通じてKBSの偏向報道を正していく」。最大野党の自由韓国党は19年初頭から、「反受信料」運動を開始。10月には電気料金との分離徴収を求める国民からの請願が大統領府のホームページに投稿され、約1カ月で20万人以上の支持を集めた。

 「政権との距離」をめぐって左右から攻撃を浴び、危機に陥る公営放送。「コンテンツの質でKBSの存在価値を証明し、社会的責任を誠実に果たしてほしい」。請願に対する大統領府のひとごとのような回答が、空疎に響いた。

299チバQ:2020/01/02(木) 20:40:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000059-kyodonews-int
北朝鮮、ミサイル担当高官が昇格 前ロシア大使も党要職に
1/2(木) 19:22配信共同通信
 【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は1日、年末の朝鮮労働党中央委員会総会で要職の政治局員や党副委員長の大幅な人事が行われたことを伝えた。党軍需工業部第1副部長として核・ミサイル開発を主導してきた李炳哲氏は政治局員に選出され、党副委員長に昇格した。

 昨年4月の金正恩党委員長とロシアのプーチン大統領の初会談を調整した金衡俊前駐ロシア大使も党副委員長に起用され、政治局員候補となった。党で外交を担当し、ロシアとの関係強化を進めるとみられる。

 正恩氏の妹、金与正党第1副部長が再び第1副部長に任命され宣伝扇動部から党内で最も権力を持つ組織指導部に移ったとの見方もある。

300チバQ:2020/01/02(木) 20:41:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000034-jij-cn
台湾軍ナンバー2死亡 参謀総長、搭乗ヘリ墜落
1/2(木) 15:36配信時事通信
台湾軍ナンバー2死亡 参謀総長、搭乗ヘリ墜落
2日、台北郊外のヘリコプター墜落現場に駆け付けた台湾の救助隊=台湾消防当局提供(AFP時事)
 【台北時事】台湾国防部(国防省)は2日、軍ナンバー2で、制服組トップの沈一鳴参謀総長ら13人を乗せた空軍ヘリコプターが同日午前8時(日本時間同9時)すぎ、台北郊外の山中で墜落し、沈氏ら8人が死亡したと発表した。

【写真】ヘリ墜落現場に駆け付けた台湾の救助隊

 残る5人は救助された。

 総統選と立法委員(国会議員)選の投開票を11日に控える中での惨事となった。総統選に再選を目指して出馬し、三軍の長を兼ねる与党・民進党の蔡英文総統は、北東部の宜蘭県に設置された軍の対策本部に急行し、事故原因を早急に調べるよう指示した。

 民進党は表立った選挙活動を4日まで全面停止することを決めた。野党などにも「一時停戦」の動きが広がった。 

https://news.livedoor.com/article/detail/17611151/
台湾軍ナンバー2死亡=参謀総長、搭乗ヘリ墜落
2020年1月2日 17時55分 時事通信社
台湾軍ナンバー2で、制服組トップの沈一鳴参謀総長=1日、台北(AFP時事)
写真拡大 (全4枚)

 【台北時事】台湾国防部(国防省)は2日、軍ナンバー2で、制服組トップの沈一鳴参謀総長ら13人を乗せた空軍ヘリコプターが同日午前8時(日本時間同9時)すぎ、台北郊外の山中で墜落し、沈氏ら8人が死亡したと発表した。

 残る5人は救助された。

 総統選と立法委員(国会議員)選の投開票を11日に控える中での惨事となった。総統選に再選を目指して出馬し、三軍の長を兼ねる与党・民進党の蔡英文総統は、北東部の宜蘭県に設置された軍の対策本部に急行し、事故原因を早急に調べるよう指示した。

 民進党は表立った選挙活動を4日まで全面停止することを決めた。野党などにも「一時停戦」の動きが広がった。

301チバQ:2020/01/05(日) 11:10:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000018-jij-cn
蔡氏が優勢維持 台湾総統選まで1週間
1/4(土) 8:13配信時事通信
蔡氏が優勢維持 台湾総統選まで1週間
台湾総統選に立候補している蔡英文総統(左)と韓国瑜・高雄市長(右)=2019年12月、台北(EPA時事)
 【台北時事】再選を目指す与党・民進党の蔡英文総統(63)と、最大野党・国民党の韓国瑜・高雄市長(62)による事実上の一騎打ちとなった台湾総統選は、11日の投開票まで1週間。

 世論調査で蔡氏が韓氏を大きく引き離し、優勢を維持している。

 「台湾は『一国二制度』を受け入れないことを全世界にしっかり伝える」。蔡総統は元日の記者会見でこう述べ、一国二制度により中台統一を目指す中国の脅威に対抗するため、一致団結するよう有権者に呼び掛けた。

 地元メディアなどの各種世論調査では、蔡氏は支持率で韓氏を最大30ポイント超リードしている。混乱の続く香港情勢や米中貿易摩擦が、親中路線の国民党の逆風となる中、蔡氏は対中強硬姿勢を前面に打ち出し、若者らを中心に支持を順調に固めている。

 一方の韓氏は得意の弁舌を武器に、民進党を「派閥政治だ」と批判、政権交代の必要性を訴える。しかし、先に行われたテレビ討論会では、政策論争を回避してメディア批判を繰り返すなど、総統候補らしからぬ態度を見せた。支持を広げるどころか、国民党内の支持も固め切れていない状況だ。

 同時に行われる立法院(国会、定数113)選は、現有68議席の民進党が過半数を維持できるかどうかが焦点。柯文哲・台北市長が中央政界進出を狙って昨年立ち上げた新党「台湾民衆党」などが比例代表を中心に、議席をどこまで獲得できるかがカギを握りそうだ。

 選挙戦は、2日に空軍ヘリコプター墜落事故で死亡した軍ナンバー2を追悼するため一時休戦状態だが、4日以降順次再開される見通し。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000038-mai-int
台湾総統選まで1週間 蔡英文氏リードのまま最終盤へ 軍ヘリ墜落で各陣営、一時運動自粛
1/4(土) 19:32配信毎日新聞
台湾総統選まで1週間 蔡英文氏リードのまま最終盤へ 軍ヘリ墜落で各陣営、一時運動自粛
有権者に支持を呼びかける蔡英文総統=台湾北部・苗栗県で2020年1月1日午後3時21分、福岡静哉撮影
 台湾総統選(11日投開票)まで4日で1週間となった。中国と対立する民進党の蔡英文総統(63)が対中融和路線を取る最大野党・国民党の韓国瑜・高雄市長(62)と野党・親民党の宋楚瑜主席(77)をリードしたまま最終盤を迎えた。2日に軍用ヘリコプターが墜落し8人が死亡する事故が発生し、野党側は蔡政権への責任追及を強めている。

 2日のヘリ事故では軍制服組トップの沈一鳴・参謀総長ら8人が殉職した。原因は明らかになっていない。蔡氏は3日、軍の幹部会合を招集。「軍と民衆を安心させることが大切だ」と述べ、各部隊の装備の再点検を徹底するよう指示した。蔡氏陣営は1日まで各地で活発な遊説を続けてきたが、2〜4日は運動を自粛している。

 蔡政権では2018年2月にも6人が死亡する軍用ヘリ墜落事故が起きた。「新型ヘリがなぜこんなに頻繁に事故を起こすのか」。韓氏陣営は3日、蔡政権の危機管理能力に疑問を投げかける声明を発表した。宋氏も蔡氏が参謀本部に「すぐに駆けつけるべきだった」と批判した。

 劣勢の韓氏も2日から運動を控えていたが、4日、再開。民進党の地盤である台南市入りし、巻き返しを図った。青果市場で働いた経歴などから庶民派を売りにする韓氏だが、この日は普段のシャツ姿ではなくダークスーツ姿でステージに上がった。大勢の支持者を前に韓氏は、ヘリ事故の犠牲者に黙とうをささげ、「最高位の軍人が犠牲になった。これは前代未聞であり、全台湾が反省し、教訓を学び取らなければならない」と訴えた。不幸な事故を政治利用しているとの批判に配慮し、全台湾での追悼を強調したとみられる。

 総統選の最大の争点は対中政策だ。蔡氏は、昨年6月に本格化した香港のデモを受けて中国への警戒感が増す世論を踏まえ、「反中」姿勢を強めている。1日の記者会見でも、中国が台湾の統一方式とする1国2制度について「香港の人々が実行不可能だと教えてくれた」と強調した。韓氏は蔡政権で対中関係が悪化したと批判。中台関係の改善による経済の活性化を主張する。

 香港のデモが蔡氏に追い風となり、7月以降は大半の世論調査で韓氏をリードする。台湾では投開票の10日前から世論調査が禁止だが、12月の調査でも蔡氏の支持率は40〜50%台、韓氏は10〜20%台だった。ただ台湾の民意は変化が激しく、韓氏は猛追を図っている。【台北・福岡静哉、台南(台湾南部)浦松丈二】

302チバQ:2020/01/05(日) 11:14:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000032-jij_afp-int
中国、香港出先機関トップを交代 国営メディア報道
1/4(土) 20:17配信AFP=時事
中国、香港出先機関トップを交代 国営メディア報道
香港での行事に出席した王志民氏(左から2番目)。EYEPRESS NEWS提供(2009年9月28日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)中国国営メディアは4日、同国政府の香港出先機関である香港連絡弁公室のトップを交代させたと報じた。香港で昨年、民主派による抗議活動が発生して以降、最も重要な人事交代となる。

 国営の中国中央テレビ(CCTV)は「香港連絡弁公室の王志民(Wang Zhimin)主任が同職から解任され、後任として駱恵寧(Luo Huining)が就任する」と報じたが、詳細については明らかにしていない。

 62歳の王氏は2017年から香港連絡弁公室の主任を務めていた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000061-jij-cn
中国、香港出先機関のトップを交代 抗議活動めぐり更迭か
1/4(土) 20:55配信時事通信
 【北京時事】中国政府は4日、香港駐在の出先機関、香港連絡弁公室トップの王志民主任(62)を交代させ、後任に駱恵寧・元山西省党委員会書記(65)を起用する人事を発表した。

 王氏に対しては、香港で半年以上続く反政府抗議活動をめぐり情勢分析を誤ったとの批判が中央政府内にあり、事実上更迭されたとみられる。

 後任の駱氏は、昨年11月に定年のため山西省トップを退任。先月、名誉職とも言える全国人民代表大会財政経済委員会副主任委員に就任したばかりだった。

 中国共産党は昨年10月末に開いた重要会議、第19期中央委員会第4回総会(4中総会)で、香港に対し「全面的統治権を行使する」と締め付けを強化する方針を決定。これまでの同弁公室主任に比べ格上で、青海、山西の2省でトップを務めた駱氏の起用により、中国政府は香港問題への関与を強める可能性がある。

303チバQ:2020/01/05(日) 11:23:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00000518-san-kr
韓国法相に与党前代表の秋氏 検察幹部を早期に交代か
1/2(木) 14:52配信産経新聞
 【ソウル=名村隆寛】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2日、妻ら親族の不正疑惑を受け就任1カ月で辞任したチョ・グク前法相の後任に、与党「共に民主党」の前代表、秋美愛(チュ・ミエ)氏(61)を任命した。

 文在寅政権は「検察改革」を公約に掲げており、秋氏の任命でその動きが加速するのは必至。秋氏は任命に先立つ国会聴聞会で、検察人事を決定するのは法相の権限だと強調しており、早々の検察幹部交代が取り沙汰されている。

 検察は大統領府が関わった疑惑のある南東部・蔚山(ウルサン)市長選への介入などを捜査中で、秋氏の法相任命には検察に対する牽制(けんせい)の意味合いもある。

 検察改革の一環として昨年12月30日に国会で、政治家や政府高官への捜査権と一部の起訴権を検察から独立機関「高官犯罪捜査庁」に移管するなどの検察改革関連法案が可決。検察の権限の一部を警察に移す捜査権調整法案も近く成立する見通しで、大統領府と検察の対立は先鋭化している。

304チバQ:2020/01/05(日) 21:52:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200105-00000057-kyodonews-int
韓国で保守系新党創設 総選挙にらみ動き活発
1/5(日) 18:26配信共同通信
韓国で保守系新党創設 総選挙にらみ動き活発
韓国の新党「新しい保守党」の結党大会で党旗を掲げる党幹部ら。右端は責任代表に選出された河泰慶議員=5日、ソウル(共同)
 【ソウル共同】韓国国会(定数300)の議員8人や支持者が5日、新党「新しい保守党」の結党大会をソウルの国会議員会館で開いた。議員らは既存の保守系野党「正しい未来党」を脱党して新党に合流。4月の総選挙をにらんだ政界の動きが活発化している。

 総選挙は2017年5月に発足した文在寅政権への審判となる。保守系野党が増えることにより保守票が分散し、与党「共に民主党」に有利に働くとの見方も出ている。

 「新しい保守党」には大統領選で文氏に敗れた劉承ミン議員も参加。劉氏は大会で、総選挙では80議席に勢力を拡大するとの目標を掲げた。

305チバQ:2020/01/06(月) 11:43:02
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201912/CK2019123102000120.html
沈黙スー・チー氏に住民失望 中国主導ダム計画 「撤廃」示さず



2019年12月31日 朝刊


ミャンマー北部ミッソンで、ダム建設計画の凍結で建設が止まっている橋

写真
 ミャンマー北部カチン州ミッソンで中国が主導する水力発電ダム計画の行方が見えない。国民民主連盟(NLD)政権を率いるアウン・サン・スー・チー国家顧問は、二〇一五年の前回総選挙までは建設反対だったが、一六年に政権に就いた後は賛否を明確にしない。二〇年に総選挙を控え、計画撤廃を期待してNLDに投票した住民からは失望の声が漏れる。 (ミッソンで、北川成史、写真も)

 山あいを巡る二つの川が交わり、国土を南北に貫くイラワジ川に名を変えるミッソン。観光地でもあるこの地で、シンガポール(約七百二十平方キロメートル)と同程度の面積が水没するミッソンダムが計画されている。

 〇九年、当時のミャンマー軍政と中国企業が建設契約を締結。事業費は三十六億ドル(約四千億円)で、発電量六百万キロワットの九割を中国に送る取り決めだったが、民政移管後の一一年、環境保護を求める声を受け、当時のテイン・セイン大統領が建設凍結を表明した。

 計画地は主に少数民族カチンが住む。住民の一部は建設凍結前に、土地の接収や移転を強いられていた。

 「カチンにとって、恵みをもたらすイラワジ川の始まりは神聖な場所。中国は口では『地域の発展』と言うけど、利益は自分で持ち去る」。移転先で小さな飲食店を営みながら、反対運動を続けるル・ラさん(56)は力を込める。

ミャンマー北部カチン州で、ダム建設に反対するル・ラさん=いずれも11月下旬撮影

写真
 NLD政権下でダムの調査委員会が設けられ、一六年十一月に報告書がまとめられたが、内容は公表されていない。

 ル・ラさんは一五年の総選挙ではNLDに投票し、「スー・チー氏が政権を取ったら、ダム計画をすぐに撤廃すると信じていた」と振り返る。期待は裏切られ、二〇年の総選挙は少数民族政党に入れるという。

 カチン州で中国資本を巡るあつれきは、ダムだけではない。国軍とカチン武装勢力の内戦から住民が逃れた後の放棄地に、中国向けバナナの無許可農園が拡大。環境破壊や中国人の不法滞在が問題化している。

 NLD政権にとって、イスラム教徒少数民族ロヒンギャの迫害問題に目をつぶり、投資を続ける中国はありがたいが、過度の依存は不信感となって跳ね返る。

 七月、カチン州の三つの少数民族政党が合併し「カチン州人民党」が発足した。トゥ・ジャ議長(73)によると党員は二十万人。「住民の要望を受け、総選挙で勝つため結集した。ダム計画を破棄しないNLDは支持を失う」と意気込む。中国傾斜の影響に少数民族は厳しい目を向けている。

写真
<ミャンマーと一帯一路> アジア、欧州、アフリカを結ぶ地域でインフラを整備し、投資や貿易を活発化させる中国の巨大経済圏構想「一帯一路」で、インド洋に抜けるミャンマーは要衝。両国は一帯一路の一環で「中国-ミャンマー経済回廊」に合意。中国南西部雲南省昆明とミャンマーの最大都市ヤンゴンやインド洋に面する西部チャオピューまでの広大な地域を高速道路と鉄道で結び、インフラを整備する構想を持つ。開発絡みの中国からの融資が重荷となる「債務の罠(わな)」を警戒する声もある。

306チバQ:2020/01/06(月) 11:47:21
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020010102000100.html
<民衆の叫び 世界を覆うデモ> (1)香港 自由のため10代立つ



2020年1月1日 朝刊


昨年11月、「香港の自由がなくなってしまうと考えると無力感にさいなまれる」と話す何峻銘さん

写真
 昨年起きたデモのうち七つの事例を取り上げ、その理由や背景を探ることで、今の世界が抱える問題を浮き彫りにする。

      ◇

 抗議活動で揺れる香港で昨年十一月末、中高生と年配者の交流を目的とした集会が開かれた。三千五百人(主催者発表)の参加者を前に、高校三年の男子生徒、何峻銘(かしゅんめい)さん(18)がデモに参加する若者の心情を代弁した。

 「二〇四七年になったら香港の『一国二制度』は消滅し、自由はなくなっているかもしれない。それを考えると、どうしようもない無力感にさいなまれる」

昨年12月、集会で「全市民が共産党に逆らう。全体主義に反対」と書かれたプラカードを掲げる若者

写真
 昨年六月に本格化したデモは、当初目的の逃亡犯条例が撤回されたにもかかわらず、収拾のメドが立たない。長期化する抗議活動を主導するのは、何さんのような若者だ。

 何さんには自分が働き盛りになった時の香港の姿が想像できない。中国政府が香港の高度な自治を保障した「一国二制度」は、四七年に五十年間の保障期間が終われば「中国の一直轄地になってしまうかも」と頭によぎる。「数カ月ずっと苦痛に悩まされてきた。その苦痛を打ち破ろうと若者は闘っている」

 若者も当初はここまで思い詰めていなかった。高校三年の男子生徒、白さん(18)が「最初は催涙弾を食らったらかっこいいかなという程度。逃亡犯条例が何かも知らず、人ごとだった」と振り返るように、付和雷同の参加者もかなり見受けられた。

 しかし、過激な行動を起こす一部の若者に、中国の官製メディアは「暴徒」「香港独立派」とレッテルを貼った。デモ隊の要求に耳を貸さない香港政府、催涙弾のみならず実弾使用もためらわなくなった警察への怒りも加わり、批判の矛先は背後に控える中国共産党政権に向いていった。

 「全市民が(中国)共産党に逆らう」というプラカードが目立った十二月下旬の集会。高校一年の男子生徒、戴さん(15)は「中国を愛していないわけではないが、今の中国は愛したい中国ではない」と話す。「独立を求める香港人はほとんどいないのに、中国はデモ参加者を『独立派』と決めつける。そんな国を愛せますか」

政府庁舎前で昨年6月、鉄柵を立ててデモ隊の警戒に当たる警官たち

写真
 高校二年の男子生徒、リッチーさん(17)も「共産党が支配する香港に住むくらいなら海外移住した方がましだ」と語り、一九八九年の天安門事件後の香港をほうふつとさせる。

 商店や地下鉄駅の破壊などの過激行為で知られる「勇武派」のデモでは、「攪炒(ラムチャウ)」という言葉すら飛び交う。「死なばもろとも」に当たる広東語で、「自由がなくなってしまうなら、すべてを道連れにしてやる」という思いが込められている。勇武派で高校二年の男子生徒、ケンさん(16)は「(親中派を指す)『赤い資本』の店や良心のない人に打撃を与えるのが目的だ」と悪びれず語る。

 昨年十一月の区議選では民主派が八割超の議席を押さえて圧勝、民主化を求める民意を示した。それでも香港政府や中国政府に譲歩する様子はなく、高校三年の女子生徒、ヨアンナさん(17)は「デモ隊の要求の実現性? 実は悲観的だ」と明かす。

 デモの先行きには悲壮感すら漂うが、高校一年の女子生徒、エミーさん(15)は「私たちの世代はこの運動をやる責任がある。次世代に持ち越してはいけない」と引き下がらない。

 冒頭の何さんも黙って紙にこう書いた。「今天不抗争、明天何来有未来?(きょう闘わないで、明日に未来はあるのか)」 (香港で、浅井正智、写真も)

307チバQ:2020/01/06(月) 11:48:36
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020010502000103.html
<民衆の叫び 世界を覆うデモ>(4)インドネシア 人権よりも経済か

2020年1月5日 朝刊


インドネシアのジャワ島中部ジョクジャカルタで昨年9月30日、改正KPK法に反対する市民のデモ=参加者提供

写真
 インドネシアのジャワ島中部の古都で、多くの大学がある教育都市ジョクジャカルタ。昨年九月三十日、周囲に大学が集まるガジャヤン通りを数万人が埋め尽くした。

 「君の人生は汚職まみれの人間に支配される。戦え!」。特別捜査機関「汚職撲滅委員会」(KPK)の活動を制約する法改正に反対し、プラカードを掲げる学生や労働者ら。やがて二十年以上前に民主活動家が作曲し、インドネシア語で「解放」を意味する「ペンベバサン」の合唱が始まった。

写真
 ガジャヤン通りでのデモは特別な意味を宿す。一九九八年、三十年にわたるスハルト政権(当時)の独裁と身内優遇の腐敗に怒るデモが全国でわき起こり、治安部隊と衝突する中、学生が死亡した場所だ。「ペンベバサン」はこの時にも歌われた。今回のデモはそれ以来の規模だという。

 KPKはスハルト時代の反省から二〇〇二年に設立された。ユドヨノ前大統領の親族を摘発するなど、大型の汚職事件を手掛け、国民の信頼も厚い。

 だが、国会は昨年九月、改正KPK法を二週間の審議で成立させた。改正法で新設される「監督評議会」は、KPKが通信傍受や家宅捜索、押収を行う際に許可する権限を持ち、そのメンバーは大統領が選ぶ。初めて捜査期間として二年の期限も設けられた。連立与党「開発統一党」幹部のアルスール・サニー氏は「KPKには捜査への説明責任がある」とガバナンスの重要性を主張する。

 だが、ガジャマダ大のリマワン・プラディピヨ上級講師(犯罪の経済学)は「KPKは厳しい内部統制が機能し、社会の汚職体質の改善に貢献してきた」と疑問を呈する。

 デモを組織した大学生シャダン・フセインさん(24)は「改正法はKPKの独立性を弱め、得をするのは政治家だ」と力を込める。

 庶民出身の親しみやすさと清廉さを売りに一四年に初当選したジョコ大統領は、地方の市長や知事時代は汚職対策に積極的に取り組んだ。ただ、昨年四月の選挙で再選を果たしながら、KPKを巡る議論への態度は不明確で、法改正中止の政令発出を期待した市民を失望させている。

 また国会に提出された刑法改正案には、大統領への不敬の禁止が盛り込まれており、ジョコ氏への不信感を増大させている。さらに大統領選で争った当時の野党の党首を国防相に任命し、連立与党の勢力を国会議席の七割超に拡大させるなど、二期目のジョコ政権は強権化の傾向とチェック機能の低下がうかがえる。

 昨年九月以降、デモ隊と治安部隊の衝突で、全国で学生五人が死亡した。フセインさんは「とても危険だ。現政権下で人権は後退している」と顔を曇らせる。

 インフラ整備を最重要政策とするジョコ氏の姿勢は、「開発独裁」の典型例とされたスハルト氏にかぶる。研究機関「インドネシア科学院」のフィルマン・ヌール氏は「『とにかく経済』という点では似ている」と警鐘を鳴らす。

 (ジョクジャカルタで、北川成史)

<スハルト元大統領> 陸軍戦略予備軍司令官だった1965年、左派系将校の反乱を鎮圧。共産党勢力を弾圧し、実権を握った。初代大統領スカルノを失脚させ、68年、第2代大統領に就任。独裁体制のもと、先進国の援助や投資を活用して経済開発を進めた。親族への利権集中や言論弾圧に批判が高まった上、97年に始まったアジア経済危機で市民生活が混乱。98年に全国でデモが発生して辞任に追い込まれた。2008年に病死。

308チバQ:2020/01/06(月) 11:48:58
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020010602000117.html
<民衆の叫び 世界を覆うデモ>(5)チリ 南米の優等生、爆発

2020年1月6日 朝刊


仲間と野宿しながらデモを続けるロドルフォ・リベロスさん(左から2人目)

写真
 ハンマーで歩道を壊し、そのコンクリート片を運んで装甲車に向け投げる。警官隊が催涙弾や放水砲で応戦すると、若者らの群衆は一目散に逃げ出した-。昨年十二月の南米チリの首都サンティアゴは、反政府デモによる落書きや破壊の爪痕が残っていた。

 地下鉄料金の値上げをきっかけにその二カ月前から激化したデモは、全国に飛び火して一部が暴徒化。ピニェラ大統領が値上げを撤回してもデモは収束せず、首都で開催予定だったアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と国連気候変動枠組み条約第二十五回締約国会議(COP25)は中止に追い込まれた。

 大学院生ニコラス・ゴメスさん(32)は「チリには金持ちと貧乏人しかいない。不公平だ」とデモを続ける理由を語る。国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)もデモの根本原因を「社会的、経済的不平等」とみる。

 チリは先進国でつくる経済協力開発機構(OECD、三十六カ国)の南米唯一の加盟国。故ピノチェト大統領が一九七三年の軍事クーデターで社会主義政権に終止符を打って以降、いち早く新自由主義的な開放経済を推進。中長期の安定成長を遂げた「南米の優等生」とも称されてきた。

 半面、所得格差はOECD加盟国で最大、課税や給付金を通した富の再分配は最低水準だ。国連によると、上位1%の富裕層が国内純資産の26・5%を押さえる一方、下位50%はわずか2・1%を分け合う。全労働者の半分は月収四十万ペソ(約六万円)に満たない。

 金属会社の期間工ロドルフォ・リベロスさん(36)もその一人。住まいの低所得世帯向け公営住宅を飛び出し、市街地の公園で野宿しながらデモを続けている。テレビでデモを見ていた一人娘(11)に「なぜ警察に石を投げるの?」と聞かれたのがきっかけで、「皆が教育を受けられるように闘っているんだ」と話す。

 弁護士になるのが夢の娘に、大学で法学を学ばせてやりたい。しかし月収四十万ペソと母親(53)の年金受給も月十八万ペソではそれも難しい。「国民に耳を傾けない政府を許し続けていてはダメだ」と訴える。

治安当局の放水砲から逃れるデモ隊の人たち

写真
 デモ隊の主な要求の一つが現行憲法の改正だ。ピノチェト氏の旧軍事政権下で八一年に施行されたが、国民の政治参加や教育、福祉に関する国の義務が明文化されていないとして不平等の元凶との見方がある。

 このためピニェラ氏は、年金や最低賃金の支給額の引き上げなどを打ち出したほか、新憲法導入の是非を問う国民投票を四月二十六日に行う法案にも署名した。ただ、新憲法が要求通りの内容になるかは不透明で、デモが収まる気配はない。リベロスさんの右腕には警官隊に一時拘束された際にできた傷が残るが、「一時しのぎの解決策では引き下がらない。家族のために闘い続ける」と語る。

 野党「民主主義のための政党」(PPD)党首のムニョス元外相(71)は今回のデモが残した教訓を指摘する。「不平等のようなうみを放置すべきではない。すみやかに対処しなければ、いずれ爆発する」

 (サンティアゴで、赤川肇、写真も)

309名無しさん:2020/01/06(月) 15:18:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00035371-hankyoreh-kr
比例制を突き崩すか、自由韓国党が崩れるか
1/6(月) 8:18配信ハンギョレ新聞
比例制を突き崩すか、自由韓国党が崩れるか
ファン・ギョアン自由韓国党代表(中央)が1月2日、国会で開かれた最高委員会議に入場している=キム・ギョンホ先任記者
連動型の批判事例として登場した衛星政党を そっくりそのまま“奇策”として使う韓国党
奇策か妙手か

 4月15日の第21代国会議員選挙まで、残るは100日ばかり。地方区253議席に比例代表47議席のうち30議席にのみ連動率50%を適用する“準連動型比例代表制”が現実になった。政党間の心理戦はすでに始まっている。

過半数が「比例政党は失敗するだろう」

 最初のカードを差し出したのは自由韓国党だ。新しい局面作りを否定していた韓国党は、準連動型比例代表制が現実になるや、真っ先に「比例代表衛星政党創党」という奇策に打って出た。衛星政党は、韓国党が一貫して指摘してきた通り、連動型比例代表制を形骸化する手段として指摘されてきた。

 韓国党の衛星政党は、1月の創党を目標に一瀉千里に進んでいる。1月2日、衛星政党の名前を「比例自由韓国党」と決め、本格的な創党作業に入った。韓国党は、旧正月連休前に衛星政党の創党作業を終える計画だ。

 衛星政党が現実化し、4+1協議体(共に民主党・正しい未来党・正義党・民主平和党+代案新党)を主導した政党の批判は鋭さを増している。特に、共に民主党と正義党は「韓国党の比例衛星政党は、潔くない投票洗浄行為だということを肝に銘じよ」(パク・グァンオン共に民主党最高委員)や、「国民の冷厳な評価の代わりに制度的奇策で巨大二党体制で享受してきた既得権を今後も維持しようとする発想」(シム・サンジョン正義党代表)などの批判を吐き出した。彼らが強力な批判を継続する理由は明瞭だ。韓国党の衛星政党の威力を計るのが難しいためだ。

 まず、民心の風向計から確認してみれば、世論は概して衛星政党に否定的だ。韓国日報が韓国リサーチに依頼して昨年12月29〜30日に全国の満19歳以上の成人男女1千人に実施した世論調査結果を見れば、全回答者の10人に6人が「議席数を増やすための奇策」と答えた(信頼水準95%で標本誤差±3.1ポイント)。同じ期間に実施されたニューシスのリアルメーター世論調査でも、比例政党の創党に反対する意見が53.9%で、支持する意見(27.6%)を2倍程度上回った(全国満19歳以上の成人男女1011人調査。信頼水準95%で標本誤差±3.1ポイント)。同じ調査で比例政党成功の展望に「失敗するだろう」と答えた回答者は53.7%で、成功するだろう(27.8%)を大きく上回った。

 とはいえ、選挙で世論より重要なのは実際に勝てる“一票”だ。韓国党がじわじわと衛星政党を準備しているのもそのためだ。朴槿恵(パク・クネ)前大統領の弾劾以後、保守陣営の高い支持は崩れたが、残った支持者の結束は依然として堅固だ。これは数値にもあらわれている。先日の韓国日報の調査によれば、韓国党支持者のうち70%が韓国党の衛星政党創党を「避けられない決定として理解するに値する」と答えた。今回の総選挙で「選挙区も比例代表も韓国党を選ぶ」という意見に手をあげた数字は85.5%に達した。これを土台に、現在韓国党が多くの世論調査で20〜30%の支持(政党支持率基準)を得ていることを考慮すれば、準連動型比例代表制で配分される議席数のうち、二桁の議席占有が可能だということはありえる話だ。換言すれば、比例47議席のうち準連動型が適用される30議席の相当部分を持っていくことができるという話だ。実際、キム・ジェウォン韓国党政策委議長が、民主党の内部文書だとしてマスコミに公開したシナリオどおりならば、韓国党の衛星政党は、民主党が衛星政党を作らない場合に、全体比例議議席数47議席のうち30議席を得ることになる(この文書では、汎保守陣営が過半を超えるという予測値を出した)。朝鮮日報も4月総選挙の変数として「衛星政党」を挙げて、韓国党の衛星政党が25〜30議席を占めると見通した(1月1日付8面)。

310名無しさん:2020/01/06(月) 15:18:37
民主党は10議席の損害、正義党の交渉団体は不透明

 世論調査を基準として韓国党の衛星政党が持っていっただけ損害をこうむるのは共に民主党と正義党だ。民主党内で公式に衛星政党に関する議論はなされていない。だが、党内の少数グループでは、最悪の場合10議席以上損をする現実を憂慮している。正義党が被る打撃はさらに大きい。院内交渉団体になれるか否かも不透明だ。自由韓国党の衛星政党が登場しただけでも、正義党の議席は10議席未満に終わりかねない(朝鮮日報分析)。

 数字が表わすバラ色の展望にもかかわらず、韓国党が4月の総選挙でその程度の戦利品を手にするか、断言することは難しい。政治的算法で投票者の心をそっくり動かすことはできない。前回の20代総選挙でセヌリ党は、公認波動で総選挙惨敗を経験した。政党が重要な局面でどのような選択をするかにより、有権者はあっという間に背を向けることがありうる。韓国党が総選挙の新しい規則として導入された準連動型比例代表制を拒否した名分は、アルバニアの事例のような選挙制度の歪曲であったし、その根拠が衛星政党だった。韓国党のユ・ミンボン議員が昨年12月25日に公開した資料によれば、アルバニアとレソトでは、二大政党がそれぞれ衛星政党を設立し、比例議席の大部分を独占し小数政党が登場できる基盤自体を突き崩した。ベネズエラも政権与党が比例候補を出して、選挙区には衛星政党を作り出馬させる戦略を使った。結局3つの国で連動型比例代表制は廃止された。韓国党のクォン・ソンドン議員は、フィリバスターを通じて「(衛星政党を作り)連動型比例代表制がどれほど後進的な制度なのか、これがどれほどの改悪なのかを証明する」と話した。言い換えれば、韓国党は制度の欠点を利用して、選挙制度を壊しアルバニアのような状況を演出した後に“4+1”の選択が誤りだったことを立証するという戦略をたてたわけだ。悪い選択ということを立証するために、悪い行動をするという韓国党の論理に有権者がどのような選択をするかは未知数だ。

「持てる能力に合う政治体制を持つ」

 韓国党が言及しようとしない事例がある。ニュージーランドだ。ニュージーランドは、国民党と労働党という2つの巨大政党があるが、衛星政党を作らずに選挙を行った。連動型比例代表制は、ニュージーランドで成功裏に定着したと評価されている。

 キム・ヒョンチョル聖公会大学研究教授は「ニュージーランドの選挙制度改革過程と成功要因-韓国への示唆点」(「市民と世界」2016年上半期号)論文で「選挙制度改革に対する国民の強い要求」に注目した。ニュージーランドには、有権者に選挙制度改革の目的と方向を単純明瞭に知らせて、その必要性と正当性を提起した市民社会とマスコミの役割があったことを主要な成功要因に挙げた。

 政治学者のE.E. シャットシュナイダー氏は著書『民主主義の政治的基礎』で「(国民が)持てる能力に合う政治体制を持つ」と述べた。韓国社会はどこへ向かうのだろうか。アルバニアだろうか、ニュージーランドだろうか。

ハ・オヨン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

311チバQ:2020/01/07(火) 11:56:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00000001-ftaiwan-cn
軍ヘリ墜落「国運恵まれず」国民党・韓氏発言に国防部「深い遺憾」/台湾
1/6(月) 12:40配信中央社フォーカス台湾
軍ヘリ墜落「国運恵まれず」国民党・韓氏発言に国防部「深い遺憾」/台湾
ヘリ墜落事故で亡くなった沈一鳴参謀総長の遺影に敬礼する軍人
(台北中央社)最大野党・国民党の総統候補、韓国瑜高雄市長が11日投開票の総統選を前にした5日、北部・桃園市で開いた決起集会で、参謀総長ら8人が犠牲になった軍用ヘリコプターの墜落事故に絡み「国運に恵まれていない」「台湾は邪気にとりつかれたのか」などと発言した。これについて国防部(国防省)は同日、報道資料で「深い遺憾」の意を表明した。

同部は、国軍はこれまで行政における中立を保ってきたとした上で、「選挙で国軍を利用することは絶対にやめてもらいたい」と強調。韓氏の発言は殉職者に対する冒涜(ぼうとく)だと指摘した。

(編集:楊千慧)

312チバQ:2020/01/07(火) 11:59:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200106-00000573-san-cn
「二つ目の本土派政党を目指す」 台湾基進党主席 陳氏
1/6(月) 19:19配信産経新聞
「二つ目の本土派政党を目指す」 台湾基進党主席 陳氏
3日、台北市内で取材に応じた台湾の野党、基進党の陳奕齊主席
 2019年12月21日。台湾南部・高雄市で韓国瑜(かん・こくゆ)氏の市長罷免を求める大規模なデモが行われた。約50万人(主催者発表)が参加して「光復高雄」(高雄を取り戻せ)とのスローガンを掲げて行進した。韓氏は今月11日の総統選で最大野党・中国国民党が擁立した候補者だ。デモ隊は韓氏の親中姿勢などを批判した。

 ただ、デモを主導したのは与党の民主進歩党ではない。「台湾基進党」という聞き慣れない政党だ。16年に創設し、中国との対決姿勢を明確にしている。ネットを駆使し、主に若者の間で支持を広げてきた。

 大手メディアの世論調査では基進党の支持率は5%未満だが、台湾学生連合会が19年12月に実施した大学生、高校生による模擬投票(約1万1千人が参加)では、基進党の支持率は24・1%。同じく台湾本土派の政党、時代力量の26・9%や民進党の25・8%と並び、3強の一角を占めた。中国大陸由来の国民党の支持はわずか3%だった。

 基進党主席の陳奕齊(ちん・えきさい)氏(47)は「70年前に中国から渡ってきた国民党が台湾政治の主役を演じる時代は終わりつつある。今の高校生たちが社会の担い手になった頃、民進党と基進党という2つの台湾派政党による政権交代ができる体制にしたい」と語った。

 「そもそも中国との統一を主張する国民党の存在を認めるべきではない」というのが陳氏の考えだ。「台湾の主権を否定している北京の中国共産党政権と手を組もうしていることは、ほかの国ならば外患誘致罪にあたる」と強調した。

 陳氏は大学卒業後、香港で約2年間、勤務した経験がある。1997年の香港返還直後で、共産党の勢力が香港の政治、経済、マスコミに急速に浸透した様子を目の当たりにした。「家をむしばむシロアリのようだった」と振り返る。

 その後、オランダの大学院に進んだが、2008年に対中融和政策をとる国民党の馬英九政権が発足し、中国が台湾にも浸透し始めたことに気づいたという。

 「親中勢力を排除しなければ台湾が危ない」と強い懸念を抱いた陳氏は、台湾に戻って政治活動を始めた。政治評論家としてテレビなどに出演。明快な主張が人気を博し、民進党から出馬の誘いもあったが、「台湾には2つ目の本土派政党が必要だ」と考え、基進党を創設した。

 「台湾の基本を固めて前進する」と党名の意味を説明した。総統選と同時に行われる立法委員(国会議員に相当)選挙で、陳氏自身も比例区2位で立候補している。「いまは当落線上と報じられている。当選すれば台湾の政治が変わる」と力を込めた。(台北 矢板明夫)

313チバQ:2020/01/08(水) 11:42:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000554-san-cn
台湾、小政党が台風の目に? 立法委員選、二大政党過半数割れも
1/7(火) 18:00配信産経新聞
台湾、小政党が台風の目に? 立法委員選、二大政党過半数割れも
台北市内で、立法委員選の候補者と並び気勢を上げる台湾民衆党の柯文哲氏(中央)=昨年12月27日(田中靖人撮影)
 【台北=田中靖人】台湾で総統選(11日)と同日に実施される立法委員(国会議員に相当)選で、小政党の獲得議席数に注目が集まっている。二大政党とも過半数割れする可能性があるためで、結果次第で将来、小政党が「キャスチングボート(決定投票)」を握る事態も予想される。選挙戦の再終盤を迎え、政党間の駆け引きも増している。

 立法院(定数113)は小選挙区比例代表並立制で、小政党は選挙区(同73)や先住民区(同6)で当選する可能性が少なく、主に比例区(定数34)での議席を目指す。今回は二大政党の与党・民主進歩党と最大野党・中国国民党の双方が「過半数(57)を何とか確保できる程度」と予想しており、小政党が議席を伸ばせば、どの政党も過半数に届かない可能性がある。

 その急先鋒(せんぽう)が、昨年8月に台湾民衆党を設立した柯文哲(か・ぶんてつ)台北市長だ。二大政党は「(中国との)統一、独立問題にとらわれている」として、どの政党も過半数に満たない状態こそが「台湾を再始動させられる」と訴える。支持者は中間層の若者が多く、民進党は陣営票の流出を警戒する。

 総統選に宋楚瑜(そう・そゆ)主席が立候補している親民党(現有3)は終盤、国民党支持層に狙いを定めた。国民党の総統予備選で敗れた鴻海精密工業の創業者、郭台銘氏は4日、「比例は親民党に」と支持を表明。郭氏は側近を民衆、親民両党の比例名簿に押し込んでいたが、側近が名簿の上位に載っている親民党に支持を絞った。柯、郭両氏とも次期総統選に意欲があるとされ、立法院の議席を足掛かりにしたい考えだ。

 一方、中国とのサービス貿易協定締結に反対する14年春の「ヒマワリ学生運動」から派生した左派系「台湾独立」派の政党・時代力量は存亡の危機にある。前回選で選挙区3議席を含む5議席と躍進したが、蔡英文政権に批判的な執行部は今回、民進党との選挙協力を避け、選挙区選出の2人が離党して無所属で出馬し、残る1人も選挙区での出馬を見送った。結党以来の党幹部だった陳恵敏(ちん・けいびん)氏は「政権獲得後の民進党は対中姿勢が不明確だった。(最近の強硬姿勢は)政治利用で安心できない」と独立支持層に期待する。

 比例区の議席配分は得票率5%以上が条件で、基進党などその他小政党の議席確保は難しい見通し。小政党同士が共倒れする可能性も残る。民進、国民両党は有権者に比例票を分散させないよう呼びかけている。

314チバQ:2020/01/09(木) 13:38:09
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200109/mcb2001090500010-n1.htm
親子で比の正副大統領に? 22年選挙、ドゥテルテ氏と長女のサラ氏
2020.1.9 05:00
Facebook
Twitter

LINE
pocket
print
mail
 2022年、フィリピンの正副大統領にドゥテルテ親子が就任も-。最近の世論調査でこんな可能性が浮上してきた。副大統領候補の人気首位は現大統領のドゥテルテ氏。大統領候補の1番人気は長女のサラ氏で、「ドゥテルテ王朝」の勢いを見せつけている。

 調査は政治コンサルタント会社「パブリカス・アジア」が19年11月15〜19日に実施。22年の正副大統領選で誰に投票するかを中南部の有権者2000人に尋ねた。

 大統領候補では、南部ダバオの市長を務めるサラ氏がトップで約35%。2位は約11%のポー上院議員、3位はモレノ・マニラ市長。ボクサーのパッキャオ上院議員は4位だった。副大統領候補では、ドゥテルテ氏が約11%で1位。僅差でサラ氏が追った。3位はモレノ氏、4位はポー氏。大統領の再選は禁じられているが、ドゥテルテ氏は副大統領選には出馬できる。

 ドゥテルテ氏がトップの座をサラ氏に譲り、自身はナンバー2になる構図はダバオ市で既に起きている。ドゥテルテ氏が市長だった07年、サラ氏が副市長に当選。10〜13年にはドゥテルテ氏が副市長に、サラ氏が市長になった。13年からはドゥテルテ氏がまた市長を務めた。16年にドゥテルテ氏が大統領選に出馬すると、サラ氏が市長に就任した。大統領報道官によると、調査結果にドゥテルテ氏は笑みを浮かべた。大統領任期の半ばを過ぎても支持率は約80%で圧倒的人気を誇っており、ドゥテルテ一族の「わが世の春」は続きそうだ。(マニラ 共同)

315チバQ:2020/01/09(木) 13:45:13
https://mainichi.jp/articles/20200105/k00/00m/030/162000c
台湾、立法委員選も激戦 民進党の過半数維持が焦点 第三極勢力も議席か
会員限定有料記事 毎日新聞2020年1月5日 19時06分(最終更新 1月5日 20時20分)

台湾
香港
中国
毎日動画
速報
動画配信記事
アジア・オセアニア
すべて表示する
Play Video
 台湾で総統選と同時に11日に実施される立法委員(国会議員)選が激戦となっている。蔡英文政権の与党・民進党が過半数を維持できるかどうかが最大の焦点。総統選で劣勢の最大野党・国民党は危機感を募らせている。2大政党以外の第三極勢力も議席を狙っている。

 台湾の議会は立法院の1院制。小選挙区(73)▽比例代表(34)▽先住民枠(6)の全113議席が改選される。前回(2016年)は民進党が68議席を獲得し、初めて過半数を制した。国民党は35議席と大敗した。民進党は陳水扁政権(00〜08年)でも立法院で過半数を取れず、政権と議会がねじれ、政権運営に苦しんだ。

 だが、民進党は16年に発足した蔡英文政権で初めて政権と議会の両方を押さえることに成功した。このため…

316チバQ:2020/01/10(金) 14:50:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200110-00000503-san-cn
台湾・総統選、11日投票 蔡氏優勢、立法院で与党過半数維持が焦点
1/10(金) 0:55配信産経新聞
 【台北=田中靖人】台湾の総統選は11日、投開票される。民主進歩党の現職、蔡英文総統(63)が再選される可能性が高く、同日に行われる立法委員(国会議員に相当)選で民進党が過半数を維持できるかが焦点となっている。

 台湾では1日から世論調査の公開が禁じられているが、総統選では蔡氏優勢の情勢に変化はないとみられる。蔡氏は6日から、車で街頭をめぐる「掃街」と呼ばれる終盤恒例の運動を開始。立法院(国会、定数113)の過半数確保で鍵を握る中部などの選挙区を訪れ、支持を訴えている。

 最大野党、中国国民党の韓国瑜高雄市長(62)は9日夜、台北の総統府前で集会を開き、支持固めを図った。

 一方、オーストラリアに亡命申請した自称工作員の中国人男性が昨年11月、国民党に中国の資金を提供したと証言した問題で、豪州紙「シドニー・モーニング・ヘラルド」などは9日、国民党の蔡正元副秘書長らが、「証言は民進党に買収されたためだ」と訂正するよう男性を脅迫したと報じた。蔡正元氏は9日、連絡を取った事実は認めた上で、脅迫は否定した。豪州の警察当局が捜査を開始しており、波紋が広がっている。

317チバQ:2020/01/10(金) 16:13:12
https://www.sankei.com/world/news/200110/wor2001100024-n1.html
韓国大統領府を捜索 蔚山市長選介入疑惑で検察 幹部一斉交代の圧力にも
2020.1.10 14:42国際朝鮮半島
実録 韓国のかたち
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
韓国大統領府(共同)
韓国大統領府(共同)
 【ソウル=名村隆寛】2018年6月に行われた韓国南東部・蔚山(ウルサン)市長選に大統領府が介入した疑惑で、ソウル中央地検は10日、大統領府の均衡発展秘書官室を捜索した。

 同市長選では、当時の市長で保守系の金起●(=火へんに玄)(キム・ギヒョン)氏と、左派で文在寅(ムン・ジェイン)大統領に近い与党系の宋哲鎬(ソン・チョルホ)氏が戦い、宋氏が当選した。落選した金氏は側近らが業者との不正疑惑で選挙3カ月前に警察の捜索を受け、選挙1カ月前に送検された。側近らは昨年3月、「嫌疑なし」と判断された。

 宋氏が12年の国会議員選挙に出馬した際の後援会長はチョ・グク前法相だった。聯合ニュースによると、検察は均衡発展秘書官らが宋氏を当選させるために公約の作成を助けたとみており、公約にからむ資料などを押収したという。

 秋美愛(チュ・ミエ)法相は8日に最高検察庁の幹部ら32人の交代人事を発表しており、この中には蔚山市長選介入疑惑の捜査を指揮していた幹部もおり、地方への異動が決まっている。検察改革を進める文在寅政権の妨害との見方が支配的である中、検察は圧力に屈せず捜査の手を緩めない構えのようだ。しかし、今回、大統領府を捜索したソウル中央地検のトップには文大統領に近い人物が就任する。

318チバQ:2020/01/10(金) 16:50:30
https://www.sankei.com/world/news/200110/wor2001100001-n1.html
【国際情勢分析】総統選、野党候補の韓国瑜氏は「台湾のトランプ」か
2020.1.10 08:00国際中国・台湾
米大統領選
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
台北郊外の新北市で開いた選挙集会で演説する国民党の韓国瑜候補=昨年12月8日(田中靖人撮影)
台北郊外の新北市で開いた選挙集会で演説する国民党の韓国瑜候補=昨年12月8日(田中靖人撮影)
 1月11日に投票される台湾の総統選に野党・中国国民党から立候補している韓国瑜高雄市長(62)は、「台湾のトランプ」とも称される。短いキャッチフレーズを連呼し、特定メディアの支援を頼りに一部の熱狂的な支持を集めてきた姿が、トランプ米大統領と似ているからだ。ただ、選挙戦の終盤になり多数派メディアとの関係が悪化。特定の支持者だけを意識した選挙戦術にも疑問符が付いている。
(台北 田中靖人)

■中国寄りメディアが支持

 「台湾安全、人民有銭(台湾を安全に、人々を金持ちに)」

 韓氏は選挙集会で必ずこのフレーズを口にする。2018年11月に当選した高雄市長選では、この後に「高雄大発財(高雄は大もうけ)」が続いた。演説では個別具体的な政策ではなく、「庶民の生活苦」に同情を示し、現政権は「汚職で腐敗し、良い生活をしている」と現状への不満をあおる手法が目立つ。内外のメディアや研究者は、韓氏を「ポピュリスト(大衆迎合主義者)」だと指摘する。

 米国でトランプ氏に友好的な「フォックス・ニュース」に相当するのが、台湾では「中天テレビ」だ。4大紙の一つ、中国時報と同じ「旺旺中時メディア集団」に属し、親中・反日的な報道姿勢で知られる。同集団の董事長(会長)の蔡衍明(さい・えんめい)氏は中国での菓子事業で成功し、12年9月に台湾の漁民が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺で日本への抗議活動をした際、漁船約60隻の燃料代を私費で寄付した。

 台湾で電信、通信、放送事業を監督する「国家通信伝播委員会(NCC)」は今年3月、中天テレビのニュース番組で、政界の人物に関する放送の88%が韓氏を取り上げたものだとして改善を命令。他にも与党・民主進歩党の政治家を批判する報道が根拠を欠くとして、罰金を科したり注意をしたりしている。

英紙フィナンシャル・タイムズは19年7月、中国当局が中天テレビと中国時報の報道内容を指示していると報道、同集団はこれを誹謗(ひぼう)罪で刑事告訴した。3月には、韓氏の選挙集会の取材現場で、中天テレビの男性記者が他社の女性記者の取材を妨害したとしてトラブルになったこともあった。

319チバQ:2020/01/10(金) 16:50:50
他のメディアとは険悪に

 再選を目指す民進党の蔡英文総統に各種世論調査で差をつけられていた韓氏は11月末、世論調査の多くが「偽物だ」と主張。支持者に対し、韓氏ではなく「蔡氏を支持している」と答えるよう呼びかけた。調査を混乱させ、自分は負けていないと強弁する前代未聞の手法だ。

 韓氏の選挙事務所の報道官は産経新聞の取材に、「世論調査は社によって(蔡氏との差が)8〜30%の開きがある。公平性を欠き、特定の陣営(蔡陣営)の攻撃の道具になっている」と説明。韓氏も12月8日の新北市の選挙集会で、「民進党は90%のメディアをコントロールしている」と主張した。

 韓氏の主張に対し、台湾メディアは正式な抗議はしていない。ただ、韓氏は記者団の取材時に、不倫疑惑や中国に関する質問を無視したり「次の質問」と回答を拒否したりして、現場レベルで険悪な雰囲気になることがある。12月18日に行われた政見発表会後の取材でも、回答を避けて立ち去る韓氏に記者から「なぜ答えないのか」と怒号が飛んだ。

 昨年12月29日のテレビ討論会では、女性・金銭疑惑を有権者にどう説明するのかを問う蘋果日報の代表に「下らない。レベルが低すぎる。蘋果日報の記者の良心は犬に食われた」と激高。中台関係について聞いた中央通信社の代表には「質問自体がイデオロギーにとらわれている。哀れだ」と見下した態度を取り、主流メディアとの関係悪化を決定付けた。

■それでも強固なファン

 型破りの韓氏を支えるのは、「韓粉(韓ファン)」と呼ばれる熱狂的な支持者だ。18年11月の高雄市長選や19年7月の国民党の予備選では、台湾各地の集会に毎回数万人が駆け付け、支持の厚さを見せつけた。特徴は、韓氏個人を支持しても、必ずしも国民党全般を支持してはいない点だ。高雄市長選では党重鎮の演説にブーイングを浴びせる場面があった。

 台湾の世論調査では、世代別の区分はあるものの、所得別の調査は見当たらない。ただ、韓氏の支持者は「軍公教」と呼ばれる軍人、公務員、教員の出身者や、中国からの観光客の減少で影響を受けた零細事業者などの低所得者が多いとされる。「庶民が総統を選び、庶民が総統になる」も韓氏のキャッチフレーズの一つだ。

■支持者囲い込み戦術は…

 こうした支持者に向け、韓氏は「フェイク(偽)ニュース」と指摘されても仕方のない情報を発信している。

 12月18日の政見発表会では、「蔡政権下で企業3万社が解散した」「桃園国際空港で乗り換えただけの外国人も訪台観光客の統計に加えている」と主張した。だが、蔡氏は「3万社はペーパーカンパニーの整理だと公表時に説明済み」だと反論。行政院(内閣に相当)も直ちに「乗り換え客を観光客統計に加えたことはない」と否定した。

 韓陣営は支持者向けのSNSアプリも開発。韓氏に批判的な報道やSNSの投稿に逐一、反論しており、支持者の囲い込みに余念がない。

 台湾では、潜在的な支持者の割合は国民党系が55%、民進党系が45%ともいわれる。このため、支持層を固める手法を取る韓氏と蔡氏の差は、世論調査の数字ほど大きくないとの見方が根強い。

 ただ、国民党の事情に詳しい政治大選挙研究センターの兪振華准教授は、「大統領投票人を州ごとに勝者が総取りする方式の米国では、(たとえ全国的に)40%の支持率でも重要州で勝てば大統領選に勝利できる。だが、台湾では全土で集計した総得票数で相手候補を上回る必要があるため、韓氏はトランプ氏と同じ手法では勝てない」と指摘している。

320チバQ:2020/01/12(日) 09:46:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000062-mai-int

蔡総統、最多得票で再選 香港デモ追い風 対中国警戒感強まり 台湾総統選


1/11(土) 21:53配信

毎日新聞







蔡総統、最多得票で再選 香港デモ追い風 対中国警戒感強まり 台湾総統選


投票を終え、有権者や報道陣に笑顔で手をふる蔡英文総統=台湾北部・新北市で2020年1月11日朝、福岡静哉撮影


 台湾総統選は11日投開票され、「対中強硬」姿勢を明確にした民進党の蔡英文総統(63)が対中融和路線の最大野党・国民党の韓国瑜・高雄市長(62)と野党・親民党の宋楚瑜主席(77)を破り、800万票を超える総統選での過去最多得票で再選を果たした。香港で続く抗議デモを受けて台湾世論に中国への警戒感が強まる中で、蔡氏の対中姿勢が多くの支持を集めた。

【動画】再選決め、勝利宣言する蔡氏

 台湾中央選管の最終確定結果によると蔡氏が約817万票、韓氏が約552万票、宋氏が約60万票。蔡氏は11日、記者会見し「1国2制度は拒否する。総統として民意の基礎の上に(中台)両岸関係を処理しなければならない。今回の結果は中国への明白な回答だ」と述べた。このコメントに支持者は旗を振って賛意を示した。一方、韓氏は高雄市内で支持者に対し「私の努力が足りなかった」と敗北を宣言した。

 2016年5月に発足した蔡政権は、対中関係の停滞、年金制度や労働法制などの改革を巡る内政の混乱などで支持率が急落した。だが19年6月に香港で本格化した政府への抗議デモを受け、台湾では「今日の香港は明日の台湾」との危機感が急速に強まった。中国が、香港に導入された1国2制度によって台湾を統一することを目指しているためで、蔡氏はこの世論を味方に付けた。総統選を「台湾を守る選挙」と位置づけて支持率をV字回復させ、勝利をつかんだ。2期目は5月20日から。副総統には台湾独立志向が強いとされる頼清徳・前行政院長(60)が就任する。

 また、中央選管の確定発表によると、立法委員(国会議員)選(定数113)は民進党が61議席で過半数を維持した。蔡政権は2期目も安定した政権運営が可能になる。国民党は38議席で惨敗した。他は台湾民衆党5▽時代力量3▽基進党1▽無所属5。

 蔡政権の2期目も最大の課題は対中政策だ。中国の習近平指導部は1国2制度の適用による台湾統一を目指して圧力を強めており、譲歩の兆しはない。強まる台湾世論の対中警戒感を背に再選を果たした蔡氏にとっても、対中政策での妥協は難しい。

 韓氏は18年夏までほぼ無名の政治家だった。統一地方選の高雄市長選でブームを起こし、高い人気を背景に一気に国民党の総統選候補まで上り詰めた。対中関係改善による経済の活性化を訴えたが、香港のデモが起きたことで対中融和路線があだとなり、支持率が急激に低下した。宋氏は19年11月に出馬を表明したが、2大政党の戦いに埋没した。【台北・福岡静哉、浦松丈二、高雄・工藤哲】

 ◇台湾総統選の開票結果

蔡英文氏 8170231(57.13%)=民進党

韓国瑜氏 5522119(38.61%)=国民党

宋楚瑜氏 608590(4.25%)=親民党

※投票率74.90%。カッコ内は得票率。台湾中央選管最終発表

321チバQ:2020/01/12(日) 09:47:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000576-san-cn

台湾・総統選 蔡氏が史上最高800万票超の得票で当選「国家主権守り続ける」


1/11(土) 23:02配信

産経新聞



 【台北=田中靖人】台湾の総統選は11日、投開票され、中国の圧力に抵抗する姿勢を示してきた民主進歩党の蔡英文(さい・えいぶん)総統(63)が親中路線の野党、中国国民党の韓国瑜(かん・こくゆ)高雄市長(62)に大差をつけ、史上最高得票で再選を果たした。台湾統一を掲げる中国に対し、台湾の有権者は強烈なノーを突き付けた。

 蔡氏は11日夜、内外メディアとの記者会見で「勝利をしても反省を忘れず、国家主権を守り続ける」と述べた。次の総統任期は5月20日からの4年。副総統候補の頼清徳(らい・せいとく)前行政院長(首相に相当)と2期目をスタートさせる。

 韓氏は高雄市で支持者に「私の努力が足りず、皆さんの期待を裏切った」と敗北を認めた。 国民党の呉敦義党主席は責任を取り主席辞任を表明した。

 中央選挙委員会によると、蔡氏の得票数は800万票超となり、2008年に中国国民党の馬英九氏が獲得した約766万票を上回った。蔡氏が再選を果たしたことで、台湾は今後も日米豪などと連携して中国に対抗していく。

 11日には立法委員(国会議員に相当)選も行われた。総統選との相乗効果で、与党・民進党が過半数を維持する勢い。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000098-jij-cn

蔡氏「どう喝に屈しない」 会見で中国へ対抗姿勢 台湾総統選


1/11(土) 22:51配信

時事通信







蔡氏「どう喝に屈しない」 会見で中国へ対抗姿勢 台湾総統選


11日、台湾総統選で勝利し、台北で支持者に手を振る蔡英文総統(EPA時事)


 【台北時事】「民主的に選ばれた政府は脅威やどう喝に決して屈しないと、中国当局も理解できるだろう」―。

 再選を果たした台湾の蔡英文総統は11日夜、台北市内で開かれた内外記者会見で、「一国二制度」による中台統一を迫る習近平政権への対抗姿勢を改めて前面に出した。

 蔡氏は会見後、記者会見場に接した大通りを埋め尽くした支持者の前へ。正面舞台から蔡氏が現れた瞬間、蔡氏の再選と登場を数時間前から待ちかねた支持者は大歓声を上げた。蔡氏は笑顔で手を振って歓声に応えた。

 蔡氏の集会に参加した黄文馨さん(36)は、「蔡氏なら台湾の自由と民主主義を守り続けてくれると感じた。反政府デモが続く香港の状況も、(蔡氏に投票した)理由の一つだ」と語った。また友人と共に会場に来ていた女性(29)も、蔡氏の過去4年間の施政について、「中国に対し、明確に台湾の主権を主張してくれた。同性婚の実現も評価できる」と話した。

322チバQ:2020/01/12(日) 09:48:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000578-san-cn

台湾・総統選 蔡英文、頼清徳両氏はどんな人? 「唐辛子娘」と独立派「プリンス」


1/11(土) 23:54配信

産経新聞



 ■蔡英文総統、付いたあだ名は「唐辛子娘」

 「台湾人には自らの運命を決める権利がある。一国二制度は台湾人の選択にならない」。昨年1月、中国の習近平国家主席の一国二制度による台湾問題解決の提案を即座に拒否した蔡氏にはインターネットで「辣台妹(ラータイメイ)」というあだ名が付けられた。「唐辛子のような勝ち気な女性」という意味だが、蔡氏はこの名前を気に入っており、選挙戦では唐辛子の絵が描かれた宣伝ビラを配った。中国に対し辛辣(しんらつ)な態度をとり続ける姿勢を示すためだ。

 独身で、猫2匹と犬3匹と暮らす蔡氏は、11人きょうだいの末っ子として1956年、台北市で生まれた。裕福な環境で育った。台湾大学卒後、米コーネル大で法学修士、英ロンドン大で法学博士号を取得し、目指していた学者への道を着々と歩み続けた。

 台湾の政治大の教授を務めていた2000年、民進党の陳水扁総統(当時)から要請され、中台関係の政策を受け持つ行政院大陸委員会の主任委員(閣僚)に就任した。04年に民進党に入党。08年に野党転落後に党主席に就任し、人事を刷新して党を立て直した。

 12年の総統選で敗れたものの、その4年後に再チャレンジして国民党候補に300万票の大差を付けて勝利した。

 総統就任後の政権運営では自分のカラーを積極的に打ち出した。公務員を優遇する年金改革を断行したほか、脱原発政策も推進し、19年5月にはアジアで初めて同性婚を合法化する法案を主導し、成立させた。

 2期目では中国による台湾への浸透、介入が加速化することが予想され、民主主義の価値化を共有する日米との連携を強化するとみられる。

 ■副総統に就く独立派の「プリンス」、頼清徳氏

 内科医から政界に転じてから24年。台湾独立派の「プリンス」がナンバー2の地位を手に入れた。頼氏の影響で蔡政権の「中国離れがますます加速する」との見方も浮上している。

 1959年、新北市で生まれた。台湾大医学部卒、米ハーバード大で修士号を取得したが、国民党政権の腐敗ぶりに怒りを覚え、36歳で政治の世界に入った。立法委員(国会議員に相当)を4期、台南市長を2期務めた後、一期目の蔡英文政権で行政院長(首相)に選ばれた。2019年3月に、次期総統選への出馬を表明し、民進党内で総統選候補を決める予備選挙で蔡氏と争ったが敗れた。同年11月、党内の結束を重視する蔡氏から副総統候補に起用された。

 自他ともに認める台湾独立派であると同時に、親日派でもある。「世界中で日本と最も関係の深い場所は台湾」が持論。立法委員時代から度々訪日し、日本の政界などに知己が多い。(台北 矢板明夫)

323チバQ:2020/01/12(日) 09:49:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000002-jij-cn

中国・習路線、台湾でも裏目 統一圧力、反発招く 台湾総統選


1/12(日) 1:01配信

時事通信







中国・習路線、台湾でも裏目 統一圧力、反発招く 台湾総統選


「台湾同胞に告げる書」の発表40周年を記念して演説する中国の習近平国家主席=2019年1月、北京(AFP時事)


 【北京時事】台湾総統選で「一つの中国」原則を受け入れない民進党の蔡英文総統が再選されたことは、台湾統一へ圧力を強める中国の習近平国家主席の路線が裏目に出たことを示した。

 反政府抗議活動が続く香港同様、台湾でも、中国の強硬姿勢が反発を招いた形だ。習指導部にとって台湾総統選はこれで「2連敗」だが、台湾政策を軌道修正する気配はない。

 中国国務院台湾事務弁公室は11日深夜、総統選の結果を受け、「われわれの台湾に対する重大な政策・方針は明確で一貫している。台湾独立に反対する共通の政治的な基礎の上で、祖国の平和統一を推進することを願う」との談話を発表。選挙結果にかかわらず、従来の台湾政策を維持する姿勢を示した。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000003-ftaiwan-cn

台北市長率いる「台湾民衆党」、野党第2党に=台湾・立法委員選


1/12(日) 0:59配信

中央社フォーカス台湾







台北市長率いる「台湾民衆党」、野党第2党に=台湾・立法委員選


柯文哲台北市長


(台北中央社)11日投開票の立法委員(国会議員)選で、柯文哲台北市長率いる新党「台湾民衆党」は5議席を獲得し、与党・民進党(61議席)、最大野党・国民党(38議席)に次ぐ第3党に躍進した。

同党は、独立志向を持つ民進党と対中融和路線の国民党以外の選択肢を提示したいと、柯氏が昨年8月に立ち上げ、国会進出を目指していた。

結果を受けて台北市内の党本部で記者会見を開いた柯氏は、「台湾はこれまで、独立派と統一派がかわるがわる政権を取ってきたが前に進めなかった」とし、同党が「新しい選択肢」であると強調。人々の生活に根差した社会づくりを目指し、台北での成功経験を国会に生かしたいと意気込んだ。その上で、2022年の統一地方選が2024年の次回総統選に向けた「キーポイントになる」と指摘。台湾の未来のかじ取りをできる第1党に成長することを目標に準備を進めると述べ、「きょうはスタート地点に立ったにすぎない」と語気を強めた。

(編集:塚越西穂)

324チバQ:2020/01/12(日) 09:50:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000002-ftaiwan-cn

立法委員選、与党・民進党が単独過半数維持 台北市長の新党躍進


1/12(日) 0:39配信

中央社フォーカス台湾







立法委員選、与党・民進党が単独過半数維持 台北市長の新党躍進


最新の立法院(国会)勢力図


(台北中央社)台湾で11日、総統選と同時に立法委員(国会議員)選が実施され、与党・民進党が113議席中、単独過半数の61議席を獲得した。最大野党・国民党は38議席だった。柯文哲台北市長が昨年8月に立ち上げた台湾民衆党が5議席を得て国会進出を果たした。

小選挙区では全73議席中、民進党の候補が46議席を制し、2018年11月に大敗した統一地方選の結果を覆す形となった。地方選で大勝を収めた国民党は22議席にとどまった。

2014年の学生運動から派生した時代力量は2016年の前回選挙時、5議席を得たが、今回は3議席に減らし、野党第2党の座を柯氏の民衆党に譲ることになり、民衆党が二大政党と今後どのようなやり取りを交わすのかが注目される。

(顧セン、蘇龍麒、王揚宇/編集:楊千慧)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000001-asahi-int

大敗の韓氏「私の努力不足」 対中融和路線、広がらず


1/12(日) 0:21配信

朝日新聞デジタル







大敗の韓氏「私の努力不足」 対中融和路線、広がらず


総統選で敗北を認め、支持者の前であいさつする韓国瑜氏=11日、高雄、平井良和撮影


 11日に投開票された台湾総統選で、与党・民進党の現職、蔡英文(ツァイインウェン)氏(63)に大差で敗れた野党・国民党の韓国瑜(ハンクオユイ)氏(62)は同日夜、大勢が決した後に南部・高雄市の選挙事務所で支持者の前に姿を見せ、蔡氏に電話で祝意を伝えたことを明かした。

【写真】大型モニターに映し出される開票速報を見守る韓国瑜氏の支持者ら。票差が開くと涙を見せる人もいた=11日、高雄、平井良和撮影

 支持者からは票の再集計を求める声が湧き起こったが、韓氏は「民主主義の結果は尊重しなくてはいけない。私の努力不足だった。みなさんは明日から団結してほしい。蔡氏にはみんなが安心できる台湾をつくってほしい」と呼びかけた。

 選挙事務所前では支持者が同日午後から開票速報を見守った。次第に票差が広がっていくと、呉敦義(ウートゥンイー)・国民党主席の辞任を求める声が上がり、緊張感に包まれる場面も。「負けても冷静になろう。結果を受け止めよう」などとの呼びかけも出された。

 韓氏は選挙戦を通じて、蔡政権によって中国の圧力が強まり、経済の低迷や外交的な孤立が深まったなどと批判。対中関係を改善することで経済を活性化させると訴えた。

 だが、こうした対中融和路線は、香港で続くデモに強硬姿勢をとった中国への反発を強めた市民からは警戒され、支持が広がらなかった。(高雄=平井良和)
.
朝日新聞社

325チバQ:2020/01/12(日) 09:52:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000007-asahi-int

台湾混乱、世論調査に「組織的ウソ回答」 きょう総統選


1/11(土) 7:00配信

朝日新聞デジタル







台湾混乱、世論調査に「組織的ウソ回答」 きょう総統選


韓国瑜氏陣営の特製ジャンパーを着た支持者たち。この日陣営が開いたチャリティーオークションで、韓氏が着ていたジャンパーが100万台湾元(約350万円)の高値で競り落とされ、会場の盛り上がりは最高潮に達した=2019年12月28日、台北、宮嶋加菜子撮影


 11日に総統選の投開票がある台湾で、社会の分断をあらわす「同温層(トンウェンツォン)」という言葉が注目されている。主要メディアの情報や陣営に不利な世論調査の結果は信じず、自分たちの知りたい情報だけを選択する有権者の投票行動は読み切れず、優勢が伝えられる与党・民進党も不安を抱えている。(台北=宮嶋加菜子、西本秀)

【写真】韓国瑜氏を応援する王麒傑さん。経営する雑貨店には韓氏のグッズがずらりと並ぶ=2020年1月3日、台北、宮嶋加菜子撮影


 2日、台北市内の雑貨店は熱気に包まれていた。再選をめざす現職の蔡英文(ツァイインウェン)総統(63)と事実上の一騎打ちとなっている野党国民党の韓国瑜(ハンクオユイ)氏(62)のキャラクターをあしらった帽子やタオル、旗などが並び、ネット上で「鋼鉄韓粉(鋼のように熱狂的な韓ファン)」と呼ばれる支持者が続々と訪れている。

 店長の王麒傑さん(29)は自称、韓氏の「応援隊長」。各地で開かれる韓氏の集会に出向き、動画を撮影してはSNSに投稿している。

 多い時には再生回数が10万件を超えるといい、「新聞やテレビは韓氏の批判ばかり。韓氏が劣勢だと伝えるメディアの支持率調査もウソだ。ネットで本当の韓氏を伝えたい」と話す。

 現地の主要メディアによる世論調査では昨年11月の時点で、蔡氏が4割前後で、2割前後の韓氏を引き離した。

 これに対して韓氏は「メディアは操作されている」と主張。支持者に「世論調査の電話がかかってきたら、全て『蔡英文』と答えよう」と呼びかけ、世論調査を攪乱(かくらん)する作戦に出た。

 それ以降、蔡氏の支持率は5割前後に伸び韓氏は2割を割るようになったが、調査の信頼性は揺らぎ、SNS上では「本当は蔡氏と韓氏の差はあまりない」などとする情報も流れる。

 王さんの店に連日足を運ぶ女性(54)は、「支持率の差が開いているのは隠れ韓粉がそれだけ多いという証拠」と、主要メディアの情報には目も向けない。
.
朝日新聞社

326チバQ:2020/01/14(火) 09:25:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000006-ftaiwan-cn
台湾、内閣が総辞職 蘇行政院長は続投へ=蔡総統が慰留
1/13(月) 19:12配信中央社フォーカス台湾
台湾、内閣が総辞職 蘇行政院長は続投へ=蔡総統が慰留
行政院のKolas Yotaka(グラス・ユタカ)報道官
(台北中央社)行政院(内閣)は13日午後、臨時閣議を開き、内閣総辞職の手続きを終えた。行政院のKolas Yotaka(グラス・ユタカ)報道官が記者会見で発表した。総統選、立法委員(国会議員)選後の内閣総辞職は憲政の慣例に基づくもの。蘇貞昌行政院長(首相)は蔡英文総統からの慰留を受け、行政院長を続投する。

Kolas報道官によれば、蘇氏は同日正午、蔡総統に口頭で辞意を表明した。蔡総統は蘇内閣の過去一年の政績を高く評価し、続投を希望する意向を蘇氏に伝えた。臨時閣議で蘇氏は全閣僚に対し、引き続き共に努力していきたいとの考えを示したという。

総統、立法委員選は11日実施され、蔡総統が過去最高得票の817万超で再選した。立法院(国会)は定数113議席中、民進党が単独過半数の61議席を獲得した。

(葉素萍、顧セン/編集:名切千絵)

327チバQ:2020/01/14(火) 16:42:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000101-kyodonews-int
ミャンマー紙幣にスー・チー氏父 国民的人気、選挙利用の指摘も
1/14(火) 15:55配信共同通信
ミャンマー紙幣にスー・チー氏父 国民的人気、選挙利用の指摘も
ミャンマーで発行が始まった新紙幣。アウン・サン将軍の肖像画が描かれている=8日、ヤンゴン(共同)
 【ヤンゴン共同】ミャンマー中央銀行はこのほど、「建国の父」と称されるアウン・サン将軍(1915〜47年)の肖像画を使った新紙幣の発行を始めた。アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相の父で、今も国民に敬愛されている。秋に総選挙を控える中、スー・チー氏が父の人気にあやかり、支持固めに利用しているとも指摘される。

 アウン・サン将軍は第2次大戦中、ビルマ(現ミャンマー)で抗日運動を率いた。終戦後は英国からの独立交渉を主導したが、独立前の47年に暗殺された。アウン・サン将軍の肖像画が描かれた紙幣の発行は約30年ぶりだ。

328チバQ:2020/01/14(火) 17:20:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000004-ftaiwan-cn
台中2区で独立派政党の新人が国民党の現職下す=台湾・立法委員選
1/12(日) 1:13配信中央社フォーカス台湾
台中2区で独立派政党の新人が国民党の現職下す=台湾・立法委員選
陳柏惟氏(左)と顔寛恒氏
(台中中央社)立法委員(国会議員)選挙の投開票が11日行われ、激しい選挙戦が繰り広げられてきた中部・台中市の第2選挙区(沙鹿、龍井、大肚、烏日、霧峰)では、台湾独立を主張するミニ政党・台湾基進党新人の陳柏惟氏(34)が国民党の現職、顔寛恒氏(42)を下した。陳氏の得票数は11万2839票で得票率は51.15%だった。

陳氏は南部・高雄市生まれで、高雄大学情報管理学科卒業。台湾基進党の広報を務める。かつては映像関連の仕事に従事しており、2018年に政治関連の経歴を持たない「政治の素人」として高雄市議会議員選に出馬したが落選した。同党は「台湾の進歩には根本からの改革が必要」と訴え、2008年に社会団体として成立。2014年には政治団体の「基進側翼」、2016年に「基進党」の名称で政党として発足し、昨年に現名称になった。

顔氏の父親は地元で著名な媽祖廟・鎮瀾宮の董事長(会長)で長期にわたって議員を務めていた顔清標氏。寛恒氏は、汚職で公民権を剥奪された父親の代わりに2013年の立法委員補欠選に出馬し僅差で勝利。2016年に再選を果たし、3期目の当選も楽観視されていた。

選挙戦では、陳氏が「世襲政治の打破」を打ち出し、「顔氏を政治のしがらみから解放させ、自由な人生を送らせよう」などと呼び掛ける戦略を採用していた。

(劉冠廷、蘇木春/編集:荘麗玲)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000013-ftaiwan-cn
台湾・立法委員選 イケメン対決の台北3区、国民党の蒋氏が再選
1/11(土) 23:05配信中央社フォーカス台湾
台湾・立法委員選 イケメン対決の台北3区、国民党の蒋氏が再選
再選を決め父親と抱き合う蒋氏(左写真)。右写真は支持者と握手する呉氏
(台北中央社)11日投開票された立法委員(国会議員)選で、“イケメン対決”として注目された台北市第3選挙区(中山・北松山)は、国民党現職の蒋万安氏(41)が再選を果たした。民進党新人の呉怡農氏(39)との戦いを制した。

蒋氏は中華民国の初代総統、蒋介石のひ孫。米ペンシルベニア大学で法学博士を取得し、米国で弁護士として活躍した経歴を持つ。選挙戦では、市民サービスの充実を強調し、法律相談や親子向けイベントの開催、軍人や公務員、教員のより多くの権益獲得などを政策に掲げて支持を集めた。

対立候補の呉氏は中央研究院の政治学者、呉乃徳氏を父に、民進党長老の呉乃仁氏をおじに持つ。米イエール大学経済学科を卒業後、米金融大手のゴールドマン・サックス・グループに入社し、香港で10年働いた。2013年に台湾に戻り、兵役を務めた後は行政院(内閣)や国家安全会議の仕事に従事した。政見発表会では台湾の主権や民主主義、自由の堅持を訴えていた。

(編集:名切千絵)

329チバQ:2020/01/14(火) 17:21:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000009-ftaiwan-cn
総統選、親民党・宋氏が敗北宣言 鴻海・郭氏から支援受けるも大敗/台湾
1/11(土) 21:40配信中央社フォーカス台湾
総統選、親民党・宋氏が敗北宣言 鴻海・郭氏から支援受けるも大敗/台湾
支持者の女性と握手をする宋氏
(台北中央社)第15代総統・副総統選挙は11日投開票され、親民党の宋楚瑜氏が同日午後8時ごろ、会見を開き敗北を認めた。得票率は午後9時23分の時点で、4.25%にとどまり、与党・民進党の現職、蔡英文氏と対中融和路線の最大野党・国民党の候補、韓国瑜高雄市長に大きく水をあけられた。

副総統候補としての出馬も合わせて5回目の挑戦だった。国民党とたもとを分かち、2000年に親民党を設立。「中華民国」の存在の正視を中国側に求めると主張し、平和的な話し合いで両岸(台湾と中国)問題の解決を図る姿勢を見せていた。第三極を目指し、国民党の予備選に敗れた鴻海(ホンハイ)精密工業の創業者、郭台銘氏と連携していた。

(編集:楊千慧)

330チバQ:2020/01/14(火) 17:35:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00000013-mai-int
台湾総統選 選挙という「お祭り」を楽しむ人々
1/11(土) 10:00配信毎日新聞
台湾総統選 選挙という「お祭り」を楽しむ人々
太鼓や銅鑼を鳴らす男衆に先導されて台湾の神様「七爺八爺」が登場し、選挙集会は熱気を帯びた=台北市で2019年12月28日、福岡静哉撮影
 台湾で開かれる選挙集会は、立候補者の政策を有権者に伝えるだけでなく、お年寄りから子供連れまで幅広い世代が楽しめる工夫がされている。演出も個性的だ。11日午前に投票が始まった台湾総統選の「選挙祭り」を現地から報告する。【台北特派員・福岡静哉】

 ◇焼き鳥や肉まんの屋台が並ぶ選挙集会

 12月14日、南部・台南市であった大規模な選挙集会。焼き鳥や肉まん、ジュースなどを売る露店が立ち並び、周囲の路上は日中から台湾名物の「夜市」と化していた。

 「総統の写真入り時計、今ならお買い得だよ!」「この帽子は総統のサイン入りだ」。再選を目指す蔡英文総統(63)の写真などが入った関連グッズも並べられ、支持者らが列をなしていた。

 上着、Tシャツ、マグカップ、腕時計などにも蔡氏の写真やサインがあしらわれ、蔡氏をかたどったぬいぐるみまである。

 「蔡グッズ」を売っていた南部・高雄市の林宏宇さん(49)は「蔡総統のグッズはよく売れるよ。商売が繁盛して蔡総統の応援にもなり、一石二鳥だ」と笑った。選挙が無い時期は夜市でジュースなどを販売しているという。

 会場を奥に進むと「台南競総成立園遊会」と記した看板が掲げられた広場が見えてきた。台南の選挙対策本部が成立した記念の「お祭り」という意味だ。広場に入ると、台湾の伝統的な人形劇「布袋戯(ほていぎ)」が上演され、お年寄りや子供たちが熱心に見入っていた。

 ここにも露店が立ち並ぶほか、動物とのふれあいコーナーなどもあり、移動式トイレも完備されている。子連れで来ていた台南市の彭さん(34)は「子供を遊ばせながら演説を聴けるので便利です」と話した。

 集会が始まった。台湾の選挙集会は前座も独特だ。この日は若者らが舞台に上がりラップの音楽を披露した。焼き鳥を手にしたお年寄りや民進党の旗を手にした若者らが軽快な音楽に体を揺らし、手をたたいている。

 ◇「台湾語」で演説する蔡総統

 立法委員(国会議員)らが相次いで演説した後、熱気が最高潮に達したところで、蔡総統が会場の後方に登場した。支持者にもみくちゃにされながらステージに上がった蔡氏は開口一番、台湾語で語りかけた。「ダッゲーホウ!」(皆さん、こんにちは)。

 台湾語は、中国本土で話される標準中国語(北京語)とは異なり、中国南部・福建省に由来する。中国語が母語の人にも台湾語は聞き取れない。17世紀以降、福建省などから移住した「本省人」と呼ばれる人々が主に話す言語だ。台湾では日本統治時代(1895〜1945年)、日本語教育が行われたが、台湾語は庶民の言葉として使い続けられた。

 その後、蒋介石率いる国民党が中国共産党との内戦に敗れ、1949年、台湾に逃れた。国民党政権は台湾を独裁統治し、今度は台湾人に中国語の教育を徹底した。蒋介石と共に台湾に来た中国語を母語とする「外省人」がエリート層を占めたために最も多く話される言語は中国語となったが、今でも台湾語は南部を中心に日常的に使われている。

 「民進党が政権を担ってこそ、台湾を中国から守ることができます。違いますか!」。蔡氏は台湾語と中国語が混ざった言葉で演説を続けた。私は台湾語は聞き取れないが、中国語に比べて力強く、勢いがあるように感じる。演説向きの言語だ。

 蔡氏自身は本省人だが、外省人が多い台北市で育ち、台湾語を使う機会が少なかったとされる。だが南部では住民に親しみを持ってもらえる台湾語で演説をする。台湾紙記者は「蔡氏の台湾語は決して流ちょうではないが、一生懸命だ」と言う。

 「蔡英文、ドンスワン!」。支持者たちが叫ぶと、舞台のスクリーンに「凍蒜」という文字が浮かんだ。「凍ったニンニク」という意味で、台湾語の「当選(ドンスワン)」と同じ発音。台湾の選挙運動で定着しているかけ声だ。集会によっては、縁起をかついで凍ったニンニクが候補者に手渡されることもある。

 台湾の選挙は縁起かつぎが重視され、候補者がパイナップルや大根を手に登場することも多い。パイナップルの台湾語「オンライ」は「運がさらに良くなる」、大根の台湾語「ツァイタオ」は「縁起がいい」という同音異義語があるためだ。

 蔡氏は演説を終えると「ドーシャー」(ありがとう)と台湾語で叫びながら、会場を後にした。集会に集まった人々のたくさんの笑顔が印象的だった。有権者たちは心の底から、選挙というイベントを楽しんでいるようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板