[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第48回衆議院議員総選挙(任期満了2018年)スレ
413
:
チバQ
:2016/03/15(火) 22:02:13
>>348
民主・維新調整区は
ほかは、埼玉9区
民主 杉村慎治(新人)
維新 並木正芳(元職)
だけかな?
414
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2016/03/15(火) 22:19:57
>>413
三村は神奈川2区に戻り、寺島は18年知事選出馬?ですかね。
また来週茨城5の浅野(日立労組)・神奈川4の早稲田県議公認ですかね。
これで現職90人強・民主側元職新人公認90人弱・維新側元職新人意欲10人前後
で民進党結成段階で190人前後は集められるかな!
415
:
名無しさん
:2016/03/15(火) 22:47:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010443131000.html
共産 京都3区補選に候補者擁立せず自主投票
3月14日 20時19分
共産党の山下書記局長は記者会見で、来月行われる衆議院京都3区の補欠選挙について、野党5党が国政選挙で最大限協力することで一致したのを踏まえ、候補者の擁立を見送り、自主投票とする方針を明らかにしました。
この中で、共産党の山下書記局長は衆議院京都3区の補欠選挙の対応について、「党首会談での合意の立場から候補者を擁立せず、自主投票とすることを総合的に判断した。民主党からの協力要請がなく、与党の補完勢力を少数に追い込む必要がある選挙となることも加味して、自主的に判断した」と述べ、先の5党の党首会談で、国政選挙での勝利に向けて最大限協力することで一致したのを踏まえ、党の候補者の擁立を見送り、自主投票とする方針を明らかにしました。
衆議院京都3区の補欠選挙を巡っては、民主党が現職の衆議院議員を擁立するほか、おおさか維新の会が新人の擁立を決めています。日本のこころを大切にする党も新人を擁立する方針です。また、無所属の新人も立候補を表明しています。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016031400631
京都3区補選は自主投票=共産
共産党京都府委員会は14日、宮崎謙介前衆院議員の辞職に伴う衆院京都3区補選(4月12日告示-同24日投開票)の対応について、独自候補の擁立を見送り、自主投票にすると発表した。
同補選では、民主党が現職の泉健太氏(41)=比例代表近畿ブロック=の擁立を決めている。京都市内で記者会見した共産党府委の渡辺和俊委員長は、民主党府連が「共産党とはいずれの選挙でも共闘しない」とした活動方針を採択したことから、泉氏の支援は打ち出さず、自主投票にとどめたと説明した。
同補選では、おおさか維新の会が新人で党職員の森夏枝氏(34)を立てるほか、日本のこころを大切にする党からは新人で派遣社員の小野由紀子氏(37)が出馬する。自民党は擁立を断念した。
一方、医師で新人の田淵正文氏(57)は14日、京都市内で記者会見し、同補選に無所属で出馬すると表明した。(2016/03/14-19:06)
416
:
神奈川一区民
:2016/03/15(火) 23:46:51
>>414
神奈川6区は、連合が鍵でしょ。
青柳氏が連合に歩み寄れば決まると思う。
自分も三村氏は神奈川2区がいいと思います。
長野3区の寺島氏と埼玉9区の並木氏は、
今年の参院選に比例区で立候補でいいんじゃないですかね。
民進党結党大会までに200名以上の候補者が揃うといいですが。
417
:
名無しさん
:2016/03/20(日) 12:47:00
>佐田氏に替わる有力な候補として、関係者から尾身朝子衆院議員(比例北関東)や中曽根弘文参院議員の長男で、14年衆院選で党前橋支部に公認申請した秘書の康隆氏らの名前が挙がっている。
佐田氏推薦せず 次期衆院選で自民県議団
http://www.jomo-news.co.jp/ns/9014583128408845/news.html
週刊誌報道を機に衆院群馬1区の自民党現職、佐田玄一郎氏=9期=の次期衆院選での公認に異論が出ている問題で、1区内の党県議団は18日、前橋市内で会合を開き、地元への説明不足などを理由に、佐田氏を公認推薦しないことを決めた。近く党県連選挙対策部に正式報告し、県連が対応を協議する。一方、佐田氏は同日、県庁で記者会見し、女性関係をめぐる週刊誌報道を「事実無根」と全否定した上で、推薦が受けられるよう地道に理解を求めていく考えを強調。問題の先行きは不透明だ。
1区(前橋市、沼田市、利根郡など)を地盤とする県議団は同日午前、党県連で会合に臨み、欠席した1人を除く8人で意見を集約した。終了後の記者会見で、党前橋支部長の中沢丈一氏は、佐田氏が問題に対し、自ら進んで説明責任を果たそうとしなかったと指摘。「1区県議の総意として、佐田氏を支持できないという結論に至った」と説明した。
「信頼関係が崩れてしまった」とも述べ、佐田氏があらためて謝罪や説明を重ねた場合でも「決定が覆ることはない」とした。中沢氏らは同日、9人の連名で決定内容をまとめた通知文を前橋市内にある佐田氏の事務所に届けた。
一方、午後3時半に急きょ開いた記者会見で、佐田氏は「心配、迷惑を掛けたことを心からおわび申し上げる」と陳謝しながら、飲食店で知り合った女子大生に愛人契約を持ち掛けたとした昨年末の週刊誌報道を「全く事実と違う」と述べた。1区県議団の決定については、「残念なことだが話せば分かってもらえる」とした。
説明の不十分さが指摘されている点も否定し、県議や後援会に対し説明に努めていると釈明。県内の国道工事や環太平洋連携協定(TPP)への対応などを重要課題として挙げ、「今後も全力で頑張りたい」と訴えた。
佐田氏をめぐっては、2014年の衆院選に際し、地元活動の不十分さなどを理由に1区内の県議から候補者差し替え論が浮上。県連選挙対策部から一任を受けた党本部が現職優先の原則で佐田氏を公認候補に決めた経緯がある。今回はさらに佐田氏と県議団との溝が深いとして、党本部が県議団の決定を重視するとの見方が出ている。
佐田氏に替わる有力な候補として、関係者から尾身朝子衆院議員(比例北関東)や中曽根弘文参院議員の長男で、14年衆院選で党前橋支部に公認申請した秘書の康隆氏らの名前が挙がっている。
418
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2016/03/20(日) 21:11:11
「民進」来月9日に県組織 民主県連
http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20160319-OYTNT50040.html
民主党県連は19日、熊本市中央区で常任幹事会を開き、民主、維新両党が合流して結党する「民進党」の県組織を4月9日に設立することを決めた。また、次期衆院選の熊本3区に、団体職員の森本康仁氏(38)を擁立することも決定。近く民主党本部に公認申請する。
常任幹事会では、9日に熊本市内で民進党の県組織の結成大会を開くことを決めた。大会までに、維新の党県総支部とつくる協議会で新組織の役員や規約を検討する。
また、この日は次期衆院選の候補擁立についても話し合い、熊本3区に森本氏を擁立することを決定。ほかの選挙区については、野党との共闘も視野に入れながら、4月中に公認候補を決めることを確認した。
森本氏は信託銀行員などを経て、現在は民主党県連青年委員長を務めている。2012年の衆院選熊本3区から同党公認で出馬し、落選した。
幹事会後に取材に応じた鎌田聡代表は「新党の結成を様々な方法で県内の有権者にアピールしていきたい」と語った。
419
:
名無しさん
:2016/03/20(日) 23:17:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016032000190
衆院選協力、協議入りを=志位共産委員長
共産党の志位和夫委員長は20日、次期衆院選について「安倍政権が党略的に早期解散に打って出たとしても、返り討ちにできるよう野党協力の態勢をしっかりつくる必要がある」と述べ、早期に具体的な候補者調整の協議に入りたいとの意向を改めて強調した。京都市で記者団に語った。
志位氏は、候補者絞り込みに当たり、「地方、地方の(各党間の)力関係を考えなくてはいけない」と指摘し、各党の地域ごとの集票力を加味すべきだとの考えを示した。 (2016/03/20-19:56)
420
:
名無しさん
:2016/03/20(日) 23:25:17
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016031500744&g=pol
自民、4月補選に焦り=安倍首相自ら電話作戦-北海道5区
夏の参院選の前哨戦となる衆院北海道5区補欠選挙(4月24日投開票)に、自民党が焦りを募らせている。同12日の告示まで1カ月を切る中、公認候補が無所属の野党統一候補に追い上げられ、接戦を強いられているためだ。同党は、安倍晋三首相(党総裁)が率先して地元関係者に電話で協力を呼び掛けるなど、引き締めに懸命。野党勢は参院選への共闘の試金石と捉え、結束を強めている。
町村信孝前衆院議長の死去に伴う同補選には、自民党が町村氏の娘婿の和田義明氏(44)を公認し、公明党などが推薦。地域政党「新党大地」の支援も受ける。一方、民主、共産、維新など野党5党が池田真紀氏(43)を推薦し、両新人の一騎打ちとなる見通し。
同補選について、自民党の谷垣禎一幹事長は15日の記者会見で「極めて緊迫した情勢だ」と危機感を隠さなかった。党の調査では、自民候補が先行するものの、最近は野党候補に小差に迫られる結果も出た。経済の先行き不安に加え、待機児童問題で野党の攻勢を受けていることなどもあり、党幹部は「接戦だ。民主党が強い北海道で(維新と合流して)『民進党』になれば、勢いは増す」と警戒感を強める。
首相は公務の合間を縫って、地元の町議会議員や党支部長に直接電話し、取り組み強化を要請する。12日の党の会合では、同補選が「自公対民共」の構図だと指摘し、「極めて重要な戦いとなる」と力を込めた。自民陣営は15日夜、札幌市の選挙区内で集会を開き、茂木敏充選対委員長が応援に駆け付けた。茂木氏は野党が推す池田氏について「民共合作の野合候補、共産党が主導する革新候補」と指摘した。
一方、民主、維新両党は同日の選対会議で、北海道5区補選の戦い方について協議。民主党の玄葉光一郎選対委員長は「正面から戦いを挑んでいく。厳しいが、勝ちにいきたい」と力説した。同党の岡田克也代表が13日に応援に入っており、今後は野党各党首のそろい踏みも検討する。
衆院補選は同じ日程で京都3区でも実施されるが、自民党は不戦敗を決めており、北海道5区を落とした場合の痛手は大きい。首相に近い同党関係者は15日、仮に敗北すれば「参院選は厳しくなる。もちろん衆参ダブル選はできない」と語った。
◇参院選までの主な政治日程
3月16日 春闘集中回答日
27日 「民進党」結党大会
下旬 2016年度予算成立
安全保障関連法施行
4月 環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案が衆院審議
10日 先進7カ国(G7)外相会合(広島市、11日まで)
12日 衆院北海道5区、京都3区補選告示
24日 衆院2補選投開票
5月26日 伊勢志摩サミット(27日まで)
6月 1日 通常国会会期末
5日 沖縄県議選投開票
19日 18歳選挙権施行
7月10日? 参院選投開票
(2016/03/15-19:35)
421
:
チバQ
:2016/03/21(月) 20:24:00
>>417
http://www.sankei.com/region/news/160319/rgn1603190070-n1.html
2016.3.19 07:05
自民1区関係県議「佐田氏不支持」を決定 代替候補擁立目指す 群馬
ブログに書く0
反応
反応
昨年12月の女性問題に関する週刊誌報道に端を発した佐田玄一郎衆院議員=自民党・群馬1区=の公認をめぐる問題で、同党の1区関係県議9人が18日、前橋市内で会合を開き、全会一致で佐田氏を支持しないことを決めた。これにより、次期衆院選で佐田氏から1区支部に公認推薦の申し出があっても支部は推薦しないことが決まり、対立は決定的となった。佐田氏は同日、会見を開き「(1区支部から)推薦してもらえるよう、理解を求めていく」と出馬に意欲を示した。(大橋拓史)
◇
1区前橋支部長の中沢丈一県議は会合後、不支持の理由について、佐田氏が自ら進んで説明責任を果たそうとしなかったことと、それにより信頼関係が崩れてしまったことを挙げた。
中沢県議によると、佐田氏は週刊誌報道後も事実関係を説明する姿勢を示さず、1月31日に開いた会合では(1)記事は事実無根だが扱いは小さく知らない人もいるため、放っておいた方がよい(2)後援会から尋ねられれば説明はしている(3)最終的には選挙で自分自身が責任を取ればいい-といった発言をしたという。
1区県議団は週刊誌への提訴や記者会見の開催などを求めたが、佐田氏がそれに応じる積極的な姿勢を示さなかったため、不信感を募らせていった。
次期衆院選日程も決まっていない中での早急な“決定”だが、1区県議団は今夏の衆参同日選を念頭に置いており、5月中旬までには佐田氏に代わる候補者を擁立する意向を示した。
◆佐田氏「説明に全力尽くす」出馬になお意欲
1区県議団が不支持決定を下した会合後の18日午後、佐田氏は県庁で記者会見を開き、「ご心配ご迷惑をおかけしたことを心からおわび申し上げます」と陳謝する一方、「週刊誌報道は事実無根」「(関係する)県議、市議、市町村の方に理解してもらえるよう全力を尽くす」などと話し、次期衆院選への出馬に意欲をみせた。
佐田氏は週刊誌を提訴しない理由を問われると、「弁護士や後援会と相談した上で決めた。記者会見を通じて、しっかりと説明していきたい」と話した。
1区県議団が佐田氏を不支持とした理由が、進んで説明責任を果たそうとしなかったことだと伝えられると、「県議の先生のいうことは全部聞いてきた」と釈明し、「一人一人に会って、お願いしていくしかない」と語った。
422
:
チバQ
:2016/03/21(月) 20:44:44
960 :チバQ :2016/03/21(月) 20:44:21
>>944
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160319ddlk15010216000c.html
<2016参院選>野党共闘 生活・森氏で一本化へ 民主・菊田氏、出馬取りやめ /新潟
03月19日 12:13毎日新聞
今夏の参院選新潟選挙区(改選数1)で、民主党の菊田真紀子衆院議員(比例代表北信越ブロック)が出馬を取りやめ、野党統一候補として生活の党の森裕子元参院議員に一本化する見通しとなった。候補乱立による共倒れを避けるとともに、衆参同日選も取りざたされる中で次期衆院選への対応を優先した形で、今後は共闘に向けた態勢作りが焦点となる。
「野党結集に向けて一歩踏み出した。力を合わせれば必ず勝てる」。森氏は18日、新潟市秋葉区で記者団に、参院選に向けた意欲を強調した。
定数削減に伴い1人区となる新潟選挙区では、自民党の中原八一参院議員に対抗するため、野党各党は共闘の必要性で一致していた。だが、民主の擁立遅れにしびれを切らした森氏が1月中旬に出馬表明。民主も2週間後に「勝てる候補」として菊田氏擁立を発表したが、森氏は譲る気配を見せず、維新の党の米山隆一氏、共産党の西沢博氏の4人が乱立する状況になっていた。
民主党県連は党本部に調整を一任。枝野幸男幹事長が13日に新潟入りし情勢を探ったが、「森氏の方が勝てる要素がある」(小山芳元・社民県連代表)などと前向きな回答は得られず、菊田氏の地盤である衆院新潟4区の対応を優先させた。
今後は、県内での共闘態勢の協議に移る。民主と合流する維新の米山氏も立候補を取りやめ、次期衆院選で新潟5区から立候補する見通しで「与えられた立場で全力を尽くす」と冷静に受け止めた。
連合新潟の斎藤敏明会長は「共闘となれば推薦する方針だ」と強調。民主党県連の内山五郎幹事長は「各党個別の応援になると思う」と述べ、合同選挙対策本部の設置には否定的な考えを示した。【米江貴史、柳沢亮、南茂芽育】
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160321ddlk15010037000c.html
<2016参院選>菊田氏の擁立取り下げ、民主県連承認 森氏推薦は持ち越し /新潟
12:25毎日新聞
民主党県連は20日、新潟市中央区のホテルで常任幹事会を開き、今夏の参院選新潟選挙区(改選数1)について、県連代表の菊田真紀子衆院議員(比例代表北陸信越ブロック)の擁立取り下げを承認した。また野党統一候補となる見通しとなった生活の党の森裕子元参院議員が19日、県連を訪れ、推薦を要請したことも報告された。
常任幹事会では同選挙区での野党候補統一を巡り、党本部による交渉が不調に終わり、菊田氏の擁立を断念する方針が枝野幸男幹事長から示されたことが報告された。菊田氏は「断腸の思いだが、公党同士が決めたことは受け入れざるを得ない」と話し、立候補を取りやめる意向を示し承認された。
ただ、森氏を野党統一候補とすることについては異論が続出。推薦については結論が持ち越された。かつて民主に所属した森氏への反発は今も一部にあり、「本人から考えを聞く場を設けるべきだ」との声もあったという。
一方、衆参同日選も取りざたされる次期衆院選に関して、維新から合流し、5区からの立候補が見込まれる米山隆一氏について菊田氏は、合流後初の県連大会(4月10日)までには決める方針を示した。【米江貴史、柳沢亮】
423
:
チバQ
:2016/03/22(火) 07:53:46
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/232918
民主 参院選候補また先送り 複数人に打診も返答なく [佐賀県]
2016年03月22日 00時09分
民主党県連は21日、佐賀市内で常任幹事会を開き、今夏の参院選佐賀選挙区(改選数1)の公認候補擁立について協議したが、まとまらず先送りとした。
会議終了後の記者会見で同県連の大串博志代表は、複数の人に打診中だとしながら「まだ『うん』と言ってくれる人がいない。どの人にも急いで、とは言っている」と述べた。民主、維新両党の合流新党「民進党」の佐賀県連結成大会がある4月17日を「一つの大きな節目だ」と語った。
民主党佐賀県連は九州7県で唯一、党の公認や推薦、支援する立候補予定者が決まっていない。擁立時期は当初「昨年内」「今年2月中」としてきたが決まらず、先送りを続けている。
常任幹事会では陸上自衛隊オスプレイの佐賀空港配備計画も議論。県議会の自民党会派が24日の最終本会議で、事実上の計画促進を求めて提出する「佐賀空港の陸上自衛隊配備に関する決議案」に対し「現状では判断できない」として反対する意向を確認した。
=2016/03/22付 西日本新聞朝刊=
424
:
チバQ
:2016/03/22(火) 21:45:57
1802 :とはずがたり :2016/03/22(火) 21:03:03
この際生活の党も入れてやった方がいいんでは?
改革結集の会の村岡代表ら3人、民進党に参加へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/81/e54b93daabcf69b3e462eaf4ad61b1f7.html
(読売新聞) 15:25
改革結集の会の所属衆院議員5人のうち村岡代表ら3人が22日、民主党と維新の党が結成する「民進党」に参加する方向となった。
3人は村岡氏のほか、小熊慎司幹事長と重徳和彦氏。結集が22日に国会内で開いた会合で、村岡、重徳両氏が参加に前向きな考えを示した。小熊氏は周辺に参加の意向を伝えている。一方、鈴木義弘氏は態度を保留しているとされる。小沢鋭仁氏は民進党に参加しない方針を民主党の枝野幹事長に伝えた。村岡氏は22日夜にも、枝野氏と会談し、こうした党内の状況を伝える見通しだ。民進党への参加は枝野氏が打診し、22日に回答するよう求めていた。
425
:
チバQ
:2016/03/22(火) 23:07:22
1805 :チバQ :2016/03/22(火) 22:21:56
http://mainichi.jp/articles/20160323/k00/00m/010/079000c
改革結集の会
3氏が「民進党」に合流
毎日新聞2016年3月22日 20時39分(最終更新 3月22日 20時39分)
改革結集の会は22日の役員会で、村岡敏英(比例東北)、小熊慎司(福島4区)、重徳和彦(愛知12区)の3衆院議員の民進党合流を決めた。小沢鋭仁衆院議員(比例近畿)はおおさか維新の会に入党する方針。鈴木義弘衆院議員(比例北関東)は後援会の意向を踏まえて判断する。
村岡氏らは27日の民主、維新両党による民進党の結党大会に合わせて合流する見通し。村岡氏は記者団に「自民党と対峙(たいじ)する2大政党制をしっかり作る必要がある」と語った。【松本晃】
426
:
チバQ
:2016/03/22(火) 23:11:08
愛知12区が競合区になりますね
重徳和彦 現職・小選挙区当選 維新→改革結集
中根康浩 現職・比例上位当選 民主
小沢鋭仁は山梨1区から出るんですかねえ・・・
427
:
dsp-122
:2016/03/23(水) 12:02:09
>>426
中根議員は前回の選挙時、重徳議員との調整で比例区に回った経緯があり、その辺の調整のみで、モメルことはないと思うけど。
民主党には大人の対応ができない人が多いので、モメルかな。
428
:
dsp-122
:2016/03/23(水) 12:02:38
>>426
中根議員は前回の選挙時、重徳議員との調整で比例区に回った経緯があり、その辺の調整のみで、モメルことはないと思うけど。
民主党には大人の対応ができない人が多いので、モメルかな。
429
:
チバQ
:2016/03/23(水) 12:32:03
過去のを確認してないてすけど、とりあえずコンカイハ比例に回る的な対応だったはず
次回については決まってないような
430
:
チバQ
:2016/03/23(水) 21:47:49
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20160322u
村岡氏が「民進党」入り表明、2大政党実現目指す
改革結集の会の村岡敏英代表(衆院比例東北)は22日、民主党と維新の党が合流する「民進党」に参加する意向を明らかにした。村岡氏は新党が自民党に対抗できる勢力になり得るとし、「以前から主張してきた2大政党の実現を目指す」と述べた。
村岡氏は都内で開いた政治資金パーティーで民進党入りを表明。新党の綱領案に改革政党を目指すことや立憲主義を守ることが盛り込まれていることを挙げ、「改革結集の会の考えと一致している」と語った。
村岡氏は2005年と09年に無所属で衆院選秋田3区に出馬したほか、10年の参院選にたちあがれ日本の公認候補として比例代表に立候補したが、いずれも落選。12年の衆院選は日本維新の会、14年の衆院選では維新の党から秋田3区に出馬し落選したものの、それぞれ比例東北で復活当選した。
431
:
チバQ
:2016/03/23(水) 21:58:31
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160323k0000m010079000c.html
<改革結集の会>4氏が「民進党」に合流
03月22日 20:39毎日新聞
民主党の枝野幸男幹事長と改革結集の会代表の村岡敏英衆院議員(比例東北)は22日、東京都内で会談し、村岡氏ら改革結集の4衆院議員の「民進党」合流で合意した。合流するのは村岡氏のほか小熊慎司(福島4区)▽重徳和彦(愛知12区)▽鈴木義弘(比例北関東)の各氏。小沢鋭仁衆院議員(比例近畿)はおおさか維新の会に加わる方針だ。
村岡氏らは27日の民進党の結党大会に合わせて合流する。村岡氏は記者団に「自民党と対峙(たいじ)する2大政党制をしっかり作る必要がある」と説明。枝野氏も「政党としての厚みと幅ができる」と歓迎した。4人の合流で民進党の勢力は155人(衆院96人、参院59人。ともに副議長を含む)となる。【松本晃】
432
:
チバQ
:2016/03/23(水) 22:02:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000010-mai-pol
<衆院補選>「夏」を左右 北海道5区と京都3区
毎日新聞 3月23日(水)8時30分配信
<衆院補選>「夏」を左右 北海道5区と京都3区
5野党の女性国会議員らとともに拳を突き上げる池田真紀氏(右から3人目)=北海道江別市幸町で、三股智子撮影
衆院北海道5区、京都3区両補選が4月12日に告示される。与野党は夏の参院選の前哨戦と位置付け、同24日の投開票に向けて既に準備を本格化させている。選挙結果は安倍晋三首相の衆院解散シナリオにも影響しそうだ。
【一方、自民側の総決起集会は】
◇野党一本化の試金石…北海道5区補選
首相は参院選を「自公」対「民共」の戦いと繰り返し強調している。北海道5区補選はまさにこの構図だ。
大票田の札幌市厚別区で15日に開かれた自民党の和田義明氏の総決起集会には約1800人(主催者発表)が詰めかけた。公明党道本部の森成之幹事長は「民主と共産には負けられない。かつてない支援と戦いをしたい」と約束した。
故・町村信孝前衆院議長は同区で過去3回連続当選(2010年補選を含む)した。町村氏の娘婿の和田氏には地盤を引き継いだ強みがある。
さらに首相は昨年末、地域政党「新党大地」代表を務める鈴木宗男元衆院議員と会談し、和田氏への支援を取りつけた。大地が選挙区内に持つ約2万票への期待はもちろん、野党分断の狙いも透ける。和田氏の集会には、鈴木氏の長女で民主党を除籍された貴子衆院議員も姿をみせた。
ただ、宗男氏は02年の自民離党後、長く民主党に選挙協力してきただけに、和田氏陣営には「勝つためとはいえ大地と組むのは抵抗がある」というわだかまりも残る。
首相は22日、首相官邸で自民党の茂木敏充選対委員長から、同区の情勢の報告を受けた。同党幹部は「逃げ切れる」と読むが、仮に敗れた場合、首相が7月の衆参同日選に踏み切るのは難しくなるという見方もくすぶる。
「北海道5区から日本を変えていただきたい」。21日、北海道江別市での街頭演説で、民主、共産、維新、生活、社民各党の女性衆院議員ら5人がそろって池田氏への支持を訴えた。「1強」状態の自民党に対峙(たいじ)するため、野党は参院選の「1人区」(改選数1)で候補者の一本化に乗り出している。5党は、民主党道連局長の池田氏が無所属で立つ今回の補選をその試金石とみて、態勢固めを急ぐ。
14年衆院選北海道5区で民主、共産両党の得票数を合計すると、当選した町村氏に迫る。ただ、民主党支持層には共産党アレルギーがあるのも事実。立候補をやめた共産党の橋本美香氏を集会で池田氏と並べるなど、両党は「融和」の演出に懸命になっている。【野原寛史、三股智子、酒井祥宏】
◇自民断念、民共には溝…京都3区補選
自民党は京都3区補選への候補者擁立を断念した。宮崎謙介元衆院議員(自民党を離党)の女性問題が補選の引き金になっただけに逆風は強く、ダメージを最小限にしたい首相が谷垣禎一幹事長に「不戦敗」を指示した。
民主党の泉健太氏は衆院議員を辞職して補選に臨む。14年衆院選では比例代表で復活当選しており、補選で勝てば、比例の繰り上げ当選で同党は議席を1増できるためだ。
ただ、選挙区の事情は北海道5区と異なる。泉氏は13日、党府連定期大会で「共産党組織とは一線を画す。いずれの選挙でも共闘はしない」と明言した。一方、共産党の志位和夫委員長は20日、JR京都駅前での演説で「民主党が共闘を拒否しているが、共産党は自主投票と決めた」と民主党を遠回しに批判。互いの溝は隠しようがない。
参院京都選挙区(改選数2)では両党が激しく議席を争ってきた歴史があり、衆院補選で割り切って協力するのは難しい。民主党の岡田克也代表は次期衆院選で共産党との協力を視野に入れるが、地域事情が壁になり得ることを京都3区補選は如実に示している。
森夏枝氏を擁立するおおさか維新の会は、表立って動きにくい自民党に代わって「民共」批判を展開する。馬場伸幸幹事長は「共産党が候補を出さなければ、(民主党との)理念なき野合だ」と指摘。おおさかは自公両党の協力に期待し、補選をてこに京都への浸透を図る。【木下訓明】
433
:
チバQ
:2016/03/24(木) 20:41:36
>>348
>>416
とか
http://www.sankei.com/politics/news/160324/plt1603240032-n1.html
2016.3.24 16:01
民維、神奈川6区は維新の青柳氏 次期衆院選で合意
反応
反応
【民維合流へ】
民主、維新両党は24日、選挙関係調整会議を国会内で開き、次期衆院選神奈川6区の候補を維新現職の青柳陽一郎氏(比例南関東)に一本化することで合意した。
両党は合流に伴い、民主党が公認を内定していた元職の三村和也氏と、前回衆院選の神奈川6区で敗北し、比例南関東で復活当選した青柳氏が競合していた。三村氏は神奈川18区に転出する方向で、25日にも正式決定する見通しだ。
民主と維新の候補が競合していた3選挙区のうち、神奈川6区、愛知4区で候補一本化が決まり、調整が必要なのは長野3区だけとなった。
434
:
チバQ
:2016/03/24(木) 21:07:56
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160323X460.html
衆院選共闘、早期協議入りを=「民主抜き」4野党が党首会談
03月23日 21:43時事通信
共産、維新、社民、生活4党の党首と幹事長らは23日夜、東京都内で会談し、民主党が慎重姿勢を崩さない次期衆院選での選挙協力について「速やかに具体的な協議に入るべきだ」との考えで一致した。民主党を外した場で、他の野党が圧力を強めた形だ。
会談には共産党の志位和夫委員長や生活の小沢一郎代表らが出席。維新が27日に解党することを踏まえ、小沢氏が松野頼久代表の慰労を名目に開催を呼び掛けた。
435
:
チバQ
:2016/03/24(木) 23:27:15
>>426-429
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/2654
中根康浩氏(52)は〜公示前日の1日、党から比例に回るよう求められた。抵抗すると、岡田克也代表代行に「比例が嫌なら無所属で出てくれ」と言われ、党の決定に従った。
重徳和彦氏(43)〜中根康浩氏(52)の事務所を訪れて支援を求めたが、「門前払い」(陣営幹部)され、組織的支援は得られなかった。
なかなか モメそうな感じですね。ここも
436
:
チバQ
:2016/03/25(金) 22:33:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00008102-kana-l14
6区は青柳氏に 三村氏18区へ転出 衆院神奈川で民進党
カナロコ by 神奈川新聞 3月25日(金)7時0分配信
3月中に合流して民進党を結成する民主、維新両党は24日、選挙関係調整会議を国会内で開き、次期衆院選の神奈川6区(横浜市保土ケ谷、旭区)の候補を維新現職の青柳陽一郎氏(46)に一本化することで合意した。
これに伴い、民主党県連は同日、6区の公認候補予定者だった三村和也氏(40)を神奈川18区(川崎市高津、宮前区、中原区の一部)の公認候補となる総支部長に決め、党本部に申請した。25日にも正式決定する見通し。6区は民主、維新両党の候補が競合しており、合流にあたり候補者調整が必要になっていた。
三村氏は24日、県庁で会見し、18区への転出について「非自民、野党勢力の受け皿を統一するという大義が一番だ。18区はこれまでの活動の継続性を生かせる上、野党勢力への期待感が強い地域」と抱負を語った。
青柳氏は同日、神奈川新聞社の取材に「候補者調整は、自民1強を打破し、国民に期待される新党をつくるための両党の大局的判断だと思う」とし、「政権交代を果たすべく、民主の議員とも一致結束して汗を流したい」と話した。
437
:
チバQ
:2016/03/26(土) 09:53:10
品のないタイトルだなあ
http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250001-n1.html
2016.3.25 21:59
【衆院北海道5区補選】
宗男&貴子親子を味方に付けても民共連合軍が自民候補を猛追! 「負けたら帰るな」と応援部隊を急派したが…
衆院北海道5区補選(4月24日投開票)の情勢がきな臭くなっています。自民公認の新人、和田義明氏(44)が大きく先行していると思いきや、民主、維新、共産、社民の各党が支援する「民共連合」候補の無所属新人、池田真紀氏(43)猛追。先月末に自民党が行った情勢調査では僅差で競り合う情勢になっているというのです。
この補選は、町村信孝元衆院議長の死去に伴って行われる選挙です。和田氏は町村氏の次女の夫で、いわば身内による「弔い合戦」とあって有利と思われていました。さらに、北海道で影響力を持つ政治団体、新党大地の鈴木宗男代表が支援を表明し、鈴木氏の長女で民主党を離党した衆院議員の貴子氏も和田陣営に加わることから、選挙戦は自民優勢で進む-とみられていただけに、自民党本部は慌てふためいています。
「昨年の調査では2桁以上の差があったのが、1カ月ちょっとで一気に縮まった」(自民党中堅)という話もあり、このトレンドが続くようなら、池田氏が和田氏を抜き去るのも時間の問題といえます。
自民党は党職員の急派や秘書らの大量動員計画、電話作戦などてこ入れを急いでいます。
「負けたら帰ってこなくてもいいから」
急にそう言われて、冬の北海道出張を命じられた自民党関係者もいます。
友党・公明党にも支援を頼み込み、公明党も「宜野湾市長選並みの支援態勢に入る」(党幹部)方針です。1月の沖縄県の宜野湾市長選では、自公両党は総力戦で、翁長雄志知事の支援する新人候補に競り勝ちました。このときと同じように、公明党は支持母体の創価学会とともに北海道の組織をフル回転させて票の掘り起こしにかかることにしています。
接戦になっている理由は、宗男親子がまだ本腰を入れていないこと、閣僚の失言や保育園ブログ問題が意外にボディーブローのように効いていること-などのためだという解説もあります。
ただ、北海道はそもそも、古くは社会党時代から続く民主党の金城湯池です。
自民党が政権奪還した平成24年の衆院選を民主党の底値とすれば、北海道では民主党勢力の回復は他の地域に比べて早いという分析があるのです。
例えば、自民党が圧勝した26年の衆院選比例代表の北海道ブロックの党派別得票率を見てみます。
自民党の得票率は29・79%でした。これに対し、民主党の得票率は27・56%。その差は2ポイント程度です。
26年の比例での党派別得票率を全国で集計した数字では、自民33・11%、民主18・33%と差は14ポイント超と大きく開いています。北海道ブロックでの獲得議席は自民3、民主2と代わり映えがしなかったとはいえ、いかに北海道で民主党が得票したかが分かります。こうした結果などから、民主党は「北海道では全国より早く党勢が回復してきている。それが補選情勢にも表れてきたのではないか」(幹部)というのです。
直近の大型選挙としては、昨年の統一地方選があります。国政選とはストレートに数字を比較しにくいのですが、選挙分析を得意とする与党関係者からも「統一地方選でも北海道で民主党の復調トレンドは見て取れる」といった指摘もあります。
自公両党のてこ入れの本格化で、戦局がまた大きく変わるかどうか-。「補選を2つとも取りこぼしても緩んだ若手にはいい薬になる」(閣僚経験者)という声もあるにせよ、北海道3区で民共連合の候補が勝てばモデルケースになることだけは確か。夏の決戦に向け、民共方式は加速しかねないでしょう。
(政治部次長 佐々木美恵)
438
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 12:28:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_058
野党4党 衆院小選挙区で候補者調整急ぐ必要
3月24日 4時28分
共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの、野党4党の党首が23日夜、会談し、夏に衆参同日選挙が行われる可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で候補者調整を急ぐ必要があるという認識で一致しました。
東京都内で行われた会談には、共産党の志位委員長、維新の党の松野代表、社民党の吉田党首、生活の党と山本太郎となかまたちの小沢代表の、野党4党の党首のほか、幹事長・書記局長らも出席しました。
この中では、安倍総理大臣が、夏の参議院選挙に合わせて、衆議院の解散・総選挙を行う、衆参同日選挙に踏み切る可能性もあるとして、衆議院の小選挙区で、野党側の候補者を一本化するための調整を急ぐ必要があるという認識で一致しました。
また、来年4月の消費税率の10%への引き上げは、国民生活の圧迫につながり、認められないとして、税率の引き上げを阻止するための法案を、今の国会に共同で提出するよう、民主党に働きかけていくことも確認しました。
これに関連して、民主党内には、衆議院選挙で、共産党と候補者調整を行うことや消費税率の引き上げを阻止する法案を提出することに否定的な意見もあり、野党4党の昨夜の会合は、「民進党」の結成を前に、民主党に対応を促すねらいもあるものとみられます。
439
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 14:43:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456081000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_019
共産など 衆院も候補者調整を 民主は慎重姿勢
3月25日 13時58分
民主党や共産党など野党5党の幹事長・書記局長が会談し、共産党などが、夏に衆参同日選挙が行われる可能性もあるとして、衆議院の小選挙区でも候補者調整を進めるべきだと主張したのに対し、民主党は衆議院選挙での連携に慎重な姿勢を示しました。
国会内で行われた会談には、民主党、共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの、野党5党の幹事長・書記局長が出席しました。
この中で、共産党の山下書記局長らは、安倍総理大臣が夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う衆参同日選挙に踏み切る可能性もあるとして、衆議院の小選挙区でも野党側の候補者を一本化するための調整を進めるべきだと主張しました。
これに対し、民主党の枝野幹事長は、衆議院選挙は参議院選挙と選挙の性質が異なるとして、連携に慎重な姿勢を示しました。
また、来年4月の消費税率の10%への引き上げを巡って、山下氏らが、税率の引き上げを阻止するための法案の共同提出を呼びかけたのに対し、枝野氏は「消費税への考え方は党によって違う」と述べ、一致した行動は難しいという認識を示しました。
会談のあと、民主党の枝野幹事長は記者団に対し「衆議院選挙は参議院選挙とは事情が違う。難しいことを乗り越えられる知恵がないか努力するが、具体的な協議に入れる状況ではない」と述べました。
共産党の山下書記局長は、記者会見で「衆議院選挙の協力について各党の立場を出し合ったが、1つの方向をまとまった形で言える段階ではない。ただ、野党5党の党首会談で合意した、国政選挙でのできるかぎりの協力という点で、小選挙区での協力は必要で、努力して実らせるという点では一致した。いろいろと難しい問題はあるが、引き続き努力していく」と述べました。
440
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 17:29:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016032300936
衆院選共闘、早期協議入りを=「民主抜き」4野党が党首会談
共産、維新、社民、生活4党の党首と幹事長らは23日夜、東京都内で会談し、民主党が慎重姿勢を崩さない次期衆院選での選挙協力について「速やかに具体的な協議に入るべきだ」との考えで一致した。民主党を外した場で、他の野党が圧力を強めた形だ。
会談には共産党の志位和夫委員長や生活の小沢一郎代表らが出席。維新が27日に解党することを踏まえ、小沢氏が松野頼久代表の慰労を名目に開催を呼び掛けた。(2016/03/23-21:44)
441
:
チバQ
:2016/03/27(日) 15:00:23
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160313%2Fddl%2Fk40%2F010%2F319000c
衆院選:福岡6区、新井氏を公認へ 民主県連 /福岡
毎日新聞 2016年03月13日 23時38分
民主党県連は12日、福岡市内で常任幹事会を開き、次期衆院選で福岡6区(久留米市など)に在チェンナイ(インド)総領事館の元職員、新井富美子氏(48)を擁立する方針を決めた。近く党本部に公認申請する。
442
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2016/03/27(日) 15:55:29
民主、衆院選7人公認
2016年3月26日05時00分
http://www.asahi.com/articles/DA3S12277692.html
民主党は25日、次の衆院選に向け公認候補7人を発表した。(敬称略)
【茨城5区】浅野哲(33・新)【千葉6区】生方幸夫(68・元)【神奈川4区】早稲田夕季(57・新)【同18区】三村和也(40・元)【大阪9区】森村広(25・新)【福岡6区】新井富美子(48・新)【熊本3区】森本康仁(38・新)
443
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 17:51:31
民進党 支部長空白
北海道→7 11(石川?)
東北→青森2 3 岩手2 4(小沢?) 宮城3 4 6 山形1
北関東→茨城2 4 7 栃木3 5 群馬5
埼玉11
南関東&東京→千葉3 11 12 山梨2 神奈川2 11 15 東京12(池内?) 25
北信越→富山1(吉田?) 2 3 石川2 福井全部 長野4
東海→岐阜2 3 静岡1 7 三重4
近畿→京都1(穀田?) 5 大阪1 2 5〜8 13〜15 17 18 兵庫2 4 8〜12 奈良2 3 和歌山3
中国&四国→鳥取1 島根全部 岡山3 5 広島1 3 5 6 山口全部 徳島2 香川3 愛媛1 4
九州→福岡4 7 8 11 長崎2 3 熊本2 4 5 大分2(吉川?) 3 宮崎全部 鹿児島2 3(野間?) 4 5 沖縄(オール沖縄支援?)
444
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 22:22:53
>>443
民進党のサイトを見ると、鹿児島3区の野間も参加していますね
https://www.minshin.jp/member/5398/%E9%87%8E%E9%96%93%E5%81%A5
445
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 23:06:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032700114
補選負けたら同日選困難=自民・下村氏
自民党の下村博文総裁特別補佐は27日、安倍晋三首相が衆参同日選に踏み切るかどうかに関し、「衆院北海道5区補選の結果を見極めないといけない。もし負けたら難しくなる。勝った場合もどういう勝ち方をするかが影響する」との見方を示した。東京都内で記者団の質問に答えた。 (2016/03/27-16:48)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032700063
同日選、安倍首相判断を尊重=「リスク高い」とも-山口公明代表
公明党の山口那津男代表は27日放送のラジオ日本の番組で、夏の参院選に合わせて次期衆院選を行う衆参同日選について、「解散権を持っているのは首相だ。安倍晋三首相が決断すれば、受けて立たざるを得ない立場だ」と述べ、連立与党として安倍首相の判断を尊重しなくてはならないとの認識を示した。番組は16日に収録された。
山口氏は「仮に打診があれば、その理由や勝てる可能性、国民に説得力があるかを真摯(しんし)に相談したい」と指摘。ただ、「ダブル選は望ましくないと言ってきた。(自民党との)選挙協力がしづらくなるし、政権すら失ってしまうリスクが高い」とも述べ、慎重な姿勢を重ねて示した。
今秋以降の衆院解散の可能性に関しては、「(衆院議員の)任期が半分過ぎれば、いつあってもおかしくないというのが議員心理だ。しかるべき備えを考える必要はある」と語った。(2016/03/27-12:24)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010458011000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
自民 下村氏 “補選結果によっては同日選は困難”
3月27日 12時17分
自民党の下村総裁特別補佐は東京都内で記者団に対し、来月の衆議院北海道5区の補欠選挙は、そのあとの政局などに大きく影響するとしたうえで、結果によっては、夏にいわゆる「衆参同日選挙」を行うことは難しくなるという認識を示しました。
この中で下村・総裁特別補佐は、自民党が公認候補を擁立する来月の衆議院北海道5区の補欠選挙について、「与党として総力戦であり、絶対に落としてはならない。結果が参議院選挙やそのあとの政局にも大きく影響するということで、しっかり取り組む」と述べました。
そのうえで下村氏は、「もし負けることがあったら、ダブル選挙という選択肢は難しくなると思う。勝った場合でも、どういう勝ち方をするかが影響するだろう」と述べ、結果によっては夏の参議院選挙に合わせて衆議院を解散し、衆参同日選挙を行うことは難しくなるという認識を示しました。
また、下村氏は27日に結成される民進党について、「最初から合流ありきという、党利党略的な選挙を意識した新党としか思えない。ただ、今後、国民の期待を得るような流れになるかも知れず、見極める必要がある」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160327/k10010458071000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011
公明 山口代表 「衆参同日選挙はリスクが高い」
3月27日 12時14分
公明党の山口代表は民放のラジオ番組で、夏にいわゆる「衆参同日選挙」を行うことについて、安倍総理大臣から打診があれば相談したいとしながらも、「リスクが高い」と述べ、望ましくないという認識を重ねて示しました。
この中で山口代表は、安倍総理大臣から夏の参議院選挙に合わせて、衆議院を解散し、衆参同日選挙を行う打診があった場合の対応について質問され、「たぶんないと思うが、仮に打診があれば、同日選挙を行う理由や勝てる可能性、また、同日選挙を行うことが国民に説得力があるかどうか、真摯(しんし)に相談したい。迷って聞くのであれば、慎重にご判断くださいと言うだろう」と述べました。
そして、山口氏は「衆議院の解散権を持っているのは安倍総理大臣であり、安倍総理大臣が決断すれば、受けて立たざるをえない立場だ。しかし、解散したあと、万が一、与党に不利なことが起きた場合には、政権すら失ってしまうリスクが高いなど、同日選挙は望ましくない」と述べました。
また、山口氏は「ことしの秋以降、任期の半分を過ぎれば、いつ解散があってもおかしくないというのは議員心理になるので、しかるべき備えを考える必要がある」と指摘しました。
446
:
チバQ
:2016/03/27(日) 23:48:14
>>442
【茨城5区】浅野哲(33・新)
>>409
日立労組
【千葉6区】生方幸夫(68・元) なんでいまさら?他の人に断られたか?
【神奈川4区】早稲田夕季(57・新)
>>397
県議
【同18区】三村和也(40・元)
>>436
維新青柳陽一郎 との調整 12年2区14年6区
【大阪9区】森村広(25・新)
【福岡6区】新井富美子(48・新)
>>441
在チェンナイ(インド)総領事館の元職員 大久保参院議員の衆院転出は消えた
【熊本3区】森本康仁(38・新)
>>418
団体職員
447
:
チバQ
:2016/03/27(日) 23:57:43
>>443
大阪3区って誰か決まってましたっけ?
448
:
チバQ
:2016/03/28(月) 20:25:35
でも、意外と勝てそうなところは埋まってきてる気がする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160328-00000008-mai-pol
<民進党>参院選へ多難…空白区多数・同日選準備不足
毎日新聞 3月28日(月)7時30分配信
民進党は夏の参院選に向け、自民1強に対抗する受け皿作りを目指す。ただ、衆参同日選の可能性もささやかれる中、選挙準備は進んでおらず、候補が擁立できていない「空白区」が多数残る。【飼手勇介、野口武則】
「勝つつもりで選挙をやる。代表は国政選挙には責任を負うというのが私の持論だ」。岡田克也代表は27日、結党大会後の記者会見で述べ、夏の参院選あるいは衆参同日選の敗北時には代表として責任を取る考えを強調し、退路を断った。
結党後、すぐに迎える試練が4月の衆院北海道5区、京都3区補選だ。京都3区は自民党が候補を擁立しないため、北海道5区が試金石になる。
同区は共産党を含む野党4党が一致して支援する「野党統一候補」の構図のため、結果は参院選の候補者調整にも影響しかねない。岡田氏は記者会見で「しっかり結果を出すことが参院選や衆参同日選につながる」と述べ、総力を挙げる考えを示した。
しかし、衆院でも参院でも候補擁立は遅れている。参院選の勝敗のカギを握る改選数1の1人区は32選挙区ある。共産党の独自候補取り下げなどで、20以上あった野党候補が競合する1人区は13選挙区まで減少した。ただ、民進党の候補者で言えば、民主公認または民主系無所属候補が決まっているのは21選挙区にとどまり、維新の選挙区候補はゼロ。群馬や山口など共産候補しかいない選挙区も現時点で6選挙区ある。
衆院選の「空白区」問題も深刻だ。民主、維新両党の現職議員や新人支部長らの競合は長野3区など数区にとどまるものの、全295小選挙区のうち、候補を擁立したのは約3分の2の約190選挙区にとどまる。「野党共闘以上に空白区をどう埋めるかが重要」(安住淳国対委員長)という状況だ。
27日に発表された党の新ポスターは「国民とともに進む。」のキャッチフレーズを掲げ、1月に発表したばかりの「民主党は嫌いだけど、民主主義は守りたい」などと訴えたポスターを一新した。党の色も民主の赤から青に変え、新党らしさを訴える。
ただ、今回の合流は2012年の民主分裂の際に離党した議員の復帰が約半数を占める。維新の党代表だった松野頼久氏は大会で自らの離党に触れて「不快な思いをさせた」と陳謝。「新党のイメージを壊してはいけないと役職を外してもらった」と述べたが、新党が看板の掛け替えだけに終われば、巻き返しは望めない。
連合の神津里季生(こうづ・りきお)会長は大会あいさつで、「目先の人気取りで魂を失ってはならない」と述べ、安易な新党効果を見込むべきでないとクギを刺した。
◇過去の合流は直後に勝利
民主党が過去に関わった政党合流は、直後の国政選挙で議席を伸ばした。今回も夏の参院選に向けた「合流効果」に期待をかける。
民主党は1998年4月、民政党、新党友愛、民主改革連合と合流し、計131人(衆院93人、参院38人)の勢力となった。90年代の新党ブームで日本新党や新進党などが結党されては消え、野党勢力が乱立していた。7月に参院選を控える中、自民党に対抗するために結集を目指した。他党からは「選挙向けの仮の宿」と批判された。しかし参院選は27議席を獲得し、非改選と合わせて47議席と勢力を伸ばした。橋本龍太郎首相(当時)の経済政策を巡る発言が二転三転し、「敵失」との指摘もあったが、反自民票を吸収する受け皿を作ったことが奏功した。
2003年は衆院の任期満了まで1年を切る中、9月に小沢一郎氏率いる自由党を吸収し、計204人(衆院137人、参院67人)となった。民主、自由両党の候補が競合した小選挙区で調整し、11月の衆院選では共倒れを防いで177議席と躍進した。野党第1党としては、旧社会党時代を上回る過去最高の議席を得た。
今回も夏の参院選が迫り、衆参同日選の観測も広がる中、野党勢力が対自民で生き残りをかけて結集する点は同じだ。しかし上り坂だったこれまでとは状況が異なる。結集の旗印となる理念や政策の柱は「反安倍政権」のほかは明確ではなく、期待も高くはない。
90年代の政治改革で、最初に2大政党制を目指した新進党は、96年衆院選で自民党に敗れると離党者が相次ぎ、崩壊した。民主党が政権交代を果たすまで求心力を保ったのも、選挙で一定の成果を上げたからだ。今回は「参院選で敗れたらまた分裂する可能性がある」(民主中堅)との懸念が出ている。
449
:
さきたま
:2016/03/28(月) 21:40:31
>>444
既にNot foundになっていますね。
野間健が民進党に合流するという報道も見当たらないですね。
民主・維新の統一会派には加わっていますので、ウェブサイト担当者の単純ミスだったのでは?
451
:
さきたま
:2016/03/28(月) 22:12:45
>>450
野間健が抜けたら無所属議員は0なのに、「無所属クラブ」を残す意味が分からないですね。
452
:
チバQ
:2016/03/29(火) 22:16:06
http://www.sankei.com/politics/news/160328/plt1603280055-n1.html
2016.3.28 22:26
共産、衆院選挙区で候補擁立着手 民進の態度に反発
共産党は28日の常任幹部会で、次期衆院選の小選挙区候補の擁立作業を進める方針を確認した。これまで野党間で候補一本化を目指して独自候補の擁立を抑制していたが、民進党が衆院選の協力に難色を示しているため、方針を転換した。山下芳生書記局長が記者会見で明らかにした。
山下氏は候補擁立を進める理由に衆参同日選の可能性があることを挙げ、「総選挙を戦う独自の準備を急ぐ必要がある」と述べた。今後は候補者を擁立した上で他の野党と「選挙協力を追求する」とした。「(選挙区に)全部立てる方針ではない」とも語った。
また、2月の5野党党首会談(当時)で次期衆院選の協力でも合意したと強調。民進党に対し「自らは候補者を擁立しながら『立てたら降ろせない』『選挙協力の協議に入ることさえ拒否する』というのは、合意を誠実に履行する態度とはいえない」と批判した。
453
:
チバQ
:2016/03/29(火) 22:16:29
http://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290065-n1.html
2016.3.29 07:02
中山氏後継に松尾氏 衆院東京2区
反応
反応
衆院東京2区で4度当選した元衆院議員で、旧民主党東京都第2区総支部長の中山義活氏(71)は28日、自身は次期衆院選の同区には出馬せず、後継者として新人の弁護士、松尾明弘氏(41)を発表した。松尾氏は現在、法律事務所代表弁護士として活動。会見では「今ある法律を生かしても変えられない、社会の格差などを変えたい」と述べ、同選挙区への出馬の意欲を語った。松尾氏は、旧民主の公認が内定しており、近日中にも、同選挙区の民進党の公認を得る予定という。
454
:
沖縄無党派
:2016/03/30(水) 21:07:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016033000887
共産が衆院選1次公認=民進に選挙協力迫る
共産党は30日、次期衆院選の第1次公認候補12人を発表した。いずれも東京都の選挙区。早期の衆院解散に備えた対応で、衆院選での協力に消極的な民進党に野党候補競合への危機感を与え、間接的に協議入りを迫る狙いもある。
1次公認は、現職2人と新人10人。穀田恵二国対委員長は30日の記者会見で「衆参同日選が取り沙汰されている中、候補者を擁立しなければ出遅れてしまう」と説明。民進、社民、生活の3党に「選挙での共闘は今後とも追求する」と伝えたことも明らかにした。
衆院選共闘に関し、共産党は直近の国政選挙での比例代表得票率に応じ、各野党が擁立する候補者数を決める方式を他党に提案している。14年衆院選の結果に基づくと、共産党への割り当ては70選挙区ほどになる。
同党は夏の参院選で、大票田である改選数2以上の複数区での戦いに重点を置けば、比例でも一定の得票が見込めると判断、1人区で全面的に候補を取り下げる方針に転じた。しかし、衆院選については「全国一律に小選挙区なので事情が異なる」(幹部)として民進党に譲歩を求めている。
これに対し、民進党は政権選択が問われる衆院選での協力について態度を明確にしておらず、共産党の提案にも応じていない。岡田克也代表は29日のBSフジの番組で「われわれが共産党候補を推薦したことは今まで一例もない」と強調。民進党内では「参院選と同様、当選の可能性がより高いこちらに最後は譲らざるを得ないはずだ」(保守系議員)と強気の声が出ている。
◇共産の衆院選1次公認候補
共産党が30日に発表した次期衆院選小選挙区の1次公認候補は次の通り。(敬称略。特記以外は新人)
【東京】4区 青山昴平(24)▽6区 岸武志(44)▽9区 原純子(51)▽10区 岸良信(60)▽11区 小堤東(26)▽12区 池内沙織(33)=現▽13区 斉藤真里子(41)▽14区 阿藤和之(45)▽17区 新井杉生(57)▽20区 宮本徹(44)=現▽24区 飯田美弥子(55)▽25区 井上宣(42)
(2016/03/30-20:22)
455
:
チバQ
:2016/03/30(水) 22:44:18
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1603300040.html
共産、衆院選の「民共連携」に否定的な民進に圧力 東京で次期衆院選の候補12人擁立 10選挙区で民進と競合
21:59産経新聞
共産党東京都委員会は30日、次期衆院選の候補予定者12人を発表した。これまで民進党など他の野党との協力を目指してきたが、民進党が協議を拒否しているため、独自候補の擁立に踏み切った。今後も他の道府県で擁立を進めた上で民進党に一本化を迫る考えだが、現職を含め約200人を内定している同党は過半数(238人)の擁立を目指しており、競合が増えるのは必至だ。
共産党は28日の常任幹部会で衆院選の候補者擁立を進める方針を決定し、今回がその第1弾。東京の候補12人のうち、民進党の現職や公認内定候補との競合は10選挙区に上った。
共産党の穀田恵二国対委員長は30日の記者会見で「今後も選挙共闘は追求する」と述べた上で「ダブル選(衆参同日選)が取り沙汰されている中、私どもが候補者を擁立しなければ出遅れてしまう」と述べた。独自候補擁立の方針は民進、社民、生活の3党幹部に直接伝えたという。
ただ、民進党は相変わらず衆院選での共産党との連携に否定的だ。岡田克也代表は29日夜のBSフジ番組で、共産党との候補者調整や相互の推薦などについて「ない」と明言した。
野党間で候補者の一本化を進める夏の参院選とは異なり、政権選択選挙となる衆院選での共産党との連携は「連立政権」を意味することになる。そのため、民進党内では衆院選の“民共連携”は「ハードルが高い」(枝野幸男幹事長)との見方が広がっている。
456
:
チバQ
:2016/03/30(水) 22:44:41
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20160330-567-OYT1T50131.html
衆参同日選で山口代表、首相の判断尊重する考え
20:43読売新聞
公明党の山口代表は30日、首相官邸で安倍首相と会談し、次期衆院選と夏の参院選を同じ日に行う「衆参同日選」について、「首相が決断すれば与党としてはそれを受けた対応をする」と述べ、首相の判断を尊重する考えを伝えた。
首相は、衆院北海道5区補欠選挙(4月24日投開票)の結果などを踏まえ、衆参同日選に踏み切るかどうかを判断する方針で、山口氏の発言は首相の判断に影響を与えそうだ。
会談で山口氏は、「衆院解散は首相の専権事項なので、とやかく申し上げない」とも述べた。その上で、「(衆院選で敗北して)政権すら失いかねないリスクがある」などと語り、同日選は望ましくないとの考えも改めて示した。
また、首相と山口氏は会談で、5月26〜27日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)後に、夏の参院選に向けた追加経済対策を検討することで一致した。
457
:
チバQ
:2016/03/31(木) 21:23:47
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0252869.html
衆院北海道5区補選、両候補支援で火花 知事と上田前札幌市長
03/30 07:00、03/30 18:07 更新
町村信孝前衆院議長の死去に伴う12日告示、24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、高橋はるみ知事(62)と上田文雄前札幌市長(67)が、与野党両候補の支持を広げる切り札として期待されている。経済産業省の官僚出身の高橋氏と人権派弁護士の上田氏は、考え方や政策に開きがあり「水と油」と評された仲だ。経済、護憲といった両候補の看板政策を浸透させるため、再び火花を散らしている。
「おはようございます」「いってらっしゃーい」。高橋はるみ知事は29日朝、約30分間にわたって自民党公認の和田義明氏(44)とJR新札幌駅前に立った。和田氏は「知事の方が格段に顔が売れているのでありがたい。毎日来ていただきたいぐらいだ」と語った。
知事にとって今回の選挙は「いつになく力が入る戦い」(周辺)。町村氏と自民党への恩返しの側面があるからだ。
町村氏は、自らを知事に引き上げた後見人的な存在だった。また自民党の組織力なしに、道政史上初の4選はあり得なかった。町村氏の娘婿の和田氏に対しては「北海道の母」を自任し、各地の集会に頻繁に顔を出している。
訴えの中心は経済再生に力を入れる和田氏の「能力の高さ」。29日、記者団に和田氏の長所を問われると「ビジネスマンの経験が豊富で、即戦力」と答えた。
上田氏は市民団体の立場から、池田真紀氏(43)を民進、共産、社民、生活の野党4党推薦の統一候補にまとめた立役者だ。陣営幹部は「各党と市民団体の接着剤の役割で、事実上の選挙対策本部長だ」と話す。
今月に入り、厚別区、北広島市、石狩市など無党派層が多い地域の集会に参加した。全国的に賛否が割れた安全保障関連法に絡み「補選は国民の意思を表明する最大のチャンス」と強調。池田氏とともに改憲反対を訴える。
道都のトップを3期12年務めた実績と人気には、自民党からも「前面に出てくれば怖い」(道連幹部)との声が上がる。政治の表舞台から去ったにもかかわらず活発に動いていることについて、上田氏に近い経済人は「安保関連法の強行採決を許せなかったのが7割。残りの3割は、度々対立してきた町村氏や高橋氏への対抗心」とみる。
対照的なのが、秋元克広札幌市長だ。市長選では上田氏や野党の支援を受けたが、今月23日に補選での「中立」を表明した。(報道センター 佐藤陽介、仁科裕章)
458
:
チバQ
:2016/03/31(木) 21:31:01
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1603310059.html
山口氏、同日選「好ましくない」発言を修正 公明に広がる不安感
21:14産経新聞
公明党が夏の参院選に合わせて衆院選を行う「衆参同日選」の可能性に気をもんでいる。来年4月の消費税再増税の先送り方針が衆院解散の大義名分になるとの見方が広がる中、「福祉の党」としては予定通り増税し、社会保障の財源を確保したいところ。ただ解散権の行使は安倍晋三首相に委ねられているだけに、「受け身」(山口那津男代表)とならざるを得ない。
「従来通り、衆参同日選は好ましくないと首相に伝えた」
山口氏は31日の中央幹事会でこう述べ、同日選に慎重な姿勢を示した。
山口氏は3月30日に首相と会談後、解散を首相の専権事項として「決断すれば受けて対応する」と記者団に発言。「同日選容認」との観測が広がっていただけに、軌道修正した形だ。
漆原良夫中央幹事会会長も31日の記者会見で「衆参同日選はリスクが大きく、国民にも過重な負担を強いるので、好ましくない」と強調した。
幹部が相次いで同日選に慎重姿勢を示すのは、消費増税先送りを解散の大義名分にさせたくないとの思いもあるからだ。平成24年に民主、自民、公明3党で合意した「社会保障と税の一体改革」は、消費税率を10%に引き上げた財源で、子育て支援など社会保障の充実策を行う内容。公明党幹部は「わが党が主導した政策も多く含まれる」として、予定通り再増税すべきとの立場を崩さない。
近く党内に「軽減税率対策推進本部」を設置するのも、予定通りの消費税再増税を見据えた動きだ。首相が会談で、「リーマン・ショック級の事態にならない限り増税する」と明言したことも後押ししている。
同日選は、支持母体の創価学会が「選挙に向かう組織力が二分される」と嫌う傾向もある。とはいえ、首相がひとたび決断すれば、自民党との連立政権を離脱してまで反対しづらいのも事実。首相が昨年末、公明党の求めに従い、必要財源が約1兆円にもおよぶ軽減税率を容認したのも「同日選を認めさせるための取引材料」(自民党閣僚経験者)との見方は強い。(清宮真一)
459
:
チバQ
:2016/03/31(木) 21:32:45
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1603310054.html
民進党、衆院東京2区で公認めぐりごたごた 旧民主、旧維新の2人が「公認」主張
20:14産経新聞
民進党、衆院東京2区で公認めぐりごたごた 旧民主、旧維新の2人が「公認」主張
大熊氏のホームページに掲載された名札の写真
(産経新聞)
衆参同日選の可能性を見すえ、主要政党の候補者擁立の動きが活発になるなか、衆院東京2区で旧民主系と旧維新系の立候補予定者がそれぞれ、民進の「公認」を主張し、混乱が生じている。民進党は3月27日に誕生したばかりだが、地方組織の調整不足を露呈したかっこうだ。(植木裕香子)
前回衆院選で次点だった民主の中山義活氏は3月28日記者会見し、次期衆院選不出馬を表明。後継者として新人の弁護士、松尾明弘氏を同席させ、民進党の公認を得て、同選挙区に出馬すると話した。
だが、前回維新から出馬した大熊利昭氏は産経新聞の取材に対し、「(松尾氏が民進党の公認候補になるという)話は聞いていない。私が民進党の公認候補者だ」などと憤慨。3月30日に自身のオフィシャルサイトに、民進党の結党大会で渡されたという「衆議院公認内定候補者 東京2区 大熊利昭」と書かれた名札の写真=同サイトより=を掲載。「衆議院東京都第2区公認内定者として出席させていただきました」との文面を添え、自分が民進党の公認候補者であるとアピールした。
前回選挙では、自民の辻清人氏が約10万4千票を獲得して当選。中山氏が約5万8千票、大熊氏が約4万4千票を獲得。旧民主、旧維新の票を単純に足せば自民票と拮抗する。
中山陣営の関係者は「中山氏は2区で4度も当選しており、強固な地盤がある。民進党は風頼みの大熊氏ではなく、こちらを公認候補にあてると考えている」と「後継者」を強調している。
混迷が深まる中、民進の選挙対策委員会は「現時点では白紙」としている。
460
:
チバQ
:2016/03/31(木) 22:26:49
維新はかつて民主を離党し、前回衆院選(2014年12月)で民主候補者と戦った元衆院議員が支部長を務める。
→畠中光成
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1348989696/1835
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20160328001.html
「民進党」結党 組織一本化も…残る“しこり”
03月28日 07:30神戸新聞
「民進党」結党 組織一本化も…残る“しこり”
旧民主党と旧維新の党が合流し、民進党が発足。水岡俊一参院議員(左下)と井坂信彦衆院議員(右下)がトップを務めた兵庫県組織も一本化される。
(神戸新聞)
民主党と維新の党が合流し、27日に開かれた「民進党」の結党大会。今夏の参院選やささやかれ始めた衆参同日選を見据え、イメージ刷新と知名度の浸透を目指す動きが加速する中、兵庫でも近く地方組織が一本化される見通しだ。しかし、一部議会や地域では、両党間の“しこり”が解消されず、地方議員に戸惑いも広がっている。(紺野大樹)
26日夜、神戸市中央区内で行われた民主党県連の常任幹事会。大半は維新の党との合流協議に割かれ、5月22日に地方組織立ち上げの大会を同市内で開催する方針が決まった。
ただ、次期衆院選をにらんだ情勢に話が及ぶと、兵庫7区(西宮、芦屋市)をめぐって意見が出た。
「維新側の支部長がそのまま起用されるのか」「話し合いをきちんとしてほしい」
現在、7区は民主の候補者がいない空白区。一方、維新はかつて民主を離党し、前回衆院選(2014年12月)で民主候補者と戦った元衆院議員が支部長を務める。
ある地方議員は「離党した人と一緒になるのは違和感がある。組織は一つと言われても感情的には無理」と口にし、「本来はともに戦うのが普通だが、簡単には割り切れない」と溝の深さを強調する。
□
両党の合流に神戸市議会も複雑だ。14年、民主党市議団トップだった団長を除いて全員が離反し、会派「民主こうべ」を発足した。残った団長は無所属(党籍は民主)で活動した後、維新の党市議団に合流。維新が割れた現在も会派「維新の党・民主党」で活動している。
民進党となれば、二つの会派の合流が自然だが、「党と会派は別。距離を置いた議員がいる会派と一緒になるのは難しいだろう」と民主こうべのベテラン市議。維新側も「本来は党に合わせて合流するのが筋だが、まだ様子を見ている段階」と積極的な動きは見えてこない。
“地元の事情”は、今後の組織運営にも影響する可能性があるが、民主党県連の向山好一幹事長は「両党の合流は県連も推進してきた。各議会の会派などは次の話。理想は一本化だが、それぞれいきさつはある」と地元の思いを推し量る。
■県選出の井坂、水岡氏
27日、東京都内であった民進党の結党大会には、水岡俊一参院議員(兵庫選挙区)と井坂信彦衆院議員(兵庫1区)も参加し、今後の活動への意欲を示した。
井坂氏は「これは単にスタート。政権を担える野党第1党と思ってもらうために、実現可能なプランを、各政策について持つということが重要」と力を込めた。
今夏改選を迎える水岡氏は「新党になり、何を考え、どういうことを示すのかを訴えるチャンスだと思う。簡単ではないが、丁寧に伝えていく」と話した。(大盛周平)
シェアツイートgooブログ
461
:
チバQ
:2016/04/02(土) 04:11:39
http://mainichi.jp/articles/20160401/ddl/k10/010/085000c
佐田氏後任、選考委で 1区県議団決定を尊重 /群馬
毎日新聞2016年4月1日 地方版
衆院群馬1区選出で、自民党の佐田玄一郎・元行政改革担当相の公認問題で、同党県連の中沢丈一前橋支部長(県議)は31日、次期衆院選をにらみ、佐田氏に代わる後任候補について「4月中旬の県連大会以降に選考委員会を立ち上げ、候補者を絞り込んでいきたい」と述べ、人選を急ぐ考えを示した。
これに先立ち、自民党県連は31日、前橋市内で選挙対策部の会合を開き、今後の対応を1区内の同党県議団に一任することを決定。1区県議団は次期衆院選で、佐田氏を公認推薦しないことを決めており、県連としても地元の決定を尊重した。
自民党県連の織田沢俊幸幹事長(県議)によると、会合には選対部の県議16人が出席。1区県議団の決定について賛否を問うたところ、出席者全員が佐田氏を公認推薦しないことで一致した。佐田氏を擁護する意見はなかったという。
これに対し、佐田氏は毎日新聞の取材に「事実無根の週刊誌報道で、このような決定となったことは大変残念。今後とも、党公認候補として推薦してもらえるよう、誠心誠意努力する」とのコメントを出した。【吉田勝】
462
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 16:13:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032800773&g=pol_date4
共産、小選挙区に候補擁立=民進に「圧力」-次期衆院選
共産党は28日の常任幹部会で、他の野党との選挙協力をにらみ控えてきた次期衆院選小選挙区への擁立作業に着手する方針を決めた。衆院選での同党との選挙協力に消極的な民進党に圧力をかける狙いだ。山下芳生書記局長が記者会見で明らかにした。近く1次公認を発表する段取りという。
山下氏は、民進党の母体となった旧民主党のこれまでの対応を「(2月の)5党首合意を誠実に履行する態度とは言えない」と批判。「民進党がこうした態度を取る下で、わが党として衆院選を戦う独自の準備を急ぐ必要がある」と語った。
同時に山下氏は、衆院選での野党共闘は引き続き模索すると強調。独自候補の擁立について「結果的に民進党を含む野党間の選挙協力を前に進める力になる」と説明した。
旧民主、共産など野党5党は2月19日の党首会談で「国政選挙でできる限りの協力を行う」ことで合意。しかし、民進党は政府・自民党の「野合批判」を受けて衆院選協力の協議入りに後ろ向きで、小選挙区の過半数に独自候補を立てる方針。(2016/03/28-20:30)
463
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 17:38:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000887&g=pol
共産が衆院選1次公認=民進に選挙協力迫る
共産党は30日、次期衆院選の第1次公認候補12人を発表した。いずれも東京都の選挙区。早期の衆院解散に備えた対応で、衆院選での協力に消極的な民進党に野党候補競合への危機感を与え、間接的に協議入りを迫る狙いもある。
1次公認は、現職2人と新人10人。穀田恵二国対委員長は30日の記者会見で「衆参同日選が取り沙汰されている中、候補者を擁立しなければ出遅れてしまう」と説明。民進、社民、生活の3党に「選挙での共闘は今後とも追求する」と伝えたことも明らかにした。
衆院選共闘に関し、共産党は直近の国政選挙での比例代表得票率に応じ、各野党が擁立する候補者数を決める方式を他党に提案している。14年衆院選の結果に基づくと、共産党への割り当ては70選挙区ほどになる。
同党は夏の参院選で、大票田である改選数2以上の複数区での戦いに重点を置けば、比例でも一定の得票が見込めると判断、1人区で全面的に候補を取り下げる方針に転じた。しかし、衆院選については「全国一律に小選挙区なので事情が異なる」(幹部)として民進党に譲歩を求めている。
これに対し、民進党は政権選択が問われる衆院選での協力について態度を明確にしておらず、共産党の提案にも応じていない。岡田克也代表は29日のBSフジの番組で「われわれが共産党候補を推薦したことは今まで一例もない」と強調。民進党内では「参院選と同様、当選の可能性がより高いこちらに最後は譲らざるを得ないはずだ」(保守系議員)と強気の声が出ている。
◇共産の衆院選1次公認候補
共産党が30日に発表した次期衆院選小選挙区の1次公認候補は次の通り。(敬称略。特記以外は新人)
【東京】4区 青山昴平(24)▽6区 岸武志(44)▽9区 原純子(51)▽10区 岸良信(60)▽11区 小堤東(26)▽12区 池内沙織(33)=現▽13区 斉藤真里子(41)▽14区 阿藤和之(45)▽17区 新井杉生(57)▽20区 宮本徹(44)=現▽24区 飯田美弥子(55)▽25区 井上宣(42)
(2016/03/30-20:22)
464
:
名無しさん
:2016/04/02(土) 21:01:44
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033100904&g=pol
同日選、公明軟化か=山口代表発言に波紋
夏の参院選と同じ日に衆院選を実施する衆参同日選について、公明党の山口那津男代表が容認したとも受け取れる発言をしたことが波紋を呼んでいる。安倍晋三首相が来春予定される消費税増税を再延期し、同日選で信を問うのではないかとの見方が強まる中、同党としても早期解散を視野に入れざるを得ない事情があるようだ。
同党はかねて支持母体・創価学会の組織力が分散しかねない同日選には否定的で、参院選シフトで走り始めている。しかし、山口氏は27日放送のラジオ番組で同日選について「首相が決断すれば、受けて立たざるを得ない立場だ」と発言。30日の与党党首会談では「決断されれば与党としては受けて対応する」と直接伝えた。
山口氏は、衆参同時に民意を問うリスクも挙げ、同日選は好ましくないとの従来見解も首相に示したが、これまで「決断すれば受ける」とまでは言及していなかった。山口氏が「あえて言わなくていいこと」(ベテラン)を口にしたことについて、党内では「軟化の兆し」との受け止めが広がった。
若手の一人は「首相との対立を回避し、最終的に同日選を容認するための布石ではないか」と解説。党組織や支持母体へのシグナルとの見方もあり、党関係者は「衆院選の準備も始めろということだ」と語った。
党内にはこうした見方が広がるのを懸念する声もある。漆原良夫中央幹事会長は31日の記者会見で、山口氏の発言について「従来の話を丁寧に説明されただけだ」と火消しに走った。
一方、山口氏には、参院選で民進、共産両党の協力をけん制する狙いもありそうだ。同日選となると、全県1区の参院選と複数の小選挙区がある衆院選との両立が難しく、党ベテランは「野党はおろおろするだろう」と指摘した。
民進党も早速、反応した。安住淳国対委員長は記者会見で「安穏としていられない。候補者の擁立を急ぐべきだし、野党連携も真剣に執行部として模索しないといけない」と強調した。 (2016/03/31-19:49)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033100449&g=pol
衆参同日選望まず=公明・漆原氏
公明党の漆原良夫中央幹事会長は31日の記者会見で、安倍晋三首相と山口那津男代表の30日の党首会談について、「代表から、衆参同日選は好ましくないと申し上げた(と報告を受けた)」と述べた。衆院解散について山口氏が首相判断を尊重する意向を示したことに関しては、「従来の話を丁寧に説明されただけだ」と述べ、同日選は望ましくないとの同党の立場を強調した。 (2016/03/31-13:02)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100775&g=pol
安倍首相は解散権もてあそぶな=河野元議長、内外情勢調査会で
河野洋平元衆院議長は1日、神奈川県小田原市で開かれた内外情勢調査会で講演し、早期の衆院解散が取り沙汰されていることについて「安倍晋三首相は勝てそうならやるし、勝てそうもないならやらない」と指摘。その上で、「勝ちそうならやるという解散論はいただけない。解散をもてあそんではならない」と首相にクギを刺した。
河野氏は「首相の解散権は自分に都合のいい時に使えばいいというものではない」とも語り、明確な大義が必要だとの考えを示した。(2016/04/01-15:27)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100472&g=pol
衆院解散、大義名分が必要=公明幹事長
公明党の井上義久幹事長は1日午前の記者会見で、衆院解散について「国民のためにするということが一番の基本だ。十分『国民のために解散するんだな』と理解いただけるような大義名分が必要だ」と述べた。 (2016/04/01-11:54)
465
:
名無しさん
:2016/04/03(日) 00:20:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160331/k10010463171000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_048
志位委員長 衆参同日選に備え野党協力を
3月31日 16時34分
共産党の志位委員長は、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う「衆参同日選挙」について、「解散権の乱用だ」として反対する考えを示した一方で、同日選挙に備えて、野党が小選挙区で協力関係を構築する必要があるという考えを示しました。
共産党の志位委員長は31日の記者会見で、自民党内で夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う「衆参同日選挙」を巡る発言が相次いでいることについて、「衆参同日選挙は邪道だ。自分たちに有利になるから衆議院の解散・総選挙を行おうというやり方は、衆議院の解散権を党略的に乱用するものであり、われわれは反対だ」と述べました。
その一方で、志位氏は「早期に衆議院選挙が行われる場合でも、野党が勝利できるよう態勢と準備をしっかり整えなければならならない。小選挙区でも野党共闘の態勢作りに力を入れる必要があり、協議に入ることが必要だ。小選挙区での共闘が本格的に実現した場合は、情勢の激変が起こる」と述べ、衆参同日選挙に備えて、野党が小選挙区で協力関係を構築する必要があるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160331/k10010462921000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_056
山口代表 衆参同日選好ましくないと首相に伝える
3月31日 13時05分
公明党の山口代表は党の中央幹事会で、30日に安倍総理大臣と会談した際に、夏の参議院選挙に合わせた「衆参同日選挙」は、政権を失うリスクがあるなどとして好ましくないという認識を伝えたことを報告しました。
この中で、山口代表は「きのう安倍総理大臣と会談した際に、夏の参議院選挙に合わせた『衆参同日選挙』は政権を失うリスクがあることなどから、好ましくないという話を申し上げた」と報告しました。
また、山口氏は、来年4月の消費税率の引き上げに関連して、「安倍総理大臣は、リーマンショックや東日本大震災のようなことがないかぎり、予定どおり消費税率を引き上げると表明している。軽減税率も実行できるように準備しなければならないと、きのう安倍総理大臣とも確認したので、党としても支援していきたい」と述べ、軽減税率の円滑な導入を支援するため、党内に対策本部を設置することを明らかにしました。
このあと記者会見した漆原中央幹事会会長は、「衆参同日選挙」について、「国民にとっても大きな負担となり好ましくない」と指摘しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160331/k10010462611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_060
二階氏 「衆参同日選挙」可能性高まっている
3月31日 8時25分
自民党の二階総務会長は訪問先のニューヨークで同行の記者団と懇談し、夏の参議院選挙に合わせた「衆参同日選挙」について、「安倍総理大臣は相当の腹を固めているのではないか」と述べ、可能性が高まっているという見方を示しました。
この中で二階総務会長は、夏の参議院選挙に合わせた「衆参同日選挙」について、「安倍総理大臣が『やる気だな』というのは誰が考えても分かる。相当の腹を固めているのではないか。大変、大事な局面を迎えつつあるのは間違いない」と述べ、可能性が高まっているという見方を示しました。
また、来年4月の消費税率の引き上げを予定どおり実施するかどうかについて、「難しい問題だが、このたびの政局を占う最大の問題点だ」と指摘する一方で、引き上げるかどうかの判断と衆議院の解散・総選挙は必ずしも結びつくものではないという認識を示しました。
さらに二階氏は追加の経済対策について、「もう一段、経済対策をしっかり打つべきだという意見はちまたにあふれていて、『補正予算を組んでしっかりやるべきだ』と、たびたび申し上げている。安倍総理大臣から『その気はない』という回答は得ていないので、そういう方向に流れていくだろう」と述べました。
466
:
名無しさん
:2016/04/03(日) 00:21:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010459651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_116
共産 衆院選公認候補擁立作業へ “民進慎重姿勢で”
3月28日 21時57分
共産党の山下書記局長は記者会見で、次の衆議院選挙への対応を巡って、民進党が小選挙区での野党側の候補者調整に消極的だとして、近く、党の公認候補者の擁立作業に入る方針を明らかにしました。
民進党と共産党は、夏の参議院選挙の定員が1人の「1人区」で野党側の候補者を一本化するため調整を進めていますが、次の衆議院選挙への対応を巡っては、共産党が小選挙区での候補者調整を呼びかけているのに対し、民進党は慎重な姿勢を見せています。
これについて、共産党の山下書記局長は28日の記者会見で、「衆議院の小選挙区での選挙協力について協議入りを呼びかけてきたが、民進党の枝野幹事長からは難しいという回答が繰り返されてきた。民進党は協議を拒否しており、先の野党5党の党首間の合意を誠実に履行する態度とは言えない」と述べました。
そのうえで、山下氏は「これまで小選挙区での候補者擁立を抑制する対応をとってきたが、わが党として、衆議院選挙に向けて準備を急ぐ必要があると判断し、野党間の選挙協力を追求しつつ、候補者の擁立を進める方針だ」と述べ、近く、党の公認候補者の擁立作業に入る方針を明らかにしました。
467
:
チバQ
:2016/04/03(日) 10:44:34
http://mainichi.jp/articles/20160402/ddl/k19/010/186000c
衆院選
自民、堀内氏を2区支部長確定 1区は中谷氏を選任 /山梨
毎日新聞2016年4月2日 地方版
自民党は1日、次期衆院選の公認候補となる小選挙区支部長に関して、山梨1区は中谷真一衆院議員、山梨2区は堀内詔子衆院議員を選任した。堀内氏についてはこれまで「暫定」支部長の位置付けだったが、正式な支部長に確定した。
同党は2015年、小選挙区で2回以上連続で敗れて比例代表で復活当選した議員について、支部長とするかの判断を毎年行う方針を新たに取り入れた。基本方針では、地元での活動状況などを考慮して再任するかを判断する、としている。
堀内氏は過去2回の小選挙区で無所属の長崎幸太郎氏に破れ、重複立候補していた比例南関東ブロックで2回とも復活当選している。堀内氏は「国政活動や選挙区内外での地道な活動が評価されたと受け止めている」とのコメントを発表した。
中谷氏は12年衆院選は小選挙区で敗れ、比例で復活。14年は選挙ごとに小選挙区と比例ブロックを交互に立候補する「コスタリカ方式」で、比例単独で当選した。【後藤豪】
468
:
チバQ
:2016/04/03(日) 19:01:21
http://www.sankei.com/region/news/160331/rgn1603310069-n1.html
2016.3.31 07:01
【選挙 夏決戦へ】
(上)漂流する非自民 埼玉
■相次ぐくら替え、問われる決断
昨年12月、加須市。来県した岡田克也民主党代表が支援者と握手を交わす横には、平成26年の前回衆院選で次世代の党から出馬した新人、森田俊和(41)の姿があった。
「私自身、それから民主党県連に関わる者すべてが前を向き、一歩ずつ力強く進んでいきたい」
2月の同党県連主催「新春の集い」では実行委員長としてあいさつした森田が、民主の埼玉12区(熊谷市など)総支部長になったのは昨年9月だ。元自民党県議だが自民からの国政出馬を果たせず、前回は維新の党からの公募出馬を目指したものの、民主との協力で公認を見送られ、最終的には次世代の党公認で落選。「政党漂流」という残酷な言葉すら思い浮かぶ。
しかし、民主公認は実力で勝ち取ったともいえる。前回の惜敗率は県内4番目の79・1%で、維新なら比例復活していた。これに目を着けた民主が森田を口説き、元職と公認を差し替えたのだ。
自民を除名された森田には非自民としての道しかなく、民主入りを断れば別の候補を立てられ、当選がさらに遠のく。
「国政にかかわるためには手段としての一つの道だった」。森田の本音だ。
■ ■
「原点の地にやっと戻ってこられた」。維新からおおさか維新の会に移った新人、青柳仁士(37)は、24年の衆院選初挑戦では同4区(和光市など)から、前回は同9区(入間市など)から出馬し、次回に向け再び同4区で挑む。
前回は維新と民主の候補者調整に伴い、公示直前に空白区だった同9区で白羽の矢が立った。自民候補との票差は前々回の2倍の約5万票に広がったが、「2週間でやれる限り力は尽くした」と青柳。
「有権者は戻った理由を理解してくれている。不安はない」
■ ■
現職衆院議員の鈴木義弘(53)=比例北関東=は22日、民主と維新の合流新党「民進党」への参加を決断した。「幅広い考えの議員がいる民進党の中で、保守を貫く。たとえ党内で面倒なやつだと思われたとしても…」。民進と自身の政策に違いがあることは承知の上だ。
自民県議出身の鈴木は、日本維新の会、維新の党を経て昨年末、仲間4人と改革結集の会を発足。しかし、3人が先に民進党への合流を決めたため空中分解した。同14区(三郷市など)で自民候補に2連敗している鈴木は、比例代表のない無所属では満足に戦うこともままならない。
決断の前週、衆院議員時代に新進党や民主などに所属した県知事の上田清司(67)は、「保守の二大政党を構築するために力を尽くすべきだ」と鈴木の背中を押した。
決断させたのは、支援者のこのひと言だった。
「丸太にしがみついてでも生き残れ。意地を張るな」
■ ■
対峙(たいじ)する自民県連幹部は「地に足を付けない政治家は、有権者に見透かされるだけだ」と突き放す。
鈴木も「渡り鳥のように映り、視線が厳しくなることは間違いない」と懸念を隠さない。「だが、」と力を込める。
「丁寧に説明すれば、なぜこの決断に至ったのかを理解してもらえるはずだ」
非自民の挑戦者たちの決断が吉と出るか凶と出るか。有権者の判断を仰ぐ衆院解散、総選挙のタイミングについて3人は「近い」と口をそろえ、反転攻勢ののろしを上げている。
◇
7月10日投開票が有力な参院選、そしてささやかれる衆参同日選。夏に照準を定める立候補予定者と政党の動きを追う。 =敬称略、政党名は当時
469
:
名無しさん
:2016/04/03(日) 21:34:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040300037&g=pol
衆院選野党共闘に意欲=志位共産委員長
共産党の志位和夫委員長は3日のNHK番組で、夏の参院選と同時に衆院解散・総選挙が行われる場合の対応について「衆院小選挙区でも選挙協力をやって、安倍政権を衆参ともに少数に追い込む決意で臨む」と述べ、民進党などとの共闘に意欲を示した。
志位氏は「衆参同日選は邪道だが、そうなった場合も野党が勝てる態勢をつくる必要がある」と強調。「小選挙区でもきちんとした合意ができれば、それぞれが相互に支援し合うことになる」と語った。(2016/04/03-13:12)
470
:
チバQ
:2016/04/04(月) 21:17:46
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160404/KT160403ATI090044000.php
民進、伊藤氏を擁立へ 衆院選・長野4区
民進党県連が次期衆院選の長野4区に、新人で会社社長の伊藤一郎氏(51)=塩尻市大門=を擁立する方向となったことが3日、分かった。県連4区総支部は既に役員会で伊藤氏の擁立を了承しており、県連は常任幹事会での決定を経て、党本部に申請する。
4区では、旧民主党時代の2009年衆院選で初当選した元職の矢崎公二氏が12、14年の衆院選で落選。矢崎氏は昨年5月、両親の介護を理由に次期衆院選の公認申請を辞退し、4区は候補が不在の「空白区」となっていた。
伊藤氏は塩尻市出身で、松本美須々ケ丘高、東海大政治経済学部卒。1999年、県創業支援センターの支援を受けて、蚕糸を応用した素材を開発するベンチャー企業を立ち上げた。特許を取得し、11年に生体材料を扱う株式会社を設立した。
伊藤氏は取材に、「安倍政権は少数派や野党を排除する姿勢が鮮明で、危機感を抱いている。民進党が民主党時代から掲げる共生社会の理念に共感している」と述べた。
夏の参院選に合わせた「衆参同日選」の可能性が指摘される中、県連は茅野市在住の津田弥太郎氏(参院比例)を中心に4区候補の人選を進めていた。
4区の現職は、自民党の後藤茂之氏(60)=5期。
(4月4日)
471
:
チバQ
:2016/04/04(月) 21:18:04
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160404/KT160402ATI090011000.php
小諸市長選スタート 元新5氏の争い
任期満了に伴う小諸市長選は3日、告示された。新人で元市職員の饗場道博氏(57)=諸、元職で前市長の芹沢勤氏(75)=与良、新人で元市教育長の柳沢恵二氏(67)=芝生田、新人で住宅建設会社社長の大森豊也氏(39)=新町、新人で行政書士の小泉俊博氏(52)=谷地原=の無所属5人が立候補した。投開票は10日。
5人の争いは、市長を5期20年務めた塩川忠巳氏が引退し、小林俊弘氏が初当選した1996年市長選と並び、1954(昭和29)年の市制施行以降で最多。
都市機能を中心市街地に集約する現市政のコンパクトシティー構想の是非、人口減少問題への対応などが争点。老朽化する小学校の改築の進め方や、幹部の退職が相次いだ市役所組織の立て直しについても論戦が交わされそうだ。
饗場氏は諸の佐久浅間農協大里支所駐車場で第一声。「子どもたちのために、未来に希望のある小諸市にしていかなければならない」とし、市の組織再生を訴えた。
芹沢氏は与良町の選挙事務所前で第一声を上げ「将来の小諸を元気にするもとになる」と財政立て直しを強調。職員の資質向上などで「スリムな市役所をつくる」とした。
柳沢氏は六供の選挙事務所前での第一声で、小諸市政は財政健全化などの課題が山積みだと指摘。「5年、10年先の目標を定め、市民と協力し解決していく」と訴えた。
大森氏は荒町の選挙事務所近くの駐車場で「若者流出の流れを変え、若者が家族を持てる小諸をつくりたい」と第一声。市政を行政主導から市民主役にすると強調した。
小泉氏は耳取の佐久浅間農協三岡支所近くで第一声を上げ、「衰退する小諸をなんとかしないといけない」と強調。市役所改革や堅実な財政運営などに取り組むとした。
2日現在の有権者数は3万5151人(男1万7159人、女1万7992人)。
(4月4日)
472
:
名無しさん
:2016/04/05(火) 23:19:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500874&g=pol
衆院京都1区に穀田氏=共産
共産党は5日、次期衆院選の京都1区に現職の穀田恵二国対委員長(69)の擁立を決めた。同党は京都府で一定の得票力を持っており、府内の他の5選挙区でも候補を立てる方針。
共産党は衆院選での協力に消極的な民進党に早期の協議入りを促す狙いから、小選挙区での候補擁立に踏み切り、既に東京都の12選挙区で候補者を発表した。京都市内で記者会見した穀田氏は「野党共闘を追求しつつ、独自の候補擁立を行っている」と説明した。
穀田氏は当選8回。2014年の前回衆院選でも京都1区から出馬し、比例代表近畿ブロックで復活当選した。(2016/04/05-21:17)
473
:
チバQ
:2016/04/06(水) 17:07:57
http://www.sankei.com/politics/news/160406/plt1604060004-n1.html
2016.4.6 07:18更新
【衆院北海道5区補選ルポ】
民進・共産連携vs町村氏の弔い合戦…参院選を占う総力戦過熱
ツイート 反応 ツイート
反応 (1/4ページ) .
PR.
12日告示の衆院北海道5区補欠選挙に向け、有権者にアピールする自民党公認の和田義明氏
町村信孝前衆院議長の死去に伴う衆院北海道5区補欠選挙(24日投開票)の告示まで1週間を切り、与野党が総力戦を展開している。安全保障関連法廃止の一点で共闘する民進党や共産党などは野党統一候補を立てて支援。安倍晋三首相(自民党総裁)が電話作戦に乗りだした自民党は閣僚らを続々と投入し、「弔い」も前面に出す。選挙戦は夏の参院選に合わせて衆院選を行う衆参同日選の行方も左右するだけに舌戦は過熱する一方だ。(沢田大典)
「首相が立ち止まってブレーキを踏むのか、さらにアクセルを踏んで今までの政治を続けるのか、その分岐点だ」
先月の民進党誕生後、初陣の国政選挙に臨む岡田克也代表は3日、当別町で開かれた野党統一候補の無所属、池田真紀氏(43)の街頭演説でこう声をからした。
野党は補選の勝利で「一強多弱」の政局を転換し、野党共闘の弾みにしたい考えだ。池田氏は旧民主党系だが、岡田氏の演説会場には「海外で戦争する国にさせない」との共産党ののぼりが立ち、同党系の市民団体関係者の姿も目立った。
. 江別市の池田氏の選対事務所では、民進、共産両党の選対幹部らが頻繁に顔を合わせ、動員態勢や応援の仕方を調整。近くにある共産党の地方事務所には、池田氏を応援するはがきやビラが山積みになっていた。
共産党北海道委員会は2月まで、候補に内定していた女性を活動させていた。だが、旧民主党道連と文書を交わして擁立を取り下げ、池田氏支援に回った。
共産党道委の千葉隆書記長は「野党統一候補は、とにかく『戦争法』廃止と立憲主義回復で一致した。これを実らせることが最優先だ」と強調する。ただ、「民進党に『こんな政策でいいのか』と首をひねるところはたくさんある」とも語り、違和感を隠さない。
民進党は来年4月に予定通り消費税再増税を認めるか決めておらず、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の対応もあいまいだ。一方、共産党はいずれも反対姿勢を鮮明にしている。
.
474
:
チバQ
:2016/04/06(水) 17:09:00
「民進党ではなく、池田真紀の政策を訴えている。野合ではない」
4日、札幌市内で開かれた候補者による公開討論会で、池田氏は共産党との「野合」批判に、こう反論した。共産党との連携を過度に強めれば、同党と長年敵対してきた民進党の支持団体・連合の反発も招きかねない。保守系も多い民進党の支持者離れへの懸念もある-。池田氏の脳裏にはこうした不安も残る。
千葉氏は「党首がそろって街頭演説をやりたい」として、共産党の志位和夫委員長と岡田氏のそろい踏みを望むが、民進党は二の足を踏む。出馬を辞退した共産党の女性と池田氏が街頭に並ぶことも、民進党は「あまり思い出されてもよくない」(選対幹部)と及び腰だ。
道内の連合関係者は「共産党の我慢が大事だ。選挙区内にある陸上自衛隊駐屯地の前で(デモの)太鼓をたたいたら終わりだ。隊員の妻などが一気に引いていく」とも語る。
.
「偉大な義父の背中を見てきた。門前の小僧は経を唱えるというが、いい勉強をさせてもらった」
4日の討論会で自民党公認で出馬する和田義明氏(44)は、娘婿として町村氏から薫陶を受けたことを盛んにアピールした。旧町村派(現細田派)の丸川珠代環境相は3日、札幌市で開かれた和田氏の集会で、約20分の講演の半分を町村氏の思い出話に費やした。
町村氏は昨年6月に死去したが、後継者の和田氏は当初から“弔い”を前面に出していたわけではない。「町村姓を名乗れ」との周囲の勧めを断り、商社マンとしての経験などを訴えてきた。しかし、選挙戦が近づくにつれ、「名前が浸透していない。町村さんの名前を使うべきだ」(道議)との声が増えている。
焦りを募らせるのが「参院選を占う戦いを絶対落とせない」と語る首相だ。茂木敏充選対委員長から託されたリストを元に、官邸から道議や有力支持者に細かく電話をかける。10日は菅義偉官房長官、告示日の12日は谷垣禎一幹事長、選挙期間中には首相自らも現地入りする。閣僚経験者は、和田氏が敗北した場合「首相の手に同日選の選択肢が残るか疑問だ」とも語る。
前回の平成26年衆院選は、旧民主、共産両候補の得票の合計が町村氏に約5000票差まで迫った。共産党が候補を擁立しなかった21年衆院選は、町村氏が約3万票差で旧民主党候補に敗れた。自民党幹部は「両氏の基礎票に決定的な差はない」と神経をとがらせている。
.
475
:
チバQ
:2016/04/06(水) 20:51:50
http://www.sankei.com/politics/news/160406/plt1604060033-n1.html
2016.4.6 18:57
元医大職員が出馬取りやめ 衆院京都3区補選 理由は「疲れたため…」
衆院京都3区補欠選挙(4月24日投開票)に立候補を表明していた元京都府立医大職員、小田切新一郎氏(69)が6日、出馬を取りやめることを明らかにした。同区補選に出馬表明しているのは6人となった。
小田切氏は取りやめの理由を「(準備に)疲れたため」と説明した。
476
:
チバQ
:2016/04/07(木) 22:14:19
>有権者への周知が必要なため、実際に定数が削減されるのは17年以降の見通し。仮に夏に衆参同日選になると、現行定数で選挙が行われる。
>削減対象は小選挙区が青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県、比例代表が東北、北陸信越、近畿、九州の4ブロック
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160408/k00/00m/010/088000c
衆院選挙改革
「0増6減」自民案成立へ 一本化できず
毎日新聞2016年4月7日 21時32分(最終更新 4月7日 21時53分)
大島理森衆院議長は7日、衆院選挙制度改革について、自民、民進両党が改革案をそれぞれ来週中に国会に提出し、会期中に立法府として意思決定するよう与野党に要請した。公明党は同日、2015年簡易国勢調査の結果を基に小選挙区を「0増6減」、比例代表を「0増4減」する自民党案を受け入れることを正式に決め、同案を反映した選挙制度改革関連法案の今国会成立が確実になった。
大島氏は7日、与野党の幹事長らとの会談で、改革案の一本化に至らなかったことに関し「(議長として)努力はしたが、それぞれの政党の主張がある。国会で堂々と議論してほしい」と述べた。
最高裁は15年11月、小選挙区の「1票の格差」が2.13倍だった14年衆院選を「違憲状態」と判断した。09年衆院選から3回連続で違憲状態判決が出ており、大島氏は「この国会で改正案の成立を図るのはわれわれの責務だ」と強調した。
自民党案は、人口比をより反映しやすい「アダムズ方式」による議席配分を20年国勢調査に基づき導入すると明記した。衆院議長の諮問機関「衆院選挙制度に関する調査会」(座長・佐々木毅元東京大学長)の答申を踏まえ、同方式を15年国勢調査に適用すると、小選挙区では「9増15減」、比例代表では「2増6減」が必要になるが、自民党は削減対象の県とブロックをこれより少なくした。
削減対象は小選挙区が青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県、比例代表が東北、北陸信越、近畿、九州の4ブロック。小選挙区では、本来の「15減」対象県から、議員1人当たりの人口が少ない順に6県を選んだ。比例代表でも同様の考え方をとり、自民党はアダムズ方式を「利用」したと主張している。都道府県への議席増は行わず、「選挙制度のあり方について不断の見直しを行う」という検討条項を関連法案に盛り込む。
民進党案は、10年国勢調査に基づいてアダムズ方式を導入し、小選挙区を「7増13減」、比例代表を「1増5減」する内容だ。
衆院選挙制度改革を巡る与野党の協議は難航し、14年9月、議長の下に設置された調査会で検討が進められてきた。自民党案が今国会で成立しても、「0増6減」のための区割り見直しと、有権者への周知が必要なため、実際に定数が削減されるのは17年以降の見通し。仮に夏に衆参同日選になると、現行定数で選挙が行われる。【高橋恵子、朝日弘行】
477
:
チバQ
:2016/04/07(木) 22:18:03
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160407/KT160406ATI090024000.php
次期衆院選 共産、県内全区に候補 民進に「すみ分け」提案
次期衆院選に向け、共産党県委員会が近く、県内5小選挙区全てで党公認候補を決める方針を固めたことが6日、分かった。参院選県区(改選定数1)で共闘する民進党は調整中の3区を含めて5小選挙区に候補がいる。共産は5人の候補を決めた上で、小選挙区ごとに両党のどちらかの候補を擁立する「すみ分け」を民進側に提案する考えだ。
2月中旬の旧民主、共産、旧維新、社民、生活の野党5党党首の選挙協力強化の合意以降、各党は衆院選小選挙区の候補者調整を党本部間で協議し始めたが、民進側は調整に難色を示している。「衆参同日選」の可能性が指摘される中、共産の山下芳生書記局長は3月28日の記者会見で、党公認候補の擁立作業に入る方針を明らかにしていた。
小選挙区比例代表並立制が導入された1996年衆院選以降、共産が県内小選挙区で候補擁立を見送った例はない。共産党県委員会の鮎沢聡委員長は取材に「若手を念頭に5区とも顔触れを一新したい」と説明。民進側にはすみ分けを提案し、「県区と同様、共闘を実現したい」とした。
一方、参院選県区の野党共闘を支援する県内市民団体の連絡組織「信州市民連合」は6日、松本市で世話人会を開き、県内小選挙区について、県内野党に統一候補の擁立を求めると決めた。代表世話人の松本猛氏は記者会見で「野党がばらばらに候補を立てると立憲主義の回復、安保法制廃止の力が弱まってしまう。阻止するために衆院選でも統一候補の擁立を要請する」と述べた。
(4月7日)
478
:
チバQ
:2016/04/08(金) 19:59:05
1063 :チバQ :2016/04/08(金) 19:57:29
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/20160408-OYT1T50078.html
渡辺喜美氏、参院比例選出馬へ…複数党から要請
2016年04月08日 18時13分
渡辺喜美前衆院議員(64)は7日、読売新聞の取材に対し、今年夏の参院選に比例選で出馬する意向を固めたことを明らかにした。
渡辺氏は複数の政党から出馬要請があるとし、今後、所属政党を決めるとしている。
また、次期衆院選との同日選(ダブル選)となった場合、衆院選で栃木3区と北関東比例と重複立候補する考えも示し、渡辺氏自身が新党を作ることも選択肢にあるとした。渡辺氏は「どのようなプラットホームになるかは、今後の政治状況を見極めて決める」と語った。
渡辺氏は2009年にみんなの党を結党し、代表を務めたが、8億円借入金問題なども絡み、14年11月に解党、翌月の衆院選では無所属で出馬して落選した。昨年12月、8億円借入金問題について検察審査会が再度、不起訴(嫌疑不十分)としたことで、政治活動を再開した。
479
:
チバQ
:2016/04/08(金) 20:00:32
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0256715.html
街頭演説、異なる力点 衆院道5区補選、和田氏・経済4割、町村氏後継強調/池田氏・福祉6割、投票呼び掛けも
04/07 07:00、04/07 18:54 更新
12日告示、24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙が迫る中、立候補を予定している(出馬表明順に)自民党公認の新人和田義明氏(44)=公明党、新党大地など推薦=と、無所属の新人池田真紀氏(43)=民進党、共産党など推薦=は連日、街頭や集会で政策を訴えている。両氏の街頭演説を比較すると、和田氏が経済活性化と義父の故町村信孝前衆院議長の後継であることを強調。一方の池田氏は福祉政策に加え、無党派層への投票の呼び掛けにも力点を置いていた。
北海道新聞は和田、池田両氏が札幌市内と近郊で行った演説を分析した。対象としたのは、和田氏が2日のイオン江別店前と3日のJR新札幌駅前の2カ所で平均5分55秒、池田氏が3日のJR石狩当別駅前と5日のJR北広島駅前の2カ所で平均9分40秒の演説。内容別に時間配分を比べた。
和田氏は「経済活性化」に最も多い4割近くを充てた。3月26日に開業した北海道新幹線を活用した観光振興の可能性を説き、「北海道の魅力を余すところなく海外に売り込み、雇用や税収の増加につなげたい」と訴えた。
「町村氏の後継」であることにも3割ほど費やした。「父は誠心誠意、地元の要望に応え、解決に向け働いていた。私も皆さんに喜んでいただける仕事に人生を懸けたい」と政治姿勢の継承を誓った。
「中南米、東南アジア、欧州、インドを飛び回り、商談を成立させ、さまざまな国の方々と信頼関係を築いてきた」と約20年間、三菱商事に勤めた経験もアピールした。子育て支援や福祉、介護分野についても訴えた。
池田氏は「福祉・子育て支援」に約6割もの時間を割いた。東京都板橋区役所の福祉事務所で働く傍ら、シングルマザーとして2人の子どもを育てた経験に触れ、「保育所の待機児童が1人でもいるなら、それに向き合うのが政治の役割だ」と力を込めた。
大きな争点の一つとなっている「安全保障関連法」には約2割の時間を使った。安倍晋三政権が昨年9月、憲法違反との指摘がある中、同法を成立させたことを「国民の声をないがしろにした」と批判した。
投票率が上がれば自身に有利に働く可能性もあるとみて「この先の未来を決める選挙。投票所に足を運んでください」と繰り返した。農村部を抱える当別町では、基幹産業である1次産業を守る必要性を訴えた。(相川康暁、水野富仁)
480
:
名無しさん
:2016/04/09(土) 18:01:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040700838&g=pol
北海道補選で合同選対開催へ=4野党
民進、共産、社民、生活の野党4党の幹事長・書記局長は7日夜、東京都内の日本料理店で会談し、24日投開票の衆院北海道5区補選勝利に向け、近く4党による合同選挙対策会議を東京で開くことで一致した。同補選で4党は、無所属新人の池田真紀氏を推薦している。
会談では、夏の参院選を野党各党が統一の比例代表名簿で戦う構想も話題に出たが、民進党の枝野幸男幹事長は同党として参加しない意向を伝えた。民進党に合流した旧維新の党で幹事長を務めた今井雅人氏も同席した。(2016/04/07-22:12)
481
:
名無しさん
:2016/04/10(日) 11:45:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041000042&g=pol
解散めぐり民進けん制=高村自民副総裁
自民党の高村正彦副総裁は10日のフジテレビの番組で、安倍晋三首相が来年4月の消費税率引き上げを先送りして衆院解散・総選挙を実施するとの見方があることに関し、「民進党の岡田克也代表が『消費税(増税)を延ばせば内閣総辞職だ』と言っているので、それでは国民に聞いてみようとなるかもしれない。あちらが挑戦的だから」と述べ、民進党をけん制した。
民進党の江田憲司代表代行は同じ番組で、今国会会期末の安倍内閣不信任決議案提出を「検討する」と表明。これに対し、高村氏は「淡々と否決するのか、そこで(衆院)選挙をやるのかは首相が考えることだ」と語った。(2016/04/10-10:22)
482
:
チバQ
:2016/04/10(日) 12:37:36
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/season/2-0054248.html
広い選挙区
04/10 10:30
札幌市内の一部を含んでいるから「狭い」というイメージを何となく持っていたが、調べてみると、とんでもない。東京都を上回り、佐賀県1県に匹敵していた▼12日に補欠選挙が告示される衆院道5区は、札幌市厚別区と石狩管内が選挙区。千歳市から石狩市の浜益区まで南北に長く、面積は2400平方キロを超える。1万5千平方キロ近くで全国最大の道12区(オホーツク、宗谷管内=幌延町を除く)には及ばないが、それでも候補者が地域をくまなく回るのはさぞ大変だろう▼広いばかりではない。5区ならではの特徴がある。大都市、ベッドタウン、工業地帯、農漁村、国際空港、自衛隊の駐屯地…。さまざまな顔を持つこの選挙区には日本の政策課題が凝縮しているともいえる▼その5区で補選が行われる意味を、あらためて考えてみたい。選挙区には国連平和維持活動(PKO)に派遣される自衛隊の部隊があり、農漁業も盛んだ。争点に浮上している安全保障関連法の是非や環太平洋連携協定(TPP)の評価などは、5区の有権者にとっては身近な問題である▼立候補するお二人には、自らの訴えに理解を求めるのはもちろん、有権者の声にもよく耳を傾けてほしい▼ちょっと心配なのは投票率だ。6年前の補選は50%台。今回も事前の世論調査では「関心がある」と答えた人が68%にとどまっている。選挙が盛り上がる論戦を、ぜひ。2016・4・10
483
:
チバQ
:2016/04/10(日) 20:52:51
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1604100033.html
【衆院京都3区補選】分裂・合流…党名浸透に奔走 初陣三つどもえの京都3区
12:34産経新聞
【衆院京都3区補選】分裂・合流…党名浸透に奔走 初陣三つどもえの京都3区
ガンバローコールで候補予定者を激励する支援者ら=9日、京都府長岡京市
(産経新聞)
夏の参院選の前哨戦となる衆院北海道5区、京都3区のダブル補選が12日に告示される。このうち京都3区は宮崎謙介前衆院議員=自民離党=が不倫問題で辞職したことに伴う選挙。自民党は宮崎氏の問題を受け「謹慎する」として候補擁立を見送り、共産党は野党共闘を念頭に自主投票を選択したため、自共ともに不在という異例の構図だ。民進党、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の3党は、結党や名称変更などを経た後の初の国政選挙となる。
「地域の有権者の声を政治の中枢に届ける選挙だ」。今月3日、京都市伏見区内で行われた事務所開き。出馬を予定している民進党現職の泉健太氏(41)=比例近畿=は、京都府内選出の国会議員らの前でこう訴えた。
泉氏は過去2回の衆院選でいずれも宮崎氏に惜敗、比例復活した。自民党が候補を立てない今回、党幹部は「圧勝しないといけない」と意気込む。改選を迎える地元選出の福山哲郎参院議員を選対本部長に据えるなど、夏の参院選と連動させて挑む。民進党としてのデビュー戦だが、陣営関係者は「党の名前を書く選挙ではなく、泉の名前を書いてもらう選挙。問題はない」と強調した。
維新の党の分裂により昨年秋に結党したおおさか維新は新人の森夏枝氏(34)を擁立。党幹部らが連日選挙区入りしている。愛媛県出身の森氏にとって京都での知名度アップが重要だが、党名の浸透も課題だ。森氏自身、街頭で有権者から「京都でなんで大阪なんや」と言われたと打ち明けた。
党代表の松井一郎大阪府知事もこのあたりを気にしているようで、4日の街頭演説では「京都に対抗しようとしているわけではない。維新の政治信念やスピリッツを表す象徴としての党名だ」と理解を求めた。
次世代の党から党名変更後初の国政選挙となる日本のこころも、党の知名度を上げることが課題。擁立した小野由紀子氏(37)の父は元自民党京都市議の後援会役員を長く務めた経緯があり、保守票の取り込みを期待するが、どれだけ浸透するかは未知数だ。
3日の事務所開きでは、党幹事長の中野正志参院議員が「(党名を)認知してもらっていないかもしれない」と嘆きつつも、安倍政権との近さを強調。「遠慮せずに支援してほしい」と呼びかけた。
▽衆院京都3区補選立候補予定者
泉健太41 元内閣政務官 民現【社】
森夏枝34 元党本部職員 お新
小野由紀子37 党支部長 日新【改】
大八木光子31 党府副代表 幸新
郡昭浩55 元塾講師 無新
田淵正文57 医師 無新
484
:
チバQ
:2016/04/10(日) 20:57:06
>>459
http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/member_kind/soushibuchou
東京2区の総支部長は都連ページだと中山義活のままですね
485
:
チバQ
:2016/04/10(日) 22:24:46
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1604100042.html
【衆院京都3区補選】「複数に断れた」 次期衆院選の自民候補者は公募に…不倫問題で辞職前議員の“後継”「政治家の根本の資質見抜きたい」
15:19産経新聞
自民党京都府連は10日、次期衆院選の京都3区の候補者を公募すると発表した。3区の公募で選ばれた宮崎謙介前衆院議員=自民離党=が不倫問題で辞職した後、府連は3区補選への候補擁立を前提に公募以外での候補者の選定作業を進めたが難航、補選への擁立を断念した。
「経歴だけでなく、人柄もよく見て」
同日会見した、府連会長の西田昌司参院議員は「複数の候補者に声をかけたが断られた」と公募に踏み切った理由を説明。そのうえで、「補選に候補者を擁立できず、3区では自民支持者が、ほかの陣営から切り崩しにあっている。具体的な候補者を決めることで、党員や支持者の不満や不安を払拭したい」と述べた。
公募の応募期間は16日まで。同じく空白区の2区についても公募する。衆院京都3区補選が投開票される24日までには発表するとしている。公募後の選定委員会の委員長には西田氏が就任予定で、「経歴だけではなく、人柄もよく見て、政治家としての根本の資質を見抜いていきたい」と話した。
486
:
チバQ
:2016/04/10(日) 22:25:20
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ446TL6J44PTIL023.html
京都人に党名「おおさか」響くの? 悩める衆院3区補選
04月09日 17:34朝日新聞
京都人に党名「おおさか」響くの? 悩める衆院3区補選
おおさか維新の会の国会勢力と参院選擁立状況
(朝日新聞)
大阪ブランドは、古都で通じるのか。衆院京都3区補選(12日告示、24日投開票)で「おおさか維新の会」が党名に悩んでいる。選挙結果は、全国展開を狙う参院選の試金石になる。
■「京都ぎらい」で研究
おおさか維新の松井一郎代表(大阪府知事)は7日、京都府長岡京市の街頭に立った。補選を控え、あえて党名の意味に触れた。
「『おおさか』は、地域の名前じゃない。大阪でやっている改革の象徴だ」
昨秋の結党以来、今回の補選が国政選挙での「初陣(ういじん)」。新顔で元党職員の森夏枝氏(34)の擁立を決めた。地盤の大阪府に隣接し、JRや私鉄で大阪に通勤する住民も多い地域で比較的戦いやすい土地だが、不安材料は党名に代表される「おおさか」印への反発だ。
ある幹部は京都人の気質をテーマにした井上章一氏のベストセラー「京都ぎらい」を読み込み、研究した。実際、街頭演説では聴衆から「『おおさか、おおさか』言わん方がいい。面白くない人もいる」と言われた。政策ビラを配った大阪府内の市議も手応えが感じられないようで「ただでさえプライドが高い土地。『おおさか』の連呼は逆効果かも」と話す。
党名については当初から内部で「地域の広がりを欠く」との批判があったが、名付け親の一人である橋下徹前代表が「東京一極集中是正の象徴」とこだわって、押し切った経緯がある。松井氏らは少なくとも参院選終了まで変えない方針だが、たもとを分かった「維新の党」が解党。区別の必要もなくなり、「日本維新の会」復活など改称論がくすぶる。
不安を抱えつつも、地方議員がわずか10人という京都の現状では、約160人の地方議員を抱える大阪の組織力と、橋下氏が進めた大阪の改革イメージに頼らざるを得ない。今月1日の選対会議では、党京都総支部の田坂幾太代表が「大阪での改革を堂々と言ってほしい。自信を失えば選挙にならない」と直訴した。
陣営は二つの「訴え」をひねり出した。一つは北海道にルーツを持つサッポロビールの例え。街頭などで「サッポロビールは札幌だけで売っているビールじゃない。全国で飲まれている」(下地幹郎・国会議員団政調会長)として、有名ブランドを引き合いに、地域限定の党ではないことを強調する。
もう一つは古都のプライドをくすぐる「維新つながり」アピールだ。京都市伏見区は坂本龍馬が襲撃された船宿「寺田屋」もあり、明治維新の志士ゆかりの地。宣伝カーが「京都は『維新』発祥の地」と盛んに流す。維新関係者も「苦しい言い訳」と認める戦略だが、正面突破を図る。
■民進は「地元」強調
一方、現職の泉健太氏(41)=比例近畿=を擁立する民進党は、最近貼り出した党のポスターに「地元を、よく知り 信頼・安心の政治家に 未来を託そう!」と記した。北海道出身ながら2000年の衆院選から京都3区で戦ってきた泉氏と、出身の愛媛県で立候補を続けてきた森氏との違いを際立たせる狙いだ。民進党の福山哲郎参院議員(京都選挙区)は3日の泉氏の事務所開きで「大阪のことは、大阪でやっていただければ結構」と突き放した。
全国展開を目指すおおさか維新と、地域の政党に封じ込めたい他党。参院選でも再現されそうな対立構図なだけに、おおさか維新幹部は「京都で惨敗すれば、全国では全くお話にならないということになる」と懸念する。
補選ではほかに、日本のこころを大切にする党の小野由紀子氏(37)ら計5人が立候補を表明している。(西村宏治、岡本智、宮崎勇作)
シェアツイートgooブログ
487
:
チバQ
:2016/04/11(月) 20:36:52
http://www.asahi.com/articles/ASJ4B5HW7J4BOIPE00J.html
松井知事・河村市長、並んで京都の街頭に 衆院補選訴え
2016年4月10日19時36分
夏の参院選の前哨戦となる衆院京都3区補選での支援を訴え、おおさか維新の会代表の松井一郎・大阪府知事と、地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長が10日、京都市で並んで街頭に立った。大阪と名古屋の間の京都で、2人の首長が寄り添う事情は――。
そろい踏みをしたのは、おおさか維新の立候補予定者の街頭演説の場だ。松井氏は「大阪の改革、河村さんの名古屋の改革を京都にも全国にも広げたい」とアピール。松井氏に京都入りを頼まれたという河村氏も、「おおさか維新と減税日本は兄弟。ぜひ応援を」と呼びかけた。
おおさか維新は東海地方に国会議員がゼロ。勢力を伸ばそうと愛知県総支部の設立準備を進め、参院選愛知選挙区(改選数4)では減税日本と協力して擁立を探る。関係者によると、松井氏は河村氏と連絡を取り合い、今年に入って会談もしているという。
松井氏はこの日の演説で、河村氏の公約をふまえ800万円に半減されていた名古屋市議報酬が、自民、民主、公明3会派の提案で今月から1455万円に増やされたことを批判。「納税者が納得できる政治を」と訴えた。河村氏は「ありがとう。減税が言っていることとだいたい同じですわ」と上機嫌だった。
488
:
チバQ
:2016/04/11(月) 22:52:58
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-160411X036.html
衆院2補選、12日告示=参院選前哨戦、解散判断に影響も
18:44時事通信
第3次安倍政権発足後初の国政選挙となる衆院北海道5区、京都3区の2補欠選挙が12日告示される。与野党は両補選を夏の参院選の前哨戦と位置付けており、総力戦で臨む構え。選挙結果は、安倍晋三首相が衆参同日選挙とするため衆院解散に踏み切るかどうかの判断にも影響を与えそうだ。投開票日は24日。
北海道5区補選は、町村信孝前衆院議長の死去に伴うもので、公明党などが推薦する自民党新人と、民進、共産両党などが野党統一候補として推す無所属新人による一騎打ちの争いとなる見通し。
自民党は、不倫が発覚した宮崎謙介前衆院議員(自民を離党)の辞職に伴う京都3区補選への候補擁立を見送り、北海道5区補選での議席獲得に集中する。接戦が伝えられ危機感も漂う中、党幹部らを現地に投入し、引き締めを図る。首相は11日の党役員会で「民進、共産両党はなりふり構わず勝とうとしている。全員野球で勝利をつかみたい」と檄(げき)を飛ばした。
これに対し、同補選を野党共闘の試金石と位置付ける民進党は、党派色を薄め、安全保障関連法や環太平洋連携協定(TPP)、待機児童問題などを争点に幅広い市民との連携をアピール。安倍政権との対決姿勢を打ち出す。長妻昭代表代行は記者会見で「われわれが成果を挙げれば(参院選に向け)流れが変わってくる」と訴えた。
京都3区補選は、宮崎氏に前回敗れて比例復活した民進党現職に、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の2新人らが挑む構図。共産党と共闘しない民進地元組織の方針から、共産党は自主投票とした。おおさか維新などは、宙に浮く保守票の取り込みを狙うが、自民党の「不戦敗」で投票率の低下も指摘される。
489
:
沖縄無党派
:2016/04/12(火) 03:53:43
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201604/0008980771.shtml
新社会党 衆院選兵庫9区に菊地氏擁立
新社会党兵庫県本部は11日、次期衆院選兵庫9区(明石、洲本、南あわじ、淡路市)に、同本部書記長の菊地憲之(のりゆき)氏(59)=神戸市垂水区=を公認候補として擁立する、と発表した。今後、野党統一候補を目指し、民進、共産党などに協議を呼び掛ける。
菊地氏は自治労県本部を経て、2014年4月に新社会党兵庫県本部書記長に就いた。
(若林幹夫)
490
:
とはずがたり
:2016/04/12(火) 07:34:13
>>486
>>487
京都人に大阪の松井だの名古屋の河村だの持って来ても響かないし,こころには負けないだろうけど惨敗して参院選前迄に"おおさか"を外そうということになると良いと思うんだけど。
491
:
さきたま
:2016/04/12(火) 08:40:01
>>484
東京2区は、前代未聞の「とりあえず二人とも公認内定」となりました。
とり急ぎリンクのみですが。
http://www.sankei.com/region/news/160406/rgn1604060060-n1.html
492
:
チバQ
:2016/04/12(火) 22:00:56
http://www.sankei.com/politics/news/160412/plt1604120046-n1.html
2016.4.12 21:04
【衆院北海道5区補選】
「政党色出さないはずなのに…」 ついつい露呈し、候補陣営から注意された政党とは
衆院北海道5区補欠選挙(24日投開票)が告示された12日、野党統一候補の無所属新人、池田真紀氏(43)は街頭演説で「市民による政治」をアピールした。民進党幹部らが地元入りを見送り“政党隠し”に努めたにもかかわらず、共産党は政党ロゴが入ったメガホンで池田氏に声援を送る相変わらずの「前のめり」ぶりで、序盤から足並みの乱れを露呈した。
池田氏の選挙対策関係者は今回の補選を「安倍政権と市民の戦いという構図にしたい」と話す。
野党幹部が地元入りを控えるのは、無所属を前面に打ち出して「野合」批判をかわし、無党派層に浸透したい思惑があるためだ。
だがこの日、JR新札幌駅前(札幌市厚別区)の演説では、「日本共産党」の赤字ロゴが入った黄色のメガホンを手に盛り上げる聴衆の姿が目立った。
共産党は昨年11月の府知事、市長の大阪ダブル選でも自民党推薦候補を自主支援したが、共産党を忌避する自民党支持層を政治団体「大阪維新の会」に取り込まれ、“完敗”した過去がある。
池田氏陣営の関係者は「政党色は出さない約束で臨んだはずなのに…。共産党には『次から注意してください』とクギを刺した」とばつが悪そうに話した。
493
:
チバQ
:2016/04/12(火) 22:02:12
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160412/k00/00m/010/137000c
北海道5区補選
野党幹部、告示日の応援見送り
毎日新聞2016年4月12日 07時40分(最終更新 4月12日 07時40分)
衆院北海道5区補選(24日投開票)で、無所属新人の池田真紀氏(43)を推薦する民進、共産、生活、社民の野党4党幹部が告示日の12日、現地応援を見送ることになった。民進党関係者によると、地元事務所が「市民色を出したい」という理由で応援を要請しなかったという。
野党の選挙協力について、菅義偉官房長官は10日、札幌市厚別区の街頭演説で「共産党の綱領は日米安全保障条約破棄、自衛隊解散だ。こうした政党が民進党と一緒になって候補者を擁立している。日米同盟を破棄して国民の安全を守ることができるのか」と批判した。
池田氏陣営には、選挙戦で「自公」対「民共」の構図がことさらに強調されるのをかわす狙いがあるとみられる。民進党の岡田克也代表は選挙期間中、ほかの党首とそろって街頭演説などをしない方針だ。
5区補選には自民党公認の新人、和田義明氏(44)も立候補する。同党の谷垣禎一幹事長と、和田氏を推薦する公明党の井上義久幹事長は12日、陣営の第一声に駆けつける。衆院京都3区補選も同日、告示される。【松本晃】
494
:
チバQ
:2016/04/12(火) 23:37:16
旧維新の党から立候補を表明していた米山隆一氏も衆院選新潟5区の公認候補予定者に内定
1077 :チバQ :2016/04/12(火) 21:11:46
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160412ddlk15010368000c.html
<2016参院選>民進、初の県連大会 森氏推薦「慎重に検討」 野党共闘、足並みそろわず /新潟
11:53毎日新聞
民主党と維新の党が合流して発足した「民進党」の初の県連大会が10日、新潟市中央区のホテルで開かれた。大会では、今夏の参院選を「安倍政権の暴走に歯止めをかける極めて重要な戦い」と位置付けたが、新潟選挙区で野党統一候補となる見通しの生活の党の森裕子氏に関しては、旧民主党を離党した経緯などから「慎重に検討する」との表現にとどめた。他の野党からの来賓や祝電もなく、参院選まで3カ月と迫る中、野党共闘に向けた足並みはそろっていない。【柳沢亮、米江貴史】
「新潟選挙区は、本来であれば今日決まっていなければいけない。野党第1党として、どう戦うのかはっきり結論を出してほしいとの思いでいっぱいだ」
旧民主党県連の支持団体・連合新潟の斎藤敏明会長は、来賓あいさつで苦言を呈した。
大会で採択した衆参国政選挙に関する方針では、森氏から3月19日に推薦要請があったとしたうえで、「これまでのわが党に対する言動への批判が相次ぎ、真意や政策を聴き、慎重に検討する」とした。参加者からの質問にも、菊田真紀子衆院議員(新潟4区)は「党執行部から断念の話があった2日後の常任幹事会で、直ちに森さんを気持ちよく推薦しようとはならなかった。生身の人間なので、いろいろな意見があるのは当然だ」と釈明した。
民進党は、菊田氏擁立を断念し、旧維新の党から立候補を表明していた米山隆一氏も衆院選新潟5区の公認候補予定者に内定。森氏への一本化は党本部の意向でもあり、事実上規定路線だが、県連内の不満を「ガス抜き」しなければ、協議すらできない状況だ。それだけ、森氏に対する反発と不信感は根強くある。
森氏は2001年、参院選新潟選挙区で旧自由党から初当選。民由合併に伴い、07年に旧民主党公認で再選したが、与党時代の12年、消費税率の引き上げを巡り、小沢一郎氏らとともに離党。13年参院選では、生活公認で立候補し、旧民主党の風間直樹氏と争った。
さらに今回の候補者選定を巡り、昨年末に旧民主党県連や社民党県連とともに、野党統一候補擁立に向けて協力を確認したが、直後の1月16日、一方的に立候補を表明。菊田氏が1月末に新潟選挙区へのくら替え出馬を決めると、「無理やりくら替えさせるのは異常だ」「『原子力村』による森裕子つぶしとも言われた」と激しく批判した経緯がある。
このため、県連代表に選出された黒岩宇洋衆院議員(新潟3区)は「ゴールデンウイーク前ぐらいには方向性を示したい」としたうえで、事前に森氏と面談する意向を示した。
ただ、基本政策のすり合わせに関し、黒岩氏は「原発の部分も含めて同じトーンでいけるのか確認をしたい」と強調。民進党は綱領策定に当たり「30年代原発ゼロ」を「原発に頼らない社会を目指す」と後退させており、「脱原発」を掲げる森氏との間で共通認識を得られる見通しは立っていない。
森氏は9日、新潟市内で開いた生活の党県連の拡大幹事会で「皆さまの思いをオール新潟に託していただけると思っている」と述べ、野党一本化に期待感を示した。だが、「安倍政権打倒」のお題目とは裏腹に、自民党の現職、中原八一氏らに対抗できるだけの「実質的な」野党共闘態勢を築けるかは不透明な情勢だ。
495
:
チバQ
:2016/04/12(火) 23:43:52
>>491
こんな記事があったんですね
支部長はどうするんでしょうねえ・・・
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4571
↑みたいな感じで 二つ支部作るのかな?
http://www.sankei.com/region/news/160406/rgn1604060060-n1.html
2016.4.6 07:01
民進党、衆院2区で2人を公認内定 「最終的に強い方に」 東京
民進党の枝野幸男幹事長は5日、旧民主系の新人で弁護士の松尾明弘氏(41)と、旧維新系の大熊利昭氏(52)の両氏を、衆院東京2区の公認内定候補者にすると発表した。
両氏に公認内定を出したたことについて枝野幹事長は「1人に絞り込むプロセスの一つ」と説明したうえで、「両者が活動するなかで、最終的に強い方に絞り込む」などと話した。
同選挙区をめぐっては、前回衆院選で次点だった民主の中山義活氏が3月28日に会見し、後継者として同席した新人で弁護士の松尾氏が、民進の公認を得て、同選挙区に出馬するとの意向を表明した。
一方、前回維新から出馬した大熊氏も、3月30日に自身のオフィシャルサイトに、民進の結党大会で渡された「衆議院公認内定候補者 東京2区 大熊利昭」と記された名札の写真を掲載し、自分が民進の公認内定候補者であるとアピール。混迷が深まるなか、民進の判断に注目が集まっていた。
496
:
チバQ
:2016/04/13(水) 23:25:07
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160414/k00/00m/010/075000c
共産党
大阪府委員会、小選挙区に現職と新人計6人擁立
毎日新聞2016年4月13日 21時01分(最終更新 4月13日 21時01分)
共産党大阪府委員会は13日、次期衆院選小選挙区に現職と新人計6人を擁立すると発表した。府内全19選挙区に擁立する方針で、順次発表する。山口勝利委員長は記者会見で「早期の衆院解散に備えつつ、野党協力についても呼び掛けたい」と述べた。候補者は次の通り。(敬称略。現は現職。その他は新人)
大阪1区 柴山昇(62)▽大阪4区 清水忠史(47)=現(比例近畿)▽大阪5区 北山良三(63)▽大阪8区 新居真(55)▽大阪11区 三和智之(41)▽大阪19区 北村みき(49)【大島英吾】
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160414/k00/00m/010/129000c
おおさか維新
公明議席の府内4小選挙区で候補を擁立せず
毎日新聞2016年4月13日 23時18分(最終更新 4月13日 23時18分)
おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選で、公明党が議席を持つ府内の4小選挙区では候補を擁立しない方針を明らかにした。大阪市内で記者団に語った。再挑戦を目指す「大阪都構想」を議論する法定協議会設置などに向け、慎重姿勢の公明から譲歩を引き出す狙いがあるとみられる。
大阪では昨年11月の知事・大阪市長のダブル選以降、府市の施策で維新と公明の協調が進んでいる。松井氏は衆院選での対応を問われ、「公明党さんと今のところいい関係ができている。国政選挙でこちらからけんかを売る必要は全くない」と述べた。一方、「むちゃくちゃやられて信頼関係が吹っ飛んだときは戦う」とも語った。【青木純】
497
:
チバQ
:2016/04/14(木) 21:53:57
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160415/k00/00m/010/054000c
候補者調整
民・共協力、衆院選は進まず
毎日新聞2016年4月14日 21時06分(最終更新 4月14日 21時07分)
夏の参院選の「1人区」(改選数1)や衆院北海道5区補選で共闘する民進、共産両党が、次期衆院選の小選挙区では候補者一本化に向けた調整が進んでいない。衆参同日選が実施された場合、両党が激突する小選挙区が増えれば、参院選での野党共闘に影響する可能性がある。北海道5区補選の結果にかかわらず、野党分断のため安倍晋三首相が同日選に踏み切るのでは、との臆測が消えない根拠にもなっている。
共産の志位和夫委員長は14日の記者会見で、同日選の可能性を問われ、「そういうこともあり得ると考え、衆院小選挙区で選挙協力の協議に入ろうと提案している。粘り強く努力したい」と語った。
参院選の1人区や衆院北海道5区補選で候補者を自主的に取り下げたが、譲歩だけでは党勢拡大につながらない。衆院選では、直近の国政選挙の比例代表の得票率を基準に、小選挙区の候補者数を配分するよう提案する。2014年衆院選で試算すると、民進(旧民主と旧維新の合計)は201人、共産67人となる。さらに参院選の共闘では「横に置く」とした政権構想「国民連合政府」も、政権選択となる衆院選では共闘の協議対象とし、「野党連立政権」に意欲を示す。
一方、民進の蓮舫代表代行は14日の会見で、「衆院は政権選択の選挙になるので、ハードルが低いとは思わない」と共産との協議に慎重姿勢を示した。次期衆院選で単独政権を目指す姿勢を打ち出すため、295小選挙区のうち240以上での候補者擁立を目標に掲げ、現職と公認候補で194選挙区を埋めた。これに対し共産は3月以降、東京、大阪、京都の小選挙区で独自候補の公認を発表し、民進をけん制する。
民進も単独では自民党に対抗できないと認識しており、「我々が擁立する240選挙区以外は、共産が自由に擁立すればいい」(民進幹部)とあうんの呼吸でのすみ分けを期待する。別の幹部も「表で言うとうまくいかなくなる」と共産の積極的な発言を警戒する。北海道5区補選で野党統一候補が勝利すれば、候補を取り下げた共産の存在感が高まり、選挙協力の協議入りをより強く求められそうだ。【朝日弘行】
498
:
チバQ
:2016/04/14(木) 21:54:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041400829&g=pol
衆院選共闘、民進へ働き掛け=共生社3党首が確認
共産党の志位和夫委員長は14日、生活の党の小沢一郎代表、社民党の吉田忠智党首と国会内でそれぞれ会い、次期衆院選での候補者調整に難色を示している民進党に連携して働き掛けを強めていく方針を確認した。
このうち、小沢氏は「衆院選は政権選択の選挙だから、衆院選で協力しなければ意味がない」と指摘。民進党に関し「徐々に背に腹は代えられなくなる」として、いずれ態度を軟化させるとの見通しを示した。
会談は、共産党の新執行部選任を受けた与野党幹部へのあいさつ回りの一環。民進党の岡田克也代表とも会談し、24日投開票の衆院北海道5区補選や国会対応での共闘を申し合わせた。(2016/04/14-20:02)
499
:
チバQ
:2016/04/14(木) 22:38:38
1090 :チバQ :2016/04/14(木) 22:38:17
>>748
>民主党県連は25日ことし夏の参議院選挙富山選挙区に富山市在住の元国会議員秘書今井基之さん(47)を党公認候補として擁立することを決め、党本部に申請しました。
>>1081
>民進、共産、社民、生活各党の富山県組織は13日までに、夏の参院選富山選挙区(改選数1)の統一候補として、新人で元県PTA連合会副会長の道用悦子氏(50)を無所属で擁立することを決めた。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20160414ddlk16010266000c.html
<衆院選>富山1区 民進・今井氏が出馬表明 参院選からくら替え /富山
14:28毎日新聞
次期衆院選富山1区で、民進が公認候補として擁立する、新人で元国会議員秘書の今井基之(もとし)氏(47)が13日、富山市内で記者会見し「国民の声を聞く民主主義を前進させるような政治を目指し、堂々と安倍政権に立ち向かっていきたい」と出馬を表明した。党県連は今井氏を参院選に擁立する方針だったが、無所属の野党統一候補で戦うことで他の3野党と合意したため、衆院選にくら替えした。
今井氏はくら替えについて「大きな目標の中では形にこだわってはいけない」と強調した。
県連は、野党共闘を目指す「オールとやま県民連合」などと政党間協議をスタートした今月4日、今井氏を次期衆院選富山1区の公認候補として党本部に申請。坂野裕一代表は、他の野党と衆院選のすみ分けの議論が進んでいない中での出馬表明について「ダブル選を想定し早く活動したいという思い。理解が得られるよう努力したい」と話した。
◇共産の高橋氏、参院選比例へ
一方、共産党県委員会は13日、参院選富山選挙区(改選数1)で立候補を予定していた新人で党県書記長の高橋渡氏(53)の公認を取り下げると発表した。高橋氏は参院選比例代表に回る。元県PTA連合会副会長の道用悦子氏(50)を野党統一候補として擁立するためで、県委員会の上田俊彦委員長は「(道用氏は)政治を庶民に取り戻すという訴えにふさわしい最良の候補者。私たちの候補者としての位置づけで戦っていきたい」と話した。高橋氏も「大義のため全力を尽くす」と述べた。【大東祐紀】
500
:
チバQ
:2016/04/14(木) 22:43:33
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/530114/
京都3区補選立候補なのに「大阪」 党名「おおさか維新の会」で波紋
2016年04月14日 09時00分
参院選の前哨戦となる北海道5区と京都3区の衆院補選が12日に告示となった。町村信孝前衆院議長(享年70)が亡くなったため行われる北海道5区では、町村氏の次女の夫である和田義明氏(44)が自民党公認で出馬。野党統一候補の池田真紀氏(43)が争う。
告示前に北海道入りした民進党議員が「野党候補がリードしていると現地で聞いた」と明かす通り、下馬評を覆し、与野党で競っている。
野党関係者は「池田氏はタマがいい。シングルマザーなど、これまでに苦労しているところが評価されている」と指摘する。一方の和田氏は弔い合戦となるが、町村姓にしなかったことで名前が浸透していない。
京都3区は“ゲス不倫”の宮崎謙介元衆院議員(35)の辞職に伴って行われる。理由が理由だけに自民党は候補者を立てなかった。もともと同区を地盤としている民進党の泉健太前衆院議員(41)が有利とみられている。
民進党が警戒するのが、森夏枝氏(34)を擁するおおさか維新の会の動向だ。民進党関係者は「維新内では『おおさか』の名前では京都で戦いにくいとの意見があって、将来的に党名を変更したいと考える人もいます。もし『日本維新の会』に戻したら、『おおさか』の名称を理由に合流をためらっていた地方議員が相次いで参加することが予想されます」と明かす。
日本維新の会を前身とする維新の党が、民進党に加わるため解党。分裂したおおさか維新が日本維新に戻せば、勢力が拡大する可能性があるのだ。さらに「すでに民進党に入党した国会議員にも維新に未練のある人もいるといいます。初めから『おおさか』でなかったら、全国から議員が参加していたでしょう」(前出の民進党関係者)
同区はほかに日本のこころを大切にする党の小野由紀子氏(37)、無所属の田淵正文氏(57)、同じく無所属の郡昭浩氏(55)、幸福実現党の大八木光子氏(31)が出馬している。
501
:
名無しさん
:2016/04/14(木) 23:50:01
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041100583&g=pol
衆院2補選、12日告示=参院選前哨戦、解散判断に影響も
第3次安倍政権発足後初の国政選挙となる衆院北海道5区、京都3区の2補欠選挙が12日告示される。与野党は両補選を夏の参院選の前哨戦と位置付けており、総力戦で臨む構え。選挙結果は、安倍晋三首相が衆参同日選挙とするため衆院解散に踏み切るかどうかの判断にも影響を与えそうだ。投開票日は24日。
北海道5区補選は、町村信孝前衆院議長の死去に伴うもので、公明党などが推薦する自民党新人と、民進、共産両党などが野党統一候補として推す無所属新人による一騎打ちの争いとなる見通し。
自民党は、不倫が発覚した宮崎謙介前衆院議員(自民を離党)の辞職に伴う京都3区補選への候補擁立を見送り、北海道5区補選での議席獲得に集中する。接戦が伝えられ危機感も漂う中、党幹部らを現地に投入し、引き締めを図る。首相は11日の党役員会で「民進、共産両党はなりふり構わず勝とうとしている。全員野球で勝利をつかみたい」と檄(げき)を飛ばした。
これに対し、同補選を野党共闘の試金石と位置付ける民進党は、党派色を薄め、安全保障関連法や環太平洋連携協定(TPP)、待機児童問題などを争点に幅広い市民との連携をアピール。安倍政権との対決姿勢を打ち出す。長妻昭代表代行は記者会見で「われわれが成果を挙げれば(参院選に向け)流れが変わってくる」と訴えた。
京都3区補選は、宮崎氏に前回敗れて比例復活した民進党現職に、おおさか維新の会、日本のこころを大切にする党の2新人らが挑む構図。共産党と共闘しない民進地元組織の方針から、共産党は自主投票とした。おおさか維新などは、宙に浮く保守票の取り込みを狙うが、自民党の「不戦敗」で投票率の低下も指摘される。
◇衆院2補選の立候補予定者
【北海道5区】
和田 義明 44 元衆院議員秘書 自 新
推(公・日)
池田 真紀 43 社会福祉士 無 新
推(民・共・社・生)
【京都3区】
泉 健太 41 元内閣府政務官 民 現(5)
推(社)
森 夏枝 34 元党職員 お 新
小野由紀子 37 元派遣社員 日 新
推(改)
大八木光子 31 党府副代表 諸 新
郡 昭浩 55 元塾講師 無 新
田淵 正文 57 医師 無 新
※敬称略。丸数字は当選回数。自=自民党、民=民進党、公=公明党、共=共産党、お=おおさか維新の会、社=社民党、生=生活の党、日=日本のこころを大切にする党、改=新党改革、諸=諸派、無=無所属
(2016/04/11-18:47)
502
:
名無しさん
:2016/04/15(金) 08:15:48
>>500
>すでに民進党に入党した国会議員にも維新に未練のある人もいるといいます
改革結集の会出身者は恐らくそうでしょうね
503
:
名無しさん
:2016/04/15(金) 10:58:28
823 無党派さん 2016/04/15(金) 10:55:54.97 ID:Q89TclI5
塩村文香氏、民進が広島3区で擁立へ
民進党広島県連は、次期衆院選の広島3区(広島市安佐南、安佐北両区と安芸高田市など)に、広島県福山市出身の東京都議で、塩村文夏(あやか)氏(37)を擁立する方向で最終調整に入った
塩村氏は、モデルや放送作家などを経て13年6月の東京都議選にみんなの党から出馬し、初当選した。14年6月、都議会本会議で少子化対策などについて質問中、自民党会派の男性議員から、「早く結婚したほうがいいんじゃないか」などとヤジを飛ばされ、議論を呼んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160415-00050050-yom-pol
504
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 00:02:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041200651&g=pol
衆院2補選に8氏届け出=参院選前哨戦、24日投開票-北海道5区・京都3区
夏の参院選の前哨戦となる衆院北海道5区、京都3区の両補欠選挙が12日告示された。北海道5区は与党候補と野党統一候補の一騎打ちで、京都3区は野党3党を含む6人の争いが確定した。与野党が総力戦で臨む選挙結果は、参院選に合わせた衆院解散・総選挙を視野に入れる安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。投開票日は24日。
北海道5区補選は、町村信孝前衆院議長の死去に伴い実施。公明党などが推薦する自民党新人の和田義明氏(44)と、民進、共産、社民、生活の4野党が推す無所属新人の池田真紀氏(43)の2人が立候補した。
一方、京都3区補選は宮崎謙介前衆院議員(自民離党)の辞職を受けて行われる。出馬したのは、日本のこころを大切にする党新人の小野由紀子氏(37)、無所属新人の田淵正文氏(57)、諸派新人の大八木光子氏(31)、おおさか維新の会新人の森夏枝氏(34)、民進党前職の泉健太氏(41)、無所属新人の郡昭浩氏(55)の計6人。 (2016/04/12-17:38)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041200042&g=pol
衆院2補選が告示=北海道で与野党一騎打ち
第3次安倍政権発足後初の国政選挙となる衆院北海道5区と京都3区の両補欠選挙が12日告示され、計8人が立候補を届け出た。北海道5区は与党候補と野党統一候補の一騎打ちとなる一方、京都3区では自民党が擁立を見送り、野党同士の対決となった。与野党とも総力戦で臨む構えで、選挙結果は夏の衆参同日選をにらんだ安倍晋三首相の解散戦略を左右しそうだ。
届け出は午後5時に締め切られ、24日に投開票される。
北海道5区補選には、公明党などが推薦する自民党新人と、民進、共産、社民、生活4党が統一候補として推す無所属新人が出馬。北海道内で影響力を保つ鈴木宗男元衆院議員率いる地域政党「新党大地」は、自民党を支援する。
京都3区に立候補したのは、民進党前職のほか、いずれも新人のおおさか維新の会、日本のこころを大切にする党、政治団体「幸福実現党」の公認候補3人と、無所属2人の計6人。
告示を受け、自民党の谷垣禎一幹事長は札幌市内で演説し、「厳しい選挙だ。断じて勝たなければならない。日本の政治の安定をつくるためにも極めて大事な選挙だ」と訴えた。一方、民進党の岡田克也代表は京都市内で開かれた陣営の出陣式で「安倍政治の暴走にストップ。国民の意思をしっかり示していこう」と呼び掛けた。
京都で「不戦敗」となった自民党は、北海道での勝利に全力を挙げる。首相は補選の結果を踏まえ、衆参同日選に踏み切るかどうか慎重に判断する意向だ。一方、野党は与党の「民共合作」批判をかわすため、北海道で幹部が第一声を見送る異例の対応を取った。選挙戦では、政権の経済政策や安全保障関連法、環太平洋連携協定(TPP)の在り方などが争点となりそうだ。
北海道5区補選は、町村信孝前衆院議長の死去に伴うもの。京都3区補選は、不倫が発覚した宮崎謙介前衆院議員(自民を離党)の辞職を受けて行われる。(2016/04/12-11:26)
505
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 16:35:26
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1388412245/1098
参院北海道、鉢呂氏の公認決定=民進
民進党は12日の常任幹事会で、夏の参院選北海道選挙区(改選数3)で新人の鉢呂吉雄元衆院議員を公認し、山口選挙区(改選数1)で纐纈厚氏、愛媛選挙区(同)で永江孝子氏の両無所属新人をそれぞれ推薦することを決めた。
また、次期衆院選で3人の公認を決めた。内訳は次の通り。(敬称略)
【衆院】宮城2区 林宙紀(元)▽富山1区 今井基之(新)▽長野4区 伊藤一郎(新)(2016/04/12-18:32)
506
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 20:46:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300904&g=pol
公明の対立候補擁立せず=次期衆院選でおおさか松井氏
おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は13日、次期衆院選に関し、「大阪の二重行政を解消するためにも、公明党と関係を築いている時に国政選挙でけんかを売る必要は全くない」と述べ、公明党候補が出馬する大阪の小選挙区に対立候補を擁立しない考えを明らかにした。大阪市内で記者団の質問に答えた。
松井氏は、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」の実現を目指しており、府・市議会での多数派形成のため公明党の協力を重視する姿勢を示したものだ。
おおさか維新の前身である維新の党は2014年の前回衆院選で、都構想に反対していた公明党をけん制するため、当時共同代表だった橋下徹氏と幹事長だった松井氏が公明党現職がいる小選挙区で立候補する構えを見せ、最終的には出馬を見送った経緯がある。その後、公明党は都構想の是非を問う住民投票の実施を容認する姿勢に転じた。(2016/04/13-23:05)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041300873&g=pol
同日選「首相やると言えばやる」=菅官房長官
菅義偉官房長官は13日夜のインターネット番組で、衆参同日選の可能性について問われ、「いろんな人が言っている。新聞にも書いている。どうかなと思うが、ただこれは首相の専権事項だ。(安倍晋三)首相がやると言えばやるということだ」と述べた。 (2016/04/13-22:04)
507
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 10:51:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160412/k10010475841000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_106
「参院選の前哨戦」衆院2補選告示
4月12日 17時29分
夏の参議院選挙の前哨戦となる、衆議院の北海道5区と京都3区の補欠選挙が告示されました。選挙結果は、衆議院の解散戦略を含む安倍総理大臣の今後の政権運営に加え、各党の選挙協力にも影響を与えるものとみられ、激しい論戦が繰り広げられる見通しです。
衆議院北海道5区の補欠選挙は、自民党の前衆議院議長が、去年、死去したことに伴うもので、立候補したのは、届け出順に、▽自民党の新人で、公明党、日本のこころを大切にする党、それに地域政党の新党大地が推薦する、元商社社員の和田義明氏(44)、▽無所属の新人で、民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちが推薦する、社会福祉士の池田真紀氏(43)の2人です。
衆議院京都3区の補欠選挙は、前回、自民党で当選した元議員の辞職に伴うもので、立候補したのは、届け出順に、▽日本のこころを大切にする党の新人で、新党改革が推薦する、元派遣社員の小野由紀子氏(37)、▽無所属の新人で、医師の田淵正文氏(57)、▽諸派の新人で、幸福実現党京都府本部副代表の大八木光子氏(31)、▽おおさか維新の会の新人で、元党本部職員の森夏枝氏(34)、▽民進党の前の議員で、社民党が推薦する、党京都府連会長の泉健太氏(41)、▽無所属の新人で、元学習塾講師の郡昭浩氏(55)の6人です。
夏の参議院選挙の前哨戦となる今回の補欠選挙のうち、北海道5区は、自民党の候補と、民進党や共産党などが推薦する候補が対決する構図となりました。
与野党の中には、来年4月の消費税率の引き上げが先送りされ、参議院選挙に合わせた衆参同日選挙が行われるのではないかという見方があり、選挙結果は、衆議院の解散戦略を含む安倍総理大臣の今後の政権運営に加え、各党の選挙協力にも影響を与えるものとみられます。
選挙戦では、▽安倍政権の経済政策=アベノミクスに対する評価や、▽先月施行された安全保障関連法の是非、それに、▽待機児童対策や子育て支援策などを巡り、激しい論戦が繰り広げられる見通しです。
投票は今月24日に行われ、即日開票されます。
北海道5区 候補の訴え
北海道5区の立候補者のうち、▽自民党の新人で、公明党、日本のこころを大切にする党、それに地域政党の新党大地が推薦する、和田義明氏は「皆さんが愛し育んできたこの地域、北海道、日本を、よりよい所にするために働いていきたい。これからの日本を背負っていく子どもたちの未来を一歩一歩作っていきたい」と訴えました。
▽無所属の新人で、民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちが推薦する、池田真紀氏は「安全保障関連法も、TPPも、原発政策も、社会保障も、どこに市民の声が届いているのか。多くの政党がつながって、そして市民がつながれば、絶対に負けないと思う」と訴えました。
京都3区 候補の訴え
京都3区の立候補者のうち、▽日本のこころを大切にする党の新人で、新党改革が推薦する小野由紀子氏は「在宅介護の経験から介護制度や医療、福祉の改善を進めたい。非正規雇用で働いてきたので、雇用問題をもっとよくしたい。私にとってのふるさとはここしかない。同じ地域に住む皆さんの生活をもっとよりよくしたい」と訴えました。
▽無所属で新人の田淵正文氏は「最新の科学を政策にして病気を減らし、医療費を減らして可処分所得を増やす。希望あふれる日本にしたい」と訴えました。
▽諸派で新人の大八木光子氏は「信じ切れる政治を取り戻したいと本気で思っている。『おもてなし』のこころこそ、今の日本の政治に必要だ」と訴えました。
▽おおさか維新の会の新人の森夏枝氏は「反対ばかりして何もしない無責任な野党ではなく、責任政党を目指す。税金で生活をさせていただいている側が身を切るのは当たり前のことだ。その感覚がずれている政治家はいらない。この補欠選挙は日本が変わるチャンスだ」と訴えました。
▽民進党の前の議員で、社民党が推薦する泉健太氏は「生活保護を受けている方や子どもの就学援助を受けている方など、生活に困っている方々の声は、国会に届いているのか。つぶさに声を聞いて届けたい。『平和を守る、立憲主義を守る』。このことばを大きく訴えていきたい」と訴えました。
▽無所属で新人の郡昭浩氏は「経済政策で大事なのは、融資ではなく投資だ。株式市場を各地につくると地方創生にも役立つ」と訴えました。
508
:
名無しさん
:2016/04/17(日) 10:51:34
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160413/k10010477871000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_076
衆参同日選 官房長官「総理がやると言えばやる」
4月13日 22時03分
菅官房長官は13日夜、自民党のインターネット番組に出演し、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う「衆参同日選挙」に踏み切るかどうかについて、「総理大臣の専権事項なので、総理大臣が『やる』と言えばやるということだ」と述べました。
この中で菅官房長官は、夏の参議院選挙について「自民党は27年間参議院で過半数を取っていない。そんなに選挙は甘くない。安倍総理大臣も言っているが、まずは与党で過半数を取るのが基本だ」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、夏の参議院選挙に合わせて衆議院の解散・総選挙を行う「衆参同日選挙」に踏み切るかどうかについて、「総理大臣の専権事項なので、総理大臣が『やる』と言えば、やるということだ。衆議院議員は常在戦場だ」と述べました。
509
:
チバQ
:2016/04/17(日) 12:32:19
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0260203.html
告示後初の週末、政党もフル回転 衆院道5区補選
04/17 07:01、04/17 08:24 更新
24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙は16日、告示後初の週末を迎え、自民党公認で公明党、新党大地などが推薦する新人和田義明氏(44)と無所属で民進、共産、社民、生活の4党が推薦する新人池田真紀氏(43)が舌戦を繰り広げた。激戦との見方も広がっており、支持固めに向けて各政党が大物を送り込む展開になってきた。(報道センター 五十嵐知彦、藤本卓郎)
■和田氏陣営 小泉氏再投入へ
自民党は16日、下村博文総裁特別補佐らが和田氏の厚別区での街頭演説に付き添った。昨春の札幌市長選をめぐり、故町村信孝前衆院議長と溝があった橋本聖子参院議員も「町村さんの後を継いで立ち上がった和田候補を支えて」と訴え、一枚岩をアピールした。
17日には安倍晋三首相が商業施設など5カ所で支持を求める予定だったが、熊本県で発生した地震の対応で中止に。17日は石破茂地方創生担当相が入り、終盤には小泉進次郎衆院議員が再び訪れる予定で、閣僚級も投入する。
公明党も和田氏を全面支援の構えだ。12日の第一声には井上義久幹事長が駆けつけ、15日は斉藤鉄夫選対委員長が厚別区の街頭演説で「戦争法などというのは大うそだ」と訴えた。関係者によると、告示前の10日、菅義偉官房長官が支持母体の創価学会の道内有力者に協力を求めた。
新党大地も16日、中央区で開いた会合に和田氏を招き、鈴木貴子代表代理が「最後の最後まで粘った者が勝つ」と気勢を上げた。
■池田氏陣営 野党幹部が続々
池田氏を推薦する民進党は16日、「保育園落ちた」ブログを国会で取り上げた山尾志桜里政調会長が厚別区で街頭演説。「首相は真実を語る女性が苦手。池田さんは圧倒的な説得力で真っすぐな声をぶつけ、政治を変える」と語った。
また野田佳彦前首相が選挙区外の札幌ドーム周辺で「行け行けどんどんの政治を、5区から改めよう」と声を上げた。岡田克也代表の日程も調整中だ。
共産党は、小池晃書記局長が17日に入る予定だったが地震対応で取りやめた。22日に穀田恵二国対委員長が入る方向だ。
社民党は15日、福島瑞穂副党首が江別市で「彼女を当選させて、憲法改正を阻止しよう」と声を上げた。生活の党は首相の5区入りに小沢一郎共同代表をぶつける方向で調整していたが見送った。
陣営は市民団体を前に出してきたが、接戦との分析から「政党色を出さざるを得ない」(民進党関係者)と軌道修正した。4党幹部のそろい踏みについては週明けに判断する。
510
:
チバQ
:2016/04/17(日) 12:33:15
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0259869.html
新人2氏、「重点地区」にてこ入れ 道5区補選
04/16 07:00、04/17 11:31 更新
自衛隊官舎前で平和外交の必要性を訴える池田真紀氏(左)=15日、千歳市内、大型商業施設前で義父町村氏への思いを語る和田義明氏(右)=15日、江別市内
24日投開票の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙で、新人2氏が重点地区を定め、てこ入れを図っている。自民党の和田義明氏(44)=公明党、日本のこころを大切にする党、新党大地推薦=は無党派層に浸透しきれていないとみて、人口の多い厚別区と江別市を回る。無所属の池田真紀氏(43)=民進党、共産党、社民党、生活の党推薦=は、これまで自民党が優位を保ってきた千歳、恵庭両市の自衛隊関係者への働きかけを強める。
■和田義明氏(44)=自民新 「江別の未来を一緒に」
和田氏は15日、自宅のある江別市内で街頭演説し「江別の未来を一緒につくろう」と強調した。和田氏は選挙戦初日の12日に選挙区内の全8市区町村を回ったが、13、14両日はほぼ江別市と厚別区だけで遊説活動を行った。15日も両市区を中心に人出の多い施設を回った。「江別と厚別は浮動票が多く、弱点の地域で票を掘り起こす」(陣営幹部)狙いがあるという。
両市区だけで道5区の有権者数(11日現在)の約46%を占める。前回2014年衆院選では、民主(現民進)、共産両党の候補の合計得票数が、それぞれ和田氏の義父である故町村信孝前衆院議長を上回った。16日も厚別区を軸に活動する。(相川康暁)
■池田真紀氏(43)=無所属新 「自衛隊員の命を守る」
池田氏は15日、千歳市内の自衛隊官舎前2カ所で街頭演説を行い「戦後70年間続けてきた平和外交を一層進めるべきだ」と訴えた。演説後、記者団に「戦争に向かう可能性を秘める安全保障関連法の廃止を求める。自衛隊員の命を守り、不安を抱える家族に寄り添いたい」と力を込めた。
補選を含めた過去3回の衆院選道5区の千歳、恵庭両市では、民主党(現民進党)と共産党の候補の合計得票数が、自民党候補の得票数を大きく下回った。
陣営は「安保関連法施行で、自衛隊員の危険性が高まったと伝えれば、票を取り込める」とみている。両市での演説は今後も、自衛隊官舎近くを重点的に選ぶ。(水野富仁)
◇
16日の主な遊説予定 ※変更の可能性があります
■和田義明氏▽午前10時20分 どんぐり森林公園店(札幌市厚別区厚別北4の5)▽午後0時20分 スーパーセンタートライアル厚別店(厚別区厚別西4の2)▽午後2時50分 マックスバリュ厚別店(厚別区厚別南5)
■池田真紀氏▽正午 カテプリ新さっぽろ(札幌市厚別区厚別中央2の5)▽午後3時 ホテルエミシア札幌(厚別区厚別中央2の5)▽午後6時 恵庭市民会館(恵庭市新町10)
511
:
チバQ
:2016/04/17(日) 12:40:28
>>503
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20160415-OYT1T50050.html
都議会でヤジ受けた塩村氏擁立へ…民進広島3区
2016年04月15日 10時25分
塩村文夏氏
塩村文夏氏
民進党広島県連は、次期衆院選の広島3区(広島市安佐南、安佐北両区と安芸高田市など)に、広島県福山市出身の東京都議で、2014年に都議会のセクハラヤジ問題で注目を浴びた塩村文夏あやか氏(37)を擁立する方向で最終調整に入った。
近く県連で正式決定し、党本部に公認申請する。県連関係者が明らかにした。
同選挙区では、首相補佐官で自民党の河井克行氏(53)が現職。県連は、認知度の高い塩村氏を安倍首相に近い河井氏にぶつけ、自民党との対決色を鮮明にする考えだ。
塩村氏は、モデルや放送作家などを経て13年6月の東京都議選にみんなの党から出馬し、初当選した。14年6月、都議会本会議で少子化対策などについて質問中、自民党会派の男性議員から、「早く結婚したほうがいいんじゃないか」などとヤジを飛ばされ、議論を呼んだ。
2016年04月15日 10時25分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
512
:
チバQ
:2016/04/17(日) 13:03:49
茨城3区 安部一真氏を擁立 民進党 /茨城
毎日新聞-2016/04/15
民進党県連は15日の常任幹事会で、次期衆院選茨城3区に元経済産業省職員の安部一真氏(31)を擁立することを決めた。近く党本部に公認申請する。 安部氏は鹿児島市出身で、小学2年から高校卒業まで取手市に在住。東大法学部を卒業後、経産省の
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板