したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

北海道 国政・地方政治スレ

1北海道民:2008/10/13(月) 15:10:41
選挙が近づいてきた次期衆院選の北海道は、町村・中川・武部のところなど接戦で面白い
また地方でも釧路市長選など興味深いところがあるので、このスレを作成してみました
気軽に北海道情報を話し合いましょう

1324チバQ:2019/04/21(日) 23:30:48
>>1318-1319
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000580-san-pol
北海道・室蘭市長選 現職の青山氏、新人を破り3選
4/21(日) 23:18配信 産経新聞
〈統一地方選・北海道〉

 北海道・室蘭市長選は21日、投開票され、無所属現職の青山剛氏が(41)が新人の元道議、川畑悟氏(48)を破り、3選を決めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000573-san-hok
赤平市長選 新人の畠山氏が現職の菊島氏を破り初当選へ
4/21(日) 23:11配信 産経新聞
〈統一地方選・北海道〉

 北海道・赤平市長選は21日、投開票され、無所属新人の元市職員、畠山渉氏(51)が、再選を目指していた自民推薦の現職、菊島好孝氏(69)を破り、初当選を確実にした。

1325チバQ:2019/04/22(月) 00:03:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00000142-kyodonews-pol
最後の1議席、くじ引きで当選 北海道小平町議選
4/21(日) 23:33配信 共同通信
 北海道小平町議選(定数8)は21日、最後の1議席を巡り2候補の得票数が並び、町選挙管理委員会は公選法に基づき、くじ引きで無所属新人の高野謙市氏(60)の当選を決めた。

 小平町選管によると、高野氏と無所属現職の村井フミ子氏(75)の得票数が205票で並んだ。町議選には9人が立候補していた。当日有権者数は2715人で、投票率は86.96%だった。

1326チバQ:2019/04/24(水) 14:31:52
http://mainichi.jp/articles/20190424/ddl/k01/040/041000c
個人情報
自民道議が漏えい、流用 与野党に衝撃走る 野党「JA厚生連にも問題」 /北海道
会員限定有料記事 毎日新聞2019年4月24日 地方版

北海道
 道厚生農業協同組合連合会(JA北海道厚生連、札幌市)の情報漏えいを巡り、自民現職道議が道議選中に職員の個人情報を別の自民道議に提供し、後援会に入会させていた前代未聞の事態が23日、判明し、与野党に衝撃が走った。野党からは批判の声が相次いだ。

 道厚生連によると、3月29日に告示された道議選オホーツク西地域(定数2)で無投票当選した自民の久保秋雄太氏(41)=当選2回=が厚生連役員に札幌市西区在住の職員の情報提供を依頼。役員は厚生連本部や札幌厚生病院の職員計72人の氏名、肩書、住所、電話番号などの個人情報を無断で提供した。

 この後、久保秋氏は、道議選の選挙戦中に札幌市西区(定数3)に立候補中の加藤貴弘氏(36)に情報を提…

1327チバQ:2019/04/25(木) 19:07:51
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20190425k0000m040011000c.html
JA北海道厚生連の情報漏えい 会長と道議、無断利用「知らなかった」
2019/04/25 07:31毎日新聞

JA北海道厚生連の情報漏えい 会長と道議、無断利用「知らなかった」

記者会見で頭を下げるJA北海道厚生連の西一司会長=札幌市中央区で2019年4月24日午後3時1分、竹内幹撮影

(毎日新聞)

 JA北海道厚生連の西一司会長が自民党の現職道議に職員の個人情報を無断で漏えいした問題で、西氏と自民道議2人が24日、それぞれの関与を認めた。3氏とも4月7日投開票の道議選の選挙活動への情報の無断利用については「知らなかった」と否定したものの、詳細な事実関係を明かさなかった。

 西氏によると、札幌市西区選出の自民道議、加藤貴弘氏(36)側が3月までに道厚生連の同西区在住の医師や看護師ら72人全員を無断で後援会に入会させた。西氏は2月、オホーツク西地域選出の自民道議、久保秋雄太道議(41)から「パンフレット配布の政治活動のため」と説明を受けたが、加藤氏への情報提供や後援会入会は「想定外」と強調。

 久保秋氏は加藤氏に名簿提供した際、「個人情報を含む」と伝えたが、目的は知らなかったと説明。加藤氏も「事務所を手伝う人物が名簿を誤り、軽率な行動になった」と説明し自らの関与を否定した。ただ、詳細な事実関係は答えず、同席した自民党道連の小畑保則幹事長も「訴えられていない。そんなに大きなことでない」と事態を軽視するような発言を記者団にした。

 個人情報保護法では、個人情報を扱う事業者は、事前の目的説明や本人の同意なく、第三者に個人情報を提供できないとしている。

 個人情報保護に詳しい新潟大学法学部の鈴木正朝教授は、後援会活動など政治団体や報道機関への情報提供が同法の適用除外とされる一方、提供を受ける側の自主管理が必要なのにあいまいになっているケースも多いと指摘。「自主規制が十分だったか検証が必要」と述べた。【山下智恵、澤俊太郎】

1328チバQ:2019/05/13(月) 20:41:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000007-htbv-hok
<北海道>臨時議長「居座り」 札幌市議会 議長選出巡り混乱
5/13(月) 18:43配信 HTB北海道テレビ放送

HTB北海道テレビ

 選挙後初めてとなる札幌市議会が13日に招集されましたが、臨時議長に就いた議員と、他の議員が正式な議長の選出方法を巡って対立し、議場は大混乱となっています。
 午後1時から始まった札幌市議会本会議。まずは議長を選ぶことになっていますが、議長を選ぶための臨時議長の席には、地方自治法の規定により最年長の松浦忠議員(79)がつきました。
 松浦忠議員は「初めて議員になった方が17人います。なぜ私がここに座っているかについて説明します」と冒頭、15分にわたって議会の解説や自分の考え方について述べたあと「議長の選び方は、立候補制でやるのがいいと思うのですが、異議ありませんか」と持論を展開しました。
 議場では「意義あり!」の声が出て、自民党議員からは「各派交渉会で決定された方法により決定することを臨時議長に求める」と意見が出ました。
 これまでは、事前に各会派による会議で議長は互選、つまり、ふさわしいと思う人をそれぞれが投票する慣例を踏襲する取り決めになっていましたが、1人だけの会派で会議に参加していない松浦議員はこれを認めず、立候補により議長を決めると宣言しました。
 議員から「動議をはかってください!」と要請があがりますが、松浦議員は「もう議長選挙の段取りに入っていますから、動議はいりません」と取り合いませんでした。松浦議員は議会の前「議長に立候補する」と報道各社に伝えていて「誰もいないならね、私、立候補表明していますから、ここで私に決まりますよ」と壇上で話しました。
 結局、松浦議員以外のすべての議員が退席。臨時議長は休憩を宣言していないものの、議会は空転状態となり、午後6時現在も、議場には1人、松浦議員が議長の席に座り続けています。

HTB北海道テレビ

1329チバQ:2019/05/14(火) 11:10:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00050147-yom-pol
そして誰もいなくなった…臨時議長「迷走」
5/14(火) 7:41配信 読売新聞
そして誰もいなくなった…臨時議長「迷走」
松浦議員(中央奥)に解任を求める文書を読み上げる会派代表ら(13日午後10時15分、札幌市で)
 札幌市議会は13日、改選後初の臨時会を開いた。議長の選出方法を巡り、地方自治法に基づいて臨時議長を務めた松浦忠市議(79)(9期)が本会議で自ら「立候補制」を提案し、決定したと主張。他の市議が「決まってない」と反発して議場を退席し、議事が8時間近く空転する異例の事態となった。

 同市議会は慣例で、議長を無記名投票で選んでおり、今回も各会派が事前に段取りを確認した。だが、最年長のために臨時議長になった無所属の松浦氏は開会後に「立候補制」を提案し、他に選出方法がないか尋ねた。議場から「異議あり」と相次いだが、松浦氏は「提案がなかったから立候補制に決まった」と主張した。松浦氏を除く65人は反発して議場を退席した。

 松浦氏は議長席に座り続け、会派代表らから議事進行の申し入れがあると「議長選挙に入っている」などと言い、取り合わなかった。市議らは午後10時15分過ぎに65人の総意として松浦氏に臨時議長の職を解く旨を伝えた。

 新たな臨時議長が決まり、議長席に居座る松浦氏の目の前で無記名投票が行われ、山田一仁市議(69)(6期)が議長に選ばれた。

1330チバQ:2019/05/14(火) 11:11:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00010000-doshin-hok
臨時議長が「独走」 札幌市議会8時間空転 議長選出方法めぐり対立
5/14(火) 6:02配信 北海道新聞
臨時議長が「独走」 札幌市議会8時間空転 議長選出方法めぐり対立
臨時議長を解任された松浦忠市議を前に行われた札幌市議会の議長選挙
立候補制を主張、説得に応じず→他の議員が全員退出→最後は解任
 札幌市議会(定数68)は13日、4月の市議選後初となる臨時市議会を開いた。最年長の無所属の松浦忠市議(79)=白石区選出=が臨時議長に就任したが、異例の立候補による議長選を提案。市議同士が互選する通例の選挙を求める他の議員と対立し、午後1時の開会1時間15分後から午後10時10分まで約8時間、議会が空転した。松浦氏はその後解任され、互選による選挙の結果、議長に最大会派自民党の山田一仁氏(69)=当選6回、東区=、副議長に第2会派民主市民連合の桑原透氏(62)=当選5回、清田区=を選出した。

【動画】札幌中心部に雪虫大発生(2005/10/21)

 市議会は午後2時15分、松浦氏を除く議員が抗議のため議場を退出し、議事がストップ。その後、午後10時半ごろに議長を選出し、市が提案した一般会計補正予算案など議案5件は同11時すぎに審議に入った。

 臨時議長は議長選出まで一時的に議事進行を行う役目だが、松浦氏は「議長選は立候補制が良いと思う」と提案。他の議員は「事前に決めた通りに互選で」と異議を申し立てたが、松浦氏は応じなかった。その後も自民党や民主市民連合など主要4会派が午後10時までに3回にわたり説得を試みたが、不調に終わった。

 札幌市議会は最大会派から議長、第2会派から副議長を出す慣例がある。

1331チバQ:2019/05/15(水) 18:59:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00010001-doshin-hok
臨時議長「前代未聞の議場ジャック」 札幌市議会が議長の選出法で空転
5/15(水) 11:05配信 北海道新聞
臨時議長「前代未聞の議場ジャック」 札幌市議会が議長の選出法で空転
議長席に座る松浦忠臨時議長に対し、2度目の説得を行う各派交渉会のメンバー(手前)=13日午後5時30分ごろ
改選後の初議会 当選9回の松浦忠市議
 改選後初の臨時市議会を開いた13日の札幌市議会は、議長の選出方法を巡って議事が8時間近くも空転した。議長を決める一時的な進行役の「臨時議長」に就いた当選9回の松浦忠市議(79)が議長席に座り、「前代未聞の議場ジャック」(中堅市議)する事態。松浦氏は正当性を主張したが、市議会は14日、松浦氏の行動への処分を検討する懲罰委員会を設置する方針を決めた。

臨時議長「前代未聞の議場ジャック」 札幌市議会が議長の選出法で空転
札幌市議会空転の経緯
「議長選は立候補制が良いと思う」と提案
 地方自治法の規定により、最年長議員の松浦氏が臨時議長を務め、議会冒頭で「議長選は立候補制が良いと思う」と提案した。他会派は40分ほど抗議したり議論を呼びかけたりしたが、応じないとみて退席した。

 議会が空転した8時間の間、松浦氏は六法全書を熟読。傍聴席の市民からの「なぜ再開しないのか」などの問いかけに「退席した議員が悪い」などと説明した。各会派は「職務を果たしてほしい」などと断続的に3度説得したが、松浦氏は応じなかった。

「臨時議長を辞めないなら出て行け」
 最終的に午後10時10分に各会派は議場に戻り、松浦氏の行動が「臨時議長としてだけでなく、議員としてあるまじき行為」と、松浦氏を除く全会派一致の書状を突きつけ、自民党の飯島弘之市議が「臨時議長を辞めないなら出て行け」などと通告。松浦氏に次ぐ年長者の近藤和雄市議(77)を新たな臨時議長に選任すると、互選による議長選などの議事が動き出した。

 閉会は深夜の午後11時42分。午後1時の開会から、10時間以上かかっていた。「何のためか分からない」。ベテラン市議の行動を前に、多くの市議の表情に疲れの色がにじんだ。

水面下での主要会派調整の人事に矛先
 議会閉会後の14日未明、松浦氏は行動の意図を取り囲んだ報道陣に語った。矛先の一つは、水面下で主要会派が調整した議長人事。「1カ月で議長を辞める人を再任していいか。異議を唱えたい」。選挙前から議長を務めてきた自民党は会派内の山田一仁市議に全国市議会議長会会長を任期の6月まで務めてもらうため、1カ月に限って選ぶ方向で民主市民連合、公明党に打診し、山田氏の「後任議長」までも内定していた。ただ、松浦氏の一連の行動に賛同する市議はいなかった。(五十嵐知彦)

北海道新聞社

1332チバQ:2019/05/21(火) 11:10:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-00000001-htbv-hok
<北海道>石狩市長選 新人・加藤龍幸氏が当選
5/20(月) 8:38配信 HTB北海道テレビ放送

HTB北海道テレビ

 16年ぶりに選挙戦となった石狩市長選がきのう投開票され、加藤龍幸さんが新人同士の一騎打ちを制しました。
 石狩市長選は、無所属の新人で、元石狩市企画経済部長の加藤龍幸さんが、同じく新人で元市議会議員の村上求さんをおよそ3000票上回り、初当選しました。加藤さんは「人口減少を食い止めたいと、さまざまな施策を掲げてきました。5万8000人の市民のために精一杯汗をかいていきます」と話しました。投票率は50・37パーセントで、前回選挙選となった16年前に比べ、およそ14ポイント下回りました。

HTB北海道テレビ

1333チバQ:2019/05/22(水) 15:34:40
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/306686
石狩市長に新人加藤氏
05/20 02:32 更新
石狩市長に新人加藤氏
 【石狩】任期満了に伴う石狩市長選は19日投票、即日開票の結果、無所属新人で元市代表監査委員の加藤龍幸氏(63)が、無所属新人の元市議、村上求氏(46)を破り、初当選した。

 当日有権者数は4万8375人。投票者数は2万4367人で、投票率は50・37%。選挙戦となるのは16年ぶりで、2003年の前回を14・07ポイント下回り、過去最低だった。無効票は657。

 加藤氏は、5期20年務め、引退を表明した現職の田岡克介市長(73)の事実上の後継候補として出馬。経済団体などから支持を受け、子育て支援策や石狩湾新港の活用を訴えた。村上氏は、民間出身をアピールし市政刷新を訴えたが、組織選挙を展開する加藤氏に及ばなかった。(折田智之)

1334チバQ:2019/05/30(木) 23:05:32
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/300283?rct=n_unified_localelections
【電子版オリジナル】道議選旭川市 組織の弱体化が露呈 自民1議席落とす、立憲は2議席確保も前回票下回る
04/26 12:46 更新
 4月7日投開票された道議選旭川市(定数6)で、自民党は現職東国幹氏(51)が3期連続でトップ当選を果たしたが、新人穴田貴洋氏(43)は1万余りの得票にとどまり、長年守ってきた2議席確保に失敗した。一方、立憲民主党は新人2人を当選させ、4年ぶりに2議席を獲得したものの、2人合わせた票は前回を下回った。両党とも組織の弱体化が顕著に表れる結果となり、夏の参院選や次期衆院選に向けて戦略の見直しを迫られそうだ。

 今回の旭川市選挙区は、現職3人が引退し、新人4人を含む7人による少数激戦となった。自民は元道議会議長のベテラン加藤礼一氏(65)が、後継指名をしないまま引退表明。4年前に1万8千票だった「加藤票」の行方に注目が集まった。

 結果的に加藤氏の支持基盤は、自党以外の候補も含めた草刈り場となった。東氏は前回に2千票以上を上乗せし、3万4730票を獲得。再選を果たした無所属の安住太伸氏(49)も1千票増やして2万4518票を集めた。加藤票は東氏だけでなく、支持層が加藤氏と重なる安住氏にも「間違いなく流れた」(経済界関係者)。そこに公明党と立憲民主の候補も食い込んだとみる向きが大勢だ。

 1975年に定数6になってから自民が2議席を守れなかったのは初めてのこと。加藤氏に代わる自民党公認候補でありながら、後継指名を受けられなかった穴田氏は、組織だった選挙戦を展開できないまま敗れた。

 旭川の自民党は、2017年衆院選の道6区で今津寛氏(72)が落選して引退を表明。次の衆院選候補となるべき党の道6区支部長は不在となった。6区支部幹事長の加藤氏も一線を退く中、今回の道議選では1議席しか獲得できずに終わった。

 7月の参院選が迫り、衆参同一選挙との臆測も流れる中、同支部は次期衆院選候補の擁立作業を急ピッチで進めなくてはならない立場に置かれている。4月22日に開かれた支部長選考に向けた会合では「選挙区内で有権者の7割を占める旭川からの選出が望ましい」との声も出た。

 ただ自民党支持のある会社役員は、衆院選の中選挙区時代に自民が3派に分かれていたことと重ね合わせ、「みんな『俺が俺が』と我が強くなるばかり。今回の道議選で東氏が穴田氏の票を食って、こてんぱんにした。しこりは残るだろう」と分析。「仮に東氏が衆院選に手を挙げても足を引っ張られることになる」と冷めた目で眺める。

 22日の会合では、ある現職国会議員を落下傘候補として新支部長にする構想が、道連上層部にあることも話題に上ったという。

1335チバQ:2019/05/30(木) 23:06:08
 一方の立憲民主党も、道議選の戦いは盤石だったと言えない。ともに新人で、前旭川市議会議長の笠木薫氏(62)と元道職員の松本将門氏(49)が当選し、開票日の選挙事務所では2議席確保に喜びの声が上がったが、松本氏の陣営では「自民党の失策で勝っただけ」と冷静に見る関係者もいた。

 労組出身の松本氏は昨年8月に出馬表明しながら、知名度不足に最後まで苦しんだ。陣営幹部が「とにかく6位に入れるよう、必死で戦う」と繰り返したのも、労組票を基盤としたかつての組織型選挙がフル回転する時代ではなかったからだ。土壇場になって、元官房長官五十嵐広三氏の選挙に5期にわたり携わった全道庁OBがてこ入れに入ったが、結果は1万6千票余りと「前回までの選挙なら落選レベル」(党関係者)だった。

 立憲民主の支持基盤となる労組の運動量が弱まる中、15年の市議選で7千票超を獲得してトップ当選した笠木氏も、思うように票が伸びなかった。

 引退した現職の後継がなかなか決まらない中、今年1月の出馬表明という出遅れスタート。立憲民主の票割りも松本氏に厚く振り分けられ、笠木氏には不利だった。市議5期20年の実績を誇る「最強の新人候補」(党幹部)は、加藤票の一部など保守票も取り込んだが、目標の2万票をぎりぎり達成するにとどまった。当選順位も4位と公明新人の後塵を拝した。

 立憲民主2人の合計得票は3万7404票と、現職2人が立った前回より約700票減らした。こうした状況に、労組OBは「どん底だったときよりは回復しているが、旧民主系への信頼が戻っていないということ。これがいまの立憲民主の実力」と漏らす。自民党と同様、各級選挙に臨む態勢の再構築を迫られる結果に終わった道議選だったと言えるのではないか。

       ◇

 21日に投開票された旭川市議選(定数34)は、立候補した現職26人、元職1人、新人11人の計38人のうち、現職25人、元職1人、新人8人が当選した。

 市議会会派別では、北海道新聞の取材によると、最大会派となるのは自民党・市民会議で11人、次いで民主・市民連合が10人。今後、市議会では山積する市政の課題に対し、二大会派を中心とした駆け引きが激しくなると予想され、西川将人市長は難しい議会運営を強いられることになる。

 旭川大の公立化構想では、西川市長が市立化を目指す方針を固めており、近く表明する運び。市議会では今後、関連予算案の提出も見込まれ、市政与党会派の民主は、他会派や無所属の市議の協力をどう得ていくか力量が問われる。5月には議長・副議長選も控え、会派間のやりとりは大型連休と前後して始まりそうだ。

1336チバQ:2019/05/30(木) 23:07:14
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/294600?rct=n_unified_localelections
<チェンジ 新知事選択 道内政治の行方>上 自民党 組織選挙より知名度
04/09 05:00
多くの聴衆を前に、指示を呼びかける菅義偉官房長官(左)と鈴木直道氏=6日午後、札幌市中央区
多くの聴衆を前に、指示を呼びかける菅義偉官房長官(左)と鈴木直道氏=6日午後、札幌市中央区
多くの聴衆を前に、指示を呼びかける菅義偉官房長官(左)と鈴木直道氏=6日午後、札幌市中央区
<チェンジ 新知事選択 道内政治の行方>上 自民党 組織選挙より知名度
 「和泉だったら、負けてたかもな」。安倍政権幹部は8日、安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 自民党は前夕張市長の鈴木直道氏(38)を推薦し、党丸抱えで支援した。4年前の選挙で高橋はるみ現知事が得た149万票をしのぐ162万票を集め、野党統一候補の元衆院議員石川知裕氏を、100万票の大台割れに追い込んだ。

 道内の自民党の大多数が、圧勝した鈴木氏ではなく、和泉晶裕北海道局長(57)擁立になびいた瞬間があった。1月後半のことだ。

 鈴木氏は若くて知事など務まらないので、選挙戦で手足となる道議も、下支えする経済界や市町村長も、動かないとの理由。行政手腕にたけ、人格も優れた和泉氏でなければ勝負にならないと強硬に訴え、近年まれに見る政争に発展した。

 結局、鈴木氏は北海道新聞社の出口調査で無党派層の6割を取り込み、自民支持層の8割台半ばを固め切る。得票は173市町村で石川氏を上回り、「市町村長の反乱」は見えなかった。

 「和泉派」の主張は、空論だったのか。国会議員の一人は戒める。「鈴木氏の知名度頼りの圧勝だ。逆に、従来型の組織選挙が意味をなさなくなってきている」(佐藤陽介)

■参院選 試される力量

 安倍晋三首相は8日夕の自民党役員会で、切り出した。「北海道議会で36年ぶりに単独過半数を取れた。北海道みたいな所で取れるとは、素晴らしいことだ」

 「北海道みたいな所」とは、リベラル勢力が根強い土壌を言い表しているのだろう。7日投開票の道議選(総定数100)で、自民党は推薦を含めて52議席を獲得した。改選時に単独過半数に届いたのは確かに、1983年以来だ。

 大阪府知事、大阪市長のダブル選で自民の推薦候補が敗れた中、知事選と合わせた道内での躍進は、政権にとって格好の宣伝材料になったようだ。

 だが本当に道議選で、自民の支持が広く行き渡ったのか。党道連幹部は接戦区で行った世論調査も踏まえ、最後まで「過半数は厳しい」と漏らしていた。

 対策として道連は、知事選候補の鈴木直道氏と連動するよう指示を出した。選考過程であつれきがある現職らは「鈴木本人の選挙のためだろう」と取り合わない。道連は、いかに鈴木氏が無党派に強く、どのように訴えれば相乗効果があるか細かく記した二階俊博幹事長名の檄文(げきぶん)を再度、各陣営に送った。

 最終盤の6日、JR札幌駅前に菅義偉官房長官を招いた鈴木氏の街頭演説は、聴衆で埋め尽くされた。陣営幹部は「動員は2千人だったが、その倍は集まったのでは」。

 道議選で過半数に届いた理由を、道連の吉川貴盛会長は8日未明、「鈴木効果が出たのかな」と振り返った。野党勢力が立憲民主党と国民民主党に分裂し、党勢をそがれた「敵失」との解説もある。

 力量が試されるのは、3カ月後に迫った参院選道選挙区だ。2016年の前回選挙で改選数が2から3に増え、与野党が議席を分け合う構図が一変。自民は無党派に強いYOSAKOIソーラン祭り創始者の現職長谷川岳氏と、道議出身の新人柿木克弘氏を立てたが、1位と4位に票が分散し、野党に2議席をさらわれた。

 今回の布陣は、共に新人の高橋はるみ知事(65)と岩本剛人道議(54)。岩本氏は知事選で、鈴木氏の「遊説隊長」として全道を回ったが、知名度が高い候補と道議という取り合わせは前回と重なり、「二の舞いは必至」(自民党幹部)。

 建設業界や1次産業といった支持基盤に地道に浸透させ、票を積み上げる旧来の手法が通用しなくなったとすれば、厳しい戦いになる。

 「鈴木道政」と与党・自民党との関係もまた、今後の焦点だ。強い勝ち方でフリーハンドを得たかのように見えるが、選挙事務所にはこれまで以上に、北電やJR北海道からの人員投入が目立った。

 カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致に熱心な自民党道議が、鈴木氏擁立を唱えた経緯もある。原発再稼働や鉄路の存廃、IRといった世論を二分する課題で、鈴木氏は持論の「道民目線」を貫けるか、真価が問われる。(佐藤陽介、竹中達哉)



 新人対決となった道知事選で道民は、38歳の若きリーダーを選択した。これにより道内政治地図がどう変わるのか展望する。(3回連載します)

1337チバQ:2019/05/30(木) 23:08:09
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/295007?rct=n_unified_localelections
<チェンジ 新知事選択 道内政治の行方>中 立憲・国民 崩れた均衡 悩む連合
04/10 09:23
連合北海道の集会で協力をアピールする石川知裕氏(前列左)と、勝部賢志氏(同右)と原谷那美氏(同右から2人目)=3月5日、札幌市中央区
連合北海道の集会で協力をアピールする石川知裕氏(前列左)と、勝部賢志氏(同右)と原谷那美氏(同右から2人目)=3月5日、札幌市中央区
 「知事選がダメでも、石川を7月の参院選に出せば勝てるぞ」。道知事選の選挙戦最終日の6日夜、元衆院議員石川知裕氏(45)の選対幹部は札幌市内の事務所で周囲に冗談交じりに語った。

 立憲民主や国民民主など野党5党が推した石川氏は、自民、公明両党など推薦の鈴木直道氏(38)に敗れたが、96万票を獲得。全道的に広まった知名度を生かせば、3カ月後に迫る参院選道選挙区(改選数3)でも勝利がうかがえるというわけだ。

 参院選道選挙区には、すでに立憲民主が道議会副議長の勝部賢志氏(59)、国民民主が獣医師資格を持つ原谷那美氏(34)の擁立を決めている。しかし、元道議会臨時職員で政治経験がない原谷氏については「石川氏らに同行した今回の統一地方選でも存在感を示せず、世論調査を見ても名前が浸透していない」(党関係者)との懸念が強い。

 立憲民主党道連は参院選道選挙区への2人擁立の方針を掲げている。石川氏を知事選に擁立する際、警戒心を強めた国民民主党道連代表の徳永エリ氏は、立憲民主側から「参院選に2人目を出さない可能性がある。落選しても石川氏を出すつもりはない」との「約束」を取り付けた経過がある。

 立憲民主党道連の佐々木隆博代表は「『知事になりたい』と訴えた舌の根も乾かぬうちに『参院議員』というのは節操がない」と否定。石川氏本人も「まったくございません」と言い切る。だが、こうした話がなおくすぶるのは、今回の統一地方選前半戦で国民民主が退潮した影響が大きい。

 投開票日の7日夜、道議選当選者が決まるたびにわく立憲民主党道連を横目に、国民民主党道連の事務所は静まりかえっていた。

 札幌市内中心部にある国民民主の事務所は、旧民進党時代からの名残で、立憲民主と壁一枚を隔てた場所にあり、大声なら聞こえる。今回、民主・道民連合会派入りが見込まれる立憲民主の道議は3人増の27人。これに対し、国民民主は唯一の現職が落選し、札幌市議選でも公認・推薦候補3人のうち当選したのは1人だけだった。

 特に現職道議の星野高志氏(67)は当選6回で、旧民主党時代に道連幹事長まで務めたベテラン。立憲民主の道議は「壊滅的だ。国民民主では選挙が戦えない」と話した。関係者は「星野ショック」とささやき合う。

 「道議が1人いるのと、いないのとでは大違いだ。厳しいよね」。投開票日翌日の8日、労組関係者はため息をついた。

 両党のパワーバランスが崩れていくのを最も恐れるのは、両党をともに支援する連合北海道だ。連合は参院選道選挙区で勝部、原谷両氏を推薦すると同時に、比例代表では労組の組織内候補を立憲民主と国民民主から5人ずつ擁立する。原谷氏擁立は、国民民主を支援する旧同盟系労組の票掘り起こしの狙いもある。

 「いくら力の差があっても、われわれは立憲か国民か、どっちか一つにするわけにいかないんだ」。連合北海道幹部は言う。両党の融和をどのように図るか、調整役として難しい局面が続く。(中村征太郎、内藤景太)

1338チバQ:2019/05/30(木) 23:08:41
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/295356?rct=n_unified_localelections
<チェンジ 新知事選択 道内政治の行方>下 公明・大地・共産 連動効果 損得は複雑
04/11 09:56
当選後に花束を手にする鈴木直道氏(右側)に、拍手を送る鈴木宗男氏(左)と稲津久氏(左から2人目)=7日、札幌市中央区
当選後に花束を手にする鈴木直道氏(右側)に、拍手を送る鈴木宗男氏(左)と稲津久氏(左から2人目)=7日、札幌市中央区
 道知事選投開票日の7日午後10時―。2時間前に勝利宣言を行ったばかりの前夕張市長の鈴木直道氏(38)は、テレビや新聞各社のインタビューの合間を縫い、札幌都心の事務所から片道30分かけて、厚別区の創価学会北海道文化会館へ車を走らせた。

 「公明党と支持団体の創価学会さんのおかげで当選することができました。これからも頑張ります」。出迎えた学会幹部に感謝の言葉を述べると、再び支持者が待つ事務所に戻った。

 鈴木氏が公明党・創価学会を大切にするのは、自民党に先んじて自身への推薦を決め、与党候補となる流れをつくってくれたからだ。鈴木氏は選挙前から、道議選の公明党候補全8人と各地で集会を開催。選挙中も応援に駆け付け、公明党は現有8議席を死守した。

 公明党道本部の稲津久代表は8日未明、「知事選と連動し、いち早く選挙運動ができたことが大きい。完勝だ」と笑みを浮かべた。

 ただ「鈴木効果」は公明にだけ表れたのではない。自民は36年ぶりに道議会で単独過半数の52議席を獲得した。公明道議の一人は「予算案や条例案を自民だけで議決できるとなれば、相手にされなくなるのではないか」と、与党内での存在感低下を懸念する。

 自民と立憲民主を中心とする与野党が激突した知事選は、中小政党にもさまざまな影響を与えた。その損得勘定は複雑だ。

 「旭川、名寄、帯広、釧路、北見、稚内、留萌と同行し、最善最良の候補だと確信した」。公明党と同じく鈴木氏を推薦した新党大地の鈴木宗男代表は選挙戦最終日の6日、JR札幌駅前で声を張り上げた。

 宗男氏は約60市町村で鈴木氏と街頭演説などを展開したという。7月の参院選出馬を目指す自身の存在感をアピールする狙いもある。選挙終了後、宗男氏は記者団に「候補以外では私が一番回った」と強調した。

 だが北海道新聞社の投開票日の出口調査では、自民、公明両党支持層(全回答者の46%)の8割以上が鈴木氏を支持したのに対し、大地支持層(同1%)は6割余りと無党派層(同20%)とほぼ変わらなかった。

 4年前の道議選では、旧民主などの33人を推薦したのに対し、今回は自民中心の15人を推薦した分かりにくさもある。知事選で鈴木氏と争った元衆院議員の石川知裕氏(45)は、宗男氏と同郷の十勝管内足寄町出身で一時は大地にも所属。敵対した宗男氏にプラスとなったのかどうか、不透明だ。

 「運動量が足りなかった。もっと地力を付けないと」。共産党道委員会の青山慶二委員長は8日未明、反省の弁を述べた。

 立憲民主などとともに共産党が推した石川氏は選挙中、共産党主催の演説会に何度も駆けつけ、党公認の道議や市議と街頭に並んだ。かつてなかった光景に「野党共闘もここまで進んだか」と幹部らは満足げに話した。しかし12人を擁立した道議選は改選前の4議席を3に減らした。3議席では会派構成要件を満たさず、代表質問ができない。

 7月の参院選道選挙区(改選数3)では畠山和也氏(47)を擁立し、立憲民主などの候補とも争う。野党共闘の効果とは何だったのか―。共産党道委員会幹部は「知事選と参院選は別ものだ」と強がった。(小林史明、村田亮、高橋澄恵)=おわり=

1339チバQ:2019/05/30(木) 23:09:20
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/294602?rct=n_unified_localelections
道議会単独過半数 強まる自民ペース 民主会派の対抗策焦点
04/09 05:00
道議会単独過半数 強まる自民ペース 民主会派の対抗策焦点
 7日投開票された道議選で、自民党は目標としていた単独過半数に達し、今まで以上に議会運営の主導権を握りそうだ。立憲民主党を中心とする第2会派の民主・道民連合はやや勢力を拡大したものの、議席数で2倍近く引き離されており、「自民1強」態勢にどう対抗するかが焦点となる。

 「鈴木直道氏と一緒にやっている道議には、(有権者が票を)入れなければという傾向が出た」。自民党道連の小畑保則幹事長は8日未明、知事選で相手候補を大差で破った鈴木氏と連動したことが、道議選勝利の一因との見方を示した。

 自民は公認と推薦を合わせて52議席を獲得し、36年ぶりに改選時の単独過半数を実現した。カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)の誘致などの重要課題で、一段と自民ペースとなるのは確実。一方、鈴木氏擁立の過程で多くの自民党道議が中央官僚を推した経緯があり、新知事となる鈴木氏との距離感も注目される。

 道議選後初の臨時議会は5月中旬に開かれ、会期中に新しい正副議長を選出する見通し。議長は最大会派の自民党・道民会議から、副議長は第2会派の民主・道民連合から選ぶのが慣例だが、自民内からは早くも「副議長も取りにいく」(ベテラン道議)との声が出ている。

 公明党は全8候補が当選して党勢を保ったが、自民党の大勝により、与党内での存在感が相対的に低下する可能性もある。

 民主・道民連合は、立憲民主党の公認と推薦を合わせて改選前から2増の27議席に伸ばしたが、数に勝る自民に対し、会派幹部は「少数意見を大事にすることが必要と訴えるしかない」と話す。会派に加わっていた国民民主党唯一の道議の落選を受け、会派名を「立憲民主党・道民連合」に変えようという動きもある。

 無所属議員でつくる北海道結志会は1人が引退し、改選前から1減の10人となった。鈴木氏に対しては、高橋はるみ道政と同様に「是々非々」路線で臨む構えだ。

 共産党は1減の3議席にとどまった。4議席以上という会派構成要件を満たせず、代表質問などができなくなるため、発言力の確保が課題だ。(内藤景太)

1340チバQ:2019/05/30(木) 23:12:11
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/290383?rct=n_unified_localelections
<パーソン それぞれの統一地方選>ベテラン道議の引退 後継決めず奮起促す
03/27 09:27
 「後継指名はしない」

 道議会議長も務めた自民党のベテラン加藤礼一氏(65)は、今期限りの引退を表明した昨年8月の記者会見で、そう宣言した。「若手が出たいのなら相談に乗る」と語ったものの、後継指名を「上から目線のようなこと」と否定。29日告示の道議選旭川市(定数6)の行方を静かに見つめる。

 党旭川支部による「ポスト加藤」の候補者選考は難航した。離党した無所属道議、元衆院議員秘書らの名前が次々と浮上し、最終的に元旭川市議で決着。同選挙区には自民公認の元市議と現職の2人に加え、立憲民主2人、公明、共産、無所属各1人の計7人が立候補し、激戦となる見込みだ。

 道議選で6度の当選を重ねた「旭川の自民党の顔」でもある加藤氏が沈黙を貫いたのは「あの苦しい選挙があったから、今の自分がある」と考えたからだ。

 道議に初挑戦した24年前。菅原功一氏が前年に道議から旭川市長に転じ、旭川市議だった41歳の自分に白羽の矢が立った。しかし、菅原氏は後継指名せず、加藤氏は「ほとんど何もないところからの選挙戦」。何とか初当選を果たし、汗をかいて支持を広げる大切さを学んだ。

 「ポスト加藤」の候補者選考が難航した背景には、「自民党3派のしこり」もあるとされる。

 中選挙区時代、加藤氏がかつて秘書として仕えた元衆院議員上草義輝氏と、川田正則氏、村上茂利氏の3人が同じ自民党候補同士で議席を争った。上草氏は落選中の96年衆院選で自民公認を得られず、新進党(当時)にくら替えし、敗北した経緯もある。

 その影響は今も残り、旭川の自民党は選挙で一枚岩になりきれない。衆院選道6区(上川管内)で2連敗を喫し、昨年の旭川市長選も推薦候補が現職に大敗した。

 加藤氏は「何もないところからでも勝ち上がる力をつけないと、いい政治家になれない」。今回の道議選では表舞台に出ず、若手の奮起を見守る考えだ。(尾崎良)

1341チバQ:2019/05/30(木) 23:12:38
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/289987?rct=n_unified_localelections
<パーソン それぞれの統一地方選>知事選推薦で先手 議席死守へ 公明動く
03/26 09:17
 「この8年間、最も身近な政治家の一人として見てきた。自信を持って鈴木直道を紹介できる」。まだ雪深い2月1日。公明党道本部の稲津久代表は、鈴木直道前夕張市長(38)から道知事選への推薦の要請を受け、その場で快諾した理由をこう話した。鈴木氏が出馬表明してわずか3日での決断だった。

 公明党が自民党に先んじて知事選候補に推薦を出すのは、かつてないこと。誠実でまじめ。どちらかと言えば派手さに欠ける印象の稲津氏が、強引とも言える速さでそれを決めた。当時、自民側には国土交通省の局長を擁立する動きがあり「推薦候補が自民とねじれたらどうするんだ」との指摘も党内にあった。ある公明幹部は「穏やかな稲津が血相を変えた。乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負に出た」と解説した。

 布石はあった。推薦決定の直前、党の支持母体・創価学会の原田稔会長が札幌を訪れ、統一地方選について情勢を分析する中で「党としての主体的な判断があってもいいんじゃないか」と語ったという。

 公明は今回、道議選で8、札幌市議選で10の現有議席死守が目標だが、各地で厳しい戦いが予想される。事前の世論調査で知名度が高かった鈴木氏を支援すれば、相乗効果を期待できるとの読みがあった。

 もう一つは、稲津氏自身の政治家生命にある。東北以北で唯一の公明の小選挙区選出議員ながら、2017年衆院選では、道10区(空知、留萌管内)で立憲民主党の候補に513票差まで迫られ、復活当選を許した。夕張を含む空知管内の地盤強化は重要な課題だ。

 「夕張は公明と学会にとって象徴的なマチなんです」。学会幹部は指摘する。1956年の参院選を巡り、夕張で日本炭鉱労働組合(炭労)と地元学会員の間でトラブルがあり「炭労が地元学会員を追いだそうとしたが、学会側はデモや大会の開催で抵抗した」(学会幹部)。関係者には「夕張事件」として知られる。

 さまざまな思惑が絡み合う稲津氏。党道本のエースとして「まだ2、3期はやれる」(党関係者)との期待が重くのしかかる。(小林史明)

1342名無しさん:2019/06/07(金) 22:53:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190607-00010004-doshin-hok
北海道議会新庁舎にも喫煙所を設置へ 自民、民主両会派の意向で
6/7(金) 15:48配信 北海道新聞
北海道議会新庁舎にも喫煙所を設置へ 自民、民主両会派の意向で
道議会全5会派のアンケートへの回答
分煙徹底されず 問われる議会の姿勢
 来年6月ごろ利用を始める新しい北海道議会庁舎(札幌市中央区)に喫煙所が設置され、建物内が全面禁煙とならない見通しだ。最大会派の自民党・道民会議と第2会派の民主・道民連合が設置を求めているため。道の大半の施設が禁煙となる中、現在の道議会庁舎にも喫煙所がある上に分煙も徹底されていない現状に加え、たばこの害に対する議会の姿勢が問われそうだ。

 改正健康増進法では7月から行政機関の敷地内が全面禁煙となるが、道議会庁舎は「議決機関」だとして規制がない。

 ただ、来年4月からは同法により飲食店などと同様に原則禁煙となり、喫煙所を設置するには国の基準に基づき排気や分煙対策を施した「喫煙専用室」とする必要がある。コストがかさむ上に、分煙の徹底も求められる。

北海道議会新庁舎にも喫煙所を設置へ 自民、民主両会派の意向で
道議会の現庁舎
現庁舎の自民、民主控室にも喫煙所
 現庁舎には、自民、民主の2会派と傍聴者控室の計3カ所に喫煙所がある。しかし、一部議員が喫煙所以外でも喫煙し、批判を受けている。

 道議会事務局によると、各会派は2011年に庁舎内を分煙し、希望する会派には喫煙所を設置する―と取り決めた。今回、北海道新聞が全5会派の幹事長に行ったアンケートに、自民、民主の2大会派が新庁舎にも喫煙所の設置を求める考えを示した。他の3会派は敷地内の全面禁煙を主張した。

北海道議会新庁舎にも喫煙所を設置へ 自民、民主両会派の意向で
道議会庁舎の地下1階にある喫煙所。道職員や来庁者が利用する
議席の8割 意向が通る
 議席の8割を占める2大会派の意向により、11年の取り決めが新庁舎でも踏襲される見通し。議会事務局も今月中に各会派の意向を確認する。

 道の施設は大半が禁煙となっており、道庁本庁舎は08年から建物内を全面禁煙とした。北海道医師会の長瀬清会長は「議会庁舎は議員のものではなく、道民のものだ。公共施設はすべて屋内禁煙とするべきだ」と指摘している。

 新庁舎は来年1月に完成し、6月ごろに利用を始める予定。地上6階、地下1階で延べ1万9200平方メートルで、議員控室は3、4階にあるが、詳細な位置は決まっていない。(竹中達哉)

1343チバQ:2019/06/10(月) 18:13:05

7267板東知文
6072高橋幹夫
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/313587
美唄市長に新人板東氏 現職の高橋氏破り8年前の雪辱
06/10 12:07 更新
美唄市長に新人板東氏 現職の高橋氏破り8年前の雪辱
美唄市長に新人板東氏 現職の高橋氏破り8年前の雪辱
美唄市長選に初当選し万歳する板東知文氏(左)=9日深夜
 【美唄】任期満了に伴う美唄市長選は9日投票、即日開票の結果、無所属新人で前副市長の板東知文氏(66)が、無所属現職で3選を目指した高橋幹夫氏(55)を破り、初当選した。

 当日有権者数は1万8926人。投票者数は1万3524人で、投票率71・46%。選挙戦は8年ぶりで、板東氏が5票差で高橋氏に敗れた2011年市長選を8・40ポイント上回った。無効票は185。

 板東氏は市立美唄病院建て替え計画などを巡る高橋氏の市政運営を批判し、4月下旬に出馬の意向を表明。「市民が主役のまちづくり」を掲げ、市政刷新を求める有権者の声を取り込んで8年前の雪辱を果たした。高橋氏は、自民、公明両党の地方組織や市内各団体の推薦を受け、市の財政健全化など2期8年の実績を訴えたが、及ばなかった。(勝間田翔)

1344 チバQ:2019/06/15(土) 09:57:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190615-00010000-doshin-hok
札幌市議会、「居座り議長」除名へ 主要3会派「混乱招いた」

6/15(土) 6:31配信��
33
��

��

臨時市議会での発言や振る舞いを陳謝し、議場で土下座する松浦忠市議

 札幌市議会(定数68)の自民党、民主市民連合、公明党の主要3会派は14日、5月の臨時会で、臨時議長として議事を強引に進め、8時間の空転を招いた松浦忠氏(79)=白石区=への懲罰について、市議の身分を剥奪する「除名処分」が妥当と結論付ける方針を固めた。3会派で定数の8割を超す56議席あり、松浦氏の除名は確実な情勢だ。

 地方議会の議員懲罰は地方自治法で定められ《1》除名《2》出席停止《3》陳謝《4》戒告―の四つから議決で決まる。除名は3分の2の議員が出席する本会議で、4分の3以上の賛成により成立。地方自治の専門家や市民からは「選挙で選ばれた議員の資格を剥奪するのは重すぎる」などの意見もある。

 3会派内では松浦氏に「混乱を招いた責任がある」と厳罰を求める声が拡大。自民と民主は「除名が妥当」との態度をそれぞれ固めており、公明党も17日に正式決定する。共産党は「松浦氏は謝罪した」として、除名より軽い処分を求めている。

 17日の懲罰特別委員会で、内容や理由について各会派の意見表明が行われ、21日にも開かれる本会議で採決される。問題は5月13日の臨時会で議長選挙を行う際、臨時議長の松浦氏が、各会派が慣例通り決めた互選でなく立候補制にすると一方的に宣言した行為。異議や動議が相次いだが無視して議事が混乱した。

 除名の前例は全国的にも少ない。札幌市では1949年、議場で「議会の威信を失墜させる発言」をした市議の除名を決めたが、後に訴訟で取り消しに。横浜市議会では2002年、議場での国旗掲揚を巡り議長席を占拠した議員が除名とされたケースがある。(五十嵐知彦、袖山香織)

1345とはずがたり:2019/06/15(土) 20:47:19
鈴木知事 初の補正予算案「ほっかいどう応援団会議」やJR利用促進費など 北海道
http://news.hbc.co.jp/95e9730f7c5d3943d297be278a94bdb5.html
※ブラウザで再生出来ない場合は、以下のリンクをご利用下さい。
動画リンク
鈴木知事の初めての政策予算となる、道の補正予算案が発表されました。
全国から支援を募る「ほっかいどう応援団会議」の結成や、JRの利用促進費用などが盛り込まれています。

今月始まる定例道議会に提案される補正予算案は、総額2513億円です。
予算案には、北海道にゆかりのある全国の企業や団体から支援を引き出す「ほっかいどう応援団会議」の結成に2500万円が計上されました。
インターネットサイトを開設し、ふるさと納税を増やすほか、クラウドファンディングなどで資金を集め、技術協力なども募る仕組みです。

「北海道が大好きなんですよ、という方々がいっぱいいらっしゃって、その思いを179市町村や道で受ける、受け皿がなかった。トップセールスも連動させて現実のものにしていきたい」(鈴木直道知事)

また、補正予算案には、JRの利用促進費用として2億800万円が盛り込まれました。
ただ、取り組みは、車両整備や駅のWi-Fi設置などにとどまり、「緊急的かつ臨時的」な支援と位置付けられています。
補正予算案は20日から始まる定例道議会で審議されます。

 【06月14日(金) 20時07分】

1346チバQ:2019/07/07(日) 17:29:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000005-hbcv-hok
“議長席居座り”松浦前市議の除名で繰り上げ当選 阿部英明氏に当選証書 北海道札幌市


7/5(金) 12:44配信

札幌市議会の議長席に8時間居座り除名された松浦忠前市議に代わり繰り上げ当選が決まった阿部英明氏に、5日、当選証書が手渡されました。

阿部氏は札幌市白石区選出の54歳。
4月の市議選で落選しましたが、居座り騒動で除名された松浦前市議に代わって繰り上げ当選しました。
市議会では自民会派に所属します。
ただ、松浦前市議の支持者らは除名処分の取り消しを求めて訴えを起こしています。
裁判の結果次第では阿部氏の繰り上げ当選が無効になることも考えられます。

「ひとたびこういう流れになったわけですから、この流れに応じてというか、これも自分の一つの運命かなと。自分の与えられた職務をまっとうしていきたい」(阿部英明市議)

収束したかに見えた松浦前市議の騒動は、このあとも続きそうです。
.
北海道放送(株)

1347 チバQ:2019/07/13(土) 22:09:24
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/324448
民主、喫煙所設けず 道議会新庁舎 設置は自民のみ

07/12 05:00

北海道

��

主要

��

政治

��

医療・健康

 来年1月完成予定の新しい道議会庁舎への喫煙所設置を巡る問題で、道議会第2会派の民主・道民連合(27人)は11日、新庁舎に会派の喫煙所を設けない方針を決めた。12日の会派議員総会で正式決定する。新庁舎に喫煙所設置を決めたのは、道議会全5会派のうち最大会派の自民党・道民会議(53人)だけとなる。

[PR]

 道議会では喫煙所を希望する会派の部屋に設置する取り決めがあり、現庁舎は、自民会派、民主会派、傍聴者向けの3カ所ある。
 北海道新聞が5月、各会派幹事長に行ったアンケートで、民主会派は「今と同様に分煙を徹底し、受動喫煙のない庁舎とする」と回答。新庁舎に喫煙所の設置を求める考えを示していた。
 この回答に対し、道議の後援会などに有権者から批判の声が寄せられた。会派内でも「時代錯誤だ」「全面禁煙にすべきだ」などの声が高まり、会派役員会や議員総会などで連日協議し、対応を再検討していた。

1348チバQ:2019/07/18(木) 11:41:54
https://www.asahi.com/articles/ASM7C0C2DM7BIIPE024.html
北海道議会新庁舎に喫煙室? 自民が方針、他会派は批判
有料記事

2019年7月18日10時00分

シェア
ツイート
list
ブックマーク
9
メール印刷
写真・図版
北海道監査委員事務局に住民監査請求を提出する松崎道幸・日本禁煙学会北海道支部長(右)=7月10日、北海道庁

写真・図版
写真・図版
[PR]
 現在建設中の北海道議会新庁舎をめぐり、論争が巻き起こっている。最大会派の自民党が、もともと計画になかった「喫煙所」を議員控室に設置する方針を決めたためだ。他の会派は「道民の模範となるべき議会は、完全禁煙にするべきだ」と批判。医師や市民団体も「時代錯誤も甚だしい」と反発する。

 受動喫煙の防止をめざす改正健康増進法は7月1日、一部施行され、全国の学校や病院、行政機関の敷地内が原則禁煙となった。

 法制定のきっかけは2020年の東京五輪・パラリンピックだ。国際オリンピック委員会(IOC)は1988年から選手村や競技会場を禁煙にし、「たばこのないオリンピック」の実現を目指しており、東京五輪に向けて、日本政府は対応を迫られていた。札幌市は2030年冬季五輪の誘致を目指している。

 道議会新庁舎は来年1月に完成、同6月から使われる。道庁の屋内はすでに完全禁煙となっているが、議事機関である道議会は行政機関ではないため、法律上、建物内に喫煙室を作ることが認められている。

 現在の庁舎は、一部会派の議員控室や傍聴者の待合所などに3つの喫煙所がある。ただ、決められた場所以外でタバコを吸う議員もおり、傍聴に訪れる道民や道職員らの受動喫煙が問題となっていた。現段階の新庁舎の計画では喫煙室の設置は予定されていない。

 しかし、最大会派の自民党・道民会議は今月1日の議員総会で、新庁舎に喫煙所を設けることを決めた。

 出席者によると、佐々木俊雄議…

1349チバQ:2019/08/06(火) 11:08:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190805-00000014-hbcv-hok
次期代表は逢坂誠二氏に内定 立憲民主党道連 24日の定期大会で正式に選出へ 北海道
8/5(月) 19:18配信 HBCニュース

北海道放送(株)

5日、立憲民主党の道内関係の国会議員が集まり、次の道連代表に逢坂誠二衆議院議員が内定しました。

立憲民主党道連は選挙によって代表を決めていますが、事前に所属国会議員が話し合い、立候補は1人というのが慣例になっています。
5日、東京で開かれた会合で、次期代表に逢坂衆議院議員を推す声があり、満場一致で内定しました。

「力は十分ではありませんけれども、そういう中で、お引き受けする決断をさせていただいた」「かつての民進党が分かれた形になっていますから、この状況の中で野党としてどうやって最大限、力を発揮していくのかが一つの大きな課題だと思っています」(逢坂誠二衆院議員)

逢坂氏は、国民民主党に対して中央レベルで立憲会派への参加を呼びかけるということです。
立憲民主党道連は24日に定期大会を開き、今の佐々木隆博代表にかわって逢坂氏を正式に選出します。

北海道放送(株)

1350チバQ:2019/08/26(月) 13:45:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-00000003-hbcv-hok
立憲民主党道連代表に逢坂氏
8/25(日) 11:59配信 HBCニュース

北海道放送(株)

立憲民主党道連の定期大会が24日、札幌で開かれ、逢坂誠二衆議院議員が正式に新代表に選ばれました。
立憲民主党道連の定期大会では任期満了で退任する佐々木隆博代表の後任として、新代表に内定していた逢坂誠二衆議院議員が正式に選ばれました。
逢坂氏は函館など衆院8区の選出で党の政調会長を務めています。
逢坂氏は国会の公務で海外出張中のため定期大会を欠席し、「他の野党との連携も含め真に大きな力となれるよう尽くす」とのコメントが代読されました。
立憲民主党道連は衆院選を見据えて組織拡大の取り組みを強化するとしています。

北海道放送(株)

最終更新:8/25(日) 11:59

1351チバQ:2019/09/02(月) 11:32:25
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/340319/
北見市長選 現職新人2氏が届け出 同じ顔ぶれで一騎打ち
09/01 23:33 更新
北見市長選 現職新人2氏が届け出 同じ顔ぶれで一騎打ち
 【北見】任期満了に伴う北見市長選は1日告示され、現職で再選を目指す辻直孝氏(66)=無所属、自民、立憲民主、国民民主、公明、新党大地推薦=と、新人で共産党北見地区委員長の菅原誠氏(46)=共産公認=の2人が立候補を届け出た。投開票は8日。

 現職市長の急死に伴って行われた前回2015年と同じ顔ぶれによる一騎打ちとなった。辻氏は1期4年の実績を訴え、休日夜間急病センター移転整備など医療環境充実を公約の柱にする。菅原氏は子ども医療費の助成範囲拡大、高齢者や障害者を受け入れる福祉避難所増設を主張する。(本田みなみ)

1352チバQ:2019/09/18(水) 15:12:09
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/345618?rct=n_politics
<舞台裏を読む>政争なし 代償は「無関心」 北見市長選
09/18 05:00
<舞台裏を読む>政争なし 代償は「無関心」 北見市長選
 「こんな写真は見たことない」。北見市幹部は目を丸くした。

 8日投開票の北見市長選で再選を果たした辻直孝氏(66)の陣営が選挙に向けて作成したチラシ。辻氏の横に、自民党衆院議員の武部新氏(道12区)と道議会自民党・道民会議の船橋賢二氏(北見市)、民主・道民連合の鈴木一磨氏(同)が並び、笑顔で手を合わせていた。

 北見では2012年、新氏の父、武部勤元自民党幹事長の後継候補調整を巡り、自民党の武部氏支持グループと船橋氏支持グループの間で対立が激化。今年4月の道議選北見市(定数2)では、新氏が支援する塚本敏一、船橋、鈴木の3氏で議席を争った。塚本氏が落選し、確執を残したままになっていた。

 「北見で政治の混乱が続けば、市民の心が離れていく。少なくとも市長選に、もう政争はいらないというメッセージを込めた」。辻陣営の関係者は、4人が遺恨を越えて一枚の写真に納まった狙いを説明する。

 北見は「政争のマチ」と呼ばれている。1955年完成で老朽化した市役所の移転を巡り、90年代から与野党が激しく対立。市が合併した06年以降の市長選では、保守系、革新系の市長が入れ替わる事態が続いた。

 状況を一変させたのは、15年に発生した桜田真人市長の急死だった。非常事態と受け止めた自民、旧民主党などは、経済界が擁立を調整した市幹部の辻氏を相乗りで支援。共産党推薦の菅原誠氏を退けた。

 15年の市長選後は、市議会も共産党などを除くオール与党体制が構築された。長年「政争の具」となってきた市役所新庁舎の建設も、17年からJR北見駅近くで進んでいる。

 今回19年の市長選を巡っても、自民、立憲民主、国民民主、公明、新党大地の5党が現職の辻氏を推薦する相乗りが実現。各党内では、オホーツク管内の中核都市で「市長が毎回代わるのは体面がよくない」という見方がある。市政運営に関しても「市長を2期行わないと、目に見える効果が出てこない」とされる。

 辻氏支援の盤石さに、共産党内の一部から、候補擁立を見送る意見も出て、1942年(昭和17年)の市制施行以降、初の無投票当選が現実味を帯びた。結局同党は告示9日前に、前回に引き続いて菅原氏の擁立を決定。共産党側は態勢づくりが遅れ、劣勢をはね返せないまま投開票日を迎えた。

 ただ相乗りの代償は大きかった。今回の投票率は過去最低の34・89%。15年は前回比約12ポイント低下の41・73%と急落したが、今回さらに約7ポイント減。与野党の政策論争が活発だった00年代の60%台からは半減した。

 市政の安定化と引き換えに広がった市民の無関心。辻氏は選挙中の街頭演説でも、有権者の関心が薄れていることを感じたと振り返る。今後の北見市には、人口減少など一朝一夕では解決しない政策課題が待ち受ける。その議論に、市民をどう巻き込むのか。2期目を担う辻氏の手腕が問われる。(北見報道部 本郷由美子)

1353チバQ:2019/09/18(水) 16:34:59
札幌市議選
中央区定数7開票終了投票率53.29%
当選 中川賢一 52 自民 現 17,772 >>1188参院選(自民)に出馬意欲 >>388 2010年参院選みんな出馬落選
当選 村上裕子 63 立憲 現 13,938
当選 長内直也 54 自民 現 13,924
当選 細川正人 63 自民 現 11,339
当選 熊谷誠一 44 公明 新 10,951
当選 竹内有美 51 立憲 新 10,289
当選 小形香織 54 共産 現 10,232
落選 菱沼美江子 58 市民ネ 新 6,420
落選 角田貴美 57 無所属 新 3,245
落選 森越正也 43 無所属 新 2,957
落選 多田その 64 諸派 新 659

北区定数10開票終了投票率56.18%
当選 伴良隆 40 自民 現 17,682
当選 国安政典 55 公明 現 15,399
当選 高橋克朋 53 自民 現 14,385
当選 横山峰子 68 自民 現 11,623
当選 石川佐和子 60 市民ネ 現 9,698
当選 水上美華 37 立憲 新 9,276 2014年2017年衆院選出馬落選
当選 田島央一 41 立憲 新 7,741
当選 村松叶啓 43 自民 現 7,444
当選 林清治 56 立憲 現 7,339
当選 長屋いずみ 56 共産 新 7,223
落選 小室正範 67 共産 新 5,266
落選 中川貴大 26 維新 新 4,915
落選 中山真一 46 無所属 現 4,713
落選 坂本恭子 58 無所属 現 3,997
落選 宝本英明 49 無所属 元 1,909

東区定数9開票終了投票率53.84%
当選 小口智久 52 公明 現 14,240
当選 五十嵐徳美 61 自民 現 13,836
当選 成田祐樹 41 立憲 現 11,801
当選 鈴木健雄 68 自民 現 11,059
当選 山田一仁 69 自民 現 10,998
当選 太田秀子 61 共産 現 10,907
当選 藤原広昭 67 立憲 現 10,522
当選 篠田江里子 69 国民 現 9,605
当選 小田昌博 45 自民 新 8,509
落選 平岡大介 30 共産 現 7,275
落選 小和田康文 48 維新 新 4,412 2017年衆院選落選
落選 中島秀雄 69 諸派 新 868

白石区定数7開票終了投票率51.30%
当選 藤田稔人 41 自民 新 14,647
当選 山口和佐 42 立憲 現 13,003
当選 前川隆史 51 公明 現 12,984
当選 松浦忠 79 無所属 現 10,852    >>1328臨時議長「居座り」 >>1344除名へ
当選 佐藤綾 49 共産 新 10,373
当選 佐々木美津子 56 自民 現 10,021
当選 漆原直子 51 立憲 新 9,754
落選 阿部英明 53 自民 現 8,557    繰り上げ当選>>1346

厚別区定数5開票終了投票率61.79%
当選 松原淳二 46 立憲 現 15,379
当選 小嶋裕美 52 自民 現 14,540
当選 川田匡桐 50 自民 元 10,879
当選 丸山秀樹 54 公明 現 10,456
当選 村上仁 56 共産 現 8,957
落選 常盤一也 53 無所属 新 5,523

豊平区定数7開票終了投票率53.53%
当選 小竹知子 59 自民 現 18,139
当選 三上洋右 73 自民 現 16,317
当選 池田由美 58 共産 現 12,090
当選 菅野太一 45 立憲 現 12,003
当選 好井七海 56 公明 現 11,888
当選 近藤和雄 77 自民 現 11,614
当選 峯廻紀昌 58 立憲 現 10,388
落選 坂元倫孝 51 維新 新 5,051

清田区定数5開票終了投票率60.31%
当選 北村光一郎 65 自民 現 15,333
当選 竹内孝代 47 公明 現 10,100
当選 吉岡弘子 67 共産 新 7,984
当選 恩村健太郎 31 立憲 新 7,877
当選 桑原透 61 立憲 現 7,372
落選 篠塚常子 45 無所属 新 6,883

南区定数6開票終了投票率61.31%
当選 小須田大拓 40 自民 新 12,595
当選 三神英彦 52 自民 新 11,356
当選 碧ひろみ 48 立憲 新 9,762
当選 渡部泰行 51 公明 現 8,928
当選 岩崎道郎 46 立憲 現 7,868
当選 千葉尚子 38 共産 新 7,407
落選 脇元繁之 51 無所属 新 7,068
落選 山本隆巳 65 無所属 新 4,971

西区定数7【無投票当選】
当選 中村剛 49 立憲 現
当選 村山拓司 36 自民 現
当選 田中啓介 46 共産 現
当選 勝木勇人 59 自民 現
当選 大嶋薫 68 立憲 現
当選 飯島弘之 52 自民 現
当選 森山由美子 52 公明 新

手稲区定数5開票終了投票率59.69%
当選 小野正美 69 立憲 現 15,951
当選 松井隆文 43 自民 現 14,094
当選 福田浩太郎 50 公明 現 11,899
当選 武市憲一 72 自民 現 11,473
当選 佐々木明美 58 共産 新 8,380
落選 福士勝 70 国民 現 7,416

1354チバQ:2019/09/18(水) 16:35:12

札幌市議会自由民主党議員会(27名)
武市憲一(手稲区)
三上洋右(豊平区)
鈴木健雄(東区)
山田一仁(東区)
五十嵐徳美(東区)
勝木勇人(西区)
高橋克朋(北区)
佐々木みつこ(白石区)
小竹ともこ(豊平区)
北村光一郎(清田区)
村松叶啓(北区)
川田ただひさ(厚別区)
中川賢一(中央区)
村山拓司(西区)
藤田稔人(白石区)
こんどう和雄(豊平区)
長内直也(中央区)
細川正人(中央区)
よこやま峰子(北区)
こじまゆみ(厚別区)
飯島弘之(西区)
伴良隆(北区)
阿部ひであき(白石区)
松井隆文(手稲区)
三神英彦(南区)
小田昌博(東区)
小須田ともひろ(南区)

札幌市議会民主市民連合議員会(20人)
小野正美(手稲区)
ふじわら広昭(東区)
大嶋薫(西区)
峯廻紀昌(豊平区)
しのだ江里子(東区)
山口かずさ(白石区)
林清治(北区)
村上ゆうこ(中央区)
中村たけし(西区)
松原淳二(厚別区)
岩崎道郎(南区)
桑原透(清田区)
かんの太一(豊平区)
成田祐樹(東区)
うるしはら直子(白石区)
たけのうち有美(中央区)
あおいひろみ(南区)
田島央一(北区)
水上美華(北区)
恩村健太郎(清田区)

札幌市議会公明党議員会(10人)
國安 政典(北区)
福田 浩太郎(手稲区)
前川 隆史(白石区)
丸山 秀樹(厚別区)
好井 七海(豊平区)
小口智久(東区)
わたなべ泰行(南区)
竹内孝代(清田区)
森山由美子(西区)
くまがい誠一(中央区)

日本共産党札幌市議会議員団(10人)
村上ひとし(厚別区)
小形香織(中央区)
太田秀子(東区)
池田由美(豊平区)
田中啓介(西区)
吉岡弘子(清田区)
佐々木明美(手稲区)
長屋いずみ(北区)
佐藤綾(白石区)
千葉なおこ(南区)

札幌市議会市民ネットワーク北海道(1人)
石川さわ子(北区)

1355チバQ:2019/09/18(水) 20:00:31
>>1128更新
【北海道議会】
自民占有率 53/100-53%
知事 鈴木直道

議長  村田憲俊(自民)
副議長 高橋亨(立憲)


札幌市中央区定数3開票終了投票率53.33%  
当選 千葉英守 69 自民 現 28,498
当選 檜垣尚子 49 自民 新 18,030
当選 藤川雅司 62 立憲 現 15,980
落選 柳田真希 41 立憲 新 13,414
落選 森英士  41 共産 新 10,650
落選 伊藤めぐ 54 無所属 新 5,140
落選 中野哲  44 無所属 新 4,262
落選 沢田英一 66 諸派 新 2,510
落選 横関喜美 76 無所属 新 2,212

札幌市北区定数4開票終了投票率56.21%  
当選 山根理広 43 立憲 新 31,476
当選 吉川隆雅 42 自民 現 28,578
当選 道見泰憲 52 自民 現 26,301
当選 中野渡志穂53 公明 現 25,205
落選 佐野弘美 43 共産 現 17,961

札幌市東区定数4開票終了投票率53.87% 
当選 渡辺靖司 63 自民 新 34,859
当選 阿知良寛美63 公明 現 23,184
当選 渕上綾子 44 立憲 新 18,372  トランスジェンダー>>1315
当選 宮川潤  58 共産 現 18,340
落選 星野高志 67 国民 現 15,293
落選 小田桐久美子47 諸派 新 4,633
*吉川貴盛農水相の次男:吉川統勝が自民公認・模索断念>>1261>>1277


札幌市白石区定数3開票終了投票率51.33%  8
当選 伊藤条一 63 自民 現 30,211
当選 広田まゆみ55 立憲 現 27,503
当選 森成之  65 公明 現 19,702
伊藤 理智子  57 共産 新 13,075

札幌市厚別区定数2開票終了投票率61.81% 
当選 花崎勝  65 自民 現 29,297
当選 菅原和忠 60 立憲 現 23,862
落選 橋本美香 48 共産 新 12,001

札幌市豊平区定数3【無投票当選】 
当選 大越農子 49 自民 現
当選 吉田祐樹 46 自民 現
当選 松山丈史 45 立憲 現

札幌市清田区定数2【無投票当選】  
当選 梶谷大志 47 立憲 現
当選 宮下准一 61 自民 新

札幌市南区定数2【無投票当選】
当選 丸岩浩二 49 自民 現
当選 畠山みのり53 立憲 現

札幌市西区定数3開票終了投票率56.19%  
当選 武田浩光 58 立憲 新 30,688
当選 加藤貴弘 36 自民 現 30,467
当選 和田敬友 68 自民 現 26,103
落選 黒田伸  61 無所属 新 11,386

札幌市手稲区定数2開票終了投票率59.71%
当選 角谷隆司 72 自民 現 32,086
当選 須田靖子 67 立憲 現 28,210
落選 丸岡伸幸 48 維新 新 8,143

1356チバQ:2019/09/18(水) 20:00:42
■道央
小樽市定数3開票終了投票率57.57%
当選 佐藤禎洋 59 自民 元 17,241  15年落選
当選 八田盛茂 62 自民 現 13,401
当選 菊地葉子 67 共産 現 12,893
落選 川澄宗之介45 立憲 現 12,141
落選 岸伸一  39 無所属 新 1,740

室蘭市定数2【無投票当選】
当選 千葉英也 50 自民 現
当選 滝口信喜 72 無所属 現 北海道結志会>>1018

岩見沢市定数2開票終了投票率60.53%
当選 村木中  51 自民 現 17,430
当選 中川浩利 50 立憲 現 13,321
落選 大和勝  30 無所属 新 10,567

苫小牧市定数3開票終了投票率52.39%
当選 遠藤連  65 自民 現 24,938
当選 沖田清志 55 立憲 現 18,791
当選 安藤邦夫 66 公明 現 16,547
落選 松橋千春 36 共産 新 13,054

江別市定数2開票終了投票率59.88%
当選 木葉淳  48 立憲 新 23,908
当選 星克明  59 無所属 新 22,460 自民推薦 
落選 野村尚志 54 無所属 新 11,611 自民大地推薦

千歳市定数2開票終了投票率54.14% >>1265-1266
当選 太田憲之 38 自民 現 19,128
当選 梅尾要一 63 自民 現 13,794
落選 向井昭彦 54 立憲 元 8,643 札幌市北区から国替え

滝川市定数1【無投票当選】
当選 大河昭彦 72 無所属 現 北海道結志会(元 中間会派フロンティア)

登別市定数1【無投票当選】
当選 赤根広介 38 無所属 現 北海道結志会>>1018

恵庭市定数1開票終了投票率59.63%
当選 田中芳憲 62 自民 現 23,365
落選 石丸武司 55 国民 新 9,814

伊達市定数1【無投票当選】
当選 中山智康 44 無所属 現 北海道結志会>>1018

北広島市定数1開票終了投票率61.74%
当選 小岩均  59 無所属 現 16,099 民主会派
落選 児玉正輝 66 無所属 新 12,943 自民大地推薦

空知管内定数4開票終了投票率68.57%  >>1309合区
当選 植村真美 43 自民 新 23,371
当選 稲村久男 63 立憲 現 21,545
当選 荒当聖吾 52 公明 現 19,905
当選 白川祥二 68 無所属 現 16,005 北海道結志会
落選 野原薫  71 自民 現 13,320 >>1316 美唄市
落選 重山雅世 75 共産 新 6,457

石狩管内定数2開票終了投票率59.34%
当選 佐々木大介37 自民 新 16,904
当選 池端英昭 59 無所属 現 12,093 立憲推薦
落選 阿部千里 28 無所属 新 8,639  自民維新大地推薦

後志管内定数2【無投票当選】
当選 村田憲俊 69 自民 現
当選 市橋修治 69 立憲 現

胆振管内定数1【無投票当選】
当選 神戸典臣 79 自民 現

日高管内定数2【無投票当選】
当選 藤沢澄雄 62 自民 現
当選 金岩武吉 74 無所属 現 北海道結志会 (元 中間会派フロンティア)

1357チバQ:2019/09/18(水) 20:00:55
■道南
函館市定数5開票終了投票率53.68%
当選 平出陽子 70 立憲 現 22,589
当選 佐々木俊雄68 自民 現 20,968
当選 高橋亨  65 立憲 現 20,064
当選 川尻秀之 73 自民 現 19,790
当選 志賀谷隆 65 公明 現 18,458
落選 本間勝美 50 共産 新 14,776

北斗市定数1【無投票当選】
当選 滝口直人 63 自民 新

渡島管内定数2【無投票当選】
当選 笹田浩  58 立憲 現

檜山管内定数1開票終了投票率75.04%
当選 内田尊之 58 自民 現 13,151
落選 福原賢孝 71 立憲 元 10,015

■道北
旭川市定数6開票終了投票率52.34% >>1334-1335自民票割失敗
当選 東国幹  51 自民 現 34,730
当選 安住太伸 49 無所属 現 24,518 自民会派 みんな→結志会→自民会派
当選 寺島信寿 54 公明 新 20,980
当選 笠木薫  62 立憲 新 20,514
当選 真下紀子 62 共産 現 18,489
当選 松本将門 49 立憲 新 16,890
落選 穴田貴洋 43 自民 新 10,910

稚内市定数1【無投票当選】
当選 吉田正人 58 自民 現

名寄市定数1開票終了投票率67.77%
当選 中野秀敏 62 自民 現 8,838
落選 佐藤勝  69 無所属 新 6,561 

上川管内定数3【無投票当選】
当選 本間勲  74 自民 現
当選 北口雄幸 62 立憲 現
当選 竹内英順 59 自民 現

留萌管内定数1開票終了投票率71.84%
当選 浅野貴博 41 自民 現 18,610 元大地の代議士
落選 野呂照幸 62 立憲 新 9,063

宗谷管内定数1【無投票当選】
当選 三好雅  44 自民 現

■道東
釧路市定数4開票終了投票率53.26% >>1295
当選 小畑保則 70 自民 現 17,084
当選 田中英樹 50 公明 現 13,384
当選 笠井龍司 53 自民 現 12,631
当選 壬生勝則 51 立憲 新 11,096
落選 石川明美 67 共産 新 10,664
落選 鶴間秀典 44 無所属 新 10,386  保守系市議

帯広市定数3開票終了投票率56.31%
当選 清水拓也 44 自民 現 26,753
当選 三津丈夫 73 立憲 現 21,742
当選 村田光成 51 自民 新 16,410
落選 佐々木とし子64 共産 新 11,467

北見市定数2開票終了投票率56.23%
当選 船橋賢二 55 自民 現 22,152
当選 鈴木一磨 47 無所属 新 18,018  民主・道民連合無所属 (立・由・社)
落選 塚本敏一 68 自民 現 15,003 大地推薦

網走市定数1【無投票当選】
当選 佐藤伸弥 46 無所属 現 北海道結志会(民主より無所属)

根室市定数1【無投票当選】
当選 松浦宗信 64 自民 現

オホーツク東部定数1【無投票当選】
当選 高橋文明 66 自民 現

オホーツク西部定数2【無投票当選】
当選 新沼透 65 無所属 現 北海道結志会 大地推薦
当選 久保秋雄太41 自民 現

十勝管内定数4【無投票当選】
当選 大谷亨  71 自民 現
当選 池本柳次 72 無所属 現 北海道結志会 >>1018 社民推薦
当選 喜多龍一 67 自民 現
当選 小泉真志 56 立憲 新

釧路管内定数1【無投票当選】
当選 桐木茂雄 56 自民 現

根室管内定数1開票終了投票率61.86%
当選 中司哲雄 71 自民 現 18,314
落選 瀬波秀人 64 立憲 新 5,722

1358チバQ:2019/09/18(水) 23:55:47
■自民党
江別市:星克明 →自民県連に名前あり
旭川市:安住太伸→自民県連に名前なし
他自民公認議員は全員県連に名前あり

■国民民主党
所属道議 なし


■立憲民主党
 民主・道民連合に所属27名=立憲民主党道連に所属
平出陽子
須田靖子
高橋亨
市橋修治
稲村久男
梶谷大志
北口雄幸
広田まゆみ
沖田清志
笹田浩
松山丈史
小岩均  立憲推薦
菅原和忠
中川浩利
畠山みのり
藤川雅司
山根理広
渕上綾子
松本将門
壬生勝則
鈴木一磨 立憲推薦
木葉淳 
池端英昭 立憲推薦
小泉真志
三津丈夫
武田浩光
笠木薫



■社会民主党
所属道議 なし



○会派 北海道結志会
・元民主
滝口信喜
池本柳次
中山智康
赤根広介

・元フロンティア(中間会派)
大河昭彦
金岩武吉

・その他
佐藤伸弥 10年補選11年民主推薦 15年自民公認破る
白川祥二 2015年初当選

1359チバQ:2019/09/26(木) 13:17:38
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/347617/
道議会喫煙所 議論は混迷 三つの選択肢、一長一短
09/25 14:25 更新
道議会喫煙所 議論は混迷 三つの選択肢、一長一短
■庁舎内設置…自民党支持者も批判
■完全禁煙…道庁周辺喫煙横行か
■屋外設置…落としどころに浮上

 来年1月完成予定の新しい道議会庁舎への喫煙所設置の是非を巡り、世論の反発が強まる中、最大会派自民党・道民会議(53人)の判断に注目が集まっている。同会派幹部はいったん屋内設置が困難との方向を出したものの内部で巻き返しもあり、結論となる選択肢は「議会庁舎内に設置」「敷地内全面禁煙」「屋外に設ける」―の三つが想定される。ただいずれも一長一短があり、議論は混迷を深めそうだ。

 自民道議の一部は新庁舎内に喫煙所を設置する案にこだわり、会派幹部の意向や他会派の屋内禁煙の流れにあらがっている。9日の臨時議員総会では、設置派の議員が「完全分煙すれば誰にも迷惑がかからない」「一度設置を決めたはずだ」などと主張した。

 設置派の道議は鈴木直道知事が「税金で造るのは難しい」と強調していることを逆手に取り、日本たばこ産業(JT)北海道支社からの寄贈を取り付けている。ただ、電気代や修理代など維持管理費は公費の支出が避けられない。各地の自民党支持者を含む多くの道民から喫煙所設置への批判が出ているほか、全面禁煙を主張する公明党との亀裂も予想される。

 一方、「敷地内全面禁煙」は公明党と北海道結志会、共産党の3会派が主張。改正健康増進法の一部施行で、7月から全国の行政機関が敷地内禁煙となり、札幌市議会や秋田県議会なども敷地内全面禁煙としている。自民党に近い北海道医師会の長瀬清会長も「喫煙所の設置は道議会の権威をおとしめる」と強調する。

 ただ、敷地内全面禁煙で道庁周辺での喫煙が横行し、近隣の施設に迷惑がかかる―との懸念もある。

 そこで、最近、自民会派内で有力視されるのが「議会庁舎内を禁煙にして屋外に喫煙所を設ける」案だ。「観光客や道職員ら誰もが使える喫煙所なら議員特権とも言われず、落としどころになる」(中堅道議)との声もある。

 一方で、議会庁舎の周辺は改正健康増進法で原則禁煙となった道庁の敷地。仮に喫煙所を設置するには、来庁者が立ち入らない、区画されている―などの条件を満たす必要がある。道幹部は「道庁本庁舎周辺で隔離された喫煙所を新たに造るのは現実的に難しい」と認め、本庁舎屋上に屋根を設けず、屋外として設置する案も浮上する。

 道職員が現在使うプレハブの喫煙所は新しい議会庁舎の建設現場にあり、法に従い周囲から隔離されているが、工事終了後の来年春には撤去される。道職員向けの喫煙所のあり方も同時に議論する必要がある。

 自民会派は25日まで所属議員を対象にアンケートを行っているが、配布された用紙には選択肢はなく、無記名式で自由に意見を書き込むのみ。アンケートで自民党がまとまれるかは見通せない。野党道議は「道政課題でない問題で会派内でもめるのは時間の無駄だ」と批判を強めている。(竹中達哉)

1360chibaQ@Korea:2019/10/06(日) 09:06:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00000009-mai-soci
北海道議会新庁舎に喫煙室 自民会派が決定 内外から批判の声
10/5(土) 9:19配信毎日新聞
北海道議会新庁舎に喫煙室 自民会派が決定 内外から批判の声
来年1月に完成予定の道議会新庁舎=札幌市中央区で2019年10月2日午後5時2分、澤俊太郎撮影
 最大会派の自民党・道民会議は4日、来年1月に完成予定の北海道議会新庁舎に喫煙室を設置することを決めた。現庁舎の喫煙室は、自民党会派と第2会派の民主・道民連合の控室、一般傍聴者も利用できる一室の計3カ所。新庁舎では民主・道民連合が設置しない方針で、他の3会派も敷地内の全面禁煙を求めるなど、議会の内外から反対・批判の声が上がっていた。【真貝恒平、澤俊太郎】

 自民党会派の佐々木俊雄・議員会長は「将来的に禁煙に向けて努力するが、現時点ですぐにというのは難しい問題。さまざまな意見を聞いた上で、禁煙にむけた一里塚として、分煙をしていくために設置を決定した」と説明した。

 同会派は7月、新庁舎の会派控室に喫煙室を設置する方針を一度は決めたが、鈴木直道知事が8月の記者会見で「税金で設置することは難しい」との考えを表明。同党の支持団体である北海道医師会も、知事や議会などに反対を申し入れていたことなどから、会派内で再検討していた。

 一方で、JT北海道支社が喫煙室の寄贈を検討。9月に実施した会派内のアンケートでは、所属道議の約6割が設置に賛成の意見だったことなどを考慮して、議員総議会で最終決定したとみられる。

 北海道医師会の長瀬清会長は「このままでは北海道が全国の悪い例になってしまう可能性が高い」と懸念を表明。今後も関連団体と協力して改めて反対の申し入れなどを行っていくとした。

 設置に反対してきた自民党会派のある道議は「将来的に禁煙に向けて努力するということで反対意見をくみ取ったということだが、不満は残る。道民の批判は免れないのではないか」と語った。

1361chibaQ@Korea:2019/10/06(日) 09:07:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010000-doshin-hok
喫煙所設置強行、背景に知事選のしこり? 道議会自民会派
10/5(土) 6:20配信北海道新聞
喫煙所設置強行、背景に知事選のしこり? 道議会自民会派
建設中の新しい道議会庁舎
道民不在、あつれき収束優先の執行部
 道議会の自民党・道民会議が4日、道民の強い反発を無視する形で道議会新庁舎への喫煙所設置を決めた。喫煙所設置の是非を巡り、春の知事選の候補擁立時から残る会派内のあつれきが再びもち上がり、執行部が収束を優先させた。道議会庁舎という道民の共有物のあり方やたばこの害への意識ではなく、会派内の事情を優先させた結論に対し、他会派の反発は必至で、今後の曲折も予想される。

 「自民党が一つにまとまらなければならない。そのために決断した」。議員総会後、記者団にそう語った佐々木俊雄議員会長の発言は、会派内の“亀裂”が深刻なことを物語っていた。ベテラン議員は「今回できた傷は深い」と認める。

 喫煙所問題で改めて浮き彫りになったのが、今春の知事選での「しこり」だ。

「道民意見が正しいわけではない」
 設置賛成派は、自民党の候補者選びで鈴木直道知事の擁立を主導した吉川貴盛道連会長に反発した道議が中心。9月中旬に会合を開くなどして、喫煙所設置に税金を使わないよう求めた知事を「喫煙する権利はどうなるのか」と批判。「道民意見が正しいわけではない」「ここで譲ると、何でもマスコミの論調通りになってしまう」などと主張し、中間派を引き込んだ。

 設置に反対したのは、知事擁立の後ろ盾となった遠藤連・元議長や吉川氏の長男である会派の吉川隆雅幹事長ら。「遠藤氏が賛同者を集めに動けば動くほど、知事選のしこりが目立った」(中堅議員)。幹事長は全体の調整役を務める必要があり、表だった動きはできなかった。

1362チバQ:2019/10/18(金) 13:56:27
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/352918?rct=s_government_hokkaido
<舞台裏を読む>町民の声拾い現職破る 雄武町長選
10/09 09:42
<舞台裏を読む>町民の声拾い現職破る 雄武町長選
 町長選で現職の壁を破ったのは、新人候補が掲げたシングルイシュー(単一の争点)だった。医療体制の充実を求める町民の声を敏感に感じ取り、草の根の選挙活動が実を結んだ。

 24年ぶりの選挙戦となったオホーツク管内雄武町長選。元町議で新人の石井友蔵氏(68)が54票差で、3選を目指した現職の中川原秀樹氏(69)を下した。

 9月22日の投開票日。石井氏の選挙事務所が当選の知らせに沸く中、陣営幹部は「町民の声を丁寧に拾った結果だ」と振り返った。

 石井氏の立候補表明は、告示約1カ月前の8月中旬。中川原氏より2カ月遅れだった。石井氏が当初掲げた政策は「町民の声を聴く、風通しの良い役場づくり」だった。

 出馬表明から2週間、町民の声を拾って歩いた石井氏は、ある結論に達する。「高齢者を中心に有権者の多くが医師の診療姿勢など町国保病院の現状に不満を抱いている」

 急きょ、公約の一つだった常勤医増を軸にした町国保病院の再生を最重要政策に格上げ。高度医療が受けられる旭川への医療バス運行の検討も訴え、高齢者らを中心に支持が広がった。

 中川原氏は、6月の出馬表明後、町内の有力企業や団体から推薦を取り付け、「1次産業の徹底強化」を公約に掲げた。訴えは2期8年の実績の強調が中心で「将来に夢が抱ける政策がなかった」(陣営幹部)。

 中川原氏は2011年9月に無投票で初当選した。当時の町長が急病で出馬を断念。副町長の中川原氏は町議会幹部らの支援を受けて出馬した経緯がある。前回15年も無投票再選していた。今回は24年ぶりの選挙戦となり、陣営に戦い方を知る幹部は少なかった。

 中川原氏には、就任当初から役場内外で「ワンマン」「独善的」との見方がつきまとっていた。

 同町では2018年3月、当時の副町長が任期を3年半以上残して辞任。副町長が社長を務める町の第三セクターが運営するホテル日の出岬の委託業務への対応を巡り、町長との信頼関係が崩れたことが一因とされる。

 15年12月には男性係長が自殺。長時間労働が影響したとみられている。一連の問題を巡って、町民から真相を知りたいとの声が上がっても、中川原氏には丁寧な説明をしようとする姿勢に欠けていた。

 町民からは「顔は中川原でも、心は石井という隠れキリシタンはかなり多い。特に役場は半数以上」との声も漏れた。現職への不満が新人への追い風となった。

 3期目を目前にしていた中川原氏。投開票日の事務所は予想外の結果に、重苦しい空気に包まれた。得票数を記したポスターを眺めながら中川原氏は首をかしげるばかりだった。

 道内では、統一地方選が行われた47市町村長選のうち、約6割の26の選挙で無投票となり、現職の連続無投票当選も相次いだ。5期連続無投票が続いていた雄武町長選に風穴をあけた石井氏の挑戦。新町長として医療関連の公約を実現できるか。期待を託した町民は行方を注視している。(紋別支局 泉本亮太)

1363チバQ:2019/10/18(金) 14:02:34
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/343338?rct=s_government_hokkaido
<舞台裏を読む>「中央官僚依存」広がる波紋
09/11 05:00
<舞台裏を読む>「中央官僚依存」広がる波紋
 「あちらにも顔を出しましょう」。7月下旬、霞が関の厚生労働省。道幹部と道議が来年度予算の要望で省内を回る中、道保健福祉部の原田朋弘次長(42)は旧知の官僚を次々と引き合わせた。要望活動では予定を上回る担当者と面談。橋本彰人保健福祉部長は「おかげで中央と顔がつながった」と喜ぶ。

 原田氏は厚労省出身で、7月16日付で道に出向した中央官僚4人のうちの1人。2000年に旧厚生省に入り、年金や医療、社会保障など幅広い分野を経験した。道では医療や福祉分野の人材確保を担当する。

 出向者は他に、財務省からは、西村康稔官房副長官の秘書官だった宮下賢章(よしあき)総合政策部次長(41)。国土交通省からは、釧路出身の山崎雅生経済部次長(44)と、堤啓(つつみけい)建設部国土強靱(きょうじん)化・復興担当課長(41)。

 「エース級を送ってください」。鈴木直道知事は就任直前の4月中旬、財務省の岡本薫明(しげあき)事務次官と札幌で会食し、派遣を依頼した。パイプがある菅義偉官房長官を通しても各省に働き掛け「実績も人脈もある仕事師4人」(道幹部)が送られた。

 道への「エース級」の官僚派遣は過去にもあった。元副知事は「昔は、将来の事務次官候補がどんどんやって来た」と述懐する。

 「改革派知事」として名をはせた浅野史郎元宮城県知事は旧厚生省時代の1985年に道に派遣された。農水省の官僚だった荒井聡衆院議員も86年に派遣され、いったん戻るが、当時の横路孝弘知事の指名で91年、知事室長に就いた。

 事務次官級の元内閣官房地方創生総括官を務めた山崎史郎氏は、92年に旧厚生省から道に出向。元総務事務次官の香山充弘氏は82年から3年間出向し、道財政課長と総務部次長を務めた。元総務事務次官の大石利雄氏も97〜99年に道総務部長を務めた。

 山口県の村岡嗣政知事や元観光庁長官の溝畑宏氏は、旧自治省に入って間もない「見習い官僚」として道庁で地方自治を学んだ。

 将来を嘱望された官僚が道に来たのは「道議会さえ経験すれば、どこに行っても怖くないと言われたから」(道特別職OB)とされる。かつての道議会は空転が続き深夜議会も頻発。中央官僚の「鍛錬の場」だった。高橋道政で道議会の緊張感が薄れるのと時を同じくして、「道への出向も重視されなくなった」(道関係者)との指摘がある。

 鈴木知事は就任当初、注目された3人の副知事人事で「複数の省庁から後任が送り込まれる」との臆測が流れたが、総務省から出向中の中野祐介総務部長の内部昇格にとどめた。知事が実動部隊として期待を込めたのが中堅官僚4人の起用だ。

 ただ「中央依存型人事」の波紋は庁内に広がっている。ある道幹部は「国から情報を取ってもらえるのはいいが、こちらの情報が筒抜けなのも困る」と警戒する。実際、4人のうちの1人は「ラインから外れ、重要な情報が来ない」と周囲に嘆いたという。

 知事は菅官房長官と親しい関係にあり、春の知事選で「首相官邸の言いなりになるのでは」と批判を受けた経緯がある。今回の人事が吉と出るか凶と出るか―。中央官僚4人が実績を残せるかは、知事自身が人材をどう生かし、能力を引き出せるかにかかっている。(報道センター 竹中達哉)

1364チバQ:2019/10/18(金) 14:05:11
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/307330?rct=s_government_hokkaido
<舞台裏を読む>共産党 札幌市議会で存在感
05/22 05:00
<舞台裏を読む>共産党 札幌市議会で存在感
 「共産党は第3会派の公明党に並んだ。監査委員のポストをもらえないのか」。4月25日、札幌市議会(定数68)の共産党会派室を訪れた札幌市幹部に、共産党市議団の村上仁団長(56)は切り出した。

 共産党が統一地方選後、これまでにない強い態度で監査委員の座を求めたのは、4月の市議選で議席を改選前の7から10に伸ばし、「統一地方選があった17政令市の中で最大の躍進」(党中央委員会)を果たしたからだ。

 市長選では主要4党が相乗り支援した秋元克広市長(63)に対し、共産党推薦候補で弁護士の渡辺達生氏(54)が、同党の支持率3〜5%を大きく上回る3割近くを得票。秋元氏批判の受け皿となった市長選の余勢を駆って、市議選でも20年ぶりに議席数で公明党に並んだ。

 議長、副議長に続く第3の要職ともされる監査委員は、自治体予算などを独自の立場でチェックする。委員の選任権は首長にあり、札幌市は条例で定数4人のうち2人を市議から選ぶ。この20年余りは最大会派の自民党、第3会派の公明党の「指定席」となっていた。

 共産党からのポスト要求に、別の市幹部は懸念を隠さなかった。「市の予算関連の監査で共産党から厳しい指摘を受け続けると、市の業務は大幅に停滞してしまう」

 市議会は4月24日の会派間交渉で、第2会派の民主市民連合に続き、選挙前勢力で上回る公明党を第3会派、共産党を第4会派と位置づける方針を決定。秋元市長は今月14日の臨時議会で、従来通り自民党と公明党から1人ずつ選任し、議会の同意を求めた。

 これに対し、登壇した共産党市議団の小形香織幹事長(54)は「少数会派も応分の権限を持つべきだ。大会派はポストを独占せず、市長にはすべての議員と公平に向き合うことを求める」と異議を唱えたが、秋元市長は「会派から選んだのではない。適任者を選んだ」と応じなかった。

 札幌市議会では「秋元与党」の自民党、民主市民連合、公明党の3会派で議席の8割超を占める。唯一の野党会派、共産党の存在感は議席数の伸長とともに増していく。定例市議会の代表質問の持ち時間は年間3時間10分と、改選前より30分増えた。常任委員会の正副委員長ポストも3人から4人となり、任期満了となる4年後まで、委員会運営で影響力を示せる環境が整いつつある。

 議席数で並ばれた公明党の福田浩太郎幹事長(50)は「逆転されたわけではない」としつつ、「共産党とは類似する政策も少なくないが、うちは与党の立場。責任ある対応を取っていく」と警戒感を示す。

 共産党市議団はベテラン市議を道議選に送り出したことなどにより、10人中5人は新人という構成。正副委員長には当面、議会活動に慣れた2期目以上を充てるため、野党として期待される市幹部との丁々発止の質疑ができるのかなど、課題も多い。

 ある共産党の議員はこう話す。「4年後には監査委員を取りたい。そのためには議席数に恥じない論戦能力を磨くことが必要。新人議員の育成を急がなければ」。市長と議会がなれ合いに陥らないような働きができるか、試されている。(報道センター 久保吉史)

1365チバQ:2020/05/25(月) 21:27:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53aa715ea04bbda80d39e6db7484837df3e7af8
北海道・鈴木直道「○」 最年少知事が道筋をつけた

 今回のコロナ禍で全国的にもっとも名を揚げたのは、北海道の鈴木直道知事(39)でしょう。日本のコロナ対策の道筋を付けたのは彼だといっても過言ではありません。昨年4月に全国最年少の知事として初当選してから1年足らずですが、彼は「待っていても誰も北海道のことを助けてくれない」という事の本質を理解していたのです。

 鈴木知事は、2月28日に北海道での感染者数が63人となった時点で、道としての「緊急事態宣言」を全国に先駆けて出しました。その直前の26日には、道内すべての公立小中学校の臨時休校を決めています。こちらも全国初です。そして感染者の増加に歯止めをかけた。初期の対応は見事でした。

 活躍の背景には、鈴木知事の経験があります。彼はもともと東京都衛生局の職員でしたが、夕張市に派遣されたことをきっかけに2011年から2019年まで夕張市長を勤めました。当時の夕張は、市が自由に使える財源の約8倍となる約350億円以上の負債を抱えた財政破綻のまっただ中。そこから蛮勇をふるって大改革し、町を立て直していった。今回はその経験が生きています。

 つまり夕張での経験は、彼に「他に学ぶべきモデルがない時、手探りの状態でどうするべきか」という教訓を与えた。中央をアテにしても話は進まない。それを分かっているから、思い切って独自路線を歩むことができたのです。

 今回、鈴木さんが先陣を切って一気に動いたことで、他の都府県の知事たちも自分たちに合った方法で動くようになった。それが現在まで続く日本全体のうねりを生み出していきました。これだけ危機的な状況の中で、まさに地方から中央政府を動かしたのですから、今回の初動対応は文句なしの「○」といわざるを得ないでしょう。

1366チバQ:2020/05/25(月) 21:30:19
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00625890-shincho-pol
273: チバQ :2020/05/11(月) 09:16:11
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200511-00625890-shincho-pol

吉村大阪知事の後に続け… コロナ禍で知名度がアップした知事「6人」の横顔


5/11(月) 8:00配信

デイリー新潮


 普段は住民以外には縁遠い都道府県知事が俄然、注目されている。理由は説明するまでもない。新型コロナウイルス対策の多くは知事に委ねられているからだ。「新型インフルエンザ等対策特別措置法」によると、外出自粛や休業要請などを行う権限の大半は知事が持つ。話題の知事の横顔を探った。

鈴木直道・北海道知事(39)。2019年に初当選。1期目。報酬年間1628万円

 首都圏には楽観ムードすら漂っていた2月28日、法的根拠のない緊急事態宣言を独断で発出し、週末の外出自粛などを道民に要請。「結果責任は私が負います」と宣言する。

 批判もあったものの、感染者の増加ペースを鈍化させた。泥を全て被る覚悟を決めた上での決断は道内外で評価された。

 埼玉県三郷市育ち。同県立三郷高在学中に両親が離婚したため、経済的理由から大学進学を断念。高校卒業後の1999年、東京都庁に入庁した。翌2000年、自費で法政大第二部法学部(夜間過程)に入学。4年間の在学中は体育会ボクシング部の主将を務めた。

 都では東京都福祉保健局など衛生畑を歩む。この経験が新型コロナ対策に生かされていると言われている。

 中央官庁と違い、学歴より人物を重視する都庁では早くから認められ、2008年には財政再建のため、北海道夕張市に派遣される。成果を上げた後の2011年、同市長選に初当選。2期目で知事に転じた。選挙では自民、公明の両党が推薦した。

 全国知事で最年少。自民党内には「将来は国政に転じ、リーダー候補に」という声がある。48万人の法政大OBも「法大から初の首相を」と期待を寄せる。やはり苦学して法大を出た菅義偉官房長官(71)とのパイプが太い。

 夫人と2人暮らし。好きな言葉、座右の銘は次の通り。
「お金を失うことは小さく失うことだ。名誉を失うことは大きく失うことだ。しかし、勇気を失うことはすべてを失うことだ」

1367チバQ:2020/06/22(月) 21:59:46
>>1344
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200622k0000m040178000c.html
「議長席9時間居座り」元市議の除名処分を取り消し 札幌地裁判決
2020/06/22 19:42毎日新聞

「議長席9時間居座り」元市議の除名処分を取り消し 札幌地裁判決

除名処分が決定した後、報道陣の質問に応じる松浦忠氏=札幌市役所で2019年6月21日午後2時25分、真貝恒平撮影

(毎日新聞)

 札幌市議会の議長選出を巡り議長席を9時間以上占拠し議会を空転させたとして、市議会から除名処分を受け、議員資格を剥奪された元市議の松浦忠氏(80)が市を相手取り、処分取り消しなどを求めた訴訟の判決で、札幌地裁(武部知子裁判長)は22日、「除名は重い。議会の裁量権を乱用しており違法」として除名処分を取り消した。原告側代理人によると、議員の除名処分を取り消す判決は極めて異例。

 札幌市議会の五十嵐徳美議長は「判決の内容を精査して今後の対応を検討する」とのコメントを出した。

 判決文によると、松浦氏(無所属)は2019年5月の臨時議会で、新議長の選出方法について各会派が主張する互選に対し、立候補での決定を提案。唯一立候補表明した自らを議長にすると宣言し、議会は空転した。市議会(定数68)は同6月、賛成56票、反対11票で除名処分を可決した。【土谷純一】

1368チバQ:2020/07/07(火) 21:24:59
https://mainichi.jp/articles/20200706/ddl/k01/040/035000c
室蘭の古沢市議、頭部打撲で死亡 川に転落か /北海道
会員限定有料記事 毎日新聞2020年7月6日 地方版

北海道
 室蘭署は5日、室蘭市東町2の同市議、古沢孝市さん(79)が市内の河川の浅瀬で頭から血を流して倒れているのが見つかり、死亡したと発表した。古沢さんは頭部打撲と首の骨を折るなどして死亡しており、同署は転落事故の可能性があるとみて調べている。

 同署によると、古沢さんは3日午後6時55分ごろ、同市陣屋町4…

1369チバQ:2020/09/16(水) 11:17:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff9a2185039abf21b7135dda21f1e2037a09f28
道知事の「後ろ盾」、首相就任へ 国政とのパイプより太く 核ごみ問題…道政への影響に懸念も
9/15(火) 11:20配信
23




ウポポイの開業記念式典の後、報道陣の取材に答える菅氏(左)と知事=7月11日、胆振管内白老町
 新首相就任が確実となった菅義偉官房長官は、鈴木直道知事の「後ろ盾」となってきた人物でもある。菅氏は夕張市の財政破綻時の総務相で、知事は前任の夕張市長時代に財政再建などで相談を重ねたほか、知事選でも強力な後押しを受けた。今後、国政と道政のパイプがより太くなる一方、道政に対する菅氏の影響力の増大を懸念する声もある。

 「北海道に理解のある方が今後政権を担われ、大変心強い」。知事は14日の報道陣の取材で、民族共生象徴空間(ウポポイ)や空港一括民営化など菅氏が関わる政策を並べ、菅政権誕生への期待感を口にした。

 10日前の4日、知事は国会内の菅氏の事務所を「陣中見舞い」で訪問。秋田県の農家出身で「たたき上げ」という菅氏の経歴について、知事が「人が心を寄せるところがある」と語ると、菅氏はうなずいたという。

 2人の出会いは2011年の知事の夕張市長就任後、都内であった法政大OBの会合だった。直後に知事が菅氏の事務所を訪ねると、菅氏も翌年夏に夕張を訪問。知事は数カ月ごとに夕張市再建の取り組みを報告し、家族ぐるみで交流を重ねた。

 昨年4月の知事選の自民党内の候補者選びでも、菅氏が水面下で知事の出馬環境を整備。自民党の出馬要請を待たずに知事が手を挙げ、自民党に先んじて公明党の推薦を得ることにも道筋をつけたとされる。知事就任後も中央官僚3氏を道の部次長級で出向させた。

 一方、道政課題となっている核のごみの最終処分場を巡る問題では国と道の方針は反する。知事は慎重姿勢を示し続けているが、道庁内では「菅氏の意向に背くことは難しいのでは」との見方もある。

1370チバQ:2020/09/24(木) 10:28:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/951b0f4a17ae101c4c4e8ddc02cdbeb14ed0988d
北海道議会、禁煙場所で喫煙 3会派と医師会、自民・民主議員を非難
9/24(木) 8:40配信
9




たばこ
 北海道議会の自民党・道民会議と民主・道民連合の複数の議員が、法令で喫煙が禁止されている道議会庁舎内でたばこを吸っていたとして、結志会、公明党、共産党の3会派は23日、村田憲俊議長(自民)と対応を協議し、村田議長は自民、民主両会派に法の順守と禁煙の徹底を求めることを約束した。また、北海道医師会も同日、緊急記者会見を開き、喫煙を非難した。

 各会派関係者によると、自民党・道民会議の複数の議員が議員控室などで喫煙。民主・道民連合の議員にも喫煙が確認された。自民会派は「犯人捜しはしない」として事実確認はせず、民主会派は喫煙を認めた道議に注意したという。

 2020年4月施行の改正健康増進法では、道議会などの「議決機関」は喫煙所以外の屋内は禁煙とされている。

 道議会庁舎での喫煙を巡っては、自民会派が喫煙所設置を主張。ほかの会派と意見が分かれたが、新型コロナウイルス対応などを理由に結論は先送りされている。

 北海道医師会の長瀬清会長は札幌市内で開いた記者会見で「公の場であってはならない。道議は道民の健康を守る役割を持つ。事実を認め改めてほしい」と述べた。【山下智恵、高橋由衣】

1371チバQ:2020/10/01(木) 09:55:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/570eba4718564108c695611420c5aa75754df51d
北海道の鈴木知事、核ごみ反対トーンダウン 国や自民道議の反発影響
10/1(木) 6:07配信
28



 鈴木直道知事は30日の道議会予算特別委員会の総括質疑で、後志管内寿都町が高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定過程への応募の是非を8日にも決断すると表明したことに対し、「道の(核抜き)条例を順守し、慎重な判断を」と従来通りの発言を繰り返した。知事は寿都町の応募検討が判明した直後は強く反対の論陣を張ったが、国や道議会自民党会派の反発を受け、無難な発言にトーンダウンしている。

 道議会予算特別委では、民主・道民連合と北海道結志会、共産党の3会派が核のごみに関して質問した。民主の沖田清志氏(苫小牧市)が応募への反対を求めたの対し、知事は「文献調査は条例の趣旨と相いれない」と述べるにとどめた。

 知事は問題が表面化した直後の8月には、巨額の交付金を示して応募を募る国の対応を「頬を札束でたたくやり方だ」などと痛烈に批判。周辺町村や漁協とも連携し反対を訴えたが、9月からの定例道議会では新たな発言を控えている。

 背景には、道議会与党である自民党会派からの反発や新たな対策が打ち出せない道側の事情がある。原発推進派を抱える自民会派は「知事が市町村に口を出すのは地方自治に対する侵害」などと知事を批判。国と道との議論もかみ合わない。知事と梶山弘志経済産業相との会談では梶山氏から「調査では核のごみを持ち込まない。核抜き条例には反しない」と反論された。

 ある道議は「知事は手をこまねいているばかり。最終処分場建設に反対なら、本気で対応を考えるべきだ」と語った。
北海道新聞

1372名無しさん:2020/10/01(木) 20:03:59
財界さっぽろ
https://www.zaikaisapporo.co.jp/news/news-article.php?id=14620

1373名無しさん:2020/10/01(木) 20:05:03
>>1372

【特別掲載】高卒都職員が540万道民のニューリーダーになるまで #鈴木直道 知事の“光と影”(前編)

2020年07月31日 14時59分
月刊財界さっぽろ本誌記事 鈴木直道 東京都 北海道 創価学会 公明党 夕張市 法政大学 猪瀬直樹 武部勤 杉良太郎 石原慎太郎 羽柴秀吉 ボクシング
財界さっぽろ編集部

新型コロナウイルス感染症対策で評価を高め、地元紙調査では仰天の「支持率88%」を叩きだした鈴木直道知事、39歳。間もなく不惑を迎える鈴木氏は今や将来の総理候補の1人にすら数えられているが、必ずしもその人生は順風満帆なものではなかった。

財界さっぽろ2020年5月号(4月15日発売)では、鈴木氏の代名詞である“ピンチをチャンスに”変えてきた、その足跡を特集「鈴木直道の“光と影”」として報じた。ここでは「財界さっぽろオンライン」リニューアル記念として、同特集から5本の記事を再編集し、前後編に分けて掲載する。


鈴木直道氏と姉の優子さん(鈴木事務所提供) ©財界さっぽろ
創価学会員2000人を泣かせた 母子家庭、苦難の生い立ち
「私の人生を大きく変わる出来事がありました。それは両親の離婚です…」

北海道知事選出馬表明から9日後の2019年2月10日、公明党の時局講演会が札幌市内のホテルでおこなわれた。同会は午前、午後の2部制で、あわせて約2000人が集まった。

鈴木氏が冒頭のように切り出し話し始めると、すすり泣きが会場に響いた。

埼玉県に生まれた鈴木氏は、幼少期は父、母、姉の4人家族。だが高校2年生の時に両親が離婚すると、姉とともに母親の光子さんに引き取られた。

鈴木氏は自著「夕張再生市長」(講談社刊)で、当時をこう振り返っている。

「低所得者向けの平屋住宅に引っ越さざるを得なかった。そこは確かに家賃は安いけれど、ボロボロで、すきま風がひゅうひゅう吹き抜ける始末。夜は寒くて眠れないので、姉と二人ですきまに布をつめて寝た。トイレも汲みとり式だった」

「多感な年ごろで、しかも見えっ張りな性格だったから、そんな家に住んでいることが恥ずかしくて、本当の仲のいい友だちしか家に呼んだことはなかった」

生きていくため、光子さんは仕事を掛け持ち。姉の優子さんは短大を中退し、働きに出た。鈴木氏も高校をやめよう考えた。だが、母と姉に止められ、通学しながらアルバイトを始めた。

「校則で禁止されていたが、特別に許可をもらい、朝5時から学校に行くまでは宅配便の配送センター。授業が終わればカメラ屋や酒屋などで毎日働いた。ほかにも、スーパーの品出し、建設現場など、できるバイトは何でもやった」(「夕張再生市長」より)

毎日を過ごす中で、「なぜ、自分だけがこんなひどい目に」と、自暴自棄になることもあったという。

そんな家庭事情から、大学進学を諦めた。鈴木氏は家を探す際などに、行政の支援を受けていることを知る。自分自身と同じように、生活に苦しむ人たちの力になれる――一念発起、公務員を目指すことになった。

公務員試験用の教材は、アルバイト代で購入。猛勉強をした結果、1999年4月勤務の東京都職員採用試験に合格。この年の高卒・専門学校卒の合格者は192人。その中で上から3番目という好成績だった。


法政大学法学部時代の鈴木氏(鈴木事務所提供) ©財界さっぽろ
都職員時代は三足のわらじ 顔にあざをつくりながら…
1999年から東京都職員として働き始めた鈴木氏は、法政大学の夜間に合格した。仕事に勉強に部活と、多忙な日々を送った。

「弱い人を支えたい」と公務員を志望した鈴木氏。入庁後は保健福祉関連のセクションへの配属を希望し、勤務先は東京都衛生研究所(現在の健康安全研究センター)となった。

1374名無しさん:2020/10/01(木) 20:05:31
>>1373

仕事にも慣れた入庁2年目、法政大学二部を受験し合格。学部は法学部法律学科を専攻した。地方自治を学びたいという思いがあった。

当時、埼玉の実家から約1時間半をかけて通勤していた。仕事が終わるとスーツ姿のまま大学に向かう。毎日構内をスーツでウロウロしていたため、就職活動中の学生に間違われたという話もある。

「単位を取得できる」という理由でボクシング部にも入部。軽い気持ちで決めたのだが、その後は過酷な練習が待っていた。

「すぐに『しまった!』と後悔したが、もう遅い。スパークリングで顔に痣をつくって、職場に出入りする業者に『大丈夫ですか?』と訊かれたり、心配した先輩から『今日は帰ったほうがいいよ』と言われたりすることもあった」(「夕張再生市長」より)

大学3年には主将まで務めた。鈴木氏は月刊財界さっぽろ2011年6月号のインタビューで、当時を振り返っている。

「ボクサーとしてリングで戦ってきましたが、ボクシングは気持ちが折れてしまったら負けです。1発もらったら2発返す、そんな戦い方でした。だから闘争心は誰にも負けない自信があります」

都職員になって8年目の秋、当時副知事だった猪瀬直樹からある構想が発表された。財政破たんした夕張市に都から職員を派遣するというもの。

その数週間後、自分がその候補にあがっていることを聞かされる。悩んだ末、夕張に行くことを決意。08年1月、26歳の若者が雪が舞い散る夕張にやって来た。

着任早々、夕張市長(当時)の藤倉肇氏にかけられた忘れられない言葉があるという。「夕張再生市長」の中でこう綴っている。

「最初に感じた印象を忘れないでくれ。その場に長くいると、残念ながら視覚的にも、感覚的にもどんどん麻痺してくる。夕張市民も市の職員も、ある意味で麻痺してしまっている。外から来た人の利点は、第三者のまっさらな目でまちをみられること。そういう目で見たものは、真実を捉えているはずです」

当初の派遣期間は1年だったが、鈴木氏は志願してもう1年延長した。「若手の会」などをつくって地域に溶け込んだ。財政破たんのまちの厳しさを肌で感じた。

10年4月、派遣期間を終え、後ろ髪を引かれる思いで東京に戻った。すると内閣府の「地域主権戦略室」に出向となった。夕張市の参与としてアドバイザーを務めたが、市長選にでるとは夢にも思っていなかった。


選対事務所で支持者に手荒い祝福を受ける ©財界さっぽろ
自称「泡沫候補」が日本一貧乏なマチの市長に
10年11月、鈴木氏は新千歳空港でイベントやボランティア活動で知り合った仲間から、夕張市長選への出馬要請文を受け取り、立候補を表明した。当時の支援者はたった7人。当初は自らを「泡沫候補」と考えていた。

当時、自民党、公明党、みんなの党が推薦したのは元衆院議員の飯島夕雁氏。本来なら民主党支持層だった夕張市農民連絡協議会の支援も取り付け、元自民幹事長の武部勤氏や俳優の杉良太郎氏も応援に駆けつけるなど、盤石の体制で組織選挙を展開した。

前回選挙で3000票以上を獲得した羽柴秀吉氏も、悲願の“国取り”を目指し出馬。夕張では抜群の知名度を誇り「炭鉱時代の生活に戻してやるからな」というキラーフレーズで高齢者からの人気を集めていた。

鈴木氏は当初、この2人の候補を追う立場だった。とった作戦はさわやかな風貌から想像できないほどの“どぶ板選挙”だ。

学生時代にボクシングで鍛えた体力と若さを武器に、とにかく市民と顔を合わせた。当時の夕張の全世帯約6000世帯のうち、延べ5700世帯以上の人たちと会話をしたという。

さらに強力な援軍も現れた。前市長の藤倉肇氏が鈴木氏を後継指名したのだ。市職労も支持を表明し、古巣の都庁から当時副知事だった猪瀬直樹が応援に駆けつけた。

鈴木氏の勢いは止まらない。現職都知事の石原慎太郎氏までもが登場したからだ。

「市民にとってはテレビでしか見たことのない大スター。夕張に現れたときは『本当に来た!』と驚きと歓喜が渦巻いていた。鈴木陣営はホッとしたのでは。どちらかというと羽柴さん寄りだった高齢者の人たちも『もしかしたら鈴木さんは、すごい人なのかもしれない』と思いはじめたのは、間違いなく石原さんの“来夕”がきっかけだった」(夕張市関係者)

迎えた11年4月24日の投票日。鈴木氏の選対事務所に集まったあふれんばかりの支援者たちは、開票速報に目をこらした。投票率は82・67%を記録。プロ野球中継を映していた鈴木選対事務所のテレビ画面に、当確を知らせる速報が流れたのは午後9時過ぎのことだった。

鈴木氏は当選翌日、本誌のインタビューで選挙戦をボクシングに例えて次のように振り返った。

「相手はみんな有名選手で私はデビュー戦。自分自身がどういう選手であるかわからないままリングに上がった感じです。ただ、練習は地道にやっていたことで、最後は体力勝負になり、判定勝ちしたというところでしょうか」

1375名無しさん:2020/10/01(木) 20:11:14
>>1374

【特別掲載】高卒都職員が540万道民のニューリーダーになるまで #鈴木直道 知事の“光と影”(後編)

2020年07月31日 15時00分
月刊財界さっぽろ本誌記事 鈴木直道 北海道 東京都 夕張市 高橋はるみ 菅義偉 吉川貴盛 長谷川岳 石川知裕 創価学会 公明党 ニトリホールディングス
財界さっぽろ編集部

新型コロナウイルス感染症対策で評価を高め、地元紙調査では仰天の「支持率88%」を叩きだした鈴木直道知事、39歳。間もなく不惑を迎える鈴木氏は今や将来の総理候補の1人にすら数えられているが、必ずしもその人生は順風満帆なものではなかった。

財界さっぽろ2020年5月号(4月15日発売)では、鈴木氏の代名詞である“ピンチをチャンスに”変えてきた、その足跡を特集「鈴木直道の“光と影”」として報じた。ここでは「財界さっぽろオンライン」リニューアル記念として、同特集から5本の記事を前後編に分けて再編集。今回は後編となる。


2011年夕張市長選当選後、本誌のインタビューに答える鈴木氏 ©財界さっぽろ
夕張市長(2011〜19)2期8年の奮闘
「“課題先進地域”“モデル地区”として先手を打って政府に対応を求めるのが鈴木知事のスタイル。法的根拠のない緊急事態宣言をいち早く出し、翌日は首相官邸で安倍晋三総理に北海道の窮状を訴えた」

ある政府関係者はそう語る。鈴木氏がこうした政治手法を培ったのは、夕張市長時代だった。

就任後、すぐに取りかかったのは市役所改革だ。いきなり職員の6割を異動させた。これには役所内から不満が噴出したが「前例主義、諦めムードから脱却し、新たな発想を生むためには不可欠」だとして大規模な人事異動を実行した。

さらに副市長職も廃止。これに相当する職員を道と東京都から派遣してもらい、夕張の支出をゼロに抑えながら、熱望していた“よそ者”を迎え入れることができた。

鈴木は夕張市長時代、本誌のインタビューで次のように語っていた。

「260人いた職員は半分以下の約100人まで減り、18人いた市議も9人に半減させ、報酬も40%カットした。部長、次長、課長など、管理職と呼ばれる人が50数人いたのが、たったの3人に。市役所内は係長以下ばかりになり、管理職経験のない職員が『明日から課長をやれ』といった具合で、給料は安いのに仕事と責任はケタ違いに増えた。そんな中で職員が本当に頑張ってくれているんです」

自身の給与も70%カット。退職金なし、交際費もなし。月額25万9000円の給与は全国の市長の中で最も安い金額だった。

市民との直接対話も制度化。「市長と話そう会」を立ち上げ、5人以上で集まった市民に要請されれば、365日24時間、直接出向いて話を聞きに行く。

「市民が抱く疑問や不満に対し、現在どうなっているのか、改善の可能性はあるのか、不可能であるならそれはなぜなのか、どうしてこういう問題が起こったのか……といったことをきちんと説明するのは大切なことだし、私の責任でもある。いくら感情的になっている人でも、たいてい1時間もすれば落ち着き、3時間も話せばお互い理解し合えるところは理解するし、できないことでも、それならばどうすればいいのかと発展的な話ができるものだ」

鈴木氏は自書「夕張再生市長」の中で、そうつづっている。

「コンパクトシティ計画」の具体化は、“課題先進地域”を全面に打ち出し、国や企業から支援を引き出す“鈴木流”の原点とも言える。人口減少を前提として、公営住宅を始め商業施設、医療施設を市の中心部に移そうとする計画は、合理的なようで、住民感情などもあり実現は難しい。

まず公営住宅の53%が集中し、将来の都市拠点となる清水沢地区で、住宅の建て替えによる住環境の改善を始めた。

1376名無しさん:2020/10/01(木) 20:12:26
>>1375

バリアフリー型の無落雪住宅を建設。家の前に庭をつくり、見守り機能も持たせた。この住宅は優れた公的賃貸住宅を表彰する「北の地域住宅賞」で、最高賞の知事賞に選ばれた。

「今年の冬はこれまでの人生でいちばん暖かかった」

古い住宅からこの市営住宅に移り住んだ90代の男性が、鈴木氏にそう語りかけたという。フットワークの軽さを象徴したのが、夕張メロンの輸出促進だ。13年7月末から8月にかけて、鈴木氏は夕張市農協から無償提供を受けたメロン50個を手にカタールを訪れた。

さかのぼること12年1月、東日本大震災で被災した東北3県の子どもたち700人が、夕張を訪れた。これはカタールが被災地に寄付した1億ドルをもとに創設された「カタールフレンド基金」が用いられて実現したことだった。

このときできた縁を生かし、将来的な夕張メロンの輸出につながることも期待してカタールに渡った。

現地の王族たちに市長自ら特産物をアピールする。その姿は日本でも多く報じられた。それを見たアメリカの食品企業の関係者が夕張を訪れ、メロンの輸出をしたいと申し出てきた。

そして14年6月、夕張メロン50年以上の歴史で初めて、本格的な輸出がスタートした。


カタールへの夕張メロン売り込みで高橋はるみ氏(中央)にメロンを手渡す鈴木氏(左)。右はJA夕張市組合長の加藤春之氏(2013年5月) ©財界さっぽろ
企業版ふるさと納税でトップ営業
鈴木氏は市民との対話とともに、実務的な課題では官房長官の菅義偉や総務大臣の高市早苗を始め、中央の政治家、官僚に談判し、成果をもぎ取ってきた。

その最たるものが、113億円の新規事業を盛り込んだ財政再生計画の抜本見直しだった。

「抜本見直しは市役所内でさえも不可能とみられていました。しかし、鈴木さんは政権とのパイプを背景に、有識者、さらにはマスコミまで巻き込んで、17年に実現しました。そのときは厳しい夕張の現状をこれでもかとアピールして、抜本見直しを国から引き出していました」(市役所関係者)

これにより、拠点複合施設の整備、認定こども園の開設といった事業が新たに進められることとなった。

鈴木氏が築いてきた人脈は企業版ふるさと納税にも生かされた。ニトリホールディングス、夕張に生薬畑を持つ漢方薬大手のツムラ、菓子製造のホリ、共立測量設計、学習塾道内大手の練成会。この5社による寄付額は約8億6700万円にものぼる。いずれも“トップ営業”による成果だ。

高齢化率全国一、唯一の財政再生団体――こうした負のブランドを「課題先進地域」「モデル地区」というように、見せ方を変換することで、国の支援を勝ち取る。

JR石勝線夕張市線の「攻めの廃線」も、JR北海道が単独維持困難線区を発表する前に、先手を打ったものだ。廃線にいち早く同意することで、7億5000万円の支援を取りつけた。夕張を“モデル地区”として、他の地区での廃線同意を引き寄せたいJRの思惑をくすぐった。

大胆なタイプに見える鈴木氏だが、ある道庁関係者は「実際の姿は石橋をたたいて渡るようなタイプだと思います。人間関係も同じで、本心を明かしている人は、かなり限定しているでしょう」と話す。

実際、再生計画の抜本見直しも、攻めの廃線も、サプライズだと感じた発表の数年前から練りに練ったものだった。

今回の新型コロナへの対応をめぐっても「かなり細かなところまで鈴木さん本人が国と相談しながらおこなっている」(道庁関係者)という。

一方で、市長時代に達成できなかったこともある。例えば鉄道と一般道路の両方を走れる「DMV」の導入だ。全国初の営業運転を目指し、試験走行までこぎ着けたが、その後はトーンダウン。JR夕張支線が廃止となり、構想は立ち消えとなった。

石炭に変わる新たなエネルギー事業として大きく期待されていた天然ガスの一種である「CBM」(炭層メタン)の活用事業も、断念するに至った。

1377名無しさん:2020/10/01(木) 20:12:52
>>1376


かつて鈴木氏は、夕張にはCBMというメタンガスが77億立方㍍ほどあり、国内生産量の2年分が眠っていると語っていた。

一般家庭はもとより、企業や農家など、街全体で活用する“エネルギーの地産地消”を提唱し、17年9月には国内初の生産試験をスタート。だが、実際のガスの生産量は想定の3分の1以下だった。

夕張はあくまで財政再生団体。補助金や企業版ふるさと納税で得た財源で進めていたCBMの事業化だったが、これ以上のコストはかけられないと判断。18年に試験現場は埋め戻された。

昨年2月28日、鈴木氏は夕張市長を退任した。

最後の退庁時、鈴木氏は涙ぐみながら「私の政治の原点は夕張。みなさんが私を育ててくださいました」と、黄色いハンカチを手にする市民に別れの言葉を送った。


黄色いハンカチを手にする市民に送られて庁舎を去る鈴木氏(2019年2月) ©財界さっぽろ
針のむしろでも覚悟の知事選出馬
「お金を失うことは小さく失うことだ。名誉を失うことは大きく失うことだ。しかし、勇気を失うことはすべてを失うことだ」

鈴木氏にとっての座右の銘だ。知事選出馬の会見でもこの言葉を口にし、決意と覚悟をにじませた。

実は会見の前日まで、自民党道連は候補者選考をめぐり、揉めにもめていた。

18年12月15日、知事だった高橋はるみ氏は5選不出馬を表明した。かねてから自民党道連会長の吉川貴盛氏、会長代行の長谷川岳氏は、鈴木氏を知事選候補に推していた。

その根拠が党本部が実施した世論調査。鈴木氏は知名度があり、支持率も高い。“勝てる候補”と踏んだ。

理由はもう1つある。

鈴木氏が官房長官・菅義偉氏の意中の候補とされていたからだ。菅氏と鈴木氏は法政大学の先輩・後輩の関係。菅氏は市長時代から鈴木氏を何かとかわいがっていた。

吉川氏は菅氏のご意向を過剰なまでに“忖度”したとみられる。そのため、自民の候補者選考は“鈴木ありき”で進められていたと言っても過言ではない。


吉川貴盛氏(右)の政経セミナーに出席した官房長官の菅義偉氏(2016年10月) ©財界さっぽろ
ところが、そうは問屋が卸さない。

鈴木氏の擁立に道内の首長たちが反発した。吉川氏は道市長会や道町村会のトップに理解を求めたが、話し合いは平行線をたどった。

これまでの過程で、ないがしろにされていた道議たちも動き出す。吉川氏宛に道議の意見を聞く場を求める要望書が提出された。

当時、鈴木氏以外に候補にあがっていたのが、国土交通省北海道局長の和泉晶裕氏だった。

長谷川氏は道議たちを前に「和泉氏に意志を確認したが、知事選出馬の可能性は、100%ない」と断言した。

道議たちは、和泉氏は環境が整えば出馬の可能性があると踏んでいたため、この発言は火に油を注いだ格好に。吉川、長谷川両氏と多くの道議との亀裂が深まった。

道内選出の自民国会議員のほとんども、和泉氏擁立で動き、そこに経済界も加わった。

吉川氏は1月27日の道連役員会で、鈴木氏への一本化を図るも断念。鈴木、和泉両氏への意向調査が決まった。

和泉氏が2月1日に退官する噂も出始め、吉川氏は焦ったに違いない。このとき鈴木氏も、針のむしろに座る状態になった。


公明党北海道本部に推薦を要請し同本部を後にする鈴木氏(2019年2月) ©財界さっぽろ
菅氏が創価学会に支援を依頼?
ここで、業を煮やした菅氏が動き出す。1月29日、創価学会の選挙担当副会長が極秘裏に北海道を訪れ、道内の公明党幹部に鈴木氏の支援方針を伝えた。

「こうした創価学会の動きは菅の意を酌んでのものだと言われている」(政界関係者)

時をあわせるように、鈴木氏は1月29日、知事選出馬の意向を固め、2月1日に記者会見を開くと突如表明した。

意向調査前に不意を突かれた和泉派の面々。がく然としたことは想像に難くない。

和泉氏は結局、1月31日になって支援メンバーに知事選不出馬の意向を伝えた。

鈴木氏は会見後、すぐさま公明党北海道本部に向かった。推薦を要請し、同党はいち早く決定した。こうした公明の電光石火の対応は、異例中の異例だった。

知事選は鈴木氏と、野党系が推す元衆院議員・石川知裕氏の一騎打ちとなった。

結果は鈴木氏が162万票あまりを獲得。石川氏に約66万票の差をつけて初当選を飾った。


事務引き継ぎを控えて笑顔の高橋はるみ氏(右)と鈴木氏(2019年4月) ©財界さっぽろ
初登庁の4月23日、息子の年齢ほどの新たな“あるじ”を、道職員たちが1階ロビーで出迎えた。

花束を受け取った鈴木氏は、エレベータを使用せず、階段をさっそうと駆け上がっていった。

道幹部は「さすが、やっぱり若いねぇ」と苦笑いを浮かべながら、全国最年少知事の背中に視線を送っていた。

1378チバQ:2020/10/11(日) 23:06:41
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-469553.html
釧路市長選、3氏が第一声
2020/10/11 10:42北海道新聞

釧路市長選、3氏が第一声

左から鶴間秀典氏、松永俊雄氏、蝦名大也氏

(北海道新聞)

 任期満了に伴う釧路市長選が11日告示され、いずれも無所属で、元釧路市議の新人鶴間秀典氏(46)、元釧路市議の新人松永俊雄氏(71)=共産推薦=、4選を目指す現職蝦名大也氏(61)が立候補を届け出た。3人による選挙戦は2012年以来、8年ぶり。3氏はそれぞれ市内で第一声を上げ、遊説や街頭演説に出発し、選挙戦がスタートした。投票は18日で即日開票される。(届け出順)

■10年後、人口20万人に 鶴間秀典氏(46)=無新



 志ある皆さんが僕を応援してくれた。皆さんのおかげでここまでたどり着くことができた。このまちを変えたい、そういう思いで集ってくれた。その思いがいま、声なき声に火をつけようとしている。

 いまの市政、本当にこのままでいいのだろうか。市の人口は16万6千人。10年前と比べて、2万人減少した。推計値よりも少しいいから、それで仕方ないんだという市長で本当にいいのだろうか。

 10年後に人口20万人を目指すという公約を掲げた。そのために4年間でIT企業10社の誘致、18歳までの医療費無料化、出産一時金、外国語指導助手(ALT)の全校配置、IT教育など看板となる政策で住みたいと思えるまちをつくっていきたいと考えている。10年、20年先を決める大事な選挙。必ずこの釧路を皆さんと一緒に変えてみせる。(栄町5)

■食品製造で全道一に 松永俊雄氏(71)=無新



 観光に偏る市の投資を改め、食品製造で全道一のまちを目指す。市水産加工振興センターを建て直し、魚だけでなく、農作物を使った食品加工に力を入れる。こうしてできた食品をトップセールスで売り込み、国内のみならずアジアへ釧路ブランドの販路を広げる。

 釧路の福祉制度は他都市に比べて劣っている。高校卒業まで入院・通院の医療費を無料化するほか、5万円の出産祝い金の創設、介護保険料や高齢者施設の利用料の負担を軽減するなどして、子育て世代の若者と高齢者が安心して住み続けられるまちをつくる。

 市民の意見が反映されない市政運営が続いてきた。長く市議を務めた経験を生かし、各地に出向いて市民の声を聞き、市政に生かす。新型コロナウイルス対策では、PCR検査体制を抜本的に拡充するほか、全市民に1人5千円の商品券を配る。(松浦町10)

■雇用守り経済活性化 蝦名大也氏(61)=無現



 市長として多くの皆さん、管内の町村に支えてもらい、一体となってまちづくりを進めてきた。一つ一つの課題を真剣に考え、現場の声を聞いた。将来へ見通しをつける4年間の時間をいただきたい。まちの発展には雇用を守り、つくらなければいけない。経済活性化に思い切り取り組む。

 一昨年、人口が苫小牧に抜かれた。今度は帯広と言われる。人口減少は経済構造とリンクしている。経済を進めることが重要で、しっかりした子育て環境も必要だ。さまざまな基盤をつくりたい。まちにあるすべてが財産。その財産を生かしてプラス成長を目指す。

 市の課題だった財政問題は、市民に負担をかけたが解決した。今がステップアップへのスタート地点。いまいちど私にかけてほしい。まちのすべての会社、人がパワーを持てる施策を進めるため力をいただきたい。(大町1)

1379チバQ:2020/10/20(火) 18:50:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3831853e818d8558b4340675293c79361869ea2
釧路市長選挙、現職の蛯名氏が4選
10/19(月) 9:08配信
4




北海道放送(株)
 任期満了に伴う釧路市長選挙は18日、投開票され、現職の蝦名大也(えびな・ひろや)氏が4回目の当選を果たしました。

 蝦名氏は、衆議院議員秘書や道議会議員を経て2008年の市長選で初当選しました。4期目を目指した今回は、人口減少対策や雇用の拡大を訴え、ともに無所属で新人の元釧路市議の2人を破りました。

 「責任の重さを痛感している。さまざまな市民生活を守り、発展させていくことが使命」(4選を果たした蝦名大也氏)

 投票率は43.66パーセントで、過去2番目に低かった前回を6.63ポイント上回りました。
北海道放送(株)

1380チバQ:2020/10/20(火) 18:52:15
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/472460/
釧路市長選 4選・蝦名氏、新人の猛追許す 多選、人口減少の不満が背景か
10/20 05:00

4選を決め、事務所に集まった国会議員や市町村長の前であいさつする蝦名大也氏(右)=18日午後10時30分、釧路市内(小松巧撮影)
 【釧路】18日投開票の釧路市長選で、4選を果たした現職蝦名大也氏(61)に対し、元釧路市議の新人鶴間秀典氏(46)が2万4千票近くを得て、約6千票差まで詰め寄った。多選批判に加え、人口減少に歯止めのかからない市政への不満が背景にあるとみられる。
 「厳しいな、厳しい」。19日朝、当選から一夜明けても、蝦名氏の陣営幹部の顔は険しかった。政党推薦は受けないものの、自民、立憲民主、公明の各党や、新党大地の国会議員や道議らの支援を得た選挙戦。蝦名氏が「あり得ないほど素晴らしい体制」と誇る中、共産党推薦候補との一騎打ちだった前回2016年より約9千票減らした。
 一方、鶴間氏と新人松永俊雄氏(71)=共産党推薦=の合計得票は蝦名氏を約2千票上回った。市財政の再建など3期12年の実績を訴えたものの、「多選批判やマチの先行きへの不透明感といった空気があった」と蝦名氏自身も認める。
 北海道新聞の出口調査では、公約に「10年後の人口20万人」を掲げた鶴間氏に、前回蝦名氏に投票した有権者の3割が流れた。共産を除く各党支持者の2〜4割が鶴間氏に投票したと回答。重視した政策として「人口減少対策」を選んだ有権者は、鶴間氏に投票した人が蝦名氏より多かった。
 総務省発表の1月1日時点の人口動態調査で、釧路市の減少率は全国平均0・24%を大きく超える1・34%。市内人口は年2千人規模で減り、9月末で16万6089人と年内にも帯広市に抜かれる可能性がある。
 蝦名氏は若年層の転出抑制のため、無料経営相談拠点の開設など雇用と経済を重視し、社会減は改善しつつあるが、増加にまで至っていない。鶴間氏がこうした停滞感の受け皿となったといえる。(相川康暁)

1381チバQ:2020/10/23(金) 09:55:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab4aa9a1b65ab1035be34460e1585fd8e9653648
道内13自治体、過疎指定除外も 自民が新法検討 財政支援打ち切り
10/22(木) 6:20配信
5



支援前提の事業、中止に追い込まれる恐れも

過疎新法で対象から外れる見通しの道内市町村
 来年3月末に期限切れとなる過疎法に代わる新法案で、道内で最大13市町村が財政支援措置を受けられる「過疎地域」の指定から外れる見通しであることが分かった。自民党は議員立法による新法を検討しており、指定要件となる人口減少率などの基準を変更する案が有力なためだ。来年の通常国会に法案を提出する。指定を外れる市町村は国の支援を前提に事業を計画しており、財源不足で事業中止に追い込まる恐れもある。

 自民党などの試算で明らかになった。過疎地域は人口の減少率と財政力の弱さで決まり、指定された市町村は国が返済額の7割を負担する過疎対策事業債(過疎債)を発行できる。道内179市町村のうち、現在、約8割の149市町村が指定されている。
自民議員「卒業できる自治体には卒業してもらう」
 現行法では過疎地域について、人口減少の起点となる「基準年」を地方から都市部への人口流出が進んだ1960年とする。一方、自民党過疎対策特別委員会が議論する新法案は《1》人口流出がいったん収束した75年《2》過疎地域の人口減少率が最小だった80年―のどちらかを検討。いずれを基準年としても、道内は60年と比べ減少率が小さくなる。

 75年の場合、道内で富良野市や後志管内ニセコ町など12市町村、80年の場合は空知管内月形町が加わった13市町村が過疎地域から外れる見込み。新たに指定される道内市町村はない。「都市部でも人口減少が起きている。卒業できる自治体には卒業してもらう」(同委メンバー)としている。

1382名無しさん:2020/11/06(金) 00:18:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/42297841e7e5d8eafbc97c205c9fb3db242f8881
速報 北海道、初の100人超えで119人 札幌市も最多の93人…5日の新型コロナウイルス感染確認
11/5(木) 10:22配信

 5日、北海道の新型コロナウイルスへの新たな感染確認が、初めて100人を超える119人となりました。このうち、札幌市も最多の93人です。

 鈴木知事と札幌市の秋元市長は4日の緊急会談で、繁華街ススキノの飲食店などに営業時間の短縮を要請することで一致しました。初の100人超えで、対象となる業種や時間帯、支援金を支払うかなどの詳細の詰めを急ぎ、要請を早めることになりそうです。

北海道放送(株)

最終更新:11/5(木) 15:28
HBCニュース

1383チバQ:2020/11/25(水) 14:15:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/f37d9fd2ce0b5a9a0cb5977385ecea6e93c64ae1
北海道議「国がアイヌ甘やかしている」 訂正の意向示す
11/25(水) 13:23配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
北海道庁=2020年10月

 北海道議会の道見泰憲道議(自民党・道民会議)が24日の環境生活委員会で、道のアイヌ民族の施策について質問した際、「アイヌの人々を甘やかしているのは国であり道であり、アイヌの人々自身ではないか」などと発言した。他会派の道議から発言を問題視する声が上がり、道見道議は発言を「訂正する」としている。

 道見氏はアイヌ民族とそうでない人々との間の格差解消などのための道の施策について、「格差解消のための施策を続けているのに格差が縮まらないのは政策に問題がある」と指摘。同時に「支援のスパイラルから抜け出したくない思いがアイヌの人々や道に見え隠れしているのではないか」と発言した。「このまま利権としてしか扱われないのであれば、アイヌ文化の末路は消滅でしかない」とも述べた。

 質問後、民主・道民連合の道議が発言を問題視し、委員会理事会で協議。自民・道民会議は25日の会合で、具体的な発言を特定せずに、所属議員の発言のあり方について注意したという。

 道見氏は25日、朝日新聞の取材に対し「『甘やかす』との発言は、趣旨を変えない形で訂正したい」とした一方、「施策の問題点を指摘したのであり、間違ったことは言っていない」とも話した。道見氏は札幌市北区選出で現在2期目。

 政府はアイヌ民族を「先住民族」と明記したアイヌ施策推進法を昨年5月に施行。同法ではアイヌ民族の差別を禁止し、アイヌの伝統を守り発展させる施策を国や自治体の責務としている。今年7月には北海道白老町にアイヌ文化をテーマにした初の国立施設「民族共生象徴空間」(愛称・ウポポイ)が開業した。(斎藤徹)

朝日新聞社

1384チバQ:2020/12/11(金) 10:27:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/82d1e17842faab85d7eb95b29f0654c1e75337c0
自民道議、対アイヌ民族施策は「甘やかしている」…「過保護にしている」に訂正
12/11(金) 7:05配信



 自民党・道民会議の道見泰憲北海道議は10日の環境生活委員会で、過去の同委で、道のアイヌ民族への施策に対する質疑の中で自らが述べた「甘やかしている」との発言について、「過保護にしている」に訂正した。

 この日の同委で、道見氏が発言の訂正を申し出て、荒当聖吾委員長が了承した。道議会事務局によると、今後公表される議事録に反映される。

 発言があったのは、11月24日の同委。「道アイヌ政策推進方策」の検討状況に関する質疑の中であった。問題視した別の道議が訂正を求めていた。

 道見氏は読売新聞の取材に「より適切な言葉に訂正した」と話した。

1385チバQ:2020/12/17(木) 11:52:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/932c466ae45e841b7bdc4d8a3b4da5db6fbe4082
町議提案の"核抜き条例案"議長裁決で「否決」…文献調査進む寿都町 島牧村は条例成立
12/17(木) 11:40配信
1




UHB 北海道文化放送
 "核のごみ"の最終処分場選定に向けた文献調査が行われている北海道後志の寿都町。核のごみの持ち込みを拒否する条例案が議会に提案されましたが、否決されました。

 寿都町議会では、議員4人からいわゆる"核抜き条例案"が提出されました。

 条例案は"核のごみ"を持ち込まないことや、調査の第2段階にあたる「概要調査」に進む前に住民投票を行い、結果を尊重することを町に義務付けるものです。

 その後採決が行われ、議長をのぞく8人は賛成・反対が4人ずつでしたが、最後は議長裁決で否決されました。

 一方、文献調査が行われている寿都町と神恵内村に隣接する自治体では、核抜き条例の制定を目指す動きが続いていて、島牧村では15日条例が成立しています。
UHB 北海道文化放送

1386チバQ:2021/02/18(木) 14:01:17
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/512680?rct=n_politics
<政官ウオッチ>夕張危機 見えぬ指導力
02/18 10:05
 夕張市内でスキー場やホテルを運営する夕張リゾート(夕張)が、札幌地裁から破産開始決定を受けて3日後の今月4日。
 「スキー場やホテルが再開されるよう、先方になりふり構わず働きかけるべきだ」。初開催された厚谷司市長の市政懇談会「あつやトーク」で出席者が市長に迫った。市長は「何もしていないわけではない」と釈明したが、市民の不満の高まりを感じた。
 市内の経済人も「市長は何をやっていたんだ」と怒りをあらわにする。市が事前に経営状況把握に努めていれば、「(滞納している)水道料金は目をつぶるから、スキー場だけでもオープンしてもらえないか」といった交渉をすることができたと考えるからだ。結果は同じかもしれないが、動きが見えないことが腹に据えかねるという。
 厚谷市長に対しては、市役所内部からも「リーダーシップが欠けている」などの声が漏れる。夕張リゾートの破産に加え、市内ではマルハニチロ夕張工場が3月末で閉鎖するなど、雇用・経済環境は厳しさを増している。マチの浮沈を左右しかねない危機にいかに向き合い、行動するか。その結果が問われる局面だ。(志村直)

1387チバQ:2021/02/25(木) 11:20:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/61e18c89782e517dea20eef54ee325a350d96457
北海道・寿都町漁協 全役員辞任 「核ごみ」で対立表面化
2/25(木) 9:38配信
27




寿都町漁協と文献調査を巡る主な動き
 【寿都】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町の寿都町漁協(正組合員110人)で、一戸広良組合長(72)ら役員8人全員が今月辞任していたことが24日分かった。正組合員61人から役員の改選請求が出され、体制刷新を余儀なくされた。背景には経営悪化への不満に加え、役員だけで片岡春雄町長による文献調査応募を支持する姿勢を決めたことへの反発もあり、原子力発電環境整備機構(NUMO)と町民の「対話の場」の開始時期にも影響を与えそうだ。

 同漁協では昨年12月、木村親志前組合長(62)が経営悪化の責任を取る形で辞任し、筆頭理事だった一戸氏が組合長に就任した。ただ組合内では、木村氏を除いた理事6人と監事2人の役員だけで新組合長を決めたことへの不満が拡大。一部の組合員が今月1日、役員の改選を求める61人分の署名を提出。これを受け、13日付で全役員が辞職した。

 一方、片岡町長が文献調査への応募検討を表明した昨年8月以降、同漁協内では応募の是非を議論する場が一度も設けられず、片岡氏支持の姿勢を強めた執行部への不信感が高まっていた。関係者によると、片岡氏が誘致を目指す洋上風力発電が漁業に与える影響を懸念する声も根強く、昨年12月の臨時総会では執行部批判が噴出していた。

1388チバQ:2021/03/04(木) 09:56:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/54eb397bc01bcb7901f4b0a5f9b311e4c25f4746
核ごみ巡り、対立続く寿都町 調査前に住民投票実施へ
3/4(木) 9:02配信
 国の「核のごみ(原発から出る高レベル放射性廃棄物)」の最終処分場選定を巡り、北海道寿都町の町議会特別委員会が3日、住民投票条例の修正案を賛成多数で可決した。同町では選定プロセスの第1段階の文献調査が始まっている。修正案では、第2段階の概要調査の前と第3段階の精密調査の前にそれぞれ、調査を続けるかどうかの賛否を住民投票で問うとしている。
 片岡春雄町長は2日開会の町議会定例会で、精密調査の前に住民投票を実施するとした条例案を提案。3日に町議9人全員が出席する特別委で審議された。そこで小西正尚議長が、概要調査の前にも住民投票を実施するとした修正案を提案した。いずれの案も住民投票は文献調査の後となる。「核のごみ」に反対する議員はさらなる審議を求めたが、修正案は委員長を除く5対3の賛成多数で可決された。近く本会議でも審議され、可決される公算が大きい。

 寿都町では片岡町長が昨年8月に文献調査への応募検討を表明し、反対派の町議や住民を押し切る形で10月に正式に応募。11月に全国初の調査が同じ道内の神恵内村と同時に始まった。

 寿都町では、「核のごみ」反対派の住民が文献調査応募の賛否を問う住民投票条例の制定を求めて署名を集め、昨年11月に条例案が町議会に提案されたが否決された。その後も反対派の一部が町議会の調査賛成派へのリコール(解職請求)を検討するなど対立が続く。

 3月3日の町議会特別委でも対立が続いた。片岡町長は新たな住民投票条例案について「町民の不安を和らげる」と提案理由を説明。ただ、住民投票を行うのは計6年間の文献調査と概要調査が終わった後だ。「核のごみ」反対派の町議は「町民が一番安心するのは文献調査を取り下げることだ」「(今秋に)町長選がある。いま条例案を決める意味がなく、廃案にすべきだ」などと主張した。

 特別委の開始から約1時間半後、文献調査を容認する立場の小西議長が修正案を提案。小西氏は、文献調査への応募は「町長の権限」としつつ「文献調査後に民意を問う必要がある」として、修正案で概要調査前にも住民投票を実施する文言を追加した。

 修正案の議論は1時間に満たず、反対派が「採決はだめだ」と声を上げるなか、特別委の木村真男委員長が採決。委員長を除く賛成5反対3人で修正案が可決された。以前は文献調査に反対した町議1人が今回は賛成に回った。

 核のごみについては、「受け入れ難い」とする道条例が2000年に制定されており、鈴木直道知事は概要調査の前に国に意見を聴かれれば反対する姿勢を示している。知事が反対すれば次の段階に進めないことになっている。(伊沢健司)
朝日新聞社

1389チバQ:2021/03/12(金) 22:10:02
https://digital.asahi.com/articles/ASP3C6RXZP3CIIPE01Y.html?pn=5
自民党北海道連の会長選び混迷 対立表面化で3週間空席
会員記事

松尾一郎

2021年3月11日 23時00分
 自民党北海道連の次期会長選びが難航している。昨年12月、会長だった吉川貴盛元農水相が現金供与疑惑の発覚後に辞任。後任の橋本聖子参院議員は2月、急きょ東京五輪・パラリンピック組織委員会会長となり離党した。総選挙を控え、候補者調整などに力を持つ会長は約3週間も空席だ。道連内の対立が会長選びで深刻化し、混迷が収まらない。

 3月10日、東京・永田町の自民党本部の会議室に道選出の自民党国会議員11人が顔をそろえた。会長を内定するための会合だったが、それぞれの主張は平行線で激しい言葉が飛び交った。昼の会合では結局結論が出ず、夕方に再開。午後7時半過ぎに会見した道連会長代行の武部新・衆院議員は「(次期会長の)選任には至らなかった」と語った。

 現在候補とされるのは、当選4回のベテランでかつて道議や釧路市長、そして道連会長を3期務めた伊東良孝衆院議員(72)と、当選1回だが、道知事を4期務めた経験がある高橋はるみ参院議員(67)だ。

 なぜ2人が候補として浮上し、今もまとまらないのか。混迷のきっかけは、昨年12月に判明した吉川貴盛元農水相の疑惑だ。

ここから続き
 当時道連会長だった吉川氏は大手鶏卵業者からの現金供与疑惑が発覚し、体調不良を理由に道連会長を辞任。その後衆院議員も辞職し、収賄罪で在宅起訴された。

 吉川氏は当選同期で安倍政権の官房長官を長く務めた菅義偉首相と近く、近年は国とのパイプ役として道連内で勢いを強めた。吉川氏に近かったのが、道連会長代行の武部氏や長谷川岳・参院議員だ。一方、高橋氏は吉川氏と距離を置く国会議員や道議に近い。2019年の知事選では、菅氏の総務相時代から親しい鈴木直道・夕張市長(当時、現知事)の擁立に動いた吉川氏らと、別の官僚を推した道議や高橋氏、橋本氏らが対立した。

 この対立が吉川氏の辞任後に噴出した。同氏の後任会長選びでは武部氏を推す声が出たが、吉川氏と対立した勢力は橋本氏を擁立。結局、武部氏が引く形で橋本氏が会長に就いた。だが橋本氏が五輪組織委会長に転じ、対立が再燃した。

 橋本氏の後任として浮上したのは武部氏と、橋本氏に近い高橋氏だった。採決で決めれば対立が深刻になる可能性があり、高橋氏と知事時代から親交がある伊東氏が候補として浮上。武部氏は10日の会見で「『伊東先生でまとまらないか』との思いから、私が手を下ろして伊東先生を推薦した」と明かした。

 しかし、高橋氏を支持する議員らはこの「一本化」に反発。道連副会長の中村裕之衆院議員は10日の会合で、武部氏の辞退により高橋氏の会長就任が内定した形になったと主張した。会合に先立つ8日には、八田盛茂・道連幹事長(道議)が記者団に、道議の7割弱は高橋氏支持だと主張。国会議員が高橋氏以外を会長に内定しても、道議が出席する道連総務会でその是非を議論するとし、伊東氏を推す武部氏らを牽制(けんせい)した。

 多くの道連関係者は「伊東さんがはっきりと『(会長を)やらせてくれ』と言えば、誰もノーといえない」とみるが、高橋氏らとの調整は難航している模様だ。武部氏らは来週にも道選出国会議員で開く会合に八田氏らを招き、国会議員が出す結論に同意を求める方向だが、なお混迷が続く可能性がある。(松尾一郎)

1390名無しさん:2021/03/13(土) 06:29:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/a967526d3bff0ac4a1cac864275bf5a643f69e2d
鈴木直道・北海道知事が隠したい過去 「夕張リゾート」を中国系企業に売却、不可解な点が
3/13(土) 5:56配信
デイリー新潮
 コロナ対応で脚光を浴びた“知事”といえば、大阪の吉村府知事に次いで名前の挙がるのが、鈴木直道・北海道知事(39)。国に先駆けて「一斉休校」や「緊急事態宣言」に踏み込んだことも記憶に新しい。だが、このイケメン知事を巡っては、古巣「夕張市」から怨嗟の声が絶えないのだ。

 ***

 広大なスキー場を擁する「ホテルマウントレースイ」に人影は見当たらない。かつて客でごった返したエントランスは、140センチを超える積雪に埋もれていた。

 近隣の商店主が嘆息する。

「一番の稼ぎ時であるスキーシーズンに“夕張リゾート”が破綻してしまった。夕張観光の中心地がなくなって、市全体に与えるダメージも甚大ですよ」

 先のホテルやスキー場などを運営していた夕張リゾートは昨年末に休業を発表。今年2月1日に札幌地裁で破産手続きが開始された。いま、このリゾート施設を巡り、鈴木道知事の名が取り沙汰されているのだ。

 炭鉱の町として栄えた夕張市は2007年に事実上の“財政破綻”に陥った。その翌年に夕張市に派遣されたのが東京都職員だった鈴木氏。まもなく都職員を退職し、11年には市長選で初当選を果たす。市政関係者が打ち明けるには、

「鈴木さんが市長になってからも財政難は続き、学校や公共施設の統廃合も進みました。11万人を誇った人口も鈴木市長時代に8千人台まで落ち込んだ。そうしたなか、17年にホテルマウントレースイを含む四つのリゾート施設が、中国系企業・元大(げんだい)リアルエステートの子会社にたった2億円で売却されたのです」

 当時、市長だった鈴木氏と会見に臨んだ同社の中国人社長は、全従業員の雇用継続に加え、100億円規模の投資計画までぶち上げた。だが、その約束は果たされなかった。19年4月、元大グループはリゾート施設を香港系のファンドに約15億円で転売したのだ。

口約束
 ホテルの元従業員が言う。

「ファンドに転売されてからホテルの事業縮小が進み、コロナ禍も重なって従業員は4分の1に。スキーシーズンに巻き返そうと頑張ったものの、日本語も分からないオーナーが早々に廃業を決めてしまったのです」

 この問題を取材するジャーナリストの横田一氏は、

「つまり、鈴木知事は元大グループが10億円以上の転売益を稼ぐのに協力したとも言える。実は、17年当時から、元大グループが過去に長野県のスキー場を転売したことが問題視されていました。一方、中国系航空会社が10億円でリゾート施設の買収を持ち掛けたのに、市の担当者は選考委員にその事実を伝えず、元大グループありきで強引に売却話を押し進めた形跡もあります。さらに、市長だった鈴木氏は元大グループと転売禁止の契約すら交わしておらず、雇用継続や100億円の投資話についてもほぼ全てを口約束で済ませていた。それを反故にされては行政の対応としてあまりにもお粗末です」

 ホテル近くの居酒屋「鶴が亭」の店主・小山哲功氏は憤りを隠さない。

「正直、鈴木知事には腹が立ちますよ。こんな事態を招いた責任があるのに、説明も謝罪もない。そもそも、当時から“鈴木市長は元大から賄賂をもらったんじゃないか”という噂が流れるくらい不可解な売買だった。いま、夕張ではマルハニチロの工場閉鎖が決まり、シチズン子会社の工場でも希望退職者を募るなど、雇用問題も深刻です。中国系企業だけが利益を得るなんておかしいでしょう……」

 元道議の小野寺秀(まさる)氏も、

「本来は自民党をはじめとする保守派もきちんと批判すべき問題ですが、鈴木知事は菅チルドレンで、二階幹事長にも可愛がられているため、道議会で追及したのは共産党議員だけ。とはいえ、夕張再生をアピールして知事選に勝利したわけですから、鈴木知事は市民に説明を尽くすべきです」

〈ピンチをチャンスに〉をモットーとする鈴木知事。第二の故郷のピンチに頬かむりして逃げ回っては看板倒れという他ない。

「週刊新潮」2021年3月11日号 掲載

新潮社

1391チバQ:2021/03/13(土) 06:53:39
>>1390
>11万人を誇った人口も鈴木市長時代に8千人台まで落ち込んだ。
鈴木が就任した2011年の人口は11千人くらいですね。ミスリードさせる書き方は良くない。

1392名無しさん:2021/03/14(日) 17:22:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/f16c91aa3c95f48e4d8c4b2c740bd7c18edd2290
自民道連会長選び混迷 橋本聖子氏の後任…決裂発言まで出た対立
3/14(日) 7:15配信
毎日新聞
 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会長就任で自民を離党した橋本聖子氏(56)の後任の同党道連会長選びが、混迷を極めている。会長不在は後に収賄罪で起訴された吉川貴盛元農相の議員辞職に端を発し、道連は信頼回復が急務だが、逆に内部対立を露呈している格好だ。

 10日に自民党本部で開かれた党所属国会議員の会合。「『決裂』などの激しい言葉が飛び交った」と関係者は明かす。名前が挙がったのは、前知事の高橋はるみ参院議員(67)と、会長を過去3期務めたベテランの伊東良孝衆院議員(72)。採決の是非を巡り収拾がつかず、16日に再度集まることになった。

 吉川氏の後任として会長に就いて間もない橋本氏が2月19日に離党届を出して以降、道連は秋までにある衆院選の体制構築に向け人選を急いだ。しかし、内部には2019年の知事選から続く対立が残っている。菅義偉首相と当選同期で急速に発言権を強めていた吉川氏に近い議員と、そこから距離を置く議員だ。橋本氏や高橋氏は後者寄りとされる。

 知事選では、吉川派が鈴木直道現知事の擁立に動き、反吉川派は別の官僚を推した。会長人事でも、吉川派が会長代行の武部新衆院議員(50)、道議を中心とした反吉川派は高橋氏でまとまり、対立が再燃。両者の会談では折り合わず、武部氏は分裂を避けるため、自身は身を引いて高橋氏の知事時代に会長を経験し親交のある伊東氏を立てようとした。

 だが、溝は埋まらない。高橋氏を推す議員は、武部氏の辞退により高橋氏が内定したと主張。10日の会合に先立つ8日には道連の八田盛茂幹事長が道議51人のうち7割が高橋氏を推しているとの調査結果を示し「道議会の意思を尊重してほしい」とアピールした。

 会長人事は国会議員が内定するが、最終的には道議も出席する総務会を通さねばならない。「伊東氏という結論が出ても東京に突き返す」と話す道議もいる。

 ある道連関係者は「双方の言い分は分かるが、着地点を探せず亀裂が深まれば、信頼回復は遠のくばかりだ」とため息をついた。【山下智恵】

1393チバQ:2021/03/21(日) 23:05:40
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP3P6T5YP3PIIPE01S.html
北海道史上3人目の女性首長、村長では初 留寿都村長選
2021/03/21 20:47朝日新聞

北海道史上3人目の女性首長、村長では初 留寿都村長選

北海道留寿都村長選で初当選を果たし、支持者から花束を贈られた佐藤ひさ子氏=2021年3月21日午後8時17分、北海道留寿都村

(朝日新聞)

 北海道留寿都村長選は21日投開票され、無所属新顔の前村議、佐藤ひさ子氏(62)が、無所属現職の場谷常八氏(71)を破り、初当選を果たした。当日有権者数は1479人、投票率は81・74%(前回71・99%)。道内の女性首長は高橋はるみ・前北海道知事(2019年退任)、川野恵子・前東神楽町長(12年退任)に続いて3人目。村長では初めてとなる。確定得票数は佐藤氏が760、場谷氏が432。

 佐藤氏は、村職員としての行政経験と村政刷新を訴え支持を増やした。村の基盤となる観光業と農畜産業のブランド化などを公約に掲げた。

 佐藤氏は初当選を受け、「夢の中の気分です。後悔のないよう自分の人生をかけて立候補した。村長として留寿都村をリードしていきたい。未来につながる村づくり、ふる里づくり。子どもや孫に誇れる村政をつくっていきたい」と抱負を述べた。

 場谷氏は、雇用創出や風力発電事業など2期8年の実績を訴えたが、及ばなかった。

 村議補選(被選挙数1)も同日投開票された。

 留寿都村は北海道中央部にあり、洞爺湖町に隣接している山あいの村。人口約1900人、面積約119平方キロメートル。村のウェブサイトによると、村名はアイヌ語の「ル・スツ」(道が山のふもとにあるという意味)から名付けられたという。スキー場や遊園地、ゴルフ場があり、ルスツリゾートの名で広く知られている。

 コロナ禍前の2019年度の観光客数(入り込み総数)は137万人。観光業以外にも、歴史的には農業や畜産業が盛んな土地柄として知られている。(佐久間泰雄、松尾一郎)

1394チバQ:2021/03/24(水) 22:07:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/40d3fdb50b01b3f769cf873a36d70d45ea7982f4
コロナ感染判明の札幌市議 今月居酒屋で10人以上の会食に出席 北海道
3/24(水) 22:00配信
 24日、新型コロナウイルスの感染が判明した、札幌市議会の自由民主党議員会、三神英彦(みかみ・ひでひこ)市議は、今月中旬に地元・南区の居酒屋で開催された商工業関係者の会食に出席していたことがわかりました。
 会食には10人以上が出席していたということです。

 議会事務局によりますと、三神市議は、23日、PCR検査を受け、24日朝、陽性が判明したということです。
三神市議は、22日の第二部予算特別委員会にマスクをつけて出席していました。

札幌市議会・委員会室での消毒作業

 このため、市議会は、会議室や会派控室などを消毒する一方、24日、予定されていた予算特別委員会は延期となり、25日以降についても日程を調整するということです。

予算特別委員会の延期を知らせる貼り紙

 3月24日(水)午後10時00分配信

1395チバQ:2021/04/07(水) 23:06:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3fc4af89be0aaa41d3f874d71818e21ac33bd5a
自民党道連会長“長期不在”伊東氏?高橋氏?2派のせめぎあい 北海道
4/7(水) 22:32配信


 自民党の道内組織「道連」で、会長ポストが長期間不在になる異例の事態となっています。混迷の背景とは?

 7日、道議会を訪れた自民党道連の会長代行、武部新(たけべ・あらた)衆院議員。難航する会長人事について道議会議員に説明しました。

 「もう、ひと月半経っているんですけど、速やかにスムーズに話し合いを進め、早く決めていただきたいというお話もありましたけど、慎重に決めていただくように、お願いしたいというご意見もいただいたところです」(自民党道連・武部新会長代行)

 道連会長はもともと吉川貴盛(よしかわ・たかもり)・元農林水産大臣が務めていました。
 しかし、鶏卵会社の元代表から現金を受けとっていた問題が公になった去年12月、「体調不良」を理由に辞任。
 年が明け、橋本聖子(はしもと・せいこ)参院議員が後任の会長となりましたが、その橋本氏も東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長就任で離党したため、1か月半にわたり空席が続いています。
 道内選出の国会議員らは、後任選びのため、これまで6回、会合を開いていますが、会長経験のある伊東良孝(いとう・よしたか)衆院議員を推すグループと、総選挙向けて知名度の高い高橋はるみ参院議員を推すグループに割れています。

 自民党道連会長が決まらないのは、吉川貴盛(よしかわ・たかもり)元農林水産大臣に近い今の執行部と、それに反発するグループがせめぎあっているからです。
 2つのグループは、おととしの知事選で候補の擁立をめぐって激しく対立。しこりは今も残っています。
 今回の会長人事では、吉川氏に近いグループが伊東良孝(いとう・よしたか)氏を。一方、「反・吉川氏」のグループが高橋はるみ氏を支持しています。
 関係者によりますと、7日の会合では、道議から「伊東氏と高橋氏が直接話し合って決めてもらいたい」という声があがりました。
 長びく「内輪もめ」は党のイメージダウンにもつながりかねません。


4月7日(水)「今日ドキッ!」午後5時台

北海道放送(株)

1396チバQ:2021/04/09(金) 10:10:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedd0546b479fa244624315dec26a5dae57b77d1
自民北海道連会長、不在が長期化「情けない」 補選は?解散は?
4/9(金) 9:43配信
2

 自民党道連の会長選びが難航し、会長不在の状態が長期化している。候補には前知事の高橋はるみ参院議員(67)と、3期会長を務めたベテランの伊東良孝衆院議員(72)が候補に挙がっているが、それぞれを推すグループが対立し、溝が埋まらないためだ。13日に告示される衆院道2区補選や、秋までには行われる衆院解散・総選挙に向けて、体制に不安を残している。【米山淳、源馬のぞみ】

 「後任選びに時間がかかっていることをおわびしたい」。道連会長代行を務める武部新衆院議員は7日、道議会庁舎で開かれた役員会で会長選びの途中経過を説明したうえで、陳謝した。

 会長不在の発端は、鶏卵大手からの収賄罪で在宅起訴された吉川貴盛元農相の引責辞任だった。後任の橋本聖子参院議員も東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長に就任したのに伴い、1カ月ほどで辞任し、再び空席となった。道選出の国会議員らは2月以降計6回、協議を重ねたが、伊東氏と高橋氏を推すグループが対立し、平行線をたどっている。

 協議が難航する背景には、2019年の知事選から続く対立がある。衆院初当選同期の菅義偉首相(当時は官房長官)と連携して鈴木直道知事の擁立を主導した吉川氏を支持する議員グループと、これに反発する議員グループとの確執だ。

 会長人事を巡っても当初、吉川氏支持グループは武部氏を推したのに対し、道議を中心とする「反吉川派」グループは高橋氏を推し、対立が再燃。武部氏は会長就任を辞退し、代わりに伊東氏を推した。

 その後、高橋氏を推すグループは武部氏の辞退によって「高橋氏が会長に内定した」と主張。3月には八田盛茂道連幹事長が「道議の7割が高橋氏を推している」との調査結果を示し、「道議会の意思を尊重してほしい」とアピールする事態にまで発展。「泥仕合」の様相を呈した。

 7日の役員会では「スムーズに決めてほしい」と早期決着を求める意見もあったが、結論は出なかった。武部氏は役員会後、会長決定の時期について「まったく決まっていない。高橋氏と伊東氏で話し合ってもらうということだ」と記者団に述べるにとどめた。

 一本化の協議がまとまって会長が選出される見通しは立っておらず、自民が擁立を見送った衆院道2区補選は、会長不在のまま行われる公算が大きくなっている。ある道連幹部は「2区補選が終われば、次期衆院選の候補者選びも本格化する。そんな時期に会長が不在とは、情けない」と嘆いた。

1397チバQ:2021/04/15(木) 21:16:07
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210413/7000032890.html
愛別町長選挙告示 現職と元職の争い 3回連続で同じ顔ぶれ
04月13日 18時12分

任期満了に伴う上川の愛別町の町長選挙が13日告示され、現職と元町長の2人が立候補しました。選挙は平成25年以来、3回続けて同じ2人が争うことになりました。

愛別町長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属で、▼元町長の矢部福二郎氏(69)と、▼3期目を目指す現職の前佛秀幸氏(67)の2人です。
愛別町長選挙は平成25年以来、3回続けて同じ2人が争うことになりました。
愛別町は人口およそ2600人。
人口の減少が続く中、子育て支援策や農業の振興策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
愛別町長選挙は、今月18日に投票が行われ、即日開票されます。

1398チバQ:2021/04/15(木) 21:16:21
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210413/7000032890.html
愛別町長選挙告示 現職と元職の争い 3回連続で同じ顔ぶれ
04月13日 18時12分

任期満了に伴う上川の愛別町の町長選挙が13日告示され、現職と元町長の2人が立候補しました。選挙は平成25年以来、3回続けて同じ2人が争うことになりました。

愛別町長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属で、▼元町長の矢部福二郎氏(69)と、▼3期目を目指す現職の前佛秀幸氏(67)の2人です。
愛別町長選挙は平成25年以来、3回続けて同じ2人が争うことになりました。
愛別町は人口およそ2600人。
人口の減少が続く中、子育て支援策や農業の振興策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
愛別町長選挙は、今月18日に投票が行われ、即日開票されます。

1399チバQ:2021/04/20(火) 01:15:59
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534701/
愛別町長選 矢部氏返り咲き「学校給食を実現」
04/19 08:48
接戦の末、当選を果たして万歳三唱する矢部氏(中央)
接戦の末、当選を果たして万歳三唱する矢部氏(中央)
 【愛別】18日に投開票された町長選は、元職の農業矢部福二郎氏(69)=無所属=が、現職の前仏秀幸氏(67)=同=との一騎打ちを制し、町長に返り咲いた。矢部氏は集まった支持者ら約50人の前で「長いこと町政運営から遠ざかっていたが、いつも愛別のことを考えていた。一番に学校給食を実現したい」と決意を述べた。

 矢部氏の選挙事務所には午後9時半ごろに当選の知らせが入った。自宅で待機していた矢部氏が事務所に駆けつけると、大きな拍手で迎えられた。続いて、支援者と万歳三唱を行って喜びを分かち合った。矢部氏は支援者らの前で「この町の現状を訴えながら良い町をつくりたい」と誓った。

1400チバQ:2021/04/28(水) 17:59:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ece02c9d6e37f7a3e3dde1373ce2c0d182b3150
議会資料をSNSに投稿、謝罪拒否 除名決議で町議失職
4/28(水) 10:58配信
 北海道本別町議会の委員会資料をSNSに投稿し、議会が求めた陳謝も拒んだとして、同町議会は27日、梅村智秀町議(45)の除名を決議した。梅村氏を除く11人全員が賛成した。1期目の梅村氏は同日付で失職した。

 町議会事務局などによると、梅村氏が2月に町国保病院の運営に関する調査特別委員会の資料をSNSに投稿したことが判明。3月定例会で「病院との信頼関係を損なった」として懲罰動議が出され、懲罰特別委が設けられた。同22日に陳謝を求める処分が可決されたが、梅村氏が拒んだため、再び懲罰特別委が置かれた。27日の臨時会で「議員としての資質を欠いている」などとして除名を求める委員長報告が出された。
朝日新聞社

1401チバQ:2021/05/11(火) 14:50:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/e82f2fdbfe8153fb477185437ee3ec24ab1eba7e
北海道で公務員の感染相次ぐ 北見市長、釧路、苫小牧の市職員も
5/11(火) 8:33配信

北海道庁=石川直人撮影
 新型コロナウイルスの感染が北海道全域に広がる中、北見市の辻直孝市長の感染が10日に判明するなど、公務員の感染も相次いでいる。


 9日には、岩見沢市の成人式後に会食した道職員2人を含む新成人19人が感染。居酒屋やスナックをはしごして酒を飲み、マスクを外してカラオケする場面もあった。1カ所に最大で40人以上が集まっていたという。また同日、釧路市で産業振興部観光振興室の30代男性の感染が明らかになり、市は濃厚接触者を含む職員20人を自宅待機とした。

 苫小牧市では10日、庁舎1階の窓口サービス課の業務委託会社職員1人の感染が判明。北見市の辻市長は8日に喉の痛みなどの症状を訴え、10日に入院、PCR検査で陽性が判明した。

 札幌市でも10日、同市保健所分室でパソコンでの入力業務を担当していた50代の女性職員の感染が判明。業務中に市民との濃厚接触はなかったため、保健所の業務は継続する。

 道によると、昨年5月以降、道職員73人の感染を確認。4月は2人だったが、5月は9日までに5人の感染が判明している。【米山淳、平山公崇、本多竹志、本間浩昭】

1402とはずがたり:2021/05/13(木) 23:39:07

佐々木氏の動向とからんだ西川氏の動きとも併せて目が離せませんなあ。

次期旭川市長選に今津氏擁立方針 自民支部
05/13 16:44
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543412

 次期旭川市長選を巡り、自民党旭川支部が、元衆院議員秘書の今津寛介氏(44)を推薦候補予定者として擁立する方針を固めたことが13日、関係者への取材で分かった。同日夕に開かれる支部役員会での手続きを経て正式に決定する。今津氏は同日夜に記者会見し、出馬表明する。

 今津氏は旭川市出身で、衆院道6区(上川管内)の自民党前職、今津寛氏の次男。中央大卒。前回2018年の市長選にも出馬したが、立憲民主党などが推薦した現職西川将人市長(52)に破れた。西川市長の任期は来年11月まで。

残り:133文字/全文:369文字

1403チバQ:2021/05/14(金) 22:58:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8ef2eb8e70bb4e3382c150bf713128fb451504
礼文町長が余ったワクチン接種「町長がいかがですかと来て…」 北海道
5/14(金) 20:50配信

北海道放送(株)

 市町村長が住民に説明なく「抜けがけ」で新型コロナワクチンを接種するケースが全国で相次いでいますが、道北の離島・礼文町でも、町長に医療従事者向けのワクチンを先に接種していたことがわかりました。

 礼文町によりますと、小野徹(おの・とおる)町長70歳は、新型コロナのワクチンを、先月13日と12日のあわせて2回、町内の診療所で接種を受けました。

 「(診療所の)看護師が退職して居なくなったこともありまして、その分を1人分なんですけど、町長がいかがですかと来たものですから、診療所からね。私も札幌に行く出張があったものですから、であれば打たせてもらうということで、打たせてもらった」(礼文町・小野徹町長)

 小野町長は、HBCの取材にこのように述べ、「町長という立場で接種したわけではない」として、決して「抜けがけ」ではないと説明しました。

 「わが町に900人くらい高齢者がいますから、その中で誰1人を選ぶかということがむしろ大変で、ちょっと先に医療従事者ではない者が先に打ったことについては反省せざるを得ないのかなと思います」(礼文町・小野徹町長)

 島の人口およそ2500人の4割、およそ900人が65歳以上の礼文町。
 町のトップに、本来の時期より前に、医療従事者用の余ったワクチンを接種したことについて、町民は…

 「順当だと思います。島外に出ることも多い方だと思うから、受けるのも必要かと思います」「捨てるよりいい。冷凍庫の戸を閉めないで(ワクチンを)捨てたところさえある。それ考えたら余って投げるより打った方がいいべ」(礼文町民)

 礼文町では、高齢者向けのワクチン接種が、18日から始まる予定です。


5月14日(金)「今日ドキッ!」午後3時台

北海道放送(株)

1404チバQ:2021/05/25(火) 11:19:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/1933279e039fbf8a3e04de31fe9eff2ccbef9d9c
「核のごみ」文献調査反対の町議、寿都町長選出馬へ 現職と選挙戦の公算
5/25(火) 10:37配信

北海道新聞
町民の意思示す機会に
核のごみ最終処分場選定に向けた文献調査が進む寿都町内。調査反対派が出馬する町長選が町民の意思を示す機会になりそうだ

 【寿都】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町の越前谷由樹町議(69)が24日、任期満了に伴う10月の町長選に立候補する意向を固めた。越前谷氏は文献調査に反対しており、調査に反対する住民団体幹部らに同日、出馬すると伝えた。現職の片岡春雄町長(72)は既に6選出馬を表明している。町長選は20年ぶりの選挙戦となり、核のごみの問題に対する町民の意思が直接示される最初の機会となる公算が大きくなった。

 片岡町長は昨年10月、自らの「肌感覚」では住民理解は得られたとして、国への文献調査応募を決め、同11月に調査が始まった。調査に反対する越前谷氏が町長選で勝利した場合、国への応募撤回や調査の中止につながる可能性がある。

 関係者によると、越前谷氏は24日夜、文献調査に反対する住民団体「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」と「脱・肌感覚リコールの会」の幹部らと町内で会談し、町長選への出馬を要請されて受諾した。近く正式表明する。

1405チバQ:2021/05/25(火) 11:19:36
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/540443
核のごみ、住民自ら考える場 寿都・神恵内、NUMOに不信感 分断解消へ「本当の対話を」
05/05 05:00
寿都町の住民団体が開いた映画上映会で、核のごみ問題について学ぶ町民ら=4月23日
寿都町の住民団体が開いた映画上映会で、核のごみ問題について学ぶ町民ら=4月23日
 【寿都、神恵内】原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査が進む後志管内寿都町と神恵内村で、住民自身で核のごみの問題や地域振興策を語り合う場をつくる動きが広がっている。両町村では4月中旬、処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)と住民による「対話の場」が始まったが、町内の分断が続く寿都町では紛糾。神恵内村でも村おこしにNUMOが絡むことへの抵抗感があり、住民主体の議論の場を求める声が強まっていた。

 4月23日、寿都町総合文化センターに町民や片岡春雄町長ら約120人が集まり、世界各地にある核のごみの最終処分場候補地を紹介する映画を鑑賞した。主催は文献調査に反対する住民団体「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」。ただ賛否の議論ではなく、核のごみの問題を学ぶことが目的だ。

 70代女性は「核のごみの処分がどんなものか関心はあるけど、賛否が対立する町内では話題に出しにくい。開かれた場で学ぶことができてよかった」と話した。

 片岡町長は昨年10月の文献調査応募に際し、町民と処分事業について勉強していく姿勢を強調していた。だが4月14日の対話の場の初会合では、処分事業に「理解を深めていただくこと」を設置目的とする会則案が示され、反対派町議らが「処分場建設ありきだ」と反発。町長が当初約束した参加者の公募を撤回したこともあり、町やNUMOへの不信感が鮮明になった。

 ただ住民の対立が激化すれば、地域の分断が修復不可能になるという懸念も町民に広がった。文献調査の賛否にかかわらず、マチの将来を議論する場を求める機運も高まった。町民の会が映画会を開いたのも、こうした声を受けてのことだ。

 さらに同会は1月、町民同士が本音で語り合う「くっちゃべる会」もスタートさせた。3月までに計3回開き、延べ約100人が参加。家庭内で賛否が割れ険悪になったという女性や、核のごみの処分事業に頼らず漁業による産業活性化が必要という若い男性らが思いを語った。5月以降も開催予定で、共同代表の三木信香さん(49)は「参加者が本当の『対話』をできる場にしたい」と力を込める。

 一方、北海道電力泊原発(同管内泊村)の立地地域として原子力政策と共存してきた神恵内村では、文献調査に表立って反対する動きは乏しい。ただ核のごみの処分事業が主題となる対話の場で、NUMOが地域振興につながる国の支援策についても説明する構えを見せていることに、複雑な思いも持つ村民もいる。

 2012年から村の海産物をフェイスブックで発信するなどの活動を続ける住民団体「神恵内村魅力創造研究会」のメンバーは「地域振興策は会でずっと議論してきた。実情を知らないNUMOが入っても意味がないのでは」と漏らす。

1406チバQ:2021/05/25(火) 21:01:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/038c6740f2520e537f7f81e3968e5d2a2a64933e
核のごみ文献調査の北海道寿都町 反対派町議が町長選出馬の意向
5/25(火) 18:49配信


毎日新聞
北海道寿都町

 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡る文献調査が進む北海道寿都町で、文献調査の応募に反対してきた越前谷由樹町議(69)が、10月に予定される任期満了に伴う町長選に出馬する意向を固めた。2期目から4回連続で無投票当選している現職の片岡春雄町長(72)も既に6選出馬の意向を表明しており、2001年以来、20年ぶりに選挙戦となる公算が大きい。

 片岡町長は昨年10月、国への文献調査応募を決め、同11月に調査が始まった。片岡町長が「肌感覚」で町民の過半数が賛成しているとの考えを示したことに、調査に反対する町民団体「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」や越前谷町議を含む反対派町議らは反発。住民投票の実施や応募撤回を求めてきた。

 越前谷町議は25日、毎日新聞の取材に「生まれ育ったふるさとを守らなければならない。今の町政は町民の声を聞いていない。文献調査の応募撤回を含めて戦っていく」と述べた。反対派団体の推薦を受ける。

 越前谷町議は寿都町出身。1974年に同町役場に入庁し、総務課長のほか、片岡町長のもとで助役を務めた。2008年の町議選に初当選し、現在4期目。【高橋由衣】

1407チバQ:2021/06/23(水) 20:41:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcef28c4c64083d6666b3040f358a15645768d9
北海道寿都町、20年ぶり町長選へ 核のごみ問題争点
6/23(水) 16:46配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
寿都町長選への出馬表明会見で「当選したら核のゴミを持ち込ませない条例を議会に提案したい」と話す越前谷氏(左)=23日午後、北海道後志(しりべし)管内寿都(すっつ)町(坂本隆浩撮影)

原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査が進む北海道後志(しりべし)管内寿都(すっつ)町の越前谷由樹町議(69)が23日、同町内で記者会見し、10月に任期満了を迎える同町長選に無所属で立候補すると正式に発表した。現職の片岡春雄町長(72)も6選出馬を表明しており、平成13年以来20年ぶりとなる町長選挙が確定的となった。

出馬会見には約50人の支援者らが出席。越前谷氏は出馬の理由について「片岡町長は昨年8月、町民の意見を聞くことなく独断で文献調査に応募しており、この独断的な町政に疑問を抱いた。核のごみのない町民本位のまちづくりを目指し、寿都を守る一念で出馬を決意した」と述べた。

最大の争点となる核のごみ問題については「まちに核のごみはいらない。選挙で当選したら国に応募の撤回を申し出る。また、核のごみを持ち込ませないよう住民基本条例の制定に向けて議会に提案する」などと述べた。

また「国の交付金を使わない身の丈に合った予算編成を進める」などと述べ、文献調査を受け入れた自治体に国から交付される電源立地地域対策交付金を国に返還する考えも示した。

同町はすでに今年度予算で約10億円の交付金を計上しているが、越前谷氏はこれに代わる財源として同町が推進している風力発電に係る補助金や、ふるさと納税などの収入を充てるとしている。

1408チバQ:2021/06/24(木) 15:39:10

2300 :チバQ :2021/06/24(木) 15:38:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/019bc123e54fe92e7e70f7871778fed5459eb23d
衆議院北海道6区 立憲民主は西川将人旭川市長擁立で最終調整 
6/24(木) 12:07配信

 立憲民主党の第6区総支部は、引退の意向を示している佐々木隆博(ささき・たかひろ)衆議院議員の後継として西川将人(にしかわ・まさひと)旭川市長を擁立する方向で最終調整しています。

 西川将人氏は、旭川出身の52歳。北大を卒業後、日本航空を経て2006年、旭川市長に初当選し、現在、4期目です。
 衆議院北海道6区では、立憲民主党の現職、佐々木隆博(ささき・たかひろ)氏が今期限りでの引退の意向を周囲に伝えています。
 立憲民主党第6区総支部は、25日にも連合北海道などと候補者選考委員会を設置し、西川氏を擁立する方向で最終調整しています。
 北海道6区では、すでに自民党の前道議、東国幹(あずま・くによし)氏が立候補を表明しています。


6月24日(木)午前11時30分〜「JNNニュース」

北海道放送(株)

1409チバQ:2021/06/25(金) 21:57:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/e421de01dec290c4f357b9fc2f80635b91792f9a
サウナ問題の池田市長、7月末の辞職表明「けじめとる」
6/25(金) 14:33配信
朝日新聞デジタル
7月30日付で辞職することを表明した冨田裕樹・大阪府池田市長=2021年6月25日午後1時16分、同市、瀬戸口和秀撮影

 大阪府池田市役所に家庭用サウナを持ち込むなどした冨田裕樹市長(44)が25日の市議会で、7月30日付で辞職すると表明した。4月下旬に辞職の意向を表明していたが、これまで具体的な時期は明言していなかった。


 冨田氏は、公明の市議の「辞職に関する明確なスケジュールを示してほしい」との質問に対し、「65歳以上の方々への(新型コロナウイルス)ワクチン接種の完了のめども立ちつつある。辞表は早々に提出して7月30日付で辞任し、けじめを取りたい」と答弁した。

 冨田氏は4月26日に記者会見し、「高齢者へのワクチン接種が行き届いた時に辞職したい」と表明したが、時期は明言しなかった。市議会は翌27日の臨時会で調査特別委員会(百条委員会)の「不信任決議が相当」とする調査報告書案を可決。だが、市長不信任決議案は、公明の3人が賛成の方針から反対に転じるなどしたため、否決されていた。

 公職選挙法によると、市長から辞職の申し立てがあれば、議長は5日以内に市選挙管理委員会に通知し、その翌日から50日以内に市長選が行われる。(瀬戸口和秀)

朝日新聞社

1410とはずがたり:2021/06/28(月) 13:43:03
玉突きで西川後継に市議5期・道議1期の実力派笠木氏(64)を擁立とのこと。
今津の秘書するしか能のなかった次男坊なんかよりはよっぽどマシであろう。かる〜く粉砕して欲しいところ。

旭川市長選候補 立憲民主党は笠木薫氏で調整
2021年06月26日(土)12時25分更新
https://www.hbc.co.jp/news/0759a656aa59691d0f253f02511a93df.html

1411チバQ:2021/06/28(月) 23:27:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9779d422b839c6fcf6dfd97268f698eefed544e
旭川市長選候補 立憲民主党は笠木薫氏で調整
6/26(土) 12:27配信
北海道放送(株)

 立憲民主党の第6区総支部は、西川将人旭川市長の国政転出を見据え次の市長選の候補に、道議会議員の笠木薫氏を擁立することで調整しています。
笠木氏は、旭川出身の64歳で旭川市議を5期務め、現在、道議1期目です。
関係者によりますと、立憲民主党第6区総支部は、次の衆議院選挙に向け旭川市の西川市長に出馬を要請する方針で、コロナ禍で市政を投げ出した形にならないよう後継候補を示すということです。
旭川市長選では、自民党から元衆院議員・今津寛氏の秘書を務めた、次男の寛介氏が出馬を決めています。

北海道放送(株)

1412チバQ:2021/07/03(土) 22:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d00812b18a302ea13628079b59501fb7696f19c
夕張破綻15年 5年後累積赤字解消 続く苦境、止まらぬ人口減
7/3(土) 14:57配信


北海道新聞
職員維持で負担増
老朽化が進む夕張市役所本庁舎。耐震化に伴う移転の是非が今後の焦点となる

 【夕張】夕張市が2006年6月20日に、353億円もの累積赤字を抱えた財政破綻状態であると表明してから15年が過ぎた。全国唯一の財政再生団体として、現在も毎年26億円を国に返済し続け、そのために高額な水道料金や公共施設の閉鎖など市民に負担を強いている。完済予定の26年度末まであと5年。財政再生団体から脱却した後の市民生活はどう変わり、財政運営はどうなるのか、市は青写真を描くことが求められている。

【動画】住宅街でクマに襲われ4人けが 札幌・東区 猟友会が駆除

 「店の売り上げが伸びない中、手痛い出費」。夕張市内の居酒屋「俺家(おれんち)」の店主、小野佐知子さん(58)は6月上旬、水道料金の納付書を手にため息をついた。市の水道料金は財政破綻当時、1カ月20立方メートル(口径20ミリ)の場合、5848円だったのが、12年の料金改定で現在は全国一高い6978円となっている。俺家の水道料は下水道も含めて1万2千円に上る月もある。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響に加え、昨年12月には市内でホテルやスキー場を運営していた夕張リゾートが破綻し、客足は大きく落ち込んでいる。

1万3千人→7248人
累積赤字の残高など

 市民の負担は水道料金だけではない。長寿の祝い金や小中学生の芸術文化観賞経費など56事業が廃止され、破綻前は独立した施設だった市民会館や図書館は昨年3月に完成した拠点複合施設「りすた」内に小規模化、市立美術館は廃止された。まちの将来に不安を抱いた住民の流出は止まらず、破綻時に1万3千人だった人口は今年5月末時点で7248人まで減った。

 「多額の負債を返済するためには市民に負担をお願いするしかなかった」と市幹部は話す。27年度以降は毎年26億円の借金返済がなくなる見通しであるものの、その全額を自由に使えるようになるわけではない。

 市は国から26年度までの10年間で約12億円の特別交付税を受けているが、完済後は交付されなくなる。「りすた」建設には企業版ふるさと納税4億2500万円を充てたものの、残りの事業費約8億円の返済も近く始まる。また、財政破綻後に市職員が大量退職したため、道や国から職員の派遣を受けており、その人数は現在12人。派遣職員の給与は派遣元が負担しているが、借金完済後はその分の年1億円以上を自ら負担しなければならない。

 さらに、現在は市長の月給を条例上の額から50%減らすなど、市職員約160人の給与や期末手当を削減しており、これを元に戻すと年約5600万円が必要となる。市職員の一人は「低額な状態を続けることは優秀な職員を確保する上で妨げとなる」と話す。

 このほか市役所本庁舎は1978年建築と老朽化が進み、現行の耐震基準を満たしていない。土砂災害警戒区域に位置しているため、別の場所への移転新築なども議論が必要となる。厚谷司市長は「老朽化した施設やインフラの更新など課題が山積していることを踏まえ、収支計画を策定していく」と説明している。

1413チバQ:2021/07/08(木) 22:00:36
https://news.goo.ne.jp/article/hokkaido/region/hokkaido-563349.html
北広島市長選 16年ぶり選挙戦に まちづくり訴え
2021/07/04 21:25北海道新聞

北広島市長選 16年ぶり選挙戦に まちづくり訴え

第一声で4期の実績やまちづくりについて話す上野氏(左)と、立候補を届け出後、報道陣に自身の主張を語る水谷氏

(北海道新聞)

 【北広島】4日に告示された任期満了に伴う北広島市長選には、5選を目指す現職の上野正三氏(73)と、新人で元札幌市職員の水谷敦夫氏(60)=いずれも無所属、届け出順=の2氏が立候補を届け出、一騎打ちが確定した。選挙戦となるのは16年ぶり。2氏はそれぞれ市内でまちづくりなどについて訴えた。投開票日は11日。期日前投票は5日から、市役所などで行われる。

■将来に夢と希望を 上野正三氏(73)=無所属・現

 上野氏は午前9時ごろ、選挙事務所(中央3)前で約150人を前に第一声を上げた。防災食育センターの建設予定などを示し、4期の実績を強調。「希望・交流・成長」をキーワードに「市民が将来に夢と希望を持てるまちづくりに全力で当たりたい」と訴えた。

 2023年開業に向けて建設中のプロ野球北海道日本ハムのボールパーク(BP)については、市内小学校の今春の入学児童数が増加したことを取り上げ「BP効果が出たと思っている」と主張した。この後、選挙カーで市内を回り、支持を訴えた。

■古里を良くしたい 水谷敦夫氏(60)=無所属・新

 水谷氏は午後2時ごろ、届け出た後に立候補の理由などを語った。現職上野氏の市政運営を「市民との対話が足りない」と批判。BPには「賛成」とした上で、「どうまちづくりに寄与するのか、3カ月に1度は市民説明も必要だ」と強調した。高齢者や障害者の福祉充実も目指すとした。

 過去3回、無投票が続き「市民が候補者の論戦を聞く機会をつくりたい」と1週間ほど前に出馬を決意したという。札幌市職員として窓口業務に携わってきた行政経験をアピールし「小学生時代から暮らす古里を良くしたい」と訴えた。(後藤耕作、中橋邦仁)

1414チバQ:2021/07/12(月) 11:11:09
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210711/7000036445.html
北広島市長選挙 上野正三氏が5選 16年ぶりの選挙戦制す
07月11日 22時54分

任期満了に伴う北広島市の市長選挙は、11日投票が行われ、無所属で現職の上野正三氏が新人を抑えて5回目の当選を果たしました。

北広島市長選挙の開票結果です。
▼上野正三(無所属・現)当選、1万5754票。
▼水谷敦夫(無所属・新)、2615票。
平成17年以来、16年ぶりの選挙戦となった北広島市長選挙は、現職の上野氏が新人で元札幌市職員の水谷氏を抑えて5回目の当選を果たしました。
投票率は38.20%でした。
上野氏は恵庭市出身の73歳。
北広島市の総務部長や助役を務めたあと平成17年の市長選挙に立候補して初当選しました。
上野氏は「再来年3月に予定されているプロ野球・日本ハムの新球場開業を地域の活性化につなげる『ボールパーク構想』や、JR北広島駅西口地域の再整備事業を市民の理解を得ながら着実に進めていきたい」と話しています。

1415チバQ:2021/07/25(日) 20:22:03

2494 :チバQ :2021/07/25(日) 19:45:23
>>2485-2487あたり
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f31d5080691e818ed83b6425ec344a2b398390
次期衆院選 立憲は道12区に山根理広道議を擁立する方針
7/24(土) 16:34配信
HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)

 立憲民主党道連と地元選挙区支部は、衆院北海道12区に札幌市北区選出の山根理広道議を擁立する方針を固めました。
 24日に札幌市内で開かれた党の会合で、逢坂誠二道連代表が、山根氏が所属する衆院北海道2区の選挙区支部に要請したものです。山根氏は、かつて道12区選出だった松木謙公衆院議員の秘書などを経て、2019年の道議選で初当選し、現在1期目です。会合の後、逢坂代表は、「山根氏は地域を知っていて、知識の上でも体力の上でも非常にふさわしい」と話しました。一方、山根氏はHTBの取材に「真摯に受け止め、仲間や後援会と議論したい」と述べ、出馬に前向きな姿勢を示しました。道12区には、自民党が現職の武部新氏、共産党が党北見地区委員長の菅原誠氏の擁立を決めています。

HTB北海道ニュース

1416チバQ:2021/08/07(土) 10:38:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb10761213a40c7ccd7cd8740df896c6e4556c8e
旭川の道議補選にLGBT(性的マイノリティー)の夢月氏が出馬表明  立憲民主党の公認
8/6(金) 12:41配信
HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)

 道議選旭川市の補欠選挙に、LGBT(性的マイノリティー)の夢月萌絵(むつき・もえ)氏が立憲民主党の公認で出馬する意向を表明しました。
 夢月氏は8月5日の会見で「LGBTやマイノリティーを排除しない社会システムを構築したい。多様性を社会が持つことは強さだと思う」と述べました。
 夢月氏は十勝の幕別町出身の40歳。
 男性の身体に生まれたものの自認する性は女性というトランスジェンダーで、現在は旭川市内のニューハーフショークラブの代表取締役を務めています。
 道議補選には、旭川市議2期目の林祐作氏33歳と旭川市議3期目の木下雅之氏45歳も出馬を表明していて、それぞれ自民党が公認する予定です。

HTB北海道ニュース

1417チバQ:2021/08/07(土) 14:02:16
とりあえずLGBTか障がい者の候補を混ぜておけば、多様性アピールで支持層固めになるしな
って感じがするのは、穿った見方ですかね?

1418チバQ:2021/08/10(火) 20:18:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/2adb73018daaa3f1afa78198100ae51869b1d8f3
元札幌市議、除名処分が確定 議長席に9時間、逆転敗訴
8/10(火) 17:35配信

共同通信
 札幌市議会の議長席を約9時間占拠し議事を空転させたとして、除名処分を受けた元市議松浦忠氏(81)が、議会に処分の取り消しを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(木沢克之裁判長)は松浦氏の上告を受理しない決定をした。5日付。松浦氏の請求を認めた一審札幌地裁判決を取り消し、逆転敗訴とした二審札幌高裁判決が確定した。

 判決によると松浦氏は19年5月、統一地方選後の臨時議会で、最年長の議員として臨時議長を務めた。自身がかねて考えていた立候補制での議長選出を提案し、自ら立候補を表明。他議員からの異議を受け付けず、解任されるまで議長席に居座った。同6月に除名処分を受けた。

1419チバQ:2021/08/14(土) 10:11:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbdc868972bc3beff87bc48100e8d08025209d4
「雰囲気は悪くなった」 核ごみに揺れ、住民が割れた町
8/14(土) 6:00配信

朝日新聞デジタル
住民説明会であいさつする寿都町の片岡春雄町長=2020年9月10日夜、北海道寿都町の町総合文化センター

 「核のごみ」(原発から出る高レベル放射性廃棄物)の最終処分場を選ぶための調査に、北海道寿都町が応募を検討していることが明らかになって1年がたった。同町はその後正式に応募し、同じ時期に国からの申し入れを受諾した同じ後志地域の神恵内村とともに、全国初の調査が昨年11月から続いている。国の原子力政策に直結する処分場の問題が北海道で動き出したこの1年を振り返る。(伊沢健司)

【写真】風力の町として知られる寿都町の海岸には風車が並ぶ=北海道寿都町

■寿都町、住民には「寝耳に水」

 「寿都が一翼を担えるのであれば、私の思いとしては、それも一つだ」

 寿都町の片岡春雄町長は昨年8月13日、朝日新聞の取材に、こう語った。国内で原発が運転を始めてから半世紀以上経っても処分場が決まらない現状に「寿都が一石を投じる」と考えたという。

 国から得られる交付金にも期待した。地下300メートルより深くに核のごみを埋める処分場の選定は20年に及ぶ。既存の資料を調べる第1段階の「文献調査」は2年で最大20億円、実際に掘って調べる第2段階の「概要調査」は4年で最大70億円が交付される。地下施設をつくる第3段階の「精密調査」の交付金は未定だ。片岡町長は交付金で、人口減少やコロナ禍で落ち込んだ地域経済を立て直そうと考えた。

 しかし住民には寝耳に水の表明だった。調査に反対する水産加工業者らが9月、町民の会を結成し、応募前の住民投票を求め署名を集めた。町の住民説明会でも調査への反発が目立った。

 しかし、5期20年にわたり務めてきた片岡町長は「肌感覚で町民の賛成はわかる」と、応募前の住民投票を否定。地元の意に反して調査が先に進むことはない、との説明を繰り返し、町長支持派が過半の町議会も追認した。結局、検討表明からわずか2カ月後の10月、調査応募が決まった。

 あれから10カ月。町内は現在どうなっているのか。片岡町長は6月下旬、報道陣に「私が肌感覚と言ったとき以上に雰囲気は悪くなっている」と語った。人口2900人に満たない町では賛否が割れ、人間関係が悪化することを恐れて態度を明かすことをためらう町民が少なくない。

 町では10月に町長選が予定され、6選をめざす片岡町長と、反対派の越前谷由樹町議が立候補を表明。文献調査前の住民投票が実現しなかった町では、この選挙が調査への賛否を町民に問う初めての機会となる。ただ、片岡町長は概要調査へ進む前の来秋に住民投票を実施すると決めたことに触れ「その場がみなさんの答えを出す場だと考えている」と発言。町長選の争点については「疲弊した生活をどうするか。こっちのほうが重要かと私は思っている」と述べた。

■「ボトムアップ」の神恵内村

 一方、寿都町と同じ後志地域にある神恵内村は、異なる経過をたどった。

朝日新聞社

1420さきたま:2021/08/16(月) 00:12:49
>>1416
道議補選旭川市、立憲民主が夢月氏擁立断念
08/15 18:47
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/578450
 立憲民主党道6区総支部は15日、定数6で欠員2となっている道議選旭川市の補欠選挙(9月17日告示、同26日投開票)に、同党公認で出馬する意向を表明していた旭川市の会社役員、夢月萌絵氏(40)の擁立を取りやめたと発表した。夢月氏から体調不良を理由に出馬を断念する申し出があったという。

 夢月氏は男性として生まれたが、女性を自認するトランスジェンダーで、本名は佐藤好紀

1421とはずがたり:2021/08/21(土) 23:13:15
差し替えか

道議補選旭川市、立憲が女性市議擁立へ
08/20 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/579963

 【旭川】立憲民主党道6区総支部は19日、道議選旭川市の補欠選挙(欠員2、9月17日告示、同26日投開票)に、旭川市議の宮崎アカネ氏(49)を擁立する方針を固めた。擁立を断念した性的少数者(LGBTなど)の当事者に代わる党公認候補となる。

 宮崎氏は旭川市出身。2019年に市議に初当選し、現在1期目。

 道議補選は旭川市長選、市議補選と同日投開票の日程で行われ、いずれも前市議の木下雅之氏(45)、林祐作氏(33)がともに自民党公認で出馬する予定。

1422とはずがたり:2021/09/12(日) 22:42:55

士別市長選挙 新人2人の与野党対決に 投票日は12日
09月05日 17時23分
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210905/7000037957.html

任期満了に伴う士別市の市長選挙が5日に告示され、新人2人が立候補しました。

士別市長選挙に立候補したのは、届け出順に、いずれも無所属の新人で、▼立憲民主党の地域支部が推薦する元士別市議会議長の松ヶ平哲幸氏(61)と、▼自民党の地域支部と新党大地が推薦する元士別市議会議員の渡辺英次氏(48)の2人です。
士別市長選挙は平成21年以来12年ぶりの選挙戦となり、自民党の支援を受ける渡辺氏と立憲民主党の支援を受ける松ヶ平氏の与野党対決の構図となっています。
3期12年務めた現職の牧野勇司市長は引退する意向を表明していて、今回の選挙には立候補しませんでした。
士別市は人口およそ1万8000人。
歳入不足が深刻化し市の貯金にあたる財政調整基金も減少する中、いかに財政を立て直すのかや、新型コロナウイルスの影響で打撃を受ける地域経済の活性化策などをめぐって論戦が交わされる見通しです。
士別市長選挙は今月12日に投票が行われ、即日開票されます。

1423とはずがたり:2021/09/12(日) 22:44:41
https://twitter.com/Kyonkyon_senkyo/status/1437033203361927171
きょんきょん@衆院選2021
@Kyonkyon_senkyo
立憲民主党北海道議の北口雄幸氏によれば、立憲系の士別市議は市議17名中、5名。

このうち1名(松ヶ平氏)が市長選に出て、補選で1人受かったのでプラマイゼロ。
午後9:39 ・ 2021年9月12日・Twitter for Android


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板