したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

法学論集

1とはずがたり:2005/03/29(火) 14:02:24
憲法や政治思想・安保論など以外の政治・法学関連スレです。判決・刑事事件等扱います。

=関連スレ=
憲法スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1061910652/l100
国際関係・安全保障論
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l100
政治思想総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1039194613/l100

567小説吉田学校読者:2006/09/09(土) 15:04:24
取調べの可視化運動といった究極的目標よりも、現状を少しでも良くする「改善主義」に運動レベルを下げた方がいいでしょう。
さて、裁判員制度の導入に当たっては、まず起訴前弁護のあり方が問題になるでしょう。起訴前弁護をどこまでやるか、誰がやるか、当番弁護士は足りてるか、そういうのが議論の核だろう。絶対数が足りないんだから。
それにしても、右を向いても左を見ても「刑事に弱い」弁護士だらけ。刑事を強化しようともせず、ゼロワン地域解消に草の根弁護士はほとんど動かず、掛け声だけは勇ましいけど、足腰が弱い。それでいて「検察のせい」「最高裁のせい」とする弁護士会の体質は改めないと・・

国選弁護拡大課題なお 日弁連シンポ・福岡 負担増、弁護士も不足
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060909/20060909_001.shtml

 刑事弁護のあり方などを話し合う日本弁護士連合会主催の「第9回国選弁護シンポジウム」が8日、福岡市中央区のアクロス福岡で開かれた。10月から国選弁護の対象が起訴前の容疑者にも一部拡大される大きな局面を迎えた中、ほぼ全面適用される2009年に向け、さらなる態勢整備など最大限の努力をしていくことを決意するアピールを採択した。各地の弁護士や市民約600人が出席。起訴前国選制度に登録する弁護士数が全国で約5400人に達し、とりあえずは始動できる状態になったことなどが報告された。また捜査機関による取り調べの様子を録画・録音する「可視化」の取り組みが進む台湾、韓国の状況も報告された。
 起訴前の容疑者にも国選弁護人をつける「被疑者(容疑者)国選弁護制度」が10月に一部始まるのを前に、福岡市で開かれた「第9回国選弁護シンポジウム」。1990年に大分、福岡で走りだした当番弁護士制度が、日本弁護士連合会(日弁連)の悲願だった起訴前の国選制の実現につながる節目を目前に控え、会場は静かな熱気に包まれた。だが同時に、なお克服すべき課題も浮き彫りになった。
   ◇   ◇
 「当番弁護士制度が新たな段階に入ったということだ」。シンポの冒頭、日弁連の平山正剛会長はこう切り出した。
 逮捕された容疑者の要望に応じ、弁護士が電話1本で駆けつける当番弁護士は、92年には全国へと広がった。
 「容疑者段階の弁護も国費で」。容疑者国選制は、日弁連が求めてきたその理念を実現するものだ。「刑事司法の歴史を変えようとしている」。平山会長は力を込めた。
 今回は殺人など重大事件に限って容疑者にも国選弁護人が選任されるが、ほぼ全面実施となる2009年には約9万件の事件に国選弁護人がつくと日弁連は推計。自白の強要など違法捜査の抑止につながるとみている。
 ただ、道のりは平たんではない。現在、国選弁護を担っている弁護士数は約1万3500人。これに対して現時点で起訴前弁護に参加する意向を示す弁護士は約5400人。09年にはさらに登録者を増やさなければ対応はできない。
 しかし負担増に加え、弁護士の選任など制度の運営を、法務省とのかかわりが深い日本司法支援センター(法テラス)が担うことに対する根深い不信感がある。
 「弁護活動の自主性、独立性が保てるのか」「運営の状況を点検し改善していく必要がある」。この日も、運営に関するこうした声が出された。
 また「苦労が多い事件を担当する弁護士が報われる報酬制度に改善するべきだ」など、国選制に伴う新しい報酬制度についての注文も相次いだ。
 これに対して日弁連執行部は「社会情勢、政治とのせめぎ合いの中で制度は動く。課題の克服に向けて最大限の努力をしていく」と述べるにとどまった。
   ◇   ◇
 今回のシンポでは、刑事弁護におけるもう1つの課題である捜査機関による取り調べの様子を録画・録音する「可視化」にも議論が及んだ。録画・録音は当番弁護士の先進地、英国で始まり、韓国や台湾でも一部で導入。日本では7月から東京地検が試験運用を始めたばかりだ。
 シンポでは、来日した韓国の警察大学教授らが実施状況を紹介。「忠実な捜査ができるようになった」「『人権侵害行為を受けた』『証言していないことを調書に書かれた』などと訴えられることが少なくなった」など、可視化によるメリットを強調した。
 聞き入る会場の中には、鹿児島県議選に絡む選挙違反事件で、強引な取り調べを受けたと訴える男性(60)もいた。
 「可視化が進めば、強引な取り調べをする捜査員は排除され、自白の強要はなくなるはずだ」と語り、日本でも早急に導入されるよう訴えた。

568小説吉田学校読者:2006/09/09(土) 21:28:00
親は子殺し、子は親殺し。役人は裏金、轢き逃げ、覚せい剤、これでヤレ「美しい国」だヤレ「神の国」だとかチャンチャラおかしく片腹痛い。

さて「こんな日本に誰がした」的統計であります。ギャンブルやる時はね、多少後ろめたい気持ちがなければダメだよ。内心忸怩たる重いとかさあ。そういうのないから子供を賭場に連れて行こうとか思うんだよ。バカども。

<子ども車内放置>全国で17件…パチンコ店員巡回で発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000053-mai-soci

 パチンコ店駐車場の車内に子どもが放置されているのを巡回中の店員が見つけ、熱中症などの事故を未然に防いだケースが今年4〜8月に全国6道県で17件あったことが業界団体「全日本遊技事業協同組合連合会」(約1万5000店加盟)の調査で分かった。計27人の子どもが車内から助け出され、難を逃れた形だ。9月も各地で厳しい残暑が続いており、同連合会は改めて加盟店に、駐車場巡回などの徹底を指示した。
 親など保護者が遊技中に熱中死する事故は▽長野県佐久市のパチンコ店駐車場の乗用車内に放置された乳児(9カ月)が熱中症で死亡=5月▽愛知県豊明市のパチンコ店駐車場で軽ワゴン車内に放置された乳児(2カ月)が熱中症で死亡=同=など後を絶たない。保護者は店でパチンコやパチスロに熱中しており、警察は保護責任者遺棄致死容疑などで立件した。
 店員が発見したものでは、8月16日、青森県弘前市のパチンコ店駐車場で、4〜6歳の男女児3人が乗り、エンジンがかかったままになっている車を見つけたケースがある。店内放送で40代の母親を呼び出して注意した。男児は運転席に座ってハンドルをいじっていた。
 同連合会は、こうした事故が社会問題化した04年4月から、最低1時間に1回は店員が駐車場を巡回したり、店内放送で注意を促すなどの対策に全国で取り組んでいる。駐車車両の中には窓がスモークガラスだったり、子どもが毛布にくるまっていて見つけにくいケースも多く、慎重な見回りを求めているという。
 同連合会広報課は「9月になると『夏も終わった』と思いがちで、放置が増える可能性がある。保護者が注意すればなくせる事故。巡回の徹底に努めたい」と話している。

569小説吉田学校読者:2006/09/10(日) 09:08:43
福岡の公務員は0.25だったのか。泥酔ではなかったんじゃないか。目撃情報での「明らかに呂律が回っていない」は0.25程度ではあり得ない。あの事故の原因、本当は「居眠り」「眠たい」の方だったんじゃないのか?

0.15だと二日酔い状態でも引っかかる。基準値下げよりも「0.25以上は法定刑を上げる」の方が先かも知れない。

酒気帯び規制強化検討 福岡事故受け警察庁、基準値下げ
http://www.asahi.com/national/update/0909/TKY200609090350.html

 福岡市東区で幼児3人が飲酒運転の犠牲になった事故などを受け、警察庁は道路交通法で罰則の対象になっている「酒気帯び運転」の基準値の引き下げが可能か、本格的な検討を始めた。酒類以外で少量のアルコールを含む飲料の運転への影響や、先進諸国の取り締まり実例についての研究結果を今年度中にまとめたうえ、厳罰化で期待される効果などを総合的に勘案して結論を出す考えだ。
 現在の酒気帯びの基準値は、呼気中アルコール濃度が「1リットル当たり0.15ミリグラム以上」。02年の道交法施行令の改正で「0.25以上」から引き下げられた。こうした厳罰化は実施前より飲酒運転死亡事故を4割も減らす効果を上げた。しかし最近は下落幅が小さくなり、厳罰化の効果にも陰りが見えている。
 同庁によると、基準値未満の飲酒運転事故は、昨年1年間で約2600件あり、飲酒運転による事故全体の2割を占める。このうち、死亡事故は76件で、基準値未満の場合でも、死亡事故になる危険性は一般の交通事故の約4倍に上る。
 少量飲酒による事故も軽視できないとして、同庁は、今年4月に策定した「交通安全対策推進プログラム」で、基準値の引き下げを検討施策に盛り込んだ。
 今年度中に、少量のアルコールを含有する栄養ドリンクやアルコール度数1.0%未満のいわゆるノンアルコールビールなどが運転に与える影響を調べる。また「0.1以上」を基準値とする北欧諸国の取り締まり実例を研究する。
 同庁は既に昨年度、少量の飲酒による事故事例を研究し、「0.1」前後の飲酒で(1)前の車についていけるか(2)赤や黄のマークに反応できるかなど、知覚・運動機能への影響も実験した。
 現行の基準値でも、日本はドイツやフランスに比べて厳しい方に入る。既にさらに低い「0.1」を採用している国もあるが、基準値の引き下げには、微量のアルコールに対する検知器の精度などの課題もある。
 福岡市の事故で逮捕された同市職員(22)から検出されたのは0.25ミリグラムだった。

571小説吉田学校読者:2006/09/13(水) 07:11:46
祇園とかの飲食街の検問よりも、問題はイナカのほうで、「車で行かなければ着かないような所の飲み屋」の多いところでしょ、問題は。

祇園地域を大規模包囲 京都府警、未明に飲酒検問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060912-00000019-kyt-l26

 福岡市で幼児3人が死亡した飲酒運転事故などを受けた全国一斉の緊急の「飲酒運転取り締まり強化週間」が12日始まった。京滋では東山署と祇園・木屋町特別警察隊が同日未明、京都の歓楽街の祇園地域で大規模な飲酒検問を実施した。
 警察庁が緊急対策として12日−18日を取り締まり強化週間に設定。飲酒運転事故の多発場所や繁華街で検問を行うよう、全国の警察本部に指示した。
 祇園地域での検問は午前零時半−同4時の間、クラブやスナックの多い若松通と四条通、東大路通と川端通を囲む区域内の15カ所で実施。署員ら約70人が出動し、区域内から外に出るすべての車両を包囲する形で検問を行った。
 この検問で、右京区の無職男性(33)を酒気帯び運転で逮捕したほか5人に交通切符を切り、基準未満のアルコール分を検出した8人に警告を出した。また、通行禁止違反などで計31人に反則切符を切った。
 取り締まり現場では、警察官が通行車両を一時停止させて検問。バイクの同区の女性(38)は酒のにおいがしたため、呼気中のアルコール分を飲酒検知管で調査。酒気帯び運転の検挙に至らない量のアルコール分の検知だったが、「間違っても乗らないでください」と警察官が注意。女性は「(目的地まで)ものすごく近かったので」と理由を話し、反省していた。
 滋賀県警は同日夜から本格的に実施。強化期間中、警察官延べ2000人を動員して夜間の飲食店街や祭事の会場周辺など約400カ所で検問を行う。県内では今年、飲酒運転による事故が67件(8月末現在)起き、うち5件で5人が死亡している。

572小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 00:36:04
死刑確定。「弁護人控訴なら、弁護人は責任を持って控訴趣意書を書く」こういう当たり前のことが出来ないのなら最悪の結末は当然であります。弁護人控訴ということは、つまり、弁護人単独で考えて、これは事実誤認があると考えたわけです。書証を分析した結果そういう結論に至ったわけです。私はこの最高裁の判断を支持します。

重ねて言いますが、誤審の可能性がある、この一点において、私は死刑廃止論者です。とはいえ、消極的廃止論者でありまして、制度として死刑がある以上、最高刑を選択する場合、死刑を回避するなどということはあってはならないと思います。これから私が書くことは、それを前提にして読んでいただきたい。

これで証言待ち状態の継続、つまり「共犯者の裁判終結を待って死刑を執行する」という悪しき慣習(日本赤軍事件とか三菱重工爆破事件とか、超法規的措置釈放者がいるから、なかなか執行しない状態が続いている一因になっているということも聞く)オウム事件は解放され始めることになります。オウム事件については、死刑確定者から粛々と続々と執行が始まる(もう松本裁判のために共犯者を証言させる必要はない)んじゃないか。そして、控訴審、上告審係属の被告人は死に者狂いの合法的抵抗を訴訟活動でするんじゃないかと思います。これから本当の裁判地獄が始まる。その意味において、「一区切りついた」の次長検事コメントは非常に重いものがあるわけであります。

<松本被告>死刑確定 最高裁、特別抗告棄却を決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000079-mai-soci

 地下鉄サリンなど13事件で殺人罪などに問われたオウム真理教(アーレフに改称)の松本智津夫(麻原彰晃)被告(51)について、最高裁第3小法廷(堀篭(ほりごめ)幸男裁判長)は15日、東京高裁の控訴棄却決定を支持し、被告側の特別抗告を棄却する決定を出した。戦後最多となる計26人の殺害と1人の監禁致死など、全事件を「教祖」の指示と認定した1審の死刑が確定した。社会を震かんさせた事件の首謀者に対する裁判は、96年4月の初公判から10年余で、控訴審が一度も開かれることなく打ち切られた。
 被告が自ら控訴や上告を取り下げて裁判が打ち切られたケースはあるが、最高裁に統計が残る66年以降、控訴棄却決定で死刑が確定するのは初めて。決定は4人の裁判官全員一致の意見。
 特別抗告審では、東京地裁の死刑判決の是非ではなく、(1)訴訟能力の有無(2)弁護側の控訴趣意書の提出遅れに刑事訴訟規則で容認される「やむを得ない事情」があるか(3)提出遅れという弁護活動の不備による不利益を被告に負わせることの可否――が争われた。
 第3小法廷は(1)について、▽高裁の依頼で今年2月に提出された精神鑑定の結果▽1審判決当時の被告の発言内容▽拘置所での日常生活の様子――などから、被告に訴訟能力があるとした高裁決定を「正当として是認できる」と述べた。
 (2)については、弁護団が趣意書を作成しながら、高裁による再三の提出勧告に対し「精神鑑定の方法に問題がある」などとして提出しなかった経緯に言及。「やむを得ない事情があるとは到底認められない」としたうえ「弁護人が被告と意思疎通できないことは、提出遅延を正当化する理由にならない」と判断した。
 (3)については「弁護人の行為による効果が、被告の不利益となる場合でも被告に及ぶことは法規の定めるところ」と指摘。「被告自ら弁護人と意思疎通を図ろうとしなかったことが、裁判を打ち切るような事態に至った大きな原因。責任は弁護人だけでなく被告にもある」と批判し「高裁決定を揺るがすような事情を見いだすことはできない」と結論付けた。
 松本死刑囚は17事件で起訴されたが、審理迅速化のため検察側は薬物密造など4事件の起訴を取り消し、地下鉄、松本両サリン事件の負傷者3920人を起訴事実から外した。1審では「弟子が事件を起こした」と、ほぼすべての事件で無罪を主張。東京地裁は04年2月「空想虚言に基づいて多数の生命を奪った犯罪は愚かであさましく、極限の非難に値する」と死刑を言い渡した。
 2審の弁護団は「被告と意思疎通できない」と控訴趣意書を昨年8月の期限までに提出せず、東京高裁は今年3月に控訴棄却を決定。弁護側は異議を申し立てたが棄却され、最高裁に特別抗告していた。
 ▽最高検の横田尤孝次長検事の話 地下鉄サリン事件発生から約11年、初公判から10年が経過し、決定を受け一区切りの感がある。起訴された被告のうち控訴審、上告審に係属中の被告がいるので、引き続き適切に対応する。
 ▽松本被告弁護団の抗議声明 決定はきわめて不公平で不当。強く抗議する。決定は被告が弁護人と意思疎通を図ろうとしないことが控訴棄却をもたらした大きな原因と指摘するが、被告の精神状態を無視するもので、被告へのひぼうというほかない。

573小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 00:43:05
ライブドア裁判。
典型的な主犯争いであります。こういうときは「一番利益を得た者」かつ「一番偉い人」を主犯とする傾向が裁判所にはあります。
「宮内主犯」と「宮内主導」はかなり違います。論理的には「堀江主犯で、犯罪行為は宮内主導」というのも当然あり得ます。
たとえ、宮内が堀江を落としいれようとしたとしても、最低でも「社長への報告はメールで行っていた」証言で、報告をしなければいけない理由、すなわち主犯の指示まで類推されることになり、あっという間に共犯が認定されるんじゃないの?

ライブドア事件公判 宮内被告「堀江被告の指示」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000013-san-soci&kz=soci

 ≪自社株売却で証言≫
 ライブドア(LD)事件で、証券取引法違反の罪に問われた前社長、堀江貴文被告(33)の第5回公判が15日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。この日は元ナンバー2で「側近中の側近」といわれた宮内亮治被告(39)=同罪で分離公判中=が検察側の証人として出廷した。宮内被告は「(堀江被告は)優れた経営者。細かい数字もしっかり把握していた」と証言し、堀江被告が不正経理を把握、了承していたとあらためて主張。堀江被告との対決色を鮮明にした。
 また、宮内被告は、投資事業組合を使った自社株売却の説明があった際、堀江被告が「『そんなにもうかっちゃうの』と語った。堀江被告は社長なので、(自分への)指示だと思った」などと証言した。
 さらに、LDによる自社株売却益の還流の手口が外部に分からないようにするため、投資事業組合を設立して香港でLD株を売却する計画を堀江被告に提案していたことも明らかにした。
 検察側は「事件は堀江被告が主導した」との構図を描いている。一方、弁護側は「宮内被告の主導」を強くにじませている。宮内被告の証人尋問は今回を含めて計5回予定されており、証言は無罪を主張している堀江被告の公判に大きな影響を与えるとみられる。
 宮内被告は企業買収などで実務の中心人物だった。
                    ◇
 ≪主張真っ二つ“盟友”対決≫
 堀江被告と宮内被告。東京地裁の法廷で対峙(たいじ)した2人はかつて、互いの能力を認め合い、二人三脚でLDグループを急成長させた“盟友”だった。しかし強制捜査を境に蜜月は終わり、今は「首謀者」がどちらかをめぐって激しく争っている。
 2人が出会ったのは平成10年前後。税理士だった宮内被告はLDの経理業務を請け負い、当時社長の堀江被告から能力を高く評価され、11年に取締役としてLDに迎えられた。まもなく最高財務責任者として、東京証券取引所マザーズ上場や企業の合併・買収(M&A)、金融部門を指揮。LDの元社員らは「堀江被告は宮内被告を信頼し、財務は一任していた」と話す。ただ「堀江被告は数字に細かく、何でも知りたがった」(LD元幹部)との声もある。
 「堀江(被告)は世界一になろうとする意志が強かった。一緒にやっていこうと思った」。宮内被告は自分の公判で、当時をこう振り返った。
 今年1月、LD本社などに東京地検の家宅捜索が入った。宮内被告の関係者は「堀江被告が『おれは知らないよな』と周囲に念を押し、自己保身に走る態度を見て、宮内被告は堀江被告の関与を供述するようになった」と打ち明ける。
 「2人は上司と部下の関係ではなく、車の両輪だ。事件は信頼を逆手に取った宮内(被告)の犯行」。堀江被告の弁護側は反論を続ける。
 弁護側によると、宮内被告の供述調書を読んだ堀江被告は「おれを陥れる気か」と不快感をあらわにした。昨年暮れの宴席。宮内被告は堀江被告に「ライブドアはおれの会社だよな」と言い、堀江被告は「表の顔としてPR活動を頑張ります」と答えたという。

574とはずがたり:2006/09/16(土) 01:34:48

昨日(木曜日)【嬉し恥ずかし初めての裁判所♪】してきました。
7/7に織り姫ならぬネズミ取りの警官とまさかの邂逅,交通違反35キロオーバーで赤切符ですた。
交通違反は公安委員会の所在地が担当となるようで遥か向日町まで電車でいってきました。西向日から1300mとあるので歩くもJRの線路を越える地下道が見つからず(このへんはJRの操車場があって踏切はない)通りがかりのおじさんに簡易裁判所に行きたいのだが地下道はないかと聞くと交通違反か?とにやりときかれる。わしも若い頃は何度か飲酒でつかまっとるとのこと。今も赤ら顔ですがほんとは自転車も酔っぱらい運転あかんっすよ〜。丁寧に教えてくれたので無事余裕を持って到着。
建物は入ると警察,検察,裁判所と部屋が別れており,本来別々の組織の筈なのに建物一緒なん??と思わざるを得なかったですが,その辺は融通効かせてるんですかねぇ。
呼び出しの通知を窓口に出すと札を貰って待合室で待つこと15分程。担当の検察官に呼ばれて行きますと女性でした。まxcあ取り調べは直ぐ終わり罰金の支払いですが,前のおじさん二人は6万円といわれてうわぁ結構高いなぁと思っていると,俺は7万円と云われました・・。でも俺の後ろのおじさんは20万円って云われて絶句してました。人生色々です。
待合室の壁には平成16年頃,裁判所内で反則金をだまし取った大胆な詐欺事件の新聞記事が貼ってあってこんなこともあるんやなぁと感心。
社会勉強にちょっと満足して帰りも粛々と歩いて帰ってきました。くそ,貧乏人から大金巻き上げやがって・゜・(つД`)・゜・

575とはずがたり:2006/09/16(土) 01:57:52
>>572
非常に読み応えのあるコメントです。記事の法学的背景等の解説としても秀逸です。感謝であります。
なんか重大事件の割りにはあっさりというか,拍子抜けの感じで死刑が確定しましたが。。
しかしいずれにせよ松本死刑囚の口から事件の真相が全く伝わらなかったのはご遺族の方々にとっても残念でしょうな。

576小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 09:41:48
>>574
別々の組織のはずなのに建物が一緒なのは、警察(取調べ+送検)→検察(取調べ+略式請求)→裁判官(略式命令)→検察(罰金徴収=裁判の執行)を1日で済ますために、月ごとにこの三者で裁判官の下に集まる日を決めているのであります。刑訴法の「仮納付裁判(罰金については命令に明記されていれば命令確定を待たずに早めに罰金を納付しても良い)」の制度を柔軟対応している結果です。
東京とかの大都市だと、月ごとの指定日とかじゃなくて、毎日やっています。東京簡裁墨田分室なんていう特別の建物まであります。

6万、7万は速度超過。超過幅によって罰金幅が違ったんでしょう。こっちは反則金もあるから安いんです。
20万のおじさんは酒気帯びか無免許でしょう。昨今問題の酒気帯びですが、20万取られても、またやっちゃう人がいるんですよ。

577小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 10:14:28
>>575
私の言いたい「死刑確定者の続々執行の可能性」についての記事です。

クローズアップ2006:オウム裁判 松本被告・死刑確定(その1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2006/09/16/20060916ddm003040092000c.html

 ◇「自ら沈黙」と判断
 オウム真理教(アーレフに改称)の松本智津夫(麻原彰晃)被告(51)の裁判が15日、最高裁で打ち切られた。「自ら弁護人との意思疎通を拒んだ」。司法は「教祖」の責任に言及し、控訴審を一度も開かないまま死刑を確定させたが、事件には謎も多く残った。96年4月の初公判から既に10年余。無差別殺人の首謀者を裁く「世紀の裁判」は、刑事司法の限界と課題も示して終結した。
 ◇「自業自得」を示唆 訴訟能力認める−−最高裁
 最高裁は、特別抗告審の決定の中で「被告が弁護人と意思疎通を図ろうとしなかったことが、裁判を打ち切るような事態に至った大きな原因といえる」とあえて言及した。多くの精神科医が「意思疎通は不可能」と指摘したが、この言及こそが、死刑確定に至る経緯を象徴している。
 「自業自得」。最高裁の決定は、そう考えたことを強く示唆する。決定は被告の訴訟能力を認めたうえで▽弁護人と意思疎通しないのは被告の意思▽弁護人による控訴趣意書の提出遅延によって裁判が打ち切られるのは被告の自己責任−−という論法をとった。
 特別抗告審で最大の争点となった訴訟能力について、判例は「被告として重要な利害を識別し、それに従って相当な防御をすることが出来る能力」と定義している。だが、判断基準はあいまいだ。弁護側の依頼で被告に接見した7人の精神科医は、被告の訴訟能力を否定した。
 これに対し、東京高裁の求めで精神鑑定を行った医師は、3回の問診で▽「痛い」(身体検査で右腕を押されて)▽「ちっと」(1審弁護団と意見の対立があったかとの問いに)▽「しなくて」(弁護団はあまり弁護をしてくれなかったかとの質問に)−−との言葉を聞き取った。たった3語の言葉だが、鑑定医は「被告は裁判から逃避しようと自ら無言を選んだ。ものを言う能力がないのではなく、ものを言わないだけ」と分析。「拘禁反応」と診断しつつ訴訟能力を認めた。
 鑑定医の診断を批判する声もあったが、第3小法廷は、訴訟能力を考える有力な根拠の一つと位置づけた。そのうえで▽1審公判段階での言動▽1審判決当日に「なぜなんだ、ちくしょう」と叫んだ経緯▽拘置所での日常生活の様子−−などを踏まえ、訴訟能力はあると結論付けた。
 ただし決定は、被告の不可解な言動が「演技」なのか、拘禁反応によるものなのかには触れなかった。訴訟能力の有無だけを判断すれば足りるからだ。被告が正常な精神状態でない可能性はなお残るが、ある裁判官は「被告が自ら沈黙した経緯が明らかな以上、精神状態が正常ではなくても、訴訟無能力と認める可能性は極めて低かったのではないか」と指摘する。
 ◇4裁判官が審理−−最高裁第3小法廷
 松本死刑囚の死刑を確定させた第3小法廷で、特別抗告審の裁判長を務めた堀籠(ほりごめ)幸男裁判官は刑事裁判官出身。他に民事裁判官出身の上田豊三、行政法が専門の元東北大学教授、藤田宙靖(ときやす)、弁護士から転じた那須弘平の3裁判官が審理に関与した。町田顕(あきら)・最高裁長官も在籍しているが、慣例で加わらなかった。
 東京高裁から控訴審の記録を送付された直後、同小法廷は、5万ページ超とされる1審の全記録を取り寄せた。裁判打ち切りは被告の死刑確定を意味するため、慎重に審理したとみられる。
 ◇死刑早期執行、可能性は低く
 死刑執行について刑事訴訟法は、判決確定日から6カ月以内に法相が命令すると定めているが、法的拘束力のない訓示規定とされる。そのうえ、再審手続きが終了したり共同被告人の判決が確定するまでの期間は、6カ月の「期限」が延びるとされ、実際には7、8年後の執行が多い。
 8月末現在の死刑囚は88人。法務省は「原則として確定順に、再審や恩赦を相当とする情状の有無などを慎重に検討し、これらがない場合に初めて執行を命令する」と説明する。松本死刑囚の場合は、弁護側が再審請求する公算が大きく、一部の元幹部らの裁判も続いている。法務省幹部は「元幹部らは松本死刑囚と一緒に審理されていないので厳密には共同被告人ではないが、法の趣旨を考えれば裁判の進行は考慮するだろう」と言う。松本死刑囚の死刑が早期に執行される可能性は低そうだ。
 一連の事件では、高橋克也容疑者(48)らが現在も逃亡中だが「未逮捕の共犯者がいても死刑の執行は適法」という判例がある。

578小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 10:15:54
(続き)

◇「上祐派」「反上祐派」「中間派」−−教団は分裂状態
 教団は分裂状態に陥っており、上祐史浩代表(43)を支持する「上祐派」が脱会して新団体を設立する方針を表明している。しかし、上祐派も松本死刑囚に代わる信仰対象を作り出せず、新しい拠点施設の確保もできていない。15日の死刑確定で分裂の動きが加速するかどうかは不透明だ。
 教団が分裂含みの状況になった背景には、松本死刑囚への「回帰度」や本人の家族への距離感の違いがある。一連の事件は「松本死刑囚に対する誤った信仰形態によるもの」と位置付けた上祐派に、「麻原回帰」を鮮明にする反上祐派が激しく反発。さらに、反上祐派が教団に参加していない松本死刑囚の家族の意向を教団運営に反映させようとしたため、反上祐派とも一線を画す「中間派」もできている。
 7月から、上祐派は教団と財政を分離。東京都世田谷区の拠点施設での居住場所も反上祐派などと住み分け、修行形態も松本死刑囚が考案したものを取りやめた。「脱麻原」を鮮明にし、独自路線を歩む上祐派は「脱会こそしていないが、もはや別の宗教団体」(上祐派幹部)と呼べる状況だ。しかし、公安当局は「新団体ができても松本死刑囚への帰依を捨てるとは信じ難い。今後も教団内外の動きに関心を寄せていく」としている。
 また教団は被害者への賠償金約38億円を含む約51億円の債務を旧教団から引き継いだが、返済は滞り、被害者が受け取った賠償金は被害額の3分の1程度にとどまっている。被害者側からは「国による補償」を求める声が上がっており、補償実現のための特別立法制定に向けた動きも出ている。
 ◇「法にのっとり、整然と執行を」−−小泉首相
 小泉純一郎首相は15日夜、松本智津夫被告の死刑確定について、首相官邸で「ひどい事件だったから、厳粛に刑を受け止めなければならないと思う」と述べた。また、死刑執行については「法律にのっとって整然と執行されるべき問題だと思っている」と語った。

579小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 10:28:18
>>577-578
毎日記事ですと「早期執行の可能性は小さい」とありますけれども、松本が蘇生すれば高裁判決で10年、最高裁判決まで5年はかかったんじゃないかと思われます。なぜなら、一審でまともに弁明していないからです。
それを考えると「最長予想の松本裁判待ちで、執行引き伸ばし」の可能性がなくなった(再審開始は「新証拠」+「既存の証拠」で決定、再審も「新証拠を証拠採用するかどうか」中心主義)だけでも、早期執行が結果として促進されるわけで、この点において私は毎日新聞と見解を別にするわけであります。

現在、オウム事件で死刑判決が下された人は下記のとおりです。未確定者の弁護側は訴訟方針変更の可能性大でありますので要注意です。
(確定)宮前(岡崎)一明
(最高裁係属中)横山真人、端本悟、林泰男、早川紀代秀、豊田亨、広瀬健一、井上嘉浩、新実智光、土谷正実
(高裁係属中)遠藤誠一、中川智正

580小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 10:32:12
時期はともかくとして捜査検証はすべきですが、私は「泳がせていた」可能性があると思うので、もしそうであれば、「捜査は正当で瑕疵はない」という結論を導き出すために無理やり理屈をひねくりだすと思います。

秋田・藤里町の2児殺害:国家公安委員長「申し訳ない」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2006/09/15/20060915dde041040077000c.html

 秋田県藤里町の連続児童殺害事件で、殺害された被害男児(当時7歳)の父(40)が国家公安委員会の沓掛哲男委員長らに県警の捜査の調査を求めていることについて、沓掛委員長は15日の閣議後の会見で「被害者の家族にこういう気持ちを抱かせて申し訳ない」と述べた。父は同様の文書を警察庁の漆間巌長官らにも送付している。

581名無しさん:2006/09/16(土) 12:05:53
飲酒運転厳罰化は賛成ですが、法の番人が「時節柄」はないでしょ…

酒気帯び:死亡事故の被告に「割り増し」判決 大阪高裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060916k0000e040018000c.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060916-00000012-mai-soci

 酒気帯び運転で死亡事故を起こし、業務上過失致死と道交法違反の罪に問われた大阪府内の内装業の男(35)に対し、大阪高裁は14日、懲役1年とした1審・大阪地裁判決を破棄して懲役1年6月を言い渡した。白井万久裁判長は「やはり時節柄というか、そう簡単には済まされない。1審の刑期は軽すぎると言わざるを得ない」と付言した。被告側は、福岡市で幼児3人が死亡した飲酒運転事故後の厳罰化の流れが量刑に影響したとみており、弁護人は「世論に左右されるのはおかしい」と話している。

 判決によると、男は05年10月21日午前7時10分ごろ、同府豊中市内を軽トラックで走行中、安全確認を怠ったまま車線を変更。後続のバイクを転倒させ、男性(当時45歳)を死亡させた。未明に500ミリリットル缶の発泡酒を3本飲み、3時間ほど寝た後、運転していた。

 白井裁判長は量刑理由で、男に違反歴があることなどを挙げ、判決理由に続いて「(飲酒運転は)最近、非常にやかましく取り上げられており、厳しく責任を問われる」と述べた。

 大阪地裁は今年2月、懲役2年6月の求刑に対し、男に懲役1年の実刑を言い渡した。被告側は刑が重すぎるとして、検察側も量刑を不当として、控訴していた。

 弁護人は「こういう時期でなければ執行猶予がついた事案だろう。裁判官は人権のとりでであり、世論に判断を左右されるのはおかしいのではないか」と話している。【中本泰代】

 井戸田侃・立命館大名誉教授(刑事訴訟法)の話 量刑の基準はあるようでなく、判断は難しい。過去の同種事件と大幅に異ならないよう「法の下の平等」を前提にしながら、最近の世の中の動きも考えなければならない。ただ、「世の中の動きに盲従している」ととられかねないことを裁判官が法廷で言うべきでなかった。

582小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 12:35:44
>>581
「時節柄」は酷いなあ。「そう簡単には済まされない」だけでいいじゃないか。ちなみに判決当日、毎日新聞大阪版のトップ記事は「大阪国税局の職員、酒気帯びでも免職なしが多数」だったはずであります。
日大・板倉教授であらせば「1年6月〜2年」とか予想していた事件でしょう。判決自体はおかしくないんですが・・・・

示談成立だったら、執行猶予ついていたでしょうなあ・・・・・

583片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/16(土) 12:54:33
>>572>>577-579
私の感覚では、一連の事件の裁判がいくつも続いていながら、五月雨式に死刑執行していくのは、落ち着きの悪さを感じますね。
「元幹部らは松本死刑囚と一緒に審理されていないので厳密には共同被告人ではないが、法の趣旨を考えれば裁判の進行は考慮するだろう」という法務省幹部の言葉がスッと入ってきます。発言者も”法務省幹部”ということで、それと異なるコンセンサスが形成されるかどうかというと、私は疑問ですけどね・・・。
特に首謀者を社会が憎んでいるから執行が延びるのは妥当でないというのもあるけど、まだ手足の裁判をいくつもやってるのに執行するとなると、それらに与える影響もあるでしょうし。手足たちを五月雨式に執行するのだって、問題ありです。再審の可能性以前の話としてですね。

584小説吉田学校読者:2006/09/16(土) 13:26:20
>>583
たぶん、「組織犯罪で首謀者の方が先に確定」は史上初なのでは?
そして、それとは別次元で松本裁判確定で「松本裁判で公判調書を使う可能性がなくなった→他の裁判確定を早めたい」ベクトルが検察に強力に働くと思います。私が検事総長ならそう指示します。

全員確定は4年後くらいでしょう。そして、「続々、名前の知った被告人の刑執行」という事態が始まるのであります。それがいいことか悪いことか、私に判断つかないけれども、後味というか気分は悪い。

585片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/16(土) 13:40:06
>>584
その気分の悪さは、死刑そのものの性質ですね。
永山則夫が文章を続々発表していたのに、死刑を執行したことで、それが強制的にさえぎられた。彼の書いていたはずの未来の文章は失われた。
刑は刑ですが、後味は良くないです。

松本の死刑執行で他の裁判が確定しやすくなるんですかね。うーん、そうだとしても、ちょっと法務省でコンセンサスとるにしてはアクロバティックすぎる話のような・・・。他の共犯者もう刑死しちゃってこの世にいないから、っていうんでしょう・・・。

586とはずがたり:2006/09/16(土) 13:51:03
>>585
>永山則夫
そんな事件があったんですな。Wikiで調べものしました。
死刑の確定がなかったら小説家として名をなさなかったかもしれませんが,なんか後味悪いですね。

587小説吉田学校読者:2006/09/18(月) 09:31:10
アーーーーーアアーーーーアーーオイエーー♪
昨日のNNNドキュメントは片言丸氏もごらんになったと思います。
番組で触れられなかった自白調書は証拠採用されてます。でも、たぶん、シロでしょうな。
誰かが着服した→着服がばれそうになった→買収したと供述した、これでしょう。

鹿県議選買収 年明けにも判決/鹿地裁 早期結審の意向確認
http://www.373news.com/2000picup/2006/07/picup_20060728_1.htm

 2003年の鹿児島県議選現金買収事件の鹿児島地裁審理で、自白調書の証拠採用決定が言い渡された27日、同地裁は公判終了後、検察、弁護側と今後の進行について協議した。9月29日の次回期日で、論告求刑を行う見通しを確認したほか、同地裁は早期結審の意向を示した。
 弁護側によると、11月に最終弁論し、判決は年明けにも言い渡される見通し。供述調書の信用性を審理する上で、新たに証人など申請する必要があるかなどを検討し、8月の進行協議で審理日程を最終確認する。
 同事件は、元県議中山信一被告(61)ら13人=いずれも志布志市=が03年2−3月に計4回、同市内で投票依頼の買収会合を開いたとして、公選法違反罪で起訴され、公判で全員が無罪を主張している。
 捜査段階で6人(うち1人は死亡し公訴棄却)が自白。弁護側は自白は強要されたとして、6人の供述調書を証拠として採用しないよう求めたが、地裁は27日、任意性を認めて採用した。
■弁護側「想定の範囲」 被告「最後まで闘う」
 27日、自白調書の任意性を認め、証拠能力ありとした鹿児島県議選買収事件の鹿児島地裁決定。被告弁護人らは「想定の範囲内」と冷静に受け止めた。「捜査側の面目を立てただけ」。残る信用性の判断で、判決は被告有利と自信をみせる。被告らは証拠採用に不安をのぞかせたが、「最後まで闘い抜く」と気を引き締めた。
 「想定内。全く落胆していない」。自白調書の証拠採用決定後、弁護人らは動揺を見せず、鹿児島市の県弁護士会館で記者会見に臨んだ。300ページに及ぶ意見書を添えた不採用の訴えは実らなかったが、判決への手応えを強調してみせた。
 同事件は物証に欠け、自白調書が「犯罪」を裏付ける構図。調書が不採用なら、検察側は立証手段を失い、この日で「無罪」の公算が濃厚だった。弁護人らは証拠採用自体は「非常に残念」。記者に囲まれ「採用された以上、有罪の可能性がないわけではない」とも。だが、「全員無罪を確信している。今後も最大限努力する」との声明文を読み上げ、被告の心情を代弁した。
 元県議の中山信一被告(61)は「もともと何もない事件。最後まで闘って無実を証明する」と自信をのぞかせ、会見場を後にした。
 同事件は3年間の審理を必要とするほど任意性が争われたとはいえ、一般的に裁判所が任意性を排除し、自白調書を退けるケースはまれだ。
 井上順夫弁護士は「今までの流れの枠を超えられなかった」と悔しさをにじませたが、「これが直ちに『違法捜査はなかった』ことになるわけではない」と強調。野平康博弁護士は「任意性のレベルを下げた認定。警察、検察の面目を立てたのだろう」と皮肉交じりに批判した。
 弁護側が無罪の最大の根拠とするのは、自白調書の「信用性」への疑問だ。「4回の買収会合に中山被告らが出席した」とされ、検察側は公判で2回の会合日を特定した。中山被告はアリバイを主張し、公判では全被告が会合自体を否定。弁護側と検察の言い分は真っ向から対立してきた。
 裁判所は異例の現場視察に乗り出し、掛け持ち参加が可能か検証。弁護側は「時間的に掛け持ちは到底できない。裁判官も実際に行って、検察の筋書きが無理だと分かったはず」と無罪の心証に期待を寄せた。
 弁護人の1人は、谷敏行裁判長が「信用性は判決で判断を明らかにする」と言及した点に注目。「普通わざわざ言わない。信用性がないから、最後は(弁護側を)勝たせる、と言ったようなもの」と語気を強めた。

588片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/18(月) 11:28:10
>>587
いやー、見てないです・・・。
この件やってたんですか。見たかったなあ。

589小説吉田学校読者:2006/09/20(水) 20:39:12
談合ってやりやすいんだよね。間違いなく仕切り役はメモを残すので。
ということで、和歌山も談合疑惑。福島、名古屋、和歌山と談合3兄弟。組閣に影響はあるか?そして、天の声は?

<トンネル工事談合>和歌山県庁や「ハザマ」を家宅捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000070-mai-soci

 和歌山県が04年度に発注した国道トンネル工事の入札を巡って業者が談合していた疑いが強まり、大阪地検特捜部は20日、談合容疑で、和歌山県庁知事室や共同企業体(JV)で落札した大手ゼネコン「ハザマ」(東京都)の大阪支店など数カ所の家宅捜索に着手した。業者側の関係者が調べに、和歌山などの公共工事では落札額の5%を談合の仕切り役とされる大阪府河内長野市のゴルフ場の経営者(55)に渡すことが慣例化していた、と供述。この工事では約6000万円の提供を認めているとみられ、特捜部は不透明な金銭の流れや県側の有無について実態解明を進めるとみられる。
 家宅捜索を受けたのは、和歌山県庁の知事室や出納長室、ハザマ大阪支店(大阪市北区)、河内長野市で天野山カントリークラブを経営する大和開発観光と同社の経営者の自宅など。
 調べによると、談合疑惑が浮上しているのは、和歌山県大塔村(現・田辺市)内の国道371号平瀬トンネル(仮称)特殊改良工事で、同県が04年11月10日に公募型指名競争入札を実施。大手、中堅と地元のゼネコンの3社がJVを組む方式で、7JV計21社が参加した。
 その結果、ハザマと地崎工業(札幌市)、三友工業(和歌山市)の共同企業体が11億6550万円で落札。約11億7741万円(税抜き、以下も同じ)の予定価格に対する落札率は99%の高率だった。
 関係者によると、特捜部が7月に大阪府阪南市発注の汚水処理施設の建設工事を巡る元市議らの汚職事件でハザマ大阪支店を家宅捜索した際、ゴルフ場の経営者に数千万円が渡ったことをうかがわせる内容のメモなど関係資料を押収。関係者が、同トンネル工事で和歌山県発注工事に隠然たる力を持つ経営者に約6000万円を渡したと供述し、特捜部は経営者を仕切り役に談合が繰り返されたとみて捜査を進めていた。
 調べに対し、他の入札参加業者の一部も既に、談合で落札予定業者(チャンピオン)を決めたことを認めている模様で、今後は県側の関与の有無、経営者に渡ったとされる金銭の趣旨や流れを中心に捜査を進めるとみられる。
 国道はルート名が一、二けたの路線はいずれも国が、三けたの路線は都道府県が建設・維持管理する。
 ▽ハザマ東京本店広報室の話 捜査には全面的に協力したい。コメントは、捜査中なので差し控える。
(おまけ)
和歌山県庁のホームページ 「ようこそ知事室へ」
http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/

590小説吉田学校読者:2006/09/20(水) 20:41:56
>>128-129
続報。杉山氏の言を借りれば、しょむ系候補の得票と同様、こういう独学訴訟はバカにできない。
独学訴訟を機に、ものすごく行政がしまる場合もある。

<年金減額>独学訴訟の70歳、札幌地裁で敗訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000071-mai-soci

 生活保護基準を下回る額の年金を物価にスライドさせて減額したのは憲法違反として、北海道旭川市の年金生活者、杉尾正明さん(70)が国などに対し、減額処分の取り消しなどを求めた行政訴訟の判決が20日、札幌地裁であった。裁判長は請求を棄却した。杉尾さんは弁護士を付けず、独学で行政訴訟を数多く起こしている。

591小説吉田学校読者:2006/09/21(木) 21:54:01
結局、個人情報保護法の影響でしょうか、行政機関が「任意提出」を応じない傾向があるんでしょう。
で、結局のところ「令状持ってきてください、なら応じます」的なし崩しでの強制捜査。
昔なら、中央官庁や国会関係機関への強制捜査は即「議員個人への強制捜査」のカウントダウンでしたが・・・

<内閣府>家宅捜索受ける 福岡の出資法違反事件関連で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060921-00000125-mai-soci

 福岡市の資産運用コンサルティング会社「エフ・エー・シー」による出資法違反事件で、福岡県警は21日、同社関連団体からのNPO法人認証申請を受けた内閣府を同容疑で家宅捜索した。自民党の魚住汎英参院議員(66)が認証するよう内閣府に働き掛けた疑いがあり、こうした経緯を裏付けるためとみられる。

592とはずがたり:2006/09/23(土) 04:03:40
<飲酒運転>副検事、酒気帯び運転の車に同乗 栃木・足利
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000022-mai-soci
 宇都宮地検足利支部(栃木県足利市)の30代の男性副検事が6月、酒気帯び運転で現行犯逮捕された知人女性の乗用車に、逮捕直前まで同乗していたことが分かった。同地検は副検事を道交法違反(酒気帯び運転ほう助)容疑で取り調べたが、女性に運転を要求するなどの言動がなかったため、立件は見送っていた。同地検は副検事の処分を検討している。
 県警や同地検によると、副検事は6月2日深夜、勤務帰りに足利市内の飲食店で従業員の30代の女性と約2時間、飲酒した。3日未明、近くの公園で女性と待ち合わせた後、女性の運転する車に同乗し、約600メートル離れた官舎に送ってもらったという。女性はその後、同市内で携帯電話を使いながら運転しているのを足利署員に見つかり、呼気1リットル当たり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されたため同法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕された。
 同地検の調べに対し、副検事は「女性の飲酒は知っていた。距離が近く同乗してしまった。軽率だった」などと話しているという。副検事は、交通違反者などの捜査や起訴を担当している。
 同地検の吉松悟・次席検事は「女性に運転を求めるなど、酒気帯び運転ほう助罪にあたる事実は確認できず、立件は困難と判断した。検察官として不適切で人事上の処分を検討している」などと話している。[吉井理記、山下俊輔]
(毎日新聞) - 9月22日12時3分更新

横国大付属鎌倉小校長「昔、飲酒運転」朝礼で“告白”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000501-yom-soci

 横浜国立大教授で、同大付属鎌倉小学校(神奈川県鎌倉市雪ノ下、児童718人)の高橋和子校長(53)が今月11日の全校朝礼で、1〜6年生の児童を前に、「私は昔、お酒を飲んだ後に車を運転したことがある」と発言していたことがわかった。

 高橋校長は21日の臨時保護者会で「不用意だった」と謝罪した。

 同小によると、高橋校長は朝礼で、子供3人が死亡した福岡市の飲酒運転事故を取り上げ、「お酒を飲んだら、運転してはいけません。人を死なせるつもりでなくても、こういう事故が起きた」と話し、その後、自分に飲酒運転の経験があるかのような発言をした。その際、一部の児童から「えーっ」と、どよめきが上がった。
(読売新聞) - 9月22日10時40分更新

593小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 08:21:41
>>592
副検事は本当にバカですねえ。しかも「30代」とは、任官したてじゃないでしょうか。バブル期採用組だろう。

校長は許してやってやれよ。旧悪をカミングアウトすることのどこが悪いのか。
これがダメなら「私は昔、京大闘争時、投石をしたことがある」(オーマイニュース)での嘉田滋賀県知事の方がよっぽどダメじゃないか。

594小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 13:07:52
「広島4女性連続殺害」「田川2女性連続殺害」の2件について執行説がありました。

「廃止」に動くわけでもない。「執行停止」を言明するわけでもない。こういう中途半端な姿勢がダメなのである。
小泉は郵政相時代も「郵政民営化」を言明し続けてきた。なら「死刑廃止」を言明すべきである。それをする度胸がないなら最初から法相に就任するな。

死刑執行ない公算 杉浦法相が消極姿勢
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092301000010

 昨年10月の就任時に死刑執行の命令書に署名しないと発言、撤回した杉浦正健法相が26日の内閣総辞職を前にした現在も、在任中の執行に消極的な姿勢を示していることが22日、関係者の話で分かった。
 法務省事務当局はさらに法相と協議を進めるとみられるが、死刑執行がない公算が大きくなった。1993年に当時の後藤田正晴法相が執行を再開して以降、法相の判断で執行しなかった例はなく、死刑廃止論も含めた議論が活発化することも予想される。
 関係者によると、法務省事務当局は最近、具体的な死刑確定事件の執行を念頭に、杉浦法相と複数回にわたって協議。法相は執行命令書への署名に消極的な姿勢を維持しているという。
 杉浦法相は昨年10月31日深夜、初閣議後の記者会見で死刑執行について問われて「私はサインしない」と明言し「心の問題、哲学の問題」と理由を説明。
 法相は浄土真宗大谷派の門徒で、発言の背景に自らの宗教観があることも明かし「長いスパンをとれば廃止の方向に向かうのではないか」と言及したが、11月1日未明になって撤回した。その後は、会見で「適切に判断する」としていた。
 死刑執行は、後藤田氏が再開するまで3年余り途絶えていた。その後、法務省は執行のない法相を出さない方針を取っているとされ、再開以降は在任期間が5カ月以下と短く、判断を求められなかった4人を除き、歴代14人の法相が執行を続けてきた。執行数は計47人に上る。
 今年8月末時点の死刑確定者は88人。9月15日には、オウム真理教松本智津夫死刑囚の刑が確定した。

595片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/23(土) 18:39:05
>>594
んー、杉浦氏のせいにしてるけど、皇室に男子が生まれた要素のほうが大きいんじゃないでしょうか。
杉浦氏もビビりだから、就任時はすぐ撤回しましたし、やれと偉い人が恫喝すれば判子押すはずだと思う。

でも確かに、そこまで粘るなら死刑廃止論者だと言ったほうが、スッキリしますよね。
真宗大谷派なんてマイノリティーとも言えないんだし、議論を起こす意味はあると思う。

596小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 20:45:45
>>595
皇室については、即位大礼や天皇崩御に伴う服喪期間クラスの大事以外は関係ないような気がします。
皇太子ご成婚の93年には7人執行しています。恩赦の可能性があるにもかかわらずです。

にしても、法務当局と戦わない杉浦の態度は批判されてしかるべきですね。根性がない。

597小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 20:51:36
控訴審弁護団もさることながら、その弁護団に控訴趣意書提出遅延についての知恵をつけた人は誰なんだろう?黒幕がいるはずだ。
そんな死刑回避策があるか、そんな死刑回避策があるのか、と正森末二氏の国会質問のように糾問していきたい。

松井弁護士、名声も実績もかなぐり捨て去らせられることになるんでしょうか?

松本弁護団は「訴訟妨害」、高裁が来週にも処分請求へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000001-yom-soci

 死刑が確定したオウム真理教の松本智津夫死刑囚(51)の控訴審を担当した弁護士2人について、東京高裁(須田賢裁判長)は、「刑事訴訟法に違反して控訴趣意書の提出を拒み、訴訟手続きの進行を妨害した」として、来週にも弁護士会側に処分を求める「処置請求」を行う方針を固めた。
 裁判所が弁護士会に弁護士の処分を請求するのは17年ぶり。結果的に被告の死刑を確定させることになった弁護活動を行った弁護士に、弁護士会側がどのような措置をとるかが注目される。
 複数の関係者によると、処置請求の対象となるのは、主任弁護人の松下明夫弁護士(仙台弁護士会)と、松井武弁護士(第2東京弁護士会)。松本死刑囚の2審弁護団は7人だったが、他の5人は趣意書の提出期限の後に選任されたことから、対象外とされた。請求の相手方は、日本弁護士連合会か、各所属弁護士会のいずれかとなる。

598小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 21:28:36
>>597
いきなり訂正、「松井武」って有名だし、何かで聞いたことがあるなあと思って、「名声も実績も」と書きましたが、松井証券の人と間違っていました。訂正。

599片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/23(土) 21:37:40
松井証券の人は、道夫じゃなかったっけ。松井一家万歳!

弁護士会の処分、ないんじゃないのと予想するけれど、どうかなぁ。

600小説吉田学校読者:2006/09/23(土) 21:44:06
>>599
その義父の人です。道夫の本を読んだから名前覚えていたのね。
私の脳内ハードディスクは不要ファイルでいっぱいであります。

松井一家バンザイ。

601小説吉田学校読者:2006/09/24(日) 11:40:08
道路談合での知事周辺関与は立件見送りか?大山鳴動ネズミ4,5匹のムード。なぜ神棚の奥までさらわない。

辻容疑者、高原道路談合も主導 福島談合事件
http://www.asahi.com/special/060905/TKY200609230260.html

 福島県発注の流域下水道整備工事を巡る談合事件で、競売入札妨害(談合)容疑で逮捕された設備会社社長、辻政雄容疑者(59)が、同県が発注した自動車専用道路「あぶくま高原道路」の入札でも談合を主導していたことが、関係者の話で分かった。同県内の建設最大手「佐藤工業」(福島市)も、辻社長とともに受注調整に関与していたという。東京地検特捜部は、辻社長が談合の「仕切り役」として力を持っていたことを裏付ける事実と見ている。
 特捜部は、佐藤栄佐久・同県知事の実弟(63)が下水道工事の談合に関与していた疑いがあるとみて調べている。
 あぶくま高原道路は全長約36キロで、同県玉川村の福島空港インターチェンジ(IC)を経由し、東北道矢吹ICと磐越道小野ICを結ぶ計画だ。事業費は1000億円を超える。
 地元企業を育てようという県の「公共工事の地産地消」方針に沿い、規模の小さい地元業者でも工事を受注しやすいように、全線を8工区に分けて、工区ごとにさらに細分化して発注した。県は、地元業者のみの3社で共同企業体(JV)を組むよう指示して競争入札を行った。
 地元関係者によると、同道路に関する入札では、辻社長が受注業者を決めていたという。さらに辻社長の決定を受け、佐藤工業の幹部が業者間の調整を行ったとされる。幹部が入札参加業者に電話をしたり、県建設業協会の本部に業者を集めたりして、JVの組み合わせを決めたという。
 特捜部に逮捕された佐藤工業会長の佐藤勝三容疑者(67)も、こうした調整結果の報告を受けていたとされる。
 入札の結果、96〜05年度に計17組のJVが工事を受注した。この入札に参加した業者は「辻社長の背後に知事の実弟がいると、どの業者も認識していた。実弟が業者に直接金を要求できないから、辻社長が仕切っている。辻社長は実弟のダミー的な存在だった」と明かす。

(おまけ)あぶくま高原道路開通式 平田ICの写真の最前列左から5番目が佐藤知事
http://www.pref.fukushima.jp/douro/kousoku/abukumakaituu.htm

602小説吉田学校読者:2006/09/25(月) 21:34:28
本筋のはずの道路は立件断念?
とはいえ、これは佐藤知事に相当の痛手にはなるだろう。この門脇さんは、あの懐かしの門脇さんと何か関係あるの?

福島談合、知事の弟ら3人逮捕…東京地検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060925it12.htm

 福島県発注の流域下水道整備工事を巡る入札談合事件で、東京地検特捜部は25日、佐藤栄佐久・福島県知事の実弟で、紳士服縫製販売会社「郡山三東スーツ」(福島県本宮町)の佐藤祐二容疑者(63)と、元県土木部長・坂本晃一容疑者(65)、同工事を受注した東急建設東北支店の元副支店長・門脇進容疑者(63)の3人を競売入札妨害(談合)の疑いで逮捕した。
 調べによると、祐二容疑者ら3人は、空調設備管理会社社長・辻政雄容疑者(59)らと共謀し、県が2004年8月に実施した阿武隈川上流流域下水道工事の指名競争入札で、中堅ゼネコン「東急建設」(東京都渋谷区)と地元建設会社「佐藤工業」(福島市)の共同企業体(JV)に落札させるよう談合した疑い。

603小説吉田学校読者:2006/09/25(月) 22:13:20
この堀江裁判の泥仕合だけれども、結局、2人して「野口が、野口が」と言い争っているように見える。
故野口氏の役割はものすごく重かった。しかし、その口は堅く、メモも残さず、そしてすべては墓の中に。

宮内被告「返すつもり」 堀江前社長側、横領と追及
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092501000605

 ライブドア(LD)の粉飾決算事件などで証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われた前社長堀江貴文被告(33)の第7回公判は25日午後も東京地裁(小坂敏幸裁判長)で続き、弁護側は反対尋問で、元取締役宮内亮治被告(39)=同罪で公判中=が私的流用を認めたLD株売却益約1500万円について「横領」と追及した。
 宮内被告は「返すつもりだったが、事件が起きてできなかった」と反論した。
 26日の公判も宮内被告の反対尋問が続く。
 午前の証言によると、投資事業組合を経由したLD株売却益のうち、約1億5000万円が仕組みを考えたLD子会社の元役員野口英昭さん=死亡当時(38)=への報酬として、宮内被告らが香港で設立した会社「PTI」に送られた。宮内被告はうち1500万円を野口さんから借り、生活費に使ったという。
 弁護側は午後の尋問で「捜査に協力しないと、横領で追及されると思ったのではないか」などとただし、宮内被告は「検察にも指摘され、横領ではないと説明した」と証言した。
 また弁護側は宮内被告が保釈後「堀江(被告)を除く被告で会社を立ち上げよう。堀江(同)は芸能界入りする」とのメールを元部下に送信したとし「(LD株売却に介在した)英領バージン諸島の法人に残っている26億円で会社をつくろうしたのではないか」と指摘。宮内被告は「バージンの口座は凍結され、できない」と答えた。

604とはずがたり:2006/09/25(月) 23:11:42
なんか野口氏の役回りが村井秀夫氏とかぶりますね。吉田学校氏だと角栄の秘書あたりと被る印象??

605片言丸:2006/09/25(月) 23:36:39
本筋は東京電力だったのでは…。知事が辞めるか捕まるかで終わっちゃいそうだなぁどっちにしても。

606小説吉田学校読者:2006/09/26(火) 07:17:25
>>604
新進党最強論者氏言うところの早坂茂三の言い回しをオマージュしている昨今であります。アレは最強だ。

>>605
東電がらみ、出ませんでしたねえ。残土、残土、残土。黒猫の残土♪

607小説吉田学校読者:2006/09/26(火) 20:12:27
「二度と娑婆に出してはいけない」=「死刑」でいいんだろうか。その中間があってもおかしくないんじゃないだろうか。
厳罰化ではありますが、司法として、前科や犯行態様(この事件、私は、最悪の部類の態様だと思う)も厳密に考慮に入れていると思う。最高裁の永山基準見直しの時が近づいている。

奈良小1女児誘拐殺人 小林被告に死刑 奈良地裁判決 被害1人でも厳罰
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000013-san-soci&kz=soci

 平成16年11月に起きた奈良小1女児誘拐殺人事件で、殺人やわいせつ目的誘拐など8つの罪に問われ、死刑を求刑された元新聞販売店員、小林薫被告(37)に対する判決公判が26日、奈良地裁で開かれた。奥田哲也裁判長は「被害者が1人であることは死刑を回避する理由にはならない。真摯な反省をしていない上に更生の意欲もなく、人格の矯正可能性は極めて低い」として、死刑を言い渡した。弁護側は即日控訴した。
 子供を狙った犯罪が全国で続発するなか、被害者が1人の殺人事件に対する死刑選択の適否が最大の争点。地裁の判断は、従来の量刑基準より、凶悪犯罪に対する厳罰化の傾向に沿ったものとなった。
 奥田裁判長は冒頭、「検察官の求刑にかんがみ、主文を後回しにします」と述べた。その後、殺人や強制わいせつ致死、わいせつ目的誘拐など8つの起訴事実を順次、認定。殺意について「突発的、衝動的なもの」とした弁護側の主張についても退けた。
 続く量刑理由で、「永山基準」が示す各条件について検討。「被告のことを素直に信じた被害女児の純真無垢な性格を利用した巧妙な犯行。女児への異常な性欲を満たすための犯行動機にも酌量の余地はない」と断罪した。
 さらに、遺族の被害感情について、「極刑以上の刑にしてほしいと心情を吐露するなど、処罰感情は峻烈を極めている」と指摘。被告の2度にわたる性犯罪の前科にも触れ、「長期にわたる矯正教育を受けたにもかかわらず本件犯行に及んでおり、この種の犯罪への常習性は相当に根深いものがある」と述べた。
 こうした犯罪傾向の強さから、更生の可能性について「現段階では人間らしい感情は希薄で、もはや30代後半である被告が更生することは極めて困難」と言及した。
 その上で、死刑適用の是非を判断。「被害女児に落ち度はなく、性的被害にもあっている。被害者の数だけをもって死刑を回避すべきではない」とし、「被告自身の生命をもって償わせるほかない」と結論付けた。
 判決によると、小林被告は平成16年11月17日午後、奈良市内の路上で帰宅途中の市立富雄北小1年、有山楓(かえで)ちゃん=当時(7)=に声をかけ、車に乗せて誘拐。奈良県三郷町の自宅マンション浴室で殺害した後、同県平群町の道路脇側溝に遺体を遺棄するなどした。
 小林被告は殺害から約1カ月半後の同年12月30日に逮捕。女児に対する強制わいせつ罪などの前科があったことから、国が性犯罪の再犯防止策を検討する契機となった。

608小説吉田学校読者:2006/09/26(火) 22:36:18
たぶん、疲れているのは本当。
思い浮かべて欲しい。もし、往年の大出俊、楢崎弥之助、現代の長妻昭クラスの証人喚問を5時間近く、4〜5日、しかも無罪有罪がかかるので、もっと力が入っている。そんな尋問を受けることを想像してみましょう。
以前、「裁判迅速化は○、でも過剰な裁判迅速化には、?」と書いたのはそういうわけです。

<ライブドア公判>宮内被告「疲れて混乱」を連発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060926-00000108-mai-soci

 証券取引法違反に問われたライブドア(LD)前社長、堀江貴文被告(33)の第8回公判が26日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)であり、証人出廷した前財務担当取締役、宮内亮治被告(39)=分離公判中=が弁護側の尋問で証言の矛盾を突かれ、何度も「疲れて混乱している」を繰り返した。15日に始まった宮内被告の証人尋問はこの日で4回目。前日の公判でも「疲れた」を連発し、裁判長が途中で尋問を打ち切っており、裁判迅速化のための集中審理における課題が浮かんだ。
 宮内被告は、投資事業組合を利用した粉飾の手法を、ライブドアファイナンス社員とともに野口英昭エイチ・エス証券元副社長(自殺)に相談したと証言。しかし、15日の検察側尋問で、LD前執行役員の中村長也被告(39)=分離公判中=が野口氏に相談したと述べており、食い違いを指摘された。宮内被告は「昨日からずっと頭が疲れている。うそはついてない。検察側尋問での証言が正しい」と返答した。

609とはずがたり:2006/09/27(水) 02:34:20
>>607
刑罰が更生を目的とするならば,「長期にわたる矯正教育を受けたにもかかわらず本件犯行に及んでおり、この種の犯罪への常習性は相当に根深いものがある」として死刑を判決した事も理解できる。また輿論で無期懲役が死刑になったとしても裁判が世の風潮に全く迎合しないよりも望ましいのではないか?
>最高裁の永山基準見直しの時が近づいている。
永山基準とやらをどういう方向に見直すのでしょうか?

小林被告、弁護人に「死刑覚悟していた」 奈良女児殺害
2006年09月26日23時31分
http://www.asahi.com/national/update/0926/OSK200609260083.html

 奈良市の小1女児殺害事件で、26日に奈良地裁(奥田哲也裁判長)から死刑判決を言い渡された小林薫被告(37)が判決後、接見した弁護人に「死刑は覚悟していた」と述べていたことがわかった。動揺した様子はなかったが、検察側の主張を採り入れた判決理由に不満を示し、控訴に異論を述べなかったという。

 主任弁護人の高野嘉雄弁護士によると、自らのこれまでの公判での陳述より、地裁が奈良地検の主張に重きを置いたことに不満を漏らしたとされる。

 奈良地検の西浦久子・次席検事は同日会見し、地裁の判決について「被害者が1人の場合、強盗殺人とか保険金殺人以外死刑は考えにくかったが、流れが変わってきた。世論の後押しがあったためではないか。社会が厳正な判決を望んでいたからだと思う」と話した。

2006年6月19日(月)
死刑適用基準(永山基準)
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0619_6.html
 連続4人射殺事件の永山則夫(ながやま・のりお)元死刑囚(事件当時19歳、1997年8月執行)の第1次上告審判決(83年7月)で、最高裁が無期懲役の二審判決を破棄した際に示した。死刑の選択は(1)犯罪の性質(2)犯行の動機(3)犯行態様、特に殺害方法の執拗(しつよう)さ、残虐さ(4)結果の重大さ、特に殺害被害者数(5)遺族の被害感情(6)社会的影響(7)犯人の年齢(8)前科(9)犯行後の情状―を考察し、その刑事責任が極めて重大で、罪と罰の均衡や犯罪予防の観点からもやむを得ない場合に許されるとした。山口の母子殺害事件では、被告の年齢(当時18歳)と犯行態様に含まれる計画性などの評価が判断を左右しそうだ。

610小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 11:55:43
>>609
具体的には「被害者数」でしょう。
ただ、この基準の被害者数は「1件あたりの被害者数」と誤解されていますが、これは「犯人が今まで殺害した生涯にわたる被害者数」のことです。
さすがに「1人殺害=死刑」はどんな目的であっても躊躇せざるを得ないでしょう。「お礼参り殺人」のときは1人殺害でも「法社会への重大な挑戦」として死刑判決でした。

さて、県庁へ捜索。県庁に「紙」が残っていたらアウト。

福島県庁を家宅捜索 “官製談合”裏付け捜査
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006093001000197

 福島県発注の下水道工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は30日、競売入札妨害容疑の関連先として福島県庁を家宅捜索した。県の元土木部長らの逮捕で疑いが強まった官製談合の裏付け捜査を進める。
 また佐藤栄佐久前知事の実弟で、談合を主導したとされる祐二容疑者(63)=同容疑で逮捕=と、県の公共工事受注先との関係についても詳しく調べるとみられる。
 調べによると、祐二容疑者や元土木部長で財団法人県建設技術センターの理事長だった坂本晃一容疑者(65)=同容疑で逮捕=らは共謀。県が2004年8月に実施した阿武隈川上流流域下水道整備工事の入札で、準大手ゼネコン東急建設(東京)と県内大手の佐藤工業(福島市)の建設共同企業体(JV)に落札させるため、ほかのJVが高値で入札するように協定した疑い。
 特捜部は8月以降、県から工事関係資料などの任意提出を受けて押収したほか、担当職員らからも断続的に事情聴取してきた。

611小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 12:02:42
取調べ担当者の証人尋問はよくあることで「取調べ時に、違法があった」かもしれないときに、時々採用があります。
堀江弁護団は、ロッキード事件丸紅ルート公判を参考にしていると思う。別事件の存在をフレームアップした上で、「司法取引」(ロッキードのときは嘱託尋問の違法性でした)を匂わせ、公訴棄却を求めるのはロッキード裁判と同じであります。
ちなみにロッキードのときは、「嘱託尋問は違憲」止まりで公訴棄却や無罪までは行きませんでした。

ホリエモン地検幹部を逆喚問要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000083-sph-soci

 ライブドア(LD)事件で証券取引法違反罪に問われた前社長・堀江貴文被告(33)の第9回公判が29日、東京地裁で開かれ、弁護側は公訴の棄却を求めた。ホリエモンと、かつての盟友、元取締役・宮内亮治被告(39)=同罪で公判中=の直接対決5連戦は、最終ラウンドで思わぬ展開を見せた。
 証言を終えた宮内被告が退廷すると、堀江被告の弁護人が「証人・宮内の発言は矛盾に満ちている。本件起訴は公訴棄却されるべき」と主張。さらに検察側が宮内被告の業務上横領、特別背任を見逃す代わりに、粉飾決算への堀江被告への関与を供述させる司法取引を行ったと指摘した。
 そして、捜査の経緯を明らかにするために、東京地裁の大鶴基成特捜部長と、宮内被告の担当検事2人の計3人を証人として申請。小坂敏幸裁判長は、公訴棄却の申し立てについて「被告の無罪が前提で、実体審理を進める必要がある。現段階では判断しない」と述べ、証人申請については採用を留保した。
 堀江被告側の逆襲とも思える動きにについて、元東京地検特捜部長の宗像紀夫氏(中大法科大学院教授)は「司法取引による供述は証拠能力を持たない。宮内供述が堀江被告起訴の最重要証拠となっているだけに、無罪を主張する弁護側は勝負に出た」と指摘した。
 一方で、証人の採用については「特捜部長を証人申請することは異例で普通は採用されない。担当検事を出廷させるにも、弁護側は司法取引の存在を証明する物的証拠を提示しなければ」と実現は難しいとしている。

612小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 12:10:24
官製談合捜査終了後は、県議がらみの汚職に発展? 地方選スレで「後継知事選びは週明けでしょう」と書いたのは、県議聴取の可能性があると思ったからです。
あと、「ハザマ外し」が談合の焦点のような記事もありましたけれども、これはちょっと私としては「?」

福島談合で県庁捜索 県議を一斉聴取
http://www.sankei.co.jp/news/060930/sha010.htm

 福島県発注の下水道工事をめぐる談合事件で、東京地検特捜部は30日午前、当時の県幹部が関与した官製談合の疑いが強まったとして、福島県庁など関係先数カ所の家宅捜索を始めた。談合事件とともに佐藤栄佐久前知事(67)らに対するゼネコン2社の利益提供疑惑についても実態解明するため、関連資料を押収するとみられる。また同日、佐藤前知事に近いとされる複数の県議から一斉に任意で事情聴取を始めたもようだ。
 談合事件と利益提供疑惑のいずれについても、特捜部は佐藤前知事が関与したかどうかについて事実解明を進めるとみられ、こうした捜査のためにも県庁の捜索は不可欠と判断したもようだ。
 平成16年8月に実施された阿武隈川の流域下水道整備工事の指名競争入札では、県幹部が、談合で決まった落札予定業者について、前知事実弟の佐藤祐二容疑者(63)から元県土木部長の坂本晃一容疑者(65)を通じて伝えられていたことが明らかになっている。
 県幹部は事前に入札参加業者を絞り込む「予備指名」で、落札予定業者をメンバーに加えていた疑いが浮上していることなどから、特捜部は県中枢がかかわった官製談合だった疑いが強いとみており、今後、押収資料の分析を進める。
 また、祐二容疑者の経営する会社が前田建設工業から受けた融資や、水谷建設との土地取引については、前田建設幹部や水谷建設元会長の水谷功被告(61)が、「佐藤前知事への謝礼」とする供述や説明をしている。特捜部はこうした取引に佐藤前知事が関与していなかったか調べを進めるもようだ。
 佐藤前知事は今月27日、祐二容疑者の逮捕を受けて知事職の辞職を表明。29日には同県郡山市の実家が、特捜部の家宅捜索を受けている。
 一方、特捜部は30日、県議の一斉聴取に乗り出し、落札業者から祐二容疑者に渡った金の流れなどについて関連を調べている。

613小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 22:55:44
この「費用は税金」の見出しはミスリードの感じがする。なぜなら、略式事案でも訴訟費用を予測した上で被告人に負担を命令させる制度が、新設されたからです。
国選弁護人の場合も訴訟費用負担(支払い能力があれば、国選弁護人費用を被告人に負担させる)制度がありますが、実態は「資力ありません」の紙切れ1枚で費用負担を免除されているのが実態で、こういうところも改善されなければいけないと思います。

お金ない容疑者にも弁護人、費用は税金 2日スタート
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609300288.html

 警察署や拘置所に勾留(こうりゅう)された容疑者に資力がなくても、希望すれば国費で弁護人をつける制度が、2日から導入される。これまでは起訴後からだった国選弁護を容疑者段階にも拡大するもので、請求から原則2日以内に弁護士が駆けつける仕組みだ。いつでもどこからでも要請はありえるが、弁護士がたどりつくのに数時間かかるなど地域事情もあり、関係者は新制度がうまく回るか、注視していく。
 新制度の弁護人の確保は、同日から全国で業務を始める司法支援センターが担当する。実施は2段階で行われ、まず殺人、傷害致死などの重大事件を対象とし、年間約7000件を想定。09年からは窃盗、傷害などにも広げ、年間約10万件に増えると予想している。
 起訴前弁護を担うとして登録したのは、全国約2万人いる弁護士のうち約5800人。全国50ある地裁の管内別にみると、1弁護士当たりの事件数は年間3件以上の埼玉、千葉、鹿児島などから1件に満たない石川、長崎、奈良などまで地域差が大きい。弁護士が集中する東京・大阪はこの登録弁護士の割合が低くても制度は回るが、地方では弁護士の大半が協力しないと機能しない。
 「対応できる態勢は整ったが、難しいのは島部」というのは、司法支援センター鹿児島地方事務所。奄美大島で勾留された容疑者が弁護人を希望したら、奄美の2人の登録弁護士が動けないと、鹿児島市内から飛行機や船を使って行くしかない。「24時間以内には派遣できないかも」
 旭川地方事務所では、初日から1週間は主にセンター常勤の弁護士が接見に出向く予定。管内は広く、北端の稚内までは5時間かかる。「どんな事件が来るのか予測できず、臨機応変にやるしかない」という。
 司法支援センターや日本弁護士連合会(日弁連)は当面の3年は対応できるとみているが、対象を広げる09年には裁判員制度も念頭に入れた対応が必要になるため、弁護を質・量ともに高める必要を感じている。
 勾留段階で弁護人の援助が得られれば、取り調べにどう対処するか助言を得たり、被害者と示談交渉してもらえたりする利点は大きい。一方で「犯罪容疑のある人の弁護士費用を税金で負担するのはどうか」との異論もあり、対象を本人が申告した預貯金などが50万円未満の人に絞った。
 これまでも起訴前に弁護人をつけることは可能だったが、容疑者が弁護料を払えない、引き受ける弁護士がいないといったケースが少なくなかった。初回無料の弁護士会の当番弁護士制度や法律扶助協会の補助などが一定の役割を果たしてきたが、任意事業ゆえ弁護士のやりくりがつかない場合もあり、公費で弁護を保障すべきだという指摘が根強かった。
 新制度の導入をきっかけに、起訴後も含めた国選弁護人全体の報酬も見直され、接見回数や示談の成立など、弁護人の努力がより報酬に反映される。

614片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/09/30(土) 23:12:59
>>613
費用は税金、なの!?

有名人のつくった判決例!
(場所間違えたので、「マスコミ」スレの同じ投稿は適当に消しておくなどしてください。)

代理出産:向井さん夫妻、親子認める 「子の福祉」優先−−東京高裁受理命令
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060930dde001040029000c.html

 タレントの向井亜紀さん(41)と元プロレスラーの高田延彦さん(44)夫妻が、米国女性に代理出産を依頼し生まれた双子の男児(2)について、出生届を不受理とした東京都品川区長を相手取り、処分取り消しを求めた家事審判の即時抗告審で、東京高裁(南敏文裁判長)は29日、「夫妻の子であると確認される」として、区長に出生届を受理するよう命じる決定をした。

 法務省は民法の解釈に沿って「出産者を母とする」との立場で、代理出産で生まれた子供の出生届を受理しない姿勢をとっており、今回の決定は波紋を呼びそうだ。

 向井さん夫妻は米国の裁判所で親子関係を認められており、日本でも効力があるかが争点だった。決定は「民法制定時に想定されていないからといって、人為的操作による妊娠、出生すべてが法秩序に受け入れられない理由にはならない」と指摘。子供たちは日米両国の法制度のはざまに立たされており、「向井さん夫妻に養育されることが子供の福祉にかなう」と柔軟に判断し、国内でも米国の裁判結果の効果が生じると結論づけた。

 向井さんは00年、子宮がんが見つかったため子宮を摘出。夫妻の精子と卵子を体外受精した受精卵を別の女性に移植して出産してもらう代理出産を目指した。3度目の移植で、米国人女性が妊娠し03年11月に双子の男児を産んだ。

 向井さん夫妻は米国の裁判所で確定した子供らを夫妻の子とする出生証明書を受け品川区に出生届を提出したが、同区は受理しなかった。夫妻は不受理処分の取り消しを求め東京家裁に家事審判を申し立てたが、昨年11月に却下され、同高裁に即時抗告していた。

 子供たちは、夫妻が養育しているが、パスポートは米国籍。「保護者同居人が日本人である」という在留資格で日本で生活している。

 代理出産を巡っては、米国で双子をもうけた兵庫県内の50歳代の夫妻が出生届を不受理とした自治体の処分取り消しを求めた家事審判で、最高裁が昨年11月、法律上の母子関係を認めず、審判が確定している。しかし、この夫妻の場合、米国人女性から卵子の提供を受けて夫の精子と体外受精させ、その受精卵を別の米国人女性の子宮に移植して出産。精子、卵子が夫妻のものである向井さんのケースとは異なる。[北村和巳、奥山智己]

 ◇法務省は困惑

 法務省のある幹部は「決定の全文をきちんと読んでみないと何とも言えない」と話し、予想していなかった事態に困惑気味。最高裁の判例に従って、同省はこれまで「子供を産んだ女性が法律上の母親になる」との法解釈をとってきた。一時は民法にこうした規定を明記する法改正を検討したこともある。それだけに「高裁の段階で決定があったからといって、ただちにこれまでの対応を変えることはない」という見方が省内では有力だ。

 ◇区だけで判断不能

 中川原史恵・品川区広報課長は30日、「決定文を見ていないのでコメントできない。不受理は法務省の指示に基づき対応した結果であり、今後の対応を聞かれても、区だけで判断できる問題ではないので答えようがない」と話した。

毎日新聞 2006年9月30日 東京夕刊

615小説吉田学校読者:2006/09/30(土) 23:59:17
被疑者国選弁護についての解説。不起訴の場合はどうなるんだろう?

国選弁護制度の改正
http://puni.at.webry.info/200607/article_30.html

617小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 20:47:26
「虐待は原則勾留」ですよ。公判のストレスから生命の危険を伴う再犯の恐れ、それに伴う逃亡の恐れが十二分にあるじゃないですか。単に、福島から原町くんだりまで拘束に行くのが面倒だっただけじゃないか。
それに、虐待するくらいにストレスがたまっているのに、なんで妊娠するんですか。

10カ月の長女殴り死なす/南相馬で16年/母親を在宅起訴
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20060930/kennai-20060930100330.html

 南相馬市原町区の主婦(22)が平成16年2月、生後10カ月の長女の頭を殴り、長女が1週間後に死亡していたことが分かった。福島地検は29日、傷害致死罪で主婦を在宅のまま起訴した。
 起訴状によると、主婦は平成16年2月8日午後7時45分ごろ、自宅で、当時10カ月の長女の頭を素手で殴った。長女は意識が混濁した状態となり市内の病院に運ばれたが同月15日午後0時半ごろ、虚血後脳症と気管支肺炎で死亡した。
 主婦は反省し、動機について「長女が泣きやまなかった」などと話している。夫婦仲がうまくいかず、長女をストレス解消の的にしたこともあったという。
 原町署(現・南相馬署)が17年2月に書類送検した。福島地検は、暴行と死亡の因果関係などを医学的見地から精査した結果、公判請求が相当と判断した。片岡康夫福島地検次席検事は、身柄の確保に至らなかった理由として「当時は妊娠中で不安定な精神状態にあったことなどから、任意で捜査した」と話している。

618小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:02:01
>>617
ああ、よく読んだら犯行時少年だったのか・・・?
証拠不十分(犯行時)で在宅捜査というのはよくあるような気がしますね。これから第三者による通報制度の拡充で、こういう在宅事例も増えるのではないでしょうか。

しかし、虐待事件の怖さというのは、再犯、将来の危険性であります。しかも、犯行場所は家の中という密室。死亡事案は、子供が成長するまで懲役にするような厳刑化がしかるべきではないだろうか?
この母親は控訴しているので、分からないが、もうそろそろ出所するのであります。大火傷を負った3男はいま5歳か・・

狭山の乳児虐待に実刑:裁判長、将来の危険性に触れ糾弾/埼玉
http://www.nurs.or.jp/~miyazaki/news/2001-10/2002-2-26mainiti2.htm

619とはずがたり:2006/10/01(日) 21:08:37
こういうケースで加害者の母親が実はDVの被害者だったりすることも多いんじゃないでしょうかねぇ?
DVも夫の性癖でなかなか治るものではないそうですけど,母親の虐待も再起性があるなら問題ですね。児童相談所とかが重点的に見回るなどの対策は取られているのでしょうか?

620小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:19:52
>>619
「母親がかつて虐待を受けていた。だから、子供を死なせるまで殴ってもいいと思っていた」が結構あるのを私は知っている。
児相は人が少なすぎ。千葉だと銚子くんだりは、併任者ばかりで単独は3人くらいしかいないような・・

虐待を防ぐことはできないけれども、早期に発見するためには、国+県+市町村の混合部隊にすべきでしょうね。具体的には家裁(少年保護)+検察(立件可否検討)+警察(防犯と発生把握)+県教委(就学時点検)+県庁厚生(啓蒙と相談)担当の出向者を交えながら、市町村(発生把握と啓蒙)が主力メンバーとして啓蒙活動。病院などとも連携して情報網を作るとか・・・
これねえ、「海面下の氷山」かなりあるよ。

621小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:26:56
>>619
前記の狭山の事件は、夫も一緒になって虐待してたんですねえ。

札幌で、夫が妻を暴力で支配していた虐待事件がありますけれども(>>616)、これも期待可能性については真剣に考慮しなければいけませんね。
「激しく殴られたから夫に逆らえなかった」は、一般論としてはちょっと眉唾で考えた方がいいです。逆らえなかったのは「暴力を振るわないときの夫の面影を追っていた」側面も大きいからです。札幌の事件もそういう側面から妻の強制捜査に踏み切った(自殺防止という緊急事態もあると思いますが)のだと思います。これがDVの怖いところでもあるのだが、それと期待可能性は別問題。札幌のはかなり難しい事件だと思います。

622とはずがたり:2006/10/01(日) 21:32:23
>「激しく殴られたから夫に逆らえなかった」は、一般論としてはちょっと眉唾で考えた方がいいです
暴力で抵抗力を失い長期に亘って監禁する事件が割りとちょくちょく発生してますので(事件の第一報を聞くとなんで逃げ出せなかったのかと思ってしまう),暴力により相手を屈伏させるという事は案外簡単に出来るのかも知れません。

それにしても「家裁(少年保護)+検察(立件可否検討)+警察(防犯と発生把握)+県教委(就学時点検)+県庁厚生(啓蒙と相談)担当の出向者を交えながら、市町村(発生把握と啓蒙)が主力メンバーとして啓蒙活動。病院などとも連携して情報網を作る」等検討に値すると思うんですけど徹底した軽福祉国家日本には無理でしょうかねぇ・・。

623小説吉田学校読者:2006/10/01(日) 21:39:23
>>622
まあ、いずれにしても「夫が暴力振るうから、私も子供に暴力を振るう」というのは、許されないと思います。

624小説吉田学校読者:2006/10/02(月) 21:01:55
さあどっちが真実か。かつて永末後継の民社党人事で毎日、東京が「米沢委員長」、読売が「大内委員長」と打って真っ向対立したのと似ている。

最高裁長官に島田仁郎氏、刑事裁判に精通
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000201-yom-pol

 10月中旬に定年退官する町田顕最高裁長官の後任となる第16代長官に、島田仁郎最高裁判事(67)が就任することが1日、固まった。
 安倍首相が近く、町田長官と会談し、了承する見通しだ。その後、政府が閣議で正式決定し、天皇が任命する。島田氏は裁判官出身。任期は定年の70歳となる2008年11月まで。09年5月までに裁判員制度が始まる予定になっており、島田新長官は、制度の円滑な実施に向けた環境整備を進めることになる。
 島田氏は、主に刑事裁判官として活躍し、最高裁刑事局長や司法研修所長、仙台、大阪の両高裁長官などを歴任した。02年11月に最高裁判事に就任した。
 最高裁は町田長官の後任の人選を進めた結果、刑事裁判に精通した島田氏が適任だと判断した。最高裁長官の交代は02年11月以来、約4年ぶり。裁判官出身の長官就任は、第9代の服部高顕長官以来8代連続。

最高裁長官、堀籠氏起用に固まる
http://www.asahi.com/national/update/0923/TKY200609230256.html

 10月15日限りで定年を迎える町田顕・最高裁長官(69)の後任となる第16代長官に、堀籠幸男・最高裁判事(66)を起用する人事が固まった。最高裁が内閣に最有力候補として非公式に推薦した模様で、内閣はこの推薦通り指名することが慣例となっている。近く町田長官が官邸を訪れ、首相に正式に推薦。了承されれば内閣が閣議で指名を正式に決定し、天皇が任命する。79年以来、8代連続でキャリア裁判官出身の長官誕生となる。
 裁判員制度が09年春までに始まると、刑事裁判は様変わりする。刑事裁判官出身で、残り任期が4年近くあり、裁判員制度開始時期をまたいで長官職をこなせる堀籠氏に白羽の矢が立ったとみられる。
     ◇
 堀籠 幸男氏(ほりごめ・ゆきお)東大卒、65年司法修習生。東京地裁部総括判事、最高裁人事局長、同事務総長などを経て、05年5月から最高裁判事。66歳。

625片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/02(月) 21:37:22
>>624
最高裁長官って民事裁判官からの就任が近時の通例じゃなかったっけ?
堀籠氏は最高裁裁判官に就任直後なんで、島田氏にまわったのか?

626小説吉田学校読者:2006/10/02(月) 22:01:03
>>625
最高裁長官人事ですけども、やっぱり裁判員制度導入をにらんで、刑事裁判官から登用されるんじゃないかなあと。
そして、学者出身の最高裁判事枠にも刑事畑の人が入るんじゃないかなあと。

まさか、重要判例400しているあの悪文の人が判事になるのかなあと。

627片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/02(月) 22:02:49
>>626
そのひとは学者のなかの評判が悪すぎる。
駄目だろう。

628小説吉田学校読者:2006/10/02(月) 22:04:29
>>627
評判も悪いし、文章も下手すぎですよねえ。あれで「分かりやすい司法」なんて冗談顔だけにしろって感じです。

でも、あの狂ったような統計発表ぶりは何なんでしょう?

629小説吉田学校読者:2006/10/02(月) 22:19:38
と書いた途端に共同電。決まりか。

次期最高裁長官に島田判事 近く閣議決定
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100201000452

 政府は2日、町田顕最高裁長官が今月15日に定年退官するのに伴い、後任の第16代長官に島田仁郎最高裁判事(67)を充てる人事を内定した。近く閣議で正式に決定する。
 最高裁長官人事をめぐっては、堀籠幸男最高裁判事(66)を充てる案が固まっていた。島田氏も有力候補者の一人だったが、安倍晋三首相が2日午前、官邸で町田長官と会って意見を聴取し最終的に決定。首相はこの後、島田氏とも面会した。
 三権の長の一角である最高裁長官の交代は2002年11月以来、約4年ぶり。島田氏の最高裁長官としての任期は、定年の70歳となる08年11月まで。島田氏は刑事裁判官出身で、裁判官出身の長官就任は8人連続となる。
 島田氏は、最高裁刑事局長や司法研修所長、大阪高裁長官などを歴任。一般市民が刑事裁判に参加する裁判員制度のスタートを09年に控え、刑事裁判に詳しい島田氏が適任と判断された。
 島田 仁郎氏(しまだ・にろう)東大卒。64年判事補。仙台高裁長官、大阪高裁長官を経て、2002年11月から最高裁判事。67歳。東京都出身。

630小説吉田学校読者:2006/10/02(月) 23:16:40
さらに続報。安倍は島田判事と面談してますね。決まりだ。この逆転劇は検証されるべきでしょう。

首相動静(10月2日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061002-00000020-jij-pol

 午前8時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前9時35分、私邸発。
 午前9時49分、国会着。同50分、自民党総裁室へ。同52分から午前10時まで、公明党の太田昭宏代表、北側一雄幹事長らが就任あいさつ。自民党の中川秀直幹事長、中川昭一政調会長、丹羽雄哉総務会長らが同席。同1分、同室を出て国会発。同2分、官邸着。同3分、執務室へ。同4分から同15分まで、町田顕最高裁長官。同20分から同11時まで、下村博文官房副長官。
 午後0時12分、執務室を出て首相会議室へ。同30分、執務室へ。
 午後0時54分、執務室を出て、同55分、官邸発。同57分、国会着。同58分、衆院議長応接室へ。午後1時、衆院本会議場へ。同2分、衆院本会議開会。
 午後3時25分、衆院本会議散会。同26分、国会発。同28分、官邸着。同29分、執務室へ。
 午後3時50分から同4時まで、島田仁郎最高裁判事。
 午後4時12分から同22分まで、坂篤郎官房副長官補。同56分、執務室を出て、同57分、官邸発。同58分、国会着。同59分、自民党総裁室へ。同5時から同14分まで、自民党役員会。同15分、同室を出て、国会発。同17分、官邸着。同18分、執務室へ。
 午後6時18分、執務室を出て首相会議室へ。秘書官らと食事。同45分、執務室へ。
 午後6時51分から同7時27分まで、谷内正太郎外務事務次官。
 午後7時30分から同45分まで、ブレア英首相と電話会談。小池百合子、世耕弘成両首相補佐官らが同席。
 午後7時55分、執務室を出て、同56分から同8時1分まで、特別応接室で報道各社のインタビュー。「首相になって初めての訪問先に米国でなく、中国、韓国を選んだのはなぜか」に「日本はアジアの一国でもあり、アジア外交重視をしていきますとわたしは総裁選挙においてもそのように述べてまいりました。ですから、総裁選でお話をしたことをしっかりと政権のスタートに当たって、実行していきたいと思います」。同2分、官邸発。同41分、私邸着。

631片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/03(火) 12:06:20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1137575282/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1061068395/

堀籠幸男最高裁長官・仁田陸郎最高裁判事(現東京高裁長官) じゃなく
島田仁郎最高裁長官・涌井紀夫最高裁判事(現大阪高裁長官) になった。

あと、堀籠氏も刑事だったみたい。失礼。

632小説吉田学校読者:2006/10/04(水) 22:59:09
もういっちょ。「突入なら殺害しようと思っていた」と報じるTVもありました。
脚色が混じっていないか。

女子大生誘拐、警官突入時は殺害直前…初公判で検察
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061004i105.htm

 東京都渋谷区の美容整形外科院長(48)の長女で、大学4年生(21)を今年6月に誘拐して身代金を要求したとして、身代金目的拐取や監禁致傷などの罪に問われた中国籍の李勇被告(29)ら3人の初公判が4日、東京地裁で行われた。
 罪状認否で李被告らは起訴事実を全面的に認めた。
 一方、検察側は、監禁していたマンションに警察官が突入した時、犯行グループは大学生の顔に拳銃を向け、殺害する直前だったことを明らかにした。
 起訴されたのは、主犯格の李被告のほか、岩手県出身の伊藤金男(49)、韓国籍の崔基浩(54)の2被告。
 検察側の冒頭陳述によると、日中混成の広域強盗団のメンバーだった李被告は今年2月、別の男が「金持ちの美容整形外科医」を誘拐する計画を立てているのを聞き、誘拐を計画し、3月に、伊藤被告に犯行を持ち掛けた。
 2人は5月上旬、この女医の自宅付近を下見し、探偵事務所にも調査を依頼。探偵事務所から、被害者の写真や行動パターンについての報告書を受け取り、崔被告に運転手役を頼んだ。犯行3日前には、監禁に使った川崎市内のマンションの契約を行うなど周到に準備を進めていった。
 李被告らは6月26日午後0時25分、渋谷区のバス停前で被害者をレンタカーに押し込んで誘拐。車中から、被害者の携帯電話から14回にわたって母親に連絡し、「警察に言えば、すぐ殺しますよ」「3億ですよ」などと要求した。
 ところが、車が警察に尾行されていることに気づいた李被告は、マンションで被害者を見張っていた伊藤被告に、「警察につけられてるみたいだ。何かあったら女を消しちゃって」などと伝え、連絡が取れなくなったら殺害するよう指示。その後、李被告が乗った車が警察に止められ、連絡が取れなくなったことから、伊藤被告は、「裏切られたみたいだな」などと言いながら、拳銃の銃口を被害者の顔に向けた。その直後に、警察官がマンションの一室に突入し、被害者を保護した。

633小説吉田学校読者:2006/10/05(木) 00:02:05
最高裁長官になる奴は、1に東・京、2に2次試験、3に全優、4に論文、最後の5つは少数意見を書かぬ人。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/522

渡る判事は保守ばかり。
自社さのときに村山内閣が何も最高裁判事人事に関心を持たなかったツケが着てるんです。1年半で結構の判事が交代しましたが、このとき、弁護士出身以外の判事の半分くらいはリベラルにしていれば、もっと変わった司法改革になっていたでしょうに。
なんで、社会党首相で1人も裁判官出身のリベラルが判事になれないんだ?1人くらいいいじゃないか。極左じゃなければ。

634片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/05(木) 00:48:55
>>633
推薦制度を変える勇気も意志もなかったんでしょうね・・・。
最高裁人事局に手を突っ込む力もなかっただろうし。
経済・社会制度もそうだけど、結局は国民が選ぶんだというホントの意識がない感じがする。

謙抑=保守かどうかは知らんけど・・・。

635杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2006/10/06(金) 21:55:00
「首都機能移転の掲示板」でも言った気がするんだけど、弁護士最大のクライアントがビッグビジネスで、そのビッグビジネスが東京一極集中している現状を変えない限りは幾ら首都を移しても無駄無駄無駄ァ〜!!なんだよな。

新人弁護士、東京一極集中 合格者増した効果でず
http://www.asahi.com/national/update/1005/TKY200610050227.html
2006年10月05日14時14分

 今秋、司法修習を終えて弁護士登録した1144人の半数が東京に集中していることが、日本弁護士連合会(日弁連)のまとめで分かった。一方で山梨、函館、釧路、鳥取の弁護士会への登録はゼロだった。身近に相談できる弁護士がいない「司法過疎」を解消しようと、政府は司法試験合格者数を大幅に増やしてきたが、東京一点集中は進む一方で、日弁連は地方で働くよさを知ってもらう計画に初めて取り組む。

 新たに弁護士登録したのは04年の司法試験合格者で、今月、司法研修所を修了した1386人の一部。その他は裁判官、検事の道に進む。

 全国50の地裁所在地別にみると、新人の登録は東京が579人。大阪128人、愛知55人、横浜48人が続く。

 一方、ゼロの4カ所のほか岩手、秋田、徳島、高知には1人、栃木、福井、富山、山形、旭川には2人しか新人は来なかった。

 すでに全国に約2万人の弁護士がいるが、5割弱は東京に集中。司法改革で、政府は司法試験合格者を90年の500人規模から増やし続け、昨年は約1500人が合格した。しかし勤務地を選ぶのは本人の自由。高給と言われる渉外事務所や企業関連の仕事が多い東京の新人登録率は03年以降昨年まで57%、53%、56%で推移し、人気は根強い。

 来年には新司法試験の合格者も加わり、修習修了者の数は今年より約1000人増える見通し。「大都市だけでは就職難は必至」という危機感から、日弁連は各地の弁護士会の情報提供などを通して、地方の弁護士を増やす活動を進める。

 地方の司法の活性化などを目指し、今年6月にできた日弁連弁護士業務総合推進センター副本部長の秋山清人弁護士は「1人でもできるのが弁護士の仕事の魅力だが、最近の若手は大都市・大規模事務所志向が強い。地方で活動するやりがい、生活の充実度を知ってもらえば状況は変わると思う」と話している。

636小説吉田学校読者:2006/10/07(土) 13:00:51
飽くまでイメージの話ですが、福島と違って、和歌山の場合、「土木、交通のドン」がいるので、国政への影響もあるかもしれません。
まだ強制捜査された個人はいないのですが、捜査長期化なら参院選和歌山選挙区の情勢にも一石が投じられる可能性がある。元秘書とか(以下略)

和歌山県幹部も関与の疑い、大林組に落札社指定か
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya100702.htm

 和歌山県発注工事をめぐる談合事件で、平成16年11月に入札が行われた4件のトンネル工事の一部について、県幹部がゼネコン側に対し、落札予定の共同企業体(JV)を指定していた疑いがあることが6日、関係者の話でわかった。談合の仕切り役とされる大手ゼネコン「大林組」幹部が大阪地検特捜部の任意の聴取に対し、県幹部の関与を供述したもようで、特捜部は慎重に裏付け捜査を進めているとみられる。
 受注調整に県幹部がかかわった疑いが浮上したことで、事件は「官製談合」に発展する可能性が出てきた。
 関係者によると、大林組幹部は4件のトンネル工事について受注調整を主導。県幹部は入札前、これらの工事のうちの一部について特定のJVに受注させるよう、大林組幹部側に伝えたとされる。大林組幹部はこの意向に従い、落札予定JVを決定したという。
 捜査対象となっている工事は「国道371号(仮称平瀬トンネル)特殊改良一種工事」など4件で、ハザマ、東急建設、大林組、奥村組の各ゼネコンが中心となったJVが落札している。
 県幹部は6日、「私は一切関知していないし、何もわからない」と談合への関与を否定。木村良樹知事も「そういった事実は一切確認していません。地検の捜査には引き続き協力していきたい」とのコメントを出した。
 一方、県幹部はこれまでの産経新聞の取材に、自宅などの家宅捜索を受けた大阪府河内長野市内のゴルフ場元経営者(55)と面識があることを認めている。元経営者は県内の公共工事に強い影響力を持つとされており、、特捜部は県幹部と元経営者のかかわりについても、慎重に捜査を進めるものとみられる。

637とはずがたり:2006/10/07(土) 13:46:11
>>636
「土木、交通のドン」って誰ですか?
2階氏?

>元秘書とか(ry
の後には何が??

638とはずがたり(1/3):2006/10/10(火) 02:50:23
共謀罪:創設、攻防再び 条約批准に必要か
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061009ddm012010004000c.html

 ◇政府・与党「対テロの国際協調は不可欠」/野党・日弁連「既存法で十分に対応できる」

 実際に犯罪を実行しなくても事前に合意しただけで罪に問える「共謀罪」を創設する組織犯罪処罰法改正案の取り扱いが、臨時国会の焦点の一つになっている。「内心の自由や表現の自由が脅かされる」「乱用の恐れがある」といった批判にさらされ、継続審議と廃案を繰り返してきた法案だが、政府・与党は「国際組織犯罪防止条約を批准するために必要」と成立にこだわる。一方、民主党は「条約の批准に共謀罪は必要ない」という主張を新たに打ち出し、対決姿勢を強めている。【森本英彦】

 ■新たな主張

 「総理からもご指示がありました」。9月26日の就任会見で長勢甚遠法相は、任命の際に安倍晋三首相から受けた指示として、共謀罪法案の成立を真っ先に挙げた。

 国際組織犯罪防止条約は、マフィアなどの国際的な組織犯罪に対応するために00年11月に国連で採択されたもので、日本の国会も03年5月、承認している。

 長勢法相は今月6日の会見でも「国際連帯の中でどうしても条約は批准しなければならない。全力を挙げて早期成立を図りたい」と述べ、条約批准の重要性を強調した。

 しかし、日本弁護士連合会が先月、「共謀罪を設けなくても条約の批准は可能」とする意見書をまとめたことで状況が変わってきた。「共謀罪創設はやむを得ない」として適用対象となる罪や団体の範囲を絞る修正案を先の通常国会に提出した民主党も、共謀罪の創設自体に反対していく方針に転換した。

 今後の国会論戦は、政府・与党が共謀罪創設の根拠としてきた「条約批准に必要」という説明が正しいのかどうかが大きな争点となりそうだ。

 政府はこれまで「組織犯罪の実行前の段階を処罰対象とすることが欠かせず、条約では、重大な犯罪を行うことを合意する共謀罪か組織犯罪集団の活動に加わる参加罪を設けることを締約国に義務付けている」と繰り返してきた。これに対し、日弁連は「日本には組織犯罪集団が関与する重大犯罪を未遂より前の段階で処罰できる立法が既にあり、新たな立法措置は必要ない」と主張する。

 根拠として日弁連は▽凶器準備集合罪のように主要な58の重大犯罪は未遂より前の段階で処罰できる▽共謀共同正犯理論が確立し、幅広く共犯を処罰できる▽ハイジャック防止法、テロ資金提供処罰法などのテロ立法がある▽銃刀法で銃器の所持が厳しく規制されている−−などを挙げる。

639とはずがたり(2/3):2006/10/10(火) 02:51:04

 ■起草時の見解追及

 野党と日弁連は、条約起草のための国連の会議で政府が「共謀罪は日本の法原則になじまない」と主張していたことを改めて追及する構えも見せる。

 日本の刑法は、犯罪の意思だけでは罪に問わず、「既遂」を罰するのが原則。「未遂」「予備」「陰謀」などの処罰は例外的に定められている。このため、政府は99年3月の条約起草委員会で「すべての重大犯罪の共謀を犯罪とすることは、我が国の法的原則と相いれない」と述べている。

 野党側は「政府がなぜ考えを変え、共謀罪に固執するのか不透明だ」と疑問を投げかける。国連が04年に作成した立法ガイドにも「条約の文言通りの共謀罪を立法しなくても組織犯罪集団に対する実効的な措置をとることは可能」「新しい法は国内の法的な伝統、原則と合致しなければならない」という趣旨の記載があるためだ。

 この点について、法務省は昨年の通常国会で「当時は共謀の対象となる重大な犯罪の範囲が定まっておらず、現在の条約のように『組織的な犯罪集団が関与する』という要件もなかった」と答弁しており、「現在の条約の共謀罪に反対したわけではない」との立場だ。外務省も「立法ガイドはあくまで参考にすぎない。条約が共謀罪か参加罪の創設を求めているのは明らか」と反論する。

 さらに政府は「条約の要請に応えるというだけでなく、共謀罪はテロ対策にも有用だ」と強調する。杉浦正健前法相は先月、英国の旅客機テロ未遂事件を例に挙げて「共謀罪がなければ、日本ではこの種の事案を検挙できない」と発言した。これに対し、日弁連関係者は「爆発物取締罰則の共謀や殺人予備罪などで十分対応できるはず。政府の宣伝はこじつけだ」と批判する。

 ◇可決強行は困難?

 先の通常国会で与党は、民主党の修正案を「丸のみ」する奇策を繰り出して採決を狙ったが、民主党の反発で不発に終わった。各方面から共謀罪への批判が噴き出したことで、政府・与党内には「今度の臨時国会を逃せば、参院選を控えた来年の通常国会では審議できないだろう」という空気が広がる。ただ、教育基本法案など他の与野党対決法案との兼ね合いもあり、臨時国会での共謀罪法案の可決成立を強行するのは困難という見方も出ている。

640とはずがたり(3/3):2006/10/10(火) 02:51:21
 ◇海外、大半が新法整備せず

 ■米は留保し批准

 外務省によると、条約を批准した国は5日現在で126カ国。日本以外の主要8カ国(G8)は批准済みで、政府からは「日本だけ条約に協力できないのは極めてまずい。テロ対策の国際協調に穴が開いてしまう」(杉浦前法相)という声が聞こえてくる。

 ところが、条約批准にあたり、日本のように600以上の犯罪を対象に共謀罪を新設するといった大掛かりな国内法整備をした国はほとんどない。保坂展人衆院議員(社民)が「条約を批准した国のうち、新たに国内法を制定した国はどこか」と問う質問主意書を出したところ、政府は6月、「例えばノルウェーがあると承知している」と答弁した。外務省は「その後、ニュージーランドがあることも分かった」と言う。

 米国が「一部の州には極めて限定された共謀罪しかない」として、条約批准の際に留保(特定の規定を自国に適用しない意思表示)していたことも判明した。日弁連は「政府は留保はできないと言ってきたが、日本も米国と同様に留保することで、現行法のままでも条約違反を回避できるはずだ」と指摘する。

 さらに、カリブ海の島国セントクリストファーネビスが、共謀罪の対象を国際犯罪に絞ったまま条約を批准していることが日弁連の調査で分かった。共謀罪の対象を国際犯罪に限定した民主党の修正案について、政府は「条約違反で批准できない」としてきたが、この説明も怪しくなってきた。

 こうした諸外国の状況は、これまでの国会審議ではほとんど明らかになっておらず、外務省からは「言語も法体系も違い、調査に時間がかかる」という答弁もあった。

 日弁連関係者は「外務省はこれらの情報を隠してきたとしか思えない。国民に対する背信行為だ」と批判したうえで、「刑法の原則を大転換するような法改正をしようとしているのは日本だけで、異常さが際立っている」と指摘している。

==============

 ◆共謀罪を巡る主な動き◆
00年11月 国連で国際組織犯罪防止条約を採択
   12月 日本が同条約に署名
03年 3月 共謀罪を新設する法案を政府が提出
    5月 国会で同条約を承認
   10月 衆院解散に伴い廃案に
04年 2月 政府が改めて法案を提出
05年 6月 衆院法務委員会で審議入り
    8月 衆院解散で2度目の廃案
   10月 特別国会に三たび法案を提出
   11月 衆院法務委員会で継続審議に
06年 2月 通常国会で与党が修正案を民主党に提示
    4月 衆院法務委で審議入りし、政府案と与党修正案の提案理由説明。審議入りに反発した野党が審議を一時拒否。民主党が修正案を提出
    5月 河野洋平衆院議長が調整に乗り出し与党の強行採決回避
    6月 与党が民主党案に全面賛成する「丸のみ」方針に転換。麻生太郎外相が「民主党案では条約を批准できない」と発言し、反発した民主党は採決に応じず。衆院法務委で政府案が継続審議に
    9月 日弁連が「共謀罪なしでも批准は可能」とする意見書を法務省に提出。臨時国会が開会。安倍政権発足
==============
 ■ことば

 ◇共謀罪
 政府案では、4年以上の懲役・禁固にあたる刑が「団体の活動として犯罪実行のための組織により行われる場合」の共謀を罰する。対象犯罪は600以上に及ぶ。対象犯罪が「死刑、無期、10年を超える懲役・禁固に当たる刑」の場合は5年以下の懲役・禁固、それ以外の場合は2年以下の懲役・禁固が科される。しかし、「適用範囲が広すぎる」との批判が強く、与党と民主党はそれぞれ、政府案をより明確・厳格にする修正案を先の通常国会に提出した。政府案だけが継続審議になっている。

毎日新聞 2006年10月9日 東京朝刊

641小説吉田学校読者:2006/10/11(水) 07:22:57
和歌山も風雲急。「県首脳」を強制捜査へ。かつては、「茨城県首脳を取調べへ」で知事が逮捕されたことがありますが。。。

和歌山県首脳らを強制捜査へ 官製談合で大阪地検特捜部
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101001000964

 和歌山県が発注したトンネル工事をめぐる談合事件で、ゼネコン側の受注調整に県側も関与した疑いが強まったとして、大阪地検特捜部は10日、競売入札妨害の疑いで県首脳やゼネコンの担当者ら数人に対し、一両日中に強制捜査に乗り出す方針を固めたもようだ。
 この県首脳は県最高幹部の1人で、業者間の談合を主導したとされる大手ゼネコン大林組元幹部が「県首脳が受注業者を指定した」と関係者に話していたことが既に判明。特捜部は発注者側が重要な役割を果たした官製談合との見方を強め、全容解明には県首脳の強制捜査が不可欠と判断したとみられる。
 受注したゼネコン側からは、木村良樹知事の知人で談合の仲介役とされる大阪府河内長野市のゴルフ場経営者(55)に現金が提供された疑いもあり、特捜部は資金の流れについても調べを進める方針。
 談合の疑いが持たれているのは、県が2004年11月に入札を実施した4件のトンネル工事。それぞれ大林組、ハザマ、東急建設、奥村組を中心とする共同企業体(JV)が約11億−約17億円(落札率約97−99%)で受注した。
 関係者によると、4件の入札は、大林組の土木部門の談合担当だった元幹部が中心となって受注業者を調整。この過程で、県首脳はうち2件について、それぞれハザマと東急建設のJVに受注させるよう大林組元幹部側に伝えたとされる。
 調べに対し、ハザマの担当者は「入札後にゴルフ場経営者に現金約6000万円を渡した」と供述。東急建設も別の県発注工事で受注の報酬名目で2000万円を提供した疑いが浮上している。
 特捜部は9月20日、4件のうちハザマ受注工事での談合容疑で、和歌山県庁や同社大阪支店、ゴルフ場経営者の会社などを家宅捜索。今月4日には大阪市中央区の大林組本店も捜索、関係者の事情聴取を進めていた。

642片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/13(金) 13:06:57
<孫連れ戻し>祖父母の実刑破棄、執行猶予 最高裁判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000099-mai-soci

 実家を飛び出した娘の家から孫を連れ戻し、夫婦で未成年者誘拐の罪に問われた会社役員、塚田光市(57)、恵美子(56)両被告の上告審で、最高裁第1小法廷(才口千晴裁判長)は12日、懲役10月とした1、2審の実刑判決を破棄し、懲役10月、執行猶予3年を言い渡した。最高裁が実刑を破棄して執行猶予としたのは90年以来。判決は「孫の安全を脅かす行為とは言えず、実刑は親族間の対立を深刻にして、孫の福祉に反するおそれがある」と述べた。
 1、2審判決によると、両被告の二女は離婚して子供2人と栃木県の実家で生活していたが、01年11月、再婚を約束した男性と暮らすため子供を連れて札幌市に転居。再婚に反対した両被告は転居先を訪れ、当時3歳の女児と同1歳の男児のうち女児を連れ帰った。
 1、2審は「身勝手な動機」と認定し、2人が起訴後も孫を返さなかったため「執行猶予とすれば違法状態が解消されない」と実刑とした。
 これに対し、第1小法廷は「両被告は二女や孫の将来を案じ、孫が二女の交際相手から虐待されることを心配していた」と認定。孫娘が二女への引き渡しを拒否した経緯などに触れ「動機などの評価を誤って実刑とした1、2審の量刑は重すぎて、破棄しなければ著しく正義に反する」と結論付けた。【木戸哲
(毎日新聞) - 10月12日20時8分更新

孫連れ去り、祖父母に実刑破棄・執行猶予判決…最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000511-yom-soci

 札幌市で2001年、娘のもとから当時3歳だった孫の女児(7)を連れ去ったとして、未成年者誘拐の罪に問われた栃木県内の会社役員(57)と妻(56)の両被告に対する上告審判決が12日、最高裁第1小法廷であった。

 才口千晴裁判長は、「両被告は愛情を持って女児を養育しており、犯行の動機や経緯に酌むべき事情もある。服役すれば親族間の対立を深刻なものにしかねず、女児の福祉にも反する結果が生じる恐れがある」と述べ、懲役10月の実刑とした1、2審判決を破棄し、懲役10月、執行猶予3年とする“温情判決”を言い渡した。

 最高裁が下級審の量刑を不当として変更するのは極めて異例で、実刑を執行猶予付き判決に変更するのは16年ぶりとなる。
(読売新聞) - 10月12日20時51分更新

643とはずがたり:2006/10/13(金) 13:11:16

ほんとどうなってんの・・?

京都市職員が診療所で置き引き 府警、容疑で逮捕 今年12人目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061012-00000031-kyt-l26

 京都市の職員がかばんを置き引きしたとして、堀川署は12日、窃盗の疑いで、市朱雀乳児保育所の保育士福島美代江容疑者(34)=東山区巽町=を逮捕した。今年に入り、京都市職員の逮捕は12人目となる。
 調べでは、福島容疑者は今年6月7日ごろ、中京区内の診療所の待合室内で、ソファに置いてあった右京区の女性(52)のかばん(現金35万円在中)を盗んだ疑い。
 調べに対して、福島容疑者は容疑を認めている、という。
 京都市保健福祉局の西村京三局長は「不祥事の根絶に向けて全市で取り組んでいる時期に、職員が逮捕され、誠に申し訳ない。あらためて全職員に公務員の心構えを徹底し、信頼回復に取り組みたい」としている。
(京都新聞) - 10月12日15時29分更新

644とはずがたり:2006/10/13(金) 13:12:06
>>642
なんか民事裁判の範疇な感じもするんですけど・・。

645小説吉田学校読者:2006/10/14(土) 07:25:41
チャ、チャラッチャッラッチャーーー♪(ウイークエンダー風に)。

不明主婦:千葉の山林で遺体発見、元交際相手を再逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061014k0000m040134000c.html

 東京都江戸川区の主婦(38)が今年3月から行方が分からなくなり、警視庁捜査1課は13日、元交際相手の男性被告(33)=別の強制わいせつ事件で逮捕・起訴=を、死体遺棄容疑で再逮捕した。供述に基づき、同日午後、千葉県佐倉市の山林を捜索、主婦の遺体を発見した。容疑者は「別れ話のもつれから首を絞めて殺害し、車で運んで捨てた」と供述しており、同課は小岩署に捜査本部を設置、殺人容疑でも立件する方針。
 調べでは、容疑者は3月26日、主婦の遺体を、車で自分の自宅から佐倉市土浮坂花の雑木林に運び、遺棄した疑い。
 容疑者は、主婦がアルバイトしていた同区内の居酒屋で知り合い、5年前から交際していた。主婦が別れ話を持ち出したことから、容疑者が主婦を待ち伏せしたり、「どこにいるんだ」などと執ように電話をかけるなどトラブルになっていたという。
 今年3月28日、主婦の夫(44)から捜索願を受理した小岩署が事件に巻き込まれた可能性があるとして捜査に着手。
 容疑者が先月9日、江戸川区内のマンションのエレベーター内で女性(25)の体を触り、現金2300円が入ったバッグを奪った疑いが浮上し、渋谷署が強制わいせつ傷害容疑などで逮捕。同29日にはひったくり事件で再逮捕していた。
 今月12日になって主婦を殺害し、遺体を捨てたと供述したため、13日、容疑者に案内させ、全身ほぼ白骨化した遺体を発見した。死後6カ月以上たっているとみられ、司法解剖して詳しい死因を調べる。
      = ◇ =
 失跡から半年余り。妻が遺体で発見され、帰宅を待ち続けた夫は「今でも信じられない」と声を震わせ涙を流した。
 失跡当時、主婦は、毎週金曜日の居酒屋アルバイトのほかに、派遣社員として情報処理会社で働いていたという。
 亨さんは、主婦の失そう後、容疑者がつきまとっていたことを突き止め、小岩署にも相談。しかし逮捕を受け、「やっぱりそうだったのか」と悔しさをにじませた。「いつか戻ってきてくれると信じていたのに」と涙ながら絶句し、自宅に消えた。

646小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 12:44:58
これ、最高裁事務総局がバカなんだろう。郡山、岡崎くんだりが入るのなら、なぜ、松戸、川崎を入れないのか。理解に苦しむ。

裁判員裁判60か所で、地裁に加え10支部でも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061015i303.htm

 最高裁は、2009年から始まる裁判員裁判を実施する裁判所を、全国50か所の地方裁判所(本庁)と、愛知・岡崎や福岡・小倉など10か所の地裁支部の計60か所とする方針を固めた。
 制度開始後は、殺人や傷害致死など裁判員裁判の対象となる重大事件は、すべてこれらの地裁・支部で審理されることになる。
 国民が刑事裁判に参加する裁判員制度では、裁判員に選ばれた人が裁判所に出向く時間的な負担を軽減するため、実施場所を出来るだけ多くするのが望ましいが、連日開廷などに対応できる裁判所、検察、弁護士の態勢を整える必要もあり、何か所の支部まで拡大するかが焦点となっていた。
 最高裁は約1年前から検討を続け、各都道府県の県庁所在地などにある50地裁に加え、八王子(東京)、小田原(神奈川)、浜松、沼津(静岡)、松本(長野)、堺(大阪)、姫路(兵庫)、岡崎(愛知)、小倉(福岡)、郡山(福島)の10地裁支部を制度スタート時の実施場所に選定した。

647片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 17:18:29
>>646
地域バランス、交通の便
その辺の考慮と思いますが。

648小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 19:23:02
>>647
あまり地域バランスや交通の便よりも、事件数を最優先で考慮すべきだと思いますねえ。
松戸、川崎、土浦(この3都市は交通の便も悪くないと思いますけども)は司法界でも「魔の支部」(事件数が多い割には人数が少ない)呼ばわりされていませんでしたでしょうかねえ。

649片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 19:41:04
>>648
それは、当該裁判所の問題じゃないですかねぇ。
「交通の便」というのは、事件数に比例せず交通の便が悪い&人口密度の低い地域にも配分、という意味です。

>裁判員に選ばれた人が裁判所に出向く時間的な負担を軽減するため
というのが一番先に書いてありますしね。

650小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 20:13:38
>>649
地域配分に明らかに偏りを見せているのはご愛嬌(東京高裁ばっかじゃないか)として、この解説で人口の件はよく分かりました。

なお、私の書き込みは「これを機にして、職員の配置を考え直せ」ということを書きたかったのであります。
百年一日のごとき事件数無視の人員配置や、市町村合併に乗り遅れたり都市化を考慮しない裁判所配置は、司法改革を機に大改革が必要だと思いますねえ。

651片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 20:22:48
>>650
そう、だから、上越とかにも置いたほうがいいんでしょう(これも東京高裁管轄だけど)。
でも、参議院で定数4に満たないところはダメ、っていうくらいの。
郡山はオマケ感漂いますね。

ちょっとこの件に関しては、吉田学校さんのおっしゃることがよくつかめないんです。
人員配置は、確かに事件の多いところに重くやったほうがいいのは確かでしょうけど、都市化(要は過密化)してるところの人だけ行きやすいというのは問題でしょうから。

652小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 20:31:01
>>651
静岡、浜松、岡崎の3つというのも多すぎ、大杉勝男であります。

うーむ分かりにくいかな。。
テストという意味合いもあるなら、田舎でもっと施行したほうがいいと思いますけども、田舎じゃそもそも対象事件が少ないんじゃないかというジレンマが出てくると思うんですよ。
だったら、まず都市部で施行して、徐々に田舎に広めたほうがいいと思うんですね。

653片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 20:39:33
>>652
私の発想だと、一定の事件は裁判員の事件になるんだから、国民全体にとってアクセシビリティが高いところに配置したほうがいいんじゃないかと。
裁判員制度に慣れた裁判官・検察官・事務官を集中的に育成するためには地理考えず集積したほうがいいかもしれませんが、遠い裁判員はつらくなるわけで、
それらを天秤にかけると、国民の利便性のほうが上ではないかなあと。
たぶん、支部でやるものも、当該支部だけじゃなく周辺の支部の事件をそこでやるんだと思いますし(そのへんを勘違いされてるかな?と)。

654小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 21:05:25
>>653
裁判所法によりますと、「支部は本庁の分掌」でありますので、「支部の事件は地裁本所で取扱いが出来る」のです。(ピラミッドを想像されたい)
よって、原則として「裁判官が3人以上配置されている当該支部でも別の3人以上裁判官が配置されている支部の合議事件は取り扱えない」のです。だから、福島地裁いわき支部は、いくら近いとはいえ田村市の殺人事件は取り扱えないわけです。

655片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 21:16:22
>>654
あ、やはりそういう認識ベースでの議論でしたか。。。
それ、どの条文ですか?

656小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 21:31:08
>>655
裁判所法第31条。
なお、福島地裁白河支部のように裁判官が1人か2人しかいないような支部では事物管轄がないので、事物管轄のある近くの3人以上いる郡山支部が管轄する(裁判所法26条)ことになります。

私がこのニュースを見たとき、一番初めに頭に浮かんだのは、「最高裁は人員配置や裁判所配置を見直す意思はない」ということです。いったい何のために司法統計を取っているんでしょう?

657片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 21:58:48
>>656
禁止規定になってないと思います。
それにこの場合、裁判員事件として、合議体を備えている支部も、(合議体のない支部が合議事件のときに近隣の支部にやってもらうのと同様に、)やってもらうことにできるのではないでしょうか。
そういう意味で、事物管轄でも説明できると思いますが。(ただ、事物管轄の説明がそもそも正当かはわかりませんが?)


・・・しかし、今ちょっと気になって、裁判員の選出方法を調べたら、地裁管轄下の有権者から籤引きなんですね・・・。
なら裁判員のアクセスを重視する私の論は多くの程度無意味っぽいですかね・・・。

658小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 23:13:40
>>657
そもそも、支部と支部の関係は対等なので、事件を引き受けるという関係にはないのです。

刑事裁判の管轄は事物→合議か単独か→土地の順番で決まります。
やるとしたら、勾留場所を起訴時までに移送する裁判を経た上で、移送を完了して起訴するか、起訴時に裁判所に被告人を赴かせて送達させないと、近隣の支部にむやみやたらに管轄をまわすことは出来ません。
そもそも、たとえば、福島地検いわき支部の検察官は、福島地裁いわき支部にしか起訴できないので、起訴後に移送決定が出ない限り、片言丸氏の言うようなことはできません。しかし、裁判員裁判できないから、移送をするというのは本末転倒な感じもします。管轄に関する法律を変える必要があるでしょうね(裁判所法○○条に規定する事件は○○支部の管轄にするの一言を別表に入れればすぐできる)。

東京地検特捜部が最近、福島談合事件で逮捕していますが、アレは、むりやり管轄を作っているからです。東京拘置所を勾留場所にすれば、土地管轄OKですので。在宅事件にするならば、だれか被告人1人が東京に住んでいれば、関連事件ということならば管轄が発生しますし、東京に誰も住んでいなければ、福島地検に起訴前に事件を移送した上で起訴することになるでしょう。

合議体を備えて今回の対象になっていない支部の裁判員裁判対象事件は本所でやると思います。だったら、全支部でやったらどうか。

659片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 23:22:41
>>658
>そもそも、支部と支部の関係は対等なので、事件を引き受けるという関係にはないのです。

それはわかってます。

というよりですね、下の説明も含め、あくまで「地裁」の管轄であり、支部は地裁がお仕事を配分する先だと思うんですが。
正確には事物管轄ともいえない(それは家裁とか簡裁とかの話)し、土地管轄としても地裁レベルまで。支部に訴え出るのではなく地裁だと思うんですが・・・。違いますか?

660小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 23:31:48
>>659
違うんです。支部は他の支部の事件には何も出来ないんですよ。
確かに、事物の話とは違いますが、法律を変えるか、起訴時にむりやり管轄を作るか、検察官がむりやり管轄を捻くりだすかしない限り、いくら近所とはいえ、千葉地裁松戸支部は香取市の事件を絶対に審理できません。
起訴したら、その事件は、その支部が移送決定を出さない限りは、その支部で審理しなければいけません。

「裁判員裁判が出来ないから移送します」なんて、現行法で出来ないですよ。準抗告されたらどうするんでしょうか。管轄表を変えなきゃいけないんです。

661片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/10/15(日) 23:34:58
>>660
>違うんです。支部は他の支部の事件には何も出来ないんですよ。

それは今の運用がそうなってるだけで、「できない」ということではないのでは。
示された条文読みましても、禁じられてるという解釈になりません。
移送するも何も、法律レベルになってないのだから、最初から裁判員事件を扱う支部に配点すればいいだけでは。

662小説吉田学校読者:2006/10/15(日) 23:49:06
>>661
そこまで行くと、法律論になっちゃうなあ。
私は「手続き関係法規に関しては、根拠や判例がない限り、できない」という考えです。
捜査手法として、類推するとかとは話は別です。これは、逮捕状発付くらいに厳格にしないといけないと思います。

もうちょっと言えば、「地裁が配点」は絶対に不可能、物理的に出来ないんです。全対象事件地裁本所起訴が前提になると思いますけれども、そうなると、今回の対象にならない支部がなんで合議体を有するのかという本質的な「支部とは何か」の論に行きますよ。民事だけやればいいのかという話になります。
殺人なら分かりますけど、ひったくりの発展したような強盗致傷とか危険運転致死とかまで全件地裁起訴なら、本当に過労死続出の人員不足になりますよ。たかだか刑事裁判で。民事より負担が軽いのに。いいんですか最高裁は。

663小説吉田学校読者:2006/10/16(月) 00:02:51
もうちょっと補足しますと、「起訴状一本主義」なので、地裁は起訴時には起訴状のか細い情報しか有しない(少なくとも表面上は)ことになります。
起訴だけで、関連事件もないのに送付なんかできっこないでしょう。もらった方はどうしろというんでしょうか。弁護人とかついていたら(もう被疑者国選弁護制度も始まっているし)準抗告しないんだろうか。

664とはずがたり:2006/10/16(月) 00:07:05
なにやら難しい法律論になってしまって今更ながらですけど,都道府県制の超克が持論の私には県庁所在地以外の「八王子(東京)、小田原(神奈川)、浜松、沼津(静岡)、松本(長野)、堺(大阪)、姫路(兵庫)、岡崎(愛知)、小倉(福岡)、郡山(福島)」の選択は結構痺れます。
事件の数より地域的バランスを取った結果でしょうなぁ。浜松・郡山といった県下トップの非県庁所在地市が入るなら四日市や下関や高崎とかも入って良さそうなものですけど四日市は津に,下関は小倉に,高崎は前橋に近いし良いのでしょうか?(静岡や長野は定数2だけど山口も三重も群馬も定数1で人口が少ないのもあるか?)
東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡は県下ナンバー2を入れたって感じではないでしょうかね?これは千葉県で云うと松戸ではなく銚子を入れるような物で,それぞれ巨大都府県の2大地域代表:東京(23区・三多摩)・神奈川(武蔵・相模)・愛知(尾張・三河)・大阪(摂津河内・泉州)・兵庫(阪神地域・播州)・福岡(福岡・北九州)という感じでしょう。
あとは広島県の福山,新潟県の長岡なんてのも候補かもしれませんがちょいと人口が足りないかな。

>>652
>静岡、浜松、岡崎の3つというのも多すぎ
これが東海地方の実力だが〜(・∀・)v

665小説吉田学校読者:2006/10/16(月) 00:12:17
>>664
この「静岡3つ」ですけど、かつては静岡県警が「冤罪工場」(島田、袴田、丸正)みたいな言い方をされていましたので、その記憶が最高裁のベテラン事務官にあったのかと・・・

666とはずがたり:2006/10/16(月) 00:14:41
なるほど〜(´・ω・`)
これが静岡県警の実力か・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板