[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学論集
664
:
とはずがたり
:2006/10/16(月) 00:07:05
なにやら難しい法律論になってしまって今更ながらですけど,都道府県制の超克が持論の私には県庁所在地以外の「八王子(東京)、小田原(神奈川)、浜松、沼津(静岡)、松本(長野)、堺(大阪)、姫路(兵庫)、岡崎(愛知)、小倉(福岡)、郡山(福島)」の選択は結構痺れます。
事件の数より地域的バランスを取った結果でしょうなぁ。浜松・郡山といった県下トップの非県庁所在地市が入るなら四日市や下関や高崎とかも入って良さそうなものですけど四日市は津に,下関は小倉に,高崎は前橋に近いし良いのでしょうか?(静岡や長野は定数2だけど山口も三重も群馬も定数1で人口が少ないのもあるか?)
東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡は県下ナンバー2を入れたって感じではないでしょうかね?これは千葉県で云うと松戸ではなく銚子を入れるような物で,それぞれ巨大都府県の2大地域代表:東京(23区・三多摩)・神奈川(武蔵・相模)・愛知(尾張・三河)・大阪(摂津河内・泉州)・兵庫(阪神地域・播州)・福岡(福岡・北九州)という感じでしょう。
あとは広島県の福山,新潟県の長岡なんてのも候補かもしれませんがちょいと人口が足りないかな。
>>652
>静岡、浜松、岡崎の3つというのも多すぎ
これが東海地方の実力だが〜(・∀・)v
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板