したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1657名無しさん:2010/01/29(金) 18:24:52
山陰、道央も当確のようです。

http://news24.jp/articles/2010/01/29/07152519.html
高速道路無料化実験、約35区間で実施へ

鳩山政権の目玉政策である高速道路の無料化の社会実験は、全国約35区間で実施されることが日本テレビの取材でわかった。

来年度に試験的に高速道路の料金を無料にするのは、山陰道、沖縄道、道央道の一部、関東地方の一部区間など、交通量が少ない約35区間。

高速道路無料化の来年度予算は約1000億円と規模が小さく、交通量の多い首都高や阪神高速、東名高速、名神高速での実施は見送られた。また、本州四国連絡橋も、フェリーなどへの影響が大きいとして無料化はしないとしている。

国交省は2月2日に詳しい実施区間を発表する予定で、今年夏ごろのスタートを目指している。

1658 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/29(金) 22:44:48
渋滞多発区間以外の暫定2車線路線は一律無料化でいいような気が…。

1659とはずがたり:2010/01/29(金) 23:00:27

ご免やっぱ辺野古,を睨んだ沖縄懐柔策だったりするんすかねぇ?

運送業界メリット期待 沖縄道無料化
渋滞懸念の声も
2010年1月29日 09時37分
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-01-29_2340/
(13時間21分前に更新)

 政府が高速道路無料化の社会実験対象として沖縄自動車道を含めたことに、名護市や運送業界などからは歓迎する声が上がった。一方で、利用者の急速な増加で高速道路が「一般道」化することを懸念する声もあった。

 「運送業界としては、かなりメリットがある」と期待感を示すのは県トラック協会の金城弘子専務理事。スーパーやコンビニなど定期的な運送を行ってきた業者にとっては経費削減効果が生じる。これまで費用対効果で高速道路を利用してこなかった業者も「無料となれば使うとの意向が強い」としている。

 一方、金城専務理事は「渋滞緩和策などがなければ、一般道と同じような渋滞状態になるのではないか」との懸念も示した。

 名護市観光協会の安里廣理事長は「県内の慢性的な渋滞緩和につながり、本島北部と中南部の人の行き来が増えれば、観光面でもプラスになる。地域の経済の活性化にも期待したい」と喜んだ。

 県は1999年7月から、沖縄特別振興対策調整費の一部を利用し、沖縄自動車道の料金割引を実施。割引分を調整費で西日本高速道路社に補てんする仕組みだ。

 県は、財政事情が厳しくなる中、他の政策的な事業に振り向けるべきだとの判断から2010年度で割引を終了する予定だった。

 県の川上好久企画部長は物流コストの低減や一般道の渋滞緩和の効果への期待と合わせ、「10年度に補てんする予定だった予算を他の事業に回せる」と財政的なメリットを挙げた。

 懸念されるのは高速道路周辺道路への影響だ。県の仲田文昭土木建築部長は「乗り降りするインターチェンジの数は限られており、利用が増加すれば付近の一般道が渋滞する可能性がある」とし、実験による交通体系全体への影響を見極めたいとした。

1660 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/29(金) 23:45:16
>>1659
沖縄で人気沸騰しすぎて蒸発中の平野官房長官の下に、「沖縄連絡室」なるものができたという
ニュースがありました。後で民主党政権スレに張っておきます。

>>1658
それに近い記事ですが、前原なだけに阪和道は無料化見送りされたりしてw
>>1571に似たような観測あり。
> 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。ただ、
> 09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。

http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901001164.html
高速無料化は35区間前後に 地方部の2車線区間が中心

 6月をめどに実験的に始める高速道路無料化の対象は全国で35区間前後になることが29日、明らかに
なった。交通量が少ない地方部の2車線の区間を中心に、前原誠司国土交通相ら国交省の政務三役が
最終的に選ぶ。

 これまでの調整では北海道横断道、日本海沿岸東北道、山陰道、東九州道、沖縄道の一部区間での
実施が固まった。このほか関東と四国にある路線の一部区間も対象に挙がっているという。

 一方、フェリーなどへの影響が大きい本州四国連絡道路と、交通量の多い東名高速、名神高速など
ネットワークの骨格となる道路は対象外とする。また首都高速や阪神高速については前原氏が有料を
維持すると明言している。

 2010年度予算で無料化に充てる予算は1千億円。具体的な区間や無料化の期間は、前原氏が
2月2日に発表する予定。

 無料化以外の区間では走行距離に応じて支払う現行の料金制度を見直し、「普通車2千円、軽自動車
千円」などと走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない上限料金制を導入する方向で検討を
進めており、制度が固まった段階で別途発表される見通し。

2010/01/29 22:19 【共同通信】

1661とはずがたり:2010/01/30(土) 00:09:29
>>1660
>このほか関東と四国にある路線の一部区間も対象に挙がっているという。
関東で無料化ってどこなんでしょうかねぇ?

>高速道路の無料化は、フェリーなど他の交通機関への影響が小さく二酸化炭素の排出量や混雑が
>少ない、本州を含む全国の一部地域を対象に実施する方向だ。(>>1571)
確かに地方部では一般道のあんま改良されてない国道を信号で一々止まりながら走られるよりは高速道路走ってくれた方がCO2排出が減るとは云わない迄も未だましではありましょうね。

>無料化以外の区間では走行距離に応じて支払う現行の料金制度を見直し、「普通車2千円、軽自動車
>千円」などと走行距離が長くても一定以上の通行料を徴収しない上限料金制を導入する方向で検討を進めており
ところでこの普通車二千円ってのは平日もなんですかね?

1662 ◆sn2EOyFHzg:2010/01/30(土) 01:32:52
>>1660
阪和道の御坊―南紀田辺は1次補正の見直しで4車線化が凍結されてますから見送りの公算大ですなあw

>北海道横断道、日本海沿岸東北道、山陰道、東九州道、沖縄道の一部区間での実施が固まった。

>>1420で書いた「一桁国道に並行する路線」が幾つか含まれてますね(日沿道・山陰道・東九州道)。
R7・R9・R10にバイパスを造るよりも無料の高速に流した方が二重投資を避けられるので良さげです。

1663チバQ:2010/01/30(土) 07:03:12
>>1661
館山道か、東関東道成田より先か、北関東道かですかね。

1665 ◆ESPAyRnbN2:2010/01/30(土) 12:18:25
>>1623
> 民主党本部が党県連に個別区間の予算案を通知した

http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001001300001
山陰道など2道路 25億円積み上げ
2010年01月30日

◆民主、個別区間の予算案通知

 国の来年度の一般会計当初予算案の概算要求で、今年度に比べて大幅に削減された山陰道などの
道路予算が、約25億円上積みされる見通しであることが分かった。民主党本部が党県連に個別区間の
予算案を通知した。詳細は早ければ2月上旬にも公表される。(井石栄司)

 福間裕隆・党県連幹事長が党本部で資料を受け取った。党本部の指示で詳細は明らかにされていないが、
朝日新聞が党本部や党県連、県関係者を取材した結果、山陰道と、鳥取豊岡宮津道路の駟馳(し・ち)山
バイパスに計117億〜137億円の予算がついたとみられる。

 概算要求で示された額は、山陰道が75億円〜92億円、駟馳山バイパスが17億円〜20億円だった。
今回示された額は下限の合計額92億円、上限の合計額112億円よりそれぞれ25億円を上積みされた。
山陰道は10キロ程度の区間に区切って事業を進めているが、各区間について個別に予算が示された模様だ。

 党県連代表の川上義博参院議員は今月15日、平井伸治知事とともに前原誠司・国土交通相に会い、
総額40億円の予算の上積みを要望。今回はそのうち、470人の調査員の雇用にもつながる文化財調査が
必要な区間の増額が一定程度認められたようだ。概算要求でともに0〜1億円とされた鳥取西道路3期区間
と中山―名和道路の2事業では、文化財調査が必要な中山―名和道路が優先される見通し。

 駟馳山バイパスは概算要求では、工期3年分の支出を国が保証せず工事着手のめどが立たなかった。
今回の増額に伴い、支出を保証する債務負担行為などがついたかは明らかになっていない。

 党本部は今回の予算案は「仮配分」としており、今後、内容が変更する可能性もあるとしている。

1666とはずがたり:2010/01/30(土) 15:23:27
高速4車線化の凍結解除検討 民主、割引財源から建設費
http://www.asahi.com/car/news/TKY201001290526.html
2010年1月30日3時1分

 鳩山政権の補正予算見直しで凍結されていた、高速道路4車線化について、民主党が凍結解除を検討していることが29日わかった。高速道路の割引財源を建設費に回す案を軸に検討されている。

 凍結解除の検討は、阿久津幸彦副幹事長が29日、道路予算などの個所付け情報を党都道府県連に説明する中で伝えられた。4車線化は配布資料では「検討中」と記されているが、阿久津氏は「『検討中』は付くと考えてもらっていい」と説明。県連側が4車線化について確認したところ、阿久津氏は「今国会中に必要な法整備をした上で取り組みたい」と述べた。同党関係者によると、高速道路の割引財源を、4車線化の建設費にも回せるように法整備することを検討している、という。

 高速道路4車線化は、麻生政権時代の09年4月、国土開発幹線自動車道建設会議で上信越道、館山道、東海北陸道、阪和道、高松道、長崎道の6区間の事業を決定。同6月の補正予算で事業費を計上したが、鳩山政権が見直しに着手。前原誠司国土交通相は10月、全面凍結を決めた。

 これに対し関係知事らが、陳情の中で前原国交相や民主党幹事長室に凍結解除を強く求めていた。(三輪さち子)

高松道 4車線化に前向き
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001001300002
2010年01月30日

 昨年10月に執行停止になっていた高松道の4車線化事業が新年度、予算化される見通しであることが29日、わかった。この日、民主党本部から県連に伝えられた個別事業の配分額で明らかになった。このほか、徳島―阿南市を結ぶ四国横断自動車道事業についても、ほぼ概算要求どおりの予算がつく見通しだ。

 県連は党本部を訪れ、国土交通省の個別事業の配分額について説明を受けた。県内の事業について、それぞれ予算額の概数が示されたが、高松道の4車線化は「検討中」とされた。しかし、県連によると、党本部の阿久津幸彦副幹事長からは「今国会中に法整備をした上で対応する」と予算化に前向きな意向を示したという。

 高松道の4車線化については、昨年5月に総事業費約680億円のうち、直轄事業分610億円を予算に計上。その後、政権交代にともない、国交省は10月に全国6区間ある4車線化事業を全面凍結する方針を打ち出した。凍結が決まった後、飯泉知事は他県の知事とともに前原誠司国交相に復活を要望していた。

 このほか、四国横断自動車道、吉野川や那賀川の河川改修事業、長安口ダム改造事業にもそれぞれ概算要求とほぼ同じか、それを上回る予算がつく見通しだ。
 県連幹事の吉坂保紀県議は「重点要望していたものはほぼ予算がついた」と話した。

(三輪さち子)

1667とはずがたり:2010/01/30(土) 15:52:53
朝日の朝刊には
>無料になるのは,北海道横断道,山形道,山陰道,東九州道,沖縄道など約30路線の全区間または一部区間
とある。

>>1660,1664等と併せると

▽北海道横断道▽日本海沿岸東北道(秋田県、山形県)▽山形道(山形県・宮城県)▽山陰道(島根県)▽東九州道(福岡県・大分県・宮崎県・鹿児島県)▽南九州西回り道(熊本県)▽沖縄道
ぐらいが挙がった名前か。未だ8路線。
元々非本州と云う事だったので松山道・徳島道・高知道も対象か?30路線程度と云う事だと未だあと何カ所もあり得るな。
この他だと西九州道・京都縦貫道・舞鶴道・浜田道・三陸道・秋田道辺りも対象か。

関東だと東関東道かな?>>1663のチバQさんの挙げた路線の内館山道は渋滞しそうで北関東道は主要幹線だと俺は思っているからなー。。日光宇都宮道路とかも含まれるかも

1668ももだぬき:2010/01/31(日) 08:03:25
毎日新聞によると無料化区間は35にのぼります。

1669とはずがたり:2010/01/31(日) 12:56:55

日沿道など無料化へ 全国で35区間前後、来月発表
2010年01月30日 09:06
http://yamagata-np.jp/news/201001/30/kj_2010013000517.php

 6月をめどに実験的に始める高速道路無料化の対象は全国で35区間前後になることが29日、明らかになった。交通量が少ない地方部の2車線の区間を中心に、前原誠司国土交通相ら国交省の政務三役が最終的に選ぶ。

 これまでの調整では北海道横断道、日本海沿岸東北道、山陰道、東九州道、沖縄道の一部区間での実施が固まった。このほか関東と四国にある路線の一部区間も対象に挙がっているという。

 一方、フェリーなどへの影響が大きい本州四国連絡道路と、交通量の多い東名高速、名神高速などネットワークの骨格となる道路は対象外とする。また首都高速や阪神高速については前原氏が有料を維持すると明言している。

 2010年度予算で無料化に充てる予算は1000億円。具体的な区間や無料化の期間は、前原氏が2月2日に発表する予定。

1670とはずがたり:2010/02/01(月) 03:20:06

・゚・(ノД`)・゚・。

平成22年1月31日更新
いよいよ「外環」が動き出しました
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2010/02/gaikan.htm

 首都圏では放射方向に比べて環状方向の道路整備が遅れてきたため、慢性的な渋滞が発生し、都市機能の最大の弱点になっています。
 外環(東京外かく環状道路)は首都圏全体の人とモノの流れを円滑にし、快適で利便性の高い都市の実現に不可欠な道路です。
 このたび、関越道から東名高速までの約16キロメートルの区間について、事業実施段階に入りました。
 現在、国土交通省により測量や地質調査等が実施されています。

1671荷主研究者:2010/02/01(月) 22:05:45

http://www.nnn.co.jp/news/090314/20090314034.html
2009年03月14日 日本海新聞
山陰道“ぶつ切り”解消 「瑞穂−青谷」事業化決定

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP090314MTD0SUNNY231.jpg

 国土交通省は十三日、鳥取県関係の高速道路網整備で、未事業化区間だった山陰道「瑞穂−青谷(鳥取西道路三期、六・四キロ、鳥取市気高町下坂本−同市青谷町青谷)」と、鳥取豊岡宮津自動車道「岩美道路(岩美町陸上−本庄、五・七キロ)」の新規事業採択を決定した。県内の山陰道は「ぶつ切り」状態が解消され、県の東西を結ぶ“大動脈”がつながることになる。

 「瑞穂−青谷」の事業費は二百四十八億円。事業中の鳥取西道路(一、二期計一二・九キロ、鳥取市本高−同市気高町下坂本)の三期区間で、本年度は測量設計費一億円を計上。鳥取西道路完成後は、JR鳥取駅付近から同市青谷町への移動時間が十五分短縮される。

 鳥取、兵庫、京都の三府県を結ぶ鳥取豊岡宮津自動車道の一部となる「岩美道路」は国補助で整備が進められ、事業費は二百十七億円。本年度は調査設計費一億円を計上。岩美町と鳥取市間の移動時間は約十六分短縮され、昨年十一月開通の東浜居組道路、整備中の駟馳山(しちやま)バイパスとつながることで山陰海岸ジオパーク構想に絡んだ周遊観光ルート形成にも効果が期待される。

 最重要課題の一つだった二路線(区間)の事業化が決定し、平井知事は「県民待望の日本海沿岸を貫く“絆(きずな)”が結ばれ、快哉(かいさい)を叫びたい」と歓迎、「大交流時代の扉を力強く開くため、早期完成に向けた運動につなげる」と予算確保の取り組みを強調した。

 参院国土交通委員会の田村耕太郎委員長は「国交委視察で知事、鳥取市長、岩美町長、町議会など地元の方々が熱心に訴えられたことが大きかった」と語った。

1672荷主研究者:2010/02/01(月) 22:11:23
この辺の区間↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.50892915517101&lon=134.21591090884698&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.422210736862&hlon=134.19346618381&layout=&ei=utf-8&p=

鳥取環状道路が開通しました。(平成21年3月21日)
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=99876

http://www.nnn.co.jp/news/090322/20090322019.html
2009年03月22日 日本海新聞
「鳥取環状道路」全線開通 観光、産業発展を期待

 鳥取市の千代川右岸を通る地域高規格道路「鳥取環状道路」(天神町−秋里、延長三・八キロ)は二十一日、未完成だった八千代橋東詰付近(西品治−秋里、〇・九キロ)の供用を開始、全線が開通した。事業開始から二十年来の悲願達成となり、開通式では産業活性化や高速交通新時代到来を期待する声が上がった。

 鳥取環状道路は、市街地交通の分散や都市機能活動の活性化などを目指し、県が総事業費約四百億円かけて一九八八年度に着手。鳥取駅南の国道53号から県立中央病院近くの国道9号を結び、県によると約二十五分の通勤時間が五分に短縮されるという。

 開通式には地元自治会代表ら約七十人が出席。主催者を代表し平井伸治知事は地元関係者らの協力に感謝し、「全線開通は将来の産業、観光の発展に大きな力を発揮する」とあいさつ。祝辞を述べた田村耕太郎参院国土交通委員長、川上義博参院議員らとともに鳥取自動車道や山陰道などへつながる高速道路ネットワークの広がりに期待した。

1673荷主研究者:2010/02/01(月) 22:21:19

http://www.nnn.co.jp/news/090423/20090423040.html
2009年04月23日 日本海新聞
構造複雑 ドライバー混乱 鳥取自動車道の用瀬PA

 鳥取自動車道の用瀬パーキングエリア(用瀬PA、鳥取市用瀬町)をめぐり、複雑な構造の改善を求める声が上がっている。降り口や駐車場への進入が分かりにくく、ミスに気付いて慌ててUターン、誤って逆走する恐れもあるからだ。利用者や住民の声を受け、国土交通省は安全対策に乗り出した。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/0904232.jpg
利用者から「分かりづらい」との声が上がっている用瀬PA=鳥取市用瀬町

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/0904231.jpg
用瀬PAに設置されている進行方向などを記した看板

 今月初め、日が暮れた午後七時半ごろ。用瀬町内の農業男性(72)は一般道に抜けようと、出口の看板に従って本線から用瀬PAに入った。PAで案内表示が見当たらず、流れに沿って走行。知らない間に本線に戻っていた。

 高速道の利用は初めて。「夜なので路面表示が分からなかった。一瞬、一般道と同じように引き返そうとしたけど、危ないと気付いて車を止めた。高齢者にも分かりやすい仕組みにしてほしい」と訴える。

 岡山県和気町の会社員、荒手昌己さん(42)は、休息しようと用瀬PAに入り、右左折の多さに戸惑った。

 「どこを曲がり、どの方向に行けば駐車場なのか、本線に戻れるのか。迷ってしまう」

◇ ◇ ◇
 用瀬PAは、三月十四日に開通した「智頭インターチェンジ(IC)―河原IC」(十五キロ)の間にあり、一般道の出入り口にもなっている。駐車場やトイレを備え、町内が見渡せる標高一三〇メートルのスポットだ。

 PAに入ると標識があちこちにあり、路面の案内表示は傾斜になって見にくい場所がある。複数の交差や一時停止があり、ロータリー形式でぐるりと「八の字」に回る仕組みも混乱を誘っている。

 国交省鳥取河川国道事務所は「狭いスペースに出入り口などいくつかの機能を持たせたため、他のPAと比べて複雑になった」と説明する。

◇ ◇ ◇
 「紛らわしい」「間違えて智頭まで行った」。用瀬町総合支所の職員らは、そんな声を何度か聞いた。町内には高速道に慣れていない高齢者が多く、田渕雅昭支所長は「事故につながりかねないので万全な安全策を講じてほしい」と話す。

 田渕支所長が心配するのは、重大事故の原因となる逆走だ。鳥取自動車道では、こうした事態は生じていないが、全国では年間九百件以上に達し、高齢ドライバーの増加で逆走件数の上昇が懸念されている。

 用瀬町総合支所は今月初め、ドライバーのミスをなくそうと進行方向や駐車場の位置などを記載した用瀬PAの略図を町内約千三百世帯に全戸配布した。

◇ ◇ ◇
 危険性が指摘される中、鳥取河川国道事務所は先週、PAの分岐点に進行方向を表す仮の看板を設置した。本線に間違えて戻らないよう、出口に「用瀬出口左によれ」と表示。逆走を防ぐため、駐車場出口に方向表示を設けた。ホームページには、出入りの通行方法を掲載した。

 こうした対策でしばらく様子を見て、正式な標識の設置や路面表示の追加を検討する方針。角田真一副所長は「PAではゆっくりと安全な速度で方向を確認して走行してほしい」と呼び掛けている。

1674 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/01(月) 22:29:46
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020101000665.html
公共事業の評価結果を公表 国交省、政権交代で前倒し

 国土交通省は1日、国や独立行政法人が2010年度に実施予定の公共事業のうち、採択後一定期間が
経過した継続事業184件と新規採択予定10件について、費用対効果などの評価結果を発表した。

 評価結果は従来、年度末の個別事業の予算配分決定時に公表していたが、政権交代を機に「国会審議に
資するため」として前倒しした。馬淵澄夫副大臣は同日の記者会見で「公共事業の方向性に関する議論の
資料になる」と強調。費用対効果の分析手法に関し「地方の意見や国民生活に直結する要因をどう反映
させるか検討している」と述べた。

 継続事業は(1)採択から5年経過しても未着工(2)採択から10年の時点で継続中―などを対象に評価
した。昨年7月に中部地方整備局が中止方針を示した上矢作ダム(岐阜県)の中止をあらためて明記。
国道49号猪苗代拡幅(福島県)と国道57号阿蘇大津道路(熊本県)の2事業についてコスト縮減を図った
上で継続するとしたほかは、すべて継続が妥当とした。

2010/02/01 21:51 【共同通信】

1675荷主研究者:2010/02/01(月) 22:31:53

http://www.nnn.co.jp/news/091001/20091001054.html
2009年10月01日 日本海新聞
浜坂道路の計画ルート決定 きょうから住民説明会

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP091001MTD0HAMAS264.jpg

 鳥取豊岡宮津自動車道の一部で兵庫県香美町香住区余部と新温泉町浜坂地域を結ぶ自動車専用道路「浜坂道路(9・8キロ)」の計画ルートが決まった。本年度中に設計作業などを本格化させ、おおむね8年後の開通を目指す。県新温泉土木事務所は1日から沿線5カ所で住民説明会を開く。

 決まったルートは、2010年度中の開通を予定している余部道路(香美町香住区森−余部、5・3キロ)から西へ延びる区間。地域の住民や関係機関でつくる「浜坂道路計画検討懇話会」が07年秋に取りまとめた幅1キロの「ルート帯」を基に、県が今年春から選定を行っていた。

 計画では、国道178号とJR山陰線の南側にルートを設定。住民の要望により、寺院や神社、墓地などを避けたほか、途中の新温泉町高末に県道山田浜坂線と接続する「久谷インターチェンジ(IC、仮称)」を設置する。同ICと浜坂IC(仮称)は、昇り口と降り口がともに東向きしかないハーフランプとなる。

 新温泉町の馬場雅人町長は「政権交代で公共事業削減の動きがあるが、地域には必要な道路と認識している。東西のアクセス改善を期待したい」とコメントした。

 住民説明会の日程は次の通り。1日=余部公民館▽5日=浜坂東小体育館▽6日=対田ふれあいセンター▽7日=二日市ふれあいセンター▽9日=浜坂南小ふれあいルームで。時間はいずれも午後7時半から。

1676荷主研究者:2010/02/01(月) 22:54:21

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001280108.html
'10/1/28 中国新聞
「柳井玖珂道路」の見直しを
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100128010801.jpg

 柳井市街地と岩国市の山陽自動車道玖珂IC(インターチェンジ)を結ぶ自動車専用道「柳井玖珂道路」(仮称)の建設を山口県などに求めてきた県東部高速交通体系整備促進協議会の総会が27日、柳井市であり、会長の井原健太郎・柳井市長が、費用対効果の面から建設計画の見直しを求めた。総事業費を約250億円と見込む自動車専用道の新設ではなく、既存県道の改修などを要望していく方針も示した。

 同協議会などは、柳井玖珂道路について国補助で進める「地域高規格道路」としての整備を想定。延長は約13キロで、柳井市街地と玖珂IC間の所要時間は約16分と、県道柳井玖珂線を通行した場合より約8分間短縮できるという。

 協議会は1999年、柳井市など当時の1市10町で発足。現在は柳井、岩国両市、田布施、平生、上関、周防大島4町の首長や議長、地元選出県議ら21人でつくり、早期事業化を求めてきた。

 総会で井原市長は「国の事業評価が厳格化され、公共事業を囲む環境は一段と厳しい」と強調。県道柳井玖珂線の交通量も減少傾向にあるとし、「道路構造やルートを見直し、県道活用を含めて幅広く県と協議させてほしい」と提案した。

 国道188号岩国南バイパスの延伸など圏域の道路網充実も目指すとして、柳井玖珂道路に特化してきた協議会活動を方向転換する考えも示した。出席者から異論は出ず、協議会の案内リーフレットの作り替えなど本年度の事業計画案が了承された。

1677荷主研究者:2010/02/01(月) 23:04:37
まずは東九州道と都城志布志道路の重複整備を止めよ。
>都城志布志道路(全長約42キロ)は用地買収、設計費などで最大で8億円。本年度の20億円強から大幅縮小

http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=22411&catid=375
2009年12月9日 宮崎日日新聞
みやざきオンリーワン【09.5.8-】中…都城市

■鍵握る志布志道整備

 11月末、都城市長室を宮崎河川国道事務所の伊藤高所長が訪れ、来年度の国直轄道路事業の概算要求を説明した。県北の東九州自動車道などに本年度並みの予算が盛り込まれたのに対し、都城志布志道路(全長約42キロ)は用地買収、設計費などで最大で8億円。本年度の20億円強から大幅縮小された。

 危機感をにじませた長峯誠市長は「都城志布志道の費用対効果は高い。オープンな議論をしてもらえば必ず予算を付けてもらえる」と強調。伊藤所長は「総枠が削減される中、完成間近な道路に重点的に予算を付けた」と答えるにとどまった。

 宮崎自動車道・都城インターチェンジ(IC)と鹿児島県の志布志港を結ぶ都城志布志道路は、宮崎側21キロを国と本県、鹿児島側21キロを鹿児島県が整備する。開通しているのは鹿児島側の8キロのみで、宮崎側で本年度開通予定だった平塚―五十町(1・9キロ)も用地買収が進まず2011年度にずれ込んだ。

    □    □

 今年10月、都城市は総務省が推進する定住自立圏構想で、その中心市として近隣の三股町や鹿児島県曽於、志布志市と協定を締結。同じ島津藩で歴史や文化を共有し、県境を越え人や物の往来が盛んな4市町で救急医療体制の充実や産業振興に取り組む。

 この圏域を縦走する都城志布志道路の整備は構想の骨格。「南九州のリーディングシティ」を掲げる都城市は、都城IC付近を戦略的拠点と位置付け、市郡医師会病院、都城救急医療センターの移転や、新たに工業団地の整備といった構想を進める。

 ただ、移転により医療機関が現在地より北上すれば、曽於、志布志市からは遠ざかることになる。このため、都城志布志道路が完成しなければ、定住自立圏の実現も危うくなりかねない。

 都城市と隣り合う曽於市から都城救急医療センターを利用した患者は2007年度が1990人。曽於市企画課は「新たな施設を整備する財政的余裕がない。都城の施設を利用させてもらい人口流出に歯止めをかけたい」と話す。

    □    □

 一方、志布志市の狙いは志布志港の利用促進による産業振興。同市によると、中国や韓国などの定期航路が就航する港には30社以上の飼料工場などが立地。飼料の約半分が都城市を含む宮崎側の畜産地帯に輸送されている。

 都城志布志道路で運送時間が半分に短縮されれば「都城IC付近に立地する企業が港をもっと利用してもらえる」と志布志市。都城IC付近に工業団地を整備する都城市も志布志港との交通アクセスを売りに企業集積を狙う。

 宮崎側の整備が遅れている現状に志布志市企画政策課の担当者は焦りをにじませる。「志布志にとって道路開通は生命線。このままでは開通には10年以上かかる。圏域一体の発展のため都城市が先頭に立って引っ張ってほしい」 (県央、きりしま、県北面に企画「課題を探る」)

1678とはずがたり:2010/02/02(火) 02:28:19
今度開通の第二京阪の見所(?)三景。どうせ立体交叉造るならもっと効果的な場所なかったのかとも思うが,側道を地域住民エゴで一車線にしやがって悶絶的大渋滞で都市機能麻痺の上,住環境悪化しちまえっヽ(`Д´)ノ

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.74338276392243&lon=135.62006289144443&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.759939796716&hlon=135.62462264677&layout=&ei=utf-8&p=

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.75184203807379&lon=135.63462728639493&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.759939796716&hlon=135.62462264677&layout=&ei=utf-8&p=

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.75710449624864&lon=135.64277047296417&z=19&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.759939796716&hlon=135.62462264677&layout=&ei=utf-8&p=

1679 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 09:48:12
どうせ今日、全て分かる予定ですが。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/213361.html
高速無料化、道内4路線 道東道が全線、道央道は岩見沢以北 (02/02 07:01、02/02 09:08 更新)

 国土交通省は1日、2010年度の高速道路無料化について、道内では道東道の全線と道央道岩見沢インター
チェンジ(IC)−士別剣淵IC間、深川留萌道と日高道の有料区間を対象とする方針を固めた。山陰道(島根県)など
道外分を含めると、対象は全国で35区間程度。6月にも無料化を開始する。

 前原誠司国交相が2日に正式発表する。財政難から札幌−千歳など交通量の多い区間は対象から外れた。
無料化が実施された場合、普通車で最大3950円(道東道・千歳東IC−足寄、本別両IC間)の値引きとなる。

 深川留萌道は深川ジャンクション−深川西IC間、日高道は苫小牧東IC−沼ノ端西IC間が通行無料となる。
無料化はいずれも、自動料金収受システム(ETC)がなくても適用する方針。

1680名無しさん:2010/02/02(火) 18:21:06
無料化される高速道37路線を発表…国交省
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100202-OYT1T01029.htm

対象となる路線は次の通り(括弧内は無料区間)。

 【北海道】道央(士別剣淵―岩見沢)▽深川留萌(深川西―深川JCT)▽道東(本別・足寄―占冠、夕張―千歳恵庭JCT)▽日高(沼ノ端西―苫小牧東)

 【東北】青森(青森東―青森JCT)▽八戸(下田百石・八戸―安代JCT)▽秋田(八竜―秋田中央)▽日本海東北(河辺JCT―岩城)▽東北中央(横手―湯沢、東根―山形上山、南陽高畠―米沢北)
▽釜石(東和―花巻JCT)▽山形(酒田みなと―湯殿山、月山―山形北)

 【北陸】▽日本海東北(荒川胎内―新潟中央JCT)

 【関東】▽東水戸(ひたちなか―水戸南)▽八王子バイパス(打越―相原)▽新湘南バイパス(藤沢―茅ヶ崎海岸)▽西湘バイパス(西湘二宮―箱根口・石橋)▽箱根新道(山崎―箱根峠)
▽中央(大月JCT―須走)▽中部横断(双葉JCT―増穂)

 【中部】▽西富士(西富士―富士)▽安房峠(中ノ湯―平湯)▽伊勢・紀勢(津―伊勢・紀勢大内山)

 【近畿】▽舞鶴若狭(小浜西―吉川JCT)▽京都丹波(丹波―沓掛)

 【中国】▽松江・山陰(米子西―東出雲、松江玉造―出雲・三刀屋木次)▽岡山(北房JCT―岡山JCT)▽浜田・山陰(江津・浜田―千代田JCT)▽広島呉(仁保―呉)

 【四国】▽松山(松山―大洲、大洲北只―西予宇和)▽高知(高知―須崎東)

 【九州】▽八木山バイパス(穂波東―篠栗)▽東九州(築城―椎田、宇佐―日出、大分米良―佐伯、延岡南―門川、西都―清武JCT、末吉財部―加治木)▽大分(日出JCT―速見、大分―大分米良)
▽西九州(武雄JCT―佐世保中央)▽長崎バイパス(古賀市布―川平)▽南九州西回り(八代JCT―日奈久、市来―鹿児島西)▽沖縄(許田―那覇)

1681とはずがたり:2010/02/02(火) 19:14:01
>>1680
あざーっすヽ(´ー`)/
待ってました。八王子BPが無料化とは。
新湘南BPも今は走る意味あんまないけど圏央道や馬入川を渡る橋が出来るとタダでは混み過ぎるのでは?その時は又有料に戻すのか?

1682名無しさん:2010/02/02(火) 20:58:29
平成22年度 高速道路無料化社会実験計画(案)(PDF ファイル)
http://www.mlit.go.jp/common/000057575.pdf

1683 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 22:20:41
> ETC利用の乗用車と二輪車に限って地方圏の休日(土日祝日)の通行料を上限千円とした大幅割引で、
> 渋滞があまり起きなかった路線を中心に選んだ

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020201000702.html
高速無料化、37路線50区間 開始は6月と国交相

 前原誠司国土交通相は2日、全国の高速道路のうち北海道・道央自動車道の士別剣淵―岩見沢
(延長139キロ)など37路線50区間を2010年度、実験的に無料化すると発表した。交通量の少ない
地方路線が中心。自動料金収受システム(ETC)の利用や車種にかかわらず、すべての車が対象となる。
開始時期について前原氏は「6月からの予定」と述べた。期間は11年3月末まで。

 高速道路の無料化は、民主党が09年の衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた目玉施策の一つで、
流通コストの引き下げや地域・経済の活性化が狙い。10年度の予算は1千億円で、対象区間の総延長は
1626キロ。対象外の首都高速と阪神高速を除き、供用中の高速道路の約18%に当たる。

 ETC利用の乗用車と二輪車に限って地方圏の休日(土日祝日)の通行料を上限千円とした大幅割引で、
渋滞があまり起きなかった路線を中心に選んだ。秋田、山形、島根、高知、大分、宮崎の各県では高速道路
の多くが、沖縄県では全線が無料になる。

 具体的な区間は道央道のほか、日本海東北自動車道の新潟県・荒川胎内―新潟中央ジャンクション
(47キロ)、東九州自動車道の大分県・大分米良―佐伯(40キロ)、沖縄自動車道許田―那覇(57キロ)など。

2010/02/02 20:48 【共同通信】

1684 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/02(火) 22:23:51
> 山形道や山陰道など、既に無料通行できる区間と有料区間が混在している路線も優先的に無料化した

> 無料化による経済効果や渋滞状況、他の公共交通機関への影響などを検証し、翌年度の無料化路線を決める

> 前原国交相は昨年末、車種別に全国均一の上限料金を設ける新たな割引制度を、無料化と同時に導入
> する方針を示していた。しかし、民主党から「割引の財源を高速道建設に回すべきだ」との要望が強まり、
> 調整が難航

http://www.asahi.com/politics/update/0202/TKY201002020427.html
http://www.asahi.com/politics/update/0202/images/TKY201002020431.jpg
高速無料化、対象路線ではすべての車で 6月にも実施
2010年2月2日22時5分
  
 前原誠司国土交通相は2日、高速道路37路線50区間を6月をめどに無料化すると発表した。対象は
全国の高速道路延長の約18%にあたる1626キロ。民主党マニフェスト(政権公約)の柱の一つだったが、
予算の制約や渋滞への配慮から、当面は地方中心の限定的な無料化となる。

 対象路線ではETC搭載の有無や車種にかかわらず、すべての車の通行が無料になる。

 北海道、東北の日本海側、九州東部、沖縄など通行量が少なく、無料化しても渋滞が起きにくいと
みられる路線を選んだ。山形道や山陰道など、既に無料通行できる区間と有料区間が混在している路線も
優先的に無料化した。

 東名・名神高速などの主要幹線、首都高速や阪神高速などの大都市圏内の路線、県庁所在地間を結ぶ
路線などは渋滞を避けるため、無料化の対象から外した。東京湾アクアラインや本州四国連絡橋などは、
フェリー業界など公共交通機関への影響の大きさを考慮して無料化を見送った。

 今回の無料化は、「社会実験」と位置づける。無料化による経済効果や渋滞状況、他の公共交通機関
への影響などを検証し、翌年度の無料化路線を決める。マニフェストでは2012年度に原則無料化に完全
移行するとしている。

 前原国交相は10年度予算編成で、主要幹線以外の大半の路線を無料化できる6千億円を要求していた
が、財務省との折衝で予算額は1千億円に圧縮された。予算は道路会社の減収の穴埋めに充てる。

 一方、「休日上限1千円」など現行の割引制度は廃止する方針。前原国交相は昨年末、車種別に全国
均一の上限料金を設ける新たな割引制度を、無料化と同時に導入する方針を示していた。しかし、民主党
から「割引の財源を高速道建設に回すべきだ」との要望が強まり、調整が難航。新料金制度は、まだ
固まっていない。(津阪直樹)

1685 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/03(水) 13:49:51
>>1665も含めて、これが新しい「陳情のかたち」か。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001002030005
新年度予算「仮配分」 道路3事業に上積み
2010年02月03日

 民主党本部が同党県連に通知した2010年度当初予算案の道路予算の「仮配分」額が2日、わかった。泉田裕彦
知事や県連、県内の同党国会議員が同党幹事長室に事前要望した事業で「手厚さ」が目立った。(長富由希子)

   ◇

■知事・県連・国会議員 「事前要望」に手厚く

 国が直轄事業として工事を進める18道路事業のうち、国道289号八十里越(三条市―福島県只見町)、国道7号
万代橋下流橋(新潟市)、国道7号栗ノ木道路(同)の3事業は概算要求時より約2億円上積みされた。

 いずれも泉田知事と県連が党幹事長室に事前に予算確保を要望した事業だ。

 同党の筒井信隆衆院議員らが前原誠司国土交通相らに強く要望していた上信越道の4車線化事業の復活も
事実上、決まった。

 一方、10年度の公共事業費を09年度比で2割減とする政府方針を受けて概算要求時に「凍結」候補とされた
国道17号六日町バイパスの事業費は、「仮配分」でも「0〜1億円」とされ、事実上、凍結されたままだった。

 国交省は昨年11月、完成間近の道路を優先するなど全国一律の基準で概算要求額を決めた。その後、知事や
県連から要望を受けた同党幹事長室が、国交省政務3役と折衝して10年度予算案の道路事業などの「仮配分」額
を決め、先月29日、都道府県連に伝えた。今後はこの「仮配分」額をたたき台とし、開会中の通常国会で予算案が
審議される。

 港湾では、新潟港東港のコンテナターミナル整備事業と、直江津港の防波堤整備事業が09年度事業費から
2〜7億円増えた一方、新潟港西港の防波堤整備事業は09年度から3〜5億円減っている。

1686 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/03(水) 14:10:03
>>1680-1684
かなり現実的な線に落ち着きましたね。
元々「高速道路の原則無料化」という公約は無理があったと思うのですが、結果としてポイントを押さえた路線選定になったと思います。
>>1358で書いた、建設業界の側に立った道路行政からユーザー本位の道路行政へという流れの第一歩として高く評価できます。

パッと見た限りでは、元々採算性が見込めず、有料故に利用が低迷している路線を無料化した印象ですね。
料金収入で償還するのが難しい路線は、せっかく作ったインフラを遊ばせておくくらいなら思い切って無料開放した方が良いと常々思っていたので、正しい判断だと思います。

また「既に無料通行できる区間と有料区間が混在している路線も優先的に無料化した」(>>1684)という判断もユーザー視点からは歓迎できます。
山陰道のように有料区間になったら下道に降りて、無料区間でまた乗って、という不合理がなくなりますね。

あと高速道路ネットワークに組み込まれていない一般有料道路も無料化されるのが気になるところです。
当初の案だと関東のドライバーに恩恵が少ないから、それを誤魔化すために無理矢理加えたんでしょうか?(;´∀`)
そうだとすれば九州の八木山バイパスがなおさら謎ですが……。麻生対策?w

八王子BPとか新湘南BPは並行するR16やR1の渋滞解消につながるので良さそうですが、西湘BPは無料化したら逆に渋滞するんじゃないのかなあ。
それと新湘南BPは近い将来圏央道に組み込まれる予定ですが、そしたらまたその区間だけ有料化するつもりなんでしょうかね?

1691 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/03(水) 16:01:51
>>1689

 民主党が突き付けた高速道路整備のあり方の見直し。これは、小泉政権下で進められた道路公団民営化の再検証を意味するものだ。

 ポイントは、新直轄方式の廃止だ。新直轄事業とは、採算性に乏しい路線を中心に高速道路会社ではなく国が整備主体となって建設する仕組みだ。道路公団を民営化する際に、不採算の道路が野放図につくられることを防ぐ目的で導入された。高速道路会社は採算の取れる道路だけを建設、不採算でも必要な道路は新直轄方式で建設する2本立ての形に落ち着いた経緯がある。新直轄方式の廃止とは、この高速道路整備の事業スキームを見直すことだ。

 そこで問題となるのが財源だ。党の要望では「利便増進事業を抜本的に見直す」と記された。利便増進事業とは、ETC搭載車を対象に自公政権が実施した「上限1000円」の高速道路料金割引のことだ。高速道路会社の減収分として国が負担している財源を、高速道路建設に回すように求めていると解釈できる。

唐突な民主党要望に戸惑いも

 料金収入と国の財政支援を合わせてすべての道路をつくるスキームは、民営化前の道路公団と同様のもの。新聞報道では「改革に逆行している」との声が上がった。通行料を無料にし、必要な道路は税金でつくるという民主党の公約とも矛盾する。マニフェストに従って矢継ぎ早に政策転換を打ち出した前原国交相としては、唐突感があったことは想像に難くない。

 要望の文面にはあいまいな表現も多く、解釈を巡って様々な憶測を呼んだ。民主党からの詳しい説明もなかったようだ。12月17日に開かれた国交省政策会議に参加した民主党議員から重点要望について質問が出た際、政務三役は答えることができなかったという。「あれは(民主)党が出したもの。(議員の)皆さんから意味を説明してもらわないと困る」と述べた辻元清美副大臣は、戸惑いを隠せなかった。

 道路事業見直しを担当する馬淵澄夫副大臣も12月21日の会見で、新直轄事業の見直しについて問われ、「どういった意図で書かれているか。幾重にも読み取れる部分がある。党の要望を詳細に詰めながら、最終の判断は総理のリーダーシップに基づくものになる」と慎重な物言いに終始した。

「2011年度概算要求までに見直す」と前原国交相

 「国土交通大臣としての考え方を、総理も含めて官邸に伝えた。最終的には、総理が3党と議論してどう判断されるか。総理の判断には従う」――。

 前原国交相は12月22日の会見で、高速道路の整備のあり方について、民主党の要望を踏まえて2011年度の概算要求までに抜本的に見直すという考えを表明。鳩山由紀夫首相に最終判断を委ねたことを明らかにした。「高速道路会社にお金を渡して整備するということは全く議論していないことだ。2010年度予算に含めるということはあまりにも短期間で、方針変更は国民の理解を得られない」。

 高速道路無料化については、「マニフェスト項目として6000億円を概算要求していたが、ほぼ1000億円になろうかと思う」と大幅な予算圧縮になる見通しを示した。その上で、利便増進事業の組み替えなどで党の要望に一定の配慮を示す考えを示した。「制約要因の中で党の要望も含めて、無料化実験、割引実験を全国で行っていきたい」。

 今後の高速道路無料化の進め方は、建設の方向性にも影響を及ぼす。「高速道路無料化に対しては多くの皆さんから慎重にやったほうがいいという意見がある。30兆円を超える長期債務の償還を考えたとき、どういうフレームワークで高速道路の維持管理と、今後の整備をするのか、今一度、根本的に考え直すきっかけを(民主党の)提言は与えてくれたと思っている」(前原国交相)。

「個所付け」は国会審議前に公表

 政府・与党間の綱引きは、予算案の確定をもって一応の決着を見る。国交省は予算案が確定した段階で、無料化の対象路線と実施時期を公表する方針。道路整備の具体的な個所付けについては、国会審議に間に合うタイミングで公表する考えだ。

 前原国交相は高速道路の整備について、新規事業を凍結した上で、費用便益による評価手法などを見直し、個別事業の再検証を進めるシナリオを描く。今後、焦点となるのが事業評価手法の見直しだが、高速道路整備を巡る綱引きの中でさらなる曲折が予想される。

1692 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/03(水) 16:16:44
>>1688
会見を見ると前原の前に馬淵が詳細な説明をしていたみたいなのに、実際に記事になると前原のものばかりで、
馬淵による制度説明がほとんどなかったので、こういう記事は有り難いです。

1693とはずがたり:2010/02/03(水) 17:28:06
>>1688
貼り付けあざーっす。
我々は商業利用ではなく日本の政策を学術的に探究していると云うスタンス(笑)ですので,感謝の念を抱きつつ低姿勢で,出典を明らかにしつつ利用する分には問題ないのではないかな…と思ってます。

1694とはずがたり:2010/02/04(木) 02:48:57
>>1686
>また「既に無料通行できる区間と有料区間が混在している路線も優先的に無料化した」(>>1684)という判断もユーザー視点からは歓迎できます。
有料区間と無料区間が混在してるとほんと有料区間皆忌避しますもんね。
中学生の時校舎から掛川BPが見えたんですが,殆どのクルマが有料区間を前に流出してたのみてたの思い出します。真面目に授業聴けやって話しですけどw
また親爺も磐田バイパスの200円をけちってやや得意げに側道走ってました。我々子供らに200円の大切さを教えてたのかも知れませんが。
また京都と大津の境の途中峠は現道の市道が狭隘で非常に大型車の離合通行困難区間にも拘わらず短いトンネル区間が有料で皆市道を迂回して大変です。貧乏学生だった俺もこんなトンネルに150円も払えるかってなもんで市道迂回してました。

兎に角道路需要の価格弾力性は建設省が考えた以上に非常に高いと云わざるを得ませんね〜。本来高速道路を通るべき車輌が一般道は知るとそれだけ沿道住民に負担を撒き散らすことになるわけですから一見正しいように聞こえる受益者負担が必ずしも望ましい形にはなってない気がします。

>それと新湘南BPは近い将来圏央道に組み込まれる予定ですが、そしたらまたその区間だけ有料化するつもりなんでしょうかね?
今は中途半端で利用価値無しな感じの新湘南BPですから圏央道開通後は有料に戻さないとボトルネックに成りかねませんね。

1695とはずがたり:2010/02/04(木) 03:29:54

外環道着工へ40年ぶり調査
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015404661000.html#
2月3日 11時39分

東京外郭環状道路、いわゆる外環道の建設予定地で工事の前提となる地質調査が3日から始まりました。40年間凍結されていた建設計画がようやく動き出した形ですが、道路予算が減額される見通しの不透明な中での調査開始となりました。

外環道は都心から15キロほどの地域を環状に結ぶ高速道路ですが、練馬区の関越自動車道と世田谷区の東名高速道路を結ぶ16キロの区間は、沿線住民の反対などで昭和45年から40年間、計画が凍結されていました。しかし、麻生政権が今年度・平成21年度の補正予算に用地取得費などとして71億円を盛り込み、その予算を大幅に見直した鳩山政権も地質調査費などの5億円は認めたため、3日、40年ぶりに建設工事に向けて調査が開始されました。3日は調布市の建設予定地で地質調査が行われ、作業員は掘削機を使って土のサンプルを採取したり岩盤の固さを調べたりしていました。地質調査は開始されましたが、鳩山政権は来年度・平成22年度の予算案で道路予算を大幅に削減する方針を打ち出しており、外環道についても予算がどれだけ確保されるのか不透明な状況で、工事の着工はさらに遅れる見通しも出ています。

40年ぶりに外環道の工事再開 地質調査実施
2010.2.3 19:32
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100203/tky1002031936016-n1.htm

 東京外郭環状道路(外環道)の東京都調布市の建設予定地で3日、約40年ぶりに工事着工に向けた地質調査が始まった。政権交代で外環道関連予算の大部分が執行停止となる中、一部認められた地質調査予算に基づく調査で、実際の着工に結びつくか現段階では不透明な状況。

 同日の調査では、ボーリングによる掘削作業により土質や岩盤の堅さが調べられた。同様の作業は今年度中に約50カ所で行われる。

 世田谷区の東名高速道路と練馬区の関越自動車道を結ぶ未着工区間(約16キロ)をめぐっては昭和41年、高架方式で都市計画決定していたが、地元住民などの反対で45年に計画が凍結。ところが、石原慎太郎都知事が地下方式による建設を提案したことで、平成19年4月に都市計画が変更。同年12月の国幹会議で基本計画路線に格上げされた。

 このため前政権が21年度補正予算に用地取得費など71億円を盛り込んだが、政権交代の結果、調査費など5億円を除き執行停止となっている。

 石原知事はこれまで国に早期着工を求め、昨年12月の都議会でも「外環道のような首都圏のみならず、日本全体の活力を引き出す事業は進めるべき」と訴え、都は来年度予算案に用地買収費を含め77億円を計上している。

1696 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/04(木) 11:02:54
>>1694
> 殆どのクルマが有料区間を前に流出してたのみてたの思い出します
> また親爺も磐田バイパスの200円をけちってやや得意げに側道走ってました

うわっ、同郷人としてめちゃくちゃ実感沸くw
(浜松〜)磐田〜袋井〜掛川BPの無料化効果は凄いですね。
車通りは多くなったけど、特に渋滞するわけでもないし。

1697とはずがたり:2010/02/04(木) 12:06:21
でしょでしょw>実感沸く
ただ掛川BPは問題なく通行出来ますが,磐田バイパスと袋井バイパスは渋滞とは行かない迄も割りと混んで速度が低下する事がある印象です。
磐田バイパスは4車線化工事してますのでその内超快適に成りそうです。磐田バイパスの4車線化で袋井BPの速度低下がどの程度改善されるかでしょうねぇ。

1698とはずがたり:2010/02/04(木) 12:26:07

紀勢道の方は兎も角伊勢道も津以北ぐらいは有料の侭でよかったのでは?只でさえ新名神の開通で四日市付近が混む上に,23号も四日市市内は混んで平行するR1四日市BPの整備も全然進んでいない。。
>前原誠司国土交通相が2日発表した高速道路無料化の社会実験で、県内では伊勢自動車道の津インター(IC)−伊勢ICと、紀勢自動車道の全線(勢和多気ジャンクション−紀勢大内山IC)が対象になった。地元の観光関係者からは期待と不安の声が上がった。
県内の関係者ら期待と不安 伊勢道と紀勢道の無料化実験で
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100203/CK2010020302000021.html?ref=related
2010年2月3日

紀勢自動車道・大宮大台IC〜紀勢大内山IC間の開通式=2009年2月7日、大紀町で、本社ヘリ「わかづる」から
写真

 前原誠司国土交通相が2日発表した高速道路無料化の社会実験で、県内では伊勢自動車道の津インター(IC)−伊勢ICと、紀勢自動車道の全線(勢和多気ジャンクション−紀勢大内山IC)が対象になった。地元の観光関係者からは期待と不安の声が上がった。

 対象区間は伊勢道と紀勢道を合わせ、78キロ。中日本高速道路名古屋支社によると、津−伊勢間は1日当たり1万〜3万3000台、勢和多気−紀勢大内山間は5000台が利用している。普通車の料金は津−伊勢で1500円、津−紀勢大内山だと1600円。

 伊勢市産業観光部の中井宏明参事は「現在の自動料金収受システム(ETC)割引で観光客が休日に集中している。平日にたくさんの方に来ていただく機会が増えるのはうれしい」と期待する一方、「渋滞に拍車をかけないか」と心配する。

 志摩市観光戦略室の水口良之室長は「対象区間が短いので、遠くから観光客を呼び込む効果があるかは疑問だが、県内の旅行需要の掘り起こしにつながるかも」とみる。鳥羽市観光協会の小見山健司専務理事も「伊勢と熊野を1つのエリアととらえた新しい観光も登場するのでは」と期待を込めた。

 昨年2月の紀勢大内山IC開通後、関西方面からの車利用が伸びている紀北町。年末に盛況だった「きいながしま港市」の実行委員長樋口清さんは「他の観光地との競争が激しくなると思うが、工夫次第でチャンスになる」と自信をのぞかせる。古里民宿組合長の大西宣子さんは「紀伊長島を目的地にしてもらえるようにPRしたい」と話した。

 一方、鳥羽市と愛知県田原市を結ぶ伊勢湾フェリーは、土日祝日の高速道路1000円化などの影響で利用客が大幅に減っており、さらなる悪影響を心配する声も。県観光・交流室は「フェリーや鉄道など公共交通機関への影響を注視していきたい」と話している。

1699 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/04(木) 14:11:44
>>1697
私の家族もそうですが、田舎に住んでいると都会で言う「ちょっと流れが悪くなった」レベルの混み具合を、
「渋滞だ!」ってイライラし始めますからねw
信号機が見えないところで止まることなどはなく、スムーズに流れるのがデフォなだけに。
そういう不満というか、愚痴は、今度の高速無料化実験でも聞こえてきそうです。

1700とはずがたり:2010/02/04(木) 14:41:02
なるほど。浜松位の都会だとそうなんかもしれませんね。
オヤジの勤め先までクルマで5分,掛川駅までも歩いて15〜20分のロケーションのコンパクトシティの我が掛川だとそもそもあんま流れも悪くならない様な気も致しますw市役所の前辺りから〜大池ICにかけてちょっと混むかな。

地方は基本的に空いてるのに交叉点1個のせいで台無しなんてケースも有るように思えます。道も使える道が1本しかなくて其処に集中してしまったり。
地方には地方の整備方法─それも高速道路みたいな巨大プロジェクトではなく身の丈にあった整備が必要なんでしょうなぁ。

1701 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/04(木) 15:57:49
>>1694
国立大学の学費とかもそうですが、「受益者負担」って役人が国の出費をケチるために作り出した方便な側面が大きいですからねえ。
本当の意味で受益に応じた負担を求めるのであれば、普段から下道が渋滞している都心部や国土軸上の大動脈と一般道をスイスイ走れる地方とでは高速道路を使うことによる便益が違うのだから、負担の額も相応に差を付けるべきなのに。
(大学も同じ卒業者でも外資系金融マンになった人と無職や院生になった人とでは高等教育の便益が違うんだから同じ学費を取るのは理不尽じゃないのか?ヽ(`Д´)ノ )

一方で何でもかんでも無料にすればいいってものでもなく、「これくらいの料金だったら高速に乗った方が便利だな」というリーズナブル感(?)に合わせた料金設定が必要でしょうね。
アクアラインだって片道5000円じゃ誰も利用しないけど1000円なら渋滞するくらい利用されるように。
償還の都合から逆算した全国一律の料金体系ではなく、周辺の道路事情や時間帯による需要の高低と、下道に流れていたであろう交通を高速に吸収することによる社会的便益とを勘案したきめ細かな料金設定を今後は考えていかないと。

>>1696-1697>>1699-1700
お2人とも静岡出身ですかw
R1のバイパス群は自動車専用道だけあって快適ですねえ。あれを無料で走れるようになったんだから地元民も歓迎でしょうね。
ある意味、高速道路無料化の社会実験第1号と言えるかも。

> 田舎に住んでいると都会で言う「ちょっと流れが悪くなった」レベルの混み具合を、「渋滞だ!」ってイライラし始めますからねw

よく首都高と他の都市高速で渋滞の定義が違うって言いますよね。
首都高の場合、20km/h以下の本当に車が止まっている状態が「渋滞」ですが、他だと40km/h以下のノロノロ運転で渋滞になるとかw

1702とはずがたり:2010/02/04(木) 17:19:30
>>1701
そうなんです♪>静岡

公共財の提供は将に公共的なもので簡単に受益者とその受益額を確定出来ないですよね。

あの高規格道路群は静岡県を東西に横断する幹線で頼もしいんですけど,我が中東遠〜志太地区は掛川〜袋井の両BP間の地上区間と金谷付近の僅かな4車線区間を除くと磐田BPから岡部BP(藤枝の先)迄延々と片側1車線で走らされてのろいトラックとか前に居ると結構ストレス溜まります。新東名も建設中で贅沢と云われればそれまでですけど,大井川橋の前後辺りで4車線化を望みたい所です。
財政に余裕がない時なんで,溝にカネすてるだけの山中の無人の道路つくるよりは(八十里越のことを云ってるんですけどw)こういう確実に国内の生産にプラスとなる区間に予算を廻して欲しいものです。

大井川橋の拡幅ですが,島田と金谷が合併したときに特例債とか使って大井川橋もう一本架けられなかったのかねぇ。。と思います。旧道などもいつも混んでるから合併新市の一体感を図る事業としては最適。
土浦と石岡の朝日峠も現道は県道ですが合併特例債使う為に市道を建設中です。縦割り行政・お役所行政の弊害があって有効な施策が打ててない気がします。

1703 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/04(木) 18:34:22
>>1701-1702
思いっきりスレ違いになりますが、

> 大学も同じ卒業者でも外資系金融マンになった人と無職や院生になった人とでは高等教育の便益が違うんだから
> 同じ学費を取るのは理不尽じゃないのか?ヽ(`Д´)ノ

凄く分かりますw
大学での法学研究に熱心な人間と、弁護士が目的でLECのような予備校に通ってる人間と、いやむしろ司法浪人で
職業:無職になるのが嫌で形だけ大学に籍を置いている留年生と、私のような就職するまでのモラトリアムだと
割り切ってる人間とでは、便益が違いすぎます!…私は自業自得ですが。

閑話休題。国1バイパスの無料化が地元に凄く便益があったのは、浜松では東名が辺鄙なところを通っていると
いうのも、大きいと思います(特に私のような西遠の人間には)。
天竜川を渡るに際して、R1は北に大きく曲がって東名(浜松IC)に近づくのですが、浜松西や三ヶ日ICは不便。
そこで、浜松西部の人間が掛川方面に行こうとする場合、R1を東走し、そこまで来て東名も勿体ないから
天竜川橋を通って磐田に入り、そして更に今さら磐田BPとか勿体ないから下道に下りる、と。
天竜川橋の慢性的渋滞もむべなるかな。

そういえば、天竜川橋の渋滞を解消するためにつくった遠州大橋は、依然、有料なんですよね。
今度は南過ぎて辺鄙(特に磐田側)というのもありますが、100円橋なのにガラガラです。

1704とはずがたり:2010/02/04(木) 19:07:26
>>1703
大学の便益ですが,誰の便益が高いんですかねぇ?
便益には金銭的なもの以外も含まれますので,4年間遊び呆けた(俺なんかもその口ですけど)連中の便益は勉強ばっかりしてた連中に比べて測り知れないので,一番高い授業料とっても良いかも。俺の廻りの理系連中は一緒になって遊んでて皆留年して他人の1.25倍(詰まり5年分)jの学費払った訳ですけどw
俺はその後も院進んで更に遊び呆けてた訳でありますが,お陰で就職が大部遅れました・・授業料と逸失機会労働所得と随分高いカネはらったものです(´・ω・`)

マジレスするとコストが全然違いますので文系は大学にとって儲かるみたいですね。文理で学費が同じ国立大としては理系の方が断然お得みたいです。

天竜川橋への集中は酷かったようですね。通勤時間帯は使わないのであまり直に被害を喰らってはないですけど,亡くなったオヤジが浜医大病院に入院してた時は見舞いに掛川からクルマで通いましたが,色々ルート試しまて気を紛らわせましたが結果かささぎ大橋に利用に落ち着きましたね。割りと最近出来たみたいですけどあれが出来る前は新天竜橋から浜北大橋まで橋無かった事になりますので酷いもんです。
浜松西部はこれも無料化された浜名BPがあるので豊橋方面への連絡異常に良いですけど,浜松より東に行こうとすると結構不便っすよね。遠州大橋も有料+前後の接続がイマイチで酷いくらガラガラです。浜松市街へ行けばなんでも事足りるので流動はあんま高くないって事なんでしょうかねぇ。静岡を通過する静清BPも昭府立体が出来ればスムーズになるし,沼津も東駿河湾環状線構想がありますけど,浜松だけ浜松BPの6車線化では物足りない気がします。

1705 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/04(木) 22:41:23
浜松→磐田はヤマハやカワイもあるし、ジュビロもあるし、御前崎や浜岡、あるいは法多山といった
観光地もあるし、決して流動が低いということはないと思います。
磐田→浜松は言わずもがな。私の頃は隣の学区に進学できるようになったので、高校生もいっぱい
通ってました(もちろん東海道線ですが)。

浜松−豊橋は流動量高くないですね。
県が違うので別地域という感覚もあるでしょうが、南アルプスの山が海岸まで迫っていて、
県境の人口が少ないというのもあるでしょう。静岡7区の候補者は確かに大変です。
湖西の人間が繁華街行くなら浜松行きますし、浜松南部の人間が県境を越えるような用の場合、
豊橋から先が山道になるR1よりも高速使います。
一方で、豊橋から浜松中心街には車で行くには遠すぎる。
中心街に行くほどの用でなければ、豊橋市内で事足りる。
そんなわけで、浜名BPは無料化されてもガラガラ、とまでは行きませんが快適ですね。
ペーパードライバーの私のリハビリコースになってます。

1706 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/04(木) 22:42:58
で、そんな話とは全く関係ない話。
こういう細かい政権交代効果は、世論には伝わらないだろうなあ。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020401000954.html
道路ずさん調査で指名停止 国交省所管の財団法人

 国土交通省は4日、道路下の空洞調査がずさんだったとして所管する財団法人「道路保全技術センター」
(東京)を5カ月の指名停止にすることを決めた。今後、損害賠償の請求も検討する。

 同省の第三者委員会が昨年、都内の国道で行った再調査の結果、センターが「危険な空洞はない」と
報告していた地点から複数の空洞を発見。指名停止の要件に該当すると判断した。

 損害賠償については、第三者委の開催経費や再調査費も含めて請求額を精査し、関係機関とも調整して
最終決定する。

 空洞調査は道路陥没の危険性を探るために実施。センターは2008年度の国交省発注の調査の大半を
受注していた。

 センターをめぐっては、これまで国交省からの多数の天下りも指摘されており、前原誠司国交相は
昨年11月の記者会見で「3年以内に解散する」と表明している。

2010/02/04 21:11 【共同通信】

1707チバQ:2010/02/04(木) 23:13:10
http://mainichi.jp/area/oita/news/20100203ddlk44020570000c.html
高速無料化:実験計画案 大分、東九州の82キロ 「期待」と「懸念」交錯 /大分
 国土交通省が2日発表した6月からの高速道路無料化社会実験計画案で、県内では大分道、東九州道の一部区間が対象になった。大分−佐伯が無料となる県南部の関係者から経済効果に期待する声が出た一方、公共交通機関への影響を懸念する声も聞かれた。

 国土交通省によると、対象区間は東九州道(日出バイパス含む)が▽宇佐−日出(31キロ)▽大分米良−佐伯(40キロ)。大分道は▽大分−大分米良(8キロ)▽日出ジャンクション−速見(3キロ)。国は2車線区間を中心に選定しており、県内では開通している182キロのうち82キロが対象になった。

 佐伯市の西嶋泰義市長は「『食観光』や産業振興などさらなる経済効果を期待している」と歓迎のコメント。大分市の釘宮磐市長も「市東部から西部にかけての渋滞解消に役立つ」と評価した。

 一方で、広瀬勝貞知事は「空港へのアクセス円滑化などには効果があるが、公共交通機関への悪影響には配慮が必要」と複雑な表情。「早く高速道路を造ってほしいという気持ちを忘れないで」と国に要求した。【小畑英介、古田健治】

1708とはずがたり:2010/02/05(金) 01:55:08
>>1705
あの辺(ESPAさんの地元舞阪とか弁天島ぐらいの勝手なこちらのイメージです)からわざわざ磐田通うんですねぇ。鈴木のお膝元のイメージですけど。
まあ考えてみたら俺の伯父も掛川から磐田通り越して浜松のスズキ迄通ってました。。しかもクルマ作ってるのに免許は持って居らず(なんとなく笑える)で電車で通ってたみたいですが。

浜名BPは皆凄い飛ばすんで彼処でリハビリ出来るようならそれ程ペーパーって程でもないですやんw

1709 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/06(土) 01:24:54
>>1702-1704
高速道路にしても高等教育にしても、利用者と社会それぞれに便益が発生するのに、コストの負担を利用者にばっかり求めていいのかという疑問はずっと抱いてるんですよねえ。
高料金によって潜在的な需要層の利用が抑止される状態なら特に。

高等教育で一番損しているのは研究者コースの院生ですかね?w
授業料と逸失機会労働所得がでかいのに、学位取得後の経済的リターンが少ないという。
ハイリスクローリターンなことを考えれば授業料くらいタダでも罰が当たらないのに。

東駿河湾環状道路から名豊道路まで全線4車線で繋がれば三島から名古屋まで高規格バイパスでスイスイ行けそうですけど、東名・新東名と3本整備するのは流石に贅沢すぎると他の地域からやっかまれそうですね(´∀`;)

1710 ◆sn2EOyFHzg:2010/02/06(土) 02:47:18
>>1536でも触れた新潟バイパスに関する記事。
高規格で無料の新潟BPと、日本海東北道(+北陸道)が新潟市街を並行する形でバイパスし、東西両端(新潟西IC・聖籠新発田IC)で連絡されている。
市街地で無料化の社会実験をするには格好のテストベッドかも。


高速無料化:泉田知事「興味深い区間」 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100204ddlk15020071000c.html

 6月をめどに開始される高速道路無料化の社会実験で、県内の対象区間は日本海東北道の荒川胎内−新潟中央ジャンクション(JCT)間に決まったことについて、泉田裕彦知事は3日の会見で、「効果がどの程度あるかを確認する場所としては、大変興味深い区間が選定された。有意義な実験になることを期待したい」と歓迎する考えを示した。

 県北地域はこれまで高速道路網の整備が遅れていたため、無料化で地元がどの程度の恩恵を受けるのかや、並行する新新バイパス(国道7号)の渋滞緩和などが実験での注目点になるという。【小川直樹】

1712チバQ:2010/02/07(日) 13:42:33
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22024
「鹿児島−桜島」案検討へ 鹿児島湾横断交通
(2010 02/06 11:10)
 鹿児島県は5日、薩摩半島と大隅半島を結ぶ「錦江湾(鹿児島湾)横断交通ネットワーク」について、想定ルートや概算工事費など基礎調査結果を公表。「鹿児島−桜島」「鹿児島−垂水」「指宿−根占」の3ルート案について比較検討した結果、事業費や交通需要などの観点から、「鹿児島−桜島案を中心に今後検討することが適当」と判断した。
 調査では、自然条件や現在の交通動向などをもとに3ルートを設定。橋とトンネルの2通りで、構造や地質などが一定の条件を満たしていると仮定し、距離や水深などから概算工事費を試算した。
 「鹿児島−桜島」案の概算工事費は橋が1300億円、トンネルが1200億円。「指宿−根占」案は橋7800億円、トンネル2200億円。「鹿児島−垂水」案は水深や距離をめぐり現時点では技術的に可能性が極めて低い、とされた。
 このほか、最適とされた「鹿児島−桜島」案でも、一定の交通需要が見込まれる半面、桜島の火山活動の影響を受ける点を指摘。今後検討すべき課題として、自然環境や景観への影響、大隅地域経済への影響などを挙げており、これらの課題について2010年度以降も調査を続ける。
 県政策課は「公共事業をめぐる状況は厳しく、すぐに具体化する段階ではない。他ルートも排除はしないが、今後は鹿児島−桜島案を中心に調査を続ける」と説明した。
 錦江湾横断交通ネットワーク可能性調査は、伊藤祐一郎知事が08年の知事選で2期目のマニフェスト(政策綱領)に掲げ、09年度予算に調査費を計上していた。

1713とはずがたり:2010/02/07(日) 14:09:51
やれやれ。。本気で造る心算じゃあるまいな。。
アクアラインは最近は調子良いみたいだけど伊勢湾口道なんかも含めてこの手の道路は地方でやるのはやりすぎ感有り。紀淡と豊予ぐらいのスケールになるとはなんか夢があるけどw

そもそも鹿児島は東九州道や都城志布志道路更には北薩横断道など超絶に無駄に道路を造って居るしなぁ。
この道路造るなら東九州道要らないし,そもそも東九州道と都城志布志道路は重複していて,一銭たりとも日本国民の税金など入れたくない区間。やるなら地元で勝手に借金して造って欲しい所。

1716荷主研究者:2010/02/09(火) 23:47:28

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20100201/CK2010020102000011.html
2010年2月1日 中日新聞
青崩峠道路を整備継続 民主党本部が方針

 整備凍結が検討されていた三遠南信自動車道の青崩峠道路(飯田市、浜松市)について、政府・与党は新年度当初予算に最大で3億円を盛り込み、整備を継続する方針を固めたことが31日、民主党県連幹部への取材で分かった。青崩峠道路など県内の直轄8事業は概算要求額が最大で1億円にとどまり、凍結が検討されていたが、党本部はすべて継続する方針を示した。

 県連幹部によると、党本部が29日、青崩峠道路を含む県内の直轄道路事業について、新年度予算の見通しを示した。県連は県選出の党国会議員を通じて、各首長に順次伝えていく方針。

 青崩峠道路は、通行不能になっている国道152号と並行する形で、飯田市南信濃−浜松市天竜区間を結ぶ全長約6キロ。昨年6月に環境影響評価が終わり、着工待ちになっている。

 ほかの直轄道路は、国道19号の松本拡幅(松本市)に最大4億円が盛られる。本年度補正予算の執行停止で凍結した、上信越道信濃町IC−上越JCT(新潟県上越市)間の4車線化事業も、凍結解除に向けた法案整備が検討されている。

 青崩峠道路をめぐり国土交通省は昨年11月、新年度予算に最大1億円を概算要求。原則として新規道路は着工しない鳩山政権の方針に沿って、本年度事業費の3億3000万円から大幅に削減した。これに対して県連は昨年12月、党本部を通じて整備継続を要望していた。

 これまで直轄事業ごとの予算額は、省庁を通じて自治体に連絡されてきた。党本部が県連にいち早く伝えたのは、夏の参院選をにらんで、政権与党の強みをアピールする狙いがあるとみられる。

 (大平樹)

1717荷主研究者:2010/02/10(水) 00:37:09

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123699323977.html
2009年03月14日 10:06 大分合同新聞
中津日田道路、庄の原佐野線 整備区間に

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/240_2009_123699306941.jpg

 県は十三日、地域高規格道路中津日田道路の中津市耶馬渓町山移―大島間(五キロ)と、都市計画道路庄の原佐野線(大分市)の元町―下郡間(一キロ)が国の整備区間に指定されたと発表した。今後十年間をめどに完成を目指す。

 概算事業費は中津日田道路の五キロが百七十億円、庄の原佐野線の一キロが百三十億円。いずれも55%を国、45%を県が負担する(庄の原佐野線は大分市も一部負担)。

 県は本年度予算で国に両区間の整備を要望していたが、道路特定財源をめぐる論議で指定手続きが見直され、先送りされていた。県は本年度予算に計上した測量費などの関連予算(計二億円)を繰り越して新年度早々に事業着手する方針。

 県は「中津日田道路の山移―大島間が整備されれば、国道212号までのバイパスが完結し、ネットワークとしてさらに使いやすくなる。庄の原佐野線の元町―下郡間は大分川を渡る新しいルートができることで、市中心部の渋滞が緩和され、大分自動車道大分インターチェンジにアクセスする利便性も高まる」と事業効果に期待している。

1718荷主研究者:2010/02/10(水) 00:42:45

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123752639661.html
2009年03月20日 14:17 大分合同新聞
GO「中津日田道路」

中津日田道路の伊藤田ICを出発する関係車両=20日午前11時45分ごろ

 国、県が整備をしている地域高規格道路「中津日田道路」(総延長約五十キロ)のうち、中津市内の定留(さだのみ)インターチェンジ(IC)―伊藤田IC間(約三・六キロ)が二十日、開通した。同道路の初の開通区間で、通り初めなどをして祝った。

 午前十一時から、市内大貞のダイハツ九州アリーナで関係者約二百人が出席して記念式典が開かれた後、伊藤田ICで広瀬勝貞知事、新貝正勝市長、阿部英仁県議会議長、岡本博国交省九州地方整備局長、県選出国会議員らがテープカットをした。

 パトカーの先導で乗用車やバス約四十台が通り初め。八面山を背に、ゆるやかなS字を描く同区間をゆっくりと走り抜けた。午後三時からは一般車両の通行ができるようになった。

 一九九九年に事業着手し、四車線の計画だが暫定的に二車線。自動車専用で制限速度は時速七十キロ。

1719とはずがたり:2010/02/10(水) 15:40:12
30年後に無料化される予定の高速道路なんだけどその時,無料化して困るなら今から準備しとかなあかんやろ。詭弁であるのは百も承知ですけど。
>鉄道やバス、フェリーなど公共交通機関への影響も必至だ。すでに「千円高速」で経営に打撃を受けており、高速道が「原則無料」となればダメージは一層深刻になろう。地方の路線バスなどが維持できなくなれば、車を持たない交通弱者は生活の足を奪われてしまう。

高速道無料化 功罪見極め冷静な判断を
2010年2月7日 11:11 カテゴリー:コラム > 社説
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/151098

 鳩山政権の目玉政策の一つである高速道路の無料化が6月をめどに始まる。地方を中心に37路線50区間が対象で、九州では東九州自動車道や西九州自動車道など6路線13区間が選ばれた。

 無料化による経済効果や渋滞状況、ほかの公共交通機関への影響などを検証する社会実験との位置付けだ。だが、財源の制約から、対象は全国の高速道の2割弱に限定され、九州自動車道など主要幹線が除かれた細切れ区間である。

 これで、来年3月末までの期間に効果や影響を調べる十分なデータが得られるかは疑問だ。政府は1千億円も予算をかけるなら、できるだけ詳細なデータを集め、メリットとデメリットを客観的に検証し、明らかにせねばならない。

 高速道無料化は、昨年の衆院選で民主党が掲げた。「流通コストを引き下げ、地域経済を活性化する」とし、2012年度までに原則無料化するという。本格実施されれば、どうなるだろうか。

 物流コストや家計の負担が軽減され、一定の経済効果は期待できよう。昨春から始まった土日祝日限定の「千円高速」では観光地がそれなりににぎわい、観光産業への波及効果もあるだろう。

 一方で、問題も多々ある。都市部などで渋滞が頻発し、バスや物流の遅れが予想される。車の利用が増えれば温室効果ガスの排出量が増え、鳩山政権が掲げる「CO2 25%削減」とは矛盾する。

 鉄道やバス、フェリーなど公共交通機関への影響も必至だ。すでに「千円高速」で経営に打撃を受けており、高速道が「原則無料」となればダメージは一層深刻になろう。地方の路線バスなどが維持できなくなれば、車を持たない交通弱者は生活の足を奪われてしまう。

 さらに重要なのは、財政危機の中で過去の高速道建設に伴う借金返済や今後の建設・維持費の財源をどう賄うかだ。

 無料化すれば原資となる料金収入を失う。借金だけでも31兆円もある。民主党は国が借金を肩代わりし、年1・3兆円の税金を投入して60年かけ返済するとしている。これでは車を利用しない人にも負担を押しつける形になり、受益者負担の原則が崩れ、公平性を損なう。

 どうみてもマイナス面の方が目立つ。もともと、各種世論調査でも無料化には反対の声が多かった。効果よりも、こうしたデメリットに不安を感じ、政策の優先順位は低いとみたからだろう。

 政府は、今回の無料化の対象外となった路線では、車種別上限料金制度の導入を検討している。これに伴い「千円高速」などの割引制度は廃止する方針だ。

 無料化実験の効果や影響は、この上限料金の決め方にも左右されよう。だが、国民に不評の政策を推し進めるべきなのか。その功罪をよく見極め、原則無料化は冷静に判断してもらいたい。

 同時に、高速道路の料金や整備のあり方、鉄道や海運との連携など総合的な交通体系のビジョンを示す必要がある。


=2010/02/07付 西日本新聞朝刊=

1720荷主研究者:2010/02/11(木) 01:19:54

http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126506851276.html
2010年02月02日 08:52 大分合同新聞
大野川有料など3路線 12月に無料化

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/2010_126506850038.jpg

 大分県は1日、県道路公社が管理する大野川大橋有料道路、米良有料道路(以上大分市)、大分空港道路(日出町―国東市)の3路線を12月1日から無料化する方針を表明した。大分市内の2路線は周辺や市中心部の渋滞緩和、空港道路は大分空港へのアクセス改善が主な目的。地域経済へのプラス効果も期待している。

 1日の定例会見で広瀬勝貞知事が明らかにした。残っている借入金(本年度末見込み41億円)の返済と料金所の撤去などの経費(2億円)には、公社の内部留保の積立金(31億円)と国が本年度配分した経済危機対策臨時交付金(12億円)を充てる。公社は残った県庁横の大手町駐車場を県に移管して解散する。

 第1回定例県議会(今月下旬開会予定)に予算措置などの関連議案を提案。4月以降に国への申請手続きを進める。

 県は昨年12月までに県議会などで無料化を検討する方針を打ち出し、県民や関係する市町村、各種団体などから意見を聞いていた。大分市内の2路線については反対意見はほとんどなかったという。

 空港道路に対しては「無料化で渋滞して定時性が損なわれるのではないか」と反対や慎重な意見もあった。県は「渋滞する可能性は低い」とした上で、追い越し可能区間(片側2車線)の追加や、信号を自動操作してバスなどを通過しやすくするシステムの導入を検討している。

 知事は「大野川、米良は大分市中心部の生活道路になっている。空港道路はホーバークラフト(空港―大分市間)の廃止への対応が必要になった。無料化の経費のために新たな道路整備を犠牲にはできないが、国の交付金が願ってもないチャンスになった」と説明した。

 <ポイント>
 県道路公社の有料道路 大野川大橋有料道路(1・1キロ)は1980年、米良有料道路(2キロ)は86年、大分空港道路(15・7キロ)は91年に開通した。空港道路は2002年に日出バイパスが完成して大分自動車道につながった。大手町駐車場は231台収容。

1721 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/11(木) 11:53:02
> 前原誠司国交相は、10年度予算案の道路事業について(1)新規建設はしない(2)3年以内に完成する
> 事業を優先(3)事業件数は2割減らす、とした基本方針を提示。その結果、概算要求では、09年度に比べ
> 都道府県で大きな差が出たが、機械的に配分することで、自民党時代の道路族のような政治家の介入を
> 排そうとした。さらに馬淵澄夫副大臣は、予算編成過程を透明にして議論する目的で、予算配分案を国会
> 審議前に公表することを約束していた。

http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY201002100519.html
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/images/TKY201002100520.jpg
道路予算700億円増、陳情次第で格差 概算要求比
2010年2月11日3時1分
  
 国土交通省は10日、2010年度公共事業の予算配分(個所付=かしょづけ=)の案を国会に示した。
朝日新聞社が道路予算について分析したところ、地方からの要望があったと判明した約200路線に
計約500億円が上積みされ、要望のなかった路線ではほとんど増えていないことがわかった。道路予算は
概算要求時から約700億円が上積みされているが、大半が要望に応える財源に充てられているようだ。

 道路予算は、かつては都道府県に配慮して、大規模事業が終わっても急減しないよう他の事業を増額する
などしてきた。これに対し鳩山政権では、概算要求で開通までの期間の近い道路を優先して機械的に配分し、
増減率に格差が生じていた。今回の配分では、民主党都道府県連の「重点要望」に配慮した結果、格差は
縮まっていない。

 国費で建設する路線は約700(政令指定都市を除く)。10年度予算案では総額約1兆1千億円が配分
される。今回の予算配分案には事業評価を終えていないため示されていない路線を除く約500路線に対し、
約8200億円の配分案が示されている。

 これらの路線は、09年度予算から平均約16%減額されているが、予算要望を受けた路線だけで見ると、
朝日新聞の取材で把握した陳情路線の平均は約7%減にとどまっている。概算要求時の額から比較すると、
約3分の2の路線で増額していた。

 また、都道府県別に09年度と比較した増減率を見ると、全国平均と比べ、18府県で10ポイントを超える
増減があった。08〜09年度の7府県より拡大、09年度当初と10年度概算要求時の18府県と同じだった。

 09年度比で道路予算の配分額が増えたのは計5県。最も増えたのは滋賀で、概算要求時では4%増
だったが、予算配分案では、09年度の74億円から120億円へと61%増えた。国道1号の架橋工事が
09年度の11億円から「20億〜25億円」に。概算要求時に凍結候補だった6路線すべてに1億円の予算が
つき、事業継続のめどがたった。

 逆に、最も減ったのは大阪で81%減。09年度で第二京阪道路の工事がほぼ終了、後続の大型事業が
予算化されないことから約600億円減った。減少率の大きいのは、次いで栃木(39%減)、神奈川(38%減)、
宮城(36%減)の順。

 前原誠司国交相は、10年度予算案の道路事業について(1)新規建設はしない(2)3年以内に完成する
事業を優先(3)事業件数は2割減らす、とした基本方針を提示。その結果、概算要求では、09年度に比べ
都道府県で大きな差が出たが、機械的に配分することで、自民党時代の道路族のような政治家の介入を
排そうとした。さらに馬淵澄夫副大臣は、予算編成過程を透明にして議論する目的で、予算配分案を国会
審議前に公表することを約束していた。

 配分案は1月29日に民主党本部が都道府県連に内示。国交省からは都道府県に2月9日、国会には
10日になって示された。(田玉恵美、高橋友佳理)

1722 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/11(木) 11:55:12
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20100211-594646.html
個所付け判明、道路は49区間が凍結候補

. 政府が野党の求めに応じ衆院予算委員会理事会に提出した公共事業の2010年度予算配分(個所付け)
方針の全容が10日、明らかになった。国直轄の道路事業では計651区間のうち、青森県の国道7号浪岡
バイパスなど3区間を「休止」と明記、49区間の事業費が「0〜1億円」とされ凍結候補となっている。

 国土交通省が予算編成を控えて昨年11月以降、都道府県と政令指定都市に伝えた10年度の事業計画
では、200区間以上が「0〜1億円」とされ凍結候補だった。今回明らかになった配分方針では、候補数は
激減している。

 民主党本部が各都道府県連に1月末に配布した資料では、一部事業に「知事・県連等要望あり」と
記されていた。政府が提出した資料からはこうした記述は削除されているが、今夏の参院選を意識した県連
などからの要望の有無が配分方針に影響した可能性がある。

 国交省の関係者は「民主党県連や都道府県の要望を受けて、国交省の政務三役が総合的に判断した」と
説明している。

 国交省は、10年度予算の概算要求時に示した道路の事業個所を2割削減するとの方針について、新規
事業を行わず09年度で完了する事業もあることから達成可能とみており、公共事業費全体を抑制する方針
に変わりはないとしている。

 一方、前原誠司国交相が「ばらまき的な港湾行政を変える」として事業の絞り込みを表明した港湾事業は
北海道の9件をはじめ全国で23件、河川関係では17件が凍結候補となっている。(共同)

 [2010年2月11日2時36分]

1723とはずがたり:2010/02/11(木) 22:19:22
2010年02月11日(木)
新環状道路に1億円配分
10年度政府案、予備設計実施の見込み
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/02/11/13.html

 2010年度の政府予算案で、国土交通省が山梨県内で計画している直轄事業のうち、新山梨環状道路北部区間の事業費として1億円程度の予算が配分される見通しであることが10日分かった。公共事業費の大幅削減の中で、同区間は整備凍結の候補に挙がっていたが、「事業の継続は確実」(県)という。同区間のルートについての概略設計は既に完了し、10年度はさらに詳細を詰める予備設計の実施などが見込まれる。
 予算配分の見通しは、同省が9日に現段階での「仮配分」として県側に説明。県県土整備部によると、同区間については、予備設計費や環境影響評価の調査費などとして1億円程度が仮配分されていた。
 同省関東地方整備局は取材に対し「現段階での仮配分で、決定は国会で予算が成立した後になる」としているが、県県土整備部は「同区間に予算が付くのは間違いない」との感触を明かしている。09年度末ごろには、最終決定した配分額が「個所付け」として公表される見通し。
 同区間は、全長約40キロの新山梨環状道路のうち西関東連絡道路と甲斐市の国道20号を結ぶ延長約15キロ。現在、環境影響評価のための調査を実施している。
 また、概略設計の完了を受け、同省甲府河川国道事務所は県の都市計画決定に向けた地元住民向けの説明会を開く。17日の甲斐・敷島総合文化会館を皮切りに、3月2日までに甲府・相川小など計5カ所での開催を予定している。
 一方、中部横断自動車道新直轄方式区間の富沢−六郷間の10年度事業費についても、42〜52億円の予算が仮配分されているという。

1724とはずがたり:2010/02/12(金) 10:04:29

圏央道予定地で古墳時代の墓10基確認
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001002100005
2010年02月10日

 茂原市真名地区の圏央道建設予定地から、古墳時代の横穴式の墓(横穴墓)が10基確認された。県教育振興財団中央調査事務所が発掘調査したもので、小高い山の頂上近くに作られ、土器や鉄製品の破片も発見された。同事務所の折原繁所長は「当時の地域の有力者が埋葬されたと思われる」という。

 圏央道を整備する国土交通省の千葉国道事務所は「土器などは保存したうえ、工事は予定通り行う」としている。

 調査は昨年7月から今年1月末まで行われた。横穴墓は合計11基あり、うち10基が圏央道建設予定地内だった。6世紀後半から7世紀前半に作られたとみられるという。

 保存状態が良好な7号横穴墓は、穴は高さ1・65メートル、幅1・25メートルで、穴を3メートルほど進むと、高さ1・2メートルの壁があり、その上部に高さ40センチ、横80センチの入り口がある。その奥に部屋(高さ1メートル、幅1・75メートル、奥行き1・3メートル)があり、棺を置くスペースがあった。

 棺はいずれの横穴墓からも見つからなかった。遺体は火葬しないで埋葬したと思われ、棺は長年の歳月で朽ちてしまったとみられる。埋葬品として土師器(は・じ・き)、須恵器などの土器や小刀、矢じりなどの鉄製品の破片が見つかった。

 同市真名地区や長南町、長柄町は岩盤が軟らかいので、多くの横穴墓が見つかっている。同事務所は今後、調査結果を整理して報告書をまとめる予定という。(高木和男)

1725チバQ:2010/02/13(土) 01:04:26
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100213k0000m010120000c.html
道路予算:3府県で10%以上増、参院選事情も反映?
 10年度予算案の公共事業の実施場所(個所付け)の「仮配分」で、道路予算が昨年11〜12月の概算要求時より明確に増加したのは13都府県で、23道府県は減少したことが分かった。11県はほぼ横ばいだった。

 最も増加幅が大きかったのは約2割増の鳥取県で、前原誠司国土交通相の地元、京都府が続いた。民主党の都道府県連や自治体の要望を受け入れての変更だが、都道府県ごとの明暗が分かれたことで、予算が減少する地域からは不満が出そうだ。

 「仮配分」は9日、各事業ごとに「○億〜○億円」など幅のある形で、政府から都道府県に提示された。10%以上の大幅増額となったのは、鳥取、京都、福井の3府県。鳥取県選出の民主党・川上義博参院議員は昨年12月、小沢一郎幹事長に道路整備の促進を訴えたほか、1月15日にも前原国交相に予算増額を求めており、積極的な陳情が実を結んだ格好だ。

 小沢幹事長の地元、岩手県も増額となった。ほかに参院選で与野党の激戦が予想される1人区では山形、三重、島根、佐賀が増額となり、3人区の埼玉、愛知、5人区の東京も増額。2人区では茨城、長野が増額だった。29の1人区のうち14県で減額となっており、必ずしも「選挙本位」とは言えないが、減額された県の与党国会議員からは「選挙が近いのに、地元に説明がつかない」と嘆く声も聞かれる。【大場伸也】

1726 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/16(火) 00:22:49
>>1623>>1665>>1725
> 最も増加率が高かったのは鳥取県の36・5%

これは真実なのか?
国交省政務三役は知らされないまま、国会論戦で守勢に立たされたのか?
> 民主党幹事長室は参院選に向け、県連や党所属議員らの地元自治体や業界への影響力強化に活用
> すべきだとの判断もあって、1月末に国交省に知らせないまま仮配分の内容を党の地方組織などに
> 伝えた経緯がある

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100215-OYT1T01266.htm?from=navr
道路整備、321事業で608億円増額

 政府・民主党は15日の衆院予算委員会理事会で、2010年度予算案を巡り、同党の都道府県連に
通知していた個別の公共事業への予算配分(個所付け)に関する「仮配分」の資料を提出した。このうち
道路整備予算では、47都道府県で行う約800の直轄事業のうち、都道府県連や知事などからの要望を
受けた321事業で、昨年11〜12月の国土交通省の概算要求時に比べ約608億円の増額となっていた
ことが分かった。今夏の参院選をにらみ、地方の要望を反映して予算配分を行っている実情の一端が
浮き彫りとなった。

 政府・民主党は10日の同理事会で仮配分に関する資料を提出していたが、野党側が「民主党幹事長室
が県連などに配布した資料と違う」と指摘したことを受けて、出し直したものだ。今回の資料には都道府県
ごとの事業名、県連などに1月に示した仮配分額のほか、知事・県連などの要望の有無が記されている。
これをもとに読売新聞社が321事業の道路整備予算を分析したところ、都道府県別に概算要求時と1月の
仮配分時の額の比較で、大阪府、和歌山県を除く45都道府県で増加していた。最も増加率が高かったのは
鳥取県の36・5%で、京都府33・3%、福井県30・0%、北海道28・9%、佐賀県24・4%と続いた。
増加率が30%を上回った福井、京都、鳥取の3府県のうち、福井と鳥取の両県は6年前の参院選で自民党
候補が当選し、民主党にとって議席奪取を目指す「重要選挙区」だ。また両県は、民主党が圧勝した昨年の
衆院選でも、自民党による県内小選挙区の独占を許した場所でもある。関係者は「参院選での衆院議員の
支援が期待できず、党の基盤も弱い。与党の立場を生かし、予算で影響力を示す必要があった」と解説する。

 前原国交相、馬淵澄夫・国交副大臣らは当初、公共事業の個所付けの透明度を高めるため、今国会での
予算審議に仮配分額を示す方向で調整していた。だが、民主党幹事長室は参院選に向け、県連や党所属
議員らの地元自治体や業界への影響力強化に活用すべきだとの判断もあって、1月末に国交省に
知らせないまま仮配分の内容を党の地方組織などに伝えた経緯がある。

(2010年2月15日22時02分 読売新聞)

1727荷主研究者:2010/02/20(土) 18:27:09

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/8926.html
2010年2月15日 新潟日報
荒川胎内―神林岩船港は3月28日 日東道

 北陸地方整備局は15日、日本海東北自動車道(日東道)荒川胎内インターチェンジ(IC)―神林岩船港ICが3月28日に開通すると正式発表した。

 また、来年3月末までの開通を目指して建設中の朝日IC(仮称)までの4ICの名称が、「村上瀬波温泉IC」「村上山辺里IC」「朝日三面IC」「朝日まほろばIC」に決まった。

1728荷主研究者:2010/02/20(土) 20:29:22

http://www.shizushin.com/news/local/east/20100217000000000017.htm
2010/02/17 静岡新聞
スマートIC、3月18日再開 富士川SA

 東名富士川サービスエリア内の富士川スマートインターチェンジ(スマートIC)の整備・運営方法を検討・調整する同IC地区協議会は16日、工事のために閉鎖中の同ICの営業再開を、「3月18日午後3時から」と決めた。工事の完了検査を経て正式決定される。下り線入り口ランプの新設で、同ICはフル方向利用できるようになる。

 同ICは2005年1月、上り線入り口整備を皮切りに社会実験を始め、07年4月から下り線入り口を除く3方向で24時間の本格運用が行われてきた。今年1月18日から工事のため閉鎖されている。

 これまでの利用は近隣からの通勤利用が多く、1日平均交通量は約2100台と、計画量の約1・8倍。フル方向化後の計画量比でも既に1・3倍の状況という。

 再開後の利用対象車はこれまでと同様に全方向ともETC車載器搭載車で、上下線入り口が全車種(車長12メートル以下)、上下線出口が中型車以下(同8・5メートル以下)。利用可能時間は24時間。ただ、上り線入り口ランプから休憩施設への進入は、安全上の理由からできない。

 協議会は同市や中日本高速、国、県で構成。3月18日は午後2時から記念式を開き、テープカットで完工を祝う。

1729荷主研究者:2010/02/20(土) 21:03:37
地図での先行開通を楽しむ 上尾道路

とはずがたりが好きな上尾道路は http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo00.html で纏められている。
しかし俺も上尾道路整備促進期成同盟横浜支部長を自負するぐらいに上尾道路には期待。昔から計画があるわりにはなかなか事業が進捗しないイメージだが、ようやく一部区間が開通する。
まぁ日産ディーゼル付近などの区間は既に沿道のサービス道路が開通していたようだが…。とは言っても新大宮BPからのスムーズな走りを堪能したいもんだ。

宮前IC付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.93408769236814&lon=139.59026195035201&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.857239405694&hlon=139.64900232778&layout=&ei=utf-8&p=

日産ディーゼル付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.954447537317165&lon=139.573310389377&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.857239405694&hlon=139.64900232778&layout=&ei=utf-8&p=

圏央道 桶川北本IC付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.996575050864415&lon=139.52258445248677&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.857239405694&hlon=139.64900232778&layout=&ei=utf-8&p=

全線が開通して熊谷BPと繋がるのはいつになるのやら…。

1730とはずがたり:2010/02/20(土) 22:56:42
>>1729
乙。宮前IC萌えるなぁ(;´Д`)

返す返すもこの手前の三橋付近の渋滞が残念。

1731名無しさん:2010/02/21(日) 11:18:15
>>1726
>最も増加率が高かったのは
>鳥取県の36・5%で、京都府33・3%、福井県30・0%、北海道28・9%、佐賀県24・4%と続いた。
>増加率が30%を上回った福井、京都、鳥取の3府県のうち、福井と鳥取の両県は6年前の参院選で自民党
>候補が当選し、民主党にとって議席奪取を目指す「重要選挙区」だ。また両県は、民主党が圧勝した昨年の
>衆院選でも、自民党による県内小選挙区の独占を許した場所でもある。関係者は「参院選での衆院議員の
>支援が期待できず、党の基盤も弱い。与党の立場を生かし、予算で影響力を示す必要があった」と解説する。

鳥取と福井の解説は判ったけど、何で30%超えの京都の解説してくれないんだろうね。
前原国交相の地元だから優遇したとは思わんが、その後に続くのが北海道(鳩山総理の地元)、佐賀(原口総務相の地元)ってのがね。
これらに一切触れんというのは正直どうなんだろと思うな。

1732 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/21(日) 15:36:06
京都は↓ですね。
前原というより、谷垣の地盤と思いっきりかぶるので、自民党も批判しづらいのでしょう。

> 増加率30%超の京都府では、京都縦貫自動車道は久御山町―宮津市の計画区間約100キロのうち
> 2か所計28・7キロが未開通になっており、山田啓二知事や地元首長、民主党国会議員らが陳情を続けて
> きた。見込み額が増加、供用予定の時期も明示された。
(略)
> 縦貫道の通る地域の一部は、自民党の谷垣総裁の地元・衆院京都5区と重なる。

http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100216-OYO1T00507.htm?from=top
予算配分「与党の力」「我々が計画」民・自とも成果アピール

 「増額は与党の力」と民主党側が強調すれば、「我々の計画の延長線上にある」と実績の独り占めを
許さない姿勢を見せる自民党サイド。国の直轄事業への予算配分額(個所付け)について、都道府県ごとの
道路整備予算が明らかになり、参院選をにらんで民主党と自民党の関係者の思惑が交錯した。一方、
概算要求に比べ、“上積み”された自治体は「陳情が奏功した」と評価。ゼロだった自治体からは戸惑いの
声も聞かれた。

 増加率36・5%で全国トップの鳥取県。県を東西に貫く「山陰自動車道」の複数の区間が、事実上、
先送り対象から外れた。民主党県連幹部は「政府に強く要望した結果だ」と胸を張る。

 昨夏の衆院選で、県内の全2小選挙区で民主党は自民党に敗退。参院選に向け、既に鳥取選挙区で
自民党閣僚経験者(故人)の孫娘の擁立を発表、対決するはずだった田村耕太郎参院議員も自民党を離れ、
民主党入りを決めた。個所付けで〈与党の力〉をアピールする。

 これに対し、同県の担当者は「そもそも概算要求時の予算が少なすぎた」と冷静だ。概算要求で、
「完成間近な道路への重点配分」が基本方針とされ、県内道路事業費は一時は全国平均の2割を大きく
上回って4割も減る見込みを示された。「高速道路網整備の順番を我慢強く待ったあげく、進捗(しんちょく)が
遅いと切り捨てられるのはおかしい」。平井伸治知事が民主党幹部への陳情を重ねた経緯があるからだ。

 一方、自民党県連の幹部は「(民主党が)いったん予算を減らすと見せかけ、政治力で増額したように
見せるのはいかがなものか。増額は、自民党政権が地道に建設計画を進めてきた延長線上にある」とする。

 増加率30%超の京都府では、京都縦貫自動車道は久御山町―宮津市の計画区間約100キロのうち
2か所計28・7キロが未開通になっており、山田啓二知事や地元首長、民主党国会議員らが陳情を続けて
きた。見込み額が増加、供用予定の時期も明示された。

 民主党府議は「縦貫道は重要な要望事項。完成時期の明記についても党本部に特に強く要望してきた」と
話した。

 縦貫道の通る地域の一部は、自民党の谷垣総裁の地元・衆院京都5区と重なる。同党府連幹部は
「我々も要望を続けており、少しでも予算が増えるのは良い。前原国交相(衆院京都2区)もおり、参院選、
統一選を見据えた民主党の思惑も透けて見える」と述べた。

 一方、増額がなかった和歌山県は「確定した金額を見てからでないと、何とも評価できない」としている。

(2010年2月16日 読売新聞)

1733 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/21(日) 15:42:36
それでも批判する勇者もいますが。

> 赤沢亮正氏が公共事業の個所付け内示問題を取り上げ、前原誠司国土交通相の地元・京都府に新年度
> の道路予算が手厚く配分される見通しになっていることから、「平成のお手盛り王」と揶揄(やゆ)した

http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201002170474.html
「脱税王」「お手盛り王」…自民が民主に「○○王」攻撃
2010年2月19日1時47分

 「王様がいっぱい」――。民主党政権の面々を、自民党が痛烈に皮肉る場面が最近、目立っている。

 谷垣禎一総裁が17日の党首討論で、偽装献金問題に絡んで鳩山由紀夫首相に「『平成の脱税王』という
言い方もある」と言い放ち、与謝野馨氏の言葉を借りて追及した。

 衆院予算委員会では、赤沢亮正氏が公共事業の個所付け内示問題を取り上げ、前原誠司国土交通相の
地元・京都府に新年度の道路予算が手厚く配分される見通しになっていることから、「平成のお手盛り王」と
揶揄(やゆ)した。

 土地取引事件を抱える民主党の小沢一郎幹事長についても、16日の自民党総務会で大島理森幹事長が
「永田町の不動産王」と呼んだ。かつて小渕恵三首相が巨額の国債発行で「世界一の借金王」を自称して
以来の「王様」ブームだ。

1734名無しさん:2010/02/21(日) 16:38:57
>>1733
> 批判する勇者
でもそれが普通だと思います。
野党にとって利権はないに等しいのですから。

1735荷主研究者:2010/02/24(水) 22:31:24

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002170228.html
'10/2/17 中国新聞
山陽道と接続 3月開通へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100217022801.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
 国土交通省広島国道事務所は16日、東広島呉道路の上三永インターチェンジ(IC)―高屋ジャンクション(JCT)・IC間4・4キロが、3月14日に開通すると発表した。既に開通している区間と合わせ11・7キロが山陽自動車道と接続する。呉市中心部から広島空港(三原市)までの所要時間は約20分短縮される。

 自動車専用の東広島呉道路は、暫定2車線の全長32・8キロ。通行無料。総事業費は1460億円を予定している。上三永IC―高屋JCT・IC間は300億円で、1日8千〜9千台の交通量を見込んでいる。開通当日は、高屋JCT・IC近くの東広島市高美が丘中体育館で開通式があり、午後3時から通行できる。また、高屋JCT・ICに北側から接続する県道東広島高田道路(全長約40キロ)の1キロ区間も同時に供用開始となる。

 東広島呉道路は、2007年に馬木IC―上三永IC間(7・3キロ)が開通した。今後は黒瀬IC―阿賀IC間が11年度の供用開始を予定する。残る黒瀬IC―馬木ICの完成と全通は「平成20年代半ば」としてきたが、「政権交代で見通しが立てにくくなった」(広島国道事務所)という。10年度は75億〜89億円が予算配分される見通しだ。

1736荷主研究者:2010/02/24(水) 23:08:37

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20100220/201002200901_10029.shtml
2010年02月20日09:01 岐阜新聞
岐阜市内の有料道路3路線、無料化の方向

 県は19日、行財政改革アクションプラン案で外郭団体の見直しとして、県道路公社の解散の方針を打ち出した。2012年度までに解散する方向で調整を進める。これにより管理運営する岐阜市の長良川リバーサイド、島大橋、長良川右岸の有料道路3路線は同年のぎふ清流国体までに無料化される見込み。

 同公社は現在、郡上市と高山市をつなぐ飛騨美濃有料道路と岐阜市内3路線を管理運営する。このうち、飛騨美濃有料道路は30年間の事業期間が終わり、4月からの無料開放が決まっている。

 岐阜市内3路線は事業期間が7〜21年も残り、同公社の未償還額は08年度末で約47億円にも達している。

 しかし、以前から無料化を要望する声が多く、国が「第3セクター等の抜本的改革等に関する指針」で存廃を含めた抜本的な改革を求めていることなどから、県は同公社の12年度までの解散を決めた。解散に伴い、県出資金などの約37億円を除く同公社の未償還額10億円余は県が肩代わりする。

 県では、岐阜市内が国体のメーン会場になっていることなどから、同市内3路線を無料化しアクセス道路として有効活用してもらう。これにより車の流れが変わり、各地の渋滞対策にもつながる、としている。

 地元の岐阜市の細江茂光市長は「大変歓迎すべきこと。かねてからさまざまな場を通じて要望が強かった。市民のためにいい結果になると期待している」と話している。

1737荷主研究者:2010/02/28(日) 15:50:10
相当減っているなー
>1992年度の11万5千台をピークに減少
>2009年度は8万4千台まで落ち込む見込み

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/153430
2010年2月19日 01:29 西日本新聞
北九州都市高速 お隣までならお得に 4月から1区間割引実験

 福岡北九州高速道路公社は18日、北九州都市高速道路(総延長49・5キロ)で、自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に4月16日から、1区間(入ってから最初の出口まで)だけ利用する場合の通行料金を大幅に割り引くと発表した。同都市高速の利用促進策を探るための社会実験。効果的な料金設定を見極め、今後の実施に向けて検討する。1区間限定の高速道路料金割引は、全国で初めてという。

 対象は全47区間。同都市高速は、通行区間の長短にかかわらず1回の通行料金が普通車500円(大型車千円)。今回の実験で設定する1区間の通行料金は、4月16日−30日=普通車100円(大型車200円)▽5月1日−6月30日=同200円(同400円)▽7月1日−8月31日=同300円(同600円)。夜間・早朝や土日祝日の昼間は、さらに5−10%の割引がある。

 同公社によると、1区間のみの利用でも、黒崎‐大谷間で約14分、下到津‐小倉駅北間で約6分、一般道を利用した場合よりも時間短縮ができるという。

 同都市高速の1日当たりの通行量は、1992年度の11万5千台をピークに減少が続いている。北九州市の人口減少や経済不況、一般道の整備拡充などが原因とみられ、2009年度は8万4千台まで落ち込む見込み。1区間の利用者は1日当たり約千台という。同公社の渡口潔理事長は「普段あまり北九州都市高速を利用しない人が、利用するきっかけになってほしい」と話している。

=2010/02/19付 西日本新聞朝刊=

1738荷主研究者:2010/02/28(日) 15:50:43

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/152959
2010年2月17日 04:37 西日本新聞
所要時間1分単位表示 福岡都市高速 18日からより細かく

 福岡北九州高速道路公社は18日から、福岡都市高速道路1−5号線(全長51・8キロ)の道路情報板などでドライバーに案内していた出口ランプまでの所要時間を、これまでの5分単位から1分単位に切り替える。例えば、「天神北ランプまで10分」だった表示が、「6分」などとより正確になり、公社は「サービスと利便性を高めたい」としている。

 公社によると、所要時間表示の切り替えを行うのは、道路情報板のほかカーナビゲーション▽ハイウエーラジオ▽問い合わせ専用のハイウエーテレホン‐で、事業費は約1千万円。

 渋滞などの道路状況を基に、出口ランプまでの時間をきめ細かく案内していくことにより、交通の円滑化にもつながると公社は期待している。

=2010/02/17付 西日本新聞朝刊=

1739荷主研究者:2010/02/28(日) 16:09:05

http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0223/7.html
2010年2月23日(火)山口新聞
小郡萩道路 来月20日に一部開通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/map100223.gif

山口県は22日、建設を進めている地域高規格道路「小郡萩道路」(延長12.9キロ)のうち、中国道と連結する美祢東ジャンクション(JCT)から国道490号に接続する十文字インターチェンジ(IC)=美祢市美東町真名=までの一部区間0.6キロを、3月20日午後4時に開通すると発表した。今回の部分開通により、中国道の小郡IC−美祢IC間18.1キロのほぼ中間に位置する十文字ICから中国道へ出入りできるようになる。

県道路建設課によると、小郡萩道路は美祢東JCTから絵堂IC(美祢市美東町絵堂)までの延長12.9キロ。国道490号のバイパスとして1997年度に事業着手した。本年度末時点の進ちょく状況は約90%で、来年10月の山口国体開催までの全線開通を目指している。幅員10.5メートルの自動車専用道路で車道は片側1車線。通行無料。

部分開通する美祢東JCT−十文字IC間0.6キロは2001年度に事業着手した。事業費は約46億円。十文字ICから国道490号へのアクセス道路0.6キロの利用も開始する。

今回の部分開通に合わせ、西日本高速道路は美祢東JCTに併設する美祢東料金所の運用を始める。

同課は「広域的な移動の利便性と、県内有数の観光地の秋吉台や秋芳洞などへのアクセス向上が図れ観光客の増加が期待できる」と開通の効果を説明する。

1740荷主研究者:2010/02/28(日) 16:11:52
>>1739
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002250043.html
'10/2/25 中国新聞
小郡萩道路が来月一部開通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100225004301.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
 山口市と萩市を結ぶ地域高規格道路「小郡萩道路」のうち、中国自動車道と接続する美祢市の美祢東ジャンクション(JCT)―十文字インターチェンジ(IC)間が3月20日午後4時に開通する。

 事業主体の山口県によると、今回の開通区間は0・6キロで、総事業費は約46億円。美祢東JCTは、中国道小郡ICから西へ10・4キロの地点で、美祢東料金所を設ける。

 十文字ICは国道490号に接続。今回の開通で、中国道から美祢市の観光地「秋吉台」や「秋芳洞」へのアクセスが向上するという。

 小郡萩道路は、山陰地域と県央部をつなぐ道路として、現在、美祢東JCT〜絵堂IC(美祢市)間の約12・9キロを約472億円かけて建設中。2011年の山口国体までの全線開通を目指している。

1741荷主研究者:2010/02/28(日) 16:13:47

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100219_5
2010/02/19 岩手日報
宮古道路が3月21日開通 国道利用より14分短縮

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/100219miyako-zu.gif
--------------------------------------------------------------------------------
 国土交通省三陸国道事務所(宮古市)と県は18日、宮古市金浜から同市松山までをつなぐ三陸縦貫自動車道宮古道路(4・8キロ)と宮古中央インター線(0・6キロ)を3月21日開通すると発表した。交通の分散による市内の交通混雑の解消を目指す。

 宮古道路は、国が事業費128億円で整備した暫定片側1車線の自動車専用道路。2005年度に着工した。同市金浜の宮古南インターチェンジ(IC)を起点に、同市松山の宮古中央ICまで使用開始する。

 宮古中央ICから県道宮古港線までをつなぐ宮古中央インター線は県が19億円で整備した。同市松山から根市の国道106号まで県が整備を計画している宮古西道路(3・6キロ)は用地取得などを進めている。

 同事務所によると、宮古道路などの開通により、同市津軽石から板屋地区まで国道45号と国道106号を自動車で走行した場合に比べ距離は5・2キロ、所用時間は14分程度短縮すると見込まれる。

 仙台市から宮古市まで結ぶ三陸縦貫自動車道224キロのうち本県区間は103キロを計画。宮古道路の使用開始で本県分は33・6キロが開通することになる。

 3月21日は同市磯鶏沖の市民文化会館と宮古中央ICで開通式を行った後、午後3時から一般開放される。宮古市の山本正徳市長は「市の幹線道の交通事情が改善される。使用開始を機に旧川井村と合併直後の市の発展が図られるよう努力したい」と語る。

1742荷主研究者:2010/02/28(日) 16:44:42

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201002270031.html
'10/2/27 中国新聞
広島高速2号、4月26日全通

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100227003101.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
 広島高速道路公社は26日、広島高速2号の全線(5・9キロ)と、3号の延伸区間(2・2キロ)をいずれも4月26日午後3時に開通すると発表した。

 高速2号は仁保ジャンクション(JCT、広島市南区仁保沖町)から温品JCT(東区温品町)までの全線が開通。温品JCTで1号とつながり、広島湾岸と山陽自動車道を結ぶ。2号には矢賀、府中、大州、東雲、仁保の5カ所の出入り路がある。

 高速3号は、2号と連絡する仁保JCTから宇品(南区宇品海岸3丁目)までの2・6キロは開通済み。新たに宇品から吉島(中区光南4丁目)まで西へ延伸し、途中に出島出入り路を設ける。

 乗り継ぎを含む料金の最高額は普通車700円、軽乗用車550円。両道路の開通により公社の計画区間29キロのうち、未開通は3号の吉島―観音と5号全線の計6・9キロとなる。

1743 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/28(日) 20:13:03
京都の道路事情>>1732
精華町となると、京奈和自動車道の未開通区間の推進を求める集会かな。
前原・馬淵道路なんて言われないようにしてねw

http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100228ddlk26040364000c.html
府南部建設フォーラム:府南部道路整備、国交相らに訴え−−建設業協が主催 /京都

 約120社加盟の府南部建設業協議会が主催する第3回府南部建設フォーラムが27日、精華町の
けいはんなプラザであった。来賓の民主、自民両党の国会議員や山田啓二知事、南部の府議や
市町村長らを含め約320人が参加。府南部で遅れてきた道路整備の必要性を訴えた。

 山川数也会長は開会のあいさつで「民主新政権で『コンクリートから人へ』が掲げられたが、建設業者に
とって公共投資の縮減は死活問題」と強調。「与野党が協調し、景気回復に向けた施策の実行を」と求めた。

 前原誠司国土交通相は「コンクリートを悪者と思ったことはない。みなさんの声を聞いて建設行政を推進
するのが私の使命」と返答。「京都は公共投資が少ない。京都に肩入れは立場上できないが、必要な
インフラ整備は着実に進めていく」と話した。

 山田知事も「府南部は道路交通網で近畿のハブになれる。大阪の橋下(徹知事)さんが臨海部にと
言うが、東南海、南海地震が目前に迫る中、壊滅的打撃を受ける臨海部に集中投資するより、安心安全な
府南部に成長の焦点を置くのが当たり前」などとアピールした。【太田裕之】

毎日新聞 2010年2月28日 地方版

1744とはずがたり:2010/03/01(月) 13:18:13
結局4月にずれ込みかぁ。
あんだけちんたら作ってたら仕方がないか・・。
開通したらつくばから江戸崎迄走り初めしようと思ってるのに。

国道468号 首都圏中央連絡自動車道(圏央道(けんおうどう))
「つくば中央(ちゅうおう)IC(インターチェンジ)」から「つくばJCT(ジャンクション)」間が4月24日に開通します。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h22/0215/

平成22年2月15日
国土交通省 関東地方整備局 常総国道事務所
東日本高速道路(株) 関東支社 水戸工事事務所

国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路(株)関東支社が共同で事業を進めてきました、圏央道のつくば中央ICからつくばJCTまでの4.3kmが開通することになりました。
・開通日時

平成22年4月24日(土曜日) 15時
・開通区間

つくば中央(ちゅうおう)IC(インターチェンジ)からつくばJCT(ジャンクション)までの延長4.3km
当日10時より、開通式典を予定しております。
なお、式典の詳細については、後日お知らせします。

1745とはずがたり:2010/03/01(月) 13:20:29
いらねえヽ(`Д´)ノ
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.233063816570635&lon=140.41272649076436&z=13&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.286991319701&hlon=140.42482861784&layout=&ei=utf-8&p=

東関東自動車道 茨城空港北IC〜茨城町JCT間の開通をお知らせします
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h22/0122/
平成22年1月22日
東日本高速道路株式会社

NEXCO東日本(東京都千代田区、代表取締役会長:八木重二郎)が建設を進めてきました東関東自動車道の茨城空港北インターチェンジ(IC)から北関東自動車道と接続する茨城町ジャンクション(JCT)までの延長8.8kmが開通することとなりました。
・開通日時

平成22年3月6日(土)15時
・開通区間
茨城空港北(いばらきくうこうきた)IC
(東茨城郡茨城町大字鳥羽田(ひがしいばらきぐんいばらきまちとりはた))から
茨城町(いばらきまち)JCT
(東茨城郡茨城町大字小鶴(ひがしいばらきぐんいばらきまちこづる))まで(延長8.8km)

1746とはずがたり:2010/03/01(月) 13:23:18

此処は遅すぎる位だ。

圏央道海老名ICが開通、経済波及効果も期待
2010年2月28日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002280007/

 圏央道(さがみ縦貫道路)で県内初となる海老名ジャンクション(JCT)―海老名インターチェンジ(IC)間1・9キロが27日、開通した。県央地域にとっては交通アクセスの向上につながり、経済波及効果も望めるとあって地元海老名市は「市政発展の大きな原動力になる」と期待する。県内部分の圏央道全体の完成目標は2012年度。同IC開通で第1段階がクリアされ、地元では「全線の早期開通を」との機運が高まっている。

 中日本高速道路によると、海老名ICの開通で、海老名市側からは相模川を渡らずに東名高速道路を利用できるため、厚木ICを利用している交通の1割(1日7千台)が海老名ICに分散すると試算している。

 この結果、厚木IC周辺や相模大橋、戸沢橋などの混雑が緩和されそう。また、海老名ICを使えば、海老名市役所から相模大橋を経由して厚木ICまで40分の所要時間が10分に短縮される。

 海老名IC周辺では新たな企業の進出などが期待される。市によると、開通を見込んだ企業の問い合わせは100社ほどあるという。海老名ICの開通に併せて周辺のアクセス道路も既に開通している。

 地元経済界でも「利便性の向上で、企業が海老名に注目してくれることを期待したい」(井上高保・海老名商工会議所会頭)と歓迎ムード。ただ、まちづくりへの実質的な効果が表れるためには「全線開通と、海老名南JCTから西に延びる新東名が早くできてほしい」とも話している。

 市民の関心も高い。21日に行われた開通部分を歩く「ウォーク」には市人口の1割を上回る1万4千人が参加した。参加者からは「都内から高速で帰る際、厚木ICまで行かなくても済む」という歓迎の半面、「海老名IC―厚木IC間で普通車250円は高い」という声も聞かれた。

1747チバQ:2010/03/04(木) 22:55:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100215/plc1002151308008-n1.htm
【風(1)高速道路無料化】期待外れ…マニフェスト違反の恐れ (1/2ページ)
2010.2.15 13:06

 昨年の衆院選を圧勝した民主党のマニフェストで、子ども手当と並ぶ看板政策だった高速道路の無料化。国土交通省は今月2日、平成22年度に社会実験として6月をめどに実施する37路線50区間を発表した。しかし、公表されたリストを見て、落胆や期待外れと感じた読者も少なくなかったのではないだろうか。

 マニフェストでは平成24年度の完全実施をうたい、そのために1兆3千億円の予算を確保するとしていた。ところが、22年度の予算枠は、国交省の概算要求(6千億円)を大幅に下回る1千億円。実施対象は地方の交通量の少ない区間が中心で、東名・名神や首都高速、阪神高速のほか、広島や福岡などの都市圏にかかる主要幹線も対象から外れた。

 その結果、22年度の無料化区間計1626キロは、高速道路全体(首都高速、阪神高速を除く)の約18%にすぎない。

 政権交代後、高速道路の無料化をめぐっては、渋滞の悪化やフェリーなど民業への圧迫、環境への影響などマイナス面も指摘された。前原誠司国交相は2日、23年度以降に対象区間を拡大する考えを示したが、限定的なスタートは、こうしたマイナス面への考慮も働いたのかもしれない。

 実施が決まった路線も大半は100キロ未満で、大分道の日出ジャンクション−速見間(3キロ)や、北海道・日高道の沼ノ端西−苫小牧東間(4キロ)など、極端に短い区間も含まれている。ほとんどが1時間以内で走り抜けてしまい、中には数分程度の区間もある。無料化区間は互いに接続されておらず、いわば「細切れ」の状態で、極めて移動効率が悪い。

 また、無料化スタート後は、ETC搭載車を対象に現在実施されている土日祝日千円乗り放題の割引制度は終了するという。不況が続き、ユーザーの厳しい懐具合が続く中、民主党が掲げた「原則無料化」とはほど遠いスタートとなる。

 どうして、こんな期待外れの結果が生じたのか。馬淵澄夫・国交副大臣は「財政の制約がある」と苦しい台所事情を打ち明けたが、マニフェスト違反のような結果に終われば、国民の不満は強まるに違いない。

 今回の「風」のテーマは「高速道路無料化」。皆さんは進展に期待しますか、それとも反対ですか。実施による効果や影響も含め、幅広いご意見をお待ちしています。(土)

1748チバQ:2010/03/04(木) 22:56:21
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100222/plc1002221148005-n1.htm
【風(2)高速道路無料化】観光増期待も“お役所”弊害 (1/2ページ)
2010.2.22 11:47

 交通量の少ない区間が対象となった平成22年度の高速道路無料化37路線。近畿では、舞鶴若狭道と京都丹波道路の2路線が選ばれた。

 舞鶴若狭道は、中国道につながる兵庫県の吉川ジャンクション(JCT)と日本海側の福井・小浜西インター(IC)を結んでおり、長さは全国の対象路線中、3番目に長い112キロ。京都府北部の綾部JCTで降りれば、日本三景の一つ、天橋立にアクセスできるし、終点の小浜西ICは、NHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」や、オバマ米大統領の就任で有名になった小浜市に直結している。

 京都丹波道路は、京都縦貫道(一部未開通)の南端部分にあたり、京都市西部の沓掛ICと府中部の丹波ICを結んでいる。

 西日本高速道路によると、物流輸送量の多寡を示すトラックなど大型車の割合は、舞鶴若狭道で約2割、京都丹波道路は約1割。両道路とも「産業道路というよりは、観光ロード」(広報室)としての性格が強いようだ。

 従って、通行量は季節によって変動する。日本海側への海水浴客が増える8月には、両道路とも通行量が年平均のおおむね3割増しになるという。

 区間ごとの通行量も大きく違う。京都丹波道では、都市部と最も離れた区画は最も近い区間の約4割、大動脈の中国道に接続する舞鶴若狭道では、都市部と最も離れた区画は最も近い区画の約1割に過ぎない。当然のこととはいえ、都市から遠い区間に行くにつれ、通行量は著しく“先細り”しているのが実態だ。

 今回無料化されれば、舞鶴若狭道で普通車最大2900円、京都丹波道では最大千円がタダになる。西日本高速道路は「観光客などの利用が大きく増えるはず」と算段し、「地元住民の通勤利用なども増えるかも」と副次的な効果にも期待を寄せる。

 ならば、増収が期待できる日本海側の観光業者はさぞかし喜んでいるのかと思いきや、必ずしもそうではないという。また、道路の接続に関連して“お役所的”な弊害が生まれかねない問題もはらんでいる。次回はそうした事例を紹介したい。(土)

1749 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/05(金) 15:02:29
>>1554>>1651>>1653>>1666>>1690
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305ddm008010014000c.html
エコナビ2010:高速割引財源、建設に転用 「国費投入」に批判も
 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>

 国土交通省は4日の政策会議で、普通車の「休日上限1000円」など高速道路料金の割引などに充ててきた
財源を高速道路の道路建設に転用できるようにする法改正案について、与党議員に説明した。今国会に近く提出する。
建設推進を求める民主党の要望を受け入れたものだが、道路会社の道路建設に国費を投入しないとしてきた
従来方針の転換に批判が出るとみられる。高速料金は全体として値上げされるため、利用者の反発も予想される。
【位川一郎】

 ◇当面は4車線化工事に
 改正されるのは道路整備事業財政特別措置法。同法は従来、08年に税金3兆円を投入した「利便増進事業」の
使途を、「休日上限1000円」など道路会社による料金割引と、スマートインターチェンジ(高速道に簡単な料金所を
付けた出入り口)整備の二つに限っていた。

 だが、改正案では(1)渋滞解消のための車線の増設(2)サービスエリア、パーキングエリアの駐車場整備
(3)既存の高速道路間を連絡する高速道路の新設、改修(4)スマート以外のインターチェンジ、ジャンクションの
整備の4項目をメニューに加えた。

 同省は当面、昨年の国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議=今後廃止)で決まったものの財源がなかった
4車線化工事6区間などに適用する見通し。

 高速道路のとぎれた区間をつなぐ工事についても、社会資本整備審議会でチェックした上で、利便増進事業として
建設される可能性がある。

 一方、国交省は高速道路のあり方を6月までに抜本的に見直す予定。不採算の高速道路を国直轄事業として
建設する「新直轄事業」を廃止するか▽国・地方と道路会社が建設費を出し合う「合併施行」方式をどう見直すか
▽道路会社などの組織を改編するか−−などがテーマになる見込みだ。

 ◇料金値上げへ 利用者は反発
 民主党は従来、新規建設は抑制し、必要な道路は税金で造ると主張してきた。しかし、小沢一郎幹事長は昨年
12月、高速道路会社による高速道路整備を進めるため、「休日上限1000円」の財源である「利便増進事業」の
抜本的な見直しや、不採算の高速道を国直轄事業として建設する「新直轄事業」の廃止などを求めた。

 前原誠司国交相が「高速道路会社にお金を渡して会社が整備するというのは(民主党内で従来)まったく議論
していない」と述べるなど、国交省は当初、この要望に反発していた。だが、今回の法改正で、結局、党要望を
受け入れた形になった。

 馬淵澄夫副国交相は4日の会見で、料金割引財源の建設費への転用が予算措置を伴わないと強調し、「新たな
国費の投入ではない」と釈明した。だが、新たな支出がないのは、既に道路会社の借金を肩代わりする形で、
国が3兆円を支援しているため。この資金を建設費に回すなら、事実上は国費を投入したのと同じといえる。
道路予算の大幅削減を強調しておきながら、予算計上されない建設資金を捻出(ねんしゅつ)する国交省の姿勢に
批判が出る可能性がある。

 新直轄事業は、総事業費の4分の3を国、4分の1を地方が負担する。「新直轄を廃止し、道路会社が建設すれば
地方負担がなくなる」(道路会社幹部)とみられ、夏の参院選をにらみ、小沢氏が地方の首長らの取り込みを狙った
との見方も出ている。

 一方、国交省は現行の「休日上限1000円」などの割引を廃止し、車種別に新たな上限料金制度を導入する
予定だが、具体的な料金体系の決定が遅れている。このため、6月に始める「無料化の社会実験」と同時に
実施できなくなる可能性もある。「法改正で割引財源が減るため、新料金は必ず値上げになり、利用者が反発する。
選挙を考えるなら、実施を遅らせた方がいいのではないか」(道路関係者)との指摘がある。

1750 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/05(金) 15:02:40
==============
 ◆高速道路利便増進事業の拡充メニュー

 <既存のメニュー>
・料金の引き下げ
・スマートインターチェンジ(IC)整備

 <今回追加のメニュー>
・既存の高速道路間を連絡する高速道路の新設、改築
・スマート以外のIC、ジャンクションの整備
・車線の増設
・サービスエリア、パーキングエリアの整備

==============
 ◆高速道路整備をめぐる民主党の10年度予算重点要望
 (昨年12月16日提示)

 (1)10年度において、高速道路会社による高速道路整備を推進するため、利便増進事業を抜本的に見直すとともに、
いわゆる新直轄事業を取りやめ、これに見合う額を国が高速道路会社に対し支援する。また所要の法律を手当てする。

 (2)11年度以降の新たな高速道路建設促進の枠組みとして、全国統一の料金設定、国の高速道路建設の
高速道路会社への一本化をはかるとともに、地方自らが、必要とする高速道路建設を行うことができるようにするための
国の支援策を検討し、来年6月中に政府として成案を得る。

毎日新聞 2010年3月5日 東京朝刊

1751 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/05(金) 21:57:41
>>1651
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003050382.html
高速料金「むしろ値上げに」 前原国交相、新料金で言及
2010年3月5日19時13分

 前原誠司国土交通相は5日の閣議後の会見で、6月にも導入する高速道路の新料金について
「値上げになる」との見通しを示した。割引に振り向けられるはずだった財源の一部を高速道の拡幅や
建設に回すため、割引幅が現行より小さくなり、実質値上げになるとみられる。具体的な新料金は
明らかにしなかった。

 前原国交相は、現在実施中の「休日上限1千円」などの割引に代わり、車種別に上限料金を設ける
新たな料金制度を導入する方針を示していた。会見では「自民党政権よりもさらに財源を使っての割引は
トータルとしては考えていない。むしろ値上げになると思う」と述べ、初めて値上げに言及した。

 国交省は、10年分に実施した料金値下げに相当する財源約3兆円の一部を、道路建設にも回すことが
できる法改正案を、今国会に提出する予定だ。

1752 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/06(土) 11:36:08
>>1706
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/03/2010_126783862214.html
徳島市内の国道3カ所で空洞 今月中旬までに補修 2010/3/6 10:25

 国土交通省が所管する財団法人「道路保全技術センター」(東京)の道路下の空洞調査がずさんだったと
指摘されている問題で、四国地方整備局は5日、2008年度に発注した調査のうち、徳島市内の国道
3カ所で補修が必要な空洞が見落とされていたと発表した。道路は応急的に空洞を埋めて利用されており、
今月中旬までに補修工事を行う。

 見つかった空洞は▽徳島市かちどき橋2の国道55号(幅1・2メートル、長さ1・5メートル、高さ44センチ)
▽同市南昭和町1の国道55号(幅0・9メートル、長さ1・2メートル、高さ11センチ)▽同市藍場町2の
国道192号(幅1・2メートル、長さ1・1メートル、高さ16センチ)。

 いずれも厚さ30センチほどの舗装の下にあり、配水管などからの水の浸食が原因とみられる。
「発見した時点では、たちまち陥没する恐れはない」(整備局)という。

 空洞調査は道路の陥没事故を防ぐのが目的。舗装面から地下に向けて電磁波を発射し、その信号波形
から舗装下の空洞の有無を確認する。四国地方整備局では1994年度から08年度まで毎年、同センターが
調査を受注。08年度は延長約100キロの国道を2556万円の予算で調べた。

 整備局は、同センターの記録した信号波形の画像を専門家に依頼して分析。徳島県内の10カ所を含む
19カ所が、報告すべき空洞の可能性があるのに見逃されていた。レーダーや小型カメラによる現地調査を
行い、うち3カ所で空洞が確認された。

 同センターは国交省OBが役員として在籍。東京都内でずさんな調査が明らかになり、前原誠司国交相は
09年11月に今後は業務を発注しない考えを表明、「3年以内に解散する」としている。

1753荷主研究者:2010/03/07(日) 14:54:09

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20100305203.htm
2010年3月5日01時51分 北國新聞
3月中旬に100万台突破 入善スマートインターチェンジ 本格運用から2年8カ月

 入善町議会全員協議会は4日開かれ、町側は入善スマートインターチェンジ(IC)の累計利用台数が今月中旬ごろに100万台を突破する見通しを示した。本格運用開始から2年8カ月での大台の達成となり、町と中日本高速道路は利用者向けの感謝キャンペーンを予定している。

 入善スマートICは県内初のETC専用ICとして設置され、05年4月に社会実験が始まった。本格的な運用は07年7月1日から行われ、先月末現在で98万7333台の利用がある。

 上下線の乗降傾向では、午前中に富山方面に向かい、夜に同方面から戻る利用者が平日、休日とも多く、1日当たりの平均利用台数は約1100台に上る。

 町は「順調に推移しており、引き続き利用を呼び掛けていきたい」としている。

1754 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/08(月) 21:54:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010030800809
海老名〜八王子間の事業認定申請=圏央道、土地収用に向け準備−国交省など

 国土交通省関東地方整備局と中日本高速道路会社は8日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の
海老名インターチェンジ(神奈川県海老名市)〜八王子ジャンクション(東京都八王子市)間27キロについて、
土地収用法に基づく事業認定を前原誠司国土交通相に申請したと発表した。これにより、同区間の土地の
明け渡しを求める強制収用手続きが進むことになる。

 事業認定を申請した区間は、既に92%の用地取得が終わり、トンネルや橋梁(きょうりょう)などの工事に
着手しているが、残る6万7056平方メートルの買収のめどが立っていない。未取得の土地では補償額が
折り合わないなど約90件の交渉が合意に達していないという。

 同区間は2012年度中の供用開始を予定しており、国交省関東地整局と中日本高速は今後の工程などを
考慮して土地収用の前提となる事業認定申請に踏み切った。(2010/03/08-19:49)

1755とはずがたり:2010/03/09(火) 00:24:47
>>1754
ぶらぼー。
とっとと強制収用しちまって欲しいです。。

1756荷主研究者:2010/03/12(金) 00:08:34
えらい落ち込んだねぇ…
>1日平均1万1800台と想定
>94年度でも1日9556台
>2008年度は1日6274台に落ち込んだ

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003030026.html
'10/3/3 中国新聞
草津沼田道、20日から無料化
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市は20日から、西区の商工センターと佐伯区の山陽自動車道五日市インターチェンジのアクセス道でもある「草津沼田有料道路」を無料化する。道路整備特別措置法に基づく料金徴収の計画期間25年が終了するため。通行量が見込みを下回り、建設費のうち約17億円が回収できず、市の負担で穴埋めした形となった。

 同道路は片側1車線で全長1・7キロ、料金は普通車全線で150円。商工センターの利便性を高め、企業誘致を促すことを主な目的に市が約57億円かけて建設し、1985年3月に開通した。99年4月には中間点の住宅団地付近に古田台料金所を設けた。無料化後の名称は草津沼田道路。

 市は、通行量を1日平均1万1800台と想定したが、ピークの94年度でも1日9556台にとどまった。2008年度は1日6274台に落ち込んだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板