したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1685 ◆ESPAyRnbN2:2010/02/03(水) 13:49:51
>>1665も含めて、これが新しい「陳情のかたち」か。

http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001002030005
新年度予算「仮配分」 道路3事業に上積み
2010年02月03日

 民主党本部が同党県連に通知した2010年度当初予算案の道路予算の「仮配分」額が2日、わかった。泉田裕彦
知事や県連、県内の同党国会議員が同党幹事長室に事前要望した事業で「手厚さ」が目立った。(長富由希子)

   ◇

■知事・県連・国会議員 「事前要望」に手厚く

 国が直轄事業として工事を進める18道路事業のうち、国道289号八十里越(三条市―福島県只見町)、国道7号
万代橋下流橋(新潟市)、国道7号栗ノ木道路(同)の3事業は概算要求時より約2億円上積みされた。

 いずれも泉田知事と県連が党幹事長室に事前に予算確保を要望した事業だ。

 同党の筒井信隆衆院議員らが前原誠司国土交通相らに強く要望していた上信越道の4車線化事業の復活も
事実上、決まった。

 一方、10年度の公共事業費を09年度比で2割減とする政府方針を受けて概算要求時に「凍結」候補とされた
国道17号六日町バイパスの事業費は、「仮配分」でも「0〜1億円」とされ、事実上、凍結されたままだった。

 国交省は昨年11月、完成間近の道路を優先するなど全国一律の基準で概算要求額を決めた。その後、知事や
県連から要望を受けた同党幹事長室が、国交省政務3役と折衝して10年度予算案の道路事業などの「仮配分」額
を決め、先月29日、都道府県連に伝えた。今後はこの「仮配分」額をたたき台とし、開会中の通常国会で予算案が
審議される。

 港湾では、新潟港東港のコンテナターミナル整備事業と、直江津港の防波堤整備事業が09年度事業費から
2〜7億円増えた一方、新潟港西港の防波堤整備事業は09年度から3〜5億円減っている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板