[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1694
:
とはずがたり
:2010/02/04(木) 02:48:57
>>1686
>また「既に無料通行できる区間と有料区間が混在している路線も優先的に無料化した」(
>>1684
)という判断もユーザー視点からは歓迎できます。
有料区間と無料区間が混在してるとほんと有料区間皆忌避しますもんね。
中学生の時校舎から掛川BPが見えたんですが,殆どのクルマが有料区間を前に流出してたのみてたの思い出します。真面目に授業聴けやって話しですけどw
また親爺も磐田バイパスの200円をけちってやや得意げに側道走ってました。我々子供らに200円の大切さを教えてたのかも知れませんが。
また京都と大津の境の途中峠は現道の市道が狭隘で非常に大型車の離合通行困難区間にも拘わらず短いトンネル区間が有料で皆市道を迂回して大変です。貧乏学生だった俺もこんなトンネルに150円も払えるかってなもんで市道迂回してました。
兎に角道路需要の価格弾力性は建設省が考えた以上に非常に高いと云わざるを得ませんね〜。本来高速道路を通るべき車輌が一般道は知るとそれだけ沿道住民に負担を撒き散らすことになるわけですから一見正しいように聞こえる受益者負担が必ずしも望ましい形にはなってない気がします。
>それと新湘南BPは近い将来圏央道に組み込まれる予定ですが、そしたらまたその区間だけ有料化するつもりなんでしょうかね?
今は中途半端で利用価値無しな感じの新湘南BPですから圏央道開通後は有料に戻さないとボトルネックに成りかねませんね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板