したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1138千葉9区:2009/03/29(日) 08:05:23
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001782332.shtml
高速1000円開始 旅するなら車?鉄道?  

割安になった高速代。中国道赤松パーキングエリアでは、旅行に出掛ける人たちでにぎわった=28日午前、神戸市北区(撮影・小林伸哉)

 「休日千円」の大幅値下げが始まった高速道路。初日の二十八日、値下げを機に旅行を計画した人も多く、ドライバーらは「やっぱり安さが一番」と笑顔を見せた。一方「渋滞は嫌」と鉄道や飛行機にこだわった人も。高速道の値下げは二年間。旅をするなら、何で行く? サービスエリア(SA)や新幹線駅などで利用客に聞いた。


 山陽自動車道下りの龍野西SA(たつの市)。長旅のドライバーたちが休憩をとっていた。

 「せっかくの値下げなので車を使った」とは、山梨県南アルプス市から広島を目指す会社員大沼和久さん(37)の家族。二十七日午後に出発、同SAで一泊した。「都市圏の大阪を通ったが、どれだけ安いか楽しみ」

 バイクで蒜山(ひるぜん)高原(岡山県)に向かう神戸市垂水区の会社経営吉村久雄さん(57)は「時間を気にしなくていい。明日は車で高知市に出掛ける」という。

 神戸市北区、中国自動車道下りの赤松パーキングエリア(PA)。三重県鈴鹿市の会社員大賀雅仁さん(49)は、家族で持ち家のある熊本県に向かう途中。大賀さんは今春から三重で単身赴任といい「平日昼間なら片道約一万七千円かかった。値下げで月一回は家族に会えそう」と喜ぶ。

 山口県下関市の壇ノ浦PAに立ち寄った神戸市須磨区の会社員大寺祐介さん(50)は、法事で福岡県へ。「急いで自動料金収受システム(ETC)を取り付けた。ガソリン代を含め夫婦で往復一万円足らず。新幹線や飛行機より安い」と話した。

 一方、高速道の値下げをよそに、JR新神戸駅では、この日も朝から旅行客の姿が目立った。

 「車で行くか、新幹線か、みんなで徹底議論した」と笑うのは、友人四人でハウステンボス(長崎県)に行くという神戸市灘区の会社員湊理恵さん(28)。「道路は渋滞もあるので電車に決めた。運転を気にせず、みんなで楽しめる」

 家族四人で大分県の湯布院に向かう同市須磨区の団体職員坂田延彦さん(39)は「車だとずっと自分一人で運転しないといけないから疲れる」と新幹線に。同市中央区に単身赴任中の会社員郡祥三さん(48)は山口市の自宅に帰る途中で「ガソリン代を含めると一人なら値段も変わらない」。

 JR姫路駅の新幹線待合ロビー。親せきの結婚式で、愛媛県に向かう加古川市の高校教諭藤本宜宏さん(50)は「新幹線は割高だが、車を運転するより楽。披露宴でお酒も飲むので」と話した。

 神戸空港で、羽田行きの便を待っていた加古川市の看護師峰マサ枝さん(61)は「飛行機は速くて時間が正確」。神戸港もフェリー利用客が目立ったが「春休みが終わってから利用客が減らないか心配」(関西汽船)との声も聞かれた。

(3/28 15:25)

1139とは:2009/03/29(日) 10:00:20
太田桐生IC→金沢森本IC、1000円しますた(`・ω・´)

民主党は高速道路無料化のマニフェストが一部実現と誇るべきやね。

1140とはずがたり:2009/03/29(日) 19:10:21

判り憎い事夥し。。

高速道路、平日の割引き開始へ 地方圏、3−5割引き
03/29 17:15
http://www.shizushin.com/news/social/national/2009032901000396.htm

 平日の地方圏の高速道路を時間帯に応じて終日3−5割引きとする値下げが30日午前0時から、トラックなどを含めた全車種を対象に開始。自動料金収受システム(ETC)の利用が条件で、2011年3月末までの約2年間実施する。
 平日の地方圏は、朝夕の通勤時間帯の5割引きなどがすでにあったが、30日からは午前9時−午後5時など割引のなかった全時間帯に3割引きを導入。終日で3割以上の割引が受けられる。
 午前6時−午後8時は、走行距離が100キロ以内の場合に限り適用。7月上旬からは、100キロを超えても100キロ分は割り引かれる予定だ。
 地方圏の平日割引の拡充に先立ち、29日から日曜祝日の首都高速の通行料が終日3割引きとなった。

1141とはずがたり:2009/03/30(月) 12:02:54

写真がしょぼ過ぎるけえが堂々完成&堂々公開(`・ω・´)

【山側環状(金沢外環状道路山側幹線)】
http://tohazugatali.iza-yoi.net/KANAZAWA/yamakan/yamakan00.html

=以下新聞記事等過去ログ=

2006年4月12日更新 北國新聞
新交通体系に期待大 金沢「山側環状」15日開通
2006年4月16日更新 北國新聞
待望の26キロ、金沢ぐるり 「山側環状」一般供用を開始
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/770

2006年4月15日更新
金沢の大動脈 全線開通 山側環状 26.4キロ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/737

2006年4月21日 北國新聞
じわり「山環」効果 金沢・小坂交差点
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/771

06年5月20日 北國新聞
森本、卯辰トンネルの中央ポール撤去 国交省「清掃しにくい」 県警関係者「分かりづらく危険」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/764

山側環状:開通効果 金沢市内の交通分散化、交差点の渋滞緩和 /石川
2006年9月5日17時1分更新
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/794

2007年11月15日02時29分 北國新聞■石川のニュース
◎「島村家」が移転了承 金沢・山側環状唯一の未供用 神谷内IC開通に前進
>>1121 >>1127

レポ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/469

1142千葉9区:2009/03/30(月) 22:36:35
http://www.asahi.com/business/update/0330/TKY200903300365.html
高速値下げ、利用肩すかし 東名、中央道など想定以下
2009年3月30日20時54分

 高速道路3社は30日、「一律1千円」の高速道路料金値下げスタートだった28、29両日の交通量を発表した。2日間の平均交通量が前年より6割近く増えた路線もあったが、東名高速や中央道の増え幅は1割未満。渋滞も想定以下で、ゴールデンウイーク(GW)並みの態勢で臨んだ各社は肩すかしを食った。

 東日本、中日本、西日本の3社が東名高速(厚木―秦野中井)など交通量の多い33路線を集計した。値引きを受けられるETC設置車以外も含む。最も増えたのは岡山道(岡山総社―賀陽)の57%。米子道(溝口―米子)52%、東海北陸道(美並―郡上八幡)49%、高松道(善通寺―三豊鳥坂)49%と続いた。

 一方、増加率が低かったのは東名高速(名古屋―春日井)の5%、中央道(八王子JCT―相模湖東)の6%など。国土交通省が想定していた1割増に届かず、低調だった。

 最長の渋滞は東名高速の大和トンネル付近で30キロ。5キロ以上の渋滞は東日本18回(前年37回)で、3社とも前年を下回った。

 同日の記者会見で、春田謙国土交通事務次官は「まだ始まったばかり。具体的な経済効果や評価というのは、長い目で見て欲しい」と話した。

http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090329ddp041040014000c.html?link_id=RAH03
高速道路料金:「1000円」スタート 車増えても観光地アレレ!?
 ◇太宰府−筑紫野間、前年比3割増 ハウステンボス、入場者3分の2
 自動料金収受システム(ETC)搭載の乗用車などを対象とする上限1000円の高速道路料金引き下げが本格スタートした28日、東、中、西日本の各高速道路会社が初日の交通速報をまとめた。午前0時〜午後3時の交通量が前年3月最後の土日曜(29、30日の平均)と比べ最も増えたのは岐阜県の東海環状道土岐南多治見−土岐ジャンクションの52%増(通行台数1万7500台)だった。九州の高速道路では全調査地点で増加した。全国的に激しい渋滞はみられず、各社とも「まずまずの出足」と評価した。

 西日本高速道路九州支社によると、管内の高速道で最も通行量が多い九州自動車道の太宰府−筑紫野間は7万1420台。前年同期比で30・8%増(今月14、15両日の土日の平均値に比べると44・8%増)だった。最も伸び率が高かったのが通行量3万2758台の熊本−植木間で、同46・0%増(同69・1%増)だった。【高橋昌紀、綿貫洋】

 28日、九州自動車道もETCを利用して各地へ繰り出す大勢のドライバーで混雑した。高速道の通行量が増えた一方で、不況や天候の影響か九州・山口の観光施設の客足は今ひとつ。肩透かしを食らった各施設の関係者は「今後に期待したい」と口をそろえた。

 長崎県の68の宿泊施設は28日から、宿泊客に高速道路往復分2000円の還元キャンペーンを始めた。ところが、長崎市の主なホテルによると、出足は低調。長崎市の「長崎全日空ホテルグラバーヒル」の担当者は「まだ、これからでしょうね」と苦笑いしていた。

 同県佐世保市の大型リゾート「ハウステンボス」も28日午後5時現在の入場者が約1万人と前年比約5000人ダウン。広報室は「天気が優れなかったことが理由」と分析した。

 鹿児島市吉野町の島津家別邸・仙巌園には2191人が来場。大河ドラマ「篤姫」ブームに沸いた08年に比べ800人近く減った。「みやざきフラワーフェスタ2009」のメーン会場、宮崎市の「こどものくに」も前年の4分の1の約1400人と、“ETC特需”にはほど遠かった。

 大分市の「大分マリーンパレス水族館うみたまご」や北九州市の「スペースワールド」、福岡市の「キャナルシティ博多」も前年同期とほぼ同じだったという。

 出足について、西日本高速道路九州支社は「時間帯割引と違って、利用が分散していたのではないか」と分析している。

 一方、高速道路と競合する新門司−神戸などの航路を持つ阪九フェリーによると、同日の上り便は前年同期と比べて乗船する普通車数は少なめ。同社は「景気後退による影響かもしれず、当面は様子を見なくては分からない」と話していた。【阿部周一、綿貫洋】

1143荷主研究者:2009/03/31(火) 01:27:02
>>1141
をつ。まぁまぁ。
山側環状はまだ暫定2車線なのかぁ…。かなりガッカリだが、まぁとりあえず充分な規格だろう。ただイメージでは、もっと圧倒的な存在感で我々を魅了する立体交差があったり、トンネルと高架橋の連続群でこれでもかと迫ってくるかと思っていたので意外だ。何か割と普通のバイパスっぽい。
ま、とは言っても地図でもその存在感が気になっていた崎浦涌波トンネル・大桑高架橋と涌波IC・大桑IC付近は格好良いねぇ。やはり4車線化されていると、「都市っぽい感でぃ」が違うねぇ。

富山市が近年、LRTなどの公共交通機関重視の交通政策をとっているのに対し、金沢市は軌道系インフラ(色々と構想はあったと思うのだが)の整備を結局殆ど実現させずに急速に道路系インフラの整備に舵を切った感がある。
そういう意味では中心駅と中心市街地が離れているものの市内交通をバスに任せ、都市圏内に自動車専用道路網を築いた新潟市のような都市になっていく感すらあるが、そこは誇り高い北陸の雄としての金沢市であるから、バランスの取れた独自性のある都市基盤整備を期待したい。

1144とはずがたり:2009/03/31(火) 02:35:06
>>1143
普通のバイパスっぽいと云ってしまえば其れ迄だけーが,鈴見台〜金沢森本IC〜今町Jct〜舟橋Jct〜白尾ICがメインかもねぇ。
新潟程地方地域間交通の結節性もないし新潟よりしょぼいのは仕方がないと思われる。
地域高規格道路の計画路線という事は将来的に現行の平面区間も白尾IC連絡部の様な2車線道路に拠る連続立体交叉化か信号区間にしても北千葉道路並の高速走行性が確保される様な改良がなされるのかどうか,であろうか。

鉄軌道系に関して云えば北鉄の両路線をむさし・香林坊等を介して繋げたい所であるけどまぁ難しいだろうなぁ。。

1145千葉9区:2009/04/01(水) 22:32:49
成田ICがハーフIC(成田ICから空港方面には行けない)なんで、その穴埋めですね

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/090401/chb0904011729006-n1.htm
成田空港へ“スマート”アクセス ETC専用簡易インター
2009.4.1 17:27

 千葉県成田市小菅の国道295号から新空港自動車道につながるETC(自動料金収受システム)専用の「成田スマートインターチェンジ」が完成し、1日から供用開始された。

 スマートインターは高速道サービスエリアなどと一般道をETCゲートでつなぐ簡易式インター。

 成田空港方面への入り口として、朝の通勤時間帯などの混雑緩和を目的に設置され、事業費は2億6000万円。

 運用時間は航空機の搭乗手続き時間を考慮し、午前6時から午後10時。通行料(通常)は普通車250円、大型車300円。

1146とはずがたり:2009/04/04(土) 16:55:09
高知南国道路は地域高規格道路の一部やし此方へ。

直轄国道:「高知南国道路」と「地芳道路」、建設一時凍結路線に /高知
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/484

4年半前にはお墨付きを与えている。
http://www.skr.mlit.go.jp/hyouka/h16/kochinakoku/siryo.pdf
位置図抜粋
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/chugoku-shikoku00.html#kt

<一般国道55号の概要>
http://www.skr.mlit.go.jp/tosakoku/const/etc/r551.html
(6)改築箇所/高知南国道路

・高知東部自動車道は一般国道の自動車専用道路です。
本道路は高知県中・東部地域における広域交通の定時性・安全性を確保し、さらに四国横断自動車道と一体となり、高知県内あるいは県外との高速ネットワークを形成します。

・高知南国道路は、高規格幹線道路網を構成する一般国道として整備される自動車専用道路であり、四国横断自動車道と一体的に機能することにより、高知県内の高速ネットワークを形成し、高知県東部地域と高知市との、県内の広域的交通の高速性、安全性を確保するとともに、現国道沿線地域の生活環境の改善、地域活動の活性化等の向上を図るため整備するものです。

1147とはずがたり:2009/04/05(日) 07:50:54



甲南IC開通
http://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000903210001
2009年03月21日

【関西初地元が整備】

 新名神高速道路の甲南インターチェンジ(IC)=甲賀市甲南町=が20日午後3時に開通する。高速道路会社ではなく、地元自治体が独自に整備した関西初の「地域活性化IC」だ。県内では名神高速道路の2カ所で自動料金収受システム(ETC)専用の「スマートIC」を新設する計画も進む。関西、中部の両経済圏をにらむ好立地をいかそうと、県は高速道路の整備を積極的に後押ししている。(大高敦、井上潜)

【観光PRへ忍者作戦】

20日午前の開通式で甲南町のご当地キャラクター「にんじゃえもん」がデビューする。狙いは観光客だ。

 「甲賀忍者は有名でも、その発祥地を知る人は少ない」と町観光協会の森嶋克巳会長(65)は嘆く。町内には甲賀流忍術屋敷などがあるが、合併前の旧5町ごとに観光客数をみると、総数約280万人(07年)の半数が信楽町に流れ、約12万人の甲南町は最下位に甘んじている。

 昨年2月に開通した新名神は、休日利用(1日平均3万3千台)が平日(同2万8千台)を大きく上回り、行楽利用に人気だ。開通式では協会のメンバーら約20人が忍者に扮し、新ICで降りてもらえるようにアピールする。

 新ICの開通で市中心部(水口町)方面へのアクセスも向上する。信楽ICから市役所(水口庁舎)まで21分(12キロ)かかったが、甲南ICなら9分短い12分(7キロ)。西日本高速道路会社は1日約3千台が甲南ICを利用すると見込み、新たな道路利用者の掘り起こしに期待する。

 これまで順調だった甲賀市内への企業誘致には陰りが見える。

1千平方メートル以上の工場の進出数は06年の18件をピークに、07年13件、08年6件と下がり続ける。進出用地が少ないのも背景だが、市の誘致担当者は「市の財政は厳しく、自ら工業団地をつくる訳にはいかない。新ICの利便性を訴え、民間開発会社の進出に期待したい」と話す。

【県、2カ所新設計画】

県は甲南ICに加え、名神高速道路に湖東三山スマートIC(愛荘町)と蒲生スマートIC(東近江市)を新設する計画だ。19日には事業の許可申請書を国交省に提出。新年度予算案に設計費を盛り込み、両ICとも13年度までの完成を目指す。地域活性化ICと同じく関西初の動きだ。

湖東三山スマートICは、彦根―八日市IC間(21.3キロ)のほぼ中間点にあたる秦荘パーキングエリアに出入り口をつくる。約19億円の事業費のうち、県負担は約5億円。蒲生スマートICは、八日市―竜王IC間(12.7キロ)の中間に計画。約22億円の事業費のうち、約2億円を県が負担する。

 新幹線新駅を中止した嘉田由紀子知事だが、高速道路の整備には積極的で、06年の知事選時のマニフェストにスマートICの建設を掲げている。「県は交通の要衝で製造業、流通業が強い」としたうえで「企業進出と、雇用の安定化を進める」ためと位置づける。新名神は、京滋バイパスと平行する大津市以西の区間で着工が見送られているが、これらについても建設を求めてきた。

 県道路課は「60年代に名神が開通し、栗東ICが起爆剤となって周辺に工業団地ができた。関西にも中部にも近い立地をさらに生かすため、きめ細かい道路網の整備は欠かせない」と話す。

1149とはずがたり:2009/04/05(日) 17:35:10

2009/4/4(土)
自動車道紀勢線 熊野―新宮間早期着手を 三ツ矢政務官に要望
http://www.isenp.co.jp/news/20090404/news02.htm

【東京】近畿自動車道紀勢線(熊野市―和歌山県新宮市間)建設促進期成同盟会(会長・西田健紀宝町長)は三日、東京都千代田区霞が関の財務省に三ツ矢憲生財務政務官を訪れ、熊野市―新宮市間を基本計画区間に格上げするなど早期事業着手を求める要望を行った。三ツ矢政務官は「紀伊半島の道路は経済的な観点のみで考えるのではなく、生活に必要な道路として重要。しっかり取り組む」と語った。

 西田町長のほか新宮市の竹嶋秀雄副市長らが参加。

 要望では、紀勢線は三重、和歌山両県で着々と整備が進められている一方、熊野市から新宮市間は予定路線のままで、一体的な効果が発揮されていない状況にあると指摘。「昨今、費用対便益のみで道路整備の要否を決定しようとする声がある」とし、医療や災害対応など地域住民の「命」を守る道路として必要不可欠だと強調した。

 その上で、予定路線にとどまっている熊野市から新宮市までの約三十五キロメートルについて、早期に基本計画路線に格上げするよう要請した。

 三ツ矢政務官は「二十一年度予算に新直轄区間(尾鷲北―紀伊長島)の予算がついた」と成果を示しつつ、「民主党が熊野尾鷲の道路の費用対便益が低いと言いだしている。向こうが政権を取ったら建設が止まる。すぐに道路局長に電話したが、道路局はちゃんと考えてくれている」と述べた。

 その上で「紀伊半島は日本一大きな半島。その道路整備は経済面だけでなく、生活に必要な道路として必要だ」と語り、一体的に整備に取り組むことを強調した。

 西田町長は「この地域は高速道路がないと災害、医療などで置いていかれる。もう少し、地域の実情を把握してほしい党もある」と話した。

 国では二十一年度予算の配分を決定し、紀勢線の尾鷲北―紀伊長島間の新直轄区間約二一・二キロメートルについて事業費百五十億円が計上された。一方で一部予定路線区間もあり、地元では早期格上げを求めているという。

1150とはずがたり:2009/04/05(日) 17:46:58
13 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/15(日) 23:21:26 ID:Cvg36wG4
チャリでダラダラ相模原ICのあたりから海老名北JCTまで走ったら疲れた('A`)

相模原IC看板
 ttp://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1237125487722.jpg
山際から上依知方向
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3118.jpg
座架依橋を越えるところ・・ やる気ねーっ
 ttp://ahya.jpn.ph/php/up/img/3119.jpg
厚木IC・・・ 全然やる気ねーっ
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file16.jpg
246を越えるところ・・ 橋脚はだいたい完成っぽい
 ttp://www5.atpages.jp/kujich/src/file17.jpg
246から相模川渡河部へ・・ 結構いいカーブとカント
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/5.jpg
相模川渡河部右岸・・・  先生っ まるっきり手をつけていませんっ('A`)
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/6.jpg
海老名北IC 後ろの本線は残り3スパン分くらいまだ桁がかかってない
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/7.jpg
海老名北JCT あと1年で出来るか・・・
 ttp://dl.loda.jp/daradararoad/up/8.jpg

1152とはずがたり:2009/04/06(月) 12:17:07
>>1151
山の中だからあんま揉めないのかもしれないけど,強制収用みたいなのが一件でもあると折角短縮した2年がすぐふっとびそうだ。。
其れにしても吹田辺りの混雑考えると此処は直ぐにでも造った方が良いのにあと10年も先なのか。。用地買収率9%は如何にも心許ない。。

1153とはずがたり:2009/04/06(月) 17:53:22
>>1051-1052

826 名前:国道774号線 mailto:sage [2007/08/15(水) 19:59:33 ID:yhDs20Gd]
鎌ヶ谷広報8/15より

さらに、国道464号については、17年度に千葉ニュータウン方面から、鎌ケ谷消防署前交差点まで片側が2車線化されており、その交差点から西側の整備については、国道464号の初富字田境付近までの1.7キロメートルが暫定整備区間として、片側1車線で整備が計画されています。当面の整備として、鎌ケ谷消防署前交差点から市道4号線、通称入道溜交差点の南側までの0.8キロメートル区間について、現在事業に着手しています。

1154とはずがたり:2009/04/07(火) 11:53:40
新名神高速道路(亀山ジャンクション〜草津田上インターチェンジ間)
開通後半年間の交通状況と整備効果
平成20年9月19日
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h20/0919/

概要
交通状況

1.新名神高速道路・名神高速道路と国道の交通量
・半年間の平均交通量は約29,000台/日となり、開通後1ヵ月の約28,000台/日、開通後3ヵ月の約29,000台/日と同程度の交通量となっています。
・並行する名神高速道路では、昨年の同時期と比べ約14,000〜15,000台/日減少し、新名神高速道路への転換が図られている一方、名神高速道路の草津JCT〜瀬田東JCTでは約9,000台/日、東名阪自動車道の亀山JCT〜鈴鹿ICでは約16,000台/日増加しています。
・早期開通割引の終了前後での新名神高速道路の交通量は、ほぼ同程度となっており、新名神高速道路の利用が定着しています。

2.新名神高速道路の交通量分担率の変化
・豊田JCT〜草津JCT間を通過する6月の交通量は約10,000台/日で、そのうち新名神高速道路を経由する割合は約8割です。3月の約6割から徐々に分担率は増加し、名神高速道路から新名神高速道路への通過交通の転換が進んでいます。

3.国道1号の渋滞状況の変化
・国道1号から新名神高速道路への交通転換により、特に栗東IC付近の国道1号では渋滞が大幅に減少しています。

4.高速道路の渋滞状況の変化
・開通後半年間の渋滞量(渋滞回数)は、昨年の同時期と比べ、名神高速道路の一宮JCT〜草津JCTでは約8割(約7割)、東名高速道路の豊田JCT〜一宮JCTでは約6割(約4割)減少しています。
一方、東名阪自動車道の四日市JCT〜亀山JCTでは約3.1倍(約2.9倍)、名神高速道路の草津JCT〜吹田JCTでは約1.3倍(約1.4倍)となっています。

整備効果
1.沿道活性化への寄与
・新名神高速道路の開通後、名神高速道路から新名神高速道路へルート変更したバス路線は、全体の約45%に達していることが確認されました。開通3ヵ月後と比較して、約3.4倍になります。
名神高速道路から新名神高速道路に利用経路を変更したバス3会社の路線では、利用客数が約5%増加していることが確認されました。

4.名神高速道路の代替機能の発揮
・名神集中工事期間中、名神高速道路の草津以東と国道1号で交通量が減少しており、新名神高速道路への転換が図られています。
・新名神高速道路開通により、名神集中工事期間中の名神高速道路 草津JCT以東の渋滞が減少していることが確認されました。

1155とはずがたり:2009/04/07(火) 14:45:32
湯沢横手道路でも開始 ETC割引
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090406i

 自動料金収受システム(ETC)の利用を条件とした高速道路料金の値下げに合わせ、国土交通省と東日本高速道路(ネクスコ東日本)は、一般有料道路の湯沢横手道路(雄勝こまちIC?横手IC、29キロ)で通勤、深夜時間帯の50%割引などを始めた。

 これにより、県内のすべての高速道路で、乗用車と二輪車は終日30?50%(平日は時間帯により走行距離制限あり、休日は1000円乗り放題)の割引が受けられるようになった。
(2009/04/06 14:15 更新)

1156とはずがたり:2009/04/08(水) 00:17:26
圏央道つくばIC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html#tsukubaIC

1157荷主研究者:2009/04/08(水) 23:50:51

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903050059.html
'09/3/5 中国新聞
宮島SAの簡易IC申請へ
--------------------------------------------------------------------------------
 廿日市市や西日本高速道路などでつくる協議会は4日、社会実験中の山陽道宮島サービスエリア(SA)簡易型インターチェンジ(スマートIC)の正式運用を、国交省に申請することを決めた。近く申請書を提出し、今春の許可を目指す。

 協議会によると、昨年3月の実験開始から今年2月末までの利用台数は1日平均1500台。目標の840台を大幅に上回り、最も多い日で2523台に達した。

 社会実験は当初、昨年8月末までの予定だった。利用は好調だったが、燃料高騰などの影響に配慮し、期間を延長。9月以降の利用状況を受け、この日の会合で、正式運用となるスマートICと山陽道との連結許可申請書の提出を決めた。

 スマートICは午前6時―午後10時、ノンストップ料金収受システム(ETC)搭載の軽自動車、普通車、自動二輪が利用できる。ただ、周辺道路事情などから食品配送など中型の普通貨物車や大型車は通行できなかった。市は2009年度、アクセス道の拡幅に向けて実施設計に着手する。

【写真説明】廿日市市などでつくる協議会が正式運用の申請を決めた宮島SAのスマートIC

1158荷主研究者:2009/04/09(木) 00:11:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/82117
利用台数3%以上減か 福岡都市高速 08年度
2009年3月10日 01:54 西日本新聞

 福岡市は9日、2008年度の福岡都市高速道路の利用台数が前年度比で3%以上減少する見込みであることを明らかにした。3年ぶりに年間通行台数が6000万台を割り込む可能性も出ている。

 市によると、07年度の利用台数は1日平均16万8395台、年間約6160万台だった。08年4月‐12月の1日平均利用台数は16万3392台で、07年度比3%減。同市は昨夏ごろまでのガソリン高に、昨秋からの景気後退が追い打ちをかけたのが原因と分析しており、09年1‐3月についても、深刻な景気悪化が続いているため、さらに利用台数が減る可能性が高いとみている。これに伴い、料金収入は本年度当初の予想より、大幅に落ち込む見込みだ。

 福岡都市高速道路は1980年、高速1号線の東区香椎‐東浜が開業して以来、道路の延長が続いている。利用台数も97年度、98年度に前年度比で微減した以外はほぼ右肩上がりだった。

=2009/03/10付 西日本新聞朝刊=

1159荷主研究者:2009/04/09(木) 00:39:56

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/03/13/2009031323204968005.html
2009年3月14日 山陽新聞
玉島笠岡道路が全線着手へ 未着手の9・4キロを新規採択

 国土交通省中国地方整備局は13日、国道2号のバイパスとして整備する玉島笠岡道路(倉敷市玉島阿賀崎―笠岡市西大島新田、13・9キロ)のうち、未着手だった9・4キロを2008年度の新規事業化区間として採択した。これで同道路は全線で着手される。

 新たに事業化されるのは、浅口市金光町佐方―笠岡市西大島新田の区間。国道2号(二車線)の南約2キロに並行する形で四車線で整備する。08年度は1億円を予算化、今月中に測量や設計に入る。同区間の事業費は529億円。完了時期は未定。

 玉島笠岡道路は倉敷市と福山市を結ぶ地域高規格道路「倉敷福山道路」(約55キロ)の一部で、国道2号の玉島、笠岡両バイパスとつながる。

1160とはずがたり:2009/04/09(木) 02:22:00
>>1156

圏央道水海道IC・常総市〜つくば市
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_iba.html#joso

1161とはずがたり:2009/04/10(金) 20:17:34

折角第二東名の工事現場で90枚ぐらい写真撮ってきたのにエラーで全滅してた…orz

慌てて半分程撮り返したけど森町西部〜磐田北部は時間切れ…(´・ω・`)

金谷トンネル西坑口付近(恐らく掛川PA付近)は昼間行った時は工事車輌が行き交ってたけど夕方撮り直し時には居なかった。5時で作業は終わりか?

森掛川IC付近は片方の高架橋のみ完成の状態。

その先は結構出来てる。

敷地から天竜川
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/49/27.179&el=137/51/04.182&scl=25000&bid=Mlink
此処が側道として2車線で開通している。

1162千葉9区:2009/04/10(金) 23:43:26
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090410-OYT8T00002.htm
スマートIC 地元反発
「事前説明なかった」 府中の中央道に計画


建設が計画されている府中スマートICの降り口付近(府中市小柳町2丁目で) 中央自動車道の府中バス停付近(府中市)に、ETC(現金自動収受システム)専用の「スマートインターチェンジ(スマートIC)」の建設が計画されていることに対し、地元住民から「事前の説明がなかった」「交通事故や騒音公害の恐れがある」と反発の声が上がっている。市や都側は根気強く説得する方針だが、ドライバーの利便性の優先か、生活環境を重視すべきかは簡単に答えは出そうにない。(林弘典)

 府中市や都などが計画しているのは、「府中スマートIC」(仮称)。市は昨年2月、同市議会の建設環境委員会に計画案を報告、了承された。当初は、府中バス停付近にICを作るという内容だけだったが、約2か月後、新設される降り口が住宅街の目の前を通ることが明らかになった。

 そのため、住宅街の小柳町2丁目の一部住民が「寝耳に水」と署名活動を展開。同6月初め、264人の署名とともに、計画の白紙撤回を求める要望書を野口忠直市長に提出した。

 住民の動きを受け、市と都、国土交通省、中日本高速道路の府中スマートIC地区協議会(会長=野口市長)の4団体が、9月から今年3月まで3回にわたって住民を対象にした計画説明会を開催した。

 各回とも住民約80人が出席、「今も中央道が近いので、騒音と排ガスに悩まされている」「子どもが事故に巻き込まれることが心配」といった訴えが相次いだ。

 市などによると、降り口や乗り口は中央道の斜面を削って作られる。そのため、用地買収費や工事費が安く済む点や、都道と接続しやすいことなどを利点に挙げる。また、山梨方面からの降り口は、小柳町2丁目の住宅街に進入させないよう対策を取るとしている。1日に約4500台が降り口を利用すると推定している。

 都建設局は既に国交省に対し、高速道路と一般道の連結許可申請書を提出済みという。

 反対住民で組織する「小柳町2丁目町会スマートインター地域対策委員会」代表の飯島広子さん(42)は、「どこに相談しても、まともに対応されず、もう決まったことだからと言われる。何とか検討をお願いしたい」と話している。

(2009年4月10日 読売新聞)

1163とはずがたり:2009/04/11(土) 13:48:53
昨日走行した新名神http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/492だけど亀山Jct北の鈴鹿トンネル手前から土山SAの先迄下りは3車線供用なんですねぇ。
此処だけ何故だ?他にも出来てるなら3車線供用出来る部分が沢山あったのに。

1164とはずがたり:2009/04/12(日) 01:53:00
こんなの当然のニュースであるし来たも糞も無いのだがレス位しても良かろうな。

“外環道”未着工区間建設へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015254921000.html#
4月8日 7時7分

政府は、首都圏を環状に結ぶ「東京外かく環状道路」で建設が止まっている東京の区間の整備事業の着手を、近くまとめる新たな経済対策に盛り込む方針を固め、計画から40年余りたった事業が動き出す見通しとなりました。

「東京外かく環状道路」は、千葉・埼玉・東京を環状に結ぶ全長85キロの高速道路で、このうち東京の練馬と世田谷のおよそ16キロの区間については、環境への影響を懸念する地元住民の反対などで、計画が打ち出されてから40年余りたった今も建設されていません。この区間の事業について、政府は東京都心の渋滞が緩和できるなど経済効果が高いとして、近くまとめる新たな経済対策の中に事業の着手を盛り込む方針を固めました。この事業をめぐっては、2016年の東京オリンピックの招致を目指す東京都の石原知事が建設の早期着手を国に強く要望しており、国土交通省も当初の計画を変更し、地元への環境の影響が少なく土地の所有者の許可がいらない地下40メートル以上の深さにトンネルを掘る方式での建設を検討してきました。この方式での建設は総事業費1兆6000億円、1メートルの建設に1億円かかる計算で、最近では最大規模の道路建設事業となり、完成までには10年程度かかる見通しです。国土交通省は、今月中にも事業の着手に向けた手続きに入る方針で、長年懸案だった事業が動き出す見通しになりました。

1165とはずがたり:2009/04/12(日) 01:58:23
今日第二京阪を見てきたが新木津川大橋側道部(一般部)完成してた。
これが開通すると慢性的に混む1号の流れが劇的に改善するのに,完成したままでまた1年も放置する心算とは,キチガイ自民党政権はどんだけ税金の無駄遣いして国民に渋滞の苦痛を与えれば気が済むのかと腹立たしい。

714 名前:国道774号線[] 投稿日:2009/04/02(木) 14:53:39 ID:H1lQ5grl
久御山西IC〜八幡東ICの一般部の新木津川大橋
さっき電話して聞いたら、開通は来年の3月頃だってよ。
来年に寝屋川まで全線開通になるからそんときに合わせて開通だって。

1166荷主研究者:2009/04/12(日) 23:09:02
http://blog.livedoor.jp/zenkousoku1/archives/51232888.html
2009年03月15日
高規格幹線道路・11区間着工へ

 社会資本整備審議会道路分科会の幹線道路部会は9日、第1回会合を国交省内で開き、高規格幹線道路4区間、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路7区間の計11区間の高速道路と、地域高規格道路1区間の計画案を了承した。いずれの区間も費用対便益(B/C)を昨年見直された交通需要推計等で再計算した結果、整備効果が費用を上回ると判断された。着工は4月以降となる。
 幹線道路部会では冒頭、家田仁委員(東京大学大学院教授)を部会長に選出。挨拶に立った家田部会長は「今後、高規格幹線道路の整備については、より透明な形で進めることが重要。B/Cだけでなく、例えば〝命の道〟であるとか、企業立地、観光振興等で欠かせないという視点も必要であり、部会ではこうした意義も含め、議論を深めていきたい」と語った。
 この後、議事に入り、4日に決定した「高規格幹線道路等の事業実施に向けた手続き」を確認。続いて、高速道路11区間=別表=と地域高規格道路1区間(一般国道113号梨郷道路・山形県長井市大字今泉字新田〜南陽市大字竹原字加津木沢)の計画について審議した。
 これら区間については、昨年11月、全国道路網の将来需要予測を下方修正したため、今年度の事業化を見合わせ、B/Cを改めて分析。その結果、どの区間も時間短縮などの整備効果が費用を上回ることが部会で報告され、各委員も了承した。
 高規格幹線道路11区間のうち、久慈北道路(八戸・久慈自動車道)、南三陸道路(三陸縦貫自動車道)、大和北道路(京奈和自動車道)、大野油坂道路(中部縦貫自動車道)の4区間は国と地方自治体が共同で整備。他の7区間は一般国道で整備される。

幹線道路部会の委員構成は次の通り(○は部会長、敬称略)。
【委員】
 青山佾(明大公共政策大学院教授)▽家田仁○▽岸井隆幸(日大理工学部教授)
【臨時委員】
 大串葉子(新潟大経済学部教授)▽崎田裕子(ジャーナリスト)▽竹内健蔵(東京女子大文理学部教授)▽田村享(室蘭工業大工学部教授)▽森野美徳(都市ジャーナリスト)▽屋井鉄雄(東工大大学院教授)▽山内弘隆(一橋大教授)

■各路線の整備効果
 久慈北道路・久慈市桑畑〜鳥谷▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、三陸沖北部地震等災害時の救援ルートの機能強化、救急医療活動の支援等が図られる。
 南三陸道路・本吉郡小森〜白山▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、宮城県沖地震における津波災害時の救援ルートの機能強化、救急医療活動の支援等が図られる。
 大和北道路・奈良市八条三丁目〜大和郡山市横田町▼当該区間の整備により、奈良市中心部における国道24号の慢性的な交通混雑が緩和され、京都、奈良、和歌山の拠点間の連携強化が図られる。
 大野油坂道路・大野市下唯野〜貝皿▼当該区間の整備により、現道の線形不良区間を回避し、広域的な交流・連携の促進及び、救急医療活動の支援等が図られる。
 上北天間林道路・上北郡東北町大浦〜七戸町附田向▼一般国道としての役割を果たしつつ、東北縦貫自動車道八戸線の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 霊山道路・伊達市霊山町石田〜下小国▼一般国道としての役割を果たしつつ、東北中央自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 鳥取西道路(Ⅲ期)・鳥取市気高町下坂本〜青谷町青谷▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 出雲・湖陵道路・出雲市知井宮町〜湖陵町三部▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 静間・仁摩道路・大田市静間町〜仁摩町大国▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、山陰自動車道の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。
 高千穂日之影道路・西臼杵郡高千穂町三田井〜日之影町七折▼当該区間は、一般国道としての役割を果たしつつ、九州横断自動車道延岡線の一部の機能を代替し、広域的な交流・連携を促進。

1167とはずがたり:2009/04/13(月) 01:13:48
【特集:第二京阪】
>>1165

<交野市部分>
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#katanoshi

未だ87%なんか!?>土地収用率
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#87

R168/(都)枚方大和高田線・(都)天の川磐船線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html#R168

1168荷主研究者:2009/04/13(月) 02:46:11
かなり気合の入ったホームページまで作ってある。まだ実現まで相当時間はかかるだろうが、必要性・緊急性の高い道路とは思えないねぇ。
小松白川連絡道路
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/komashira/action1.html

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090324103.htm
2009年3月24日03時39分 北國新聞
加賀・飛騨道路、起点は白川郷IC 長大トンネルは「南寄り」 24日に県、国の検討会

 石川、岐阜両県と北陸、中部両地方整備局は二十三日、加賀・飛騨道路(小松白川連絡道路)の起点を東海北陸自動車道白川郷インターチェンジ(IC)とする方向で調整に入った。長大トンネルについては、検討中のルート帯三案のうち、AルートからBルートにかけた「南寄り」の範囲に絞り込み、現道を最大限活用する。二十四日に石川県庁で開かれる両県と国の小松白川連絡道路ルート帯検討会で決定する。

 白川郷ICを起点とするのは、石川と中京圏とを最短で結ぶためとみられる。

 連絡道路は岐阜県白川村と小松市を結ぶ地域高規格道路。県境には白山が位置し、延長二十キロ前後の国内最長級トンネルの整備が避けられない。A、B両ルートは白川郷ICを起点とし、五箇山ICが起点のCルートより南寄りとなる。

 小松方向から見ると、最南端のAルートは国道360号を使い、白山国立公園特別保護地区をトンネルで通過する。現道を最大限活用するため整備区間は最短となる。Bルートは国道360号からいったん国道157号に入り、旧吉野谷村付近から特別保護地区を極力避けてトンネルを掘り抜く。

 先月二十二日に金沢市内で講演した金子一義国交相はルート帯三案について「現道を使う」と述べ、Aルートを軸に検討する意向を示した。しかし、特別保護地区にトンネルを造るため、環境省との調整が必要であり、まずはAルートからBルートにかけた範囲で、なだれや地滑りの危険性について慎重に調査を進めていく。トンネルのコスト削減手法も研究する。

1169とはずがたり:2009/04/13(月) 12:31:25
>>1167
八幡田辺線はあと一寸でR1現道と繋がるが。。
これと新木津川大橋ができると木津川大橋の渋滞も随分楽になりそう。第二京阪の開通でR1の流動がどれ位転移するかが鍵だけど。
途中(枚方東IC〜R170)延々と1車線みたいだしな。。r736交野久御山線とr18枚方交野寝屋川線の渋滞が解消されるので精一杯か?
一部2車線化や立体交叉化が必要となると思われる。

(都)八幡田辺線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan02.html#uchizato

新木津川大橋
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan01.html#kidugawa

1170とはずがたり:2009/04/13(月) 12:33:15
>>1168

◎国道360号活用案有力 加賀・飛騨道路 金沢で金子国交相 年度内に決定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/457

1171とはずがたり:2009/04/13(月) 18:38:36
>>1167
土地買収率は100%の様だ。焦らせやがって。
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/03/images/2009-02chosa.pdf

1172とはずがたり:2009/04/16(木) 01:28:20
未だ情報量0だがやっとウェブサイト上での着工記念にage!!(・∀・)

名豊道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html

1173とはずがたり:2009/04/16(木) 02:23:40
なんか近いうちにurl変更してR23フォルダ造りそうな予感だけど。

r406・七根IC〜r405交叉部
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#r405
既に基本構造は出来上がっている。

東細谷IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#e-hosoya
R1白須賀BPと堂々の分岐工事中

1174とはずがたり:2009/04/16(木) 02:31:38
神野新田IC付近の高架化工事
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#jin-no

1175とはずがたり:2009/04/16(木) 02:37:17
豊橋橋南IC
現在は豊橋橋南交叉点
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyohashikyo-s

1176とはずがたり:2009/04/16(木) 02:55:35
前芝IC付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#maeshiba

1177とはずがたり:2009/04/16(木) 03:00:56
安城立体(井池IC付近)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#anjo-r

1178とはずがたり:2009/04/16(木) 03:05:31
豊明IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyoake

1179とはずがたり@風邪気味:2009/04/16(木) 03:29:48
幸田須美IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-sumi
幸田桐山IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-kiriyama
幸田芦谷IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#koda-ashiya

豊橋港IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKAI/meiho00.html#toyohashiko

えいやっ,暫定開通じゃ(`・ω・´)

1180とはずがたり:2009/04/16(木) 10:40:04
いつ出来んねん

宮津野田川道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
4車線(当面暫定2車線)、1種3級の自動車専用道路として、京都府道路公社が建設しており、完成は2009年3月を予定している。供用開始は2011年度中の予定である。

国道312号(宮津野田川道路)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/jigyou-ttm1.html

鳥取豊岡宮津自動車道は、平成6年12月に指定を受けた鳥取市から豊岡市を経て宮津市へ至る延長約120キロメートルの地域高規格道路であり、京都縦貫自動車道、北近畿豊岡自動車道、中国横断自動車道姫路鳥取線及び山陰自動車道とともに広域的な高速道路ネットワークを形成する重要な路線として位置付けられています。
そのうち宮津野田川道路は、高規格幹線道路である京都縦貫自動車道と接続し、丹後地域の連携を強化するとともに、京都府北部地域と京阪神地域や日本海沿岸地域との交流を促進する重要な路線として、平成6年度に事業化されました。
事業名

鳥取豊岡宮津自動車道(宮津野田川道路)
路線名

一般国道312号
事業主体

京都府(京都府道路公社が受託施行)
事業方式

一般国道補助事業
区間

<自>宮津市字喜多(みやづしきた) <至>宮津市字須津(みやづしすづ)
延長

約6.4キロメートル
規格等

道路規格:第1種第3級
車線数:4車線(当面2車線の完成で供用)
幅員:22メートル(2車線供用時は12メートル)
最急縦断勾配:2.0%
最少曲線半径:700メートル
主要構造物 名称(仮称) 延長(m) 摘要
橋梁 宮津6号線 570 5径間連続複合ラーメン鈑桁橋(2連)
6径間連続複合ラーメン鈑桁橋(1連)
宮津7号線 174 3径間連続PC箱桁橋
トンネル 第12トンネル 3,660 京都府管理では最長のトンネル(京都府内では2番目)
第13トンネル 570

事業経緯

平成6年12月16日 地域高規格道路の計画路線に指定
平成7年4月28日 整備区間に指定
平成11年4月16日 都市計画決定
平成13年1月 本線工事(野田川岩滝インターチェンジ<仮称>)に着手
平成15年9月 本線構造物工事(宮津7号橋<仮称>下部工)に着手
平成17年11月 第13トンネル完成
平成18年 3月 宮津7号橋完成
平成18年10月 第12トンネル避難坑貫通
平成20年 3月 宮津6号橋完成
平成20年 4月 第12トンネル本坑貫通 
国道312号宮津野田川道路(PDFファイル、1,357KB)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/resources/ttm1.pdf

1181とはずがたり:2009/04/16(木) 10:44:28
宮津野田川道路の次の野田川大宮道路。
2車線の幹線街路にされちまったんだよなぁ。。こっちを9号の本流にしたかったんちゃうの?
>当初予定(都市計画決定/平成十一年四月)では四車線(幅員二二・〇m)での整備を計画していたが、交通量予測等に基づき対向二車線に変更。早期供用のため道路規格も1種3級から1種4級に見直すとともに、制限速度も八〇km/hから六〇km/hに設定変更。このほか、コスト縮減を図るため、山間ルートから山裾・平地ゾーンのルートに変更した。
>自動車専用道路から幹線街路に変更し、四車線から二車線に変更するとともに、ルートも見直して山間部から市街地よりにし、終点部の延伸(網野インター線・約一km)を行う。

まあ総事業費が1100億から500億に圧縮できたのは評価できるけど。

2007年1月23日掲載
R312野田川大宮道路新設
本線・ランプ 詳細設計に着手
次年度は用地協議等予定
京都府
http://www.kyoto-kensetsutimes.co.jp/News/SearchNews/News_Old/Kyoto/kyoto2007-01-23-201.Html

 京都府は十八年度に事業化された「一般国道312号野田川大宮道路・道路新設改良事業」(L四・三km/宮津市須津〜京丹後市大宮町森本)について、一部区間(京丹後市大宮町三重〜森本)の詳細設計業務(第312号の2の2、担当/建設技術研究所)と土質調査業務(第312号の2の3、同/サンスイコンサルタント)に着手している。

 詳細設計は、(仮称)大宮森本ICから宮津側本線部の道路(L九五〇m)とランプ部(L三〇〇m)、味土野大宮線(L二〇〇m)及び交差点(一カ所)。

 土質調査は、地質ボーリング(L四八m)及び岩盤ボーリング(L三八m)を実施する。

 今年度の業務委託では、年度内の設計業務等(詳細設計、予備設計等)発注に向けて、現在地元と設計協議を進めている。十八年度事業予算は二億円で、土質調査と詳細設計業務を実施する。

 十九年度には、引き続き調査・設計業務、用地関係協議等を進める予定。

 野田川大宮道路(仮称・野田川岩滝IC〜仮称・大宮森本IC間)の構造物は、橋梁一カ所(宮津市須津〜与謝野町石田、仮称・野田川橋/L五八八m)とトンネル一カ所(与謝野町石田〜大宮町三重/L約二km)等が計画されている。

 準備作業を経て早期に着工し、平成二十年代半ばの完成を目指す。

 事業経過トレースでは、十七年度に新規着工箇所準備の一環として「橋梁予備設計業務」(国道312号道路新設改良業務委託・第312号の2の5/宮津市須津〜与謝野町弓木、担当/大日本コンサルタント)を実施。内容は橋梁予備設計(仮称・野田川橋、L五八八m/五径間連続非合成箱桁)一橋、地震時耐力照査及びボーリング調査(土質ボーリングL八〇m、岩盤ボーリングL三〇m)。

 また十八年三月に事業認可を取得し、十八年度から地域規格道路・鳥取豊岡宮津自動車道の「整備区間」として事業着手した。

 同道路(L四・三km)は、宮津野田川道路(宮津市今福地内〜同市須津地内/L六・四km・事業中)と接続、京都縦貫自動車道とともに、京丹後市と府南部地域を結ぶ重要な南北軸を形成するもので、冬季交通困難箇所の水戸谷峠をバイパス化して、現道の国道312号における交通円滑化及び安全性向上を図る。

 計画では、延長四、三〇〇m(仮称・野田川岩滝IC〜仮称・大宮森本IC)、幅員一〇・〇m(二車線)の地域高規格道路を整備する。総事業費は約一六〇億円。

 当初予定(都市計画決定/平成十一年四月)では四車線(幅員二二・〇m)での整備を計画していたが、交通量予測等に基づき対向二車線に変更。早期供用のため道路規格も1種3級から1種4級に見直すとともに、制限速度も八〇km/hから六〇km/hに設定変更。このほか、コスト縮減を図るため、山間ルートから山裾・平地ゾーンのルートに変更した。

 なお、鳥取豊岡宮津自動車道の「宮津網野線」(宮津天橋立IC〜仮称・網野IC)整備では、府の都計審において車線数・ルート変更の見直し案が承認された。対象は事業中の宮津野田川道路(L六・四km)を除いた、野田川岩滝IC〜網野IC(L約一六・五km)及び網野インター線の約一・二km。

 自動車専用道路から幹線街路に変更し、四車線から二車線に変更するとともに、ルートも見直して山間部から市街地よりにし、終点部の延伸(網野インター線・約一km)を行う。

 これら道路幅員減少等と山間部のトンネル掘削回避等により、総工費は当初見込みの約一、一〇〇億円から約五〇〇億円と大幅な縮減を見込む。

1182とはずがたり:2009/04/16(木) 10:45:53
東海北陸と云い磐越道郡山〜いわきと云い地方の高速道路の中には結構利用されてる区間も多い。
暫くは絶対要らんと思ってる松江〜尾道や延岡〜熊本,日南〜末吉財部も案外使われるかも知れぬ。いや日南〜末吉財部はどう見ても大船渡線の鍋鉉線でキモいんだけど。
京都縦貫(とその延伸)はどうなんかなー。

郡上八幡―ぎふ大和IC間、7月に完全4車線化
2009年04月15日09:13
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090415/200904150913_7643.shtml

 東海北陸自動車道で暫定2車線の郡上八幡インターチェンジ(IC)―ぎふ大和IC間(6・2キロ)が、今年7月に完全4車線化される見通しとなった。これにより、行楽客が増加する夏休みに向け、同自動車道の白鳥IC以南はすべて4車線になる。中日本高速道路が近く発表する。

1183とはずがたり:2009/04/17(金) 03:21:28
大内JCT
http://yamaiga.the-orj.org/hen/main5.html
本荘大曲道路岩谷道路

1184とはずがたり:2009/04/19(日) 01:15:31
にぬけんのおねだりに根負けして作成・公開♪

東北中央道路(尾花沢〜横手)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R13/R1300.html

1185とはずがたり:2009/04/19(日) 01:58:45
東北中央道・栗子トンネルを今年度着工
2009年04月01日 10時35分配信
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200904019

東北中央自動車道の福島市?山形県米沢市間(28・6キロ)は平成21年度、(仮称)栗子トンネル(8・975キロ)の本体工事がスタートする。

陸上の道路トンネルとして全国で3番目の長さとなる山場の工事で、順調に進めば20年代後半の区間供用開始に大きく前進する。

国土交通省東北地方整備局が31日、事業概要を発表した。

21年度はすでに掘削工事を発注している山形県側から工事に着手し、年度内に本県側の工事発注・着工を目指す。

完成時期は工事の進ちょく程度で左右されるため未定となっている。

栗子トンネルは福島市飯坂町中野?米沢市万世町刈安間の県境で計画され、昨年は事故や火災などの際の避難坑が先行して完成した。

福島?米沢間の21年度の事業費は栗子トンネル分を含め約78億8000万円。

工事が計画通りに進めば、区間全体の工事進ちょく率は現在の約40%から45%程度になる。

1186千葉9区:2009/04/20(月) 21:30:18
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090420-OYT8T00216.htm
新名神開通1年、予想の倍以上の交通量
 中日本高速などは、昨年2月に一部開通した新名神高速道路(亀山市―大津市間、約50キロ)の1年間の交通状況と開通効果などについてまとめた。豊田―草津ジャンクション(JCT)では、東名・名神両高速と比べ、新名神を利用した場合、走行距離で34キロ、所要時間で約30分短縮され、東名・名神の走行台数、渋滞量とも大幅に減少しており、同社は「新名神、名神の両ルートの確保は、災害などの緊急時にも役立つ」と話している。

 同社によると、新名神の1年間の平均交通量は1日あたり2万9000台で、当初予想の2倍以上という。走行が伊勢湾岸道から新名神へ接続するルートに流れたことで、東名の豊田JCT―豊田間で1日あたり1万台、名神の関ヶ原―米原JCTで同1万5000台、それぞれ交通量が減少した。渋滞距離と渋滞時間を掛け合わせた渋滞量も、東名・名神の豊田JCT―一宮JCTで約5割、名神の一宮JCT―草津JCTで約8割と、それぞれ大幅に減少した。

 一方、新名神に接続する東名阪自動車道の亀山JCT付近の交通量は新名神の開通前に比べて大幅に増え、鈴鹿―亀山JCT間では1日あたり1万6000台の増加。四日市JCT―亀山JCTの渋滞量は2・9倍となった。

 新名神を利用する高速バスも、開通後1年で4路線、1日あたり30便が新設され、新設とルート変更を合わせて1日当たり191便増加した。

 同社広報室は「高速料金の割引などで、今後の交通量は現状の約1割増と予想されるが、渋滞予測が難しくなっている。走行の際にはこまめに渋滞情報を確認してほしい」としている。

(2009年4月20日 読売新聞)

1187とはずがたり:2009/04/21(火) 02:15:23

国道121号線と会津縦貫道路・野岩羽線構想
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R121/R121-00.html

1188とはずがたり:2009/04/23(木) 11:33:24
R1,R414 伊豆縦貫自動車道
沼津河川国道事務所

事業概要
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/details.html

東駿河湾環状道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/index.html
東駿河湾環状線詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/suruga/pdf/suruga_map.pdf
まさか函南から東,熱函道路のBPでも掘って熱海へ抜けようとしている!?
BPを建設せずとも熱函道路の活用(≒東駿河湾環状道路からスムーズな接続)で十分だと思われるが熱函トンネル東詰の笹尻から熱海市街への下りがきついので

R1 南二日町交叉点事業地図
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/route1/minamihutsuka/pdf/minami_map.pdf
、国道1号沼津方面から国道136号下田方面へ右折滞留長の延伸、右折レーンの2車線化及び国道1号本線の四車化を行います。
また施行前の国道1号と136号の立体交差点は凹型の縦断勾配のため路面排水が自然流下できず、たびたび冠水していたが今回の改良により、解消し冠水通行止めがなくなります。

R136 伊豆中央道・修善寺道路(静岡県道路公社)
http://www.siz-road.or.jp/road/izu/izuchuo.html
伊豆中央道は伊豆縦貫道には含まれていない。なんたる計画の無駄。

天城北道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/index.html
同詳細pdfマップ
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/amagi/pdf/amagi_map.pdf

河津下田道路
http://www.cbr.mlit.go.jp/numazu/road/izu_jukan/kawazu/index.html

1189とはずがたり:2009/04/23(木) 11:36:02
>>1188
俺が持ってる『街の達人 静岡便利情報地図』には2009年春開通と誇らしげに書かれている伊豆縦貫道であるが遅れて夏頃と成る模様である。。

東駿河湾環状道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東駿河湾環状道路(ひがしするがわんかんじょうどうろ)は、静岡県の沼津市と田方郡函南町とを結ぶ、現在建設中の自動車専用道路である。2009年夏頃に沼津IC〜三島塚原IC間の開通が予定されているが、このうち長泉JCTは接続する第二東名高速道路の開通前であることから、また三島加茂ICは工事の遅れから、開通後も当面の間は供用されない。

伊豆縦貫自動車道の一部を構成するとともに、沼津市付近での環状道路としての役割を果たす事を目的としている。

なお、完成後この区間は無料で供用される見込みとなっている。

1190とはずがたり:2009/04/24(金) 22:24:25
おお,ぶらぼー。

常磐道山元―亘理IC間 年内開通へ前倒し
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090424t13033.htm

 東日本高速道路東北支社は23日、常磐自動車道山元―亘理インターチェンジ(IC)間の開通時期を当初の2010年9月から本年中に前倒しすると発表した。最後まで残っていた亘理町の用地買収が終了し、完成に見通しがついたため。

 同区間11.5キロの土盛り工事はほぼ終了した。工事の進ちょく率は3月末現在、舗装26%、標識設置5%、料金所などの管理施設建設が50%。

 亘理町のルート上に残っていた住宅が3月末までに立ち退きに応じ、用地を買収できた。加えて、高速道の土盛りを横断する生活道路トンネルを一部造らない方向で地元と合意したため、工期短縮につながった。

 東日本高速道路東北支社は「本年のどの時期になるかは明らかにできない」としている。

 常磐道は福島県富岡町の常磐富岡IC以南が開通している。常磐富岡―相馬IC間が11年度、相馬―山元IC間が14年度に開通する予定。
2009年04月24日金曜日

1191とはずがたり:2009/04/28(火) 01:21:28

着工凍結解除せず 高速「多寄−名寄」「足寄−小利別」 国交省 (04/24 07:46)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/161008.html

 国土交通省は二十三日、国の高速道路整備計画に盛り込まれながら整備を凍結している道縦貫自動車道の士別市多寄町−名寄間(十二キロ)と、道横断自動車道の足寄−陸別町小利別(しょうとしべつ)間(五十一キロ)について、当面着工しない方針を固めた。今後の整備を決める二十七日の国土開発幹線自動車道建設会議(国交相の諮問機関、国幹会議)の議題とならない見通しで、凍結解除は、事実上先送りされる。

 凍結区間を含む道縦貫道の士別剣淵−名寄間(二十四キロ)と、道横断道の足寄−北見間(七十九キロ)は、国と道が建設費を分担する「新直轄方式」で整備され、総事業費は約千三百六十億円。

 政府・与党は、この二区間を「抜本的見直し区間」と位置づけ、コスト削減やルート変更を要求。

 二〇〇六年の国幹会議で、士別剣淵−名寄間のうち士別剣淵−士別市多寄町間の十二キロと、足寄−北見間のうち北見−陸別町小利別間の二十八キロの着工が認められたが、残りは凍結された。

 二十七日の国幹会議では、政府の追加経済対策の一環として位置づけられている東京外郭環状道路など大都市圏の高速道路の整備が焦点となる見通し。道内の二区間は、地方路線の中でも費用対効果が悪いことから、優先順位が低いと判断されたもようだ。

 国幹会議は一年か二年に一度開かれる不定期の会議。来年以降の次回会議までに、道は大幅なコスト削減を含めた事業の見直しを迫られそうだ。

1192とはずがたり:2009/04/28(火) 02:15:26

大体高速道路は利用者だけが得する者ではなく渋滞に悩まされた沿道の連中も得をする訳だし,渋滞が緩和されれば全ドライバーに恩恵が出る訳で,現在の高速道路利用者のみの負担(しかも償還済みの区間の利用者に過重に掛かる)
>国交省によると、(外環道の)総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。

<国幹会議>外環道など格上げ 税金投入に批判も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090427-00000141-mai-soci
4月27日22時34分配信 毎日新聞
 国土交通省は27日、高速道路の建設計画について議論する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を開き、東京外郭環状道路(外環道)の練馬−世田谷(東京都、16キロ)など4区間を基本計画から整備計画に格上げすることが了承された。

 国交省は、3区間は料金収入で建設費を賄えないため、高速道路会社に加え国と自治体も建設費を出す「合併施行方式」で建設する意向を示した。高速道路新設への税金投入に対しては、今後批判が出る可能性もある。

 他の3区間は▽名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)▽東関東自動車道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)▽日本海沿岸東北自動車道の酒田−遊佐(山形県、12キロ)。今回の決定で、全国の整備計画区間は9413キロとなる。4区間は事業着手が可能になる。

 国交省によると、総事業費1兆2820億円のうち料金収入で賄えるのは1〜3割。東関東道は2〜4割、名古屋2環は1〜3割しか賄えないため、不足分は国が直轄事業として建設費を出し、自治体にも負担を求める方向だ。【位川一郎】

最終更新:4月27日22時34分

1193とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:34

外環道未着工区間40年ぶり着工へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090424-00000094-san-soci
4月24日7時57分配信 産経新聞

 国土交通省が、東京外郭環状道路(外環道)の未着工区間(関越道−東名高速、16キロ)を整備計画路線に格上げする方針を固めたことが23日、分かった。27日に「第4回国土開発幹線自動車道建設会議」(国幹会議)を開催し、着工に向けた準備が整う。計画凍結から約40年たって、懸案だった事業がやっと動き出すことになった。

 外環道は、千葉・埼玉・東京を環状に結ぶ全長85キロの高速道路。うち、東京・練馬と世田谷の約16キロの未着工区間は、昭和41年に高架方式で都市計画決定していたが、環境への影響を懸念する地元住民らの反対で45年に計画が凍結され、埼玉県内の区間が開通する中、着工は大きく遅れていた。

 未着工区間について、平成11年に初当選した石原慎太郎都知事が地下化を提案し、19年4月に地下40メートル以上の大深度地下方式で都市計画変更が決定。同年12月の第3回国幹会議で基本計画路線に格上げされた。石原知事は、2016年五輪招致への影響も考慮し、繰り返し国に早期着工を求めていた。

 現在、国は未着工区間を6車線で計画しており、大深度地下をシールドマシンで掘り抜く方針。途中に3カ所のインターチェンジ設置が予定されている。

 同区間が開通すれば、関越道、中央道、東名高速が相互に結ばれることになり、首都高や環状8号線の慢性的な渋滞が大幅に改善されると見込まれている。現在は環状8号線経由で40〜100分かかっている関越道−東名間が12分程度に短縮されるという。

 国は、未着工区間の整備事業を今月10日に発表した追加経済対策に盛り込んでおり、平成32年度の供用開始を想定。総事業費は1兆6000億円を見込んでいる。

 都と国は年度内をめどに、建設主体など事業の枠組みを確定したい考えで、国または高速道路会社が建設の主体になると見込まれる。都は「いずれにしても、用地買収などで都が協力することはあり得る」としている。

 また、23日、沿線7区市長意見交換会が都庁で開かれ、国交省と都がまとめた環境・騒音対策を盛り込んだ「対応の方針」が了承された。

【用語解説】外環道

 都心から約15キロを環状に結ぶ全長約85キロの自動車専用道路で、関越道から常磐道の先まで約34キロが開通済み。首都高速中央環状線、圏央道とあわせて3環状道路を形成する。未着工区間の開通により、都心に向かう首都高3号線、4号線の交通量はそれぞれ2割程度減ると予想されている。

最終更新:4月24日8時18分

1194とはずがたり:2009/04/28(火) 02:51:53

日沿道(日東道?)は常磐道・三陸道や東九州道(小倉〜大分。大分以南は問題外)と並んで国土幹線ネットワークの重要区間であるし,外環・名環2号は大都市近郊環状道路でいずれも俺も一押しの重要区間だ。
東関道水戸線はな〜んや微妙だけど一応北関等と一体となって首都圏5環状(3環状+核幹道http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan.html+北関&東関水戸線&中部横断道)を形成すると云えなくもない?

高速道、新規着工10年ぶり決定 景気後退で凍結から転換
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000651.html

 国土交通省は27日、国会議員や有識者で構成する国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を都内で開き、現在は高速道路整備の基本計画段階にある東京外郭環状道路(外環道)など4区間を、整備計画に格上げして新規着工することを決めた。格上げは10年ぶり。大型連休明けにも、正式決定される。

 高速道路の新規着工は、小泉政権時代の大型公共事業の抑制方針に沿い凍結されてきたが、深刻な景気後退を受け、政府は衆院解散・総選挙も視野に方針を転換。同日、国会に提出した2009年度補正予算案にも、4区間の調査費などを盛り込んだ。今後、建設の見通しが立っていない基本計画などの区間を抱える自治体から、整備の要望が強まりそうだ。

 整備計画への格上げは、外環道の世田谷−練馬(東京都、16キロ)、名古屋環状2号線の名古屋西−飛島(愛知県、12キロ)、日本海沿岸東北道の酒田みなと−遊佐(山形県、12キロ)と東関東道水戸線の潮来−鉾田(茨城県、31キロ)。

 格上げは、国幹会議の前身の国土開発幹線自動車道建設審議会が1999年、北海道横断道などの4区間を対象に決めて以来。これにより高速道路網計画1万1520キロのうち完成済みや建設中の整備計画区間は計9413キロとなる。
2009/04/27 21:35 【共同通信】

1195とはずがたり:2009/04/28(火) 05:34:56
444 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/05(日) 16:38:43 ID:/uC+r+jR
今日チャリで走ってきたけど、高谷〜稲荷木間ってもう信号建植されてるのね。
丸一鋼管前は渋滞しそうな作りだ。

448 名前:R774[] 投稿日:2009/04/05(日) 20:38:24 ID:v0FDwt7A
>>444
信号機がつけられたとこの目の前に住んでるんだけど
この信号機は工事用の信号機ですって言われたよ

466 名前:R774[] 投稿日:2009/04/08(水) 17:14:17 ID:WZ7+dVSw
小池酸素は用地譲渡

http://www.koikeox.co.jp/ir/pdf/20090323_6137koteisisan.pdf

467 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 19:21:22 ID:cwG8n55l
借地権に25億てすごい額だね

468 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 22:29:01 ID:Y2UuXqRT
借地権は半分土地の権利持ってるようなものだから

469 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/08(水) 23:31:00 ID:eHbTyreu
借地権の権利を売買したの?
50年後とかに外環道を更地にして返さなきゃいけないなんてことないよね。

470 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 03:54:22 ID:CXUN9mu2
小池からは借地権の譲渡で地主からは所有権の譲渡をされるんだろうな。

471 名前:R774[] 投稿日:2009/04/09(木) 04:21:14 ID:5dUtiD0G
60年前からあったのか

当時は周りは田んぼで他に何にもなかったんだろうな
菅野の住友鋼管にしろ、そもそも都心に近い街の住宅地のド真ん中にあんな広い敷地の工場があること自体に昔からずっと違和感があった
外環にかかるのは敷地の一部だけど残りはまたマンションにするのかな

475 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:06:15 ID:vzGnDG7+
外環の用地取得の現状(第11弾)
用地取得率約95%に達するも
依然として、厳しい状況

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h21-pdf/090410kisya_youti.pdf

476 名前:R774[] 投稿日:2009/04/11(土) 10:07:22 ID:vzGnDG7+
平成20年度は、上半期の取得件数が伸びませんでしたが、下半期に多くの方々にご協力頂くことができ、
年間で87件の用地を取得しました。用地取得率(用地全体に対する取得済み面積)は平成21年3月末現
在で約95%に達しています。しかし、依然として未取得用地は156件あり、鋭意、ご理解をいただく努
力を続けているところですが、このうち41件については用地交渉にも応じていただけていない(土地・建
物 の調査を拒否)方々で、ここ数年横ばいの状況が続いています。

1196とはずがたり:2009/04/28(火) 05:36:42
499 名前:R774[] 投稿日:2009/04/16(木) 00:01:57 ID:eTC2nV7M
暫定開業とはいえ、こりゃ混むな

\  \  |  |
  \  \|  |
    \     |
      \   |
       |  |丸一鋼管
       |  |
 ____|  |______
         ×
 __________ × __
                \  \
                  \  \
×:信号機

510 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 20:41:50 ID:+fA4Fhnm

 市川IC
   ↑
\\  \\  |    |
  \\  \\ |    |
    \\  \|    |
      \\       |
        \\     | 丸一鋼管
 ――――――      |
 ×   ×        |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |       
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ×       ×
 ____________     __
                  \\  \\
                   \\  \\
×:信号機                 ↓
                      R357 


東西線付近はほぼ完成
教習所付近は(迂回路誘導)最終段階?

511 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 21:04:16 ID:6Vn6VRWl
>>510
画像でやってよ

512 名前:R774[] 投稿日:2009/04/27(月) 23:49:55 ID:+fA4Fhnm
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70103781&lon=139.93149172&sc=2&mode=aero&pointer=on&home=on&hlat=35.71872806&hlon=139.93427389

http://maps.google.com/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.704056,139.928194&spn=0.00091,0.005429&z=18&layer=c&cbll=35.704054,139.928195&panoid=HP3mqDqRlwF5trY4PCeYkw&cbp=11,8.961464784365588,,0,5.978260869565223


外環道千葉区間
2009年冬
http://highway.s76.xrea.com/machido/2009spr/gai_chi2009spr1.htm

513 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:12:45 ID:1AKqX+Hq
丸一鋼管が立ち退くまでこんな感じで暫定開業するんじゃね


  市川IC
    ↑
\  \\  \       |    |
  \  \\  \     |    |
    \  \\  \   |    |
      \  \\  \_|    |
        \  \\        |  丸一鋼管
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ×  ̄ ×     |
               _     |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  \|      |       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                 ×  ×   ×
____________    _    ___ 
                  \  \\  \ 
                    \  \\  \
×:信号機                   ↓
                        R357 


514 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 01:17:56 ID:xqYCax4H
連続した信号機も暫定的っぽいな

1197とはずがたり:2009/04/28(火) 05:39:42
画像掲示板
http://hp.jpdo.com/cgi047/233/joyful.cgi?page=0

1198荷主研究者:2009/05/04(月) 01:44:53
気を付けないと。燃料警告ランプが点灯してから148キロは物理的にも精神的にも走れない。
>約148キロで給油できなくなる

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903240050.html
'09/3/24 中国新聞
吉和SAのGS廃止へ
--------------------------------------------------------------------------------
 西日本高速道路中国支社(広島市安佐南区)は、中国自動車道吉和サービスエリア(SA、廿日市市)上り線のガソリンスタンド(GS)を31日午後10時で廃止する。利用者の減少で事業者が撤退するのが原因だという。

 下り線は昨年11月に廃止されており、上下線とも安佐SA(安佐北区)―美東SA(美祢市)間の約148キロで給油できなくなる。

1200とはずがたり:2009/05/04(月) 18:26:44
>>1199

286 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 01:34:39 ID:3azF6xgE
過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090427/tky0904272008004-n1.htm

平成21年度 相武国道事務所の道路事業概要
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h21/ki090427-1.pdf

288 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 06:28:54 ID:E/X7Cizz
>>286

過去最高水準の前倒し 相武国道事務所の道路事業21年度予算

2009.4.27 20:06
 国土交通省関東地方整備局相武国道事務所(東京都八王子市)は27日、今年度の道路事業概要を発表した。首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などを含む今年度の道路事業予算は前年度の約367億円の1・15倍にあたる総額424億円にのぼり、上半期中に全体の83%を消化することを目標にしている。83%の前倒し執行は、過去最高水準となる。
 主な事業は、神奈川・相模原から東京都県境までの「さがみ縦貫道路」の予算額が約139億円で、前年度予算約86億円と比べて1・61倍となっており、将来の東名高速への接続に向けて本格的に動き出した格好となっている。同区間が開通すれば、周辺道路の慢性的な渋滞が大幅に改善される見込み。
 また、23年度の開通を目指し神奈川県境から東京・青梅までの「圏央道」が前年度予算約127億円と比べて1・18倍の約149億円となっている。
 予算配分は圏央道に集中した結果、八王子バイパスなどの事業予算は減少した。
 同事務所は「景気回復に全力を尽くす観点から過去最高水準の前倒しを目指す。前倒しできるものはすべて前倒しで受注するくらいの気構えでいる」と話している。

289 名前:R774[] 投稿日:2009/04/28(火) 09:58:25 ID:TJ1bpBpq
圏央道の前倒し大歓迎
やはり中央〜東名間は超重要だからね

291 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/28(火) 13:41:42 ID:E4XFH3m6
全力で作れ今すぐ作れ事務員も全員総動員で穴掘りにいけ

1201とはずがたり:2009/05/05(火) 14:05:31
3ヶ月で工事も進展。此方もより見渡しやすいポイントに到達。記述をし直し。

上尾道路宮前IC
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo01.html#miyamae-IC

1202千葉9区:2009/05/05(火) 21:11:33
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000904300001
架橋10年 しまなみ海道はいま(1)
2009年04月30日


 和太鼓の力強い音が響き渡った。29日、愛媛県今治市・大三島の特設会場。しまなみ海道でつながった今治市、広島県尾道市などの太鼓グループでつくる「しまなみ海道太鼓衆 海響(かい・きょう)」のメンバーたちが激しいバチさばきで13個の太鼓を打ち鳴らす。


 曲は、沿線住民の連帯を願って広島県出身の和太鼓奏者・林英哲さんが作った「海の豊饒(ほう・じょう)〜しまなみ海道に寄せて〜」。開通10周年を祝う記念事業の式典で、海響のメンバーは林さんとともに「海の豊饒」を来賓ら約400人に披露。続く「しまなみふるさとステージ」にも登場した。


 海響は、沿線住民のつながりを深め、新しい地域文化創造を、と広島県のひろしま文化振興財団の呼びかけで04年に結成された。加わったのは広島県側4、愛媛県側7の11グループ。各グループが一緒に演奏する新曲として「海の豊饒」が作られた。


 太鼓の間に演奏者が立つ。太鼓を島々に見立て、演奏者は海上橋や人々の連帯感を象徴する。響きわたる曲は瀬戸内海の海、船べりをたたく波音がイメージされた。


 結成以来、毎年秋に沿道の島で「しまなみ海響祭」を開催。出演グループが共に「海の豊饒」を演奏し、連携を確かめ合ってきた。


 「付き合いの範囲が広がった」と今治市宮窪町の能島水軍太鼓保存会リーダーの松田強さん(35)。メンバーの交流が進み、時には太鼓談議に花を咲かせる。「親指と人さし指に力を込めてバチを持っていたが、中指にも力を込めれば小さな音を速くたたけると教わった」と話す。「海響」会長の金子英二さん(49)も「このつながりを次世代に伝えたい」と期待する。


 太い連携が培われる一方、その結びつきが切れてしまったケースもある。


 海道を中心に北と南に位置する松江、尾道、今治、松山、高知5市が地元にゆかりの文学者にちなみ、開通元年の99年11月、尾道市の呼びかけで結成した文学ルート形成推進協議会だ。


 全国公募で川柳を選び、各市の持ち回りで優秀作の表彰式や文学講演会の開催を続けたが、06年に協議会は解散。結成準備に4市と打ち合わせを重ねた尾道市文化振興課の森重彰文課長は「5市にまつわる兼題が出尽くしたこともあった」と話す。最後の開催地となった松山市の当時の担当者は「7千〜1万も寄せられる投句を選者に見てもらうため、手間がかかったことも原因」とみる。



 「人の行き来、モノの流通が活発になるとの期待があったが…」。森重課長は今も無念さを隠せないでいる。



     ◇
 瀬戸内の島々をつないで広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道、59・4キロ)が開通して5月1日で10周年を迎える。夢の「架け橋」に願いを託した人々の暮らしは、この10年にどう変わったのか。5回の連載を通し、その明と暗に目を凝らしたい。




 〈連携組織〉 99年の架橋を機に広島・愛媛両県を結ぶ組織が相次いで結成されたが、休止・解散した場合も少なくない。海道沿線の自営業者らが97年発足させた「しまなみ交流連携倶楽部」は物産展などを手がけたが、00年休止。事務局長を務めた愛媛県今治市の福羅健二さん(51)は「家庭の事情で活動できず、全体の動きも止まった」と話す。会員がネットで情報交換する仕組みを作って来年の再スタートを目指す。

1203千葉9区:2009/05/05(火) 21:12:24
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905010005
架橋10年(2) 航路
2009年05月01日
 尾道市の因島西南に位置する金山港。自宅と勤め先が対岸の生口島にある男性会社員(65)は休日の買い物などの際、フェリーで渡ることが多かった。


 「でも、ETC(自動料金収受システム)を注文しました。フェリーの出港までの待ち時間を考えれば海道が便利」


 生口島でフェリーが発着する赤崎港でも、住民が「ETCを搭載済み。時間帯によって海道を使う」と話した。


 4月8日、尾道市の因島総合支所。金山港と赤崎港を結ぶフェリーを運航する三光汽船会社(本社・尾道市)の香川一紀社長が松浦正美支所長に訴えた。


 「補助金の増額がなければ航路維持は困難です」


 同社は、海道の開通で多くの航路が再編される中、しまなみ海道の生口橋(因島南インター〜生口島北インター)と競合する航路を、低料金を売り物に維持してきた。


 航路は元々、旧因島市が住民の足として運航。91年12月、発着場のすぐ北に生口橋が開通して利用が激減し、赤字がかさんだ。民営化が検討され、生口島―愛媛県・岩城島の航路を持つ同社が93年7月に引き継ぎ、市の補助金を受けて運航を続けてきた。


 97年6月には、両インター間の通行料金520円(当時、普通車)に対抗して普通車、軽自動車の470円を200円に値下げし、「橋より安い」とPR。引き継いだ当時、1日200台程度だった利用台数を一時は700台まで伸ばしたこともあった。


 だが、売り物の「安さ」は、3月20日に始まった上限千円のETC割引で急速にかげりが見えだした。土日祝日は普通車、軽自動車、二輪車の両区間の通常料金350円(普通車)が半額の175円になり、フェリーが「高く」なる。平日は全車種が時間帯によって30〜50%の割引だ。


 海道では昨年9月以来、ETC搭載の普通車などの通行料が土日祝日の昼間に限り半額化され、日曜のフェリー利用が従来の300台前後から200台前後に急落。平日も割引で減り、1日600台が2〜3割減っていた。


 松浦支所長との話し合いで、香川社長は土日は全面運休し、平日に減便する場合、赤字がどの程度になるか示す方針を提案した。市は今後の補助金算定の参考にする。補助金は当初、年2千万円あったが、今年度は約1300万円まで落ち込んだ。


 香川社長は「数年前から補助金を充てても赤字。住民のために運航は続けたいのだが」とこぼす。


 海道で結ばれた愛媛県今治市では、事態はより深刻だ。大島との間でフェリーと高速船を運航する協和汽船(本社・今治市)は5月から車も運べるフェリーを半分以下に減らす。


 島の生活を支えてきた航路が、ETCという思わぬ「高波」にあえいでいる。




 〈再編・廃止が進む航路〉 99年5月のしまなみ海道開通の直前まで、海道の周辺には中国運輸局管内でフェリーなどの航路が33あった。開通後は海道へ自動車や人が流れて再編や廃止が続き、今年4月1日現在で25まで減少した。四国運輸局管内も同様で、15航路が12となった。

1204千葉9区:2009/05/05(火) 21:13:07
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040006
架橋10年(3)産直
2009年05月04日


 午前1時、まだ仲買人の姿もまばらな広島県福山市の福山地方卸売市場に1台の軽トラックが到着した。荷台の水槽にトラフグやマダイが泳ぎ、トロ箱の中でシバエビがピチピチと跳ねる。「鮮度は抜群。同じタイでも、うちのは2〜3割高値がつきます」。愛媛県今治市の伯方島から、しまなみ海道を飛ばしてきた運転手の武田ユリさん(44)がほほ笑んだ。


 武田さんが市場に卸した魚介類はすべて、弟の阿部和明さん(39)が自身の小型底引き網漁船「大黒丸」(4・7トン)で瀬戸内の来島海峡や燧灘に1人で出漁し、武田さんが待つ伯方島へ約3時間前に水揚げしたものだ。


 福山へ鮮魚の出荷を始めたのは07年末から。阿部さんはそれまで愛媛県西条市の市場に卸していたが、近年の魚価の下落と燃料代の高騰で生活は苦しくなるばかりだった。「底引き網には多種の魚が入る。市況を見極めて魚種ごとに高値で売れる市場はないか」。そんな思いで05年から3年かけて瀬戸内の各市場を訪ね歩いた。すると、西条では値のつかない小魚が福山では引き取ってもらえたり、練り物の原料になるエソやグチは松山が高値で取引できることなどがわかった。


 現在の1日5万〜6万円の安定した売り上げは、福山へ1時間、松山へ1時間半で行ける海道が支えている。


 松山市内の飲食店などに魚の直売も始めた阿部さんは、「開通して10年、ようやく海道を商売に生かせるようになった。瀬戸内の新鮮な魚をより速く、より安く消費者のもとへ届けたい」。


 海道の多々羅大橋が見える今治市の大三島(おおみしま)・上浦地区では、越智資行(おちもとゆき)さん(42)が有機農業で育てたタマネギやトマトなどとれたての野菜を、京阪神や東京など約70軒の消費者へ海道を利用した宅配便で直送している。


 大阪市生まれ。11年前に関西電力を退社し、海道が開通したまさに99年5月、父の出身地の大三島で「農家デビュー」した。92年から2年間休職して青年海外協力隊員として過ごしたフィリピンで、マングローブなどの自然が破壊されている実態を目の当たりにした。以来、環境問題に関心を持ち、農家にあこがれた。


 新規就農者向けの県の指導を受けて農業の基本を学び、有機農業は自然農法国際研究開発センター(本部・静岡)の巡回指導を受けている。0・8ヘクタールの田畑で試行錯誤を重ね、4年目には農業で生計を立てられる見通しがついた。


 越智さんは「自然との共生が見直される中、有機農業に取り組むことに使命感を感じている。自然が育てた『島の幸』を消費者に食べてもらいたい」。

1205千葉9区:2009/05/05(火) 21:13:45
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040007
架橋10年(4)移住
2009年05月04日


 尾道市の中心部から海道で結ばれた生口島の丘に立つドーム形ハウス。カーテンのない窓から陽光が入り、潮のざわめきが聞こえる。ハウスを自宅兼アトリエにして、太陽光を利用したソーラー版画の普及に努めているのは、アーティストのみやち治美さん。10年住んだ米国を離れ、地平線より水平線を見る暮らしと豊かな陽光を求め、00年に知人の紹介で移り住んだ。


 兵庫県宝塚市出身。ゴヤやダリが学んだスペイン・マドリードのサンフェルナンド美術学校卒。91年に移住した米国の大学でソーラー版画の開発に加わり、00年の帰国後に宝塚を引き払って島に来た。


 一日は早朝7キロのランニングで始まる。島の海岸線をひた走り、体力づくり。午後は創作。ドームに時計はなく、光の推移で時のうつろいを知る。野菜や柑橘(かんきつ)類(るい)をつくって自給自足。生活排水は濾過(ろ・か)して野菜などの水やりに使う。


 惚(ほ)れ込んだのは、瀬戸内の海の青さ。「風に乗ってくる黄砂の黄色と、海の青色を合わせ、島々の緑に似合う色を」とメーカーに特注した版画用インクを「ミラクルブルー」と名付けたほどだ。04年にNPO法人ソーラー版画協会をつくり、理事長に就いた。島の児童に版画を教え、島の豊かな自然に愛着を感じてもらえるように、と願う。


 ドームは自ら設計して建てた。自分とヒロシマを結ぶシンボルと考えたからだ。父は戦時中、広島市の旧陸軍船舶司令部に属し、救援活動で入市被爆した。自身は、原爆投下の直後に水の確保に奔走した水道局員を詩に詠み、96年に米国立図書館のコンクールの特別賞を受けた。スミソニアン博物館で平和をテーマに版画展の開催も構想中だ。


 「小さな美しき島から、大きなメッセージを発信したい」


 生口島の対岸にある大三島。ミカン畑に囲まれた元倉庫で、山田幸一郎さん(32)が額に汗を光らせ、鉄の廃材と格闘していた。ガスバーナーで曲げたいくつもの廃材を、溶接機の白い火花を散らせながら様々な形に組み立てていく。鉄工所のような風景から、個性的な「鉄アート」作品が生み出される。


 広島市出身。03年末、祖父母が生前に住み、十数年空き家のままだった大三島の古民家へ妻子と移り住んだ。


 大学卒業後、マツダの下請けの自動車ドアの製造会社に就職。結婚して長男(6)も生まれ、順調なサラリーマン生活だったが、「一部品を作るのでなく、自分の作品を人に手渡す喜びを感じたい」と脱サラした。


 06年から自宅の内部を改装してカフェを開き、取っ手や灯籠(とう・ろう)など住宅用の装具を兼ねた自身の鉄アートを店の内外に展示。店を訪れた知人らの口コミで売れるようになった。


 「遊び心のあるアートで住生活を楽しく豊かにしたい。多くの人が気軽に立ち寄ってくれるのは、しまなみ海道のおかげ」と話す。

1206千葉9区:2009/05/05(火) 21:14:33
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000905040009
架橋10年(5)料金
2009年05月05日

 高い通行料金と市町合併のダブルパンチ――。


 尾道市因島田熊町で建築設計事務所を営む岡野正春さん(63)は、こんな思いを抱いている。


 仕事柄、建築確認などの書類を市役所の担当課に届けねばならない。06年1月、因島市が尾道市と合併し、旧因島市役所で済ませられた届けの提出先が本庁の尾道市役所に移り、月2、3回は出向かなければならなくなった。


 しまなみ海道の因島北ICから西瀬戸尾道ICまで軽乗用車の基本料金は片道750円。合併後の3年余で、支払った通行料金はこれまで13万〜14万円にのぼる。


 ETC(自動料金収受システム)の割引制度を活用しようと、旧因島市と旧瀬戸田町住民が車載器を購入する際、1万円を上限に設置費用の半額補助を受けられる市の制度に申し込んだ。だが、品不足で買えないままだ。「島の住民にとって海道は生活道路。新たに始まった上限千円の割引も2年で終えるのでなく、ずっと続けて」と望む。


 住民の声を行政に届けようと、尾道青年会議所は07年12月、街頭や会員の知人宅を回るなどして集めた5万298人分の署名簿を添え、尾道市に「市内の通行料金無料化の実現に向けて検討を」と求める要望書を提出した。


 「市民の声を重く受け止める」(平谷祐宏市長)として、市はETC搭載車の市民限定の通行料金割引が導入できるか、本州四国連絡高速道路会社と検討を重ねた。今年4月実施を目標にしたが、3月20日から始まった「千円割引」で検討は中断した形だ。平谷市長は「今回の制度が終わる2年後に改めて対応を考えねばならない」と話す。


 尾道青年会議所の杉谷剛人さん(39)は「例えば尾道を訪れる観光客に観光税のような形で負担してもらい、市民の無料化で減収する通行料金の原資に充てる方法もある」と提案する。



 愛媛県側も同じ悩みを抱えている。


 「しまなみ海道は、自由な通行を阻む『関所』と同じ。島民の生活道として利用できるよう、市独自に通行料金の軽減策を検討する勉強会を立ち上げてほしい」


 今治市の海道沿線の島民でつくる「市島嶼(とうしょ)部橋通行料無料化を実現する会」代表の松岡映二さん(63)は4月、市役所に菅良二市長を訪ねて訴えた。通行料の無料化を求める署名簿も手渡した。同会は07年11月からの1年半で、1万9500人を超す署名を集めた。


 大三島から普通車で割引なしの正規料金だと市街地の今治北インターまで片道2550円かかる。3月20日に始まったETC割引は、千円で済むのは土日祝日だけで、平日の日中は3割引き止まりだ。


 開通から10年。海道は大きな節目を迎えた。しかし、無料化を求める市民の願いがかなうかどうかは不透明なままだ。


(この連載は大野正昭、藤井匠、寺門充、藤家秀一が担当しました)

1207千葉9区:2009/05/05(火) 21:24:30
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090502ddlk38040639000c.html
しまなみ海道:開通10年 観光客呼ぶも人口は減 沿線の活性化課題 /愛媛
 瀬戸内しまなみ海道(広島県尾道市−今治市、59・4キロ)は1日、島嶼(しょ)部と陸地を結ぶ「夢の架け橋」という期待を受けて開通してから10年を迎えた。開通以来、観光客は大幅に増加し、救急患者を今治市内の病院に直送できるようになるなど住民の生活にも大きく貢献してきた。一方で沿線自治体で人口減少が進むなど、期待された活性化については課題が残っている。【津島史人】

 しまなみ海道は99年5月1日、来島海峡大橋など三つの橋が完成し、全線開通した。

 今治市によると、開通翌年の00年3月(当時は今治市と11町村)の人口は約18万4000人。開通10年後の今年3月末の人口は約17万3000人となった。同市によると、「もともと島嶼(とうしょ)部で少子高齢化が進んでいたのに加え、開通による人口流出が拍車をかけた」という。

 競合するフェリーへの影響も深刻だ。開通以来、島嶼部の住民の足となっていたフェリーは減便や統合を繰り返し、その過程で今治港発着の2航路は完全に廃止された。

 一方、観光面には大きくプラスに。同市の集計によると、観光客数は開通した99年に年間約785万人と前年の約314万人を大きく上回った。その後ブームは沈静化して、01年以降は460万〜500万人の間を推移、08年は約515万人と再び増加した。今年は開通10年を記念するイベントが秋まで開催され、普通車などの通行料金値下げの影響もあり、さらに増えることも予想される。

 市観光課は「これを機にリピーターを増やし、観光振興、地域活性化につなげたい」としている。

 ◇リストラ、転職…夢中の10年−−元船員の宮田秀忠さん(38)、海道開通が転機
 瀬戸内しまなみ海道開通に伴い、離職したフェリーなどの船員たちの新人生も1日、丸10年を迎えた。フェリー会社を退職し、開通とほぼ同時期にオープンしたサイクリングターミナル「サンライズ糸山」(今治市砂場町2)で働く宮田秀忠さん(38)=今治市八町東5=はその一人。大型連休で殺到するサイクリング客の姿に、「事故のないよう一生の思い出を作って」と目を細める。

 宮田さんがフェリーの船員となったのは16年前。しかし、しまなみ開通半年前、勤めていたフェリー会社が、フェリーの減便に伴いリストラに踏み出した。やりがいのある仕事に未練を感じたが、「将来は先細りするだけ」と会社の離職者募集の呼び掛けに応じた。結婚して家族を抱え、船員として働きながら求職活動し、サンライズ糸山に採用された。

 新しい仕事では、接客用の笑顔を自然にできず、言葉遣いを同僚に直され戸惑った。船の仕事は一歩間違えば命にかかわりかねず、作業が遅滞すれば周囲から容赦なく怒声が飛んだだけに、「180度、違った」(宮田さん)という。自転車の貸し出し受け付けや営業に夢中で取り組み、「いろんな笑顔に会える」仕事が楽しくなった。営業主任を任されるまで周囲の信頼を得た。

 しまなみ海道は、自転車などが走行できる道(総延長約66キロ)が整備され、サンライズ糸山にはレンタサイクルが400台、宿泊施設がある。宮田さんは大型連休には、オープン前にできるレンタサイクルの客の列に対応し、夜には各地に乗り捨てられた自転車をトラックで尾道まで走って回収する。

 「お客様が『またしまなみに来たい』と言ってくれるよう、頑張る」と宮田さんはますます意気込んでいる。

1208とはずがたり:2009/05/05(火) 23:39:05
外環道
丸一鋼管

529 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 23:41:58 ID:8glaa7Uh
別に立ち退くのそんなに大変そうには見えないけどな
http://www.maruichikokan.co.jp/company/associate/tokyo.html

530 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 02:14:59 ID:718ZFV6p
業務の名称
市川地区移転工法等検討業務

本業務は、一般国道298号(東京外かく環状道路)新設事業の用地取得に伴い支障となる丸一鋼管株式会社東京工場、並びに近隣に存する関連施設の移転工法検討、物件調査と補償金の算定に関する業務を実施するものである。 
本業務の対象となる丸一鋼管株式会社東京工場は、その敷地の一部が支障となり、関連施設である社員寮・食堂及び社宅の一部も支障となる。
当該工場は、溶接鋼管の生産量では国内第一位となっている丸一鋼管株式会社の保有する国内工場6箇所のうち、関東に存する2工場のうちの1工場であり、関連施設はその工場に付随した福利厚生施設となっている。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/bid/h17-pdf/gyoumu/h17gyoumu30.pdf

531 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 03:07:56 ID:vAjwWXTd
何でこんなのに2億もかかるんだ?
寮・食堂・社宅とか別にどこに作ってもいいじゃん
工場だって6箇所もあるんだから調整できなくはないと思うけど

532 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 04:01:39 ID:OyiQsspw
>529
どこをどう見たら大変じゃないと思えるんだ?

533 名前:R774[] 投稿日:2009/04/30(木) 09:36:59 ID:zVmNG4Za
>530
これ検討のコンサルティングだけで2億円なんだよね
H19年2月には終わったみたいだけど、丸一鋼管とは用地買収の合意はできたのか?
できないなら、2億円上乗せして丸一鋼管に払ったほうがマシなんですけど

1209とはずがたり:2009/05/06(水) 00:37:07
延長が短い名古屋都市高速がなんであんなバカ高い料金でないとあかんのかさっぱり判らない。。
別にポピュリストでなくても料金値下げを公約したくなるってものである。

136 名前:R774[] 投稿日:2009/04/09(木) 09:57:35 ID:bQeFM78v
【愛知】名古屋高速の週末割引を検討 今夏から2年間、2〜3割※ただしETC搭載車に限る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239237277/

137 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 22:09:34 ID:t4HzJ+5c
1 事業の進捗状況
名古屋高速道路公社の道路整備に関する基本計画で定める総延長81.2kmのネットワー
クを完成させる最後の路線となる高速4号東海線12kmは、名古屋市道江川線等を拡幅し、
それに併設する形で建設する自動車専用道路であり、平成22年の全線供用を目指し、
名古屋市とともに、鋭意、事業の進捗を図ってきたところです。 
  そのうち、山王JCTから西郊通間については、予定どおり事業を進めてきております。
  一方、西郊通から東海IC間については、一部の用地の確保が遅れていること、工事に
必要な建設資機材の調達等の諸調整に時間を要したこと、さらに、東海道新幹線を越え
る箇所については、工事着手に必要となる場所の用地の確保が遅れたことに加え、大掛
かりな工事を慎重に進めなければならないこと等から、工事の完成時期が遅れる見込み
です。

2 工事の完成・供用時期
高速4号東海線については、これまで平成22年の全線供用を目指してきましたが、事業
の進捗状況から、次のとおり、段階的に工事完成・供用を目指すとともに、全線では、平
成24年度末の工事完成・供用を目指すこととします。

①山王JCTから西郊通まで
山王JCTから西郊通出入口までの約3kmは、鋭意、工事の進捗
を図り、平成22年夏頃の工事完成・供用を目指します。
 
②西郊通から東海ICまで
西郊通出入口から東海ICまでの約9kmは、関係機関と調整を図
りながら、鋭意、工事の進捗を図り、平成24年度末の工事完成・供用を目指します。なお、
伊勢湾岸自動車道とネットワークを形成する区間については、平成23年内の工事完成、
その後の速やかな供用を目指します。

1210とはずがたり:2009/05/09(土) 14:56:49
Kyoto Shimbun 2009年5月9日(土)
GW利用 京都縦貫道 1割増
府施設は昨年比2割減
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009050900047&genre=A2&area=K00

 京都府は8日、ゴールデンウイーク期間中(4月25日−5月6日の12日間)の府施設の利用実績をまとめた。17施設の1日平均利用者数は、昨年に比べて全体で約2割減となった。京都縦貫自動車道は、路線の一部の料金割引の効果や、他の高速道路利用率アップの波及効果で、1日平均利用台数が約1割伸びた。

 ■遠出避け京都市内好調

 府の施設で入場者が最も多かったのは、府立山城総合運動公園(宇治市)で約6万6000人。昨年より約6300人の減となった。昨年に源氏物語千年紀展が開催された府京都文化博物館(京都市中京区)は約1万8700人で、昨年より約1万2000人の減少。また、府立丹後郷土資料館(宮津市)は「籠神社の至宝展」が好評で、昨年の2・7倍の約1000人が訪れた。

 京都縦貫自動車道の利用台数は約81万5000台で、昨年より約15万台増えた。

 府道路公社が管理する京丹波わちインターチェンジ(IC)−宮津天橋立ICは平常料金だったが、西日本高速道路会社の管理する沓掛IC−丹波ICが休日割引制度で半額になったことも増加要因になった。

 府は、「休日は1000円で乗り放題」が適用された他の高速道路からの流入や、昨年9月の綾部安国寺IC−京丹波わちIC間の開通も増加につながったとみている。
 一方、京都市の施設では、期間中(4月29日−5月6日の8日間)に京都国際マンガミュージアム(中京区)が昨年の1割増しとなる約1万6000人が来館。特に連休終盤の5、6日の利用が多かったく、遠出を避けた市民らが多く訪れたという。二条城(同)も昨年より2割増の5万8950人が訪れた。

1211とはずがたり:2009/05/09(土) 23:27:20
上尾道路は東日本高速が担当することになったのか。
宮前迄はやく首都高やりやがれ。

13 名前:R774[] 投稿日:2009/05/09(土) 00:49:05 ID:0XBX5EL1
837:R774 :2009/05/08(金) 16:58:39 ID:EQ+0i41C
上尾道路専用部の詳細設計が始まったみたいです。
事業者は東日本高速道路株式会社みたいです。ソースは↓
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/research_kanto/pdfs/h21/0501/03.pdf

14 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 08:19:15 ID:MLVVw+zR
与野から宮前までは設計は済んでるのか

15 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 14:28:31 ID:ACFaK+ug
>>14
円阿弥−宮前は事業主体が未決定なので設計うんぬん以前の状態
ですよん。MEXはやる気なしなのは知ってるけどw

1212とはずがたり:2009/05/09(土) 23:30:23
>>1211-1212

847 名前:R774[] 投稿日:2009/05/08(金) 21:10:27 ID:XcUK3+pA
宮前〜与野だけ専用部なしはひどすぎ

848 名前:R774[] 投稿日:2009/05/08(金) 23:10:29 ID:AEUVY5vN
まだ設計段階だから、着工するまで何年かかるのか…。

宮前〜三橋〜与野は首都高に頑張ってもらいたいね!

849 名前:R774[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 23:23:34 ID:EHOLFyBB

>847
ひどすぎと思うが・・・あり得る話。

宮前〜与野JCTの間が一番作るのが大変

※高速道路建設工事をするには、中央分離帯の幅では足りない。
 工事の際には、新大宮バイパスをいろいろ切りまわさないといけない。
 与野〜美女木の首都高を作ってた頃を覚えてる人は、それを思い出してほしい。

そういう意味では、
当面は一般道暫定2車線で確定な桶川JCT〜宮前間の方が作りやすいわけで。

850 名前:R774[] 投稿日:2009/05/09(土) 00:06:53 ID:Etn2/oMS
確かに…
上尾道路一般部は本線暫定一車線だし、作りやすいかも。
しかも圏央道と同じ東日本高速(株)だから、圏央道がある程度見えた頃には予算も付いて工事かな?あと5〜10年ってとこか?
それとも上尾道路一般部の未開通箇所の工事開始頃に合わせて工事するつもりなのか?
橋梁の工事検討&詳細図面作成も今年度中にするから、結構早かったりして。まっとりあえず第一歩だね。

1213とはずがたり:2009/05/11(月) 05:27:30
529 名前:R774[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 10:55:48 ID:rKZ+gZXP
「120キロ走行」実証実験 新東名 県内2区間 

 NEXCO中日本(中日本高速道路)はことし秋、将来の法定速度
120キロ設定を見据え、世界最先端の渋滞対策や交通事故防止
システムの実証実験に全国に先駆けて乗り出す。
 実験は「新東名リーディングプロジェクト」の一環で、森パーキングエリア―
浜北インターチェンジ間と、金谷トンネル―掛川第1トンネル間の2区間の
下り線計約17キロを用いる。両区間は最優先で完成させるため、
一足先に未来の新東名が姿を現す区間になりそうだ。
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090423000000000060.htm

1214荷主研究者:2009/05/13(水) 23:56:17

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/86240
九州道に「みやま柳川IC」開通
2009年3月30日 00:27 西日本新聞

 福岡県みやま市瀬高町の九州自動車道に建設されていた「みやま柳川インターチェンジ(IC)」が29日、開通した。周辺観光地の柳川市などへの利便性向上が期待される。

 地元の要望を受けた地域活性化ICとして2004年に着工。総事業費は約30億円で県と西日本高速道路が負担した。

 新ICは八女ICと南関ICのほぼ中間にある。八女ICから40分程度かかっていた同県柳川市中心部まで、約25分で行けるようになるという。

=2009/03/30付 西日本新聞朝刊=

1215荷主研究者:2009/05/13(水) 23:59:38

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/83151
矢部川大橋 やっと開通 有明海沿岸道路
2009年3月14日 13:17 西日本新聞

開通を迎えた矢部川大橋=14日午前10時すぎ、本社ヘリから 福岡県柳川、みやま両市を結ぶ矢部川大橋の完成に伴い、同橋を挟んだ地域高規格道路「有明海沿岸道路」の高田インターチェンジ(IC)‐大和南IC間(2キロ)が14日開通し、大牟田市‐大川市の23.8キロが連続して通行できるようになった。

 矢部川大橋は総延長517メートル。コンクリート製斜張橋としては、橋脚間の長さ(261メートル)が国内最長となる。2005年5月に着工し、当初は昨年3月の開通を目指していたが、軟弱な地盤で橋脚が想定以上に沈下したため、追加工事が必要となった。総工費は125億円。

 有明海沿岸道路は同区間を除いて部分開通していたが、迂回(うかい)路となる国道208号の浦島橋は片側1車線で渋滞個所となっており、同区間の開通が待たれていた。大牟田、大川両市間の所要時間は5分短縮され、約35分となる。

 14日午前、みやま市であった開通式典には関係自治体の首長や住民らが出席。同橋でテープカットを行い、車でパレードして開通を祝った。

=2009/03/14付 西日本新聞夕刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/84084
浦島橋の渋滞解消 国道事務所調査 交通量が3割減 大和南‐高田IC開通
2009年3月19日 01:54 西日本新聞

 柳川市とみやま市を結ぶ有明海沿岸道路の矢部川大橋が完成し、大橋を挟む大和南インターチェンジ(IC)‐高田IC間が今月14日に開通した結果、同区間の迂回(うかい)路となっていた国道208号の浦島橋周辺の渋滞が大幅に改善した。国土交通省福岡国道事務所が16日に実施した調査で分かった。

 同事務所によると、浦島橋を通行する車両は昨年6月時点で、1日2万4200台に上り、周辺の交通渋滞の解消が課題となっていた。16日の交通量は1万6200台にとどまり、3割以上減った。橋を中心とした夕方の渋滞も1100メートルから100メートルに大きく緩和しており、同事務所は「朝夕の渋滞はほぼ解消した」と判断している。

 大和南‐高田IC間の交通量は1日1万5000台。当初から開通していた高田‐黒崎IC間は昨年6月の9900台から1万7000台に増加しており、今回の開通によって有明海沿岸道路の利用が大幅に伸びたことも分かった。

 浦島橋近くの商店街「中島商店会」の浦善信会長は「渋滞解消への効果はてきめん。(浦島橋に向かう)県道の交通量も減った」と話す。

 地元住民が要望している浦島橋の架け替えについて、同事務所は調査設計費など2000万円を本年度補正予算に計上。地元説明会を来月から開き、新年度中に現地の測量を行う予定という。

=2009/03/19付 西日本新聞朝刊=

1216荷主研究者:2009/05/14(木) 00:31:35
永平寺大野道路 上志比〜勝山
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.06470511&lon=136.41518158&sc=8&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=35.515095&hlon=135.878195

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090329/CK2009032902000002.html
2009年3月29日 中日新聞
中部縦貫道・上志比〜勝山間が開通

通り初めで開通を祝う関係者=勝山市の勝山インターチェンジ付近で

 中部縦貫自動車道・永平寺大野道路の上志比−勝山インターチェンジ(IC)間の開通式が28日、勝山市鹿谷(しかだに)町発坂(ほっさか)の勝山IC付近で行われ、7・9キロ区間の通行が可能となった。

 式典には関係者ら230人が参加。国土交通省近畿地方整備局の木下誠也局長が「冬季の交通確保や高度医療施設へのアクセス向上などが期待される」とあいさつ。西川一誠知事は「大野東−和泉間の14キロも着工方針が出た。一日も早い全線開通にこぎ着けたい」と述べ、山崎正昭参院議員ら県選出国会議員や沿線首長らも早期全線開通を願った。

 この後、同市の鹿谷保育園の園児とともに、西川知事や沿線首長らがテープにはさみを入れ、祝福の風船が青空に。関係者の車両160台が通り初めして開通を祝った。

 福井市と長野県松本市を結ぶ中部縦貫自動車道160キロのうち、永平寺大野道路は福井市−大野市の26・4キロ。このうち、越坂トンネル一帯の1・8キロに続き、永平寺西−永平寺東IC間の1・6キロが2007年3月に開通している。

 (正津聡)

1217千葉9区:2009/05/21(木) 00:19:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090520-OYT8T00012.htm
水郷道路無料化早期に
建設費償還済み潮来で運動活発化

 水郷有料道路(潮来―神栖、9・3キロ・メートル)の早期無料化を求める動きが、潮来市で活発化している。県は「2011年の無料化」を提示していたが、同市によると、建設費の償還が済んでいるほか、同道路の収益が他の不採算道路の損失補填(ほてん)に回っていることが判明したため。今後、潮来市と県の間で無料化の時期を巡って綱引きが繰り広げられそうだ。

 19日朝、潮来市民らで作る「水郷有料道路早期無料化促進市民会議」のメンバー約300人が、同市延方の料金所付近に横断幕を掲げた。「建設費は既に償還済み」。啓発運動やドライバーにチラシを配るなどし、気勢を上げた。同会議は市議らが中心となり、16日に結成した。市議会の加藤政司議長は「無料化は市民の強い願い。償還は終わっているのだから一刻も早く無料化してほしい」と話す。

 有料道路制度は、建設に要した資金を利用者から徴収した通行料金で償還する。1974年に供用開始された水郷有料道路は、国道51号と国道124号を結び、東関東自動車道の潮来ICにも接続している。通行料金は、普通車で150円。

 潮来市によると、これまでもたびたび県に陳情に出向いてきたが、県からは「償還が済んでいないので無料化は2011年に」という説明を受けていた。ところが、3月30日に松田千春市長らが県庁で橋本知事に陳情した際、建設費は2006年に償還されていることが明らかになった。

 県によると、道路整備特別措置法で、供用開始から償還完了までの期間の総交通量の1・15倍の交通量に達するまで料金徴収できる「公差」と呼ばれる制度がある。道路を管理する県道路公社は「償還が終わっても、ただちに無料化はできない」としている。

 公社によると現在、公社では七つの有料道路を管理。来年4月には取手市と千葉県柏市を結ぶ新大利根橋有料道路が無料化される。

(2009年5月20日 読売新聞)

1218とはずがたり:2009/05/21(木) 00:38:59
>>1217
こんな制度があるんですねぇ。
二大有料橋が無料開放されると赤字橋だらけになって県も頭がいたかろうw
> 県によると、道路整備特別措置法で、供用開始から償還完了までの期間の総交通量の1・15倍の交通量に達するまで料金徴収できる「公差」と呼ばれる制度がある。

1219永江聡:2009/05/21(木) 21:28:36
僕の家士別剣淵インターのすぐそば

1220杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/05/22(金) 19:36:31
>>1217
ここに橋本Vs.小幡の対決が絡むと一悶着どころか数悶着になりそうな気がするんですけど。
ところで、隣の県では早くも公約実現しましたね(棒読み

スキャンダル続き森田知事、早くも公約が実現 アクアライン通行料値下げへ
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052236_all.html

 まずは一つめの公約実現だ−。千葉県の森田健作知事=写真=は22日午後、金子一義国土交通相と会談し、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの通行料を、普通車で毎日800円に値下げするよう要請した。国交省は値下げを認め、社会実験として実施する見通し。早ければ8月から2年間にわたり値下げされる。
 アクアラインの通行料は、普通車で通常3000円。政府による高速道路の値下げで、ETC利用の普通車以下は土日祝日に限り1000円に引き下げられている。
 新たな値下げでは、曜日を限定せず普通車を800円とするほか、トラックなども大幅に値下げする。約20億円ともいわれる財源の不足は、国の経済対策臨時交付金を活用する構えで、森田氏は値下げの財源となる補正予算案を6月議会に提出する予定だ。
 3月の知事選で森田氏は、経済活性化などを目的にアクアラインの値下げを公約として提唱。当選後は麻生太郎首相らに「800円にできないなら壊してほしい」と直談判するなど、活発な要請活動を行っていた。
 値下げをめぐっては、先に収賄で逮捕された千葉市の鶴岡啓一市長(当時)が「あんな公約が(実現)できるのか。国交省が無理だと言っている」と批判するなど、実現は極めて厳しいとみられていた。
 最近はバッシングの嵐にさらされている森田氏だが、公約の早期実現で“失地回復”となるか。

1223とはずがたり:2009/05/23(土) 23:35:06
…orz。。
直ぐに強制土地収用せい,直ぐにだ。
まあ強制収用に2年ぐらい掛かるからそういう事か。
それにしても4%だの1%だので全体が遅れるなんて勿体ないなあ。。いそげ。

さがみ縦貫道 開通2年延期
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000905190003
2009年05月19日

 国土交通省横浜国道事務所は18日、圏央道の一部として建設が進む「さがみ縦貫道路」のうち、最南部の西久保ジャンクション(JCT)―海老名JCT間9・4キロの開通目標を、当初予定の来年度から12年度に、2年間遅らせると発表した。寒川町と茅ケ崎市内で一部、用地買収が進んでいないためという。

 さがみ縦貫道路は国道129号などの渋滞緩和のため、国交省や中日本高速道路が茅ケ崎市西久保―相模原市城山町川尻間(約34キロ)で建設を進めている。西久保JCTは新湘南バイパス、海老名JCTは東名高速道路に連結。途中、第2東名に連結する海老名南JCTも作られる。

 同事務所によると、西久保JCT―海老名南JCT間の用地は96%(面積比)が取得でき工事を進めている。だが残り4%、買収件数にして10件は価格や代替地などが折り合わず、取得のメドが立たない状況だという。このため、当初予定していた来年度の開通は困難と判断。海老名JCTまでも含め、目標を2年間遅らせることにした。

 南部区間の工事の遅れにより、湘南地域から東名高速に、あるいは県北・県央部から湘南地域に急ぐ車はまだしばらく、渋滞を我慢する必要がある。

 この区間の北の海老名JCT―海老名インターチェンジ(IC)間は用地買収が100%済んでおり、予定通り今年度開通の予定。一方、その北の海老名IC―相模原IC間は、残り1%だけ用地買収が済んでおらず、南部同様に来年度開通が厳しい状況にあるという。

 同事務所は、今後も地権者と話し合いを続ける一方、不調に終わる場合は強制的に明け渡しを求めることも検討するという。28日午後6時から寒川町民センターで説明会を開き、事業の現状を最新データに基づき説明する予定。

1224とはずがたり:2009/05/23(土) 23:36:07
>>1223-1224

用地買収遅れ、圏央道一部が開通2年延期
2009/05/18
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmay0905453/

 国土交通省は十八日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の一部であるさがみ縦貫道路の西久保ジャンクション(JCT)〜海老名JCT間(約九・四キロ)の開通を、予定していた二〇一〇年度から一二年度に延期すると発表した。用地買収の遅れが原因という。

 国交省によると、同区間の海老名JCT〜海老名南JCTでは用地買収が予定通り終わり工事も進んでいるが、寒川町内などで交渉中の土地が約十カ所残っているという。新湘南バイパスとの接続点・西久保JCT(茅ケ崎市)と海老名南JCT間では、現在の取得率は96%にとどまる。

 国交省横浜国道事務所は「〇六年までに終える予定だった用地買収の一部で交渉が続いている。早期に(地権者に)理解を得られるようにしたい」としている。

1225千葉9区:2009/05/26(火) 22:32:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009052602000224.html
東名高速『不惑』迎えました 交通量 全線開通時の4倍
2009年5月26日 夕刊

 東名高速道路は二十六日、一九六九年の全線開通から四十年を迎えた。この間、国内総生産(GDP)は三倍、自動車保有台数は五倍に膨らみ、交通量は全線開通時の四倍の一日約四十三万台に増えた。日本の経済発展を支えた大動脈だが、施設老朽化や事故、渋滞などの課題も抱え、中日本高速道路会社(名古屋市)は第二東名高速との「ダブルネットワーク」の構築を進めている。

◆老朽化
 中日本高速が管理する高速道路(千七百四十七キロ)のうち、供用後三十年をすぎた道路は全体の約六割。五年後には三十年以上経過する道路はさらに約百四十キロ増える。

 東名高速は沿線に多くの自動車工場が立地する。青果物輸送でも、東京都中央卸売市場の産地別取扱量は西日本では愛知県が最も多く、年間約七万七千トン(二〇〇六年度)。多くが東名高速を利用して運ばれている。

 通勤・通学での利用も一日四万四千台に上る。同社は「経年劣化や大型車の走行で舗装や橋の損傷が顕在化している。長期の通行規制を伴う大規模な補修工事が必要」とする。

◆事故、渋滞
 警察庁によると、〇三−〇七年の東名高速での事故は年間千件前後。〇七年の死亡事故は二十六件、〇八年は十件だった。中日本高速は「死傷事故は一般道の十二分の一、死亡事故は三分の一」とするが、七九年七月に静岡県の日本坂トンネルで起きた衝突火災事故では七人が死亡、百七十三台が炎上。トンネル内の防災設備を見直すきっかけとなった。

 統計のある九四年以降、東名がかかわる渋滞の最長は九五年十二月二十七日の百五十四キロ(名神秦荘PA−東名赤塚PA)。最近は休日の自動料金収受システム(ETC)割引の影響も注目された。御殿場−厚木間の六車線化や、比較的すいている時間の料金割引による交通分散策などの対策を取っているが、抜本的な渋滞緩和には至っていない。

◆第二東名
 渋滞対策や防災強化の面から現在、静岡県内で整備が進む第二東名。一二年度には引佐−御殿場間で部分開通する計画だ。

 東海地震などの大規模災害時には、工事中の第二東名は緊急車両の輸送路となる。第二東名の建設には批判もあるが、中日本高速は「東名よりも山側を通過するため、東海地震の被害を受けにくい」と説明。二本の東名高速を整備する「ダブルネットワーク」化で、非常事態にも交通機能をまひさせず、高速道路の信頼性を高めたい考えだ。

 <東名高速道路> 東京都世田谷区から愛知県小牧市の約347キロ。1968年に東京−厚木、富士−静岡、岡崎−小牧が供用開始し、69年5月26日の大井松田−御殿場完成で全線開通した。これまでの総利用台数は48億台を数える。第二東名高速は2020年度までに豊田東−海老名南間(約255キロ)の全線開通を目指している。

1226荷主研究者:2009/05/27(水) 00:29:07

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090409/CK2009040902000012.html
2009年4月9日 中日新聞
名神の渋滞回数7割減少 新名神開通効果

 昨年2月、亀山ジャンクション(JCT)−草津田上インターチェンジ(IC)間で開通した新名神高速道路の効果で、名神高速の渋滞回数が開通前に比べ7割減少したことが分かった。西日本高速道路などが開通後1年間の調査結果として公表した。

 同社によると、新名神高速道路の1年間の平均交通量は1日当たり2万9000台。名神から新名神へ交通量が移ったことにより、名神高速八日市IC−竜王IC間で1日当たりの交通量が1万4000台、関ケ原IC−米原JCT間で1万5000台それぞれ減少した。

 この結果、一宮JCTから草津JCTまでの渋滞回数が開通前1年間は662回だったのに対し、開通後1年間は202回までに減った。渋滞時間と距離の実質量の目安となる渋滞量も、7249キロ時間から1738キロ時間まで8割減少した。

 一方、名神草津JCT−瀬田東JCT間では、1日当たりの交通量が9000台増加。草津以西の名神では渋滞回数が1・2倍、東名阪自動車道の四日市JCT−亀山JCT間では渋滞回数が2・7倍に増加している。

 開通による効果で、京都−伊勢間など、新名神を利用する高速バスが新設されたほか、新名神を利用する高速バスの便数は名神を上回った。西日本高速道路は「新名神は観光、物流の両面での大動脈。開通効果が如実に表れている」と分析している。

 (小西数紀)

1227千葉9区:2009/05/29(金) 22:58:06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20090528-OYT8T01212.htm
北関東道、11年秋頃までに全線開通前倒し
岩舟―田沼は来春

 北関東自動車道の未開通区間の岩舟ジャンクション(JCT)(仮称)―太田桐生インターチェンジ(IC)間が2011年秋頃までに開通し、全線開通が当初目標より半年早まる見通しになったと、東日本高速道路会社が28日発表した。このうち、岩舟JCT―田沼IC(仮称)の5・3キロは来年春の大型連休前にも先行開通する。北関東道沿線の自治体からは、早期開通の経済効果に期待し、歓迎の声が上がっている。

 北関東道は、群馬県高崎市と茨城県ひたちなか市を結ぶ総延長約150キロ。本県の東北道と茨城県の区間や群馬県内の大半の区間など、全体の8割が開通している。残りの岩舟JCT―太田桐生IC間の約24キロは12年春の完成予定だった。

 同社によると、未開通区間の最後の用地取得が2月に終わり、工事も順調で、岩舟JCT―田沼IC間は完工の7割まで進んでいるという。

 開通後は、栃木県庁から群馬県庁への移動時間は約1時間50分となり、約25分短縮される。また、足利赤十字病院へ30分以内で救急搬送できる範囲は約60平方キロ・メートル広がる。

 福田知事はコメントで、「北関東3県が高速道路で結ばれる日がさらに近づき、喜びに堪えない。両毛地域の観光や産業の活性化、県の魅力向上に大きく寄与する」と期待した。

 足利IC(仮称)に隣接する工業団地「足利インター・ビジネスパーク」は、すでに全25区画が完売している。足利市企業振興課は「企業は北関東道に期待しており、早期開通は大歓迎」と喜ぶ。田沼IC周辺の商工業者で作る「佐野市あそ商工会」の山菅利雄会長(76)は「交通の便がよくなり、茨城や新潟からの来客が増えれば」と早期開通に期待していた。

1228とはずがたり:2009/05/29(金) 23:32:35
>>1227
おお,公共事業と云えば完成が遅れるのが常なのに素晴らしいっす。

1229とはずがたり:2009/05/29(金) 23:40:31
朝日と毎日の記事。

北関・岩舟JCT〜田沼IC 来GW前開業
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000905280005
2009年05月29日

地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/kitakan00_render.jpeg

 北関東道で建設中だった岩舟ジャンクション(JCT)―田沼インターチェンジ(IC)間5・3キロが、10年春のゴールデンウイーク前に開通する。当初予定より約2年早まる。ネクスコ東日本が28日発表した。県内屈指の渋滞名所となっている佐野プレミアム・アウトレット周辺の混雑を和らげる効果が期待される。(斯波祥、庄司将晃)

 アウトレットが03年に開業して以来、東北道の佐野藤岡ICから、国道50号で1キロほどの区間は休日を中心に混雑が激化。「連休時にはアウトレットの駐車場に入りきれない車が連なり、ICから高速を降りるまで1時間かかることもある」(佐野市市街地整備課)ほどだ。
 昨年度は関東一円から700万人を集めた人気施設。昨年夏、店舗面積をさらに2割増やした。高速道路の料金値下げ効果も手伝って、今年のゴールデンウイークの来客数は前年の2割増の39万人と勢いは止まらない。アウトレット目当ての客が田沼ICにも分散して渋滞が緩和されれば、佐野藤岡IC経由で小山や足利方面に向かうドライバーの利便性が高まる。
 さらに、地場産野菜の直売が好評で昨年度に100万人近くが訪れた「道の駅どまんなかたぬま」や、名物の佐野ラーメンを目当てに佐野市を訪れる観光客の増加も「期待している」(市観光課)という。
 ネクスコ東日本によると、田沼IC―太田桐生IC(群馬)間の約18・6キロは11年秋に開通。これで水戸南IC(茨城)―高崎IC(群馬)までの4車線約135キロが全線開通することになる。
 岩舟JC―太田桐生IC間の事業費は約1340億円で、1キロあたり約56億円。現在の工事の進捗(しん・ちょく)率は岩舟JC―田沼IC間が約70%、田沼IC―太田桐生IC間が約60%。岩舟JC―太田桐生IC間には総延長2・2キロの唐沢山トンネルなど6本のトンネルがある。そのうち田沼IC―太田桐生IC間にある3本がまだ掘削中で、工事の進捗率や開通時期に差が生じることになったという。

北関東道:全線開通、半年前倒し 岩舟−田沼間、来年4月までに先行 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090529ddlk09040211000c.html

 北関東自動車道路(全長135キロ)を建設工事中のネクスコ東日本は28日、全線開通が当初の予定からおよそ半年早まり、11年の秋までに開通する、と発表した。さらに、岩舟ジャンクション(JCT)と田沼インター(IC)間の5・3キロは約2年前倒しで、10年の4月中までに先行させ開通する予定という。

 田沼ICは旧田沼町の中心部近くで、国道293号にも近く、早期開通によって周辺の幹線道路を含め国道50号の渋滞緩和が期待されている。

 同社によると、岩舟JCT−太田桐生IC間(23・9キロ)は98年から工事を始め、用地買収や唐沢山トンネル(約2・2キロ)の掘削などが予想より早く進んだため、開通時期の前倒しが実現するという。残りの田沼IC−足利IC−太田桐生IC間には、5カ所のトンネルがあり3カ所が掘削中で、工事全体の6割ほどを終えている。田沼IC−足利IC間には、トイレと自販機を設置した商業施設のない佐野パーキングエリア(PA)を整備する。工事全体の事業費は1340億円。

 全線開通すると、群馬県庁から栃木県庁までの移動時間は約25分短縮される。

 同日の開通前倒しの発表を受け、福田富一県知事は「東北道から西側の区間が初めて開通し、両毛地域の観光や産業の活性化、県の魅力向上に寄与すると期待している」とのコメントを出した。(JCTなどの名称は仮称)【古賀三男】

1230とはずがたり:2009/06/01(月) 14:22:42
東海北陸道4車線化・2期線の開通式 郡上八幡―ぎふ大和IC間
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090527/CK2009052702000010.html?ref=related
2009年5月27日

 東海北陸自動車道郡上八幡−ぎふ大和インターチェンジ(IC)間6・2キロの4車線化2期線(上り2車線、約4・6キロ)の開通式が26日、郡上市大和町の同自動車道神路トンネル南口であり、このうち1車線が開通した。

 白鳥IC以南で最後の4車線化の開通。下り線になる既存の1期線(2車線)との切り替え工事などのため、当面は、上下線とも1車線ずつの分離通行となるものの、正面衝突が心配される対面通行は解消された。7月17日の完全4車線化を目指している。


 関係者約70人が出席。中日本高速道路の加藤照己岐阜工事事務所長が「高速道路の安全性、快適性に大きく貢献する。国道156号の渋滞緩和が期待される」とあいさつ。野島征夫県議や日置敏明郡上市長も祝辞を述べた。万歳三唱の後、関係者がテープカット。はちまん幼稚園児52人がロープを引っ張ってくす玉を割った。車両の通り初めもあり、開通を祝った。

 同自動車道は一宮JCT(愛知県)−小矢部砺波JCT(富山県)の全長約185キロで、白鳥IC以北の約108キロは暫定2車線。4月の国幹会議で、白鳥−飛騨清見IC間40・8キロの4車線化が決まった。

 (島崎賢一)

1231とはずがたり:2009/06/01(月) 14:25:26

新唐桑トンネル貫通 気仙沼で式典
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/06/20090601t13024.htm

 三陸縦貫自動車道の一部として工事が進んでいる宮城県気仙沼市唐桑町の新唐桑トンネル(2039メートル)の貫通式が31日、坑内で行われた。

 地元自治体や工事関係者ら約100人が出席。鈴木昇気仙沼市長らが最後の発破ボタンを押し、貫通を祝った。地元有志でつくる「三陸縦貫自動車道実現の会」の藤村敏明会長は「三陸道の全線が1日でも早く開通することを願う」と話した。

 トンネルは2007年6月に掘削を開始。今年3月に貫通した。内壁をコンクリートで覆う作業は4月までに全体の74.5%に当たる約1520メートルを終え、通行開始は10年度を予定している。

 トンネルは国道45号のバイパスの役割を果たす。交通事故が多いヘアピンカーブが解消され、通過時間は約5分縮まる見込み。

2009年06月01日月曜日

1232荷主研究者:2009/06/05(金) 00:01:25

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158550
2009年4月23日 新潟日報
日東道、荒川まで7月に開通

 東日本高速道路(NEXCO東日本)は23日、日本海東北自動車道(日東道)が7月18日に、胎内市の中条インターチェンジ(IC)から村上市の荒川胎内ICまで開通することが決まったと発表した。高速交通体系から取り残されていた同市に初めて高速道路が通ることになる。

 中条IC―荒川胎内IC間は延長約9・7キロ。事業費は約300億円。暫定片側1車線で供用され、当日は午後3時から開通式が行われる。

 開通によって、同市中心部から新潟市中心部までの所要時間は約5分短縮されて約1時間5分に、県北地域の第3次救急医療機関に指定されている県立新発田病院までの所要時間も約5分間短い約47分になる。

 荒川胎内ICから先の朝日IC(仮称)までは新直轄方式で工事が進んでおり、平成20年代前半の開通が予定されている。しかし、朝日IC―山形・温海IC間の整備は未定のままとなっている。

1233荷主研究者:2009/06/05(金) 00:37:48

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090425/CK2009042502000027.html
2009年4月25日 中日新聞
環状2号、全線開通へ前進 「経済効果は絶大」

 都市計画決定から27年−。名古屋市を中心に放射状に伸びる幹線道路をつなぐ名古屋環状2号線は、計画延長66キロの全線開通に向けて動きだすことになった。県は、今後の道路建設と開通後も含めて「経済効果は計り知れない」と歓迎する。

 金子一義国土交通相が24日の記者会見で、唯一の未着工区間の名古屋西−飛島(約12キロ)を着工の前提となる整備計画に格上げするよう、27日の国土開発幹線自動車道建設会議に諮問する方針を示したためだ。

 国は新たに打ち出した経済対策で、三大都市圏にある環状道路の未整備区間の早期整備を打ち出していた。

 このうち名古屋環状2号線は、1982(昭和57)年に全線が都市計画決定された自動車専用道路。計画によると、全線の8割が高架となる。名古屋高速、第二東名高速道路、第二名神高速道路、東名阪自動車道と結節することになる。

 今回の名古屋西−飛島は、名古屋港への重要なアクセス道路として期待されている。この区間と並走する国道302号は渋滞が激しく、経済界からは「港湾関連物流の妨げになる」との声が上がり、県と名古屋市などは国に再三にわたり早期整備を求めていた。

 県によると、予定区間の用地確保はほぼ完了している。国か中日本高速道路が主導して事業主体となり、本年度中にも着工するとみられる。この区間は全線高架でトンネルも予定されていないことから、県は「一般論として全線高架の場合、着工してから完成まで6、7年かかるが、1日でも早く開通させたい」としている。

 現在、環状2号線のうち、北側の名古屋西−高針(約30キロ)と、南側の名古屋南−飛島(約12キロ)が開通している。東側の高針−名古屋南(約13キロ)は来年度に開通する見込み。

 (木村靖)

1234とはずがたり:2009/06/09(火) 19:22:36
まあこんなもんでしょうね。

圏央道:東金−茂原長南の開通目標、12年度に /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090528ddlk12040163000c.html

 国土交通省と東日本高速道路は、現在工事中の圏央道東金インター・ジャンクション(東金市丹尾)−茂原長南インターチェンジ(長南町関原)間21・6キロの開通目標を2010年度から12年度に変更することを明らかにした。

 用地取得率は現在93%で、今後の手続きや工事日程を考慮すると10年度開通は達成困難と判断。土地収用法に基づく説明会を29日午後6時から茂原市民会館で開く。【吉村建二】

1235とはずがたり:2009/06/09(火) 19:23:15
名古屋高速:7月から3割値下げ ETC普通車が対象
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090528k0000m040163000c.html

 愛知県は、土、日曜日と祝日の名古屋高速道路の通行料を7月から約3割引き下げる方針を固めた。自動料金収受システム(ETC)を搭載した普通車が対象。現行の750円が530円になる。期間は10年度までで、国の交付金の活用が前提。

 県道路建設課によると、名古屋高速の値下げに必要な財源は年34億円で、名古屋高速道路公社に出資する県と名古屋市が折半する。このうち、国土交通省の「地域活力基盤創造交付金」が活用できれば55%を国、45%を地元が負担することになるため、県の負担は4〜7月分までの期間を除くと約5億円程度になる見込み。

 また、県は県道路公社が管轄する他の有料道路6路線についても3割の値下げを検討している。6路線は▽知多半島道路▽南知多道路▽知多横断道路▽中部国際空港連絡道路▽名古屋瀬戸道路▽猿投グリーンロード。県は他の道路でも値下げが可能か検討している。【月足寛樹】

1236とはずがたり:2009/06/09(火) 19:45:16
まじか!?

589 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 11:09:24 ID:IKgRTCGC
☆東京都/外環道地上部街路「外環ノ2」整備/事業化視野に検討着手

590 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 14:38:20 ID:+6ekFLNm
>>589
マジで?それは良いニュース。
(無理だと思うが)、外環全線にR298があったほうが便利ですね

591 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/04(木) 19:24:59 ID:dS9nEBri
整備したとしても国道298にはならないよ

593 名前:R774[] 投稿日:2009/06/05(金) 00:21:57 ID:xAF841a8
>>589
ソースは?
つか無理だろjk

594 名前:R774[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 01:06:15 ID:g740JQY6
日刊建設工業新聞 6月4日

1237とはずがたり:2009/06/11(木) 21:35:37
高速道路:4社が売上高減少 東、中、西は2けたの減益
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090612k0000m020055000c.html

 高速道路6社の09年3月期連結決算が11日出そろった。年度前半のガソリン高騰と、下期の景気後退により交通量が減ったうえ、料金引き下げの拡大で料金収入が減少、6社中4社の売上高が減少した。最終(当期)利益は東日本、中日本、西日本が2けたの減益だった。

 交通量は、本四が料金値下げの効果で前年比0.6%増だった以外は軒並み減少した。料金収入は6社とも減り、減少幅は3.5〜7.7%だった。ただ、料金収入の減少に伴い、道路資産を持つ日本高速道路保有・債務返済機構に支払う賃借料も減ったため、損益の悪化は緩和された。

 中日本と阪神は、新たに完成し機構に譲渡した道路資産が前期より増えたため、売上高が増加した。【位川一郎】

毎日新聞 2009年6月11日 20時19分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板