[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道
1180
:
とはずがたり
:2009/04/16(木) 10:40:04
いつ出来んねん
宮津野田川道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
4車線(当面暫定2車線)、1種3級の自動車専用道路として、京都府道路公社が建設しており、完成は2009年3月を予定している。供用開始は2011年度中の予定である。
国道312号(宮津野田川道路)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/jigyou-ttm1.html
鳥取豊岡宮津自動車道は、平成6年12月に指定を受けた鳥取市から豊岡市を経て宮津市へ至る延長約120キロメートルの地域高規格道路であり、京都縦貫自動車道、北近畿豊岡自動車道、中国横断自動車道姫路鳥取線及び山陰自動車道とともに広域的な高速道路ネットワークを形成する重要な路線として位置付けられています。
そのうち宮津野田川道路は、高規格幹線道路である京都縦貫自動車道と接続し、丹後地域の連携を強化するとともに、京都府北部地域と京阪神地域や日本海沿岸地域との交流を促進する重要な路線として、平成6年度に事業化されました。
事業名
鳥取豊岡宮津自動車道(宮津野田川道路)
路線名
一般国道312号
事業主体
京都府(京都府道路公社が受託施行)
事業方式
一般国道補助事業
区間
<自>宮津市字喜多(みやづしきた) <至>宮津市字須津(みやづしすづ)
延長
約6.4キロメートル
規格等
道路規格:第1種第3級
車線数:4車線(当面2車線の完成で供用)
幅員:22メートル(2車線供用時は12メートル)
最急縦断勾配:2.0%
最少曲線半径:700メートル
主要構造物 名称(仮称) 延長(m) 摘要
橋梁 宮津6号線 570 5径間連続複合ラーメン鈑桁橋(2連)
6径間連続複合ラーメン鈑桁橋(1連)
宮津7号線 174 3径間連続PC箱桁橋
トンネル 第12トンネル 3,660 京都府管理では最長のトンネル(京都府内では2番目)
第13トンネル 570
事業経緯
平成6年12月16日 地域高規格道路の計画路線に指定
平成7年4月28日 整備区間に指定
平成11年4月16日 都市計画決定
平成13年1月 本線工事(野田川岩滝インターチェンジ<仮称>)に着手
平成15年9月 本線構造物工事(宮津7号橋<仮称>下部工)に着手
平成17年11月 第13トンネル完成
平成18年 3月 宮津7号橋完成
平成18年10月 第12トンネル避難坑貫通
平成20年 3月 宮津6号橋完成
平成20年 4月 第12トンネル本坑貫通
国道312号宮津野田川道路(PDFファイル、1,357KB)
http://www.pref.kyoto.jp/doroke/resources/ttm1.pdf
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板