したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1■とはずがたり:2003/01/17(金) 13:45
新日本石油 http://www.eneos.co.jp/
  帝国石油 http://www.teikokuoil.co.jp/
コスモ石油 http://www.cosmo-oil.co.jp/
出光興産 http://www.idemitsu.co.jp/

昭和シェル石油 http://www.showa-shell.co.jp/
新日鉱ホールディングス http://www.shinnikko-hd.co.jp/
  ジャパンエナジー http://www.j-energy.co.jp/

東燃ゼネラル石油(株) http://www.tonengeneral.co.jp/
  エクソンモービル(有)
  エクソンモ ービル・マーケティング(有)
キグナス石油 http://kygnus.jp/index.html

三井石油 http://www.mitsui-sekiyu.mogc.co.jp/top.htm
三愛石油 http://www.san-ai-oil.co.jp/
九州石油 http://www.kyushuoil.co.jp/open/text/open.html

BPアモコ
 BPジャパン http://www.bpjapan.com/
  日本のリテールはJOMOに売却して撤退
カルテックスhttp://www.caltex.com/caltex.com/default.asp

AOCホールディングス
 アラビア石油 http://www.aoc.co.jp/
 富士石油
ジャパン石油開発 http://www.jodco.co.jp/
石油公団 http://www.jnoc.go.jp/menu.html
石油連盟 http://www.paj.gr.jp/

1075荷主研究者:2009/11/29(日) 21:58:12

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/202434.html
2009年11/28 08:31、11/28 08:36 北海道新聞
苫小牧にLNG基地 石油資源開発 2011年秋に完成

 道内で天然ガスを生産している石油資源開発(東京)は27日、勇払油ガス田のある北海道鉱業所(苫小牧市)に、液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設すると発表した。

 基地は、国内から船で調達したLNGを受け入れて、出荷する施設。同鉱業所の敷地内に、3000キロリットルのLNGタンクを1基設置し、LNGを気化する機械や、船から積み出す設備などを整備する。投資額は約50億円。来年6月に着工し、2011年秋の完成を目指す。

1076とはずがたり:2009/12/03(木) 14:43:29
一寸ぐらいとってもええんちゃうか。
CO2削減の為には石油への需要そのものを減らす方向に持って行かねばならないのに。。

ナフサ免税継続へ、租特で最大 経産省・税調が合意
http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY200912030229.html
2009年12月3日13時52分

 経済産業省の増子輝彦副大臣は3日、石油化学製品の原料となるナフサに対する揮発油税の免税措置の見直しについて、「課税しないということで(政府税制調査会と)決着した」と語った。政府税調が見直しを進める租税特別措置(租特)の中で3.6兆円と最大項目である「ナフサ免税」が、継続されることになった。

 増子氏は税調の議長役の峰崎直樹財務副大臣との会談後に記者団に語った。増子氏らは税調側に対し、経済活動への影響が大きいとして現状維持を主張していた。増子氏は「抜本的見直しが必要」とされていた中小企業関連や研究開発などの租特についても「ほぼこちらの要求通りになった」と語り、継続される方向であることを明らかにした。

1081チバQ:2009/12/18(金) 12:27:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091218-00000000-diamond-bus_all
仕分け人に「泥棒」扱いされたガソリンスタンド業界の言い分
ダイヤモンド・オンライン12月18日(金) 8時30分配信 / 経済 - 経済総合
「泥棒に追い銭」──。11月26日、事業仕分けでの仕分け人の発言に、その様子をインターネット中継で“目撃”したガソリンスタンド関係者らは「ほかに言い方があるだろう」と口を揃える。

 仕分けの対象は、土壌汚染を起こさないよう、古くなった地下タンクの油漏れを防ぐ工事費を補助する事業である。経済産業省によると、タンクの入れ替え工事には1500万円はかかるとされ、中小スタンド業者にはその負担が重い。2003年に助成制度を開始すると、年間1000件程度の利用があった。今年度は10月で予算を使い切るほど申請が殺到した。来年度も経産省が52億円の予算要求をしていた。

 だが、仕分けの結果は廃止。その席上で仕分け人が言う。

「犯罪をする人に犯罪をやめてくれたらおカネを出す構図。規制を強化すべきだ」

 これに反発したのが、約2万のスタンド関係者から成る全国石油商業組合連合会(全石連)だ。今月2日には早速、政府へ要望書を提出し、補助金の継続を求めた。

 全石連の主張はこうだ。ガソリン税など多いときには5兆5000億円もの徴税を担った。代々続く地元の名士も多く、地域の商工会や防災活動でリーダーの役目も果たした。長年、日本の財政や地域経済を支えたという自負があった。それが「犯罪者扱い。全人格を否定された」(業界関係者)のだ。

 もっとも、この事業、老朽化した地下タンクを抱え、店をやめるにやめられなかったスタンドの廃業を後押しする面もある。石油業界の中にも「あの補助金は筋が悪い。葬式代だ」と言う関係者がいる。これまで助成が続いた背景には、業界が自民党の支持基盤だった事情がある。

 自由化の波やガソリン需要の減少で廃業が相次ぎ、政権交代で力をそがれた業界は、焦燥感を募らせ、「命をかけて民主党支持」と鞍替えした。その矢先の“冷や水”である。まさに“怒り心頭”の心中だろう。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志)

1082とはずがたり:2009/12/18(金) 13:59:53
>>1081
地元の名士として利権配分に預かった泥棒ってことじゃねーかw
>代々続く地元の名士も多く、地域の商工会や防災活動でリーダーの役目も果たした。

1083とはずがたり:2009/12/18(金) 14:00:42
>>1080
「新エネルギー」スレ対象だら。移転しとくでね。

1084荷主研究者:2009/12/20(日) 23:49:40

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091215/bsc0912150502002-n1.htm
2009.12.15 05:00 Fuji Sankei Business i.
日本、石油大国イラクに足場 石油資源開発、ガラフ油田落札

 石油資源開発は14日、イラクの石油・ガス田開発の国際2次入札で、マレーシア国営石油会社ペトロナスとの企業連合で落札したイラク南部の中規模油田のガラフ油田開発をめぐり、イラク石油省が設立する現地企業が参画すると発表した。

 イラク側は、落札案件には全て参画しており、プロジェクトの管理や施行業者の監督などを行う。プロジェクトの参加比率は、ペトロナスが45%、石油資源開発が30%、イラク側が25%。

 今回の契約内容は、3年以内に早期生産を開始し、7年以内に日量23万バレルに拡大するもので、20年間の油田の開発、生産サービス契約になる。原油1バレルを生産するごとに1.39ドルの報酬を原油で受け取る条件で、ガラフ油田の契約期間中の可採埋蔵量は約12億バレル。

 イラクは石油埋蔵量が1150億バレルで、サウジアラビア、イランに次ぐ世界第3位の規模を持つ。資源小国ニッポンにとって、日本企業が権益を取得する日の丸原油(自主開発油田)に相当する契約とみられている。

 投資規模は70億ドル(約6300億円)で、ペトロナスが60%、石油資源開発が40%を出資し、石油資源開発の出資分は約2520億円にのぼり、同社の油田開発では最大になる。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の出資や国際協力銀行(JBIC)の融資などを活用して資金調達する。

 石油資源開発は、2005年から4年間、イラク石油省と共同で油田評価などの調査を行ってきた実績を持ち、こうした技術協力や企業連合が奏功し、落札につながった格好だ。一方、イラクは、来年の駐留米軍撤退などで安全面で新たな懸念もでており、社員の安全確保などが当面の課題になる。

1085荷主研究者:2009/12/20(日) 23:51:24

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091215/bsd0912151112009-n1.htm
2009.12.15 11:10 Fuji Sankei Business i.
大型LNG船が初入港 中部電・東邦ガスの液化基地

 中部電力と東邦ガスが共同で運営する愛知県知多市の液化天然ガス(LNG)基地に15日、大型LNG船が初めて入港した。中部電力の契約船で、カタールからLNG約6万トンを運んできた。基地内のタンクに貯蔵した後、火力発電の燃料として使用する。

 同基地は愛知県内の火力発電所などに燃料を供給。両社は知多市と三重県四日市市の間にパイプラインも建設しており、LNGの安定供給体制を強化するため、大型船が着岸できるよう桟橋を改修した。

 パイプラインは伊勢湾を横断、中部電力川越火力発電所(三重県川越町)を経由し、東邦ガス四日市工場(同県四日市市)を結ぶ予定で、平成25年度の完成を目指している。

1086名無しさん:2009/12/21(月) 04:12:05
石油大手で産業用天然ガスの
外販(サテライト供給)してるのは日石だけですか?

産業用のA重油が小口も含めてあらかた天然ガスに転換したら
石油大手の産業用分野は壊滅的打撃になりますね

玉がないのでお手上げ状態なのでしょうか

1087とはずがたり@エネオスカード利用者:2009/12/26(土) 10:33:50
おお,エネオスに統合した方が良いなとは思ってましたが実現ですな。

リストラ1000人 新日石と新日鉱、統合でコスト削減
http://www.asahi.com/business/update/1226/TKY200912250534.html
2009年12月26日5時27分

 来年に経営統合する石油元売り最大手の新日本石油と、新日鉱ホールディングス(HD)は25日、両社の精製能力を2割強減らし、1千人規模の配置転換・人員削減に踏み切るコスト削減策を発表した。ガソリンスタンド(GS)や製品のブランドは新日石の「ENEOS(エネオス)」に統一する。石油製品の販売不振が続くなか、業界他社も過剰設備の統廃合などを迫られる。

     ◇

 「厳しい経営環境のなか、先んじて精製能力を減らす」。新日石の平井茂雄常務は同日の会見でそう話した。

 コスト削減策の柱は、精製能力の22%減だ。両社は2011年3月末までに、昨年末現在で日量179万バレルあった石油精製能力を同40万バレル分減らす。

 新日石はすでに富山製油所(富山市)を廃止。岡山県の水島コンビナートでは、両社がそれぞれ持つ製油所を一体運営。新日石の精製設備2基のうち、減産のために停止していた1基を事実上、廃止する。このほか、新日石の根岸(横浜市)や大分(大分市)、新日鉱HD側の鹿島(茨城県)で精製能力を一部減らす。

 これに伴い両社は、精製や販売などの部門で働く従業員計8千人のうち、約1千人について、ほかの部門への異動や、早期退職の募集を検討する。両社の支店は全国に計20あり、多くが重複するため、10支店に統合する。

 ブランドをエネオスに統一するのは、GSが新日鉱HD系の「JOMO(ジョモ)」(3269カ所)の約3倍にあたる9745カ所あるからだ。看板などを取り換える費用をできるだけ抑える。

 燃料油の国内販売量は、景気低迷や車離れなどで08年度まで6年続けて縮み、02年度実績と比べると17%減った。これまで石油元売り各社は、国内で販売が落ち込んだ軽油や重油を中心に輸出に振り向けてきた。しかし、昨秋のリーマン・ショックで世界的な需要の急減に見舞われた。採算は悪化したが、在庫が積み上がれば値崩れを招くので輸出を続ける悪循環に陥っている。精製能力全体の3割が過剰と言われ、廃棄は避けられない状況になっていた。

 石油精製は、設備の稼働率が収益に直結する。新日石と新日鉱HDは、残した設備の稼働率が70%台から80%台半ばに改善し、年間140億円のコスト削減を見込めるという。稼働率の低い製油所を抱える元売りは不利になるため、精製能力の削減が緊急の課題となる。出光興産や昭和シェル石油などがコスト競争の激化を見越して、削減を視野に入れた検討を始めているとされる。(諏訪和仁)

1088とはずがたり:2009/12/26(土) 10:35:13
>>1087
同業他社の対抗策がどんなものが出てくるか楽しみではありますな。コスモ+昭シェルとかないかな?
>出光興産や昭和シェル石油などがコスト競争の激化を見越して、削減を視野に入れた検討を始めているとされる

1089とはずがたり:2009/12/26(土) 20:19:19

JR貨物の出番はあんま無いばかりか新潟からの供給や苫小牧からの供給と競合しちゃったりして。。大丈夫かねぇ。

2009年12月26日(土)
八戸港に液化天然ガス基地計画
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091226125836.asp

 八戸港河原木地区の埋め立て地「ポートアイランド」に液化天然ガス(LNG)の輸入・供給基地を建設する計画を、石油元売り大手の新日本石油(本社東京)と県、八戸市が進めていることが26日、複数の地元関係者の話で分かった。流動的な要素も残っているが、県幹部は取材に「年明けにも明らかになる見込み」と話している。計画が実現すれば、北東北3県を中心に東北、北海道も視野に入れたエネルギー供給基地が八戸港に建設されることになる。

1090とはずがたり:2009/12/26(土) 20:25:48
>地元関係者らは新日石の進出を契機とした新エネルギー関連産業の立地促進に期待を寄せている。
昔は各石油会社の油槽所が建ち並んでたもんね。再びの立地なるか?

八戸港にLNG基地 新日本石油が計画(2009/12/26)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2009/12/26/new0912260801.htm

 石油元売り最大手の新日本石油(東京、西尾進路社長)が、八戸市河原木地区の人工島ポートアイランドの拡張区域に、液化天然ガス(LNG)の北海道・東北地方の供給拠点となるエネルギー基地を建設する計画を固めたことが25日、分かった。関係者の話を総合すると、年明けに正式発表する運びで、秋以降の着工を予定しているもよう。建設費など500億〜600億円規模の投資になるとみられる。
 
 ポートアイランドは現在、北側に拡張する2期工事中。建設場所はその西側用地が想定されている。
 新日石はマレーシアとインドネシアで天然ガス田を開発。外航タンカーで京浜地区に輸入し、石油会社や大手都市ガス、電力会社などに供給している。
 地方では2006年4月、岡山県倉敷市に中国電力と共同で水島基地(タンク容量16万キロリットル)を開設。07年3月には八戸市の油槽所跡地で、八戸基地(同4500キロリットル)の操業を始めた。
 LNGは二酸化炭素の排出量が少ないのが特徴。次世代エネルギーとして各メーカーの注目を集めるほか、全国の都市ガス会社が国の方針に基づきLNGへの切り替えを進めている。
 今後、北海道・東北地方で見込まれるLNGの需要拡大に対応するため、ほぼ中間の太平洋側に位置し、用地を確保でき、外航・内航船の寄港も可能なポートアイランドを立地地点に選定したとみられる。
 LNG基地の建設計画について、新日石の広報担当者は取材に対し、「現段階では答えられない」としている。
 立地に向けた地元の受け入れ準備も進んでいる。港湾管理者の青森県は今月、八戸港港湾計画を改定。海外からLNGを外航タンカーで直接輸入できるよう、大型船に対応する航路や泊地を確保する計画だ。
 八戸港ポートアイランドは、長引く不況を背景に用地の売却が進んでいないのが現状。地元関係者らは新日石の進出を契機とした新エネルギー関連産業の立地促進に期待を寄せている。

1091荷主研究者:2009/12/29(火) 23:45:01
>>1089-1091
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091227t22021.htm
2009年12月27日日曜日 河北新報
新日石が八戸にLNG基地 工場需要増に対応

 新日本石油は26日、青森県八戸市に液化天然ガス(LNG)の輸入基地を建設する計画を明らかにした。2010年中にも着工する見通し。LNGは燃焼時の二酸化炭素(CO2)排出量が石油より少なく、工場燃料などで需要が拡大していることに対応する。

 新日石は同市内にLNGタンクを保有し地元のガス事業者などに供給しているが、容量は4500キロリットルと小規模。同市内の別の場所に新たに建設する基地はLNGタンカーが入港する大規模な施設で、東北地方へのLNG供給を担う。

 新日石は岡山県倉敷市の水島コンビナートで中国電力と共同でタンク容量16万キロリットルのLNG基地を操業しており、現在、2基目の同容量のタンクを建設中。八戸も水島と並ぶLNGの一大供給拠点になるとみられる。

 新日石は10年4月に新日鉱ホールディングスと経営統合する。

1093荷主研究者:2009/12/30(水) 01:19:30
>>1087
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091225/bsc0912251509013-n1.htm
2009.12.25 15:08 Fuji Sankei Business i.
「JOMO」消滅、「ENEOS」に統一 新日石との経営統合で

給油所のブランド統一で来年7月以降、順次「ENEOS」に変更していくことになった「JOMO」ブランド【拡大】

 来年4月に経営統合する新日本石油と新日鉱ホールディングスは25日、両社合計で1万3000カ所になる給油所のブランドを新日石の「ENEOS」に統一すると発表した。新日鉱傘下のジャパンエナジーが展開する「JOMO」は来年7月以降、「ENEOS」に順次、変更していく。

 ブランドを統一した方が、経営統合の相乗効果が発揮できると判断した。

 また、経営統合後に水島製油所の第2蒸留装置(トッパー)を停止するほか、根岸製油所の第2トッパーと大分製油所の第1トッパーを廃止するなどの余剰設備能力の見直しも合わせて発表した。2011年度中に合計で日量約40万バレルの精製設備を削減する。さらに遅くとも2015年3月末までに追加の20万バレルを削減する計画だ。支店網は、北海道、東北、東京、関西など10支店とする。

 石油業界は、設備能力430万バレルに対して約100万バレル分が余剰になっているとされる。両社は、統合で余剰感の増す設備の削減を急ぎ、競争力の強化を図る方針だ。

1094荷主研究者:2009/12/30(水) 01:20:46

http://www.sankeibiz.jp/business/news/091225/bsc0912250502005-n1.htm
2009.12.25 05:00 Fuji Sankei Business i.
東京ガス LNG基地稼働2年前倒し 「低炭素」追い風 新規需要狙い

 東京ガスは24日、約1000億円を投じて2017年度の稼働を目指していたLNG(液化天然ガス)日立基地(茨城県日立市)の稼働を2年程度前倒しして、15年度中に運転開始すると発表した。鳩山政権が掲げる環境対策強化に対応し、産業界の間で重油などから、燃焼時にCO2(二酸化炭素)の排出量が少ない天然ガスへの燃料転換が加速すると判断し、インフラ投資を早めることにした。12年度をめどに着工する。

 LNGの輸入基地と製造基地は、袖ケ浦基地(千葉県袖ケ浦市)、根岸基地(横浜市磯子区)扇島基地(同鶴見区)に続く4カ所目になる。総投資額1000億円の内訳は、LNG基地が約700億円、日立港区〜真岡(栃木県真岡市)間に建設するパイプラインに約300億円を投資する見通し。

 同日、東ガスは茨城県と日立市に、低炭素社会の実現に向け、建設前倒しの協力を要請した。LNGタンク(容量20万キロリットル)の建設用地は、茨城県が所有する日立港区の第5埠頭を譲り受けるか、借りるかのいずれかで検討している。今後の需要増に応じてLNGタンクの増設も検討する。

 東ガスは、今年1月に策定した09〜13年度までの中期経営計画でLNGの上流投資を含め、5カ年で9000億円の投融資を計画している。このうち、石油からLNGへの燃料転換によるLNG需要増が進む判断し、国内のインフラ整備などに5年間で約2600億円の投資を行う。

 扇島基地も13年度中に4つ目のLNGタンクを増設する計画。タンク容量は現在の60万から85万キロリットルに拡大する見込み。燃料転換の加速を受けて、東ガスでは今後、投資額を積み増すことも視野に入れている。

 東京ガスは、関東の200キロ圏内に、現在のガス販売量の約6割に当たる約90億立方メートルの潜在需要があると試算している。茨城県だけでも3分の1程度の30億立方メートルが見込まれており、北関東の新規需要の開拓に照準を合わせている。 

 ガス販売は既存の大口需要が景気後退による減産の影響で落ち込んでいるが、燃料転換による新規需要は拡大している。

 新設するパイプラインは、東京の都心部につながるパイプラインとも接続することから、都内の需要増にも対応し、安定供給にも貢献できるという。(上原すみ子)

1095荷主研究者:2009/12/30(水) 01:21:43
>>1094
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly05.htm
2009年12/25(金)茨城新聞
日立LNG基地、15年度稼働へ 東京ガス、年100万トン供給

 ガス会社最大手の東京ガス(本社東京、鳥原光憲社長)は24日、日立市の茨城港日立港区に液化天然ガス(LNG)備蓄基地を建設する構想について、計画概要を発表した。基地には20万キロ㍑級のLNGタンク1基を設置し、北関東を中心に年間最大100万トンの都市ガスの製造・供給を視野に入れる。設備投資は総額約千億円を見込む。県は同日、施設整備への協力について同社と基本合意を結んだ。

 同社によると、LNG基地は2017年度の稼働を目指すが、都市ガス需要の高まりを受けて15年度に前倒しする考え。計画では、基地と栃木県真岡市のガス供給拠点とを結ぶ延長距離約90キロのパイプライン(口径約60センチ)も敷設する。基地ではLNGから都市ガスを製造し、パイプラインや輸送車により北関東を中心に供給する。

 鳥原社長は24日、県庁に橋本昌知事を訪ね、施設整備への協力を要請。両者は「天然ガスインフラ整備」に関する基本合意を結んだ。また日立市にも協力要請した。鳥原社長は「港湾計画や用地取得、パイプライン敷設のための道路管理者の許可などがスムーズに進むよう要請した。ガス需要の増加に対応していく」と述べた。

 同社は現在東京湾にLNGの3基地をもち、首都圏や関東にパイプラインや輸送車で供給している。日立港区への基地設置により、さらにガスの安定供給を目指す。

 県は日立港区へのLNG基地設置により、周辺地区への企業誘致など波及効果も期待できるとして、整備に協力していく構えだ。

1096とはずがたり:2009/12/30(水) 01:44:01
>>1094-1095
昔は京浜工業地帯から日立へタンク貨車でLNGが送られてた↓のを思い出すけど,隔世の感有り。。
http://3.pro.tok2.com/~shimpei/0001/121_pfc-special1/pfs014_tamu9600.htm

1097荷主研究者:2009/12/30(水) 20:28:24
根岸製油所の精製能力はピーク時の日量38万5千バレルから27万バレルに下がるわけか。だいぶ縮小されるなぁ・・・。

>>1087 >>1093
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912250033/
2009年12月25日 神奈川新聞
新日石と新日鉱の統合で根岸製油所は生産能力20%減へ

 新日本石油と新日鉱ホールディングスの統合に伴う合理化で、県内では新日石側の根岸製油所(横浜市磯子区)が精製能力削減の対象になった。現在3基ある精製装置を2011年3月までに1基閉鎖し、能力を20%減らす。新日石によると、閉鎖に合わせて人員の削減も検討する。閉鎖後の土地の活用方法は売却を含め今後詳細を詰める。

 根岸製油所は新日石の国内最大拠点。日量34万バレルの精製能力がある。このうち7万バレルの能力がある1基を閉鎖することで、精製量を27万バレルに引き下げる。

 同社の製油所は国内に7カ所あるが、供給先や全国的な配置状況を踏まえて削減対象になったという。

 根岸製油所は1964年に操業。JR根岸駅付近から三渓園近くまでの根岸湾沿いに広大な敷地を持つ。国内需要の増加とともに精製能力を増強し、95年のピーク時には日量38万5千バレルを精製していた。その後、国内の需要が中長期的に低迷するとみて削減を進めてきており、一時は4基あった精製装置はこの間に1基閉鎖している。

1098とはずがたり:2010/01/05(火) 17:23:56

中国大慶油田、老朽化で減産続く 4千万トンは維持
01/01 14:49
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010010101000176.htm

 【北京共同】1日付の中国各紙によると、中国黒竜江省大慶市にある国内最大の油田、大慶油田の2009年の原油生産量は4千万トンで、08年より20万トン減った。天然ガスの生産量は30億398万立方メートルだった。
 大慶油田は1959年に見つかって以来、これまでに20億トン超の原油を生産し、特に76年からは27年連続で年間生産量が5千万トンを超えた。最近は油田の減産が続く中、年間4千万トンを維持する方針を打ち出している。

1099とはずがたり:2010/01/07(木) 14:29:46
輸出特化型製油所とは!?

新日本石油と新日鉱ホールディングスとの経営統合詳細 
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2c6a.html
(1)製油所体制(8製油所)
製油所名 原油処理能力(千BD) 参考  ●数字は削減分
2008/12 2011/3予 トッパー内訳
室蘭製油所   180   180 第2 180 新日石精製 室蘭製油所
仙台製油所   145   145 第1 145 新日石精製 仙台製油所
根岸製油所   340   270 第1 120 第4 150 ●第2  70 新日石精製 根岸製油所
大阪製油所 115   − 新日石精製 大阪製油所 CNPCとのJVで輸出型製油所化
水島製油所   455   345 第3 140 ●第2 110 新日石精製   第2  95 第3 110 ジャパンエナジー 
麻里布製油所   127   127 第4 127 新日石精製 麻里布製油所
大分製油所   160   136 第3 136 ●第1  24 新日石精製 大分製油所(旧 九州石油)
鹿島製油所   210   189 第1 189(●-21) 鹿島石油(ジャパンエナジー 70.7%)
(日本海石油 富山製油所) 60   −   − 2009/3 廃止済 
計  1,792  1,392 計 -400

新日本石油とペトロチャイナは2008年5月、新日本石油精製が保有する大阪製油所(115千バレル/日)を共同出資会社として運営することで合意した。
同製油所を輸出特化型製油所に転換するため新会社を設立、ペトロチャイナが49%出資する。
2009年6月、中国国家発展改革委員会(NDRC)の承認を得た。

今後の事業環境変化に先んじ、2011年3月末までに、昨年12月4日(基本合意日)を基準として日量400千バレルの石油精製能力(原油処理能力)を削減する。
うち、大阪製油所の115千バレルはペトロチャイナとの輸出特化JVへの移管のため、実質的には285千バレルの減となる。

さらに、遅くとも2015年3月末までに、日量20万バレルの追加削減を行う予定。

(2)製造所体制(3製造所)製造所名 参考
川崎製造所 新日石精製川崎製造所
 石油化学製品(エチレン、プロピレン、パラキシレン、ベンゼン等)
横浜製造所 新日石精製横浜製造所
 潤滑油製品、各種溶剤、ワックス等
知多製造所 ジャパンエナジー知多製油所
 石油化学製品(パラキシレン、ベンゼン等)、各種溶剤等


(3)支店体制(10支店) 略

 

2.石油精製販売事業で用いるブランド

統合後の石油精製販売事業で用いるブランドについては「ENEOS」に統一する。
(現在のジャパンエナジーのブランドは「JOMO」)

1100荷主研究者:2010/01/07(木) 23:55:19
>>1089-1091
鉄道貨物輸送と競合しそうな予感…。
>二次基地として、同社釧路西港油槽所跡地に北海道ガスと共同で内航船受入基地の建設について検討を開始

http://www.lnews.jp/2010/01/35020.html
2010年01月07日 LNEWS
新日本石油/八戸にLNG受入基地建設

新日本石油は1月7日、青森・八戸港のポートアイランドにLNG輸入基地を建設することを決めたと発表した。

同輸入基地の二次基地として、同社釧路西港油槽所跡地に北海道ガスと共同で内航船受入基地の建設について検討を開始した。

「八戸LNG輸入基地」向けのLNG調達について、米国シェブロン社のオーストラリア子会社と「LNG売買に係る基本合意書」を締結した。

「八戸LNG輸入基地」は、今後も同地域において産業用を中心に需要増加が見込まれ、供給エリアの拡大に対応するために建設する。

ポートアイランドは、青森県が八戸港の長期的な整備方針を取りまとめた「八戸港港湾計画」において、北東北のエネルギー供給拠点と位置付けられている。同社は今後、青森県や八戸市と「事業所開設に係る基本協定書(立地協定書)」を締結のうえ具体的な協議・手続きを進める。2010年度には基地建設に着工し、2015年4月に運転を開始する予定だ。

「釧路LNG基地」は、天然ガス・LNG需要が見込まれる道東地域向けに、八戸LNG輸入基地から受け入れるLNGを供給する拠点とする。現在、石狩市でLNG輸入基地の建設を進める北海道ガスと共同で、建設・運営のほか両社輸入基地からの内航船によるLNG供給方法についても検討を進めてゆく。

シェブロン社がオペレーターとして西オーストラリア州で開発を進めるゴーゴン・プロジェクトから、年間30万トンのLNGを購入することについて基本合意した。

1101荷主研究者:2010/01/12(火) 22:18:14
>>1089-1091 >>1100
供給能力が10倍になるわけか。年間60万トンは確かに一大拠点と言えよう。そうなるとむしろ八戸貨物→秋田貨物のようなLNG鉄道輸送を検討すべきかもしれない。
>新日石は同市内にLNGタンクを保有する…供給能力も年間約6万トンにとどまっていた
>年間の供給能力は約60万トンを見込む。青森、岩手、秋田の北東北3県を中心に供給
>八戸も水島と並ぶLNGの一大供給拠点となる

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/01/20100108t22003.htm
2010年01月08日金曜日 河北新報
八戸港に計画のLNG基地 新日石、15年運転開始

 新日本石油(東京)は7日、青森県八戸市の八戸港河原木地区の埋め立て地「ポートアイランド」に計画する液化天然ガス(LNG)の輸入・供給基地の概要などを発表した。新日石と青森県、八戸市の3者が近く立地協定を締結し、2010年度中に着工、15年4月に運転を開始する予定。

 新設する輸入基地は、敷地面積11万4000平方メートルで、容量14万キロリットルのタンク2基を備える。事業費は約500億円。オーストラリアなどからLNGタンカーが入港し、年間の供給能力は約60万トンを見込む。青森、岩手、秋田の北東北3県を中心に供給する。

 新日石は同市内にLNGタンクを保有するが、容量が約4500キロリットルと小規模で、供給能力も年間約6万トンにとどまっていた。同社は岡山県倉敷市の水島コンビナートで中国電力と共同でタンク容量16万キロリットルのLNG基地を操業し、2基目の同容量タンクを建設中。八戸も水島と並ぶLNGの一大供給拠点となる見込みだ。

 また、ポートアイランドを管理する青森県は昨年12月、海外からの大型船の入港に対応できるよう、八戸港港湾計画を改定した。航路や泊地などを整備する方針。

 新日石広報部は「北東北地方は自動車産業など需要増加が見込まれるため、輸入基地の新設を決めた」と話している。

 青森県の三村申吾知事は「厳しい経済状況の中で、新日本石油の立地表明は大変心強く思う」との談話を出した。小林真八戸市長は「雇用の創出、港湾貨物の取扱量増など地場産業への経済効果が期待できる」と語った。

1102荷主研究者:2010/01/12(火) 22:21:40
>>1089-1091 >>1100-1101
新日石と北海道ガスの提携と言えよう。
>新日石は…青森県の八戸基地(同28万キロリットル)から、北ガスは石狩基地から、それぞれLNGを内航船で釧路に運ぶ

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/208998.html
2010年01/07 18:23、01/08 08:30 更新 北海道新聞
新日石 北ガスと釧路にLNG建設 共同運営会社設立へ

 石油元売り最大手の新日本石油(東京)は7日、釧路市内に液化天然ガス(LNG)を貯蔵、販売する基地を共同建設することで北海道ガス(札幌)と検討を始めたと発表した。道東地区の飼料や食品製造工場などへの供給が狙い。具体的計画は今後詰めるが、共同出資で運営会社を設立し、来年にも着工、2015年の稼働を目標にしているとみられる。総投資額は数十億円規模。

 建設地は釧路市西港にある新日石の約4万5千平方メートルの遊休地。貯蔵能力は約5万キロリットルで、北ガスが12年12月に完成させる石狩LNG基地(貯蔵能力18万キロリットル)の4分の1程度。海外から直接調達する1次基地としてではなく、2次基地として活用する。

 新日石は総額約500億円で15年に完成させる青森県の八戸基地(同28万キロリットル)から、北ガスは石狩基地から、それぞれLNGを内航船で釧路に運ぶ。

 温室効果ガスの削減を迫られる産業界が、二酸化炭素排出量の少ないLNGにエネルギー転換することを見込み、昨夏に新日石の釧路LNG基地構想が浮上。

 新日石は地場ガス最大手である北ガスの販売や保守管理などのノウハウなどが期待でき、北ガスにとっても道東地区での供給量拡大に向けた拠点が必要なため、共同建設への思惑が一致した。

1104荷主研究者:2010/01/18(月) 22:32:06

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100112caao.html
2010年01月12日 日刊工業新聞
三井丸紅液化ガス、関連5社を統合−営業効率図り収益向上

 三井丸紅液化ガス(東京都千代田区、佐藤雅一社長、03・5157・5573)は、完全子会社で液化石油ガス(LPG)販売会社のグロリアガス(東京都千代田区)とガスエナジー(同)、同社の関係3社を統合、4月1日付で「グローブエナジー」として発足する。営業効率の最大化を図り、収益力を向上するのが狙い。新会社の年商は約300億円。LPG取扱数量は年間約12万トン、LPG直売顧客は約20万軒となる。社長にはガスエナジー社長の辻昌徳氏が就任する予定。本社所在地は変わらない。

 ガスエナジーの完全子会社でLPG販売会社「むつベニー」と「いわて県北燃料」、LPG関連工事会社「東石エンジニアリングサービス」も同日付でグローブエナジーに統合される。

1105荷主研究者:2010/01/18(月) 22:38:09
2009年4月に専用線が廃止された富士石油㈱袖ケ浦製油所だが、輸出型製油所への転換が鉄道輸送の廃止に結びついた面もあるのだろうか。
>原油処理量の4割以上を海外輸出できる製油所
>今後、軽油やガソリン、ジェット燃料を需要が見込めるアジア地域へ販売を増やす

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100114caab.html
2010年01月14日 日刊工業新聞
AOC、傘下の富士石油袖ケ浦製油所の輸出能力を増強

 AOCホールディングス(HD)は、下流事業部門の富士石油袖ケ浦製油所(千葉県袖ケ浦市)の海外輸出能力を増強する。航空機用のジェット燃料について、2月末にも年間100万キロリットル体制を確立する。総投資額は3億―4億円。軽油とガソリンをあわせて年間300万キロリットル強の輸出体制を確立する。元売り提携企業の名義分を含め、原油処理量の4割以上を海外輸出できる製油所となる。強みである重質油の高度利用化を進め、競争力のある製油所を目指す。

 富士石油袖ケ浦製油所は2005年度に軽油を年間100万キロリットル、08年度にガソリンを同100万キロリットル輸出できる体制を整備済み。今回、新たに輸出専用の配管やポンプなどを新設することでジェット燃料も同100万キロリットル加え、輸出能力が同300万キロリットル体制となる。今後、軽油やガソリン、ジェット燃料を需要が見込めるアジア地域へ販売を増やす考えだ。

1106とはずがたり:2010/01/18(月) 23:53:41

ガソリン160円超で課税停止=価格高騰時の新制度−政府税調
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/2076

「混乱なくできるのか」=ガソリン税率変動に懸念−石油業界
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010011800710

 ガソリン価格が1リットル=160円を超える高騰時に上乗せ税率(1リットル当たり約25円)の課税を一時停止する政府税制調査会の案に対し、石油業界は「全国4万2000給油所で混乱なくできるか疑問」と、実際の制度運用に懸念を強めている。
 石油連盟の試算によると、手持ち在庫にも値下げが強いられた場合、全国の元売り、給油所で最大計540億円の負担が発生する。また、課税停止前に買い控え、復活前に買い急ぎが起こるのは、2008年春の暫定税率失効と1カ月後の復活で実証済み。石連は「反動で在庫切れになるなど安定供給に支障を来す」と、警戒する。
 このため、税調は在庫にも減税分を還付するなどして対応する方針だが、具体策はこれから。「制度や税率がしょっちゅう変わるのが一番困る。価格が変動する市況商品で可能なのか」(業界関係者)との声も上がっている。(2010/01/18-18:27)

1107荷主研究者:2010/01/20(水) 23:27:34

http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/economy/201001/20100110000047.htm
2010/01/10 09:52 四国新聞
坂出にLNG第1船入港/四国最大基地3月稼働

四国最大のLNG基地に初めて入港したLNG輸送船=香川県坂出市番の州緑町

 四国電力など3社が香川県坂出市番の州緑町に建設した四国最大の液化天然ガス(LNG)基地に9日、LNG輸送船の第1船が入港した。海外から直接、LNG船が入港できる基地の整備は四国で初めて。同社は坂出発電所の燃料の一部を3月末から順次LNGに切り替えるほか、四国ガス(今治市)や四国内の大工場にLNGを卸販売する。

 この日は午前10時過ぎに、マレーシアから約6万トンのLNGを積んだ輸送船が基地沖合の桟橋に到着した。同社は年間最大42万トンをマレーシアLNG社から購入する予定。

 基地内で開かれた記念式典であいさつした千葉昭社長は、「LNGという低炭素社会にふさわしい燃料を得て、今後も電力の安定供給に努力する。また、総合エネルギー企業への礎としたい」と述べた。

 同社によると、LNG導入で同社の年間排出量の5%に当たる50万トンの二酸化炭素(CO2)を削減できるという。

 LNG基地は、同社とコスモ石油、四国ガスが共同で設立した坂出LNGが2007年1月に着工。18万キロリットルの地上式タンクやタンクローリーへのLNG出荷設備などを備える。今後、設備の運転テストなどを行い、3月に稼働する。

 坂出発電所では、燃料の一部を石油からLNGへ転換。燃焼装置を改造する4号機(35万キロワット)が3月末、発電設備を新設する1号機(19・5万キロワットから29・6万キロワットに増大)は8月からLNGを使用した運転を予定している。

1108荷主研究者:2010/01/24(日) 16:17:05

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100121caab.html
2010年01月21日 日刊工業新聞
東邦ガス、知多緑浜工場のLNGタンク増設を延期

 【名古屋】東邦ガスは知多緑浜工場(愛知県知多市)で2010年度中に着工予定だった液化天然ガス(LNG)タンク3号基の着工時期を4―5年程度延期する。景気悪化で主力の工業用ガス需要が低迷し、当初想定ほどガス需要の増加が見込めないため。ただ世界的にLNGの需要が拡大して供給が逼迫(ひっぱく)すれば、在庫確保のため早期にタンクを建設する可能性もある。

 東邦ガスは09年8月に知多緑浜工場で地下式大型LNGタンク2号基を完成するなど、ここ数年は積極的な設備投資をしてきた。3号基は貯蔵容量約20万キロリットルで、14年度に完成する予定だった。投資額は200億円程度を計画。計画当初は09年度に着工し、13年度に完成する予定だったが、08年下期の景気悪化以降、着工時期を先送りしていた。

1109荷主研究者:2010/01/24(日) 16:19:26

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0520100120caac.html
2010年01月20日 日刊工業新聞
石油資源開発、CO2削減40億円投資−北海道勇払に新設備

 石油資源開発は勇払油ガス田で操業する北海道鉱業所(北海道苫小牧市)の敷地内に二酸化炭素(CO2)削減設備を建設する。4月に着工し、2011年7月に完成、稼働する計画。年間3万2000トンのCO2排出量の削減が可能となる。総投資額は40億円。同時に低圧の天然ガスから出てくる副産物の液化石油ガス(LPG)を道内で販売し、独自で取り組む環境対策と投資額の回収の両立を図る。

 北海道鉱業所全体の敷地面積は64万平方メートルあり、その半分は遊休地。CO2削減設備は遊休地を利用して、敷地面積3万8000平方メートルに新設する。低圧ガスを圧縮、冷却して液化する圧縮機や冷却機のほか、液体分を蒸留する蒸留塔、貯蔵タンク、タンクローリー車で運び出すための製品出荷設備などを整備する。同鉱業所では、原油を処理する過程で出てくる低圧力の天然ガスを利用せず焼却していた。

1110荷主研究者:2010/01/24(日) 17:08:01
>>1075
http://www.tomamin.co.jp/2009t/t09112802.html
2009年11/28 苫小牧民報
苫小牧市勇払にLNG受け入れ基地 石油資源開発

 石油・天然ガス採掘販売の石油資源開発(本社東京、渡辺修社長)は、苫小牧市沼ノ端の北海道鉱業所内に液化天然ガス(LNG)受け入れ基地を建設する。需要が増加する天然ガスの安定供給が狙い。2011年11月から専用船で受け入れる計画で、10年6月に着工する。

 3000キロリットルのLNGタンクやLNG気化器のほか、船を受け入れるためのローディングアームを整備する。道内における11年以降の冬期LNG需要ピークに対応するため、外部調達を進める。

 道内では、苫小牧をはじめ地方都市で液化天然ガスの導入が進み、同社に企業からも供給要望が数多く寄せられている。ただ、安定供給に課題があり企業向けは一時休止している。現在、勇払地区などで探掘作業を進めているものの、早期の安定供給体制の構築が迫られ、外部調達に踏み切った。

1111荷主研究者:2010/01/24(日) 17:15:42
>>1089-1091 >>1100-1102
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201001070470.html
2010年1月8日0時19分 朝日新聞
新日石、LNG基地を新設 「脱石油」の需要ねらう

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/TKY201001070471.jpg
国内の重油販売量とLNG輸入量

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/TKY201001070472.jpg
青森県八戸市の港湾地区にあるLNG基地のタンク。4500キロリットルと小ぶりだ=新日本石油提供

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/TKY201001070473.jpg
新日本石油の現在の八戸LNG基地=青森県八戸市、同社提供

 石油元売り最大手の新日本石油は7日、液化天然ガス(LNG)を貯蔵、販売する基地を2カ所新設すると発表した。産業界が二酸化炭素(CO2)の排出を減らそうと、排出量が多い重油から、3割少ないLNGへの燃料転換を進めているためだ。石油の需要は縮み続けており、LNG事業の拡大を急ぐ。

 青森県八戸市の港湾地区にある埋め立て地(ポートアイランド)に約500億円をかけ、LNGが14万キロリットル入るタンク2基や、海外からの大型LNG船が着ける桟橋などから成る基地を建設する。今春以降に着工し、2015年4月に操業を始める予定。

 また、北海道釧路市西港にある自社の石油基地跡地に、都市ガス中堅の北海道ガスと共同でLNG基地を新設する。数千キロリットルのタンクなどの建設を計画している。新日石は3月までに北海道ガスとの間で、基地の保有・運営会社への出資比率や、地元への販売方法などを詰め、10年度中の着工をめざす。

 新日石は06年に岡山県倉敷市の水島コンビナートで中国電力と共同で、07年には八戸市の石油基地跡地で、それぞれLNG基地を稼働。LNG販売量は06年度の14万トンから08年度には59万トンに急拡大した。おもな販売先は、生産工程で熱を使う化学や自動車関連、食品などの大規模な工場のほか、都市ガス会社だ。

 現在の八戸の基地はLNGタンクが4500キロリットルと小ぶりだ。「環境対応に熱心な顧客が多く、今後も需要が伸びる」(林雅巳・ガス事業部長)と予測し、今回、近くに大型の基地を新設することにした。既存の基地は廃止する方向だ。釧路がある北海道東部にはLNG基地がなく、飼料や食品、製紙などの産業で重油からの転換が進むと見込んでいる。

 国内の重油の販売量は、08年度までの10年間で3分の2に減った。電力会社が重油を燃料にしていた火力発電所をLNGを使うように建て替えを進めたのと、工場での燃料転換が広がっているためだ。一方、LNGの輸入は同じ10年間で1.4倍に増えた。輸入量の6割は電力会社が発電に使うが、工場や家庭用の都市ガスで使う割合は増える傾向だ。重油などの国内需要は縮む見通しで、新日石はLNG事業の拡大を急ぐ。ほかの石油基地跡地もLNG基地への転用を検討する。(諏訪和仁)

1112荷主研究者:2010/01/24(日) 18:13:58

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001200029.html
'10/1/20 中国新聞
出光徳山製油所が軽油輸出へ
--------------------------------------------------------------------------------
 石油精製の出光興産徳山製油所(周南市)が軽油の輸出を始める準備を進めている。国内需要が落ち込む中、生産する軽油の1割を、需要が伸びるアジアや南米へ出荷する考え。2〜3億円を投じ、早ければ12月までに輸出体制を整える。

 徳山製油所は主にトラック燃料となる軽油を年間120〜130万キロリットル生産している。近年は物流の合理化などで国内需要が年2、3%ずつ落ち、生産量も減少傾向が続く。

 一方、海外需要は旺盛で、製油所によると新興国の中国やインドを中心とするアジアで年5%程度、中南米でも年1%強、伸びているという。

 輸出量は年15〜10万トンを見込む。大島周平副所長は「国内需要は低迷しているが、海外は伸びている。新たなビジネスチャンスを見つけたい」と話す。

1113荷主研究者:2010/01/24(日) 18:45:22

http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0121/14p.html
2010年1月21日(木)山口新聞
200億円新設置・完工式 西部石油山口製油所

山口製油所内に完成した連続触媒再生式接触改質装置

西部石油(本社・東京、清水幸男社長)が、山陽小野田市西沖の山口製油所に建設していた連続触媒再生式接触改質装置が完成。20日、現地で関係者ら約110人が出席して完工式があった。

同社は2007年1月、総工費約200億円を投資して同装置の建設に着手。昨年8月に完成し、10月からの試運転を経て、現在営業運転に入っている。処理能力は1日2万5千バレルで、12月に生産を開始した。

同装置は、石油精製の際に原油を蒸留することで得られたガソリン留分の品質を触媒反応で高める過程の装置。従来は反応器をいったん停止して触媒再生を行っていたが、同装置では反応器で改質反応を続けながら触媒を連続して再生できる。

同製油所では、固定床式接触改質装置(日産2万1千バレル)で石油精製しているが、新装置の稼動で、高付加価値商品の石油化学原料(ミックスキシレン)の増産が可能になるという。

1114とはずがたり:2010/01/28(木) 10:48:22

三菱商事子会社が初落札 ロ極東積み出し港の原油
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000656.html

 【ウラジオストク共同】ロシアの国営石油ロスネフチと、政府系ガス企業ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチは27日までに、昨年末から輸出が始まったロシア極東沿海地方ナホトカ近郊のコジミノ港から積み出す原油の買い取り入札で、三菱商事の子会社ペトロダイヤモンド香港が落札したことを明らかにした。

 同港からのアジア市場向けの原油買い取りをめぐり、日本の関連企業が落札したのは初めて。

 三菱商事によると、今月30、31日にガスプロムネフチから落札した原油計10万トンのタンカーへの積み出しが行われ、2月8、9日にはロスネフチから落札した計10万トンが積み出される予定。三菱商事はタンカーの行き先や原油落札額は明らかにしていない。

 ロスネフチによると、コジミノからは昨年末からこれまでに約70万トンの原油が香港などに輸出された。2月から3月にかけてはマレーシアの国営石油ペトロナスなど向けの原油約60万トンの積み出しも行われる。

 コジミノは東シベリア産の原油を太平洋側に送る「太平洋パイプライン」計画で、将来的に東の終点となる原油積み出し港。
2010/01/27 19:06 【共同通信】

1115とはずがたり:2010/01/30(土) 00:25:45

関電・大ガス料金、3月も値上げへ
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100128-OYO8T00335.htm

 関西電力と大阪ガスの3月の電気・ガス料金が、5か月連続で値上がりする見通しとなった。標準的な家庭の月額料金で2月と比べ、関電は約15円高い6424円程度、大ガスは約60円高い5530円程度になりそうだ。

 算定基準となる2009年10〜12月の原油と液化天然ガス(LNG)の平均輸入価格が上昇したためで、他の電力大手9社、都市ガス大手3社の大半が同様に値上げするとみられる。
(2010年1月28日 読売新聞)

1116荷主研究者:2010/02/01(月) 22:45:27

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100121000000000012.htm
2010年01/21 07:57 静岡新聞
LNG新タンク完成 貯蔵量2倍に 静岡ガス

 静岡ガスは20日、清水LNG袖師基地に建設した新タンクのしゅん工式を静岡市清水区の現地で行った。第3号となる同タンクの稼働で、原料となるLNG(液化天然ガス)の貯蔵量は2倍、都市ガスの送出能力は3倍にそれぞれ増える。

 タンクは耐震性に優れた地下貯蔵型で、直径72メートル、深さ40メートル、容量16万キロリットル。清水港内にある同基地に船で輸入したLNGを貯蔵し、気化器で液体から気体に戻して送り出す。2006年4月に着工、総工費240億円を投じて新タンクを含む増設工事を完成させた。

 しゅん工式には社員や施工業者など約100人が出席。岩崎清悟社長は「創立100周年を迎えた年のスタートに新設備が稼働し、新規需要開拓や広域供給にも積極的に取り組める体制になった」とあいさつした。

1117荷主研究者:2010/02/07(日) 00:22:59
四日市製油所の削減幅が大きいような…

http://www.cosmo-oil.co.jp/press/p_100201/index.html
2010年2月1日 コスモ石油株式会社 コーポレートコミュニケーション部 広報室
原油処理能力の削減について

コスモ石油株式会社(本社:東京都港区、社長:木村彌一、資本金:1,072億円)は、製油所の装置能力適正化を目的とした原油処理能力の見直しを下記の通り実施しますのでお知らせ致します。

今回の処理能力見直しにより生産体制の最適化と共に、国内石油製品の需給バランスの適正化を図ってまいります。

また今後の更なる国内需要減少に対応するため、抜本的な製油所体制の見直しについても既に検討を始めており、次期中期経営計画期間中(2010年度〜2012年度)に方向性を打ち出してまいります。

 記

1.原油処理能力の削減内容
製油所名 ――――見直し後公称能力  削減量
千葉製油所 ―――220,000バレル/日 ▲20,000バレル/日
四日市製油所 ――125,000バレル/日 ▲50,000バレル/日
堺製油所 ――――100,000バレル/日 +20,000バレル/日
坂出製油所 ―――110,000バレル/日 ▲30,000バレル/日
 合計 ―――――555,000バレル/日 ▲80,000バレル/日
(1バレル≒159リットル)

2.実施時期
2010年2月2日

以上

1118荷主研究者:2010/02/07(日) 00:46:54

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/02/20100204t12012.htm
2010年02月04日木曜日 河北新報
グリセリンでCO2削減 重油の代替燃料に 前田道路

グリセリンを燃料にしたアスファルト混合物の製造、出荷を始めた仙台合材工場

 前田道路(東京)は、道路舗装用のアスファルト混合物の製造時に、従来のA重油の代わりにグリセリンを燃料に使うシステムを開発し、宮城県亘理町の仙台合材工場で稼働させた。グリセリンはバイオディーゼル燃料(BDF)を精製する際、大量に出る副産物。地元のBDF製造団体、企業の協力を得て、グリセリンを有効活用しながら、二酸化炭素(CO2)排出量削減を図る。

 新システムのバーナーは、A重油とグリセリンの両方を燃焼させることができる。初年度は必要燃料の30%をグリセリンで賄い、CO2排出量25%減を目指す。将来的には、グリセリン割合を50%に引き上げる。

 グリセリンは、揚げかまぼこの製造に使った廃食用油からBDFを製造している塩釜市団地水産加工協同組合(塩釜市)と、給食用廃油などを活用するオイルプラントナトリ(名取市)と契約し、初年度は144キロリットル購入する予定。価格はA重油の4分の1程度。これまで廃棄物として処理されることが多かったグリセリンの有効活用が図られる。

 グリセリンを安定的に確保するため、宮城県の協力を得て、県内のBDF製造業者を対象にした説明会を開くなど、購入先を増やす。

 前田道路は、青森、岩手、福島各県にも計3工場がある。東北支店技術部の河田久儀副部長は「グリセリンを活用するシステムを東北の基幹工場に広げ、環境に優しい道づくりを進めたい」としている。

1120とはずがたり:2010/02/11(木) 13:26:40
シェブロン+三菱商事+国際石油開発帝石+ベネズエラ企業

ベネズエラで日本企業が油田開発 2社が参加へ
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021101000260.html

 国際石油開発帝石は11日、ベネズエラのオリノコ川流域の大規模油田開発で、三菱商事などと参加している企業グループが開発業者に選定されたと発表した。

 ベネズエラは世界有数の産油国として知られており、原油の輸入の9割を中東地域に頼っている日本にとって、エネルギー安全保障の上で大きな成果といえそうだ。

 国際石油開発帝石などの企業グループが選定されたのは「カラボボ鉱区」で、埋蔵量は日量40万バレルが見込まれる。日本企業2社は米シェブロンと地元企業でつくる企業連合で入札していた。
2010/02/11 12:38 【共同通信】

1121とはずがたり:2010/02/11(木) 19:44:03

日本企業2社が油田開発に参加 ベネズエラ・オリノコ油田
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021101000260.html

 石油開発大手の国際石油開発帝石は11日、世界有数の埋蔵量を持つとされるベネズエラのオリノコ川流域油田開発の国際入札で、三菱商事や、石油メジャーの米シェブロンなどと組んだ企業グループが開発業者に選ばれたと発表した。

 オリノコ油田開発に日本企業が参加するのは初めて。原油輸入の9割を中東に依存する日本にとって、調達先拡大はエネルギー安全保障上の重要課題。オリノコ油田はサウジアラビアに匹敵する埋蔵量があるとみられており、今回の落札は大きな成果といえる。

 今回落札したのはオリノコ川北岸の「カラボボ鉱区」の開発で、日量40万バレルの原油を生産する計画。ベネズエラのカラカスで10日(現地時間)、チャベス大統領が出席して油田開発の署名式典が開かれた。

 事業はベネズエラ国営石油会社との合弁で、株式保有比率は国営石油会社が60%、国際石油開発帝石などの企業グループが40%。企業グループはシェブロンが中核会社で、地元の油田掘削会社1社も参加し計4社で構成している。
2010/02/11 18:01 【共同通信】

1122荷主研究者:2010/02/13(土) 18:58:18
>>1121
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100212/bsc1002120501000-n1.htm
2010.2.12 05:00 Fuji Sankei Business i.
油田開発 ベネズエラに光明 国際石油開発帝石など参加

ベネズエラ・オリノコ油田にある掘削中の油井(ブルームバーグ)

 石油開発大手の国際石油開発帝石は11日、ベネズエラのオリノコ川北側に広がるオリノコ油田開発の一部鉱区で、米石油大手のシェブロンや三菱商事など国際4社連合が開発業者に選定されたと発表した。権益取得ではなく、生産・開発を請け負うサービス契約になるが、原油輸入の9割を中東地域に頼る日本にとって、調達先の多様化が進み、エネルギー安全保障の上で大きな成果といえそうだ。

 今回開発するのは「カラボボ鉱区」で、日量40万バレルを生産する大規模油田。地元企業のスエロペトロルも参加する4社連合は、今後設立する原油の生産・販売の合弁会社の株式の40%を保有し、残る60%はベネズエラ国営石油会社(PDVSA)が持つ。開発の中核会社はシェブロンになる見通しで、販売の合弁会社の設立時期や出資比率などは今後詰める。

 ベネズエラのチャベス政権は政府が開発会社の50%超を取得するのを条件に、油田開発を外資に開放し石油輸出をてこにした成長戦略を描いている。カラボボ鉱区は2008年10月に入札方針が出され、英BPや仏トタール、中国の国営石油会社など19社が入札資格を得ていたが、日本は国際コンソーシアムと官民一体で受注を目指していた。

 オリノコ油田は、粘性が強い重質油という性質上、採掘や精製コストが高く、開発は進んでいなかった。だが、可採埋蔵量は約2700億バレルとサウジアラビア並みの巨大油田。同油田では現在、フニンなど4プロジェクト60万バレル程度が生産されているが、20以上の鉱区が手つかずのままだ。

 原油価格が1バレル=70〜80ドル程度で高止まりする中で採算性も向上。有望な未開発油田として注目を集めており、日本勢は、カラボボ鉱区の開発参加を機に、他の鉱区の開発にもつなげたい考えだ。

 中国やインドなど新興国の石油需要の高まりで、資源争奪戦は激しさを増している。残された未開発のフロンティアはイラクくらいで、今後はカナダのオイルサンドやベネズエラの重質油も新たな有望資源として争奪戦が繰り広げられそうだ。

1123とはずがたり:2010/02/16(火) 00:16:26
三菱商事子会社が初落札 ロ極東積み出し港の原油
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012701000656.html

 【ウラジオストク共同】ロシアの国営石油ロスネフチと、政府系ガス企業ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチは27日までに、昨年末から輸出が始まったロシア極東沿海地方ナホトカ近郊のコジミノ港から積み出す原油の買い取り入札で、三菱商事の子会社ペトロダイヤモンド香港が落札したことを明らかにした。

 同港からのアジア市場向けの原油買い取りをめぐり、日本の関連企業が落札したのは初めて。

 三菱商事によると、今月30、31日にガスプロムネフチから落札した原油計10万トンのタンカーへの積み出しが行われ、2月8、9日にはロスネフチから落札した計10万トンが積み出される予定。三菱商事はタンカーの行き先や原油落札額は明らかにしていない。

 ロスネフチによると、コジミノからは昨年末からこれまでに約70万トンの原油が香港などに輸出された。2月から3月にかけてはマレーシアの国営石油ペトロナスなど向けの原油約60万トンの積み出しも行われる。

 コジミノは東シベリア産の原油を太平洋側に送る「太平洋パイプライン」計画で、将来的に東の終点となる原油積み出し港。
2010/01/27 19:06 【共同通信】

1124とはずがたり:2010/02/17(水) 20:18:33

石油資源開発 カナダのオイルサンドで事業拡張へ
2010.2.17 20:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100217/biz1002172014048-n1.htm

 石油資源開発(JAPEX)は17日、石油が砂にしみこんだ「オイルサンド」のカナダでの開発事業について、拡大する方針を明らかにした。カナダのネクセン社と組み、日量3万5千バレルを生産する新プラントを2014年から25年間程度稼働させる計画で、総投資額は700億〜800億円とみられる。採掘コストの高いオイルサンドだが、石油価格が高値圏で推移することを視野に「利益を確保できる」と判断した。

 JAPEXは今春にも、カナダ・アルバータ州に許認可を申請。環境への影響評価など1年半程度の審査を経て、来年秋にプラント建設に着手できるという。JAPEXの権益は75%。すでに、同州でオイルサンドから日量8千バレルの超重質油を生産しており、今回は隣接鉱区への事業拡張となる。

 カナダやベネズエラなどで存在が確認されるオイルサンドには、国際石油資本(メジャー)や中国など新興国が開発投資額を増やしている。

 粘性が高く、地中からの採掘には電流や蒸気で加熱する必要があるなど従来の油田に比べてコストがかかるものの、JAPEXは、新興国の経済成長に伴って「石油需要はまだ伸びる」としている。

 オイルサンドのほか、岩石にしみこんだオイルシェールやタール状の重質油、地中の岩盤層にあるシェールガスといった「非在来型」と呼ばれるものについては、未着手の資源として世界的に熱い視線が注がれている。

 今月も、国際石油開発帝石、三菱商事などの企業連合が南米ベネズエラの重質油「オリノコ・タール」の開発権を落札。三井物産が米ペンシルベニア州のシェールガス事業への参画を決めている。

1125荷主研究者:2010/02/20(土) 18:50:26

http://www.asahi.com/business/update/0215/TKY201002150514.html
2010年2月16日8時43分 朝日新聞
昭和シェル石油、精製能力削減へ 稼働率低下で1〜2割

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/TKY201002150518.jpg
石油精製能力と稼働率

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/TKY201002150519.jpg
昭和シェル石油傘下の東亜石油の京浜製油所。中央のタンク群が扇町工場=川崎市川崎区、本社ヘリから、関口聡撮影

 石油元売り大手の昭和シェル石油は、原油の精製能力をグループ内で1〜2割削減する方針を固めた。ガソリンや軽油などの販売が振るわず、設備の稼働率が下がって収益が悪化しているためだ。石油業界では、他社も精製能力の削減に踏み切り始めている。

 削減するのは、原油をガソリンや軽油、重油などに分ける蒸留装置。製油所の中核的な設備だ。昭和シェルの連結子会社の東亜石油の京浜製油所(川崎市)は、扇町工場と水江工場の二つの製油所からなるが、どちらかの工場の蒸留装置を近く停止し、廃棄する。

 京浜製油所の精製能力は日量18万5千バレルで、扇町工場が同12万バレル、水江工場が同6万5千バレル。昭和シェルグループの製油所としては、ほかに昭和四日市石油(三重県四日市市)、西部石油(山口県山陽小野田市)がある。3製油所の精製能力は日量計51万5千バレルで、京浜は約36%を占める。

 昭和シェルの2008年12月期の連結純損益は162億円の赤字。ガソリンや軽油、重油の需要が低迷し、販売量が減って利益を圧迫しており、09年12月期も2年連続の赤字になる見通しだ。収益を改善させるため、傘下の東亜石油の設備を削ることにした。

 削減の動きは、元売り各社に広がっている。効率的な生産態勢を整え、コスト競争で優位に立つためだ。経営統合する新日本石油と新日鉱ホールディングスは、09年に富山製油所(富山市)を廃止。11年3月末までに、根岸(横浜市)や水島(岡山県倉敷市)、大分(大分市)などの製油所で精製能力を減らし、統合後のグループ全体の2割にあたる量を削る。

 コスモ石油も今月、経済産業省に届けている精製能力を1割減らした。実際に設備を廃棄することも検討している。出光興産も検討中だ。

 経済産業省の石油統計速報によると、09年の燃料油の販売量は前年比7%減。このうちガソリンは前年並みだったが、灯油が同4%減、軽油が同5%減、重油が同24%減と落ち込んだ。

 国内の石油市場は、自動車の燃費向上や景気の低迷、液化天然ガスへの燃料転換などで縮む傾向にある。製油所の稼働率も05年を境に下がり続けており、精製能力の2〜3割が過剰とされている。(諏訪和仁)

1127とはずがたり:2010/02/20(土) 23:53:40

国際帝石、権益15%取得
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100220/bsd1002200503003-n1.htm
2010.2.20 05:00

 国際石油開発帝石(INPEX)は19日、ブラジル南東沖のエスピリトサント堆積盆に位置する鉱区権益の15%を、英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルの現地法人から取得したと発表した。

 INPEXの現地法人は、周辺のカンポス堆積盆で昨年9月から原油生産を始めており、今回取得した鉱区でも埋蔵が確認できると判断した。

 同鉱区権益はブラジルの国営石油会社のペトロブラス65%、シェルが20%、INPEX現地法人が15%。ブラジルでは近年、未開発の油田や天然ガス田が相次いで発見され、産油国として注目されている。石油・天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)も、約170億円を出資する。

1128ジャンボマックス君:2010/02/27(土) 07:38:17
リファイナリーナンバーを借りるなんて出来るものなのかなあ?タンクを借りるだけならできるのかな?海外の友人から聞かれたけど誰に聞いてよいのかもわからない。

1129荷主研究者:2010/02/27(土) 16:22:46

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100227/bsc1002270504007-n1.htm
2010.2.27 05:00 Fuji Sankei Business i.
出光興産が道路用のアスファルト撤退 国内需要半減 見込めぬ採算

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/bsc1002270504007-p1.jpg
道路用アスファルト生産を2011年3月に停止する出光興産の千葉製油所=千葉県市原市

 出光興産は26日、道路用アスファルトの生産、販売を2011年の3月末で打ち切ると発表した。道路予算削減の影響で需要減少に歯止めがかからず、採算の向上が見込めないと判断したため。道路用アスファルトは新日本石油が約40%のシェアを持つ業界トップ、次いでコスモ石油、出光興産、昭和シェル石油の2が同程度の量を販売している。同分野からの撤退は石油元売り大手では初めて。

 現段階で他社が事業中止など追随する動きをみせていないものの、アスファルトや重油を作り出す重質油を使う需要は減少傾向にあり、重質油の輸入を減らしている。

 道路用アスファルトは、需要減に加えて、敷設済みのものをリサイクルする環境対応型にシフトしていることがダブルパンチとなっている。国内需要は1992年の456万トンをピークに減少が続き、2008年度は174万トンと10年間でほぼ半減した。出光の販売量もこれにつれて約半分の25万トンに減少した。

 出光は、09年6月にも北海道製油所でのアスファルト製造を中止し、需要減に対応してきた。現在千葉製油所(千葉県市原市)で生産し、大阪府岸和田市と福岡市に貯蔵するための二次基地を持つ。これらの生産と貯蔵をすべて停止する。また、全額出資の販売子会社「出光アスファルト」についても解散の方向で調整しているが、雇用はグループ内で継続する方針だ。

 出光は、今回のアスファルト生産停止を機に、これまで重油やアスファルトを作るために輸入してきた重質油の量を大幅に減らし、ガソリン生産に向く軽質油の輸入量を増やしていく方針だ。

 石油元売り大手の中でコスモ石油は、堺製油所(大阪府堺市)に「重質油分解装置」を完成、4月から稼働させる。総事業費は1000億円で、アスファルトや重油を高温で分解することで、付加価値の高いガソリンや軽油などをつくる。低迷するアスファルト需要に対応するため元売り各社では、重質油対策に取り組んでいる。

(上原すみ子)

1130荷主研究者:2010/03/11(木) 23:49:47
>>913
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=518241004
'10/03/03 山陰中央新報
隠岐島で油槽所が再稼動へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/industry/sanin100303.jpg
改修工事が完了し本格稼働する隠岐島油槽所=島根県隠岐の島町飯田

 2008年6月の油種混合事故で閉鎖状態となり、島民生活に大きな影響を及ぼしていた隠岐島油槽所(島根県隠岐の島町飯田)の改修工事が終わり4日、事故から1年9カ月ぶりに本格稼働する。

 油槽所は昨年3月、同町が施設と土地を取得。国の補助を受け、取得費1億3千万円を含め総事業費6億4千万円で改修を進めていた。

 規模は従来と変わらずタンク5基(うち予備1基)を備え、A重油やガソリン、灯油、軽油合わせて3100キロリットルを蓄える。隠岐4町村の年間需要量(1万9100キロリットル)のほぼ半年分に相当するという。

 昨年12月末からは機器調整を兼ねた試験出荷を開始、本格稼働に備えてきた。

 今回の改修に伴い従来、石油製品をドラム缶で境港から海上輸送していた隠岐島前地区(西ノ島町、海士町、知夫村)についても、安定供給と合理化を図る狙いで同油槽所に一本化。10日までに順次、油槽所からの共同配送に切り替える。

 一方、隠岐地区の石油製品の流通合理化を検討していた官民組織・隠岐地区石油製品流通合理化計画策定委員会は、3日開いた会合で解散を決定。新たに関係自治体や石油流通関係事業者などで構成する「隠岐島油槽所運営協議会」を10年度初めに立ち上げ、リニューアルした油槽所の安定的な運営を図ることにした。

1131荷主研究者:2010/03/14(日) 15:36:29

http://www.lnews.jp/2010/03/35858.html
2010年03月08日 LNEWS
岩谷産業、伊藤忠エネクスなど/LPガスの共同配送会社設立

岩谷産業、伊藤忠エネクス、伊藤忠エネクスホームライフ西日本は3月4日、岡山地区におけるLPガス流通の合理化と物流コスト低減を図るため、LPガスの配送業務等の業務提携について合意し、岩谷産業の子会社であるホームエネルギー山陽と伊藤忠エネクスHL西日本を出資・運営の母体として、共同配送会社を設立することにしたと発表した。

エネルギー間競争が一層激しさを増す中、岡山地区においても、新築着工軒数の減少・オール電化への転換増等、LPガスを取り巻く環境は、厳しい状況にある。LPガス業界にとっては、LPガス料金・保安・サービスなど、あらゆる面で、顧客満足度を高めて行く努力が必要であり、そのためには、さらなる合理化・効率化が課題となっている。

このような状況下、岡山地区におけるLPガス配送物流の合理化・効率化について、岩谷産業と伊藤忠エネクス、伊藤忠エネクスHL西日本が検討を進めた結果、合意に至った。

共同配送会社は、今後、同地区におけるLPガス業界の発展とLPガスの競争力強化を目的として、他配送センターの受け皿としての機能も有する予定であり、地域における他配送センターとの連携・加入を促進して行く方針だ。

業務提携は、岡山地区(岡山市、倉敷市、玉野市、備前市周辺)において、ジャパンエナジー水島製油所シリンダー出荷設備、岩谷産業岡山充填所などを活用して、配送保安業務を実施する。配送予定軒数は、5万4000軒で、年間配送数量は1万6000トン/年。

新会社設立は4月1日で、LPガス共同配送と保安業務(認定)は7月1日からで、岩谷産業所有の倉敷LPGセンターは廃止する。

1132荷主研究者:2010/03/14(日) 15:57:52

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100310/bsg1003101651005-n1.htm
2010.3.10 16:49 Fuji Sankei Business i.
出光興産、3製油所を一時停止 需要減で設備廃棄も検討

道路用アスファルト生産を2011年3月に停止する出光興産の千葉製油所=千葉県市原市

 出光興産は10日、石油の需要減少が続く中で製油所の一時停止に踏み切ると発表した。これまでの減産継続だけでは対応できないと判断した。4つある製油所のうち3製油所で合計で100日程度、精製設備を停止し、現在76%に落ち込んでいる設備稼働率を80%に引き上げる。出光が設備の一時停止に踏み切るのは2001年12月の兵庫製油所(その後閉鎖)以来9年ぶり。

 6月上旬から北海道製油所(北海道苫小牧市)を約1カ月程度停止し、9月以降、徳山製油所(山口県周南市)、愛知製油所(愛知県知多市)を順次一時的に停止する。

 出光は10年度の国内向け原油処理計画を前年度比4%減の2600万キロリットルに設定し、輸出分は、市況回復で同51.3%増の230万キロリットルと予想している。

 需要減に歯止めがかからない中で「(製油所)廃止の必要性を含めた抜本的な供給体制の見直しを検討している」(月岡隆取締役)段階で、4月に策定する中期経営計画に合わせ追加的な余剰設備削減を公表する。

 石油業界全体の生産能力は日量480万バレルでこのうち約100バレルが余剰とされている。

 昭和シェル石油は2月に、連結子会社の東亜石油の京浜製油所(川崎市川崎区)の2工場のうち扇町工場を閉鎖すると発表した。4月に経営統合する新日本石油と新日鉱ホールディングスも、合計60万バレル分を削減する計画。各社とも今後は他社との提携を視野に製油所の閉鎖を含めた抜本的な設備廃棄に踏み切る動きが加速しそうだ。

1133荷主研究者:2010/03/22(月) 13:18:37

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100320t72007.htm
2010年03月20日土曜日 河北新報
仙台―北上ガスパイプライン構想 民間主導の検討会設立へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/energy/p03200xx0e200009_01.jpg

 自動車関連産業などの進出が相次ぎ、製造業の集積加速が期待される仙台地域―北上地域間で、天然ガスの幹線パイプライン(PL)を整備する構想が浮上し、民間主導の検討会を新年度に設立する準備が進んでいる。建設・運営はガス供給事業者に加え、工場など大口需要家の出資参加を想定。情報交換しながら機運盛り上げを図り、事業主体にもなり得る企業連合づくりの実現可能性を探る。

 活動の中心となっているのは建設コンサルタントの建設技術研究所(東京)。同社は2008年度、経済産業省の補助を受け需要調査を行い、枠組みや条件が整えば事業性を確保できると評価した。09年11月、仙台―北上地域の約300社に行ったアンケートでも、価格安定性や地球温暖化対策などから、天然ガスのニーズの高さが確認できたという。

 今月17日には、ガス事業者や対象地域に生産拠点があるメーカー、自治体などの関係者約40人を招いた講演会を仙台市で開き、賛同を呼び掛けた。東北電力グループのガス販売会社、東北天然ガス(仙台市)が「東北での天然ガス導入拡大につながる可能性がある」と評価、検討会に参加する意向を示した。

 建設技術研究所が調査で想定したのは、複数のガス事業者が共用する幹線PLの整備。長さ約130キロ、概算工事費は約280億〜400億円を見込む。低コストの工法を工夫することで最短12年で投資回収が可能との事業収支試算をまとめた。

 実現には、低利な長期資金の調達や、公有施設利用などでの公的支援が必要とみられている。検討会は需要家も巻き込み、国に制度整備を働き掛けるなど、要請や情報発信活動を行う見込み。

 同社は「広く賛同を得て知恵を出し合い、制度や資金の問題をクリアする方策を探っていきたい」と話している。

 東北の基幹的なガスPLは、石油資源開発の新潟・仙台間ガスPL(約260キロ)や、同社と東北電力が共同保有する白石・郡山間ガスPL(約96キロ)など、東北南部で整備が進んでいる。

1134荷主研究者:2010/04/04(日) 01:04:13

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100324/bsc1003240508006-n1.htm
2010.3.24 05:00 Fuji Sankei Business i.
新日本石油 特殊不織布事業 5年後に2倍へ

 新日本石油は23日、ビニールシートなどに利用されている特殊不織布事業を強化すると発表した。4月に、これまで国内市場を対象としてきた全額出資の不織布事業子会社「新日石プラスト」の傘下に海外の生産、販売会社を置く。子会社を再編し、グローバル展開できる製販一体体制とする。

 また、フランスのプロバンスにある欧州事務所を販売会社に格上げし、海外は米国と合わせた2社体制とする。南米やロシア、東欧市場も開拓することで、現在44億円(2009年度見込み)の同事業の売上高を、15年度に約倍となる80億円に拡大する。

 国内では主力の石油事業の落ち込みが続いていることから、中核事業に育成し、事業多角化に弾みをつける考え。

 新日石プラストが製造・販売するポリオレフィン製不織布は通気性や光を透すのに優れ、ビニールハウスやスーパーの店頭の野菜バッグなどに利用されている。今後は工業用用途にも広げていく計画だ。

1135荷主研究者:2010/04/10(土) 17:31:59

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100402/bsc1004020506005-n1.htm
2010.4.2 05:00 Fuji Sankei Business i.
JXホールディングス発足 競争力向上へ事業効率化急ぐ

新日本石油と新日鉱ホールディングスが経営統合して発足したJXホールディングスが開いた発足式=1日、東京都千代田区

 新日本石油と新日鉱ホールディングスが経営統合し1日、持ち株会社「JXホールディングス」が発足した。今後、持ち株会社のもとで、両社の事業を石油精製販売、石油開発、金属事業の主要3事業を軸に再編し、競争力の向上を図る。ただ中核の石油精製販売事業は、国内需要の減退に見舞われリストラが喫緊の課題となっており、厳しい船出だ。

 この日東京都千代田区の本社で行われた発足式では、会長に就いた西尾進路・新日石社長は国内の石油需要の落ち込みなどに危機感を示し、「各事業での競争力、収益力強化が不可欠だ」と強調した。

 社長に就いた高萩光紀・新日鉱ホールディングス社長は「抜本改革を進める。聖域なき効率化の徹底を」と社員を鼓舞した。

 JXホールディングスは連結で売上高9兆円規模の巨大企業となる。ただ、景気回復の足取りが緩やかな中で省エネ化の進展が加速していくのは確実で、統合によって危機が避けられたわけではない。

 業界では精製設備の廃棄が相次いでおり、JXも2015年度までに精製能力の3割(日量60万バレル)を削減する計画を打ち出している。

 高萩社長はこの日、「早期に断行する以外に道は開けない」と明言。経営計画として決めたことも環境の変化に応じて「柔軟に見直すのが基本だ」とし、前倒しや拡大の可能性も示唆した。

 石油精製販売事業は苦境にあるが、経営統合には「多くのキャッシュフローを生むことが期待される」(西尾会長)。再生可能エネルギーや新素材、石油鉱物資源開発など事業強化にも重要な役割を果たすうえ、社会からは安定供給も求められる。事業の効率化は喫緊の課題だ。

 また、世界では中国など新興国の台頭をうけて資源獲得競争が激化しており、迅速な投資判断を迫られる場面に遭遇するのは必至だ。経営基盤の安定がなくては出遅れてしまう。7月にグループ内で事業を再編する計画だが、迅速に意思決定と行動ができる組織をつくれるかどうかが問われる。

                   ◇
 ■利益2700億見通し

 JXホールディングスは1日、2011年3月期の業績予想を発表した。連結売上高は9兆1600億円と前年同期の両社合算の業績見通しよりも微増となった。経常利益はコスト削減で同22.2%増の2200億円を見込む。最終利益は「負ののれん代」の一括償却による特別利益の計上で4.6倍の2700億円。

1136荷主研究者:2010/04/10(土) 17:33:35

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100403/bsc1004030506003-n1.htm
2010.4.3 05:00 Fuji Sankei Business i.
ペトロブラス、南西石油を完全子会社化 アジア向け精製拠点に育成

 ブラジル国営石油会社ペトロブラスは2日までに、2008年に買収した南西石油(沖縄県西原町)を完全子会社化すると発表した。ペトロブラスは、立地条件が優れている南西石油をアジア向けの精製・輸出拠点に位置づけたい考え。将来は、ブラジル産原油のアジア向けの精製拠点に育成し、アジア市場での存在感を高める。

 ブラジルは世界有数のバイオエタノールの生産国で、アジア市場でバイオエタノールの市場開拓につなげる狙いもある。

 同社は08年に南西石油の株式87.5%をエクソンモービル系の東燃ゼネラル石油から取得し、子会社化した。今回、南西石油を完全子会社化することで、設備投資など意思決定の迅速化を図る。

 南西石油は、日量10万バレルの精製能力を持つ。ペトロブラス傘下に入る以前には、2万5000バレルにとどまっていたが、現在は日本国内で、環境省が推進するバイオエタノール3%をガソリンに混合する「E3」向け需要開拓が進み5万5000バレルに増強している。

 今後も国内外の需要開拓やアジア市場向けの輸出市場を掘り起こすことで、早期に稼働率を引き上げる。

 住友商事は、今後も南西石油の沖縄での販売やアジア販売を支援するが、売却益を収益性が高い海外投資に振り向けることで資産の見直しを進める。

1137とはずがたり:2010/04/12(月) 17:33:51
見逃してたけどキタ━━(゚∀゚)━━!!
はてさて実現するかな?

LPGで統合、最大手に 新日石と三井、丸紅 九州の拠点も合理化検討
2010年4月5日 20:39 カテゴリー:経済
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/163427

 新日本石油と三井物産、丸紅は5日、液化石油ガス(LPG)事業の経営統合に向けた検討を始めると発表した。2010年度中の統合を目指し、実現すれば国内販売シェア首位となる。家庭用プロパンガスなどのLPG市場は都市ガスやオール電化住宅の攻勢に押されており、統合によって経営の合理化や効率化を進める。それぞれ九州に輸入基地や販売拠点を持っており、将来は整理・統合の対象となる可能性がある。

 国内2位の新日石のLPG事業を切り離した上で、三井物産と丸紅が08年に事業統合した同3位の三井丸紅液化ガスと統合する。5月末までの基本合意を目指す。

 新会社は新日石が過半数、三井物産が約30%、丸紅が約20%を出資。06年に出光興産と三菱商事が事業統合した業界首位アストモスエネルギーを抜き、国内シェア約25%(08年度換算)の最大手となる見通し。

 新日石は家庭向けに燃料電池や太陽光発電システムを開発しており、三井丸紅液化ガス側の販売網も使って拡販したい考えだ。

 LPGの輸入基地や物流拠点は、新日石が長崎県松浦市と鹿児島県薩摩川内市に、三井丸紅液化ガスが佐賀県唐津市と北九州市に所有。販売網も、新日石が北九州市と長崎県島原市に、三井丸紅液化ガスが佐賀市などに子会社を抱えている。

 拠点統廃合について、新日石の中村雅仁常務は同日の会見で「今後デューデリ(資産査定)をして具体的に検討する」と明言を避けたが、両社幹部は「九州を含めた基地や販売網の整理統合は、将来の検討課題になる」としている。

=2010/04/05  西日本新聞=

1138とはずがたり:2010/04/12(月) 17:35:04
新日本石油・三井物産・丸紅:LPG事業統合へ シェア25%に−−契約、来月末めど
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100406ddm008020093000c.html

 石油元売り最大手の新日本石油と、三井物産、丸紅は5日、液化石油ガス(LPG)事業を10年度内に統合する方向で検討を始めたと発表した。統合して発足する新会社の国内シェアは約25%と、出光興産と三菱商事が出資する「アストモスエネルギー」(東京都千代田区)を抜いて首位に浮上する。

 新日石が国内シェア2位のLPG事業を分離し、三井物産と丸紅が共同出資する「三井丸紅液化ガス」(東京都千代田区、同3位)と統合する。5月末をめどに正式契約を目指す。

 国内のLPG市場は、人口減や電力会社によるオール電化の攻勢などにより縮小傾向が続いている。08年度の国内販売量は1737万トンと前年度比で6・9%減少した。新会社は設備の合理化を進めて収益改善を図るほか、新日石が手がける家庭用燃料電池や太陽光発電システムなど、次世代エネルギー事業に力を入れ、収益源の多角化を目指す。

 新会社の詳細は今後詰めるが、新日石が50%超出資し、三井物産が約30%、丸紅が約20%の出資比率とすることで調整する。新日石は4月からJXホールディングス(HD)の傘下で新日鉱HDとの統合を進めており、新会社は、新日鉱HDのLPG事業との統合も検討する。【米川直己】

1139とはずがたり:2010/04/12(月) 17:37:12
>>1135
序でにこれも。
石油・LPG・原油開発で世界に伍して戦える企業に育って欲しい。

JXHD:石油2社統合し発足 国内シェア3割
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100402k0000m020072000c.html

 新日本石油と新日鉱ホールディングスの経営統合で「JXホールディングス(HD)」が1日、発足した。売上高は10兆円超の規模となり、石油製品販売では国内シェア3割強を占める巨大企業となったが、内需縮小など経営環境は厳しい。統合をテコに余剰生産能力の解消や、海外での資源開発など上流部門の強化をいかに早く実行できるかが問われそうだ。

 JXHD社長に就任した高萩光紀氏は東京・大手町の本社で開いた発足式で社員を前に「競争力のある事業をいかに早く構築できるかがカギ。統合は事業変革のビッグチャンスだ」と強調。15年に経常利益を5000億円にする目標の実現に改めて意欲を示した。

 両社の統合は、低燃費車の普及などでガソリン需要が減少傾向にある中、重複部門の整理などで収益体質を強化するのが狙い。全国約1万3700カ所ある系列のガソリンスタンドの統廃合も進める。【米川直己】

毎日新聞 2010年4月1日 21時00分

1140荷主研究者:2010/04/17(土) 18:52:12

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100405caaz.html
2010年04月05日 日刊工業新聞
出光、中部電子会社とコンビナート冷水活用で連携

 出光興産と中部電力子会社の知多エル・エヌ・ジー(愛知県知多市)は愛知県知多市のコンビナートで冷水活用で連携する。2013年度から知多エル・エヌ・ジーの液化天然ガス(LNG)気化器で使用した冷水を出光の愛知製油所(同)が石油精製に用いる。同事業は10年度のコンビナート連携石油安定供給対策事業(RING)に選定。RINGで石油・電力間での連携事業は珍しいという。

 中部電力の火力発電所用のLNG燃料を受け入れ、送ガスをしている知多エル・エヌ・ジーが、LNG気化器で使用した冷却水を出光に供給する。

 出光はこれを冷却工程に使うことで、石油の蒸留精製や、重油の白油化などの効率を高める。この事業による出光のコスト削減効果は年間2億―3億円に上る見通し。関連設備の工事を10年夏に開始し、13年3月ごろに完成する予定。

1141荷主研究者:2010/04/17(土) 18:55:12
>>1137-1138
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100406caao.html
2010年04月06日 日刊工業新聞
新日石・三井物産など、LPG事業の統合検討

 新日本石油、三井物産、丸紅、三井丸紅液化ガス(MLG、東京都千代田区)は5日、液化石油ガス(LPG)事業の統合新会社の設立に向け、検討を始めたと発表した。

 5月末までに基本的な契約書を締結し、10年度中に統合する。統合新会社は国内LPG販売のシェアが約25%となり、国内第1位のLPG販売会社が誕生する。

 統合方法は、新日石のLPガス事業とMLGの統合で、MLGを吸収分割承継会社とする。新会社の社長や数値目標など詳細は今後詰める。新会社の国内LPG販売量は434万7000トン(08年度実績)、直売軒数は全国約30万軒となる。全国的なLPG供給網を活用の上、燃料電池などの新エネルギー事業にも取り組む予定。

1142とはずがたり:2010/04/22(木) 02:40:06

すげえけど勿体ない。

トルクメニスタンで40年間燃える「地獄の門」、大統領が封鎖指示
2010年 04月 21日 15:01 JST
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/1315

 [アシガバート 20日 ロイター] 中央アジアのトルクメニスタンは天然ガスの埋蔵量が世界有数として知られるが、同国のカラクム砂漠で約40年前の事故で形成され、以後燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴を封鎖しようという動きが出ている。

 この穴は、旧ソ連時代の1971年、地下で行われていた掘削作業中に爆発が起きてできたもので、幅約60メートル、深さ約20メートルの大きさ。ガス漏れを防ぐために火が放たれ、それ以来燃え続けている。


 このガス穴を目的に訪れる観光客もいるほか、動画共有サイトの「ユーチューブ」に投稿されたビデオ( http://youtube.com/watch?v=TEjoga1yrn0 )も人気を集めている。

1143荷主研究者:2010/04/27(火) 22:06:31

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004170061.html
'10/4/17 中国新聞
広ガスがパイプライン延伸へ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/energy/Tn20100417006101.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
 広島ガス(広島市南区)は今月、都市ガスのパイプライン延伸を検討するプロジェクトチームを発足させた。既存の供給エリアを結ぶ東広島―三原間、尾道―福山間と、広島市北部、呉、廿日市市周辺が対象。産業用の大口を中心とした潜在需要などを調査し、延伸の可能性を探る。

 チーム名は「ガス体エネルギー普及拡大プロジェクト」で、部署を横断する組織として設立した。重油や灯油から、燃焼時の二酸化炭素(CO2)排出量が少ない天然ガスへの切り替えを検討する工場の需要を調査する。パイプラインを延伸した場合の採算性も検討する。

 同社は、広島県西部では天然ガス製造設備がある廿日市工場(廿日市市)から東広島製造所(東広島市)と呉市へのパイプラインを持つ。県東部では備後工場(三原市)から尾道市を結んでいる。倉敷市水島地区にある液化天然ガス(LNG)基地から、広ガスや福山ガス(福山市)などの共同出資会社のパイプラインが福山市まで延びている。

 空白エリアを補うことになる東広島―三原間の約40キロ、尾道―福山間の約30キロのライン構想は2003年までに策定している。しかし原油高に伴うLNG価格の上昇などで設備投資を抑制したため、ここ数年は計画が棚上げ状態だった。

 リーマン・ショック後の景気低迷で産業用の需要が落ち込むなどし、既存の顧客だけではガス販売量の増加が見込みにくいため、大口顧客の開拓にさらに力を入れることにした。

1144荷主研究者:2010/04/27(火) 22:42:27

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14883420100419
2010年04月19日 16:07 JST
出光興産と全農、物流効率化などで戦略的アライアンスの検討を開始
[東京 19日 ロイター]

 出光興産と全国農業協同組合連合会(東京都千代田区)は19日、国内石油製品の物流の効率化や環境対応型ビジネスについて、戦略的アライアンスの検討を開始すると発表した。

 全農が保有する石油基地、出光が所有する油槽所の相互利用拡大と運営効率化の検討や、受注から配送までの陸上輸送業務全般の共同化、効率化の検討を行う。また、今後の検討課題としては、SS販売網有効活用の検討や、施設園芸用バイオマス代替燃料の検討など環境対応型ビジネスに関する取り組みも進める。

 2010年3月末での国内販売量は、出光グループが2516万キロリットル、全農グループが693万キロリットルの見通し。また、石油基地は出光Gが25カ所、全農Gが7カ所、系列SS数は出光Gが4338、全農Gが3222となっている。

1145荷主研究者:2010/04/27(火) 23:09:00

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100423/bsc1004230503003-n1.htm
2010.4.23 05:00 Fuji Sankei Business i.
出光 海外資源・素材事業を拡大 経営計画 15年度に営業利益4倍

 出光興産は22日、2015年度に連結営業利益1800億円(09年度見込み460億円)を目指す「長期ビジョン2015」と、10〜12年度の中期経営計画を発表した。国内の石油需要減退に対応し、13年度をめどに日量10万バレルの精製能力を削減するなどリストラを進める一方で、石油製品輸出の拡大や海外での資源開発の加速、有機EL(エレクトロルミネッセンス)をはじめとする素材事業拡大など多角化を図ることで大幅な収益増を目指す。

 同社の石油精製能力は現在、日量64万バレルで、削減率は15%強となる。削減対象の製油所について、中野和久社長は「安定供給態勢を維持できるよう、今年1年程度で検討し答えを出す」とした。

 また、製油所や石油化学設備の省エネ・合理化、全国農業協同組合連合会(全農)との物流面での提携などにより、12年度で09年度比500億円のコスト削減を目指す。

 業界全体の石油精製能力は日量480万バレルだが、2割程度は余剰とされる。JXホールディングスやコスモ石油も相次いで2〜3割の能力削減計画を打ち出しており、供給態勢を維持するための提携が加速しそうだ。

 一方、アジアなど海外での石油製品需要は増加すると予測。現在、年140万キロリットルの輸出を同300万キロリットルに伸ばせるとみている。このため、石油・天然ガス開発を強化。ノルウェーや英国領に保有している鉱区で探鉱を進め、12年度に日量3万8000バレル(09年度比日量8000バレル増)の産出を目指す。石炭も保有鉱区を中心に年1100万トン(同125万トン増)に拡大する。

 素材部門では、有機ELや省燃費エンジンオイル、軟質ポリプロピレンなどに注力。特に有機ELは09年度の売上高23億円を12年度に65億円に、15年度に200億円に拡大する。当初は携帯電話向けの小型が中心だが、将来はテレビ向けの大型が急伸すると見込んでいる。

 これらにより、12年度の営業利益は1200億円、最終利益480億円(09年度見込み60億円)を目指す。10〜12年度の3年間の投資総額は3700億円を計画している。

1146荷主研究者:2010/04/27(火) 23:14:16

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120100421cean.html
2010年04月21日 日刊工業新聞
川崎汽船関連企業、洋上LNGプロで運営の優先交渉権獲得

 川崎汽船が15%を出資しているフレックスLNG(英領バージン諸島)は、東南アジアの国営石油開発グループが計画している洋上LNG(液化天然ガス)プロジェクトで、施設運営の優先交渉権を獲得した。豪州とインドネシアの間に広がるティモール海でのプロジェクトで、洋上LNG生産船を使って天然ガスの採掘から液化までを行う。採掘開始は2014年を予定。

 川崎汽船はフレックスLNGによる優先交渉権獲得を受け、ガス田への採掘設備の運搬やLNG船での輸送業務の受注を目指す。

 国営石油開発グループの社名は明らかにしていないが、タイ石油開発公社(PTT)と見られる。一般的に天然ガスは陸上施設で液化するが、パイプラインや港湾設備への高額な投資を敬遠し、中小ガス田の多くの新規プロジェクトが遅れている。

1147荷主研究者:2010/05/07(金) 00:12:55

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100429/bsc1004292136012-n1.htm
2010.4.29 21:35 Fuji Sankei Business i.
大阪ガス出資、洋上でLNG生産へ 日本企業初

 大阪ガスが10%を出資し、権益を保有するオーストラリア北部海域のサンライズガス田の開発について、同社は29日、海上で液化天然ガス(LNG)を生産する洋上浮体式プラント方式を採用することで、豪資源開発会社ウッドサイド・ペトロリアムなど出資各社が基本合意したと発表した。

 洋上LNG生産は新しい技術で、従来のパイプライン・陸上生産方式に比べ低コスト化が可能。日本企業として、洋上生産方式に合意したのは初めてという。

 他にプロジェクトに出資しているのは、コノコフィリップス(米国)、ロイヤル・ダッチ・シェル(オランダ)の2社。

 計画では、全長約450メートル、幅約70メートルの浮体式プラントを建造。海底ガス田付近に浮かべて天然ガスを精製・液化し、LNG輸送船に積み込んで出荷する。2010年代後半から年間約400万トンを生産し、総事業費は数千億円規模。今後、技術面の検討を続け、最終的な投資判断を行う。

 LNGは現在、採掘した天然ガスをパイプラインで陸上設備に送り、生産している。洋上方式ではパイプライン敷設が不要となり、数割程度のコスト削減が見込める。開発が難しかった中小の海底ガス田でも生産が可能になるという。

1148荷主研究者:2010/05/15(土) 15:24:22

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100507caan.html
2010年05月07日 日刊工業新聞
出光、米の石油卸を買収−燃料油販売拡大へ

 出光興産は6日、米国カリフォルニア州の石油製品卸売会社のニュー・ウエスト・ペトロリアム(NWP、サクラメント市)を6月1日付で買収すると発表した。NWPはガソリン、軽油を合わせて年間約140万キロリットルを供給する米国西海岸で最大級の独立系卸売会社。出光のガソリン、軽油の年間国内販売数量の約17%に当たる規模で、同社の米国事業が一気に拡大する。

 出光のグループ会社である出光アポロコーポレーション(ニューヨーク市)が、NWPの石油製品卸売事業を譲り受ける。買収額は公表していない。

 NWPはカリフォルニア州やネバダ州などでパイプラインと、それにつながる14カ所の陸上出荷タンクを利用した燃料油の卸売りを手がける。09年の売上高は11億7000万ドル(約1050億円)で大半が卸売事業と見られている。従業員数は17人で、一部は買収後も引き継ぐ。

1149荷主研究者:2010/05/15(土) 15:52:27
>>1148
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100507/bsc1005070501000-n1.htm
2010.5.7 05:00 Fuji Sankei Business i.
出光興産が米で卸売販売会社を買収 海外での石油販売再参入

 出光興産の米国子会社、出光アポロコーポレーション(本社・ニューヨーク市)は6日、米国で石油卸売り事業に参入すると発表した。石油卸売り販売のニュー・ウエスト・ペトロリアム(カリフォリニア州)と同社の卸売り事業を買収することで合意、6月1日付で事業を譲り受ける。買収額は明らかにしていない。

 出光は、国内の石油需要が減少する中、海外での石油精製や販売事業を強化することで成長戦略を描いている。買収するニュー・ウエストは、カリフォリニア州を中心に、オレゴン州、ネバダ州、アリゾナ州で、ガソリンと軽油の合計年240万キロリットルを販売する独立系最大級の卸売り販社という。販売量は出光の国内販売の約17%に相当する。2009年の売上高は約1100億円。

 米国の卸売市場は、エクソンモービルなど石油メジャー(国際石油資本)が約9割のシェアを握る。米国では、人口増を背景に石油製品の需要が伸びており、安定収益が見込めると判断した。将来は日本で精製した製品の輸出受け入れ先として活用したい考えだ。

 出光興産は、中南米のプエルトルコやポルトガルで石油製品の販売事業を行っていたが、いずれも撤退した。今回の買収を機に海外での販売事業に再参入する。今後は中南米やアジアでも石油の卸売りや小売り事業を展開する計画だ。

 出光は「第3次中期経営計画」で、2010〜12年度に3700億円を石油事業などに投融資することを盛り込んだ。このうち、8割を成長が見込める石油開発や新規事業、ベトナムのニソン製油所プロジェクトなど海外案件に重点投資する方針を打ち出している。

1150名無しさん:2010/05/15(土) 16:24:37

http://www.gazo.cc/up/10799.jpg

1151名無しさん:2010/05/15(土) 16:30:32
風呂実況

http://www.gazo.cc/up/10799.jpg

1152とはずがたり:2010/05/17(月) 14:28:34

ENEOSカード利用者としては楽しみである♪
生駒は近くに日石がなくて困ってるんだけどJOMOもないんだよね(´・ω・`)

2010年05月16日
新日石・Jエナジー、カードの相互乗り入れを7月から開始
http://carmode-news.carmode.net/article/150071193.html

新日本石油とジャパンエナジーでは、今年7月1日の経営統合に合わせ、サービスステーション(SS)で利用できるカードの相互乗り入れを開始する。

両社は7月1日に合併し、JX日鉱日石エネルギーとなり、ブランドを順次ENEOSに統一していく計画。これに合わせ同日から全国に約1万3000カ所あるENEOSおよびJOMOのSSで、現在のカードを利用できるようにする(一部カードを除く)。

このほか、10月をメドに新たな個人向けクレジットカードの発行も予定しているという。

1153荷主研究者:2010/05/27(木) 22:41:10

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/11672.html
2010年5月17日 新潟日報
サハリンからのLNG船が到着
拠点性向上に期待、聖籠町・新潟東港

 ロシア・サハリン沖の天然ガス開発「サハリン2プロジェクト」で生産された液化天然ガス(LNG)を積んだ輸送船が17日午前、聖籠町の新潟東港に初めて入港した。東北電力(仙台市)が火力発電に使用する。輸送日数がわずか2〜3日という近さで極東のエネルギー生産基地と結ばれることにより、本県の拠点性向上につながると期待される。

 14日にサハリン島南端を出発した輸送船「シグナス・パッセージ号」(12万2444トン)はLNG約6・5万トンを搭載し、17日午前10時ごろ新潟東港に着岸した。1日かけてLNGを積み卸す。

1154荷主研究者:2010/06/06(日) 13:40:05

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100525/bsc1005251802015-n1.htm
2010.5.25 18:00 Fuji Sankei Business i.
コスモ石油、アブダビの利権更新と追加取得で合意

 コスモ石油は25日、連結子会社のアブダビ石油が保有するムバラス油田など3鉱区の権益更新と近隣新鉱区の追加取得について、アブダビの最高石油評議会(SPC)との間で基本合意したと発表した。

 現行の権益利権協定は2012年12月5日に期限の45年を迎えることから、その後30年間の権益を更新する。3油田は合計で日量2万4000バレルを生産。さらに近隣の未開発鉱区を追加取得する方向で最終調整している。営業開始時期や生産量は未定だが、既設の地上施設などを活用できる。 

 アブダビ石油にはコスモ石油が63.0%、ジャパンエナジー石油開発が31.5%、残りを東京電力などが出資している。

1155荷主研究者:2010/06/06(日) 14:07:45

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201002/18/01202_2125.html
2010年2月18日(木)化学工業日報
東亜石油、水江工場へ芳香族プラント移設検討

 東亜石油は、製油所設備の抜本的な再構築に取り組む。昭和シェル石油から貸借していた京浜製油所扇町工場を閉鎖することを決定したが、収益力維持のため同工場の芳香族製造設備を移設し再稼働させることを検討。重油生産をゼロに近づけ石油化学原料比率を高めることで競争力のさらなる向上に努める。東亜石油が閉鎖を決めたのは、昭和シェル石油から貸借し、東亜石油所有の水江工場(日量6万5000バーレル)とパイプラインでつなぎ一体運営を行ってきた京浜製油所扇町工場(日量12万バーレル能力)。
 [基礎/石油]

1156荷主研究者:2010/06/06(日) 14:09:17

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201003/08/02201_2121.html
2010年3月8日(月)化学工業日報
伊藤忠エネクス−岩谷産業、LPG共同配送で新会社設立へ

 伊藤忠エネクスと岩谷産業は、岡山地区の液化石油ガス(LPG)流通で業務提携することで合意した。両社子会社が折半出資し4月1日に共同配送子会社を設立、流通合理化と物流コストの削減を図る。新会社「エルピーガス岡山」は、伊藤忠エネクスホームライフ西日本とホームエネルギー山陽がそれぞれ50%を出資する。ジャパンエナジー水島製油所シリンダー設備や岩谷産業岡山充填所などを活用し、7月1日から岡山市や倉敷市、玉野市周辺などで配送保安業務を開始する予定。
 [流通]

1157荷主研究者:2010/06/06(日) 14:10:41

http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201004/02/01202_4135.html
2010年4月2日(金)化学工業日報
今後5年で燃料油需要16%減−総合エネ調見通し

 総合資源エネルギー調査会の石油市場動向調査委員会は1日、2009年度の石油製品実績見込みと10年〜14年度の今後5年間の需要見通しをまとめた。09年度は燃料油全体で前期比4.6%減の1億9189万キロリットルと2億キロリットルの大台を割り込む見通しで、14年度には09年度比16%減となる約1億6000万キロリットルまで需要が落ち込むと予測。原油価格の低下や経済の持ち直しで09年度はガソリンなどで当初想定を上回る見通しとなったが、今後5年間の平均減少率は3.5%と下落トレンドに変わりはないと見込んでいる。
 [基礎/石油]

1158荷主研究者:2010/06/16(水) 23:03:46

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100529/bsc1005290507010-n1.htm
2010.5.29 05:00 Fuji Sankei Business i.
新日石とジャパンエナジー 大分など3製油所能力削減

 新日本石油とジャパンエナジーは28日、大分(大分市)、鹿島(茨城県神栖市)、水島(岡山県倉敷市)の計3製油所の原油処理能力を削減すると発表した。6月30日までに順次、蒸留装置を廃止するなどで日量15万5000バレルの原油処理能力を削減する。持ち株会社JXホールディングスのもと今年7月に石油精製販売事業を統合するのに備えるとともに、石油需要の減退に対応する。

 両社はすでに、今年度中に計日量40万バレルの精製能力を削減し、2013年度末までにさらに日量20万バレル削減し、グループの処理能力を119万2000バレルとすることを公表している。

 今回、大分製油所は5月31日に処理能力日量2万4000バレルの蒸留装置1基を廃止することで処理能力を同13万6000バレルに引き下げ▽鹿島製油所は5月31日に処理能力を同2万1000バレル削減し、同18万9000バレルに引き下げ▽水島製油所は6月30日に処理能力同11万バレルの蒸留装置1基を廃止し34万5000バレル−とする。

 国内の石油需要は日量350万バレル程度とされる一方、業界全体の原油処理能力は480万バレルあり、約130万バレルが余剰。出光興産や昭和シェル石油なども処理能力削減計画を相次いで打ち出している。

1159とはずがたり:2010/06/17(木) 01:29:05

BPずさんな油田掘削、失敗続きの漏えい遮断
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20100616-OYT1T00340.htm?from=nwla

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/energy/20100616-836720-1-L.jpg

 【ワシントン=山田哲朗】米ルイジアナ州沖のメキシコ湾原油流出事故で、米下院エネルギー・商業委員会のヘンリー・ワクスマン委員長は14日、事故処理に当たる英石油大手BPの最高経営責任者に書簡を送り、BPが工期短縮やコスト削減のため取った「近道」が米国史上最悪の原油流出事故を引き起こした可能性を指摘した。

 爆発事故から8週間たっても原油流出は収まらず、深海掘削でBPが慎重さを欠いていた実態が浮かび上がっている。

 BPは爆発の起きた4月20日までに海面の掘削基地から1500メートル下の海底までパイプを延ばし、そこから4000メートル油井を掘り進み油田に到達していた。

 事故直前、油井の仕上げ工事が行われていたが、油田のメタンガスが掘削基地まで上昇し、爆発したとみられる。基地はパイプもろとも沈み、パイプの裂け目から原油とメタンガスの噴出が始まった。

 書簡では、事故の5日前にBPの技術者が障害続きで工期が遅れた油井を「悪夢の油井」と呼んでいたことも明らかにしている。

 海底の油井の出口には高さ12メートルの緊急遮断装置を備えた遮断弁があるが、何らかの原因で作動しなかった。

 BPは5月上旬、パイプの漏えい個所を大きな容器で覆い、原油を回収する計画を立てたが、メタンと海水の反応で生じる氷状の物質が容器内にたまって吸引管が詰まり断念。5月下旬には、遮断弁に泥やゴムを注入して油井をふさごうとしたが、原油の圧力に押し戻され、失敗した。

 BPは今月上旬、遮断弁のすぐ上でパイプを切って小さなふたをかぶせ、一日当たり2400キロ・リットルの原油を回収している。だが、噴出総量は3200〜6400キロ・リットルと推定され、ふたのすきまから回収しきれない原油があふれ出ている。

 根本解決には、油井の根元に達する別の井戸を掘ってセメントを流し込み埋める以外ない。BPはすでに新たな井戸を2本、根元に向け掘り進めているが、到達は8月になる見通しだ。
(2010年6月16日10時43分 読売新聞)

1160とはずがたり:2010/06/17(木) 01:29:18

メキシコ湾原油流出事故 あえぐ英石油メジャーBP 株価は半値・6段階格下げ
2010.6.16 23:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100616/fnc1006162334016-n1.htm

 【ロンドン=木村正人】米南部メキシコ湾の原油流出事故で英メジャー(国際石油資本)、BPがあえいでいる。深海での原油封じ込めに失敗し、経営トップの無責任発言がオバマ米政権の怒りを増幅させた。回収と環境対策、被害補償にかかる費用は最大400億ドル(約3兆6千億円)とも試算され、株価は4月の事故発生以来、半値近くに暴落。同社の格付けも一気に6段階引き下げられるなど、買収や事業再編の可能性も取りざたされ始めた。

 欧州系格付け会社フィッチ・レーティングスは15日、オバマ政権の強硬姿勢を受けて「流出事故の対策費や賠償金の負担が予想以上に重くなる可能性がある」との判断を示し、BPの格付けを「ダブルA」から「トリプルB」に6段階引き下げた。

 トリプルBは投機的水準の2段階上にすぎず、今後、BPの財務状況に影響を及ぼす恐れもある。

 15日のロンドン市場でBP株の終値は前日比3・8%安の342ペンス(約460円)。今年最高値の655ペンスから5割近く下落した計算で、過去5年間でも最安値となった。

 ロイター通信は、米金融大手バンク・オブ・アメリカが自社の商品トレーダーに、BPとの間で1年を上回る長期の原油取引を行わないよう指示した−と伝えるなど、BPに激震が走っている。

 4月20日の爆発事故以降、BPは原油流出の封じ込めに取り組んできた。しかし深海1500メートルでの作業は難航し、流出口をセメントで固める「トップキル」などの作戦は次々と失敗した。

 こうした中、BPのトニー・ヘイワード最高経営責任者(CEO)は「メキシコ湾は広大で、流出した原油量は微々たるもの」「私の生活を返してほしい」などと無責任発言を繰り返し、オバマ政権の神経を逆なでしてきた。

 BPが負担した原油回収費などは今月14日時点で16億ドル(約1500億円)。流出が完全に止まるのは今夏になるとみられている。

 BPは米誌フォーチュンが2008年に、売上高でも純利益でも世界4位に挙げた超優良企業。09年度の純利益は原油相場の下落で165億ドル(約1兆5千億円)と前年度より2割強も減少したものの、今年3月末時点で現預金は68億ドル(約6200億円)ある。配当総額は年105億ドル(約9600億円)にのぼっており、今後、配当資金を流出事故の対策費や補償金に充てるかどうかが焦点になっている。

1161とはずがたり:2010/06/17(木) 01:31:21

メキシコ湾原油流出、悪化の一途 米また推定値見直し
http://www.asahi.com/international/update/0616/TKY201006160157.html
2010年6月16日11時18分

写真:海底から流出し続ける原油=ロイター海底から流出し続ける原油=ロイター

図:ttp://tohazugatali.web.fc2.com/energy/TKY201006160473.jpg


 メキシコ湾での原油流出事故で米政府は15日、1日当たりの流出量の推定値を約5600〜約9500キロリットルに上方修正した。事故直後にBPが発表していた数値と比べ、最大で約60倍になる。米政府は今後も見直す可能性を示唆しており、被害は悪化の一途をたどっている。

 推定値は、4月20日の事故直後に示された約160キロリットルから増え続け、6月10日に約3180〜約6360キロリットルに修正されたばかり。今回の見直しは、海底にある油井の安全弁から原油が漏れ続ける様子の新たな映像を分析するなどした結果だという。

 現在、安全弁に装置をつないで海上のタンカーに原油を吸い上げているが、1日あたり約2900キロリットルが限界だという。この結果、最大で1日に約6600キロリットルが海中に流出している計算になる。(田中光)

1162とはずがたり:2010/06/22(火) 04:01:00

国際帝石と三菱商事、ベネズエラ重質油開発で合弁契約=シェブロンなどと、5%出資
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010051300862&rel=j&g=eco

 国際石油開発帝石、三菱商事は13日、南米ベネズエラで権利を得ている重質油(オリノコ・タール)の開発について、ベネズエラ国営石油会社PDVSAや米石油開発大手シェブロンなどの関係者と合弁事業の契約を結んだと発表した。(2010/05/13-18:15)

1163とはずがたり:2010/06/22(火) 21:42:45
>>1137-1138,1141
この話しどうなったんだ??
「5月末までに基本的な契約書を締結し」とあるけど巧くいかんかったのかな??

新日石・三井物産・丸紅、LPガス事業を統合へ
http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY201004050276.html
2010年4月5日19時45分

 新日本石油と三井物産、丸紅は5日、液化石油ガス(LPガス)事業を統合する、と発表した。三井、丸紅両社の合弁会社「三井丸紅液化ガス」に新日石のLPガス事業を分離して統合する。統合後の国内シェアは約25%で、業界首位になる見通しだ。需要が低迷するなか、統合によって競争力の強化を図る。

 三井丸紅液化ガスは2008年に三井、丸紅両社のLPガス事業を統合して設立した会社。新日石とは11年3月までに統合する方向だ。統合後の出資比率は新日石が50%以上、三井が約30%、丸紅が約20%となる方向。国内のLPガス需要に占める割合は新日石が約14%、三井丸紅液化ガスが約11%で、統合後は出光興産と三菱商事が06年にLPガス事業を統合して設立した「アストモスエネルギー」(シェア約20%)を抜いて、首位となる。

 新日石と三井丸紅液化ガスは、いずれも国内全域で事業を展開しているが、ガス製造所や貯蔵設備の立地場所に重複が少なく、統合によって輸送の効率化などが期待できるという。また、供給世帯数が増えることで、新日石が力を入れてきた燃料電池や太陽光発電の販売力の強化を図る。

 LPガスは国内の約半数の世帯が利用しているが、最近は都市ガスへの切り替えに加え、電力会社が力を入れるガスを使わない「オール電化住宅」の普及に押されている。日本LPガス協会によると、LPガスの需要は1996年度をピークに減少傾向が続いており、96年度には35社あったLPガスの輸入・元売り会社は、統廃合などによって現在は16社に減っている。



新日石と三井丸紅、LPガス事業を統合=年度内に新会社、業界トップに
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040500641&rel=j&g=eco

 石油元売り最大手の新日本石油と三井丸紅液化ガス(東京)は5日、プロパンガスなどのLPガス事業を統合し、新会社を設立すると発表した。LPガスの需要は、液化天然ガス(LNG)や電力など他のエネルギー源との競争激化で減少傾向にあり、統合による効率化で生き残りを図る。統合新会社は、LPガス販売でシェア約25%のトップ企業となる。(2010/04/05-18:14)

1164荷主研究者:2010/06/26(土) 17:57:28

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100608/bsc1006080500001-n1.htm
2010.6.8 05:00 Fuji Sankei Business i.
岩谷産業がヘリウムガス輸入 カタールから権益を取得

 岩谷産業は、中東カタールで産出するヘリウムガスの輸入権益を同国の政府系企業から日本企業で初めて取得した。

 国営企業のカタール石油が70%を出資する液化天然ガス(LNG)生産会社のラスガスが、同国ラスラファン工業地区で開発を進める「カタールヘリウム2プロジェクト」への入札に参加し、権益取得に成功した。

 LNGを精製する過程で液化ヘリウムを分離・生産する。ヘリウム生産量は年間約4000万立方メートルになる見通しで、その20%にあたる800万立方メートルを2013年から日本へ輸出する。これは09年の日本国内需要の半分強に相当し、年間売上高は約100億〜150億円の見込み。契約期間は13年から32年までの20年間。

 ヘリウムは大気中にほとんど存在しないうえ、米国や北アフリカなど限られた地域でのみ産出される希少ガス。日本はほぼ全量を米国からの輸入に依存している。しかし、枯渇が懸念される上、中国を中心にアジアでの需要が増加。半導体のシリコンウエハー冷却用のほかMRI(核磁気共鳴画像装置)の冷媒用に需要が急増しており価格は上昇基調にある。

 米国は世界生産の70%を占めており、国家戦略物質として価格決定権を掌握。需給バランスと価格安定に努めているが、備蓄が底をつけば深刻な価格高騰を招くことが予測されている。

 岩谷産業は、今回の権益取得によって調達先の多角化を進めると同時に、中長期的な国内向け供給の安定化を実現する。国内ヘリウム市場でのトップシェアを確保する。

1165とはずがたり:2010/07/01(木) 20:39:08

BP約2兆円拠出…原油流出で米政府と合意
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100617-OYT1T00141.htm
 【ワシントン支局】米主要メディアは16日、メキシコ湾での原油流出の被害補償にあてるため、英石油大手BPが第三者の管理する特別口座に200億ドル(約1兆8200億円)を拠出することで、米政府と大筋合意したと報じた。

 オバマ大統領が同日、ホワイトハウスで行ったBP幹部との会談で資金拠出を要請したと見られる。
(2010年6月17日01時59分 読売新聞)

米英首脳「原油流出の対策や責任はBPに」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100627-OYT1T00558.htm?from=nwla

 【トロント=黒瀬悦成】オバマ米大統領とキャメロン英首相は26日、同首相が先月に就任後、初の首脳会談を行った。

 米政権高官によると両首脳は、メキシコ湾での原油流出事故に関し、原油流出の阻止や汚染された環境の修復、被害住民への補償を行う責任は、事故を起こした英石油大手BPにあるとの認識で一致した。

 一方、英政府当局者はロイター通信に対し、米国内で高まりつつある「BPたたき」の機運が米英の「特別な関係」に悪影響を及ぼしかねないとの懸念が高まっていることに関連し、「両首脳は、BPに損害を与えて得られるものは何もないとの考えで一致した」と強調した。
(2010年6月27日20時26分 読売新聞)

米の深海油田掘削凍結、連邦地裁が「無効」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100623-OYT1T00629.htm?from=nwla

 【ワシントン=山田哲朗】米ルイジアナ州ニューオーリンズの連邦地裁は22日、オバマ大統領がメキシコ湾の原油流出事故を受け5月末に発表した、深海油田の新規掘削を半年間凍結する措置は無効との決定を下した。

 裁判官は「一つの油井が事故を起こしたからといって、すべての油井の安全性に問題があると判断するのは恣意(しい)的」と指摘した。ホワイトハウスのギブス報道官は22日の記者会見で、直ちに上訴する考えを明らかにした。
(2010年6月23日13時54分 読売新聞)

1166荷主研究者:2010/07/06(火) 23:31:47

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100624/bsd1006240823013-n1.htm
2010.6.24 08:23 Fuji Sankei Business i.
大阪ガスが静岡ガスにLNG供給

 大阪ガスは23日、静岡ガスに液化天然ガス(LNG)を供給する契約を結んだと発表した。期間は平成26年度から20年間で、年間供給量は静岡ガスの年間ガス販売量の3割程度にあたる約30万トン。

 大阪ガスが手配したLNG船を使用し、ガス田などで調達したLNGを輸送して供給する。

 大阪ガスがLNG船で直接、LNGを他社に供給するのは日本ガス(鹿児島市)、沖縄電力に次いで3例目。

1167荷主研究者:2010/07/19(月) 21:32:51

http://www.lnews.jp/2010/07/37208.html
2010年07月01日 LNEWS
JXホールディングス/釧路にLNG受入基地

JXホールディングスは7月1日、北海道釧路市の旧新日本石油釧路西港油槽所跡地において、LNG内航船受入基地(釧路LNG基地」)の建設を決めたと発表した。

釧路LNG基地は、内航船受入設備および1万KLタンクなどを設置し、2015年4月に運転開始予定の八戸LNG輸入基地からLNGを受け入れ、天然ガス・LNG需要が見込まれる道東地域向けに供給する拠点として、2015年4月に運転を開始する予定だ。

釧路LNG基地の建設・運営については、単独で進めるが、北海道におけるLNG輸入基地建設計画を進めている北海道ガスとは、道東地域における天然ガス・LNGの普及に向けて協力する。

1168荷主研究者:2010/07/19(月) 21:33:28

http://www.lnews.jp/2009/07/32812.html
2009年07月07日 LNEWS
国際石油開発帝石/直江津LNG受入基地を着工

国際石油開発帝石は7月7日、直江津LNG受入基地(新潟県上越市)の着工を発表した。

天然ガスを国内マーケットに中長期的に安定供給するために、2007年8月から直江津港で建設準備を進めていたもので、同日起工式を行った。

基地建設は、今後の天然ガス需要が伸びることが想定されるため、国産天然ガスに加え、2010年1月より静岡ガスから液化天然ガスを受入基地で再度気体に戻したLNG気化ガスを導入予定であることなどを踏まえたもの。

基地は2014年からは操業を開始する予定で、海外のLNGも受け入れ、天然ガスの安定供給体制を強化する。さらに、海外で開発準備作業を実施しているイクシスプロジェクト(オーストラリア)、アバディプロジェクト(インドネシア)で生産されるLNGを本基地で受け入れることを検討中。海外LNG事業と国内の天然ガス事業のインフラストラクチャーを有機的に連結し、安定的な付加価値を生み出すガスサプライチェーン構築を目指す。

*直江津LNG受入基地の概要
 名称:直江津LNG受入基地
 建設場所:新潟県上越市八千浦12番
 敷地面積:約25ha
 主要設備:バース、タンク(地上式18万klタンク×2基、将来1基増設可能)、気化設備、熱量調整設備ほか
 総事業費:約1000億円(土地取得費用等を含む)

1169荷主研究者:2010/07/19(月) 21:53:58

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100629caam.html
2010年06月29日 日刊工業新聞
Jエナジー、ニードルコークス製販事業を住友商事に譲渡

 ジャパンエナジーと住友商事は28日、両社の共同出資会社でニードルコークス製造・販売事業を行うペトロコークス(東京都港区)の経営権を住友商事に譲渡することで合意したと発表した。すでに譲渡契約を交わし、10月1日付で新会社を立ち上げる。譲渡額は非公表。この事業は新日本石油と経営統合する際、独占禁止法に抵触するとして懸案となったが、Jエナジーのニードルコークス事業を切り離すことで決着することになった。

 新会社「ペトロコークスジャパン」の出資比率は住商90%、JX日鉱日石エネルギー10%の予定。燃料コークスその他副産品の製造・販売事業はJX日鉱日石エネルギーが引き継ぐ。

 ペトロコークスの09年度売上高は100億円強。新日石分のニードルコークス事業の売上高は09年度約100億円で、JX日鉱日石エネルギーがそのまま引き継ぐ。

1170荷主研究者:2010/07/24(土) 14:16:44
>>1102 >>1167
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/239554_all.html
2010年07/02 07:33 北海道新聞
釧路LNG基地 JX日鉱日石が単独整備

 JXホールディングス傘下のJX日鉱日石エネルギー(東京)は1日、釧路市内に建設を計画している液化天然ガス(LNG)の貯蔵、販売基地を2012年夏に着工、15年4月に運転開始すると発表した。また、当初予定していた北海道ガスとの共同建設を断念し、単独で基地を整備する方針を表明した。

 基地は、釧路西港にある旧新日石の遊休地4万5千平方メートルに1万キロリットルのLNGタンク1基を設置。天然ガス気化設備や船舶からのLNG受け入れ設備なども整備する。投資額は数十億円規模。LNGは15年4月に稼働する青森県の八戸輸入基地から内航船で運ぶ。

 同社はLNG供給先として釧路周辺の食品、医薬品関連企業を想定、年間10万トン強の販売を目指す。タンクローリーによる運搬のほか、基地に近い企業向けにパイプラインの敷設も検討している。

 同社は当初、北ガスと共同で基地を建設する方針だったが「両社の思い描く事業形態が一致しなかった」(関係者)として、単独での整備に踏み切った。

1171荷主研究者:2010/07/24(土) 14:17:19

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/240808_all.html
2010年07/10 07:37 北海道新聞
勇払の余剰ガス製品化 石油資源開発 精製施設を建設へ

 【苫小牧】石油資源開発(東京)は、勇払油ガス田(苫小牧)で天然ガスとともに産出する余剰ガスを精製し、プロパンなどを販売する。新精製施設を同社の北海道鉱業所(苫小牧)に建設中で、これまで焼却処分してきた資源の有効利用とともに、焼却時に出る二酸化炭素(CO2)の削減を図る。

 余剰ガスは、メタンが主成分の天然ガスと、原油を分離処理する際に出る微量の低圧ガス。同鉱業所では年産5億9千万立方メートルの天然ガスの1%強にあたる約700万立方メートルの余剰ガスが出て、専用施設で焼却してきた。この余剰ガスを精製してプロパン、ブタンなど4種類の製品を製造する。

 敷地約3・8ヘクタールに液化、蒸留、貯蔵などの新施設を建設する。4月着工し完成は来年6月の予定。投資額は約49億円。

1172とはずがたり:2010/07/30(金) 02:10:53

凍り付いた北極の油田開発 BP事故 各国が掘削規則を厳格化
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100729/mcb1007290505014-n1.htm
2010.7.29 05:00

ノルウェーの首都オスロにあるスタトイル本社。同社をはじめとするエネルギー各社による北極地方での石油・ガス開発はしばらく停滞する見通しだ(ブルームバーグ)

 英メジャー(国際石油資本)BPのメキシコ湾の油井で発生した原油流出事故の影響によって、地球上で最大の未開発石油・ガス埋蔵地とされている北極地方の開発が差し当たり留保される見通しだ。規制当局が掘削規則の厳格化を進め、流出対策の改善を求めていることが背景。

BP、巨額赤字1・5兆円 CEO辞任

 ◆埋蔵量900億バレル

 英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルは、米当局と連邦裁判所の先週の判断を受けてアラスカ沖の探査計画を停止した。またノルウェー最大のエネルギー会社スタトイルは北極海での掘削に関する政府の規制に直面している。

 スタトイルの北極地方開発の責任者、ヘーゲ・マリー・ノルハイム氏は「新たな規制や義務付けが導入される見通しで、われわれはそれを考慮する必要がある」と指摘。「皆、メキシコ湾の事故から教訓を得ることを望んでおり、もっと時間が必要なら時間をかける方針だ」と述べた。

 石油輸出国機構(OPEC)が資源へのアクセスを制限する中、エネルギー需要は拡大。調査が比較的容易な油田は枯渇している。米地質調査所(USGS)の2008年の調査によれば、北極地方には900億バレルの原油が眠っている可能性がある。これは世界の未発見の原油の約13%に相当するとみられ、ノルウェーやカナダ、アイスランド、米国、ロシアが北極地方の領土権を主張している。

 欧州3位の石油会社、仏トタルの北欧州探査・生産担当ディレクター、パトリス・デ・ビビエス氏は、北極地方の原油は誰もが無視できないと指摘。各国政府は「BPに起こったことから教訓を導き出し、すべての手順をチェックするだろう」との見方を示した。

 石油関連の調査・研究を行っている世界エネルギー研究センター(ロンドン)でシニア石油アナリストを務めるマヌーチェフル・タキン氏によれば、北極地方での規制が強化されれば、生産コストが1バレル当たり2〜3ドル(約176〜263円)上昇する可能性があるという。現在のニューヨーク市場での原油価格は1バレル当たり70ドル後半の水準。タキン氏は「1年程度にわたって開発計画に中断や遅れが生じるのではないか」との見通しを示した。

 ◆環境保護団体も警告

 北極海での石油・ガス田開発は、メキシコ湾岸のように深海を掘削するわけではない。しかし、夏でも気温は氷点下で、海には氷塊が浮かんでいる。

 環境保護団体は、北極地方における石油開発について、得られる利益よりもリスクの方が大きいとみている。

 野生動物保護団体ディフェンダーズ・オブ・ワイルドライフ(ワシントン)でシニア政策アドバイザーを務めているリチャード・チャーター氏は「波がおだやかで、天気もよいメキシコ湾で石油会社は原油を除去できないということが実証されている。メキシコ湾と比べて、海氷の浮かぶ北極海は、一年の大部分が凍えるような寒さで、暗闇に包まれている」と指摘している。(ブルームバーグ Kari Lundgren)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板