[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=
1099
:
とはずがたり
:2010/01/07(木) 14:29:46
輸出特化型製油所とは!?
新日本石油と新日鉱ホールディングスとの経営統合詳細
http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-2c6a.html
(1)製油所体制(8製油所)
製油所名 原油処理能力(千BD) 参考 ●数字は削減分
2008/12 2011/3予 トッパー内訳
室蘭製油所 180 180 第2 180 新日石精製 室蘭製油所
仙台製油所 145 145 第1 145 新日石精製 仙台製油所
根岸製油所 340 270 第1 120 第4 150 ●第2 70 新日石精製 根岸製油所
大阪製油所 115 − 新日石精製 大阪製油所 CNPCとのJVで輸出型製油所化
水島製油所 455 345 第3 140 ●第2 110 新日石精製 第2 95 第3 110 ジャパンエナジー
麻里布製油所 127 127 第4 127 新日石精製 麻里布製油所
大分製油所 160 136 第3 136 ●第1 24 新日石精製 大分製油所(旧 九州石油)
鹿島製油所 210 189 第1 189(●-21) 鹿島石油(ジャパンエナジー 70.7%)
(日本海石油 富山製油所) 60 − − 2009/3 廃止済
計 1,792 1,392 計 -400
新日本石油とペトロチャイナは2008年5月、新日本石油精製が保有する大阪製油所(115千バレル/日)を共同出資会社として運営することで合意した。
同製油所を輸出特化型製油所に転換するため新会社を設立、ペトロチャイナが49%出資する。
2009年6月、中国国家発展改革委員会(NDRC)の承認を得た。
今後の事業環境変化に先んじ、2011年3月末までに、昨年12月4日(基本合意日)を基準として日量400千バレルの石油精製能力(原油処理能力)を削減する。
うち、大阪製油所の115千バレルはペトロチャイナとの輸出特化JVへの移管のため、実質的には285千バレルの減となる。
さらに、遅くとも2015年3月末までに、日量20万バレルの追加削減を行う予定。
(2)製造所体制(3製造所)製造所名 参考
川崎製造所 新日石精製川崎製造所
石油化学製品(エチレン、プロピレン、パラキシレン、ベンゼン等)
横浜製造所 新日石精製横浜製造所
潤滑油製品、各種溶剤、ワックス等
知多製造所 ジャパンエナジー知多製油所
石油化学製品(パラキシレン、ベンゼン等)、各種溶剤等
(3)支店体制(10支店) 略
2.石油精製販売事業で用いるブランド
統合後の石油精製販売事業で用いるブランドについては「ENEOS」に統一する。
(現在のジャパンエナジーのブランドは「JOMO」)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板