したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

石油・LNGなど=エネルギー総合スレ=

1132荷主研究者:2010/03/14(日) 15:57:52

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100310/bsg1003101651005-n1.htm
2010.3.10 16:49 Fuji Sankei Business i.
出光興産、3製油所を一時停止 需要減で設備廃棄も検討

道路用アスファルト生産を2011年3月に停止する出光興産の千葉製油所=千葉県市原市

 出光興産は10日、石油の需要減少が続く中で製油所の一時停止に踏み切ると発表した。これまでの減産継続だけでは対応できないと判断した。4つある製油所のうち3製油所で合計で100日程度、精製設備を停止し、現在76%に落ち込んでいる設備稼働率を80%に引き上げる。出光が設備の一時停止に踏み切るのは2001年12月の兵庫製油所(その後閉鎖)以来9年ぶり。

 6月上旬から北海道製油所(北海道苫小牧市)を約1カ月程度停止し、9月以降、徳山製油所(山口県周南市)、愛知製油所(愛知県知多市)を順次一時的に停止する。

 出光は10年度の国内向け原油処理計画を前年度比4%減の2600万キロリットルに設定し、輸出分は、市況回復で同51.3%増の230万キロリットルと予想している。

 需要減に歯止めがかからない中で「(製油所)廃止の必要性を含めた抜本的な供給体制の見直しを検討している」(月岡隆取締役)段階で、4月に策定する中期経営計画に合わせ追加的な余剰設備削減を公表する。

 石油業界全体の生産能力は日量480万バレルでこのうち約100バレルが余剰とされている。

 昭和シェル石油は2月に、連結子会社の東亜石油の京浜製油所(川崎市川崎区)の2工場のうち扇町工場を閉鎖すると発表した。4月に経営統合する新日本石油と新日鉱ホールディングスも、合計60万バレル分を削減する計画。各社とも今後は他社との提携を視野に製油所の閉鎖を含めた抜本的な設備廃棄に踏み切る動きが加速しそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板