したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

*108以外*質疑応答【4】

209もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:55:16 ID:2pM8YaX20
191でも書かれているけど
>イライラしてるエゴの方に意識を置いたままだと
なんちゃって観察になってるよって話なだけなんだよね。
よくやってしまうな、コレ。

個人的に、ヨコながら>204の
>観察してる側に意識を置いているなら、「苦しい自分」と距離が置けてるはず。
>なのに苦しいと言ってるならそれは私が言っている「自己観察」ではありません。

で認識換えたら、何度やっても湧いていたのが一つ解けていった。ありがとう。

210もぎりの名無しさん:2011/06/13(月) 23:57:38 ID:VstDVOXo0
>>203は不安から来る怒りなんじゃないかな?
気持ちはものすごく良くわかる。
これでいいのか、やり方が間違っているんじゃないか、そもそもこんなんやってて意味があるのか。
そんな気持ちに揺れてしまう。不安なんだ。

自己観察さんの言っていることは確かかもしれない、でもそれが把握しきれない場合もある。しょうがないよ。
自分なりのやり方が確立できれば一番良いのかもしれないけれどね。
今の時点で自己観察さんから指摘が入ったのをラッキーと思えるかな。エゴは騒ぐけれどね。
「今更かよ!」「これまでの努力は何だったんだ」とか。でもそれも含めて自分が引き起こしたことだとするならそれはしょうがないよ。

私のメソッドは、チクッとする痛みを感じるたびに「これを許します」アファ(?)をしている。
どんなことを感じているのかわざわざ頭で考えなくても、胸が苦しくなるたびに唱えてると楽になりますよ。おすすめ。

211もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 00:26:10 ID:AAWCY/4k0
やっぱり真面目な人ほど真剣に取り組んで
余計に迷ってしまうのかな。

桑田さんみたく適当な人の方が良いのか。

212もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 01:05:43 ID:psg5Ebes0
>>205
108さんみたいに狙って書いたわけじゃないけどwエゴがざわつく表現だったみたいだね。
エゴに気をとられても、それに気づいて戻れるなら大丈夫だね。
ある程度は繰り返しになるけど、それも有限だから終わりがきます。

>>206
「自由意志はない」「自然に起きてくる」は運命とかセンスによるもの、という意味じゃなくて、
「それ(別の領域、本来の在り方)に抵抗するのをやめれば自然に起きてくる」という感じ。
つまりエゴがよかれとしてることの殆どは抵抗してるようなものってことなんだよね。
なので自己観察してその抵抗してることに気づこう、そして抵抗をやめようってことなんだよね。

それから「自己観察」は方法論的に書いてはいるけどメソッドじゃないよ。
「叶えたい」というところから始めるとメソッドのようにやってしまうんだけど、
確かに自分でそれに気づかないとなかなか深い理解ができないのかもしれないね。
なので自己観察しようがしまいが方法はどうでも、抵抗してる自分に気づいてそれを止めればいいんだと思うよ。
そこでその「気づくこと」も自由意志がないから…という話になるとどうしようもなくなるけど。
単純に「気づいてる自分」になることだと思うけどなあ。

213もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 01:09:19 ID:psg5Ebes0
形のないものを言葉で表現してるので、いろいろ足りなかったり誤解をさせたりしてることはあると思います。
それも人それぞれ受け取り方があるので責任をもてない部分もあるし、
「今更かよ」みたいな突っ込みもあるかと思いますがw、それもそれで気づけたんならよかったと思うし。
…けどやっぱり伝わってなかったんだなーと軽くショックw

あと自己観察であれなんであれ、あまり方法にもレスにも依存しない方がいいと思いました。
「これさえやってれば叶うんでしょ」的に依存したくなる自分と距離を置くというか。
困ってる人、必死な人、真剣な人、それぞれ事情があるかとは思いますが、
エゴと距離を取るための「自己観察」なので、エゴと一緒に苦しみながら自己観察してても
それこそ「エゴががんばってる状態」を少し離れてみないと、疲れるループの中にいるだけです。。

214もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 01:30:09 ID:i5rXrvMc0
どうしても自分の中で解決出来ないので自己観察さん、教えてください。

今まで自己観察を続けてきて、別の領域を理解、体感する事が出来ました。

不安や雑念等のいろいろな思考や感情などもエゴだー、と気付いて観察する立場に居て
安心する事が出来ていたのですがどうしてもその立場に立つ事が出来ない思考があります。
全てエゴと同化している質問とはわかっているのですがお答え頂けると嬉しいです。

まず、エゴに気付いている立場に居てもやっぱりエゴはいろいろな事を考えていますよね?
どんなに自己観察をしていてエゴに気付いている立場に居ても、エゴは一生いろんな事を
思考し続けているのかと思うと、何だかエゴが可哀想になってしまいます。
自愛は、エゴと別の領域を一体化させるものだと考えていますが、自己観察は別物として気付く立場に居る事ですよね?
自己観察さんのエゴは今でも不安を感じたり色々考えたりしているんでしょうか?
それとも、自己観察も結局は別の領域と一体化していくものなのでしょうか?

それと、自己観察をしていると全てエゴがやっている事なので行動が何も出来なくなりました。
エゴが○○したい!といっているのを観察しても、全てあるからOKよ〜となってしまって
かなり極端な話ですが、ぼけーっと座っている事しか出来ないんです。

全ては幻想だけれど、私たちはそれを楽しむ為にここに居るんですよね?
でも、楽しい!だとか、ラッキーだなあ!なんて思うのは全部エゴなわけじゃないですか。
それすらも観察していると、全てあるし全て幻想だけど、意味がなくなり過ぎてつまらないというか…

楽しいとか幸せとかそういうエゴとは同化(純粋に楽しんで)して、苦しいとか不安だとかいうエゴとは同化(気付く立場にいる)しない
ということなのでしょうか?

本当エゴエゴな質問でごめんなさい。でも、どうしても気になってしょうがないので教えてください。

215もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:07:16 ID:psg5Ebes0
>>214
>自愛は、エゴと別の領域を一体化させるものだと考えていますが、自己観察は別物として気付く立場に居る事ですよね?

「気づくこと」=「別の領域との統合」ですよ。
エゴが何を言いたいのかに気づいてあげられれば、そのエゴは解放されるので繰り返しません。
一見同じようなことを思考してるようでも、その根底にあるエゴの訴えは様々でひとつだけではないので
同じことを繰り返してるように思うかもしれませんが、気づいて解放してあげればそのうち消えるはずです。

>自己観察さんのエゴは今でも不安を感じたり色々考えたりしているんでしょうか?

不安は特にないですねー。思考は色々しますけど。

>それと、自己観察をしていると全てエゴがやっている事なので行動が何も出来なくなりました。
>エゴが○○したい!といっているのを観察しても、全てあるからOKよ〜となってしまって

「したい」ことをすればいいんじゃないでしょうか。
すべてあるから安心して行動できるんじゃないかな。
なぜ抵抗してるんだろう。抵抗してることに気づくといいと思う。

>全ては幻想だけれど、私たちはそれを楽しむ為にここに居るんですよね?
>でも、楽しい!だとか、ラッキーだなあ!なんて思うのは全部エゴなわけじゃないですか。
>それすらも観察していると、全てあるし全て幻想だけど、意味がなくなり過ぎてつまらないというか…

幻想だから楽しめばいいんじゃないかな。
楽しいとかラッキーだなーを感じてると、幸せを感じませんか?
エゴは確かに幻想ですが、その幸せ感はリアルですよ。
なんでそこで「これはエゴだから意味がない」と思うんでしょう。

>楽しいとか幸せとかそういうエゴとは同化(純粋に楽しんで)して、苦しいとか不安だとかいうエゴとは同化(気付く立場にいる)しない
>ということなのでしょうか?

楽しいとか幸せというのはエゴではないです。
というか、あなたが理解、体感できた別の領域っていうのはどういうものだったんでしょうか。

216もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:16:47 ID:psg5Ebes0
>>214
>エゴが○○したい!といっているのを観察しても、全てあるからOKよ〜となってしまって

ここ。
「全てあるからOKよ〜」っていうのは蓋になってない?
本当に心底信頼できた上でそう思えてるのか、すべてあるから大丈夫だと言い聞かせてるんじゃないかと思ったんだけど違うかな。

217もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:31:49 ID:i5rXrvMc0
>>215

レスありがとうございます。
最初はエゴに巻き込まれながらも、「あー、これが別の領域かあ」と凄く安心したり
全て愛だとか完璧だとわかって泣いて喜んだり、笑える位頭がお花畑になって嬉しくなったりしました。
でも、それでも理由なき、言葉では現せないモヤモヤが、お腹らへんの不快感と一緒に現れて
それも観察していたつもりだったのですが、体に不快感があると、どうしても気付く立場に居続ける事が難しくなっていました。

そして、別の領域に居るつもりで仙人の様な思考になっていたのかもしれません。
全てあるから、悩んだり、不安になったり、楽しんだりする事も、全て無意味だ。
というよくわからない思考になっていたみたいです。
そして無意味な事を、がんばってあぁだこうだ考えるエゴが凄く可哀想に見えてしまったんです。

でも、お答え頂いて、なんとなく気持ちが晴れ晴れしました。
何だか、難しく考えすぎていたのかもしれません。
本当は何も無いし全部あるし完璧だけど、それを楽しむ為に生まれてきたのだから
素直に純粋に楽しめば良いだけの事だったんですよね。
エゴを観察しているつもりのエゴになっていたみたいです…。笑

ありがとうございます!

218もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:37:09 ID:psg5Ebes0
>>214
あと「エゴが可哀想」という発想自体がエゴからのものではないかと。
そういう情みたいなものは別の領域にはないです。
愛と愛情は違うっていう感じですかね。
別の領域で自分の中心を感じて安心しているとき、むしろエゴも愛しいと感じる気がしますが。

なんというかレス全体に、何か思い込みや観念のようなものがあるのを感じます。
別の領域はこういうもの、自己観察はこういうもの。
「エゴは幻想だから」「すべては幻想だからこうなんじゃないか」というところからのフレームというか。
そのフレームの中でしか「別の領域(とはこういうもの)」を感じていないのではないでしょうか。
そういうところにも気づいていけばいいんじゃないかと思います。

219もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:38:13 ID:i5rXrvMc0
>>216

そのへんがよくわからないんですよね…
言葉では現せないけれど、別の領域があると実感した、のですが
それが実感したつもりでいるのか、実感しているけどエゴが反発しているのか…

220もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:39:38 ID:psg5Ebes0
あ、レス気づきませんでした。
解決したみたいですね。ちょっとしたかけ違いみたいなものだったみたいですね。
よかったです。

221もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:41:08 ID:psg5Ebes0
まだ少し迷いがあるみたいだけど、多分続けてると確信的な気づきがあると思いますよ。

222もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:43:51 ID:i5rXrvMc0
おお!また色々レスが…
付き合って頂いてありがとうございます;

最初は、エゴも全て愛おしく感じたのですが
だんだん可哀想、に変わってしまって…
気付かぬまに、エゴと同化していたみたいですね。

本当ありがとうございます。

223もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 02:59:02 ID:psg5Ebes0
>>217を読んだら、ちゃんと感じられてるんじゃないかと思いました。
きっとエゴの抵抗でしょうね〜。
まあワケわからなくなってもまた戻ればいいだけですからね。
単なる繰り返しをしてるだけのようで、深いところではちゃんと理解が進んでるので、
ちゃんと腑に落ちるようになると思います。
こちらこそありがとう〜〜。

224もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 03:12:09 ID:wHUf/WXoO
辛いよ。

225もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 07:25:13 ID:x3xAl6I60
>>224
よしよし、イイ子イイ子

226もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 08:52:18 ID:7xSUsot20
就職せずに二ヶ月くらい経つけど、ずっとダラダラしてたら(めちゃくちゃ落ち込んでたのもあるけど)
余計やる気がなくなってきた。。。不安だし、でもやる気でないし恐いしってかんじで。。。
どうしよう

227もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 11:03:26 ID:pLA8e/RI0
自己観察さんの言ってる別の領域ってつまり自然体ってことなのかなーって思った。
抵抗しないってそういうこと?

228もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 13:28:08 ID:YyfE4q2oO
無条件の愛を自分に与える事ができていない気がします

自分を許すってわかっていても難しい…
コツか何かありませんか?

229188:2011/06/14(火) 20:06:27 ID:c/U4/Npg0
>>194
まぁ最初は簡単には出てこないかもね。なぜなら、あなたは自分で考えだす
という事に慣れきっているから。
それでもしつこく自分の内部に聞いてみる。「何がしたいんだろう」と。
自分の内側に聞き耳をたてる。その時に答えが来なくてもそれはそれで放っておく。
あなたの心は「こんなことしても意味ねぇよ。」というかもしれない。
でも聞き耳をたてる。
これには2重の効果がある。なぜなら、自分の内側に聞き耳を立てるという事自体が
エゴを活用しないという事でもあるから。答えを求めると同時に、エゴ以外の
力を認めるないしその可能性を考慮に入れるという事になる。

それから、まだとっぱらうのが足りない気もする。あなたが自分でこうだと
思ってる性格とか容姿とかも抜きにして、自分は「どうなったら、幸せを感じるかな」
という観点で。
仕事、というもの自体にネガティブなものを持っていると仕事という概念から発想する
ものが既に義務のような性質を帯びてくる場合があるし。
そうなるとその時点で既にやりたくないことになる。
時間的に余裕があるなら、そうやって自分の思いを探った方がいい。

一方で、時間的にある程度切羽詰っているなら、とりあえずお金を稼ぐという
目的で何らかの仕事につく、というのも別に問題ない。
そうやって稼ぎながら、本当の望みを探った方が恐怖感も少ないだろうね。
そして、それが見つかったら転職すればいいのだから。
それに「こういう仕事にしかつけない」というその仕事がどういう展開をするかも
わからない。そこに何かを見出すこともありうるから。
どっちにしろ、一発勝負みたいに捉えない方がいい。変な仕事に(これもその人の
定義だけれど)ついたから終わり、という事もない。そこからどう展開するかも
無限の可能性を持ってるわけだから。

より引き寄せ的にいうと前半の内容になるのだが、あなたのレスから受ける印象は
とても「神におまかせ」できるようなメンタリティにはないように感じるんだけど、どうかな。
とりあえずあなたにとって時間的な制約があるかないかでだいぶ違うんだけどね。

既にあるを採用する、に別に具体性はいらないんでないかな?
「毎日生き生きと幸せに過ごすあなた」であれば、それが具体的に「何をしているあなた」かは
わからなくてもいい。
ただ、これもハードルが高く感じるかもしれないね。それはやっぱり「現実を動かす」という
立場からやろうとするだろうからね。

この「叶えるために」「現実を変えるために」「どうしても現実をみてしまう」
「ループしていると感じる」対策、要するに現実のリアクションマシーン対策もあるんだけどね。
たぶん上手くいかないと感じてる人のほとんどはここでつまずいてるっていう。
それに対する対策があることはあるんだが。。。う〜ん。伝わるかどうか。

とりあえず今は、自分の内部に、「これが私のこころだ」と感じているものの奥に
問いかけながら、同時に就職活動を少しずつでも続けてみてはどうかな?
そうする事で、頭でぐるぐる考えているよりは、就職することに対して意図を
働かせていることになるから。

230もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 22:23:03 ID:aV1Y0HgY0
>>229
横ですが、私も自分に問いかける方法は好きだし、本当の自分の完全性や愛情を感じられてるな〜
昨夜、自己観察難民さんがいたけど、自己観察の手法は実はとても難しいと私も感じている。
ずーっと、自分の雑念を聞き分ける修行をする仏教の僧が、何十年も悟りを開けないということも多いと読んで
ゾッとした。
結局気づいてるだけでいいというけれど、別の領域にもっと踏み込んでみると、あっさり分かったりするんだ。
自分に問いかける方法はざっくりいうと禅問答だと思うのだけど、禅の考え方は「すでにある」だから探さなくても
いい。ただ、それを採用できるかどうかだけだと思う。全てを知っている本当の自分が前提にある。
まさにチケットだよね。

別の領域がどんどん難しくなっていってしまうように感じてしまったので、書きたくなったのだけれど
私は自己観察をやっていないし、まとめも読んでないから、自己観察がエゴに気付いているだけでいい
という方法だと思って書いてる。そもそもそれが間違っていたらごめんなさいです。
ただ、自分に問いかける方法はお勧めです。

231もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 23:05:13 ID:psg5Ebes0
>>227
別の領域は「すべては完璧に起きている」ので、自然体で受け入れて生きてれば人生完璧!
ということは「別の領域を感じよう!」とせずに、今の自分で寛いで自然体でいればそれが別の領域だね。
本当はなんのメソッドもいらないし自由意志もないわけだよね。

でもそこでエゴが「自由意志でやっている」「何もしないで受け入れてるだけだと大変なことになる」」
と主張したがるから各種メソッドが必要になって、遠回りした挙句、
「なーんだ、抵抗を止めればよかったんだ」と気づくまで抵抗し続けてるんだね。

232もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 23:13:26 ID:2ownl2so0
>>204 自己観察さん、昨日は何か苛ついててすみません。自分のレスで気分を害した
人にもすみません。

「ごっこ」と言われ、じゃあ「ごっこ」じゃない 真の自己観察って何なんだよ?
と思ったんですよ。自分が今までやってきたのがちょうどそのあまり気分よく感じられる
事がなかったものだったからその例の「ごっこ」だったのか!! と。「ごっこ」が出てきたおかげで
ごっこじゃない何かが出来てしまった・・みたいな。
なんか滅茶苦茶悔しかったんですよね。最初はいい気分でいられたし、この自己観察という
もの自体を知れた事にも嬉しかったのが、なんか「俺がやってたのはごっこだったのか・・
じゃあごっこじゃないのを教えてくれよ」というかここで示してほしかったんです。


>>210 そう、その通りで正に不安 焦りからです。
「俺ごっこだったの? じゃあ意味ねーじゃん。え! じゃあ何がごっこじゃないの? それやりたいよ
俺だって」と。


>>213 「気づいてる自分」とはいうのは
「あー〜(不安)なってるな」みたいな?
ただ、ここで思ってしまうのは、「不安なってるなー」ってこれって思考入ってるから
結局エゴ的自分になるんでは?

233もぎりの名無しさん:2011/06/14(火) 23:22:57 ID:pLA8e/RI0
>>231
なるほどなるほど。
なんとなーくわかってきたような気がします。
ありがとう。

234もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 00:12:11 ID:psg5Ebes0
>>232
こちらこそいろいろすみません。

「今までやってきたのは間違った方法だったのか!」と思うと悔しいですよね。
きっかけは私の「ごっこ」という表現だったと思うんですけど、
実際は自分でもあんまりしっくり来てなかったから、それが「ごっこ」で爆発しちゃったんじゃないかな。

それは間違ってるからやってたことが無駄だった、と受け止めるのではなく
「自分の今の段階で最善のことをしてる」という受け止め方をしていいと思いますよ。
その時その時で、自分にできる範囲で理解してやっていたんだから、
間違いに気づけるということは、以前より理解度が増しているということです。
そこに気づかないで、「今まで何してたんだー」となると自己否定してることと同じです。
もったいないですよ。

>ただ、ここで思ってしまうのは、「不安なってるなー」ってこれって思考入ってるから
>結局エゴ的自分になるんでは?

>>230の方がちょうど書いてたんだけど、「自己観察」を「エゴに気づいてること」と書くと、
間違った表現ではないんだけど、ニュアンスとして、「ずっと自分の思考を見張ること」
としてしてる人もいるかもしれません。そうなると修行ですよね。
今となってみると「自己観察」というネーミングが多くの誤解を招いてる気がしないでもありませんw

そういうしんどいことをするんじゃなくて、自分が不安になってるとき、
自分が望んでることに反することをつい考えてムカついたり悲しくなったりしたときに、
それが「自分が望んでいないものと一体になって不安になってるんだ」ということに気づく、
ということが大切だということなんです。

つまり「不安になってるなー」と気づいたとき、思考が入ってるのはいいんです。
そこで、自分がエゴと一体になっていたことに気づいた上で、
『この思考、この不安は自分が望んでいるものとは違う、自分はこの不安を選ぶ必要はない。
自分は望む現実、幸せを選べるんだ。』という意識になって、
『ああ、自分はエゴと一緒に不安になる必要はなかったな。』という安心の立場にいられるんです。
そこがエゴとは「別の領域」です。
ついでにその時に『自分は今別の領域にあるんだから現実を選べる立場にいるんだ』ということを意識してみるといいかもしれません。

だから深い瞑想をやってるときみたいに「思考が無の状態」とかを意識する必要はないですよ。
定着するまでは『 』内のセリフを適当にアレンジして使ってもいいと思います。
定着すればわざわざセリフを意識しなくてもエゴに気づいた瞬間に自分の中心にいられるようになりますから。

大体こんな感じですが、かなり具体的、限定的に書いてしまったので、
忠実にやり方なぞるよりも全体像を捉えて自分なりに工夫するといいかもしれません。

235もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 00:36:45 ID:psg5Ebes0
>>233
「なんとなーくわかる」っていうのがいいんですよー。
そこからあれこれ分析せず、いい気分〜wで自然体で心地よくあるといいですね!

236もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 00:47:47 ID:psg5Ebes0
>>230
230さんが書いてるのは、私が書いてる「自己観察」じゃないですよー。
まあ間違ってるかも、と書いてたので指摘するようなことじゃないのかもしれないんですが。

自己観察はされてないとのことだったのでレスする気はなかったんですが、
「自己観察」については全然理解されてないうえでの感想だったので、
読んだ方が「自己観察」についてまた間違った解釈でしてしまったら、
昨日のことの繰り返しになるかなと思ったので一応レスしておきます。

237もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 01:15:18 ID:gjmbe0BM0
>>236
どこらへんが違いますか?エゴに気づいているだけでいい、ではない?
ちょっとよくわからなくなってきたw

238もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 01:54:17 ID:psg5Ebes0
>>236
殆ど>>234に書いてます。
どういう解釈されてますか?

「エゴに気づいているだけでいい」という言葉の解釈に人それぞれの解釈ありそうなので。
あと、「エゴに気づいているだけでいい」は主に、別の領域に浸ってるとき、
自分の中心に意識をおいているときに、「エゴに気づいていればいい」ということなので
>230にあるように、

>ずーっと、自分の雑念を聞き分ける修行をする仏教の僧が、何十年も悟りを開けないということも多いと読んで
>ゾッとした。

という修行のようなことは一切薦めていません。むしろ>230でお薦めしてる自分の問いかける方法の

>結局気づいてるだけでいいというけれど、別の領域にもっと踏み込んでみると、あっさり分かったりするんだ。
>自分に問いかける方法はざっくりいうと禅問答だと思うのだけど、禅の考え方は「すでにある」だから探さなくても
>いい。ただ、それを採用できるかどうかだけだと思う。全てを知っている本当の自分が前提にある。

と同じ内容を書いてるつもりなんですが。

239229:2011/06/15(水) 01:56:24 ID:c/U4/Npg0
>>230
「自分に問いかける」は誰にでも出来て、抵抗のない方法だね。
きっとあなたに向いてるんだろう。
自己観察自体も特別難しいことではないよ。まぁその僧侶の
話を聞いたりすると、すごい大変に感じるかもしれないけど。

むしろ、自己観察をするにしろ自愛をするにしろ「なる」にしろ
「完璧だ」にしろ、同じ部分で引っかかってる人が多い。
まぁそれが云わば難民ってことになるのかもしれないが、ほぼ
共通して引っかかってる部分がある。
それが該当する人は、多分どれをやってたとしてもまず手ごたえを
感じていないはずだ。「こんなんでいいのかな」ってな具合に。
逆に言えば、そこさえクリアすればこの板にいる引き寄せ難民は
半分以下になるだろう。

240もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 02:02:11 ID:psg5Ebes0
>>238

自己レス。
途中が少し抜けていたので。

>>236
殆ど>>234に書いてます。
どういう解釈されてますか?

「エゴに気づいているだけでいい」という言葉の解釈に人それぞれの解釈ありそうなので。
あと、「エゴに気づいているだけでいい」は主に、別の領域に浸ってるとき、
自分の中心に意識をおいているときに、「エゴに気づいていればいい」ということなので
エゴに気づいてる=別の領域にいるという自分を感じることを意識すること。
これは何度も書いています。

>>230にあるように、

>ずーっと、自分の雑念を聞き分ける修行をする仏教の僧が、何十年も悟りを開けないということも多いと読んで
>ゾッとした。

という修行のようなことは一切薦めていません。むしろ>>230でお薦めしてる自分の問いかける方法の

>結局気づいてるだけでいいというけれど、別の領域にもっと踏み込んでみると、あっさり分かったりするんだ。
>自分に問いかける方法はざっくりいうと禅問答だと思うのだけど、禅の考え方は「すでにある」だから探さなくても
>いい。ただ、それを採用できるかどうかだけだと思う。全てを知っている本当の自分が前提にある。

と同じ内容を書いてるつもりなんですが。

241もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 02:32:25 ID:psg5Ebes0
>>239
「自己観察」も「自分に問いかける」も、
その他、「自愛」「なる」「完璧だ」…も全部同じだよね。

エゴの範疇で「ごっこ」をやってるか、別の領域に意識を置けてるか。それだけの違い。
私が表現するとそうなる。
でもその違いがわからない(←エゴの範疇にいるから)人にわかるようにと思って書いてたんだけど、
なんだか迷宮に入り込んでしまった感じだ;;

書きすぎてるのかな。

242もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 02:45:11 ID:/yAuvxqw0
自分は自己観察さんの説明で好転したよ
とてもとても感謝してます

243もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 03:31:58 ID:tk425GoY0
>>239
その共通項ってなんでしょうか?
自分がそうかも…

244もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 06:52:20 ID:bSaa.e160
>241
どんな書き込みに対しても読者それぞれが読むごとに自分の「願望=実現」をしてるだけですからね。
「書きすぎ」ってことはないと思います。
「書きすぎると混乱させてしまうのであえて書きません」とか言えば
「もったいぶらないでもっと詳しく!」って思う人もいるだろうし。

このスレはROMってきただけだけど自己観察さんの説明は分かりやすくて感謝してます。
途方にくれてたとき、どれほど助けられたことか・・・
でも、ある一つの説明文を「理解の元」にするか「混乱の元」にするかは自分の選択次第だった気もします。

僕はまだ自分のことを達者だとは思えてないけど
この掲示板で行われているのも「完璧な調和」なんだと感じてます。
たとえ誤解にもとづく回答者さんへの八つ当たりレスだったとしても。

自己観察さんには言うまでもないことですけどね・・・^^

245239:2011/06/15(水) 07:48:53 ID:c/U4/Npg0
>>241
自己観察さんはかなり真摯かつ丁寧に説明してると思うけどね。
ときどきあなた宛の質問を見て「この質問めんどくさッ」と思ってるw

確かに「ごっこ」になってしまっている、という表現でも当てはまるかも
しれない。でも半ば強制的に「ごっこ」にさせられているとも言える。
特に毎日の生活がつらい人、たとえば毎日会社に行くと嫌な目にあってる人
などはどうしても現実にひっぱられてしまう。
「そうはいっても明日も辛いんだよ。。。」という場合などはなかなか
難しく感じるかも。
だから説明を受けても、自己観察さんと同じ距離感で自己観察というわけに
いかない。それでも続ければ、自己観察さんと同じだけのエゴとの距離感
を保てるのだが、なかなかそれまで待てないんだろう。
そんな現象化が待ちきれない人向け、「早く現実が動いてくれないと困るんだよ」
という人向けのあるいはどうしてもエゴに引っ張られてしまう人に
オススメしたい事があるんだけどね。それが現実のリアクションマシーン対策
で、強制的に「ごっこ」を強いられないためのものなんだけど。
今インスピレーションは来てるんだが、かといって伝わらないと意味がないから
慎重に書こうかと思ってる。

>>243
レス内容から見てこのスレで、いまいち手ごたえを感じられない人の半分以上は
同じ部分に引っかかっているといっていいだろう。だから、あなたも
そうかもしれない。
この真意が伝われば、人生を上昇気流に乗せる事はできる。
現象面でも当然改善されていくし、108さんが云わんとしている事も
よくわかるはずだ。メソッドやこれまで提案されてきたことの意味も理解して
取り組める。そしてループからも抜け出せる。
だが、まったく新しい事を書こうとしているわけではない。
慎重に書こうと思うので、また後で。

246もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 09:33:11 ID:LvZvJ8pA0
170です
遅くなりましたが、自己観察さんありがとう

エゴに気付いて、離れたところに意識を置く、か。
これもできるときとできない時がある。
行ったり来たりの最中かな。
気楽に、もうしばらく、できそうなことをやってみます。

「別の領域はすべて完璧におきている」そう思えるときと
「違う違う」とエゴが騒ぐときと
どっちもある。
やっぱり行ったり来たりだなぁ・・

247もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 09:41:03 ID:tk425GoY0
>>245
レスありがとう
楽しみにしています

自分の場合、達人さんのいう事が嘘本当より
自分は達人さんとは出来が違うんだろうなと
勉強出来ない学生のように卑屈になりたくなることはあります…w

248もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 09:51:28 ID:7xNRwRoEO
>>245


書いてください(^O^)


待ってます

249もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 11:05:24 ID:FsRFr8l20
7章を楽しむとともに、
デバックの全託も並行しているのですが、
素の状態(安心領域に浸っていない日常状態)で
「神よ、あなたの……」
と唱えると
 いやいや、もしかしたらこれエゴの方の神様にインプットされてるかも
 苦しいことも実は幸せへの道程みたいなのはやめてくれよ
とか、全託を阻む心配事がでてくる。
デバック自体にきちんとそれはないと書いてあるのに
上記は何度かでてきて、固いエゴがありますな〜とわかるんですよね。
(わかると観察対象になるのでそれはそれでいいんですが)

デバックでは、クレンジングとかエゴ優位な現実からは操作難しいから
いっそ全託してしまえという流れだと思うのですが、
もう全託に決めた!と意図すると、
クレンジング(観察)とか考えずにただ最良にまかせて
上記反応も無視するだけでいい感じでしょうか?

250もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 12:41:42 ID:psg5Ebes0
>>242>>244>>245
若干、誘い受け気味な書き込みに暖かいレスありがとうございます;;

んー、実践している人がわからなかったり、現実に引き込まれてうまく適用できないというのは
気持ちはわかるんで、そこをどうしたものかと思いつつ書いてるし、
それで多少メンドクサイw質問やクレームもそれなりに楽しめるんだけど、
第3者の実践してない人から「別の領域を難しくしている」と言われ(たような気がして)
そういう面もあるかなあ、ゴチャゴチャ書きすぎてるかなあとちょっと途方にくれたみたいです。

それもそれで「完璧な調和」か。いいこというなあ。ありがとうw
c/U4/Npg0さんの「オススメしたい事」楽しみです!
「慎重に書く」←私に足りないのはこれかも。

>>246
行ったり来たりをさくっとできるようになるにはどうしたものかなー。
わたしもなんか思いつくといいなw
まあでも気楽にやろう、というメンタリティはいいよね。ありがとう。

251もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 12:42:06 ID:psg5Ebes0
>>248
「クレンジングもできる」とは書いた気がするけど、観察はクレンジングではないのですよ。
「観察しよう」「観察してれば別の領域にいられるから」という意識でやってしまうと、
それは「メソッドをしよう」という意識と同じなので、神に全託する姿勢ではなくなってしまうけど。

全託を阻む心配事が出てきたときに、「自分はもう全託したんだから大丈夫なんだ」
と疑いなくそう思える意識になれる場所に戻れば無視して大丈夫です。
私が「観察」といってるのはこっちの意味なんですよ。
「心配事いってるエゴじゃないところに戻ろう」ということです。

そうじゃなくて全託を意図しても不安なままだったり、
そこで不安なのにただの反応だからと無視するならそれは蓋だったり逃避だったりします。
だから自分が「不安を採用しているのか、安心を採用しているのか」
それを知ることが「自己観察」なのです。

不安を採用しながら全託することは矛盾になるし、
安心を採用してるなら全託を意図するまでもなく、全託できているということです。

252もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 12:47:23 ID:UvYg.TjM0
エゴの神様ってなんだろうwなんかワクワクしたわ・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n´∀`)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
全託したら流れ的にクレンジングが必要ならそれも勝手に起こるってことでは?(´ω`)?
したいと思ったらすればいいししたくなかったらしなくてもいいと思うよ。
神の力(って書くとすげー怪しいねw楽しくなるわw)ってそんなことで左右されないと思うんだけど(´σ `)

253もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 12:49:01 ID:UvYg.TjM0
252は>>249あてでしたorz

254もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 12:54:34 ID:psg5Ebes0
>>251>>249あてでした。私もorz

255もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 13:01:03 ID:6XSxEiaY0
ワロタwなんか昨日からそういうの多いぞw

256もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 14:55:36 ID:tk425GoY0
達人さんたちがなんかかわいいぞw

257もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 16:20:58 ID:LvZvJ8pA0
246です
自己観察さん

行ったり来たりじゃなくて
「別の領域」行きっぱなし(帰りっぱなし?)がいいなー
と思ってしまう。
←これじゃぁ、気楽じゃないね

258もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 17:19:05 ID:N2eD8h36O
私は願望と反対のことがよく起こってしまう気がします…。
いつぞやの誰かが同じような悩みを書かれてて、レスに、「反対のことにフォーカスしすぎ、もっと願望にフォーカス」「あまりひどいなら逆接的に、嬉しいことを嫌だとしてみる」とアドバイスされてました。

やってみますがなかなか好転せず、最近また逆のことが起こりそうになって…


なんかこう、どうやったら「快」へフォーカスできるのでしょうか?どこかにスイッチがあるのでしょうか…私実は逆なことを望んでるんでしょうか…そんな訳ないよね…わからなくなってきた…僕なんだか眠いんだ…

259もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 17:48:05 ID:psg5Ebes0
>>257
行きっぱなし(帰りっぱなし)というか、なんか融合するんじゃないかな。
エゴであっても心配とか悩んでるエゴじゃなく、建設的なエゴ?
きっとエゴたん「安心していいんだ」と思えるようになったら悩めなくなるんだよ。
だから安心をたくさん感じてあげるといいね。

260もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 18:12:54 ID:LvZvJ8pA0
257です
自己観察さん ありがとうございます。

おおお。なるほど‐‐‐
「別の領域を感じる」=「安心」=「エゴも安心」
なのですね。
感じてみよう

261もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 18:14:46 ID:pUaG9V4Y0
エゴを納得させようとしたら延々と同じ所を回る事になる

262249:2011/06/15(水) 18:19:42 ID:FsRFr8l20
>>251
自己観察さん 詳しくありがとうございます。
7章の別領域やりつつ
普段デバックの「〜をお与えください」とやると
「え、最良ってすでに今じゃん、これじゃん
 今からどっかからもらうの??」という感じですりあわず、
エゴ大会がわざわざ参加者を集めて開催されていたような感じです。。
宣言文でわざわざその視点に戻っていたのかも//

別の領域(なんだかとっても安心な状態)にとどまっている状態が
当然ながら自然に全託だったですね。

>「不安を採用しているのか、安心を採用しているのか」
これですね〜蓋にも逃避にも気をつけて、
自然に安心を採用していこうと思います。

 自己観察さんの過去レスまとめ、迷ったときには参照して
 いろいろ助けられています。あらためて感謝です^^

>>252
そうですよね〜。
なんでもありだから全託なわけで、
神の力(←確かになんだか楽しいですね)にお任せで行きたいと思います。
ありがとうございます。

263もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 18:22:32 ID:Haaj3HU.0
>>258
ちょっとわかるな
望みと逆になっちゃう現象
それがますます不安のアンカリングみたいになっちゃたりね

264もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 18:25:45 ID:6XSxEiaY0
>>262
>エゴ大会がわざわざ参加者を集めて開催されていたような感じです。。

なんか表現にワロタwほっこりしたw

265もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 18:26:59 ID:70SxBe7I0
c/U4/Npg0さんのレスが楽しみだなあ。

ここに書きこみしている人はそれぞれ違う人なのに、
なんだか一人の人間のように思えてしまうときがある。
すごく愛を感じてしまいます。

266もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 20:01:47 ID:b2DjHaS.0
>>229さん

194です。とても丁寧なレスありがとうございます。感謝です。
時間は正直あまりないです。というのも、今の職場がもうすぐ
契約がきれてしまうからです。
転職活動もうまくいかず、どんどんネガティブになってしまって
おっしゃるとおり「神におまかせしきれていない」状態です。

夜になると焦りと苛立ちが襲ってきます。

何をしたいかわからないまま転職をくりかえすのもいやだ、
と思うし自分に何がむいてるのかよりできないことばかり考えてしまって。。。

「私はどうしたいの?なにがしたいの?」と問いかけても
答えがわからずぐるぐるひたすら負のスパイラルです。
答えがわからないことに対してさらにイライラ・・・。

これは根気よく問いかけ続けるしかないですかね。

>この「叶えるために」「現実を変えるために」「どうしても現実をみてしまう」
「ループしていると感じる」対策、要するに現実のリアクションマシーン対策もあるんだけどね。

こちらの対策を是非ご教示願いたいです。。。
よろしくお願いします。

267229/245:2011/06/15(水) 21:44:42 ID:c/U4/Npg0
>>247,248,265,266
伝わるように表現に気をつかいたいのでしばし待たれよ。
たぶん今週末もしくは来週末(←ハードルを下げておくw)までには
書ければと思うが。

ま〜あんまり「期待」せずに「今」を楽しんでおくれ。
「書いても書かなくてもいいや」ぐらいのメンタリティが好ましいw

268もぎりの名無しさん:2011/06/15(水) 22:03:17 ID:tk425GoY0
>>267
はーい!

269もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 11:32:54 ID:pLA8e/RI0
エゴには何の力もない筈なのに「願望の実現を邪魔してるのがエゴ」っておかしくね?
何の力もないはずのエゴが願望実現を邪魔する力はあるんだ。
もしエゴに本当に何の力もないなら、願望は既に実現しており、
全ては既にあるのにエゴがそれがないように錯覚させていて、
気づかせないようにしている。
(これでもエゴには錯覚させる力があると言えるが)
もしそうだとしたらお金を望む人の家の地下深くには
徳川埋蔵金が眠っているはずだし(例えばね)、
恋人を望む人には既にその人の理想の人が
密かにその人に想いを抱いていなければおかしい(例えば)。
それがエゴの「既にある」の解釈だと思う。

しかし、もしエゴに願望実現を本当に邪魔する力があるのなら、
地下を掘っても埋蔵金は出てこないし、
知り合いの好みの異性に手当り次第告白してもフラれるのが落ちとなる。

何が言いたいかというと、エゴに邪魔する力がないのなら、
それに気づいていようと一体化していようと同じじゃね?ということ。
エゴは元から何もしていないんだから。
けれど確かにエゴに邪魔する力があるなら、
それに気づいてエゴと一緒になるのをやめることでその邪魔を解除させることができる。
多分賢人の皆さんが言ってるのは後者の意味なんだろうけど、
もしそうならエゴにもちゃんと不足を実現する力があると言えるのではないか?
つまり私はエゴと一体化することによって不足を実現していて、
まさに世界は自分の思う通りの自由という充足にのみ満たされているということなんだ。

最初に言いたかったことを途中で見失ってしまった。

270もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 12:23:58 ID:9cAXdHHs0
>296
なんか誰かのアドバイスの言葉尻だけをとらえてこんがらがってないかい。

「エゴには何の力もない」、って「エゴにはあなたの望み通りに事を運ぶ力はない」
ってことじゃあなかったっけ。

最後の一文で我に返ってるかもだけど。

271もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 13:15:18 ID:aTqGA7Ts0
>>269
エゴは近所にいる、あることないことを言うおばさんみたいなものです。
その声をきいて、それを信じるのも信じないのもあなた。
エゴが引き寄せているんじゃないです。あなたが引き寄せているんですよー。

272もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 15:02:11 ID:mCKuQF/YO
自己観察さん良ければアドバイスお願いします
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/10211/1296157036/483

273もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 16:00:10 ID:pIdmc4bIO
今という瞬間には自分をくるしませることも、
不安にさせることもなくて、
ただ自分が自分の意志でそれらを選んで苦しんでいるだけ。
精神薬を処方されても、
カウンセリングを受けてもまったく変わらなかった。
その理由がわかった気がする。

でも、やめられない。
ずっと苦しい原因がわかったのにやめられない。
リストカットで身体を傷つけるのはやめたけれど、
今度は思考で心を傷つけてるみたい。
そういう感情にひたることで自分の存在意義を確かめているのかな。
意義なんてないのにな。

消えたいと思っている。
私に生きる意味がないのなら、死なせてくださいとお願いしてる。
でも生きている。
お腹がすけば何かを食べたがるし、淋しくなればネットだってやりたがる。
あと数ヶ月でネットも止まるのに、働く気もまったくわかない。
掃除や家事をやってみる。
身なりに気を使ってみる。
でもあんまり楽しくない。
ほんの数分で、また消えたくなる。

自分はどうしたいのだろう。
願望を思い浮かべても、面倒くさいという感情ばかり浮かんでくる。
多分自分がとおざけてると思うのだけれど、誰とも会話しない毎日。
親と同居してるのに、ひとことも会話しない毎日。
時間だけが過ぎていく。
なんで自分はいまここにいることを選んでいるのかな。
なにが欲しくてここにいるんだろう。
脳味噌もなにもかもまっさらに漂白して、もう一度生まれ変わりたい。

274もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 16:51:14 ID:N2eD8h36O
以上、ニートポエマーがお送りしましたm(__)m

275もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 17:33:58 ID:psg5Ebes0
エゴ(自我)=「私」という人間として生きている、という意識
別の領域=「私」を含んだ世界全体の意識?

エゴ    「私」は自分で呼吸してるし、考えること、体を動かすこと、話すことも全部自分でやってるよ!
      だから欲しい物も手に入れるために自分で考えて行動しなくちゃ!

      あれが欲しいな。ないと困るよ。絶対手に入れたい。もし手に入れられなかったらどうしよう。
      手に入れられなかったら最悪だ。でも手に入れるためにはどうしたらいいんだろう。
      なんでこんなに願ってるのに手に入らないの?…以下無限ループ。
 

別の領域  エゴたんがんばってるね。
      そこに「ある」のに見えないんだなー。ここから見れば見えるのに。
      でも「私」には力があると思ってるうちは見えないんだろうなー。

って感じですかねw

276もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 17:37:46 ID:IUg1RZ420
>>273、274
妙に時間差あるけど、同一人物?

ま、私も生きてるの面倒くさくなるな…とはいえ、この世から卒業するのも面倒くさそうだ。
どちらも面倒だけど、今生きてるから、私は現状維持だな。。

277もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 17:49:48 ID:pIdmc4bIO
>>276

>>274は自分じゃない

ニートのポエマーか、他人からみるとそう見えるんだな
よく解った

278もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 17:54:18 ID:psg5Ebes0
>>272

読みました〜。
瞑想、ポノ、アファ、イメージング…をしていたのに、借金のことがご両親にばれてショックだった。
借金についての現状は変わらないが、これは好転する前の毒出しなのか?
…ということでいいんでしょうか?

まずですね、「毒出しかそうでないか」を判別する必要はないと思います。
「ただ望まないことが起きた」それだけのことです。
あなたの受け取り方として、
「最悪のことが起きたけど、毒だししてスッキリしたしこれから実現するんだからいいや」
と思えて楽になるようなら、毒出しという考え方を採用すればいいのだと思います。

あなたは、現状が変わらないことへの不安を取り去りたいからここで誰かに
「好転する兆しだよ」といって欲しいのだと思いますが、それだと気休めにしかならないと思います。

そして私としては「毒だし」とか「夜明け前の〜」という考え方は基本的には採用していません。
それは「実現に至るには毒だし期間が伴う」というルールを作ることになりかねないからです。
「そういうこともあるかもしれないけど、どうでもいいんじゃない?」という感じです。

あとはやり方が間違っていないか、ということだと思うんですが、
私は瞑想は少ししますけど、それ以外のポノ、アファ、イメージングはしないので、
そのやり方についてはアドバイスできません。

というか、私のアドバイスの方向性としては、
それらのメソッドに「取り組んでいる」という姿勢が実現を遠ざけているのだ、
というものなのでそういったアドバイスになると思います。
簡単に言えば「借金問題は既に解決して、私は幸せになっている」ので
借金について不安になったり、「叶えよう」としてメソッドをするのを止める、ということです。

うーん、なんか「達人と呼ばれる人」のアドバイスを求めてるだと思うんですが、
アドバイスする側のレスとかはあまりご覧になってないんですよね?
普段、名指しで質問してくれる人ってある程度私の方向性を知ってるんだという前提で書いてるんですけど
そうでない方に求められるとどうアドバイスしていいものやらわからないなあ。

ということなので、今あなたが取り組んでる方向性とかなり違うので、
もしそういう方向性でいきたいというのでしたらまた言ってください〜。

あと余計なお世話かと思いますが、
「達人と呼ばれる人の意見は大事だけど、そうでない人のレスはどうでもいい」
という考え方は、チケット的な世界観と反すると思いますよ。
実際にあなたはその思い込みのせいで、あなたにとって有益だったかもしれないレスに
「中傷された」と反応しているし、そういう表面上のことを抜きにしても、あなたに起こることのすべては完璧なのです。

たかが掲示板でのやり取り上のこととはいえ、そういう反応をしているということは
多分普段の生活の中でもそういったパターンがあるのではないかと思います。
そういった思い込みで世界を観ていると、
「世界は完璧に展開してる」とはとても思えない現実しか見ることができないと思います。

279274:2011/06/16(木) 18:22:15 ID:IUg1RZ420
>>273、277
やっぱそうか。ホント申し訳ない。

私は達人でないから、アドバイスなんて出来ないんだけど、あなたの気持ち少しは分かるような気がする…

人と関わるの面倒くさいし。かといって、あまりにも人と関わらないとさびしくなるし。
で、関わろうとしても、そんなうまくいかないしね。。

やりたいことを探そうとしてもないし。よく考えると生きててもしょうがない気がしてくる。

でも、そういう思考が出てくること自体、今自分が生きてるってことだから、なんとなくでも生きようかなって考えも出てくるから、とりあえずぼけーっとしてる。

273さんも、とりあえずぼけーっとしてみることをオススメする。

最後になりますが、こんなコメントでスレを消費してごめん。あと、273さん、全く役に立てなくてごめん。

280もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 18:22:40 ID:psg5Ebes0
>>277

落ち着いて^^*
自分を責めてるとすごく疲れるから、無気力で面倒だと思うのはきっと疲れてるからだと思うよ。

>ずっと苦しい原因がわかったのにやめられない。

苦しい方向を見てるから止められないんだよね。
原因なんてみなくていいよ。
自分がどうしたいか、と具体的に何かを思い浮かべるのがメンドクサイなら、
自分は幸せになってもいいんだ!と強く自分の中心で感じてみたらどうかな。

281もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 18:39:05 ID:tk425GoY0
>>275
自分は前よりはエゴが騒がなくなったり
もうエゴの思考範囲じゃ答えが見つからないから
仕方なくwそれについて考えない自分になってたと思ってた
でも、まだ、自分に力があると思っちゃってるんだろうな〜
たまに、自分の?別の領域はポンコツたんだよ!と
暴言を吐いてしまいそうになるw

自分が間違ってるのはわかるんですがw

282もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 19:04:05 ID:6VRA.KrA0
はじめまして。自己観察さんに質問です。よろしければお答えお願いします。

別の領域がわかりたくて、でもわからなくてエゴの思考でぐるぐるしてました。
「これが別の領域かな?」って思うとすかさず「ほんとかよ、ちげーんじゃねーの」
っていう不安が襲ってきました。

そこで自分に「わからない自分でもいいんだよ」っていうとすごくほっとして
エゴのループがとまりました。

「これが別の領域?」って思ったんですが、それも自己観察「あ、今疑問に思ったな」
ってするとなんだかすごく安心感がありました。

またちょっとするとエゴが不安をあおってくるんですが自愛、自己観察してたら
ループを切ることができました。

こういう感じでいいんですかね?とエゴまみれの今聞いてみます。

あと、自分にとってキーだったのが「分析しようとするエゴ」「関連付け」
って言葉でした。

エゴのループをとめるときにふと、「ああ、今騒いでたのがエゴか」って思ったんです。
その瞬間、その言葉が、「そう決めようとするエゴ」にとらわれそうになるのを
感じました。

本当に、深く考えず、ただ自愛、自己観察すればいいんだなってそのとき思いました。

また、「言葉にするとエゴにとらわれやすくなる」とそのとき感じたんです。
じゃぁ達人さんたちが別の領域を説明する言葉はいったい何なのっていう疑問が
でてきたんです。

多分、
エゴの言葉=あれこれ関連付けて出した言葉、
達人の言葉=心底腑に落ちたもの(感覚)を言葉にし直しただけ
ってことなんでしょうね。

>>275よんで笑ったのが、
自分は自愛してるときは「わからない自分、わかろうとする自分」に対しての
呼びかけは「エゴちゃん」でしたw妙な一致w
「はいはいエゴちゃん、不安なんだねー」「不安な自分でもいいんだよ」
って感じでやってます。なんか自然とそう呼んでました。
ちょっと前はエゴに対して「何じゃいこの野郎」みたいに思ってたんですが。。。
んで、「今不安に感じてたなー」ってなります。
自分の場合、自愛と自己観察がセットです。

283245:2011/06/16(木) 21:42:05 ID:c/U4/Npg0
>>247,248,265,266,他ループしてると感じている全ての人

思った以上にあっさり早く出来上がってしまったw
先日書くと言っていた、現実のリアクションマシーン化対策を書くよ。
ちょっと連投になるので。あしからず。。。



1.現実のリアクションマシーンとは

ちょっと前に自己観察さんも書いていた事だが、我々は常に毎瞬毎瞬「○○な私」を
選び続けている。店員の前では「客らしい私」を選び、上司の前では「従順な部下」を、
彼氏の前では「可愛らしい私」を選ぶ。
あなたが選んだ「○○な私」があなたにとって好ましいものであるならば、何の問題も
ない。しかし、あなたは現実によって、記憶によって、そして「つくられた私(=自我・エゴ)」
によって、理性によって、「頭の中の声」に従って、好ましくない「○○な私」を
選ばされ続けている。
記憶というストーリー、それがあなたにとっての現実という事だが、それに基づき、
「お金のない私」「恋人のいない私」「太っている私」「就職してない私」などを
絶えず強いられて選ばされている。これが現実のリアクションマシーン状態だ。

ここから脱出するためには、あなたが現実を見ても不都合な「○○な私」を選ばなければ
よい。「それが難しいんだよ!!」と思うかもしれないが、実はそうでもない。


2.効果が実感できない理由

自愛をやっても「なる」をやっても自己観察をやってもなんかしっくり来ないと
感じるのはなぜなのか。「現実を見ないなんて無理!」なのはなぜなのか。

その最大の理由は、あなたが「現実」というものに対してあまりにもリアリティを
持たせすぎている事だ。現実を「確固たるもの」として絶対的な信頼を置きすぎて
いるのだ。

「んじゃ、なんだよ。永遠に妄想の世界で生きればいいっていうのかよ?」と、あなたは
思うかもしれないが、そうではない。

では、どうすればよいか?「現実」と「記憶」からリアリティを取り除いていけば
いいのだ。

284245:2011/06/16(木) 21:42:42 ID:c/U4/Npg0
3.現実からリアリティを取り除く?

現実からリアリティを取り除くとはどういうことか?別の言葉で言えば、
「現実を疑う」という事だ。

「現実を疑うって言ったって、実際に財布にはもうわずかにしかお金が
ないんだよ。銀行にも貯金がほとんどない。通帳をみればわかる。
これは確固たる事実なんだ!」
あなたはそう言うかもしれない。
でも俺は言わせてもらう。

本当に入っていませんか?
その記憶は本当ですか?そもそもそれは本当に財布ですか?
それは本当に通帳ですか?
あ な た は 本 当 に 対 象 を 正 確 に 把 握 し て る と
い え ま す か ?

デバッグを読んだ人ならもうわかると思うが、知覚不全の話だ。
例えば、客観的事実というものがあるとして(実際はないのだが)、それが
マスコミを通すと偏った情報として伝えられるようなものだ。あなたは
この偏った情報を「エゴの知覚」を通して経験する。
上手くいっていないと感じているあなたなら、すくなくともエゴを手放すまでは
エゴの不完全な知覚を通して現実を把握するしかない。残念ながらその不完全な
知覚では、何一つ正確には把握できない。その断片は感じられるとしても。


だからこそ、あなたは目に見えるものすら疑ってかかるべきなんだ。
だからこそ、あなたは耳に聞こえるものすら疑ってかかるべきなんだ。


4.疑うと信じるの相対性

疑うことと信じることはシーソーのような関係だ。あなたは何かを強く信じれば
信じるほど、その逆の可能性に対しては自動的に疑いを持つことになる。
民主党を強く信じれば信じるほど、自民党に疑いを持つだろう。
「目玉焼きには絶対しょうゆだろ」と確信するほど、目玉焼きにソース派を否定
するだろう。

ということは、「現実」や「記憶」、「つくられた私」に対して疑いを持ち始める
ならば、その逆の可能性を信じるだけの余地が生まれるということだ。
「現実」からリアリティを徐々に薄めていくならば、あなたが「非現実的だ」と
感じている事にリアリティを持たせていく事が出来るということだ。

285245:2011/06/16(木) 21:43:05 ID:c/U4/Npg0
5.「叶えるためには駄目」の真意

「願望を叶えるためにやるなって?ふ ざ け ん な!!!!
 願望を叶えるためにここに来てんだよ。そんなの無理に決まってるだろうが!」

あなたがイラっときたのも無理はない。その言い分は確かにその通りだ。
願望を叶えるためにこの板に来て、何かを勧められて、願望を叶えるために
やらない人の方が普通ではない。それはもはやスーパーサイヤ人レベルだ。

でも「願望を叶えるためにやらないで」の真意は違うところにある。

「願望を叶えるためにやらないで」の本当の意味は、「願望が叶っていないという現実」
にリアリティを持たせないで、という事だ。
例えば、あなたが「恋人が欲しい」とする。その時あなたが「恋人を作るためにメソッドをする」
という事は、自ずと「恋人がいないあなた」を選ばされているという事だ。
108さんの表現で言うところの「恋人がいないあなた」という立ち位置をロックする
という事だ。
それは「恋人がいないという現実」にリアリティを持たせるという事だ。

あなたはメソッドをするたびにちっとも効果を感じないどころかどんどん疲れてくるだろう。
そりゃそうだ。あなたはメソッドをするたびに「恋人がいない私」を選び続けているのだから。
「恋人がいない現実」にリアリティを持たせ続けているのだから。

こんな時、あなたにとってメソッドをすること自体が逆効果だ。それはメソッドが
悪いからではない。メソッド自体には何の問題もない。

問題なのはメソッドをするたびに「同じ場所に立ち位置をロック」していることの方だ。
だからあなたはループしていると感じる。ちっとも効果を感じない。依然として、
動かざる「現実」があなたの前に映し出され続ける。

だから、そんなことを忘れて別の事を考えている時の方が、まだ「恋人がいない現実」に
リアリティを持たせていないという点で、メソッドをしている時よりはるかに
「恋人がいる現実」に近いといってもいい。これが不足を見ないという事だ。

取り組むべき方向性は、そうではない。「恋人がいない現実」というものを疑う、という
事だ。「恋人がいない現実」からリアリティを取り除いていくという事だ。

286245:2011/06/16(木) 21:43:25 ID:c/U4/Npg0
6.「責める」ことで強いられる選択

自分を責めるのも「○○な私」を選ぶ事と同じことだ。あなたが自分を責める時、
「責められるべき○○な私」を選んでいる。あなたは圧迫感を感じるだろう。

だからあなたはあなたを許すべきだ。たとえ記憶があなたの罪らしきものを
あなたの意識上に持ち込んだとしても、あなたは何一つ責められるべきではない。
あなたが何かを経験したのだとしても、それはあなたが「現実」と「記憶」に
急き立てられて本当は選びたくなかった「○○な私」を単に選んでしまったという
だけの事だ。
つまりあなたの責任ではない。そして今のあなたはその時のあなたとは別物だ。

逆にあなたがどんどんあなたを許すとき、それまで頑なに保持していた「○○な私」から
ポジションを外そうとしているという事だ。手綱をゆるめようとしているという事だ。
あなたは少し開放感を感じるはずだ。それが自由になるという事だ。


7.意図により、リアリティを移動させる

「意図する」という事もまた、ポジションから外れようとする事だ。

「どうすれば、お金が手に入るだろう」とぐるぐる考えている時、あなたは依然として、
「お金に困っている私」だ。
しかし、「よくわからんけど、とにかくお金を手に入れよう、稼ごう」こうやって
意図を働かせようとしている時、あなたは「お金のない私」というポジションから
脱出しようとしているという事だ。「私は今、お金に困っている」ということから
リアリティを取り除こうとしているという事だ。

ここで再び、疑うべき現実と記憶にリアリティを持たせて、「意図しても、ないものはないんだよなぁ」
となると、意図を取り下げた、という事になる。元のさやに納まるという事だ。

意図の仕方が重要なのではない、取り下げないことが重要なのだ。元のポジションに戻らない
事が重要なのだ。今の立ち位置から脱出しようともがく事が大事だ。同じ事にリアリティを
持たせるのではなく、そのリアリティを捨てようとする意思が大事なのだ。
たとえ、どんなにエゴ(=自我)が騒いだとしても。

287245:2011/06/16(木) 21:43:42 ID:c/U4/Npg0
8.オートマティック幸せへの道

とはいえ、個別の「○○な現実」をいちいち見つめて一つずつリアリティを薄めていく
というのはめんどくさい(まぁやりたい人はやってもいいがオススメはしない)。
そこで別の領域の出番だ。

あなたは現実(記憶)というものに反応して、常に特定の「私」になっている。
そして無限の可能性の中から、「これが現実だ」としてリアリティを持たせている。

 (現実)←→(それに対応した私)

しかしあなたは「○○な私」をどれも選ばないという事が出来る。どれも選ばない
という事は逆に言えば、「すべての私」であるという事だ。「無限の私」であるという
事だ。記憶に縛られない無限の可能性を自分に許すという事だ。それが別の領域に触れる
という事だ。それが108さんでいうところの「神と一致する」ということだ。あるいは
「十全である」という事だ。「木彫りの人形として振る舞わない」という事だ。
そして「立ち位置のロックを解除する」という事だ。


9.無意識の抵抗と「なにもしなくてもいい」

あなたは意識的にしろ、無意識にしろ、別の領域、あるいは神、そして幸せに抵抗を続けてきた。
それは不都合な「○○な私」に「なり」続ける事によってだ。

あなたは、チケットの7章を適用して、私は「なにもしてませんよ」という。
確かに行動面ではなにもしていないのかもしれない。だが実際は、

「なにもしなければ、現実は変わるんでしょ?」

と、依然として同じ「○○な私」を選び続けている。依然として同じ「○○な現実」に
リアリティを持たせ続ける。これでは「なにもしない」とは真逆の方向性だ。

「本当に」抵抗しないという事はどういうことか。それは「○○な私」を選ばないという事だ。
不都合な「○○な現実」にリアリティを持たせないという事だ。それが「神にお任せする」という
事につながる。別の領域に服従するという事だ。別の領域あるいは神は、無限の可能性の中から
あなたを幸せにする「○○な私」を選んでくれる。「○○な現実」を経験させてくれる。

いくら別の領域があなたを助けたくとも、あなたが「○○な私」を半ば強制的である
にしろ、選んでしまうならば、別の領域はあなたを助けられない。

例えば、あなた(感じる主体)がプレイステーション本体であるならば、先にあなた(エゴ・自我)が
ゲームソフトを入れてしまうと、もっと面白いソフトを別の領域が持っていたとしても
入れる事はできやしない。たとえまやかしであろうと、あなたの選択を邪魔することは
神にだってできない。

だから、神からあるいは別の領域からのプレゼントを受け取りたいならば、
何もソフトを差し込まない事だ。

これが「抵抗しない」という事だ。これが「別の領域」に自分を明け渡すという事だ。
これが「神に従う」という事だ。これが「○○なあなた」として「なにもしない」という事だ。

288245:2011/06/16(木) 21:44:21 ID:c/U4/Npg0
10.瞑想の意味

瞑想をするとは何か。瞑想をするとは、「○○な私」を選ぶのを一旦休業して、
「何でもない私」になりますよ、という事だ。つまりどんな「私」にもなりませんよ、
という事だ。
だから、「私」が瞑想をする、というのは本来おかしい表現ではある。もちろん
スタート地点はそうなのだが、最終的にはただ「瞑想状態だ」ということだ。

瞑想をやって疲れる人というのは、この「私が瞑想をうまくしなくちゃ」という
状態を維持して意気込んでしまう人だ。いつまでも「瞑想をする」という動詞が
残ってしまう。
しかし、別の領域、十全な本当の私にはDo動詞は不要だ。あるのはbe動詞のみ。
つまり状態だけだ。
瞑想というのはDo動詞からbe動詞への移り変わりでもある。
自己観察にしても同じことが言える。「自己観察をするぞ」と意気込み過ぎて
疲れる人もいるだろう。そうではなく、「自己観察状態」へと静かに移行するのだ。


11.2方向からのアプローチ

さきほど6.で書いたを図をもう一度表示する。この図において、右側と左側は
相互に影響し合っている。

(現実、記憶)←→(それに対応した私)

この図の右側に対するアプローチが瞑想であり、自己観察だ。つまり「○○な私」を
選ばないという事。自我と距離を保つことで、特定の「○○な私」と距離を置き、
「全てである私」に還るという事。

では、左側に対するアプローチは?そう、それが「現実を疑う」だ。現実を疑うという
事は、どういう事か。それは、「今、目に見えているものや記憶は、もしかしたら
自分が思っているのとは全然違うのかもしれないので、よくわかりません、何も
確定していません。何が現実なのかわかりません」という意思表示だ。
デバッグでいうところの

・『見えているこれの正体は、実は無条件の愛なのかもという視点を持ってみる』
・『主よ、ここでの真理は何ですか』

という事だ。

つまり、この図における左側は、

  ↓
(????)←→(それに対応した私)


となる。

という事は、それにともなって右側も

           ↓
(????)←→(????な私)
 

という事になるのである。ゆえに、「???な私」にはそれまでせき止められていた
様々な可能性が入ってくるという事だ。別の領域からの助けが入る余地が生まれて
くるという事だ。これが現実からリアリティを取り除いていく事の効果であり、
デバッグで語られている事の主要な論点の一つだ。

289245:2011/06/16(木) 21:44:37 ID:c/U4/Npg0
12.「今」わたしにできること

瞑想や自己観察が得意だったりしっくりきてる人は、そのまま右側へのアプローチを
継続すればいいだろう。
一方で、そうでない人はまず先に左側へのアプローチをやった方がいいというのが俺の考えだ。
「現実」と「記憶」に対するリアリティを低下させた上で、右側に取り組むのもいい。
以前よりずっと現実に引っ張られなくなっているはずなので、右側への取り組みも
スムーズになっているはずだ。
あるいは、ほかのあらゆるメソッドもそうだ。現実と記憶に対する「現実感」を減らせば
減らすほど、どのメソッドにも簡単に取り組める。たとえば「完璧だ」と認定する、
「完璧」を採用する事に対してもはるかに抵抗感が減るだろう。


あなたは「今」という瞬間において立ち位置を選んでいる。これを別の表現に
すると、「今」という瞬間において何かに対して「リアリティを与えたり、
失わせたりしている」ともいえる。

これが「現実は内面の投影だ」という事だ。あなたがリアリティを与えたことが
あなたにとっての現実だ。リアリティを与えるという事は、現実に対する自分の
立ち位置を確定させるという事でもある。立ち位置を確定させるので、それに伴った
現象を経験するということだ。例えそれが、不完全な知覚を通ったものだとしても。
それが108さんでいうところの「今という創造の最先端」にいるという事だ。

13.アラーム機能のおまけつき

あなたが、あなたにとって不都合なもの、幻想、「ない」にリアリティを
与えようとしている時はすぐにわかる。そう、ネガティブな感情によって。
つまりあなたは生まれつきアラーム機能を持っているという事だ。なんという
便利な設計。ただし、使い方を忘れさせられているというのが残念だがw

逆にポジティブな感情を感じる時、ワクワクする時、その時あなたは好都合な○○、「ある」を
採用しようとしている(リアリティを与えようとしている)。
「それそれ、それだよ!それをあなたのリアルにしちゃいなよ!(byジャ(ry」
とお墨付きをもらっているようなものだ。
だから、たとえあなたがチケットやデバッグを読み違えて勘違いして「叶うかも!」
とテンションをあげていたとしても、その時あなたが取ったポジショニング、「叶えられる私」
自体は、立ち位置として決して間違ってはいないのだ。

なので、ネガティブな感情が来たら、「今、自分が信じようとしているもの、
採用しようとしている観念、リアリティを与えようとしているものは何かな?」
と気づく事。そしたら、それを疑ってみることだ。
クレンジングが得意ならクレンジングをしてもよい。クレンジングとは、
あなたが今リアリティを与えている特定の定義(例えば、「お金を稼ぐには
辛い思いをしなければならない」など)からリアリティを取り除くという事だ。

あなたがたは捻くれものなのではない。むしろ記憶と現実、自我に対してあまりにも
「素直すぎる」のだ。もっともっと疑ってみるべきだ。もっともっとツンデレになるべきだ。
「こんな映像みせても信じてやらないんだからねっっ!!」と。

たったそれだけで、人によってスピードは違うかもしれないが確実に人生が上向いていく。

290245:2011/06/16(木) 21:45:00 ID:c/U4/Npg0
14.スルーしないでね

以上が、現実のリアクションマシーン化対策だ。ここまで読み進めてもらえば
わかると思うが、これは何ら真新しい事は書いてない。表現は多少違っているかも
しれないが、これまで108さんをはじめとする多くのコテ諸氏らが口を酸っぱくして
言ってきた事だ。チケットとデバッグに書いてあることだ。
にもかかわらず、積極的にスルーされがちな部分をもう一度提示したに過ぎない。
ループしてしまう、という人たちがどこに重点をおくべきかを強調して書いただけだ。

間違っても、「おかしい。現実を疑っているのに、現実が変わらないぞ。」
などと言わないようにw 「それが現実を疑ってないって事だっちゅ〜の」とツッコミを
いれないといけなくなるw


それでは、健闘を祈る。

291245:2011/06/16(木) 21:59:50 ID:c/U4/Npg0
とまあ、慎重に書くとか言ってた割に結構インスピレーションのままに勢いで書いてしまったw
これで伝わらないなら、現時点における俺の表現力の限界だw

ちなみに、文章を書きあげてる途中で気づいたんだが、「現実を疑う」というのは
別スレでEtlb氏がもう提案してたね。

これが噂の「既 に あ る」かw

う〜ん。先越されちゃったんだぜww Etlb氏さすがだぜw


あと、これを読んで「わかったかも」という人は、去年の年末(?)ぐらいに
108さんが書き込んだ、「立ち位置」の話をもう一度読んでみよう。
今ならサクサクと入ってくるはずだ。

292282:2011/06/16(木) 22:11:11 ID:6VRA.KrA0
ID:c/U4/Npg0さん、読みましたー。
ここまで言葉にしなおせるとは、達人さんはやっぱすごいですねw

>あなたはメソッドをするたびにちっとも効果を感じないどころかどんどん疲れてくるだろう。
>そりゃそうだ。あなたはメソッドをするたびに「恋人がいない私」を選び続けているのだから。
>「恋人がいない現実」にリアリティを持たせ続けているのだから。

私はセドナがまさにこれ、「不足な現実」にリアリティを持たせていたために失敗しました。
そもそもセドナ本手に取った理由が「良さそうだから。」
良さそうって、「これをすると願望実現できるって聞いた、見た、どうもそうらしい」
から良さそうって理由だったんです。条件付けだし不足だしどうしようもねぇw
で、やればやるほど、願望が現象化してないのにメソッドをすることにめんどうくさくなって、
たった1ヶ月足らずでやめてしまいました。

今は自愛とか自己観察とかの方がしっくりくるようになりました。
達人の皆様、本当に感謝です。ありがとうございます。

293もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 22:13:19 ID:tRQQeIDw0
>>245さん
この間今週末か来週末かになるっておっしゃってたけど
すぐ読めるんじゃないかなってぼんやり思ってたら、こんな早くに書き込みが!
嬉しさ倍増中です(.‘ω‘.)

思い返せば108さんも、知覚障害を起こしてるって以前言ってましたよね

私は自己観察を通して、現実に対して「はて?私が嫌だと思ってた事は何も起きてないのでは??」
と疑いを持ちはじめたのが極最近なので
とてもタイムリーでした、私の中でw
ありがとうございます!

294もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 23:02:51 ID:psg5Ebes0
うわー、すっっごく丁寧な解説! 素晴らしすぎる。
今まで108さんも他の方々も、そして私自身も何度も繰り返し書いてきたので、
「もうこれわかってるよね」という感じになりがちなんだよねー。
これでもかってくらいに丁寧に、わかりやすく書いてる。すごいなー。

「現実を疑う」「現実感」を減らすかあ。なるほどー。
現実を見張って苦しい人にはいいですね。
Etlb氏の提案を、さらに重点的に理解できるようになってるので、
何度も読み返して欲しいなー。

295もぎりの名無しさん:2011/06/16(木) 23:03:25 ID:psg5Ebes0
>>282
「これが別の領域かな?」と探してると、見つからないというより、
そこにいるのに気づけないんですよねー。
「なんかわからんが、なんとなく落ち着くし悪くないなー」
と感じられたなら、まずはいいんじゃないでしょうか。

>エゴのループをとめるときにふと、「ああ、今騒いでたのがエゴか」って思ったんです。
>その瞬間、その言葉が、「そう決めようとするエゴ」にとらわれそうになるのを感じました。
>本当に、深く考えず、ただ自愛、自己観察すればいいんだなってそのとき思いました。

こんな風に気づけるようなら、かなり別の領域視点として機能?してますよー。

>エゴの言葉=あれこれ関連付けて出した言葉、
>達人の言葉=心底腑に落ちたもの(感覚)を言葉にし直しただけ
>ってことなんでしょうね。

腑に落ちると、頭の理解だけでは繋がらなかったものが全部繋がるというか、
全体的に見れるようになるんですよね。
全体的に見ると、エゴから見た世界が小さすぎるので引っ張られにくいんだと思います。

>「はいはいエゴちゃん、不安なんだねー」「不安な自分でもいいんだよ」
>って感じでやってます。なんか自然とそう呼んでました。
>ちょっと前はエゴに対して「何じゃいこの野郎」みたいに思ってたんですが。。。

エゴに力がないのがわかると「この野郎」呼ばわりするほどの憎らしさを感じませんよねw
すごくいい感じだと思いますよー。

296もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:00:34 ID:9cAXdHHs0
>>245さん
患部をとりわけ丁寧に処置するような、丁寧な解説に感謝です。
今読んで数分実行しただけなんですが、ちょっとひっかかったので質問させてください。

今日ちょうど不都合なことがあったので、それについて
「現実を疑う」をやってみました。
「本当にそれは真実か?本当に本当に本当にそうか?」と。

が、エゴからするとどうしても「本当に決まってるだろ!!」の一点張りで、
疑うと揺らぐどころか強化される感じがします。
「お前が実際は違うって言ったって俺が五感でこう感じてるんだからそれが真実だ!」と。
疑う方が負けしてしまうというか。
「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。
疑う「フリ」みたいになってしまいます。
こういう人はあまり「現実を疑う」は向いてない、ということでしょうか?
(現実、記憶)←→(それに対応した私)でいうと、右側へのアプローチした方がいいのかな。

それとも、とりあえずそれでも疑ってみようという姿勢でいることで変化が起きてくるでしょうか?

勢いで質問しましたが、理解不足ですみません。
まだ何回か読みなおそうと思ってます。
今思ったんですが、ホログラフィックユニバースとかそういった文献をいろいろ読めば
エゴも揺らぎやすくなりそうですね。
知識での理解でもって、そっちの方にもってくってのもありですかねー。

297もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:19:58 ID:psg5Ebes0
>>296

横だけど。
現実っていうのはただの電気信号だっていう理解があるといいかも?
他にも色んな文献あると思うけど、津留さんの「空間認識」はわかりやすいよ。

http://ueno.cool.ne.jp/psy21k/tsuru_3.html

298282:2011/06/17(金) 00:31:12 ID:6VRA.KrA0

>>295
お答えありがとうございます!
認められたいエゴちゃんは非常に満足しています。

まだまだ完全に認識が移行したわけではなく疑問に残ってるモノもありますが、
リラックスして行こうと思います。

>>291
ttp://108.houhu.net/archives/404
これですね。サクサクっとはいきませんでした。

っと思ってチケット1章(101P)読み直したら何か湧いてきたので書いてみます。

今はまだエゴ視点では現象化してないけど、7章的にはすでにある。
願望が純粋な意図として、そうなることへの不安がくっついてなければ、
それはもうあるのと同じだから、エゴにわかるような物理的な現象化は
そのうち起こってくる、という解釈になりました。
(自分のエゴは「物理的」にこだわってるのでこう書きました)

台所で水を飲むのと、今からコンビニへ行ってオレンジジュースを買って飲むのとでは、
そりゃあ水飲むほうが早い。でもどっちも、あるといえばある。
現象化のタイムラグってこういうことなのかな、と思っています。
モノ、願望によって現象化の速度が違うというか。
(だから今すぐ!今目の前に!っていうとエゴが「ないよ!」っていうのかな)

これがたとえば、10億円とかになると、エゴにはもうどうすればいいかわからない。
でも別の領域には、「10億円を手にした自分」はあるから、それに浸ってれば、
手段は別の領域が教えてくれますよ。3章〜6章。

7章がわかった自分になってもいいしなれなくてもかまわない
(なぜなら7章がわかった自分はもうあるから、そのうち現象化するよ)

うーん。なんかあってるような間違ってるような感じです、自分の中では。

とりあえず自愛と自己観察を続けてみます。そのうちわかればいいな。
長々と失礼しました。

299もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:40:58 ID:68pXxryc0
まとめサイトから来ました。
「チケット」かなり初期の段階で読みましたが、メソッドはしたことがありません。
あっけないものばかりで物足りなく感じたからです。
それに「既にある」とか「充足」とかチケット用語が理解できなかったので、離れました。

まとめサイトを読んでみて「叶うかも」という期待と震災が戻ったきっかけです。

それで、
「別の領域」って安心感とか愛とかを常に感じる場所なんですよね?

自分はふと気が付くと何も思考していない、感情も特に感じないということがあります。
その状態にあると本当にこれといったことは感じていなく、かといって不安も安心もないような状態です。

「ここが別の領域か」というにはあまりにも寂しい感じがします。
そこは机も何もない殺風景な学校の教室のような場所がぴったりのイメージです。
しかもうまく言葉にできないのですが、日ごろ何となく感じている不安や不足感のようなものがマグマのように自分のいるすぐ下に控えている感覚があります。
ここが自分の「別の領域」なのかなとも思いますが、特に心地よいわけでもなく変な場所なので戸惑っています。

それに自分のエゴという存在もよくわかりません。皆さんのエゴってどんな感じで出てくるのでしょうか?
エゴというともう一人の自分的な存在が頭の中で話し続けるというイメージです。
でも自分は例えば「恋人が欲しい」と願った時、「無理ちゃうん」とか「どこで出合う?」というようなことが
言葉としてではなく、反射的に浮かびます。合言葉のように。

頭の中で話していることってそんなにないのです。
皆さんもそうなのかもしれませんが。


エゴとか本当の自分とかよく目にするので、分かってたつもりでも何も分かってないと分かりました。
達人さんたちの言葉も、いざ自分に当てはめようとすると何も分かってなかった。

エゴを観察してる自分ってよくわからん。それもエゴの気がしてしまう。
わけの分からない独り言でスイマセン。
初心者が陥りやすい穴にはまってしまったみたいです。

道しるべに皆さんの感じているところを聞かせてください。

300もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:41:19 ID:6VRA.KrA0
>>296
出来事は出来事です。ニュートラルです。
不都合っていうのは本当ですか?リアリティ与えてませんか?
「この状況は完璧だ」メソッドできますか?(やってもやらなくても構わないという態度
自分はこういう解釈です。達人でも何でもありませんが失礼します。

301もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 00:58:23 ID:UvYg.TjM0
素朴な疑問・・・・

>「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
>確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。

これは疑わないのん?(´σ `)?

302もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:06:23 ID:tk425GoY0
どうしよう
余計混乱してしまった……

303もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:07:23 ID:6VRA.KrA0
>>299
まだまだエゴにとらわれている私がお答えいたします。
間違ってたらごめんなさいです。

>でも自分は例えば「恋人が欲しい」と願った時、「無理ちゃうん」とか「どこで出合う?」というようなことが
>言葉としてではなく、反射的に浮かびます。合言葉のように。

この合言葉のようなものがエゴです。エゴは大体不安をあおってきます。

>エゴを観察してる自分ってよくわからん。それもエゴの気がしてしまう。

エゴは思考の形を取ってます。で、
「これはこうじゃないか」とか、「いやいや違うだろ」とか、「それでいいのか」
と、分析しようとしたり、関連付けようとしたり、決め付けようとしてきます。

自己観察「ああ、私は〜〜だと思っているな」ってなったあとに、
「それは本当に自己観察か?わからない」って言って来るのがエゴです。

別の領域はもっと感覚的な感じだと思います。達人じゃないし断言しませんできません。
自己観察すると、上記のようなエゴのループはとまります。
(私も止まるようになったのはついおとといです、それまではエゴが優勢でした)
それでもエゴが叫び続けても、自己観察やってるうちいけました。私の場合は。

別の領域って、エゴと別の領域ってことだそうです。だから、感覚的に、エゴとは違った安心感が訪れます。
ここは私はまだまだ言葉にできませんし、108さんや達人の方々の発言がそれこそ膨大に残っていますので。

ご自分に合うと思ったもの、面白そうなもの、快になるものを採用されるといいです。

304もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 01:41:17 ID:Haaj3HU.0
この流れで自己観察さんに質問していいかな…すみません!
自己観察で色々な自分に気づいていくのは実践していてよくわかります
自分の場合は主に今まで押さえつけて来た感情を認めていく、気づいていくって感じ
なんですが
この過程って所謂クレンジングとかクリアリングとは何が違うんですかね?
たとえば自己観察や自愛を実践していても現実で嫌だと判断してしまう事が起きますよね
そのときネガな感情(ふざけんなとか○○ろ!!とか;;)がブワーと出てくるんですが
それは自愛や自己観察が間違ってるとか足りないとかでは無くて
その感情に気づいて昇華するためにその出来事は起こった
という事なんでしょうか
上の別の方の現実を疑うのお話のあとに大分ズレてる質問で申し訳ありません…

305245:2011/06/17(金) 07:09:25 ID:c/U4/Npg0
>>292,298
読んでくれてサンクス。

>私はセドナがまさにこれ、「不足な現実」にリアリティを持たせていたために失敗しました。

よくあるね。そういうの。多分みんな一度は経験してるはず。

>今は自愛とか自己観察とかの方がしっくりくるようになりました。

それがしっくりくるなら、それをそのまま継続すればいいと思う。
現実との距離感も、他のレスを見る限りいい感じだと思うよ。


>ttp://108.houhu.net/archives/404
>これですね。サクサクっとはいきませんでした。

あ、それじゃないわ。質疑応答スレの1の方なんだけどね。そのスレの>>1910さん
に対する回答だったはず。

>台所で水を飲むのと、今からコンビニへ行ってオレンジジュースを買って飲むのとでは、
>そりゃあ水飲むほうが早い。でもどっちも、あるといえばある。
>現象化のタイムラグってこういうことなのかな、と思っています。
>モノ、願望によって現象化の速度が違うというか。

そういう事だね。エゴの知覚の範囲内では、エゴが納得するような形でそれが起こる。
昨日の表現で言えば、「飲む」という事にリアリティを持たせた時点で、
それは「ある」。車で、運転して、コンビニに行って買う、という行為は考えなくても勝手に
起きる。そういうプロセスがあったな、と後付けで認知されるといってもいい。


>>293

>私は自己観察を通して、現実に対して「はて?私が嫌だと思ってた事は何も起きてないのでは??」
>と疑いを持ちはじめたのが極最近なので
>とてもタイムリーでした、私の中でw

それそれ。その距離感いい感じだね。そのまま自己観察継続でいいと思う。


>>294

結構丁寧に書いたつもりなんだけどね。でも、俺は面倒くさがりなので(←「面倒くさがりな私」
を手放せてないw)自己観察さんほど丁寧に一つ一つ質問に答えられるかどうか心配なので、
今後、>>283-290に対する質問は、自己観察さん宛てにお願いしますw(←丸投げ)

306もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 08:25:28 ID:N2eD8h36O
チケット関連のスレをよみだして、最近「他人に対してレッテルを貼る人」に少し嫌悪を抱くようになってきた。

自分を磨こうと色々と学ぶうち、逆に他人の粗に目がいって不快になります。

あ、これは負のリアクション??

ということは、他人の粗のある(ように見える)行動を、本当にそうか、疑えばいいのか!!

というか気づいた。人にレッテル貼ってると言う自分がレッテル貼ってるよね…
混乱してきた…

307298:2011/06/17(金) 09:02:05 ID:aBwuDvJE0
おはようございます。
昨日は達人でもないのに調子乗って書きすぎました、すいません。
もしあなたが気に入らないのであれば、どうぞスルーしてやってください。

>>305
お返事ありがとうございます!

>よくあるね。そういうの。多分みんな一度は経験してるはず。

がんばればがんばるほど、辛かったですね。

>>291
は、
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235909400/3344
ですね。

面白いですね、これ。

>そういう事だね。エゴの知覚の範囲内では、エゴが納得するような形でそれが起こる。
>昨日の表現で言えば、「飲む」という事にリアリティを持たせた時点で、
>それは「ある」。車で、運転して、コンビニに行って買う、という行為は考えなくても勝手に
>起きる。そういうプロセスがあったな、と後付けで認知されるといってもいい。

まさに、この立ち位置に対する理解は、エゴが納得するような形で出てきました。
あと、お答え読ませていただいてるうちに、
「ある」=「そうなることになんの障害もない」ってことにピンときました。
ありがとうございます。

308もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 10:00:36 ID:tJ2N9IgUO
>>274>>306

309245:2011/06/17(金) 10:31:53 ID:ipDYVi8c0
iphoneより

>>296
ん〜なるほど。

まず>>283-290全体で感じてほしいんだよね。何を云わんとしてるか。
そして全体の流れを見てほしいんだが。
これはおそらく、だけど、「で、結局何をすればいいんだ?」という感じで
読んでしまうと、「何をするか」、やり方ばかりを探して読んでしまうので
他のところに目を通していても、頭に入ってこないんだよ。華麗にスルー状態
になってしまう。

むしろチケットにしろデバッグにしろあるいは、質疑応答にしろ、「どういう状態なんだ?」
「どういうメンタリティなんだ?」「どうあればいいんだ?」という感じで読んだ方がいいわけ。
それが読むときのコツ。
そうでないと、趣旨がわからず、デバッグなんかは特に「要するに神にお任せすればいいのね」
っていう要約で終わってしまう。

そうじゃないんだよ。「何をするか」ではなく、「どうあるか」、ここにフォーカスするんだ。
あなたが興味を持つポイントを変えるんだ。じゃないと、読んでも読んでも意識に入ってこないから。


という事をまず念を押したうえで、


>「現実を疑う」をやってみました。
>「本当にそれは真実か?本当に本当に本当にそうか?」と。

>が、エゴからするとどうしても「本当に決まってるだろ!!」の一点張りで、
>疑うと揺らぐどころか強化される感じがします。

まず、それは「現実を疑う」には程遠い。それは単に不都合な記憶を消そうとしてるだけだ。
不都合な記憶をエゴでもって消そうとする行為、それにただ「本当か?本当か?」っていう
言葉をのせてるだけ。「フリ」みたいになってしまいますってあなたが感じてる通り。
そして強化されてると感じてるのもその通り。あなたが感じている事は、全て正解だ。

それは相手の顔面をなぐりながら、「ありがとう、ありがとう」って言ってるのと
なんら変わりないw で、「おかしいなぁ感謝してるのに「フリ」みたいになってしまう
んだけど」って言ってるようなもんだw


もう一度目を通して欲しいのだが、「現実を疑う」のねらいは?
「リアリティを取り除く」

     ↓
「どんな現実なのかわからない」←→特定の不都合な「○○な私」を選ばない 

     ↓
別の領域にお任せする余地を広げる

という事なんだ。

だから、自分が今どんな「○○な私」を選んでいるかな、なっているかなという事を
意識することが大事だ。

そして「叶えるためには駄目」の真意のところ。
あなたがやっているのは、「その記憶を現実じゃないものにするために」、疑ってる
ような言葉を心で発した(実際は消そうとした)。
この時の立ち位置は?
「その記憶を現実じゃなくそうとして、”疑うメソッド”をしてる私」だ。
つまり、その前提は「現実だと信じている私」だ。そう、あなたがやっている事は
まさに、「今」、「その現実にリアリティ」を与えている、だ。つまり真逆だ。
本当に強化してるんだよ。あなたが感じている事はとても正確だ。

だから、右側からと左側からのアプローチと書いたけれど、それは俺の書き方が悪かった。
そこはそれほどこだわらなくてもいいのかもしれない。
そもそも右側と左側は密接につながって連動しているので、どっちをやっても反対側が
やりやすくなるようになってる。だから、右と左は兄弟のようなものと思えばいい。

だから「現実を疑う」という事は、「今」、現実に即して採用してしまっている「○○な私」
から外れようとすることだ。そこを意識する事だ。
そういう意味では自己観察と連動してると言っていい。そして、あなたが今なっている
不都合な「○○な私」を一つでも多く外すということだ。


つづく

310245:2011/06/17(金) 10:34:07 ID:ipDYVi8c0
つづき(iphoneより)

さらに言えば、おそらくその不都合な事というのは、未来に影響する事ではないかな?
なので、本当はあなたがやっているのは、その過去にリアリティを与える事ではなく、
その過去に基づいて「この後こういう事が起こるのではないか」「こういう状態になるの
ではないか」という事に、未来にリアリティを与えようとしているのではないかな。
だから、アラームが鳴るわけだ。それを信じるんじゃないよ、と。

本当は、その感情が小さいうちにやって欲しいのだが、もう完全に現実としてリアリティを
与えてしまったと、「間違いなくそうなる」と確信している場合は、
当然強いネガティブな感情がくる。完全にその「○○な私」から外れられない状態だ。
そういう時は「感情」を感じる、という対処になる。
「感情」を感じるは、108さんの胸のあたりでただ思考を働かせずに感じる、もしくはまさに
あなたが信じようとしていることをそのままアファーメーションにして感じる。
「この後、絶対こうなると思います」と。
あなたがリアリティを与えているんだ、という事を意識して感じる。「俺はこう信じている
んだぞ」と。こうする事で、そのあなたにとっての絶対的な現実と少し距離を
置けるだけの余地が生じてくる。

まぁ、急にすぐ、現実感を取り除けるとは俺も思ってない。最初は感情の浮き沈みを
感じるだろう。

>「疑う」って現実を生きてる身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるからすると思うんですが、
>確実だ!絶対だ!と思っていることを疑おうとするのって難しいです。

まずこの「現実を生きている身からすると」っていうトコを薄めてってほしいんだよ。
現実があって、それとは別のスピリチュアルがある、みたいな。

「現実を疑う」というのは、あらゆる意味で疑うという事なんだ。あなたが家にいる、会社にいる、
パソコンをしている、という事自体。もっとトータルに。
「俺は現実を生きてるけど、その記憶だけ疑おう、明日これが起こるかもって事だけ
 疑おう」じゃなくて。

「現実を生きている」っていう部分に強くリアリティを持たせると、当然その現実内で
起こるらしきものもリアリティを持たせざるをえないんだよ。
だからもっとトータルで疑う、「目の前に人がいるけど、全然違うのかも」「今電車に
のってるフリしてるけど、全然違うのかも」という風に。

そしてこの、>「何か怪しい・違うかも」と感じるから疑うという部分に関しては
4.信じると疑うの相対性を参照。「何か違うと感じるから疑う」っていうのは
まさにあなたが持たせているリアリティに素直に従ったっていうだけだ。
つまり自分のリアリティを変化させる気はないという事だ。

そ の 当 然 と 思 え る リ ア リ テ ィ 自 体 に 対 し て 
ニ ュ ー ト ラ ル な 立 場 を と る 事 が
「 疑 う 」 と い う こ と だ と い っ て も い い。


まぁまだイマイチ伝わらないかもしれないけどね。それは俺の表現力の問題でもあるしね。
でも、あなたは、

「揺らぐどころか強化される感じがします」
「疑うフリみたいになってしまいます」

という風に正確に感じられているわけだから、そこを指針にすればいい。
たとえ頭の中が整理できなかったとしても、そのあなたが感じてるものは正確だ。
そこをどうやって楽な感じに、解放された感じにしようかな、というのがポイントだ。
つまり、理解なしでも感じ方に敏感になれば幸せに向かっていけるという事だ。

>>307
スマン、それでもないわ。>>1910さんの質問に触発されて、改めて言っときますけど、みたいな感じのレスだった気がする。

多分2レス以上使って書いた長いヤツ。立ち位置っていう単語がちゃんと出てくるはずだよ。

311298:2011/06/17(金) 10:59:40 ID:aBwuDvJE0
>>310
ああ、ありましたありました。
>>3354-3355ですねwありがとうございます。

312298:2011/06/17(金) 11:00:46 ID:aBwuDvJE0
ちゃう。間違えた。3350からです。

313296:2011/06/17(金) 11:10:03 ID:9cAXdHHs0
順不同ですが・・・

>>300
レスありがとうございます!「完璧だ」メソッドできると思います。
叶ったり叶わなかったりの範囲ですが、2章もなかなか優秀ですよね。
今はまんまとリアリティ与えてしまってました・・・

>>301
>これは疑わないのん?(´σ `)?
そうですよね。というかそもそも245さんはそれをおっしゃってたわけです・・・
疑わない、というか、疑いたいんだけど「疑えない」感覚になってしまって
「疑い方」というか;どうしたら疑えるかと思って。ん、自分で書いてて変な質問だな。

>>297
URLありがとうございます。ゆっくり読んでみます。
そう、電気信号なんですよね。脳の仕組みから言ってもそうだなあと思います。
レスをいくつかいただいて、こういった認識の本やサイトを何個でも探して読んでみよう
という気になってきました。そうしたら、別の領域の信頼が高まる気がします。

>>305の245さん
面倒くさい質問をすみませんでした^^; でもちょっとお話したかったから寂しいですw
なんにしても素敵な解説ありがとうございました

314296:2011/06/17(金) 11:15:08 ID:9cAXdHHs0
>>309
あれ!!更新したら245さんからレスが!しかもこんなに長い!
ありがとうございます寂しくないです!
気付かずすみませんでした!これからゆっくり読みます!

315もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:03:58 ID:psg5Ebes0
>>304
>この過程って所謂クレンジングとかクリアリングとは何が違うんですかね?

意識が違います。

クレンジングとかクリアリングは前提の意識が
「不要な観念をリリースすることで現実を変えよう」といった感じだと思いますが、
自己観察の状態は本来なら

「エゴという制限された『私』としてでなく、全体と調和して生きる個としての在り方」

の意識なんです。
ただ最初からそういう在り方として自然と観察できている状態(Doではなくbeね)でいることは
エゴを主体として生きてる人には出来ないので、自分のエゴに気づいていく、
というプロセスを経ながら、(Doからbeへ)自然に移行していくようになるのです。

なので、まだあなたが「自分を観察することで現実を変えよう、そのためにエゴに気づこう」
として自己観察をしているのなら、クレンジングの類とあまり変わりはないといえます。
(それはそれでいいのです。自然に変わっていくプロセスにある、ということです。)

>それは自愛や自己観察が間違ってるとか足りないとかでは無くて
>その感情に気づいて昇華するためにその出来事は起こったという事なんでしょうか

昇華するためにその出来事が起こるという考え方は私はあまりしないです。
昨日違う方の質問で「悪いことが起きたのは好転する前の毒出しか」という質問があって、
それと同じ答えになりますが、起こることに意味づけする必要はありません。

起きていることに、都合がいいとか悪いとかエゴが判断してるだけのことです。
あなたが昇華するために起きたと思えばそうなるだけのことです。
そして、「毒出しかも」「昇華するために起きたのかも」と思うということは、
クレンジングなどのメソッドをしている意識でやっている身体と思います。
不都合に思った出来事を肯定的に解釈したい、以前より好転してるという兆し
として解釈したい、という期待の気持ちからそう思いたいのです。

嫌だと感じてネガな感情が噴出してきても、別の領域に意識をおいて、
あるいはそれが難しいなら、そう感じている自分の認識を疑う、というところから始めて、
そのネガな感情を淡々と見ていればいいということになります。

そうやって観察出来ているとき、出来事はニュートラルのものでしかなく、
この出来事は昇華するための出来事か?といった疑問は消えてると思いますよ。
そういう風な疑問とかを感じて分析したがるのはエゴの習性なので、
「エゴがそう思いたいんだな。分析したいんだな。」と、そこに気づけるといいんじゃないでしょうか。


>>305
ええっ!丸投げ?? ( Д ) ゚ ゚

あ、でも質問に答えてると繰り返しが面倒になって、雑になったり中途半端になってる自覚はあるんでw
c/U4/Npg0さんには、時々こんな風に丁寧な解説をお願いしたいなーw
ま、私も今は農閑期だけど、いつまでやってるか…。

316もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:30:30 ID:Haaj3HU.0
>>315
レスありがとうございます
自分も繰り返しの面倒くさい質問しちゃいましたね…ごめんなさい

どうしても現実を変えたいから○○する!てとこから昔から出られない(いつのまにかはまり込んでいる)
んですが今はそれも観察対象ですね

>なので、まだあなたが「自分を観察することで現実を変えよう、そのためにエゴに気づこう」
として自己観察をしているのなら、クレンジングの類とあまり変わりはないといえます。
(それはそれでいいのです。自然に変わっていくプロセスにある、ということです。)

ここ、勇気づけられました
ありがとうございました

317もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 12:38:44 ID:UvYg.TjM0
>>313
真面目だなぁ・・・・(´-ω-`)
疑いたいんだけど疑えない自分の状態とか思考とか感覚(感情?)も疑って良いと思うよ。
皆気軽に「胸がざわつくから心配だ」とか言うけど胸の感覚をざわつきとして認定してる自分が正しいと思ってるんだよね。

今感じてる「分からない」とか「疑えない」だって本当かどうか怪しいんだぜネェー(´・ω・) (・ω・`)ネェー
「今の自分(疑えない・疑い方が分からない)」だと思っている自分も現実の一部なんだし。

あ・・・今「こまったときがーちゃんすですー」って歌思い出したw
あらやだw楽しいw

318もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 13:33:58 ID:psg5Ebes0
>>316
メンドクサイなんて言ってごめんね。
時々雑な返答してることの言い訳ですw

繰り返しになってても反応を返してくれる人はわかりやすいし、レスするのも楽ですよ。
それにそういう人の方が、ちゃんと理解してやってくれてるんだなーと見てて嬉しいし。
なのでお気になさらず、また何かあればどうぞー。

319もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 14:53:13 ID:9cAXdHHs0
>>309、310
245さんありがとうございます。今、ちょっとずつ図とか描きながら
本当に理解してきました。内面の立ち位置について、こんな図ができました。
http://blog-imgs-47.fc2.com/t/i/k/tikegazou/tachi-ichi-no-zu.jpg

何をするかが問題じゃないってことが分かってきた感じです。
AとBはやってることは一緒なのに、なぜメソッドで効果ある人とないひとがいるのか。
ループしてしまうひとがいるのか。きっと左の「ない」から立ち位置が動いてないからなんですね。

>>317さんもありがとうございます^^
図にしてたら図に起こすこと自体がちょっと楽しくて、不都合があった現実をしばらく忘れてましたw

320もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:09:06 ID:UvYg.TjM0
Σ(♛ฺД♛ฺノ)ノ!!
こんなの作ったんだ。すごいなぁ・・・・。

321もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:11:16 ID:wUhYbEigO
>>317
フォフォ、チャーンスーでーすぅ〜♪

懐かしい〜♪

322もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:16:52 ID:WR0j1ROU0
>>319
図に描いて考えを整理しようと思ってたら、
すごく分かりやすい図が「既にあった」!!
ビックリ。
ありがとう。

323もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 15:46:01 ID:zIknpiFY0
>>291
> 108さんが書き込んだ、「立ち位置」の話をもう一度読んでみよう。

ってのは、これかな。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1235909400/3350-3351

「私はどのようにあるか」という再帰的な認識が、
そのまま現実として展開されているだけ、ってとこか。

324もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 17:07:17 ID:pIdmc4bIO
>>279
>>280
読んでくださってありがとう。
その上、レスまでありがとう。
本当は文章にするのは怖かった。
煽られるかなと思っていたらやっぱりその通りになったりして。
すごくショックだった。
でもなんでショックをうけるのかな自分は、とも思った。
自分を責めているのか…。
原因を探すことは、それだけ責めてしまっているのですね。

325もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 17:31:04 ID:x8DuWhv.0
>>319
ここはloaスレじゃないからスレ違いですけど、
エイブラハムの感情のスケールとも符合する感じでいいですね。
立ち位置を変えるのに取り組んで、徐々に快方向にスライドして
いってるようにも見えます。

326もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:17 ID:psg5Ebes0
>>324

なんか原因がわかると解消できるかも!って思って原因探ししてしまうよね。
実際にそういう手法のアプローチも多いし。
でもそうゆうの時間かかるんだよねー。

チケット的に言うと、原因は探すから出てくるってことになるんだよね。
現状や記憶にリアリティを感じてると、「原因」もリアルになって苦しいよね。
>>283-290の「現実を疑って、現実感を薄める」っていうのもオススメだよ。

身近な人に責められる日々だと中々落ち着けないかもしれないけど、
一番大切なのはあなたがあなたを大事にしてあげることだから、
自分を責めてしまったり、うまく気持ちを昇華できない自分であっても
「そういう自分でもいいんだ。」と開き直っていいんだよ。

「自愛」っていうとなにかに取り組むみたいでメンドクサイって感じるかもだけど、
「どんな自分でもいいや」って決めちゃえばいいんだよ。
それでその後嫌なことがあって振り回されたとしても、そんな自分でもいいんだから楽になるよ。

煽った?人もなんか悩んでたみたいだし、きっとつい書き込んじゃったんだろうね。
あとね、「気持ちが楽になれることをしたらいいよ」って言われたら、
なにか行動しなくちゃならないような気がしてるんじゃないかな。
何もしたくない無気力なときって、掃除とか身なりに気をつけることさえ億劫で楽しめないし、
でも何か楽しいことをしなくちゃ現状や気分が変わらないし…みたいに思ってさらに無気力になるよね。

そういう時こそ「別の領域」に直結がオススメだよ。
「別の領域を感じる」ことにハードルが高いと感じてるかもしれないけど、
要は、別になにも「楽しい」と思える行動なんかしなくても、気持ちだけ楽になれる場所があるから
そこに留まってリラックスしてたら、そこから気持ちや現状が動いていくよ。

なんかまたゴチャゴチャ書いてしまったけどwもしよかったらてきとーに参考にしてね。

327もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:26:10 ID:WR0j1ROU0
手放しても叶わないこともあるし、
執着してて叶うこともあるし、
意図しても叶うことも叶わないこともあるし、
結局、
叶うことは何もしなくても叶うし、叶わないことは何しても叶わない
ってだけなんじゃないかって気がしてきた…

328もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:40:46 ID:Ab3BMNz20
>>327
「かなうこと」と「かなわないこと」、分離ってません?
で、○○はかなうこと、××はかなわないこと、関連付けてません?
ふと疑問に思ったので。

329もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:55:02 ID:Haaj3HU.0
>>318
自己観察さんありがとうございます
自己観察さんが「いやーさずがにもうアドバイスも飽きたわー」ってなっちゃう前にw
自己観察マスターになりますね!w

前までは何かネガな事や不安が来るとテンパってここ覗いたり
何かいい方法はないか!って奔走してたんですが
今はちょっと立ち止まって心の声を聞いて観察する感じです
テンパる前に立ち止まれるのが以前との最大の違いだと自分では思っています
まだそれが精一杯ですがwこれから自己観察続けますね

330もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:55:04 ID:psg5Ebes0
>>327
「手放し」とか「執着」とかに拘りすぎてんじゃないかな。
なんか前にも「手放し」がどうとか言ってた人じゃなかったっけ?
「手放そう」という意識しすぎるとそれ自体執着してるような感じだよ。
「叶わない」って思いがわいてくること自体、手放せてないし。

331もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 18:56:24 ID:psg5Ebes0
>>329
楽しみにしてるよーw

332274/279:2011/06/17(金) 19:06:21 ID:IUg1RZ420
>>324

274/279です。
pIdmc4bIOさんがまたコメントくれるとは思わなかった。

あなたの文章を見ると、多少なりとも気持ちが分かる部分があったんだよね。

あ、昨日思ったんだけど、多分あなたは「存在意義のない人」ではないと思う。
そもそも生物多様性をもたせるために、いろんな人が存在するべくして存在してるような気がするし。
たいしたコメントしていない私にすら、お礼を言ってくれたし。文章書くのうまいし。

ま、あなたがどんな状態で、何をしていようと、あなたは存在している時点で、存在意義がある人なんだと思うよ。(いろんな達人さんも言ってる気がする。)

自己観察さんを始めとして、この掲示板のいろんな人たちのコメント見たり、ぼけーっとしたりして、pIdmc4bIOさんの気持ちが楽になったらいいなぁと願ってます。ではでは。

333327:2011/06/17(金) 19:53:03 ID:WR0j1ROU0
>>328
>「かなうこと」と「かなわないこと」、分離ってません?
>で、○○はかなうこと、××はかなわないこと、関連付けてません?

分離してるってのはどういう意味なんですかね?
自分が叶うことと、叶わないことを分けて考えてるってことですか?

>>330
>「手放そう」という意識しすぎるとそれ自体執着してるような感じだよ。

確かにそうかもしれないですね。

前にも執着したのに叶ったって人がいたように、
手放すことも執着も関係ないなら、結局何を指針にしたらいいんだろう…

334もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 19:59:08 ID:Ab3BMNz20
>>333
そうです。
「願いはかなえるものであって、かなうものと、かなわないものがある」
って感じに見えますが。

335327:2011/06/17(金) 20:09:59 ID:WR0j1ROU0
>>333
「願いは全部叶う」を採用しろってことですかね?

336もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 20:28:19 ID:9BJrE4bsO
>>335
叶うというか、叶ってるんですよ。1章7章読み返すといいんじゃないかな。

こっからは予測だが、手放しすれば叶うと思って手放しをはじめたんじゃないですか?
これはできなきゃ叶わないと一緒。で、手放せてないから、叶わないがでてくるんだと思ったんだけど。違えばスルーしてください。

337327:2011/06/17(金) 20:42:47 ID:WR0j1ROU0
ありがとうございます。
読み返してみます。

338もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 21:50:29 ID:b2DjHaS.0
>c/U4/Npg0さん

すごい・・・。以前就職のことで相談したものです。
おぉ・・・なんか電子書籍でも読んでるかのようなまとめw
ありがとうございます。
なんという素晴らしい文章力

ちょっと興奮してるので何回も何回も呼んで
腑に落ちるようにしたいです。

疑う、かぁ・・・。
現実を見て苦しくなったとき、「ふーん・・・でもこれ幻かも」
って実験してみました。まだちょっと違和感ありました。
でも疑って自分に「今みてるのは現実だと思い込んでるだけのものかも」
ってといかけたりしてみようと思います。

339296:2011/06/17(金) 22:20:33 ID:9cAXdHHs0
>>309
改めて245さん。>309-310の解説ありがとうございました。
>283-290と合わせて全部、今まで何回も読んでました。
今、完璧に分かったような気でいますw 
こんな解説を読むことができるなんて、文字が読める人間でよかったですw
理解は私には立ち位置を変える助けになるようです。
分かってしまうと、昨夜の「疑うフリ」をやってた立ち位置にも、もう戻れないと気付きました。

読み終えた直後なんですが・・・いきなり嬉しい出来事が起ってびっくりしました。
直接の解決ではないのですが、こんな状況で笑顔になれるなんて
今までじゃ考えられなかったことです。ああ、本当に知覚ってアテにならんwと思いました。

245さん本当にありがとう。
自己観察さんや、他にも解説されてる方、皆さん本当に素晴らしいです。
感謝しています。

340もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 22:27:49 ID:Ab3BMNz20
>>339
300です、おめでとうございます^^

341もぎりの名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:21 ID:L5oD29Ec0
不安や焦り、ネガになると、頭では「あ、不安になってるな」と思うんだけど、
胸の中は不安や焦りで重たくドロドロのままです。
頭じゃ分ってるんだけど、「胸のドロドロを冷静に眺めてる意識」というのが
分らないです。頭だけで分ってるだけじゃダメですよね。
私も「自己観察ごっこ」になってたみたいです。
はー、どしたら感覚で分るようになるんだー

342245:2011/06/17(金) 22:56:44 ID:c/U4/Npg0

>>311,323

そう、それそれ。探してくれてありがとう。
なんという面倒くさがりな俺w(←「面倒くさがりな私」を手放せてない)

>「私はどのようにあるか」という再帰的な認識が、
>そのまま現実として展開されているだけ、ってとこか。

そんなとこだね。



>>319
Σ(♛ฺД♛ฺノ)ノ!!  ( ←モキュさんパクらせてもらうw)

まさかそこまでするとはw

>きっと左の「ない」から立ち位置が動いてないからなんですね。

ざっくり言うとそういうこと。
ちなみに伝わってない可能性もあるので、また別の表現でいうと
あなたの今の立ち位置ってのは、あなたが今迫真の演技で演じているあなたの事だ。

>図に起こすこと自体がちょっと楽しくて、不都合があった現実をしばらく忘れてましたw

そうそう。その感じを大事に。そういうのを大事にしてほしい。
あなたが感じてる事を大事に。

>>338
「疑う」っていうのをいきなり無理やり真逆の可能性を信じるっていうように
すると違和感ありまくりだからね。「もしかしてそうなんだろうか?」ってぐらい
でいいんだよ。

>>339
おおスゴい!これからがますます楽しみだね。よい報告を待ってるよ。
おめでとう!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ちなみにスレの流れをみててちょっと思ったんだけど、
「なる」って何?みたいな人もいるんだろうか?
あるいは、自我って何?みたいな。自分は自分でしょ。でも願望=実現なんでしょ?
みたいな。

ある程度それは伝わるもんだと思って書いてたけど、当然のように書いてたけど、
確かにここを見始めてまだ2か月とかだったら、全然チンプンカンプンかも。
板チケ用語みたいなのバリバリ使ってるし。

もしそっからだとしたらお手上げだな。というかどっから始めたらいいかわからんw
昨日のみたいなやつをあと10個ぐらいかかなきゃならなくなるw

そういう人のためにだれかチケット的基礎知識まとめてくれれば、比較的はやく
入っていけるかもしれないんだけどなー(←丸投げw)

343245:2011/06/17(金) 22:57:46 ID:c/U4/Npg0
ちなみに昨日の番外編として、、、、

「誰にでも出来る!簡単、お手軽『認識変更』」


認識とは、あなたの観念(真実だと思っている事)を集めたものの事であり、
別の表現で言えば、あなたがリアリティを持たせて「常識として認めている」
すべての事である。

これを比較的簡単に変えていく方法は、チケットやデバッグ、あるいは
ある程度信頼のおける引き寄せ本、上手くいってそうな人のレスなどを
「これが私の認識だ」「これは俺の書き込みだ」というような感じで読むことである。

しかし、当然読んでいく途中で、「んなわけねーよ」っていうような部分に
突き当たるだろう。実はそこが、認識を変えるチャンスなのだ。
もしかすると、そういう部分は積極的に無視している可能性もある。
だから、チケットなどをふともう一度読み直した時に、「あれ?こんなこと
書いてたっけ?」となる事がある。それは認識が近づいた証拠と言ってもいい。
あまりにも認識がかけ離れていると、無意識のうちに避けてしまう事があるのだ。

ここで、その「んなわけねーよ」に突き当たるという事はどういう事なのか。
それは、リアリティのバランスを変える瀬戸際にたっているという事であり、
今まですんなり信じてきた「当然」を疑うチャンスなのだ。

だからといって、すぐにはあなたはその「当然」の真逆を信じる事など出来ないだろう。
でも、「こんなの到底信じられないけど、もしかしたらそうなんだろうか?そんなこと
ありえるんだろうか?」
と、その「当然」に対して少しだけニュートラルな考えをしてみようかな、逆の可能性を
少し考慮に入れてみようかな、と思う事があるかもしれない。それが「疑う」という事だ。

そうする事であなたの認識が変わっていく。それはごくわずかなリアリティの移動かも
しれないが、そうする事で少しずつ「当然」の位置が変わってくるのだ。


これを暇な時にでもやっていれば、そのうちあなたも108チルドレンになれるだろうw

344245:2011/06/17(金) 23:01:08 ID:c/U4/Npg0
それから、全く意味がわからん人へ

昨日は、引き寄せ的な知識というか技術的な事を書いたけれど、引き寄せなんか
まったく知らなくても人生上手くいってる人とそうでない人がいる。

その差は、才能でも努力でもない。単に出来る限り「今」という瞬間を生きてきたか
どうかというだけの事だ。「過去と未来」を行ったり来たりせず、可能な限り
今に意識を注いできたかどうか。それだけである。

だから、たとえ何をいってるかわからなかったとしても天然で幸せになる事も出来る。
人によっては、必要なのは単にそれだけだったりするのだ。

だから、「これがわからない限り幸せにはなれない」と途方にくれる必要もない。


あともう一つ、口に黒酢とレモンとグレープフルーツを含んだぐらい酸っぱくして
言いたい事なのだが、

「意識的」に生きるという事だ。

つまり上手くいかない人は、大抵の場合「無意識」に生きているという事だ。
「無意識」に生きるという事はほとんど寝てるようなものだ。「頭の中のおしゃべり」
に流されて、夢を見ているようなものだ。
だから、大きく認識を変えた人たちは、「目覚めた人」と表現される事があるのだ。

実は>>296の質問を受けた時、少し面倒くさいと感じたのだがw(←おい)、今にして
みればナイスな質問を投げかけてくれた。


>「疑う」って現実を生きている身からすると「何か怪しい・違うかも」と感じるから
>すると思うんですが

この部分だ。これが、今の自分のリアリティに素直に従うという事だ。今自分が
信じている事の反対の事を信じないという事。「何か怪しい・違うかも」と感じる
から疑うのは、その時あなたがリアリティを与えている事に照らし合わせた結果、
「真実ではなさそう」と判定を受けたので、それに従うという事だ。

これが無意識に生きるという事だ。
どれだけあなたが「自分で考えたんだよ」と主張したとしても、
それは必ず方向づけられた思考だ。無意識に生きる限り、あなたに自由意思など
ないのだ。逆に言えば、意識的に生きるならば、あなたはあらゆる意味で自由だと
いう事だ。

だから、「意識的に生きよう!」と決意するのもいい。そしてそれは「今」を
生きる事でもある。

これなら、テクニックに縛られずに幸せになる事も十分可能だ。


では、よい週末をノシ

345もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:07:49 ID:pRavdJKs0
今見える現実に従わないでいたら
自由意志が生まれるの?
桑田さんは自由意志は無いと言ったけど、それは立ち位置の問題?

346もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:40:38 ID:.CQJjTs.0
>>245さん

私も叶えたい願いへの執着から無限ループが続いているので
丁寧でわかりやすい説明とっても有難いです!
何度も読んで自分の立ち位置をずらして行ければと思います。


>>319さん
わかりやすい画像ですね〜〜〜。
参考になります。

私はちょっとずつ苦しい思考から距離をおけるようにはなったのですが、
まだまだです。
でもそんな自分を許してあげたいと思います。
出来ない自分を一番大事に出来る自分になって我侭も許して・・・
人生をもっと楽にしてあげたいと思います。

達人さんたちのレスを読んで安心を得ている日々ですが^^;
これも過程なのだと許そうと思います。
チケ板を晴れやかに卒業出来る日がくるといいな・・・

347もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 00:56:29 ID:.CQJjTs.0
「意識的」に生きる。
というのはどんな感じの事でしょうか?^^;
なんか、ニュアンスがよくわからないので誰かわかる方、ちょっと
違う表現で教えていただけないでしょうか。

348もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 01:17:04 ID:nm5N2Uhs0
意識的に生きるとは、毎日すき家で食べるという事

349もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 02:14:07 ID:GYnlTSKw0
今凄まじくネガティブな、上手く行ってる幸せな人達に呪いをかけるかのごとき
レスをするところでしたが何とか思いとどまる事が出来ました。
ふー、しかし何ともさっさと早く死ぬ以外にないような現実を生きています。
ニッチもサッチも行きません。どうしたものかなー。心が壊れてしまってるから
何もできません。本当に困った・・・。

350もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 08:04:34 ID:WuzmQl120
>>347
エゴに任せるまま生きるのをやめるってことですかね。
エゴとは違う場所に立つんです。

>>349
大丈夫ですか?
踏みとどまったとき、エゴとは違う場所にいるかもしれませんね。
踏みとどまっていただいて、ありがとうございます。
楽しいことを考える、嫌なことを忘れる、身近なことに感謝する、
これを続けていたら意識が変わってきました。
最初はなかなか難しいでしょう。
ある面で、もはや希望をもつのをやめてみるのも手です。

351もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 11:53:08 ID:KUmhrI.c0
c/U4/Npg0さんに質問なのですが、現実を疑う、のを
不都合な時ばかりでなく好都合の時にもやってしまいますが
(両方やらないと何となく「不都合さん」に対して罪悪感があるようです…)、
c/U4/Npg0さんも好都合な時も現実を疑う視点で見てますか?

352もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:09:33 ID:L6/0V8kY0
もうダメだ、意味わかんねー
ぶっちゃけ2年前にリストアップした願望一つも叶ってねーやw
むしろ状況は悪化してるww
桑田さんのブログは全く理解できねーし、私が消滅すれば不足はないってどういう意味だよ
隣の住人が所有してても俺になきゃ意味ねーだろおおお
前頭葉に穴でもあけりゃいいのか
もうやだ、涙でちゃう

353もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:25:23 ID:pLA8e/RI0
>>352
俺も大体似たような感じ

354もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:47:01 ID:p1QjaxeE0
桑田さんのブログはかなりの上級者?むけだと思うから
今わからなくても大丈夫だろうと思う。

355もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:52:45 ID:I6tC8Kro0
桑田氏のブログは桑田氏みたくいい加減でアバウトな
ゆるい人でないと向かないと感じた。

深刻に悩んでて神経質な人は読まない方が良いと思う。

356もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 14:55:34 ID:p1QjaxeE0
>>355
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

357もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 16:30:16 ID:FsEZzx2AO
そそ、理解はできないけど、桑田さんのはただの面白い読み物として読んでる。

358もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 16:32:02 ID:pLA8e/RI0
うん、理解はできてないけど面白いから読んでる。
でもたまに理解できたような気になる。

359もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:15:16 ID:FF6LkK0k0
自己観察さん
観察してる立場=有るの立ち位置=桑田氏曰く『私』が無い状態?

願望は観察対象ですか?
俺は役者として成功したいんだが
成功してえ!と叫んでるのも
エゴな気がしてきました
あれこれ努力しようとするのはエゴだよね
これこれが願望だ!て決めてるのもエゴ…?108氏は願望はエゴじゃないとは言ってだが
願望も観察対象…そんな気がしてきた
いや、願望を叶えたがるエゴが観察対象てのが正しいか?
だから本質を感じろと貴方は言ったのだろうか

自己観察さんが観察始めて
人生上向いたのは正に何故だかわからないけど〜の世界なのかな
エゴがないから過程も理由も分からなくて当然?

雑な質問だから雑な答えでいいからw気が向いたらレスください

360359:2011/06/18(土) 19:17:53 ID:FF6LkK0k0
>>359
違う、こうして貴方に質問してる
自分すら観察対象か

質問して安心したい自分がいるね
確かに

361もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:19:48 ID:7Ax3lW1A0
245よ。舐めるな!
やってやろうじゃないか。
なってやるさ億万長者に!

362もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 19:29:59 ID:p1QjaxeE0
桑田って聞くと阪神ファンのエゴが・・・とか考えてたらなんかピンときた。

阪神が優勝してほしい願望を別の領域に手放して、
阪神が優勝した状態の感情(よっしゃーみたいなうれしさ)にひたってると、
現象が別の領域に追いついてくるならば、
まさにそれは自分=世界っていえないだろうか。

363もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 22:32:33 ID:hkr8.1kU0
245は108本人と確信。
そしてサンキュー。なぜだかわからんが今回の書き込みよかったぜ。
なにもしないどころか逆にことごとく選択しまくってみる。
なんだろう。書いてある内容よりもなんかタイミング的にグッドだった。
ワクワクしてきたぜ。

364もぎりの名無しさん:2011/06/18(土) 23:57:13 ID:mCKuQF/YO
>>278
自己観察さん早速アドバイスして下さってありがとうございます。
返事がすごく遅くてすみません。
昔のネガティブな記憶や感情がどんどんよみがえってきてしまい、体調まで悪くなっていました。

望まないことが起きただけのことなんですね。
毒出しと考えても微妙な気持ちなので、自己観察さんの言われるただ起きただけを採用させてもらいます。

「好転する兆しだよ」という言葉を私は言ってもらいたい部分はあったのかもしれないですね。
言われるまで気付きませんでした。
でも毒だし期間が伴うルールを作ることになってしまうならこの考えは手放します。
とにかくただ起きただけの事という事ですよね。

自己観察さんは瞑想のみのシンプルなやり方なんですね。
確かに色々なメソッドやって頑張っているという事は、叶っていないから必死になっているという感じになりますよね。
叶っているのなら何も頑張る必要ないわけですよね。
まとめでもそんな答え見た事あったのに忘れていたので改めて大事な事だと思いました。


私は始めの質問では達人さんのみのアドバイスをお願いしていません。
状態を理解してくれた人で誰でもいいから何かアドバイスもらえたらと思っていました。
途中から「達人さんにお願いしたい」になってしまったのは、煽られていると思ったからです。
私へのアンカーも付けないで、私も含めて「最近書き込む人はこんなんばっか」みたいな内容で、更にもう1人がその人に対してのレス。
アンカー無しで別の2人で会話していたのでアドバイスというより、スレにいつもいるだけの文句言いたい人に煽られた気がしました。
それでムキになって成功している人の意見が聞きたいですと言ってしまっただけであって、他の人はどうでもいいとは一言も言っていません。
達人さんへ反論してしまった事はちゃんと反省もしています。

今回は私も思い込みで誤解しましたけど自己観察さんも同じように誤解されたわけですね。
掲示板という場所で顔が見えなくて表情で考え読めない分、分かりやすい書き込みをするのはお互い様だと思います。
達人は問答無用で偉いんだから対応は何でもありだって事はまさか無いですよね。
この場所に慣れた人には当たり前に理解できても私にはこれはアドバイスだ!とは分かりませんでした。
こんな事言っている私が自己中でおかしいかもしれませんね。すみません。
でも私へのアドバイスだったのなら、どんな内容だろうと私にアンカーつけたレスが欲しかったですね。

私はADDという障害で感情のコントロールがダメで、言いたい事は感情抑えられなくてどうしても言わないと気がすみません。
理解力もなく、感情が激しいのでタチ悪いですね。
リアルでも上下関係無視して自分がひっかかる事があれば考えるより先に口が出て衝突が多いですが、ネットでもこんな事なってますね^_^;
いつも冷静になってからすごい事言ってしまったと自己嫌悪ばかりの人生で自分責めまくりです。
自己観察さんが言われた通り普段からそんなんですよ私は。
でも余計なお世話と言いながら言ってしまう自己観察さんも、思った事は言わないと気がすまないタイプなんじゃないですかね?

なんだか心ん中ぐちゃぐちゃで願望叶えるとかそんな場合ではない感じですね。
情報得るよりイメージ無しのただの瞑想に変えて静かに過ごしてみます。
ありがとうございました。すみませんでした。

365もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 00:14:07 ID:Ia/zGqzY0
うーわw
名指しで質問されて答えたら答えたで文句言われて大変だな
自分ならもう答えたくなくなるな

366もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 01:20:18 ID:YyfE4q2oO
自己観察さんへ
オポノポノは実行したことありますか?
なにか効果はでましたか?

367もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 01:34:10 ID:IAZeLM7s0
ここは空気読んでしばらくそっとしておくところではないのか…?

368もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 02:23:50 ID:Ia/zGqzY0
>>366
確かポノはやってないって言ってたよ

369もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 12:59:35 ID:tRQQeIDw0
>>364
自己観察さんのやり方はシンプルな瞑想とはまた違うよ
アドバイスを求めるならせめて自己観察がどういうものかくらいは把握しておいたほうがいいよ
そしたら自己観察さんのアドバイスももっと理解出来ると思う

370もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 15:11:33 ID:T0nSQllEO
流れきってごめんなさい。みなさんはどうやって意図されてますか?意図するというのがどうもわからなくて…昨日からず〜っとモヤモヤしてますただ決めてほっておけばよいということ?初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかお願いします。

371もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 21:04:05 ID:.9dia8960
自己観察さん、高速スレの526です。
このたびはご迷惑をかけて本当にすみませんでした。
それからHaaj3HU.0さん、どうもありがとうございました。

直接アドバイスを受けたことはないのですが
他の方への自己観察さんのアドバイスを読んで自己観察を続けています。
最近は嫌な気持ちになったときに自己観察すると
その嫌な気持ちがすぐに消えていくようになりました。
おかげさまで以前に比べるとすごくラクになりました。
どうもありがとうございます。

とても良いことがあったわけでも
前から持っていた願望が叶ったわけでもないので
私の自己観察のやり方が正しいのどうかはわかりませんが。
(不安に蓋をすることと、今私がやっていることの違いが実はよくわかっていません)

今は>>234

> 『この思考、この不安は自分が望んでいるものとは違う、自分はこの不安を選ぶ必要はない。
> 自分は望む現実、幸せを選べるんだ。』

と思いながら自己観察をしています。
このまま続けてみようと思っています

372245:2011/06/19(日) 22:25:35 ID:c/U4/Npg0
>>345
う〜ん、桑田さんとやらの真意がわからないけど、表現の問題じゃないかな?
例えばあなたがラジオだとしたら、あなたがNHKに周波数を合わせてたとしたら、
ずっとNHKの番組が流れるよね?そこに周波数を合わせたまま、

「なんだよ。この番組。ネガティブな内容ばっかりじゃね〜か。つまんねぇ」

と言ってみたところで、それは変えられない。そういう意味で自由意思はない。
だけど、周波数を変える事はできる。だから、NHKに飽きたんならニッポン放送に
変えればいいだけなんだ。
NHKに周波数を合わせたまま足掻いてもしょうがない。

それが「前提を変える」という事であり、「立ち位置」を変えるという事でもある。
「認識の変更」とも言う。


前 提 の な い 思 考 は な い


どんな思考にも必ず「前提」がある。

例えば、「何とかして願望を叶えたい」と思考する時、「叶っていない」とか「願望は
そう簡単には叶わないものだ」とか「願望が叶えば幸せになれる」とかの前提がある。

あるいは、あなたが「腹減った」という時、空腹感というその感じに対して、
「肉体における腹という部分が食物によって満たされていない状態がこの感じだ」
という前提がある。
その前提がなければ、「腹痛い」でも「腹に違和感がある」でも「残尿感がある」
でも何でもいいわけだ。
あなたが前提に気づかないのは、あまりにもそれが「当然」すぎるからだ。
あなたによって、それが「当然」の事として認定されているからだ。

このように、思考は必ず前提に依存する。認識に依存する。
よって、もしあなたが考えたくもない事を考えてしまうと感じるならば
その前提を変えればいいという事だ。チャンネルを変えればいいという事だ。

まぁ、とはいえ、前提を変えたとしても、今度はその新しく採用した前提に
思考は依存するんだけどね。そういう意味では自由意思はないと言えなくもないかな。

でも前提やチャンネル、認識、「あなたが何を当然(リアリティ)とするか」は
変えられるよという意味で、自由だよって書いたんだけどね。


>>346

まぁもし今、辛い状態だと感じているのなら、「早く幸せになりたい!」と
焦るかもしれないけど、少しずつで大丈夫だから。

焦って「疑わなければ」とするとかえって辛くなったりするから。

373245:2011/06/19(日) 22:26:29 ID:c/U4/Npg0

>>347

意識的に生きる、というのは「今」という瞬間を生きるという事でもあり、
演じたくもない「あなた」を演じないという事でもあり、方向づけられた
思考に流されないという事でもあり、無意識にやっている事にハッと気づく事でもあり
自分の「感じていること」に敏感になるということでもあり・・・・

まあ色々だねw ただ基本的に自分は無意識に生きているんだという事に気づいていれば
いいよ。


>>351

好都合な事があっても、依然として現実というもの自体は疑っててもいいかも。
なぜなら、依然として完全にエゴの知覚を手放したわけではないから。
好都合な事を単体で疑う、という事ではなくね。ただしその好都合な事が
あなたに感じさせたものは本物だから、その感じは大事にする。

この好都合な事が起きた時が、ちょっと罠みたいな感じになる場合があるんだよね。
というのも、好都合な事が起こるとそこでコントロール欲求が起きてくる可能性が
あるんだよね。つまり、エゴが「これは俺がやったんだぜ」みたいな感じで
プライドをもたげてくるというか主張してくるというか。

そこでまたエゴに主導権を譲らず、「何かいい事起きてるっぽいけどまぁいいや」
「何かわからんけど幸せかも〜」って感じで手綱を緩める感じで。

ただあくまで大事にしてほしいのは、あなたが「どうあるか」。
「疑うぞ、疑うぞ」ではなく現実に反応してなりたくもない「○○な私」に
ならないって事を意識する。

「何をするか」ではなく「どうあるか」。

ここがポイント。


>>361

ぜひそうしてくれ。お金のないフリはもう飽きただろう。

>>363

ちょww 勝手に確信すんなっつのw
まぁワクワクしたならいいんじゃない?

374もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 23:17:51 ID:EtlbEhm60
>>291(245)
乙です。読み応えのあるレスで楽しませてもらいました。
私の先の人はごまんといますよ。私も先人の方々の後を追っているだけです。
それに本当は時間なんてないのだから、後でも先でもたいした違いはないかもよ。きっとw

なにはともあれ、皆が幸せであることが一番大切なのだ。

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ  <まったりいきましょー
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

375もぎりの名無しさん:2011/06/19(日) 23:42:15 ID:Haaj3HU.0
>>245さんのやり方は自分の状態を意識的にチューニングするのが得意な人には良さそうだなー
自分はめんどくさがりだから、これも245さんがおすすめの別の領域に一括お任せがいいかもと思った

376もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:12:18 ID:68pXxryc0
299です。
303さん、ありがとうございました。

ここから先は体験して行きます。

以前に読んだ本にエゴとか別の領域などに関する記述のある本が色々見つかりました。
その当時は何のことかと流していましたが、さまざまなメソッドはここに帰結するのですかね?

377もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:14:37 ID:Haaj3HU.0
>>376
よろしければその本の代表的なものを教えて頂けませんか?

378もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 01:49:12 ID:Haaj3HU.0
>>371
こちらこそ、その節は失礼しました
自己観察頑張ってください〜!!

379もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 10:48:48 ID:vwf9aPQM0
c/U4/Npg0さん>>283-290読ませていただきました。
こういう風に文章にできるのってすごいなあ〜。
ここにいる人はみんな「モノ書きさん」みたいだなあ。
スラスラと文章が紡げててうらやましくなっちゃう。

俺は人間関係でずっと(一年くらい?)悩んでる。
何とかしたいなと思ってセドナスレからここまで飛んできました。

昔から口論、というか喧嘩するのがどうしてもできない。
喧嘩というか感情的に人にモノをいえない。
相手に嫌なところをみつけても我慢しちゃう&何もいわずに距離を置いちゃう。

今回も、親友だと思ってた人にものすごく酷いことをいわれて、ショックで距離を置いたら、
それが気に入らなかったのか周りを味方にして総シカトされ続けてる状態。

でも、メソッドやったり、時間がたったのもあって、その子たちにすごく感謝というか、
いままで楽しく遊んでくれてありがとうって気持ちが出てきた。
その気持ちに従って連絡をしてみたら、ものすごい拒否反応示されて状況は悪化した…。

俺は「いじめられてる自分」を選んでいるってことなのかなあ。
本当は「いじめられて」も「相手からシカトされて」もいないのかなあ。
「友達との関係をなんとかしたい」と思うことは、
「友達との関係がどうにもならない自分」を選んでいるのかなあ。
これが現実を薄めていくってことかな。
書いていて混乱してきた。
いま悩んでいる人間関係のことなんか全て忘れて目の前のことに集中すればいいのかなー。

380もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:21:42 ID:jifoCe8w0
>>377
「ニューアース」
「アルケミスト」パウロ・コエーリョ
「心を浄化する方法」サイババの帰依者が書いた本です。

381もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:32:14 ID:LgzOlkSc0
ユーホーさんは行動不要さんぽいな
理由はまんどくさが・・ry

382もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 12:42:04 ID:13jOE5mU0
>>379
連絡ができるまで回復したのは良いことだと思うんだけどなー。
普通に「ひどい事をいわれてショックで落ち込んでいた」と言えばいいんじゃないかな?
別にケンカする必要もないし、感情的にものを言う必要もないよね。
静かに自分の考えていることを伝えるだけでいいと思うけど。

383もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 13:42:10 ID:e2vu65o60
>>379
拒否反応でもいいんじゃないですか。
考えようによれば、友達は普通そんな反応はしない。
はじめから友達じゃなかったのかも?
友達関係に執着されているようですので、
友達のことを忘れて、毎日を楽しく過ごすようにしたらいいと思いますよ。

384もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 14:44:28 ID:uFD7MchU0
>>376
303です。
別の本に書いてあることが、「ああこういうことだったのか」
とピンと来ることはありますね。
ぜひ体験してみてください。

385もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 18:33:47 ID:sJ8O3bEI0
>>379
そういう時に、自分が自分の味方になるといいんじゃないかな。酷いことを言ったのは友達の方で、あなたは何も悪くないですよね?それに、なぜ総シカトされなければいけないのか?理不尽じゃないですか?自愛は自分を大切にすることだと思います。人を嫌ってもいいし、そんな人に感謝しなくてもいいし、そんな友達いらないって拒否してもいいし、新しい良い友達を作ってもいいんです。
もっと自分を大切にしてあげれば、大切にしてくれる友達に恵まれるようになりますよ。

386もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 22:44:20 ID:ox0SVOs2O
245さんは中間子とみた。

387もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 23:16:23 ID:.HxF7bzI0
>>379は悪くないと思うけど、自分が感じたことは伝えた方がいい
正直人間はそこまで賢くない。伝えなきゃ伝わらない
伝えたうえで分って貰えないならそこで切ればいい

何も言わないで距離置くんなら「もうこいつとはこれまでだ」くらいの覚悟は
もってたほうがいいと思う

388もぎりの名無しさん:2011/06/20(月) 23:27:15 ID:HDIS1lSk0
>>245さん
>>283-290をプリントして繰り返し読んで
かなりわかってきた、本当にありがとう

でも捻くれがあって、自分のことになるとわからなくなる
自分はもう数年ニートやっててそこから抜けられないんだけども

9章のチケット7章のくだりなんだけど、
都合よくエゴを利用しちゃってる気がする??

>>245さんのおっしゃる
(現実)←→(それに対応した私)
に自分を当てはめてみたら、

(何も起こらない現実)←→(何か都合のいいことが起こるのを待つ自分)

こんな感じな気がする
(待つ自分)は確実です
待つために何もしてないような感じです

これがどういう状態か達人の視点で教えてください
もしこれで現実感を薄めるとしたら、どう考えたらいいんでしょう?
「本当に何も起こってない?本当に?」とかでいいんでしょうか?

389もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 01:11:39 ID:KL.pQOY.O
現実を認めないと再配達が来るのと、現実を疑うというのは矛盾してはいないのですかね‥?
すいませんちょっとそこがひっかかっりまして‥

390もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 02:07:27 ID:5yyymlnw0
>>389さん
横ですが、意味合いが違いますね
現実を『自分が起こしたんだなと』認めないと再配達が来る
現実を『それが確実に本当なのか』疑う
ということです

前者は自分が作った幻だと認める
後者はそれは幻ではないかと疑う

どっちも現実は幻のようなものだというのが前提ですね

391389:2011/06/21(火) 19:03:12 ID:KL.pQOY.O
>>390さん
なる程、ありがとうございます!
ということはどちらにせよ前提を現実は幻。と確定してしまえばいい‥ということですかね?

392245:2011/06/21(火) 21:15:31 ID:c/U4/Npg0
>>374
ご指摘の通り、デバッグ読んだ人なら思いつく事なんだけどね。

タイミングがあまりにもよかったので驚いたんだよねw


>>375
俺もめんどくさがりだから、勧めてるのは一括お任せだよ。
ただ無意識に抵抗してる事に気づかないとお任せすらできないという事だ。


>>379
あなたが、自分はこういう人間だ、とかこういう現状だ、というのがまず記憶としてある。
それがあなたにとって現実として受け取ってる事だね。それがあなたの立ち位置だ。

「今」という瞬間において、あなたは何者でもない。しかし、記憶によって「明日以降も
こういう現実が続くだろう」という予測を立てる。「明日以降も私はこういう人間だ」、と。
それが、同じ立ち位置に立ち続けるという事だ。

いきなり、「これは現実ではない」と思うのはおそらく難しいかもしれない。
まずは、一日10分でもいいので、いまあなたが演じている「あなた」という演技を
休んでみる。あなたが迫真の演技で演じているそれを少しずつ休む。
そうする事で、今まであなたが自分に定義づけていたもの、あなたが立ち続けていた
「立ち位置」から少しずつ外れていく事になるだろう。


>>381
行動さんってマンドクサがりだったかな?まとめをちらっと見たことがある
だけだからよくわからないけど。
似てるとしたら、むしろエラソーな口調ではw

393245:2011/06/21(火) 21:16:37 ID:c/U4/Npg0
>>386
いや、違うおw


>>388

その部分に注目してもあまり意味ないと思うね。
あなたは、「動かないあなた」を選び、そして微かに期待したとしても
「都合のいい事が起こる」事は、あなたはほとんど信じていやしないだろう。

それよりも、

まず、あなたがそこから抜けようと動くとしたら、どんな事になると思う?どういう風に
なるとあなたは予想する?
そして、あなた自身の自己評価は?あなたは自分をどんな人間だと評価しているか。

あなたは本当は生き生きと過ごしたい。しかし、そうしないのは、あなたがそのニート
から抜け出すにあたってなんらかのネガティブな経験を通過しなければならないのでは
ないかと予想しているからではないかな?

まずはそっからの方がいいと思うんだが。


>>389
「認める」は、もともと現実に対してニュートラルな立ち位置を取るものだ。

「この現実はよくない状況だ」とか「このままだとまずい」とか、そういった判断を
しないで、あくまで一経過地点として捉えるもの。「今こういう状況ですよ」で
終わらせる。そこから先はまったくどうなるかわからない。「悪い状況だ」という
判断を取り下げる。
あなたがその判断に現実味を帯びさせている時、あなたは依然としてその立ち位置をとる。
つまり再配達だ。

「現実を疑う」というのは、ループする人向けに勧めている事で、かつ、「疑う」という
のを「すること」として捉えてもらうというより、あくまで注意事項として受け取って
欲しいという事だ。

上手くいかない人ほど、「だめだ、現実が動かない」とか「どんどん悪くなってる」とか
本来ニュートラルかつただの通過点であるはずの現実を確定させたがる。
それが同じ立ち位置にロックし続ける事になりますよ、という事を指摘してるわけだ。
そして受け取るものは、やはり再配達だ。
だから、そうやって現実を二元論的に仕分けする姿勢ではなく、現実というのは「あなたが
判断しているほど確定的なものではないですよ」という事でもあり、「現実を見るなと
言われても無理」という人に、あまりにも「現実というものに対するあなたの判断」を
信じすぎると、いつまでたっても振り回されますよ、という事を言っているんだ。

そういう意味で「現実に対する判断から距離をおきましょうね」という事を勧めているわけで
そこに求めているのはやはりニュートラルな姿勢だ。

だから、まったく矛盾しないというか、同じ事だ。表現上の問題だけだ。
なので、フレーズとフレーズを比較するのではなく、文脈で感じてほしいんだけどね。

まぁとはいえ、「現実を疑う」の部分に関して、>>283-290で確かに「すること」のように表現して
しまったのは、俺の表現がよくなかったね。むしろ常に念頭に置いておいてほしい事として
捉えてもらいたい。

そして俺が勧めているのはあくまでも「別の領域にお任せする姿勢」をとる事なんだよね。
そのための下準備みたいなもんなんだよ、あの説明は。「なぜお任せできないのか」っていう
事なんだ。

394もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 22:04:50 ID:UgH9KBXc0
>>393
>>245さんレスありがとうございます
おっしゃる通りのような気がしました

ここから抜けようと思ったらどんな事になるかっていうと
たぶん自分ではコントロール不能な大変なことがどんどん起こって、
自分はそれにはとても対応できないと思うので怖いのです
よくわかりませんが、根拠のないプレッシャーなのかな
とにかく世界が全力で押し寄せてくると思う
マジで恐ろしいです

世界が速すぎてついて行けない
一人で自分のことを考えたいのに、誰も待ってくれない
勝手なことばかり言ってくるから、だんだんこっちの余裕がなくなる
自分には一切構わないでほしい
何にも期待しないでほしい
そんな感じです
自分でも自分に期待しないように何もしてません
それもそれでものすごく苦しいですが
これって何なのか自分からはまだ見えないです

あと「ネガティブな経験を通らなければ〜」というのも当たっています
それを拒否するために何もしません
夢とか希望とかありましたし学校通ってみたりもしましたが、
いつも「それには自分はなれない」と思って来たし、
その通りに叶っています
辛い思いをしなければ仕事は得られませんし、
経済的自立も叶わないと思ってます
そうじゃないと頭でわかっていても、中身はそう思ってます
一生奴隷生活それは嫌
だから何もしない
そう考えています

最近ちょっとエゴ?を気にせず暮らせてたんですが、
タダの抑圧だったのかも
恐怖感がブワッと出てきました
本当は美しさと豊かさとまったりが大好きなつもりなのにね

395388:2011/06/21(火) 22:05:56 ID:UgH9KBXc0
すみません>>394>>388です

396もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 22:06:19 ID:EtlbEhm60
>>392
私はデバッグが発想のきっかけではないのだが。それはどうでもいいやw

それにやはりc/U4/Npg0さんならではの展開ですよ。
とても読み応えがあります。これからも楽しみにしています。

397もぎりの名無しさん:2011/06/21(火) 22:48:59 ID:nIihT7CE0
「願いが叶う」って感覚って向こうからその現象がぶつかってくるって感覚に
近いもんかな・・? ただそこで誰に? ってなっちゃう

398もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 01:22:37 ID:.1qGGIoM0
>>364

あなたこそ、自分はADDだから問答無用で何でも許されるつもりでいる気がする。
あなたの書き込み、一見譲歩しつつ、結局全部自分の正当化じゃん。

その性格じゃ瞑想しても妄想でエゴが焼け太りするだけだから、
医者の出す薬飲んで大人しくしてるのが一番だよ。

399もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 10:58:44 ID:vwf9aPQM0
379です。
みなさん、とても暖かいレスを本当にありがとうございました。
チケットと離れた愚痴&長文で申し訳ないです。

>>382
>>387
話を聞いてくれるってわかっているなら、感情的になるより、
静かに話した方がずっと気分がいいような気がする、相手も自分も。
俺はものすごい口が達者な相手だとその勢いに気圧されちゃって、
すぐ反応できないんだ。
そういう相手からすると「なに考えてるかわからない」っていわれることが多くて。
で、あとで落ち着いて自分の中で整理して、そのことについて言及すると、
「言葉尻とらえていつまでも蒸し返す奴」といわれる。
自分の気持ちを伝えることで相手が嫌な気持ちになるんじゃないかとか、
嫌な反応をかえされたらどうしようとか、そこで「自分が悪いんだ」って思ってしまうんだよね。
今回のことで、人と話すことにさらに恐怖感が増してしまったけど、
「自分の感じていることに蓋をすること」はよくないことだってわかった。
蓋をすることで自分も相手も世界もすべて「不安だらけ」になってしまうんだね。

>>383
心のどこかで拒否されないっていう思い込みが俺の中にあったのかもしれない。
距離を置いたときに「また仲良くできたら」って相手から言われてたのもあって、
それをバカ正直に信じてしまっていたんだよ。
なぜこんなに長い間その友達のことを考えて暗い気持ちになるのかな、と思う。
執着を手放していたようで、全然手放せていなかったのかも。

>>385
「自分が自分の味方になる」ってとてもいい言葉だね。
俺は相手と一緒になって俺をずーっと責め続けているんだと思った。
誰もいないじゃん、俺の味方ってかわいそうになった。
>>385さんにこんなに言ってもらえる自分はしあわせ者です。
これを自分にも今日から少しづつ言っていきたいと思った。
でもなんだか照れくさいw

>>392
毎日、毎日、一年以上もこの状態を予測して同じ位置に立ち続けてるのか。
わかっているつもりになってたけど、こうやってさらに解説してもらって、
ものすごい恐ろしいことをしてることに気付いたです。
ちょっと自己観察がうまくできないのだけども、一日気をつけてみるようにしたら、
本当〜に朝から晩まで相手のことばっかり考えてた。
(しかも相当暗い想像ばかり)
「こんなにネガティブなこと一日中思ってたら、そりゃその通りになるだろう」ってふと思った。
この力を逆の方向で使ったら、ものすごいいい事なんじゃないかと思った。
ネガティブなことを考えがちな方向から、少しでも自分が楽しくなるような方向へ「立ち位置」をはずしていけばいいのだね。


どうして距離を置いたのか、とか、あなたに〜されてこんな気持ちだった、とか、
そういうのを簡潔に相手にメールで送ろうかな、と思う。
けど、チケットの世界観的には「既にある」ってことで、
「失った人間関係をなんとかするために行動」するのは、
さらに「失った人間関係」を引き寄せるような気がして二の足を踏んでしまう。
でも、思い切って自分の正直な気持ちを伝えた方が、今回はいいのかもしれない。
>>387さんのレスでそう思った。
(半年以上接触してないからものすごーい怖いんだけどね)

400もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 14:10:03 ID:S8qIrbzQO
流れ切ってすいません。
相談なんですが、皆さん自己消化できないストレスてどうしてます?。もう昔の人なんですが。折り合いが付けられないんです。
おばさんで我が儘で自分勝手で、ズルくて、凄く図々しい人が、ゆるせなくてむかついて。願望を叶ようにもそれが毎日思い出されて、邪魔をするんです。もう本当にあの人嫌い!

401もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 14:35:36 ID:UvYg.TjM0
改めて読んでて思ったんだけど
>>290
>間違っても、「おかしい。現実を疑っているのに、現実が変わらないぞ。」

これってチケットの「おかしいの意味」で差し替えても面白いよね(´ω`)

402もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 17:05:55 ID:HuB45Ayc0
質問させてください。
自転車に深い傷がついてしまったんですが
チケットでそれを修復するということは可能でしょうか。

自転車屋に相談すれば済む話なのですが
無職のため金銭的にも厳しい上、時間がかかる、近くに自転車屋もなさそうなので
正直言って面倒なのです。

過去の事例を見る限り「人間関係の修復」はありましたが
「所有物が修復された」ようなものは見当たらなかったため、質問させていただきました。

馬鹿みたいな質問の上、我侭な願望で申し訳ないです。

403もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 17:56:55 ID:RsAtVCYU0
>>402
誰かが修理代だしてくれたりとか。
いろいろあるんじゃないですか。

404もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 18:11:42 ID:wUhYbEigO
>>402
実は知り合いが自転車メンテできる人で、その場でやってくれたとか。

405389:2011/06/22(水) 19:26:44 ID:KL.pQOY.O
>>393さん、ありがとうございます!
大分理解できました。
私も実践しつつ、ちょっとループしてる感が否めないのでとても助かります。

やはり別の領域=本当の自分に戻れということですよね?
今見えているのはエゴから見えている(知覚を通している?)世界だから、ありのままを経験している訳ではないし、本当である証拠も無く、信じる必要もない。
現象はただ起こっているだけ、全ては在るだけ。
といった所でしょうか?

別の領域で感じる今が本当の今であり、自分の真実ですよね。このままエゴと距離を置き、別の領域を感じていくことが最善かと思いました。
エゴに捕らわれなくなれば現実と思っている世界も少し生きやすくなるのかな。

406もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 20:57:30 ID:lksitZTc0
>>402
とりあえず金を得るためにアルバイト探してみたら
自転車屋のアルバイトが見つかったりしてな。w

407402:2011/06/22(水) 21:55:48 ID:HuB45Ayc0
>>403,>>404,>>406
返信、ありがとうございます。
非常にわかりづらい文章で申し訳ありません。

以前、108氏のまとめブログで見かけた記事に「過去を変える」「なかった指が生えてくる」という
有り得ない記事があたったため、今回の件を「傷が修復or傷つけた過去がなくなる」のではないかと考えました。
上記以外の事例がないため、体験された方がいたらお話を聞きたいと思い、質問させていただきました。

たしかにチケットでお金を入手することは容易いかと思います。
ですが、それ以上に修理期間が長い事、(書き忘れましたが)外観が変化するのはどうしても嫌なのです。
(修理する=再塗装となり現在の塗装が再現できない、また完了するのに通常2〜3週間かかります。)

意味不明ですみません…。

408もぎりの名無しさん:2011/06/22(水) 23:48:47 ID:EtlbEhm60
>>407
108氏も指摘済みのことだけど、過去を変えたいと思っている限り不可能だよ。
過去ではなく今に注目する。そうしたら変わる可能性はある(保障はしない)。

ただ、自転車が傷ついたと思っているのなら、普通に修理したほうがいいと思う。
私はあり得ない経験をしたことがあります。何が起こったかはご勘弁。
嬉しいどころか気味が悪い。ハッキリいって精神衛生に悪い。数日眠れなかった。

どちらにしても、塗装や外観が云々と不愉快な事柄に注目するよりは、
満足いく結果を手にすることに意識を向けたほうがいいよ。

409もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:20:25 ID:96OV/rB60
>>364
>>278です。
役に立たないアドバイスだったようで恐縮です。

>でも余計なお世話と言いながら言ってしまう自己観察さんも、思った事は言わないと気がすまないタイプなんじゃないですかね?

と思ったということは、アドバイスではなくて嫌味を言われたという受け取り方をしたわけですね。
…うーん、見事に「歪んだ知覚」で「自作自演」してますね。
もう読んでないかもしれないけど、あなたにはメソッドとかのアドバイスじゃないと受け入れにくかったんでしょうね。

私は「言わないと気が済まないから」とか「達人に反論して反省しろ」とか
そんなしょーもない嫌味を言ったわけではありません。
あなたの別スレでの流れは目を通したので、質問した経緯を知らずに書いたわけでもないですよ。

とても大事な事ですが、質問者さんにとって(というよりここにいるすべての人にとって)、
一番大切なのは「答え」ではなく「気づき」です。
実際のところ、「達人」なんてものにたいした意味は無いのです。

「達人」という言葉は記号みたいなもので、そこにどんな意味をつけるかはその人次第です。
>>278で書いた「ただ起こってる出来事」に対してどんな意味をつけてるか、と同じですよ。
「うまく適用できてる人」と見てる人もいれば「偉そうだ」「ばっかじゃねw」と思う人もいるかもしれないし、
「きっと人格者なんだろう」とか「呼ばれると居心地悪い」とか、人それぞれあるんでしょう。

実際はそんな記号に関係なく、誰のどんなレスでも、気づきを得る人は得るし、
誠意からのアドバイスを嫌味や中傷と受け取る人もいるわけです。

>他の人はどうでもいいとは一言も言っていません。

確かに「どうでもいい」とは書いてませんね。
「自分宛じゃないレスで文句を言われた」とか「煽られた」とか
とか、そんな風に表面的なところしか見ようとせず、
「達人なら理解してレスをくれるかも(と思ったからよく知りもしない相手を名指ししたんですよね?)」
という態度だったので「どうでもいい(的な態度だった)」書きました。

あなたの立場を理解せずに、一方的に私が誤解して書いたように見えたんだと思いますが
私が言いたかったのは、あなたはチケットでいわれてる「歪んだ知覚」で世界を見ているからですよ、
ということを書いたのです。

あなたを中傷してるわけでもないレスに反応して攻撃的になったり、
私のアドバイスにしても嫌味にしか見えずにムカついたようですが、
あなたが「嫌なことをされた」とか「私は理解されていない」とかそういうエゴの思い込みで世界を見てるからです。

あなたの「歪んだ知覚」からくる認識を当然のことだとしているから、
この掲示板でも実際の現実でもその認識どおりに展開してるということなのです。
まさに自作自演です。
(このレスも嫌味ではなく、チケット的アドバイスの一貫です…がそれも受け取り方次第ですね。)

あなたは言いたい事を言っただけなのに「達人に反論したことは反省しています」とか
「上下関係を無視して衝突してしまったり」「言った後で自己嫌悪したり」するのは、
すべてエゴの「歪んだ知覚」から受け取ってる「現実だと思ってるもの」を真実として見てるから
そうなってしまうんですよ。

「達人」であれ「上下関係」であれ「ADD」であれ、そこに不要な壁を作らなければ、
たとえ彼らが間違った事を言ったとしても、それは「ただ起きたこと」であり、
そこにエゴ的な反応をする必要がなくなります。
そうなれば、それこそ感情のコントロールなんて必要なくなるかと思います。

ここはチケット板なんで、あなたのその「歪んだ知覚」に気づいたらどうですか?
というアドバイスをしたつもりです。
私はあなたが理想としてる「達人」ではないので、あなたが望んでるアドバイスではないとは思いますが。
願望以前にそこを理解・採用できたjほうが早いし楽だろうと思いました。
ですがチケットを採用しないなら混乱するでしょうから全部忘れてください。。

410もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:27:54 ID:Hoj0ARp60
>>399
387です。自分の心のままにした方がいい
なぜなら貴方と似たような状況になった事あるから。失礼のなこといわれて
ムカついたけど、我慢してた。でもやっぱり我慢できなくて伝えたら向こうが謝ってきた
許してまた会ったら向こうの謝罪は嘘だった。ぶち切れて縁を強制的に切った。
勿論誠実に対応した私に友人全ては味方になってくれ、向こうは全てを失った

確かにこの文だけ見ると嫌な終わり方かもしれんが、以前から一貫して自分の心にずっと
蓋をしてみて見ぬ振りしてた事に気づいた。それは「あいつが嫌いだ」です
本当自分の経験からだけど、自分の心の声は聞いた方がいい
周りや環境に自分の心を無理矢理合わせるのは自分が歪んでしまうだけ
結果は気にせず自分に従ってください。健闘を祈ります

411もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:32:04 ID:96OV/rB60
>>359
>観察してる立場=有るの立ち位置=桑田氏曰く『私』が無い状態?

{今日はIDがちょと違います)
桑田さんブログは凄い影響だなーー。
前に少し読んだだけなので氏がどんなこと書いてるのか知らないんですけど…。
んーと、立ち位置としては大まかに言えば近いだけど、細かく段階で言えば違う、って感じかな。
まずは「観察してる立場」に立つことが、すべての始まりですかね。
「観察してる自分」に気づいて、それを確立することで「ある」に気づくことが出来るし、
そこにもっと溶け込んでいけば、完全性の中に「私」が消え去っていきます。

「私」が無い状態っていうのは、Being、存在そのものな状態なんですよね。
「無」「ゼロ」の状態だから、存在そのものであり、純粋な意識であり、
そういう状態だから、「私」が生まれる瞬間に気づけて、「世界」が起こってくるのを見ることができる。
それを体験すれば、物事を直接的に見ることができて「生」がより鮮やかになりますが、
「願望実現」に関しては理解必須というわけではないと思います。

7章やデバックでは、(「私」が)別の領域や神に委ねる、という
「私」があると認識してる状態で「お任せ」するといいよ〜っていうスタンスじゃなかったかと思うんだけど、
私がここで「別の領域」「観察してる自分に気づけ」と書いてる事も、
殆どの場合、「私」と認識してる状態からの事が多いです。


個人的な体験では、ある時ふと「なんか分からんが全部あるじゃん!」と気が付いて
その感覚をもっと深く理解したいって思って観察とか別の領域とかを意識し始めたんですが
「私」が無い、という状態に気づけたのはしばらくかかったよ。

で、「私」が無い場所にいることと、「私」が無い、ということに気づくことは違う。
だから7章では「私」が無い…については明確には書かれていなかったんじゃなかったっけ?
そのあたりはチケット続編あたりではないかなー。

殆どの方が実現したいと思ってる「願望」ではそれで十分可能じゃないかと思います。
それこそ「何でかは分からないけど叶った!」でいいんじゃないかな。
そこから先に興味を持つのは素晴らしい事だと思うけど、
かのブログはどなたかも言ってたけど「上級者向け」ですね〜。
「叶えるために」という前提で「理解したい人」が読むと混乱するだけだと思います。

412もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:34:26 ID:96OV/rB60
(つづき)
で。

>願望は観察対象ですか?
>俺は役者として成功したいんだが成功してえ!と叫んでるのもエゴな気がしてきました

願望はエゴかそうでないか…これも結構ループしてる人多いですよねーw
そもそも「願望を持つ」ということは、自分が「どう生きたいか」を表現することなんじゃないのかな。
とすると、願望とは『「存在そのもの、全体性、being」が多様性の中で、個を通して自己表現したいもの』
じゃないですかね。

「こんな風に生きたいな〜」と思うことはエゴですかね?
「こうでなければいけない!」とか「こんな風に生きるためにはどうしたらいいか」とか
「叶わないと困る」「叶わないかも」等々、
「こんな風に生きたいな〜」と自分が表現したい生き方について、限定、否定、不安などに基づいた
思考をくっつけてるのがエゴなんじゃないでしょうか。

んで、なんで「願望ってエゴなの?そうじゃないの?」と思うんでしょうか。
それって「エゴからの願望だと叶わないかもしれないから、この願望がエゴからの物だったら叶わないのでは?」
という心配からなんじゃないんでしょうか。

だから自己観察的には「願望がエゴかそうでないか」ということよりも、
自分自身がその願望に対して「この願望は叶わないものなのかもしれない」と思ってるエゴに気づくといいですね。
願望は『「存在そのもの、全体性、being」が個を通して自己表現したいもの』ですが、
「願望=実現」なんだから、それはもう既に実現して目の前に展開してる。
だから「ある」立ち位置からすると、今自分は成功してハッピーだ!という自己表現をしてるはずです。

それなのに、「まだ実現していない」という前提に立ってる視点から
「叶わないかもしれない」とか「成功してえ!」とか、あれこれ努力とか
それらの思考がすべてエゴなので、それらが観察対象です。


>自己観察さんが観察始めて人生上向いたのは正に何故だかわからないけど〜の世界なのかな
>エゴがないから過程も理由も分からなくて当然?

「何故だかわからないけど〜」から始まって、今は「すべて完璧だ」と感じていまーす。
過程とか理由は後づけの辻褄あわせなのでどうでもいいってことですよー。

413もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:35:49 ID:96OV/rB60
>>366
本は読んだことあるけど、半日もせずにリタイヤしました。
なんか言葉を唱えるとかに馴染めなくて…。

>>371
お気になさらず〜。
なかなか面白い事象でしたw

ラクになれてるなら大丈夫なんじゃないかなーと思いますよー。

414もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 18:54:10 ID:oWIwNbJYO
ただランダムな数字+英語の羅列でしかないIDを見て、
それを自分自身(or現実)だと思いこんで「これにはどんな意味が?!」とか
「○○って読めるぜ!ヤッター」とか言ってるのと同じだったんだね〜。

べつにどんなIDでも、私は私だし、ID自体に意味なんてない。
当たり前じゃんwwだけど、ずっとIDに悩むのと
同じことをしていたんだなー、と…
自己観察さんのIDが変わった(?)のを見て、ふと浮かびました。

415もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 20:35:37 ID:zMalq0R20
自己観察さんすみません。なんかエゴを観察とかになるととたんに怖くなるんです
自己観察しても自分が苦しくて。
でも全てはひとつでそれが個になって自分がいるって感じるとものすごく安心するんです
私は怒りや哀しみも思考も感情もエゴじゃなくて自分だって感じるんです
だから観察する側とされる側なんかじゃなくてそれも融合して1つの自分て感じるんです
この方法でもいいですか?

416もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 20:57:01 ID:tJ2N9IgUO
>>415
横だけど…自愛の方が向いているのでは…

417もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:49 ID:zMalq0R20
>>自愛ですか、、う〜んこちらもいまいちで
前に自己観察さんが安心してればいいって書いてあったんで
もう色々手順飛ばして「安心」してればいいのかなって思って…

418245:2011/06/23(木) 21:22:44 ID:c/U4/Npg0
>>394

漠然としすぎていて少しわかりにくいのだが、

>自分には一切構わないでほしい
>何にも期待しないでほしい

構われたり、期待されたりするのがなぜ嫌だと感じるんだろう?
構われたり、期待されるとあなたはどうなるのかな?

あなたは自分がどういう問題を抱えていると思う?
例えば、コミュニケーションの問題とか単に仕事が遅いと自分で思うとか。

というのがまず一点。


それから、それとは別に、あなたはあまりにも分離感が強すぎるんだ。
分離感という言葉を、ここでは「あなたが人との間に作る壁」という意味で使ってる。

分離感が強ければ強いほど恐怖は増幅される。これは感覚的にもわかると思うけど、
あなたが一人でいる時と、あなたが例えば苦手な人の前に来た時では「あなた」という
感覚が違うはずだ。
なんていうか、ブワっと心の壁を作る感じというか壁をがっちり固くする感じがある
はずだ。これは強い怒りを感じた時にも起こるし、あなたがとてもショックな事を
言われた時などにもそうなる。無意識の防御反応だ。
恐怖を感じるから、壁を厚くする。壁が厚くなるとさらに恐怖が増す。

これはあなたがこれまでに築いてきたものなんだけど、これを薄くしていくという
方向性もひとつだ。これを解決するのはまさに「愛」なんだけどね。
108さんコラムの「壁」も参考になるし、自愛でもいい。コラム「一日メソッド(?)」も
参考になる。あるいは、あなたが感謝を感じる対象があれば、それに対する
感謝の気持ちに浸ってみるのもいい。今までの人生で一人ぐらいはいるだろう?
あるいは、ペットとかでもかまわないし。あなたの中で「愛」が高まるほど、その壁を
薄くする事ができる。

ニートと言っても、家の外に出かけたりはするんだろう?
だったら、出かけた時に、人とすれ違う時、買い物のレジに行った時とか様々な
時に自分がなるべくその壁を厚くしないようにしてみる。深呼吸しながら。

あなたが思うほど世界というのは恐ろしいものではない。しかし、あなたがそういう
スタンスで世界と対峙するとき、世界というものがそういう風に振る舞うように見える。

そして壁を厚くするほど、あなたの恐怖感が増すので少しずつその壁を取り除いていく
というのが恐怖を和らげる近道だ。


>>396

>私はデバッグが発想のきっかけではないのだが。それはどうでもいいやw

あ、そうなの?そりゃ失礼w

Etlb氏ならではの展開にも期待するよ。やっぱり表現する人は多い方が良さそうだ。
伝えるという事の難しさを実感中。言葉というツールはやっぱり使い勝手が悪いw

419245:2011/06/23(木) 21:25:51 ID:c/U4/Npg0
>>401

俺が最初書いた趣旨とは変わるけど、差し替えてもらっても構わんよw

>>405

まぁあんまり別の領域を特別なものとして捉えない方がいいけどね。なんとなく
あなたの文面からそんな印象を受けたんだけど。

何か特別なものを求めるという姿勢ではなく、今無意識にやってるゴチャゴチャした
事をやめればいい。これ以上ないぐらいシンプルになるイメージ。どシンプルって感じ。

ちなみに>>283-290も、あえてタイトルをつけるとしたら「別の領域におまかせするあり方」
あるいは「抵抗しないあり方」っていう事になるんだけどね。

どうも、「疑う」の方をクローズアップさせすぎてしまったようだ。


>エゴに捕らわれなくなれば現実と思っている世界も少し生きやすくなるのかな。

たとえ現実が単なる投影だとしても、その投影にあなたが苦しめられる事は不当だ。
よって現実というものがよくなるという事は期待していい。


>別の領域で感じる今が本当の今であり、

まぁ「今」をあんまり難しく考えなくてもいい。全てが起きている瞬間が「今」だ。
あなたに鳥のさえずりが聞こえるかい?川のせせらぎが。車が家の前を通る音が聞こえるかい?
考え事をして聞こえなかったんじゃないだろうか。耳に入ってても頭には入ってこなかったのでは?
実際、大抵の人は今を生きているようでほとんど今を生きていないものだ。

一方で、「現状」というニュアンスで使われる「今」。これはただの記憶だ。過去だ。
「私は今自分の部屋にいる。」なぜ、そこが自分の部屋だとわかる?前からそこに
住んでいる「記憶」があるからだ。「だってちゃんと契約したから」と言って記憶を引っぱり出す。

じゃあ、私ってだれ?「私はこういう名前のもので、仕事は○○をしておりまして、
現在恋人募集中でして・・・・」という記憶の産物が「私」だ。
だから、これは過去からの連続性でみた今。でも結局そういう記憶があるというだけの事だ。
たとえその記憶が、あなたにとってどんなにリアルなものだとしても。


「今」を生きるというのも、また「別の領域におまかせする姿勢」だ。時間という概念を
使って表現するとそういうことになる。

それはもちろん前者の「今」だ。過去からの連続性でみた「私」でもって、

「今に意識を持ってこなきゃ!」

ってするわけじゃないよ。それをやろうとしても苦しい。そうではなく、
「今」という唯一の時が運んでくるものを受け取ろうという感じ。その「今」という
時におまかせする感じが、なかなか止められない人が多い「未来へのシミュレーション」を
やめるスタンスとなる。

その「未来へのシミュレーション」こそがあなたをその立ち位置に留まらせるものだから。

420もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 21:35:50 ID:EtlbEhm60
>>417
またまた横だけど、答えは自分で確認するって方法もあるよ。

まずは、当たって砕けろ、
あなたの思った方向でやってみるべし!

そうして過ごしていて、安心を感じるならオッケーだし、
現実も、安心感を感じられるものや、自分に好ましいものに変わっていくようならオッケー。
いつまでたっても不安や恐怖にかられたり、現実も困難や不幸せの連続ならやり方を間違っている。
現実は自分の内面の性格な投影。ゆえに、現実をみれば自分の状態がわかる。

とりえあえず、自分がコレと思ったものは試してみて、
あとは自分で現実をみたら確認できるよってのが私の考え。

ちょっとした横やり意見でしたー。

421もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:01:37 ID:UwOcdpuk0
自己観察さん、横だけど参考になった
ありがとう

422もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:00 ID:96OV/rB60
>>417

なんにせよ安心する方を選んでると間違いないんじゃないかな。
で、Etiさんの仰るとおり、「安心してるのに何で??」と思うようなところがあれば、
それは安心できていないということだから、(安心できてればそういう現象や思考に行き着かないから)
そこに気づいて、安心する方を選べばいいと思う。

少し気になるとすれば、自分が安心できてるならなんで私に確認する必要があるんだろう?
この方法でもいいのかしら。。。という不安に対してもあなたなりに安心を感じてみたらいいんじゃないかと思うよ。
誰かに質問したい、確認したいという、それらがどういう思考からきてるのか、って事に気づくと
結構それだけで解決することは多いと思うんだー。

423もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:25:56 ID:EtlbEhm60
>>418
おっ、c/U4/Npg0さんに遭遇。

私の趣旨は、どちらかというと>>401に近いと思う。たぶん。
それを踏まえていくとc/U4/Npg0さんと同じ意見が導き出せるのだが。

「現実を疑う」と同じ表現になったのはまさにシンクロ。
行き着く結論は同じでも、強調したい力点は違うかもと感じてる。

でも、入り口はなんでもいいんですよ。幸せなことが大切です。
>>420にもチラリと書いたけど、現実をみたらうまくいっているかどうかはわかる。
私が現象化にこだわる理由のひとつもここにあるのだけど。

c/U4/Npg0さんは表現上手で感心させられます。
私はもう下手とわかっているので好き勝手にやってますw。お互いに楽しくいきましょ〜

424もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:29:04 ID:EtlbEhm60
あら。誤字発見。
でも性格の投影でも面白いかも?

>>420
誤:現実は自分の内面の「性格」な投影
正:現実は自分の内面の「正確」な投影

425もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:30:18 ID:b2DjHaS.0
>c/U4/Npg0さん

今起きてることを受け取るって、淡々と眺めるみたいな感じですか?
例えば「今日は晴れだな」とか「雨がふってきたな」とか。
なんか自分でも何言ってるがわからないけどw

426もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:30:35 ID:UwOcdpuk0
自己観察さん、自分は安心はこの人生が終われば楽で安心て思う
願望が叶うより、肉体も精神も全部無くなれば一番楽だーと
だからって自殺したいのかというとそうではない…
でも、自分が唯一安心て何もかも無くなる事かもと思う
悲観じゃ無いんだけど、倒錯かな?

427もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 22:48:48 ID:7x/O4OQk0
すまんす。教えてください。
セドナ始めてから、視界の端がチラチラするようになったんですが
これって解放と何か関係ありますか?
たまに光ったり、何かが動いているような感じです。
こうなった人は他にもいますか?

428もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 23:23:20 ID:r6d2RG0.0
>>427
私も同じような現象おきてる
でもセドナの時じゃなくて、(セドナもかじったけど)瞑想のときだけど〜
目をつぶってても開いていても閃光が見えるときあるよ〜

なんだろーね〜
自分の感覚とかを観察するようになったからかな?
でも気分いいならまぁいっかーって。

429245:2011/06/23(木) 23:46:04 ID:c/U4/Npg0
>>423

>現実をみたらうまくいっているかどうかはわかる。
>私が現象化にこだわる理由のひとつもここにあるのだけど。

ここは俺ももう少し強調しておくべきだったかも。
現象に振り回されてる人に向けていうと、どうしても「現実を疑う」という
表現しか思いつかなかった。
一方で、だからと言って現象がよくならないというわけではない。

「結局、この現実をただ好意的に解釈できるっていうだけなの?」

っていう疑問が湧くのかもしれないけど、そういう事ではなくてね。


>お互いに楽しくいきましょ〜
(´・ω・`)ノシ


>>425

ポイントはあくまで「未来へのシミュレーション」をしないこと。

だから、あなたが何か行動をしてるとしても(行動をしてるという映像を見ているとしても)
そうやって動くにまかせるような感じ。現実がどう展開するかまかせる感じ。
「このあとどうなるのかな?」という興味をもつ感じという表現でもいいだろう。

本当は、未来、というかこの後あなたがどんな現象を経験するかはまったくの「白紙」である
はずだ。
しかし、それを習い性というか癖によって予想してしまう。だから、大人になればなるほど
「変わり映えのない日常」という味気のないものになってしまう。

子供は大人よりはるかに「今」に生きている。だから子供は毎日通っている通学路ですら
新たな発見をして楽しめる。

あなたが「この後経験するであろう事」を勝手に予想しなければ、「この後自分がどういう
行動をとるか」予想しなければ、あなたの未来は全くの白紙だ。

そこにあらたな「経験」への余地が出てくる。感じ方が動く余地が出てくる。
それが起きた時、それが本当の「感動」だ。「感動」とは知覚が移るという事だ。
それは作られた「お涙ちょうだい」とはわけが違う。

だから、あなたの未来というキャンパスに先に何かを書き込んでしまうのではなく
まっさらにしてしまう事だ。それが抵抗をやめるという事だ。

430もぎりの名無しさん:2011/06/23(木) 23:56:19 ID:ATRoJvl.0
「見えてないだけで既にある」「現実に対する見方が変わる」
「立ち位置が変わる」
ってどういう感じかと思ったら少し分かってきた。あれに似てる。
「だまし絵」が見えた感覚。
二人の人間が向き合ってるのかと思ったら、実は壺もある(またはその逆?)
って絵があったと思うけど

・片方(人間)に焦点が当たってると、もう片方(壺)が見えない。
・見方を変えると見えなかった方が見えるようになる。
・絵に何か描き足したから見えるようになったんじゃない、最初からあった。
・絵は変わってない。見方が変わっただけ。

だから、
一見現実(絵)は変わってないのに「ある」(壺)が見えるようになった!ということが起こる。
焦点をずらすとかもそっくりだなー

431もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 00:00:19 ID:pLA8e/RI0
自己観察さん

>「願望=実現」なんだから、それはもう既に実現して目の前に展開してる。
>だから「ある」立ち位置からすると、今自分は成功してハッピーだ!という自己表現をしてるはずです。

やっぱりこの願望=実現てのがわかんねーです。
目の前に展開してるて言われても、今自分の好きな人からは連絡こないし、
音信不通で、いまどこでなにしてるかもわかんない(おおざっばなことは知ってるけど)
うーん…

432427:2011/06/24(金) 00:06:10 ID:7x/O4OQk0
>>428さん
ありがとう!
自分だけじゃなくて安心しました!

433もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 00:44:36 ID:oWIwNbJYO
>>427
私も最近「視界の端でなんか動くな〜
幽霊か妖精かちっさいおっさん?」とか
思っていた(オカルト好き)www

解放と関係あるのかはわかんないけど
現実が揺らいでるのかしら…と思ったり

でも、私、セドナや瞑想の時じゃなく
ふつーに過ごしてる時にも…なんだけど…
みんなは違うの?(´・ω・`)
まあ、あんまり気になったら眼科行こうかw

434もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 01:10:52 ID:/AIXseV20
>>171
>>169です。
お返事を書いていただいていたのですね。
しばらく、ここへ来ていなかったもので気づきませんでした。
私は分離した思考的な質問は相手にされないと思っていたので、レスが付いていると
嬉しいです。
嬉しいと言っても、私は感謝とか、楽しい、嬉しいとか
そう言った感情をはっきり感じることができません。
そのくらい、思考に支配されているのです。
なので、乾いた言葉しか言えず申し訳ないのですが、
ありがとうございます。

ただ、いつも他人に対して怯えているので、意外なところから真摯な回答をいただき、
体がホワホワと浮いた感覚になりました。とても気持ちよくて持続したいのですが、
すぐに消えてしまいます。これは心理的ではなく、体感的に、です。
たぶん、何かが一瞬解けているのだと思います。
だから、嬉しかったのだと思います。(感謝を表すのに、すごい理屈っぽいでしょう?こんな奴です。)

お礼をかいているうちに質問が湧き上りました。調子に乗って皆さんに質問です。
私は、人が一生懸命に何かを語りかけてくる時や、自分の持ち物を
慎重に大切に扱って貰ったとき、まったくの他人が友人のようにいきなり話しかけてくるとき、
に首の辺がほわ〜っとなります。(最近はめったになりませんが・・・。)
何かが自分の中で解けているのです。
これ、自愛をするうちに体感した人はいませんか?

435もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 12:28:21 ID:96OV/rB60
>>426
現実にあまり興味が持てないって感じかな?
根源に還りたいという欲求が強いとか?
確かに究極的な安心ではあるなーと思う。

私はそういう時期があったので、もしそうだとしたらだけど、
とりあえず「今は肉体で生きてるというところに集中してみるか」って感じで諦めて、
肉体を持ちながら「本来の自分の視点」採用する、というのをしてみたらどうかな。
どうせ死んだらその安心?は成就するわけだけど、生きた状態でそれを感じるっていうのにチャレンジするのもいいと思うよ。

「生きてる」っていうのも幻想だから、その幻想の中にいながら、
その実存に在る安心を感じるっていうのは、死ぬまでに出来る最上の暇つぶしだと思うよw

不思議とそういう感じになると、呼吸することすら楽しかったり、
現実に不思議なことが起こったりと、「生きる」のも悪くないなーと思うことがおきたりもするしね。
幻想をもっと楽しんでみたらいいと思うよー。

あと「愛」をちょっと意識してみたらいいかもしれないね。
別の領域視点では、この世界は愛だな〜〜って思うんだけど、それがなかなか見えないうちは
遠くにあるような気がして、遠くにあるものを求めたくなっちゃうんだよね。
遠くにある愛って、究極的な、生死を越えて根源にある愛とか、そういうものを求めてしまう。
でも本当は、あなたと一緒にあるものなんだよね。
その身体で、胸の奥にそれはあるんだよ。それは根源にあるものと同じだよ。

436もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 13:08:18 ID:96OV/rB60
>>431
>やっぱりこの願望=実現てのがわかんねーです。

それはそーだ。
「願望=実現」は別の領域に立って初めて見ることができる景色なわけで、エゴから見えるものじゃないもん。
エゴの視点に立ってるのに、見えないものを分かろうとしたって無理だよ。
波の部分だけで、海全体から理解できる感覚を理解しようしたって無理というもの。
だから私は「別の領域にいることに気づく」=「観察してる立場に立つ」という方法を薦めてるわけで。

>目の前に展開してるて言われても、今自分の好きな人からは連絡こないし、
>音信不通で、いまどこでなにしてるかもわかんない(おおざっばなことは知ってるけど)

あなたはエゴの視点で見ている現実(に見えてるもの)が真実だ、という「常識」を疑ってみた?
「今目の前に展開してる現実は望んでる展開じゃない」という思いはあなたにとって真実かもしれない。
でも私は、「そう見えてるものは本当の現実じゃないよ」と言ってるんだよ。

だからあなたが「今迄はこれが現実だと思ってきたけど、そうじゃないんだ」と気づく、
または、「そうじゃないかもしれないっていう考え方を採用してみるか」
ってところから始めてみるとか、そういう気持ちにならないと視点は変わらないよ。
エゴから1ミリも視点をずらそうともせず、「わかんねー」と言ってるままだったら、
それはそうだよねっていうしかないよ。

つまり私はここで、「今までと同じ視点を採用するか、新しい見方を試してみるか、どちらか選んでみたら?」
と提案してるだけなんだよ。
その他にいろいろ説明してるのは、「新しい視点を採用したら、こんな風に見えるんだよ」
っていう説明をしてるだけなので、「理解してから採用したら」という意味ではなく、
「とりあえず採用してみたらこうなるから、こっちを前提にすると現実もそうなるよ」って書いてるんだよね。

だから、願望だけピンポイントで「既に在る」という視点を、「今はまだそう見えないけど採用してみる」か
願望だけでなく、世界そのものを「既に在る」前提で見ることを採用するかは人それぞれだけど、
あなたが「既に在るらしいからそれを採用してみよう」としない限り、「既に在る」は有効にならないよ。

だから「わかるまで説明して欲しい」というところを求められても無理だよw
わかんないって言ってる人は「わかってからその考え方を採用しよう」とか思ってるんだろうか?
それだったら諦めた方がいいよ。
わかる必要は無いから、とりあえず採用してみたらいいんじゃないのかな。

437426:2011/06/24(金) 13:14:20 ID:7T3yLBC60
>>435
自己観察さん、イタイレスに真摯に答えて下さってありがとうございます
自分の感じる安心感て何だろうと探していて、ふとこの世からいなくなれたらと仮定したら
心底ホッとする自分がいた
この安心をずっと感じていたら
どうなるんだろうと思った

無になりたいというのは、数年前から時々考えます
願望…というか、この世で経験して見たいのに出来ない事に振り回されて疲れたせいもあります

今の自分はチケットを読み解きたいとかもありません
もう沢山だ

でも、あなたのレスが好きでここに来ます
そう言えば、あなたのレスを読んでホッとする自分がいた
それがエゴだろうが何だろうが

未だ人生はしんどいとかエゴが叫ぶし、現実を無視も出来ないし、別にもう出来なくていいやと諦めてるけど
あなたには感謝してます
安心感をありがとう
レスありがとう

438もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 13:14:48 ID:96OV/rB60
>>434
こちらこそ有難うございます。
改めてそういう感謝のお返事を頂いて、
あなたはすごくコミュニケーションを大切にしてる方なんだなーと感じました。

「理屈っぽい」というのは、例えば「正確な言葉や表現で伝えたい」とか
そういう気持ちから、そうなってしまうのかもしれませんね。
他人におびえてしまうのは、そういう思いが強すぎて上手く伝えられないことで人に責められてるように感じたり、
自分で自分を責めてしまったりするのかもしれないなと思いました。

ホワホワした感覚っていうのは、相手が自分を尊重してくれたりという、
深いところで「繋がり」を感じられるようなときに感じるのではないかな。
それは、あなたが深いところでそういう「人との繋がり」を求めてるからじゃないのかな?
と思ったんだけどどうだろう。

あなたが誰かと素晴らしいコミュニケーションを築くために、
「正確な言葉や表現」なんてものは必要ないし、そしてその一方で、「理屈っぽい」ところも
あなたの大切な個性の一部として、あなた自身が愛してあげられると、
きっともっとより素晴らしい関係が築けるようになるんだと思います。
なんか質問とずれてますが、そう思ったので書いてみました。

439もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 14:13:30 ID:96OV/rB60
>>437

こちらこそ、ありがとう。
私も結構イタイ人なので大丈夫ですよ!

「無になりたい」っていうのは、その「無」にあるものの美しさをあなたは本当は知ってるからなんだよね。
「完璧だ」という根源の視点が真実だということを、あなたは本能的にわかってるから、
そうでない現実とのギャップに余計苦しく感じてるのかもしれないね。
そして「現実を無視できず、振り回されてしまう自分」というのも、
「本来の、全体性としてのあり方」とずれてることがわかるから、さらに苦しくなって疲れちゃうのかも。

でも、私の拙いレスにでも安心できるのならよかった!
あなたの感性は、とても素晴らしいものだと思うよ(私のレスが安心するからとかじゃなくてw)
凄く繊細な人で、きっと「現実」には生き辛い方だったろうなーと思う。。

実際はね、あなたのその感性の繊細さをうまく自己表現して生きていくことも可能だし、
もちろん、今の段階でそれを望む必要も無いのだけど、
あなたが感じられる「安心感」を今まで以上に受け入れてあげるというか、
それでいいんだってことを感じられるなら、本当に素晴らしいことなんじゃないかな、って思いますよ。

440もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 18:24:29 ID:pLA8e/RI0
>>436
自己観察さん、ありがとうございます。
とりあえず「この今見えている現実は本当じゃないかもしれない」
と疑ってみるところから始めてみます。
質問してスッキリしました。

441もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 18:33:01 ID:lmwtKEE60
>>415です
みなさん、自己観察さんレスどうもありがとうございます

442426:2011/06/24(金) 18:40:29 ID:7T3yLBC60
>>439
自己観察さん再度レスありがとうございます

自己表現で生きるのは、実は幼い頃からの夢でした
でも、それが今は重荷に感じてしまいますね
言われて気づいたのは、自分は自己表現して生きる世界にいるのに
自己否定感が物凄く強い事です
今の自分じゃ無理だよ、受け入れられないよってずっと
叱咤してきた気がしました。今でさえも。
自分の中の安心感は正直まだよくわからないけど、あなたのレス貰った時の感覚は覚えていようと
思います。
ありがとうございました。

443もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 18:55:22 ID:M6uh59OY0
245(U4)はオレが初めて質問をしたいと思った男。
そういう点では誇っていいぞU4よ。おめでとう。

さて、神様、仏様、U4様、質問させてください。
「自分が本当は神であり、天国のど真ん中にいる。
それを思い出せばいい」
これはacimでもいわれていることだよね。
これについては自分は少なくとも興味心身だ。
早くこの幻想から目覚めようと思っている。
確信なんて出来る体験したことないけれども。

そこで質問だ。
無条件の愛についてはどう思う?
デバッグにもその視点を持つことを進めている。
しかし「所有したい」この条件をどうするんだろう。
これがエゴのアイディアだというけれどもそれこそが全てだろ?

ここでアドバイスをしている奴らも「所有している」
からこそ誰にでも何でも言えのでは?
もし、本当にこの世のすべてが愛であり、それを
実感しているならば所有したいと思わないだろ?

例えば付き合って恋人になる・夫婦になるとは
他の異性と浮気は厳禁という暗黙の了解がある。
つまり自分だけのものにする「束縛する」「所有する」
ということだ。

金もそう、なぜ所有するのだろう。
彼らがすべてを手放して、自分は無条件の愛でこの世界
を見ているというならわかるんだよ。
だがそれはしない。出来ない。
で、持たざるものに無条件の愛を感じろ、所有したいと
いうのはエゴのアイディアとアドバイスするのは無茶苦茶
じゃないかと思う。

オレは所有したい。自分のものにしたいんだよ。
無条件の愛を表現することは出来ないんだ。
「きれいな外見をしている人がいる」
「大金持ちがいる」「大好きな人がいる」
「すきなものがある」なるほどな・・・
だが、、、それらをバンバン所有したいんだよな。

444もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 19:04:45 ID:0zbamEas0
>>443
何様だよwどんだけ自分は特別だと思ってんだよw
うけたw

445もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 20:12:27 ID:ZRS7vpWUO
U4様と言ってるんだからユーモアだろうね。

しかし質問内容は鋭い、ってか俺も知りたいな。

446388=394:2011/06/24(金) 20:35:46 ID:UgH9KBXc0
>>418
>>245さんありがとう
自分は仕事とか一番下っ端でいたくて、それが駄目だなと思った最初
後輩が入って来てハイあなたが説明してねって言われると、
全然自信なくて、説明もあまりうまく出来なかった
自分がやる時はウザいほど聞いて仕事覚えようとするから、
なんかそれで一目置かれる気配が後でプレッシャーになる
で、プライドが高いみたいな
期待に答えられない、出来ない自分を認めたくないみたいな感じかな
そういうのを仕事で何回か経験して、もういいやってなった
個人的な感情抜きに、人に仕事を教えることも出来ないんだーって
支障を来たすのが申し訳なくてその度に辞めた
極度に責任感があり、やる気を見せすぎ、失敗をしたくない
で、自分に自信がないだけだと思う

あと、>>394書いてから冷静になってみたら、
子供の頃からの癖で、神経使って常に最悪のことを考えて動いてて、
いつの間にかその予想を現実だと思いこんでるような部分も
あったかもしれない、て気づいた
なんか具体的でない、実体のないものを怖がってるというか
自己憐憫みたいなものに頼ってる気がして、この二、三日
セドナやってみた

分離感が強いってのも自覚なかったけど、見事にいい当てられてると思った
めちゃ壁作ってる、癖になってる
でも一度だけ、「なぜか壁を作れない人」に出会ったことがあって、
その時はその人の傍にいるだけでものすごい幸福感が溢れだして
めちゃくちゃ混乱した
108さんの壁読んでて、↑のことを思い出した
一度はその感じを体験してるんだから、って希望は持てた

正直、今も自分を守るために緊張してる部分はあるけど、
自分の感じることをそのまま感じてみたり、
感謝に浸ることは出来ると思うんでやってみます
ありがとう

447もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 22:59:55 ID:MsOtKQl.0
>>443
たぶんだけど、ものを所有したいのは、
所有した自分なら愛せるからってことじゃないかな。
だから結局根本は自分をいまより愛したいってことなんだと思う。
で、自愛とかってのは、所有しているという条件なしに、無条件で愛すればいいじゃんってことだと思う。

448もぎりの名無しさん:2011/06/24(金) 23:18:17 ID:mZU4aH9AO
こんばんは!!

実は私パソコンないので「ザ・チケット」読んでないんです。汗

でも、自己観察さんのまとめを読んで
立場?7章のあれ?をなんとなく感じることができたんです。

すごく静かで落ち着いて穏やかで、すべての可能性や充足感を感じて幸せでした。
自己観察して、ニュートラルな気持ちっていうのもなんとなくだけど感じることができました。

で、そこにいたら楽しくてわくわくして、にやにやしちゃうくらい気分が良くて
どんどん自己観察さんのまとめを読み進めて行ったんです。

そしたら!
疑問が色々と出てきたんです。
(でも、これらってただエゴがハテナマーク翳してるだけってのも感じます。ただ不安なのだ、ただ確かめたいんだ。と言ってるなぁ〜って。)


う〜ん。。。敢えて聞かせてください!


①ザ・チケット読んでないし、7章読んでないし、だけどこうやって感じることってありえるんですか?
これでいいのかな?を知りたいよ〜ってエゴが言ってます。><


②私の場合、浸ってると
「なーんでも可能なんだな!」
「楽しみだな、すごく幸せだな」
「(叶う事を考えて)むふふ、にやにや、わくわく、ありがとう…!」
っていう感じになります。
でもこれって、自己観察さんや他達人サンたちの言う
「既にある」
とは違うのかな。と感じました。

だって

私の場合
叶うのを考えたら無限の可能性を感じてわくわくにやにや楽しみ〜〜〜(≧▼≦)
↑叶ってない世界を認識して叶ういつかをみている??


「既にある」
(うまく言えない(~ヘ~;)まだまだよね。)
叶う叶わないという観念すらない。叶っているから。
全てを感じ、不足感が無いので、願望もない。


だから。
んーー。。。
私の場合、「無限の可能性」を感じてる気がします。
そこから「なんでも起こり得る!やったねー!」とつながる感じ。

叶ってない世界で認識しても、叶ってない現実が投影される??

確かに、「可能性」でわくわくわくわくしても
こうやってエゴちゃんが不安になるし、それで涙流したりします。悲しくて仕方ないよって。


これってどうなんだろう??
むー。。。
自己観察さんの言葉を聞きたいです。。。

わかりにくくしかもエゴだらけな質問かな。ごめんなさい(><)

449もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 00:19:20 ID:ATRoJvl.0
どうか助けてください。

ささいなことは自己観察や自愛で、立ち位置を変えることが出来るようになってきました。
c/U4/Npg0さんのお話で現実自体が不確定であることも腑に落ちてたと思います。
ここのところは、日々に幸せを感じていました。

ですが、さっき電話があり、家族がもう長くはないということを聞かされました。
あまりにも突然です。

何も適応できません。

ものすごい不安と恐怖で胸が押しつぶされそうです。
自己観察もまだ現実は何も決まってない、も 何も適応できません。
何も決まってないなら健康で長生きすることを意図したいです
どうしたらいいですか。この不安が幻ならなんで一瞬で消えてくれないんでしょう
なぜ私はこんな現実を意図した
苦しい呼吸がうまくできない

誰か、助けてください

450もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 00:24:54 ID:AAWCY/4k0
メソッドはエゴを助けるものじゃない

451245:2011/06/25(土) 08:59:20 ID:c/U4/Npg0
>>443

>そういう点では誇っていいぞU4よ。おめでとう。

そ、そうか;


要するに色々と書いてはいるが、「無条件の愛」とか「今すぐ幸せになれ」
とかじゃなくて現象として色んなものを自分のものにしたいんだけど、どうなのよ?
っていう話だね?


>持たざるものに無条件の愛を感じろ、所有したいと
>いうのはエゴのアイディアとアドバイスするのは無茶苦茶
>じゃないかと思う。

持たざるもの、という部分は置いといて、「愛を感じる」事自体が知覚を治すのに
効果的だ。だから、それはそれであなたにとって好都合な部分が増えるんだが。

それから、ほかの人がどう言ったかは知らんが所有したいならそうすればいいという
のが俺の考えだ。まあ所有によって得られる喜びは所有したとたんにあまりなくなる
けどね。

まず、立ち位置の話は読んでもらえたと思うがあれと絡めて話すならば、
今あなたが「そんなにお金がない」と感じていたとする。あなたが経験している現実も
また、「そんなにお金がない現実」だ。そしてそこがあなたの立ち位置だ。

だから「お金にもっと余裕のある現実」を経験するための方向性は、そこから離れていく事だ。

はっきり言うと、あなたが今「あなた」だと思っている自我はただの演技だ。その
役どころはいくらでも変わるのだが、あなたがそれをいつまでたっても演じようとする。
だから「そんなにお金に余裕がない役どころ」を単に演じているという事だ。
多くの人が「苦しい、もうだめだ」とか言いながらその役どころを手放そうとしないのは
愛着があるからだ。今まで散々演じてきたその役どころを離れるのが寂しいのだ。
だから、これ以上ないぐらい苦しいと感じている人はまさにチャンスなのだが。

んじゃ、お金があるように演じればいいのか?それも一つの方向性だ。
これはいわゆる「なる」や「直結」の方向性だ。しかし、これは多くの人が抵抗に
負けてやめてしまってきたかもしれない。
あなたはすでに「お金のない役どころ」の演技がすっかり板についている。そこに
「お金のある役どころ」を上書きするようなものだが、当然「お金のある役どころ」の
演技が板についてくるまでは現実として経験するものも「お金のない役どころ」の方だ。

では、俺がオススメする方向性は?
「あなた」という演技を少しずつ休む、だ。その方向性が瞑想であり、自己観察だ。
あなたがその演技から徐々に離れていくならば、別の領域から新たな役どころが
提供されるようになる。そして、その役どころはあなたにとって好ましいものだ。
お金だけでなく、人間関係、恋愛関係などあなたが今不都合だと思っているものが、
「あなたが演技から離れるに従って」解消されていく。
あなたがその演技を続ける限り、別の領域があなたを助けたくても新たな役どころを
与える事ができない。だから、その舞台から降りるのだ。抵抗をやめるのだ。

「瞑想」や「自己観察」をして、現実を見るなとは?
また元の役どころに戻るな、という事だ。せっかくその役どころを休んで少しずつ
離れていこうとしているのに、またその演技に磨きをかけてどうする?

とはいえ、すぐにはその演技から離れられないだろう。だから、演じてしまったとしても
それはそれでしょうがない。すっかりその演技が板についているというだけだ。
アカデミー賞モノの演技力だ。簡単には離れられないだろう。
だから徐々にでいい。徐々にであってもあなたは手ごたえをつかむはずだ。
手ごたえを掴めば、あとは何に従えばいいかがわかる。焦ることもなくなるはずだ。

そして「現実を疑う」は注意事項だ。それは頭に置いておくといい。
現実というものと距離感をおくことで、よりその演技から離れやすくなるからだ。
あまりにも現実というものを「こうだ!」と確定させてしまうと、それにそって
演技を続けてしまうからだ。

現実というものはサインとして捉えればいい。それは、「今のあなたがとても上手く
演じている演技はこれですよ」というものを映し出してくれていると思えばいい。

452245:2011/06/25(土) 09:02:46 ID:c/U4/Npg0
>>446

その壁をつくらない方向性からいうならば、職場の先輩や後輩に対しても
また壁を作らなければいいんだけどね。

そうすれば、いいところを見せる必要もない。いいところを見せなくても
いい人間関係を作れる。そして、「いいところを見せる」という事に対する
重要性をあげる事もないから特に苦労することもなくいいところを見せられる。


>「なぜか壁を作れない人」に出会ったことがあって、
>その時はその人の傍にいるだけでものすごい幸福感が溢れだして
>めちゃくちゃ混乱した


これだ。あなたが壁を作らなければ、そこにあるのは愛だ。


あなたには、愛に浸っていく、壁をなくしていく、その方向性があっているかもしれない。
もちろん自分を責めるのも止めること。


>>449

>現実自体が不確定であることも腑に落ちてたと思います。

と、言いながら、まさに今確定させようとしてるね。つまり全く腑には落ちてないけど、
頭では理解したかも、という事だね。

とはいえ、「死」というものに対する固定観念はかなり強い。最強と言っていいだろう。
あなたに出来る事はその心配を完全に手放す事だが、できるだろうか。
たとえどうなったとしても、あなたはそれを受け入れるしかないというメンタリティだ。
コントロールしようとしないという事だ。

愛を持って接してあげる事ではないだろうか。そしてご家族の愛という側面を
見てあげる事ではないだろうか。
たとえどうなっても愛してあげる事は出来るだろうか。

453もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 09:12:09 ID:b2DjHaS.0
c/U4/Npg0さん

>>425です

わーすごい!今ちょうどc/U4/Npg0さんにききたいことがあると
思ったらいらしてた!嬉しいw

今まだエゴ全開なのでいろいろ実験実践中なんです。
「未来へのシュミレーション」をやめる、とか子供の例、
わかりやすくてわかった気になってますが。。。


何もしない、と何もしないようにする、ので
どうしても躓いてしまいます。
願望が浮かぶ→そのままにしとく→現実をただ眺める
って感じなのかなぁ?と思いつつ、行動は勝手にわいてくるもので
現実も勝手に動いてくるものなのかな?
別にこれしなきゃ、とかしようとか思わなくてもいつの間にか
してるものなのか、「したほうがいいよね」「○○しよう」というのは
エゴからの催促なんだろう、でもそれも言ってしまえば
「勝手にわきでてる思考」なんだろうからいいのか、でもその思考で
ぐるぐるメソッドとか探しちゃうんじゃ、とか
あー・・・。すいません。もう大混乱です。

これ大混乱してる自分がいると気付いてる自分に気付いてるから
まぁいいだろ別に、って感じでほっといたらいいのかなぁ。

454もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 09:56:56 ID:96OV/rB60
>>448
>①ザ・チケット読んでないし、7章読んでないし、だけどこうやって感じることってありえるんですか?

「すごく静かで落ち着いて穏やかで、すべての可能性や充足感を感じて幸せ」を感じられるようなら
うまく感じられてるように思いますよ。

まとめは「自己観察」という実践のやり方に偏ってるから「チケット」に比べると
情報量は少ないと思うんだけど、「自己観察」を上手く適用できてるんならいいんじゃないかな。
でも機会があれば読んでみると新しい発見があるかもしれないね。

>②でもこれって、自己観察さんや他達人サンたちの言う「既にある」とは違うのかな。と感じました。
>だって私の場合叶うのを考えたら無限の可能性を感じてわくわくにやにや楽しみ〜〜〜(≧▼≦)
↑叶ってない世界を認識して叶ういつかをみている??

「これから楽しみだな〜〜」とわくわくするのはもちろんいいんだけど、
それだと思考に近いので、「その思考が展開する寸前の感覚」の方に気づけるかな。
そこにある感覚が「既にある」という確信というか、絶対的な感覚なんだよね。
その感覚を捕らえて、そこに深く広がりを感じられるようになったらそれこそ「無限」ですよー。

>私の場合、「無限の可能性」を感じてる気がします。
>そこから「なんでも起こり得る!やったねー!」とつながる感じ。
>叶ってない世界で認識しても、叶ってない現実が投影される??

あなたが今感じてる感覚が間違ってるということではないですよ。
「気づき」が深まれば、今の自分の感覚でよかったんだ、ということに気づくと思います。
「上手く感じられない」っていってる人達も、やり方が間違ってるんじゃなくて、
ただ気づけてないだけなんだと思います。
なので「これって違うかも??」と否定や疑問を感じながらよりも(←むしろこれが一番まずい)
あまり考えすぎず、適当に気楽な感覚でやってたら大丈夫だと思いますよーw
ある時「な〜んだ!、これでよかったんじゃん!!」ってことに気づいてコーヒーを吹くかもしれませんw

455もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 12:38:17 ID:c4Qswj0A0
質問させてください。

ここ最近、「あなたはすべての創造主である」ってことがわかった気がするんですけど、
その解釈から考えると、これまで当たり前のように心に持っていた「謙虚さ」が
「創造主」であることを拒んでいた気がするんです。
「〜のおかげで」とか「〜がなければ今こうしていられなかった」とか
「自分が神である、みたいな考えなんて周りの人に対して失礼だし、自分はこの広い地球のちっさい一粒にしかすぎないんだ」
という「謙虚さ」が。
でも今は達人さんや、この板で質問している人のレスが、
もっと広く言うと、この世界にあること全部、
自分のためというか、自分のもの、という気になっています。

傲慢だとおもわれることは、重々承知です。
ですがそれさえも自分の内面の投影である範囲の出来事なので
そういわれても別にいっか。ってなります。

この感覚って達人さんたちの言わんとしている感覚と
合っているものなんですかね^^;?
合ってなくてもべつにいっか。っていう気持ちと矛盾していますが・・・。


んー、文面ではうまく伝えられませんσ(^_^;)
支離滅裂ですが、回等おねがいします。

456389:2011/06/25(土) 13:23:04 ID:KL.pQOY.O
>>245さん

頂いた245さんからのレス(他の方へのレスも含め)、全て読んで何かつかめそうな気がします。
今までも「わかった!」を繰り返してきてはいましたが、頭で理解しよう納得しようと複雑に考えすぎてきたかもしれません。それはエゴの範疇だな‥‥‥
思考を使おうとするととたんにループする気が‥‥

たくさんの方々が言っていたように、「いろんなものから(思考、感情、事象、むしろ全てから)自分が〜や自分の〜を外す」ということ。

上手くいえませんが「私」を外すとそれは‥‥‥‥!!
むしろ最初からそれだった!?
ということなんだきっと‥‥‥‥‥。
それは245さんの言うとおりまさにドシンプルなんだ。
んー、なんかわかりかけている!!!!
へるぷ!!!!!

457もぎりの名無しさん:2011/06/25(土) 20:05:13 ID:mZU4aH9AO
>>454

448です。
レスありがとうございます!

そうかー。。。
間違ってないんだ、よかったっていう安心感と
既にある、がなおさら難しく感じてしまい
なぜか複雑な心境でございます
(~ヘ~;)


なんだろうこの気持ち。。。


自己観察さんは
別の領域に立って既にあるを採用して
日常はどんな感じで過ごされてるんですか??

私は立場にいたくて、無駄な思考無くしたくて(エゴと一体化したくなくて)人と話したりテレビ見て通俗的な価値観や判断基準にふれる事が
だんだん嫌になってきてます。

休みの日は落ち着けていいんだけど
仕事の日となると
早くうちに帰りたいー( ̄□ ̄;)
ってなるんです。。。

458もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 08:56:07 ID:sdQy0/zQ0
全てのアドバイスをしてくれた方(私にあててというわけではなく)、特に自己観察さん
いつも丁寧に本当にありがとうございます。ここ数日もんもんとして泣きそうになって苦しくて
何度も書き込みしようとしたのですが、保存してある自己観察さんのまとめを読んでいたら
ちょうど必要だった箇所が出てきてすっと気持ちが楽になりました。
数時間前までの鬱々とした状態がうそのようです。まずお礼を言わせてください。

質問させていただけたらと思うのですが、充足を見るとはどういうことなんでしょうか。
まだ合点がいきません。

例えば、それはシンクロを見て「来てる!ウヒョー」と思うことではないんですよね?
私は今どうしても成就させたい恋愛があるのですが、気がついたら彼の友人と友達になったり、
もともと知っていた人が彼の友人と友人同士だったり、周りが彼の関係者だらけになってきました。
彼の話がいきなりぽんと飛び出したりもします。彼とは目も合いませんがよくすれ違うことはあります。
この板にたどり着く前だったら
「すれ違っても何にも言ってくれない。目すら合わない。無視された」
と思っているところでした。でも自己観察に勤め、
「あー、すれ違った。イヒヒ(←ここでストップ)」
と思えるようになってきました。まだ多少はざわざわはしますが。

ここで、「無視されている」とか「結局本人とは友達になれない」とか[不足を見ない]
というのはなんとなく分かるのですが、充足を見るということは、何か他に見るべき
ものがあるというか、違う角度からの見方が存在するというか、そういうことでしょうか?
また、何人かの方が「目の前で起きていることと願望実現とは関係ない」と
おっしゃっているのですが、それを採用してしまうと、願望実現に向かって現実が加速している
(であろう)というのは何をもって確認できるのでしょうか?
「証拠が無いと安心できない」と言っている訳ではないのですが、自己観察さんの前の話じゃないです
けど、いきなりケーキが空間から出現するとかではなく、何かが手に入るときは分かりやすい観念を伴って
やってくるんだと私も思ってますので、なんらかの前触れというか、「あ、世界が変わってきたなぁ」っ
ていうのはあるのでは?もしかしたら目に見えるものではなくて「あれ、なんか違うわぁ」っていう感覚
のようなものなのかもしれないですけど。
目に見える変化の一つとしてシンクロがあると思うんですが、シンクロってポジティブにとらえれば
ですが、結構いいバロメーターになると思うのですが……。

最近まとまった文章を書いていないので質問の内容が伝わりにくいと思います。すみません。
もしお時間があればお話を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。

459もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 13:54:45 ID:xGnxdwgo0
>>444
俺様であり神様だよ。お前も神のはずだろう。
>>447
自分についてなのかな?少なくとも大嫌いではないから
ここに来ているんだろう。もっと自分のために何かを与えたい、
受け取る価値があると確信しているからこそ皆悩んでいるのでは?
たしかに満足は出来てないけどね。
108はこの世界の全てを愛の視点でみることを進めているように
思えるんだが。それが無条件の愛と。
しかしそんなもん実践している奴いない。津波もゴミも境遇も愛かもよ?と。
凶悪犯でもレイプ魔でも愛せるのか?フリーセックス推奨者なのか?
少なくとも俺は条件を付けたい。当たり前だ。
「叶わない世界も愛してあげてください。それが幸せなのです」
こんなこと言うつもりかよと。。

460もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 14:03:44 ID:xGnxdwgo0
>>451
U4よ。
最近自分を休むことは少しずつ出来てはいる。
今はこの時間を増やすことを専念している。

ちょいと今回は質問ってか愚痴みたいなもんだが聞いて欲しい。

オレは残念ながら「愛を感じない」んだよ。
瞑想で絶対的な安心感や愛なんて感じれるほど天才じゃないんだ。
ものすごく感じたいんだけれども。
U4は普段どうやって感じてるんだ?

そして既に叶っている。今すぐなれる。
なぜこんなことを言ったのだろうな。
これほど魅力的なもんセリフは無い。
「待つ」この恐怖を消し去ってくれる。
今すぐにでも叶うならそちらを経験したい!
しかし出来ない!
これは「今」を感じることが出来ないものに
逆に更なる絶望感を植え付けてるだけだと思うんだが。

また「自殺」についてどう思う?
例えば「就寝」これはまさにエゴも自分も消し去る行為だよね。
起きているときよりずっといい。てか起きている世界が嫌だから自分を消す。
おれらは一日のうちかなりの時間を割いてこれをしているに関わらず
いまだにこの現実(幻想)からは目覚められない。
これを突き詰めると「自殺」これは素晴らしい行為だと思うんだよ。
死などない。しかも自分・自我を殺せる。最強のメソッドだと思わないか?
しかしなかなか勇気がないんだよな。

自分、幻想から目覚めるために自殺に近いことをどうするのか。
これがポイントであると思うんだよな。

まあ質問していること自体が叶ってない立ち位置にいることも分かってる。
早くこの現実(幻想)ではなく天国にいる自分を自覚したい。
神を感じることが出来ない。

461もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 14:55:29 ID:XzeFkLQY0
>>458

自己観察さんじゃないけれど…

これが充足を見る、って事か!と、私が気付いたのは「ある」を思い出す事でした。
現実に対して、あれこれ不安も期待も何を思っても良いんですが
「あ、でも全部あるんだったわ!」と別の領域に戻るというか気付く感じで。

誤解を招く言い方かもしれませんが、絶対無理だ、とか絶対こうだ、と思っていても別の領域に気付いていると勝手に素晴らしい結果になります。
日常でどんな事を思っても良いので、ただ本当の私は別の領域に居て、全てあったんだと言う事を思い出してください。

462もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 14:57:35 ID:UH6DdGMA0
>>459
いま、あなたはエゴを通じて書いている。
ふと我に返るというか、風呂に入って落ち着いたり、
犬とじゃれあったりしてるとき、そんな考えが浮かぶか?
気分がふんわりしているときがいつものあなただ。
いまは取り乱しているだけだ。
ふんわりしているときに同じことを考えたら、きっと違う考えにつながるはず。
無理していまの頑張りやのキャラクターを演じ続けなくてもいいと思う。
でもこの掲示板では言いたいことを言うのもいいと思うよ。

463もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 15:27:58 ID:96OV/rB60
>>455
腑に落ちればそういう「傲慢さ」もなくなるよ。
「自分のもの」「自分のため」とか、そういうのさえ超えてるから。
でも「合ってなくても別にいっか」でいいと思いまーす。

>>457
>私は立場にいたくて、無駄な思考無くしたくて(エゴと一体化したくなくて)人と話したりテレビ見て通俗的な価値観や判断基準にふれる事が
>だんだん嫌になってきてます。

最初のうちは、一人の時間以外のときに「立場」を感じる事は難しいかもしれないけど、
実際はそれはいつでもあるものなので、そういう葛藤も関係なくなっていくと思います。
ただ今まで当たり前だと思ってた日常に興味が薄くなる、というのはあるかもしれないね。

でもそこで厭世観に捉われるんじゃなく、自分が「どう在りたいか」の方を見てればいいんじゃないかな。
世界はあなたが見る方向に展開していくのだから、「通俗的な価値観を批判的に見る」ことより
「新しい価値観での人間関係を築く」とか自分の観たい方向を選べばそうなっていくよ。

>別の領域に立って既にあるを採用して日常はどんな感じで過ごされてるんですか??

案外「普通」ですよー。
あんまり特別視してると遠回りしちゃいますよ。
ただ「今」を受け入れて、楽しんでいればいいんですよ。

464もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 15:30:00 ID:96OV/rB60
>>458
>充足を見るということは、何か他に見るべき
>ものがあるというか、違う角度からの見方が存在するというか、そういうことでしょうか?

私は前提として「既に実現している」という見方をすることが「充足を見る」ことかなと思ってます。
実現している以上、望む方向にシンクロが起きようが、反することが起きようが、
それは「ただ起きた」だけに過ぎないので、楽しい事なら楽しむし、
そうでないことなら反応しないで過ごしてしまいます。

でもそれが出来ないと言われる方には、その人なりに充足を感じられる考え方を採用すればいいんじゃないかとも思ってます。
単純に自分が充足や幸せを感じるものを見ればいいので、
なんらかのシンクロを見て喜ぶのは別にいいと思うし、そこで「実現に向かって加速してるな〜〜」
と感じるのも「充足を見てる」といえると思います。

ただ現実の中に「充足してる現象」を見ようとすると、本当はそう思ってないのに「そう思おうとする」
蓋になることも多いようなので、それは自分自身でそれに気づかないままだと苦しいだろうと思います。
だから「見るべきもの」とか「違う角度からの見方」があるのでは??とか考え出すと
そういう指針のようなものを優先して、自分の本心に蓋をして苦しむことになりかねない気もしてます。

なので、あなたが「既にある」が採用可能なのであれば、たった今から「もう実現しているのだ」という
見方を採用すればいいと思います。
そしてそれが無理なようなら、まず自分のエゴに気づく立場で観察することから始めてみては?
というのが私の考え方です。

>願望実現に向かって現実が加速している(であろう)というのは何をもって確認できるのでしょうか?

「既にある」を採用できれば「実現化のバロメーター」はそもそも必要ありません。
そして「既にある」が採用できなくても、
自己観察的には「確認したい」というのはエゴの「まだ実現してないよ」というの主張なので、
それを観察する立場にシフトすれば、これもまた「バロメーター」は必要なくなります。


>何かが手に入るときは分かりやすい観念を伴ってやってくるんだと私も思ってますので、
>なんらかの前触れというか、「あ、世界が変わってきたなぁ」っていうのはあるのでは?
>もしかしたら目に見えるものではなくて「あれ、なんか違うわぁ」っていう感覚のようなものなのかもしれないですけど。

あなたの持ってる観念に沿ってやってくるよという意味で書いたのは覚えてるんですが、
観念を伴ってやってくる、というのは自分ではちょっと覚えてないです。
「世界が変わってきたなぁ」という感覚?はない事も無いけど、
そんなものなく突然やってくることもあるし…。
そういう感覚も、日常の何気ない時に感じる事はあるけど、
それを現象化に結び付けてはいないので、「前触れ」とかは考えないですねー。

あなたの持ってる観念に沿ってやってくるよというのは
「シンクロは実現化のバロメーター」という観念を持っていたら、
シンクロという現象を多く見ることで実現に近づく事もあるかもしれませんが、
逆に「実現化してるかどうかのバロメーターが必要だ」という観念でもあると思うので、
実現化を複雑にしてるということになると思います。
バロメーターなんてなくても、あっさり実現化していいんじゃないのかなーとは思いますが、
あなたがうまく「バロメーター」を活用できるなら、それはそれでいいと思いますよ。

ここまで書いてたら>>461で素敵なレスがついてるね!
最近、簡潔にわかりやすく書ける人が多いな〜〜。

465もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 15:35:03 ID:xGnxdwgo0
>>462
あなたすごいな。
俺がエゴを通して書いていると分かるのか。
自分なりにはかなり冷静で客観的に見ているつもりなんだがな。
取り乱しているように見えるのか。

どこからがエゴでどこからがエゴじゃないんだ?
それが分かりゃかなり楽なんだが。

466もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 16:36:10 ID:0zbamEas0
>>461さん、自己観察さん
横だけど、わかりやすい
ありがとうございます

467もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 19:34:50 ID:tJ2N9IgUO
目の前の現象として、
「疲れた」「時間がない」「自由なことが全然できない」「安心させて」
と、毎日毎日毎日発言し、ため息つきまくりの人間がいます。
(安心させてってのは自分がいま仕事してない&結婚してないのが原因みたいですが、
そのたびに何度も「大丈夫だから安心して」と言ってもわかってくれません。)

そのような現象を体験するたびに「嫌だな。でも自分は(この体験を)選択しない」と思っています。
しかしこんな状態がすでに一年くらい続いています。
…正直疲れました。うんざりしています。
仕事を探すことや結婚のことを考えることに嫌悪感みたいなものが、
どんどん大きくなってきてもいます。

答えあわせで恐縮ですが、すこしでも気持ちを楽にするようなヒントをいただけたら助かります。

468もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 21:38:51 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ

最初どんどん理解が深まってると思います。質問というか別の領域について話す人がいないので、感想とか聞けたらと思います。

最近かなりエゴからの侵略にもかなり対応できて、現象化もあまり気になりません。時々暴れますが( ´∀`)/~~

私の意図は今の彼に愛されての結婚ですが、半端な理解の時は、快でいれば潜在意識からは行動を指示されるーシークレットですー的な発想をもとに、今思えばエゴによって、彼と結婚するために行動してました。復縁もあったから、そのまえも考えると、ほんとすごくですね。

でも、別の領域を理解したくらいからほんとに何もしないでいいんだとわかって、もしかしたら前より彼に冷たくなったかもしれません。
今までは、自分勝手な結婚してくれない彼を意図してたのでー残念ながら認めざるをえませんー、私を大事にしてくれる彼を意図しました。

でも、タイムラグ?で私への対応はまだ前の彼です。
まだまだな私はやはり反応してしまい、思わずムッとしてしまいます。
これもほんとはニュートラルなのに、やはり優しくないとかレッテルしてしまうエゴがいるからだと思うんですが。

そんな彼も気にしないで、私を大切にしてくれる彼を意図しとけばいいのかな。
むしろ彼といないときの方が別の領域にふれやすいかなぁ。


エゴが今までみたいに彼の対応に怒ったり不安がるんだけなのかな。

そういうこと?

ただ、そうすると彼にとっては前の私より冷たい彼女になるのかなぁ。

でも、意図した時点ですべて変わってるんから自分の好きなにすればいいのか。なんか書いててまた理解できた気も。違うかなぁ。

伝わらなかったらすみません。長くダラダラと。

469もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 21:55:54 ID:LwBJsr56O
すみません。468です。
彼に冷たいかもというのは、あるいみ、今まで色々我慢したり頑張ったので、反動的な感じです。

ほとんど彼のわがままを受け入れてたからですが。似たような虚脱感とかありましたか?

私が冷たい感じだから、彼は私が機嫌が悪いと思ってるようです。これもエゴ的視点かな。

出来事は起こったことにすぎないのにほんといい悪いをエゴはつけたがりますよね。

別の領域にふれたら、ないし、おまかせしたら悪いことが起きるようになったとかいう書き込みもたまに見ますが、これも結局エゴの色づけで、イサさん的にいえば前のフィルムが流れてるだけかなぁと思います。
今はなんか落ち着いてるなぁ。

470もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 21:56:23 ID:N2eD8h36O
嫌な感情を味わいたくないのに、選べるのに、それでも選んでしまうのは何故なんでしょうか?

ひねくれでも謎かけでもなく、純粋な疑問です…

471もぎりの名無しさん:2011/06/26(日) 22:09:18 ID:UH6DdGMA0
>>465
すでに書いていますけれど、タバコ吸ったり、好きな人と過ごしたり、
お酒に酔ったり、楽しいことをしているときのあなたの思考があなたらしい。

472245:2011/06/26(日) 22:14:32 ID:c/U4/Npg0
>>453

いまいち、文章がどこで切れてるのかわからんのだがw

多分ニュアンスとして、「○○をしないといけないのではないか」と感じていて、
でも「ただ今を受け取る」というような姿勢でいたとしたら、○○をしない事になって
まずいんじゃないかっていう事を言いたいんじゃないかと思うんだが、どうかな?

おそらくそうだろうという前提で書くけど、「未来へのシミュレーション」をやめる
という話に絡めて書くならば、
「○○をしないといけないんではないか」と感じているあなたがやってるシミュレーションは
まさに「私はこの後○○をしないだろう」だ。そして「○○をしないことでまずい事に
なるだろう」だ。

あなたがこの後「○○をしない」となぜわかる?そんな事は全くわからない。
しかし、あなたのそのシミュレーションがあなたをそこに留まらせる。だから
その部分も自由にしてやる。あなたがシミュレーションしなければ、明日どころか
3分後すら白紙だ。

あなたは○○をするかもしれないし、しないかもしれない。

「○○をしなければまずいのでは」という思いが、ますます「○○をすること」に対する
ハードルを上げる。そしてそれは「この私は○○をしないだろう」というシミュレーションだ。

だからあなたのネガティブアラームが鳴り響いてるはずだ。胸に詰まるような感じが
あるはずだ。「そんなシミュレーションはしなくていいよ」という警告だ。

そのあなたの感じているものに敏感になる事。そこは正確だ。そこが何か詰まる感じが
するならば、ほぼ間違いなく不要なシミュレーションをしてるはずだ。


>>456

あなたの感じ方を大事にすればいい。わからなくても軽さが大事だ。

473245:2011/06/26(日) 22:15:45 ID:c/U4/Npg0
>>460

>オレは残念ながら「愛を感じない」んだよ。
>瞑想で絶対的な安心感や愛なんて感じれるほど天才じゃないんだ。
>ものすごく感じたいんだけれども。
>U4は普段どうやって感じてるんだ?

当たり前のように感じるからね。それは人と関わりを持つ時もそうだし、
無理やり感じようとしたりしてるわけじゃなく。

これは別の人にもレスをしたが、あなたが他の人に対して壁を作れば作るほど
愛を感じなくなる。壁を作るほど愛という側面が見えてこなくなる。だから
「自分」と「他人」という風にきっぱりと線引きして壁を厚くしないのがよい。
壁を厚くするほど、周りは敵に見えてくるだろう。周りはあなたにとって
脅威になるだろう。壁を厚くすればするほど、あなたは接触をさけるか、もしくは
牙を剥くしかなくなる。
あなたが所有にこだわるのも偶然ではない。まさに周りの敵からあなたの取り分を
確保しないといけないからだ。
これは、あなたのパーソナリティの問題ではない。あなたの本質は愛に溢れている。
しかしあなたが壁を作れば作るほど、あなたはそこに閉じこもらなければならなくなり、
そこは冷えきっている。そこは窮屈だ。愛を感じるのは極めて難しくなる。


>そして既に叶っている。今すぐなれる。
>なぜこんなことを言ったのだろうな。
>これほど魅力的なもんセリフは無い。
>「待つ」この恐怖を消し去ってくれる。
>今すぐにでも叶うならそちらを経験したい!
>しかし出来ない!
>これは「今」を感じることが出来ないものに
>逆に更なる絶望感を植え付けてるだけだと思うんだが。

「今」を感じる事が出来ないものなどいない。考え事をやめればいいだけだ。
そして考える事で、「現状」という記憶を何度も呼び起こす事で、何度もその
絶望感を呼び起こしているのだから、それを止めればいいという事になる。

そしてその魅力的なセリフはまた「待ち望む姿勢」を解除すべしという事だ。
待ち望む姿勢がまた「今はまだ叶ってないな」という記憶をリピートさせ、
それがあなたをそこに留まらせる。


>これを突き詰めると「自殺」これは素晴らしい行為だと思うんだよ。
>死などない。しかも自分・自我を殺せる。最強のメソッドだと思わないか?

無駄だ。それでも自我は殺せない。それに自我は死ぬのではなく統合されるのだ。
そもそも幻想というのは自作自演のゲームのようなものだ。それに気づくのに
そんな必死さはいらない。必要なのは気楽さだ。
必死になるという事はゲームに深刻さを与えるようなものだ。つまり幻想だと
言いながらも、「これはやっぱり真実だ」と言い続けるようなものだ。

それにあなたはエゴを相手にとったつもりで「こいつさえ死ねば」というかも
しれないが、そう言ってるのもやはりエゴだ。つまり相手とったつもりでも
どこまでもついてくる。抵抗するようなやり方では解決しない。だから、
休めと言っている。
休まなければ、いつまでたってもそれがあなたのフリを続けられるのだ。
だから、あなたのフリを続けるそれと距離を置くのだ。

あなたが「分離したあなた」であり続ける限り、神を感じる事はできない。
俺様であり、神様だ、と言ったところで、俺様がでしゃばる限りで神様は
入ってこれない。

焦らないこと、活性化させないこと。胸の軽さが大事だ。

474458:2011/06/27(月) 02:10:25 ID:sdQy0/zQ0
>>461さん
あ、そういうことですか!ストン来ました!それこそ目の前にあったのに……「既にあ」ったわけですね。
パズルのピース本当にありがとうございます。心身ともに疲れてくるとおそらくころっと忘れてしまうと思うので、
携帯に入れておきます。

>>自己観察さん
読ませていただきましたら、自己観察さんが今までおっしゃっていたことほとんど
そのままですよね。結構読み込んだつもりではあったのですが、まだ理解が足り
なかったみたいです。何度も書かせてしまいましてごめんなさい。
でも丁寧なご回答いただきまして本当に嬉しいです。
観念のところですが、書き込みする前にまた読ませていただいたのですが、見事に要約
し間違えてますね。反省してます。

シン真実はとてもシンプルなものなのですよね。それが見にしみて分かってきます。
本当に461さん、自己観察さんありがとうございます。

475もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 10:22:06 ID:96OV/rB60
>>467
>そのような現象を体験するたびに「嫌だな。でも自分は(この体験を)選択しない」と思っています。

「嫌だな」と感じてる自分(エゴ)は、起きてることに抵抗してるだけなので、
そのエゴと一旦離れて、事態を受け入れられる客観的な自分になってる場所にいないと選択してることにならないよ。

>>468
「今までの態度と変わったから冷たくなったと思われてるかも」と「以前の対応の彼」を基準にして
彼の評価を気にしてるから、まだ前の彼の対応なんじゃないかな。
あなたの記憶の中にある「前の彼」はあなたが選択しない限りいませんよー。

>>470
>>467さんの答えと同じだけど、選べる場所にいないからじゃないかな。

>>474
こちらこそありがとうです。
国語力に問題があって、結構言い回しとか自分でもよく分からなくなったりするんで違った解釈されても文句言えないw
混乱させてるとこもあると思うんだけど、いつも読んでくれてありがとう。

476もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 12:53:46 ID:SnLNMNA20
>>475 自己観察さん
横ですが、ひとつ質問させてください。

「イラついてる」自分(エゴ)に気づくって言うのは、正にそのイラついてる最中に気づくことでしょうか?自分の場合、イラつきができった後?に、一旦、間をおいたり、深呼吸してから、イラついてたな、さっきイラついてたのは本当の自分じゃないや、ってそこで、落ち着きを感じるようにしてるのですが
これは、自己観察になってるでしょうか?
目の前のものに反応してる

477もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 13:40:37 ID:KL.pQOY.O
>>472
ありがとうございます。
そうですね、軽〜く自分の感じたものを大事にこれからも実践していきます。
また何かあったら来ますのでその時は宜しくお願いします^^

478もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 14:21:52 ID:mqy69fUMO
245さん、>>418読んだんですが
分離感がどうしても強過ぎる人間はどうしたらいいですか?
どうしても壁を作ってしまう。
分離は幻想だというのに、幻想に苦しまされてる自分は自作自演で馬鹿みたいだけど、自愛してても本当に分離感がなくなって一人じゃなくなる(気持ちの上でも物理的にも)のか…疑う気持ちになったり途方にくれたりします。

自愛はいささんが登場した辺りから断続的にしていて、最近は自己観察と自愛をしています。
自分を、自分の子供に接するような意識で扱ったりするようになって、いささんの自愛で言う「与える側(愛する側)」の立場に立つととても穏やかな気持ちや普段の生活にも幸せを感じたりも出来るようになりました。
ネガになっても自己観察で気づくとネガが解消したり、別の領域に浸る感覚もなんとなくわかるようになりました。

自分が抵抗していない分野?では、思わぬ所から良いことが起こるようにもなってます。
でも人間関係が望むようにいかない。
私が一部特定の人から理不尽な扱いを受けて毎日嫌な思いをしてるのも、自愛で言うと自分が自分に対してしている事で、245さんのまとめ等では「現実を疑う」「今の役を演じることを少しずつやめる」のようなアプローチをしていけば、良くなっていきますよね?

以前から同じような質問をここでしてしまっていて…こういう質問をする事自体が、望まない現実を変えたい立ち位置にからしてる事だと思って書き込みは止めようと思ってたんですが…
レス読んでてどうしても直接アドバイスいだだけたらなと思い質問しました。
とりとめがなくてすみません。

479もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 17:04:15 ID:7x/O4OQk0
興味本位で知りたいことがあります。

ここにいる達人さんたちが福島第一原発のトラブルの終息を意図したら
終息するのでしょうか?
もし終息するとしたら、それはその達人さんの宇宙の中で終息するだけで
私の宇宙ではまだトラブルは続くのでしょうか?

それとも達人さんの個人の宇宙ではそもそも東日本大震災が起きてないとか?

480もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 22:23:22 ID:WR0j1ROU0
>>479さん
わたしも気になります。
108さんは世界は多重的な構造だって言ってたけど
それって、それぞれが自分のみたい世界をみているってことなんでしょうかね?
でも自分以外の世界がどうなっているのか確かめようがないですよね?

481245:2011/06/27(月) 23:32:50 ID:c/U4/Npg0
今日はレスくれた方には申し訳ないのだが、レスに回答するのは割愛させてもらって
ものすごく感覚的な事を書いてみる。
というのも、今まで書いたのは主に論理的というか左脳的な感じだったので
これ以上書いても感覚的な人にはかえって混乱させる気がした。
よって今日は感覚的に捉える人向けに書いてみる。とはいえ、俺が書くと左脳的な
感じになってしまうかもしれんのだが。。。


まずあなたの「意識」がある。それは常に眺めているような感じだ。言葉は決して
しゃべらない。喋っているのは「意識」ではない。それはず〜っと眺めているだけだ。

そこに「私」という感覚が入ってくる。今あなたが「私の心」として捉えているものだ。
それが言葉をしゃべる。それははっきり言うとノイズのようなものだ。

あなたの意識を「私」という感覚が占領しているので、それを「私」だと思っている。
その「私」のボリュームを上げれば上げるほど別の領域が入ってこれない。

だから「私」のボリュームをなるべく下げる。出来るだけ「意識」のスペースを
空けておく。あなたの意識に「静寂」を迎え入れるような感じ。
あなたの意識に「別の領域」を迎え入れるような感じ。あなたの心の奥に
耳を傾けるような感じ。するとだんだん「私」のボリュームが下がってくる。


この感覚がもし理解できて、あなたの気持ちが軽くなるのを実感できるとしたら、
あるいは、何となく安心感を実感できるとしたら、これを時間がある時に
繰り返しやればいい。

以上。伝わっただろうか;あくまで俺の感覚を元に書いてるのでこれ以上は
説明できないな。これで何か掴める人がいればいいのだが。。。


あと今後はあまり頻繁には来ないと思うので。たまには来るけどノシ

482もぎりの名無しさん:2011/06/27(月) 23:54:28 ID:rRLP4p.M0
>>481
ぼくは最近別の領域に浸ることができた者ですが、
感覚はほぼこの通りです。
時間があるときに繰り返しやればいいとのことですが、
最近はかなり長い時間浸っています。
おかげさまで心が、のほほん、ふんわり、としてきました。

確かにちょこちょこ良いことはありましたけれど、
既にある、がまだわからないです。
このまま浸ってたらそのうちわかるようになるそうですが、
本当かなーとエゴが心配してくれますw
なんもしてないけど、しなくていいのー?と。
なにかアドバイスいただけますでしょうか。。

483もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 00:08:04 ID:psg5Ebes0
>>476
できった後ということは、最中に気づいてるということは全くないということかな?
それとも、気づいてはいるけれど「イライラ」の方に同化してそこから離れられないということ?

一旦間を置いてでも気づけるということは、一応観察できる視点ではあると思うんだけど、
最中に気づけてない、気づいてても離れられないということは、無意識に過ごしてるというか、
「無意識」に自分を明け渡してることになるんじゃないかと思うんだよね。

「無意識」っていうのは、今までの意図や選択ができなかった自分の習慣なんだよね。
だから「選べる自分」を放棄してるってことになるんじゃないかな。
最中に気づくのが難しいようなら、それは一旦置いといて、
「安心」とかを感じられる領域に集中して、そこで「今」という瞬間を感じてみるのもいいかもしれないです。

>>479
私が出来るのは、私の幸せを選択することぐらいかな。
それで結果的に世界が変わったというかパラレルシフトした?とか物質化現象みたいなのはあったけど。
それでも注目度の低い出来事が変わったっていう程度ですけど。
「世界を変えよう」という発想から始めるとうまくいかないんじゃないかな。

484もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 04:56:07 ID:0zbamEas0
>>481
あ、すごいわかり易い
ありがとう

485もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 04:59:50 ID:0zbamEas0
>>482
今日の桑田さんブログの記事がドンピシャじゃない?

486476:2011/06/28(火) 07:15:49 ID:3m4Qaf3Y0
>>483 自己観察さん

おはようございます。返答ありがとうございました。

>できった後ということは、最中に気づいてるということは全くないということかな?
それとも、気づいてはいるけれど「イライラ」の方に同化してそこから離れられないということ?

どちらかというと同化してることのほうが多いような気がします。事象と思考に振り回されて
るかなと(汗)。

>最中に気づけてない、気づいてても離れられないということは、無意識に過ごしてるというか、
「無意識」に自分を明け渡してることになるんじゃないかと思うんだよね。

同じ嫌な思考が毎日湧いてきてしまってそれに囚われてしまいそれに感情があいまってイラついて
しまいます。嫌ならその思考を選ばなければいいってわかってるつもりなんですけどね。自愛がうまくいかなかったので。
選択すればいいのに、嫌なら止めればいいのに、同化して、自分で自分を苦しくしてるなって思います。

>「無意識」っていうのは、今までの意図や選択ができなかった自分の習慣なんだよね。
だから「選べる自分」を放棄してるってことになるんじゃないかな

思考の癖を直したいので、常に選べる立場にいるんだってことを心にとめて
また実践を続けます。自己観察さんのまとめやらで大分理解がふかまりました、
とにかく、また実践していきます。

ご丁寧に返答してくださって、本当にありがとうございました。感謝です。

487もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 09:35:11 ID:u/6D/uGk0
>>485

>>482ですが、気味が悪いぐらい思ってることにドンピシャでした。
悩んでいる方にスレ上で引き寄せをお見せできてよかったかもしれません。
ありがとうございます。

488もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 09:41:35 ID:u/6D/uGk0
ブログの引用申し訳ありませんが、

《メソッドを捨てた後にどうなるのか、あるいはどうするのでしょうか。
答えとしては何も変わらないし、何もすることもありません。
というより何も変える必要も無く、何もする必要も無いことに気付くというか、
したくても出来ない状態になってしまうのです。》

今まさに、したくても出来ない感じです。

489もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 10:14:08 ID:ZRS7vpWUO
で手に入れたの?

490もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 10:24:03 ID:OgV1oAik0
何もしなくても勝手に俺の身長が15センチ伸びるならいいんだよ
悟ったら低身長でも満足できるって意味なら俺しぬ

491もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 11:03:29 ID:1V.C4eLkO
>>481
言葉しゃべらないんですね。
よく、自己観察さんなんかも「今いらいらしてるな」「怒ってるな」と言うように、意識としての自分が言ってるように言われてるけど、それはどうなんだろー?これはしゃべってるのに入らないってことですか?
あ、気づくっていう表現だからしゃべってないのか。

492もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 14:11:45 ID:Dfg4P/Ys0
疲れて眠い時に波動を上げるには
やっぱり寝るのが一番ですかね?

でもそれで寝るわけには行かない時は
たとえばどんなことをすれば波動が上がるでしょうか?
瞑想してもウトウトになったりするわけですが

493もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 16:24:39 ID:3thiZ2FE0
少しでも、別の領域の存在を感じたいのです。
私の集中力が不足なのか、今に集中しても安心感を得れません。
どうしたら良いのでしょうか?

494もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 18:06:33 ID:u/6D/uGk0
全レスします、すみません。不快なら読み飛ばして下さい。

>>489
手に入れたとは?
>>490
おれも伸ばしたい。川畑式体操またやろうかなと思ってます。
昔あれでちょっと伸びたよ。
>>491
そこはあんまりこだわらなくていいと思います。
>>492
寝るのもいいですし、あとは好きな音楽聴くのもいいです。
ガム噛んだりとか、落語聴いたりとか、とにかくリラックスして下さい。
>>493
アドバイスは上の方と同じです。でも思いつめないで下さい。
楽しんでいるときはいつでも別の領域に立っています。
その感覚をわすれないようにして下さい。
あと、イライラとか不安なときに、深呼吸して、
ああ俺イラついているなーと他人事のようにつぶやいてみて下さい。
他人事のように見るってのがポイントです。
他にはセドナとかで自分のトラウマを探って手放していく方法もあります。
すでにやっていたらすみません。

495もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 18:34:11 ID:oZB31pSY0
ずっと自己観察を続けてきたんだけど、
「既にある」とか「別の領域」とかがどうでもよくなった。
既にあってもいいし、別になくてもいっか、みたいな。

エゴは急に暇になっちゃって戸惑ってるけど、
それをあたたかい眼差しで見守っている視点にいます。
これだけだとチラ裏なので、僭越ながらレスさせてください。

>>491
最後の一文で腑に落ちてるから、もう大丈夫かな?
観客の立場だと思ってみてください。
あなた自身はしゃべっていないけど、舞台上で交わされている台詞や表情を認識できますよね。
そんな状態です。

496もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 19:34:39 ID:c4Qswj0A0
達人さん、またもや質問させてください。

無限に広がる白い空間をイメージして
それ自体が本来の自分というか、全部なんじゃないの?って捉えると
この現実だと思われる世界が急に小さく感じれて安心感が沸きました。
これが別の領域に浸るっていうことと同義であると捉えていいのでしょうか?

もうひとつ。
「既にある」というのは、全て『可能態』として「既にある」ということでしょうか?
全ての根源である白い空間に制限を持って干渉しなければ、
おのずと不可能なことはないということになる。
そして「無い」と判定する必要が「無い」。
「無い」が「無い」ので必然と「有る」。
ということでしょうか?
これが「見方を変える」ということ?

答え合わせ的な質問ですみません^^;

497479:2011/06/28(火) 20:15:20 ID:7x/O4OQk0
>>483さん
レスどうも!
意図しても変わらないことと、変わることの境界線はなんでしょうか?

世界的な悲劇などは意図しても変えることは出来ないって解釈で良いでしょうか?

498もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 20:52:33 ID:psg5Ebes0
>>496
あまり頭で考えて答えを出そうとしない方がいいと思いました。
自分の感覚を信じたらいいんじゃないでしょうか。

>>497
前提がエゴの認定からくるものかどうか。
「トラブル」とか「悲劇」と認定してるから変えたいと思うんだとおもいますが、
それを認定しているのはエゴ視点で観てるからですが、エゴで見てるということは選択可能な領域にいないということです。

別の領域の視点では「悲劇」は存在しないので「変えたい」と思わないでしょうが、
その人の選択したものが、過去の出来事が変わらざるを得ないものなら変わることになるでしょう。

499もぎりの名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:03 ID:Dfg4P/Ys0
>>498
過去の出来事が変わるってのは、
震災などもさっぱりなかったことになることもありうるんですかね?

単にパラレル世界を移動すれば必然的に過去も変わるということでしょうか?

500もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 00:31:39 ID:QMWwb0AMO
自己観察さんへ

『既にある』をずっと感じるようにしてました。ふと思ったのですが、あれっ?形あるものないもの全てエネルギーじゃない?って。目にはみえないけど、想いのエネルギーは確かにここにある。物質化の証拠もなくても、今確かにここにある。何故なら今感じてるから。こっちが先だしここから始まるし。
て思ったら、あぁあるわ〜ここにって急に確かなものに感じられました。じゃあ好きなもの選ぼうって。

いつも本当にありがとうございます。感謝しています。

501もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 00:42:00 ID:JyaFGfVg0
>>500
うぉ、なんかすごい。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
思いのエネルギーとか、それを選ぶ感覚というのは一体??

502もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 03:31:30 ID:3thiZ2FE0
アドバイスありがとうございました。
セドナの方も、もう少し続けてみます。

503もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 14:33:55 ID:psg5Ebes0
>>499
パラレル世界を移動したのに過去が変わらないってことの方が意味がわかりませんがw
どちらにしても証明不可能な話なんでこれ以上は不毛ですね。

>>500
すばらしいですね〜〜。あなたの中に「ある」ものがすべての源です。
どんどん好きなもの選んでいってくださいv

504もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 14:38:07 ID:psg5Ebes0
>>499
過去を変えたい人なんでしたっけ?
「過去が変わる」のは望む現実を選択したときの副産物でしかないと思いますよ。
あまりそこに意識を向けていても無意味です。
というか、意識を向けてる限り、過去に起きたことを協力に固定してることになるので逆効果です。

505もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 15:07:02 ID:bSaa.e160
>499
過去が変わるとそれに合わせて記憶もそっくり書き換えられちゃうんじゃないですかね(よくわかんないけど)。
過去って「今この瞬間」を説明するための「これまでのあらすじ」として記憶の中にしか存在しないと思います。
そうだとすると記憶が書き換えられちゃえば世界移動したことを自覚も証明もできませんけどね。

震災の例えなら、
原発が大爆発して東日本一帯が居住不可能になったパラレル世界から、
そこまでの惨事にはならなかったこの世界に移動してきた、と想定してみては?
なぜかは分からないけれど、本当の自分が今のこの世界に意識を向け(直し)たらしい、と。
(現にそういう過去(記憶)はあるはずです)

それなら常に「今」がチャンスだし、「ここ」からすべてがはじまるんだ、
って考えやすいんじゃないかな?
もっと身近なことに関しても、「こんな現実なんて嫌だ・最悪だ」とか判断してもかまわないけど、
とりあえず「本当の自分は数あるパラレル世界の中からこの世界を選んだらしいな」っていうことだけ
受け入れるっていうか、「ま、そんなもんか」って思えれば少しは気が楽になるんじゃないでしょうか。

506もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 16:58:59 ID:QMWwb0AMO
自己中観察さんへ

ありがとうございます。
このまま続けてみます。

>>501さんへ

思いのエネルギーとか、それを選ぶ感覚というのは一体??

私の感覚なのですが、

安心不安
喜び悲しみ
快不快

など、なんでもそうですが、胸で感じてるなぁと。目には見えないけど、はっきり『ある』。

カテゴリーをおっきくしたら、物質も想いもエネルギーという点で同じなら、あぁ全ての始まりはここか、と思ったんです。

はっきり『既にある』のだなと。

選ぶというのは、私達は望ましいこと、望ましくないことという判断を現実をみてからするけれど、のどちらの方向もエネルギー的には同価値で同コストで変わらないんじゃないのかなって思ったんです。

あと、不快、不安、苦しみなどはすべて自分には『ない』と感じてるから生まれるんじゃないかなと。逆に不快、不安、苦しみなどそういった感情を感じたくないから、何かを欲しがるけど、欲しがるほど『ない』ことが『ある』(現象化する)

だから『ある』ことを確信してると、欲しがることが出来なくなる。感情の埋めあわせをするためでなく単純に選べるようになるんじゃないかなと思います。

お洋服の色とか選ぶくらいこっちだなーって。どっちだって価値は変わらないのに、決めれるのは自分だけって感じです。

長文失礼しました_(._.)_

507506:2011/06/29(水) 17:04:41 ID:QMWwb0AMO
自己観察さんへ

お名前大変失礼しました。携帯の変換そのまま使ってしまって。。本当にごめんなさい( p_q)

508もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 17:20:05 ID:Haaj3HU.0
>>506
横ですが、胸で感じるって言うのはちょっと分かるかも知れません
自分はまだつもりなだけかもしれないけどw
ちょうど自己観察状態に入ると胸の辺りで色んな事を感じる感覚があるなーと
思っていたところでした

509もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 17:25:53 ID:ezjT5Z3c0
質問失礼致します。
仕事を始めるとすぐに嫌なところを見つけやめたくなります。そいうときは毎回何故か店長と言い合いになる事が起こり、
それにむかついてやめる形を今までに6,7回繰り返しています。
それと同じように、年に2.3回あまりにむかつくことがあり眠れない状況になることがあります。
こういう場合、一体何を認めればこのループを断ち切れるのでしょうか?

最近は「むかついてるな」とか「いらいらしてる」と、自己観察やそんな自分を許していますが。。
これを繰り返すうちにループはなくなるのでしょうか?
相手にむかつく場合、自分の中にあるからだとはわかっていますが、許せない気持ちがあります。
ただ気づけば恋愛も仕事もループなのに驚きです。

510もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 17:33:01 ID:LCeGF21w0
>>507
いや、マジで笑かしてもらったわwwwww

511もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 19:19:19 ID:tJ2N9IgUO
>>475
レスありがとうございます。

嫌だな、と思うとき、以前より焦りのようなものや、
不安に全て侵されてしまうような感じはなくなってきていました。
けど、まだ選択する位置にはいないんですね…。
本当に受け入れるってどういうことなんだろう。

512もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 20:31:47 ID:b2DjHaS.0
自己観察さんとc/U4/Npg0さんのレスと、桑田さんのブログ
繰り返し読んでわからないなりにも「あるんだー」「あるを採用してみよう」
って現実を一歩はなれて見たりしてるうちに、ほんとに暇になってきました

あるんだからやることないっす、暇っす、って感じです。
暇すぎて手持ち無沙汰っす。
イメージとか楽しくできるならやってもいいんですよね?

513もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 20:57:26 ID:Dfg4P/Ys0
>>503-504
過去が変わるについては、
物理的に変わる説と物理的には変わらない説がありますが
結局これはどうなんでしょう?

514もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 22:07:34 ID:psg5Ebes0
>>511
>本当に受け入れるってどういうことなんだろう。

現象はニュートラルなので、「嫌だ」と感じてるのは本来の自分じゃないです。
「嫌だ」と感じてるエゴを眺めていれば、その感情が自分のものではないことがわかります。
焦りや不安がないようなら、今度は「嫌だ」という感情と離れるといいですね。
そしたらそれは中立な出来事でしかないので、ただ起きていることとして受け入れてるということです。

>>513
なにが「どうなんでしょう?」なのかわかりませんが、
今までのは「物理的に変わる」ことの話をしてたんじゃなかったの?
「物理的に変わらない」についてなら、それこそ日常的にやってることでしょう。

515もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 22:34:24 ID:Dfg4P/Ys0
>>514
過去は変えられると言う先人の中でも、
過去はちゃんと物理的に変わる
と言う人と、
あくまで認識しか変えられない
と言う人とがいるんですよね

516もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 22:37:20 ID:Dfg4P/Ys0
>>514
過去は変えられると言う先人の中でも、
過去はちゃんと物理的に変わる
と言う人と、
あくまでその出来事への意味付けしか変えられない
と言う人とがいるんですよね

517もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 22:38:42 ID:psg5Ebes0
>>515
いろんな人がその人の経験の中で言ってるんだから色んな意見があるんでしょう。

518もぎりの名無しさん:2011/06/29(水) 22:59:56 ID:tJ2N9IgUO
>>514
レスありがとうございます。
ああー、「嫌だ」という感情とは一体になってしまっていたようです。
(感じきろうとして飲み込まれていただけかも…)
気づきをありがとうございます。

追加質問になり恐縮なのですが、
先日書きこみさせていただいてからも、いろいろ観察していくなかで、
最近、人間関係をなんとかしたいとする行動について
(自分の意見をしっかり伝えなきゃとか、会わなくちゃとか)、
しなくてもいいやという気になったりする時もあります。
「すばらしい人間関係はいま、既にある」と思うと特にそんな気になります。
しかしもともと面倒くさがりなため、
悩むのに疲れてなにもする気がおきてないだけじゃ…とも思います。
一方では「いま伝えなきゃ会わなくちゃ手遅れになる」という変に急がせる感情もあり、
これはエゴなんだろうとも思っています。
肝なのはなんらかの行動をしたときに、
展開される目の前の事象に快・不快というラベルをはらないことなのでしょうか。

519もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 00:14:01 ID:UH6DdGMA0
考えすぎてしんどいって人は自己観察よりも自愛やったほうがいいよー。
あとあんまり考えたくない人も。
自分最高、自分楽しい、って過ごしてるだけで万事ハッピーになれるよ。

520もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 00:54:52 ID:psg5Ebes0
>>518
ラベルを貼るという判別作業はエゴの得意とする分野ですね。
といっても、殆ど自動反応でやってしまってると思うので、そういう反応をしてしまうことは別にかまわないです。
その反応に気づけて眺めてる視点があるので、その視点に気づくといいですね。

>悩むのに疲れてなにもする気がおきてないだけじゃ…とも思います。

「何もしない」ことに対して罪悪感があるとか?
「〜〜しなくちゃ」という思いが頻繁にあるようなら、どうしてそう思うのかに気づけるといいでしょうね。
そして、自分は「こんなこと感じてたんだな〜」と認めてあげるといいですね。

521もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 01:14:11 ID:psg5Ebes0
あ、罪悪感だけじゃなくて、疑いとか恐れとか。
「何もしない」と大変なことになるんじゃ…みたいな。

「これもエゴなんだろう」と気づいてるのに同じところをぐるぐるしてしまうのは、
それが本当に不要なものだということを実感できてないからだと思います。
「エゴに気づく」というのは「これって不要なものだ」ということに気づくという意味でもあります。
気づいて、そこから離れることができれば、それらはもうあなたに害をなすことは出来ません。

522もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 09:02:21 ID:mmij3Zko0
ちょっと立ち寄った@チケット歴3年ほどものです。
流れを切ってしまったらスミマセン。

過去が何度も変わった経験があります。
物理的、状況的にもありますし、他人の記憶も変わりました。
いずれも、自分が変わったことによるもの?ですが。

でもさすがに物理的に変わってしまうと、写真やビデオで
録画していたわけじゃないし、自分の記憶違いだったのかな^^;
なんて思っちゃいますが。。。

523もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 09:19:38 ID:Dfg4P/Ys0
>>522
実例をお願いします

524もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 10:58:58 ID:MI0EYxmI0
なんだただのおかりんか

525もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 19:31:47 ID:LwBJsr56O
寂しいから友達が欲しいって思うと、寂しいから友達が欲しいって状況を忠実に作ってくれるんだな〜とわかったら、ほんとに自分ーエゴでないほうのーは愛すべき忠実な存在だな〜と感じました。

すべては私の望み通りにしてくれてたんだよな〜と。
だから他に望みがあるなら、ただ、その状況にしよとかそれをもとうとか決めればいいんだなって。

うまく言えないけど、何でも思い通りなんだよね。実ははじめから。

526もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 20:32:01 ID:mZU4aH9AO
素敵なレス↑↑(^^)
愛すべき忠実な存在、いい言葉いただきました。


自己観察さんこんばんわ!
いきなり申し訳ないのですが、質問です!!

自己観察してて疑問が湧いたんですけど
不安や悲しみ、酷い内容の声、それらは、エゴはこういってるんだーふーんと思えるようになってきたんですが

日常の嬉しい気持ち、例えばきもちいなー幸せ(´▽`)美味しいなー嬉しい(*´∀`*)みたいな気持ちとも、一体化したらダメなのかな?

以前は例え渇望する気持ちがあっても、こんな気持ちと一体化したらすごく幸せで満たされてたんです
それこそ、願望=現実を自分は昔から知っているかのような安定した気持ち。


この現実は辻褄あわせで内面がリアル。というのもぼんやり認識できてきてる今、プラスの感情からも一線引いて、〜とエゴがいってるんだー(-ω-)この現実は幻想だしなー(-ω-)としていたら

自愛どころか逆に苦しくて苦しくて…(~ヘ~;)

以前より断然、毎日が地獄のようにつらいのです
ぎゃーーー!!( ̄□ ̄;)


プラスの感情もエゴのもの、嬉しいと思うような現実も幻想、としてぴしゃり線引できるようになるべきなのですか??

527もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 21:23:28 ID:psg5Ebes0
>>526
ん? エゴ=幻想だから楽しむものではない、とかそういう解釈?
そんなことしてたら人生楽しいことなくなっちゃうよ。
幻想だから、面白くない「幻想」ならポイッとして、見たいものを見て楽しもうよってことなんだけど…。
なんか混乱してるのかな。エゴの定義が違ってるんじゃないかな。

なんかいろいろ誤解してるみたいだけど、「一体化しない」というのは
「望まないものと一体化しない」ってことだよ。

幸せだな〜、嬉しいな〜と感じてるときは望んだ現実を見れてるってことだから、
本来の自分がエゴの介在なしに現実が見れてるってことなんだけど。
そこで「これもエゴがいってるんだ〜」とやってるんだとしたら、
「別の領域」視点で自己観察してるんじゃなくて、わざわざエゴ視点を採用してるってことになるよ。

528もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 22:00:23 ID:mZU4aH9AO
>>527さん
さっそくレスありがとうございます!
嬉しいです(*´∀`*)


私は何だか勘違いしてたみたいです…!!( ̄□ ̄;)!!
ニュートラルな自分=「浮き」沈みのない穏やかな領域

内側に既にあるんだから、現実に反応するのは分離を採用してる事になる

現実は幻想。良いことも悪いことも嬉しいことも悲しいことも。だって既にあるから。
だから喜ぶのも幻想=エゴ


って感じで、今考えたら何時間か前まで、まるで悟り(というか出家?世捨て?汗)の修行の身でした。
ひー(;_;)


エゴの方を採用してたなんて〜苦しいわけですよね(~ヘ~;)

今からは
嬉しい気持ちや、わくわくする気持ち、幸せな気持ちに素直に思い切り喜んで良いんだー(;_;)
うれしい…!!!


質問してよかったです\(^O^)/

なんかこれだけで、すさまじい解放感!!!


自己観察さん本当にありがとうございます。


あーすっきりした(;_;)

529もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 22:14:17 ID:psg5Ebes0
スッキリしてよかったw
でも引っかかりやすいとこなのかもね。

ふと思ったんだけど、「エゴがそう言ってるんだな〜」と観察してるとき、
自分が「別の領域から観てるんだ」という意識、自覚みたいなのはあるのかな。

みんな「観察する」ことの方しか意識してないみたいなんだけど、
「別の領域の視点にいるんだ」という気づき(意識)の方をスルーしてるから
エゴ視点の観察というか、観察してるけどしっくりしないんじゃないかなー。

530もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 22:33:14 ID:xS/4A0W6O
疑問があります。教えてください。
願望があります。例えば『素敵な相方をみつけ結婚して幸せな家庭を持ちたい』だとします。
チケットや自己観察さん他達人さんの本やサイトを読むと「今すでにある。違う領域を感じると安心があり願望じたいもなくなっていく」ということですが、すると50年後「相方もいず結婚も家庭もない。独りでいる」ということに。しかし本人は「幸せです」と。確かに幸せの形は人それぞれだし、本人が幸せなら良いといえば良いですけど…。
仕事やお金の願望も『こんな大きな家に住んで年収○○で…』とあったとしても、「今すでにある。安心で守られていてウンヌン」を感じ 結局50年後小さなボロアパートで質素な生活。しかし本人は「幸せなんです」と。

なんか違う…て思っちゃったんです。幸せならいいのかもしれないけど、でもでも…。独りぼっちでボロアパートで割れた茶碗で米と具なしの味噌汁が夕食。
最初は『暖かい家族に囲まれ大きな家に住み毎年海外旅行へ行けて…』とかの願望があったのに結果的に正反対の生活に。
自分はそんなの嫌です。けれど「今すでにある」「完璧だ」と違う領域を感じた結果、そんな独りぼっちの貧しい生活になってしまう可能性もあるのかな、と。「本人が貧しいと感じなければ良い。本人が寂しいと感じてないなら良い。本人が幸せだと思うなら良い」 そうゆうことで話がおさまってしまうのでしょうか?…。

531もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 22:50:33 ID:LCeGF21w0
>>530
別の領域じゃなくて違う領域を採用しちゃったからじゃね?w

532もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 23:15:59 ID:psg5Ebes0
>>530
>けれど「今すでにある」「完璧だ」と違う領域を感じた結果、そんな独りぼっちの貧しい生活になってしまう可能性もあるのかな、と。

違う領域w
エゴとは「別の領域」という意味なんですよ。
エゴを採用してる限り、あなたの心配してる現実が起こる可能性は高いでしょう。
だからエゴを取り下げて本来の視点で現実を観れば「望まない現実」を見るはずがありません。

>「本人が貧しいと感じなければ良い。本人が寂しいと感じてないなら良い。本人が幸せだと思うなら良い」
>そうゆうことで話がおさまってしまうのでしょうか?…。

全然違います。何を読んでそういう解釈になったんでしょうか。
私はそういうことは書いてないはずだけどな。

533もぎりの名無しさん:2011/06/30(木) 23:32:06 ID:mZU4aH9AO
>>529さんへ

本当にありがとうございました
\(^O^)/

何だか言い方は変なんですけど
今まで頭で理解してる感じで
その時点での想像?イメージ?が先走ってる状態とでも言いましょうか、体感ができてるのかいまいち自信無かったんです。

実際大違いだったわけで。。汗
(-ω-)

自己観察については
ネガティブ感情はもちろん、勘違いでポジティブ感情まで却下してしまってたわけで、もう四六時中

「〜って、エゴがね。でもほんとの立ち位置は〜」
って、呪文のようでした。
「ひーきついよー」って声が聞こえても
「きついよーって、エゴがね。でもほんとの立ち位置は〜」
でした。

蓋に気を付けてたんですけど、別の領域に立たなくちゃ←完全に蓋でした。汗

自分で幸せを却下してキツい
→キツいのはエゴだから却下
→私は何を幸せに生きれば良いの?!
→味気ない毎日にも幸せ(別の領域と思っていた)を見出だすのだ
→修行
(-ω-)



でもやっっと
選択ってこういうことか!!
意図するってこういうことか!!
お任せって、既にあるってこれかーーー!!!!
って感じです(o^o^o)


いろんな達人サンたちが
いろんな方向からアプローチして説明して下さってて
知識やイメージはいくらでもふくらんでいってました。
頭で理解するのも実際、苦しさを軽減してくれてました。

でも、今のこの状態といったら
比じゃないです。(;^_^A

あらゆる選択が許される
私が創れる
願望=現実
勝手にすすすーーっとつれていってくれてる感じ。
(あんまり言ったら、調子のるなし。ってエゴが言い始めるからこのくらいで。。。汗)


皆さん言ってくださるように
とにかくまず体感しろ。でした。
そして、私の場合
いいんだ!心地いい事選んで良いんだ!
やっほ〜〜。
でした。


本当に本当にありがとうございます。


今すごく幸せです(;_;)☆彡

534もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 00:29:27 ID:QMWwb0AMO
>>530さん

あれれれ(@_@)

絵に描いた餅じゃないよ?
絵に描いた餅で満足することなんでしょ?って書いたようにみえたんだけど。

そうじゃなかったら、ここでこんなに真摯に向き合ってくれて、情報をシェアしてくれるわけないじゃない?もう一回落ち着いて読んだらいいと思いますよ〜。

535もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 00:34:49 ID:.9JBXi6Y0
自己観察さんレベルでも、日常でエゴが騒ぐ事はありますか?

536535:2011/07/01(金) 03:28:27 ID:.9JBXi6Y0
付けたし質問すみません

選択する、選ぶの感覚がイマイチぴんときそうできません…
エゴが選ぶ感覚ならわかります

537もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 11:06:57 ID:Dfg4P/Ys0
思い出すたび
嫌な気分になる人間がいます

パラレル世界があるなら、
そんな人間は初めからこの世に存在しなかった(当然自分の記憶からも消える)
ことにできるでしょうか?

538もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 11:22:44 ID:2OHOnGXY0
>>537
生まれてきてからこれまでに会った全員のことを覚えてませんよね。
我々はどうでもいい人間のことは覚えていません。
嫌な野郎だろうと、そんなやつなどどうでもいいことを思い出せば
忘れていきますよ。

539もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 12:07:35 ID:Dfg4P/Ys0
パラレル世界があるなら、
ある人間や出来事が初めから存在していない世界だって
当然あるはずじゃないんでしょうか?

540もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 12:45:17 ID:k/Gc6Z620
自己観察さんに質問です。
私は毎日がつまらなくて、充実した生活をしたいのですが
漠然としすぎた願望すぎてどう意図すればいいのかわかりません。
ただ別の領域を感じて安心に浸っていると良いのでしょうか?
ご教示頂けると幸いです。

541もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 12:53:24 ID:k/Gc6Z620
540ですが追加です。

今までいろいろ少しでも興味があることを
やったりしてきましたが、どうしても何に対しても
意欲がわかず、つまらない、と思ってしまうんです。

542もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 13:33:57 ID:9bHKrGUoO
>>541
自己観察さんじゃないけど
そもそも自分に興味がないんじゃない?

543もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 14:20:49 ID:k/Gc6Z620
>>542
540ですが、そうかもしれません。
何がほしい、とかこれがしたい、とかどこへ行きたい、
などの明確な願望があまりありません。

ただ、それが逆に焦ってしまいます。
もっと楽しく過ごしたいのに、
願望があやふやで漠然としていて欲とかもあまり沸いてこし。

544もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 14:49:42 ID:psg5Ebes0
>>535>>536
「レベル」かー。それは世界と自分を分離してる壁だねー。
私の日常でエゴがどんなかを聞いてどうしたいの? 安心したいのかな?
安心したいなら、外じゃなくて自分の内側に「ある」ものを見るといいね。
自分の中に感じられないものは、外に探したってありませんよー。
選択するのはそこにあるものを選ぶってだけだから、「ない」を前提にしてるからわからないんじゃないかな。

>>537
嫌なものに目を向けたままそれを「消そう」「いない世界を行こう」としたって無理ですよー。
他の見たいものを見て「幸せなあなた」になったとき、パラレルが変わってるかもしれない。
変わってなくてもどうでもいい記憶になってるかもしれない。
それくらい重要度が低い状態じゃないと過去は変わりませんよ。

あなたは「過去が変わるらしい」ということに注目しすぎ、期待しすぎているけれど、
その証拠がほしくていろんな人に確証や実例を求めてるんでしょう?
それはエゴの典型的なやり方なんですけど、
「確信が欲しくて証拠を求めてる行為」自体が疑いを強化してる、という
「求めれば求めるほど遠のいてしまう」ループに嵌ってるんですよ。
なぜかというと、エゴの属性は「分離」「二極化」なので、「信頼」と「疑い」はセットです。
信じようとすればするほど疑いが増すんですよ。

だから「エゴ」で見てるその見方を変える。立ち位置を変える。
どういうことかというと、「変えたい過去」「不愉快な過去」と認定していたものが、
実際は中立の出来事でしかなく、たいして気にするようなことではなかった、ということに気づきます。
そこで初めて、あなたは自分が「今体験したいもの」を選べるようになるし、
選んだものによっては必然的に過去が変わらざるを得ない状況になることもありえます。
もちろん変わらないこともありますが、その時あなたにとって「変えたい過去」は存在しないので、
過去が変わろうが変わるまいが、あなたは幸せなあなたでいるはずです。
「物理的に変わる」だろうと「ただ認識が変わる」だろうと、あなたにとってどうでもいいはずです。
本来、過去なんてものはあなたにとってたいした意味のあるものではないですから。

ここで言われてる「過去が変わる」というのはこういうことです。
だからあなたが「不愉快な過去を変えたい」という前提を変えない限り、変えることは出来ません。

でもこれを読んでも「過去を変えたい」という思いを変えようとは思わないかもしれません。
もしそうだとしたら、あなたは「過去を変えたい」「記憶から消したい」といいながら、
その「不愉快な過去」を手放すことが嫌なんだと思います。
「こんなに不愉快な過去」があっさり無くなったりしないように見張ってるのです。
そういう矛盾にあなたは嵌ってるんじゃないかな。

545もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 14:53:42 ID:psg5Ebes0
>>540
エゴが薄いってことなんじゃないかな。
もともとエゴが薄い人は、普段から視界が開けてる?というか制限が薄いので、
却って漠然とした感じになって、願望とかを捉えにくかったり現実がつまらなく見えたりするんだよね。
なんてゆーか、本来の在り方に近いんだけど、現実世界でそう在る感覚をつかみかねてる状態というか。

でもエゴエゴな人よりスムーズに「別の領域」を感じやすいんじゃないかな。
なので願望が漠然としてるなら、それこそ「別の領域」で充実感やら心地よさを味わうといいよね。
逆に普段とのギャップがあまり無くて、「別の領域」が頼りない感じに思えるかもしれないけど。
あなたの中にあるものがあなたの源泉です。
あなたが感じられるものが、形を伴って現れとしてやってきますよー。

546もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 16:02:37 ID:k/Gc6Z620
>>545自己観察さん

540です。さっそくのレスありがとうございました。

>なんてゆーか、本来の在り方に近いんだけど、現実世界でそう在る感覚をつかみかねてる状態というか。

なるほどそういう見方があるのですね。
安心すると同時に少し嬉しく思いました。

不思議ですね。他の方も言われてますが、あなたのレスは
どうしてこんなにもほっとするのだろう。

他の方へのレスもとても参考にさせて頂いております。

よく今まで友人にも「欲がない」とか言われてたので
変に「何かもっと願望をもたなくちゃ」と焦ってました。

もっと気楽に安心や充足感に浸ってみますね。
ありがとうございました。

547もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 22:03:15 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ

お礼が遅れてすみません。ありがとうございました。
また質問になるんですが。
既にあるを感じるとすごく幸せです。

例えば、具体的な望みももう叶ってると思うとすごく幸せを感じるし、最近はアバウトに自分の思いはすべて叶えられると思うとすごくほんわかです。
現象化がそのときは全く気にならないから不思議なくらいです。

ただ、エゴから完全にぬけれてないから、やっぱ現象化いいの?とかこんなことしてるうちに大変なことになるんじゃない?みたいな声も聞こえます。

そんな時は自己観察や自愛をして、すぐに無理なときもありますがまたふっと戻れます。

色々な書き込みやそれへのレスを見ていると、既にあるをわかったつもりというのがあるみたいですね。

私は今幸せだしこれでいいかな〜と思うことも多いけど、まだエゴにもつかまって現象化を見てしまうこともあります。

ダラダラすみません。

良かったら、既にあると既にあるつもりでいるの違いを教えていただけませんか?

548もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 22:50:14 ID:M6uh59OY0
>>473 U4よ。とりあえずニュートラルでいてみるわ。
付き合ってくれてサンクス。

549もぎりの名無しさん:2011/07/01(金) 23:57:25 ID:.CQJjTs.0
お礼が遅くなりすみません。
>>347
で質問した者ですがレスを下さった方々ありがとうございました。
245さんが感覚的な事を書いて下さったのもあってまた理解が深まったと
思います。
でもその感覚になって維持するのが難しいです…^^;

桑田さんブログも読んでいて、自分には何も出来ないという事もわかりました。
今は、じゃあどうしたら私の願いは叶うの?
何年も待つの?
という思考が気を抜くと湧き出て仕方ないです。
何かしたくてたまらないのでポジティブな言葉を録音して聞いたりしてます。
聞いてると落ち着きます。
私は安心したいんだと思うので、心からそうなれるようにしてあげようと思います。
チケ板に来なくても平気な位安心できる日が早く来るといいな。

550もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 00:31:54 ID:HKgNAwZE0
桑田さんブログの自分には何も出来ないという話と199さんや録音アファで
大金ゲットした人の話をどう繋げて良い物か分かりません。
彼らはアファすることで別の領域お任せ状態に移行できた。結果本人は
何もしないで(アファはしたけど)願望達成できた、という考えで合っていますか?

551もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 01:11:11 ID:.CQJjTs.0
>>550さん
それ私も思いました(笑)
でも不安な思考をお休みさせてあげるのには今はそれしかないんですよね。
結局何かやりたいんですね^^;
エゴは願いを叶えられないのなら、大人しくしていてもらいたいんだけど
願いを抱えてるから不安がど〜んと襲ってくる。
その自分に大丈夫だよ〜、と言い聞かせて安心する為の自己暗示なのかな。
不安の思考が何度も何度も無限にやって来て自分でも呆れるけど。
アファメーションて願望達成というより安心の為のものなんですかね?
なんか、願望に執着してる状態の時って幸せとか安心がどんなだったか
全然思い出せなくなってて、だからそこから距離をとって本当の自分を
思い出すために色々なメソッドがあるんですかね。

叶わない自分を惨めに思う自分とまだまだ同化していて辛いです。

552もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 06:54:54 ID:UH6DdGMA0
みなさん、何かしちゃいけない、ってわけじゃありませんよー。
それだとまた条件付けてしまってます。
何をしたっていいんですよー。
でも>>551さんの「安心するための自己暗示」って考えは
蓋になっていそうなので気をつけて下さい。
根本的にはメソッドなんて不要ですから。
不安でもいいんですよ。不安だなーって客観視して下さい。
何かしたくてたまらないって人は、掃除するのがいいですよ。
靴を磨くとか。部屋が綺麗な人は、ふだん掃除しないところをしてください。

553もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 10:32:58 ID:3tSCDkGM0
>>551
550です。

レスありがとうございます。
本当の自分とか良く分からないんですよね。どうして不安は本当じゃなくて
安心が本当なのか、不幸は本当じゃなくて幸せは本当なのか良く分かりません。
どっちも本当に思えてしまう…。

結局潜在意識を洗脳するしかないのかなと思っています。
不安が強すぎて飲み込まれてしまいますから。
アファって気休めですかね〜。僕は、本当にこれしかない、変るには
これしかないからやると思ってやってますけど。

ただ録音アファを聞いたり自分で言ってるだけなんですけど、そのアファの
文言を考えるだけで不安になりますw録音アファに命掛けwww
俺どんだけ不安感強いんだろ?orz

199さんの年収3000万達成前から既に叶った気になっていた、道で
知り合いに尋ねられたら、そう答えていたという話が分かりやすくて
とても好きなんです。自分もそう思えるようになれるのか?
実験してみます。楽しみだ。。。

554もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 10:48:23 ID:psg5Ebes0
>>547
「既にある」をなんとなくわかってるけど、現象化が気になってしまう…
不安に巻き込まれて、「本当にこれでいいのか」わからなくなって迷いが出てくる、
誰かに答えを求めたくなる、苦しくなってそこから抜け出せない…というようなとき。
そのときにちゃんとそのエゴに気づいて戻れるかどうか、というのが「つもり」かそうでないかの違いだと思います。

「既にある」が真実だということが腑に落ちていれば、迷っても苦しくなっても、
それは一時的なもので、多少時間がかかったとしても「あー、またエゴに引っ掛かってしまった!」
と、思い出せばすぐに真実に戻れます。

なので現象化に振り回されることがあっても、それに気づいて戻れるなら素晴らしいです。
延々と同じことを繰り返してるような気になるかもしれませんがそうではなく、
繰り返すことで確実にクリアになってきているので、必ず終わりがあります。
エゴは有限ですから。

何かしないではいられない人も、そういう自分に気づいて戻れるかどうかだと思います。
そこでメソッドに戻るということは、「既にある」がまだ腑に落ちていないんだろうと思うので、
「まだ不安なんだな」ということに気づけるといいと思います。
不安は真実ではないんですが、まだそれがわかってないんだな、と。
そして、そこに何の判断もなしに自分を見ることができるならメソッドは必要ないでしょう。
(判断の無い視点=別の領域視点にある、ということだから。)

555もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 12:30:16 ID:KHYqPIOg0
自己観察さん、自己観察=安心=別の領域というのが最近つながり着実に実践しているものです
もうそれはエゴがなんと言おうと揺るがないものなんですが、妙に気になる事が、、
桑田さんのブログや有名な本なんかでいわゆる「もう一人の自分が自分を見ていた!」(もしくは気づいた)
みたいな体験をする人いますよね?
私たちは自分の意思で別の領域を感じていますが、例に書いた突然不思議な体験をする人
との違いってなんかあるんでしょうか?

556もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 12:33:32 ID:LwBJsr56O
547です。

自己観察さんありがとうございます。
すごく分かりやすかったです。

実は書き込みした後、別に聞かなくても良かったなぁ。エゴからの質問だったなと思いました。

自分で質問しといて礼儀知らずだと思われるかもしれませんが、自己観察さんならわかってもらえると思うんですが、どんどん楽になっていて、それを知りたがってたのはエゴだったんだなと感じたからです。


昨日まではエゴエゴになるとなかなか戻れなかったけど、ほんと昨日の夜か今朝からは、ーそういえば、全部叶ってるんだーって思うと簡単に安心幸せワールドー私の既にあるはそんな感じですーに戻って幸せになれるのです。

なんで昨日の夜か今朝かわからないかというと、昨日の夕方浸ってからずっと安心幸せワールドにいる感じで、今朝エゴの声が遠くなってるなとふと思ったからです。

今は叶えるためにやらなくて良くなったら、なんかひまで(^_^;)とりあえず、楽しいこととかやりたいことやろうかなって。

どうもありがとうございます。

557もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 13:21:47 ID:VpjEdJaE0
自己観察さんに質問です。
自己観察さんは絶対的安心感を手に入れてらっしゃるのですよね?
もし違ったらスルーしてください。

例えば肉体の一部が失われつつある時に、安心感を感じて居られるものでしょうか?
またそれは、肉体が自分では無いと悟っているから安心していられるのか
それとも肉体の一部が失われても、また再生させることができる
(常識ではありえないことですが)という確信があるから安心出来るのでしょうか?

558もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 13:59:02 ID:CSD7Bqgg0
>>556
全部叶ってるんだーとおっしゃっていますが、
とすると、どのような願望を手に入れられたのですか??

559もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 14:26:23 ID:psg5Ebes0
>>555
生まれたときからか、自我が芽生えたときからか、「私」としてあれこれがんばっていながらも、
どこか冷静な視点みたいなものをだれもが持ってると思います。
ただその「冷静なもう一人の自分」が「本来の在り方としての自分」だなんて知らないので、
無意識にスルーしてるんだと思います。

で、自我(「私」という視点)と、今までふとした時に感じていた「冷静に俯瞰してる視点」
が逆転することによって、今まで不安や不足に見えていた現象が、
自分でわざわざそう見るようにしていただけで、実際は不安も不足も無かったということに気づくし、
そう気づいてしまうと、今度は今までのように不安や不足という見方で現象を見ることのほうが難しくなります。

「もう一人の自分が自分を見ていた!」(もしくは気づいた)みたいな体験をする人というのは、
自分でそうしていたわけではなく、何かのきっかけでそうなってしまったいうことです。
だから「不思議な体験」というほどのことでもない気がしますが、
目が覚めるような、世界が一変するような衝撃は確かにありますね。

で、自分の意思で別の領域を感じてる人というのは、とりあえず知識で「この視点が本来のあり方らしい」
というところから入って、その「冷静に俯瞰してる視点」に慣れることで、
「これが本来の視点だな」ということに思い出すことをしてる状態かなと思います。
実践・成功体験談スレで947さんが説明してくれてたのがわかりやすいかと思います。

思い出さないまでも、別の領域で心地よくあれば、実際に現象が好転していくわけだし、
そうやって現象で確認しながら観念が変わっていく、いつのまにか本来の視点にシフトしていく、
そんな人もいると思います。
なので違いというと本来の在り方を思い出すまでのプロセスの違いかな。
知識から入るか、体験から入るか。どっちでも行き着くとこはおなじです。

560もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 14:33:37 ID:psg5Ebes0
>>556
そんな風に気づけるのはいいですね!
やることが無いと物足らない、何か刺激が欲しくなりますよね。
それもある意味昇華されるまで続きますが、それも無くなっていきますよ。

>>557
すごいこと考えてるんですねーw

エゴから「絶対的安心感」を想像するとそういう見方になるのかもしれませんね。
肉体が失われた(失われつつある)という恐怖や痛みなどと相対した「安心」という意味ではないのです。
その恐怖や痛みを「ただ起こること」として受け入れたときにあるのが「絶対的な安心感」です。
痛みや恐怖を否定するものではないのです。

実際にそういう危機的場面に遭遇したことが無いのでわかりませんが、
「今」という瞬間にあれこれ考えることは無いと思うのでただ痛いと感じてるだけだと思いますw

あと「絶対的安心感」は手に入れるものじゃないです。
それは誰でも本当に「既にある」ものなんです。ただ気づいてるかどうかだけです。

561もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 15:17:25 ID:sdQy0/zQ0
556さんその境地に達されたのはうらやましいです。
私は頭の中のおしゃべりどころか実際にエゴエゴワールドに浸ってぶつぶつ会話をしてしまいます。
それの副産物で(どうせ誰かと会話するなら外国語でしてやれと思ってやっていたら)マルチリンガル
になったというよくわからないおまけがついてきたので、まぁその癖自体はよしとしてますが、
夜寝るときにすら頭の中のおしゃべりが止まらなくなったりしてくると流石に疲れます。
もともとすごく考えるタイプなので、もう半分あきらめて「あんまり我慢すると蓋になるから」
とは思ってるんですが。流石に皆さんのおかげで落ち込むことはなくなったのですが、「わかってるのに、なんで
振り回される?!」と突っ込みを入れてじたばたしてます。「今」を楽しみたいのに。
「よし、これでいける!安心、気持ちいい!」って思えることもあるし、でも普段は心のじたばたがどうも
収まりません。先ほどもジムで走りながらあれこれ考えてました。
「こうなったらこうなるし→あ、ちょっと待ったwまたやってるぞ。→(いつの間にか)でもこうすれば
こうなるし。こう言われたらこう言って→エンドレス」
慣れみたいなものですかね。

562もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 15:43:28 ID:MKKTBxN20
>>561
おまおれな感じですw
何してても思考が止まらない。気がつくまでノンストップw

563もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 16:38:30 ID:c4Qswj0A0
以前自己観察さんに質問にお答えいただいた者です。
といっても、
膨大な質問の量をこなしている観察さんはお忘れになってると思いますが(笑)

>あまり頭で考えて答えを出そうとしない方がいいと思いました。
>自分の感覚を信じたらいいんじゃないでしょうか。

というレスをいただいて、ハッとさせられました。
今改めて見ると、考えすぎですね。

あれから「ザ・チケット」を何度か読み返していくうちに自分の感覚で
いわゆる「別の領域」?を感じることが出来ました。

あなたのおかげでまたザ・チケットを読み直す気になれ、
自分の感覚に自信を持つことができました。
本当に感謝しています。


以下はチラ裏(意味はしらないが笑)なので
興味ない人はスルーしてください。
自己満足です。






-------------------------------------------

以前だと、達人さんたちがいる、「別の領域」とやらに到達するために
クソ真面目に108さんのレスや達人さんのレスの言わんとしていることを追求していました。
(私にとっては必要な過程だったのかもしれないが)

「達人さんの言ってることの内面をみるんだ。…よしよし。感覚は分かる。
じゃあこうゆう風な感覚でもって別の領域に浸ろう。ん、でもこの人の言ってることが理解できない。
7章を完全理解するためにはこの見解も自分のものにしなければならないな。」
…と、今まで完全に理解する「ため」にレスを分析していました。
この「わからないことがあったらだめだ」という観念こそ、
108さんがザ・チケットでさんざん仰っている「エゴ」というものであり、
これらエゴを理解する「ため」の探求こそ、
「探す限り、見つからない」の本質かなと。

・「既にある」からそれを見て。
といわれても、どうそれを見るのかわからない。
・エゴとのゲームはやめにして、充足に眼を向けよう。
といわれても充足って何?どれ?これでいいの?
・できるだけ「今」に浸ろう。
…「今」に浸れない!だめだ!てかわからん!
・願望を手放すことが大事だ
手放しても叶わない!え?本当のところでは手放せていない!?
・いっそ違うことしたら?
違うことしてても考えてしまうんだよ・・・
・過去や現在にしばられてると、つまりその状況が現実に…
そうなのか。思い出さないようにしよう。でも頭に浮かんでくる!だめだ!
・「意図」するだけでいいんです
「意図」ってなんなんだ?じゃあ、お金持ちになる!…んー、微妙だな。
これでいいのか??

あー、もう!これだから、俺の願望はいつまでたっても叶わないんだ!!
…おおっと、そんな事考えたら本当に叶わないところだった・・・。


などと私は達人さんたちのレスを正しく、抜け目なく理解しようとするために
『理解する「ため」ゲーム』に知らずのうちに参加していたのです。
そして、そのゲームをクリアするためのレスを待ち続けて毎日毎日この板を見て
達人さんたちのレスを読み返す→理解できないところがでてくる→レス待つ→…
のスパイラルに陥ってしまっていました。

ですが、このゲームから抜け出す方法(エゴ的な書き方ですが)は
ザ・チケットに既にかかれてました。
それは「一切の条件放棄」です。
つまり、
「既にあるが理解できなくても、別の領域がわからなくても、「今」に浸らなくても、
理解できなくて落ち着かなくても、現実が変わってなくても、
俺は幸せを存分に感じてもよくて、何をしようが間違えようが叶えようが関係ないんだ。
だって全部ここに既にあるらしいからな。なぜか、ここに全部あるんだ。
俺(エゴ)が理解できなくても、見えなくても、ここにあるんだ。
ただ、俺はここに全部あることを知っている。なにもかも完璧だ。
別の領域に浸ったことを裏付ける根拠?知るか(笑)
なぜだかしらないが、最高の気分だ!ここは完璧なんだってこと!」

ってなふうに、別の領域に浸るための、7章を理解するための、達人になるための、願望を実現するための条件を、
今、崩してしまえばいいんです。
理解しなくていいんです。
分からなくていいんです。
オールOKなんです。
「完璧」に理由はいらないんです。
なぜだかしらないが、「既にある」んです。
根拠はあとからついてくるようです。

つまり、最終的に振り返ってみれば、
「原因」を変えれば、「チケットはもとから無かった」。

-----------------------------------

以上チラ裏でした。
達人さん、誤りがあれば、読んでいただけたなら(笑)、指摘ください。

564もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 16:57:00 ID:0W44L0Cs0
>>555です
やはりそうでしたか。普通はこの感覚近すぎて気づきませんもんね!
お答えありがとうございます

565もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 17:06:47 ID:xnMHEqF.0
自己観察さん
殺したい位憎い相手がいます
セドナや自愛や自己観察も上手くいきません
そいつがいなくなるのを期待してるから悪いんでしょうか

566もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 17:13:20 ID:v6K3m3Mw0
別の領域・既にあるを理解されている方に質問です。
人を騙してはならない、約束を破ってはならない、人を殺してはいけない等
道徳やモラルも「エゴがこうあるべきと思いこみ勝手に作ったルールだから適用するかどうかは自由」と
解釈すればこれらは採用しなくても良い=守らなくて良いものになりますよね。
では犯罪行為を(犯罪行為とエゴが思いこんでいるだけ)だと採用したら
殺人でも何でも大丈夫!何故なら相手は幻想で真の私は傷付いてないから☆(ゝω・)vになるのでしょうか?
それともエゴ云々に関係なく道徳やモラルは守らねばならないものなのでしょうか?

私は7章や既にある・別の領域への解釈が変わってから
相手へ連絡をとらなくなったり約束を破っても平気になりました。
連絡しなければ相手との繋がりが切れてしまうという心配はエゴだから大丈夫
約束した等の過去があるようにエゴが材料揃えてるだけだから問題ない
と思うようになったのです。

ところが先日、1年以上更新が止まっている趣味のサイトを削除しようとしたら
ネットで知り合った趣味友達との共同作品が出てきて手が止まりました。
私が手を進めていないため作品は未完成のままです。
私はこれ以上サイト運営する気も作品へ関わる気も相手へ説明する気もありません。
(仕事じゃないし作品完成や説明責任といった義務もない
 やりたくないならやらなくていい
 何をしても本当の私は何一つ傷付いてない)
と肯定するエゴと
(相手は他人に見えるけど自分の一部、いずれ自分も同じような目にあう
 今回は逃げられてもまた再配達される
 別の領域云々を言い訳にして逃げる最低の性格)
と否定するエゴがぶつかっているのを( ´_ゝ`)フーンと眺めつつ
もし「既にある中から私が何でも許される世界を取り出したから私は犯罪やろうと何やろうと大丈夫!」
なんて言いだしたりカルト化したらアレだなといった不安からエゴが落ち着かない状態です。
私の解釈が間違っているなら指摘をお願いします。

567もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 17:22:58 ID:LwBJsr56O
558さん

自分の望んだこと全部ですよ。

561

私も同じでした。なかなか自己観察できないときは、自愛してましたよ。なんかほんと段々平気になります。

568もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 17:34:42 ID:CSD7Bqgg0
>>567
ありがとうございます。
それは思い込みではなく、ということですよね。
とすれば、例えばどのようなことが叶ったのか、
具体的にいくつか例をだしていただけますでしょうか?

569もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 18:11:33 ID:LwBJsr56O
私の望んだことですか?

私とあなたじゃ望みは違うだろうし、意図したらもう叶ってるから、望みごとにやり方違ったりしないと思いますよ。

だって、既にあるんだから。選べばいいだけだし。

570もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 18:22:44 ID:C3srt9jE0
>>569
ありがとうございます。
私がお伺いしたいのは、

どのようなことが叶ったのか、
具体的にいくつか例をだしていただけますでしょうか?

ということなので、その旨をお答え願えますか?

571もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 19:37:22 ID:LwBJsr56O
>>570

さっきも答えたと思いますが…。

自分の望んだこと全部ですよ。

内容は何でもいいんですよ。

もしこれでも疑問がとけないなら、自己観察さんとかに聞いた方がいいと思います。

私はただの経験者だから。

572もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 19:38:47 ID:aV1Y0HgY0
>>56
解釈の是非はできないけれど
私は自分の行動をを選ぶのは、それを思考した時の感情で選ぶかな。
その感情を辿っていって、安心感や愛が感じられるものを選んでいく。
別の領域を感じたら、世界はすべて愛で満たされているよね。人間もそうだけどいろいろな物質を含めて
その存在自体がありがたい。
なので、別の領域を感じれば故意にそういう選択はしないと思うし、そういう現実も起こってこないと思うけど。
殺人を何故するの?辿っていくと「愛されなかった」とか「認められなかった」とか外に向けた不足からくるものだよね。

> (仕事じゃないし作品完成や説明責任といった義務もない
>  やりたくないならやらなくていい
>  何をしても本当の私は何一つ傷付いてない)
> と肯定するエゴと
> (相手は他人に見えるけど自分の一部、いずれ自分も同じような目にあう
>  今回は逃げられてもまた再配達される
>  別の領域云々を言い訳にして逃げる最低の性格)
> と否定するエゴ

両方ともやらないことに対する罪悪感が根底にあるけど、何にそんなに縛られているのかな?
やらない理由をあれこれ考えているってことは、本当はやった方が安心するのを分かっていて
無視しているように映るよ。
難しく考える必要はない。あなたの心地良い方をシンプルに選んでね。

573もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 19:57:52 ID:Haaj3HU.0
>>571
今しっかり現象化していて手に触れられるとか感覚でちゃんと感じるレベルで
目の前にあるって事ですよね?

574もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 20:05:25 ID:LwBJsr56O
あ〜そういう意味ですか。
既にあるから現象化は気にならないかなぁ。エゴ氏が気になってもいいけど。

楽しみですね。

もう叶ってると思うとウシシ(^-^)となります。

575もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 20:15:38 ID:UH6DdGMA0
>>574
すみません、煽っているとかではなく真面目にききたいのですが、
現象化されていないのであれば、
単なる思い込みや気のせいや勘違いとはどう違うのでしょうか?

576もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 20:42:53 ID:LwBJsr56O
ほんとにごめんなさい。

あなたの質問がよくわかりません。

さっきも書いたけど、自己観察さんとかに聞いた方がいいと思います。


例えば、アマゾンで本を注文したとき、届いてない今ももう本が自分のものってのは思い込みじゃないと思います。

あなたが別の領域とか全然知らないなら、このやりとり全部意味わからないと思う。

577もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 20:59:24 ID:Haaj3HU.0
>>576
どっちのいい分も分かるっていうか…
通販に例えられるのって昔からよく成功法則系ではあるんですよね
もうオーダーしたからいいよね的な
でもそれで実際全て手にして来た人がいないとは言いませんが少ないと思う
だからやっぱり全部現象化するの?って疑問もわかります
やっぱり手にしてこそ完結するから

578もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 21:08:17 ID:C3srt9jE0
>>576
疑問を解きたいわけじゃないんです。
自己観察さんがお答えになる見解でもなく、
あなたの感覚を教えて欲しいんです。
IDを見たら、以前はわからなかったあなたが、
昨日今日になって急に意識が変わっておられる。
いまこのときなら、以前との感覚の違いがまだ残っているでしょうから、
ここをご覧になっている皆さんに、
わかる、わからないの狭間となるものが感じられるかもしれない、と思うのです。
ですので、明確で正しい答えが欲しいわけでなく、
単なる個人的主観に基づいた見解でいいのでおきかせ願えればと思います。

つまり、Amazonで注文したのなら、二、三日で届くイメージですか?
果てしなく待ったり、届いても届かなくてもいいとなると、
Amazonではありません。
そういった疑問は以前のあなたも持っておられたかと思うのですが、
その辺の感覚はいまどのようなものでしょうか?

579もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 22:05:54 ID:LwBJsr56O
困ります。私は自己観察さんへの質問とかのつもりだったし。うまく伝わらないから。

前に1回しか書いてないはずだけど、昨日今日でエゴの声が小さくなった感覚の話はしたけど、既にあるがわかったのはもっと前だし。自分のなかでは大な認識の変化はもっと前で、今は段々です。


感覚とかいうけど、何が叶ったかとかばかり聞いてたと思います。

中途半端な既にあるなら復縁もうまくいきました。ただ、イサさんが言う叶ったり叶わなかったりがやだから、既にあるがわかりたくてわかった感じです。

明日明後日にくるって、既に叶ってるものがいつ叶うかって思うことないかなとか。

アマゾンに注文したら私なら別のとこで買いません。だってくるの確実だし。

私も前は書いてあることがよくわからなかったけど、他人の経験より自分の認識に目を向けた方がいいかなとか。

具体的な実現報告を聞くよりイサさんや自己観察さんのまとめをよく読むことをおすすめします。

580もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 22:07:15 ID:6nJDtuDk0
初めて書き込みします
よろしくお願いします
こちらの板をを知って半年くらいになります
ともすれば うさんくさい世界が(失礼な言い方でごめんなさい)
スッと受け入れられたのは 
このような法則の事は何も知らなかった頃から
「願えば叶う」を
知らないうちに何度か経験していたのを思い出したからです
小さな事なら 最近でもいくつか叶って(引きよせ)いますが
過去に一番大きかったのは 数年前になりますが
必要なお金が全く予測不可能な所から
必要な金額ほぼピッタリで入って来た事でしょうか(3か月で2000万ほど)
そして最近では 昨年の今頃 地デジ化に伴い 
家中のTVやブルーレイを買い替えたいな〜と
思っていたところ これも購入時期を考えていた頃に
右から左に流れるように 
テレビ購入金額とほぼ同額のお金が入ってきました
(軽自動車1台分くらい)
その時の私の思考や感情を思い返してみると
不足感は全くありませんでした
まだ手にしていないのに もう手にしたも同然な気持ちで
ワクワクしながら下見に行ったり 
そのものが既にあるような感覚だったと思います
ここからが質問です
どうしても叶えたい願望があるのです
チケットも拝読し 達人さん方の過去スレも何度も何度も目を通し
あらゆるメソッド 瞑想は半年間ほぼ毎日
1時間は時間をとって行っています(この時間はとても気持ちが良いのです)
別の領域も 多分これかな・・・?と思える感覚を最近 
体感したばかりです なるべくずっとここにいたいんだけど
エゴがワーワー騒いで 引き戻されてしまう事もまだまだあります
幸せだな〜って既にあるを感じていられたかと思うと
同じ日の夜 やっぱり無理なんじゃ・・・と号泣してしまったり
自己観察さん 私に今一番必要なのは自愛でしょうか?
同じ所をグルグル回っているようで少し苦しいのです
いつでも良いのでお答え頂けると嬉しいです
長分 失礼しました

581もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 22:28:57 ID:C3srt9jE0
>>579
やはりそうですね。
わかりました。ありがとう。

582もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 22:32:10 ID:LwBJsr56O
追伸

読み返したら、なんか強い口調になっててごめんなさい。

ただ、変なんですが、あなたにすごく感謝しています。

もしかしたら前の私なら、エゴエゴになってただろうけど、もう叶ってるんだけどな〜、くるのにな〜と不安にならなくて、既にあるが実感できてるのを、確かめられました。

さっき書いたまとめはすごく参考になるから、読んでみてください。

ありがとうございました。

583もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 23:03:18 ID:pLA8e/RI0
自己観察さん
2、3日前から、こんな気づきの中にいます。
ものごと、あらゆるものはただ起こっているだけなんじゃないか。
ただ現れている、ただ湧き上がっている、ただあるだけなんじゃないかと。
エゴは目の前に鏡があれば、この鏡はこれこれこういう経緯で今、目の前にある、と言いますが、
それは全部エゴの後付け、創作、でっちあげで、本当はそれはただ単にそこにある。
その考えをあらゆるものごとに当てはめていった時になんというか、
全てが終わったというか、変な落ち着きを感じました。
今まで他人だと思って心のどこかで恐れを感じていた存在は実は自分の頭の中だけにしか存在せず、
それらもただある、ただ起こっているだけの存在だと。
自分というものも含めて、全てがただ起こっているだけの世界なんだと。

そしてそういう考えに至った時に感じる「無」の感じ。
これが恐らく別の領域だろうと思っています。
そしてこの現実をすべてまるっと受け入れた状態は不足がないように感じました。

そこで思ったのですが、この状態においてはエゴとして特定の願望を意図することは不可能ではないか?と。
何故ならこの状態においてはエゴの性質である好き/嫌い、不足がないからです。
しかし、その状態であることが何よりの充足方面に向かう「意図」になっているとも思います。
前に自己観察さんが、別の領域において特定の願望を思うことは
制限になるみたいなことを仰っていたと思いますが、それってこういうことなのかなーって思っています。

584もぎりの名無しさん:2011/07/02(土) 23:08:22 ID:C3srt9jE0
>>582
いや、無理を言って申し訳ありません。
繰り返すようですが、
なにか落ち着いた感想を書きたくなったらいつでも書いてくれたらと思います。
良くも悪くもこのところ自己観察さんばかりですからね。

585もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 01:25:17 ID:RLhcTeBg0
>>561
横でごめんなさい
>それの副産物で(どうせ誰かと会話するなら外国語でしてやれと思ってやっていたら)マルチリンガル
>になったというよくわからないおまけがついてきたので、まぁその癖自体はよしとしてますが、

これ素敵!いいな面白いwあなたすごいねぇ。
自分もやりたいので教えてほしいです!英語ぺらぺらになりたいー
外国語でどういうのか分からなかったら、そのつど辞書を引いたりする感じですか?

586もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 01:50:26 ID:6Wz2H.mo0
なんかやり取り面白いですね。

C3srt9jE0さんとLwBJsr56Oさんのやり取り。

やっぱり平行線なんですかね。
どんだけやり取りしても。

587もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 04:00:23 ID:sdQy0/zQ0
>>LwBJsr56Oさん

どうもありがとうございます。私も時々ひらめいたように「すべてあるじゃなーい!」って思えて
お花畑(頭の中が)になることはあるのです。でも一旦そこから離れてしまうとなかなか戻れなくて。
そのときの感覚を覚えていたら戻りやすいのかもしれませんが……。isaさんのまとめもう一度読んで
自愛してみます。

>>585さん
どうも、おほめいただいてるようでw
私はいつも家から帰ってくると「今日のハイライト」みたいなのを考えていかにそれを
外国語で説明するか、というのをやっています。いまだと、彼氏に説明するみたいに(痛くて
すいません)「こんなことがあって、誰々がこう言って!」というような感じで。
私は英語を習得したときに「わからなくてもすぐ辞書を見るな。他の言い方を考えろ」と言われ
続けたのでできるだけ回りくどくても「会話」が終わるまでは自分の思った単語を適当に
並べたりするときもあります。違う単語でも気にしない。誰も聞いてないからw
しゃべってるときにまとめて紙に書いてあとで調べることももちろんありますが、優等生ではないので
きちっとしたのは苦手なのでざっくばらんにやってます。
ただ、よく出てきていつもわからない単語や、「あれ、これってこれじゃなかったっけ?」というときは
思うたびに調べてます。あまり記憶力が良くないらしくあまり入らないんですけどね。
参考になれば幸いです。

>>なにか落ち着いた感想を書きたくなったらいつでも書いてくれたらと思います。


えらそうで笑ったw

588もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 08:23:55 ID:k3elZxas0
>>586も偉そうじゃんw

589もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 08:25:01 ID:k3elZxas0
ついでに>>587も偉そうだしね

590もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 14:33:15 ID:XvdUbMWg0
566です。>>572さんレスありがとうございます。

別の領域を感じたら全ての存在自体がありがたいものだという感覚はあります。
犯罪や災害や戦争といった一見ネガティブに見えるものも「ありがたいもの」になりませんか。
それとも真に感じ切った方の世界にはそういった要素は一切存在しないのでしょうか‥?ならば私はまだ移動出来ていないということになりますね。
(東日本大震災が起きていない世界にいけるのか?という質問がありましたが私も震災が起きていない世界を選びたいし何も起きていない3月11日に戻りたいです)

殺人を何故するの?という理由探し=愛を見出すことはいくらでも出来ると思います。
肉体という個から解放してあげるという愛もあるでしょうし(これカルトっぽいですね)
たとえば「高瀬舟」のように、目の前でもがき苦しむ愛する人が「殺して欲しい」と懇願してきたら
苦しみを取り除いてやるために殺してあげるのも一つの愛の形です。
それは不足からくるものではなく「これ以上愛する人を苦しませたくない」という愛からくるものですね。
しかし別の領域を真に感じればそういう現実や過去も起こらないのですね。
感じたら「高瀬舟」の内容も変わっているかもしれないですね(笑)

>やった方が安心するのを分かっていて無視しているように映るよ。
なるほどそのように見えるのですね。参考にさせて頂きます。
別の領域に浸るとエゴは自分が消えてしまうんじゃないかと勘違いして色んなところから不安材料を持ちこむみたいです。
このレスにもエゴが多分に含まれてますね。 572さんお付き合い頂きありがとうございました。

591もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 16:55:02 ID:orHAoExo0
>さっき書いたまとめはすごく参考になるから、読んでみてください。

この台詞を自分で言えるって凄いなw

592もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 16:59:55 ID:orHAoExo0
ちなみにどの辺が参考になるのか全く分からん
>>584さんも全く参考になっていないように見受けられる

593もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 17:00:32 ID:orHAoExo0
何で俺こんな酷い事言ってしまうのかな?ごめんなさいね

594もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 17:20:47 ID:VNAxmiSA0
>>591
多分だけど、>>582さんは>>579

>具体的な実現報告を聞くよりイサさんや自己観察さんのまとめをよく読むことをおすすめします。

のことをいっているんだと思う。
つまり「さっき書いたまとめ」というのはイサさんや自己観察さんのまとめのこと。

595591:2011/07/03(日) 19:39:20 ID:0o.VwpJ.0
その通りだろうなと思ったorz

596もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 20:56:08 ID:iwrvy6pU0
昨日の>>584ですが、>>582さんのおかげで既にある、がわかりました。
あのやりとりのあとセドナをして、軽く瞑想してから眠りました。
朝起きたら既にある、がわかり、いまも感じています。
ただ、まだまだ初心者マークです。

私はセドナによる手放しが一番効果ありました。
そのほかには自愛、捻くれ者、アファーメーションもやっておりました。
別の領域を感じ始めてからはだいたい三週間めです。
みなさまありがとうございました。

597もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 21:52:53 ID:psg5Ebes0
>>563
覚えてますよー。なんかやたらと目が滑って読めなかったんですよねw
あのレスであなたが素晴らしい気づきを得たのなら、それはやっぱりあなたが完璧だからでしょう!
本当に素晴らしいですねーー。

>>565
殺したいほど憎い相手のことよりも、自分自身や自分の幸せに注目してください。
相手を許す必要はないけど、相手がいなくなるかどうかによってあなたの幸せが左右される必要はないんです。
あなた自身の存在の方が比較にならないくらい大切な存在ですよ!

あなたがあなた自身を大切に扱うなら、あなたをないがしろにする人は周りから消えます。
だから憎い相手を「消えて欲しい」と思うことよりも、自分自身を大切にする方に焦点を当てるんです。

598もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 21:53:19 ID:psg5Ebes0
>>580
チケットや過去スレを何度も読んで、あらゆるメソッド、瞑想も毎日、別の領域も体感…
それでも「まだ何か欠けてるんじゃないか」と不安になるんですね。

自愛はいいと思いますよ。でもメソッドのようにやり方をなぞるんじゃなく、
「今の自分で大丈夫なんだ」というのを、心の底から感じてみるといいと思います。
「不安になってぐるぐるして苦しい自分」だろうが「どうしても叶えたいという自分」だろうがどうでもいい。
それらはエゴが自動的にやってることだから、あなたが苦しむ必要もないし、
同化して苦しいのだとしても、それに気づいているのならあなたに影響することは出来ません。
そのことを深く感じてみてください。
あとは安心してリラックスするのがいちばんいいと思います。

>>583
これまた素晴らしい気づきがありましたね!!
すごいなーーー! あれからまだ一週間くらいしか経ってないですよ??
もう完璧です!!感動しました!

599もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 22:16:24 ID:9m5mwNzU0
自己観察さん

私も以前あなたに、許せない奴がいて苦しんでる系の相談をさせてもらった事があります。
もちろん憎しみより自分の幸せに焦点を当てる事のほうが大切なのは理解できる。

でも、憎い相手がひどい目にあってるのを見るor知ることですっきりできるなら、
単に、見るだけのために、そういう現象を実現させる事って、可能?
そしてそれはやっぱりよくない事?
見てすっきりするだけなら、それで気が晴れるならいいじゃんて思うんだけど。

やっぱり自分の観測する世界に何処かゆがみを与えてしまう?
自分に返ってきてしまうとか。
そうだとしたら、なぜそうなるのか、説明してもらっていいですか?

相手は因果応報の目に合い、自分ははれて幸せになる。
そんなシナリオを経験したいだけ。それだけ。後は後腐れなく終了。
・・・ってのはだめなのかなあ。

こういうの、あまり肯定的な回答をもらったことがなくて;


傷付いたのは、突き詰めれば自業自得、自作自演かもしれない。
でも、やられっぱなしでポイってされて報われてない自分があまりに不憫で。

600もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 22:17:22 ID:9g16HX3k0
自己観察さん、自己観察して別の領域を感じても「既にある」が感じられません・・
このまま別の領域にいればいずれわかるときがくるのでしょうか
いまは、何だか人生が虚しいだけで何をしていても楽しくありません
こんな自分でもいつか既にあるを実感して、安心感を得られるんでしょうか?

601もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 22:37:12 ID:L.cAQdWY0
>>583
目の前にあるPC(鏡)が俺の目の前にあるけど、それは
俺が買って持って来たからあるんだよ。
あなたがここに書き込む為に使用してるPCだって買ったか貰ったか私には
存ぜぬが、何かしらの理由であるのでしょう?

最後の「?」の文字だって、俺が「?」キーを意図的に押したからここに書き込まれたわけだし
、、
まあこれはエゴ的意見なのでしょう。それは一応分かっています。。


別の領域というか実相世界的な話になると
その目の前のPC(鏡)はただそこにある。
ってどういう事なのですか?

PCが自走して俺の部屋に持ってきたのか、いや違う。
電気屋が持ってきたのか、いや違う。
俺が電気屋から買って持ってきたんだ。

と現実的にはそうだが、それはそれとして現実的物理的に当然の事なのは知ってる、
そりゃあんた(俺)が持ってきたのさ。って感じだが、そういう事をもまるっと含め
認知した上での「買っただ、貰ったただ、拾っただ、・・まあまあでもまあそこにあるじゃん」って事なの?

俺ここよくわかんない。

602601:2011/07/03(日) 22:38:36 ID:L.cAQdWY0
>>601 これは是非自己観察さんにもお聞きしたい。

603もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 23:21:35 ID:RLhcTeBg0
>>587さん
>>585です。レスありがとうございます。

英語を勉強しないといけなくなったんだけど、
語学ってどうしても、参考書とにらめっこして
それでも結果が出なかったという過去のイメージがちらついて憂鬱だったんです。
参考になります!
自分もよくバーチャル会話をしているのでまねしちゃおう。
成功者の話はほんとはげみになります。

なにより痛快だった。あなたのレスは私にとってすごくタイムリーでとにかくツボだったんです。
外国語をマスターするっていうのが未知過ぎて怖がっていたけど、
楽しい気分になって不安が飛んじゃったw
ありがとう!

604もぎりの名無しさん:2011/07/03(日) 23:36:11 ID:6nJDtuDk0
580です
自己観察さんレスありがとうございました
優しいお言葉に思わず涙がこみ上げてきました
私に足りなかったのは「安心感」だったんですね
「あなたが苦しむ必要ない」そう言っていただいて
急に肩の力がフッと抜けたような感覚になりました
どんな自分でも確実に前に進んでる
いえ もう既に叶っているので後は受け取るだけ
そう信じて・・・
アドバイスありがとうございました

605もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 00:23:08 ID:psg5Ebes0
>>599
>でも、憎い相手がひどい目にあってるのを見るor知ることですっきりできるなら、
>単に、見るだけのために、そういう現象を実現させる事って、可能?

それが道徳的によくないことだからやめたほうがといいと言ってるわけじゃないんです。
「相手に酷い目にあわせたい」という願望は、前提が「仕返ししてスッキリしたい」というところからなので、
自分の現状を「マイナスだ」と認定した上で世界を変えたい、というものということになります。

そして私がここで書いていることは、

「現状をマイナスだと認識しているのはエゴだから、エゴの領域にいる限り叶ったり叶わなかったりだ」

ということなのです。
だから可能かどうかということなら、可能性としてはゼロじゃないけど方法はわかりません。

>やっぱり自分の観測する世界に何処かゆがみを与えてしまう?
>自分に返ってきてしまうとか。
>そうだとしたら、なぜそうなるのか、説明してもらっていいですか?

エゴの領域なので「叶ったり叶わなかったり」ですが、
「誰かを排除したい」という思いを発してることは確かなので、自分に返ってくることもあるかもしれません。
これも「返ってきたり返ってこなかったり」じゃないでしょうか。
でも人を殺したいほど憎んでる時点で「返ってくる」以前に苦しんでるわけですから、
その時点で「返ってきてる」ともいえるんじゃないでしょうか。

>相手は因果応報の目に合い、自分ははれて幸せになる。
>そんなシナリオを経験したいだけ。それだけ。後は後腐れなく終了。
>・・・ってのはだめなのかなあ。
>こういうの、あまり肯定的な回答をもらったことがなくて;

相手を憎み続けることが自分にとって「自分を大切にしてる行為だ!」「自分の幸せだ」と
心の底からそう思えるなら、そう思い続けてればいいのではないかと思います。
ここで「相手に仕返しを望むのってよくないこと?」と聞いてどうしたいんでしょう?
止められても納得できないんですよねw?
でも誰かに許可とか後押しとかされたいのかな。

前回止めるようなことを言ったのは、私の見解では「叶うかどうかわからないこと」にエネルギーを注ぐより
自分の幸せを意図した方が幸せになれるよ、という提案に過ぎません。
あなたの世界なので誰の許可も要りません。あなたの自由にしていいのです。
ただ望んでも結果は「叶ったり叶わなかったり」なので、それでもよければの話ですが。

606もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 00:25:16 ID:psg5Ebes0
>>600
せっかく別の領域を感じてるのに、なぜ「既にあるが感じられない」という不足に目を向けるんですか?
その「感じられない」と不足を見ている自分を観察してください。
「楽しくない」「空しい」「安心感を得たい」…
そういう自分をニュートラルな視点で観ることはできてますか?
そこが「別の領域」です。

すぐに「安心感」には気づけないかもしれないけど、
「楽しくない」云々と離れられてればそのうちわかりますよ。

>>601
買ったとか貰ったとか、それは「記憶」ですよね。
で、その「記憶」の中のストーリーをあなたは事実だと信じてるんですよね。
それらのあなたにとっての「事実」はあなたがそうだと思い込んでるだけです。
本当はそんな「事実」は存在しません。

エゴから見ると「原因」→「結果」となるので、時系列に沿った筋道が必要ですが、
別の領域では「意図=結果」なので「最初からすべてある」ということになります。
そうすると「→」の部分(電気屋で買ったとか)はエゴが納得するために
時系列に沿ったでっちあげのストーリーを創作して、それを「事実だ」と思い込んでただけということです。

いずれにせよ「別の領域」の視点で感じることは、エゴでは想像も理解もできません。
書いてあることをどれだけ分析しても無駄なことです。
なのでエゴで理解しようと頑張るより、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
>>583さんのように、一気に理解できるようになるかもしれませんよ。

>>604
>もう既に叶っているので後は受け取るだけ

ほんとにそうなんですよ!
安心して、「エゴがまだ頑張ってるな〜〜」と見てるといいですよー。

607もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 00:53:12 ID:psg5Ebes0
>>599

補足ですが、他人の不幸を望む行為が「自分の幸せだ」ということは
他人と自分は分離してるもの、世界と自分は分離してるもの、という認識に立っていることになります。
なのでそれを採用しながらチケット観も採用したい、となるとあなたの中で矛盾や混乱が生じると思います。
(チケットは「世界=自分」ということになるので)
その矛盾を行ったり来たりすればするほど、あなたの願望が叶いにくくなるんじゃないかと思います。

なので「相手の不幸さえ叶えば他に望むことはない」くらいの望みだったら
チケットは忘れてそこに全力で取り組めば叶う確率も高くなるかもしれません。
そうではなく、他にも望むことがあってチケット的な世界を体験したいというのなら、
チケットを採用するか、分離を採用するか、じっくり考えてみたらいいかもしれません。
「相手の不幸」を望むことに、人生の他の幸せな時間を無駄にするほどの価値があるかどうか、ということをです。

608もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 01:18:13 ID:aV1Y0HgY0
>>566>>590さん
こちらこそ返信いただきましてありがとうございました。
ちょいと長くなりますので、566さん以外の方はスルーしていただいた方が良いかもしれません。



一見ネガティブな出来事も存在自体はありがたいですよ。ネガがあってポジをリアルに感じられるからです。
これは二極化を選んでいるうちだけですが・・「一見」とつけているので、お分かりなのでは無いかと思いますが
一見ポジティブに置き換えてもいいかもしれませんね〜

>殺人を何故するの?という理由探し=愛を見出すことはいくらでも出来ると思います。
う〜ん、私が言葉足らずだったのだけど、不足を外から満たそうとしても、結局は充足は得られないですよね。
充足と不足の行ったり来たりは、ずっとやってきた事に気付いているでしょう。
だから、別の領域では不足から来る殺人を「故意」には選ばないと書いたわけです。

苦しい人は可哀想というのもエゴじゃないかですか。良い悪いのラベルつけていくのがエゴの仕事ですよね。
苦しいのは悪ですか?苦しい人をみて自分が苦しい気分になるのが耐えられないだけでは無いかと思うのですが。
結局は自分の内側だけで起きているのです。
これを非情だとか無情だとか思うかもしれませんが、別の領域では起こってくる出来事は良い悪いの無い「ニュートラル」なんです。
ということは二極化はなく、ポジもネガもないんです。

これこそ チラ裏なんですが・・こういうことを感じられても、実際の生活ではエゴと別の領域を行ったり来たりです。
エゴがないと日常生活を生きるのは難しいと感じるし、エゴで感じる感情もそれはそれで楽しいと感じられる。
別の領域に浸り続けるのは仙人になるしかないかもと私のエゴが騒ぎます。解脱とかしたら楽なのかな〜

566さんの存在によって、また気付きが深まったと思います。ありがとうございました。

609もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 01:50:20 ID:HHZpwA020
>>606
はじめまして、自己観察さん。

叶った願いを振り返ってみてみると、
エゴ視点でさも「あたりまえ」に感じるような
つじつま合わせが行われてる。
そのうちのひとつが「自分で普通に買った」とか
「親から貰った」ですね。

でもよ〜く考えてみると「なんで買えたんだろ?」とか
「なんでもらえたんだろ?」と思う場合がある。
当たり前に買ったけど、でもよくよく考えてみたら
「よく買えたな、これ!」みたいなこと。

610もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 06:55:02 ID:UH6DdGMA0
>>609
あるあるw
高いから親にねだってないのに、親が買ってきたこともあった。
ありがとうパパン。

611もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 10:46:59 ID:sdQy0/zQ0
すいません。純粋に疑問に思ったので質問させてください。
私には(上にも書いたのですが)妄想癖+考えすぎの傾向があってエゴエゴワールドにご招待
されるとなかなか戻って来れない傾向にあります。対策は皆さんが既に山ほど出してくださっ
てるのでそれを参考にさせていただくとして、さて、ふと思ったのですが、「皆さん普段何を考えて
いらっしゃるんですか?」過去のこととか未来のこととかで無いとすると、「今」にあって一体
何を見て何を思っていらっしゃるのかちょっと伺いたいです。
ただの好奇心なので気軽な気持ちで教えていただけると幸いです。
ジムで走りながら延々と将来を考え続ける自分もなんかおかしいけど、他に考えることあるかなぁと
疑問になったので……。

612もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 16:42:00 ID:Bb1zmpjk0
>>611
私も空想好きですが、楽しい未来の事ならいくらでも考えてOKでは?
達人の人たちは過去や未来の「不安」に巻き込まれないよう言っていると思われます
不安だって考えても自分と思わなければそれはそれでよいと思います

613もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 20:51:56 ID:DzyD3AaMO
自己観察さんへお聞きしたいです。

本当の自分(思考に気付いてる側の自分)を感じると、その感覚は人それぞれでしょうが、私は胸の中心あたりが“キューッ”とするんです。けど、それが不快とはちょっと違くて、なんとなくですが“幸せだなぁ”“愛を感じるなぁ”“静かな感覚だな”とは思うんです。これかな?って。
でも、それが長く続かないし、これでいいのだろうかって、自分の中でいつになっても不安も消えません。それに、毎朝起きるたび、何故かエゴが出まくりで…
正解なんて無いのだろうけど、ループにはまっていることも、どっかで気付いてる自分がいるんです。
自己観察さんや、他の方達のまとめを読んだりする事からも、一度離れた方がいいのかなって思うんですが、正直頭も混乱状態で…。よろしければアドバイス頂きたいです。

614もぎりの名無しさん:2011/07/04(月) 22:54:27 ID:psg5Ebes0
>>609
はじめまして。
「あたりまえ」なことって奇跡に気づいてないだけかもしれませんね。
そして小さな奇跡にたくさん気づくことで、奇跡が増幅していくような気がしてます。

>>613
気づいている、そこに意識があるということは、「今に在る」ということなんですよ。
だから“幸せだなぁ”“愛を感じるなぁ”“静かな感覚だな”という感覚は
「今に在る」からこそ感じられるものだと思います。
それは特別な感覚じゃなくて、普通すぎて見過ごしがちなんだけど、
でもいつもそこにあって、永遠に変わらないものです。

エゴ(「私」の部分)はいろいろ言ってくるけど、通り過ぎていくものですよね。
不安になったり、怒ったり楽しくなったり、個人の部分でいろんな思考や感情を経験しつつ、
でもそのずっと深いところにある「気づいてる意識」は愛や静けさとして変わらずにそこにあります。
感情の部分だけが自分だと思ってると、次々にやってくる感情に翻弄されてしまいますが、
本当のあなたは「気づいている意識」でありながら、その感情を体験してるだけなんです。

だから静かな感覚が長く続かないからといって心配することも無いんです。
今はエゴの感情の方に意識が向いてるんだな、ということに気づけていれば、
静かな感覚を感じられていなくても、「気づいている意識」として「今」に在ることができているということになります。

今までは確信がなかったので、一度不安になると混乱のループに嵌りがちだったかもしれませんが、
これからはあなたの感覚に自信を持っていれば、不安になっても大丈夫だと思いますよ。

615583:2011/07/05(火) 00:21:18 ID:pLA8e/RI0
>>598
自己観察さん
お褒めのことをありがとうございます。
ってもなんか恐縮というか、自分もまだまだエゴと別の領域を行ったり来たりなので、
また迷って質問とかさせてもらうと思うのでその時はよろしくお願いしますw

>>601
既に自己観察さんが答えてくれてらっしゃるから、俺なんかがもう言うこともないんだろうけど、
例えば目の前にあるものの由来や情報を表示してくれるスカウターみたいな、
メガネみたいなものがあったとして、それに鏡やPCを写すと「これはどこどこで購入した。◯◯円だった」とか表示されるわけ。
その情報(記憶)と一体化してるのがエゴだと思ってる。
でも、そのスカウターを外せばそのPCなりは目の前に「ただある」だけだよね。
もしくは「これはどこどごで俺が◯◯円で買った」っていう思考をラジオから流れてくる音だとでも思えば良い。
ラジオの音と同化してるのがエゴなんだけど、それもラジオのスイッチを切れば、
目の前にあるものは、やはり「ただある」だけ。
そんでラジオの音もスカウターに表示される情報もやっぱり「ただある」だけ。
ただ浮かび上がっては消える存在。
つまり思考も感情も現象もすべて「ただある」「ただ起こっている」「ただあらわれている」だけだと。
俺が気づいたというか、思ったのはそんなところです。
もしかしたら、これは賢人の皆さんからしたら
正しい理解ではないかもしれないから、まあ、あんま気にせずにw

616もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 00:59:58 ID:snCozaT.O
ここを読んでアドレスをもらい気楽になったら
願望が思い通りの方向へ向き始めました。

あれだけ願った願望なのに嬉しいはずが何だか無性に腹が立ち自らブチ壊しました。

叶えたいのに叶ったら困るというか。。。

何が願望なのか訳がわからないです。

でも叶わないともがき苦しいくせに叶える方法を見つけるのが楽しいという変な気持ちにも気づきました。

617616:2011/07/05(火) 01:04:41 ID:snCozaT.O
アドレスではなくアドバイスでした。

私みたいな叶えたい自分が大切だなんてへそ曲がりヤツ見たことがないです。

この変な状態から抜けたいです。

アドバイスいただけたらと思います。

618もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 02:36:18 ID:rqfo5wT60
質問です。
最近になって447さん、桑田さんの事を知りました。
「自分=世界」って繰り返し何度も言っているのを読んでたら、
全然腑に落ちてないんですけど「あー、そーなんだー」って漠然と思うようになりました。
全部自分だから、全てが愛おしいって感覚になるそうです。

これ、何でですか?
私はむしろ、他人は全部自分なんだって思ったら、今まで自重していた事ができなくなりました。

今までは、嫌いな人に対して、なるべく焦点を当てないようにスルーしてきたんですけど
世界には自分しかいないって思ったら、「だったら何をやってもよくね?」という思考になり、
先日、嫌いな人を思いっきり批判してしまいました。

多分、その人はショックを受けていると思います。
私も今までなら絶対にやらなかった事です。

でも他人が全て自分なら、別に・・・言いたい事言っちゃえば?スッキリしちゃえば?
みたいな・・・「だったら何をやってもよくね?」っていう発想。

みなさん、このあたりはどう対処されましたか?
私なにか読み違えてる?

どなたかよろしくおねがいします。

619もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 02:53:42 ID:IXlTo6q20
桑田さんが紹介してた本のタイトル分かる方いらっしゃいますか?

過去とか未来とかタイトルに入ってたような気がしますが・・・。

620もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 03:28:47 ID:iie5u9eQ0
「過去にも未来にもとらわれない生き方」(ステファン・ボディアン)と
「今ここに、死と不死を見る」(ダグラス・ハーディング)の2冊をお勧めしてます。
http://siran.gjpw.net/Entry/8/

621もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 06:16:48 ID:8xMa9fPEO
>>617

別に変じゃない
よくある話だよ
受け取り下手なだけさ

友達2人が遊びに行く計画をしてた
自分も行きたいな、と思った
それを伝えてみた
友達は「いいよ」と言ってくれた
しかし何故か腹が立ってきて行くのをやめてしまった
本当は行きたかったのに

恋人と食事に行くことにした
自分はカレーが食べたかった
恋人はパスタが食べたいと言ったが「カレーが食べたい」と伝えてみた
恋人は「じゃあカレーでいいよ」と言ってくれた
しかし何故か腹が立ってきて食事に行くのをやめてしまった
本当は行きたかったのに

みたいなのと同じと思うんだよ
掘り下げると長くなるんではしょるが、ひと言で言うと自信が無いわけさ

でもな、あなたが誰かに何かをしてあげたいって時を思い出して欲しい
「ありがとう」と喜んで受け取ってくれるのを望んでるじゃないか
相手がそれを信じていようがいまいが、あなたはそれだけで幸せじゃないか

同じことだと思わないか?

「ありがとう」と言ってくれたら嬉しいな
喜んで笑顔で受け取ってくれたら嬉しいな

まるっきり同じ事を自分も望まれている
それを信じてみないか?

今回のことは素直に謝って罪悪感にしてしまわないようにね
自分や流れや出来事に、素直に気持ちを打ち明けて溜め込まないように

622もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 09:17:13 ID:Dfg4P/Ys0
>>522
おい!
>>523にちゃんと答えろ!
書き逃げするんだったら最初から書くなコラア!!


それと>>490さんの言うことも気になった

どんな願望でもちゃんと現実化するんだろーなー?
現実化しなくても満足できるという状態になるだけじゃなく

623613:2011/07/05(火) 11:04:26 ID:DzyD3AaMO
>>614
自己観察さん、返信ありがとうございました。
そうですね、エゴと本当の自分を行ったり来たりでも、気づいていれば「今に在る」んだから、安心してこのままのんびり進んで行こうと思います。
ありがとうございました。

624もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 11:40:08 ID:IXlTo6q20
>>620

ありがとうございました!

625もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 12:31:42 ID:FsEZzx2AO
>>618
あー分かるな。
私も「この世に一人」って思ったらすごく自由を感じるし、今までしなかったような行動をとったり。
ただ半面、これで大丈夫なのか?と不安もあったり。でも不安はエゴだよなぁ。
関係ないけどマトリックス面白いな。

626もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 12:58:07 ID:Z6WuKEDc0
>>618
もちろん何をやっても良いんですよ。但し相手は他人のように見えるだけで実は自分です。
だから傷付けたりすればあなたが傷つきます。それも時間を掛けてゆっくり返ってくる
のではなく即時にです。時差ゼロです。

というか、今までもずっとそうだったんですよ。世界を自分だと思っていようが
思っていなかろうが無関係です。そうではないような感じがするとしたら体が他人と
切り離されていて別物のように見えるという幻想に惑わされているから感覚が鈍って
いるだけです。しかし影響は確実に出ます。だから人を苦しめるようなことはしない
方が良いんです。即自分の苦しみに繋がるから。また、今苦しんでいるとすれば
それは今誰かを苦しめているということです。

627もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 14:37:02 ID:pIdmc4bIO
以前ここでお話を聞いていただいた者です。

まったく働く気になれなかったのですが、数日前から仕事を探しはじめました。
田舎だから求人がない、とか、やりたい仕事がない、とか、嫌な人間関係に巻き込まれたらどうしようとか、思っていたけれど、
「不安な気持ちは全部不確かなものだからいちいち信じる必要はない」
って感じた時に動くことができた気がします。

目の前で起こったことに善悪の判断をくださないようにと心がけていますが、
まだまだやっぱり、事象に振り回されてしまいます。
特に周りの人から冷たくされると、自分がそうさせてしまっているのだという思いが湧き出てきます。

なかなか難しいですね。
言い方は重々しいですが、訓練だと思って、自分の気持ちを楽な方へもっていくようにしたいと思います。

628もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 14:51:28 ID:m0Z3YIOI0
566です。572さん引き続きレス頂きありがとうございました。
>>608のレスを読み自分を見つめ直してみました。
>結局は自分の内側だけで起きているのです。
ここを読んでハッとしました。
殺人云々にこだわっていたのは自分の事を殺したいぐらい憎かったからだと。
既にあるや別の領域といったものを知っていたのに、いくらでも良い方向に進めたのに
家族が倒れ入院した時、担当医や元医者の親族から
「意識は戻らない、助からない」と告げられたのがショックで その現実にとらわれ受け入れてしまった。
だから家族は亡くなった、自分が家族を殺したんじゃないかと思っていたんです。
でもこれも全部エゴというフィルター通して意味づけてますね。エゴの自意識過剰っぷり凄い。

世界は自分の内面で、相手=自分=世界ならば
私が「苦しい私」を選び続ける限り「苦しんでいった家族」が続いてしまうのですね。
家族は苦しかったろうな、辛かったろうなというフィルター(エゴ)をセットすると
それを補強する過去(っぽいもの)が沢山沸き上がってきました。でももうそんな目に遭わせません。

モラルや道徳は守らなければならないのか?という疑問も
「自分がされたくないこと=愛じゃないものを他人(に見える自分)に与えない」仕組みの一つだと思うと
ぐるぐると頭の周りを飛んでいた???が消えました。

・○○したいという他人がいる?他人は私じゃないし私には関係ないから勝手に○○すればいい
 (↑他人事・「相手」と「自分」前提=強固に分離している)
・他人にみえるけど相手は自分、好きなことをしていい相手(自分)を愛してるから
 (↑世界は自分の内・相手=自分=世界)

572さんのレスと618さんと625さん626さんのやり取りを見てやっとスッキリしました。
皆様ありがとうございました。

629もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 17:50:33 ID:9uRKKQPs0
>>600です
既にあるがわからないという不足に目を向けないで、それを観察する
了解です。ありがとうございました。折角別の領域がわかったのにもったいないですもんね
気長にやってみます^^

630もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 20:28:17 ID:q7alrQYY0
>>626
人を傷つけることは自分を傷つけることだと言うけれど、
私を傷つけた人は、傷ついてはいないように思える。
(見えるだけで、傷ついていますよってことなんだろうけど)

最近私は品行方正に生きていると思っていたけど、
私が傷ついているということは、誰かを苦しめているのですか?

631もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 20:56:28 ID:T7lKiRuA0
>>621 横からすみません。
掘り下げてはしょった部分をぜひ解説kwsk

そういうシチュエーション、ある。腹立つ。そう、腹立って止めちゃうんだよね。
なんで腹が立つんだろう?って前からちょっと思ってた。

632もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 21:17:39 ID:zScVOePo0
>>630
そうです。確実に誰かを傷付けています。

633もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 21:29:10 ID:q7alrQYY0
>>632
しかし誰かを傷つけないで生きてる人って言うのも珍しいよね。
意図しなくても傷つけてしまうことはあるだろうし。

私は知らずのうちに誰を傷つけてるんだろう・・・
強いて言えば、私自身だとしか言い様がないけれど
いつも自分が我慢してしまうし、お人よしだし・・・(自分で言うなって感じだけどw)
ハッキリ主張したり断ったりするのが苦手な正確なもんで

634617:2011/07/05(火) 21:48:15 ID:snCozaT.O
>>621
実は昔からそういうへそ曲がりなところがあるのです。
自信がないっていうのは当たっています。

叶えたくてやっているイメージは楽しい。

でもいざ動きが見えたら嬉しいよりも受け取りたくないような気分になり無性に腹がたって逆に先手を打ち傷つけ自らブチ壊しました。
復讐したかった訳ではないしまた仲良くなりたかっただけなのに。


>>631

そんなへそ曲がりな人は私だけかと思っていました(笑)

自分以外もいたなんてホッとしました。

635もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 22:16:19 ID:doUtXFGY0
>>633
知らずに人を傷付けてしまうことはあるかも知れないけど、それ以上に人に対する
思いやり(愛)があればなんとかなるんじゃないかな。

636もぎりの名無しさん:2011/07/05(火) 23:26:37 ID:actC9WBc0
>>606 「意図=結果」で「最初から全てある」って何?
時系列を無視しろって事なの? ちなみに「どこ」に全てあるんですか?

地デジのTV欲しいんだけど、既にあるってどこに既にあるの?
まだ買ってねーけど電気屋にはあるよ。俺ん家ではない事は確かだよね? まだアナログだし。
「既にあなたの部屋にあります」なんて言ったら、じゃあ買いにいかなくてよくね? ってなるけど。


つか、
「〜が欲しい」で「既にある」とは言うけどさ、その欲しい物は
「〜が欲しい」って言ってる時一体どこに? 既にあるの?

637583:2011/07/05(火) 23:38:44 ID:pLA8e/RI0
>>636
まさにエゴとは「別の領域」ってやつじゃない?

638もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 00:18:39 ID:psg5Ebes0
>>636
「どこに」は、あなたの中にあります。
「既にある」がわかった、と言ってる人たちは、目の前になくても、どこにあるかわからなくても、
自分の中に「ある」と確信できたものが、最適な方法、タイミングで手に入る、ということを
「絶対的な感覚」で知ることができるということです。

その疑いようのない「絶対的な感覚」を体験すると、
今までのように「目の前にない」「どこにあるの?」「いつくるの?」とか
そういう見方が、あまりに矮小な見方だったと知るのでできなくなります。

そして後は放っておいても、テレビなりなんなり、手に入る手順が勝手に整います。
あなたが観てる世界は、あなたの内的空間の投影なんですから
あなたが「ある」と確信できたものは、それはこの世界に投影されるようになってます。
それが「どこに」あろうが、そんなことはどうでもいいことです。

まとめとかに書いてるんですが読まれた方ですか?
読んでわからなかったら、あまりそこに拘らない方がいいと思います。
エゴの見方をしてる限り、どんな説明をしてもわからないと思います。

私がここに書きこむのは、読むことによって「別の領域、絶対的な感覚を体感してみよう」
というきっかけになればいいな、ぐらいの気持ちなので、
「エゴの見方を採用したまま理解したいんだけど教えて」と言われても無理ですし。

639もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 00:26:45 ID:psg5Ebes0
>>638
>自分の中に「ある」と確信できたものが、最適な方法、タイミングで手に入る、ということを
>「絶対的な感覚」で知ることができるということです。

自己レス。
方法やタイミングを「絶対的な感覚」で具体的に知る、という意味ではないです。念のため。
そういう具体的なことを超えて、「いろいろ考えなくてもあるんだから大丈夫じゃん」みたいな感覚です。

640もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 00:42:55 ID:rqfo5wT60
>>626
そうですか、時差ゼロで自分に返ってきていたんですね。。。
確かに、気分のいいものではなかったです。

レス保存しました。
わざわざどうもありがとうございました。

641もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 02:56:34 ID:p0aHnQtc0
>>639
自己観察さん、いつも参考になる
ありがとう

自己観察状態を保つように練習してる段階な自分だけど
まだ、あるの感覚はつかめないんだよね
ある日、気づいたりするのかね〜
楽しみだ

642もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 04:48:55 ID:q7alrQYY0
ここ最近は全く人を傷つけた覚えがない。
以前だったら、確かに誰かを傷つけたら、それが返って来たって言うのは
覚えがあるし、良く分かる。
しかし、最近はきちんとしている筈。
もちろんそうは言っても知らずのうちに誰かを傷つけてる可能性があるってのは
分かるんですけどね。それはあると思いますけどねえ。

643もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 07:23:29 ID:mVfvGLME0
昨日、尊敬する人に軽蔑されたて落ち込んでいます。
(自分の配慮ない態度のせいです)

自分がバカだったことや経緯は観察して納得できるけれど
軽蔑されたということの
(↑これもエゴの思い込みと思っても、実際そうだからそう思えないんだよね)
心の痛みがなかなか取れない。

こういう時って、心を平静に保とうとしても
根本的な自信のなさ(学歴がないとか仕事で業績をあげていないとか)が
浮かび上がって、そういう気持ちがでてきたと観察しても
今ある自分が全然OKだとは思えない。

結局、根本的に自分をOKと思うためには
がむしゃらに努力して成果をあげて自信をつけるしかないと戻ってしまう。
軽蔑されたのも自信のなさゆえの態度のあいまいさだから。

自己観察さんはじめ、別の領域をみられた皆さんは
上記のようなとき、どのような対応をとられますか?

644大奥:2011/07/06(水) 09:35:58 ID:0A4L2hS.0
ネットショップサイトが開店です、コスプレ、抱き枕、着ぐるみなどの商品が備えております、 www.chinazonejp.com

645もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 09:47:35 ID:32YoKZWo0
>627(pIdmc4bIO)さん

279です。pIdmc4bIOさんが一歩前進できたようで、良かった!

生きてると面倒なことは多々あるし、pIdmc4bIOさんもお仕事探すときに「面倒だ(等)」と思うことはあるかもしれない。
だけど、自己観察とか何でもいいけど、「ほっとする気持ち」「いい気分」みたいなもの感じながら活動するといいかもね。

pIdmc4bIOさんの今後がうまくいくことを祈ってま〜す(^^)

646もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 11:50:23 ID:tOdsAObU0
>>639 自己観察さん
いつも読ませてもらってます。ありがとうございます。
私も自己観察をはじめてから
目の前の物事に対して以前ほど大きく気持ちが揺れることがなくなり
毎日が少し平和になりました。

>「どこに」は、あなたの中にあります

これ、最近わかる気がします。
といっても別の領域のことはまだよくわかってない初心者ですが
ふと「ないから欲しい」んじゃなくて「あるから欲しい」んじゃないかなって思うようになったんです。
だって本当に「ない」ものを知ることはできない=欲しいとも思えないじゃないですか。

そう思ったら何かを「欲しいな〜」って思うたびに
あ、私はコレが私の中にあるからなんだな〜って
「ない」より「ある」と感じることが多くなりました。

以前は「欲しい」と思うことに少し罪悪感を感じたりしてたのですが
今目の前になくても私の世界にあるってことはもう貰ってるのだから
罪悪感感じてもしょーがないかw!なんて気楽に考えられるようになったし
○○が欲しいな〜と思えることを嬉しく思います。

長々と自分語り失礼しました(;´▽`A``

647もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 18:50:55 ID:q.ZsKvIgO
>>643とちょっと似てるんですが
仲間や尊敬している人に失望、それどころか軽蔑されたかもしれない 自分煮え切らない態度にも実力にも
今までになく頑張ってるつもりなのに空回りばっかりで一向に自信でない
たまに自信湧いてきても、いざ腕試しすると打ちのめされる
凹んでは次こそ挽回して見返してやる!って、いつもその繰り返し 
頑張った云々でなく、成果出してナンボだから、もう萎縮してしまって口きくのもおこがましい気がする
でくの坊の自分だろうと自分だけは愛してるけど…
腕を上げて認められて、周りからも愛されたいんだよ、人格も実力も込みで
周りの人達のことも愛したい
一人でいるときには愛しく思えるんだが、自信がないからか、対面すると憎たらしいとすら思ってしまう
ああもうこのループからいい加減抜け出したいんです
なんでスルーッと行かないんだ?もうブレーキは踏んでないのに
苦しむのが実は好きなんだろうか?頑張るのは好きだけどイコール苦しみじゃないはず
好きなことを夢中でやりながら、それに見合うだけの、あわよくばそれ以上の成果を得たいんだよおおお
長文スマソ

648もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 19:41:52 ID:UH6DdGMA0
>>647
お辛そうですね。。
私などは大したことないですが、私は仕事ができなくても
どうやら皆に仲良くさせてもらってます。
人格も実力もないですが、ほんわか生きていたら、
皆が助けてくれます。それで勝手に成果がでています。
頑張らず、自分をさらけだして人に相談して、手伝ってもらっています。
状況は私とは異なるでしょうが、ある面で周りを頼って協力しながらやるのも良いかもしれませんね。

649もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:09:14 ID:Mwl1Lvjk0
何を感じていても考えていても、叶えていいんですよね?
期待しても焦ってもいいんですよね?

一体いつ叶うんでしょう・・・

650もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:10:13 ID:wInPgK8M0
>>642さん
>ここ最近は全く人を傷つけた覚えがない。

金スレのID:RfCVxzxk0さんとかは?
正確にはID:RfCVxzxk0さんは「傷ついた」のかどうかはわかんないけど、
不快感は感じていそう…。

651もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:20:50 ID:q7alrQYY0
>>650
あの人は自分から仕掛けてきたのではないですか?
では詐欺師はどうなんだって話になるし、
あなたは私を傷つけてないんですか?

特別な状況での出来事を出さないで欲しいです。

652もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:27 ID:q7alrQYY0
こういったらまたなんか反論が帰ってくるんだろうけどさ・・・もうウンザリ

653もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:23:26 ID:q7alrQYY0
>特別な状況での出来事を出さないで欲しいです。

正確には、特別な状況での出来事をいつも私がやっているように言わないで欲しい、ということです。
誰だって動揺したら、口調が荒くなったりするはず。
それをいつも私がやっているように言われるのは心外です。
あの人が現れたのは詐欺にあった後でしょう?

654もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:24:47 ID:wInPgK8M0
>>651-652
「なんか意地悪な言い方になっちゃったな…」
と思ってりロードしてみたら…。ごめんよ。

傷つけてはいると思ってます。
へこんでるとこだろうに、ホントごめん。

655もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:27:26 ID:q7alrQYY0
そう言えば昔、私が騒音を出すと下の階から威嚇されていると相談したら、
「貴方にも落ち度があるのでは?なんかガサツそうだし」
とこの板あたりで誰かから言われたことがあったな。
結局私の騒音ではないということで、下の階の人が恥かいて引っ越していったけど。
正義漢ぶって何もしない、何も出来ない奴らほど大きな口を叩くし、
どうなっても後は無責任の知らんふり。
私は具体的に人助けをしたくてお金を出したら詐欺に遭っただけ、
口だけの奴らよりはましでしょう

656もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:29:25 ID:q7alrQYY0
>>654
いや、私もゴメソ。今は辛い時期だから、勘弁して。

657654:2011/07/06(水) 22:29:32 ID:wInPgK8M0
なんか慌てたら誤解を生みそうな書き方だった…

654の
>傷つけてはいると思ってます。
ってのは、
>>651
>あなたは私を傷つけてないんですか?
に対してです。
(つまり私がID:q7alrQYY0さんを傷つけちゃってるだろうな、ってこと)

スレ汚しすみません

658もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 22:36:03 ID:q7alrQYY0
3年前に引っ越してきた下の階の人たちなんて、他所の家の音を私が出した騒音だって
家に対して天井(家の床)を付いて、私を不眠症と膀胱炎にしたんだよ。
私の方がずっと昔から住んでて、つつましく生活してたのに。
騒音の主の、ずっと上の階の人に、「下に人が引っ越してきたから静かにしてあげて」
って話してあげて、私は私で防音マットを引いたり、いろいろ気をつけてあげて、
下の階の人の音や落ち度は黙ってあげてたのに、
私がハンガーや本を落としただけで、また天井を突いて威嚇。
他の住人を巻き込んで大声で怒鳴ったらやっと謝って、すぐ引っ越していった・・・
こっちの優しさは通じない人ばかり。
私が黙っていたら、好き勝手にするばかり。図々しい人が多いよ、私の周りは

659もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 23:02:06 ID:actC9WBc0
>>638
ありがとう。

「『エゴの見方を採用したまま理解したいんだけど教えて』って言ってくる人にも
簡単に別の領域なんて説明なんてつくさ」って世界でいくっすべ

660もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 23:08:16 ID:eQNP6p6Y0
>>655さんはさ、辛いからって今周りに当り散らしてるじゃん
なんだかなあ
自分は落ち度がないって言いたいだけ?

661もぎりの名無しさん:2011/07/06(水) 23:50:35 ID:UH6DdGMA0
みなさんエゴに引っ張られるので、この話題から距離を置くか、
書き込む前によくよく深呼吸して推敲されるのがよいかと。

662もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 00:13:28 ID:psg5Ebes0
>>643
>自分がバカだったことや経緯は観察して納得できるけれど軽蔑されたということの
>(↑これもエゴの思い込みと思っても、実際そうだからそう思えないんだよね)心の痛みがなかなか取れない。

んー、「バカな行為」や経緯を観察するんじゃないんですよ。
それだと起こってる出来事、行動を「軽蔑された」「バカな行為だ」とエゴで判定してるだけですよね。
観察するのは出来事ではなくて、あなたのその判定の方です。
「中立的な出来事」を「軽蔑された出来事」として見ているフレームの方です。
ただ起きた出来事を「自分がどう捉え、どう感じているか」ということに気づくことなんです。

>こういう時って、心を平静に保とうとしても根本的な自信のなさ(学歴がないとか仕事で業績をあげていないとか)が
>浮かび上がって、そういう気持ちがでてきたと観察しても今ある自分が全然OKだとは思えない。

バカなことした、と自責しながら平静になろうとすると蓋になります。
学歴や業績がないことに劣等感を持ちながら「学歴とか業績ない自分」を今の自分でいいとは思えないでしょう。
それはまだフレームの中に入り込んで、自分の気持ちをコントロールしようとしてるんです。

フレームの中から抜け出して、
「あー、『私』は業績とか学歴とかを理由に自分を卑下してるな」
「自分はダメだと責めてるんだな」
「相手の態度で軽蔑された、と判断してるんだな」
「こんなことしたら軽蔑されても当然だと思ってるんだな」

と、ぐるぐるしてる自分を客観視するんです。
自愛をするならそこで「そういう自分でも全然OK」です。
それでも全然OKに思えないなら、「私はそういう自分を受け入れられないんだな」と
自分に「受け入れられない気持ち」があることを認めればいいんです。

>結局、根本的に自分をOKと思うためにはがむしゃらに努力して成果をあげて自信をつけるしかないと戻ってしまう。

「自分をOKと思う」ことは必要ないです。
上に書いたように、「自分をOKと思えない自分がいるんだな」というのを認めればいいだけで、
そのこと自体に良い・悪いという判断を下す必要はないです。
「自愛しきれないとうまくいかないんじゃ…?」と思うかもしれませんが、
「こういう自分がいるんだな」ということ認めることが出来た時点で、自愛としては成功です。

自愛=自分をOKと思うこと、というのは、自分を認めることと同じ意味です。
「こんな自分でもOK」=「私はこんな自分は嫌だ、と自分を受け入れられていないんだな」です。
自分にOKを出した方が、自愛を自覚しやすいですが、
別の領域視点の愛でいうと、割と淡々と冷静な視点でもあるので、
「OKを出せない自分がいるんだな」と認めてあげる視点が愛だったりします。

そして、成果などの根拠を必要とする自信を持つことは悪いことではないですが、
あなたのすべての源泉はあなた自身なので、成果などの条件なしに自分自身に自信を持ってない状態では
外側(社会的な根拠)で自信を求めようとしても、
次々に自信を持てないような状況が繰り返されることになります。

なのでまずは自分の内側で、無条件に大丈夫なんだ、という感覚を感じてみることです。
そして大丈夫だ、と思えなくてもそういう自分がいるんだな、と認めてあげてください。

663もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 00:15:01 ID:psg5Ebes0
>>641
そんな感じで気楽なのがいちばんだよね
「既にある」がわかると疑いが出なくなるので楽だけど、
わからなくても「既にある」んだからあまり拘らず、不安になっても「まあいっか」くらいの余裕がいいね。

>>646
すごくいい感じですね!
別の領域をトータルに、本質的に感じられてるんじゃないでしょうか。

>>659
>簡単に別の領域なんて説明なんてつくさ」って世界でいくっすべ

いくっすべ?ごめん。意味がわからないやw
説明することが目的なわけじゃから、そういう質問あってもスルーすればいいんだよねw

664もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 00:18:18 ID:S9WGeBKE0
自己観察さんは、速読とか何か特殊な能力に目覚めたりしましたか?
既にあるが分かってから

665もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 00:46:41 ID:psg5Ebes0
元々読むの早いよ。文庫本で30分位かな。
特殊な能力とかじゃないけど、直観が受け取りやすくなったくらいかな。

666もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 00:54:24 ID:S9WGeBKE0
そうなんですか。元々そんなに早く読めたなんて羨ましいです。

667もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 01:07:30 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ

先日はありがとうございました。すごく不思議なことがありました。すごく面倒な仕事をしなきゃいけなかったんですが、いきなり相手から連絡がきて、すごく簡単に終わったんです。ただ、公的手続きな感じだから、今回いきなり手続きが簡単になるわけないのに。前回はすごく大変だったのにです。

別の領域にひたると困ることがなくなるってこんなことかなとか。

仕事もなんだかんだ溜めてるようで、気づいたらこなせてたり。

それなのに、また質問なんです。

今の私は、別の領域ー幸せ安心ワールドな感じーを感じてるときとエゴエゴにとりこまれそうな感じのときの他にどっちでもないときがあるんです。

別の領域にいるときみたいに幸せ全開な感じでもないけど、エゴエゴで不安でもない。エゴが騒いでも、叶ってるからもうよくない?ってクールな感じで。

私としては、別の領域にいるときに純粋に幸せだからいつも浸りたくて、クールモードのときも、別の領域に浸ろうとするけど、意識的には無理で、しばらくして気づいたら別の領域にまた浸れるみたいな。

別の領域にいるときみたいなワクワクな感じの安心幸せワールドではなく、かといってエゴにとりこまれた感じもなくたんたんとしてるというか。

勝手に起こるんだから、まかせとけばよくない?みたいな。

たまたま、自己観察さんのまとめで、エゴで安心させても意味がないっていうのを読んだので、このクールな感じがそれなのかと少し思ってしまって。

幸せや安心を感じるのを基準にすると別の領域に浸ってるときほどバラ色かんがないので。

668もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 03:11:49 ID:1V0aaf.k0
質問させてください 3年前、シークレットに出会い、人生が180°好転し
そんな中でチケットを知り、精神的にも益々豊かになれました。毎日感謝の日々でしたが、
最近職場で、私の行く道を阻む人が現れ、今までの平穏な日々がブチ壊される寸前です。
危険予知して先回りし、禍の種を消して回り、与えられたノルマも引寄せで必死に。
気が付くと、終始薄氷を踏むような心もと無い気持ち。

3年前のように、手放せなくなってしまいました。
やっと手に入れた、私の居場所なので、どうしてもそれを手放すのが怖ろしい。
就職難の今、再就職なんて考えられないし、スキルも年齢もアウト。
辞めたら、ネカフェ住人かホームレス。本当に終わってしまう。

どうしたらいいでしょう? のほほんニコニコな毎日な間に、
画策してた人がいたんです。あすまた、先回りして手を打つ予定ですが、
なんか、こんな繰返し、その人に憎しみさえ湧いてくる。私の邪魔は絶対にしてほしくない。
何が何でも、夢を実現させたいので、今ここで蹴落とされるわけには・・・ああー憎い。
だんだん腹が立ってきました。もう最悪です

669もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 05:14:27 ID:aGqUyfcA0
>>665
三十分とかスゲー

670もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 05:14:38 ID:aGqUyfcA0
>>665
三十分とかスゲー

671もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 09:26:08 ID:AyQQRXbY0
エゴで幻だと分かってても
嫌な事あると凹むよぉ・・・・。(´;ω;`)

てか、人事部なめてんのかっぁあ? てめぇ〜!

672もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 11:42:01 ID:aItiNwbg0
>>662
自己観察さん
横ですが、どうして認めていれば既にあるという認識になれるのかが知りたいです。
現象化が無ければ、今の惨めだと感じる状況から抜け出せません。
単なる気の持ちようじゃないんですよね?自己を客観視することで苦しみから
距離を置けて、楽になったでしょ?それで生きていってくださいね、ではないですよね?
以前は軽蔑されたと感じたけれど、客観視するようになってから
同じ状況でも軽蔑されているようには感じません、そういうことでもないですよね?

自分が有能だと、周りから尊敬されていると感じる状況を経験したいのです。
今の認められていないフレーム思考を観察することで、どうしてそれが可能になるのでしょうか?

673もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 18:52:23 ID:T0nSQllEO
恋愛スレに書こうと思ったんですがこちらですみません。
最近好きな人に関する事で不安なことばかり四六時中浮かんできてしまいます…気づいていればOKということでまあいいやと受け流していますが…こんな風で大丈夫かな?とまたエゴが大爆発してます。こんな感じで自己観察続けていれば本当に大丈夫なのかな…?

674もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 19:01:03 ID:ssiEU87Y0
673さんはもしかして知ってる人かもしれない。
失礼ですが年齢は30前後ですか

675もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 19:35:25 ID:T0nSQllEO
30才前後ではないです…(´ー`)

676もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 20:14:58 ID:AyQQRXbY0
>>675さんへ

>>674さんから早速アプローチですねw
恋愛運バッチリじゃないですかw

677もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 21:35:03 ID:psg5Ebes0
>>667
別の領域は時間軸とか物理的なことを超えた世界だから、
投影である現象世界も、そういう観念を超えるようなことが起きても不思議はないよね。
でも面白いよね。

>自己観察さんのまとめで、エゴで安心させても意味がないっていうのを読んだので、
>このクールな感じがそれなのかと少し思ってしまって。

どんなこと書いてたか覚えてないけど、エゴで安心してるフリの状態じゃないかってことかな?
うーん、ちょっと私もよくわからない…。
意識的に別の領域に浸れない、ということは何か抵抗があるのかなとも思うけど、
もう別の領域の本質的なことをわかってるので、そんなに心配はいらないと思うんだよね。
そのときに気づいてる意識でいれば大丈夫なんじゃないかな。

私もそういう感じのときあった気がするけど、あまり覚えてない。
それも自然に起きてることとして抵抗しなければいいって感じかな。適当でごめんねw

678もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 21:51:09 ID:psg5Ebes0
>>672
>横ですが、どうして認めていれば既にあるという認識になれるのかが知りたいです。
>現象化が無ければ、今の惨めだと感じる状況から抜け出せません。

「認める」というのは、渦中にいる自分とは違うもう一人の自分の視点、冷静な自分の視点に気づくことで、
「私は現実が変わるまで自分が変われないと思ってるんだな」という見方ができることです。

で、自愛だとそういう自分をとことん許していくことで自分を受け入れてエゴを統合していくアプローチだと思うんですが、
自己観察では、「冷静な自分の視点」に気づけばその視点が別の領域の視点だよ、ということを書いてきました。
>>643さんは自愛とミックスされてるようだったので、その自分をOKだと思えなくても
そうやって客観視して「そういう自分がいるんだな」と認められた時点で
自分を受け入れられてるんだから大丈夫だよと書きました。

だから認めていればすでにあるという認識になれる、というとちょっと正確ではないですね。
認めているその視点に気づけは、それが別の領域の視点なので、
その視点に意識を置くこと、そこに開いていることで、徐々に別の領域の属性である
「既にある」という認識にも気づくことができるようになる、という感じです。

>単なる気の持ちようじゃないんですよね?自己を客観視することで苦しみから
>距離を置けて、楽になったでしょ?それで生きていってくださいね、ではないですよね?

逆にお聞きしたいんですけど、チケットやまとめ、過去スレでは
「現実は変わらなくても気の持ちようで幸せだからそれで満足してね」みたいなこと書いてる人はいなかったと思うし、
私も「現 実 を 選 べ る 立 ち 位 置」についてのことばかり書いてるんですが、そこはスルーしてるんでしょうかw
それとも、ここに書かれてあることがとても本当のこととは思えないってことですか?
前者ならもう一度読み直すことをお奨めします。
でも後者だったら、私がそういうことじゃないですよーと言って納得できるとも思えないんですよね。

「現象=内面の投影だから、内面が満たされないと満足できる現実にはならない」
というのがここにいる多くの人たちの大前提なんですよ。
だから内面重視、精神的な安心感重視みたいなこと書いてあるように見えるでしょうけど、
これで結論が「現実は変わらなくても見方しだいで幸せになれるでしょ」だったら、
ここまで回りくどく書いてる方も読んでるほうも、そうとうアホだよねw

>自分が有能だと、周りから尊敬されていると感じる状況を経験したいのです。
>今の認められていないフレーム思考を観察することで、どうしてそれが可能になるのでしょうか?

「現実が変わるまで惨めと感じてる自分の内面は変われない」と、現実が先に変わるのを待っても無理ですね。
現実世界はあなたの心の投影なので、内面が先に変わらないと現実が変わるわけないですよね。

だからまず自分の内面を客観視=「惨めな自分」から離れることで、
あなたの内面が、「惨めな自分」(エゴ)ではなく、ニュートラルに物事を見れる位置(別の領域)に立つことができる。
そしてニュートラルな位置に立ってはじめて、自分の意図が有効になっていく。
その位置に立って、「自分は有能だ」という自分を選択すればいいわけです。

つまり「惨めに感じる」フレームの中にいて、「有能な自分」を探しても、
前提が「惨めな自分」なんだから見つけるのは困難でしょう。
エゴは限定された世界なので限られた可能性の中からしか現実を選べないんです(=叶ったり叶わなかったり)
一旦フレームの外に出て、自由にフレームを選べる位置
(別の領域=可能性が無限にあるので自由に選べる)に立てばいいということですね。

679もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 21:54:44 ID:psg5Ebes0
>>673
>こんな感じで自己観察続けていれば本当に大丈夫なのかな…?

と不安と一体化している自分なのか、それともそういう自分の不安を眺めてる自分なのか、
どっちに意識があるかに気づいてますか?
「大丈夫なのかな…?」とエゴと離れてないから不安なのだと思いますよ。

680もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 21:56:24 ID:P1P1uf1w0
昨日、自分の中で何かが変わった様な感じになりました。これが認識の変更なのか??

よく分からないが、何も目に見える世界は変わっていないけど、幸せに満たされてる不思議な感覚・・・。
全てが叶っているような感覚。
『世界=自分』を何となく感覚で味わった感じだった。なんだか感動で胸がいっぱいになった。

そしたら、昨日の夜、復縁をしたい相手が夢の中で「ずっと会いたかったんだ」って私に言ってた。

夢は関係ないと思うけど、なんか不思議だった。
認識を変更されている方達の伝えてる事が少しずつ府に堕ちてきました。

681もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:01:12 ID:nIfJ1JoI0
自己観察さん、皆さん、助けてください。。。

彼氏が風俗に行ってたことが発覚しました・・・。
最初は悲しくて気持ちが悪くて怒りがすごかったけれど、数日たってそういう自分を
別の位置から少しは冷静に見られるようになってきました。

自分の周りを見ても行ってる人がすごく多いし、仕方のないこととして許してあげたい
気持ちもある一方、絶対に許せない、許したくない気持ちもなかなか消えません。

相手の自由を尊重する愛情なら、そういうことも許せるのかな?
だとしたらまだ私は独占欲を愛と勘違いしているのかな?

質問がはっきりしなくて申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

682もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:22:59 ID:sF/1/iig0
>>681

許さなくていいんですよ^^

あなたが正解です!

独占欲と言われても、相手の自由を尊重してないと
言われても、あなたの彼への思いは間違ってません。

で、彼を愛してもいいし、
彼を嫌いになっても、いいんですよ。

愛の逆が嫌いっていうのも、どうかと思うけどね^^

683もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:46:25 ID:psg5Ebes0
>>681
愛という視点から見れば彼が何をしようと「ああ、彼はそうしたいんだな」って感じで、
許す許さない、という判定は存在しませんね。

でも、それはそれとして、実際に今「許せない」気持ちが沸き起こってるのだから、
それが独占欲で愛ではないのではないか(=それはよくないことなんじゃないか)と、
自分の感情を否定しないで受け入れてあげてください。

彼を許したいけど許せない、そこから離れることが難しいようなら自愛がいいんじゃないかな。
彼を許す必要ないですよ。
でも、まずは苦しんでる自分の感情を癒してあげてください。

684もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:48:46 ID:CdAgbCFg0
自己観察さん 643です。
>>662のアドバイスありがとうございました。

>観察するのは出来事ではなくて、あなたのその判定の方です。
>ただ起きた出来事を「自分がどう捉え、どう感じているか」ということに気づくことなんです。

自己観察の立ち位置が全然違いました…
なんでもかんでも観察したつもりで実はジャッジしてたのですね。
それは落ち込んでしまうはずですね。
おそらく、ほぼ反射的に条件付をしてしまうので
なんとか立ち位置をそちらにもっていくよう意識したいと思います。

また同様に、まだまだ無条件で自分を大丈夫だと思えないので
>そして大丈夫だ、と思えなくてもそういう自分がいるんだな、と認めてあげてください。
のアドバイスが非常にありがたいです。

ゆっくり自分の厳しい目をほぐしていきたいと思います。
ありがとうございました。

685もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:54:13 ID:T0nSQllEO
673です。
自己観察さん回答いただいてありがとうございます。たまにまた考えてるな…と思わず笑えてきてしまう時があってこれが別の領域なのかなぁと漠然と感じたりもするんですけどまだまだエゴと一体化してる時間の方が多いのかもです。

686もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 22:57:20 ID:1V.C4eLkO
自己観察さん
嫉妬ってなんなんでしょう??
今日、自分のまさに憧れてた生活を(人生)送っている人のブログ読んで、
羨ましい以上に嫉妬心が半端なくでてきました。
そしたら今度は
自分が欲しかったことを成し遂げた人の報告を聞いたりして、
今日は嫉妬の嵐でした。
それは自分の内側にあるってわかってても素直に喜べなくて…。
これもエゴの習性ですかね。

687もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 23:10:07 ID:LwBJsr56O
自己観察さん

ありがとうございます。適当なんて思いませんでした。

前に自己観察さんが書いてたみたいに、ほんとに気づいてくると、次から次に色々つながりますね。

今を完璧って思うのって、自分を愛することなんですね。

色々なものを見ると、全部、自分のなかにあるんだな〜、既にあるんだな〜と感じられて、知らず知らずに微笑んでしまいます。すごく満たされてて。外から見たら変な人かも(^_^;)

全部が愛っていうのも段々感じてます。

うなぎ食べたいな〜って思ったら、部長が特上をおごってくれたり、ナンパされたり、なんか身の回りで不思議な感じもあります。

何より幸せで安心な気持ちを得られてるのが一番です。

688もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 23:24:28 ID:1V0aaf.k0
>>668にもアドバイスお願いします(><)

689もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 23:34:22 ID:1V.C4eLkO
>>686
すいません
678さんへの回答で十分でした!
エゴの大騒ぎに巻き込まれちゃいました(*^^*)
嫉妬したって構わないんですよね(笑)

690もぎりの名無しさん:2011/07/07(木) 23:41:45 ID:psg5Ebes0
>>668
状況はわかりましたが、何かチケット的なアプローチ、またはその他の何かを実践されてますか?

>>686
えー、なんだろw
「”内側にある”けど”まだ持ってない”」が実現したとか?
エゴは「まだ持ってない」の方に反応してるんでしょうね。

とりあえず、「内側にある」は実現したので喜ぶとして、
「まだ持ってない」という認識のほうを取り下げましょう。
と思ったらもう解決したんですねw

691668:2011/07/08(金) 00:28:38 ID:1V0aaf.k0
>>690
ありがとうございます
夜寝る前と朝に、アファとCDを聞きながら誘導瞑想して
別の領域を試しているのですが、以前はできたのにできないのと、
職場の方には、今日、辞めたいと意思表示してきました。

引寄せを知る前の人生は、負のスパイラルだったのですが、それが好転し
生活が安定したことで、夢に近づいて行ってるように見えてた時期は、
色々と運気も上がってたのです。ですが、もう3年以上も、停滞のままの現実を知り、
失望に耐えられません。やっと確保できた居場所(ここを拠点に一番やりたいことに集中する)
さえも、今や風前の灯火なのです。失業中の貧乏生活、先の見えない日々、それを考えると
もう少しこの場所で、力をつけたいのです。今手に入れてるのは、短時間で高収入です。
拘束時間が長いと、夢のための時間が減り、生きてるイミがありません。

ここに拘らず怖れずに、もっと良い条件の、新しい場所をイメージして進むか、
自分のワガママを通す、ゴリ押しする、ゴネる、をしてまで強引になるか、
客観的に、どう思われますでしょうか?今の私では冷静な判断ができそうにないです

692681:2011/07/08(金) 00:30:47 ID:nIfJ1JoI0
>>682
>>683

お二人ともありがとうございます。
無理に許そうとせず、まずは自分の感情を押し込めず感じてみようと思います。

それにしても、こういう現実も自分の中に原因となる思いがあったから現れたのかな・・・。
なんだかこれから何を信じていいか怖い気がします。

693もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 01:09:24 ID:WVKWP5Ok0
>>681
桑田さんなら多分「別に良いんじゃね?」で終わりだと思うよ

694もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 01:09:51 ID:psg5Ebes0
>>691

なんかね、「現実はこういうものだろう」っていう観念がいっぱいありそうだね
「私の行く道を阻む人」「就職難」「年齢制限」「ネカフェかホームレス」「停滞」「風前の灯」
「失業中の貧乏生活」「先の見えない日々」…2つのレスだけでこんなにあるよ。
全部「エゴの歪んだ知覚」で不安を前提にしてありもしない現実を見てるっていうの気づいてるかな?

エゴの認識を採用してる限り、現実はいいこともあれば嫌なこともある。
エゴは二元性の世界だからね。
だからあなたには「最悪の状況だ」としか見えない現実かもしれないですが、
それはエゴを採用してみてるからそう見えるだけで、実際はそんな現実ではないのです。

別の領域が以前は感じられたけど今はできないとのことですが、
とりあえず、その「見えてる現実は真実ではないらしい」という見方をしてみてはどうでしょうか。
「そんなはずない!こんなにひどい状況だ!」と思ってる自分と離れてみることはできませんか?
エゴの見方を疑ってみる、もしくはエゴを客観視してみる、というようなことです。

>>692
>それにしても、こういう現実も自分の中に原因となる思いがあったから現れたのかな・・・。

エゴが統合されてないうちは自分では原因のわからないことが起きますよね。
だって自分の観念を全部把握するのって無理ですもん。
だからとことん自分を愛して許してあげる=エゴを統合してあげたらいいんだよ。
信じていいのは自分ですよ。だってあなたの世界ですから。

695681:2011/07/08(金) 01:42:09 ID:nIfJ1JoI0
>>694
ありがとうございます。
信じるものを外側に求めようとすると、こういうとき立ち直れなくなりますねw


彼を許すにせよ、別れるにせよ、今後は自分の外側にいる彼という存在に依存するのではなく、
自分を信じて、傷を癒して、幸せな世界を創造していきたいです。

696668:2011/07/08(金) 02:33:26 ID:1V0aaf.k0
>>694
すごい・・・・

私、なんか、引寄せの法則自体を、勘違いして受け取っていたみたいです。
うーんn何年も願望が達成しない理由が、少しですが、ちょっとわかったような・・・
頭では言語では、理解したつもりになっていて、すぐに好転したので、誤認識に気づかず
つき進んできてしまったみたい。

以前の別の領域っていうのも、もしかしたら瞑想中脳内麻酔、お花畑止まりだったかも。

>エゴの認識を採用してる限り、現実はいいこともあれば嫌なこともある。

これがまったく、その通りでして、横ですが、、、

>エゴが統合されてないうちは自分では原因のわからないことが起きますよね。

この原因のわからないことに、打ちのめされて疲れ果ててたです。
これからの課題は、エゴの歪んだ知覚に気づいて、まず二元性を統合してみます。
現実に振り回されないように、冷静に客観視してみます。それから、か・・・

鋭い御指摘に感謝致します。有難う御座いました。

697もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 03:01:47 ID:nIfJ1JoI0
>>693
ほんと桑田さんみたいに気にしない境地になれればなあ・・・。

いっそ、彼も許して、自分も浮気OKって考えちゃおうかな!

698もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 06:18:07 ID:LImYhlCs0
>>693
それって適用出来るの限られるよw

699もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 06:23:15 ID:LImYhlCs0
>>678
メモった
横だけどありがとう!

700もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 06:59:13 ID:UH6DdGMA0
>>699
この回答はすごいですよねえ。
チケットを端的に言い表しているような。

701もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:04:28 ID:mN41Th7wO
皆さんは誰もが認める
美人、イケメンですか

702もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:17:15 ID:8xMa9fPEO
>>631

ひとつは、被害者だから
被害者というポジショニングに慣れきってるんだよ

ブランコで遊びたかった
しかし先に他の子がブランコで遊んでいた

「あの子がブランコに乗っていたせいで」

という理由でブランコを我慢し、諦めた
被害者の誕生だ

あの子や、自分の為のブランコが用意されてなかった状況の犠牲者となった訳だ

一旦このポジショニングをしてしまうと、今更「僕にも乗せて」なんて言えない
被害者として我慢を強いられた上に、更にお願いまでするなんて
なんで自分ばかりこんな惨めな思いをしなけりゃならないんだ?

かといってタイミングよくあの子が気付いて「乗っていいよ」なんて言ってきても
やはりそれは受け入れられない
我慢を強いられた被害者としての気持ちが受け入れるのを許さない

なんだよ、俺が乗せてくれって言ったみたいじゃないか……ふざけんな!

そう、我慢したのだ
何故それをわかってくれない?
何故それを評価しない?
俺は被害者なんだぞ!

被害者としての気持ちは行き場が無くなる
本当は、ブランコに乗りたかっただけなのに

自分がどのタイミングで被害者にポジショニングしてるのか
そして、そもそもそのポジショニングを度外視してしまえば本来どうしたかったのか
その辺をクリアにしてみりゃ自分のやってることのバカバカしさが見えてくる

単にとっとと「僕にも乗せて」と言えば良かったんだ
「我慢をする前に」だ

じゃあそもそも何故我慢したんだ?
たったひと言の「乗せて」が何故言えない?

自信が無いんだよ
上手く「乗せて」と言えるだろうか
言ったとして聞き入れて貰えるだろうか
人が楽しんでるのを邪魔しちゃいけないんじゃないだろうか
それはワガママなんじゃないだろうか
仮に、もしブランコを譲ってくれたとして僕はちゃんと喜べるだろうか
譲ってくれた子に譲って良かったと思って貰えるよう振る舞えるだろうか

とりあえず「乗せて」さえ言わなければ、それらすべての
「上手くやらなきゃならないこと」を回避できる
だって自信が無いから

何のことはない
自分で自分にプレッシャーをかけてそれに屈した、それだけなんだ

自信の無さ、それ故の我慢、その結果の息苦しさ
その悪循環の中では孤立した自力でしか「上手くいくこと」が許されなくなる
加害者から恵んで貰うことなんてできやしないんだよ

みたいな感じ

703もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:26:40 ID:mN41Th7wO
もしそうでないとしたら
どうして自分より優れている人がいるのに
自信が持てるんですか
容姿で悩まないんですか
どうしてですか
明らかに皆が可愛い、かっこいいって皆が言ってる人もいるのに
自分はどうして…と思いませんか
生まれながらに可愛いのがあたりまえの人なんて
本当にずるくないですか
辛くないですか


自分に自信が持てないんだなあとか
気づく視点でいたって
鏡を見れば死ね!!!!!死ね死ね死ね死ね



ってなりませんか
どうあがいても生まれつきにはかてない
自分より可愛い人がいるのに人生楽しいですか
価値感じますか
自分の振る舞い、声、仕草、性格、行動






全部嫌いにならないのはどうしてですか

自分に自信もったふりして
ぶりっこしたり、自分に自信ありますみたいな
自意識過剰に振る舞ってみたりしたって
本当は自分が一番わかってます
自信があるように振る舞った

704もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:27:50 ID:8xMa9fPEO
>>634

もしその人と会えるのが今日で最後だとしたら
もう二度と会えなくなるとしたら
それが絶対に避けられない事だとしたら

その人に対してどんな思いや感情が湧き出る?

想像してみてくれ
あなたが抱えてるわだかまりやぶち壊したい衝動なんてどうでもよくなる筈

「もう、そんな事はどうでもいいよ」

そうだろう?

そして、あとたった一言しかその人に伝えられないとしたら?
あなたは何を言うだろうか?
想像してみてくれ

きっと頭で考えたあらゆる言葉を押しのけて、たったひとつの言葉が出てくる筈

その言葉、その気持ちに寄り添ってごらん

705もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:34:11 ID:mN41Th7wO
自意識過剰になって疲れきって
やらなきゃいけないこと
全部ほおりだして
自分と親を苦しめる
躁鬱のループは嫌だ!!嫌だ
一人娘に
お金もかけて
我が儘ばっかり言っても
聞いてくれて
けっきょくこんな状態で
自分より可愛い人はたくさんいる自分が嫌い嫌い




こんな顔なら死にたい
こんな自分なら人生いらない
自分が一番嫌い
全部嫌い人に好かれない
認められない大事にされない
死にたい
全部女らしさもなくて人付き合いの下手なお母さんのせいだ
今苦しいのは全部お母さんのせいだ
お母さんの全部が嫌いだ
自分の嫌いなところは全部お母さんからの遺伝だ
自分は一番可愛くないし生きてる価値もないし居るだけで嫌われる存在だ
死にたい死にたい死にたい死ねないけど
こんな自分はいらない
いらないいらないいらないいらないいらないいらない

706もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:34:20 ID:8xMa9fPEO
>>668

「絶対に邪魔して欲しくない」あなたには絶対に邪魔がくる

引き寄せの基本な
自分の書き込みを読んで見なよ
自分で気付く筈だ

707もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 07:40:48 ID:mN41Th7wO

って躁鬱の鬱の時に
親に泣いて叫びつづけたら
お母さんは精神科にかかるようになっちゃいましたよ!!
でも私にまだ物買ってくるよ
でも大っ嫌いです
女らしさがないから!!
顔も見たくない
お父さんは人付き合いも上手いし仕事面も尊敬してるけど
私のこと助けようとしてるけど
結局救えてません
悲しそうな顔をするだけ
もう嫌だ嫌だ嫌だ
全部辛い
顔をコンクリートとかで削り取りたい
顔が嫌嫌嫌嫌
顔可愛い人は性格もこえも可愛い

ずるいじゃないですか!!





ごめんなさい
汚いレスして
顔が可愛かったらこういうこともきっとないのに

708もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 08:37:16 ID:CdAgbCFg0
>>702の8xMa9fPEOさんのブランコの例えは面白いですね。

ヨコですが、
自信のない人は
とりあえず考えず行動して、余計な悩みを自分でつくらない。
でいいのかな?

過去の自信のなさや自己嫌悪が湧いてでたときは
「そういう気持ちがわいてでているな〜」と観察してみるとか。

709もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 08:43:01 ID:.aqCMl1g0
>>707
病気なので、ネガティブな思考が勝手にわいてきて仕方ないかもしれませんが、
「顔がかわいくない何とかしたい」としているのですが、
あなたはネガティブな事しか浮かばない頭で何とかしようしているので、
ネガティブな事しか浮かんでこないんです。

顔に執着すれば、やめた、なんか楽しいと思えることをしたほうがいいよ。
(興奮して楽しいじゃなく、清清しく落ち着いて楽しい、心地よいこと)
わざわざ楽しく無い事に焦点当てても意味ないでしょう。

710もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 08:52:17 ID:.aqCMl1g0
>>707
私もそうだったけど、どん底まで落ちれば、もういいや!て勝手になるよ
そこで、手放せるよ、これまた勝手にもうどうでもいいやって
だったら、最初っから手放せばいいのに出来ない、エゴのゲームってやつでしょうか。

711もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 09:26:48 ID:X/E55Yc60
>自信の無さ、それ故の我慢、その結果の息苦しさ
>その悪循環の中では孤立した自力でしか「上手くいくこと」が許されなくなる

これよく分かるなあ。というか、自分がまさにそんな感じw
いつ何時でも「自力で何とかしないと」が出発点の思考しか出来ない。
上手い具合に誰かが何とかしてくれたりする&助けてくれるかもね〜とは思えないし
そんな経験も無いから、余計「自力で上手く〜」になる。

で、実際は何とか出来てないというw
かと言って助けが来るわけでもないし、延々とこのループでどうすりゃいいんだって感じ。
圧倒的に努力が足りないのかもしれないけどね。

712もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 09:46:36 ID:GVYPdONg0
>>711
俺もそうだったけど、むしろ努力とか考えてたらだめなんだよね。
人に助けてもらうってことは、その人に任せるわけだから、
自分の目の届かないところへ手放すって意味で勇気がいるんだと思うよ。

だから努力とか頑張るとかじゃなくて、投げ出すというか、もうどうにでもしてくれ、となるとか、
あるいは素直に助けを乞うようにしてから、俺はかなり改善されたよ。
自分が助けなくて良い的なオーラを出していたんだなぁ、と思った。

713もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 10:12:02 ID:tOdsAObU0
>>707さんへ

あまりうまいこと言ってあげられないんですけれども…

>お父さんは人付き合いも上手いし仕事面も尊敬してる
こんなステキなお父様が、
一生を共にすると本気で愛した女性がお母様なんですよね。

愛する娘が愛する妻を傷つける毎日。
でも娘も妻も大切だからどちらが悪いとか決められない。
どちらの味方もできず、だまって一番苦しんでいるのはお父様かもしれませんね。

私も容姿は自慢できたものじゃないので
沢山の人にちやほやされたりする経験には憧れますがw、
でもやっぱり一点の曇りもなく信じられる愛が1つあったそれで十分かな。
顔は整形でもすればなんとでもなりますしねw

714634:2011/07/08(金) 10:54:57 ID:snCozaT.O
>>704

レスを頂きよく考えると自信のなさはもちろん
最も苛立たせた原因は今までの憎しみとわだかまりが根底にあるのです。
それは相手も同じなのかもしれない。

今までかなり傷つけあったので。

あまりにも苛立ち最後の最後のとどめを自ら刺してしました。

色々繰り返しているし
もう普通で考えると二度と会えないとは思うけれど自ら刺したトドメは浅はかでした。

レスを頂きよく自分の胸に聞いてみるとやはり相手に最後に伝えられる言葉があるなら

渦巻いているわだかまりなんてどうでもいい。

「今までごめんなさい。出逢えて嬉しかった。
ありがとう」です。

泣けました。

人に言われる前に何でもっと早く気がつかなったのかな…

引き寄せとは関係ない相談になってしまいごめんなさい。

715もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 18:13:17 ID:9bHKrGUoO
>>712
他力本願だよね。
つっても他人にってよりは自分以外の大きな力に任せる、みたいな。

とはいいつつも私も「自分で何とかしなきゃ!」って思考がまだあるのが分かる。
特にお金のことはなかなか。

716もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 18:17:05 ID:88G5lJUw0
「自己責任」なんて言葉も、おたがいを縛るためのワルい冗談に思えちゃう今日このごろ^^;

717もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 19:12:06 ID:ciFaiPMw0
>>715
そーそー。かなり客観視できるようになった。
まだ既にある、はわからないんだけどね。

お金お困りなんですか??

718もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 20:08:23 ID:X/E55Yc60
>>712
周りに誰か居るなら、手伝おうか?と聞かれればお願いする!と言えるけど
実際は誰一人居ないので助けを乞う以前にお願い出来ない。
やっぱり自分で(ryとしか為りようがないのさorz

「お前は努力が足りない!たまには必死にやってみろ!」と身内に指摘されるぐらいには
誰か何とかしてくれだろう・何とかならないかなあって感じで
他力本願が過ぎるはずなんだけど、何なんだろう?w

719もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 21:02:21 ID:ciFaiPMw0
>>712=>>717です。

>>718
一人で仕事してるの?
努力が足りないっていう人いますよねー。
そういう意見は無視しますわ。

でもあなたの場合はなんか寂しさが強いんじゃないかなあと。
がんばってるんなら、もっと自分を評価したほうがいいと思う。
そうしたら、逆に今でも結構助けられてるんだなあーと思えることがでてくるかも。
メシ食うだけでも、誰かが米つくってくれてるから食えるわけだし。

720もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 21:25:10 ID:9bHKrGUoO
>>717
何か莫大な金額とかまとまったお金が必要、とかではないんだけど
毎月ギリギリなんっす。
いや、遅れてる支払いとかもあるからやはり足りない。
私は女なんでスナックとかでちょろっと日払いでバイトして
なんてのも可能なんですがそこから抜け出したくてここに辿り着いたからやる気が出なくてw
エゴが「働きたくない」ってうるさいし、先月で職場辞めちゃったし、どーしたもんかw

721もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 21:53:18 ID:ciFaiPMw0
>>720
金は親に借りたら?
ローン組んでるとかなら利息払うのばからしいから一括で払いたいとか言って。
言い方悪いけど、うまくやればふみ倒せるかもしれないし。
その代わりしっかり親孝行しないとだめだよ。
家賃とかなら、友達んちにルームシェアさせてもらったり、
男のとこに転がりこんだりって手もある。
パトロンになってもらえるパパ探したり。
友達にメシをおごってもらってもいいし。
頼ってばかりだけど(笑)
その分ちゃんと一生懸命生きていたらみんな理解してくれるよ。

まー心配だろうけど君の感じだと絶対なんとかなるから、
あんまり気にしないで友達と遊んでたらいいんじゃないかな。

722もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 22:23:04 ID:mN41Th7wO
辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い

723もぎりの名無しさん:2011/07/08(金) 23:30:20 ID:LgzOlkSc0
バシャールだっけか
ワクワクすることを「しよう」とか言ってたけど、
ワクワクって「しよう」とするもんじゃない
勝手に湧き上がってくるもんだと自己観察してておもた。
「しよう」とか「する」にずっと引っかかってたんだよね。
どうもありがとう

724もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 00:12:00 ID:actC9WBc0
>>694
どこまでがエゴなもんやら分からん
でどっかからが別の領域が分からないんですが・・

エゴはともかくとして
「あ、これが『別の領域』だ。あ〜噂の通り心地いい〜」みたいな感じで
別の領域って「あ? これだ」って簡単に気づく、認識出来るもんなのですか?

725もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 01:03:59 ID:psg5Ebes0
思考と同化してたら難しいね。
「わからんなー」「どんな感じなのかな?」とか
あれこれ考えてるのがエゴだから、その思考をやめて静かな自分を感じていたらわかるようになるんじゃないかな。

726もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 03:13:01 ID:9bHKrGUoO
>>721
ありがとう^^
でも親から借りれないな。
なんせ毎月パパンとママンが私のとこ来て
〇〇(新聞代やら)のお金が足りないから貸してってくるからw
家には別でお金入れてるけどまあしゃーないよね。
でもどっからお金が入ってくるかなんて本当分からないよね。
それは理屈抜きで、根拠もないけどなんか「入ってくるんだろうなー」って感じる。
だから大丈夫かな。
まだエゴ騒いでるけどw

「なんとかなる」って言ってもらえてちょっと嬉しかった♪

727もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 07:39:14 ID:ciFaiPMw0
>>726

>>721だけど
お金もいれてるんだね、えらいねえ。
受け取る気満々でいたら、誰かが何かしてくれるよ。期待して待っときなよ!

>>722は大丈夫なの?生息できてんのかな。

728もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 08:18:40 ID:LImYhlCs0
>>725
選べる立場について知りたいなあ

別の領域に浸ってる時に、単純に無条件に、あ、あれいいな、これにしよう♪
みたいな感じですか?

729もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 08:20:31 ID:QpntZ7wcO
>>722
15倍カレーだね(*^o^*)
夏にぴったり!

730もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 09:18:28 ID:8xMa9fPEO
>>708

自分で言っておいてなんなんだが、ぶっちゃけ自信があろうが無かろうが知ったことかだし
〜でいいのかな?なんて自分で試してみてくれとしか言いようがないんだ

「考えず行動しよう」「余計な悩みを作らないようにしよう」
それができりゃ万々歳だろうけど、人によるでしょ
何がハマるかなんて他人には解らないからさ

事前対応としては「節目ごとの意図確認(エイブラハムとの対話を参照)」が有効
だが、それが随時実行できるかどうかもまた人によりけり

我慢癖の習慣を解放するのにかなり良さそうな方法もあるんだが
需要があれば少し検証から報告するよ

でも、これも簡単だけど果たしてどれだけの人間が
知識としてではなく実にできるのか、わからない

それよりも、自分がどう向き合うのか
向き合い方の正解や不正解よりも、ちゃんと自分で向き合って決めること
その方が遥かに大事な気がする

正解探しに明け暮れている間、ずっとほったらかしで保留にしているもの
そいつにどんな形であれまずは向き合っていく、というか

自信が無い自分や、ぶち壊し癖のある自分を「どうにかしよう」とする前に
そいつと逃げずに対面することと言いますか

731もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 09:44:52 ID:8xMa9fPEO
>>714

や、関係あるんだよ
こうやって問いかけながら本音を引き出したり思考をずらす
それがLOAのひとつの方法論だから

恐らく本音は本音としてありながら、割り切れない思いもあるわけでしょ
それを微調整していくの
自分と対話しながら

思考をずらすなんて言うと「こう考えよう!」となりがちなんだが
「こう考えよう!」なんて前のめりなやり方はだいたい上手くいかないでしょ
でも対話しながら答えを引き出していけば、それは地に足がついてるからさ

これからもぶち壊したい衝動は訪れるかも知れない
ひとつの提案としては、その時想像してみて欲しい

今もしぶち壊さないでこの流れを受け入れた場合と
自らぶち壊した場合、どちらが結果的に自分の気持ちが報われるだろう?

恐らく、どちらを選んでも「同程度に報われない」と感じるはず
その時点ではそうとしか思えないもんなの
どちらを選んでも同じだと感じるなら、ムカつきながらも流れを受け入れてみよう
もしそう思えたら、その後の展開は自分が予想したものとは違ったものになる
確実に

そういう時にバカになれないのはよく解るんだ
でもさ、人間って怒っててもくすぐられりゃ笑うのね
気持ちが割り切れなくてもご飯が美味しいとやっぱ幸せな訳さ
美味しかったり気持ち良かったりすりゃさっきまでのムカつきを持ってらんなくなるの

要は、バカになれなくても結局はバカなんだ
迷ったらバカな方を信じんしゃい(・o・)ノ

732もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 11:11:16 ID:psg5Ebes0
>>728
「選ぼう」としなくても、自然に起きてくるって感じかな。
感覚的なものだから、感じ方は人それぞれかもしれないし。
言葉では、平坦な意味でしか伝わらないと思うから説明するのは難しい。
別の領域にいる感覚に慣れれば、わかるときにわかるよとしかw

733もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 12:09:22 ID:snCozaT.O
>>731

ぶち壊す前にもう少し早く相談していれば良かったです。

まさにあのブランコの例えの心境でした。
わかってほしいし受け取りたい。
でも傷つきすぎて今更惨めで自分の中でそんな簡単に受け取りたくもない。

潜在意識を知らなかった時とはいえ
今思えば明らかに潜在意識が働いて引き寄せた人なのでこんな終わり方は残念です。

勉強になりました。

734もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 13:07:12 ID:LImYhlCs0
>>732
そうですか
ありがとうございます!

735もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 18:05:49 ID:6lldpiQw0
質問です。

「無条件に幸せになってください」ってよく書かれてることですけれど、
何もなく幸せになるのって難しくないですか?どのように幸せでいられるんでしょう?

瞑想状態で何も考えないのが幸せな状態、ってのはあるのかもしれませんが
個人的には何も考えないでいるだけで幸せだとは思いません。

736もぎりの名無しさん:2011/07/09(土) 19:59:08 ID:8xMa9fPEO
>>733

何で終わったことにして感傷に浸ってんの?
まだやること残ってるでしょ

伝えられなかった言葉にして「感傷アイテム」で遊ぶのも楽しいかも知れない
だが、そのアイテム捨ててみないか?

相手がどう思うか、どう受け取るかは問題じゃない
潜在意識が云々もどうでもいい
勉強なんてクソ喰らえだ

あなたから湧き出たあの一言はどこに行きたがってる?
掛け値なしのあなたの本音を自由にさせてやってみないか?

結果なんて知ったことかだ
だがあなたの荷物を軽くすることはできるだろ?
重たい荷物を少しずつ降ろしていくくらい許されて良いはずだろ?

737高速スレ613:2011/07/09(土) 22:11:39 ID:wUhYbEigO
8xMa9fPEOさん
高速スレからお引っ越ししてきました。

絶対に叶わないとしたら私はどう生きるか、考えてみました。
そうだったら、彼に自分の気持ちの全部を伝えて、彼の存在を感じないところで生活をして、今以上に好きなことだけして暮らすと思います。

この間みたいに自分の中で問題を終わらせるのも、まずやってみます。
でも、完全に諦めきれて純粋に好きな気持ちだけがのこったら、すごく楽なんだと思います。
虚しくなったり、心に穴が空いたかんじになりそうですが、もしかしたら今より楽になれるのかも。

お付き合いする前にそうでした。
絶対に付き合えないと思っていたから、ただただ好きでいました。

やさしいお言葉ありがとうございました。やってみます。

738もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 00:35:24 ID:snCozaT.O
>>736

伝えたいけれどもう伝えられない。

着拒です。

739もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 01:00:12 ID:8xMa9fPEO
>>737

(b^ー°)

>>738

お利口さんの頭が「着拒だからもう無理」って言ってんでしょ?
バカな方を信じてみんしゃい(・o・)ノ

740もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 01:30:05 ID:snCozaT.O
>>739

バカな方を信じるとはどういうことですか?

直接伝えられる日が来ると信じることですか?

分からなくてごめんなさい。

741もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 01:47:21 ID:8xMa9fPEO
>>740

試しに

「本当に着拒だと何も伝えられないんだろうか」

と問うてみてよ、自分に
「だって………」「そんな……」とお利口さんの頭は色々言ってくるだろうけどさ

自分は密室に携帯だけもって閉じ込められてんのだろうか?
違うなら他に一切の伝達手段が「本当に」無いんだろうか?
あるけど「それはだって……」という考えが浮かぶとして
果たしてそれらは「本当」だろうか?

伝えると決めちゃえば後は勝手に展開するよ


おやすみ ノシ

742もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 09:58:05 ID:FIv4IhVcO
私はたくさん友達を作って遊びまくって、大好きな人とも結ばれたいって願望がある
でも本当は家で一人でゴロゴロしながら大好きな人を想ってる自分が楽でこのままがいいって思ってたことに気付いたんです
それに薄々気づいてはいたもの今認めたら苦しくてエゴなのかわかんないけど心の中で大暴れした。このあとどうしたらいいですか?泣きそうです。エゴが焦ってる。このままじゃこれまでもこれからも1人だよって言ってくる。焦って焦って…誰か教えて下さい

743もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 11:52:39 ID:S8fPcov.0
>>742
なんで家でゴロゴロしたいのか、大好きな人を思っている自分がいいのか、
エゴにしつこくきいたほうがいいですよ。
そしたら傷つきたくない、とか、一途に思う自分が好きなんだ、
とか言ってくると思う。

そうやって浮き出てきた気持ちを、なるほどねー、と理解してやるのもいいし、
そんなエゴをバレーボールに見たてて、
お前なんてどっか行け、と思いっきり吹っ飛ばしてもいいと思う。

744もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 13:01:51 ID:snCozaT.O
>>741

決めるですね。

この状況からどんな風に勝手に展開するか楽しみです。

745もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 14:19:52 ID:7xNRwRoEO
とりあえず珈琲飲みながら一服しよ(-.-)y-゜゜゜

746もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 14:27:23 ID:T0nSQllEO
恋愛スレに書き込みしたものです。もう昨日からエゴに振り回されっぱなしで苦しい…もう絶望な気分しかない。既にあるんだったら今まで不安に思ってきた嫌なことも既にあるんだよね。そんなこと全然望んでないのに…色々まとめサイト読んだけど余計に分からなくなってきちゃった。甘えているのもわかります。でもとにかく助けて欲しいです(T^T)

747もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 15:47:04 ID:S8fPcov.0
>>745
暑いからポカリにしますわ。

>>746
大丈夫?でもエゴの仕業ってわかってるんだからすごいじゃん。
恋愛スレみてねえ連中のほうが多いんだから、落ち着いて整理してくれ

748746:2011/07/10(日) 16:15:45 ID:T0nSQllEO
747さん(/_・、)
私には好きな人がいてその人には相手がいます。昨日改めてその事実を確認する事があったの…冷静にそれが何?って思う私もいるんだけどそれからもう悪い妄想しか浮かんでこなくなっちゃって。ひねくれさんの私は叶えたくないアファやりながら運転したり寝る前にしたんだけどこれもなんの為にしてるのかもうよく分からない。ただ願ってほっておけばいいんだって楽になってもすぐエゴが暴れ出すしとにかく今すぐにでも楽になりたいんです。彼と一緒にいる世界を選びたいです…
全然整理されてなくてすみません。

749もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 18:40:58 ID:abwYxFqcO
>>748

達人さんが来るまでのつなぎで。
現象化が気になったり、現状に振り回されてしまうのは当然ありうることで仕方ないことだと思うんだ。

ただ、あなたの中でそうやって、暴走?し、心配し、不安になる自分を愛したり、受け止めてあげることはできる?

「○○〜」と思ってしまう自分にたいして「○○だと思っちゃうね。悲しいね。」

とか。
まあいわゆる自愛。たとえ上手くいっていない現状があるとしても、そんな自分を慈しんであげてほしいです。

750748:2011/07/10(日) 19:11:43 ID:T0nSQllEO
749さん、ありがとうございます。
許すというか嫌な思考が出てくるとまた考えちゃってるね、なんでそんなに不安なんだろうねとかエゴには話かけています。こういうやり方でも自愛になるんでしょうか?

751もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 21:26:38 ID:abwYxFqcO
>>750
自愛はエゴの声をとことん聞いてあげることだから良いと思いますよ。

ただ、自愛がしんどい、とか疲れるなら向いてないと思うのでそんなときは「あ、○○だと感じてるんだな」とただ「自分が○○だと感じているんだ」ということを認める(認識する。これはいわゆる自己観察 )でいいと思います。

ご自分が楽な方向で。
現状ではなく、自分の内面を大切にしてあげてください。

752もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 21:50:39 ID:c6rOzOww0


753もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 22:06:25 ID:psg5Ebes0
>>748

アドバイスではないんですけど、たぶん不安なこと考えて苦しい人は、
不安自体も苦しいけどその「不安」が実現するんじゃないか、
ということでさらに不安になってしまうんじゃないかと思ったので、
それは違うということだけ書いときます。

「既にある」というと不安なこと想像したからそれも「既にある」ってことだよね、
と誤解しがちだと思うんですが、不安は「ある」ではなくて「ある」を否定してるもの、です。

「既にある」は本当にすべての可能性が潜在的に存在するんだけど、
それは想像も出来ないくらいの、無限のあらゆる可能性です。
彼だけじゃなく、まだ知り合ってもない人との関係も含まれるくらいありとあらゆる可能性。
それは例えばラジオでいうホワイトノイズ状態(すべての周波数が存在してる状態)みたいなもの。
どの可能性もただ偏在するけれど、あなたがそれを受信しない限りはただのノイズであり、空気みたいなものです。

で、その全方向に散らばってるあらゆる可能性の中から、
あなたが彼を好きになって「恋人関係になりたい」と望んだときから、
「彼とうまくいく」現実だけが、すべての可能性の中から活性化されて現象化するんです。
ラジオでいうと受信できたというところ。

じゃあ不安なこと考えてたから不安な現象を受信してしまったのかというとそれは違うんです。
なぜかというと、あなたは「彼と恋人になりたい」という願望を抱いた時点で、
「彼とうまくいってる現実」を選択(チューニング)したからです。
「うまくいかないかも」とか「彼には他に好きな人がいるかも」とかの不安は、
「彼とうまくいきたい」という願望を持った上で、それを否定したものです。
「否定」というのは、「ある」ものがないと否定できないからです。

もしあなたが「彼とうまくいきたくない」という願望を持ったのだとしたら、
それは現状が「嫌いな彼から好かれて困ってる」とかそういう状況でなければなりません。
そんな事実はないので、「うまくいきたくない」は願望として成立しません。
つまり「彼とうまくいってる現実」が存在するからこそ、あなたはそれを受け取ることを拒否できるんです。
だから、「彼とうまくいかないかも」という不安な想像は「ある」ではなくて、ある」を否定するもの、
「彼とうまくいってる」現実が真実で、あなたが見てる現実は真実ではなくて、
真実を否定してるエゴのでっちあげにだまされてるんです。
ちょっとややこしいですが。
ラジオでいうと、ちゃんと聞きたい放送を受信してるのに、耳をふさいで自分の不安と対話してる状態かな。
思いっきり抵抗してる状態です。。

なんでエゴが真実を否定してるかというと、エゴは「ない→ある」という過程をでっち上げるのが
習性なので、そういう見方しかできない。
だからあなたがエゴと一緒になって「ない→ある」を経験しようとすれば、
エゴは分離なので「叶ったり叶わなかったり」の範疇でしか実現はありません

あなたがそのエゴの習性を、ただそういうものなんだな、という見方が出来れば、
「ない→ある」を超えた見方すなわち「もう叶っている」ということがわかるようになります。

「だまされてる現実」を不安が実現した、と見ることも出来ますが、
それも「ない→ある」を前提とした見方ですよね。
だからあなたが「叶ったり叶わなかったり」はもう嫌だ、と思うんなら、
そろそろだまされてることに気づいて真実の方を見てみるといいんじゃないでしょうか。

ということで不安は実現しません。不安になったからといってそんなおおごとでもないんです。
「不安になった」=「望む現実が実現してるのに、わざわざ否定しているだけのこと」です。
だからその否定や抵抗をやめればいいわけです。
「不安になってるなー」くらいでもいいし、不安の声を聞いてあげてもいいし。
自分に合うやり方で、その不安と向き合ってみれば抵抗してる力がぬけてくるんじゃないかな。

とりあえず「不安が実現するかも」と言う理解をしてると「不安になっちゃいけない」となって
余計に不安が増幅するように思うので、不安は実現しない、というのがわかれば
少しは安心できるんではないでしょうか、と思って書いてみました。

754もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 22:06:39 ID:LwBJsr56O
751さん

現状ではなく自分の内面を大切に って、すごく素敵な言葉ですね。

まさにそうですね。

最近、理屈ばかり考えてしまってて、エゴを満足させてるだけだな〜とか感じてたんです。ただ自分の内面を幸せで充たしてあげればいいなと気づき始めたたところだったので、なんか感動しました。

755748:2011/07/10(日) 22:42:11 ID:T0nSQllEO
>>751さん、何度もお答えいただいてありがとうございます。自愛ってどうしていいのかわからずに苦手意識を持っていました。ただ自分の心の声をちゃんと聞いてあげるということでいいんですね。少しずつでもきちんと気づいて聞いてあげようと思います。
>>753さんの仰るとおり不安になるたびにこんなことばかり考えて実現したらどうするんだと焦って…という事を繰り返していました。不安を受け入れることも上手くいかずエゴに振り回されてきたので>>753さんの言葉でとても救われました。
本当にありがとうございました。

756もぎりの名無しさん:2011/07/10(日) 23:37:11 ID:pZ3bOtuc0
自己観察さん達人さん。板に居らっしゃるのでしたら、アドバイスお願いします。
と言っても、私の質問がループされたものでしたら、すみません(><)

瞑想(らしきもの)を、気が向いた時、やってます。
途中で、脳波?が変わるのも感じられます。
?と思うような雑念が浮かんでは消え、夢のように浮かんでは消え。
起きているのか寝ているのか分らないような状態、でも起きてる。
15〜20分くらいのつもりでも、30分か40分は経ってます。
でも、「別の領域」とかイマイチ分らず、ピンと来ないです。
この、寝てるか起きてるか分らないような意識が、別の領域へと繋がっていくのですか?

この瞑想(らしきもの)も、ネガが酷いときは出来ず、毎日やっていないんです。
比較的、ネガが酷くない時にやってます。
本当は毎日、瞑想した方が良いのでしょうが、
ネガが酷いと、胸中、不安焦りイライラモヤモヤドロドロに支配されて、
ネガ感情に勝てず、「やっぱ落ち着いて出来ない〜(涙)」となるので、
毎日出来ないでいます。
自己観察さんの仰るように、「不安になってるな」「イライラしている」と
ラベリングを行ってみるのですが、
頭や理屈では、「不安になってるんだな」「モヤモヤしてるんだな」と分っていても
胸の中は、モヤモヤドロドロと一体化したままです。
自己観察さんのように、「ネガから一歩引いた冷静な意識」というのが
分らないです。多分、私のは「自己観察ごっこ」になってるんでしょうね。
胸のモヤモヤを、セドナっぽい事や108さんの「ありがと。さよなら」で
手放す事も試みているんですが、やっても胸はイライラしたりモヤモヤしたままです。
セドナとか自己観察で、すぐに不安や焦りが手放せて、すっきり出来る方々が
羨ましいです。
こんな私でも、「別の領域」に立てるのかなあ?と自信がないです。

757もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 00:14:17 ID:psg5Ebes0
>>756
>頭や理屈では、「不安になってるんだな」「モヤモヤしてるんだな」と分っていても
>胸の中は、モヤモヤドロドロと一体化したままです。

頭や理屈でラベリングするというのはエゴの判別作業ですよね
観察するというのは「不安になってるなー。でもその不安は私にはいらないものだなー」
ということを実感するようなかんじですかね。
多分、「不安になってるな」というところまでは気づいていても、
その不安が自分にとって本当の感情だ、と思ってるから離れられないんじゃないでしょうか。
ちょうど上にも書いてますが、不安は真実ではなくて「ある」を否定したいエゴが作り出した嘘の感情です。
不安になったとき、疑いもなくそれを自分のものだと思い込んで一体になるのではなく、
「この不安は本当に自分のものなのだろうか」という見方をしてみたらどうでしょうか。

あと瞑想については詳しくないのでよくわからないんですが、
私の場合は「寝てるような起きてるような」というよりは、起きてるときよりリアルなときもあれば。
起きていられないくらい深く入るときもあるので、
あなたの感じ方がどうなのかよくわかりません。すみません。
というか正解とかないような気もしますし。
別の領域につながっていく、という意識ではなく、
常に自分は別の領域にいるのだという意識が大切だと思います。
そう在れば、瞑想してるときの感じ方ももっとリアルになるのではないかと思います。

758もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 00:20:00 ID:b2DjHaS.0
自己観察さんのレスが毎回素敵すぎて本気で惚れそうです

759756:2011/07/11(月) 01:43:51 ID:pZ3bOtuc0
>>757自己観察さん、ありがとうございます!
なるほど、そういう事だったんですね。
ネガ感情になってくると、「不安」「イライラ」と冷静になってるつもりでも
胸はモヤモヤしたまま、手放せないでいました。
何で上手く手放せないの〜?(涙)となっていました。
今度、ネガ感情に巻き込まれたら、「本当の自分の感情ではない」と心がけてみます。
どうして、エゴは矮小なのに、こんなに強烈なんでしょうかね?
私も自己観察さんや桑田さんみたいに「自分=世界」を体感してみたいです!

760もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 02:09:32 ID:pZ3bOtuc0
連投すみません。>>756>>759です。
今まで、チケットを読むまでは、「エゴ=自分」と思っていました。
なぜ、こんなに上手く人生の流れが見つけられず、乗れないのだろう?と思っていました。
チケを読んで、今まで「エゴ=自分」ではなく、本来の自分は、「エゴとは別の領域」だと。
チケを読んで、どこか感覚的に腑に落ちました。
しかし分っていても、エゴを越えるのは、難しいです。

チケットの第2章のメソッドや、↑で自己観察さんが私にアドバイスして下さった
「この不安は本当に自分のものなんだろうか、という見方」というのは、
「エゴ=自分」という立場ではなく「自分=別の領域」という立場の視点を取らせる
練習なんでしょうか?あー上手く伝えられないです。意味分らないですね。
すみません(汗)

761もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 02:27:48 ID:cpixDYooO
質問させて下さい。
恥ずかしい事なのですが、もう何年もビキニを着る事に憧れているのですが(^-^;
ムダ毛が処理仕切れないのと体重のセーブが出来ないのもあって何も前進しないループ状態なのですが、達人さんだったらどうやって断ち切りますか?
毎日処理する度にやる範囲が多くてかなり憂鬱になるし、痩せたとしても処理仕切れないムダ毛問題があるんだと思うと絶望的な思考を繰り返してしまって…
現実的にサロン等へ行くにも大金が必要になるし…

で、自分は恋愛とお金きっかけでここを知って、まとめもたくさん読んで最近は精神的に理解も進んで来たのでこの事も同じかも知れないのですが、ムダ毛はある→ない(つるつる)には現実的対処をしてる時に全力で不足を見て落ち込んじゃうので、女性の達人さんはこういった悩みもなくなるのかな?と思って。
毎年、何故か着る事を前提にビキニを買ってしまうのですが、箪笥の肥やし状態です(>_<)

762もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 04:38:33 ID:b3HL1qacO
>>761

潜在意識以前に水着を買うお金でエステ行けばいいだけじゃん。ハイジニーナでも3〜4万出せばできる。
今は昔ほど脱毛か高くない。両足で50万した時代もある。
フラッシュなら今けっこう安いし早く現実的に脱毛してくれば潜在意識とか言う前に解決。

763もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 07:35:53 ID:1V.C4eLkO
>>753
不安になったら
『(不安)だから「ある」んだな』とひっくり返すと楽になりますね。

あと自分なりに別の領域の感覚をすぐに味わえる方法をみつけました!
実際にホラー映画みたいな映像にのめり込んでる自分から、ふと
「はっ!これはただの映画じゃん」と我に帰ったときの感覚。
あと悪夢から覚めた時の「夢でよかった」という感覚。
その感覚を思い出して浸るようにしてます。

こういう感覚って誰でも経験ありますよね。

別の領域の感覚は何か特別なものだと思っちゃうけどこの安心感は誰でも感じたことがありますよね。

以前自己観察さんが別の領域は誰でも行ったことがあるはずと仰っていた時、
「自分はないよー」と思ってましたが、
これのことかなと今感じています。

764もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 09:50:32 ID:LipblfMY0
>>753
丁度、意図の取り下げについて、またまた悩み出しそうでしたので助かりました!
ここで悶々してる人達って、みんな願望を叶えたいーからのスタートだと思うのですが、
自愛とか、自己観察って、意図した後の日々の対処の仕方だと解釈しています。
((違ってたら、ちがーうん!って指摘してくださいませ)
で、これらは、毎日のイメージングと併用可能でしょうか?
よく、一つに絞ったほうが良いとか、アプローチが全然違うから、、とかを
見かけるのですが、自分には、どれがどうちがうとか、よくわからないのです。
アホなんで、「じゃ、それもやってみる」ってなっちゃうのです。
初めに望むほうを意図して、その後は毎日ほわーんと暮らして、不安になったら、
自愛や自己観察してればよいのでしょうか?
意図できているかに不安になる場合は、その度に、イメージングなどをして、
並行して「自愛」「自己観察」をしててよいのでしょうか?
色々しすぎ??といか、その場合初めから、意図出来てないってこと?

765もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 12:13:21 ID:abwYxFqcO
>>754さん

自分は大したことないのでお褒めにあずかり光栄ですw

現状、現実に決定権を与えないことかと思います。今までそうしてたけど「逆だよ逆!」というのでしょうか。

「現実が望むように展開しないから何なんだ?

そんなことに自分の幸せは譲らん。自分にとって大切なのは自分だよな。」という感じでいます。

ああ、表現しにくい。誤解を招いたらすみません。

766もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 12:39:29 ID:mZU4aH9AO
こんにちは!
昨日帰り道でぼんやり考えていて

ハッ!!!!

とした事があるので聞いてください。


別の領域は、全部、全ー部、お見通し、想定内、なのでは??

エゴが
不安になろうが
それで涙を流そうが
怒り狂おうが
周りに当たり散らそうが
マイナス思考になろうが
事態は悪化したと感じようが
笑顔でいようが
ポジティブでいようが
いようとして蓋になっていようが
メソッドしようが
それによって心地よくなれようが
うまくいかずループしようが

もっと言うと…
ご飯お菓子食べ過ぎようが
それで罪悪感に教われようが
寝不足になろうが
それで仕事失敗しようが
逆に捗ろうが
自分やるじゃん!と思えようが



別の領域にとっては、こういったエゴの行いは全〜部想定内なので
願望実現には全く影響しない。


こうしたからこうなる
こうしなかったからこうなる

全く関係ないのでは??

(あれ!?よしおさんが言ってた事とかぶる…!w)

イメージは
エゴが忙しく波際でいろんな事をしてのける。
別の領域はそれをやさしい笑顔で余裕綽々と見ている。
エゴが何をしても。


■■■■■■■■■■■

私は、自己観察さんやその他達人サンたちのまとめを読んで


間違った解釈したり
蓋したり
苦しんだり

何だかんだ気付いたらエゴと一体化の毎日でした。


でも色々あって
今、私は

別の領域というのに対して
エゴに全く影響うけないくらい
広大で、真で、無で、全で、願望=実現で、可能で、静寂で、…

と、信頼できています。


達人サンたちの言う
『既にある』はまだ理解だけで完全には感じ切れていないけど
今ものすごい安心感です。
『よくわからないけど、これでいいやぁ。心地いいもん。』という感じです。

あと、『何もしなくてもいい』と言うのも
『何してもいい』と同じ事だったんだって今思ってます。
何したってそれを越えて別の領域は力を持ってます。

よしおさんじゃないけど
私が今思ってる事も
関係ねぇ!
ってわかります。

あー言葉にするのって難しい
( ̄□ ̄;)!!

長々とまとまらない文章を本当にすみません(~ヘ~;)

767もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 14:18:21 ID:7xNRwRoEO
>>761


ムダ毛があろうがなかろうが汗っかきだろうがポッチャリしてようが、あなたを好きな人はいっぱいいるのだ!!


それでもツルツルが良いなら、自分がツルツルにしたいなら、サロンじゃなくてもできるでしょ。

768もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 17:40:23 ID:aZqhMOccO
>>761
達人じゃないけろ
わしだったら『ビキニが着られない』て感じたときの体の感覚を抽出して、そのままでいいんだよ愛してるのよをやるか、ただ意識の光を当ててみるか、感覚を拡大して無意識からヒントを得るか
他の件で『思ったように出来る』を持ってきて、思ったようにできる感覚にビキニ着れない感覚をぶつけてみるか (NLP?)
思ったように出来るときの自分の感覚でビキニを着るイメージをしてみるか(クレ方式?)
思ったようにビキニを着ているよい気分で普通に生活してみるとか(これがまっとうな引き寄せ?)
かな〜

769748:2011/07/11(月) 18:10:46 ID:ZXfuznM20
昨日自己観察さんはじめたくさんの方々のアドバイスいただきまして心が軽くなりました。
ありがとう\(//∇//)\
甘えついでにもう一つ教えてください。不安に蓋をするというのがイマイチわかりません。
まとめなどよましち

770748:2011/07/11(月) 18:14:23 ID:ZXfuznM20
昨日自己観察さんはじめたくさんの方々のアドバイスいただきまして心が軽くなりました。
ありがとう\(//∇//)\
あまりにエゴ太郎が色んな妄想を次々とだしてくるのでまだまだ負けそうになるときもありますがつづけていこうと思います
本当にありがとうございました

771もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 18:33:42 ID:ef6PKjxAO
以前の自己観察さんのレスを参考にして、
自己観察したり、既にあるから大丈夫っていう気持ちで過ごしていたら、片思していた彼と付き合えることになりました。ありがとうございました。

しかし、今付き合い始めて1ヶ月程なのですが、
滅多に会ってくれないし、連絡もまめにしてくれません。

自愛してみたり、「私はこの経験がしたかったんだ」
とかやってみたりしていますが、彼氏の言動に左右されて、もやもやしっぱなしで辛いです。
自己観察しようとしても、もやもやが強すぎて同化してしまいます;

とにかく愛されてる実感が欲しいと思ってしまうんです。
それと同時に、終わってしまうのが怖い…。

何かアドバイスあればお願いします。

772もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 19:33:44 ID:l9TweXFE0
恋愛専用スレがあるよ

あと、質問がループしてるから
まとめ何度も読んだら?

773もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 20:01:13 ID:ef6PKjxAO
>>772さん
そうですね。
どうにかしなくちゃと思って焦って書き込んでしまいました。
まとめ読んでしっかり自分と向き合ってみます(;o;)すみません。

774もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 21:12:29 ID:LwBJsr56O
最近、色々理解しようとするのはエゴが知りたがってるの〜と漠然と思っています。

既にあるがわかってから、既にあるがわかる前はどう考えてたんだろうと思ったらわからなくなってきました。

もちろん、願いを叶えようとしてたし、今もエゴの声を聞いてしまうこともあるんです。

ただ、はじめに既にあるがわかったときみたいな、全然考えが変わったな〜っていう感覚がなくなってしまって。

そしたら、今自分が既にあるを認識できてるのかがよくわかんなくなってしまいました。

エゴの声とかあっても、既にあるを感じられると安心するし、自分の中にすべてあるなぁって感じてすごく幸せにもなれます。

質問がわかりにくくなってしまったんですが、既にあるを感じ続けると、自然に既にあるを感じる状態に違和感がなくなるんですか?

前みたいに、既にあるに対して180度立ち位置が変わった感覚が薄れてきていて、少し混乱しています。

775もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 22:59:23 ID:actC9WBc0
>>753 よく言葉に出来ますね。すげー。

ふと気づきを書かせてちょうだい

思考なく感じてる所ってまさにエゴ手つかず未だレッテルづけされてない、
どこか安心出来る感じがするのだが、ここって噂のかの有名なもしかして「別の領域」
? とか思ったりした。

あと、

まだ何も決まってないクセに全ての可能性が含まれてるもんだから、妙な
楽しい感じ、安心感、ワクワク感これも、もしや? 別の領〜・・か?
とか思ったりしてる。

突然叶った時、「昨日までの俺は何だったんだ?」って思うくらい、過去のシナリオ
完全無視で来ちゃうからね

776もぎりの名無しさん:2011/07/11(月) 23:37:29 ID:AgaO1OMs0
突然申し訳ありません お知恵をいただけませんでしょうか?

私は5月の初めに彼女の他好きで離れてしまった者です。
その彼女は今その他好きの男性と付き合ってる状態です。
そしてその彼女と復縁したくて潜在意識と出会いこの掲示板にたどり着きました。

で、相談なのですが
私は太っていて(約100kgくらいありましたw)潜在意識と出会う前から痩せたいと思ってたんですね。
で、失恋をきっかけにメシが食えなくなりまして・・・そこで願望成就やら潜在意識とかの分野に興味をもちました
それで、これをキッカケに痩せてやる!あいつのこと見返してやる!
とか思ってスリムなオレとかイメージしつつ瞑想したりして病的な痩せ方じゃなくて健康的に痩せるんだって思ってジムに通ったりして
2か月で20キロ減量しました 今は70キロ代後半で体脂肪率は20%を切りました

ここまでが 説明でここからが質問です
これって潜在意識を利用して痩せたんでしょうか?ただ単に運動したから痩せたんでしょうか?
これは叶ってるんでしょうか?ただ単に脂肪が燃焼したんでしょうか?
すごく気になります・・・
これを願望成就だと捉える事が出来れば、本願(あまりこの言い方好きじゃない)である彼女との復縁(この言い方も好きじゃない)も
近くに感じることが出来るのに・・・とか思いまして相談させていただきました

ちなみに運動してる時の心境としては 最初は義務感とか無理やりな感がありましたが
途中から面白いように体重が落ち始めたんで楽しくて仕方ありませんでした

すみませんが 教えていただけるとありがたいです お願いします

777もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 07:21:42 ID:7xNRwRoEO
>>776


ダイエットが楽しくなってきたからスリムになったわけだよ。


エゴ、メソッド、潜在意識、いろいろあるけど。

自分にとって楽なやり方で良いんだよ。


思いこみなのだから。

778もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 08:48:00 ID:FI1iczzQ0
自己観察さん、みなさま、こんにちは。だいたいいつもはロムしてます。

もう少し前に別領域というのがわかり、その後ふと夜に歩いていて
桑田さんのような世界はひとつ体験をしました。

としても心地がよくて。現実に影響を受けることが全くなくなりました。
恋愛も悩むという意味がわからなくなり、またお金も大きいお金が必要になっても揃いました。

が、それは全て仕事以外です。仕事は結局時間が来ると行かなければなく、それがとても違和感で。
他にやりたいことがあるし、自分は独立したいと思うので辞めようと思ってます。

当面失業保険だってあるし、自分のやりたいことを思いっきりやろう。
まあどうなろうと。またそのとき考えればいいし。という感じです。

でもそう思うと、さすがに周りの人やエゴが騒ぐんです・・・。
もう年なんだし何言ってるの?辞めるなら転職とかしたほうがいいよ。

うーん、本来自然な流れで独立するんでしょうか?自分から仕事を
辞めようと思うこと自体が、まだ本来の自分に近づけていないのでしょうか?

何か淡々とそんな自分の感情を眺めながら、どうなのかな?と思ってます。
どなたかアドバイスいただければうれしいです。

779もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 09:08:55 ID:765JHi.k0
>>778
たぶん神様がすべてうまくいくように計らって下さるとは思いますが、一言、、

いまはまだ迷いがあるので、
現実的に辞めてしまう前に、独立の準備を始めてみては?
いつでも辞められるように。
独立の準備をするうちに、まだ独立は早かったな、とか、
逆に独立が前向きになる出来事が起こると思う。

780もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 09:25:32 ID:NH911FP60
全ての願望を叶えるために最も簡単で手っ取り早い方法がわかった気がする

何も考えないこと

これじゃないですかね?

781もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 10:47:20 ID:saMeK6ow0
>>780
そのとおり

782もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 10:59:59 ID:bPNHtFGU0
>>777
レスありがとうございます

楽しい気分でこれからも過ごせば 良い結果がついてくるんだなって思いこんで行きます

783もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 11:19:59 ID:7xNRwRoEO
>>782


バッチリ!!(^O^)

784もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 12:57:02 ID:LwBJsr56O
自分の気付きを客観的に確認したくて書き込みします。ごめんなさい。

いま、ふと思ったんですが、エゴはないを自分の力であるにさせたいから、ないっていうのを見せようと騙したり不安にするんですよね。あるでは自分の存在価値がなくなっちゃうから。
だから、逆に言えば、やっぱりあるが前提だから。

これは皆さんがずっと言ってきたことだし、書いてあったことだけど、いま自分の中に入りました。

うまくいえないけど、エゴの立ち位置がわかりました。私ってほんと騙されっぱなしだったな( p_q)エ-ン

785もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 20:55:00 ID:y9V0aofk0
>>779さん

>>778です。ありがとうございます。

一応、フリーで仕事をくれるという社長も現れました。。。
が、まだ金額が十分じゃないのでエゴが騒ぎます。

様子見ればいいのかなーと思う反面、仕事で辞めたほうが
いいようなことばかり起こる。。。


とりあえず、余計なこと何も考えず準備進めます!

786もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 21:05:57 ID:cDGynGoM0
>>785
うん、準備だけでもやっておかれるといいと思います。応援してます!

>>784
もしお時間あれば、その、ある、という感覚にどうやって至ったのか、
そういったものがあればお願いします。
別の領域に浸っていたらいつか至れるのかなーと思ったりするのですが。。

787もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 22:13:00 ID:LwBJsr56O
私の場合、別の領域って、既にあるが感じられる場所なんです。だから、別の領域に浸れてるとわかるかなとか。

ただ、既にあるがわかったのは、イサさんと自己観察さんのまとめを読んで理屈から入りました。

あるからないがあるっていう。最初からなかったら、ないも気づかないっていうとこです。

788もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 22:20:46 ID:cDGynGoM0
>>787
難しいですね。
よくわからないです。すみません。
説明ありがとうございました。

789もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:02:24 ID:pHY/Q7Ys0
>>787
周りにはあるけど、自分にはない、それだけのことじゃないんですか?
イサさんのまとめも自己観察さんのまとめも読んでるけど
どうして自分の中に全てある、となるのかさぱーり分かりません。
毎日毎日、反応と同化しては苦しむ日々です。
苦しい思考を自分と思うな、言うに易く行うは難し。
苦しい思考が自分じゃなかったら、一体自分は何なのか?
苦しい思いを感じるのにこれは自分じゃない。

なんつーか超人にでもならなければ別の領域なんて分かりそうもないですな。

790もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:04:23 ID:pHY/Q7Ys0
内面に何があるというのだ?
何も感じられない。
だから結局苦しい思考と同化せざるを得なくなってしまう。
苦しいと訴えかけてくるのに無視しろというのか?
どうやって???

791もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:12:40 ID:cDGynGoM0
>>789

>>788ですが、別の領域はわかったんですよ。
イライラしているとき、イライラしてるなーと客観的に思う自分、
これが別の領域なんですよね。
んでそのイライラそのものはセドナとかで手放します。

でも既にある、はわからん。

>>790
苦しい気持ちは無視せずに、もっと感じるほうがいいですよ。
そしてなんで苦しいんだろう?って自問しまくる。
なんでなんで?って聞きまくると、シックリくる回答が返ってきたり。

792もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:24:22 ID:pHY/Q7Ys0
>>791
レスありがとうございます。
僕も客観的に見れて冷静な自分を感じられる時はあります。
ここが別の領域の入り口みたいなんですけど
さぱーりその先が分からんです。

何で苦しいんだろう?って延々と自問していくと
人から認められないから、とか安心できないからとか
出てくると思うんですけど、それだとまだ自問が
足りないのでしょうか?何で認められないと苦しいの?と
やっても苦しいモンは苦しい、としか分からないんですよ。

793もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:26:44 ID:pHY/Q7Ys0
別の領域は分かったけど、そこには何も感じられないから
苦しい現実に振り回されていると書いた方が正確でしたかね。
やっぱり既に在るが分からないとどうにもならない感じです。

794もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:44:34 ID:cDGynGoM0
>>792
苦しいもんは苦しい、はぼくも言われたことあります笑
ぼくは掘り下げれないときは、苦しんでるのを自分の一部と思わずに、
もうそのエゴをセドナで捨てます。
ひたすら捨てに捨てまくったら、ある日、別の領域にいることに気づいて、
ホワーンとそこに浸るようになりました。

795もぎりの名無しさん:2011/07/12(火) 23:51:16 ID:pLA8e/RI0
自己観察さん
>>753のレスが素晴らしすぎて感動しました。

最近の自分は意図(決める、選択する)すると、なんか安心感があります。
意図した時点で、もう渇望も執着もできない感じです。
そしてそれは恐らく別の領域の安心感なのだろうと思ったりもしています。
というより、なんで今までこんな意図一つで
消えさってしまうものに惑わされていたんだろう、と不思議に思っていました。

それと753のレスの好きなラジオを受信してるのに、耳をふさいで聞いていないというのは、
僕が聞きたかったことなので質問する前に答えて頂いて助かりましたw
桑田さんも源泉から(充足)が湧き出ているのに何故かエゴに気を使って、
エゴに目を向けて、充足を無視してしまっていると仰ってました。
(これは個人的にメールで回答いただきました)
そして108さんも、何故実現を邪魔できるのか?という問いに対して、
それは錯覚であり幻覚で、目をつむったり、耳をふさいだり、屈折度の高いレンズを使って実像の経験を遠ざけてるのだと仰ってました。

三者共表現は異なりますが、やはりそういうことなんですね。
エゴに実現を邪魔することなどできず、
できるのはせいぜい嘘で惑わせることくらいと。

796もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 00:10:17 ID:9KClwakgo
人から認められない、安心できない、分からないのは
人から認められる自分、安心してる自分、分かってる自分が「存在しているから成り立っている」苦しさ

「ない」は「=存在しない」に見えるけど、この世界に元から存在しないなら認識すらできない
何故それを「ない」と認識しているのだろう?
それが「ある」ことを分かっていて受け取ってないだけだからだ

○○がない=○○を得た自分を選んでない状況=○○自体は存在している=○○はある
ないと認識した時点でそれはある
未知が成立するのは既知が存在するから
=自分(エゴ)がどう捉えていようと全ては既にある

797もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 00:14:37 ID:NH911FP60
ところでここでアドバイスしてる方は、
自分以外のこと、
たとえば、
スポーツの試合で勝たせたい方を勝たせる
選挙で勝たせたい方を勝たせる

みたいなことは自分1人の思考次第で可能だとお考えでしょうか?

798792:2011/07/13(水) 00:47:26 ID:ZlqVQc2.0
>>794
おお、そうでしたか。エゴを捨てる、それが出来れば良いんですけどね><
でもそうするしかないのかな?エゴを満たせないなら、いっそ切り落として
しまえって、かなりきつそうですけど・・・。

>>796
自分には無いけど、他人にはあるという風に見えます。
他人にはあるから自分には無いが分かると思って居ます。
違うのでしょうか?

799もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 01:17:22 ID:/YzSDE42o
>>798
はい、いいえ。自分の内にあるから他人のあるが分かるのです。

私は日本語でこの文章を打ってます。あなたは私の文を読み返信してくれました。
あなたが日本語の知識を持っている(=あなたの内に日本語がある)
だから私が書いた日本語の文を読めた(=相手のある‥日本語を認識した)
あなたが日本語の存在しない世界に生きてたら私の文は一切認識されませんでした。
あなたが日本語を理解していなければ私の文は読めませんでしたし、日本語を知らなければこれが文字だと分からないでしょう。

相手のあるが分かった=自分にもあるということです。
他人に見える相手は自分自身だった訳です。

800792:2011/07/13(水) 02:09:40 ID:b0Ra5R8s0
>>799
ああ、なるほど。ってか、さっき歯磨いてる時に気付いたんですけどねw
でも皆さん、そこは分かってらっしゃるんですよね?こんなことすらすぐに
分からないのは僕くらいでしょうから。理解できていても実感するのは大変
なんですかね〜。まぁまずは、ご丁寧にありがとうございました。

801もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 07:58:47 ID:S8XcYd/20
>>798
エゴを捨てる、障害となっている観念を手放す、
って、チケットにも書いてるんですよー。

>>799
よくわからん(~_~;)

802もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 09:05:15 ID:FQafiFpA0
自己観察さん、EtlbEhm60さん
お聞かせください

もう取り返しがつかない願望は
どうやって昇華すればいいですか?
例えば、最愛の人の死とか期限が切れた目標とか…
自分が今の現実を作っているのだとすると
自分のバカさ加減に嫌気が差します
以前から、まとめは読み込んでいるのに、いつまでも上手く実現出来ない自分に嫌気が差します
本当に疲れました
皆様、ネガなレスすみません

803もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 11:12:11 ID:MHyeGR060
自己観察様お教え下さい。

願望を追ううち、その最も手に入れたい願望を手に入れると
傲慢になるかもしれないと思い、
それを禁じている気持ちがあることがわかりました。
例えるならお金を無限に手にすることで、
他人をないがしろにするのではないか、
というようなことです。
おそらく自分が過去に願望を手に入れたときに、傲慢さから失敗した経験があり、
再び繰り返したくないということなのかと思います。
この傲慢に対する思いはどのようにすれば対処できるでしょうか?

804もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 12:50:10 ID:ffoESiGY0
俺も自己観察様に、この思いに対してどう対処すればって聞きたいけど
ありすぎてまとめられないわw
確か上の方で、あなたにはどうにも出来ない、それに気付くだけだって
書いてあったけど、凄まじく絶望的に感じてしまう…

805もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 13:29:33 ID:PGoEY0oQO
>>753さんのお話を聞いて、とても楽になりました^^
私は片思いで、彼とは何も知らない他人のようなものです。
彼は何も思わないで行動(仕事)していると思うのですが、私の周りをうろうろする時もあれば、避けるように寄ってこない時もあり、その距離で一喜一憂してました。
近くにいるのは私に気にしてほしいからだ(嬉)
寄ってこないのは、避けてるんだ(悲)みたいに。
今日も、そんなに寄っては来なかったです。
でも、それは"エゴのでっちあげ"だ、騙されない!この人と結婚するんだから。と思えるようになりました。
いつかは叶うんだ。と思うと、女性店員さんと話してても、彼女がいようと奥さんがいようと、多少は気にならなくなりました^^
奥さんがいたら、ちょっと寂しいですが;

とても、タメになる話をありがとうございました!

806もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 14:45:15 ID:Z38nOwHE0
>>799
他人が何かを持ってても私の手にはない、と感じます。
これって私にはない、ということじゃないんでしょうか?
相手が何かを持っているなと認識はできるんですが。

807もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:01:34 ID:psg5Ebes0
>>758
あざまーすw

>>759>>760
「エゴが作り出した嘘の感情」と書いたけど、作り出したというより「ただ反応した」って感じですね。
出来事は中立なものなのに、人それぞれの観念を通して出来事を分析して、
それに応じた感情パターンで不安やら焦りやらを感じる、というようなことをしてるだけなので。
だからネガ感情は「本当の自分の感情ではない」というよりも「パターン化された反応」なんだよね。
エゴは自分の持ってる情報(観念)に忠実に機能してるだけなんです。

あとエゴが強烈なのは思考の中でだけですよねw
そこを超えたところだとエゴはおとなしくなっちゃいますね。
ということはエゴは反応してるだけ。それをあなたという意識が採用するかどうか、ということですよね。

>「この不安は本当に自分のものなんだろうか、という見方」というのは、
>「エゴ=自分」という立場ではなく「自分=別の領域」という立場の視点を取らせる練習なんでしょうか?

ここで私がエゴについて語るとき、殆ど不安というエゴの反応についてのことなので
誤解する書き方をしてるかもしれないですが、エゴは悪者ではないです。
エゴ=自我がなかったらこの世界を「私」として生きることは不可能です。
だから「エゴも別の領域も丸ごと自分」です。
エゴが悪いのではなく、気に入らない反応をしたならそれを取り下げればいいだけです。

別の領域視点というのも改めて考えると「全体的な視点」と書いた方がより正確でした。
エゴという制限だらけの視点ではなく、全体を俯瞰できる視点を思い出す、気づくための反復作業とか。
だから漠然と観察することと、「いま自分は別の領域の視点でいる観ているんだ」
ということを意識しながら観察するのとでは違ってきますね。

>>759さんの理解が間違ってるということではなくて、ふといつも自分が何気なく使ってる表現が
急に気になったのでいろいろ訂正しました。混乱させてすみません。

808もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:18:20 ID:YgnI8JSk0
>>807
>出来事は中立なものなのに、人それぞれの観念を通して出来事を分析して、

ここにいつも物凄い引っ掛かりと言うか怒りを覚えるのですが、例えば
目の前で愛する恋人がレイプされて惨殺されても中立な物と言う風に
自己観察さんは捉えられるのでしょうか?

809もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:20:45 ID:YgnI8JSk0
ニュートラルな視点と言うのが分からないので少し極端な質問に
なってしまって申し訳なく思います。

810もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:27:07 ID:psg5Ebes0
>>761
えーっと。私だったらムダ毛や体重、ビキニとはまったく関係なく「魅力的で美しい私」になりますね。
私は「既に実現してる」という捉え方なので、自分の身体が気に入らなく見えたとしても、
「そう見えてるのは過去の映像、または嘘の現実だ」と認定しちゃいますかね。
あとは放っておいたら身体が変化するかもしれないし、いいサロンが見つかるとか
サロンに行くお金が手に入るとか、なにかしら順序がつくので。

「そんなお金ないし」とするのは「ムダ毛」「体重」に加えて「サロンに行くお金もない」と
制限に制限を重ねてどうしようもなくしてる自作自演だと思います。
つまりムダ毛に注目して全力で不足を見る、ということを取り下げて充足を感じられる方向に転換すればいいと思います。

どんな願望であれ実現を見る秘訣は、「いかに制限のない視点でシンプルに物事を見るか」って感じです。
身体のことにしろお金のことにしろ、不足を前提とした見方から離れないと真実は見れませんから。
それに身体って結構内面が反映しやすいものだとも思いますよ。
自己観察してそこから離れるのもいいし、現実的対処も気が楽になる方法のひとつだし、
道はひとつではないので、ぐるぐるしてる自分から離れればループから抜け出せます。

あと具体的な悩みについての質問って、私は「もう実現してる」が前提での答えなので、
それ以外の方法で実践されてる方は混乱するかもしれません。
もしそうだったら忘れてください。

>>763
そう思うと「不安」って安心材料ですねw
ホラー映画の例えもわかりやすいし、そこに浸るっていいアイデアですねー!

811もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:27:41 ID:psg5Ebes0
>>764
イメージングで叶えてる方もたくさんいらっしゃるので、有効な方法だと思いますが、
アプローチがというよりも、前提が「まだ叶ってない」というのと「もう叶ってる」とでは
180度違うので、そこら辺は理解されてたほうがいいと思います。

本来、自愛も自己観察も本来の在り方(もう叶ってるという立場)なんですよね。
ただ「本来の自分」としての自覚がない方は、自愛や自己観察を「する」ことで本来の自分の立ち位置を思い出す、
これはエゴの視点から、全体的な視点にシフトするのが目的です。
「意図」がブレたときの日々の対処というのは間違いではないんですけど、
「イメージング(叶えるためのメソッド)」と「自愛や自己観察(叶ってるという立ち位置)」って相反してるんです。

単に、自分の思考や感情の動きを見る、という意味でやってるんならいいかもしれないんですが、
本来の立ち位置を意識するという意味で自愛や自己観察するんだったら併用は無理です。
でもあなたがイメージングなどのメソッドを手放せない状態なら、
いずれメソッドが必要ないということに気づくまで、という意味で併用するのはいいと思います。
自己観察で本来の立ち位置にいるとき、「まだ叶ってない」という視点でイメージングすることは無理だと気づきます。
イメージングって「まだ叶ってない」「叶えるために」という前提を強力に固定するようなものだから。

なので、できるようなら「まだ叶ってない」というのは嘘の認定だということに気づいて、
意図できてるか不安とか、イメージング云々は、エゴがそうしたいんだな〜とそれを取り下げて、
そこで不安になったら自愛、自己観察とかのほうが、よりスムーズかと思います。


あと意図とか選択とかいうと、きっちり細かく指定して「これが意図です」みたいに
明確ななにかをしなくちゃいけない、と思ってるんじゃないでしょうか。
どなたか書いてたけど「ワクワクすることをしよう」と言われると、なにか「ワクワクすること」
を見つけて、それをしなくちゃいけないみたいに思ってしまうような。

言葉にしてしまうと「意図してください」とか「意図しよう」「ワクワクすることをしよう」
となってしまうんですが、ごちゃごちゃ考えずにシンプルに物事を見ることが出来れば、
意図もワクワクも、もうそこにあります。「〜〜しよう」とするものではないんです。
あなたが何かを望んだとき、それは「意図」が無意識にあるからそう望んだんです。
だから、その望んだものに対しての不安や余計な思考感情をすっきり取り下げれば、意図が浮かび上がってきます。

何かを望んだとき、その望みに対して不安になって、不安に対処して、叶えるためにイメージングして、
意図がちゃんと出来てるか心配して…というそれらのエゴの行為が「意図」を見えなくしてるだけです。
だから「意図してください」というのは、「ごちゃごちゃ考えるのをやめたら見えてくるのでそれを見てください」
って感じかもしれません。

812もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:45:31 ID:psg5Ebes0
>>766
すばらしいですねーー。本当に、私がここで書いてることも、実際はなーんにも関係ないんですよね。
エゴって「関係ない」さえ複雑に捉えてようとするけど 気づいたら「なーんだw」って感じですよね。

>>769
不安に蓋、はメソッドとか「正しいやり方」みたいなのを優先して、
ほんとは不安なのに、自分の内面のをスルーしてそれに気づいてない状態かな。

>>773
焦ると誰かに助けを求めたくなるけど、まず自分の内面に向き合うというのが一番大事だよね。

>>774
「既にある」が実感できるときはいい感じになれるけど、日常でその特別な感覚が薄らいでるようで、
自分の立ち位置がよくわからないってことなのかな?

慣れというか段階というか、定着するまでは「私」という個人意識の感覚の方が優勢だから、
全体意識の「既にある」をクリアに感じとるのが難しいときもあるんじゃないかな。
特別な感覚がないと頼りない感じかもしれないけど、馴染んでいってるってことかと思う。

別の領域って安心な我が家って感じかもー? 変わらずそこにあるものっていう。
んで中にずっといれば何にも影響されずにいられるけど、外に出ると嵐に巻き込まれたりw
エゴの声とかも、そんなに気にしないで放っといて大丈夫だよ。ちゃんと戻れるから。

>>775
そのままいっちゃえーw

>>778
いつ何をしても最適なことしか起こらない、というのを体験してもいいし、
自分から何をするでもなく、世界が勝手に起きてくる、というのを体験するのもいいよね。

>>795
どんどん理解が深まってきましたね。すごい安定感。すばらしいなー。
いろんな人の表現がある方がきっと理解しやすいですよね。
pLA8e/RI0さんもどんどん書いてくださーい。書くことで確認にもなるし。

813もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:46:29 ID:psg5Ebes0
>>802
昇華するには、ということですが、不足を見るのをやめることだと思います。
それはどんな方法が有効かということではなく、どんなときも「本来の在りかた」としての自分を選ぶことではないかと思います。
それ以外は、どんな方法も部分的な対処でしかないと思います。
それもそれで間違いではないので、自分が気が楽になるやり方でいいとも思いますが。

究極的な「願望実現」「現実創造」というのは、すべてを受容することだと思います。
何かを望むことも、何かが起こることも、それはすべてあなたに内在する神性から起こるものです。
…とか書いてもエゴは納得できないと思いますが。

「自由自在に世界は選べる」「どんな願望でも叶う」というと、エゴのレベルで考えて
「叶わないなんでおかしい!」といってる方を見かけるんですが、
世界を選べるのも、願望=実現も、全体的な視点に立ったときに「世界は選べるし、何でも叶う」といってるんですよね。
エゴでしか見れないと、なかなか本意が伝わりません。

「死」や「期限切れ」は「起きてしまったことは取り返せない」ように見えますが
本来「今」しかないのだから、真実の視点ではありえないものです。
ですが「生きてる」という幻想のなかにいる以上、死を避けるのは難しいです。

自分が今の現実を作ってるなら「最愛の人の死」も自分が創造したんだ、と罪悪感やらを感じてらっしゃるんでしょうか?
確かにあなたの目の前に展開してるのは「あなただけのオリジナルな世界」ですが、
別にあなたが人の死をコントロールしてるわけじゃありません。

その方が「生きてる現実」を選べなかったということは、
エゴから見れば「うまく実現できない」ということになるんでしょうが
それはあくまでも全体を見れないエゴの判定です。

その判定をやめて、本来の視点で見ることが出来れば、今まで気づけなかったことに気づくと思います。
それは「気持ちの整理上」のことだけかもしれないし、実際に世界が違って見えるのかもしれないし、
それはわかりませんが、いずれにしろ不足を見ながら真実を見ることは出来ません。

814もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:56:43 ID:psg5Ebes0
>>803
私への質問ということは自己観察されてるのかな?と思ったんですが、
それなら「今」にあれば、過去の経験からの傲慢さ〜〜とか関係なくなりますよ。
上にも書いたけど、「本来の在りかた」として在れば、問題は存在できません。

あと「様」付けはさすがに引きますw

>>804
「どう対処すれば」と聞かれても自己観察的なことしか言えないんですよね。
そんな経験豊富なわけでもなく。。

「どうにも出来ない」といわれると絶望を感じますよね。
でも、「どうにも出来ない」のは「エゴを採用してる限り、あなたにはどうにも出来ない」です。
「エゴにはどうにも出来ないんだ」と気づくことによって、「どうにも出来ないエゴ」の立場から、
「自由に選べる全体の場」に立つことができる、という意味ですよ。

だから「どうにも出来ない」ことを絶望を感じてるエゴではなく、
「エゴにはどうにも出来ないんだ」「どうにも出来ないと絶望してるのはエゴで、自分じゃなかったんだな」
とエゴを余裕で眺めてみてください。
そのあなたは「どうにも出来ないあなた」ではありません。

でもどんなやり方も相性があるので、しんどいなら無理にしない方がいいですよ。

>>805
「いつかは叶うんだ。」というのもエゴの視点だというのに気づくといいですね。
「いつか」なんてものは存在しませんから。
>>753では「不安は実現しない」ということを書いたんですが、恋愛問題を例えにしたのはちょっとよくなかったかもしれません。
恋愛は執着しやすいものの一つなので、あれを読んで逆にエゴが活発になってないか気をつけたほうがいいかも。
単純に、気が楽になってシンプルに彼への愛情を感じるならいいんですけどね。

815もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 16:59:17 ID:psg5Ebes0
>>808
>目の前で愛する恋人がレイプされて惨殺されても中立な物と言う風に
>自己観察さんは捉えられるのでしょうか?

物事は中立ですが、エゴは何らかの反応をするでしょう。
その上でそのエゴを採用してその感情に巻き込まれることもあるかもしれませんが、
一時的にそうなるだけなのか、ずっとそのエゴの反応を真実として生きるか、という選択をすると思います。

それから出来事に「中立な感情でいろ」と書いてるわけではありません。
「酷いことだ」と感じても、それは出来事が「酷い出来事」なのではなく、エゴが「酷い出来事だ」と
判断しているということを書いたんです。
何に引っかかって怒りを感じるのか、そこに気づけるといいですね。






書きすぎですね。ちょっと疲れたのでしばらくおとなしくします。

816もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 17:03:18 ID:AyQQRXbY0
>>814
自己観察するって言うのは
「今時分は○○している」
「今自分は○○と感じてる」

とか実況中継すればいいんですか?

817もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 17:14:21 ID:psg5Ebes0
>>816
実況中継…。
思考の中でするのではないですよ。

「今」に在ること。
そう在りながら、自分の感情を眺めてると、○○している自分、○○と感じてる自分が
エゴの側面としてそう感じてるだけで、本来の自分はこっちの「観ている意識」であると気づきます。

気づけないまでも、この「観ている意識」のほうに意識をおくという感じです。
その「観ている意識」が自分だという意識がないと、思考で実況中継になるんだと思います。

818もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 18:07:46 ID:FQafiFpA0
自己観察さん、ありがとうございます

今は色々パニックになっているけど、レスはとても嬉しかった

凄くたくさんのレスお疲れ様でした
本当にありがとうございます

819もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 18:25:01 ID:psg5Ebes0
えと、ちょっと違う見方も書いておきます。

相手の方にも相手のかたの世界があって、そのなかで「人としての死」を選択されたのだと思います。
だからあなたは「その方が死を選択した世界」を選択した、という見方も出来ます。
それはその人の選択を最大限に認めてあげたいとか、尊重したいというあなたの選択だったのかもしれないです。
それはエゴからは計り知れない愛かもしれません。

願望実現という視点から見ると、こういう解釈は矛盾するかもしれないですが、
神性の無限さからすると、愛も創造も、願望実現も、それぞれ一つの側面かもしれないと思います。
「望んだ」というとニュアンスとして違和感があると思いますが、
相手の方とあなたとの間で、深いレベルで同意があってのことではないかと思います。

820もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 19:23:59 ID:f8skDVwM0
>>814

>>803です。
すみません、様を付けたのは手紙を出す感じでしたので、
必要以上の敬意を込めたわけじゃないので勘違いさせて申し訳ありません。

ご返答ありがとうございます。
とりあえず、今にいる、というのはなんとなく理解しているので、
そこに居るようにします。
一方、本来の在り方、というのはちょっとわかりません。
わからないでいいというエゴの抵抗も感じています。
勝手ながら本来の在り方がわかるエクササイズとかないでしょうか?
ちなみにぼくは自愛、自己観察、神様にお任せする、などはやっています。
アファはしなくていいと気づいたのでやってません。

821もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 20:27:02 ID:AyQQRXbY0
>>817
ついでで申し訳ないのですが
「今に在る」とはどのような状態を表すのでしょうか?

822もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 20:53:12 ID:psg5Ebes0
>>820
本来の在り方というのは自己観察(自愛、お任せ)状態(Be)。
「そうしよう」とするのではなく、「そうである」状態。
観察している(気づいてる)意識そのものである状態。
エクササイズというか、それを思い出すための方法ですよ、と自己観察について書いてるんですよう><

>>821
「今に在る」は自分の中心で自分に気づいてることですかね。
あまり「言葉」を追わないでください。言葉はただの表現ですから。
まとめに散々書いてあるんで、全部読まなくてもどこかに書いてると思います。
何度も答えてると面倒というのもあるけど、何がわからないかがわからなくなるので
雑な返答になるし、始めのころのが丁寧に書いてたと思います。

823もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 21:14:21 ID:LBfoZnZw0
>>822
自己観察さん。おつかれさまです。
今日、ずっと苦しくて今日の夕方あたりから本気で集中して自己観察してみたら、
一瞬楽になれた感じがしました。
ちょっと嬉しかったですw
別の領域は全然わからないし、瞑想も全然できないので別の領域の感じ方も全くわかりませんが、
しばらく続けてみようと思います。

824もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 21:42:40 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ

ありがとうございます。もっともっと力を抜いて楽になればいいんだな〜と感じました。

さっきイメージングと自愛や自己観察の併用の話を読んで少し思ったので質問させて下さい。

既にあるを感じてると幸せなんですが、私は色々な自分の体験したいことをイメージして、あ〜これも実現するんだと感じて幸せになります。それがもうあるんだな〜と感じて。

それだけじゃなく、漠然とすべてあるんだな〜と感じることもあります。

私の中ではイメージがあるを感じられるし、叶えるためにというよりは、自分が実現したいことを意図するという感じです。

だから、例えば、お寿司を食べようと意図もするけど、マグロを食べるところやうにを食べるところをイメージして嬉しくなるんです。むしろその方がより幸せを感じます。

意図については決まりはないと思うんですが、私みたいに具体的なイメージをもつ意図も既にあるを感じられればいいですか?

825もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 21:49:35 ID:yCYLEGZw0
>>800
全てが792さんにとって最適の状態&タイミングで用意されてます。
一生気付かない人もいれば幼い頃から気付いてる方もいるでしょうが人それぞれです。

>>801
Don't Think. Feel!です。

>>806
「手にしていない私」を選択して「持っていないように見せかけている」んですね。
相手が持っているなと認識した=私もそれを持てるということです。
私も持てる=私にもある訳です。

826もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 22:12:24 ID:f8skDVwM0
>>822

>>820です。自己観察とかはたしかに、そうしよう、としてやってますね。
そうである、ではないです。
自己観察を続けてたら、ある、がわかるようになるとは前も言われましたが、
なんか待ち切れないです。。
というか、ホントかなーとエゴがしつこいです。

827もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 22:29:56 ID:PGoEY0oQO
>>814さん

お返事ありがとうございます!
「いつか叶う」もエゴなんですね;
今の現実だけが、エゴだと思っていたので、「いつか」もエゴだということにビックリしました。
そして、分かったつもりでいたのに、今日仕事終わりにすぐ電話している彼を見かけてしまって、彼女か奥さんかも…と思ってしまっている自分がいました。
まだまだですね^^;
>>753は、恋愛に関してのことじゃなかったんですね;
すみません、勘違いしてました!!
早く叶ってほしい。
「早く」もエゴなのかな;
喋ったこともありませんし、お店の人なので、客である私に話しかけるのって、ダメなのかなぁ〜とか思ったり…
やっぱり、ちょこちょこネガティブさとエゴが出てきます。
好きなんです、大好きで一緒にいたいとおもうんですが、気にしてなかった時に戻りたいと思っちゃいます。
そのときのほうが顔も見れて、エゴとかもなかったのにな…^^;
両思いって凄いことだったんですね。
今が寂しい。

828もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 22:45:42 ID:1e5P8hDc0
自己観察さん、いつもありがとうございます。
私も恋愛問題なのですが、753の「不安は実現しない」を読んですごく安心しました。
でも案の定、「既にある」を利用してエゴが叶えようとしてますw
このエゴの動きに気付いていれば、「既にある」は有効?なんでしょうか。
「今見えている現実は嘘で、ほんとはもう叶ってるんだー」を採用すると、
ホッとする反面、彼への愛情をそんなに感じなくなりました。彼への気持ちはただの執着だったのか?
執着だったら叶わない?と結局執着しまくりのエゴが騒ぎますw
もうグダグダ考えずに、神様や別の領域におまかせしたほうがいいのか・・・。
そこでまた、「じゃあこの特定の恋はやっぱり叶わないかも!」とエゴが立ち位置をロックしてループですw

「特定の状況がすでに叶ってる」と「別の領域におまかせ」は両立できますか?
別の領域におまかせすれば、特定の状況もあらわれてくるんでしょうか。
もっといい状況とかじゃなくてw

「既にある」という視点で居続けるのが難しいなら、「おまかせ」したほうがいいんでしょうか。
エゴが不安がったり、何かしようとしなくなれば、どっちでもいいんですかね。

829もぎりの名無しさん:2011/07/13(水) 23:23:11 ID:EtlbEhm60
>>802
個人的な考えだけど、複数の人にアドバイスを求めるのは混乱のもとだと私は思うのよ。
というわけでここは自己観察さんにまかせたッ。

830もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 00:06:05 ID:gH5pGqUQ0
>>827
横ですが自己観察さん、まとめで恋愛成就する方法について
詳しく書かれてましたよ。「いつか」ってのは嘘で
本当は今あなたとその意中の彼はラブラブなんです、みたいな。
探してみてくださいねー。

831もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 00:08:11 ID:actC9WBc0
>>817自己観察さん

自己観察、今まで思考で実況中継してた。
だって分かんなかったんだもん。

「今」に在る、とか自己観察して「観ている意識」の別の領域にいる時の
感じ?(状態?)って
例えるならどんな感じ(状態)近いですか?
例えば 風呂入って「ううううー」とか
映画観てる時の感じとか・・・

832もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 00:13:31 ID:gH5pGqUQ0
>>831
横ですが既にまとめにあります。
↓読んでみてください。
http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10810155054.html
自己観察さん(2)別の領域を積極的に感じる

833もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 00:19:09 ID:gH5pGqUQ0
>>827さんにはこれですね
自己観察さん(22)
http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10845538504.html

834760:2011/07/14(木) 00:26:20 ID:pZ3bOtuc0
>>807自己観察さん。>>759>>760です。
お忙しいのに、レスありがとうございます!
すみません、良ければ、アドバイスお願いします。

上手い下手、集中出来た出来ていないは関係なしに、
瞑想らしきものをしていると、「やたら冷静な自分」を感じる時があります。
無感情というか、眉根ひとつ動かさないような、喜怒哀楽のない鉄の女のような感じです。
で、エゴの「お金どうしよう〜?(泣)」とか「片思いの彼に振り向いてもらえないよ〜(涙」と
騒いでる部分と、眉根ひとつ動かさないような無感情な部分と、
この2つが同時に自分の中に一緒に居る感じがして、どうも気持ち悪いです。
「別の領域だろうか?・・・(-_-;)なんか、別の領域というより、精神分裂起こして、
基地害の入り口に立ってる気がする(-_-;)」と思ってしまうですっ!
今まで、チケとか、達人さんブログを、分らないなりに、ざざっと読んで、
エゴを「自分の一部」と捉える意識が出来たので、そのせいかもしれません。
チケ読む前は、「エゴ=自分」と思い込んでいましたから。
しかし、自分の中で分裂した感じがして、気持ち悪いです。
そもそも、この「無感情な意識」の前では、ネガもポジも、
エゴが一人で騒いでるようにも見えます。

ちょっと普通の恋愛相談になって、申し訳ないですが、来月、もし出来るなら
片思いの彼に告白したいなあ、と思うのですが、現在、音信不通の絶縁状態です。
2ヶ月に1度くらいで、無難なメール送ったのですが、返事が全く貰えません。
会う機会もありません。友達と呼べる距離感でもないです。私の好意を知ってるのかは分りません。
ただ、無難なメールとはいえ、返事貰えないのは、脈が無いんだろうなあ、と。
もう長いこと片思いしたので、「ここは直に会って、自分の素直な気持ちを伝えよう!
でないと、もう埒があかない〜!」と決意してみました。
来月、「良かったら、お会いしませんか?」とメール送りたいのですが、
ここでエゴが激しく分離します。
「ただでさえ、メール返事もらえないのに、誘って、会ってくれるんだろうか?
そもそも返事が、貰えるんだろうか?返事すら貰えなかったら、どうしよう?
もし、彼が会ってくれたとしても、気持ち伝えられたとしても、
受け入れて貰えないかもしれない」と、延々ループです。
多分、傷付くのが怖いんだと思います。

それで例に漏れず、イメージングとかしてみるのですが、上手く出来ないので
過去、彼に会ってた時の笑顔を思いだすだけの作業をしています。
彼の笑顔を思い出すと、何だか屈託ない子供のような感情で笑顔になれます。
しかし、瞑想などで、たまに「無感情な部分」が意識できると、
このネガも、彼の笑顔を思い出して子供のように笑うポジも、
彼の事を祈る気持ちも、全部、エゴのように見えてきます。
「私は本当に彼が好きなのかしら〜?」と思ってしまいます。
何だか、自分でも意味が分らず、上手く伝えられません。
とりあえず来月、告白の事を考えると憂鬱にはなります。
長くなってしまい、申し訳ないのですが、
もう自分でも、どういう心の状態でいて良いのか、パニくってます。
こんな状態で申し訳ないのですが、何か、アドバイスを頂たいです。

835もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 01:05:04 ID:PGoEY0oQO
>>830さんと>>833さんは同じ方でしょうか?

ありがとうございます!
この話と他のページも読んで、勉強します^^

マイミクに恋愛相談をしてて、なぜか諦めるって話をしてしまって…
友達から、こうやって諦めていくのって、貴方が可哀想って言われてしまいました。
どうにもいかない現実と家族がいるかもという不安と、自分に可哀想なことをしてきたというのが混じって、恥ずかしながら今年2番目の大泣きの最中です。。
やっぱり、まだエゴに騙され続けています。
ツラい…
いつも片思いで終わってきましたが、久しぶりの恋で片思いの辛さも久々味わってます。

では、モチアップなためにも読んできます!!
ありがとうございました^^

836761:2011/07/14(木) 01:07:57 ID:.CQJjTs.0
IDが違うのですが、レス下さった方々ありがとうございました。
現実的な事で出来る事は色々と調べて知識はあるのですが、季節柄毎日の
処理に嫌気がさしてしまって^^;

自己観察さんからの視点を教えて頂いて自分がどう捉えているかがより
わかった気がします。
というか私が躓く全ては同じような強い思考の再生なんだな〜と思えました。
その思考ぐせにいつも主導権を握られているのかな…^^;
色んな方がお勧めしているポノやセドナも試しつつ、お馴染みの思考に
漬かり過ぎないようになれればと思います。
ありがとうございました。

837もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 02:27:57 ID:lIGmsLQwO
質問です。思考や感情にはなんの効力もないというのは、最近実感しています。では、言葉や行動はどうなんでしょうか。自由意志がないってどーゆー事なんでしょうか。言動でだれかを傷つけても、すべて調和しているんでしょうか。

838もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 02:57:20 ID:61nwjbf20
>>811
自己観察さん。本当にありがにょうです。
こんなにみんなに丁寧にレスしてくれるなんて、、ゾッコンloveです。
自分へのレスは、、というと、まだ理解できいっていないので、何度も読みます。
「叶っている」視点で、それを味わうためにイメージングしてたのですが、全くのお門違いだったようです。。
108氏がよく言っていた、「あり得ない方向からいい事が~」みたいなとはマルッキリおきず、
あり得ない方向から嫌な事ばかり、次々と起こる毎日です。。
みんなに、「よくそういう事おこるよね。。」と言われるほど。
内面の投影なら、どこがどういかんのだ?!俺は、そこまで、悲観的に暮らしてないけど。。
って思うけど。何やっても、「やってるフリ」になっちゃう。
色々、一度離れたほうが良いのかなー。すでに、願望も、叶えば嬉しいけど、どーせ無理だろ。
と諦めてるのに。(でも、イメージングしてた。)←これ、やめてみる!
ここ見るの楽しみになってるん。いつもありがとう。

839もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 07:43:24 ID:T0nSQllEO
最近不安に思ったりエゴに巻き込まれててもすでにあるらしいからと思うと笑えてきてバカらしくなってしまうことが多くなってきたんですけどこれが噂の別の領域なんですかね?

840もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 08:38:34 ID:HXMrD/Qk0
自己観察さんが人気過ぎて、質問に返事するのきっと大変ですよね。
それでこの板に来なくなくなるんじゃないかと心配だ。
みんな質問する前に、まずまとめをしっかり読んだらいいと思う。
たくさんあって大変かもしれないけど、答えはすでに色々書いてくれているよ。

841もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 08:38:45 ID:7AaHWtN20
>>814
自己観察さん
>>804です。具体的に書いてくださってありがとうございます。
やってみます。

842もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 08:55:03 ID:f8skDVwM0
>>840
とすると、Q&Aみたいなフローチャートができたらいいかもしれませんね。
Q既にある、とは?
みたいな。
誰かお願いしますm(_ _)m

843もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 09:18:03 ID:Haaj3HU.0
>>840
そうですね
たしかに答えはほぼ同じ事をずっと根気強く書いて下さってる感じですからね
自己観察さんの親切さには頭が下がります

844もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 09:18:10 ID:DgeMg1Kk0
とりあえず気になるキーワードでブログ内検索してみればたいがいヒットするんじゃないかな。
「億円」「タイムラグ」「イケメン」「借金」「モデル」「叶ったり叶わなかったり」「願望=実現」・・・

845もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 09:25:25 ID:3lYsUCSY0
>>837
よく例えられる、映画の上映みたいなものがわかりやすいと思います。
映画の主人公→エゴ
見ている観客→本当の自分
映画の主人公が何を考えても何をしていても何を言っても、内容は決まっているので力はありません。
自由意志は無い、というのは何かを考える事も出来るし何をする事も出来る様に思えるが、それをコントロールは出来ない。という感じでしょうか。
この辺は簡潔に説明するのがなかなか難しいので、そこまで理解出来ているのなら桑田さんのブログや、エゴに力は無いということを説明しているまとめ等を読むと、もっと腑に落ちるかもしれません。

846もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 09:41:34 ID:LBfoZnZw0
吐きたい。

昨日、自己観察して少し楽になったかも…ってレスしたものですが、やっぱ辛い。
セドナ、自愛、自己観察しても辛い。
この辛さも自分が握りしめてるだけど、手放す決意をしたらいつでも手放せるって言うけど、無理。
手放したいのに手放せない苦しさ。
このままでいいと思っても、一つも楽にならない。
好きなことをしようと思っても好きなことがない。
今の自分は何をしても楽になれる気がしない。
ベタ〜とエゴが張り付いてる感じ。何をしても無駄って。
取り組みをやめたいけど、やめれない。
上手くできてたのに、こんなにどん底に落とされて…もう勘弁。
こんな辛い日々は嫌。
自分が何を思ってるのか、全然わからん。

この苦しみも自分じゃないって思っても、全然楽にならない、むしろ強化される。
不安があってもOK、何を思ってもOKって思っても楽にならん。
あー楽になりたい。

847もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 09:41:36 ID:WVKWP5Ok0
クイズに答えてスタローンと遊ぼう!!

848もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 10:22:45 ID:LgzOlkSc0
歩いて帰れ

849もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 12:27:48 ID:NH911FP60
不安を現実化させないことについて。

ニュースである嫌なことが報道されるかもしれないと思って
ニュース番組を見ないとします。
すると、実際にそのことが報道されたとしても、その事実はなかったことに
できるのでしょうか?

またはその事実を後になって知る時にはその時報道された内容より
望ましい内容に変わっていたりするでしょうか?

先人の方、是非アドバイス下さい。

850もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 13:27:18 ID:Fgvh2Uk.0
自己観察さんへ

うれしい報告です。

今日、自己観察がはじめてできました。

私の場合は、別の領域を感じられたのが先でした。

自己観察しても、レスによくあるみたいに不安とかと一体化しすぎて

いたのかあんまり苦しさが軽減しなかったので、自愛や別の領域

を感じていました。

今日、彼氏と喧嘩して、エゴの反応にまんまと乗っちゃったのかなとか

あいつむかつく!とか色々考えてしまったのですが、その時、ふと、自己

観察のチャンスかと思って、観察してみました。そしたら、うまくいえな

いんですけど、「ここで、色々考えたり怒ったりしている自分」と

違う、すべてわかってる自分(彼氏とラブラブであるがあるということ)

を感じられて、あ〜嘘の世界を見せてるエゴ視点で反応してるなぁ。

でも全部あるから気にしなくていいんだけどなぁって感じで見ることが

できました。

前みたいに、イライラしている自分をメソッドみたいに、とにかく観察

してみようというより、本当に自分の中に「真実は違うよ」っていう

視点で観察できている人がいました。だから、そっかって感じで安心

に戻れました。

自己観察って、自己観察するんじゃなくて、そういう状態にいる感じ

ってこのことなんですよね。はじめてわかりました。

まだまだエゴで反応してしまうこともある(今日の喧嘩みたいに)けど、

こういうのも自分の意図(彼とラブラブである)の立ち位置をくずさなければ

いいっていう理解でいいですか?それとも結局、私がエゴを採用している

ことになっちゃうんですか?

うまくいえないんですけど、喧嘩しちゃったことは、今の私の感覚だと、

私たちはラブラブだから(意図)別に気にしなくていいって思うんです。

ただ、こういうのって、まだ過去の認識(エゴ前提の嘘真実)な

感じだからなのか、私がエゴの反応にまんまとひっかかってしまった

のかどっちなのかなと思って。

なんか書いているうちに、ラブラブなのに、なんで一回の喧嘩くらいで

あれこれ考えるんだろうって思ってきちゃいました。

むかつくの後に、(彼に文句を言う前に)自己観察してれば、言わなかった

かもなぁ。あ〜、エゴの反応しちゃったんですね。だめだなぁ・・・。

851もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 14:02:54 ID:7xNRwRoEO
自分の心の動きを観察するだけでも安心感を得れるよね(^O^)

852もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 15:45:34 ID:lIGmsLQwO
>>845さん。お返事ありがとうごさいます。なるほど。主人公のエゴがなにをしても、観客であるという本来の立場から映画を観れば、結局は全てとるにたらないといった感じなんでしょうか。段々わかりそうです。要は、本当に「私」なんてものはないってことかな。桑田さんのブログ読んでみます。

853もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 17:05:24 ID:W7mrrm2g0
>>846
つ【酔い止め】【エチケット袋】

>好きなことをしようとし思っても好きなことがない。
昨日今日とここに書きこんだのは何故だろう
誰かを人質にとられて「書き込まなければこいつを殺す」とか脅されて嫌々ながら書いた?
自分の意思で書いたなら「好きなこと」してるんじゃないかな
>好きなことを〜 と思い込んでるエゴの自演乙だ。全部エゴが喚いてるだけ

エゴが「自分は辛いと思っている証拠」を頑張って探して揃えてるんだ
「自分は幸せ。だから幸せの証拠探して来い」って持ってこさせたらどうかな

854846:2011/07/14(木) 18:08:09 ID:LBfoZnZw0
>>853
うぉ、レスありがとうございます。ないと思ってたから、ちょと嬉しい。

>昨日今日とここに書きこんだのは何故だろう
>自分の意思で書いたなら「好きなこと」してるんじゃないかな
え、そうなんですか。。
確かに自分の意思で書きましたけど、言いたいことは全然言えてませんし、
楽にもなりませんでしたよ。
書くことで少しは楽になるかな〜なんて思いましたが、全然ダメで。

エゴがいろいろ言ってるってことはわかってるんですけど、離れられないんですよね。
エゴから。
みんなシンプルって言うじゃないですか。
全然、シンプルじゃないですよ。
108さんも簡単に「立ち位置を変えるだけ」って言いますけど、余裕がなければできませんよ。
今の私は人からみたら大したことないと思いますが、絶望状態です。
こういう余裕がないときは、何しても絶望状態ですよ。
別の領域を意識してアファしても、最初はできて良い気分になっても、すぐに元に戻る。
絶望状態でも「それでも私は別の領域にいる」って思っても、苦しさは変わらず。

108さんのブログの質疑応答に「意識的に握りしめてるだけで、手放す決意をすると簡単に手放せます」
みたいな事書いてましたよね。
言うは易し行うは難しですよ。
手放したくて、セドナとポノポノやってるのに楽にならないんですよ。
前まではできてたのに、絶望したらできなくなった。
なんで手放せないのかも、わかりません。
たぶん、握っていたいんでしょうね。不足は嫌いなのにどこかでは大好きなんでしょう。

それに、自分の内面を探ってください、とかありますけど、
内面を探れば、探るほどグルグルグルグル。焦るんですよ、早く答えがほしくて。
どうして、そんなに自分のことがわかるんですか??

たぶん、真剣さが足りないんだと思います。
今まで真剣に取り組んだことないですから。
なんでも適当。
適当だから、今まで慣れ親しんできたエゴを決別できない。
もう自分なんか大嫌い。いなくなってしまいたい。

855もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 18:23:18 ID:9bHKrGUoO
自己観察さん、「神」とは何だとお考えですか?

私は最近は別の領域にいることでそれが現実を変えているのをひしひしと感じています。
特に肌の状態がすこぶる良いのです。
あんなに悩んでいたのは何だったんだろうか。
ですが、私は産まれてすぐからある持病を患っています。
この病気とともに育ち、今ではこの病気でない自分を創造するのもなんだか難しいです。
「病気が完治」
と言葉では作れてもそれをイメージ出来ないんです。
つまりこれは「ない」ということでしょうか。
そしてこの病気である私を一体誰が意図したんでしょう?
赤ん坊だった私?母親?親戚?

いや、それが分かった分からないからどうだって話じゃないんです。
納得したいって訳でもない。
ただ得体の知れない何かがいるような気がして
そこに少し違和感を感じてしまっているんです。

治したいとは思っています。
毎月の病院代もかかりますしw
色々とメンタル面でも支障をきたす時があるので。

何が言いたいのかよく分からなくなってしまいました。
長々とすみません^^;

856もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 21:31:24 ID:nIMk4Y460
>>854
853です。まずは、おめでとう
846さんのエゴが ( ´Α`)<レスがない‥ と捉えていた世界に
別の領域が ヽ(・∀・)ノ <レスが「ある」世界だよ! と「既にある」を見せてきたんだ

846さん自身が「書きたい」と思った。だから「書いた」
 (書いた時に「返信が欲しい」と思ってたなら既に846さんは願望実現を一つ成功させてるね)
>言いたいことは全然(略)全然ダメで。
この3行は「掲示板に書き込んだけど楽になれない自分」と思い込みたいエゴが揃えた材料なので真実じゃない

>エゴがいろいろ言ってるってことはわかってる
大丈夫、この時点で離れてる
「エゴがいろいろ言ってる」ことを「わかってる」のは<エゴじゃないあなた>だよね
<エゴじゃないあなた>は誰だ?

>離れられないんですよ。エゴから。
この時 (゚Д゚)ノ<オーダー!「エゴから離れられない自分」!とエゴに仕事を命じてる
エゴは<もっともらしい証拠探し>を担当するシステムだから
「出来ない」と思い込ませるためのもっともらしい証拠や理由をせっせと集める
だから>みんな〜 以降最後までオーダーを受けたエゴが集めてきた材料であって真実じゃない
 例 シンプルじゃない/何しても絶望/言うは易し行うは難し/たぶん、真剣さが足りない

私の場合だけど、辛い気持ちとか不安に飲み込まれそうになったら
「自分は今辛いと思いこみたがっている。さあエゴよ、辛いと思いこめる証拠を思う存分探してこい!」
と言ってから辛い気持とか不安に思い切り浸ってみる
気が済むまで浸ったら「まあ全部エゴがそれっぽいもの用意しただけで本当は完璧で幸せな訳だが。自演乙!」と言ってみる
これ繰り返してると「別の領域」とか思い出しやすい(効果には個人差があります略

857もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 22:32:00 ID:actC9WBc0
エゴの「私」が記憶の総体、時系列の産物なら、本当の私はそれらから離れた
別の領域にあるのか。ならば、本当の自分は時系列の鎖から解き放たれた未来も過去も現在も
見据えた総体、全としての意識なら。
「既にある」が分からなくもない。

「水を飲みたい(自分の中ではもう既に水はある)(もう水を飲んでいる)」これは本当の自分視点だろう。で時系列無視。因果(因から果の順序無視)
した視点。全だから全てで未来の起こり、過去の起こりも「今」の属性。


エゴ目線なら「部屋にいるからまだ水は飲んでない。喉が渇いているんだから。そりゃ10秒後に台所行って蛇口ひねりゃ
水は出て来るし、そりゃ今はねーが、ちょっとしたらあるだろうよ」これがエゴ目線で時系列の奴隷。因果の奴隷になっているんだろう。


たまにデジャブっていうの? なんか因果が果因になってる気がする時がある。因果が逆っていうか


あそこで叶ってるから今叶いそうみたいな(あそこって言ってるが全の中のあそこだから「いま」)
あそこで腫れてるじゃん。あ? おっと今蚊に刺されたよ。どおりであそこで腫れてたわけだ

みたいな。ただなんかボケーッとしてる時に多いんだよね。決して心ここにあらずってな感じではないんだけど、
どこかボケッとしてる時。

858もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 22:46:49 ID:7Vu9Ricw0
十年以上前に戻って人生をやり直したい
こんな願いはどうやっても叶わないだろうが、既にはあるのだろうか?
だとすればどうして現象化はしないのかな?

859もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 23:18:05 ID:ybN5yF9c0
引き寄せ等に出会った頃、人生で一番のどん底でした。
最初は、ただイメージするだけで
願望が叶うというお手軽さに惹かれました。

例え想像でもいいからと楽しい妄想をしていたら、
ひたすら自分を責めていたのをやめて明るくなれました。
目標を掲げて、少しずつですが前を向いて進めています。
(願望や目標は達成できていませんが、元気になれただけ有難いです)

願望が達成されるというのを待っているのと同時に、
「楽して願望を叶えようとする自分」に
嫌気がさし自分自身を誇れずに悩んでいます。
どこかで、ずうずうしい。身の程知らず。と感じてしまいます。

こうなってしまうのは、エゴのせいなのかもしれません。
どうすれば、この悩みから解放されるでしょうか。

860854:2011/07/14(木) 23:24:04 ID:LBfoZnZw0
>>856
うぉぉ!またまたありがとうございます。
なんか申し訳ない。エゴまみれの私にレスくれるなんて。
本当にありがとうございます。

絵文字がかわいい。

別の領域は頭ではわかってるんですが、体感をしてないので、エゴじゃない私をわかってても、
安心の’あ’も実感できないんです。

そのネガに浸る、なんですけど、浸れば浸るほど苦しくなるし、
苦しすぎて家の中ウロウロしちゃうんですよね。ウロウロしても何も気分変わらんし。
みんなネガに浸るってどのくらいやってんだ?って思いますよ。
気付けば消えるっていいますが、消えないし。
そのままでいいって言っても、「嫌。苦しいのは嫌」って余計に苦しくなるし。
ネガとの付き合い方を、片っぱしから試してみたい気分です。

エゴの証拠探しはわかった気がします。
それで安心するんですよねー。エゴが。
んで、幻想のまま一喜一憂・叶ったり叶わなかったりするって感じですかね。

こうやって書き込んで反応いただいて、少し楽になってます。。。
でも、こうやって楽になっても結局エゴの範疇なんでしょうけど。

861858:2011/07/14(木) 23:33:16 ID:AkOn2m/c0
既に在るから望みが湧いてくるんですよね?
とかいてて思いました
そうだ、脱ミートスーツという手段があったではないか!!
つまりこの願望は自分に死ねと言ってるんでしょうか?
実際毎日死にたくて死にたくて堪りません
でも死んでしまうことに未練もあるのです
こんな悲惨な人生のまま終わりかと
でも楽になれるならそれもいいかと
自殺したいという願望も別の領域から来るのでしょうか?

862もぎりの名無しさん:2011/07/14(木) 23:51:34 ID:nIMk4Y460
>>857
全文同意〜

>>858
人生やり直したいって「強くてニューゲーム」みたいな感じかな
「こんな願いはどうやっても叶わない」を採用してる限り叶わないし現象化もしない
今の858さんが<既に十年以上前に戻って人生やり直し中の858さん>かもしれないけどね

>>859
おめでとう 自責をやめられたのなら859さんはもうエゴから解放されてる
「ずうずうしい〜と感じて悩んでいる」のはエゴの反応であって真実じゃない
願望は既に達成されていてあとは配達されるだけ(通販みたく)だから何も心配ない
悩み始めたら(あ、またエゴが何か言ってる)と思ってみてはいかがでしょ

863858:2011/07/14(木) 23:59:54 ID:AkOn2m/c0
>>862
十年前に戻って人生やり直すなんてSFみたいなことが本当に可能なんでしょうか?
強くてニューゲームって全く意味が分からなかったです…
単純に何も得られなかった10年以上の期間をもう一回やり直したいだけです
健康な心身をまとって

864もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 00:06:24 ID:nIMk4Y460
>>860
私も「書きたい」から「書いている」のでこちらこそお付き合い頂きありがとう

>別の領域は頭ではわかってるんですが、体感をしてないので
ん、体感してるけど気付いてない?
>>854 の >エゴがいろいろ言ってるってことはわかってる 時点で体感してる

何故あなたが「エゴ」を認識出来ている?
認識している「あなた」がいなければ「こいつはエゴだ」って分からないよね
別の領域→ エゴだこれ>( ´_ゝ`)σ)Д`)<不安だ苦しい略 ←エゴ

苦しい時はエゴが自分だと主張してる時なので
「今苦しいと思っているのはエゴが大活躍してるだけで本当の自分は何一つ傷付いてない」
ことは真実なので、例え今はそう思えなくても「あ、そうだった」と思い出せるので大丈夫


時間なのでぼちぼち落ちます 大丈夫、誰も何も傷付いてません

865もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:11:19 ID:psg5Ebes0
>>823
「別の領域はこうだ」みたいなことを書いてるけど、それも後付けというか、
こういう場なのであえて解説するとこういう感じですよ、ってなるけど、
本当は、気づいてないだけで誰でも普通にそこにいるんですよ。
だから別の領域を理解するということより、自分が今感じられる心地よさ、楽な感じ、そういうものを大事にして
「自分はこれでいいんだーー」と認めてれば、それが「本来の在り方」であり「今に在る」ことであり、
自己観察しようとか別の領域を理解しようとか、そういうのも必要ないあなたなんですよ。

私が書くことによって「特別な感覚の場」であるかのように見えるのもあるだろうけど、
上の方でホラー映画を例に書いてくれてたけど、夢中で観ていてハッと我に返って
「あー、映画に入り込んでたわー」と自分に戻ったときの素の自分、そういう自分であり続けるってことです。

そうやって自分であり続けると、エゴの思考や感情が来たときに、
いかにそれがもっともな振りして自分のように振舞っているか、
起きてもいないことなのにリアルな演出でもって感情を揺さぶるか、
「不安」という感情は、実体のない妄想映画みたいなもので、それに振り回されてる自分に気がつきます。
それは本当にホラー映画よりもリアルかもしれませんが、形のないものでしかありません。

だから「別の領域」がわかるとかよりも、そうやって楽になれた感覚、それを心に留めて
自然に楽になる方にいくことを自分に許してるとそれが自然な状態になって、それが「本来の在り方」だと思いますよ。

>>824
たぶん、イメージが先行してワクワクする人もいるんですよね。
これもDoじゃなくてBeなら、自然体ってことですばらしいと思います。
もう頑張れなくなるというか、寿司食べたい=マグロの口解け感が〜…あー幸せw、みたいに連結してるんじゃないかな。

LwBJsr56Oさんのレスっていつも楽しい。
あまり理屈っぽくならないでいいけど、その自然に理解してる感じと疑問を色々書いてくれるところが、
たぶん参考になってる人が多いんじゃないかな。

>>826
待ちきれない…。散々煽ってきましたからねーw

自己観察を「しよう」というところから、「いま自分はこんな風に感じてるんだな」とか
そんな視点があるのはわかると思いますが、その「観ている意識」に集中して感じてみてください。
「ここが別の領域、本来の自分の意識で、すべてを生み出す源泉、すべての現実を形作る前のエネルギーの場だ。」
みたいなことを意識する感じで。
あくまで思考を使うのではなく、そこにあるものを感じとろうとする感じです。

…えーと、効果があるかどうかはわかりませんがwまあ悪い方には行かないと思います。
短い時間でいいので、集中することと、ある程度地道な繰り返しはあるかもしれませんが。
気づくこと、そこ(本来の自分の視点)に意識を向けることっていうのは、
メソッドとかエクササイズとかではなく、本当に強力に作用するものだと思いますよー。

866もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:19:45 ID:psg5Ebes0
>>827
なんかかわいいすね。
勘違いというほどでもないですよ。不安な思考(エゴのでっち上げ)に騙されるな、というのはそのとおりです。
「奥さんかも」というのも確定ではないですし、そこに気持ちを持っていかれそうになったら、
「あー自分は勝手に不安な妄想をしてるんだな」と気づいて、「そういうのが自分の純粋な気持ちを邪魔しようとしてるんだなー
でも私は純粋に彼が好きだし、こんな不安はいらないよー」っという自分でいてください。

で、不安はいらないってわかってても不安になることもあるかと思いますが、
そういうときも「不安になっちゃダメだ」と自分を責めたりせず、「不安になってる私でも大丈夫だ」とか
「不安になるってことは本当の現実を見ることを邪魔してるだけなんだ」とか、そんな感じで安心の方に目を向けてください。

すごく素直な方なんだなーと思ったので、素直に彼への「好きーー(>▽<)」って気持ちに浸るというか、
もう現実に彼とのラブ生活があるんだと思って安心に浸っていれば大丈夫だと思いますよ。
その素直さを大切にしてください。

>>828
>このエゴの動きに気付いていれば、「既にある」は有効?なんでしょうか。

「既にある」はいつでもどこでもありますよ。あなたが否定しない限り。
「エゴで叶えようとしてるからよくないかも」「執着はよくない」と思ってるというエゴに気づきましょう。
それが「既にある」を否定してるものです。
なにか「確認したい」と思うことに対して、「それがエゴだ」と気づくといいと思います。
すべてを受け入れてしまえば「確認したい」という気持ちにならないと思います。

特定の状況を意図するのとお任せは、執着がなければ結果的に両立できたということはありますが、
特定の結果に固執してる時点でお任せにはならないので…。
執着しない「ようにする」のは難しいと思うんで、単純に「彼が好きーーー(>▽<)」という
恋愛の一番純粋な部分に浸ることが、恋愛に関しては一番いいんじゃないかと思うんですけど…。

>>829
まかせられたっ??
Etlさんのレスを楽しみにしてたのに…;;。
Etlさんのレスを待ってた皆さん、ゴメンナサイw

>>830
親切な方;;、本当にありがとうございます。

>>831
ごめんよ。お風呂の例えがよくわからないw
>>832さんがとっても親切です。

867もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:30:32 ID:psg5Ebes0
>>834
鉄の女ですか…。
あなたの中に在るものなんだから、気持ち悪がらないで仲良く(受け入れて)みたら?
あなたが抵抗してるからオープンに感じられないのかもしれないよ。

「瞑想らしきもの」というところに「瞑想といえるほど自分はちゃんと出来てないから…」
みたいな遠慮というか自己卑下があるような気がします。
もちょっと積極的に「そこに意識を向けてみよう」ぐらいの気持ちで>>865の>826さんあての
みたいな感じでやってみてもいいかもしれないです。何の保証もありませんがw

あと恋愛は>>833さんが探してくれたので読んでくれるとうれしいです。
それと自愛なんかいいんじゃないですか?
鉄の女もあなたの側面ですから、愛してあげるといいと思いますよ。
エゴの部分も、鉄の女の無感情でわからない部分も、ぜーんぶあなたが愛してあげることで、
あなたの世界に愛が形を持って現れると思います。

>>838
>「叶っている」視点で、それを味わうためにイメージングしてたのですが、全くのお門違いだったようです。。

イメージング「しよう」じゃなくて、自然に叶った現実のイメージがわいてくるなら楽しんでください。
叶ってる理想のイメージを見ながら「でも現実は変わらないし」と不足を見る材料にしたり、
「イメージングをしてたら現実が変わってくるかも(現状はよくないけど)」みたいに、
現状はマイナスの状況である、という見方をしないという意味です。

「現状はマイナスだ」と認定していると、「現状はマイナスだ」と感じる出来事が次々に起きてきます。
「現状がすばらしいものだ」と思えたときに「すばらしい」と感じることがおきてきます。
そういうと、「でも現状が何も変わってないのにすばらしいと思えるわけないじゃん」
と普通の人ならそう思うと思いますが、それは古い考え方ですw

状況が先に変わらないと自分は幸せになれないよ、と言ってるようなものなので、
状況に自分の幸せの主導権を渡していることになります。
そうではなくて、まず自分が幸せな自分でいれば、幸せな自分にふさわしい状況が勝手についてきます。
あなたの世界なのですから、あなたがまず幸せになっていないと、あなたに属する世界が「幸せ」を見せてくれるわけないんです。

じゃあ「どうやって」幸せな自分でいるか。
この「どうやって」というところに目を向けると、途端に「現状はマイナスだ」の地点に戻ってしまいます。
まあこの掲示板を見てる時点で「どうやって」に目を向けていると思いますがw

そこで、チケット7章の「なにもしない」です。
でも「なにもしない」ことは難しいと思います。
なので私は自己観察をしたらいいんじゃないかと考えてここに書いています。

自己観察は、本来のあり方を思い出す、ということでもあるんですが、
ただ自分の思考や感情を眺めているだけでも、いかに普段「なにもしない」でいられないか、という自分に気づけます。
例えばただ起きただけの出来事に対してマイナスな意味づけをするとか、
起きてもいないことで不安な妄想で暴走してしまうとか、
とにかくぐるぐるぐるぐる答えの出ないことを延々と考え続けてるエゴに気づくと思います。

エゴはそれが仕事なので一生懸命機能してくれてるだけです。
だからといって、そのエゴと一緒にぐるぐるする必要はありません。
「エゴめ、がんばって不安になってるなー。でも自分はもうそこには同化しないよ。」
と決意して幸せな自分でいることを決めてしまえば、エゴがどんなに誘惑してきても、
あなたはエゴに巻き込まれず、「幸せな自分」でいられます。
そうなると幸せな状況がむこうから勝手にやってくる、ということになります。

全体像はこんな感じです。

868もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:40:53 ID:psg5Ebes0
>>839
エゴを笑えてくるっていいですね!

>>840
お気遣いありがとうございます。
たくさん書き散らしてるのでまとめ読むのも大変でしょうね。。。

>>850
よかったねーー。
慣れないうちは「ラブラブなんだから大丈夫じゃん」って位置と、エゴの嘘に巻き込まれたりっていうのと、
多少行ったり来たりはあると思うけど、その「大丈夫じゃん」に意識的に目を向けるようにしてるといいと思うよ。
エゴの反応しちゃっても全然ダメじゃないよ。
素敵な報告ありがとう。すごくわかりやすいし、参考になった人多いんじゃないかな。

>>855
>「神」とは何だとお考えですか?

私は「神性」という言葉はたまに使うんですけど、
自分の中の全体性とつながってる?部分、まだは全体性そのもののことを神性と呼んでるのかな。
まあ別の領域と同じような感じですけど。
そうするとその全体性が神ってことになるんだろうか。
んー。「神」って言葉は全然ピンと来ないです。
多分「神」って言葉に擬人化したイメージがあるんだけど、そういう人格を持った存在を感じたことがないからじゃないかな。

「私」がなくなって全体に溶けこんでるとき「そこ」(←なんて呼んだらいいかわからない。
別の領域ではあるんだけど、普段別の領域と呼んでるところよりもっと濃密な感じ)がある意味「神」かもしれないかな。
この世界を「ない→ある」という直線的な体験をする世界とすると、
そこは「ある」が圧縮されてるような?全体なんだけどなんで全体ってわかるんだろう?
って感じのよくわからないところw
あーー説明不能です。

>そしてこの病気である私を一体誰が意図したんでしょう?

うん、わかってもわからなくても関係ないよね。
つまり得体の知れない何か、もしかしたら神とかそういうのが、自分の意図以外に影響するのではないか、
ってことですかね?

私の感覚では、神(全体)には人の設定やら運命?みたいなものにどうこうしようという意思みたいなものはないと思います。
よく生まれる前に魂のレベルとかで設計図みたいなものを作ってる、みたいな話とかあるけど、
それは「ある程度そういうのもあるかもしれないなー」と思ってますけど。
でも、それはそれで、ここにいる自分次第で変えられるんじゃないかな、と思ってるんですよねw

持病のことは私は経験ないので本当のところはわからないですが、全体に溶けてるところから身体に意識を向けたとき、
容姿とかそういうのも「全部自分でしてるんだ!」って感じだったんですよね。
あくまで私の感覚ですが、「魂」という言葉は個人のレベルで使う言葉だと思うんですけど、
「そこ」は全体の場なので、個人レベルを超えてるから「魂の選択した設定」を超えられるんじゃないかと。
まあたぶんそうだろう、くらいの話なんでさらっと読み流してくださいw

こういうこと書いてると「変えるにはどうしたらいいですか?」と質問する人がいそうなので
一応書いておきますが、「変えよう」という意識が前提だと難しいと思います。
ただ、その「全部自分でしてたんだ」という感覚になったときに自分でわかるんじゃないかと思います。
なのでその意識に近づくための方法(本当は方法ではないんですけど、文章にすると方法になってしまいます。)
として自己観察や自愛がいいんじゃないかなーと思ってるくらいなのでほかの方法はわかりません。

あとイメージできないから「ない」のかどうかですが、
「イメージできない」ってことは認識できてるからじゃないんですか??
認識できてるから「イメージしようとしたけどできない」ってなるんじゃないかな。
認識できないものをイメージしようと思いつくはずないんじゃないのかな。

869もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:47:14 ID:psg5Ebes0
>>858
何でも思いついたら「既にある」わけじゃないよ。
純粋な意識から何かを望むとき「既にある」だよ。別の領域がクリアに見えてるってこと。

「今はマイナスの状況だ」と不足の認定してる上で何かを望んでるのはエゴの望み。
「昔に戻って人生やり直したい」「自殺したい」それは今を否定した上でそう考えてしまうんですよね?

自分の身体や病気(なのかな?)を許してあげてください。
あなたの人生、あなたの世界を否定するのをやめて、愛してあげて。
あなたに愛されないからその身体を使って、目の前の現実を使って、
「愛されなくて辛い。攻められて辛い。」と訴えてるんだよ。
そして、そのエゴの訴えと同化してるからあなたが辛いと感じてるんだよ。
だからあなたがエゴに愛を与えてあげる方になることで、その辛く感じるループを断ち切ることが出来ます。

あなたがあなた自身を本気で愛してあげられたら、それは十数年で得たかったもの以上の
価値(という言葉は適切ではないですが)があるものを得られますよ。本当に。
死がちらつくくらいなら、死んだつもりになって愛してあげてみたらどうでしょう。


>>859
>嫌気がさし自分自身を誇れずに悩んでいます。
>どこかで、ずうずうしい。身の程知らず。と感じてしまいます。

そういう自分も許してあげてください。
ずうずうしくてもいいじゃん。誇れなくても全然いいと思うよ。





私事ですが、明日からしばらく留守しまーす。
みなさんも素敵な毎日をお過ごしください!

870もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 01:58:50 ID:psg5Ebes0
>>869
>「今はマイナスの状況だ」と不足の認定してる上で何かを望んでるのはエゴの望み。

エゴの望み=でっちあげってことね。
そう思わされてるんだってことに気づいて、
虐げられたエゴが抵抗してそう望んでるんだってことを受け止めてあげられるといいんじゃないかな。

871もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 03:00:16 ID:RyeCxrRE0
みなさん、こんばんは。

私は今、仕事を探しているのですが、面接を受けてもことごとく落ちます。
周りはあまりの落ちっぷりに、アルバイトなどを勧めてきますが
自分にもやりたくない仕事や、体力的に無理という仕事もあるし
ぶっちゃければ、できたらたくさんお給料がもらえて、楽しい仕事がいいです。

仕事をしないで大金持ちになれるならそちらでもいいのですが
この、心の中にある働きたくないよ〜というのが邪魔して
仕事がみつからないのでしょうか?

先日受けた面接では、面接の方もいい人で
受かった気まんまんでうきうきしていたのですが、見事に落ちました。

スピ的に考えると、仕事がないという不足の考えではいけないのかな?
もう、意図したのだから、仕事をしているつもりになって、求職活動をせず家にいればいいのでしょうか?
そうしたら、仕事かお金が転がり込んでくるのでしょうか〜〜〜〜?

872871:2011/07/15(金) 07:21:56 ID:LLxnIj6A0
金銭的にものすごく切羽詰っている状態でしかも仕事もみつからず、家族もいるのに気ばかり焦っています。
もう胃の辺りがぎゅるぎゅるして吐きそうです。

そんな毎日の中、「どうやってこの状況を脱したのだろう?」と問いかけて寝たところ、
今まで何年もさっぱりなんのリアクションもなかったのが、今朝起き掛けにそれはもうはっきりと

「打つ手なし!」

と頭に響きました。

これはエゴが音をあげて手放せたのか、それとも深いところにいる自分(神?)からの

「どん底を味わってみな、それがお前の運命だ」というメッセージなのかわからなくなってきました。

後者なら自分で決めたとはいえいやだなあと思ったりしていますが、これもまたせっかくのメッセージをエゴが捻じ曲げてしまっているということなのでしょうか?

どうにも解釈に困っています。

873872:2011/07/15(金) 07:26:02 ID:LLxnIj6A0
すみません。872番に「871」と書き込んだのは私ですが、ややこしいのでもしレスをいただけるなら「872」としていただければ幸いです。

874もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 10:54:02 ID:o11VAhgY0
どなたか本日の桑田さんブログの解説をお願い致します。

気に入らん奴をぶっ飛ばしたい感情が自分と思っている場合と、その感情は
自分でないと思っている場合、翌日以降の行動に差が出ると思うのです。
例えば前者の場合、本当に明日ぶっ飛ばしてしまうかもしれないじゃないですか?
でもこれはエゴがぶっ飛ばしたんじゃなくて、エゴを採用した本当の自分が
ぶっ飛ばしたのだからエゴには自由意志は無いという意味になるのですか?

質問の意味が分かりにくかったらすみません。良く感情や思考には何の力も無い
んですよ、という話を聞きます。でもぶっ飛ばしたい感情があって、それを本当の
自分が自分であると勘違いして、というか採用しちゃったから、気に入らない奴を
ぶっ飛ばす明日が生まれるのだ、という理解で合っているのでしょうか?

そう考えるとエゴには力は無い、全ては本当の自分がやったことだという理解に
繋がるのですが…

875874:2011/07/15(金) 10:57:45 ID:o11VAhgY0
↑上手くまとめられなくてすみません;;
言わんとすることを汲んで頂けると幸いです。。

876もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 10:57:47 ID:bjP9mwmM0
今、今、今、・・・・・・
今この瞬間に、一体何を想像しているのでしょう?
今しか存在しない、この貴重な一瞬において、一体何をイメージして引き寄せようとしているのでしょう?

「空」という意識、そこにあらゆる全てがあり、その中のどの方向にあなたの“意識”を向けていくのか、叡智が問われます。

そして、何度も書かせて頂きましたが、“あなた”は人間肉体ではないのです!!!
だから、「あなた」は生まれてはいません!!!
だから、「あなた」は死ねないのです!!!

死ねないかわり、「あなた」という観察者が想像したものを目の前で“観る”ことにはなります。
あなたが観るのです!

「あなた」はそういうものを観たいのでしょうか?

ttp://www.arkworld.co.jp//cgi-bin/eveheart/spiritual/text.cgi?mode=&pa=&num=80


このブログの人が言ってることで、自己観察さんや桑田さんの言ってる世界が少し見えた。
ほかにもなんか直結っぽいこととか自愛とかいろいろ書かれていておもしろいです。
既出だったらすみません。

877もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 11:57:21 ID:psg5Ebes0
>>846>>854>>860
横?だけど
手放さなきゃ、エゴと離れなきゃ、今の自分ままではダメだ!って感じでやってるから苦しいんだと思うよ。
真剣さが足りないって言うけど、むしろ真剣すぎる。適当に放って置けてない。

>別の領域は頭ではわかってるんですが、体感をしてないので、エゴじゃない私をわかってても、
>安心の’あ’も実感できないんです。

色々読んで情報が先に入ってるから、「こうでなきゃいけない」って感じになってる。
ここではどうしても、「こうするとこうなるよ」みたいな形で説明してしまってるけど、
「こうでなくちゃいけないんだ」という見方をすると(エゴはそうしてしまうけど)難しくなるんだよね。

「気づくことはできるけど手放せない」っていうのは、
なにかざわざわしてるエゴに気づいて、「気づいた」→「手放さなくちゃ!」→「だめだ苦しい」ってなってしまうんだと思うんだけど、
これだと、最初のざわざわしたエゴには気づけてるけど、「手放さなくちゃ!」っていうエゴの反応に気づけてないよね。
気づかずに巻き込まれてるから苦しいんだよね。

私は「エゴに気づいてそこから離れて」って書いてるけど、
気づいたときに、「自分は気づいてるほうの自分だ」という自覚意識みたいなのが「エゴから離れてる」ってことなんだよね。
だからざわざわしたエゴに「気づいた」→「いま自分は気づいてるほうに意識を向けてるな」って確認するようなかんじ。
それを文章にすると「手放そう」「そこから離れよう」になってしまうんだよね。

だから「手放さなくちゃ」「離れなくちゃ」になってしまうと、気づいてる意識の方じゃなくて、
エゴの反応の方に目が向いてる状態です。
エゴに気づくっていうのは、エゴは結構巧妙なので多少てこずるけど、
そのパターンを見抜ければ案外シンプルなんですよね。
苦しいってことは気づけてないエゴの反応に巻き込まれてるってことです。
そこに気づいてあげてください。

878もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 13:15:41 ID:LwBJsr56O
自己観察さんへ

いつも丁寧に回答していただいて、すごくうれしいです。

最近、ラジオの話を読んでから、不安が実現するんじゃないんだって、やっとわかりました。ーその後、自己観察さんのまとめを読んだら書いてありました(^_^;)ー

で、そしたら不安とかに対する抵抗が減ったというか、自己観察してても、不安やイライラになっても、またない前提の嘘でだまそうとしてるだけだから真実はあるよ〜心配しなくてもいいよ。大丈夫だよって感じになりました。

そしたら、なんかそれって自愛だなって。自己観察も自愛も一緒って意味がわかりました。嘘だからこそ不安になっちゃう自分もいいんだよ〜って認めて、(i_i)\(^_^)してあげれるっていうか。

で、前にも書いたんですけど、エゴが強いときは自愛してたんですけど、自愛は当たり前というか、気分良かったから気が向くとしてて。自愛してるうちに別の領域に浸れてたりしたし。
で、さっきみたいな自己観察になってから、自己観察も自愛みたいで自愛もして〜。

そしたら、なんかバカみたいに思われるかもなんですが、彼を大好きに浸ろうとすると、自分の中の自分がもっと私を愛してよってなるんです。

すみません。気持ち悪いですよね。でも、ほんとなんです。●●を大好きって思うひまがあったら○○を大好きして!って。

すみません。気持ち悪いですよね。頭の中の自作自演…。

でも、自愛すると気分いいから自愛して。心のどっかで、彼大好きに浸らないと彼とうまくいかなくない?とか思って、あ〜またエゴに騙されそうになったぁ。彼とはすでにラブラブで結婚するんだから心配しなくていいじゃんって。

書いてる私がおかしいと思われても仕方ないと思ってるので、客観的にみたらなおさらだと思うんですけど、そうなんです。

だから、今はとりあえず彼とはうまくいってるから、やきもち焼きな自分が満足するまで自愛しよ〜って。
彼を大好きに浸るのも幸せだから浸りたいけど、なかなか…。

私はほんと自他ともに認めるやきもち焼きなんですが、まさか自分のやきもちにこんな形で(-_-;)

私が自分を愛してこれなかったからかな〜と思うと、自分に対してちょっと悲しいです。

879もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 13:22:29 ID:Haaj3HU.0
>>878
でもそこまで明確に自愛の必要性が見えるのって凄いですね
>>878さんが沢山自愛したら、色んな事が変わりそうですね^^

880860:2011/07/15(金) 14:08:34 ID:LBfoZnZw0
>>864
またまたありがとう。本当に感謝です。

864さんが私に、少しでも楽になって欲しいと意図してレスしてくれてるのなら、本当に申し訳ない。
今の私には何も理解できないや。

実は捻くれさんとよく似てるかも…と思って、
捻くれアファしてみたら、精神状態がとても悪くなった。
今は何を言われても、前向きに捉える気がしない。

本当にごめんなさい。

少し上向きになってきたら(なれるかどうかわからんけど)レスします。

本当にすいません。

881もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 14:12:38 ID:7xNRwRoEO
エゴが何かしら言ってもとりあえず行動したほうがいいんだよ。

882もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 15:25:30 ID:TEAqIipI0
>>881
行動して打ちのめされてもっと精神状態が悪くなったがw

883もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 15:42:10 ID:Fgvh2Uk.0
自己観察さん、ありがとうございます。

108さんのブログを改めて読んで、あと現実を疑う方のまとめ

を読んで、思ったことがあるので書きたいと思います。

108さんのよくだす例の、水をのむと思ったから水がのめた

(願望=実現)のところなんですけど。

水飲みたいって思ったときに、誰かが、今ここに水ないんだから

水が一生飲めないよって言ったら、おそらく、ばかじゃない?ここに

なくたって飲めるよ。って抵抗なく思うと思うんです。今ここに水が

ないことと私が今後水が飲めるかどうかってことって別でしょって。

その時の、ここに水がないって状況が目の前に広がってるのは意味ない

なって。

唯一、水が飲めなくなるのは、ここにないから一生飲めないんだって自分

が思って飲むのやめたとき。

それと同じに考えると、彼とラブラブを意図したとしたら、彼とラブラブ

が既に実現しているんだから、彼とラブラブにない状況が目の前に広がって

いてもそれって、ここに水がないからってのと同じくらい全く意味ないの

かなって。

もちろん願望=実現の視点にいること前提なんですけど。

そしたら、エゴが目の前の状況を実況中継して、ほらだめだよ〜

みたいに言ってるのに振り回されるのって、ここに水ないから一生

飲めないよって言われているので今後一生水が飲めるかどうかを惑わされる

のと同じくらい、くだらないことなのかなって。

単なる思ったことなので、色々、突っ込みどころはあると思うんですけど、

なんていうか、今、目の前に見えてることってそれくらいどうでもいい

ことっていうか、意図=実現に全く関係ない存在なのかなって。

すみません。ほんとざっくりなんですが、私自身もエゴのないが前提の嘘に騙され

たりするんですけど、いわゆる現実がかわるまでっていうのに

タイムラグっていうかそういうのがあるから、目の前の状況(エゴの作るない)

をそこまでいらないもとして捉えていいのかなとか。

目の前に水がないから一生飲めないって意図を取下げてるのと同じくらい

無意味なことだって思えたらいいかなとか。

884もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 15:44:58 ID:M8gWI9C.0
他人からみたら大した事ないと思うけど死にたいとか言ってる奴みると殺してやりたいわ

885もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 15:54:48 ID:ybYKXH3k0
殺してくれよくそが

886846:2011/07/15(金) 16:36:58 ID:LBfoZnZw0
>>877
うぉ!自己観察さんからレス!嬉しい!!

>色々読んで情報が先に入ってるから、「こうでなきゃいけない」って感じになってる。
これは自分でもわかってるんですよ…情けないですが。
なんていうか…安心できないと意味ない、みたいな。
こういう条件つけてるのもわかってるんです。
条件付けはいけない←っていう条件をつけてる。じゃどうすれば?って…。

それに私は条件が好きなんだと思います。
条件があれば、必ず叶うでしょ?その条件さえ満たせば必ず叶うでしょ?って。
自分のエゴに気付いてれば叶うんしょ?
あー今苦しい苦しい→気付いてますよー→で?願いはいつ叶うの?
→いや叶ってるらしいよ→いや叶ってないじゃん→エゴだー気付いてますよー
→今気付いてるから別の領域にいるんだ〜→でも全然安心しない→安心したいよ→無限ループ
これで、どこが気付いてる自分なのかエゴなのかわかりません。


私は恐らく捻くれさんより捻くれてます。
捻くれさんは少し上向きになった時に、捻くれアファしだしたから、あーやって、とんとん拍子で人生開けていってる。
私は今どん底。どん底なのに、エゴがギブアップしてくれない、もっと苦しまないといけないのかって思います。
「叶えるためにメソッドしてください」ってありますけど、「それじゃ全然立ち位置変わってないし、意味ないじゃん」って思って、無気力になりますもん。
少しでも楽な方へ…ってありますけど、楽な方なんか今の自分にはある気がしません。
どーせ何しても元に戻るし。

今日ずっと捻くれアファして、とてつもなく苦しい思いして、子供のように大声で大泣きし、過呼吸になって、手の感覚がなくなるくらいまで苦しみました。
今は少し落ち着いてるけど、無気力、何しても無駄って感じ。
気が向きませんが、しばらく捻くれアファしてみようかな。。。

887もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 16:45:03 ID:7xNRwRoEO
そうだなー、とりあえず今日のエゴの出したナンバーズ4の予想は1643。

888もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 18:01:35 ID:tlv08t5Q0
>>880
レスは義務じゃないんでスルー全然おkっす
○○になって欲しいから○○という行動をした ということはなくて 854さんのカキコにレスしたい→した それだけ

多分だけど ひねくれアファ?でも何でも
「苦しい気持ちを解消しようとして」メソッドを行った時に出てくる感情は

別の領域を体感して安心したを自分じゃなきゃ愛せない
今すぐ願望を目の前に実現させる自分じゃなきゃ愛せない

等の「条件をクリアした自分」じゃないと「愛せない」が含まれてるのかもしれない
あなたはこのままずっと何も現状が変わらないまま一生を終えます と言われたら
「絶対に嫌だ!!!!!!!!!」等の激しい抵抗が出てくるのかもしれない
もし抵抗が出てきたらそれは「今このままの自分を愛せてない」というサインだと思う



目の前に幼い子供がいた。子供は大声で泣き叫びもがき苦しんでいた。
何故そんなに泣いて苦しんでいるのか?理由を聞いてみると子供は泣きながら答えた

「歌も逆上がりも自転車もなわとびもサッカーも、何もやってもうまくできない
 全部うまくできないとパパとママから嫌われちゃう
 嫌われたくないよ ずっと愛されたいよ でもうまくできない
 苦しいよ できない自分なんて大嫌い!」

本当にパパとママはそう言ったのか?と子供に聞いてみた。
「聞いたことないよ でもうまくできない自分なんか愛してくれるわけないでしょ?」
子供の後ろからパパとママが歩いてきたので聞いてみた。
あなた達、この子がこれを全部うまくできないと嫌いになる?二度と愛せない?

両親は言った 「そんなまさか。何もできなくてもいい、私達はこのままのこの子を愛してます」
しかし子供には二人の言葉が聞こえていない。耳をふさぎずっと泣き苦しんでいる。
勘違いしたままの子供に両親の言葉を伝えたい。あなたは子供に何と声をかける?

‥と想像して、最後に子供にかけた言葉を自分自身にかけてみる。やるもやらないも自由

889もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 18:14:09 ID:Zl5sLuu60
>>883
すごくわかりやすい!ありがとです。
しかも、なんか言い回しがかわいくて和んだよ。

890もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 19:20:23 ID:0gi/6Krs0
>>871
やりたくないことは浮かんでいるようですが、やりたいことはありますか??
仕事とお金は直結していませんので、
仕事を探すと考えずにやりたいことをやればいいと思いますよ!

>>872
おそらく後者を、エゴが考えたんだと思いますよ。
文面からも、あなたはどん底を味わいたいんだなーと感じます。
どん底を望んでいないなら、手放したほうがいいと思います!

>>874
殴っても殴らなくても、明日云々を考えているのはエゴですよ。
今があるだけですから。
前も後ろも本当はありませんよ!
私たちは完璧に自由なんですが、同時に宇宙とともにあるんですよね。

>>883
携帯で見ると、改行とスペースが変で読みにくいです(>_<)

>>886
条件付けると叶ったり叶わなかったりですよー。
>>888さんは自愛を勧められています。私もそれがいいと思います!
もしくは捻くれ者を続けてみたら、吹っ切れるかも。
私も捻くれ者で色々気づいて、色々手放しました。

891もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 19:20:51 ID:pLA8e/RI0
>>812
自己観察さん
ありがとうございます。
でも、なんかあんまりほめられると逆に質問しづらくなったりしてあれですねw
僕もなんか気づいたら書いてみます。

あと相変わらず>>753のレスを読み返しています。
わからないところもありますが、それでも読んでいて飽きないというか、
何度読んでも素晴らしいなと思ってしまいます。

それと僕が>>795のレスで、意図するともう執着できず、
安心感が訪れるみたいなこと書きましたが、その後それに気づいて
「じゃあ、色んなことを意図してみよう」として、色々と意図してみたのですが、実際には、
不安や執着っぽいものが残った願望もありました。
しかし、それらにはあまり真面目に取り合わず、
無理に意図して安心感を得ようとするのではなく、
別の領域にてその不安やらを観察して終わりにしていました。
そしたら>>753のレスがドンピシャリだったので、僕的にもとても助かりましたw

それと>>868
>「イメージできない」ってことは認識できてるからじゃないんですか??
このレスにはまたもや感動しました。
既にあるって、具体的には知覚できてはいないけど、
自分の奥深いところではそれを「既に知っている」って感じなのかなーと思っていました。

あと>>869には少々エゴがざわつきました。
純粋な意識から望むって?
不足認定からの望みは叶わないの?
という風に。
多分仰っているのは、「金がない」→
「銀行強盗でもしなくちゃ金は得られない」→「銀行強盗したい」
でも実際には銀行強盗なんてしなくても、お金は既にあるよ、
それで銀行強盗したいは制限された偽りの願望だから叶わないよ、
ということを仰っているのかなと思っているのですが、あっていますか?

それと最後に、108さんがブログコメで身長5万mの巨人の足の小指を見ても
小さなエゴからしたら、それは壁にしか見えないと仰っていて、
たまたま桑田さんも世界がジャイアント馬場だとしたら、エゴはその一部とか言ってるんですがw
なんというか、別の領域の「無」の感じ。
それって本当になんとも味気なくて、
ほのかな安心感以外は僕にはまだ感じられないのですが、
それは単に僕というエゴがあまりに小さいから、巨人の全体像を見れず、
単なる壁と認定しているのかなって。
>>753のホワイトノイズの例えもこれと似たようなところがありますけど、
例えば地球くらいの円になると、エゴの局所的な視点からしたら、それは単なる直線ですが、
もっと大きな視点で見ると円に見えるみたいな、
別の領域ってそれくらい壮大なところなんですかね?

892もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 19:38:58 ID:E.PJrVBM0
>>869
自己観察さん
否定しないで愛してあげてと言われてもどうすれば良いのか分かりません。
自愛も自己観察も続きません。
恋人でもお金でも何でも良いですが、不足を感じるから望むのではないですか?
病気が辛いから健康になりたい、何も無い過去が嫌で堪らないからもう一回
やり直したい。不足から来る望みは叶わないということでしょうか?
だとすれば病気の人は絶望するでしょうね。
死んだつもりになって愛するという事もやはり分かりません。
真剣になるというか本気で○○の為にやる!ということは上の方で否定されて
居ませんでしたか?かといってもっと適当にと言われても結局自分には
出来ないでしょう。

愛する事もできない、否定しない事も出来ない、死ぬくらいしか考えられません。
本当に毎日が嫌で苦痛で堪らない。何でこんな人生があるのか?
一体どうしろと言うのか?湧いてくるもんを自分じゃないと否定する、距離を取る
これが絶望的に出来ないんですよ。イライラして誰かを傷つけたくてしょうがない。
もう終わっています。不足しかないんですよ。距離を取れたってまた一体化
また距離を取っても一体化。見える風景は絶望、絶望、また絶望・・・
一日何回死にたいと思うか。気分良く過ごしてください?どうやって?
本当に教えて欲しいです。何ですか、気分良く過ごすって?
ああ、本当誰かを殺したい。他人を地獄のどん底に突き落とせたらいくらか
楽になる気もします。最もそんな度胸もなく、ひたすら苦しみまくるわけですけどね。

893もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 19:51:43 ID:E.PJrVBM0
早く終わんねーかな、この糞人生
誰か俺を確実に自殺に導く罵詈雑言を浴びせてくれないだろうか

894もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 20:04:18 ID:0gi/6Krs0
>>893
具体的に、どんな不足を感じておられるんですか??
自己観察さんはおそらく、自分を愛せないままでいいし、不足をみててもいいし、
苦痛でもいいし、絶望しててもいいよ、
と言ってくれてるんだと思いますよ。

895もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 20:18:51 ID:rTp6vbQA0
>>892
自己観察さんのまとめから関連してそうな記事をぺたしてみる
http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10911620619.html

あと>>888の最後に書いてる「子供にかける言葉」を想像してみてはどうだろう
あなたが本当に欲しているのは罵詈雑言なんだろか

896880:2011/07/15(金) 21:17:33 ID:LBfoZnZw0
>>888
もう全ての言葉が身に染みます(泣)

そうなんです。今の自分は大嫌い。何もできない自分は大嫌い。
条件を満たさないと、ダメだし、条件がないと怖い。
isaさんのまとめでも似たような事書いてたんです。
「叶わない理由があるのが分離、叶わない理由がないのが別の領域。
後者はなぜ叶わない理由がないと思う?」みたいな。

親子の例えは泣けました。
少しやってみました。
両親「大丈夫。何もできなくてもいいよ」
子供「嫌だ。何かできないと嫌なんだよ〜」
両親「嫌でもいいよ、大丈夫だよ」
子供「嫌だよ〜、大丈夫じゃないよ〜」
以下、無限ループ。
で、isaさんのまとめ少しだけ読んでみたんです。
http://108matome.ria10.com/Entry/50/
ここ読んで「叶える為に」自愛をしてみた。
やる前は「やれば苦しいだろうな〜立ち位置変わってないし」
とか思いましたけど、してみたら楽な感じがしました。
まさか自分が「叶える為に何かをする」ってのが願望だったのか?って感じです。
それから、自愛が出来ている感じがします。
全て「叶える為に」自愛すると、楽な感じです。
今だけかもしれませんが。

>>890さん。
レスありがとうございます。

>条件付けると叶ったり叶わなかったりですよー。
これは痛いほどわかってます。
条件をつけたくないのに、つけてしまう自分がいるんですよ。。。
って数時間前までは思ってました。
今は何も思わないや。別にこの事で自愛したわけじゃないんですけど。

んーしばらく「叶える為に」いろいろしてみようかな…って心境です。

897もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 21:40:49 ID:rTp6vbQA0
>>896
∞ループか、子供が同じ言葉を繰り返してる感じかな

子供に「いま苦しんでるんだね」と聞いてみたらどう返してくるだろう
肯定してきたら「苦しかったんだね、辛かったんだね」と言ってみる
子供が「自分は愛されてない」と勘違いしたまま伝えてきてることを両親目線で受け止めて続けてみる

楽な感じなら↑こんな感じで続けてみてはどうだろう
叶えるためにやってもいいじゃない、やらなくてもいいじゃない、全部自由だ〜

898896:2011/07/15(金) 22:03:09 ID:LBfoZnZw0
してみました。

両親「いま苦しんでいるんだね」
子供「うん、苦しい」
両親「苦しかったんだね、辛かったね」
子供「(わかってくれたと思って涙)」

って感じでした。すごい気分いいです。わかってもらえた〜って感じです。

897さん、すごーい。
そういう風にアレンジができないんですよね〜。
捻くれアファもisaさんのを読んでしてみたら楽な感じになりましたし。
応用がきかない自分は情けないダメだって思ってます。
これも自愛ですね。

…。
少しやってみましたが、上手くできないww
ちょっといろいろ試してみます。

899もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 22:24:14 ID:LBfoZnZw0
>>892
ちょっと失礼。
昨日から苦しいと言ってた者なので、全然達人じゃありませんが、
何もできないのが苦しいってのはわかります。
死ぬことを考えるだけ、あなたのほうが苦しいかもですが。
私はチケットを信じたくて、死ぬのは嫌だって思ってます。
チケットが最後の切り札にしてます。

不快な感情と距離なんてとれないですよねー。本当にハァ?って思います。
私の話ですけど、実感がないから疑うんですよ。それで自滅。
実感がないといけないって条件つけてるんです。
あわわ…条件つけちゃってるダメだ、自愛だ自愛。
条件つけてもいいよー→いやいやダメっしょ?→ダメって思ってもいいよー→
だからそんなこと思ってたダメだって…無限ループで苦しいまま。

>湧いてくるもんを自分じゃないと否定する、距離を取る
>これが絶望的に出来ないんですよ
>不足しかないんですよ。距離を取れたってまた一体化
>また距離を取っても一体化。見える風景は絶望、絶望、また絶望
>気分良く過ごしてください?どうやって?
>本当に教えて欲しいです。何ですか、気分良く過ごすって?
めっちゃわかるww

って同意することしかできませんが、もし同意されて気分が楽になったら、
この苦しみを認めて欲しい!って思ってるかも。

何もアドバイスできないけど、楽になってほしいです。

900もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 22:27:51 ID:rTp6vbQA0
>>898
いろいろ好きなようにしていい どんどん続けてもいい、やめてもいい
「分かってもらえないと思っていたんだね」と言いながら子供の頭をなでてみるとか
子供の頭に見立てて自分の頭を撫でたりしてもいいと思う

子供が何も言ってこなくなってきたら>888で子供が言ってきたことをたずねてみるとか
「何をやっても上手く出来ないと思っていたんだね」
「上手く出来ないと愛されないと思っていたんだね」・・・いろいろ試してみちゃおう

901898:2011/07/15(金) 22:45:54 ID:LBfoZnZw0
>>900
してみたら、ちょっと楽しいww

「今までずっと苦しませてごめんね。ずっと大好きだからね」って言ったら涙がでてきて、いい気分になりました。
自愛すげーって思いました。

しばらく続けてみます。
本当に感謝です。いい報告ができるようにちまちま自愛していきます。

902もぎりの名無しさん:2011/07/15(金) 23:00:53 ID:PGoEY0oQO
>>866

凄い勢いで埋まってて、危うく見逃すとこでした(>_<)
ありがとうございます!

そうですよね、まだ「奥さん」はエゴが見せているだけで、真実ではないですよね…
見た瞬間は常に「エゴめ」と思ってても、一瞬だけ強烈に奥さんか彼女といる場面が頭の中に浮かんでしまって、たまに爆発して、こっそり涙したりしてます(笑)
異常に不安になったりすると、いや好きじゃないよ ただの憧れなんだ!と、思ったりしてしまうんですが、それは潜在意識には悪いですか?
…と思ったんですが、もしやこれも「エゴ」でしょうか?(笑)

最後の話で、何かとても安心しました^^
彼との生活があると思って、安心にひたっていれば大丈夫。
これ、実行します!
目にすると、いろんなこと考えてしまって不安になるので、今は目で追わないほうがいいのかな。。
現実の彼は見ない、明後日の方向を見て、彼との生活を見てたほうがいいのでしょうか?

903もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 00:15:31 ID:abwYxFqcO
>>892

何も考えずに寝たら?
どうにもならんときは寝るに限る。

なんとかしようとするから苦しいんでしょ?
知るか〜って寝たらいいよ。
起きてからでも考える時間たっぷりあるよ。

904もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 00:22:28 ID:LwBJsr56O
自愛をしてると自然にエゴがおとなしくなる気がします。

エゴが騒ぎ出したら、根気よく自愛してると静かになって気分がよくなります。自己観察も同じです。私は淡々とに不安でも大丈夫だよって少し自愛的だから。
別の領域への近道かも。知識から入ったから今までは別の領域に浸ろうと安心していいんだよって言い聞かせる感もあったけど。

自分が自分を愛して欲しくてエゴを騒がせるのかな?とか思っちゃう。

イサさんも自己観察さんも、すべては愛だって言ってたのが少しわかるかも。自分が愛でみたされれば、エゴなんて騒がないしー気にならなくなるしー、結局、すべてのことは自分への愛なのかなって。

905834:2011/07/16(土) 00:52:18 ID:pZ3bOtuc0
>>867自己観察さん、お返事ありがとうございます。
>>834です。
「瞑想らしきもの」って書いてしまいました。
そうですね、私は何事にも自分に自信が無いんです。
それで恋愛もいつも誰か好きな人が出来ても、
相手が「嫌いじゃないが、付き合う気にはなれない」
というような感じで、嫌われてないのに愛されず、進展しません。
で、結果、追いかけて振られて、でも諦められず追いかけて。。。の繰り返しでした。
自己観察さんのおっしゃるように、自分に自信ないんでしょうね。
そして、それが現実に投影されてるんだと思います。
たくさんの方々にレスを付けて下さって、多分、私の悩みも
今までループされた質問のひとつだと思うのに、
レスを付けて下さる事に感謝しています。

恋愛に悩んでる他の方のスレや同じく>>867>>838さんに付けて下さった
レスも参考になります。
他の方の恋愛でのイメージングについての回答を、ざっと読んだんですが
「彼との恋愛が成就していない」から、「イメージングしよう!」という
「ない」を前提のイメージングではダメなんですね。
「ない」ではなくて、「本来では成就しているのだから、そこに浸ろう。
そして、これが本来の在り方なのだ」という感覚でイメージングすれば
良いのでしょうね。
でも、きっと、それでもエゴが「でも、現実化してないじゃないか!
実際は、目の前に彼なんていないじゃないか!」と不足感で文句言うんでしょうね。
もうホント、不足感じゃなくて、どうしたら、現実化とか関係なしに
浸れる事で満足!と心の底から思えるんでしょうね。
いろいろと自分が悲しくなります。

906もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 06:07:14 ID:LipblfMY0
>>867
>>838のレスを頂いたモノです。
自己観察さん、いっぱい丁寧にありがとう〜。
お礼言いたかったので、アンカー付けました。

更にレスへレスすると、疲れきってこなくなっちゃうのでは?という上でもあった
心配もあるので、独り言です。

仰っていることは分かるんですよねー、ホントに悲しいぐらい。
でも、分かってても実践ができない。

>>じゃあ「どうやって」幸せな自分でいるか。
まさに、ココからです。この先でつまづいています。
結局、全て、叶える為に(ココに来ている時点でアウト〜!も、うなずきマーチでした。)
ない前提でした。

>>905さんの
>>「ない」ではなくて、「本来では成就しているのだから、そこに浸ろう。
そして、これが本来の在り方なのだ」という感覚でイメージングすれば〜

自分もこんな感じでした。でも、ソレがやっぱり叶っていない現状が前提になっていて、
立ち位置が戻ってしまっている。。
「おや?出たしこんな向きで立ってなかったよな?」って。
エゴに同化せず、放っておくって決めたらいい ←決めたことを持ち続けていられるかな。。

もう、願望も捨ててノリノリ踊ってたらいいかな〜?
厳密に言うと、願望は願望で持ってても良いけど、ソレを「叶える」って方に
引っ張られない様に、、純粋な願望で寸止め!っとまた分かんなくなってきた。
「願望に振り回される」の典型的な自分、
なんもしない→全ておまかせ できたら良いな。
叶えることを探しちゃいかん!自分よ!と言ってみました。
もちろん、自分loveは大前提です。

907もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 06:13:56 ID:LipblfMY0
↑連投すみません。
我ながら、自分で「かなり混線してるな〜」と大反省です!
気にも止めないでくださいませ。はずかピー

908もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 09:47:58 ID:3lYsUCSY0
>>905

基本的に現実化がどうか、とか思ってるのはエゴですよね。
そして現実は何か、と決めているのはエゴです。

これはもう無意識にエゴを発動させていて、なかなか気付きにくいとは思うのですが
「いつもの自分の部屋だ」「今日は休みだけれど用事が無い」「彼も休みだけど何をしているんだろう」
例えばこんな風に瞬時に思考を巡らせて彼と一緒に居ないつまらない現実、を勝手に認識します。

それは全て幻想です。

108さんの今を感じる、もそうですが、現実だと思っている事の条件を全て下ろしてください。
何も起こってないと思います。
何か起こってると思うなら、まだエゴの幻想に惑わされているだけです。

そして本当は全て叶っている、というかあるんです。
どこに、だとか無いだとかはエゴです。
それに同化しないだけです。
全て関係無しにあるのだから、不安でも現実化が気になっても良いんです。
ただそれに気付いて、自愛や自己観察してみてください。

本当のところは
エゴに気付くというのもありますが、いつでも別の領域に居たんだと気付くことが大事だと思いますよ。

909872:2011/07/16(土) 09:51:35 ID:LLxnIj6A0
890さん

ありがとうございます。
やはり「打つ手なし!」はエゴが音を上げた証。
それをエゴが私に知られたくなくて速攻でエゴに都合のいい解釈を私に押し付けたということですね。

910もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 10:44:24 ID:Haaj3HU.0
>>908
横なのですが、教えて下さい
エゴを取り下げていけば願望(と敢えて言いますね)は叶うのですか?
エゴには叶える力も叶えない力も力はないというのは聞きましたが
その辺りがまだ少し混乱します
無いというエゴの声を本当の自分が採用してるから叶わない…?

911908:2011/07/16(土) 12:01:40 ID:3lYsUCSY0
>>910

なかなかわかりやすく説明出来るかわかりませんが…

願望は、願った、というか欲しいと思った時にもうあります。
どこに、とか考えるのはエゴなので無視です(笑)
あえてどこにあるのかと言えば世界=私なので私の中にあり、世界の中にありと言ったところですかねえ。

エゴの声を採用しているから叶わないのではなく、エゴの声を採用しているから叶ってないように見えるんです。

チケットとほぼ一緒ですが、目の前にパンがあるのに、無いと思って手に入れる方法を考えている人が居たとします。
目の当たりにしたらどう思いますか?
この場合、パンの前にいる人→エゴ、見ている人→本当の私
そんな感じです。

わかりやすく言うと、エゴには叶える力や叶えない力はありませんが、真実を捻じ曲げて幻想を見せる力はある。
力があると言うとまた混乱させてしまうかもしれませんが、それが近いと思います。

本当は全てあるのに、ないと思い込んでるのがエゴ。
まあエゴが何を考えようが本当の私(別の領域)に気付いていれば必然的に叶うという事ですかね(真実のある、が見える)

912もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 12:25:55 ID:LwBJsr56O
>>911

すごく知りたかったことをわかりやすく教えていただいてありがとうございます。

私も別の領域を感じられてると、あるから大丈夫〜なんですけど、エゴにまきこまれることもです。


例えば、目の前にエゴがみせてる嘘の世界に対して、911さんはどんな風に接していますか?

エゴの嘘の世界がなんで消えないのかな〜ー真実が見えてこないのかなーとかつい思っちゃうんです。

願望=実現は体感してて、もう叶えるためにどうしようとかはエゴだから気にしないでいられるんです。

でも、エゴの、なかなか真実の世界見えてこなくない?知覚障害はれなくない?っていじわるにはつい敏感に反応しちゃうんです。

願望=実現への信頼が低いからかな〜。つい早くみたいとか思ってしまって。

エゴエゴですみません。

913もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 12:57:28 ID:EUxZ7cds0
>>911
でも10以上年前に戻って経験したかったことをやりつくすなんて願いは
叶わないんですよね?自己観察さんの説明では良く分からなかったのでお願いします。

914もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 13:00:29 ID:3lYsUCSY0
>>912

私も、この様な真実(チケット、その他本、まとめ等)に触れた時からすぐに理解や体感は出来ませんでした。

既にあるのはエゴにもわかったけど、現象として現れてない!
とか
全てわかった筈なのに、こんな嫌な事が起こった。やっぱり全部嘘なのかもしれない!
とか思ったりしていました。

ですが、まとめを読んだりして府に落ち続けるとだんだんエゴも小さく小さくなったような…。

これもまた言葉ではあらわしづらいのですが、エゴが反応してもそれは幻だとわかっているのですぐ本当の私に戻れる、と言った感じでしょうか。

自分に合わせて、自己観察や自愛をしていけば真実にだんだん気づけていくと思います。
注意したいのは、自己観察や自愛をメソッドと捉えない事。
目的は別の領域、本当の私に気づく事、エゴの幻に気づく事です。

915もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 13:16:56 ID:3lYsUCSY0
>>913

まず、本当は「時間」という概念はありません。

まあ、私もエゴと同化してしまえばあの時に戻ってやり直したい!という事柄はあります(笑)

本当は、時間もないし10年前もなく今しか無いのですが、そのへんはわかってるけど、理解出来ないよ!となってしまいますよね。

なのでそのへんははしょります(笑)沢山まとめにもあると思いますので…

重要なのは、何故あなたが10年前に戻ってやり直したいのか、という事です。

私にはわかりませんが、例えば若い時に遊びまくりたかった!とか、若くして小説家デビューして話題になりたかった!などという理由だったとします(例えばです)

では、何故それが今出来ないんでしょう?

もう若くないから、もうあの時に友達だった人は居ないから、仕事があるから……
色々な理由が出て来ると思います。

じゃあ、その理由を付けてるのは誰なんでしょう?
エゴですね、という話になります。

詳しいことはわかりませんから、的外れな例え話だったかもしれませんが、伝えたいのは今出来ない条件を付けているエゴに気付いて欲しいと言う事なんです。

今はもしかしたら、こんな事言われても苦しいかもしれませんが少しづつでも気付いてみてください。

916もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 13:40:02 ID:/7891XrE0
>>915
亡くなった人にもまた会えますか?

917もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 13:44:55 ID:LwBJsr56O
914さんへ

ありがとうございます。

なんかわかるかもです。最近、漠然と思ってたことがクリアになったというか。
例えば、両足で立ってても、右足に体重をかけてるときが別の領域で、左足に体重をかけてるときがエゴだとして、大事なのは基本がどっちかっていうか。

つまり、いくら右足に時々体重をかけて別の領域に触れられても、軸足が左足で重心が左足にあるうちはまたエゴ世界。

逆に、右足が軸足になって重心が右足にあれば、別の領域が基本なら、バランスくずしたりして左足に体重かかっても、やはり目の前には真実の世界。

軸足を変えるのに、どっちが軸足になってるかを感じるのが、自愛や自己観察かなとか。

わかりにくくてすみません。でも、なんかわかりました。ありがとうございます

918もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 14:03:44 ID:3lYsUCSY0
>>916

私はあまり死について考えたり、亡くなった方に会いたいと思った事は無いので参考になるかわかりませんが

その亡くなった方に会いたい理由は一体何なのでしょうか?
伝えたい事があった、もう一度あそこに一緒に行きたい…色々あるかと思います。

その理由を付けているのは何度も言っているとおりエゴですよね。

もし、別の領域で亡くなった方にもう一度会える事が叶ったとします。

それが現象化したのは、あなたの夢の中であったとします。

あなたは、こんなのじゃない!違う!と思うでしょう。

ですか別の領域は完璧にそれを叶えています。

エゴの完璧、エゴの願望。
それは別の領域の完璧とは違います。自由意志が無い、と言うのと一緒で「そんなのじゃ悲しい事も苦しい事も完璧なのか!」となるかもしれませんが気づく時がやってくるはずです。

亡くなった方を忘れる、って何だか凄く寂しいし申し訳ない気持ちになってしまいますよね。

でも、そういう気持ちになっているのは私だけです。
その方は関係無くなるのです。

理論上の話ではなく、本当にあなたが亡くなった方に会いたがって居るのなら私の回答は冷たく感じるかもしれませんが、大事な所に気付いてみてください。

919もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:29 ID:3lYsUCSY0
>>917

こちらこそ、伝わっていたなら嬉しいです。
あまり難しく考えず、本当の世界とそれを捻じ曲げているエゴに気付いてみてください。

でわ

920913:2011/07/16(土) 14:13:21 ID:.9/3Yxys0
>>915
レスありがとうございます。

>じゃあ、その理由を付けてるのは誰なんでしょう?
>エゴですね、という話になります。

ここを読んで気持ちが軽くなりました。確かにそうですね。

>的外れな例え話だったかもしれませんが、
>伝えたいのは今出来ない条件を付けているエゴに気付いて欲しいと言う事なんです。

それほど的外れな例えではないです。でもエゴが見つけてきた出来ない理由が
あまりに巨大なんですが、それに気付くとはどういうことなんでしょうか?

エゴに気付いても現実がすぐに変ってくれるわけでもないから、どうしても
絶望感に飲まれてしまいます。気付いてる事に何の意味があるのか、何の力が
あるのか、実感がまるでありません。ただ意味の無いことをやって時間を無駄に
しているような気になります。かといって現実的対処で何とかなるレベルを
遥かに遥かに越えてしまってるから仕方ないんですけど。

本当の自分には現実を変える力があるんだとどうしたら実感できるでしょうか?
ホンのちょっとでも本当の自分の力が実感できれば、死ぬしかないと思いながら
そう出来ない情けない日々から抜け出せると思うのです。

921913:2011/07/16(土) 14:19:23 ID:.9/3Yxys0
例えば自分は心身を病んでいて心身が快適だと感じる状態はほとんど無かったりします。
このときにそういう自分を客観視して、それが成功するとどういう感じになるのでしょうか?
客観視しても苦しい物は苦しいですよね?苦しんでるのは自分じゃなかったって
どういう感覚なのか今ひとつ分かりません。そして客観視してもしても相変わらず
変らない心身の状態の悪さは何なのかと思ってしまいます。

922892:2011/07/16(土) 14:37:03 ID:b1vRwu8M0
本当に自分のレスなんて下らなくて読む人に不快感与えることくらい
しかできないので、レスしない方が世のため人のためなのだろう
とも思うのですが、レスもらったのにレスしないのもどうなのかとも
思っちゃうんでレスします。すみません、レスする前に他の方に
質問してしまいました。全力で不足感を掴んでしまってそれを
手放せないアホなんです。ごめんなさいです。
>>894
レスありがとうございます。
具体的に言うと晒し者になるだけのような気がします。

上の方にも書いたのですが、心身が健康になって
10年以上前に戻ってやり直せたら自分は満足です。

愛せないままで良い、不足を感じたままで、絶望したままで
生きてて何が楽しいのでしょうか?

>>895
レスありがとうございます。

両親の側に立てません。子供のままです。
惨めな人生で満足できるのでしょうか?
両目、両耳を潰され、両手足切断されても、そのままで良いよ
こういう強い精神が僕には無いです。
とは言っても、そこまで自分は酷くないし、あるものに
感謝できれば良いのでしょうね。感謝するべきなんでしょうね。

無理っす。。どう考えても受け入れられないし、これは自分では
なかった私は安心だったという自己観察さんおなじみの
フレーズも自分には途方もないことに思えます。

あと自分には文庫本一冊30分で読むなんて芸当もできないし
自己観察さんは特別な人なんじゃないかとも思います。

貼って頂いた自己観察さんのページにも人間業とは思えないことが
さらっと書いてありますねw ビッグバンの前に今戻る?w
凄いっす!!自己観察さんパねぇっす!!

>>899
レスありがとうございます。10年以上死にたいと思って
来ましたが未だに死ねていません。実感無いと信じられないですよね。

分かっていただけてちょっと嬉しかったです。

923もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 14:38:49 ID:3lYsUCSY0
>>920
>>921

わかりやすく、エゴによる理由が
若くないから、仕事があって無理だからの2つだとしましょう。

その2つは一体願望と何の関係があるんだろう?と言う事です。
答えは、何にも関係ないと言う事です。
すでにある、んですから。
すでにあるや、世界は私、などは今私が説明するよりチケットやまとめなどを見るとわかりやすいと思います。

力を持っているのは、別の領域や本当の私です。

現象化というのは、今この状況を見て叶っているか叶っていないのかをエゴが判断しているだけですよね。
確かに、現象化は気になります。早く訪れないかと不安や期待も膨らむと思います。
ですが、すでにあり、別の領域はそれを完璧に起こしてくれます。
なので、現象化が見えない見えないと叫ぶエゴには同化せずに待っている、というかオートマティック状態でお任せするのが一番です。

921の方を見ると、冷静にエゴを見ている事が出来ない状況みたいですね。

エゴが苦しいと言っている→客観視→でも苦しい
というのはエゴと同化してしまっていると言う事です。

私も苦しいエゴと離れられない時が続きました。
でもエゴは全て勘違いをしているんですが、その勘違いの中でも私を守ろうと必死なんですよね。

危ないかもしれないからやめよう、もし失敗した時に絶望するのは嫌だから諦めよう……
勘違いからですが、守ろうと必死に色んな事を考えています。

なので、そんなエゴと離れられる状況に無いのならば、自愛などが良いかもしれません。

全てはあり、完璧なのだから、エゴが何を考えていようが全部OK、受け止めてあげようという感じですかね。

924920:2011/07/16(土) 14:52:07 ID:b1vRwu8M0
>>923
レスありがとうございます。
自愛ですか…結局諦めるような感じがするんですかね?エゴからすると。
どうしても既にあるに辿り着けなくて、叶わない、死ぬしかないと
絶叫しているエゴをなだめて行くとそんな気分になって行った様に思います。
いずれにせよ、ある程度の精神力は必要なのかなと思いました。
叶わない、叶うはずが無いというエゴを採用しないのにもかなりの精神力が
要りますよね。自愛だと本当にじゃあもう諦めよう、辛いし、もう叶うはずないし
って声を受け入れていく形になってしまって、既に在る感じもしないし
結局別の領域には無い叶わないエゴの望みを抱いていただけなのかなと
あやふやな理解ですみません。

925もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 16:29:49 ID:UH6DdGMA0
>>922さんと>>924さんに、同じレスをしたいと思います。

自愛がどういうものかは、
もしかしたらやってみないとわからないかもしれませんね。
頭で理解したいならisaさんのまとめを読んでみて下さい。

諦めても諦めなくても、辛くても悲しくても、エゴまみれでも、
すべての自分を許し、愛してあげてください。
なんの条件もなしに、愛してあげてください。
エゴがそれを拒否するなら、拒否してもいいよと言ってあげてください。

頑張ろうとするきもちを今すぐやめて、
一杯の水をのみ、その味を噛み締めながら、
大きく息をついてリラックスしてやってみてください。

こんなことして意味があるの?と思わずに、やってみて下さい。
当分はなんの変化もないかもしれません。
だけど繰り返してやっていくと、だんだんきもちがリラックスし、
あなたなりの変化が感じられてきますよ。

あなたがたのことは、世界中のみんなが後押ししています。
たとえそうは見えなくても、
はじめは一杯の水や、食べ物、両親、手元にあるお金、家、服、
そういったものがそれを気づかせてくれるはずです。

926もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 17:26:31 ID:81rY3A.E0
>>925
レスありがとうございます。ID違うけど、どちらも同じ人です。

自愛は過去にやったことがあります。isaさんのまとめも読みました。
俺が働いてないから不足にどっぷり漬かってしまうのかもしれません。
毎日することが無いから、したいこともないし、ただただ今の状況から
抜け出したくてまとめ読んだりここで質問するくらいしかないです。

友達も居ない、人と会うのも苦痛で趣味も無い。自愛でそんな自分を
許しまくるのにも限界を感じました。自己観察さんの別の領域に浸る
というのも何だか捉え所が無く、結局絶望感や焦燥感に巻き込まれて
しまいます。

最近は、万病を治す腕振り運動というのをやっていて、それをしている
時が割りと楽かもしれません。でも一日何時間もやってると逆に体調が
おかしくなってくるので、余った時間をどう過ごすかで悩んでいます。

せっかくアドバイスもらってるのに中々自分は活かせそうもなくて
申し訳ないです。

927もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 17:39:38 ID:81rY3A.E0
自愛が足りないんですかね?自愛も根性でやるものなのかな…

928もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 17:58:07 ID:UH6DdGMA0
>>927
否定の気持ちが浮かんだら、つぶやいてみてください。

働いてなくてもいいさ。不足に浸かっててもいいさ。したいことがなくてもいいさ。
友達がいなくても、人が苦痛でも、趣味がなくてもいいさ。
自愛が足りなくてもいい、根性なんてなくてもいい。暇でもいい。
それじゃ良くない、と思ってもいい。
どうにかしたい、と思ってもいい。

そして、身近な、ある、を感じてみて下さい。

食べ物はある。飲み物もある。屋根があるから濡れない。服もある。
ネット環境がある。文字が理解できる、文字がかける。
体操ができる。考えることができる。
話すことができる。見ることもできる。歌うこともできる。ラララー。
尿意がわかる。本が読める。
手をみてください。
この手の一つ一つの動きは、ロボットではなかなか再現できないらしいですね。

そして、それらにありがとうとつぶやいてみてください。
無理に感謝のきもちを乗せなくてもいいです。

メソッドというほどのことじゃありませんが、
毎日やってみて下さい。ちょっとずつ変わっていきます。

暇なら、YouTubeで枝雀の落語でも観てたらどうですか?
面白いですよ。

929もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 18:14:34 ID:LuT2wle60
ちょっとでも現実が確かに変わった!という確信があればいいんですが
中々変化が感じられないと、何もかも疑ってしまいます

930もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 18:47:10 ID:7xNRwRoEO
自分を愛しまくっちゃえ!!

931もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 20:22:07 ID:/NmLnTu60
>>928
レスありがとうございます。
分かりました。やってみます。既にその言葉を唱えることに抵抗を感じましたが
それでも良いと言って見ます。身近なあるも意識してみます。

落語良いですね。上手く話ができるように成りたかったのでそういう意味でも。
どうもありがとうございました。

932もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 20:59:17 ID:.wlrxECU0
>>924

923です。

エイブラハムの22段階メソッドに合わせると、あなたは21〜22のところに居るんでしょうかね?
(行動不要論者さんのまとめ等にも書いてある、感情を数字で現すようなエイブラハムのメソッドです。検索すれば出てくると思いますが、1愛〜22絶望などです)

これが全てではありませんが、22からいきなり1になるのは難しいかもしれませんね。

まあ、本当の私は1なのでそれに気づく事だけなのですが
あまりにエゴの反応が激しい様なら、こういうメソッドで感情をだんだん少しでもマシな方へ向けて行くのも大事かもしれません。

少しチケットとは離れた回答になりますが。

933もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 23:26:19 ID:T0nSQllEO
私は既にあるというのもなんとなく気づいてはいるんだけどもし叶わなかったら…というところでわざと?不安なことを考えているということに気づいてしまったです(/_・、)その不安に思ってることもそうはならないっていうのも薄々わかってるんだけどふとした瞬間にエゴに巻き込まれてしまうし…本当自分で呆れちゃいます(T^T)
これからどうしたらいいかなぁ…

934もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 23:35:26 ID:dyEnX92w0
すいません、どなたかにお聞きしたいのですが…

477さんのまとめなどを読んで色々実践してたら、
ある日とてつもない幸福感がぐわわぁ〜っと押し寄せてきて、
その日以来、それまで感じてきた不安の波がほとんど無くなって、
持っていた(今も持ってる?)願望が100%やって来る!と確信しつつも、
気持ちが非常にフラットな、いやフラット過ぎる毎日を過ごしているのですが、
これが「別の領域」や「立場」と呼ばれる場所なんですかね?

935もぎりの名無しさん:2011/07/16(土) 23:45:50 ID:RyeCxrRE0
>>890さん
レスありがとうございます。871です。

やりたいことは、たとえば好きな本を山ほど買って
うちでずっと本を読むとかそういうのはありますが
仕事に直結するような、やりたいことや、なりたいものはありません。
求人情報を見ながら、楽しそうだと思うものを探すということでしょうか?

コンビニのバイトで充分なお給料がいただければいいのですが
なかなか、そうもいかないので、あんまり気のすすまない工場とかの
面接を受けようかなって思っています。

936もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 05:26:54 ID:LuT2wle60
>>916
ありがとうございます
別の領域の実現は完璧なら、エゴすら満足するのではないんですかね?
以前、108さんかどなたか賢人さんがそう仰っていたように思うのですが

夢ですら、会えない自分としては
夢で会えたから完璧だよね
とはどうしても思えません
それはエゴだよ、と言われても
単にいい方に考えなさい、という精神論と違いはなんだろうと思ってしまいます

937916:2011/07/17(日) 05:40:31 ID:LuT2wle60
すみません
>>936>>918さんへでした

938もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 05:50:54 ID:7xNRwRoEO
なぜワゴンR(新車)を購入したんだろう?

939もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 10:16:17 ID:UH6DdGMA0
>>935
なら本屋や出版社に務めるのはどうですか?
他にも好きなことはありませんか?
仕事を探すだけでなく、どんどん楽しい妄想で頭の中を満して下さい。
いいアイデアが浮かんだり、誰かの助けがあると思いますよ。

>>936
>>918さんの回答をもう一度よく読んで下さいね。
大事なのはなぜあなたが亡くなった人に会いたいのか?
それは後ろ向きな理由ではないですか?
前を向いて生きるためにあなたの心はこの世界を選んだんだと思いますよ。
まずは過去も未来もない今を大事に生きてみてください。

>>938
ワゴンRはいい車ですよ。

940もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 10:22:57 ID:UH6DdGMA0
>>929
そう思うのは自然なことですよ。
エゴに取り込まれたら、とことんそれと向き合い、戦うことを勧めます。
なぜ受け入れられないのか?なぜ否定的になるのか?
その答えの一つ一つを知るだけでも、そうか!と実感できますよ。
でも無理に戦ったらしんどいので1日1ラウンドでもいいと思います。

941もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 10:27:58 ID:UH6DdGMA0
>>934
すごいですね。
それは別の領域ですよ。日を追うごとにきもちはフラットになっていきますよ。
なりはじめはとくにきもちいいですよねー。

942もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 10:33:52 ID:7xNRwRoEO
>>939

ありがとう!
ワゴンRは本当に良い車です(^O^)バリバリ燃費良すぎ♪

943もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 11:26:46 ID:Haaj3HU.0
>>939
仰るのはわかりますが
もう一度会いたいというのが必ずしも後ろ向きと言い切るのもどうかと
ちょっと思いました
後悔だけじゃなくて深い愛情でそう思う事もあると思うんですが…
まあ、エゴエゴ凡人の戯言ですけどね^^;

944899:2011/07/17(日) 12:28:27 ID:LBfoZnZw0
>>922さん。

922さん。
お返事ありがとうございます。
とっても優しい人ですね。
ってか、
>レスしない方が世のため人のためなのだろうとも思うのですが
人の事なんか気にしないで言いたい事言って、少しでも楽になれたら儲けもんですよ。
そんで、運よくレスくれたら嬉しくないですか?
あなたのことを思ってレスしてくれてるんですから。

たぶん、あなたの苦しみは想像を絶するものだと思います。
私も何をしても無気力で、絶望状態がたったの数日ですが続きました。
まぁ、こういう状態を何度もループしてるんですけどね。。。
10年と比べたら、全然大したことないですけど。

なんのアドバイスできないんですけど、不足からくる望みも叶うと思います。
今、私は不足からくる望みを叶えたいですから。
ない=あるじゃないんですかね?
あなたの中に'ある'から'ない'って思えるんです、みたいな事言ってませんでしたっけ?
'ない'って思うのがエゴの幻想や知覚障害で、本当は'ある'んです、って。
あー今、これ思うと絶望感と体の反応が凄い。。吐きそう。。

数日前まで前提が'不足'だから叶わないって思ってました。
今は淡々と「あーエゴがそう思ってるんだな。よしよし大好き」って思えるようになりました。
自己観察+自愛って感じですかね。
ちなみに、精神状態は全然楽でもないし、少し苦しいけど前ほど苦しくもない。

うーん、、どうしたら922さんが今のままで楽になれるのかな〜。
別の領域のことはどう思ってるんでしょうか?
私は別の領域は諦めて、潜在意識にとにかく刷りこもうかなと思ってます。
もう私には飛躍は無理です。

922さんが、少しでも楽になれること祈ってます。

945もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 12:48:28 ID:6PkyELNg0
でさ、別の領域に浸るやり方を実践して、なんでもかんでも叶ってる?みんな
精神論だけじゃなくて
見る限り、難民の方がまだ多いイメージ
煽りじゃないよ
自分も難民だしね

946もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 15:00:40 ID:oDolAzCEO
そうかなあ、自分は叶ってきてる人めっちゃ増えて来てんなって印象だったけどな…ここんとこ。
自分が叶ってきてるからそういう印象なんだろか。

別の領域が精神論のみの幸せをうたったものじゃないことぐらいは
そろそろテンプレ作ってもいいほどループ話題な気がする。

947もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 16:39:08 ID:43hGW5q20
2年以上引き寄せを学んできて実際何も身についてない自分に絶望した。

なんでこんななんだろう。
いろんな人が「別の領域を感じられるようになりました^^」とか
報告してるのにさえ嫉妬するようになってしまったし。

読んで最初は感動してたのに。
バカだから?それともまだ魂がそのレベルに達してないから?
発狂しそうだ…

948もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 17:24:51 ID:E8APNkhEO
何回も同じように失敗してしまうのは、そんな自分を選んでしまってるんだろうな…。

そんなエゴに気付いても、なかなか観察者の立場になれない。

ほんの一瞬楽になってまたループ。

辛い

949もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 19:34:03 ID:WjdhR1Yg0
わたしも達人さんたちの書き込みを一生懸命読んでは、
理解できないと嘆いてループしてたけど、
「わからない私」にロックオンしてただけだと気づいて、

別の領域を実感して安心してる私
なんでも既にあるがわかってる私
エゴと距離が置けてる私

に意識を向けたら、ストンと腑に落ちて急展開しましたよ。

いつも、「わかんないわかんないよー」って言ってたのを、
「わかる」って言い換えただけです。
必死じゃなくあくまでも気楽に。

エゴがすごくしつこくて、同化してることには気づけても立場が変えられなくてずっと苦しかったけど、
「エゴと距離が置ける私」を意識して、
延々ゴチャゴチャ言い続けてるエゴをひたすらずーーーーーーっと眺め続けたら、そこから離れられました。

とにかく意識をみたい方向に向けて、エゴから離れられないって思い込まないでください。

950もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:09:41 ID:LBfoZnZw0
個人的に叶ってる人と叶ってない人の差が広がりすぎたと思う。
叶ってるというか、別の領域がわかってる人とエゴの渦中の人。

別の領域がわかった人って「気分がよくなる」って共通してますよね。
どうしても、私は「気分がよくなる」ってのを条件にしてしまう。
これ自体がエゴなんだって今でこそ気付けますが、苦しみながら必死にわかろうとしているときは、そんなこと気付けない。
人に聞くより自分の内面を見てくださいって言われても、混乱してて余計に苦しくなる。
エゴの強烈な反発。
今は私も自分のエゴをある程度冷静に見れるけど、これからどうなるかわからない。

自己観察も「エゴに気付いてればいい」ってシンプルだけど、
エゴに気付かないと、ずっとエゴのループ。
1,ああああ苦しいよ〜→2,あ・エゴだな→3,気付いたけど、何?、で終わり。
3のエゴに気付いてないんですよ。
たぶん自己観察してるけど、エゴに気付けない人もいるんじゃないかな。

108さんも現実的対処を勧めてますよね。
病気なら病院に行く、恋人が欲しいならお見合いパーティー等に行く、苦しかったら誰かに励ましてもらう。
私は苦しんでた時、このスレや人に話して元気もらった。
ある程度、現実的対処で気分を楽にしてから、取り組むのもいいと思います。

今さっき普通にエゴと同化して、また苦しんでたやつの言うことですが。

951もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:16:36 ID:6PkyELNg0
現実的対処じゃどうにもならん事をどうにかしたくて、ここにいるんだよなあ
なのに今更108氏に行動勧められても、もう今更って感じになっちゃうな

952もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:32:10 ID:JS16W76Qo

いきなり質問すんません。
時間は本当はない、というのと
関連付けの放棄、というのに
関することですが、、、、
108さんの直結編、タイヤの話を読んでてふと思ったことです。

実は、昨日から首が痛い。
今も、結構痛い。
思い当たるのは、昨日、車のるとき、
変な体制をして首から背中にかけてピキッときた。
今、痛みを感じるたびに、それを思い出す。
その、思い出す行為がデッチ上げっ、てことですか?
今、首が痛い。それは単純に今痛い、ってだけで、
原因と思っている昨日のピキッ、てのは辻褄あわせのための
記憶の捏造。
って、ことなんでしょうか?
ってことから、昨日云々の過去は捏造で、かつ、それと今の痛みは
全く関連性がない、
ってことなんでしょうか?

953もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:41:16 ID:LgzOlkSc0
苦しい人はいろいろ書いてみるといい
ここでもいいし雑技のほうでも

954もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:45:47 ID:b2DjHaS.0
>>951
あーそれすごいわかります。
もうできる範囲の行動はやったけどどうにもならないから
すがってんだよ、って言いたくなる。

自己観察さんとか達人さんのまとめ繰り返しよんで
最近は「もうあるんだから何もする気おこんないなぁーひまだなぁ」
って感じで落ち着いてはいるけど、じゃあ何か現実に
変化おこったか、っていうと何一つおこってませんけどね。

以前ほど不安とか焦りがなくなったのはよかったなぁって
思うけど。やっぱ現実で見て触れて実感したいですよね。

955もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 21:48:49 ID:u/zXNQFA0
>>949さん
長年慣れ親しんだエゴと距離を置くのはやっぱり難しいです。
色んな本も読んだしすごくわかりやすいレスも何度も読んで理解はした
けど自分が少しでも変わろうとするのに抵抗があるのかな…
引き寄せ等の有名な本ほど読んでるとすぐ違う事を考えて集中して読めない
からたぶん心の奥で怖がっているのだと思う。
読書は好きなのに。
立ち位置を少し変えるだけのはずがこんなにも上手く行かないとは思わなかった。
わかった!と思って何日かして何も変わっていない世界に触れると
何かに頭をぶつけたくなる…
自分を責めても意味なんてないのに。

956950:2011/07/17(日) 22:37:40 ID:LBfoZnZw0
>>951さん。
>>954さん。

あ、やっぱりそうですか…。
そういうレスもあるかな〜と思ってました。
嫌な気分になっちゃったらすいません。。。

私の経験なんですけど、勇気だして行動したんですよね。
そしたら気分が上向きになって、少し楽になったんで、どうかな〜と。

>>953に同意です。
苦しい人はどんどん書き込んでみるといいと思います。

957もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 22:39:13 ID:xS/4A0W6O
よかった。別の領域がまだわかんない人がいて。自分もそのひとり。まとめblogもチケットも読んで「なるほど!」と思ったけどまだ別の領域にたてない。もどかしいね。

958もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 22:56:23 ID:dyEnX92w0
>941
亀レスすんません…
レスありがとうございます!

やはりそうだったんですか。
しかし若干分からなくなってきました。
エゴを見つめている自分を感じれているんですが、
じゃあその自分は誰?って思いが出てきて、
さらに今日久々にエゴと同化…

悟りまではまだかかりそうです。

959もぎりの名無しさん:2011/07/17(日) 23:47:17 ID:EtlbEhm60
>>952
タイヤの話(108さんの主張)が本当だとすると、
昨日云々の過去は捏造で、かつ、それと今の痛みは全く関連性がない、
ということになってしまいますね。単純に今痛いというだけで。

事実、私たちは過去や未来が実在すると思っているけど、
シンプルな事実ですが過去を経験できないんです。
過去を思うことはできても、過去を経験できない。
延々と経験しているのは「今」しかない。

だからこそ、すべては今の選択次第なのかもしれない。

108さんて、ブログの新刊コメントでも書いていたけど、
怪我や病気が一瞬で治っても構わないっていっているじゃない。
時間はなく、関連がないならば、それもありかなと思ってる。

実は私はそういう経験があります。偶発的ですがある病気が一瞬で治りました。
関連性はないとか考えないと、自分の経験の辻褄があわないという感じはしているかな。
どちらにしても、ブログの直結編の続きを読みたいね。1年越しだぞぉ〜w

960もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 01:36:13 ID:E8APNkhEO
>>949さん

エゴから離れられない、これもまたエゴによるエゴの為の思い込みなんですね。
エゴっちって本当に巧妙だなぁ。

きっと色々考えすぎちゃってるんだよね。

でも、わからないのは自分だけじゃないって知ってちょっとほっとした。

ここの人って優しい人が多いよね。

957さんの「もどかしいね」って言葉になんだか猛烈に感動しちゃった。
本当にもどかしいよね。

普段はほとんどロムってばっかだったけど、思いきって書き込んでみるのもいいもんだね。

961もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 07:32:46 ID:7xNRwRoEO
おはよう


別の領域にこだわらなくても良いんじゃね(^O^)


自分が気持ち良いと思う方向で♪

962もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 10:04:36 ID:0gi/6Krs0
>>943
言い切るつもりはないですよ。だから疑問形です。
ご本人の心に問うてもらうことですから。
>>918さんがおっしゃるように、
本当に叶えたいことは別のことかもしれないんですよ。
そこを本人にまず判断してもらいたい。
たとえば二重まぶたであれば、と願う人が整形手術しても、
満足できずに今度は鼻を高くする、みたいに止まらなくなったりします。
そういう人の本当の願いは二重まぶたにしたいんじゃなくて、
愛されたいとかなんですよね。

>>944
>>922さんが楽になれていない、という観点で話をされると、
>>922さんはそこに焦点を合わせやすくなります。
>>922さんはもう楽になっている、という前提で話してあげるのが一番いいですよ。
気をつけてあげて下さいね。
これは日常生活にも応用できますよー。

963もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 10:18:36 ID:0gi/6Krs0
>>947
ご自分を卑下されていますが、日常生活でもそういう癖ありませんか??
そういうことに気づいて、できるだけそれを観察して、
フラットな自分でいるといいですよ。

>>948
私も数限りなくループしましたよ。
うまくいっているとかの楽しい妄想を増やしたり、
実際に楽しいことをして下さい。
不足を感じる時間を減らすんです。
あるいは何が引っかかっているのかよく感じてみて下さい。

>>949
すごいですね。
よかったらみなさんに色々お声かけてあげてください。

>>951
行動してもしなくてもうまくいきます。
つい、行動しない、が条件になる方は、
何も考えずに行動してもいいってことだと思いますよ。
そこで逆に、行動しなきゃならない、にならないよう注意して下さい。

964もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 10:34:49 ID:0gi/6Krs0
>>952
大丈夫ですか?
早く医者に観てもらった方がいいですね。
>>959さんの回答が詳しいですね。
首が痛くなった原因は、たぶんあのときじゃないか?って思ってますよね。
でも確証はない。ただそれだけのことですよ。

>>955
エゴと距離を置くのは難しいです、とは口にせずに、
エゴと距離を置くのは難しいとエゴが主張しています、と言ってみて下さい。
すべてにおいてこういった癖をつけて下さい。
違和感があるかもしれませんが、続けたらだんだんわかってくるはずです。

今日まで出しゃばっていましたが、そろそろ自己観察さんがお帰りになるかと。
お帰りになったら私も書き込みを減らします。

965951:2011/07/18(月) 11:45:28 ID:6PkyELNg0
>>963
実際、現実が変わってこないんすよ
行動は思いつく事はもうしたし、元々、思いついた事はして見る方。
それでだめなら静観してみるけど。今は静観して一年経つ。
いろんなやり方や理屈は知ってます
瞑想や思考を止めて見るとか自愛とかね
でも、ああ、状況が良くなってきたな、やっぱり別の領域に任せておくほうがいいな、と思えなくなってきてる
なんで?の方が強い

折角レスもらったのに、こんな事言ってすみません

966もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 11:46:44 ID:T0nSQllEO
964さん
なんで不安って湧いてくるんですかね…しかもほんとにそうなっちゃうんだって気持ちになってきちゃう。私は叶えたくないのかな?苦しんでる自分が好きなのかもしれません。
でもこんなのやめたいんです。自己察も自愛も苦手だし…助けて欲しいです。

967もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 11:58:21 ID:tSjy7XikO
やはり、どんなに難しく感じても、辛く感じても、意識して意志を持って、エゴと距離を置くように心がけないとダメなんでしょうか?「ネガが辛い」「別の領域が分からない」と辛さに巻き込まれず、巻き込まれても、ネガから離れて冷静になれるよう意識して心がけるしかないのかな?それを繰り返せば、分かるようになったり、体感できるようになったりするのかな?良ければ、どなたか教えて下さい。

968もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 13:37:23 ID:LwBJsr56O
教えることができるわけじゃないんですが。

そんなに自分を責めなくていいんじゃないかなと思います。私もおんなじ感じで苦しかったんですが。

望みを叶えられない、別の領域がわからない…って結局できない自分を責めてるのかなとか。

でも、全部自分が幸せになりたいためなのに、どんどん不幸せを作っていってることになるかなとか。

自愛も自己観察も結局はありのままの自分でいいんだってことをわかることだと思うんです。私も最初わからなかったけど。

うまくいえないけど、とことん自分を肯定してみたらいいかなとか。

別の領域わからなくてもいいじゃん、不安でもいいじゃんって。

だって、どうであれ、既にあるには変わりないんだし。

不安になったり泣いたり苦しい自分も全部、それでもいいよってひたすらイイコイイコしてあげてみたらいいかなとか。

自愛じゃない?とかいうとうまくいくとかいう話になるから、たんにイイコイイコして好きにさせてあげるっていうか。

どんな考えを持ってても自分が自分を大切する存在かなとか。

なんかごめんなさい。でも苦しさはわかるから。和らぐといいなと思います。

969もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 13:37:48 ID:0gi/6Krs0
>>965
毎日が楽しいですか?楽しく過ごそうとされていますか?
楽しいことをして下さいね。
自己観察できても、安心したり楽しくないなら意味がない。
自己観察できなくても楽しけりゃいいんですよ。
そして本当に「状況が良くなって行く自分を許して」いますか?
すべては完璧です。今のままでいい、という意識は隠れていませんか?

>>966
不安は心のダメージを軽減してくれますからね。
大丈夫だ、って思っていて失敗したらショック大きいですから。
不安の中でも、何かうまくいっていることはありませんか?
そういうものを探して下さい。
捻くれ者をやってみるのもいいと思います。

>>967
エゴと距離を置くのは辛いことじゃないですよ。
〜しないとダメ、〜しなければならない、は条件ですよね。
自己観察といっても、そういう観念をもっていること、
それら一つ一つに気づくだけのことです。
エゴを見つけたら、エゴみーつけた!と叫ぶのもいいです。鬼ごっこです。
それを繰り返して下さい。そうすれば別の領域がわかってきます。
難しくないですよね?
巧妙に隠れているエゴも探して下さいね。

970もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 13:48:08 ID:3H9bxq720
>>968
エゴ目線だとこれをどうにかしないと一層酷い事になると考えて
何とかする為に自愛したり自己観察したりセドナしたりするんだけど
結局どうにもならない。
効果的な現実的対処も浮かばず、でもこのまま進めばどうなるか分かってるから
全力でそれを回避したいと思う。その全力も大して力を出せないんだ。
結果ただ自分を責めているだけ、冷静に見たらあなたの言うとおりだとは
分かる。でも諦める事ができない。どうにも出来ないなら諦めてもう考えなければ
良いのにそれが出来ない。だから苦しい。楽しい事も何も無いに等しい。
大体こんな状況で楽しい事やってて何が楽しいんだ?とすら思う。
責められるべきは自分なのだろう。どうにも出来ないのにそこから離れられず
苦しい苦しいと喚くことしか出来ないのだから…。本当にどうしようもない人間です。

971もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 13:51:24 ID:3H9bxq720
でも書いたら何かすっきりしたw

972もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 14:00:48 ID:EtlbEhm60
それはよかった

973もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 14:08:41 ID:LwBJsr56O
>>970

自分を責めないことと諦めることは違うかなとか。むしろ、諦められない自分でもいいじゃん。欲しいんだから諦められなくたって仕方ないよって許しちゃうみたいな。

楽しむ必要もないと思うし。楽しまないと!になったらまた一つ責める口実与えるだけだから。

私の体験だと、自愛でも自己観察でも別の領域でも何でも、自分が楽になるためのものであって、違うなら無理にしなくていいと思う。

私が自愛や自己観察や別の領域〜ってなったのは、まとめを読んで自分が楽になったから、もっとわかって楽になりたいって思ったからだし。

書いてすっきりするならそれもいいし。さっき書いていたような考え自分でもいいじゃんって許してしまえば少し楽になるかなとか。
一番、楽になれることをすればいいと思うな。

974もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 14:10:35 ID:cpixDYooO
昨夜ふと自分てホントに何のワクチンも効かない強力なウィルスに侵されてるみたいだな〜…
と思いました。
どんなワクチンをも乗り越えちゃうから治しようがない(>_<)

でもそのウィルスは私を守る為に必死で抵抗して、変わらずにいる事で愛されたがってるのかなって思ったら泣けてきた。

中々前に進まない人はウィルスが高性能かも知れない…

って話を作って意識を反らしたらちょっと楽になったのだけど、本当は私もわかった人側に早く立ちたいです。

975922:2011/07/18(月) 15:00:15 ID:LBfoZnZw0
>>962(0gi/6Krs0)さん。

>もう楽になっている、という前提で話してあげるのが一番いいですよ。
チケット的に言うとそうですよね。。

でも、実際苦しんでる人に「あなたは苦しんでません。極楽にいます」
って言っても、逆に「いねーよ」ってなってしまって、「苦しんでる自分」に焦点があたってしまうこともあると思います。
そして放っておけない。
私がそうでした。
「じゃあこの苦しみは何?」ってこれがエゴだって今は気付けますが、
エゴと同化してたら、気付かずにますますエゴの渦中にはまってしまいます。

私の場合ですが、まず、エゴが安心してから取り組むと自分のエゴが少しですがわかるようになってきました。

でも、自分の一番望んでいることと真逆のことをエゴが言ってくるとどうにもならないって言ってるエゴが。
延々とエゴが顔をだしてくるって思ってるエゴが。
実際、昨日はそうだった、って言ってるエゴが。
それが怖いから今は避けてるような状態だと言ってるエゴが。
でも勝手に湧いてくるから、湧いてきたらすごく怖い…って言ってるエゴが。
って感じでやってます。延々とエゴだと気付く。

ってか、この私のレス全部の最後に「って言ってる(思ってる)エゴが」
ってつけると…なんか悲しいし空しい。。これもエゴですな。
願望はエゴだって思ってしまってる。
108さんのブログの「別の領域に対する誤解」読んできます。

976もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 17:38:57 ID:DE9yUCVo0
ずっと恋人がほしいと思っていて、7章を実行している間に恋人ができました
現在付き合って1年半です
今まで私は人に対して自分を出すことができずに悩んでいたのですが、なぜかこの人に対してはありのままの自分をさらけ出せます
周りからおとなしいといわれることが多いのですが、この人にだけは言葉が流暢に出てきたり一緒にいて時間を忘れるほど楽しいです
とにかく一緒にいてすごく落ち着きます

しかし、お互いいい年(20代後半)で結婚のこともそろそろ考えないといけないのですが、彼はずっとフリーターの生活を送っています
彼のことは大好きですが、結婚のことを考えると別の人を探したほうがいいのでしょうか?
ちなみに彼は結婚のことを言っても仕事を探してくれるわけもなく真剣に考えてくれていません

どうかアドバイスをお願いします

977967:2011/07/18(月) 20:13:17 ID:tSjy7XikO
>>968さん
ありがとうございます。
確かに焦ってるんです。目の前の現実を見て不安感や焦りが強くて。
はやく別の領域に立ちたい、でも体感出来ない、目の前の現実は問題が山積み…ネガのスパイラルに入っています。


多分とても苦しくて自分を責めているんだと思います。なかなか今の自分に希望が持てずにいます。瞑想もしようと思いうのですが、ネガな思考がグルグルと離れてくれず、途中で苦しくなり集中できないでいます。


でも、「出来ない」とか言わないで、そこから少しでも良いから、感情が良くなるよう、エゴやネガから離れられるよう、練習しないといけないのかな?思いました。とりあえず、どんな状態の自分でも幸せで良いのだと自愛してみます。isaさんを読み直して見てます。

978もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 20:22:00 ID:UH6DdGMA0
>>974
そのままウイルスを愛してあげてください。

>>975
名前欄が922になっていますが、間違いですね?あなたは944さんですね。
あなたがそうおっしゃるならそれも良いと思います。
ただ、あなたが経験したように、苦しんでいる自分を引き寄せるほうが、
より観察する立場に立てるかと思いますよ。
たとえ一時は煩悶することになっても。
でも繰り返しますが、あなたはがそう思ったならそれでいいと思いますよ。
(ややこしくてすみません)
あなたはすごく良い経過を辿られていますね。
その最後の「」付けにしてしまうのなんか、
すばらしいやり方ですよ!

>>976
フリーターでも結婚できますよ。
心理的にはあなたが結婚を拒んでいるのかもしれませんね。
それ以外にもたくさんの常識、固定概念に縛られていることにお気づき下さい。
それがすべてだと思います。
それと、他の人に対して心を開けるようになりましたか?
別に開けなくてもいいんですが、
あなたはそれが引っかかっていらっしゃるようですから。
彼にだけは開ける、のだとすれば、
あなたの思いを一心に受ける彼の負担は大きいかもしれませんね。
一方で、あなたは彼を取捨選択の天秤にかけている。
あなたも結婚とは何か、真剣に考えてみられるといいかと思いますよ。

と、くどくど書きましたが、一番良いのは、
楽に楽しく、今を受け入れて何も考えずに過ごすことです。
天がすべて良いように計らってくれますので。

現実的対処は、男の胃袋を抑えろとよくいうので、料理上手が良いようですね。

979もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 22:06:16 ID:hoQZb5hM0
>976
7章を忘れちゃったのかな?それなら読み返してみれば?
答えは書かれているよ

980もぎりの名無しさん:2011/07/18(月) 23:09:47 ID:6PkyELNg0
>>969
自分は楽しい事してても、なにか状況が変わった事はないかな

このままでいいなんて露ほども思わないよ
隠れた本心見つけろとかなら過去に腐るほどクレンジングはトライした
でも、それも効果はよくわからないです

981944:2011/07/19(火) 01:53:36 ID:LBfoZnZw0
>>978
978さん。

あ・すいません。間違ってます。。944です。恥ずかしいww

>あなたはすごく良い経過を辿られていますね。
>その最後の「」付けにしてしまうのなんか、
>すばらしいやり方ですよ!

おぉ!!嬉しいです!!
今までずっとループで達人さんの言ってることはわかってるんですが、
実践となるとなかなかできなくて。
自愛?やってるよ?自己観察?やってるよ?でも何も変わらないよ?
ずっと苦しいよ、助けて。
って、今なら、全てエゴだって気付けますが、そりゃ苦しい時は気付けないから、ずーっとエゴとダンス。
んで、迷った時は内側に問うてくださいって言うのを守って外には一切頼りませんでした。この苦しみは何?→知らん(エゴに気付かず)→(´・ω・`)ショボーン(エゴに気付かず)
その結果どんどん悪化。
世界=自分だから、私が苦しいから私は苦しみたいんだ。あーでも苦しいのは嫌だ。自己観察しよう→今、私は苦しい→全然楽にならんよ〜(エゴに気付かず)。をループ。
全くエゴに気付いてない。
で、限界が来て外に助けを求め励まされ、今に至る…って感じです。

お返事ありがとうございます!
元気でました!!
このまま続けます!

982もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 02:08:28 ID:LBfoZnZw0
連投すいません。
別の領域がわかった人に聞きたいんです。

私の場合、別の領域がわかった喜びはエゴじゃないかと思い始めてるんです。
よく別の領域は言葉では説明できない、感覚の話だからって言いますよね。
それに、心地良く、いい気分になってくださいって。

私は今までの心地良さは全部エゴだって思ってます。
エゴの心地良さと別の領域の心地良さがわからない。
本質は中立ですよね?だったら、心地良さも苦しさもないんじゃないですか?
もしかして、本質と別の領域は別ですか?
正直、108さんが別の領域なんて言ったのも、中立より心地良い方がみんなにとって良いと思ったから
別の領域なんて言ったんじゃないかなんて思い始めてます。
まだ数日ですが、エゴを観察してきて「苦しいな→ってエゴが感じてるな」って思うと楽になり
「嬉しいな〜→ってエゴが感じてる」って思うとそのまま嬉しさを感じてるんですが、少し寂しい気持ちがあります。(寂しさもエゴだって思ってます)
なんとくなくですが、本質は中立で、エゴが勝手に良い悪い決めてるのかな〜って思い始めてます。
そしたら、別の領域=心地良さって何なんだ?本当はずっと別の領域に居ますよ、って一体どういう事?本質は中立じゃないの?どっちが本当の自分なの?って。
あー混乱してきたww
とにかく、別の領域(心地良さ)と本質(ずっと中立)のどっちが本当の自分なのか、意見を聞きたいです。

あぅ??
ちょっと思ったんですが、別の領域の安心は「既にある・愛・無限」だから安心で、
本質も「良い悪い」を選べる立場だから安心。この安心が共通してるのかな??
あわわ…自分でも何言ってるかわからん。。

983もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 03:00:03 ID:6GCVo8l20
>982

>526-529と>533の一連のレスが参考になるのでは?
あと>834さんの「鉄の女」という表現に対しての>867のレスとか。(いずれも自己観察さんの回答です)

「別の領域は中立なんだから無感情/無感動なのが正しいんじゃないの?」
とか理屈でゴチャゴチャ考えているのがエゴなわけです。
あと「別の領域」「本質」とか観念をわりと独自に組み立てて思考がループしてますよね?
そういう思考を超えたところがチケットのいう別の領域なはずですが。
混乱してきているようならできるだけ素直にチケットを読み直してみると「ああ、そうか!」って思えるかもしれませんよ。

984948:2011/07/19(火) 12:38:31 ID:E8APNkhEO
>>963さん

実際に楽しい事がまったく思い付かないんですよ(笑)楽しい想像しようとしても、「楽しいことかんがえなくちゃ!」となってエゴの鉄壁ディフェンスにあって撃沈…。

でも、975さんのレスを参考にそういうのを「って言ってるエゴが」ってやっていったら、行き着いたのが「お前には、価値がない。だから、何やっても無駄」ってエゴっちが言ってました。

でも、これがエゴで、この考えに同化してたんだって思うと、一瞬楽になる。
ってやってもどうせ変わらないよってやっぱりエゴは言ってくるけど、一瞬でも楽になれたなら、その一瞬を積み重ねていけばいいのかも!って思えました。

小さな頃から自分が大嫌いで自信のなさを抱えて生きてたんで、エゴとの同居生活長いんで、しばらくは違和感感じるかもですが、やってみますね。

やっぱり幸せに楽しく生きていきたいから。

975さんのレスもすごく参考になりました。ありがとうです!

964さんも、また色々書いてくださいね。あなたの書き込みもあったかくて大好きなんです。声かけてくださってありがとうございます。

985もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 12:59:26 ID:DzyD3AaMO
別の領域、本当の私を感じる様になってから、日常でプチハッピーな出来事が増えました。

世界=自分については、何となく理解はしているんですが、最近やたらと、懐かしい友人が突然会いに来てくれたり、過去に関わりのあった人が目の前に現れたり、買い物先で遭遇したりと、頻繁に続いています。

私は、復縁したい相手との幸せを意図しているんですが…なんだか不思議だなぁーと思う今日この頃。

みなさんは、そんな事ってありますか?

スレチでしたら、ごめんなさい。

986もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 17:31:25 ID:LgzOlkSc0
理解できない、わかんないってことは放って置いたほうがいいよ
理解できなくても実践はできる

987975:2011/07/19(火) 18:39:03 ID:LBfoZnZw0
>>984さん。

984さん。
975です!
いや〜私のやり方で楽になったなんて言ってもらって…めっちゃ嬉しいです!
こちらこそ、読んでもらってありがとうございます!!
そのまま波に乗っちゃってください!

988もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 18:57:22 ID:8XrNIIfo0
自己観察さん、皆さんアドバイスよろしくお願いします>>865で自己観察さんが
「別の領域には誰でもいるから、思考に振り回されない自分であればいい」と書いてありますが
このようにしていれば自己観察さんのように「全て在る」を感じなくても願望実現できるんでしょうか?

「全て在る」を感じないと願望実現でや安心できないってなるとかなり条件付けになっちゃうかな〜と思って
ここら辺がいまいちよくわからないのです…よろしくお願いします。

989もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 19:17:46 ID:8XrNIIfo0
追記988です。私はパニック障害のため「全て在る」というのがわからないと
異常にプレッシャーになってしまい、もう駄目なんだ…と思ってしまいます
ただ自分の思考に気づく位ならできるんですが。
ゆっくりでいいから安心を感じたいです。

990もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 20:47:28 ID:AN8zamX60
いろいろ考えすぎて頭が混乱して最終的に至った結論

何も考えない

結局これが1番の近道なんじゃないでしょうか!

991982:2011/07/19(火) 21:00:14 ID:LBfoZnZw0
>>983さん。

せっかくレスもらったのに、すいません。
なんかめちゃくちゃ混乱してエゴまみれっすww

ちょっと頭冷やしてきます。

992もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 21:03:55 ID:aV1Y0HgY0
>>982さん
私も心地良さもエゴって考えを通過しました。そしてその通りだと思っています。
あなたの言うとおり、本質は中立で良い悪いを決めているのはエゴです。

嬉しいや幸せとの同化が、次の不足感を増強させているのだと気付きました。(私は)
良いとラベルを張ったことが起こるとすごく嬉しいですよ。ただ同化するっていうのが違うかもと思っています。
どの感情も流れていて、津留さんのラジオの周波数の話と同じで、嬉しいに周波数を合わせただけ。

感情の対するそんな距離感が、感情に揺さぶられることなく中立で心地良いと私は感じる。
別の領域の心地良さはこれかな〜と。
何が起こっても、自分の内面との宇宙というか世界というかの調和というか恵みを感じる。スゴイとしか思えない。

> とにかく、別の領域(心地良さ)と本質(ずっと中立)のどっちが本当の自分なのか、意見を聞きたいです。

これについては、「中立の心地良さ」とか「揺さぶられないのが本当の自分」って感覚ですが、
心地良さやいい気分、、これって人それぞれの感じ方で、ひとつとして同じものが無いのです。
「既にある・愛・無限」も同じ。それに中立もひとつとして同じでないと思います。

たくさん感じ方があるって、とても豊かなことじゃないですか、一つに限定しなくてもいいのではないかな〜と
思いますよ。
私は一つの考えを書いただけなので、違う考えがあるのも豊かで素晴らしいと思います。
自分が納得したものを選べばよくて、選んでも違うと思えば選びなおせばいいし、楽になったな〜。

993982:2011/07/19(火) 23:00:14 ID:LBfoZnZw0
>>992さん。

お返事ありがとうございます。

>嬉しいや幸せとの同化が、次の不足感を増強させているのだと気付きました。(私は)

そうなんです。
そこで、心地良さを感じていてもエゴだって思うことで初めて
「これは選べる立場じゃないか?=安心?」って思ったんです。
それで別の領域がいい場所ですよ〜ってみなさんが言ってるのは、
「選べる立場」である安心感ではないかなと。
私が今まで感じていた別の領域に対する考え方が変わったんです。
ずっとお風呂に入った時の心地良さや、おいしい物を食べた時の喜びだと思ってました。
でも、私が思っている別の領域はそういうんじゃない。
992さんの言う通り
>感情の対するそんな距離感が、感情に揺さぶられることなく中立で心地良いと私は感じる。
これです。全く同じ考えです。

良い感情と悪い感情のどっちかを選べるって思うとワクワクすると思うんですよね。
その選べる立場が中立であり、別の領域のワクワクや安心感ではないかな、と思ってます。

しばらくいろいろ考えた結果、自分の好きな方選べばいいやって結論に至りました。人の言うことなんて関係ない。自分で決める。
992さんがおっしゃるように、人それぞれ感じ方も違うしコレというものは自分で決めるものかなって思いました。

これから、たくさんいい報告が言えるし聞けると意図して、しばらく実践します。

994もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 23:06:52 ID:c/U4/Npg0
大抵の人がハマるポイントはね、エゴを納得させる形で取り組もうと
するところなんだよ。

そいつを納得させようとしても無駄。そいつは同意したりはしない。
そいつを納得させようとする限り、選択などできやしないし、意図も
取り下げざるをえない。

エゴの同意はいらないんだ。エゴを納得させようとするから複雑に
なるし、理解しないといけないと思うし、シンプルに適用できない。

同意させるどころか、逆にエゴの見解をあなた方は採用してしまう。
それを続ける限りはループから抜け出せないだろう。

それから、自己観察さんが休憩中なので、それについても一言言わせて
もらうと何か特別な感覚を得ようとしてやらない方がいい。
むしろ得ようとする自分から離れるためのものだ。
基本的には「そうしよう」と意図するだけでできるシンプルなものだ。
エゴは無駄な観念を量産する。自己観察することに対して技術的な
事を求めれば求めるほど、どんどんいらない観念が形成される。
そして、それによって自己観察そのもののハードルが上がる。
そのハードルを上げたのは疑いようもなくあなただ。
だから、他のメソッドなども漠然としてる方がいいのだ。最低限の
事だけ伝えて、あとはそうしようと意図するだけでいいのだ。
108さんのメソッドも漠然としてる。それはそういった理由に
よるものだ。
だから俺もあんまり感覚については言いたくなかったんだが。

難しく考えずにシンプルさを追求しよう。

995もぎりの名無しさん:2011/07/19(火) 23:45:46 ID:AN8zamX60
>>994
要は
何も考えない
ってことっすよね?

996もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 03:43:01 ID:xGfLhEvg0
>>994
特別な感覚を得ようと躍起にならず、
深く考えずやってみろってことですかね。
「得ようとする自分から離れるためのもの」かあ。

997もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 09:35:17 ID:.aqCMl1g0
「ああ、まずい事になった」←これエゴ(ネガティブなエゴ、低次のエゴ)
「よしこれはエゴの認識だ、なんとかしよう」←これもエゴ
「エゴを手放せた、落ちついたよかった」←これまたエゴ
エックハルトトールはこれらすべてを放棄して、瞬間瞬間、今にいて無思考
でいなさいと言っている。
エイブラハムはネガティブなエゴの認識をエゴを使ってポジティブでいようみたいなこと
いってるんだと思う。

108さんも自己観察さんもこの掲示板の書き込みすべてエゴでしょう
私が書いたのもエゴ

998もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 11:01:17 ID:zVHhChcQ0
エックハルトトールのその言い分もエゴ。
無限ループw

999もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 11:04:42 ID:LwBJsr56O
自己観察さんやその他の方々へ質問させてください。
今日、すごくショックなことが起きました。厳密にいうと、前の私ならうちのめされるようなことです。

ところが、今の私はなんていうか、確かに、ショックな気持ちはあるんだけど、その奥側っていうか底に安心感みたいなのがチラチラして、前みたいにガツンとうちのめされないっていうか。

で、変なのが、表面の気持ちは一生懸命てをかえしなをかえ私をうちのめそうと、色々言うんです。
小学生が喧嘩で相手を泣かせるためにアレコレしまいには関係ない悪口言うみたいに。

で、何となくショックっぽくなるし、いわゆるうちのめそうにはなったけど、なんか最後のところで、遠くて、底の安心感を感じて、別に私は大丈夫だし、ただの出来事だからな〜みたいな。

もちろん絶好調ハッピー!ではないけど、淡々としているんです。

で、なんか客観的にエゴの働きも見れたというか。

自己観察さんや皆さんもこういう経験ありますか?こういうのが別の領域にいるとエゴが遠くで流れるとかなのかなとか。蓋ではないと思うんですけど、わからなくて。

1000もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 11:39:34 ID:DL0oWxB.0
994さん

質問です。
自分がやりたいこと(趣味レベルのこと)をやろうとするとですね。
どんどん自分が孤独になっていくんではないかな、と思って
若干心配になることがあります。

現在仲がいい友人がいるわけでもなく
特に「作ろう!」って気もないんですね。

人といると疲れるというか、一人が好きです。
でも孤独はイヤで友人は欲しい。

・・とかぐるぐるジレンマなのです。
友人作ろうと思ってmixiのオフ会など言っても
そんなには楽しめない。
だから「もう一人でもいいから自分を楽しませてやろう!」と
最近開き直ったんですが
そうするとひたすら読書、音楽鑑賞っていう一人に
埋没する趣味になってしまうわけです 笑

こんな感じでただ一人で自分に喜びを与えてあげることを
ひたすらするだけでも友人ができるなど、
総合的に人生は良い方向に向かうでしょうか?

「まぁ、とりあえずやってみて」
と思われるかもしれませんが聞かせてください。

1001もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 14:53:18 ID:uFBt2sB.0
>>994
自分は金持ちって意図し続けてもう二年は経ったよ
途中、エゴは金ないよ!って叫んだけど、取り敢えず無視して意図し直して…

いい加減、飽きたよw

1002もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 16:20:59 ID:qLe.ummcO
>>994
わかりやすいな。禿同。
久しぶりにすごく鋭い文章見て勉強になったでござる。

1003もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 17:29:48 ID:mv377dXo0
おおクレさん。確かに人の体験に左右されてる自分が嫌になってきたところですよ
こうゆう感覚じゃないとダメなのか?とがまるっきりエゴだし…
ただ意図してほっておく。これでよいのかもしれないですね

1004もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 19:42:01 ID:EtlbEhm60
>>994
おひさ( ・ω・)/ウィッス
そうなんだよなー。まったく仰る通りで。

あと全般的に力みすぎな感じがする。力んだり、メソッドに必死な状態って、
現実における不満や不具合を何とか解消したいというマイナスへの集中にほかならないから。
もっとお気楽になったほうが効率いいのじゃないかと私は思うかなー。

1005もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 20:34:31 ID:KogTs9hw0
>>992さんのラベルと周波数の書き込みをみて、
感情のエネルギーを
ただ(愛)のエネルギーに変換する事ができました
ありがとうございます

1006もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 20:50:53 ID:AN8zamX60
てかなんで最近のここは迷い人ばっかなんだよ!
達人もっと出てこいや!

特に>>994!
あれだけいろいろ反応されてんだし何とか言ったらどーなんだ!!

1007もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 22:37:26 ID:actC9WBc0
pleさん。

特定のもそうですが、好みの女性に「告白させる」って意図して実現可能ですか?
だとしたら、どうやってやるの?

1008もぎりの名無しさん:2011/07/20(水) 23:03:37 ID:UH6DdGMA0
自己観察さん、まだいないw
でわせめて私の体験で参考になれば、、

>>985
シンクロですよね。よくあります。
物事のタイミングも良くなったりしますよね!

>>989
私もパニック障害です。ほぼ治りましたが。
全て在る、が分からなくても願望実現します。
というか願望実現した世界がこの世界なんですけどね。。
あなたの場合は条件付けがどうとか考えなくてもいいです。
あなたは完璧です。私はあなたを大切に思っています。
あなたが信じられなくても、私はあなたを信じています。
みなさんもあなたを大切に思っていますし、愛していますよ。
そうはみえなくても。
だからあなたは、頑張るのを少しやめて、自分を甘やかして癒してあげてください。

>>999
ショックなことがあったんですね?大丈夫ですか?
でも大丈夫そうですね。
私もよくありますよ。最近はでもショックなことも起きなくなってきたし、
エゴも顔を出してくれなくなってきましたが。。

皆さまの幸運をお祈りします。

1009もぎりの名無しさん:2011/07/21(木) 01:11:45 ID:HGPflEZU0
思うんだけれど
108さんの言う「あくまでもうまく『神様にお願い』しないといけない」ていうのってエゴが騒ぎませんか?
「うまくお願いしなきゃ!叶わないのはうまくお願いできていないからだ!」って焦る。

どんなでも、何してても叶う、って言われるならちょっと不安になっていても平気なのに、
それを許可しようと言い出した108さんが「うまくお願いしないと」と言ってしまったらもう何が何だかわからなくなる。
「叶わない理由探し」になってしまう。

1010108★:2011/07/21(木) 01:42:25 ID:???0
はい、ここでストップします。
次スレにドゾー(・∀・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板