[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
*108以外*質疑応答【4】
877
:
もぎりの名無しさん
:2011/07/15(金) 11:57:21 ID:psg5Ebes0
>>846
>>854
>>860
横?だけど
手放さなきゃ、エゴと離れなきゃ、今の自分ままではダメだ!って感じでやってるから苦しいんだと思うよ。
真剣さが足りないって言うけど、むしろ真剣すぎる。適当に放って置けてない。
>別の領域は頭ではわかってるんですが、体感をしてないので、エゴじゃない私をわかってても、
>安心の’あ’も実感できないんです。
色々読んで情報が先に入ってるから、「こうでなきゃいけない」って感じになってる。
ここではどうしても、「こうするとこうなるよ」みたいな形で説明してしまってるけど、
「こうでなくちゃいけないんだ」という見方をすると(エゴはそうしてしまうけど)難しくなるんだよね。
「気づくことはできるけど手放せない」っていうのは、
なにかざわざわしてるエゴに気づいて、「気づいた」→「手放さなくちゃ!」→「だめだ苦しい」ってなってしまうんだと思うんだけど、
これだと、最初のざわざわしたエゴには気づけてるけど、「手放さなくちゃ!」っていうエゴの反応に気づけてないよね。
気づかずに巻き込まれてるから苦しいんだよね。
私は「エゴに気づいてそこから離れて」って書いてるけど、
気づいたときに、「自分は気づいてるほうの自分だ」という自覚意識みたいなのが「エゴから離れてる」ってことなんだよね。
だからざわざわしたエゴに「気づいた」→「いま自分は気づいてるほうに意識を向けてるな」って確認するようなかんじ。
それを文章にすると「手放そう」「そこから離れよう」になってしまうんだよね。
だから「手放さなくちゃ」「離れなくちゃ」になってしまうと、気づいてる意識の方じゃなくて、
エゴの反応の方に目が向いてる状態です。
エゴに気づくっていうのは、エゴは結構巧妙なので多少てこずるけど、
そのパターンを見抜ければ案外シンプルなんですよね。
苦しいってことは気づけてないエゴの反応に巻き込まれてるってことです。
そこに気づいてあげてください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板