[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
*108以外*質疑応答【4】
811
:
もぎりの名無しさん
:2011/07/13(水) 16:27:41 ID:psg5Ebes0
>>764
イメージングで叶えてる方もたくさんいらっしゃるので、有効な方法だと思いますが、
アプローチがというよりも、前提が「まだ叶ってない」というのと「もう叶ってる」とでは
180度違うので、そこら辺は理解されてたほうがいいと思います。
本来、自愛も自己観察も本来の在り方(もう叶ってるという立場)なんですよね。
ただ「本来の自分」としての自覚がない方は、自愛や自己観察を「する」ことで本来の自分の立ち位置を思い出す、
これはエゴの視点から、全体的な視点にシフトするのが目的です。
「意図」がブレたときの日々の対処というのは間違いではないんですけど、
「イメージング(叶えるためのメソッド)」と「自愛や自己観察(叶ってるという立ち位置)」って相反してるんです。
単に、自分の思考や感情の動きを見る、という意味でやってるんならいいかもしれないんですが、
本来の立ち位置を意識するという意味で自愛や自己観察するんだったら併用は無理です。
でもあなたがイメージングなどのメソッドを手放せない状態なら、
いずれメソッドが必要ないということに気づくまで、という意味で併用するのはいいと思います。
自己観察で本来の立ち位置にいるとき、「まだ叶ってない」という視点でイメージングすることは無理だと気づきます。
イメージングって「まだ叶ってない」「叶えるために」という前提を強力に固定するようなものだから。
なので、できるようなら「まだ叶ってない」というのは嘘の認定だということに気づいて、
意図できてるか不安とか、イメージング云々は、エゴがそうしたいんだな〜とそれを取り下げて、
そこで不安になったら自愛、自己観察とかのほうが、よりスムーズかと思います。
あと意図とか選択とかいうと、きっちり細かく指定して「これが意図です」みたいに
明確ななにかをしなくちゃいけない、と思ってるんじゃないでしょうか。
どなたか書いてたけど「ワクワクすることをしよう」と言われると、なにか「ワクワクすること」
を見つけて、それをしなくちゃいけないみたいに思ってしまうような。
言葉にしてしまうと「意図してください」とか「意図しよう」「ワクワクすることをしよう」
となってしまうんですが、ごちゃごちゃ考えずにシンプルに物事を見ることが出来れば、
意図もワクワクも、もうそこにあります。「〜〜しよう」とするものではないんです。
あなたが何かを望んだとき、それは「意図」が無意識にあるからそう望んだんです。
だから、その望んだものに対しての不安や余計な思考感情をすっきり取り下げれば、意図が浮かび上がってきます。
何かを望んだとき、その望みに対して不安になって、不安に対処して、叶えるためにイメージングして、
意図がちゃんと出来てるか心配して…というそれらのエゴの行為が「意図」を見えなくしてるだけです。
だから「意図してください」というのは、「ごちゃごちゃ考えるのをやめたら見えてくるのでそれを見てください」
って感じかもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板