したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆近畿百科☆ニュース その8

1nakano-shima★:2012/05/18(金) 12:50:28 ID:???0
近畿のニュースはこちらへ。

その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1163244543/
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1210510928/
その3 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1228003967/
その4 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1273385609/
その5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1282663040/l50
その6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300539164/l50
その7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309589276/l50

166よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 14:38:53 ID:2ngqw9aE0
近江牛など滋賀の物産展
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005550841.html?t=1349588268000

滋賀の魅力を知ってもらおうと、近江牛や工芸品などの滋賀の特産品を集めた催しが大津市で開かれています。
この催しは、滋賀県の外郭団体、びわこビジターズビューローが開いているもので、大津市のデパートの会場ではびわ湖で捕れたあゆや氷魚のつくだ煮やふなずしなど滋賀ならではの特産品を扱う40余りが出店しています。
このうち大津市の滋賀県特産の近江牛の専門店のブースではステーキ用やしゃぶしゃぶ用などさまざま種類の近江牛が用意され、大勢の客でにぎわっていました。
このほか、びわ湖をイメージした深みのある青い色が特徴の唐橋焼などの工芸品も展示、即売されています。
大津市の60代の女性は「普段は店が遠くて買いに行けない商品もあるので、こういった催しはうれしいです」と話していました。
びわこビジターズビューローの高田利信さんは「県内の品物を数多く取りそろえていますので多くの人に来ていただきたいです」と話していました。
この催しは、あすまで開かれています。

10月07日 07時47分

167よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 14:57:49 ID:2ngqw9aE0
池坊美佳氏が出馬へ 来夏参院選に民主党から 京都
2012.10.7 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121007/kyt12100702040002-n1.htm

 民主党府連は6日、来夏の参院選に、華道家の新人、池坊美佳氏(42)を公認候補として擁立すると発表した。

 池坊氏は、華道家元45世池坊専永氏の次女。平成8〜12年、今期限りで引退を表明している母親の衆院議員、池坊保子氏の公設秘書を務めた。華道家元池坊青年部代表として国内外で生け花の振興に努めている。

 池坊氏は「伝統文化の継承のため頑張っている人の声が国政になかなか届かないというもどかしい思いがあった。芸術、文化、教育、福祉に取り組みたい」と述べた。

168よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 15:08:11 ID:2ngqw9aE0
皇太子さま国文祭 来県へ
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025548862.html

現在、県内で開かれている「国民文化祭」にあわせて皇太子さまが10月末に県内を訪問されることになりました。
徳島県によりますと皇太子さまの訪問は10月27日からの2日間で初日は美馬市で能楽の市民講座を訪れる他、徳島特産の洋ランを生産している企業などを視察される予定です。
2日目は徳島市の保育園を訪れた後、徳島市内で行われる国民文化祭の総合フェスティバルに出席して阿波おどりなどを観覧されることになっています。
徳島県によりますと、皇太子さまが徳島を訪問されるのは今回で7度目になりますが、県西部への訪問は初めてだということです。
飯泉知事は「皇太子さまには徳島県に対するご理解を一層深めて頂くとともに、思い出深い来県となるよう、心からご歓待申し上げます」とコメントを出しました。
一方、徳島県警察本部によりますと皇太子さまの訪問にあたり徳島自動車道は27日に一部の区間で通行規制をする可能性があるということです。

10月06日 12時11分

169よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 15:16:58 ID:2ngqw9aE0
梁漁体験 ピンチ/五條の吉野川
2012年10月05日
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001210050001

■二つの台風で被害 復旧のめど立たず

 伝統漁法の復活と地域活性化のため、五條市の吉野川で実施されている簗(やな)漁体験がピンチだ。台風による増水で簗が被害を受け、水量も多いことから復旧のめどが立たないためだ。シーズンは今月末までで、再開に赤信号がともる。

 簗漁は弥生時代からあったといわれ、吉野川の簗漁は古事記や日本書紀にも登場する。竹で編んだ大きな簀(す)を川に仕掛け、産卵のために川を下る落ちアユを手で生け捕る伝統漁法。

 簗漁体験は地元の有志による吉野川やな漁保存会が2002年9月、約30年ぶりに復活させた。現在は市漁業協同組合が主催し、吉野川活性化プロジェクトが運営している。

 市中心部にかかる大川橋のすぐ下流に幅約6メートル、長さ約16メートルの仮設足場を組み、その上に簀を敷き詰めているが、9月の台風16、17号の影響で増水し、簀の一部が流されるなどした。今も濁流に洗われて足場に近寄ることはできない。

 近くの川原では鮎(あゆ)茶屋が開店し、通常通り営業している。支配人で漁協理事の森本和男さん(56)は「アユの塩焼きなどを提供しているが、簗漁体験ができないのでは看板がないのと同じ。今年は台風の当たり年。2週間に二つの影響を受けるのは例がない」と話す。

 漁協事務局の担当者は「まだ水量が多く、後片付けも無理な状況。これから最盛期となり、県外のお客さんの問い合わせも多いのでできるだけ再開したいが、費用が大変なら無理かも知れない」とし、水が引く1週間後ごろに再開の可否を判断するという。(菱山出)

170よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 20:18:37 ID:ET7mDNgo0
iPS細胞の山中教授 講演
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005465241.html?t=1349608665546

世界各国の科学者などが集まって科学技術と人類の未来について話し合う国際会議が、きょうから京都市で始まり、iPS細胞を作り出すことに成功した京都大学の山中伸弥教授が講演しました。
この会議は地球温暖化や生命倫理など科学技術の進歩に伴って生み出された課題について議論しようと開かれているもので、京都市左京区の国立京都国際会館には世界の80の国と地域から政治家やノーベル賞を受賞した科学者など約1000人が参加しています。
きょうは体のさまざまな組織や臓器となるiPS細胞を作り出すことに成功した京都大学の山中伸弥教授が講演しました。
この中で山中教授は「医療関連の技術の開発に取り組む中で、新しい技術は宗教や経済的にどんな背景があってもすべての人に使ってもらうべきだと思う」と述べました。
その上で、新しい技術が開発されても企業が特許を独占し技術が発展途上国にまで広がっていないことを指摘した上で、「iPS細胞を開発して以降独占を防ぐために我々が特許を取得し、コストを削減する努力を続けてきた。新しい技術を開発した企業が使用料を高く設定する傾向に歯止めをかけなければならない」と訴えました。

10月07日 19時04分

171よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 21:19:01 ID:ET7mDNgo0
陸自記念行事に1万3500人 伊丹駐屯地 
2012.10.7 19:37
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121007/wlf12100719390022-n1.htm

 陸上自衛隊中部方面隊の創隊52周年記念行事が7日、伊丹市緑ケ丘の伊丹駐屯地で行われた。記念式典や戦闘訓練、戦車の試乗会のほか、音楽演奏や子供広場、模擬売店など多彩な行事が繰り広げられ、1万3500人の市民らでにぎわった。

 同駐屯地グラウンドで行われた式典では、戦車など約140両、ヘリコプター9機を含め、隊員約900人が堂々の行進。観閲した中部方面総監の河村仁陸将は「中部方面隊の使命と皆さまから寄せられた期待、信頼に応えるべく、精進努力を重ねることを誓う」と式辞を述べた。

 同方面隊は司令部の総監部を伊丹市に置き、東海、北陸、近畿、中国、四国の2府19県の防衛、警備、災害派遣を担っている。

172よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/07(日) 21:37:05 ID:ET7mDNgo0
陸上自衛隊紹介する催し
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005437441.html?t=1349613379078

陸上自衛隊が日頃の活動などを紹介する催しが兵庫県伊丹市で開かれました。
この催しは近畿地方など2府19県を管轄する陸上自衛隊中部方面隊が毎年開いているものです。
会場では中部方面総監部の河村仁総監があいさつし、「管内では南海トラフの巨大地震の発生が懸念され、甚大な被害が予想されている。防衛はもとより、大規模災害などでの自衛隊への期待は高く、迅速かつ果敢に対応することが求められている」と述べました。
この後、隊員約900人が戦車などとともに行進しました。
会場には東日本大震災などで実際に使われた装備品も展示されました。
このうち、「野外手術システム」はシェルターの中にレントゲンなど手術を行うのに必要な機材が一式そろっています。
また、野外で風呂をわかす機材では川の水などを浄化し、1日に1200人が入浴できるだけのお湯をわかすことができるということです。
浴槽にはお湯が入れられ、訪れた人たちは手を入れて湯加減を確かめていました。
自衛隊では今月、兵庫県で行われる南海トラフでの巨大地震や津波を想定した訓練にも参加し、今後の災害に備えていくことにしています。

10月07日 21時02分

173よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 18:49:28 ID:JgPIc0qo0
1212 名前:名無しさん 投稿日: 2012/10/08(月) 18:45:29 ID:XElX2bj20
山中・京大教授ら2人にノーベル生理学・医学賞

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル生理学・医学賞を、様々な種類の細胞に変化できるiPS細胞
(新型万能細胞)を作製した京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)ら2人に贈ると発表した。

 体の細胞を人為的な操作で受精卵のような発生初期の状態に戻すことができることを実証し、再生医療や難病の研究に新たな可能性を
開いた点が高く評価された。山中教授は、マウスのiPS細胞作製を報告した06年8月の論文発表からわずか6年での受賞となった。

 日本のノーベル賞受賞者は、10年の根岸英一・米パデュー大学特別教授、鈴木章・北海道大学名誉教授(化学賞)に続いて19人目。
生理学・医学賞は1987年の利根川進博士以来、25年ぶり2人目。共同受賞者は英国のジョン・ガードン博士(79)。

 賞金は800万スウェーデン・クローナ(約9500万円)。授賞式は同賞の創設者アルフレッド・ノーベルの命日にあたる12月10日、
ストックホルムで開かれる。
(2012年10月8日18時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121008-OYT1T00570.htm?from=ylist

おめでとうございます!

174よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:02:35 ID:JgPIc0qo0
山中・京大教授にノーベル賞 iPS細胞の作製
2012/10/8 18:34
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG0301P_Y2A001C1000000/

 【パリ=竹内康雄】スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル生理学・医学賞を京都大学教授の山中伸弥iPS細胞研究センター長(50)とジョン・ガードン英ケンブリッジ大教授の2人に贈ると発表した。

 日本のノーベル賞受賞者は10年に化学賞を受けた根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授以来2年ぶり。生理学・医学賞では1987年の利根川進・理化学研究所脳科学総合研究センター長以来2人目となる。

 授賞理由は、生物のあらゆる組織や細胞に成長できる能力を持つiPS細胞の作製。山中教授は2006年に世界で初めてマウスの皮膚細胞からiPS細胞を作り、世界を驚かせた。翌07年には人間でもiPS細胞の作製に成功した。

 授賞式は12月10日にスウェーデンのストックホルムで開く。賞金800万クローナ(約9500万円)。賞金は昨年まで1000万クローナだったが、ノーベル財団の財政難から今年は減額された。

175よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:08:40 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞:医学生理学賞に山中伸弥・京大教授
毎日新聞 2012年10月08日 18時39分(最終更新 10月08日 18時40分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000m040010000c.html

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、12年のノーベル医学生理学賞を、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)と、英ケンブリッジ大のジョン・ガードン博士に授与すると発表した。

 山中教授は、皮膚細胞に4種類の遺伝子を入れることで、あらゆる組織や臓器に分化する能力と高い増殖能力を持つ「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作り出した。拒絶反応のない再生医療や難病の仕組み解明、新薬の開発など、医療全般での応用が期待される。最初の成果が米科学誌に掲載されてから6年あまりという異例のスピード受賞だ。

 日本人の受賞は10年の鈴木章・北海道大名誉教授と根岸英一・米パデュー大特別教授の化学賞に続く快挙で、医学生理学賞の受賞は1987年の利根川進・米マサチューセッツ工科大教授以来2人目。今回の受賞で日本人の受賞者は、米国籍の南部陽一郎氏=08年物理学賞=を含め19人(医学生理学賞2、物理学賞7、化学賞7、文学賞2、平和賞1)となる。授賞式は12月10日にストックホルムで開かれ、賞金800万スウェーデン・クローナ(約9800万円)が贈られる。

 ヒトなど有性生殖を行う動物は、1個の受精卵から体のあらゆる細胞に分化する。従来、一度分化した細胞は、未分化の状態に戻ることはないと考えられてきた。

 山中氏らは、受精卵から作る胚性幹細胞(ES細胞)や、受精させていない卵子の中で働く24種類の遺伝子を特定。06年8月、おとなのマウスの皮膚細胞にわずか四つの遺伝子を組み込んで細胞を「初期化」し、ES細胞とほぼ同じ多能性と増殖能力を持つ細胞に変化させたと発表。人工多能性幹細胞(iPS細胞)と名付けた。07年11月には、同様の手法でヒトの皮膚細胞からiPS細胞を作ったことも報告した。

.

176よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:15:24 ID:JgPIc0qo0
科学に光と影 対処重要 国際フォーラム 京都で開幕
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20121007000089

 世界約80カ国・地域の政府関係者や科学者が集う「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」(STSフォーラム)の第9回年次総会が7日、京都市左京区の国立京都国際会館で開幕した。エネルギーや人口問題など世界的課題について3日間の日程で議論する。

 開会式で田中真紀子文部科学相は、昨年3月に起きた福島第1原発事故を取り上げ「まさに科学技術の光と影が顕在化した問題だ」と述べ、「今後も科学技術の発展に伴う不測の事態は起こりうると認識し、対処を考えることが重要だ」と訴えた。

 「世界の保健問題」をテーマにした全体会議では、iPS(人工多能性幹)細胞を世界に先駆けて作製した京都大の山中伸弥教授が「技術が有用でもコストが高ければ途上国など多くの国の人が使えない」と述べ、民間企業が特許を取得した場合のコスト高が、新たな医療技術の普及を妨げてしまう問題を提起した。

 ほかに「エネルギーと環境」「原子力の安全性と将来性の発展」をテーマにした全体会議や分科会が順次開かれ、活発に意見を交わし合った。

 フォーラムは、NPO法人「STSフォーラム」が主催。各国の科学技術政策の担当大臣やノーベル賞受賞者、財界人や大学のトップら約千人が参加する。最終日の9日には議論の成果を踏まえ、声明を取りまとめる。

 田中氏は同日午後、左京区の京都大iPS細胞研究所を視察し、所長の山中教授から説明を受けた。

 約2時間の視察を終えた田中氏は「日進月歩の技術の進化に驚いた。世界に誇る技術で、めりはりのある予算配分をしないといけない」と記者団に語った。

>田中氏は「日進月歩の技術の進化に驚いた。世界に誇る技術で、めりはりのある予算配分をしないといけない」と記者団に語った。

 田中大臣、そして現政権の皆さん。
 この技術は本当に凄い技術なんです。人類の未来に欠かせない技術なんです。
 『人類の進歩と調和』を具現化する技術なんです。
 どうか、どうか潤沢な予算措置をお願いします。

177名無しさん:2012/10/08(月) 19:16:51 ID:h1xyjspg0
科学に光と影 対処重要 国際フォーラム 京都で開幕
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20121007000089

世界約80カ国・地域の政府関係者や科学者が集う「科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム」(STSフォーラム)の第9回年次総会が7日、京都市左京区の国立京都国際会館で開幕した。エネルギーや人口問題など世界的課題について3日間の日程で議論する。

 開会式で田中真紀子文部科学相は、昨年3月に起きた福島第1原発事故を取り上げ「まさに科学技術の光と影が顕在化した問題だ」と述べ、「今後も科学技術の発展に伴う不測の事態は起こりうると認識し、対処を考えることが重要だ」と訴えた。

 「世界の保健問題」をテーマにした全体会議では、iPS(人工多能性幹)細胞を世界に先駆けて作製した京都大の山中伸弥教授が「技術が有用でもコストが高ければ途上国など多くの国の人が使えない」と述べ、民間企業が特許を取得した場合のコスト高が、新たな医療技術の普及を妨げてしまう問題を提起した。

 ほかに「エネルギーと環境」「原子力の安全性と将来性の発展」をテーマにした全体会議や分科会が順次開かれ、活発に意見を交わし合った。

 フォーラムは、NPO法人「STSフォーラム」が主催。各国の科学技術政策の担当大臣やノーベル賞受賞者、財界人や大学のトップら約千人が参加する。最終日の9日には議論の成果を踏まえ、声明を取りまとめる。

 田中氏は同日午後、左京区の京都大iPS細胞研究所を視察し、所長の山中教授から説明を受けた。

 約2時間の視察を終えた田中氏は「日進月歩の技術の進化に驚いた。世界に誇る技術で、めりはりのある予算配分をしないといけない」と記者団に語った。

178よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:19:58 ID:JgPIc0qo0
受賞理由の「初期化」とは?
10月8日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/t10015593411000.html

山中さんのノーベル医学・生理学賞の授賞理由として挙げられたのが「細胞の初期化」についての研究成果です。

ヒトや動物の体は、1個の受精卵が分裂を繰り返し、さまざまな役割に変化した細胞で形づくられています。
細胞の核に詰まった遺伝情報がいったん役割を決めると元の細胞に戻ることはないとされてきました。
ところが山中さんは、6年前、マウスの実験で、皮膚の細胞の核に、特定の4つの遺伝子を入れると、受精した直後のように、体のあらゆる組織や臓器に変わる「初期化」が起きることを世界で初めて示し、この細胞を「iPS細胞」と名付けました。
翌年にはさらに、ヒトでも同じ方法でiPS細胞を作り出し、それまでの生命科学の常識を打ち破る発見となりました。
今回、山中さんとともに受賞者に選ばれたイギリスのジョン・ガードンさんも同じ「初期化」をテーマに研究をすすめ大きな成果を上げました。
ガードンさんは、1962年に行った実験で、カエルの卵から核を取り除き、代わりにオタマジャクシの細胞の核を移植しても、卵がそのまま成長することを示しました。
いったん成長した細胞の核でも、卵の中に入れることで、受精卵の細胞核と同じような状態になる、「初期化」が起きるとした最初のケースでした。
.

共に評価された2人の研究者
10月8日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/t10015593381000.html

今回、山中さんと同時に受賞することになったイギリス、ケンブリッジ大学のジョン・ガードンさんは、1962年に行った実験で、カエルの卵から核を取り除き、代わりにオタマジャクシの細胞の核を移植しても、卵がそのまま成長することを示しました。
いったん成長した細胞の核でも、卵の中に入れることで、受精卵の細胞核と同じような状態になる、「初期化」が起きることを初めて示しました。
その44年後の2006年、山中さんはマウスの実験で「iPS細胞」を作りました。
ガードンさんの示した細胞の初期化が特定の4つの遺伝子を細胞の核に入れることで可能になり、皮膚の細胞が受精卵のように、体のあらゆる組織や臓器に変わることを世界で初めて示したのです。
翌年には、ヒトでもiPS細胞を作ることに成功し、山中さんはヒトの細胞でも初期化が起きることを証明しました。
こうした業績から、山中さんは、3年前、ガードンさんとともに、アメリカでもっとも権威のある医学賞、「ラスカー賞」を同時に受賞しました。
受賞が決まったときの記者会見で山中さんは、「身に余る光栄で、この分野の父と呼ぶべき人と、ともに受賞できるのは格別の思いです」とガードンさんへの敬意を込めて喜びを語っていました。
また、ことし6月、山中さんが大会長を務め、横浜市で開かれた国際幹細胞学会では、ガードンさんが、初日の冒頭で講演を行い、初期化の仕組みについて、研究の進展を報告しました

179よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:22:07 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞受賞 山中さんとは
10月8日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/t10015593341000.html

山中伸弥さんは50歳。

大阪市の出身で、昭和62年に神戸大学医学部を卒業したあと整形外科医として大阪の病院に勤務しました。
その後、平成元年に、大阪市立大学大学院の薬理学教室に進学、研究生活をスタートさせました。
平成5年に、アメリカ・サンフランシスコにある「グラッドストーン研究所」に留学し、当時、急速に発展しつつあった遺伝子の組み換えや解析の技術を利用して遺伝子の役割を調べる研究を始めます。
そして、平成11年、36歳の時に、奈良先端科学技術大学院大学の助教授となり、「細胞の初期化」をテーマに研究を進めました。
京都大学再生医科学研究所に教授として迎えられて2年後、平成18年にマウスの皮膚の細胞から体のあらゆる部分になる万能細胞を作り出し、「iPS細胞」と名付けました。
いったん組織や臓器になった細胞は受精卵のような状態には戻らないとされた生命科学の常識を覆す成果で、ヒトでもiPS細胞を実現できるか世界的に激しい競争となりました。
そして翌年、ヒトのiPS細胞を作ることに初めて成功しました。
こうした業績で、3年前にアメリカで最も権威のある医学賞とされる「ラスカー賞」を受賞しました。
現在、山中さんが開発したiPS細胞を医療に応用しようという研究が世界中で進められています。

180よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 19:28:39 ID:JgPIc0qo0
大学院時代の指導教授が祝福
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005593153.html?t=1349692072109

ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥さんの大学院時代の指導者でいまも親交のある大阪市立大学の三浦克之教授は、「アレルギーやショックに関わると言われていた物質の血圧低下のメカニズムを明らかにすることが彼の研究のスタートでした。当初から彼の優秀さは目を見張るものがあって私たちが考えた仮設に対する検証法を極めて理論的に考えだし、与えられた結果を踏まえてさらに新しい作業の仮設とそれを証明する実験をうまく組み立てる能力は早いうちから身につけていました。非常にさわやかで人柄も良く誰にも好かれるタイプです」と話していました。

10月08日 19時16分


以前所属した大学が祝福
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005593152.html?t=1349692032828

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、山中伸弥さんが選ばれたことを受けて、山中さんが以前、所属し、iPS細胞を作り出す基礎となる研究を行った奈良先端科学技術大学院大学の学長などが会見し、祝福のことばを述べました。
ノーベル賞の受賞が決まった山中伸弥さんは、平成11年、37歳の時に奈良県生駒市にある奈良先端科学技術大学院大学の助教授となりました。
ここで初めて独立した自分の研究室を持ち、生物の体を形づくる細胞からさまざまな組織や臓器になる細胞を作り出す「細胞の初期化」をテーマに研究を進め、のちにiPS細胞を作り出す土台を築きました。
平成15年には教授に就任し、よくとし京都大学に移るまで、この研究機関を拠点に研究活動を進めました。
会見の中で奈良先端科学技術大学院大学の磯貝彰学長は、「山中先生がiPS細胞の研究を進めた大学の学長として、大変うれしく、めでたく思います。山中先生をはじめ、一緒に研究にあたった人に心からお祝い申し上げます。山中先生は本学の誇りです」と祝いのことばを述べました。
また、山中さんが所属した「遺伝子教育研究センター」のセンター長を務めていた河野憲二教授は、「成果が出るのにもっと時間がかかる研究だと思っていた。これだけ早いスピードで研究が進むのを見たのは初めてだった」と述べました。
その上で、「山中先生がこの大学にいたときのことはつい先日のように思い出されます。ノーベル賞の受賞は自分のことのようにうれしいです」と喜びを述べました。奈良先端科学技術大学院大学は、iPS細胞を作り出した功績から、おととし山中さんに「栄誉教授」という称号を授与しています。

10月08日 19時16分

181名無しさん:2012/10/08(月) 19:52:35 ID:h1xyjspg0
山中教授で京都のノーベル賞受賞者は何人目?

182名無しさん:2012/10/08(月) 20:12:25 ID:h1xyjspg0
国境越え協力を 世界20カ国科技担当相が京で会合
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20121008000019

世界20カ国の科学技術担当大臣による会合が7日、京都市左京区の国立京都国際会館であった。議長を務めた前原誠司科学技術担当相は再生可能エネルギーの拡大と経済成長の両立について「国境を越えた研究者の協力や交流が有意義だ」と述べ、国際的な連携強化を呼びかけた。

 内閣府主催で、今年で9回目。冒頭、前原氏は福島第1原発事故を踏まえ「原子力依存度を低減する方針のもと、再生可能エネルギーや省エネを協力に推し進める」と強調。こうしたエネルギー確保の変化を経済成長と結びつける「グリーン成長」の考え方を示し、各国との協働を訴えた。

 会合にはドイツやフランス、インドネシアやエジプトなど各国で科学技術や高等教育を所管する大臣や高官が参加した。

183よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:15:23 ID:JgPIc0qo0
「欧米とは異なる取り組み方が独創生む」 化学賞受賞者の田中耕一さん
2012.10.8 20:03 (1/2ページ)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820050021-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820050021-n2.htm

 2002(平成14)年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏は、山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞の受賞についてコ、メントを発表した(以下全文)。

 自然科学系ノーベル賞を日本人研究者が同時受賞してからまだ2年しかたっていませんが、早くも新たな日本人が、しかも利根川先生受賞から四半世紀ぶりの医学生理学賞受賞となり、本当におめでとうございます。昨今、日本が自信を失いがちな状況の中、特に日本が得意とする科学・技術の分野から極めて明るいニュースが舞い込んだといえるでしょう。

 山中先生は、神戸・大阪・奈良・京都で研究されています。2008年の益川先生、小林先生を含め、また京都にゆかりのある受賞者が増えたということ、同じく京都で研究を続ける私にとって、これもまた喜ばしいことです。

 私が子供のころ、日本には「欧米のまねをすれば独創的になれる」という空気がありました。京都は、今も日本古来の伝統や文化が息づいています。個人的な意見ですが、「独創とは人と違う考えを用いて創造すること」であり、「欧米とは異なる取り組み方、環境で研究することが独創を生み出す」。そういった可能性をもっと追求してよいのでは、と最近思えるようになりました。

 今回の受賞が、「日本の環境や考え方を生かし、世界に貢献できることがたくさんある」ことを再認識する、日本が自信を持って再び前進する契機になれば、受賞の意義がさらに増すと思えます。

 山中先生は、日ごろ、ご自身の研究成果を「一刻も早く医学・薬学へ生かしたい」とおっしゃっています。ノーベル賞設立から現在まで脈々と受け継がれている根幹の精神に呼応する考え方と思います。「創薬・診断への貢献」を目指す最先端研究開発支援FIRSTプログラムを進行中の私も、今回の山中先生の受賞に勇気を得て、さらに貢献できるよう頑張りたいと思います

184よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:17:25 ID:JgPIc0qo0
「皆様のおかげです」 京大で山中氏が一声
2012.10.8 19:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100819440018-n1.htm

 記者会見の会場となった京都大(京都市)の本部棟会議室では、発表1時間前から100人を超える報道陣らが詰めかけ、発表を見守った。

 午後6時半すぎ、ノーベル賞の公式ホームページを確認していた記者らから受賞の一報が伝わると、会場内に「おお」とのどよめきが起き、「やった」「おめでとう」などと歓声が飛んだ。

 京大の広報室は受賞の報を受け、急ピッチで会見のセッティングを開始。職員の1人は「準備で手いっぱい。会見で詳しく取材に応じます」と話し、会場は終始、慌ただしさに包まれた。

 午後7時半前、京都大に山中伸弥教授が到着。車から降りると深々と礼をし、「おめでとうございます」との報道陣からの問いかけに、「ありがとうございます。皆様のおかげです」と答えた。

185よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:34:02 ID:JgPIc0qo0
iPS細胞研究の山中氏らにノーベル賞 医学生理学賞
http://www.asahi.com/science/update2/1008/TKY201210080300.html

 スウェーデンのカロリンスカ医科大は8日、今年のノーベル医学生理学賞を、京都大の山中伸弥(しんや)教授(50)らに贈ると発表した。皮膚などの体細胞から、様々な細胞になりうる能力をもったiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作り出すことに成功した。難病の仕組み解明や新薬開発、再生医療の実現に向けて新しい道を開いた。

 日本の受賞は19人目で2010年以来。医学生理学賞は利根川進さんに次ぎ25年ぶり2人目。同時に受賞するのは英ケンブリッジ大ガードン研究所のジョン・ガードン所長(79)。経済危機の影響で今回から2割減額された賞金800万スウェーデンクローナ(約9400万円)は2人で分ける。授賞式は12月10日、ストックホルムである。

 神経や皮膚など様々な細胞は1個の受精卵から分裂、分化してできる。受精の直後は体のあらゆる細胞になる「万能性」をもつが、分化して特定の役割を持つようになると、元の状態に戻る「初期化」はしないと考えられていた。

 山中さんらはこの生物学の常識を覆した。突破口を開いたのが、ガードンさん。1960年代に脊椎(せきつい)動物で初めてクローンを作製。オタマジャクシの体細胞から核を取り出し、核を除いた未受精卵に入れると細胞が初期化されることを突き止めた。

 山中さんは、難しい核移植をしなくても、初期化できることを発見した。06年8月、マウスのしっぽから採った体細胞に四つの遺伝子を導入することで、様々な細胞になりうる能力をもつiPS細胞を作ったと発表した。07年11月にはヒトの皮膚の細胞でも成功したと発表。すでに分化を終えた体細胞を再び受精卵のような万能の細胞に戻す常識破りの成果だった。

 それまで「万能細胞」の主役だった胚性幹細胞(ES細胞)は、受精卵を壊してつくる必要があり、受精卵を生命とみる立場から慎重論もあった。ヒトiPS細胞はこうした倫理的な問題を回避できる。

 iPS細胞は、新薬開発への応用が期待されている。アルツハイマー病やパーキンソン病など様々な病気の患者の細胞からiPS細胞を作り、神経や肝臓などの細胞に分化させ、薬の候補になる薬剤をふりかければ、効果があるのか、毒性がないのか、調べることができる。

 また、将来的には再生医療の実現への期待も大きい。iPS細胞から神経幹細胞を作って脊髄(せきずい)損傷の患者に移植したり、心筋細胞を心不全の患者に移植したりして、病気を治す再生医療の実現に向けて世界中で研究が進んでいる。

186よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:34:50 ID:JgPIc0qo0
>>185

 〈山中伸弥氏〉1962年、大阪府生まれ。神戸大医学部卒業後、87年から整形外科の臨床研修医として勤務したが、基礎研究の道を志し大阪市立大大学院医学研究科へ。米グラッドストーン研究所に留学し、研究者としてのトレーニングを積んだ。99年に奈良先端科学技術大学院大助教授となりiPS細胞の開発につながる研究をスタート。2004年に京大再生医科学研究所教授になり、06年にマウスでiPS細胞を作製、07年にヒトでも成功と発表。08年に京大iPS細胞研究センター長、10年に京大iPS細胞研究所長に就いた。朝日賞やラスカー賞、ガードナー国際賞、ウルフ賞、恩賜賞・日本学士院賞、京都賞など受賞。

     ◇

 〈ジョン・ガードン氏〉 1933年英国生まれ。英オックスフォード大卒。62年、カエルの成体の細胞の核をあらかじめ核を抜いた卵子に移植すると、受精卵のような多能性をもつようになり、核が初期化することを示した。現在は英ケンブリッジ大ガードン研究所長。ウルフ賞、ラスカー賞など受賞。

     ◇

 《iPS細胞》 皮膚や髪の毛などの細胞を操作して、心臓や神経、肝臓など体のさまざまな細胞になれる能力を持たせた。一定の条件で培養すれば、無限に増やすことができる。様々な細胞になる「万能性」は、1981年に作られた胚(はい)性幹細胞(ES細胞)と同じだが、受精卵を壊してつくるES細胞と違って、倫理的な問題を避けられる。induced Pluripotent Stem cell(人為的に多能性を持たせた幹細胞)の頭文字で、山中伸弥教授が名付けた。

187よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/08(月) 20:39:59 ID:JgPIc0qo0
山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121008-OYT1T00647.htm?from=main1

. ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授は8日夜、同大で記者会見し、「日本という国に支えていただいて、日の丸の教えがなければ、この素晴らしい受賞はなかったと心の底から思った。まさに日本という国が受賞した賞だと感じている」と語った。


 山中教授は、国や友人、家族らの支援あってこその受賞だったことを強調し、「感想を一言で表現すると感謝という言葉しかない」と述べた。

(2012年10月8日20時19分 読売新聞)

188よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:15:55 ID:JgPIc0qo0
やはりノーベル賞を受賞する方は謙虚です。


山中氏が会見 「感謝という言葉しかない」
2012.10.8 21:07
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100821110029-n1.htm

 ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)は8日夜、記者会見で「名目上は2人の受賞ということになっているが、受賞できたのは日本という国に支えられたおかげ。一言で表現するなら感謝という言葉しかない」と感想を述べた。

 午後7時55分、記者会見場となった同大本部棟5階に姿をみせた山中氏は、グレーのスーツに同系色のネクタイ姿。胸には記章をつけ、穏やかな表情で会見に臨んだ。

 会見では、山中氏がマイクに向けて「あの…」と一言発すると、カメラのフラッシュを一斉に浴び、一瞬戸惑った表情もみせたが、その後は淡々と思いを語った。

 山中氏は「無名の研究者にすぎなかったが、国や大学、一緒に細胞をつくった同僚や若い研究者、いつも私を励ましてくれた友人や家族にも感謝の意を表したい」と述べ、「80歳を超える私の母に報告できたのはよかったが、(他界した)父もきっと天国で喜んでくれていると思う」と心境を語った。

 また、受賞について「喜びも大きいが、同時に大きな責任も感じている。iPS細胞はまだ医学や薬の開発に役立ったといえるところまで来ていない。受賞できたのは光栄だが、一日も早く社会貢献に役立てたい」と話し、「国民のみなさんに私たちの研究に意義を伝えていきたいが、来週からは研究に専念したい。それが私の仕事である」と喜びを押し殺すように語った。

189よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:18:50 ID:JgPIc0qo0
>>188

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100821110029-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100821110029-n3.htm

 受賞の一報は自宅で聞いた。

 「洗濯機がガタガタ音がするので、座り込んで直そうと思っていたら、携帯電話が鳴った。(通話の声が)英語だったので、そうだと思った」と振り返った。

 受賞後には、野田佳彦首相からも「日本国民みんなを元気にする受賞で、国の代表としてお祝いの言葉を述べます」と電話がかかり、「総理と直接話すのは生まれて初めてだったので、よく覚えていないが、身に余るお言葉をいただいた」と率直な気持ちを述べた。

 共同受賞した英ケンブリッジ大のジョン・ガードン名誉教授(79)について「(iPS細胞の)核の初期化という分野を切り開いたのがガードン先生。これがなければ私たちの仕事もない」と評価し、「真理を明らかにするのが研究者の仕事。何枚ものベールを最初にはがしたのがガードン先生であり、私はある意味幸運だった」と謙虚に語った。

 受賞の知らせは母にも報告したが、「キョトンとした様子だった」という。「母は『ああ、よかったね』と言ってくれたような気がしますが、あまりピンときていなかったのでは」と振り返り、会場をわかせた。

 iPS細胞は、動物の体を構成するどんな細胞にも分化できる能力を持つ。患者の皮膚などからiPS細胞を作り、そこから必要な臓器を育て、機能不全に陥った臓器の代わりに移植する再生医療への応用にも熱い視線が注がれる。

 山中教授は記者会見で「iPSは万能細胞とも言われるが、すぐに病気が治ると誤解を与えている部分もあるかもしれない。でも、実際は時間がかかります」と前置きした上で、「日本、世界中の研究者たちが日夜研究に励み、一歩ずつ前に進んでいる。難病で苦しんでいる方も希望を捨てないでほしい」と力強く語った。

 わずかな遺伝子を組み込むことで生命のプログラムを巻き戻せることを示し、生物学の常識を覆したとも言われるiPS細胞だが、山中教授は受賞会見の中で倫理面での問題点にも触れた。

 「アメリカでマウスのES細胞の研究を始めたが、受精卵をつかう問題に直面した。iPSではこれを克服できたと思ったが、理論的には皮膚から生命をつくる、新たな課題もつくりだしてしまった。かつて私自身も『倫理的問題はない』と言ったことがあるが、これは間違いだ」

 およそ1時間で終了した会見では、若い研究者たちへのメッセージもあった。

 「私も若いつもりだが、アイデア一つで、また、努力で、どんどんいろんなものを生み出せる力のある仕事だ。研究成果、知的財産は無限に生み出すことができる。志す人が安心して研究できる環境がつくれるよう、微力ながら貢献したい」

190よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:21:22 ID:JgPIc0qo0
「i」PSなぜ小文字? 山中さんってどんな人?
http://www.asahi.com/science/update/1008/OSK201210080032.html

  iPS細胞は、induced Pluripotent Stem cell(人為的に多能性を持たせた幹細胞)の頭文字で、山中さん本人が名付けた。「i」だけが小文字なのは、はやりの米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod」にあやかって、広く普及して欲しいとの遊び心だ。

 遊び心は、難しい再生医療の講演中にも忘れない。「少なくとも1回は笑いを取る。関西でうけるネタは米国で、関東のネタは英国で受ける」。専門用語はなるべく使わず、登壇の1分前まで内容をパソコンで直し吟味する。

 そんな心がけは大阪生まれというだけではなく、米国留学中に学んだプレゼンテーションの授業のおかげだ。「目線をスクリーンにばかり向けちゃだめ」「レーザーポインターを振り回さず、1カ所に止めて説明して」と厳しく指導された。

191よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:25:06 ID:JgPIc0qo0
「その瞬間、『おぉー!』と歓声が上がった」 iPS細胞研究所の戸口田淳也副所長
2012.10.8 22:04
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100822050036-n1.htm

 iPS細胞研究所の戸口田淳也副所長(55)は「研究所の一員として、受賞は本当にうれしい。山中先生も毎年プレッシャーを感じていたと思うので、解放されて良かったのかなと思う。研究所では、みんなで中継の画面を見ていて、名前が呼ばれた瞬間におぉーっと歓声が上がった。実際に人の役に立つ段階までは(受賞は)ないと思っていたので、多くの人が今年はないと思っていたのではないか。先生とは、ランニング仲間でもあり不思議な縁。早く騒ぎがおさまって、一緒に酒を飲みましょうと言いたい」。


「1人の力ではなしえなかったこと」 山中教授の妻の知佳さん、母の美奈子さん
2012.10.8 21:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100822010035-n1.htm

 山中伸弥教授のノーベル医学・生理学賞の受賞を受けて、山中氏の妻、知佳さんと母、美奈子さんはコメントを発表した。

 妻、知佳さんの話「このような栄誉ある賞を受賞することになり、大変光栄に思っております。iPS細胞の発見は、山中一人の力ではなしえなかったことです。これまで研究を支えてくださった多くの方に、心から感謝を申し上げます」

 母、美奈子さんの話「このような栄誉ある賞を受賞したと聞き、大変驚いております。これもひとえに大勢の皆様のお力添えの賜物と思っております。これまで息子を支えてくださった方々に心より感謝申し上げます」


「ついにやった!」 学生や京大関係者も喜びに湧く
2012.10.8 21:54
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100821550034-n1.htm

 山中伸弥京都大教授(50)のノーベル医学・生理学賞受賞が決まった8日、山中教授が教(きょう)鞭(べん)をとる京都大(京都市左京区)では、受賞の一報が入ると、関係者らから歓喜の声が上がった。

 山中教授が所長を務める同大のiPS細胞研究所(CiRA)の技術員、喜多山秀一さん(25)は「『ついにやったんだ!』という気持ち。iPSを臨床に結びつけようという夢が実現に向かいつつある中、本当に喜ばしい」と話した。

 受賞の報を聞き、喜びを分かち合おうと、同研究所に駆けつけた学生らも。同大理学部3年の男子学生(21)は「研究成果を発表して間もなくのスピード受賞。それだけインパクトのある成果だったのだと思う」と驚いた様子。

 「技術が実用化される前に受賞したことは、それだけすごい成果ということ。欧米に負けている研究分野でもある中で、今回の受賞を誇りに思う」と話すのは、同大院理学研究科修士2年の阪井田賢さん(25)。

 工学部1年の男子学生(20)は、「自分が通う大学から受賞者が出たのはすごく名誉なこと。再生医療の進歩につながるのでは」。法学部助手の男性(25)は「すごい。同じ大学から世界的な賞をもらう人が出たことは、自分も分野は違うが頑張ろうというモチベーションになる」と笑顔を見せた。

192よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:27:20 ID:JgPIc0qo0
実用化待つ人へ「希望を持って」 山中教授が受賞会見
http://www.asahi.com/science/update/1008/OSK201210080034.html

 「感謝という言葉しかありません。無名の研究者だったが、国から非常に大きな支援をいただいた。多くの同僚、励ましてくれる友人が心の支えになり、助けてくれた」

 グレーのスーツに薄い水色のネクタイ姿の山中さんは午後7時52分、京都大(京都市左京区)構内に設けられた会場で受賞会見に臨んだ。常に周囲への感謝を忘れない山中さんらしく、喜びを語った。

 受賞の感想を聞かれると、「正直な話、受賞するとは全然思っておりませんでした」。発表は午後6時半。受賞の連絡を携帯電話で受けたとき、大阪市内の自宅で、ガタガタと音のする洗濯機を直そうとしていたところだったという。「もっとふさわしい方がたくさんいる。本当なのか信じられなかった」。母親にもすぐ電話で伝えたが、「母親もきょとんとしている感じだった」。

 会見の直前には、野田佳彦首相から「国民を元気にする受賞。代表してお祝いの言葉を述べたい」と祝福の電話を受けた。「総理と話すのは生まれて初めてだったので、緊張しました」とはにかんだ。

 研究の実用化を待つ人たちへの言葉も忘れなかった。「まだまだ研究が必要ですが、私たちの研究所でも200人以上が日夜研究しているし、日本、世界の研究者が前に進んでいる。希望を持っていただきたい」

 来週からは早速、研究に専念するという。「論文も出さないと。学生も待っている。この賞は過去の業績に対するというより、発展への期待という意味が大きいと信じている。それに報いるように研究開発に取り組んでいきたい」

    ◇

 会見に先立つノーベル賞サイトの電話インタビューにこう答えた。「人生の目標は、iPSの技術をベッドサイドに届け、多くの患者を救うことです」

193よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:29:33 ID:JgPIc0qo0
山中氏は「足は遅く、ハンドリングも…」 神戸大医学部ラグビー部50周年誌に記録
2012.10.8 22:27
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100822290037-n1.htm

 山中伸弥教授が所属していた神戸大医学部ラグビー部の「50周年誌」には、学生時代の山中氏のプレーや人柄を語るコメントが残されている。

 昭和62年度の主将(当時)による評価は「ポジションはロック一筋。他はできない。足は遅く、ハンドリングもままならないが、なぜかモールの中からボールを持って抜け出てくる変な奴」。

 一方、大学3年春という遅い入部のハンディをはねとばすように「ストイックでナルシスト。初めは出遅れたが、研究熱心」という、後の業績につながるような努力家の一面も記されている。


「誠実さに結果がついてきた」 神戸大・ラグビー部の仲間ら
2012.10.8 20:42
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820430026-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820430026-n2.htm

 山中伸弥教授が卒業した神戸大医学部(神戸市中央区)でも、学部時代の同級生や、ラグビー部でともに汗を流した仲間たちが8日夜、大学近くの神緑会館で会見し、喜びの声を上げた。

 大学時代に一緒に勉強に励んだ同大大学院保健学研究科の伊藤光宏教授(49)は山中氏の人柄について「誠実そのもの」と分析。シンポジウムなどでも最新の研究内容を包み隠さず説明することがあるといい、「学問に対しても誠実にやってきたから、結果がついてきたと思う」と同級生の快挙を手放しでたたえた。

 また、山中氏が所属していた医学部ラグビー部の後輩で、一緒に楕円球を追いかけた神戸市立医療センター中央市民病院皮膚科部長の長野徹さん(47)は「山中さんのプレーはまさに『縁の下の力持ち』。試合中、一歩でも確実に前に出ようという姿勢が、研究成果につながったと思う」とかつての勇ましい先輩の姿を思い浮かべながら目を細めた。

 長野さんによると、山中氏の当時のポジションは、体を張った地道なプレーが求められるロックで、「よく体を鍛えていて、力強かった」という。

 同じくラグビー部の後輩で、同大学医学研究科の黒田良祐准教授(47)は自身がプレー中にけがをした際、病院に付き添ってくれた山中氏が、駆けつけた黒田准教授の親に症状を丁寧に説明してくれたエピソードを披露。「とにかく優しく、ひたむき。そんな姿勢があったから、医学の世界ですごい成果を上げたと実感しています」と感無量の様子で話した。

 同大医学部附属病院の杉村和朗院長(59)は「山中先生は誰にでも気軽に声を掛けてくれるフレンドリーな人。学生たちにとっても身近に感じられる人の受賞で、頑張れば(偉大な)賞を取ることができるいう希望になったのでは」と“第二の山中”の誕生に期待を寄せた。

 山中氏と神戸大で一緒に勉学に励んだ神戸薬科大臨床薬学研究室の江本憲昭教授(51)は「諦めなくて良かったな」と同級生の朗報を喜んだ。

 江本氏によると、山中氏は米国留学から帰国した後の平成9年ごろ、米国とはあまりに大きな差がある日本の研究環境の劣悪さに絶望し、「研究を諦めようか」とこぼすことがあったという。

 しかし、その後、雑誌や新聞、テレビなどの取材もよく受けるようになったといい、江本氏は「広く注目してもらうことで、研究環境を改善するためではではないか」と推測。その上で、「試練を乗り越え、彼は人間的な厚みが増した。ノーベル賞おめでとう」とたたえた。

194よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:31:40 ID:JgPIc0qo0
「スタートラインをつくった仕事」 京産大の益川敏英教授
2012.10.8 20:35
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820360025-n1.htm

 2008(平成20)年に素粒子理論でノーベル物理学賞を受賞した京都大名誉教授で京産大の益川敏英教授(72)は「再生医学のスタートラインをつくられた仕事、広がりのある仕事なので括(くく)り方によって受賞される時期が違ってくるとは思っていたが、今年受賞されるとは。これから忙しくなると思いますが、お身体に気をつけて」とコメントした。


「純国産の快挙」 京大・早石修名誉教授
2012.10.8 20:16
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820200023-n1.htm

 ノーベル医学・生理学賞候補者のひとりとされる京都大の早石修名誉教授(92)は「医学・生理学賞は日本人として2人目だが、1人目は外国の大学で研究し、大成した。山中教授は日本で研究して、日本で弟子を育ててやったのだから、純国産という意味では日本人初の快挙といっていいと思う」と興奮気味に話した。

 さらに「この受賞は日本の医学生物学の草分けとなるだろう。今度会ったら『本当の意味で日本人で初めての受賞、おめでとう』と言いたい。彼の研究は非常にオリジナリティーにあふれていて、彼は誰もやってみなかったことをやった。非常に誇りに思う」と語った。

195よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:34:24 ID:JgPIc0qo0
「彼の正義感が原点」 中高校時代の同級生の世耕弘成議員
2012.10.8 20:11
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100820130022-n1.htm

 山中伸弥教授の中学・高校時代の同級生で、参議院議員の世耕弘成氏は、理事長を務める近畿大を通じて「中学・高校時代からの親友が受賞し、心から喜んでいます」とコメントした。

 世耕氏は、山中氏と家も近所で、同じ柔道部に所属し、生徒会でも一緒に活動してきたという。「そんな友人の受賞を誇りに思います。中学生のころから正義感が強く、真理を探究するタイプの人物でした」と当時を振り返り、受賞について「患者を救いたいという、彼の正義感が受賞の原点にあるのではないのでしょうか」とたたえた。


「ただただうれしく、すごい」 同級生の藤井睦子さん(大阪府教委教育次長)
2012.10.8 19:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100819510019-n1.htm

 大阪教育大学付属高校天王寺校舎時代、勉強だけでなく、スポーツや音楽にも熱心に取り組む山中伸弥教授は同級生の中でも憧れの的だったという。

 同級生の間では「今年こそ」という期待が年を追うごとに高まっており、同級生の一人で大阪府教委の教育次長、藤井睦子さん(50)は「ただただうれしく、すごいの一言。本人はいつものように淡々としているかもしれないが、こちらは浮かれてしまう」と大喜び。

 山中氏は高校卒業後も、同窓会を開くたびに顔を出すなど、気さくな人柄でも知られている。藤井さんが昨年秋、大阪城周辺でマラソンの練習をしていた山中氏と偶然会ったときも声を掛けられた。藤井さんは「同級生の誉れ。一緒に写真を撮っておけばよかった」と話した


「閉塞感のある日本に明るい話題」 建築家の安藤忠雄氏
2012.10.8 19:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121008/wlf12100819360017-n1.htm

 山中伸弥氏が呼びかけた研究活動への一般公募の寄付に応じたことがあるという建築家の安藤忠雄氏(71)は、受賞について、「研究への評価はもとより、山中さんのようなこれからの時代を切り開こうとする若手の研究者が評価されたことは、閉塞感のある今の日本にとっては非常に明るい話題で喜ばしいこと」と賞賛した。

 そのうえで、自らの世界的な活動と重ね合わせ、「社会にインパクトを与える大きな仕事には多くの理解者が必要だ。山中さんをはじめ若手のトップランナーへの支援への取り組みについて、企業など日本社会が当たり前だと思える意識改革や仕組み作りが、技術立国再興を目指す日本に不可欠だ」としている。

196よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:40:58 ID:JgPIc0qo0
「日本の研究力の高さが世界に認められた」 産業界からも喜びの声
2012.10.8 22:14
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121008/wec12100822150005-n1.htm

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授が8日、日本人では2人目となるノーベル医学・生理学賞を受賞したことを受け、地元・京都の産業界やバイオ関連企業からは、喜びの声が相次いだ。

 京都商工会議所の立石義雄会頭(オムロン名誉会長)は「永年の努力と研究が実を結んだ結果で、敬意を表したい。京都経済界にとっても、新たな自信と誇りを与えていただいた。たいへんうれしく思う」と喜びのコメントを出した。

 山中教授の研究には関西のバイオ・医薬企業や、機器メーカーも深く関わる。ES細胞(胚性幹細胞)の研究当時から創薬関連で共同研究を行う大日本住友製薬の多田正世社長は「日本の研究力の高さが世界に認められ誇らしく思います」とコメント。山中教授の人柄について「若い頃から、大きな夢を周りの研究者と共有し、誠実な姿勢で研究に取り組んでおられた。その姿勢が大きな成果につながった」と振り返った。

 また、iPS細胞を自動培養する装置の実用化を目指す川崎重工業の河野行伸・執行役員は「受賞を機に研究が一層加速され、創薬や医療で幅広く使われるようになることを期待したい」とコメント。

 同様にiPS細胞の関連試薬などを納入するタカラバイオも、「受賞により、今後の研究がさらに加速することを期待します」と述べ、研究の一層の進展に期待を寄せた。 





世界見据えた知財戦略 山中氏のもう1つの“功績”
2012.10.8 23:12
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121008/wec12100823130006-n1.htm

 創薬や医療など幅広い分野にわたり、応用が見込まれる人工多能性幹細胞(iPS細胞)。ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授のもうひとつの“功績”は、日本発の先端技術としてiPS細胞の国際特許を確立したことだ。世界を見据えた知財戦略は、iPS細胞研究の普及を促すとともに、『iPS=山中教授』との認識を世界に広め、異例のスピード受賞にもつながった。

 山中教授が所長を務める京大iPS細胞研究所(サイラ)には、特許出願や管理を担う「知財契約管理室」がある。

 「京大に来てもらえないでしょうか」

 製薬会社の知財部門に在籍していた高須直子氏に、山中教授が頭を下げて室長就任を請うたのは4年前のことだ。企業が特許を取得すると特許料が高騰する可能性があり、係争に発展すれば研究にも影響する。

 サイラでは高須室長ら、知財の“プロ”4人が週に1回、研究者たちが開く進行状況報告会に参加し、必要と判断すればすぐに特許申請を行う。「国内では作製法の7、8割、米国で5割が特許でカバーできる」(山中教授)のも、こうした戦略のたまものだ。

 サイラは学術研究には無償で使用を許諾し、商業目的の研究開発にも安い特許料で使用を認めている。山中教授は8日の会見で「研究開発と同じスピードで倫理や知財に対応しなければ、本当の意味での実用化はなされない」と知財の重要性を改めて強調した。

197よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:45:55 ID:JgPIc0qo0
パーキンソン病患者 研究加速に期待
10月8日 23時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/t10015596391000.html

iPS細胞を使った治療の研究が進んでいるパーキンソン病の患者からは、山中教授の研究がさらに加速することを期待する声があがっています。

全国パーキンソン病友の会の会長を務める、東京・大田区に住む、中村博さんは(62)、15年前にパーキンソン病と診断されました。
自分の意思に関係なく手が震えたり、足を前に踏み出すことができず引きずってしまったりという症状が年々進行し、8種類の薬を毎日服用していますが、症状を緩和するだけで完治するわけではありません。
中村さんは、山中教授のiPS細胞の研究が進むことで新たな治療法につながることを期待しています。
中村さんは「山中教授の話しぶりは穏やかで物静かだが目標を定めたら必ずやりとげるという意思を感じ、非常に期待しています。ノーベル賞の受賞が契機になってさらに研究が進むことを望みたい」と話しています。
全国パーキンソン病友の会がことし6月に開いた総会には、山中教授が忙しいスケジュールを調整して講演をしに駆けつけ、患者や家族300人が最新の研究状況に耳を傾けたといいます。
全国パーキンソン病友の会は、こうした交流を通して、iPS細胞の研究が少しでも早くパーキンソン病の治療の実用化につながるよう、会員に研究費の寄付を募って山中教授を支えようと活動しています。
中村さんは、「全国に15万人から20万人いる患者たちは、iPS細胞での完治につながる治療法の開発が生きる希望になっています。患者としてもできるかぎり研究に協力をし、山中教授と一緒に歩んでいければと思います」と話していました。
.

198よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:57:03 ID:JgPIc0qo0
難病治療の薬 早く開発を
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005593153.html?t=1349711770156

ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中さんに、難病治療に役立ててもらおうと研究用の細胞を提供した兵庫県明石市の中学3年生、山本育海さん(14)は、「今回の受賞でさらに研究が進み難病治療の薬が早く開発されてほしい」と述べ受賞を喜びました。
山本さんは、200万人に1人という難病、FOP=進化性骨化性繊維異形成症の患者です。
FOPは、遺伝子の異常で、筋肉が次第に骨に変わっていく進行性の病気ですが、病気の治療法の解明に役立ててもらおうと、おととし2月に、皮膚の細胞を山中さんに提供しました。
京都大学の「iPS細胞研究所」の研究チームでは、治療薬の開発を進めるため、山本さんから提供された細胞をiPS細胞に変化させて、それをもとに病気の進行を抑える物質を探す研究を進めています。
山本さんは、8日、明石市役所で母親の智子さん(39)とテレビで受賞を見守り、山中さんの受賞が決まると歓声を上げていました。そのあと、記者会見した山本さんは、「ノーベル賞の受賞はすごいと思います。今回の受賞でiPS細胞の研究に改めて注目が集まると思うので、さらに研究が進み難病治療の薬が早く開発されてほしい」と述べ、受賞を喜びました。また、母親の智子さんは、「山中さんはまったく偉ぶらずに息子と同じ目線で優しく話をしてくれる人柄です。これでさらに研究が進み、1日でも早く薬の開発が行われるとうれしいです」と話していました。

10月08日 19時16分

199よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 00:58:29 ID:JgPIc0qo0
岸本阪大教授「もらって当然」
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005593152.html?t=1349711823000

山中伸弥教授がまだ無名でだったころ、その研究の意義を認め研究費を出すなど支援した大阪大学の岸本忠三特任教授は「画期的な原理原則を見つけたのでもらって当然だと思う。突拍子もない考え方だがうまくいけば偉いことやなと研究の支援をした。研究は研究自身とやる人のインパクト。そのインパクトがやはり強かった。この研究はいいなあと一番最初に思った一人ですので受賞は非常に嬉しいと思います」と話しています。

10月08日 19時16分

200よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:02:26 ID:JgPIc0qo0
大学で 京の街で 喜びの声
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015593511.html

京都大学教授の山中伸弥さんがことしのノーベル賞医学・生理学賞の受賞者に選ばれたことについて、京都市内にある繁華街の四条河原町では喜びの声が相次いで聞かれました。
このうち京都市伏見区に住む51歳の主婦は、受賞を聞いて驚く表情を見せたあと、「ノーベル賞をとるだなんて本当にすごい、山中さんは京都の日本の誇りです」と興奮気味に話していました。
また、京都府宇治市に住む59歳の自営業の男性は、「本当に素晴らしいことで、受賞してくれて日本人と嬉しいです。ありがとう」と感謝の言葉も口にしていました。さらに大学で生物学を学んでいるという24歳の男子学生は、「素晴らしい業績を収められ、山中さんは本当に尊敬する存在です」と話していました。
三重県から京都を訪れていた65歳の女性は「今後がんの治療などにどんどん生かして行って欲しい」と話していました。
また京都大学のキャンパスでは4年生の女子学生が「同じ大学にいる学生として誇りに思います。私もこれから医療に関係した勉強をしようと思っているのでiPS細胞の研究には私も関わっていきたい。今回のノーベル賞はとても励みになります」と話していました。京都市の繁華街の四条河原町では、山中さんの受賞決定を伝える新聞の号外が配られ、道行く人たちが次々と受け取っていました。
このうち、京都市北区に住む70代の母親と40代の娘の親子は、「本当にすごいことで京都の誇りです。感動しました」と嬉しそうに話していました。
また、京都市内の27歳の男性会社員は、「素晴らしい研究の成果の証だと思う、今後、難病患者の治療などに役だっていくと確信しています」と話していました。
さらに京都市内の大学に通う18歳の女子大学生は、「京都の大学に通っているだけに自分のことのように嬉しいです」と話していました。

10月08日 20時46分

母校・神戸大の同級生も喜ぶ
http://www.nhk.or.jp/lnews/kobe/2024832093.html?t=1349712088359

山中さんの母校、神戸市の神戸大学では、大学の同級生などが記者会見し、受賞を喜びました。
山中さんと医学部で同級生だった神戸大学大学院の伊藤光宏教授(49)は、「同級生がノーベル賞という快挙をなしとげ、驚きと喜びでいっぱいです。同級生みんなを代表してお祝いを申し上げます」と述べました。
また、同じく医学部の同級生で神戸薬科大学の江本憲昭教授(51)は、「同級生の間で彼は誇りです。卒業から10年くらいした後、学会で会って話した時には『基礎医学を目指す』と話して熱く語っていた様子が印象的だ。その情熱が最終的にこういう形に結びついたのではと思う」と話していました。さらに、神戸大学医学部のラグビー部で山中さんの3年後輩だった神戸大学医学研究科の黒田良祐准教授(47)は、「ラグビーの根幹であるワンフォーオール、オールフォーワンの精神を体現したような人柄で、ひたむきな研究姿勢が今回の受賞につながったと思います」と話していました。
また、同じくラグビー部の2年後輩だった、神戸市立医療センター中央市民病院の長野徹部長(47)は、「ラグビー部の練習で、息を切らしながら走っていると『ここまで走ってこい』と待って後輩を引っ張ってくれた」と話していました。

10月08日 21時03分

201よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:03:10 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞 奈良先端大が祝福
http://www.nhk.or.jp/lnews/nara/2055189271.html?t=1349712131218

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、山中伸弥さんが選ばれたことを受けて、山中さんが以前、所属し、iPS細胞を作り出す基礎となる研究を行った奈良先端科学技術大学院大学の学長などが会見し、祝福のことばを述べました。
ノーベル賞の受賞が決まった山中伸弥さんは、平成11年、37歳の時に生駒市にある奈良先端科学技術大学院大学の助教授となりました。
ここで初めて独立した自分の研究室を持ち、生物の体を形づくる細胞からさまざまな組織や臓器になる細胞を作り出す「細胞の初期化」をテーマに研究を進め、のちにiPS細胞を作り出す土台を築きました。
平成15年には教授に就任し、よくとし(16年)京都大学に移るまで、この研究機関を拠点に研究活動を進めました。
会見の中で奈良先端科学技術大学院大学の磯貝彰学長は、「山中先生がiPS細胞の研究を進めた大学の学長として、大変うれしく、めでたく思います。山中先生をはじめ、一緒に研究にあたった人に心からお祝い申し上げます。山中先生は本学の誇りです」と祝いのことばを述べました。
その上で、「山中先生は着任当初から何がやりたいのか目的がはっきりしていて、それに向けて最先端の手法を取り入れながら研究を進めていった。臨床への応用を実現し、医学界や社会の期待に応えてほしい」と、さらなる活躍に期待を寄せました。
また、山中さんが所属した「遺伝子教育研究センター」のセンター長を務めていた河野憲二教授は、「山中先生がこの大学にいたときのことはつい先日のように思い出されます。ノーベル賞の受賞は自分のことのようにうれしいです」と喜びを述べました。
その上で、「成果が出るのにもっと時間がかかる研究だと思っていた。これだけ早いスピードで研究が進むのを見たのは初めてだった。この大学のように助教授が独立してリーダーシップをとる研究室は当時は珍しく、これまでの発想にとらわれない山中先生にはふさわしい場所だったと思う。当初から学生と一緒に研究をしたいと言っていたが、それを実践してここまでの成果をあげた手腕はすばらしい」とたたえました。

奈良先端科学技術大学院大学は、iPS細胞を作り出した功績から、おととし(22年)山中さんに「栄誉教授」という称号を授与しています。

10月08日 20時37分

202よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:04:14 ID:JgPIc0qo0
山中さんに各界から賞賛の声
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015593512.html

山中教授のノーベル医学・生理学賞受賞が決まったことについて、京都の各界からも賞賛の声が相次いでいます。
2008年にノーベル物理学賞を受賞した京都産業大学の益川敏英・教授は「再生医学のスタートラインをつくられた仕事は広がりのある仕事なので、くくり方によって受賞される時期が違ってくるとは思っていましたがまさか、ことし受賞されるとは想像しませんでした。これからスケジュール等が詰まってきて忙しくなると思いますが、お身体に気をつけてください」というコメントを出しました。2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんは「日本が自信を失いがちな状況の中、特に日本が得意とする科学技術の分野から極めて明るいニュースが舞い込んだといえるでしょう。今回の受賞が日本が自信を持って再び前進する契機になれば、その意義がさらに増すと思えます」というコメントを出しました。
京都大学の松本紘学長は、記者会見で「やっと現実になったと思い、涙が出るほどうれしかった。今回の受賞は山中教授自身の成果であるのはもちろんだが、多くの方が共同研究を進めてくださった成果でもあるので、そうした方々にもお祝いを申し上げたい。今回の研究成果がさまざまな分野で社会に役立ってくれるとともに京都大学の学生や教職員の活力にもなってくれると思う」と述べました。
京都府の山田知事は「iPS細胞は医療の未来に無限の可能性を与えるものであり多くの人の命を救うことに必ずなると思う。
このような偉大な方が京都から出たことを誇りに思う」とコメントしています。
京都市の門川市長は「市民とともに、心からお祝い申し上げます。現在の医療技術では治療が困難な病気に苦しんでいる方々に大きな希望の光を与えられた永年の研究成果が結実したものと敬意を表します」とのコメントを出しました。京都商工会議所の立石義雄会頭は「永年の努力と研究が実を結んだ結果であり、心から経緯を表したい。京都経済界にとっても新たな自信と誇りを与えて頂いたと大変うれしく思っています」とのコメントを出しました。
山中さんは8日夜8時からの記者会見に先立ち、野田総理大臣から受賞を祝う電話を受けました。
この中で「ほんとうにありがとうございます。国をあげてご支援してもらったおかげです。これからますます頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします」と答えていました。

10月08日 21時31分

203名無しさん:2012/10/09(火) 01:04:53 ID:h1xyjspg0
山中教授 僕は大阪生まれで大学は神戸。そして奈良でも働きましたから、関西をほぼ渡り歩いてきた形ですが、中でも京都は特別です。あらゆるものに伝統の重みを感じます。その伝統が息づくまちで最先端の研究ができるという、京都ならではの環境を大変気に入っています。

山中教授 京都のまちそのものに、新しいものを生み出す力があるのでしょうね。京大に来て、進取の気風、自由を尊ぶ気風を実感しました。ある意味"ほったらかし"(笑)。干渉もしないが助けもしないという気風が、多くのノーベル賞受賞者など優れた人材を輩出したのでしょうね。

山中教授 放牧、大いに結構です(笑)。今、日本の大学は総じて過保護です。一見、優秀な学生は増えますが、何もないところから何かを創る能力が求められる研究者は育ちにくいですね。その意味で、京大の気風は研究者向き。僕も居心地がいいです。

山中教授 僕の研究も、京都によって花開いたのだと感謝しています。ですから、僕にとっての京都とは、大志を後押ししてくれる懐の深い恩人のような存在です。

http://www.kyoto-np.co.jp/ad_citykyoto0910/taidan2.html

204よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:05:37 ID:JgPIc0qo0
山中教授のこれまでの業績
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014626412.html

山中伸弥さんは昭和37年生まれの50歳。
大阪市の出身で、昭和62年に神戸大学医学部を卒業したあと整形外科医として大阪の病院に勤務しました。
その後、平成元年に、大阪市立大学大学院の薬理学教室に進学、研究生活をスタートさせました。
平成5年に、アメリカ・サンフランシスコにある「グラッドストーン研究所」に留学し、当時、急速に発展しつつあった遺伝子の組み換えや解析の技術を利用して遺伝子の役割を調べる研究を始めます。そして、平成11年、37歳の時に、奈良先端科学技術大学院大学の助教授となり、「細胞の初期化」をテーマに研究を進めました。
京都大学再生医科学研究所に教授として迎えられて2年後、平成18年にマウスの皮膚の細胞から体のあらゆる部分になる万能細胞を作り出し「iPS細胞」と名付けました。
いったん組織や臓器になった細胞は受精卵のような状態には戻らないとされた生命科学の常識を覆す成果で、ヒトでもiPS細胞を実現できるか世界的に激しい競争となりました。
そして翌年、ヒトのiPS細胞を作ることに初めて成功しました。こうした業績で、3年前にアメリカでもっとも権威のある医学賞とされる「ラスカー賞」を受賞しました。
現在、山中さんが開発したiPS細胞を医療に応用しようという研究が世界じゅうで進められています。

10月08日 22時34分


授賞理由と「医学・生理学賞」
http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2014626413.html

山中さんのノーベル医学・生理学賞の授賞理由として挙げられたのが「細胞の初期化」についての研究成果です。
ヒトや動物の体は、1個の受精卵が分裂を繰り返し、さまざまな役割に変化した細胞で形づくられています。
細胞の核に詰まった遺伝情報がいったん役割を決めると元の細胞に戻ることはないとされてきました。ところが山中さんは、6年前、マウスの実験で、皮膚の細胞の核に、特定の4つの遺伝子を入れると、受精した直後のように、体のあらゆる組織や臓器に変わる「初期化」が起きることを世界で初めて示し、この細胞を「iPS細胞」と名付けました。
翌年にはさらに、ヒトでも同じ方法でiPS細胞を作り出し、それまでの生命科学の常識を打ち破る発見となりました。
今回、山中さんとともに受賞者に選ばれたイギリスのジョン・ガードンさんも同じ「初期化」をテーマに研究をすすめ大きな成果を上げました。
ガードンさんは1962年に行った実験で、カエルの卵から核を取り除き、代わりにオタマジャクシの細胞の核を移植しても、卵がそのまま成長することを示しました。いったん成長した細胞の核でも、卵の中に入れることで、受精卵の細胞核と同じような状態になる、「初期化」が起きるとした最初のケースでした。
ノーベル医学・生理学賞は、1901年のノーベル賞発足当初から設けられていて、スウェーデンのストックホルムにあるカロリンスカ研究所が選考にあたります。
受賞者を決める前の年の9月にノーベル賞の受賞経験者や世界じゅうの有力な大学教授などおよそ3000人に候補者の推薦を依頼します。
例年、250人から300人が推薦されるということで、研究所のノーベル賞委員会が専門家の意見を聞くなどして9月までに最終候補者が決まります。
選考の過程は秘密で、誰が候補者になっているかという情報も、50年たってからでないと公表されません。これまでに102回、合わせて199人が医学・生理学賞を受賞しており、日本人では、昭和62年にマサチューセッツ工科大学の利根川進教授が免疫をつかさどる抗体の遺伝子の仕組みを解明したとして受賞しています。

10月08日 20時46分

205よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:10:17 ID:JgPIc0qo0
<山中氏ノーベル賞>「難病治したい」繰り返した挫折、再起
http://news.nicovideo.jp/watch/nw393600

 「人間万事塞翁(さいおう)が馬」(人生の幸・不幸は予測できない)

 8日、今年のノーベル医学生理学賞に輝いた山中伸弥・京都大教授(50)は、この言葉を心の支えに研究に力を注いできた。人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発を発表してからわずか6年。50歳の若さで最高の栄誉を手にした。しかし、開発までの半生は挫折と再起の繰り返しだった。

 ◇夢は整形外科医

 最初に目指したのは整形外科医だった。中学、高校で柔道に打ち込み、足の指や鼻などを10回以上骨折した経験からだ。スポーツ外傷の専門医になろうと、神戸大医学部を卒業後、国立大阪病院(大阪市、現・国立病院機構大阪医療センター)整形外科の研修医になった。

 しかし、直面したのは、治すことができない数多くの患者がいるという現実だった。最初に担当した慢性関節リウマチの女性は、みるみる症状が悪化し、痩せて寝たきりになった。山中さんは「枕元にふっくらした女性の写真があり、『妹さんですか』と聞くと『1〜2年前の私です』という。びっくりした」と振り返る。手術も不得手で、他の医師が30分で終わる手術に2時間かかった。「向いていない」と痛感した。

 ◇基礎研究に転換 

 有効な治療法のない患者に接するうち、「こういう患者さんを治せるのは、基礎研究だ」と思い直した。病院を退職し、89年に大阪市立大の大学院に入学。薬理学教室で研究の基本を学んだ。「真っ白なところに何を描いてもいい」。基礎研究の魅力に目覚め、実験に没頭した。論文を指導した岩尾洋教授は「彼の論文は完成度が高く、ほとんど直さなくてよかった」と語る。

 大学院修了後、米サンフランシスコのグラッドストーン研究所に留学。当時のロバート・メイリー所長から、研究者として成功する条件は「ビジョンとワークハード」、つまり、長期的な目標を持ってひたむきに努力することだと教えられた。マウスのES細胞(胚性幹細胞)の研究に打ち込んだ。

 しかし、96年に帰国すると、再び苦しい時が訪れた。研究だけに没頭できる米国の環境との落差に苦しんだ。「議論する相手も研究資金もなく、実験用のマウスの世話ばかり。半分うつ状態になった」。研究は滞り、論文も減った。やる気を失っていった。

206よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:11:14 ID:JgPIc0qo0
>>205

◇救った出来事

 「研究は諦めて臨床へ戻ろう」。思い詰めた山中さんを、二つの出来事が救った。

 一つは、98年に米の研究者がヒトES細胞の作成に成功したこと。大きく励みになるニュースだった。

 もう一つは、奈良先端科学技術大学院大の助教授の公募に通ったこと。「落ちたら今度こそ研究を諦めよう」との思いで応募した。「研究者として一度は死んだ自分に、神様がもう一度場を与えてくれた」。99年12月、37歳で奈良に赴任した。

 翌春、山中さんは大学院生約120人の前で、「受精卵を使わないでES細胞のような万能細胞を作る」と、研究テーマを語った。学生を呼び込むために考えた「夢のある大テーマ」だった。現在、京都大講師の高橋和利さん(34)ら研究室に入った3人の大学院生との挑戦が始まった。

 ◇患者に役立つ技術に

 03年には科学技術振興機構の支援を受けることが決まり、5年間で約3億円の研究費を獲得した。面接した岸本忠三・元大阪大学長は「うまくいくはずがないと思ったが、迫力に感心した」。研究は当初、失敗の連続だったが、今度は諦めなかった。「学生や若いスタッフが励ましてくれたから、乗り切れた」。マウスの皮膚細胞を使ってiPS細胞の作成に成功したのは、その3年後だった。

 今は「この技術を、本当に患者の役に立つ技術にしたい。その気持ちが研究の原動力」と言い切る。新薬の開発、難病の解明、再生医療など、今や幅広い分野でiPS細胞の研究が進む。「10年、20年頑張れば、今治らない患者さんを治せるようになるかもしれない」−−。抱き続けた夢がかなう日は、もう遠い未来ではない。

 ◇交流の難病と闘う少年も涙「すごい先生です」

 筋肉が骨に変形する難病と闘う兵庫県明石市立魚住中3年の山本育海(いくみ)さん(14)は、山中さんと交流し、iPS細胞を使った治療法の確立の夢を託してきた。「iPSが世界中に広まって研究が進み、薬の開発が早くなると思うとうれしい」と受賞を喜んだ。

 育海さんは小学3年の時、「進行性骨化性線維異形成症」(FOP)と診断され、支援団体「FOP明石」の署名活動などで07年3月に国の難病指定を受けた。iPS細胞が難病の治療に役立つ可能性があると知り、09年11月に山中さんに面会。10年2月には「一日も早く薬を開発してほしい」と体細胞を提供した。今年もシンポジウムの会場やテレビ番組で山中さんと面会した。

 この日、山中さんの受賞が決まると、明石市内で記者会見。母智子さん(39)と手を取り合って「本当に良かった。すごい先生です」と目に涙を浮かべた。智子さんは「3年前に初めてお会いしてから、本当に優しく接していただいている。今回の受賞でFOPの研究に、もっともっと光が当たってほしい」と話した。【南良靖雄】

207よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:38:26 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞 山中さん“感謝のひと言”
10月8日 21時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121008/t10015595451000.html

京都大学で午後8時から行われた記者会見で、ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中教授は、まず「受賞の感想をひと言で言うと『感謝』ということしかない。日本の皆さん、研究の支援をしている大学、多くの同僚、いつも私を励ましてくれた友人、そして家族に心から感謝の意を表したい」と述べました。

また、山中教授は「ジョン・ガードン先生が、細胞の初期化という研究を切り開いた。彼の仕事がなければ、われわれの仕事はなかった。彼だけでなく、いくつかのキーとなる研究があったので、先人の研究者のおかげの受賞である」と述べたうえで、一緒に研究を続けてきた研究者に対して、「彼らは『腹心』と呼ばれる、自分の研究室にとって欠かせないメンバーだ。200名余りのみんなの頑張りに頭が下がる」と述べて、感謝の思いを伝えました。
さらに、山中教授は「喜びも大きいが、大きな責任感も感じている。iPS細胞技術は非常に大きな可能性はあるが、本当の意味で役立ったと言えるところまで来ていない」と述べたうえで、患者に対して「iPSの技術を使うと、きょうあすにも病気が治るという誤解を与えているかもしれない。まだまだ研究が必要なのが事実。苦労していると思うが、希望を捨てずにいてほしい」と語りかけました。
このほか山中教授は、倫理的な問題について触れ、「社会全体で倫理的な議論を少しでも早く準備しておかないと、科学技術のほうが思ったより早く進んでしまう。倫理面の問題を同時に進めていかないと、本当の意味での実用化にはつながらない」と訴えました。
一方で、山中教授は、受賞の連絡を発表の前に自宅で受けたことについて、「正直、受賞することは全く思っていなかった。自宅にいて洗濯機がガタガタ音がするので、それを直そうと思って作業していたところ携帯電話がなった」と述べたうえで、「私もそうだったが、家族もぼう然としていた。80を超えた母に報告できたことがよかった」と語りました。
記者会見が始まる直前には、野田総理大臣からの電話が会見場に座っていた山中教授の携帯電話にかかるハプニングもあり、山中教授は「本当にありがとうございます。国を挙げて支援いただいたおかげで、これからも頑張るのでよろしくお願いします」と述べていました。
山中教授は、午後8時から1時間ほどの記者会見を終え、席を立つ際に会場から拍手が起こると、ほっとした表情で笑顔で応えながら退室しました。
.

208名無しさん:2012/10/09(火) 01:43:45 ID:h1xyjspg0
前原氏「わがことのようにうれしい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/plc12100820210008-n1.htm

山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞受賞を受け、前原誠司科学技術政策担当相は8日夜、都内で記者団の取材に応じ、「大変うれしく思っている。iPS細胞が一日も早く実用化され、難病に苦しむ方々の命を救うことを心から期待している」と述べた。

 山中氏と5、6年来の交際があるという前原氏は「関西人らしく気さくで、常に人を笑わせてくれる精神の持ち主。私と同じ50歳で、わがことのようにうれしい」と祝福。

 さらに「iPS細胞の早期の実用化をバックアップしたい。そのためには予算と人材育成が必要だ。山中教授に続く人たちを育てないといけない」と語り、政府として今後の研究を後押ししていく考えを表明した。

209よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:44:19 ID:JgPIc0qo0
山中教授、このノーベル賞の騒ぎの中で大阪マラソンに出場出来るのか、という一抹の不安が。
過去の記事ですが、一応再掲載しておきます。


チャリティーランナー  山中教授、NMB・福本さんチャリティーサポーター有森、赤星、増田さんら
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1333522116024_02/news/20120706-OYT8T00191.htm

 11月25日に開催される第2回大阪マラソン(読売新聞社共催)の組織委員会が5日、大阪市内であり、大会に出場して募金への協力を呼びかけるチャリティーランナーに山中伸弥・京都大教授(49)とアイドルグループ・NMB48の福本愛菜(あいな)さん(19)が決まった。関連イベントなどを通じて賛同を広げるチャリティーサポーターには、女子マラソン五輪メダリストの有森裕子さん(45)ら10人が決定した。組織委の新会長に松本正義・住友電気工業社長(67)が就任した。

 昨年第1回は総額約1920万円の募金が寄せられ、今回もがん撲滅や森林保護、東日本大震災の被災地復興など8テーマで協力を呼びかける。事前イベントや当日のゴール地点・インテックス大阪(大阪市住之江区)に募金箱を置いて寄付を募るほか、大会公式サイトからもチャリティーに参加できる。

 前回は、ランナー1人1口500円だった寄付を、2口(1000円)以上とするなど、チャリティー事業の充実を目指す。

 山中教授は昨年に続けての出場で、福本さんはマラソンは初めてという。チャリティーサポーターはほかに、元プロ野球阪神の赤星憲広さん(36)、スポーツ解説者の増田明美さん(48)と、NMB48のメンバー7人。

 山中伸弥教授の話「チャリティーランナーとして、出身地の大阪の街を、大勢の皆さんと一緒に走ることを今から楽しみにしています。お互いに無理し過ぎることなく、完走を目指して頑張りましょう」

 福本愛菜さんの話「マラソン未経験なので不安な気持ちでいっぱいですが、頑張って走り闘うことで、東北の皆さんに少しでも勇気や希望が届いてくれればと思っています」

(2012年7月5日 読売新聞)

210よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:49:03 ID:JgPIc0qo0
これは結構重要なニュースです。
宗教的に大きな問題が無いとお墨付きみたいなものがあるのと無いのでは段違い。
自動車メーカーのホンダが二足歩行のロボット・アシモを作る時に、やはりローマ法王庁にお伺いを立てて問題なし、との回答を得ている。


バチカンも好感か
2012.10.8 22:52
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121008/art12100822530010-n1.htm

 ことしのノーベル医学生理学賞受賞が決まった山中伸弥京都大教授らが作製した人工多能性幹細胞(iPS細胞)について、カトリックの総本山、ローマ法王庁(バチカン)は人の受精卵(胚)からつくる胚性幹細胞(ES細胞)と違って倫理面で問題視していない。山中教授の受賞について公式コメントはないが、好意的に捉えているとみられる。

 山中教授らの成果が発表された2007年11月、当時、バチカン生命科学アカデミー所長だった聖職者のスグレッチャ氏はバチカン放送のインタビューに対し「人(受精卵)を殺さず、たくさんの病気を治すことにつながる重要な発見だ」と歓迎した。

 法王庁は、生命は卵子が受精したときに始まるという考え方に立ち、受精卵を壊してつくるES細胞による研究に強く反対してきた。バチカンが08年3月に発表した現代の「七つの大罪」にも、ES細胞研究を念頭に置いたとみられる。(共同)

211よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:50:27 ID:JgPIc0qo0
反日の中韓で称賛の声「うらやましい!!」
2012.10.8 23:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121008/chn12100823270008-n1.htm

 山中伸弥京都大教授のノーベル医学・生理学賞受賞発表に対し、尖閣や竹島問題で反日感情が高まった中国や韓国でも称賛する声が目立った。ノーベル賞受賞者が少ない両国には、“ノーベル賞コンプレックス”があるとされ、インターネット上には「うらやましい」との書き込みも見られた。

 中国共産党機関紙、人民日報のニュースサイト「人民網」は8日夕、日本のニュースを翻訳する形で「山中教授の発明は再生医療に新たな道を切り開いた」などと速報した。

 その他、目立った論評などは見られなかったが、短文投稿サイト「微(ウェイ)博(ボ)」上には、「敬服する」と称賛する声や「日本人に強い敵意があるが、彼らの科学研究のレベルには高い敬意を表す」といった書き込みがあった。

 韓国のニュース専門YTNテレビは、ネットでも速報するとともに「iPS細胞(人工多能性幹細胞)は受精卵を使わず、倫理的な問題からも自由だ」と意義を強調。聯合ニュースは、山中氏が日本人で19人目の受賞で、西洋人以外の受賞者がほとんどいない医学・生理学賞でも1987年の利根川進氏に続いて2人目になったことにも触れた。

 韓国では、平和賞以外でノーベル賞受賞がなく、「いつ科学分野で受賞できるか」に強い関心が集まる。ブログに「ノーベル賞の季節です。また日本人がノーベル賞を取りましたね。ああ、うらやましい!!」と書き込む人もいた。(桜井紀雄)

212よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:52:11 ID:JgPIc0qo0
野田首相コメント全文
2012.10.8 20:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121008/plc12100820560009-n1.htm

 野田佳彦首相のコメント(全文)

 京都大学の山中伸弥教授に本年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決定しましたことに、心からお慶(よろ)び申し上げます。

 今般の受賞は、再生医療や新薬開発など、医療全般での応用が期待される「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」の作成に関する御業績が、国際的に高く評価されたものであり、我が国の学術水準の高さを世界に堂々と示すものです。

 被災地で復興を目指す方々をはじめ、全国で数限りない方々が受賞に目を輝かせ、勇気づけられることと思います。

 先生の受賞に心から敬意を表するとともに、日本人の一人として誇りに思っております。

 人類の叡智(えいち)たる科学技術の進歩は、我が国が東日本大震災からの復興や成長力の強化といった課題に取り組んでいく上で不可欠であり、また、国際社会や人類全体の未来のため、我が国ができる大きな貢献です。

 先生に続くような、世界に雄飛する人材をしっかりと育んでいくとともに、今後とも、科学技術の振興に努めてまいります。

213よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:54:47 ID:JgPIc0qo0
「人類に貢献」=山中教授を祝福−田中文科相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012100800450

 京都大教授の山中伸弥さん(50)のノーベル賞決定を受け、田中真紀子文部科学相は大臣室から山中さんに電話し、「本当におめでとうございます」と祝福。その後の取材に「感動している。人類の幸せに、日本の研究者が貢献できることは素晴らしい」と語った。
 山中さんは電話で「日ごろからご支援いただいているおかげ。感謝している」と返した。文科相は「役所、内閣を挙げて、今後も一生懸命、支援させていただく」と話し、電話を切った。
 前原誠司科学技術政策担当相も取材に応じ、「わがことのようにうれしい。iPS細胞が早く実用化され、一日も早く難病で苦しむ方々の命を救うことを心から期待している」と話した。(2012/10/08-22:44)

214よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 01:55:55 ID:JgPIc0qo0
【山中教授にノーベル賞】
「個人の想像力あふれる発想だ」医学・生理学賞の利根川氏
2012.10.8 20:03 [ノーベル賞]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121008/art12100820040006-n1.htm

 昭和62年にノーベル賞を受賞した利根川進・脳科学総合研究センター長(73)は喜びのコメントを次のように発表した。

 「山中伸弥先生のノーベル生理学・医学賞のご受賞、大変嬉しく思っております。心からお祝い申し上げます。山中先生のご受賞については確信しておりました。いつ頃受賞されるのかと心待ちにしておりました。

 先生のご受賞のニュースに接し、2つの思いが胸に去来しました。

 そもそも学問・研究の成果には、国境・国籍というものは関係ないのですが、それでもこの20〜30年、物理や化学分野で多くの日本人受賞者が出た中で、生理学・医学分野では、受賞者が出ずに参りました。そういう意味でも、今回は日本のために本当によかったと、心から嬉しく思っております。

 2つ目は、山中先生のiPS細胞のご研究は、医学・薬学などの応用分野に多大な可能性を提供しておりますが、もともと、先生の基礎研究における傑出した独創的な発見から始まっています。社会に役立つ技術の開発には、基礎研究がいかに大切かということを証明していただいたという点からも、大変嬉しく思っております。

 個人的には、数年前、理研の脳科学研究所で講演をしていただいたときのことを思い出します。特に、先生の一連の成果が、先生とわずか2人の若い学生という小チームで行われた初期の研究の大発見に基づいていることを知り、自分のケースにとてもよく似ていたため、感慨深いものがありました。近年多くの科学研究が大規模化していますが、そのおおもとにあるのは個人の想像力あふれる発想だという点で、わが意を得たりと思った次第です。

 山中先生がこのご受賞を機会にますますご活躍されることを心から祈っております」

215よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:01:18 ID:JgPIc0qo0
まだ50歳!京大・山中教授の略歴
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121008-1029827.html

 スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2012年のノーベル医学生理学賞を、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を開発した山中伸弥京都大教授(50)ら2氏に授与すると発表した。日本人の受賞は19人目。

 ◆山中伸弥(やまなか・しんや)1962年9月4日、大阪府東大阪市出身。神戸大医学部卒業後、国立大阪病院で臨床研修医。93年に大阪市立大大学院博士課程を修了。米グラッドストーン研究所へ留学後、奈良先端科学技術大学院大教授を経て04年、京都大再生医科学研究所教授。10年から京大iPS細胞研究所所長。ロベルト・コッホ賞、ラスカー賞、ウルフ賞、ガードナー国際賞など著名な国際賞を多数受賞。大阪市在住、50歳。(共同)

216よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:02:43 ID:JgPIc0qo0
「大変おめでたい」物理学賞の小柴氏
2012.10.8 19:35
http://sankei.jp.msn.com/science/news/121008/scn12100819360010-n1.htm

 平成14年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊氏は、山中伸弥教授の受賞について、「大変おめでたいこと。研究分野は違っても同じ日本人として、私も素直にうれしい。『おめでとう』とお伝えしたい」と喜んだ。

217よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:08:00 ID:JgPIc0qo0
切り開く人がいて、それを更に広げていく人がいる。
これの繰り返しが、人類の絶え間ない技術の発展、人類の進歩と調和、を生み出していると私は考えています。

ジョン・B・ガードン教授と山中教授の関係、しびれるほどかっこいい。


山中教授と同時受賞のガードン氏、喜び語る
< 2012年10月9日 0:43 >
http://www.news24.jp/articles/2012/10/09/10215453.html

 iPS細胞(=人工多能性幹細胞)を開発した京都大学「iPS細胞研究所」所長・山中伸弥教授(50)と今年のノーベル生理学・医学賞を同時受賞することになったイギリス・ケンブリッジ大学のジョン・B・ガードン教授が8日、ロンドンで喜びを語った。

 ガードン教授は「受賞はけさ聞いた。7時半にイタリアの新聞から電話があって知らされた。驚いた」「山中さんの仕事は大きな突破口となりました」と話した。

 ガードン教授と旧知の仲だという山中教授は、日本時間8日夜に行った会見で、「今回、ジョン・ガードン先生と受賞させていただくというのは、それが一番うれしいと言っても過言ではありません」と話した。

218よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:14:34 ID:JgPIc0qo0
山中教授、ノーベル賞「学生らの励みに」 大阪市大の西沢学長
2012.10.9 02:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121009/osk12100902010002-n1.htm

 京都大の山中伸弥教授(50)のノーベル医学・生理学賞の受賞が発表された8日、府内でも喜びの声がわき、大阪ゆかりの知人や、関係者らが偉業をたたえた。

 大阪市生まれで、大阪市立大大学院博士課程修了、国立大阪病院研修医、大阪市立大助手などの経歴を持つ山中さん。山中さんが大学院生時代を過ごした大阪市立大の西沢良記学長は「長年にわたる優れた研究の成果が世界的に評価されたことを心からお祝い申し上げる。学生や若い研究者の励みになるとうれしく思う」と喜びを語った。

 中学・高校時代の同級生という世耕弘成・近畿大理事長は「中学生のころから正義感が強く、真理を探究するタイプだった。患者を救いたいという彼の正義感が原点にあるのではないか」とかみしめた。

 一方、阪急梅田駅(大阪市北区)のBIGMAN前では、大型スクリーンに受賞のニュース映像が流れ、待ち合わせの市民らが足を止めて見入っていた。

219よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:20:32 ID:JgPIc0qo0
「再生医療の扉を開けた」研究者からも喜びの声
2012.10.9 00:48
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121009/art12100900500001-n1.htm

 山中伸弥さんの受賞が決まると、再生医療や新薬開発などへの応用が期待されるiPS細胞の研究に携わる研究者からも喜びの声が上がった。人間の皮膚の細胞から作ったiPS細胞を培養し、精子や卵子の元になる細胞に成長させることに成功した慶応大の岡野栄之教授は「人と違った発想をする人という印象が強い」と山中さんの研究姿勢を振り返り、「iPS細胞の研究手法でも、独特の着想がブレークスルーにつながった。逆転の発想の勝利」と語った。

 iPS細胞を使った世界初の再生医療を来年度から計画している理化学研究所のプロジェクトリーダー、高橋政代氏は「初めて会ったときから研究を応援してくれた。1人でも多くの患者を救いたいという願いをかなえるためにも、ますます頑張らなくては」。

 「山中先生は責任感が強く、使命を帯びて研究に没頭してきた」と語るのは、細胞の分化を誘導するタンパク質アクチビンを発見した東京大の浅島誠名誉教授。「実用化前の早い受賞だったが、それだけ非常に重要な発見だったということだ。再生医療の扉を開けた大きな一歩だ」と創薬分野の発展に期待を寄せた。

220よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:23:10 ID:JgPIc0qo0
同時受賞の英博士 山中さんたたえる
10月9日 1時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015599171000.html

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、京都大学教授の山中伸弥さんとともに選ばれたイギリス・ケンブリッジ大学のジョン・ガードン博士は、ロンドン市内で記者会見し「山中さんの発見のおかげで私の研究への関心も高まった」と述べ、山中さんの功績をたたえました。

イギリス・ケンブリッジ大学のジョン・ガードン博士は、8日、ロンドン市内で記者会見を行い、「朝の8時半に研究室にノーベル財団から受賞の連絡があった。自分が受賞するとは思っていなかったので、間違って電話してきたのではないかと思った」と連絡が来たときの驚きを語りました。
そのうえでガードン博士は「私の研究は実用性に乏しいのではないかとみられて休眠状態だったが、2006年の山中さんの発見が私の研究への関心を再び高めてくれた。人の受精卵を使わずに細胞を初期化させてさまざまな細胞に変化させる新たな技術を生み出したことが彼の大きな業績だ」と述べ、山中さんの功績をたたえました。そして、ガードン博士は「けさは忙しすぎて、まだできていないが、山中さんには祝福のメッセージを送るつもりだ」と話していました。
.

221よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 02:32:37 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞 山中氏への支援体制を手厚く(10月9日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20121008-OYT1T00990.htm?from=ylist

 山中伸弥・京都大教授に、今年のノーベル生理学・医学賞が贈られることになった。

 その栄誉を称(たた)え、心から喜びたい。

 日本人が生理学・医学賞を受賞するのは、1987年の利根川進博士以来、25年ぶりである。

 山中教授の授賞理由は、皮膚などの体細胞を、生命の始まりである受精直後の真っさらな状態に戻す「体細胞初期化」技術を開発したことだ。同じ分野の先達である英国のジョン・ガードン博士との共同受賞となる。

 受精した細胞は、成長するにつれ、様々な組織や臓器の細胞に分化し、次第に老いてゆく。一方向にしか進まないこの過程を逆戻りさせたのが山中教授の研究だ。

 画期的な業績である。山中教授は、2006年に成果を発表した後、毎年、ノーベル賞受賞者予想で筆頭に挙げられてきた。

 6年でのスピード受賞となったのは、医療への応用に高い期待があるからだろう。

 山中教授の技術で初期化された細胞は「iPS細胞(新型万能細胞)」と呼ばれる。病気やケガで傷んだ臓器や組織を、iPS細胞で作った細胞で置き換える「再生医療」も、もはや夢ではない。

 例えば、脊髄が損傷し下半身マヒとなった患者の治療だ。本人の皮膚細胞から作製したiPS細胞由来の神経細胞を注入すれば、拒絶反応なしに神経を再生でき、歩行が可能になるかもしれない。

 まだ基礎研究ながら、将来的には医療を一新する可能性を秘めていると言えよう。

 山中教授の所属する京大は、iPS細胞の作製法で国際特許も取得し、研究開発でトップを維持しようと努めている。

 しかし、実用化を目指す研究は欧米の方が先行している。山中教授は、「欧米は研究資金も人材もはるかに潤沢」と、繰り返し警鐘を鳴らしている。

 欧米では、大手製薬企業が巨費を投じて研究を進めている。研究者の層も厚い。

 これに対し日本では、iPS細胞に限らず、新薬、新治療法の研究体制で後れを取っている。

 今回の受賞決定を契機に、国を挙げて、研究現場を活性化する取り組みを強化せねばならない。

 山中教授の技術は、新たな問題も生んでいる。精子や卵子を作って受精させる研究では、通常の生殖を経ない生命誕生になる、との懸念が指摘されている。

 生命倫理面での検討も、なおざりにはできない問題である。

(2012年10月9日01時27分 読売新聞)

222名無しさん:2012/10/09(火) 02:45:17 ID:CPI4X1dA0
>>211
おお、韓国でも報じられているんですね。

私は逆にPSYが全世界的に(つまり米ビルボード・チャートも含めてです)が大ヒットを
飛ばしているのが羨ましいです。
東アジア人でここまで大きなグローバルヒットはここ数十年ありませんでした。

223名無しさん:2012/10/09(火) 04:41:26 ID:BZoGW1xw0
iPS細胞って産まれつき障害とか病気の人も治せるのかな?
産まれつきっだからやっぱり無理かな?

224よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:46:49 ID:JgPIc0qo0
バイオ産業の発展にはずみ 日本の理論・技術の優秀さ示す
2012.10.9 01:08
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121009/art12100901100002-n1.htm

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発した京都大の山中伸弥教授が8日、日本人では2人目となるノーベル医学・生理学賞を受賞したことを受け、経済界からは祝福の声が相次いだ。再生医療だけでなく、新薬開発のスピード化への応用も可能で、バイオ産業の発展に弾みがつきそうだ。

 「山中教授は天才肌の方なので、いつかは(受賞する)と思っていたが、こんなに早くノーベル賞を受賞されるとは思わなかった。医学や生理学など日本の自然科学分野の理論や技術がいかに優れているかを示すものだ」。経団連の米倉弘昌会長は受賞について、こう語った。

 山中教授の研究は、バイオ・医薬や機器メーカーとも関わりが深い。

 iPS細胞を使って、慶応大学の研究者と共同でアルツハイマー病発症のメカニズム解明に取り組んでいるのは武田薬品工業。長谷川閑史社長は「近い将来、iPS細胞の技術を使った革新的医薬品が一日も早く患者のもとに届くことを期待している」との談話を発表した。

 大日本住友製薬は山中教授の京都大学iPS細胞研究所と、患者数が少なく治療法も確立されていない「希少疾患」の共同研究をしている。同社の多田正世社長は「日本の研究力の高さが世界に認められ誇らしく思う」と強調。iPS細胞を自動培養する装置の実用化を目指す川崎重工業の河野行伸執行役員は「受賞を機に研究が一層加速され、創薬や医療で幅広く使われるようになることを期待したい」と歓迎した。

225よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:47:32 ID:JgPIc0qo0
山中さん 米研究所の会見で感謝と喜び
10月9日 5時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015600331000.html

ノーベル医学・生理学賞の受賞者に山中伸弥さんが選ばれたことを受けて、山中さんが所属するアメリカ・サンフランシスコのグラッドストーン研究所が、8日、記者会見を開き、山中さんも日本からテレビ電話で参加して「この研究所がなければ、今回の受賞はなかったでしょう」と感謝と喜びを語りました。

山中さんは1993年から3年間、グラッドストーン研究所で、研究員として遺伝子の役割を調べる研究を行いました。
山中さんは上席研究員として、現在も毎月、1週間程度、この研究所で8人の若手研究員を指導しているということで、研究所には「山中研究室」と英語で書かれた紙が掲げられた専用のブースが設けられているほか、山中さん専用の個室もあります。
会見で、ウィリアムス所長は山中さんを祝福するとともに「シンヤが開発したiPS細胞は世界中の研究者によって研究が進められ、心臓や脳などの病気の分野でそれぞれの患者にあわせた治療ができる可能性を広げた」と述べ、功績を称えました。
このあと、日本にいる山中さんもテレビ電話で記者会見に参加し、山中さんの姿が会場のスクリーンに映し出されると、研究所の関係者から大きな拍手が沸き起こりました。
山中さんはこのなかで「何の実績もなかった私を研究所は雇ってくれ、自分は本当に幸運だったと思う。研究所の仲間がいなければノーベル賞受賞はなかったでしょう」と感謝と喜びを語りました。
山中さんは、今回、ノーベル賞を共同受賞したイギリスのケンブリッジ大学名誉教授、ジョン・ガードンさんとともに、今月24日と25日にグラッドストーン研究所で講演することになっています。
.

226よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:50:21 ID:JgPIc0qo0
岸本阪大教授「もらって当然」
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005593152.html?t=1349729315125

山中伸弥教授がまだ無名でだったころ、その研究の意義を認め研究費を出すなど支援した大阪大学の岸本忠三特任教授は「画期的な原理原則を見つけたのでもらって当然だと思う。突拍子もない考え方だがうまくいけば偉いことやなと研究の支援をした。研究は研究自身とやる人のインパクト。そのインパクトがやはり強かった。この研究はいいなあと一番最初に思った一人ですので受賞は非常に嬉しいと思います」と話しています。

10月08日 19時16分

227よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:56:07 ID:JgPIc0qo0
ノーベル賞・山中教授、難病治療へ熱い思い
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20121008-OYT8T00940.htm

.◇昨年1月、大津の「つどい」で講演

 8日、ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授(50)は昨年1月、NPO法人・県難病連絡協議会が大津市内で開いた「難病のつどい」にゲスト出演し、自身が作製したiPS細胞(新型万能細胞)を将来の難病治療につなげたい、との熱い思いを語っていた。この時の講演を聞いた人からは「受賞を契機に一層、研究を加速させてほしい」と、期待と祝福の声が寄せられた。

 同協議会は、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症(ALS)など13の患者団体で構成する。講演で山中教授は「皆さん、あと10年待ってください。もっと研究を進めるので希望を失わないで」と真剣な表情で語りかけたという。

 当時、同協議会の常務理事を務め、山中教授に講演を依頼した葛城貞三さん(73)(大津市坂本)は「『難病の皆さんに話を聞いてもらいたい』と忙しい中、引き受けて下さった。親しみやすい先生で、受賞は我が事のようにうれしい」と喜んだ。

(2012年10月9日 読売新聞)

228よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:56:52 ID:JgPIc0qo0
山中教授ノーベル賞 「世界が認めた」府内沸く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20121008-OYT8T01103.htm
.
おめでとう、山中さん――。京都大教授の山中伸弥さん(50)のノーベル生理学・医学賞受賞が決まった。8日の記者会見で、支えてくれた人たちへの「感謝」の言葉を繰り返した山中さん。府内でも、祝福や喜びの声が上がった。

■京大■

 京大関係者のノーベル賞受賞は8人目。ほかに、1973年に物理学賞を受けた江崎玲於奈さんも旧制三高の出身で、日本人受賞者の中では京大とゆかりのある人が多い。生理学・医学賞では、京大卒の87年の利根川進さん以来の快挙だ。

 待ちに待った「本命」の山中さんの受賞に、左京区の京大のキャンパスは喜びに包まれた。受賞決定直後に本部棟に駆けつけた松本紘学長は「よかった、よかった」と満面の笑みを浮かべた。松本学長によると、受賞の知らせは山中さんからの電話で知った。興奮した声で「ついに取りました」と話したという。京大での記者会見前には、自ら山中さんのネクタイの結び目を整えた。「若い山中教授は息子のような存在。謙虚さとユーモアがあり、仲間を引きつける才能がある。涙が出るほどうれしかった」と目を細めた。

 吉川潔・研究担当副学長は「iPS細胞ができた時は『生物の時間軸を変えた』と衝撃を受け、これはノーベル賞を受賞すると確信していた。誰も考えつかなかった発想で、iPS細胞の研究成果のすごさを改めて認識した。これからの研究も期待したい」と喜んだ。知人からのメールで受賞を知った医学部1年の森脇菜々さん(19)は「京大の誇りで、『ありがとうございます』という気持ち。一日も早くiPS細胞の技術が医療の現場で活用されるよう期待します」と興奮気味に語った。

 一般教養で山中教授の講義を受けたことがあるという法学部4年の村田隆裕さん(22)は「いつかノーベル賞を受賞すると思っていたが、自分の在学中にその知らせを聞くことができて本当にうれしい」、大学院1年の清水康平さん(23)は「日本の医療界を背負っている山中教授が世界に認められたということ。ますます活躍の場を広げていってほしい」と期待していた。

■街の声■

 JR京都駅前の家電量販店では、受賞会見の模様を放映するニュースに見入る人たちも。会社員の北本裕二さん(39)(下京区)は「暗い話題が多い中、日本の力が認められてうれしい」と歓迎。同、米田憲司さん(49)(長岡京市)は「おめでたい話。国民も勇気が持て、前向きになれる気がする」と喜んでいた。

◆知事「京都の誇り」

 山田知事は「府民を代表して心からお祝い申し上げます。iPS細胞は、医療の未来に無限の可能性を与え、多くの人びとの命を救うことに必ずなる。偉大な方が京都から出たことを誇りに思う」とコメント。門川大作・京都市長は「大学のまち・京都から受賞者を輩出できたことは、市民、国民の誇り」とたたえた。

 立石義雄・京都商工会議所会頭も「今回の受賞を励みに、再生医療や関連産業が一層発展し、わが国経済の成長につながることを期待したい。今後も、オール京都で若手研究者を育成する施策が重要だ」との談話を発表した。

◆難病家族の会「うれしい受賞」

 「SMA(脊髄性筋萎縮症)家族の会」の東良(ひがしら)弘人会長(43)は「難病患者にとって、とてもうれしい受賞」と声を弾ませた。

 3年前に、家族の会で山中さんにiPS細胞について講演をしてもらった。講演会の最後に、SMA患者で東良さんの長男航太君(12)が花束と手紙を手渡すと、山中さんはとても喜んでいたという。

 東良会長は「山中さんには『早く結果が出せるように頑張る』と話してもらい、患者のために何ができるかを考えているということが伝わってきて、とても心強かった。今回の受賞で研究に弾みがつくことを祈りたい」と期待していた。

(2012年10月9日 読売新聞)

229よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:57:39 ID:JgPIc0qo0
山中教授ノーベル賞 先端大での研究結実
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20121008-OYT8T01132.htm?from=popin
.
ノーベル生理学・医学賞に京都大教授の山中伸弥さんが選ばれた8日、山中さんが小学生時代を過ごし、奈良先端科学技術大学院大(奈良先端大、生駒市)の助教授として受賞につながる研究をスタートさせた県内も、お祝いムードに包まれた。

 山中さんが1999年から5年間勤務した奈良先端大では、この日、磯貝彰学長と、同僚だった河野憲二・バイオサイエンス研究科教授が記者会見した。

 磯貝学長は「山中さんは、真に日本の科学界の宝になりました。山中さんの研究を使って、世界中で再生医療の基礎研究や応用研究が始まっていることを考えると、人類への貢献のためにも京都大へ送り出してよかったと思います。今後も活躍することを心から期待しています」と力を込めた。

 河野教授も、「受賞は時間の問題だと思っていました。山中さんの研究を間近で見られたことは、研究者冥利に尽きます」と笑顔で語った。

 奈良先端大にいた頃、構内を毎朝ジョギング、体調を管理しながら、万能細胞としてiPS細胞(新型万能細胞)より先に作製されたES細胞(胚性幹細胞)の遺伝子を研究したという山中さん。磯貝学長は「彼はきちょうめんで、電話やメールに必ず返事をするタイプ」と述べ、しばらく連絡は取らないとして、「山中さんが研究の時間を確保できるよう、配慮したいと思います」と気遣った。

 山中さんを支えた安田國雄前学長(70)も「研究実績だけでなく、人柄もよかった。彼の探求心と、学生をその気にさせるリーダーシップがかみ合い、受賞につながったのでは」と祝福する。

 奈良先端大の学生も朗報を喜んだ。植物分子遺伝学前期課程1年の渡辺雄人さん(23)は「研究分野は違うけれど、山中さんが有名になったおかげでこの学校の存在を知り、進学するきっかけになった。ぜひ講演に来てほしい」と話した。

 山中さんの母校・奈良市立青和小学校は9日、山中さんの研究を通して学びの大切さを伝える特別授業を行う。

 三谷博之校長は「出身校の校長として誇りに思います。子供たちにとっても、遠い存在だったノーベル賞が身近なものになり、科学する心や学ぶ心が養われていくのでは」と語った。

 同市の仲川元庸市長は「今回の受賞は、奈良で学ぶ全ての子供たちに夢と誇りを与えるものだと思います」とするコメントを発表した。

 山中さんは京都府精華町で昨年10月にあった奈良先端大の創立20周年記念式典で講演した際、勤務していた頃のエピソードをユーモアを交えて話していた。

 医学畑を進み、研究生活や将来の見通しが立たずに整形外科医に戻ることを考えていた時、科学雑誌で奈良先端大の募集広告を見つけ、「どうせだめだろうから、研究職を辞めるきっかけのために応募した」と告白した。ところが、採用され、「1999年の12月、緊張で泣きそうになりながら、正門のアーチをくぐった」と振り返った。

 「現在の私の研究室の主要メンバーの多くが、奈良先端大で育った。その意味でも、iPS細胞は奈良がなければできなかった」と、原点・奈良を強調した。

(2012年10月9日 読売新聞)

230よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 05:58:55 ID:JgPIc0qo0
山中先生 神大の誇り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20121008-OYT8T01063.htm?from=popin

◇ノーベル賞…関係者 偉業に喜び

 「山中先輩は母校の誇り」「さらに先端医療発展に頑張ってほしい」――。

 神戸大医学部出身の京都大教授・山中伸弥さん(50)がノーベル生理学・医学賞を受賞した8日、母校・神戸大関係者や神戸市民から祝福と称賛の声が相次いだ。

 神戸大出身者として初めてのノーベル賞受賞者の誕生に、福田秀樹学長は「山中教授が医学の道を歩み始めた神戸大にとっても大きな名誉。教員、職員の誰もが深い喜びに浸っている」とのコメントを出した。

 大学時代の同窓生らは神戸市中央区の同大医学部の関連施設で記者会見。同市立医療センター中央市民病院部長の長野徹さん(47)は「後輩思いで真摯(しんし)な先輩。受賞を本当に心待ちにしていた」と笑顔で祝福。同級生の神戸薬科大教授の江本憲昭さん(51)によると、2日前から仲間内のメーリングリストで「今度こそ受賞してくれるだろう」とのエールが飛び交っていたといい、江本さんは「しばらくは想像できない忙しさだろうが、落ち着いたらみんなで祝ってやりたい」と思いやった。

 在学生も先輩の偉業に喜びをはじけさせた。

 医学研究科博士課程1年國政啓さん(30)は「世界に認められる成果を上げた先輩の後に続きたいと鼓舞された」と感激した様子。同3年瀧野恭子さん(29)は「先生の受賞に粘り強く研究に打ち込む大切さを教わった」と話し、同科研究員の大澤志津江さん(33)も「地道な努力を重ねた先生を見習い、自分もやってきたことを信じて社会に貢献できる研究をしたい」と力強く語った。医学部5年の合田建さん(23)は「神戸大の誇り。今後も医学の世界で頑張ろうと励みになった」と声を弾ませた。

 神戸にゆかりのある人物の快挙に、市民から喜びの声が寄せられた。

 神戸市中央区の会社員小笠原健太さん(34)は「受賞を弾みに、大勢の人に役立つ研究をさらに推し進めてほしい。神戸からも応援したい」と期待していた。

 17日には同区のポートピアホールで開かれる全国大学保健管理研究集会で、山中さんが特別講演を行う。

(2012年10月9日 読売新聞)

231よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 06:00:06 ID:JgPIc0qo0
山中教授にノーベル賞 東北大も祝福
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20121008-OYT8T00941.htm?from=popin

. 山中伸弥・京都大教授のノーベル生理学・医学賞受賞について、山中教授とゆかりのある東北大の研究者からも喜びの声が上がった。

 研究仲間で、仙台で一緒に飲むこともあるという大隅典子・東北大教授(神経発生学)は「日本人が日本国内で行った研究成果が認められ、大変喜ばしい」と話す。

 細胞を受精卵に近い状態まで戻すという山中教授の研究成果は、生化学や細胞生物学の教科書を書き換えたといい、「これを機に、生命科学全般の研究が進み、この分野に入る若い人が増えるといい」と期待を込める。

 山中教授は、人に丁寧な受け答えをする実直な人柄で知られる。昨年9月に横浜市で開かれた日本神経科学学会では、地元の高校生からの質問に一つ一つ丁寧に答えていたという。

 当時、広報担当を務めた長神風二・東北大准教授(科学コミュニケーション)は「ノーベル賞候補として知られていたが、そんなことを少しも感じさせなかった。高校生と同じ目線で話をする姿勢には、頭の下がる思いだ」と話した。

(2012年10月9日 読売新聞)

232よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 06:01:01 ID:JgPIc0qo0
山中さんの受賞 米主要紙も速報
10月9日 5時54分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015600121000.html

ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、京都大学教授の山中伸弥さんが選ばれたことについて、アメリカの主な新聞も電子版で速報しています。

このうち、ウォール・ストリート・ジャーナルやワシントン・ポストは、山中さんの写真を大きく掲載し、山中さんと共同受賞者のガードンさんの研究は「クローンをつくることから、病気の治療の可能性まで、ありとあらゆる分野に進歩の波を作り出した」などと賞賛しています。
また、ニューヨーク・タイムズは、山中さんと共同受賞者のジョン・ガードンさんが成し遂げた発見を「歴史上画期的」と称えるとともに、山中さんが作った「iPS細胞」は、「医療の発展に恩恵をもたらす潜在力がある」と評価しています。
また、ロサンゼルス・タイムズは「iPS細胞」がどのように作られたのか、図などをつかって解説したうえで、山中さんの発見が世界の生命科学の研究の飛躍的な進歩につながったとしています。


ロシア国営テレビも高い関心
ことしのノーベル医学・生理学賞の受賞者に、京都大学教授の山中伸弥さんが選ばれたことについて、国営のロシアテレビもニュースで大きく扱い、高い関心を示しています。
国営ロシアテレビは、8日、山中さんと共同受賞者のジョン・ガードンさんの研究について、これまでの研究の経緯や成果を詳しく紹介しながら「2人の発見は移植医療における革命と呼ばれている」と評価しました。
さらに、がんの治療などで応用が期待できるとして「将来、再生医療の分野で理論上、不可能なことがなくなる」とも指摘し、今後も大きな可能性を持つ研究結果だとして、山中さんたちの業績をたたえました。

233名無しさん:2012/10/09(火) 12:44:56 ID:xp4FX1.c0
>>199
>>226
NHKのサイトでもその内容を見ようとしたらもうありませんでした
残念です

234名無しさん:2012/10/09(火) 17:10:21 ID:h1xyjspg0
ノーベル賞:医学生理学賞に山中伸弥教授 京ゆかりの偉業「誇り」 待望の吉報、祝福続々 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20121009ddlk26040316000c.html

やったぞ、ノーベル賞受賞だ−−。待ちに待った山中伸弥・京都大iPS細胞研究所長のノーベル医学生理学賞受賞決定の吉報が8日夜、飛び込んだ。府内の各界からも続々と喜びの声が寄せられた。

 山田啓二知事は「iPS細胞は多くの人の命を救うことに必ずなると思うので、偉大な方が京都から出たことを誇りに思う。4年前の益川敏英氏らに引き続き、京都ゆかりの方の受賞で、大学のまち、京都の素晴らしさを世界に示すことができた」とのコメントを発表した。

 また、門川大作・京都市長は、「世界で初めてiPS細胞の樹立という偉業を成し遂げ、現在の医療技術で治療が困難な病気で苦しんでいる方々に大きな希望の光を与えられた永年の研究成果が結実したものと敬意を表します」と偉業をたたえた。

 京都商工会議所の立石義雄会頭は「京都経済界にとっても新たな自信と誇りを与えていただき大変うれしい」とコメント。「京都には大学・研究機関が集積し自由な雰囲気の中、斬新な発想で落ち着いて研究に取り組める」として「山中教授の不断の努力もさることながら、京都の都市要素が今回の受賞に寄与した」とした。

 京大iPS細胞研究所の職員らも喜びにわいた。知財契約管理室特定研究員の小野寺淳史さん(38)=京都市左京区=は、ノーベル財団のホームページで山中教授の受賞決定を知ると、「何かやるべきことがあるかも」と自宅から研究所に駆けつけた。「(山中教授は)知財関係の知識も深く、研究所員の一人一人にも目配りをされる魅力的な人。いつか受賞されると思っていた。世界的に認められ本当にうれしい」と笑顔。

 技術員の喜多山秀一さん(25)=同=は、所内で同僚3人とノーベル財団のホームページで受賞を知ると、「やったな」と喜び合った。「山中先生は『誰よりも早くiPSを臨床に結びつけたい』と熱意を語ってくれる。将来性がある分野に携われることに改めて幸せを感じる」と興奮した様子で話した。

235名無しさん:2012/10/09(火) 18:48:21 ID:h1xyjspg0
ノーベル賞の山中さんに府特別栄誉賞 京都、名誉市民も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/10/09/kiji/K20121009004295560.html

京都府は9日、ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)に府特別栄誉賞を贈った。

 山田啓二知事が同日午後に京都市左京区の京大を訪れ「素晴らしい話題を京都から日本中に届けてもらった」と山中教授に賞状などを手渡した。

 ノーベル賞が決まった翌日の特別栄誉賞授与に、山中教授は「私たちもこのスピードに負けないように、頑張っていきます」と応じた。

 山田知事は会談後、記者団に「山中先生は、目線の低い謙虚な方。先生の研究成果がこれからどれだけ多くの人の命を救うのかと思うと、本当にうれしい」と話した。

 同賞は2002年に創設され、特筆すべき業績を挙げた京都ゆかりの人物が対象。これまでには02年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一氏、08年にノーベル物理学賞を受賞した小林誠氏と益川敏英氏に贈られている。

 一方、京都市の門川大作市長も9日午前、京大で山中教授と会談し、名誉市民の称号を与える方針を伝えた。山中教授は「身に余る光栄です。ありがとうございます」と応えた。

236よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:19:24 ID:akdQ8B5o0
iPS 目の難病研究を実施へ
10月9日 19時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015620961000.html

iPS細胞を使って、目の難病の患者の治療する世界初の臨床研究を来年にも実施する理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーは、「世界の宝となっているiPS細胞を、できるだけ安全性を確保したうえで、正しく応用していきたい」と今後の研究への意気込みを述べました。

神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの高橋政代プロジェクトリーダーは、iPS細胞から目の網膜の組織を作り出し、視界がゆがんだり視力が低下したりする難病「加齢黄斑変性」の患者に移植して視力を回復させる、世界初となる臨床研究を来年にも始めることにしていて、準備を進めています。
高橋さんは、山中さんのノーベル医学・生理学賞の受賞決定について、「当事者ではない自分までこんなに幸せな気分にしていただき、驚きとともに感謝しています」と述べました。
そのうえで高橋さんは「私たちにもiPS細胞を早く患者に応用したいという山中先生の熱意が伝わるので、早くその希望をかなえたいという気持ちを持っています。世界の宝となっているiPS細胞を、できるだけ安全性を確保したうえで正しく応用しなければ申し訳ない、そういった責任感があります」と、今後の研究への意気込みを述べました。
.患者も研究進展に期待
京都市伏見区の富永昇さん(86)は「加齢黄斑変性」を患い、両目がほとんど見えません。
富永さんは、山中さんの受賞について、「山中さんは難病患者の期待を背負って頑張ってくれているのだと思います。それだけに今回の受賞は私たちにとっても、とてもうれしいことです」と喜びを述べました。
そのうえで、「私は高齢ではありますが、それでも少しでも見えるようになりたいと感じています。可能ならば治療に挑戦してみたいと思うし、近いうちにできるのであれば、もっと希望が持てる。早く治療してもらえることを期待しています」と話しています。
また娘の美枝子さんも、「ノーベル賞を受賞したことでiPS細胞の研究がもっと進み、早く治療が受けられるようになることを望んでいます」と期待を膨らませていました。


脊椎損傷患者“研究に期待”
10月9日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015620661000.html

脊髄損傷の患者からは、山中さんのノーベル賞の受賞をきっかけに、iPS細胞を使った治療の研究が加速することを期待する声が上がっています。

脊髄損傷の患者と家族で作る日本せきずい基金の理事長を務める大濱眞さんは29歳のとき、ラグビーの試合中のけがで脊髄を損傷しました。
事故から33年たった今もリハビリを続けていますが、肩から下はほとんど動きません。
電動式の車いすは、あごでレバーを操作し、パソコンは専用のマウスピースを付けた棒でキーボードの入力などを行います。
大濱さんは、「脊髄損傷の患者の中には自分で呼吸できない人も多くいます。私もせめて片腕を少しでも動かすことができれば、ほんとうにたくさんのことができるようになります。ノーベル賞をきっかけに、治療法の研究が進むことを期待しています」と話していました。
日本せきずい基金は、3年前、山中さんを招いて、脊髄損傷や難病の治療法をテーマにした研究シンポジウムを開きました。
そのときに作ったTシャツには、山中さんら研究者のサインの寄せ書きに加え、「未来のための幹細胞」と英語で書かれています。
大濱さんは、「患者のために一刻も早く実用化を急ぎたいんだと繰り返し話していました。山中さんは電話をすれば、私たち患者とも、きちんと時間を取って話をしてくれる、誠実な人だと思います。細胞を提供するなど、われわれ患者も治療法の開発のためにできることは協力したいです」と話していました。
.

237よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:21:19 ID:akdQ8B5o0
妻の知佳さん“家では普通”
10月9日 19時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015619721000.html

山中伸弥さんの妻の知佳さんは、山中さんとは大阪教育大学附属中学と高校の同級生で、現役の医師です。
9日午前、山中さんと一緒に記者会見した知佳さんは、「20、30年先のことだったらいいな、という気持ちはありました。今回は全く予期していませんでした」と述べました。

受賞の連絡があったときの様子について知佳さんは、「夫は洗濯機の修理をしていて、私は冬用の布団にカバーをかけていました。電話がかかってきて、夫が英語で話しをして『サンキュー、サンキュー』と言っているので、これは大変なことになったと娘と顔を見合わせ、ことばが出ませんでした。しばらくたってから、『よかったね』と声をかけました」とそのときの様子を振り返りました。
そのうえで、「今回は全く予期しておらず、和やかな秋の夕方を過ごしておりまして、ただびっくりしています」と話しました。
ふだんの山中さんについては、「家ではごく普通の父親で主人です。ふだんはとても忙しいのですが、休日は家族のために、いろいろと手伝ってくれます。あまり愚痴は言わず、走りに行って体を動かしリフレッシュしていると思います」と話しました。
そんな山中さんに、もし注文をつければという質問に対し、知佳さんは、「注文をつけるとすれば、疲れているのに、あえて走っているので、街で見かけたらほどほどにするように声をかけてほしい」と笑顔で話していました。
.

山中教授 関連本の注文相次ぐ
10月9日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015619241000.html

山中伸弥さんに関連する本を出版している東京の出版社には、全国の書店から注文が相次いでいます。

このうち東京・千代田区に本社がある出版社は、埼玉県の倉庫から在庫をかき集め、大急ぎで都内の大型店に届けました。
この出版社は山中さんに関連する書籍として新書と単行本を出版しています。
合わせて2万冊を超える注文が全国から寄せられていますが、在庫は1000冊ほどしかないということで、いずれも9日、増刷をしたということです。
文藝春秋営業局の濱宏行局長は、「予想以上の反響で朝から電話が鳴りっぱなしです。ノーベル賞を取っただけに、幅広い年齢層の需要があると思います」と話していました。
本が運ばれた有楽町の書店では、iPS細胞の研究を紹介する雑誌や文庫などと共に、特設のコーナーが設けられました。
三省堂書店有楽町店の理工書担当の堀滝登さんは、「山中さんに関する書籍は、ほとんど出版されておらず、なかなか店頭に並べられない状況です。これから過去の出版物も集めてお客様の手に届けられるようにしたいです」と話していました。
.

238よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:22:33 ID:akdQ8B5o0
中学時代から仮説を立てて検証
10月9日 20時15分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121009/t10015619681000.html

山中伸弥さんの母校の中学校に残されている自由研究からは、仮説を立てて検証するという科学者の基本姿勢がうかがえます。

山中さんが卒業した大阪教育大学附属天王寺中学校の生徒たちは、毎年夏休みの期間中、それぞれ関心のあるテーマで自由研究を行います。
優秀な研究に選ばれたものは、冊子にまとめられることになっていて、山中さんが中学2年生のときに行った「記憶能力について」という自由研究も保存されています。山中さんは、この中で記憶と復習の効果を調べるために意味のない3文字からなる単語を10個覚え、どれくらいの時間、覚えていられるか調べました。
山中さんは、覚えている単語の数は時間の経過に応じて直線的に減っていくと予想しましたが、実際には異なることが分かり、「復習は最も忘れ方の激しい、暗記後2時間後に行うのが効果的」と記しています。
また、ことばの印象と記憶力の関係についても調べていて、33人の生徒に3文字の単語を10個覚えてもらい、30秒後にどれだけ覚えているか尋ねています。
実験では予想したとおり、印象が強い最初と最後の方に覚えた単語と、意味のある単語は覚えている人が多いという結果になり、「印象が強いほど、記憶能力も高くなる」と結論づけています。
そして、まとめとして、研究は成功したとしたうえで、「必ずしも成功=完成ではない。さらに研究を発展させていきたい」と結んでいます。
この自由研究からは仮説を立てて検証するという科学者の基本姿勢や研究に対する謙虚な態度など、現在の山中さんに通じる点がうかがえます。
.

239よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:28:32 ID:akdQ8B5o0
>審査担当だった岸本忠三・元大阪大学長は「イラストを使った説明には(説得する)迫力があった。
>(iPS細胞は)できるわけがないとは思ったが、『百に一つも当たればいい。
>こういう人から何か出てくるかもしれん。よし、応援したれ』という気になった」と高く評価した。

 『やってみなはれ』の大阪精神が一つの大きな転機になったようです。


教授の「下手な」イラスト、研究進める決め手に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121009-OYT1T00771.htm?from=main5

 ノーベル生理学・医学賞の受賞決定から一夜明けた9日朝、山中伸弥・京都大教授(50)はいつも通り研究室に顔を出した後、夫妻で記者会見に臨んだ。

 研究者として最高の栄誉に浴する喜びを語りつつ、世界の期待に応える重責への決意もにじませた。授賞理由となったiPS細胞(新型万能細胞)の研究を飛躍させた原動力は、研究の重要性を粘り強くアピールする山中教授自身の「プレゼンテーションの力」。自分で作成した個性的なイラストが、約3億円(5年分)という巨額の研究費を獲得するきっかけとなった。

 山中教授は2003年8月、iPS細胞の基礎研究に手応えを感じ、国の大型研究費を申請した。しかし、当時は本人の強い自負とは裏腹に、iPS細胞研究はまだ模索の段階だった。そこで、研究費配分の審査では、世界的に研究が先行していたES細胞(胚性幹細胞)の問題点をイラストにまとめ、「ES細胞に代わる新たな細胞を作る必要がある」と訴えた。

 イラストの図柄は、人の胚(受精卵が成長したもの)や腫瘍のできたマウスが涙を流す様子を描いていた。ES細胞の研究では、人間への応用を考えた場合、母胎で赤ちゃんに育つ胚を壊し、作らなければならないという倫理的な難問が立ちはだかっていた。移植した時に腫瘍ができやすい弱点もあり、それらが分かりやすく伝わった。

 山中教授は「今考えたら、よくこんな下手なイラストをお見せしたものだと冷や汗が出ます」と苦笑するが、審査担当だった岸本忠三・元大阪大学長は「イラストを使った説明には(説得する)迫力があった。(iPS細胞は)できるわけがないとは思ったが、『百に一つも当たればいい。こういう人から何か出てくるかもしれん。よし、応援したれ』という気になった」と高く評価した。

(2012年10月9日14時42分 読売新聞)

240よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:30:44 ID:akdQ8B5o0
京都市長「名誉市民称号を」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015596431.html

ノーベル医学・生理学賞の受賞者に選ばれた京都大学の山中伸弥教授は一夜明けた9日午前、京都市の門川大作市長から祝福を受けました。
京都大学の山中教授は、ノーベル医学・生理学賞の受賞が発表された昨夜から、分刻みのスケジュールをこなしています。
9日は午前中、京都大学で妻の知佳さんとともに記者会見にのぞむのを前に、大学内の一室で京都市の門川市長と面会しました。
門川市長は「市民の誇りです。おめでとうございます」と述べ花束を手渡した後、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹さんなどが受けてきた「京都市名誉市民」の称号を市議会にはかった上で、贈りたいと述べました。
これに対し山中教授は「ありがたいことです」と話しました。
門川市長は「市議会と相談し、すみやかに京都市名誉市民を贈りたい。研究者としての成果だけでなく人柄もすばらしく、奥様も含めて懇意にさせて頂いているので、今回の受賞は非常にうれしい」と話していました。

10月09日 12時19分


「分刻み」予定こなし研究所へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015615541.html

9日朝から京都大学に出勤し、お祝いの来客や取材で過密なスケジュールをこなした山中伸弥教授は、午後3時すぎに9日それまでいた京都大学の本部の建物からiPS細胞研究所に向けて移動し、報道陣の取材に応じました。
山中教授は、「9日朝から数え切れないほどのお祝いのメールをいだだき、改めて多くの人に支えられてきたことを実感しました」と喜ぶ一方、共同で研究を進めてきた高橋講師からは「早く論文を見てください」と連絡があったことを明かし、「さっそく研究も頑張っていくのでこれからもよろしくお願いします」と話していました。

10月09日 18時09分

241よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:31:59 ID:akdQ8B5o0
スウェーデン大使も祝福
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015607491.html

ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まったことを受けてスウェーデンの駐日大使が9日、京都大学を訪れて山中伸弥教授に花束やプレゼントを贈呈しました。
日本に駐在するスウェーデンのラーシュ・ヴァリエ大使は大きな花束とノーベル賞のメダルをかたどったチョコレートを山中さんに手渡し、「素晴らしい研究で今回の受賞は私たちにとっても非常に喜ばしいことです。スウェーデンも誇りに思っています」とお祝いの言葉をかけました。
山中さんは「尊敬するジョン・ガ−ドンさんとの共同受賞をこの上ない誇りに思います。これが新たなスタートだと思って研究を進めていきたい」と応え、時おり冗談を交えながら笑顔を見せていました。大使は「山中さんはとてもおだやかで頭もいい方と思いました。これからはノーベル賞の受賞者として世界で活躍することを期待しています」と話していました。

10月09日 18時07分

242よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:44:33 ID:akdQ8B5o0
iPS研究所に倫理部門…京大、専門家迎え
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121009-OYO1T00750.htm?from=newslist

 山中伸弥さん(50)は8日夜の記者会見で、自身が所長を務める京都大学iPS細胞研究所(京都市左京区)に、研究倫理を担当する部門を新たに設ける考えを示した。

 生命の萌芽(ほうが)である受精卵を壊して作るES細胞(胚性幹細胞)とは違い、iPS細胞は皮膚細胞から作製できる。山中さんは会見で「倫理的な課題を解決するために作ったiPS細胞が、皮膚から卵子や精子ができて新しい命につながるという、新しい倫理的課題を作り出してしまった」と語った。

 その上で、「倫理的な理論を社会全体で準備しておかないと、科学技術の方が先に進んでしまう。知的財産や許認可の問題など全てが同時に進んでいかないと、本当の意味での実用化はない。倫理の専門家を教員に迎える」と強調した。

 京都大の松本紘学長は読売新聞の取材に「山中教授は、必要なすべてをやろうとしている。研究に専念してもらうため、大学として全面的にサポートする」と話した。

(2012年10月9日 読売新聞)

243よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:49:35 ID:akdQ8B5o0
山中さん、2度の挫折 挑戦生んだ
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121009-OYO1T00214.htm?from=newslist

 山中伸弥さん(50)は、臨床医を志しながら挫折するなど、順風満帆な研究者生活を送ってきたわけではなかった。そうした苦労の末にノーベル賞の受賞が決まった山中さんに、生まれ育った大阪や学生時代を過ごした神戸、京都などの同級生や薫陶を受けた弟子の若手研究者から祝福や称賛の声が上がった。

 山中さんは、中学、高校で柔道、大学でもラグビーをし、骨折を10回以上経験している。けがが絶えなかったことから神戸大医学部に在学中に「スポーツ外傷の専門医になると決心した」という。

 1987年に同大学を卒業した山中さんは、大阪市大の医局を経て、国立大阪病院整形外科(現国立病院機構大阪医療センター)で研修医となった。しかし、不器用な上、点滴に失敗するなど指導医から「お前は邪魔、ジャマナカや」と呼ばれ、毎日、毎日怒鳴られていたという。

 講演会などで当時の話をする山中さんは、ユーモアを挟みながらも苦しい胸の内を明かしている。「手術が下手で、他の人なら20〜30分でやれる手術に2時間もかかった。研修も修行という感じで、地獄だった」と振り返る。

 理想と現実の大きな隔たりにも悩んだ。「整形外科は、手術をして元気になって帰っていくという明るいイメージがあった」が、脊髄損傷など深刻な患者を治せない現実を目の当たりにした。重症患者を救うには「基礎研究をするしかない」と思うようになり、臨床医を諦め、大阪市大大学院の薬理学教室の門をたたいた。これが1度目の挫折だった。

 薬理学教室で研究を進め、その後、93年に米国の研究所へ留学した。帰国後、大阪市大で、当時米国で盛んだったマウスのES細胞(胚性幹細胞)の研究を続けようとしたが、研究環境の違いや周囲の無理解から思ったように成果が上がらなかった。気持ちも沈み、2度目の挫折の日々だった。

 一時は臨床医に戻ることも考えたが、最後にもう一度、研究に挑戦してみようと、公募中だった奈良先端科学技術大学院大(奈良先端大)の助教授に応募。99年に採用され、iPS細胞研究の礎を築いた。

(2012年10月9日 読売新聞)

244よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 20:51:54 ID:akdQ8B5o0
「ビール1ケース、唐揚げ全部!」酒豪、ユーモアあふれる一面も
2012.10.9 17:53
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121009/art12100917570008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121009/art12100917570008-n2.htm

 普段は真理を追い求める研究者としてストイックに没頭する日々。酒豪としても知られ、人が集まる場所では必ず笑いを誘う。ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大教授、山中伸弥さん(50)は、再生医療への道を切り開くパイオニアとしてだけではなく、ユーモアあふれる「素顔」の持ち主でもある。

 「本当は僕はもっと面白い人間だと思うが、これだけの方を目の前にすると、なかなか言えない」。8日夜、受賞決定後に開かれた記者会見で、山中さんは100人を超える報道陣らをどっとわかせた。

 講演のたびに「手術下手だった」という研修医時代を振り返る。周囲に「じゃまなか」と呼ばれた当時のことを自虐的に語り、会場では必ず笑いが起こる。

 「大阪生まれの大阪育ちですので、ある程度は自然と身についたのかも。(留学先の)米国でプレゼンテーションの大切さ、いかに人の心をつかむか、そのためには笑いの一つもとらないとだめだと学びました」

 人情味が厚く、酒好きのエピソードもある。「壱(いっ)發(ぱつ)野(や)郎(ろう)の会」。大阪教育大附属高天王寺校舎昭和56年卒の同級生十数人が卒業後に「大きなことをやろう」と始めた年2回の飲み会に、山中さんも仕事の都合を付けてほぼ毎回顔を出す。

 「この会から本当に大きくなったやつが2人も出た」とメンバーの芳(よし)武(たけ)努さん(50)。もう一人は世耕弘(ひろ)成(しげ)参院議員を指す。

 山中さんと芳武さんは高校時代からの大親友。「誠実でお人よし。そして、飛び抜けて優秀だった」と振り返る。医者になるという言葉通り、神戸大医学部に進学した。

 大学に入ってからも2人は毎月のように酒を飲んだ。飲み方は豪快で、ビール1ケースを空け、行きつけの店では「空揚げ、全部持ってきて」と注文したことも。

 最近はランニングに熱中している山中さん。今年8月の飲み会では、チャリティーランナーとして参加する11月の大阪マラソンを楽しみにしていたという。

 あまり仕事の話はしないが、iPS細胞(人工多能性幹細胞)について尋ねたことがある。「臨床応用されて、患者さんを救って初めて『成果』だよ」。常に医師の立場を忘れないのが印象的だった。

 「意志が固く、愚直に一つのことを突き詰め、とことんやる。けれど謙虚で決して偉ぶらない。そういうところを慕って人が集まるんとちゃうかな」。多忙な山中さんの体調を気遣いながらも、次の壱發野郎の会を心待ちにしている。

245よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:01:15 ID:akdQ8B5o0
塵も積もればなんとやら。たとえ一人一人が小額でも大人数が集まれば大きな力に。


受賞決定後に寄付急増 京都大iPS細胞研
2012.10.9 19:40
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121009/wlf12100919410028-n1.htm

 ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)が所長を務める「京都大iPS細胞研究所」に対する寄付が急増している。インターネットの寄付サイトを通じ、8日の受賞決定から9日午後3時までに計237件、226万1800円が集まった。

 山中さんは研究費用を集めるため、寄付サイト「ジャスト・ギビング・ジャパン」(http://justgiving.jp/c/7882)を通じ、ことし3月に京都市で開かれたマラソンで完走を宣言した上で寄付を呼び掛けた。山中さんは無事に完走、2月中旬から約1カ月で目標の1千万円を超える寄付が既に集まっていた。

 サイトの運営団体によると、受賞決定後、研究所に対する寄付がさらに集まり始めた。

 寄付は500円以上、100円単位でできる。

246よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:16:30 ID:akdQ8B5o0
母校・神戸大の後輩も喜びの声
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025595111.html?t=1349784798859

ノーベル医学・生理学賞に選ばれた山中伸弥さんの母校、神戸大学医学部では、大学からは初めてとなる受賞に後輩の医師や学生からは「誇りに思う」などと喜びの声が出ていました。
山中さんが昭和62年に卒業した神戸市中央区の神戸大学医学部では、受賞決定から一夜明けた9日、後輩の医師や学生から、大学
からは初めてとなる受賞に喜びの声が出ていました。
このうち、整形外科の33歳の男性医師は、「神戸大学からもノーベル賞受賞者が出てうれしいです。後輩の私たちにも可能性があるのではと、勇気づけられました」と話していました。

また、小児科医を目指しているという医学部の女子学生は、「とても誇りに思います。山中先生は入学式で講演をしてくれた親しみのある先生です。自分の研究に対する意欲が高まったので頑張りたい」と話していました。
外科医を目指しているという男子学生は、「山中先生のように偉業を成し遂げられる医師になりたいです」と話していました。

10月09日 19時25分


網膜再生の研究者 決意新たに
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025594931.html?t=1349784930421

iPS細胞から作った目の網膜の組織を難病患者に移植する、世界初となる臨床研究の準備を進める神戸市の理化学研究所の高橋政代さんは、「世界の宝となっているiPS細胞を、できるだけ安全性を確保したうえで、正しく応用していきたい」と今後の研究への意気込みを述べました。
神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの高橋政代プロジェクトリーダーは、iPS細胞から目の網膜の組織を作り出し、視界がゆがんだり視力が低下したりする難病、「加齢黄斑変性」の患者に移植して視力の回復を目指す世界初となる臨床研究を来年にも始めることにしていて、準備を進めています。
高橋さんは、山中さんのノーベル医学・生理学賞の受賞決定について、「当事者ではない自分までこんなに幸せな気分にしていただき、驚きとともに感謝しています」と述べました。

その上で、高橋さんは、「私たちにも、iPS細胞を早く患者に応用したいという山中先生の熱意が伝わるので、早くその希望をかなえたいという気持ちを持っています。世界の宝となっているiPS細胞を、できるだけ安全性を確保した上で正しく応用しなければ申し訳ない、そういった責任感があります」と今後の研究への意気込みを述べました。

10月09日 19時25分

247よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:17:59 ID:akdQ8B5o0
細胞提供した難病の生徒も祝福
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025594921.html?t=1349784990343

ノーベル医学・生理学賞に選ばれた山中さんに、難病治療に役立ててもらおうと研究用の細胞を提供した兵庫県明石市の中学3年生、山本育海さん(14)は、9日、登校した中学校で、同級生から祝福を受けました。
山本さんは、遺伝子の異常で筋肉が次第に骨に変わる200万人に1人という難病、FOPの患者で、治療法の解明に役立ててもらおうと、おととし2月、皮膚の細胞を山中さんに提供しました。

山本さんが通う明石市立魚住中学校では、受賞決定から一夜明けた9日、教室の黒板に「山中さんノーベル賞おめでとういっくんよかったね」というメッセージが書かれ、山本さんの同級生がノーベル賞の受賞決定を喜びました。

山本さんは、「山中さんに『おめでとうございます』と言いたいです。これからもさらに研究を頑張って欲しいです」と話していました。
同級生の千葉優之祐さん(14)は、「山本さんは学校では痛くてもいつも明るく振る舞う強い精神力を持っていて、ふつうの人ではまねできないと思います。難病の治療薬が早く作られて、山本さんがこれ以上、つらい思いをしないようにしてあげて欲しい」と話していました。

10月09日 19時25分


井戸知事 受賞の快挙たたえる
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025034591.html?t=1349785040890

神戸大学を卒業した山中さんがノーベル医学・生理学賞に選ばれたことについて、兵庫県の井戸知事は、記者会見で、「兵庫の子どもたちに大きな夢と希望を与えてくれた」と述べ、快挙をたたえました。
この中で、井戸知事は、神戸大学医学部を卒業した山中さんのノーベル医学・生理学賞の受賞決定について、「神戸大学の現役の学生や研究者だけでなく、兵庫の子どもたちに大変、大きな夢と希望を与えてくれたのではないか。『山中先生に続け』という大きなメッセージを発信していただけたと思う」と述べ、快挙をたたえました。一方、井戸知事は、山中さんに対し、兵庫県としても何らかの表彰を行うことを検討しているか質問されたのに対し、「ノーベル賞をもらった人を表彰するのは、少しせん越だと思う。別のお祝いを検討したい」と述べました。

10月09日 19時25分

248よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:19:30 ID:akdQ8B5o0
奈良先端大では
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2055528961.html?t=1349785130562

山中伸弥さんがiPS細胞の作成に向けた本格的な研究を始めた奈良県生駒市の大学では、山中さんたちが使った実験道具やゆかりのものが残されています。
山中さんは、平成11年から京都大学に移るまでの5年間、奈良先端科学技術大学院大学に在籍し、ここで初めて独立した研究室を持ち、iPS細胞の作成に向けた本格的な研究を始めました。
山中さんが使っていた研究室は、今は「植物の細胞分裂」というまったく違う研究テーマのグループが使っています。

しかし、机と机の間を仕切る板には、山中さんのほか3人の研究仲間が写る写真のシールが今も貼られています。
4人が顔を並べる写真には、「みんななかよし」の文字が添えられています。

平成11年12月、山中さんが37歳のときに助教授として着任してから、よくとし4月に学生を迎え入れるまでの間に撮影されたものだということです。
山中さんは、これまでの研究は奈良先端大で出会った仲間に支えられてきたと繰り返し述べています。今、この研究室を使う梅田正明教授は、「写真が残っていることに気づいた時はびっくりしました。研究仲間とのいい関係を示すもので、このチームワークが研究成果に結びついたと思います」と話していました。
また、別の建物にある実験室には、山中さんたちが使っていた細胞を培養するための設備や、顕微鏡が今も利用されています。

山中さんは論文の執筆などに追われる中でも頻繁に実験室へと足を運び、この顕微鏡で、培養した細胞を観察していたということです。そして、実験方法などについて細かく指示する一方で、研究仲間や学生たちと自由に意見を交わし、冗談まじりの話で盛り上がるなど、温かい雰囲気で研究室をリードしていったと言います。
当時、山中さんの研究室で実験にあたり、今も奈良先端大で研究技術員を務める飯田純子さんは、「山中さんは時間や場所を問わず、仲間の意見をよく聞いて議論していました。いったん研究を離れると、中学・高校で柔道をしていた山中さんらしく、『田村亮子選手と試合をしてみたい』と笑顔で話すなど、明るく活発な雰囲気の研究室でした」と振り返っていました。
また、大学では、研究の励みになるという声が聞かれました。

男性の大学院生は、「受賞を聞いた時は拍手をして喜びました。同じ大学で研究していた人の受賞が決まり、自分もさらに力を入れて研究に取り組みたい」と話していました。
また、女性の大学院生は、「自分のことのようにうれしいです。研究分野は違いますが、とても刺激になります」と話していました。

10月09日 19時29分

249よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:21:21 ID:akdQ8B5o0
ノーベル賞 奈良でも祝福の声
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2055594151.html?t=1349785174734

ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥さんは奈良市の小学校を卒業し、生駒市にある大学でiPS細胞の作成に向けた本格的な研究を始めるなど、奈良ともゆかりがあります。

奈良市では祝福とともに功績をたたえる声が聞かれました。
60代の男性は、「受賞は奈良にとっても誇りです。テレビで見る山中さんは優しい人柄がにじみ出ていて、とても好感がもてます」と話していました。
また、20代の女子大学生は、「研究の詳しい内容は分かりませんが、奈良にゆかりのある方と聞いて親しみが持てます。さらに世界で活躍してほしいです」と話していました。
30代の会社員の男性は、「山中さんの研究が、今後、病気で苦しんでいる人たちのために生かされていくことを期待しています」と話していました。

10月09日 19時29分


山中さんの母校で特別授業
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/2055529031.html?t=1349785226765

ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった京都大学教授の山中伸弥さんが卒業した奈良市の小学校では、子どもたちが山中さんの功績を学ぶ特別授業が行われました。山中さんは小学生のころ奈良市に住み、昭和50年に市立青和小学校を卒業しました。

小学校では9日、25あるそれぞれの教室で特別授業が行われ、山中さんの受賞が子どもたちに報告されました。
このうち6年生の教室では、担任の教師が、山中さんは失敗や挫折を繰り返しながらも研究を続け、今回の受賞につながったと説明しました。

子どもからは、「あきらめずに努力を続けることがすごいと思った」などの意見が出されました。
また、去年の卒業式の際、山中さんが卒業生に贈ったメッセージが読み上げられ、「小学校のときは勉強より友だちと野球などをして遊ぶことに夢中でした」という思い出や、「あきらめずに何度も挑戦し続けてください」という応援のことばを、真剣な表情で聞いていました。
授業を受けた6年生の男の子は、「同じ校舎で勉強できていることがとてもうれしいし、誇りに思います。山中さんのように、人の役に立てる科学者になりたいです」と話していました。
三谷博之校長は、「山中さんの素晴らしい功績とあきらめない姿勢が伝わったと思う。子どもたちには目標を持って取り組んでほしい」と話していました。

10月09日 19時29分

250よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:42:26 ID:akdQ8B5o0
山中さんノーベル賞 母校の神戸大も沸く
2012年10月09日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001210090001

 ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授の母校・神戸大医学部も朗報に沸いた。8日夜には同級生やラグビー部の後輩らが会見。臨床医から基礎医学へという回り道を経て研究者の頂点に立った山中さんを祝し、そのひたむきで誠実な人柄をたたえた。
 入学当初は柔道部、大学3年からはラグビー部で活躍した山中さん。体育会系学生の例に漏れず、講義にはほとんど出ずに練習ばかりしていたが、試験はいつも楽勝。「見た目も頭もスマート」だったと同級生は口をそろえる。
 競技でけがや骨折を繰り返した経験から、当時はスポーツ医を志していた。同級生の江本憲昭・神戸薬科大教授(51)は「整形外科医になるものだと思っていたので、卒業後に基礎医学の学会で再会したときは驚いた」という。「今度は基礎でいく」と次の目標を熱く語り、固い握手を交わした。「研究に迷っていた時期だと後で知ったが、そんな様子はまったく見せない。あの情熱が受賞に結びついたのだと思う」
 同級生の伊藤光宏・神戸大大学院教授(49)は、「彼が変化球を投げたのを見たことがない」と山中さんの裏表がない人柄を表現する。「あるシンポジウムでは、ふつうの科学者なら隠すようなことまで彼がさらけ出すので『そんなことまで言って大丈夫か』と思ったことがある。でも、それが彼なんです」
 08年4月、山中教授は神戸大の入学式で記念講演した。「研究はマラソンです。ビジョンを持ち、一喜一憂しないで続けるもの。調子悪い時ほど気を楽にし、どんないいことが訪れるかを楽しみにして下さい」。「塞翁(さい・おう)が馬」の故事をひき、研究生活での挫折や失敗を率直に語った。
 「親しみやすい語り口は、ノーベル賞候補という遠い遠い存在を身近に感じさせた。『山中さんだって頑張った』と学生が自分を鼓舞する効果があった」と杉村和朗・同大付属病院長(59)は語る。
 山中さんは、今月17日に神戸大が幹事として神戸市内で開く研究集会で特別講演する予定。(深津純子、堀田浩一)

251よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:44:39 ID:akdQ8B5o0
先端大学長も喜び 山中教授ノーベル賞
2012年10月09日
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001210090002

 
ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授(50)が一時在籍した生駒市高山町の奈良先端科学技術大学院大では磯貝彰学長(70)らが会見し、喜んだ。


 山中教授は整形外科医からの転身をめざし、米国留学から帰国したが、研究の場所がなく、1999年、同大の助教授の公募枠で採用された。遺伝子教育研究センターの助教授や教授として勤務し、iPS細胞(人工多能性幹細胞)の本格的な研究を始めた。


 磯貝学長は「研究の成果からみて、受賞の可能性は100%」とみて、2年前から記者会見用のあいさつを考えていたという。「びっくりと言うよりは、当然のこと。あとは今年か、来年かという時期の問題だけだった」と話した。


 山中教授が2004年、京都大の再生医科学研究所に移る際はかなり引き留めたという。「本人が『研究の成果をマウスではなく、人への臨床という形で生かしたい』という強い意志を示した」と振り返り、「京都へ行ったのは、患者や医学界だけでなく、人類への貢献を考えれば正解だった」「本学が山中先生のような若い研究者の先端的な研究をはぐくんできたことが示された。本学の誇りであり、日本の宝」と喜んだ。


 山中教授が在籍当時、遺伝子教育研究センターの同僚だった河野憲二教授(61)は「最初に山中先生のプロジェクトの内容を聞いた時は、夢みたいな話で、何年かかるかわからないと思ったのが第一印象。それが、信じられないようなものすごいスピードで進んでいった。あの研究を間近で見られたのは、自分としても研究者冥利(みょうり)に尽きるし、一歩でも近づきたいと思わされた」と話した。


 今後、大学としての祝賀行事などは未定。磯貝学長は「山中教授はまだ若い。世間の期待は大きいと思うので、研究したいことをできる環境と時間が確保されることを期待している」と気遣った。

252よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 21:49:06 ID:akdQ8B5o0
山中教授ノーベル賞 先輩、元上司から祝福
2012年10月09日
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000001210090007

 ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった山中伸弥・京大教授は東大阪市生まれ。大阪教育大付属天王寺中学・高校、大阪市立大院で学んだ“なにわっ子”だ。会見では笑いを誘い、同級生らからは喜びの声が広がった。

253名無しさん:2012/10/09(火) 22:16:32 ID:h1xyjspg0
山中教授ノーベル賞 「世界が認めた」府内沸く
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20121008-OYT8T01103.htm

おめでとう、山中さん――。京都大教授の山中伸弥さん(50)のノーベル生理学・医学賞受賞が決まった。8日の記者会見で、支えてくれた人たちへの「感謝」の言葉を繰り返した山中さん。府内でも、祝福や喜びの声が上がった。

■京大■

 京大関係者のノーベル賞受賞は8人目。ほかに、1973年に物理学賞を受けた江崎玲於奈さんも旧制三高の出身で、日本人受賞者の中では京大とゆかりのある人が多い。生理学・医学賞では、京大卒の87年の利根川進さん以来の快挙だ。

 待ちに待った「本命」の山中さんの受賞に、左京区の京大のキャンパスは喜びに包まれた。受賞決定直後に本部棟に駆けつけた松本紘学長は「よかった、よかった」と満面の笑みを浮かべた。松本学長によると、受賞の知らせは山中さんからの電話で知った。興奮した声で「ついに取りました」と話したという。京大での記者会見前には、自ら山中さんのネクタイの結び目を整えた。「若い山中教授は息子のような存在。謙虚さとユーモアがあり、仲間を引きつける才能がある。涙が出るほどうれしかった」と目を細めた。

 吉川潔・研究担当副学長は「iPS細胞ができた時は『生物の時間軸を変えた』と衝撃を受け、これはノーベル賞を受賞すると確信していた。誰も考えつかなかった発想で、iPS細胞の研究成果のすごさを改めて認識した。これからの研究も期待したい」と喜んだ。知人からのメールで受賞を知った医学部1年の森脇菜々さん(19)は「京大の誇りで、『ありがとうございます』という気持ち。一日も早くiPS細胞の技術が医療の現場で活用されるよう期待します」と興奮気味に語った。

 一般教養で山中教授の講義を受けたことがあるという法学部4年の村田隆裕さん(22)は「いつかノーベル賞を受賞すると思っていたが、自分の在学中にその知らせを聞くことができて本当にうれしい」、大学院1年の清水康平さん(23)は「日本の医療界を背負っている山中教授が世界に認められたということ。ますます活躍の場を広げていってほしい」と期待していた。

■街の声■

 JR京都駅前の家電量販店では、受賞会見の模様を放映するニュースに見入る人たちも。会社員の北本裕二さん(39)(下京区)は「暗い話題が多い中、日本の力が認められてうれしい」と歓迎。同、米田憲司さん(49)(長岡京市)は「おめでたい話。国民も勇気が持て、前向きになれる気がする」と喜んでいた。

◆知事「京都の誇り」

 山田知事は「府民を代表して心からお祝い申し上げます。iPS細胞は、医療の未来に無限の可能性を与え、多くの人びとの命を救うことに必ずなる。偉大な方が京都から出たことを誇りに思う」とコメント。門川大作・京都市長は「大学のまち・京都から受賞者を輩出できたことは、市民、国民の誇り」とたたえた。

 立石義雄・京都商工会議所会頭も「今回の受賞を励みに、再生医療や関連産業が一層発展し、わが国経済の成長につながることを期待したい。今後も、オール京都で若手研究者を育成する施策が重要だ」との談話を発表した。

◆難病家族の会「うれしい受賞」

 「SMA(脊髄性筋萎縮症)家族の会」の東良(ひがしら)弘人会長(43)は「難病患者にとって、とてもうれしい受賞」と声を弾ませた。

 3年前に、家族の会で山中さんにiPS細胞について講演をしてもらった。講演会の最後に、SMA患者で東良さんの長男航太君(12)が花束と手紙を手渡すと、山中さんはとても喜んでいたという。

 東良会長は「山中さんには『早く結果が出せるように頑張る』と話してもらい、患者のために何ができるかを考えているということが伝わってきて、とても心強かった。今回の受賞で研究に弾みがつくことを祈りたい」と期待していた。

(2012年10月9日 読売新聞)

254名無しさん:2012/10/09(火) 22:19:14 ID:h1xyjspg0
山中さん「次は文学賞を」 スウェーデン大使にジョーク
http://www.asahi.com/science/update/1009/OSK201210090062.html

スウェーデンのラーシュ・バリエ駐日大使(65)が9日昼ごろ、京都大に山中伸弥教授を訪問し、ノーベル賞のメダルをかたどったチョコレートと花束を贈った。

 iPS細胞の臨床応用を目指して研究を進めている山中さんについて、京大の松本紘総長が「2回目の受賞もあるかも」と水を向けると、山中さんは「次は文学賞を目指します」と冗談を飛ばした。大使は「平和賞もありますよ」と切り返した。

 訪問後、大使は記者団に「山中さんは頭が良く、すばらしい方だと思った」と述べた。

255名無しさん:2012/10/09(火) 22:24:12 ID:h1xyjspg0
山中教授の関連書籍、関心集める 大垣書店に専門コーナー
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20121009000058

京都市南区の大垣書店イオンモールKYOTO店ではさっそく、山中伸弥京都大教授やiPS細胞関連の専門コーナーが設けられた。来店者が立ち止まって書籍を手に取るなど、関心を集めた。

 受賞決定の発表があった8日夜から山中教授の書籍の問い合わせが店頭や電話であり、9月中旬に設けたノーベル賞関連のコーナーを拡充した。ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英京都産業大教授との対談を掲載した新書や、iPS細胞を解説する科学専門雑誌、子ども用に書かれた書籍などを置いている。

 同店は「お客さまの関心の高さがうかがえます。年内はコーナーを続けたい」と話していた。

256名無しさん:2012/10/09(火) 22:27:21 ID:h1xyjspg0
山中教授夫妻、京大で会見 「学生、仲間に恵まれた」
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012100901001421.html

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の山中伸弥教授(50)は、一夜明けた9日午前、妻で医師の知佳さん(50)とともに京大(京都市左京区)で記者会見し、「学生や仲間に恵まれたことが受賞につながった」と感謝の言葉を繰り返し「これからが勝負。できるだけ早く研究現場に戻りたい」と決意を新たにした。

 知佳さんは「こんなにたくさんの方に喜んでいただけることがうれしい。連絡を受けてから、ずっとぼうぜんとしている。ありがとうございます」と話した。

 山中教授は会見冒頭で「昨日も感謝と責任と申し上げたが、二つの気持ちを強く持っている」と強調した。

257よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:32:36 ID:akdQ8B5o0
「山中教授と一緒に研究したい」 受賞にわく出身校の生徒ら 
2012.10.9 12:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121009/wlf12100912520014-n1.htm

 ノーベル賞の受賞決定に山中伸弥さんの母校も喜びに沸いた。

 山中さんが小学校時代を過ごした奈良市立青和小学校(同市百楽園)。6年2組の教室では、新聞やテレビの録画映像を使い、受賞のニュースを紹介。一昨年の同校創立40周年にあわせ、山中さんから送られたメッセージも配付され、児童たちが読み上げた。

 メッセージは、山中さんが何度も失敗を繰り返して研究を続けたことに触れ「あきらめずに何度も挑戦し続けてください。いつか必ず道は拓けます」と呼びかける内容。

 算数や理科が得意という山中陽花さん(12)は「同じ学校、同じ名字で誇りに思う。私も人の役に立つような研究を山中教授と一緒にやってみたい」。

 車の開発に興味があるという磯本迅汰君(12)も「誰にでも挫折があると知った。今まではすぐに諦めてしまう癖があったけれど、努力して夢を叶えたい」と声を弾ませた。

 一方、大阪教育大学附属高校天王寺校舎(大阪市天王寺区)。高校1年の加藤洋樹さん(16)は「中学の時から憧れの人。生物部で生き物の遺伝子の研究をしているので、部活の励みになった。いつかは山中先輩と同じように研究者になりたい」と興奮ぎみ。

 高校3年の後藤雅子さん(17)は「自分の先輩が世界で一番権威ある賞をとるなんて、とても誇らしい。受験生なので、山中先生に負けないようにしっかりと勉強を頑張らきゃと思った」と話した。

258よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:33:41 ID:akdQ8B5o0
山中氏ノーベル賞:有言実行とちゃめっ気 舌を巻く同級生
毎日新聞 2012年10月09日 12時01分(最終更新 10月09日 12時14分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e040145000c.html

 「有言実行」「親しみやすい」−−。ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)を知る同級生や難病患者たちが語るエピソードからは、多面的な人柄が浮かび上がる。【畠山哲郎、斎藤有香、鳥井真平】

 中学・高校時代の同級生で会社経営、芳武努さん(50)は、「柔道部員として活躍しながら生徒会副会長も務め、文武両道だった」と振り返る。高校3年のころ、柔道部員だった山中さんは「二段をとれなかったら部活をやめる」と言ってすぐに実現した。「有言実行タイプで、しかも偉ぶったところが無く、ちゃめっ気もある」と舌を巻く。

 妻知佳さん(50)も中高時代の同級生の医師だ。同じく同級生だった会社経営、平田修一さん(50)によると、高校の修学旅行で北海道を訪れた時、自由時間に2人でサイクリングに行って集合時間に遅れ、交際が発覚したという。平田さんは「周りもうらやむベストカップルだった」と話す。

 山中さん夫妻と芳武さん、平田さんは今月3日、大阪市内で会食した。芳武さんが「月曜(8日)楽しみにしているぞ」と握手すると、「うん」と答えたという。年に5、6回は酒を酌み交わす芳武さんは、「昔『賞をとったら賞金の1%でおごって』と頼んだ。ぜひ実現してほしい」。

 患者たちは研究成果への期待だけでなく、人柄に親しみを感じている。

 脊髄(せきずい)損傷の患者らでつくるNPO法人「日本せきずい基金」の大浜真理事長は09年に初めて山中さんに会った。依頼した講演は必ず受けてくれたといい、「患者との会話を大事にしていた。臨床医の時の思いがあったのではないか。『自分も治るかもしれない』と希望が持てた」と語る。

 原因不明の難病、1型糖尿病患者を支援するNPO法人「日本IDDMネットワーク」の井上龍夫理事長は09年、患者向けガイドブック作製のため山中さんに会った。iPS細胞について丁寧に分かりやすく説明してくれたうえ、糖尿病を患いながら活躍する阪神タイガースの岩田稔投手を話題にしたという。井上さんは「糖尿病の患者が皆応援している選手の話で、場を和ませてくれた。誠実で謙虚、それでいて親しみやすい。今後も難病患者の希望となってほしい」と期待した。

.

259よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:35:28 ID:akdQ8B5o0
山中氏ノーベル賞:文集につづられた「原型」
毎日新聞 2012年10月09日 13時58分
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e040183000c.html

 今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)は、大阪教育大付属天王寺中学、高校時代、夢や目標を持つことの大切さを文章に繰り返し書いていた。「自分の純粋な夢を大切にしていきたいものだ」「目標を持つことの意義を知った」。ビジョンとワークハードをモットーとし、目標を定めてひたすら努力を重ねてきた山中さんの「原型」が、少年時代の文章から浮かび上がってくる。

 『わが中一時代』という文集の「初心忘れるべからず」では、中学合格時には勉強もスポーツも頑張ろうと決心したのに、夏休みになると「だらだらと毎日をすごしてしまった」と自省した。そして「だらけた一年間でした。決心してはそれを破る。こんなことをくりかえしたのは、ぼくの自制力が弱かったからだ」。そして「これではいけない」「合格した時の決心を頭に置いて毎日を有意義にすごそう」と決意する。

 中学3年の「柔道を通して考えたこと」という文章では、「初段を取得」と「団体で市大会に優勝」という二つの目標を持ち、柔道に打ち込んだ3年間を振り返った。しかし初段を取り、団体では3位入賞を果たしたことで、「目標がなくなり、気がぬけてしまった」と自らを分析する。そして「初めて目標を持つことの意義を知った。『目標を持って生きる』。このことを常に頭においてこれからの人生を歩んでいきたい」と再び決意を示した。

 そして高校卒業時。「3年間をふりかえって」という文章では、「友」と「夢」の大切さに触れた。「クラブでは自分の弱さをいやというほど思い知った」と自らに厳しい姿勢を示す一方、友人に目を向ける「付高には夢を持った友が多くいた。尊敬できるし、一緒にいるだけで楽しい」と書いた。そしてこう結んだ。

 「僕にも夢がある。10年後、20年後も同じ夢を、できれば実現されたかたちで語り合えたらどれほどすばらしいことであろう。そうなることを心から願っている」【江口一、吉田卓矢、畠山哲郎】

 ◇中学時代の修学旅行文集「私達と自然」
 今自然保護といって行われているのは自然を保護するためでなく、人間を保護するために行われていると思う(自然保護と人間保護)

 ◇中学時代の卒業文集「巣立ち」
.

260名無しさん:2012/10/09(火) 23:36:16 ID:h1xyjspg0
山中教授に特別栄誉賞=「世界の人に希望」−京都知事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2012100900794

京都府の山田啓二知事は9日午後、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった山中伸弥教授を京都大に訪ね、府特別栄誉賞を授与した。山田知事は「全世界の医療に革新をもたらす。世界の人に希望を与えた受賞だ」と祝福し、山中さんは「ありがとうございます。さらに頑張っていきます」と応じた。
 知事は「待ちに待ったノーベル賞。なかなか良い話題がない時に、京都から日本中に素晴らしい話題を届けていただいた」と述べた。
 一方、京都市の門川大作市長も同日、山中教授を訪ね、花束で祝福。名誉市民賞を贈る考えを伝えた。山中さんは「身に余る光栄です」と答えた。

261よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:37:09 ID:akdQ8B5o0
>>259

http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e040183000c2.html

 3年間打ち込んだといえるのは柔道だけではないか。初段を取り、団体では市大会3位入賞を果たした。その時はうれしかったが、突然、虚脱感というかむなしさというかそんな物が襲ってきた。目標がなくなったからで、このとき初めて目標を持つことの意義を知った(柔道を通して考えたこと)

 ◇中学時代の生徒会冊子「みんなの生徒会」
 付中の生徒会活動は不活発そのもの。ほとんどの人が生徒会活動に対して無関心だ。ぼくは生徒会活動、とくに委員会活動がおもしろくないからだと思う(生徒会活動)

 ◇中学時代の自由研究
 復習をしたとき、その効果はすぐにあらわれず、12時間ぐらいたってからあらわれる。また復習までの時間は、約2時間が最も効果的である(記憶能力について)

 ◇高校時代の卒業文集
 柔道は相手との戦いである以上に自分との戦いであると思う。僕はその戦いにほとんど敗れてしまった。自分との戦いに勝たない限り夢や社会についてあれこれ言っているのが愚かで無意味なことにさえ思える時がある。今度こそ己に勝たなければならない。

 僕にも夢がある。みんなで自分の純粋な夢をいつまでも大事にしていきたいものだ。10年後、20年後も同じ夢を、できれば実現されたかたちで語り合えたらどれほどすばらしいことであろう。そうなることを心から願っている(3年間をふりかえって)

※かっこ内は山中さんの文章のタイトル

.

262よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:40:09 ID:akdQ8B5o0
「偉大な兄貴」「大阪のおっちゃん」… 同僚、部下が見た山中像
2012.10.9 11:38
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121009/wlf12100911390012-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121009/wlf12100911390012-n2.htm

 山中伸弥さんが所長を務める京都大のiPS細胞研究所。同僚や部下の言葉からは、妥協のない仕事の半面、気さくな兄貴分のようなボスの素顔が浮かぶ。

 「みんなで(8日夜のノーベル医学・生理学賞発表の)中継の画面を見ていて、名前が呼ばれた瞬間に『おぉ−っ』と歓声が上がった」。戸口田淳也副所長(55)が受賞者発表の瞬間を振り返る。「先生も毎年プレッシャーを感じていたと思うので、解放されてよかったのでは。早く騒ぎが収まって『一緒に酒飲みましょう』と言いたい」

 山中さんがiPS細胞の研究を本格化させた奈良先端科学技術大学院大時代から二人三脚で研究を続け、iPS細胞誕生の瞬間にも立ち会った高橋和利講師(34)にとって、山中さんは父のような存在だ。

 誘い文句は「うまくいくまで30年以上かかるかもしれない。けれど、それまでは僕が雇ってやる」だった。「あの言葉があったからこそ、今の僕がある」。山中さんは「他人がごみだと思って捨てたものが宝になる」という言葉を大切にし、研究でも予想と違う結果が出たときにこそ燃え上がるという。

 吉田善紀講師(39)は“走る科学者”である山中さんとともに、昨秋の第1回大阪マラソンに出場。ベスト記録を更新した所長に「研究同様、成績をどんどん挙げている」と感心した。「学生や研究員とのディスカッションや研究の時間を確保している。本当にすごい」

 中川誠人(まさと)講師(37)によると、山中さんは「上司っぽくない兄貴分のような存在で、裏表がない」。一方で「飲み会では、冗談もたくさん言う“大阪のおっちゃん”。身内をいじるネタが多く、すべっても自分でフォローする」という。酒席では自ら学生にお酒を注いで回る気さくな素顔の半面、仕事では「シビアで妥協を許さない芯が通った人」だという。

 平成16(2004)年に山中教授の研究室に入った沖田圭介講師(37)も「叱るときは関西弁。心構えから注意してくださるので勉強になる」と打ち明けた。

263よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:45:27 ID:akdQ8B5o0
「ベンチャー精神奮い立たせる」立石義雄・京都商工会議所会頭
2012.10.9 19:24 [iPS細胞]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121009/wec12100919270003-n1.htm

 京都商工会議所は9日、京都市内のホテルで創立130周年記念式典を開催した。あいさつした立石義雄会頭(オムロン名誉会長)は、ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授の偉業を踏まえ、「京都にベンチャー精神を奮い立たせるものになった。プライドをもって進んでいきたい」と述べ、京商が掲げる「知恵産業のまち・京都」の実現に向け飛躍を誓った。

 式典後、立石会頭は「(山中教授の受賞は)この上ないタイミング。皆さんと喜びあいたい」と話した。

264名無しさん:2012/10/09(火) 23:45:34 ID:h1xyjspg0
iPS研究所に寄付続々 ノーベル賞 山中教授
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121009-00000033-kyt-l26

京都大の山中伸弥教授(50)のノーベル医学生理学賞の受賞決定後、所長を務めるiPS細胞研究所にインターネットを通じた寄付が相次いでいる。9日午後3時までに237人から226万円が集まり、「生きる希望」などのメッセージも寄せられている。
 「チャレンジ」項目を宣言しインターネットを通じて寄付を募る「ジャスト・ギビング・ジャパン」を通じて行われている。山中教授は研究支援を広げようと、同サイトで今年3月の京都マラソンの完走を表明、1カ月間で約850人から1千万円以上を集めた。
 サイトの運営会社(東京)によると、受賞決定後、寄付とともに多くのメッセージが寄せられている。脳に損傷がある4歳女児の親は「元に戻るのは難しいと思います。ただ、山中先生の研究は生きる希望」と添えた。ほかにも「わずかな金額ですが京大近隣の住民よりお祝いです」「日進月歩の競争はまさにチーム戦。人々の健やかな人生のためにこれからも頑張ってください」など山中教授への激励が続いている。
 京大関係者からは、科学界最高の栄誉を得たことで、研究環境の充実を期待する声が上がっている。iPS細胞研究所スタッフの小松馨さん(21)は「再生医療分野の予算は外国に比べてまだまだ少ない。受賞で流れが変わってほしい」と話していた。

265よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/10/09(火) 23:49:10 ID:akdQ8B5o0
山中氏ノーベル賞:「命救うため前へ」愛弟子、冷静に喜び
毎日新聞 2012年10月09日 11時14分(最終更新 10月09日 11時49分)
http://mainichi.jp/select/news/20121009k0000e040122000c.html

 ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)は8日夜の記者会見で、一人の若手研究者の名を挙げて謝意を伝えた。同研究所講師の高橋和利さん(34)。無名時代から山中さんを支え続ける愛弟子であり、人工多能性幹細胞(iPS細胞)の発見に導いた同志だ。

 「大変光栄です。ただ、僕だけでなく、同僚たちの誰一人が欠けてもできなかった成果です」。9日未明、出張先の千葉県成田市のホテルで、高橋さんは冷静に喜びを語った。

 山中さんは99年、奈良先端科学技術大学院大で初めて自分の研究室を持った。高橋さんはその翌年に同大に入学。畑違いの工学部出身だったが、「知識のない人を分かった気にさせるような研究紹介」にひかれて、山中研究室の門をたたいた。

 「成績は一番悪く、経験も実績もない落ちこぼれ」。一から生物学に取り組んだ高橋さんは、当時の自分を振り返る。それでも恩師は、器具の握り方から実験のやり方を手取り足取り指導してくれた。それから5年後の夏、山中さんを追って移った京都大の研究室でiPS細胞の作成に初めて成功した。

 世紀の発見だったが、論文発表までの約1年は、山中さんと2人で同僚にも秘密を貫いた。この分野の国際競争は激しく、数週間程度でまねをされて作れるほど簡単な方法だったからだ。高橋さんは「山中先生の下で研究を始めて残した実験ノートは1000ページ以上。その中で、あの時はたった1ページの出来事なんです」。

 今は最新のデータのことで頭がいっぱいだ。「まだ、iPS細胞で誰の命も救っていない。昔にひたるよりも、僕たちは前に向かっている。先生もきっとそうだと思います」。移動中に朗報が届いた高橋さんは、山中さんと話す間もなく、学会出席のため9日午前にニューヨークに飛び立った。恩師に会ったらまず伝えたい。「この前渡した論文の原稿に早く目を通してください」【八田浩輔】

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板