したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

739名無しさん:2022/03/18(金) 19:36:47 ID:qj8tVhfQ0
>キツイ肉体労働や介護労働は、したがらないですから。
>若い奴らは、気楽な店員を希望する人が多いようです・・・
この辺は昔から言われていますね、更に悪化しているかもしれませんが。

>若しくは、楽して大金を稼ぎたい奴は、闇バイト、働く気のない奴は生活保護
>というパターンです・・・
3K仕事や闇バイトなど日本が変わっていく中で移民を増やすことで解決できるかどうかは
分かりませんが、ある程度受け入れなくてはいけない状態に変化して来たとは思います。
コロナと同じように社会の変化と言う事で対応できるように立ち回らければならないのでしょうけれど。

>後見人制度とかはありますが、手続きが面倒なようです。
預金管理などもしていたので認められたのではないかと想像しています。

>バレたら、母親の世話を全て私に押し付けられます・・・
やはり50/50で分割がフェアでないかと。

>さらに、たかられます・・・
バレたら働いてないから無理と言うしかないですね。今まで大丈夫なので、今後も大丈夫でしょう。

>自腹ですか? だとすると、自主的に検査する人は少ないかも・・・
自費ですね。確かにそれなりの金額なので、利用は限定的だと思います。
結果も十段階ぐらいのレベル表示なようでまだ改善の余地が有る様な気もします。
PCR検査結果との相関性とかまだ確認しなければいけない事は多いでしょう。
実際に機械が出て来るには時間が掛かるとは思っています。
方向性としては悪くないと思ってはいますけれど。

>その親子とは、5メートルくらい離れていましたが、ヤバいです・・・
それは神経を使いますね。今週末を何もなく乗り切れれば大丈夫ではないでしょうか?
実は私も勤務先で2.5mほど離れた席にいた人が突然会社に来なくなり、暫くして
コロナで隔離・ダウンしている事が分かりました。
幸い同じ部屋にいた人たちへの感染は無かったですが。

740名無しさん:2022/03/19(土) 09:38:33 ID:Vi4ekk5A0
>預金管理などもしていたので認められたのではないかと想像しています。

私の母親は、絶対に預金等の管理は人にさせません。
ただ、自分でも管理できていなく、持っている株の上下は気にしていますが
総額でどうなっているかは全く把握していません・・・
母親が介護施設に入所し、証券会社からの通知書類を見て、初めて分かりました。
でも、同じような家庭が多いようです。
ネット上では、知らないうちに親が借金を作っていたとかいうニュースが載って
いますから・・・

>自費ですね。確かにそれなりの金額なので、利用は限定的だと思います。

検査して、抗体量が低下していたら、自費でワクチンを打つのですかね?
将来的には、ワクチンや治療薬は自費になるのでしょうけど・・・

>幸い同じ部屋にいた人たちへの感染は無かったですが。

良かったですね。
日本は、ついに、職場での濃厚接触者の特定を止めました・・・
従来の濃厚接触者に該当する人も症状さえ出なければ、通常勤務できます。
まん延防止措置が政府・自治体の意向で解除され、感染再拡大の可能性が
高いです・・・

また、東北で大地震が2回あり、首都圏も停電や電車が止まりました・・・
私の居住市もけっこう長い時間揺れました。
今年はいろんなことが起こってます・・・

741名無しさん:2022/03/19(土) 18:26:12 ID:dcKqlJEo0
>私の母親は、絶対に預金等の管理は人にさせません。
お金大好きでしたか、または自分の子供にでも預金の管理をさせない、と言うタイプですか。
ある意味しっかりしていると言う事でしょう。

>総額でどうなっているかは全く把握していません・・・
私は株価の上下も総額も全く関知しない状態になっています。

>ネット上では、知らないうちに親が借金を作っていたとかいうニュースが載って
死後にこういうのが出て来ても怖いですね。隠し子とか出て来ても怖いですが(笑)。

>検査して、抗体量が低下していたら、自費でワクチンを打つのですかね?
そうですね、人が多い感染しそうなアクティビティーは避けるとか、更なるワクチンで対策ですね。
が、まだワクチンのその後の接種については方針が出て来てはいません。
オミクロンの感染の行方とオミクロン対応のワクチンが出てきたりしたら、報道が有るかも知れません。
個人的には自費でも良いです、抗体検査とワクチン費用は必要経費と割り切ります。

>将来的には、ワクチンや治療薬は自費になるのでしょうけど・・・
高齢者はリスクが高いのでワクチンは無料または保険適用になるような気がします。
治療薬の費用はは保険適用になるのではないでしょうか?
言われてみたらNZではどうなるのでしょうね。
何時もの様にGPは自費、薬代は無料になればよいのですが。

>良かったですね。
>日本は、ついに、職場での濃厚接触者の特定を止めました・・・
>従来の濃厚接触者に該当する人も症状さえ出なければ、通常勤務できます。
ありがとうございます。NZでも実質トレースできないです。
症状が出なければ検査しようとも思わないでしょう。家の中で陽性者が出たら検査するかもしれませんが
RATでは検査漏れが多い様なので、RATで陽性が出たころには周りに広まっているかもしれません。

>まん延防止措置が政府・自治体の意向で解除され、感染再拡大の可能性が
>高いです・・・
東京での感染者数の減り方が緩やかなので高止まりや連休には上昇に向かう可能性もありそうです。

>また、東北で大地震が2回あり、首都圏も停電や電車が止まりました・・・
>私の居住市もけっこう長い時間揺れました。
多いですね地震が。首都圏辺りでの建物なら被害は出ないとは思いますが、
さらに強力な地震の可能性も有りますし。

>今年はいろんなことが起こってます・・・
一番強烈なのはウクライナ戦争でしょうか、他にも多くの紛争地域で犠牲者が出ているとは思いますが。

742名無しさん:2022/03/19(土) 22:18:46 ID:Vi4ekk5A0
>隠し子とか出て来ても怖いですが(笑)。

以前勤務していた会社の後輩が、父親の存命中に隠し子が出てきたそうです。
母親は既に他界・・・
面会時に、初対面の女性の娘から、「お兄さん」と言われたと言ってました・・・
結局、弁護士に入ってもらって、お金で解決したそうです。
後輩は、結婚していてマンションのローンで金欠だったのに・・・
父親は投資(又はギャンブル)に失敗して、お金がなく、後輩と同居してました・・・

>まだワクチンのその後の接種については方針が出て来てはいません。

ちなみに、ノババックスのワクチンは、もう接種が始まっていますか?
ワクチンのタイプが異なりますが、どのように接種するのでしょう?

>何時もの様にGPは自費、薬代は無料になればよいのですが。

日本は、薬で医者や製薬会社、薬局が儲けているので、絶対に薬代は無料に
ならないと思います。
私も30代半ばから、ずっと高脂血症の薬を飲まされ続けています。
多少は効果があるでしょうが、劇的には改善しませんが・・・
薬代に社会保険料・財政支出使うなら、美人のお姉様にプライベート・トレーナー
になってもらって、健康増進したい(笑)。

743名無しさん:2022/03/20(日) 06:01:51 ID:Sg3oABMU0
>以前勤務していた会社の後輩が、父親の存命中に隠し子が出てきたそうです。
あるんですね、そういう事が。DNA鑑定が有るので白黒つけやすいですが、それでも揉めるでしょうし。
お金で解決となればしっかり働いてもらうしかないですね。
こういう問題には巻き込まれたくはないです。幸い巻き込まれてはいないですが、
離婚騒動はあまりにも多すぎて、まず巻き込まれるようです。

>ちなみに、ノババックスのワクチンは、もう接種が始まっていますか?
>ワクチンのタイプが異なりますが、どのように接種するのでしょう?
NZでは限られた会場で接種が出来るようですが、予約が必要です。無料です。
矢張り2回必要ですね。1回目を他のワクチンを接種していた場合に2回目をノババックスに
する場合はGPの処方箋が必要との事です。
特に問題もニュースになっていないので順調に進んでいるとは思いますが。

>日本は、薬で医者や製薬会社、薬局が儲けているので、絶対に薬代は無料に
>ならないと思います。
日本では3割負担でしょうね、いくらぐらいか分かりませんが。
NZの場合はGP費用は自己負担ですが、処方箋を受け取って薬局での薬代はNZ$5/種類でした。
それもAU?から薬局のNZ展開が有って処方箋での薬代をゼロで顧客確保を進めたため、
今はどの薬局でも無料になりました。受け取りには金額が書いてあるのですけれどね。
価格設定などいい加減なものです。NZでショップを展開しようとしたのも価格が高く十分に
利益が出ると見込まれたからですし。スーパーマーケットの値段設定や不公平取引も問題になっています。

>私も30代半ばから、ずっと高脂血症の薬を飲まされ続けています。
家系的に高脂血症のタイプですか?結構若い時からのの服用ですね。
高齢になると高脂血症の傾向が出てくるのか私も薬は服用していませんが検査ではその傾向が出ています。
その検査もこの2年半していないので、どうなっているか分かりませんが。

744名無しさん:2022/03/20(日) 10:09:53 ID:Nz3sJORI0
>離婚騒動はあまりにも多すぎて、まず巻き込まれるようです。

私の姉などは、別居して10年経つのに何の手続きもしてませんから、
どうなることやら・・・
本人に全くやる気がないので、なるべく関わりたくないです。

>特に問題もニュースになっていないので順調に進んでいるとは思いますが。

日本は全く進展がありません・・・
昨年のニュース等の情報では、早ければ今年1月下旬からノババックスのワクチン
を打てるのでは、と言われていましたので、遅くとも3月には打てると思っていま
したが・・・
日本の処理の遅さには、呆れます。

>NZでショップを展開しようとしたのも価格が高く十分に利益が出ると
>見込まれたからですし。

NZは、それだけ購買力があるのでは?
日本よりも一人当たりGDPは高いですし。
値上がると思って、事前に買いだめしておいたコーヒーとパックご飯が、ついに
毎日特売されてます・・・
一生懸命に買い集めた労力は何だったのか・・・
日本の購買力は低下の一方です。

>家系的に高脂血症のタイプですか?結構若い時からのの服用ですね。

家系的なものはありませんが、大学卒業後に就職した会社は大企業でしたが
労働環境は厳しく、一時期は、毎晩午前様でした。
晩御飯をとるのも、午前0時過ぎ・・・健康に良いわけありません。
上司に過酷な労働を強要され、過労死している人もいましたし、裁判にも
なってました。
不摂生が蓄積したのと、それが体質に影響したようで、コレステロール値が
薬なしでは、なかなか下がりません・・・
やはり、専属美人トレーナーが必要です(笑)。

745名無しさん:2022/03/20(日) 12:17:06 ID:Sg3oABMU0
>私の姉などは、別居して10年経つのに何の手続きもしてませんから、
遺族年期を受給できて良いとか?最近問題を持ちこもれていなければ、放置ですね。

>日本は全く進展がありません・・・
まだ承認もされていないですか?だとすると痛いですね。

>NZは、それだけ購買力があるのでは?
>日本よりも一人当たりGDPは高いですし。
購買力があるのかないのか…みんなお金が無いと言っています(笑)。
勤務先の株を購入した人達は株価低下傾向で、でもこの先の上昇を期待しています。
現状の賃金がイマイチのところに今年の賃上げが物価上昇より低い事が予想されて
株価で夢を見るしかないようです。
GDPの方はドングリの背比べ状態のようですね。
預金せずに使ってしまう傾向なので経済は回りやすいかも知れません。

>値上がると思って、事前に買いだめしておいたコーヒーとパックご飯が、ついに
>毎日特売されてます・・・
購入した時より安くなってしまいましたか?中々上手く行かないですね。とりあえず災害備蓄と言う事で。

>日本の購買力は低下の一方です。
物価が上がって、賃金が上がりにくく、かつ老後の心配までしなければいけないので低下する一方のようです。

>上司に過酷な労働を強要され、過労死している人もいましたし、裁判にも
>なってました。
ブラックですね。日本人は優しいと言う話が事実なら、仕事絡みだとなぜこうなってしまうのでしょうね。

>不摂生が蓄積したのと、それが体質に影響したようで、コレステロール値が
>薬なしでは、なかなか下がりません・・・
そうでしたか、長時間労働とストレスは長く尾を引きますね。
コレステロール問題は薬を減らす方向にもっていけそうですか?
現状の引きこもりを強要される環境では改善は難しそうな気もしますが。

>やはり、専属美人トレーナーが必要です(笑)。
スポーツ器具を購入し一室を事務に改造、その後専属美人トレーナーですね。

746名無しさん:2022/03/20(日) 18:02:36 ID:Nz3sJORI0
>まだ承認もされていないですか?だとすると痛いですね。

まだ承認されてません・・・
一説には、ファイザー、モデルナとの購入契約があるので、あまり早く承認すると
ノババックスも購入する契約が発生し、在庫が増えすぎてしまうので、躊躇って
いるのでは、と邪推されています・・・

>今年の賃上げが物価上昇より低い事が予想されて

今年の物価上昇は、各国で数十年ぶりと言われてますので、賃上げ率が上回る
ことはないと思います・・・
節約するしかないかも・・・

>購入した時より安くなってしまいましたか?

購入した時と、ほぼ同額ですが、その時は2週間に1度くらいの間隔で特売して
ましたが、その商品に関しては、今は毎日特売です・・・

>コレステロール問題は薬を減らす方向にもっていけそうですか?

毎日そこそこの運動をして、食事制限しないと厳しいかも・・・
ただ、毎日飲んでいる薬を1日おきにしても問題ないかもしれません。
時々飲み忘れることもありますから。

>スポーツ器具を購入し一室を事務に改造、その後専属美人トレーナーですね。

一室の片づけは、徐々に進んでいます。
スポーツ器具の代わりに、ダブルベッドを購入しますので、日本在住の
専属美人トレーナーを紹介願います。
日本人でも金髪外人でも美人ならばOKです(笑)。

747名無しさん:2022/03/21(月) 16:39:01 ID:wOymAJCY0
>まだ承認されてません・・・
遅いですね。以前から遅いことについては批判が有ったようですが、
変わっていないようですね。
ファイザーの接種年齢を下げるのにも2か月以上かかっていますので、
ノババックスのような新規は、まだ月単位で待たされるかもしれませんね。

>今年の物価上昇は、各国で数十年ぶりと言われてますので、賃上げ率が上回る
>ことはないと思います・・・
結局、条件の良い所に転職するかポジションを上げて賃金増額を図るかしかないです。
今日も辞める人のサヨナラメールが来てました。
当面は節約して過ごします。コロナで一時帰国費用が浮いたのでそれなりの節約にはなりましたが。

>毎日そこそこの運動をして、食事制限しないと厳しいかも・・・
矢張り運動が基本のようですね。ノババックスが承認されて接種完了するまでの我慢ですか。

>ただ、毎日飲んでいる薬を1日おきにしても問題ないかもしれません。
薬の量とかは定期検査の結果で調整をするのですか?

>スポーツ器具の代わりに、ダブルベッドを購入しますので、日本在住の
>専属美人トレーナーを紹介願います。
日本での人のつながりが無くなってきているので、スポーツジムとかの方が発見率高そうですよ。
NZでも引きこもり状態で、孤独死目指してまっしぐらです(笑)。


今日はAKLで大雨になりました。1時間で1ヶ月分の雨が降ったと言う事です。
例によって車水没とか出てましたね。勤務先近くでも30Cm程度水がたまったようです。

748名無しさん:2022/03/21(月) 18:44:33 ID:I/OxtlUk0
>ノババックスが承認されて接種完了するまでの我慢ですか。

外出は、とりあえずワクチン接種しないと怖いです・・・
千葉県では、直近の4日くらい前から、コロナ死亡者数が東京のそれを上回って
います。
もしかしたら、それ以前から上回っているかもしれませんが。
40・50代でも死亡してますね・・・
基礎疾患があった場合もあるようですが、その内容が記載されていないので
詳細は不明です・・・

>薬の量とかは定期検査の結果で調整をするのですか?

検査後に医師に薬を止めても大丈夫か聞いてみましたが、薬を飲んでいての
数値なので、止めると数値が戻るので、続けるように言われました・・・

>NZでも引きこもり状態で、孤独死目指してまっしぐらです(笑)。

やはり、そこで一人暮らしのお姉様をお誘いするしかないですよ。
お互い、一人だと万一の時、不安だよね、と。
今日、家の前に救急車が来ていて、風俗経営している家の奥さんが救急車に
乗り込んでました。一応、自力で歩いてましたが・・・
夫の方は、もう8ヵ月くらい見ていません。
後で、親族か風俗店の従業員かは分かりませんが、来てました。
小さい子供が2人くらいいましたので、とりあえず面倒をみるのかもしれません。

>1時間で1ヶ月分の雨が降ったと言う事です。

強烈ですね・・・
自宅周辺は大丈夫でしたか?
関東では、明日の最高気温が東京で5℃で、雨、みぞれ又は雪だそうです・・・
5日くらい前は、確か最高気温が24℃くらいでしたが・・・
明日は、暖めてくれるお姉様が必要です(笑)。

749名無しさん:2022/03/22(火) 17:11:49 ID:GnPcx3hE0
>千葉県では、直近の4日くらい前から、コロナ死亡者数が東京のそれを上回って
千葉県の医療体制が追い付かなくなっている様ですか?
オミクロンの重症化率が低いと言われても、やはり死亡者数は増加しますね。
NZでも連日10人程度の死亡者が出ています。

>40・50代でも死亡してますね・・・
そうですね、どうしても一定数の死者が出てしまいますね。
私たちの年齢はリスクが高い方に入りつつあるので、お互い注意しましょう。

>検査後に医師に薬を止めても大丈夫か聞いてみましたが、薬を飲んでいての
>数値なので、止めると数値が戻るので、続けるように言われました・・・
いきなり薬を止めるのではなく、量を調節するなどの方向性はあっても良いと思いますけれどね。
あと、薬がどの程度効果を発揮しているかは個人差が有るでしょう。
ただし、この様な事を地道に試そうとすると患者側にも医師側にもかなりの労力が
要求されるでしょうね。その結果中々行われる事が無いのではと思います。

>やはり、そこで一人暮らしのお姉様をお誘いするしかないですよ。
>お互い、一人だと万一の時、不安だよね、と。
高くつくかもしれません?貧乏生活が身についているので難しいですね(笑)。
予想に反し、先に逝かれてもシャレにならないし(笑)。

>今日、家の前に救急車が来ていて、風俗経営している家の奥さんが救急車に
>乗り込んでました。一応、自力で歩いてましたが・・・
コロナ感染で入院が必要になったとかでしょうか?
8か月旦那を見ていないのであれば夫婦喧嘩の可能性は低いですか。
近所で感染発生が一番怖いですね。

>自宅周辺は大丈夫でしたか?
お気遣いありがとうございます。自宅周辺は大丈夫です。通勤経路で自宅近くに若干雨水が
溜まりやすい所が有りますが、帰宅時には完全に水は引いていました。
勤務先ではxxストリートに駐車中の人は移動した方が良いと言うメールが回ってきました。
エンジンの排気パイプぐらいまで水が上がってきたようです。

>関東では、明日の最高気温が東京で5℃で、雨、みぞれ又は雪だそうです・・・
いきなり寒気が流れ込んできましたか、引き籠るしかないですね、もちろんお姉様と。

750名無しさん:2022/03/23(水) 19:52:38 ID:lyYezLpQ0
>千葉県の医療体制が追い付かなくなっている様ですか?

1ヵ月前は、救急搬送が追いつかないとの報道がありましたが、今は自宅で
容態が急変し、救急搬送されるも亡くなる方がでています。
亡くなった後にPCR検査をして陽性が判明しています・・・

>その結果中々行われる事が無いのではと思います。

日本は地道なことをコツコツやるイメージがあるのですが、様々な面で放置
しっぱなしになっていますね。
昨日のネットニュースで、政府の実施した政策のうち、3割以上は、全く検証が
されていないそうです。
もっと多いように感じますが・・・
また、政府を擁護することが多い日経新聞にも、以下の記事が記載されてました。

政府の経済見通しや財政試算のピンボケぶりが一向に改まらない。
成長率の実績とのズレは他の先進国の倍近い。
土台があやふやなため成長戦略や財政健全化の議論も空回りする。
政府から独立した機関が推計を示す海外で一般的な仕組みが日本にはないのが問題だ。
解決策として考えられるのが「独立財政機関」の創設だ。
中立な立場で財政の試算を出したり政策効果を検証したりする組織で、
経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中約30カ国が持つ。

日本は、もはやOECDの中でも底辺国です・・・

>予想に反し、先に逝かれてもシャレにならないし(笑)。

30代女性でしたら大丈夫です。
姉を見ていると、女性はかなり、しぶといと感じます。

>いきなり寒気が流れ込んできましたか、引き籠るしかないですね、もちろんお姉様と。

昨日は悲惨でした・・・
みぞれが降って真冬の寒さなのに、電力供給が逼迫し、「電力需給ひっ迫警報」が
出されました。
一部の私鉄の運航の間引きや大手小売店の照明の消灯、等々に加え、TVニュースで
家庭の節電が訴えられたのですが、昨夜は午後8時以降、300万件で停電する
可能性があるので、それに備えてくれとの報道があり、準備をするのが大変でした。
暖房を控えたおかげで、喉が痛いです・・・
今日の入浴はやめときます・・・
やっぱり、日本は脆くなってます・・・

751名無しさん:2022/03/24(木) 16:24:57 ID:u.v3W9mU0
>容態が急変し、救急搬送されるも亡くなる方がでています。
自宅療養のリスクですか、客観的に症状を自己判断できるか分かりませんからね。
NZでも同様な事態になっているのではないかと思いますが、ニュースでは然程出ていないです。

>昨日のネットニュースで、政府の実施した政策のうち、3割以上は、全く検証が
>されていないそうです。
利権事業を作りやすそうですね(笑)。検証されても日本では利害関係者が検証しそうな不信感が有ります。

>中立な立場で財政の試算を出したり政策効果を検証したりする組織で、
>経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中約30カ国が持つ。
日本の透明性の低さを示している様ですか。データーは破棄、偽証、後は記憶にございません、では。
停滞して順位を落として行く底辺国です。

>姉を見ていると、女性はかなり、しぶといと感じます。
女性の平均寿命の長さからも、一般的にしぶとそうです。
後は確率でしょうね。

>みぞれが降って真冬の寒さなのに、電力供給が逼迫し、「電力需給ひっ迫警報」が
>出されました。
かなりの危機だったようですね。いよいよとなったら一部の配電を落として大規模停電を避けるのでは?
それに当たると大変ですが。

>暖房を控えたおかげで、喉が痛いです・・・
大変でしたね、あまり無理はされないように、体が大事ですので。
今は電気での暖房のみですか?バックアップに携帯ガスの暖房機などが有っても良いかも知れません。
これは私も以前から一つ用意したいなと思っています。NZでも停電の可能性が高いので。
幸い、今の場所に移動してから計画停電以外はありませんが他地域では停電の話を聞きました。

752名無しさん:2022/03/24(木) 20:54:29 ID:wpmIq8hg0
>いよいよとなったら一部の配電を落として大規模停電を避けるのでは?

ニュースでは、どこで停電が起こるのか予測できない、と言ってましたが
まさか、走行中の電車で停電を起こすわけにはいかないので、影響の少ない所で
送電を止めると思いますが・・・

>大変でしたね、あまり無理はされないように、体が大事ですので。

ありがとうございます。
一応、高い栄養ドリンクを飲んで持ちこたえています・・・
居住市は、住宅街なので影響が比較的少ないと思われて停電にされるのでは
と思い、節電に励んでしまいました(笑)。
実は、買いだめした冷凍食品があるので不安でした・・・

>今は電気での暖房のみですか?

ガスファンヒーターがあるのですが、それも電気で起動しますので、
停電になるとアウトです・・・

>バックアップに携帯ガスの暖房機などが有っても良いかも知れません。

バックアップには、美人お姉様の人間暖房機が欲しいです(笑)。
バックアップでなくて、常時使用したいですが(笑)。
ここ数年は、お姉様は夢にさえ出てきてくれません・・・
欲望が足りないのかも(笑)。

753名無しさん:2022/03/25(金) 16:26:36 ID:JADjCBjo0
>まさか、走行中の電車で停電を起こすわけにはいかないので、影響の少ない所で
>送電を止めると思いますが・・・
電車や病院などの重要インフラは避ける傾向にあるでしょうね。
噂では高級住宅街は落ちにくいとか(笑)?

>居住市は、住宅街なので影響が比較的少ないと思われて停電にされるのでは
>と思い、節電に励んでしまいました(笑)。
3.11の時は停電に巻き込まれましたか?だとすると、候補に上がる可能性はありそうですね。

>実は、買いだめした冷凍食品があるので不安でした・・・
携帯型の発電機が欲しくなりますね、でも日頃のメンテが大変でまめな人でないと維持するのは難しそうです。
電気自動車を持っている人は車から家に給電と言うオプションが有るかもしれないしですが、
そのために電気自動車を用意するのは本末転倒でしょうし。

>ガスファンヒーターがあるのですが、それも電気で起動しますので、
>停電になるとアウトです・・・
この点はいつも気になりますね。短時間の停電ならPC用のUPSでごまかせるかも知れません。

>バックアップでなくて、常時使用したいですが(笑)。
やはり常時使用が推薦ですね(笑)。

>ここ数年は、お姉様は夢にさえ出てきてくれません・・・
>欲望が足りないのかも(笑)。
夢を見ていて出てこないなら欲望不足でしょうか。
夢を覚えてないのなら睡眠時間が短すぎでしょうね。私はこのパターンです。
2度寝して夢を見たいです。

今日は勤務先の同じ部屋の人が体調不良で休みました、ワクチン未接種者です。
これはコロナ感染?それとも”金曜日の病気”のパターンかもしれませんが(笑)。
月曜日にどうなったか知るのが楽しみです。

754名無しさん:2022/03/25(金) 20:47:53 ID:aEX0jnZk0
>3.11の時は停電に巻き込まれましたか?

何度か計画停電にあいました・・・
当時は、ほとんど外食だったので、幸い冷蔵庫には大したものが無かったので
大丈夫でしたが、まだ3月でしたので、少し寒かったですが。

>夢を見ていて出てこないなら欲望不足でしょうか。

最近は、何故か昔の仕事の夢が多いです・・・
別に見たくはないのですが。
ワクチン未接種の状態で働きたくはないですが・・・
仕事は、コロナが収束してから考えます・・・
それまでは、美人のお姉様の夢を見られるよう頑張ります(笑)。

>今日は勤務先の同じ部屋の人が体調不良で休みました、ワクチン未接種者です。

反ワクチン派ですか?
ノババックスのワクチンが打てるなら、打った方がいいと思いますが。
オミクロン株の亜種は、感染力も毒性も強くなってますので、若い人でも
亡くなる人がいます。
居住市でも30代の人が亡くなってました。基礎疾患等の情報は載ってません
でしたが、全国でも若い人の死亡が散見されます。
知らなかったのですが、まん延防止措置が解除されて、野球等のスポーツ観戦は
入場数制限が無くなったそうで、TVの野球放送では、満員状態でした。
感染の再拡大は必至です・・・

755名無しさん:2022/03/26(土) 14:45:21 ID:0xRah6kQ0
>何度か計画停電にあいました・・・
>当時は、ほとんど外食だったので、幸い冷蔵庫には大したものが無かったので
やはり地域によって違いが出るようですね。私が居たところでは、病院が近かったせいか
停電の記憶はないです。

>最近は、何故か昔の仕事の夢が多いです・・・
仕事ですか、仕事を辞めると仕事の夢を見るのかも知れませんね。
今日は少し長めに寝れて、”PCのくみったてをしなければ…”とか言う夢を見ました。
Windows10のサポート中止が頭のどこかに残っているのかも知れません。
今は部品代が高いので、組むのはもう少し先になると思います。

>それまでは、美人のお姉様の夢を見られるよう頑張ります(笑)。
フルカラーで現実と区別がつきそうもない夢を見てください(笑)。

>反ワクチン派ですか?
>ノババックスのワクチンが打てるなら、打った方がいいと思いますが。
そうです、すべてのワクチンが嫌いなようです。
気になりそうなところは、勤務先にコロナを持ち込む可能性が高くなるところですね。
反ワクチン派が2人いたのですが1人は他の部署に移ったのでコロナの面からは良かったです。

>オミクロン株の亜種は、感染力も毒性も強くなってますので、若い人でも
>亡くなる人がいます。
そうですね、若くても危険はありますが本人は逝くリスクがある事を感じていないのかも知れません。
感染してどんな結果になっても自己責任なので私は気にしていませんが。

>居住市でも30代の人が亡くなってました。基礎疾患等の情報は載ってません
>でしたが、全国でも若い人の死亡が散見されます。
基礎疾患抜きでも遺伝的なダイバーシティーのためコロナに強い人と弱い人が出てしまいますね。
反ワクチン派は自分に都合の悪いデーターは見ない様なので、放置ですね。
ただ気の毒なのは彼らの子供でしょう、親の判断で接種を止められたりしますので。

>知らなかったのですが、まん延防止措置が解除されて、野球等のスポーツ観戦は
>入場数制限が無くなったそうで、TVの野球放送では、満員状態でした。
NZでも同様な動きで、今日から屋外での人数制限はなくなりました。
屋内は200人の上限に100人から変わりました。
ワクチンパスポートはズルズルと、あと1週間は使うようです。
トレースのためのQRコードスキャンはやめました。
まだ毎日の感染者は15000〜20000人程度で推移して、高止まり状態です。

756名無しさん:2022/03/26(土) 18:12:39 ID:CnxIfJd60
>Windows10のサポート中止が頭のどこかに残っているのかも知れません。

最近たまに、Windows11への更新の案内? が画面上に出てきます・・・
3年くらい前にPCを買い替えたばかりのような気がしますが・・・
とりあえず、更新は放置してます。

>そうです、すべてのワクチンが嫌いなようです。
>若くても危険はありますが本人は逝くリスクがある事を感じていないのかも
>知れません。

子供の頃、ワクチン接種しているはずですが、本人は忘れているのですかね。
死のリスクを感じていないとは、ある意味、無敵(笑)。
自分だけは大丈夫と思っているのか、それとも全く考えていないのか・・・

>まだ毎日の感染者は15000〜20000人程度で推移して、高止まり状態です。

千葉県は、今日の感染者数が前週比で増加しました・・・
当分、高止まり状態が続きそうです。
夏に選挙があるため、早くも4回目接種を5月から始める、という話しが出てきました。
まだ3回目も大して進んでいないのに、アピールだけは積極的です。

>ワクチンパスポートはズルズルと、あと1週間は使うようです。

日本は、Go To を早く始めたいようで、ワクチンパスポートの基準を再考して
います。
旅行範囲の区分けも検討しているようで、全国を6区分する案が出ているようです。
Go To よりも、早く非mRNAワクチンを承認してくれよ、と思いますが・・・

757名無しさん:2022/03/27(日) 05:31:54 ID:p3toTa3w0
>
最近たまに、Windows11への更新の案内? が画面上に出てきます・・・
>3年くらい前にPCを買い替えたばかりのような気がしますが・・・
更新の案内が出るのであれば、Windows11に対応しているPCなので無料アップグレードが出来るはずです。
今のところアップグレード期限はないようですが、適切な時期にアップグレードが必要ですね。
インテル系だと第8世代ごろからのCPUがWindows11サポートの様なので、3年前の購入なら大丈夫でしょう。

>子供の頃、ワクチン接種しているはずですが、本人は忘れているのですかね。
それでリスクを避けていたとは思わないのでしょうね。むしろ必要なかったと思っているのでは?

>自分だけは大丈夫と思っているのか、それとも全く考えていないのか・・・
大丈夫と思っているのでしょうね。私の姉はこのパターンで、感染しないと言いきっています。
勤務先では、コロナに感染すれば少し学ぶのでは?、と周りの人は言っています(笑)。

>千葉県は、今日の感染者数が前週比で増加しました・・・
>当分、高止まり状態が続きそうです。
それでも、人口比から考えると、NZより少ないですし下がってますね。
日本はゆっくりともう少し下がるのでは?次の増加は連休かお盆すぎかも知れません。

>夏に選挙があるため、早くも4回目接種を5月から始める、という話しが出てきました。
4回目ですか、早いですね。イスラエルなどは既に4回目を行っているようですし、
年に3〜4回となると面倒です。もう少し長く有効なワクチンは出来ないものですかね。
たぶん製薬会社は研究していると思いますが。

>旅行範囲の区分けも検討しているようで、全国を6区分する案が出ているようです。
現地状況に応じて対応を変える必要はありそうですね。

>Go To よりも、早く非mRNAワクチンを承認してくれよ、と思いますが・・・
そうですね。来月には何とかしてほしいですね。

758名無しさん:2022/03/27(日) 11:47:44 ID:iY64v/UQ0
>今のところアップグレード期限はないようですが、適切な時期にアップグレードが
>必要ですね。

情報、ありがとうございます。
前回、前々回は、PCを買い替えて対応しましたが、その都度PCを買うのは
厳しいので、目をつぶってアップグレードしようと思います・・・
タイミングが早すぎると対応していないサイト等で不具合が起こるでしょうか?

>私の姉はこのパターンで、感染しないと言いきっています。

私は言い切れないので、引き篭もってます・・・
ただ、感染者数累計は、人口比5%程度ですが、地方と首都圏とは感染確率が
違うでしょうし・・・
でも、これから旅行等で観光地は感染爆発するかもしれません。

>たぶん製薬会社は研究していると思いますが。

日本のベンチャーが、体内で抗体が増幅するワクチンを開発してますが、その後
どうなったかは不明です・・・
インフルとコロナの混合ワクチンは、米国の2社が開発中のようですが。
1回の接種でOKが売りだったJ&Jのワクチンは、日本に承認申請していないようですが
その後どうなったのか・・・
とにかくインフル程度になることを期待しますが・・・

759名無しさん:2022/03/27(日) 17:14:48 ID:p3toTa3w0
>タイミングが早すぎると対応していないサイト等で不具合が起こるでしょうか?
それはたぶんブラウザーがそのサイトとWindows11に対応しているかの問題だと思いますので、
大丈夫だと思います。
問題が多いのはアプリケーションの対応とか、ハードウエアドライバーの問題などで
この辺の問題を嫌って少し待つ人が多いとは思います。
もちろんブラウザーもアプリケーションの一つですが、真っ先に対応を取る場所ですので
問題は起きにくいでしょう。どうしても上手く行かない時には戻すこともできますので。

>でも、これから旅行等で観光地は感染爆発するかもしれません。
そうですね、満遍なく地方にも行き渡るでしょうね。

>インフルとコロナの混合ワクチンは、米国の2社が開発中のようですが。
コロナワクチンが1年有効になってくれれば、それも良いのですが、年3回とか考えると
そのうち1回は混合とかですかね。

>1回の接種でOKが売りだったJ&Jのワクチンは、日本に承認申請していないようですが
>その後どうなったのか・・・
上手く行かなかったのかも知れませんね。

>とにかくインフル程度になることを期待しますが・・・
当面はインフルエンザより危険だと思っていた方が良い様ですね。
長い目で見たら人類が耐性をつけて来るかも知れませんが、
あっても次の世代ではないかと思います。

760名無しさん:2022/03/27(日) 20:43:26 ID:iY64v/UQ0
>この辺の問題を嫌って少し待つ人が多いとは思います。

ありがとうございます。
まだ急ぐ必要はないと思いますので、しばらく現状のままにしておきます。
しかし、アップデートの間隔が短いですね。
儲かるのは企業だけですか・・・

>年3回とか考えるとのうち1回は混合とかですかね。

年3回となると無料にはなりそうもないですね。
有料だと接種しない人も増えそうです。
せめて年1回になって欲しいですが・・・
感染力も弱まって、弱毒化してくれればいいのですが。

>あっても次の世代ではないかと思います。

次の世代の時まで、コールド・カプセルで冬眠したい気分です。
美女と一緒に・・・

しかし、コロナ(チャイナ)といい、ロシア、北と、危険が山積してますね。
個人レベルでは、危機管理しようがないと思いますが、核シェルターに
引き籠りでしょうか?

761名無しさん:2022/03/28(月) 17:51:39 ID:gdFdUSdE0
>しかし、アップデートの間隔が短いですね。
それでもWindows10は長い方でないかと思います。
それと、ハードウエアが対応していれば、無料でアップグレードが出来ますので。
この辺の変化は企業としての社会的責任からきているのでしょうか?
脆弱性のあるOSを使っていて、それが乗っ取られ犯罪やそれこそ戦争の道具にされて
社会的混乱を招くよりは無料でアップグレードさせて不正使用させないようにしたほうが
トータルの社会的コストが低くなるでしょう。
問題はハードが古くてOSのアップグレードが出来ないようなPCをそのまま使っていることですね。
完全にオフラインで使うと言う事も出来ますが、そういう用途で使う人は少ないでしょうし、
他にはリナックスを入れて使うとか出来ますが、この辺になるとPC関連の知識とか必要になって来て
それなりの勉強と努力が要求されてしまいますね。なので、基本買い替える事がお勧めです。

>年3回となると無料にはなりそうもないですね。
>有料だと接種しない人も増えそうです。
そうですね、収入の問題で接種を避ける人が多く出るでしょう。
NZでも有料化になれば問題になると思います。
今日のニュースでコロナ死者の40%弱がマオリとパシフィックアイランダー系で
人口的に彼らは9%程度と言う話で、死亡率が高いと言う事です。
彼らは収入が低い傾向にあると言う話なので、有料化になれば接種率の問題が起きそうです。
現状で死亡率が高いのは疾患を持っている人が多いのではないかと想像しています。

>せめて年1回になって欲しいですが・・・
これは切実ですね。

>感染力も弱まって、弱毒化してくれればいいのですが。
この辺はウイルスの変異次第ですが、感染力は強くなる方向での変化で感染拡大しようと
して来るでしょうね。と言うか、感染力が弱いのが出て来てもすぐ消滅してしまうでしょうし。

>次の世代の時まで、コールド・カプセルで冬眠したい気分です。
>美女と一緒に・・・
ダブルベッドならぬダブルカプセル?

>しかし、コロナ(チャイナ)といい、ロシア、北と、危険が山積してますね。
マッドドッグが多すぎです。とんでもない世の中になってます。
本当に核シェルターが必要になりそうです、無差別に核で都市攻撃してきそうですし。
でも、WWIIの時と比較すると理不尽な侵略に対抗できる時代になってきたのかも知れません。
しかし犠牲者が多く出てしまいます、この辺はつらいですね。

762名無しさん:2022/03/28(月) 22:15:48 ID:3YaFEO0E0
>それと、ハードウエアが対応していれば、無料でアップグレードが出来ますので。

とりあえず、また無料アップグレードのメッセージが出るまで待てばいい
のでしょうか?
前回のメッセージをどうやって消したのか覚えてませんが、再度メッセージが
出るのかどうか?・・・

>マッドドッグが多すぎです。とんでもない世の中になってます。

独裁者がその権力を確立させる前に、権力を集中させず分散化させる制度を
作っておかないと長期間権力の座に居座りますね。
ロシア、チャイナ、北は、手遅れですが・・・
米国は、もっと戦略的に先手を打って対応すると思ってましたが、トップが
金にまみれて私利私欲に溺れてました・・・
日本も安倍が企てていましたが、お腹が痛くなって逃亡してましたが(笑)。

>本当に核シェルターが必要になりそうです、無差別に核で都市攻撃してきそうですし。

数年前に観ていた、米国のTVドラマで、核シェルターの部屋を販売している業者が
出てきました。
資産家相手の販売のため、内部の設備は充実してましたが。
そういえば、鉛は放射線を通さないんでしたっけ?
鉛製の部屋を作っておくしかないかも、でも爆発に耐えられないと終わり・・・

コロナが収束したら、今のうちに綺麗なお姉様と人生を楽しんでおいた方がいいかも。
その前に、核戦争が勃発したら、ジ・エンドですが・・・

763名無しさん:2022/03/29(火) 15:24:03 ID:j01LwdFE0
>とりあえず、また無料アップグレードのメッセージが出るまで待てばいい
>のでしょうか?
マイクロソフトの事ですから、また表示されると思います。
出てこなくてもマニュアルでアップグレードできるとも思います。
多分、"設定"から"更新とセキュリティー"へ入るとアップグレードの表示が出るのではないかと
思います。又は同じところに"更新プログラムのチェック"が有るはずなのでそこから更新できるのでは。
私のPCは古すぎてアップグレードできないので表示が出ず、確実な事が言えずにすみません。

>独裁者がその権力を確立させる前に、権力を集中させず分散化させる制度を
>作っておかないと長期間権力の座に居座りますね。
そうですね。危ないのは独裁者が自分の都合の良い様にルールを変えてきますし、
敵対者を暗殺してきますのでなかなか難しそうです。
キリストやブッダに独裁者になってほしい(笑)。

>ロシア、チャイナ、北は、手遅れですが・・・
この3国は駄目ですね。これらの国がまともになるには何人死ななければならないのか。

>米国は、もっと戦略的に先手を打って対応すると思ってましたが、トップが
>金にまみれて私利私欲に溺れてました・・・
もとから金には敏感だったと思いますが、更に分裂気味で良くないですね。
トランプもまた出てきそうですし。

>資産家相手の販売のため、内部の設備は充実してましたが。
持てるのは資産家ぐらいで、平民は核とともに滅びるしかなさそうです。

>そういえば、鉛は放射線を通さないんでしたっけ?
そうですね、通しにくいのでしょうね。飛んでくる放射線の量と、対抗する鉛の厚さで決まるのでしょうね。

>鉛製の部屋を作っておくしかないかも、でも爆発に耐えられないと終わり・・・
それゆえに地下に作るしかないのでしょうね。上物は諦めてください(笑)。
都市部を狙う核の場合は上空で、小型の戦術核の場合は地上近くで爆発させるでしょうけれど、
日本の様な密集状態ではいずれにしても被害が大きいです。

>コロナが収束したら、今のうちに綺麗なお姉様と人生を楽しんでおいた方がいいかも。
明日は分かりませんから、毎日楽しむことが重要でしょうね。
プーチンの様な存在がいる以上、いつ核戦争が起こっても不思議はないと思っています。

764名無しさん:2022/03/29(火) 21:22:04 ID:y2dq4iFc0
>出てこなくてもマニュアルでアップグレードできるとも思います。

ありがとうございます。
時期が来たら、アップグレードしようと思います。
さすがに毎回PCを買い替えるのは厳しいです・・・

>キリストやブッダに独裁者になってほしい(笑)。

私は、女神様希望(笑)。
具体的な名前が挙げられないのが残念です・・・

>明日は分かりませんから、毎日楽しむことが重要でしょうね。

毎日がパラダイスじゃあないですか(笑)。
一緒に楽しめる綺麗なお姉様がいれば、ですが・・・

>プーチンの様な存在がいる以上、いつ核戦争が起こっても不思議はないと思っています。

でも、バイデンのようなヘタレが大統領だと、ビビりまくって核保有国の言いなりで
核戦争までいかないかも。
ただ、イカレタ国から一方的に日本に打ち込まれることはあるかもしれません・・・
米国は報復してくれるのか? 疑問です・・・

コロナ感染者数が、千葉・東京は前週比を超えました・・・
一週間平均でも、前週の一週間平均を上回っているそうです。
早くもリバウンド・・・
私のダイエットのリバウンドよりもかなり早い・・・
あと数日で3月も終わりますが、新たなワクチンの情報は出てきません・・・

765名無しさん:2022/03/30(水) 16:23:18 ID:pJjQKP8g0
>さすがに毎回PCを買い替えるのは厳しいです・・・
それなりの金額が掛かりますからね、私も買い替えたくないです、が、限界が来ました(笑)。
日本に一時帰国した時にノートブックを調達しようかと思っています。
ディスクトップはNZで部品調達を考慮中。でも部品代高騰でくじけるかもしれません(笑)。

>私は、女神様希望(笑)。
戦いの女神は避けてくださいね(笑)。

>毎日がパラダイスじゃあないですか(笑)。
>一緒に楽しめる綺麗なお姉様がいれば、ですが・・・
目標に向かって行動すれば毎日が充実すると思います。

>でも、バイデンのようなヘタレが大統領だと、ビビりまくって核保有国の言いなりで
ヘタレですね、ここで止めないと中国が調子に乗りそうですし。
そんなことを許していたら、長期的にはもっと被害が大きくなるのではないかと思います。

>ただ、イカレタ国から一方的に日本に打ち込まれることはあるかもしれません・・・
>米国は報復してくれるのか? 疑問です・・・
在日米軍が巻き込まれたら流石に動くと思っています。
台湾を侵略しようとしたら、下手に沖縄米軍とかに手を出せないのでは?
米軍が参戦すると状況が悪くなるでしょうし。軍事が良く分からない人間の勝手な想像ですが。

>コロナ感染者数が、千葉・東京は前週比を超えました・・・
2〜3日見ない間に増加してきましたね。蔓延防止措置を止めた結果でしょうか?
NZも状況は良くないですね。死者数も増加傾向ですし、陽性者も減る傾向は出ていません。
ピークを過ぎたとは言っていますが。

>あと数日で3月も終わりますが、新たなワクチンの情報は出てきません・・・
4月にノババックスが承認されることを期待しましょう。

766名無しさん:2022/03/30(水) 20:30:00 ID:TbU7x5Bs0
>目標に向かって行動すれば毎日が充実すると思います。

一番厳しい目標かも(笑)。
2次元の平面の女性で我慢します・・・

>蔓延防止措置を止めた結果でしょうか?

3月に入って、解除される以前から人出が増えていましたし、解除で一気に
緩んだようです。
GW前に第7波になるかもしれませんが、旅行業界に配慮して、防止措置は
発出しないかもしれません。
3回目のワクチン接種の進行次第かもしれませんが・・・

>ピークを過ぎたとは言っていますが。

日本のように、すぐにピークが来るかもしれません。
これも、ワクチン接種次第かもしれませんが・・・

そちらは、そろそろ秋の気配でしょうか?
日本は天候がコロコロ変わってます・・・
4月に入って寒の戻りのようです。

767名無しさん:2022/03/31(木) 16:08:44 ID:emhwegI.0
>2次元の平面の女性で我慢します・・・
ノババックスワクチンの接種が出来るまでは、その方が良さそうですね。

>3月に入って、解除される以前から人出が増えていましたし、
人手の増加とBA2の拡大が重なっているのかも知れませんね。

>GW前に第7波になるかもしれませんが、旅行業界に配慮して、防止措置は
>発出しないかもしれません。
今はどの国でも規制緩和か廃止の方向ですね、中国は違うようですが。
NZもかなり規制緩和しましたし、危険な変異株が現れない限りは緩和し続けると思います。

>3回目のワクチン接種の進行次第かもしれませんが・・・
ワクチンを強力に推し進めないと、規制緩和を続けられないですから、今後もワクチン生活が続きそうです。

>日本のように、すぐにピークが来るかもしれません。
3月初めから比べるとゆっくりとした減少傾向は示していますが、いまだに感染者数は多いです。
その理由の一つはAKLが3月1週ぐらいでピークに達しその後緩やかに減少しているのですが、
他地域での感染者数が遅れてピークに達したり、まだ増加傾向にあるなど地域による違いが
重なってトータルでの減少はかなり緩やかです。もう少し下がるのは4月末位ではないかと思います。
ワクチンに関しては二十歳前の接種率が課題で現在の感染者の3割はこの年代で学校がコロナの
温床化してきているようです。

>そちらは、そろそろ秋の気配でしょうか?
>4月に入って寒の戻りのようです。
そうですね、そういう時期ですが、AKLでは今週はそこそこの暑さになっています。
南島など南部では流石に最高気温も下がって来て秋の雰囲気のようですが、AKLでは
通常より高い気温が続いています。毎年過激な天候が続いてますね、また大雨も降るでしょう。

768名無しさん:2022/03/31(木) 20:32:00 ID:XbK1ef1o0
>もう少し下がるのは4月末位ではないかと思います。

日本では、GW前に第7波が起こるのではないかと言われ始めました・・・
4月中旬に帰省する予定でしたが、姉がその時に3回目のワクチン接種があるので
下旬にして欲しいとのことでしたので、もしかしたらヤバイかもしれません・・・
姉はたいして役に立たないので、コロナの状況によっては、私一人で行くことも
考えてます。

>現在の感染者の3割はこの年代で学校がコロナの温床化してきているようです。

日本では、幼稚園児と20代の感染が増加してます。
大学生が春休みで遊んだり、旅行してますので、増加しそうです・・・

>AKLでは通常より高い気温が続いています。

電気代を考えると、少し高い気温でも寒いよりいいですね。
私は、先月の電気代が1万円超えてました・・・初めてです。
また更に、5月から電気代値上げだそうで、標準家庭で月140円の値上げと東電は
言ってますが、標準家庭の基準を示していなく、月額電気代が低めになって
いました・・・
このままでは、夏は、ずっと全裸で過ごさなくては(笑)。

769名無しさん:2022/04/01(金) 17:30:39 ID:TzMkKGEQ0
>姉はたいして役に立たないので、コロナの状況によっては、私一人で行くことも
>考えてます。
ワクチン接種直後なら自宅待機してもらった方が良さそうですね。
日本で3回目は2回目から6か月後ぐらいでしたか?

>日本では、幼稚園児と20代の感染が増加してます。
ワクチンの適用年齢下限からどの国でも同じ傾向が出てくるのでしょうね。
オマケに赤い世代での接種率が悪かったりしますので。
数は少なくても、一定の確率で長期間影響が出るのは事実のようですし。

>電気代を考えると、少し高い気温でも寒いよりいいですね。
そうですね、これで冬に揺れ戻しで寒くならなければ良いのですが。

>私は、先月の電気代が1万円超えてました・・・初めてです。
NZから見ると激安です。たぶん家の断熱能力がかなり高いのではないかと思います。
良い家に住んでますね。
もう5年も前になりますが、以前居た所では”断熱?それ何?”みたいな家で1軒分の電気代が
NZ$200〜250位掛っていました。NZの家は古いのが多く電気代が大変です。

>このままでは、夏は、ずっと全裸で過ごさなくては(笑)。
30分毎にぬるめのお湯をかぶりすぐに扇風機で冷却とか?水の気化熱は結構熱を奪いますね。

770名無しさん:2022/04/01(金) 20:19:23 ID:NukxOPBw0
>日本で3回目は2回目から6か月後ぐらいでしたか?

当初は、8ヵ月後と言ってましたが、諸外国が接種を早めていたので、批判を
浴びて、6ヵ月後に早めました。
女性のワクチン担当大臣は、3月末で退任し、代わりました・・・

>NZから見ると激安です。

マジですか?
東電の発表した標準世帯だと、月額8500円程度だったので、私はかなり使い過ぎた
と思っていました。
夜間も、タイマー使ってエアコンかけてましたし。
ただ、標準世帯は、私よりもっと使うだろうと思いますが。

>30分毎にぬるめのお湯をかぶりすぐに扇風機で冷却とか?

雪の女王に降臨してもらって、全裸で冷やしてもらうのが、第一希望です(笑)。
第二希望は、水着のお姉様のポスターを見て、自分もビーチに居ると妄想する。
とにかく、夏は涼しくなって欲しいですが、無理そうです・・・

771名無しさん:2022/04/02(土) 15:09:06 ID:FlcKGbJ.0
>当初は、8ヵ月後と言ってましたが、諸外国が接種を早めていたので、批判を
>浴びて、6ヵ月後に早めました。
NZでは3か月にまで短縮していますがオミクロン対策で速くしなければならなかったようです。
この辺も今後のワクチンの変化、または人が耐性を付けるなどの変化が有れば
変わって来るとは思いますが。それより今後のワクチン方針を出してもらいたいですね。
私もブースター接種をしてからほぼ3か月になるので。

>マジですか?
>東電の発表した標準世帯だと、月額8500円程度だったので、私はかなり使い過ぎた
>と思っていました。
マジです。はじめてNZに来た時から電気代が高いと思っていましたが、それが続いています。
原子力発電所はありませんし、水力発電や地熱発電が多い様ですが電気代は安くないです。
1万円以下なら上等でしょうし、これからの原油やエネルギー供給問題(ソ連抜きなので)を考えると
1万5千円程度は許容しないといけないかもしれません。

>夜間も、タイマー使ってエアコンかけてましたし。
電気の暖房と比較するとエアコン暖房はかなり効率が良いですからね。
外気が氷点下になってくると効率が悪くなってきますので、家の断熱の良さは重要ですね。

>雪の女王に降臨してもらって、全裸で冷やしてもらうのが、第一希望です(笑)。
夏場に隣にいてもらって、冬場は冷凍庫担当してもらうとか?だいぶ電気代が浮きそうです。

772名無しさん:2022/04/02(土) 17:55:18 ID:G/k9kcbA0
>私もブースター接種をしてからほぼ3か月になるので。

もう、そんなになりますか。
姉は比較的早く接種してましたが、やっと3回目で、姪は、まだ先です。
私は、ゼロ回ですが、役所からは何も言ってきません・・・
ノババックスや塩野義のワクチンが承認されたら、何か連絡があるのか?
期待はしていませんが、せめて早く自費でも打てるようにして欲しいです。

>原子力発電所はありませんし、水力発電や地熱発電が多い様ですが電気代は安くないです。

でも、とりあえず日本のように原発の廃炉費用や汚染水の問題、エネルギー資源の
輸入問題等の課題は少ないのでは?
こちらは延々と廃炉費用を負担させられそうです・・・
また、円安がさらに進めば、年に4回くらい電気・ガス代が値上げされそうです。
今頃になって、再生可能エネルギーに取り組んでいるくらいですから・・・

>夏場に隣にいてもらって、冬場は冷凍庫担当してもらうとか?

冬場の暖房用に綺麗な女王か女神様が欲しいですが、雪の女王に対して
何という女王・女神がいるのか?
炎の女王っているのか・・・

773名無しさん:2022/04/03(日) 08:51:59 ID:f9lmc8TU0
>私は、ゼロ回ですが、役所からは何も言ってきません・・・
>ノババックスや塩野義のワクチンが承認されたら、何か連絡があるのか?
通知は来ないような気がしますね。ニュースで承認されたことが出たら分かりますが
それが出なかったりしたら不味いので厚生労働省でしたっけ、のページを
時々チェックした方が良いかも知れません。

>でも、とりあえず日本のように原発の廃炉費用や汚染水の問題、エネルギー資源の
>輸入問題等の課題は少ないのでは?
原発関連の費用は発生しないのですが、エネルギー資源輸入の問題は残りますね。
水力と地熱だけでも発電の六割を超えるようですが、電力料金は安くないです。

>また、円安がさらに進めば、年に4回くらい電気・ガス代が値上げされそうです。
原油価格の上昇も加わるでしょうから値上げは高率になるでしょうね。
ロシアからの輸入は戦争が続く限り請願されるでしょうし、戦争が終わっても
輸入を再開していいのかどうか。たぶん経済重視で再開されるとは思いますが。

>何という女王・女神がいるのか?
情熱の女神でしょうか(笑)?

774名無しさん:2022/04/03(日) 11:01:04 ID:epNjdAXM0
>通知は来ないような気がしますね。

自費でも接種できるように、各病院に配布してくれればいいのですが、日本の
対応はいつも遅いので、いつになることやら・・・

>水力と地熱だけでも発電の六割を超えるようですが、

すごいですね。
日本は、再生可能エネルギーの割合は、21%だそうです。
目の前の利益しか追及しないツケが今後かなり出てきそうです・・・
資源が無い国なのに、資源を浪費してますし。

>情熱の女神でしょうか(笑)?

積極的そうで、良いですね。
でも、S はパスします(笑)。
痛いのは嫌ですし、2年間の引き籠りで体がもちません・・・
昨日、今日、明日と3日連続で冬の気温です。
気温の変動でも体調に気を使わなければならなくなりました・・・
若返りの薬が欲しい・・・

775名無しさん:2022/04/03(日) 17:14:00 ID:f9lmc8TU0
>自費でも接種できるように、各病院に配布してくれればいいのですが、日本の
>対応はいつも遅いので、いつになることやら・・・
4月下旬に出て来るかも知れませんね。
このニュースの通りだとそこそこの量が入って来るようですので近所の病院でも可能かもしれませんね。
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20220331k0000m040281000c.html

>すごいですね。
>日本は、再生可能エネルギーの割合は、21%だそうです。
NZは人口が少ないので何とかなっているのではないかと思います。
たいした資源が無いのはNZも同様ですね。炭鉱とかあるようですが、そのうちに石炭など使えなくなりますし。
2030年代半ばにはNZでもガソリンエンジン車が輸入できなくなるので車の価格も上がりそうです。
日本での電気自動車の普及は遅く、多量の中古自動車を日本から輸入していたNZは輸入ががた減りするでしょう。
増加する電力需要にどれだけ対応できるか若干不安な所も有りますね。

>痛いのは嫌ですし、2年間の引き籠りで体がもちません・・・
予定通りノババックスが承認されれば、5月末から体力をつけて女神を見つけられそうですよ。

>昨日、今日、明日と3日連続で冬の気温です。
>気温の変動でも体調に気を使わなければならなくなりました・・・
AKLは今日も夏の天気でした。流石にもう1週間もすれば気温が下がってくると思います。
夏時間も終わって秋ですしね。

776名無しさん:2022/04/03(日) 18:02:31 ID:epNjdAXM0
>このニュースの通りだとそこそこの量が入って来るようですので

一応、契約はしているようですが、ノババックスのワクチンは、各国で供給が
遅れているようで、契約している国も供給見通しがなく、契約解除を検討している
国もあるらしいです・・・
また、米国でまだ承認されていないのも懸念事項ですが・・・何故だろう?

>たいした資源が無いのはNZも同様ですね。

日本は資源が無いのに、無駄遣いばかりしてますから、輸入が止まったら
即死します・・・
NZのようにTV放送は深夜0時まで、飲食店の深夜営業も0時までにすれば、
かなりエネルギーを節約できると思いますが。
くだらない番組や風俗営業を延々と続ける余力は、本来、日本には無いと思います。

>多量の中古自動車を日本から輸入していたNZは輸入ががた減りする

15〜20年くらい前の転職活動で、NZ等に中古自動車を輸出している会社の
面接に行きました。
20年くらい前の時は、会社が千葉県内にあり、経営者は日本人でしたが、15年
くらい前には、同じ会社が都内に移転 ? していて、経営者は台湾人になってました。
日本の中古車は、整備状態が良く、海外で人気があると聞きました。
右ハンドルでも大丈夫なのでしょうか?
また、日本もEV化が遅れてますので、EV車の中古が出てくるのも遅くなりそうです。

>5月末から体力をつけて女神を見つけられそうですよ。

NZの精力増強剤を送ってください(笑)。

>夏時間も終わって秋ですしね。

一番良い時期ですね。
日本は、暖かくなっても4月中は、花粉症がありますし、6月からは梅雨です・・・
良い時期は短い。頑張らなくては(笑)。

777名無しさん:2022/04/04(月) 18:52:33 ID:cCIEK03M0
>一応、契約はしているようですが、ノババックスのワクチンは、各国で供給が
>遅れているようで、契約している国も供給見通しがなく、契約解除を検討している
キャンセルする国がでれば、その分どこかに回るので、日本に来ることを期待しましょう。
保管条件が緩いのは色々な国で使いやすいでしょうし、ワクチン自体に問題が無ければ
ソコソコ使われるような気もします。

>また、米国でまだ承認されていないのも懸念事項ですが・・・何故だろう?
そうなのですか、裏事情が有るのかも知れませんね?

>日本は資源が無いのに、無駄遣いばかりしてますから、輸入が止まったら
>即死します・・・
食糧問題が出てきたらNZから買ってください(笑)。
中国へ売っていた分を日本で買ったくれれば助かります。
もう少し観光に来てくれると嬉しいですが、この辺は難しいかも知れませんね。

>NZのようにTV放送は深夜0時まで、飲食店の深夜営業も0時までにすれば、
>かなりエネルギーを節約できると思いますが。
>くだらない番組や風俗営業を延々と続ける余力は、本来、日本には無いと思います。
エネルギーの面も有りますし、働き方と言う面でも変えた方が良さそうです。
NZ生活にソコソコ慣れていますので、土日に専門店が開いていなくてもさほど
気にならないです。最悪会社を早めに切り上げて午後に必要な店を回ると言う手が有りますし。

>日本の中古車は、整備状態が良く、海外で人気があると聞きました。
>右ハンドルでも大丈夫なのでしょうか?
日本車は故障が少なく人気が有るので、日本から車が多量に入って来てます。
こちらでは少々の傷や走行距離10万キロ位は問題にしませんね。
NZで車は日本同様左側通行なので右ハンドルは問題ないです。
左ハンドルは輸入できないと思った方が良いです。
車齢が20年を超えるとクラッシックカー扱いで日本の軽とかでも持ち込めます。
2030年代の後半にクラッシックカーの扱いがどうなるかはまだ分かりません。

>また、日本もEV化が遅れてますので、EV車の中古が出てくるのも遅くなりそうです。
その結果2030年代半ばには、NZに持ち込める日本からの車が激減してして
NZでの中古車価格が上がりそうです。

>NZの精力増強剤を送ってください(笑)。
日本の方が有りそうですね。

>一番良い時期ですね。
そうですね、だんだん天気が崩れる傾向が強くなりますが、まだ冬場より状況が良いです。
このところ冬場も少し良くなっている気がします、その分水不足になる傾向です。

>日本は、暖かくなっても4月中は、花粉症がありますし、6月からは梅雨です・・・
>良い時期は短い。頑張らなくては(笑)。
日本は春と秋の違いが大きいですね。NZではそれほど大きな違いには感じません。
NZに居ると日本の四季が良いと言うのもわかる気がします、ちょっと大変な事も有りますが。


以前私が居る所は停電が少ないと言う話をしていましたが、今日、勤務先から戻ったら停電の痕跡が
ありました。2時間半程度停電したようです。
珍しいと思って大家さんに聞いてきたところ、近所の道路工事でへまをやったようです。
近所である程度の家の建築が進んでいましたのでそれに伴う工事のようです。
電線が地下化されている事の思わぬ弊害のような感じですね、結構アバウトに工事しますので。

778名無しさん:2022/04/05(火) 20:55:59 ID:Ix1851gE0
体調壊して寝込んでました・・・

779名無しさん:2022/04/06(水) 01:14:27 ID:v9YaLFTE0
>体調壊して寝込んでました・・・
季節の変わり目ですので体調を崩しやすいですよね、お大事にお過ごしください。

780名無しさん:2022/04/07(木) 20:08:45 ID:DoLsLRUI0
>季節の変わり目ですので体調を崩しやすいですよね、お大事にお過ごしください。

ありがとうございます。
やっと回復してきました。
まさか、コロナか、と一瞬思って、念のため、血中酸素飽和度を計っていました。
変異種に置き換わっているので、スーパーやドラッグストアでの買い物程度でも
安心できません・・・

>食糧問題が出てきたらNZから買ってください(笑)。

政府が策定した経済安全保障に農業は含まれていないので、食料問題が生じたら
即輸入すると思います。
チャイナへの依存度を政府はどう思っているのか疑問です・・・

>NZで車は日本同様左側通行なので右ハンドルは問題ないです。

てっきり欧米と同じだと思ってました。
それは好都合ですね。
日本人も今後、避難先を考えておかなければならないかもしれませんので
複数の国の生活習慣等を調べておかなければならないかも・・・
この一週間で、日本列島で震度4の地震が8回ありました。
しかも広域に渡っています・・・
日本沈没かも・・・

781名無しさん:2022/04/08(金) 16:19:43 ID:vBVsgaq60
>まさか、コロナか、と一瞬思って、念のため、血中酸素飽和度を計っていました。
コロナのような症状が出ましたか?

>変異種に置き換わっているので、スーパーやドラッグストアでの買い物程度でも
変異型が時々報告されその度に少しづつ感染力が上がってきているので確かに油断できないです。

>チャイナへの依存度を政府はどう思っているのか疑問です・・・
儲かればで気にしていないと思います。
矢張り消費者が拒否するのが一番でしょうね。
売れなければ輸入しませんが、次に来るのは産地隠しと偽装でしょうか。

>それは好都合ですね。
日本の交通ルールとほとんど変わらないので、日本の免許は試験なしでNZの免許に変えられるそうです。

>日本人も今後、避難先を考えておかなければならないかもしれませんので
日本本土進攻かあった時にはぜひNZへ難民ステータスでお越しください。

>この一週間で、日本列島で震度4の地震が8回ありました。
ずいぶん増えていますね。地震についてはまだまだ予測が難しいですし、不安になりますね。


PCが3台あるのですが全滅?になりました。全滅と言っても全部普通に動いているのですが(笑)。
既にWindows11問題で2台は将来ダウン。3代目はラップトップですが、電池が膨れ上がって
底板が曲がって来てました。置きっぱなしだったので気づかなかったです、やられました。
動作は普通なのですがすぐに修理ですね。今年は出費が多い予感がします。

782名無しさん:2022/04/08(金) 19:50:51 ID:X4Fxdo0A0
>コロナのような症状が出ましたか?

倦怠感と軽度の発熱、寝汗、頭が重い感じ等です。
発熱は、痰が出た後、治まりました。
過去に失業時、試験勉強をしていた時、毒母親に毎日電話をかけてこられて
自律神経失調症のようになったので、季節の変わり目等に体調不良になりやすいです。

>日本の免許は試験なしでNZの免許に変えられるそうです。

私、30年間くらいゴールド免許です。ラッキー!!!
でも、直近、25年くらいは、車を運転したことがありませんが・・・

>日本本土進攻かあった時にはぜひNZへ難民ステータスでお越しください。

今すぐ難民認定をお願いします。
周辺国から侵攻される前に、財政破綻しますので・・・

>今年は出費が多い予感がします。

私もコロナが収まるまでは、出費を抑えたいのですが、今年は既に加湿器を
買い替えましたし、テレビもディスクが壊れているので買い替えたいですが
コロナ次第です・・・

783名無しさん:2022/04/09(土) 14:34:18 ID:4.HFl6sA0
>倦怠感と軽度の発熱、寝汗、頭が重い感じ等です
なるほど、コロナ的な所が有りますね。人によって症状の出方が違うので、判断しにくいですね。

>過去に失業時、試験勉強をしていた時、毒母親に毎日電話をかけてこられて
過干渉タイプですか、面倒ですね。今は要望するものが多い様ですが以前よりは楽ですか?

>自律神経失調症のようになったので、季節の変わり目等に体調不良になりやすいです。
今は大丈夫だと思いますが、コロナのストレスが引き金になりかねないのでご自愛ください。
コロナ騒ぎが2年以上続いていますからね、私も今年一時帰国できるか検討中です。

>でも、直近、25年くらいは、車を運転したことがありませんが・・・
大丈夫です、実技試験も当然ないですから簡単に書き換えできます。
町中であれば日本の極端に狭い道で運転するような事はないですし。
道を知っていないと運転し難いのは運転経験があっても変わらないですしね。

>周辺国から侵攻される前に、財政破綻しますので・・・
ウクライナ戦争の結果によっては中国が来るかもしれませんよ?

>私もコロナが収まるまでは、出費を抑えたいのですが、
物には寿命が有りますからね、しょうがないですね。でもそれが一斉に来るとつらいと思います。
PCは修理に出しました。来週中には修理が終わるでしょう。
TVは修理見積を聞いてみましたか?最近のTVは大きくて訪問修理でしょうし、ディスク交換なら
然程の金額ではないかもしれません。

784名無しさん:2022/04/09(土) 21:10:00 ID:B2YxgsUE0
>今は要望するものが多い様ですが以前よりは楽ですか?

コロナで面会できないので楽です。
でも、介護士さんに我が儘を言って、時々電話してきますが、その時も「手短に」
と介護士さんからくぎを刺されています。

>コロナのストレスが引き金になりかねないのでご自愛ください。

ありがとうございます。
やはり、ワクチン接種していないので、その分感染するリスクは高いので
ストレスになります・・・
mRNAワクチン接種して即死するよりはマシですが。
こればかりは、接種してみないと分かりませんし、母親は3回とも何ともなかった
ようで、姉は2回とも発熱と倦怠感、姪は何ともなかったようです。
民放でワクチン後遺症のニュースをやっていましたが、中高生で接種後、歩けなく
なったり、寝たきりになる場合もあるそうです。
個人差が物凄いです・・・

>道を知っていないと運転し難いのは運転経験があっても変わらないですしね。

日本映画の「ドライブ マイ カー」のように女性の専属運転手が欲しいです(笑)。
美女限定で、深夜手当は、割増します(笑)。

>ウクライナ戦争の結果によっては中国が来るかもしれませんよ?

周辺国の侵攻が早いか、財政破綻が早いか、ですね。
最近、またジリジリと円安が進んできました・・・
当分、インフレが続きそうです。
今日、スーパーへ行ってきましたが、豆腐が高くなってました。何故?

>TVは修理見積を聞いてみましたか?最近のTVは大きくて訪問修理でしょうし

ネットで、他者の修理の書き込みを見た時は、「修理代3万円以上で、TVは
一時回収」とありましたが、私が話したヘルプデスクの人は、「訪問修理で
部品が無い可能性があるため、修理可能か不明で、詳細は修理専用のフリーダイヤル
へ電話して」とのことでした。
同タイプのTVは、一年前は、最安値が、67,000円でしたが、今は、89,800円が
最安値です。
半導体不足の影響で、値上がりしまくってます。

785名無しさん:2022/04/10(日) 10:20:55 ID:zWQMw8yU0
>でも、介護士さんに我が儘を言って、時々電話してきますが、その時も「手短に」
>と介護士さんからくぎを刺されています。
衣類を届けるなどの要求が電話経由で来るようですが、ずいぶん楽になった様で良かったですね、

>こればかりは、接種してみないと分かりませんし、母親は3回とも何ともなかった
>ようで、姉は2回とも発熱と倦怠感、姪は何ともなかったようです。
女性の方が反応が出る確率は高い様ですね、それでも軽度の反応で収まることが多い様ですが。

>民放でワクチン後遺症のニュースをやっていましたが、中高生で接種後、歩けなく
>なったり、寝たきりになる場合もあるそうです。
副反応については個人差が大きいので個人の判断で接種するかどうかを決めるしかないでしょうね。
実際にほとんどの人がmRNAワクチンでも大きな問題なく接種を完了していますしね。
接種後に不幸なことが起こってしまう可能性が有るのも確率、接種しないで不幸なことになってしまうのも確率。
接種者が増えた方が社会の中で安全度は増すと思いますが、現状のコロナの危険度考えると、
どちらを取るのも本人次第で良いのでないかと思っています。
これが感染したら致死率50%とか言ったら話はだいぶ変わって来るでしょうね。
USAほどではないですがNZも結構法廷闘争が好きで、医者と教師についてはワクチン義務化に
合理性があると言う判断が最近出ました。

>最近、またジリジリと円安が進んできました・・・
暫く見ていませんでしたが、結構な円安になっていますね。
2月後半から円安が進んでいるようですが、ウクライナ戦争の影響でしょうか?

>今日、スーパーへ行ってきましたが、豆腐が高くなってました。何故?
輸入大豆の高騰ですか?輸入品には広範囲に影響が出そうですね。

>部品が無い可能性があるため、修理可能か不明で、詳細は修理専用のフリーダイヤル
>へ電話して」とのことでした。
製造終了後数年程度は保守部品をメーカーは持っているはずです。
訪問修理はメーカーになると思います。メーカーに部品の保有と金額を聞いてみては?
液晶パネル故障では買い替えの方が良いかも知れませんが、HDDなら極端な高額には
ならないような気はします。

>同タイプのTVは、一年前は、最安値が、67,000円でしたが、今は、89,800円が
>最安値です。
暫くは高値の状態が続くような気がしますね、ご指摘の様に半導体関連の供給と
その他部品の中国からの供給が悪かったりもしますので。
それと中国は今、コロナ根絶の方向で走っていますが、そのうちに共存政策を
取ることにすると思います。が、その時に大混乱が起こるのではないかと危惧しています。

786名無しさん:2022/04/10(日) 13:00:20 ID:wA8jB2Gw0
>ずいぶん楽になった様で良かったですね、

ありがとうございます。
でも、母親からの要望で、毎月リポビタンDを送らなければなりません・・・
十分健康なのですが・・・
私より長生きしそうです。

>医者と教師についてはワクチン義務化に合理性があると言う判断が最近出ました。

重篤な副反応の場合、補償はあるんですよね。
日本の場合は、なかなか因果関係を認めませんので、大変です。
過去の薬害訴訟等を見ても、解決までに長い年月がかかります・・・

>2月後半から円安が進んでいるようですが、ウクライナ戦争の影響でしょうか?

ずっと昔は、「有事のドル」、「比較的安全な資産と言われている円」が
買われていましたが、日本の国力の衰退が見透かされたようで、円の独歩安です。
財務省事務次官が、「日本はタイタニック」と公言しているのですから、当然
と言えば当然です・・・
日本は、八方塞がり状態です・・・

>製造終了後数年程度は保守部品をメーカーは持っているはずです。

私の購入したTVは、部品を持っているのが8年だそうで、現在は9年経っている
ので、詳細は確認しないと分からないとのことでした・・・
どちらにしろ、訪問修理となると、家の中を片付けなければならないため、
しばらくは無理です(笑)。
コロナもあって、家の中は買いだめ商品で混乱してます・・・

>そのうちに共存政策を取ることにすると思います。

日本の場合、政治的判断等で規制を解除するので、共存できるのか厳しいです。
コロナ > 日本人 になりそう・・・
沖縄は感染者が多かったにもかかわらず、規制解除したため、現在は、国内最悪
レベルになってます。
観光業に偏重した自治体は大変ですね。
日本政府も、観光庁を創設し、観光産業を煽った責任は大きいと思います。
観光業にかかわらず、政策が安易すぎます・・・

787名無しさん:2022/04/10(日) 16:12:10 ID:zWQMw8yU0
>でも、母親からの要望で、毎月リポビタンDを送らなければなりません・・・
あまりお高い要求でなくて良さそうですね、飲用頻度にもよりますが。
リポビタンDを定期配達してもらえば解決ですね。

>重篤な副反応の場合、補償はあるんですよね。
どうでしょうね、ない可能性も有ります。少なくともACCですべての費用はカバーできるはずですが。

>ずっと昔は、「有事のドル」、「比較的安全な資産と言われている円」が
>買われていましたが、日本の国力の衰退が見透かされたようで、円の独歩安です。
ウクライナ戦争は長期化しそうですので、暫く円安のようですね。

>私の購入したTVは、部品を持っているのが8年だそうで、現在は9年経っている
>ので、詳細は確認しないと分からないとのことでした・・・
メーカーの部品保有が悪いので、修理するなら早い方が良いと思いますよ。
価格については聞いてみましたか?9年ならまだ部品が有る可能性はありますし。
後はレコーダーを外部に接続するかですね。

>どちらにしろ、訪問修理となると、家の中を片付けなければならないため、
>しばらくは無理です(笑)。
お互い同じ課題を持つ様ですね。私も本腰を入れないと、このままでは逝けないです(笑)。

>日本の場合、政治的判断等で規制を解除するので、共存できるのか厳しいです。
コロナに感染してから完治しその後の抗体の低下でまた感染すると言うサイクルを長くすることで
共存しやすくなるのでしょうけれど、まだ先は長そうです。

>日本政府も、観光庁を創設し、観光産業を煽った責任は大きいと思います。
>観光業にかかわらず、政策が安易すぎます・・・
観光業がなくなるとは思いませんが、低迷は長く続くでしょうし、観光に依存はしない方が安全そうです。
次に何が出てくるか分からない怖さが有りますね。

788名無しさん:2022/04/10(日) 19:06:49 ID:wA8jB2Gw0
>私も本腰を入れないと、このままでは逝けないです(笑)。

なかなか片付ける気力が出ませんが、少しづつでもやらないとヤバイ状況です。
さすがにゴミ屋敷状態にはなっていませんが、買い溜めした物が無造作に
置いてある状態です・・・

>コロナに感染してから完治しその後の抗体の低下でまた感染すると言うサイクル

インフル程度に収束してくれればいいのですが、現状では、致死率はインフル
以上ですし、後遺症も残りますし・・・
早く治療薬が薬局で買えるようになればいいのですが・・・

>観光に依存はしない方が安全そうです。

国会答弁で、自民党議員が、「観光産業は、日本の主力産業なので」と主張して
いました・・・
技術立国と言っていたのは、忘却の彼方へ・・・
そういえば、Go To は批判が多いので、「Go To イベント」を
「イベント ワクワク割」として推進するそうです・・・・
「ワクワク」なんて子供向けか ? とネーミングにも批判が出ています。
日本政府なんて、この程度です。

789名無しさん:2022/04/11(月) 17:06:00 ID:ft2evCXI0
>なかなか片付ける気力が出ませんが、少しづつでもやらないとヤバイ状況です。
分かります、週末になっても片付けする気力が出てこないうちに週末が終わってしまいます。

>インフル程度に収束してくれればいいのですが、現状では、致死率はインフル
>以上ですし、後遺症も残りますし・・・
悪いことは考えたくありませんが、暫くは改善されない気がします。
ウイルスがどのように変異していくかで大きく変わると思いますが、
今のところは感染力増加の方向が目立つようです。と言うか感染力増加しない変異は
主流になれないと言う事なのでしょうけれど。

>早く治療薬が薬局で買えるようになればいいのですが・・・
当面は処方箋のみでしょうね。ネットで海外から購入と言う事が出来るかもしれませんが、
出所がしっかりしていない薬は怖そうです。

>国会答弁で、自民党議員が、「観光産業は、日本の主力産業なので」と主張して
コロナによる観光産業へのダメージを見てもまだ言いますか。
国内では更に貧困層の増加と格差の拡大が予想されるのに観光してられません。
経済低成長と円安を加速させて、海外からの観光客を呼び込む方向ですね(笑)。

>「イベント ワクワク割」として推進するそうです・・・・
>日本政府なんて、この程度です。
馬鹿にされている気がしますね。日本国民にはこの程度で上等、と言う見方なのでしょう。
日本語でこのような表現ができるのは言語の特徴の一つと言っても良いのかも知れませんが。
で、対象業界は観光業だけですか?あとは外食産業ぐらいですか?

790名無しさん:2022/04/11(月) 20:01:08 ID:D/DGx6U60
>悪いことは考えたくありませんが、暫くは改善されない気がします。

今日、検疫でオミクロン株の変異種XEが確認されました。
もう日本に入ってるんでしょうね・・・
4月下旬と6月中旬の帰省が怖いです。
購入したアストラゼネカ製ワクチンのうち半分の6千万回分を廃棄するそうです。
多分、6千万回分は海外に無償供与して、引き取りてが無かった分と期限切れの分
を廃棄するようです。
また、残りのアストラゼネカ製ワクチンの購入契約はキャンセルするそうです。
今のところ、モデルナは敬遠されているので、ファイザーの一人勝ちですね。
ノババックスのワクチンは、5月下旬からで、とりあえず10万回分だそうです・・・
少なすぎると思いますが、政府は、各都道府県で最低1箇所は接種場所を定める
ようにとお達ししているそうです。
北海道なんて接種会場まで行くのが大変だと思いますが、他県も同様ですが。

>経済低成長と円安を加速させて、海外からの観光客を呼び込む方向ですね(笑)。

ご名答です。
2025年に大阪万博が開催されますので、政府は、わざわざ担当大臣まで創って
やる気満々です・・・
大阪も税金投入しまくるようですが・・・
観光客は首都圏には来ないで欲しいです。

>対象業界は観光業だけですか?あとは外食産業ぐらいですか?

イベント・ワクワク割は、イベント(野球・サッカー等スポーツや映画、コンサート
遊園地等)が対象で、観光や飲食等は、 GO To の前に、「県民割」で対応している
ようです。
どちらにしろ、行動を促進するので、感染拡大ですね・・・

791名無しさん:2022/04/12(火) 16:12:29 ID:.LAp0RDA0
>今日、検疫でオミクロン株の変異種XEが確認されました。
>もう日本に入ってるんでしょうね・・・
この変異が続くところが今後も楽観視できない原因ですね。
ボーダーで発見されたら、遅いか早いかの違いで突破されますし。

>購入したアストラゼネカ製ワクチンのうち半分の6千万回分を廃棄するそうです。
期限切れになる前に全部海外援助に回せばよかったと思いますね。

>また、残りのアストラゼネカ製ワクチンの購入契約はキャンセルするそうです。
自由にキャンセルできる契約なら良いですが、出なければ違約金が発生するとか?

>今のところ、モデルナは敬遠されているので、ファイザーの一人勝ちですね。
ファイザーは強いですね、出た利益で次のワクチンとか開発してほしい、と言うか開発していると
思いましたが、3月頃と言う話が合ったのはどうなったのでしょうね。開発難航でしょうか。

>ノババックスのワクチンは、5月下旬からで、とりあえず10万回分だそうです・・・
予約はいつごろから出来そうですか?10万回だと競争率が高そうです。
何とか予約を確保して少し自由になれるように頑張ってください。

>少なすぎると思いますが、政府は、各都道府県で最低1箇所は接種場所を定める
>ようにとお達ししているそうです。
要望が多ければ供給量も増えると思いますが、接種場所がかなり限定された上に
移動中の感染リスクも有りそうですし・・・悩ましいですね。

>2025年に大阪万博が開催されますので、政府は、わざわざ担当大臣まで創って
五輪が滑ったので今度は万博ですか。3年後に落ち着いているかちょっと微妙な気がします。

>イベント・ワクワク割は、イベント(野球・サッカー等スポーツや映画、コンサート
>遊園地等)が対象で、観光や飲食等は、 GO To の前に、「県民割」で対応している
そういう状況ですか、人が集まることがメインの様で高齢者にはリスクが高そうな気がします。
良くて飲食ぐらいでしょうか?それでも感染するときは感染しますしね。

東京の感染者数も底を打った感じで荷も見えますね。
もう少し減ってくれると良かったのですが、これが底だと次のピークが高いかも知れませんね。

PCの修理が終わったので、引き取ってきました。が、まだ電源は入れていません。
丁度良い機会なので、後日OSクリーンインストールをします。

792名無しさん:2022/04/12(火) 19:43:05 ID:kAzAm1bw0
>自由にキャンセルできる契約なら良いですが、出なければ違約金が発生するとか?

違約金は当然あると思いますが、使用する予定のないワクチンに全額支払うより
違約金で済ませた方がいいと判断したと思います。
税金ですが・・・

>3月頃と言う話が合ったのはどうなったのでしょうね。開発難航でしょうか。

やはり変異に対応するのも大変なようですね・・・
塩野義のワクチンも3月末までに申請承認する予定と言ってましたが、現時点で
ニュースに出てこないので、遅れているようです・・・
ウイルスの変異の方が、圧倒的に速いです・・・
来年には、旅行も可能かなと思っていましたが、感染のリスクを考えると、
自重した方が無難かなと思います・・・

>何とか予約を確保して少し自由になれるように頑張ってください。

ありがとうございます。
政府は、1回目に限定せず、3回目の接種にも使うと思いますので、予約が殺到
するかもしれませんし、接種会場へ行くまでのリスクもありますので、少し
様子を見ようと思います。
どちらにしろ、4月・6月上旬の帰省には間に合いそうもありませんし・・・

>丁度良い機会なので、後日OSクリーンインストールをします。

すぐにWindows11にアップデートする予定ですか?
私は、いつにしようか迷ってます。

793名無しさん:2022/04/13(水) 20:00:38 ID:2W4OiIxM0
>違約金で済ませた方がいいと判断したと思います。
>税金ですが・・・
購入後の管理保管費用も考えると更に税金が必要ですしね。

>塩野義のワクチンも3月末までに申請承認する予定と言ってましたが、現時点で
>ニュースに出てこないので、遅れているようです・・・
ウイルスの変異に合わせこむ事より、長く抗体値が維持されると言う事が難しいとか?

>ウイルスの変異の方が、圧倒的に速いです・・・
この問題は大きいですね。オミクロンの様なメジャーな変異には対応してほしいですが。

>来年には、旅行も可能かなと思っていましたが、感染のリスクを考えると、
>自重した方が無難かなと思います・・・
まだちょっと微妙ですよね。それでも既にNZから海外へ行く人も増えて来ているようです。

>政府は、1回目に限定せず、3回目の接種にも使うと思いますので、予約が殺到
>するかもしれませんし、接種会場へ行くまでのリスクもありますので、少し
何処に接種会場が出来るかも重要そうですね。首都圏では複数設置されるとは思いますが。

>すぐにWindows11にアップデートする予定ですか?
Windows10が2台あってこちらは放置、と言うかWindows11を入れる事が出来ないので
このまま使い続けるしかないです。ディスクトップは11対応で作り直して10を入れ
その後11に無料でアップグレードする予定です。東芝ノートPCはリナックスでも入れようかと。
今回修理に出したのは数年前に購入したMacbookで修理に出したついでにディスクを完全消去し
最新OSをインストールします。いわゆるクリーンインストールですね。

794名無しさん:2022/04/14(木) 20:44:44 ID:M/htiVmA0
>ウイルスの変異に合わせこむ事より、長く抗体値が維持されると言う事が難しいとか?

遅れている理由は、報道が全くないので分かりませんが、塩野義の治療薬については
動物実験で、妊婦は胎児に影響が出ることが分かり、妊婦には治療薬は使えない
そうです。
他にも影響があるのではと、懸念の声が出ています・・・
ノババックスのワクチンの供給量が少ないのと塩野義が遅れているので、ワクチン
をいつ接触できるか分かりません・・・
感染力、強毒化が進みつつある中、数回も帰省しなければならないので、
アマゾンで、抗原検査キットを買おうと調べましたら、1回分で、1800円〜
2500円くらいするんですね。
アマゾンのサイトには、厚労省のホームページがリンクされていて、認められた
検査キットを確認するよう表示されいていました。

>それでも既にNZから海外へ行く人も増えて来ているようです。

日本でも航空会社がハワイへの渡航ツアーを始めるようです。
大丈夫なのか不安ですが・・・
感染者数は高止まりしたままで、第7波が危惧されているのに・・・

首都圏は、昨日、一昨日が夏日で、今日・明日が3月中旬の寒さです。
また、今年の夏は長期予報だと、かなり暑いとのこと、お盆に帰省したくない
です・・・
さらに、冬は電力需給が逼迫し、計画停電もあり得るそうです。
やはり、布団の中で美女に暖めてもらうしかありません・・・

795名無しさん:2022/04/15(金) 07:15:32 ID:6idpMg0A0
>遅れている理由は、報道が全くないので分かりませんが、塩野義の治療薬については
>動物実験で、妊婦は胎児に影響が出ることが分かり、妊婦には治療薬は使えない
治療薬は問題が出てしまいましたか。限定して使用する方向か安全な新薬を開発するのか
いずれにしろかなり時間が掛かりそうですね。

>感染力、強毒化が進みつつある中、数回も帰省しなければならないので、
これが気になりますよね。1回でも良いからすぐに接種したいところでしょう。

>アマゾンで、抗原検査キットを買おうと調べましたら、1回分で、1800円〜
>2500円くらいするんですね。
通販でも結構値段のばらつきが有る様でNZでもNZ$10〜20位はしたと思います。
ちょっと前にスーパーマーケットでチェックアウトで売ると言うのが出ていましたが
購入しませんでした。今はAKLも落ち着いてきていますので。

>アマゾンのサイトには、厚労省のホームページがリンクされていて、認められた
>検査キットを確認するよう表示されいていました。
アマゾンでも怪しい商品が多いですから、十分注意しないとまがい物を掴まれますね。
基本、部品代より安い価格で販売しているようなものは手を出しません。
以前、温調はんだごてを見ましたが画像では偽物の方が本物らしく見える?ような感じでしたね(笑)。

>日本でも航空会社がハワイへの渡航ツアーを始めるようです。
>大丈夫なのか不安ですが・・・
USA側での対応によると思いますが。日本では航空機で到着した人の中から陽性者が出ると
その人の席から前後2列は濃厚接触者扱いで1週間の自宅待機を求められるそうです。
USAでも同じような扱いだと1週間は棒に振りそうです。その間にツアーは終わってそうですが。

>また、今年の夏は長期予報だと、かなり暑いとのこと、お盆に帰省したくない
少しずれせればよいですが、家のメンテや介護施設との関係など難しそうですね。

>さらに、冬は電力需給が逼迫し、計画停電もあり得るそうです。
今年の冬にですか?天然ガスを十分に輸入できないとかですか?
設備の問題なら、十分直す時間はありそうですからね。

>やはり、布団の中で美女に暖めてもらうしかありません・・・
布団の上掛けにはNZのシープスキンをお勧め(笑)。ポッサムの毛皮も良いですよ。
個人的にはポッサムがお勧め。問題は値段がバカ高いです、残念。

796名無しさん:2022/04/15(金) 20:46:38 ID:JBwyteCM0
>今はAKLも落ち着いてきていますので。

比較的早く沈静化して良かったですね。
日本は高止まりが続いています。
そのため、「イベント ワクワク割」や「Go To トラベル」は、様子を見る
ようです。

>アマゾンでも怪しい商品が多いですから、十分注意しないとまがい物を掴まれますね。

アマゾンに限らず、Yahooや楽天も、出店者のチェックは甘いです。
売上を伸ばしたいので、甘くしてしまうようですね。
以前勤めていた派遣会社もイベントの出店者のリスク管理を営業部長が甘くして
いました。
派遣費用の回収が大変でしたが・・・

>少しずれせればよいですが、家のメンテや介護施設との関係など難しそうですね。

できれば、お盆までに、ワクチンの2回接種を終えたいですが、供給がどうなる
ことやら・・・
フランスのベンチャー製薬会社が、「不活化ワクチン」の開発に成功し、EUで
承認されたようですね。
日本にも承認申請を出して欲しいですが、日本に魅力があるかどうか・・・

>今年の冬にですか?天然ガスを十分に輸入できないとかですか?

理由は詳しくは見ていませんが、ロシアの影響もあると思います。
カセット式のガスストーブくらいでは、暖かくないと思いますので思案中です。

>布団の上掛けにはNZのシープスキンをお勧め(笑)。ポッサムの毛皮も良いですよ。

毛皮はOKなのですか? てっきり動物愛護のため禁止なのかと思いました。
私は、動物愛護者なので、美女との人肌のぬくもりで暖めてもらうことを希望(笑)。
美女愛護団体を設立したい(笑)。

797名無しさん:2022/04/16(土) 06:43:03 ID:BYrDfIeM0
>比較的早く沈静化して良かったですね。
AKLでの毎日の感染者数は他の地域と比べて一番少なく今のAKL人口が172万人で
7日間平均の感染者数がAKLで100を切っていますので12(東京の人口)÷1.72(AKLの人口)≒6.98で
6.98×100=698、この辺の概算からすると時間をかけて下がる可能性はありそうです。
ワクチンの普及率などの違いはありますがこの辺の対策を取って行けば希望はありそうです。
NZで18歳以上の人口の73%(総人口の半分強)はブースター接種を完了していますので、
日本もブースター接種を加速させるしかないですね。

>以前勤めていた派遣会社もイベントの出店者のリスク管理を営業部長が甘くして
>いました。
売り上げの数値だけ追って結局利益になっていなかった、と言うのも多そうですし、
マネージメントの能力が問われますが大体誰も問題にせずうやむやに。
今の勤務先で過去4年間にじっくりと見て来ています(笑)。

>フランスのベンチャー製薬会社が、「不活化ワクチン」の開発に成功し、EUで
>承認されたようですね。
不活化ワクチンが出てきましたか、有効率とかのデーターはニュースになっていましたか?

>日本にも承認申請を出して欲しいですが、日本に魅力があるかどうか・・・
要望する声が大きくなれば可能性も有るのでは?まだ日本は人口が多いですので。

>カセット式のガスストーブくらいでは、暖かくないと思いますので思案中です。
今思いついたのでは、キャンプ用と言うか、キャンピングカー用とかであるかも知れませんね。

>毛皮はOKなのですか? てっきり動物愛護のため禁止なのかと思いました。
種類にもよるのでしょうね。
ヒツジはラム肉とかも有って毛皮が取れるでしょうし、ポッサムは害獣と言う事で駆除の対象です。
毛皮は有効活用と言う事ですね。
ちなみにAKL市内のお土産店で見た時のポッサムの毛皮はベッドにかける大きなもので数千ドルしてました。
お金持ちの観光客の方専用のようです(笑)。

>私は、動物愛護者なので、美女との人肌のぬくもりで暖めてもらうことを希望(笑)。
猫も良いかも知れませんよ。昨日ニュースになっていましたが、AUとかで猫を敷地内から
出さないよう飼育する事が義務ずけられるようです。基本、プレデターなので在来種の小動物への
被害が無視できないと言う事ですね。
庭に猫の遊ぶ場所を作って更にフェンスを越えて外に行けない装置を設置したりするようです。
フェンスの上にフェンスに沿って丸い棒を置き、その棒が自由に回転できるようになっていました。
猫がフェンスの上に向かってジャンプするとまず前足から乗ろうとするためその時に棒が回って
フェンスの内側に落下します。猫が何これ?みたいな顔を(笑)。

798名無しさん:2022/04/16(土) 11:02:32 ID:hr2BpVXk0
>日本もブースター接種を加速させるしかないですね。

20代の若者が、ワクチン接種は副反応が嫌なのでしたくないけど、遊びには行く
というスタイルなので、その世代で接種が進まず、感染者も多いという状況です。
そのため、イベント・ワクワク割とか計画したようですが、批判もあって
保留になってます・・・

>不活化ワクチンが出てきましたか、有効率とかのデーターはニュースになっていましたか?

ニュースでは、有効率等は記載されてませんでした。
「世界初の不活化コロナワクチン」で副反応も少ない、との記載しかなく、
一応は、いち早くできた中国のコロナワクチンが不活化ワクチンだったのですが
中国製は無視されているようです。
そもそも、開発に時間がかかる不活化ワクチンがすぐにできるというのは、やはり
研究所からの流出ではないかと思いますが・・・

>要望する声が大きくなれば可能性も有るのでは?

政府は様々な製薬会社と契約してますから、これ以上増やさないかもしれません。
国内の製薬会社にも補助金を投入してますし、完成したら買い取る約束をしている
ようです。
その国内のワクチンが遅すぎます・・・
国内の不活化ワクチンは、使用できるのが、来年の半ば頃のようですし・・・

>猫も良いかも知れませんよ。

猫は危ないと思います。
米国で、猫が寝ている飼い主の目を引っ掻いて片目を失明させ、怒り狂った
飼い主が、猫を殺したとネットニュースに載ってました。
前職の会社の女性社員が猫を2匹飼っているのですが、何度か猫に顔を引っ掻かれ
マスクをして会社に来てました・・・

とりあえず、抱き枕で我慢します(笑)。

799名無しさん:2022/04/16(土) 19:12:12 ID:BYrDfIeM0
>そのため、イベント・ワクワク割とか計画したようですが、批判もあって
>保留になってます・・・
NZでも以前やっていましたね。今はやっていないようです。
当時批判はなく、それなりにイベントを楽しんでいたようです。

>一応は、いち早くできた中国のコロナワクチンが不活化ワクチンだったのですが
>中国製は無視されているようです。
あそこは無視して良いです(笑)。中国製のワクワクは効きが悪いと言うような話も有ったような。

>そもそも、開発に時間がかかる不活化ワクチンがすぐにできるというのは、やはり
>研究所からの流出ではないかと思いますが・・・
準備が良すぎますよね。隣の家の中国人が、コロナは中国が作って流出したと言ってます(笑)。
一部の中国人は中国政府を信用していないようです。

>国内の製薬会社にも補助金を投入してますし、完成したら買い取る約束をしている
>ようです。
当然国内優先になりますよね。でも出てこないのでは待ってられなくなりますね。

>国内の不活化ワクチンは、使用できるのが、来年の半ば頃のようですし・・・
その頃には更なる変異で有効率が落ちているとか?

>前職の会社の女性社員が猫を2匹飼っているのですが、何度か猫に顔を引っ掻かれ
>マスクをして会社に来てました・・・
猫は難しいペットですからね。ご機嫌を損ねると痛い目を見ます。
ま〜人間にも色々いますので、同じような物ではないかと思います。

800名無しさん:2022/04/16(土) 20:54:20 ID:hr2BpVXk0
>隣の家の中国人が、コロナは中国が作って流出したと言ってます(笑)。

正直な中国人ですね。
何もしないバイデンより、ずっとマシです。
ネット上では、米国はウクライナに少しづつ兵器を供与して、戦争を長期化させ
EU、日本、台湾、韓国に兵器の購入を促進しており、バイデンは軍需産業から
政治献金を受けている、といったことがささやかれています。
昨年の11月から米国株式をウオッチしていたのですが、昨年から軍事関連企業の
株式が上昇していたので、気になってました。
裏の世界では、どす黒いことが行われているのかもしれません・・・

>その頃には更なる変異で有効率が落ちているとか?

多分、そうなると思います。
でも、政府は重症化を防ぐ効果は十分にあると言って、接種を促進すると
思いますが・・・
その後は、ワクチンの有料化で、国の製薬会社への補助金を無くすのでは。

>ま〜人間にも色々いますので、同じような物ではないかと思います。

猫型女性には、気を付けないと・・・
過剰なお金を与えないと、引っ搔かれそうで怖いです(笑)。
当分の間、抱き枕がお姉様の代わりになりそうです(笑)。

801名無しさん:2022/04/17(日) 07:59:47 ID:t.P9Yp4A0
>ネット上では、米国はウクライナに少しづつ兵器を供与して、戦争を長期化させ
>EU、日本、台湾、韓国に兵器の購入を促進しており、バイデンは軍需産業から
>政治献金を受けている、といったことがささやかれています。
ロシアの脅威を見てしまうと武器の購入・開発に走るしかないですね。
日本には中国・北朝鮮も有りますし、場合によっては韓国がどちらに回るか分かりませんしね。
USAの軍需産業と政治のつながりはあの国の大きなネガティブの一つです。
世界で一番軍事費を使い輸出もする国で、兵器を売らなければ経済への影響も大きいでしょう。

>昨年の11月から米国株式をウオッチしていたのですが、昨年から軍事関連企業の
>株式が上昇していたので、気になってました。
そういう変化が昨年からあったのですか、よく気が付きましたね。
USAが昨年6月頃にウクライナに対しジャベリンを提供したと言う話が有ったので、
ロシアは昨年の早い段階で計画し、それを察知したUSA側が動いていたのかも知れませんね。
当然そのような話は関係者に”極秘情報”と言う事で流れるでしょうから、軍事関連企業の
株価上昇も分かります。インサイダー取引っぽいですね。

>でも、政府は重症化を防ぐ効果は十分にあると言って、接種を促進すると
>思いますが・・・
複数回摂取すれば有効率が上がるかも知れませんしね。

>猫型女性には、気を付けないと・・・
>過剰なお金を与えないと、引っ搔かれそうで怖いです(笑)。
ほとんどが猫型とか?

>当分の間、抱き枕がお姉様の代わりになりそうです(笑)。
爪が無いので安全ですね。

802名無しさん:2022/04/17(日) 13:49:03 ID:xaNqDOgI0
>兵器を売らなければ経済への影響も大きいでしょう。

日本の人口減少が激しいので、兵器の代わりに、金髪美女を輸出して欲しいですが(笑)。
昨年は、約60万人以上の人口減少のようで、過去最大とのことです。
さらに、引き篭もり人口が100万人以上いますので、生産年齢人口も減少が著しい
ようです。
70歳定年が定着しそうです・・・

>ロシアは昨年の早い段階で計画し、それを察知したUSA側が動いていたのかも知れませんね。

ネット上では、米国がウクライナ等の東欧諸国にNATO加盟をささやき、ロシアを
挑発したとの陰謀論も出ています・・・
また、米国は戦争は年内まで続く見通しと言ってますので、本気で止める気は無い
ように見えます。
バイデンは日本訪問するようですが、来なくていいです。
日本政府も税金を使って余計な接待をしないで欲しいですが。

>ほとんどが猫型とか?

雌ライオン系やナマケモノ系もいますので、要注意です・・・
一時の欲望に任せて結婚したら、人生を棒に振ります・・・

803名無しさん:2022/04/17(日) 16:54:04 ID:t.P9Yp4A0
>日本の人口減少が激しいので、兵器の代わりに、金髪美女を輸出して欲しいですが(笑)。
金額も兵器並み(笑)?男を骨抜きにするので、やはり兵器かも(笑)。

>昨年は、約60万人以上の人口減少のようで、過去最大とのことです。
>さらに、引き篭もり人口が100万人以上いますので、生産年齢人口も減少が著しい
人口減が大きいですね。労働力確保の問題も大きくて、海外から労働力を入れる事に
必死になるのもわかります。引きこもりも増加傾向ですか。顕在化しただけかもしれませんが。
日本の労働環境の悪さとか考えると増える傾向だろうとは思いますが。
職場でのいじめも一つの要因でしょうね。NZでも当然いじめ問題はあるようで、
どの国でも同じ問題を抱えているようです。

>ネット上では、米国がウクライナ等の東欧諸国にNATO加盟をささやき、ロシアを
>挑発したとの陰謀論も出ています・・・
挑発されたとしても、それに乗ってしまうのもアホな判断でしょう。結果多くの国をNATOに
送り込むことになってしまいますし。

>また、米国は戦争は年内まで続く見通しと言ってますので、本気で止める気は無い
>ように見えます。
長くなるのか短くなるのか難しそうですね。ロシアはウクライナへの武器供与について
プレッシャーをかけて来ていますし。下手をしたらNATOを巻き込んで長期化へ?

>雌ライオン系やナマケモノ系もいますので、要注意です・・・
人間も自然界の一員、アニマルですね(笑)。

>一時の欲望に任せて結婚したら、人生を棒に振ります・・・
いかに見抜いて危機を避けるか、人生は大変です。

804名無しさん:2022/04/17(日) 19:49:46 ID:xaNqDOgI0
>男を骨抜きにするので、やはり兵器かも(笑)。

骨抜きにされてみたい(笑)。
でも、M ではないので、反撃して相手を M にします(笑)。
そのために、体力をつけないと・・・

>下手をしたらNATOを巻き込んで長期化へ?

NATOが巻き込まれたら、米国も参戦しざるを得ないですし、ロシアも威嚇だけに
とどめるのでは?
米国が参戦したら、チャイナが漁夫の利を得てしまいますし、チャイナも参戦
したら、マジで第三次世界大戦ですね・・・

>いかに見抜いて危機を避けるか、人生は大変です。

今日のNHKの夜のニュースで、国際ロマンス詐欺が急増している、とのことです。
出会い系サイトで、外国人男女が、愛情表現をしたあと、偽の暗号資産に投資させる
手口だそうです。
TVでは、30代シングルマザーが、借金までして600万円を詐欺られてました・・・
最初に少額を投資させ、儲けさせてから、多額の金額を投資させるそうです。
でも、一度も会わずに信用して投資するなんて・・・
男が欲しかったのか、金が欲しかったのか・・・
私は、断然、綺麗なお姉様です。

805名無しさん:2022/04/18(月) 06:58:32 ID:jCEpA9sI0
>NATOが巻き込まれたら、米国も参戦しざるを得ないですし、ロシアも威嚇だけに
>とどめるのでは?
ロシア内でのプーチンの支持率の高さと狂気の思考を考えるとNATOを巻き込む事は
十分にあり得ると思っています。
NATOが巻き込まれたらUSAは支援に回るとともに中国をけん制ぐらいでしょうか?

>米国が参戦したら、チャイナが漁夫の利を得てしまいますし、チャイナも参戦
>したら、マジで第三次世界大戦ですね・・・
中国が参戦するか台湾進攻を始めたらUSAも出てこざる得なくなるでしょうね。
その時はしょうがないですWWIIIを生き抜くことを考えましょう。
遅かれ早かれで避けて通れない道なのかもしれません。

>今日のNHKの夜のニュースで、国際ロマンス詐欺が急増している、とのことです。
>TVでは、30代シングルマザーが、借金までして600万円を詐欺られてました・・・
詐欺の手口を含めて学校で教育する必要があるのかも知れません?
この手の被害が今後も増えるのでしょうね。NZでもそこそこ被害が出て来ているようです。

>男が欲しかったのか、金が欲しかったのか・・・
両方?(笑)

>私は、断然、綺麗なお姉様です。
あ、電話がかかって来てますよ!(笑)


東京の陽性者数がまた、若干下がって来ていますね。
NHKのニュースデーターを見ると、日本もNZと大差ない程度のワクチン接種率になっていますし。
感染力が強い分すでにある程度の抗体を持った人が多く連休中でもそう極端な増加をしないかもしれません?

806名無しさん:2022/04/18(月) 20:18:09 ID:Mc0b0Mnk0
>遅かれ早かれで避けて通れない道なのかもしれません。

やはり、早く美女を連れて無人島に逃げないと(笑)。
これから、サバイバル訓練をします。
連れて行く美女を選別しないと(笑)。

>NZでもそこそこ被害が出て来ているようです。

ロマンス詐欺を逆手にとって、美女をゲットするチャンス!!!
日本から来た富豪というふれこみでは?
社会勉強のために働いているという前提で。

>あ、電話がかかって来てますよ!(笑)

チャンス到来(笑)。
ただし、美女限定ですので、事前に写真で厳重にチェックします。

>連休中でもそう極端な増加をしないかもしれません?

できれば、そうあって欲しいです。
今日、ノババックスのワクチンの承認の予定でしたが、現在、何のニュースも
ありません・・・
日本は全て遅いです・・・

807名無しさん:2022/04/19(火) 07:26:01 ID:NjytiRoA0
ノババックスのワクチンの情報が、やっと出ました。
近日中に承認される見通しだそうです。
オミクロン株には対応していないそうですが、従来型には約90%の有効率とのこと。
でも、やはり最初の供給量は少ないです。

808名無しさん:2022/04/19(火) 18:05:10 ID:j0zm0jTI0
>やはり、早く美女を連れて無人島に逃げないと(笑)。
>これから、サバイバル訓練をします。
>連れて行く美女を選別しないと(笑)。
ずいぶん忙しくなりましたね。多くの目標で人生充実しますよ。

>日本から来た富豪というふれこみでは?
ふりをするにもけっこな資金が必要そうですね、私には無理そうです(笑)。

>チャンス到来(笑)。
>ただし、美女限定ですので、事前に写真で厳重にチェックします。
詐欺系は遠慮なく食いつぶしてください(笑)。

>ノババックスのワクチンの情報が、やっと出ました。
>近日中に承認される見通しだそうです。
やっと出てきましたか、良かったですね。
供給量が少ないと言う事ですが、頑張って確保してください。

>オミクロン株には対応していないそうですが、従来型には約90%の有効率とのこと。
それでも従来型に対して90%ならば複数回接種するうちにオミクロンへの有効率も
上がるかも知れませんね。ファイザーでもそのような感じがしますし、
連続して来る外部からの脅威に対しては免疫も高まってくるのでしょう。

809名無しさん:2022/04/19(火) 20:41:24 ID:NjytiRoA0
>ふりをするにもけっこな資金が必要そうですね、私には無理そうです(笑)。

大幅な円安になってきましたので、NZでドルを稼いで、日本に帰国時にブランド品
を買い漁って、NZでブランド品を着こなしてください。
女性はブランドに弱いですから、これでOKです(笑)。
しかし、円安が止まりません・・・
2年前は、108円程度の円安になっても、また103円程度まで円高に戻したりしまし
たし、4年くらい前は、一時、100円を切ったところまで円高になったと思います。
昨年から、ほとんど円が高くなる戻しがないです。
やはり、日本経済の弱体化や国債の信用度が低下しつつあるのでしょう・・・

>詐欺系は遠慮なく食いつぶしてください(笑)。

美女限定で、詐欺者を騙したいです(笑)。ハニートラップに掛かったふりをして。

>供給量が少ないと言う事ですが、頑張って確保してください。

近日中と言っていましたが、今日、承認がでました。
やはり、接種は5月下旬からだそうです。
若者の3回目接種が進まないので、それにも対応させたいそうですが、一方で
若者の感染者割合が高いので、GW前に3回目ワクチン接種をしてくれと言って
いながら、5月下旬のノババックスのワクチンを若者に勧めています・・・
それでは、GW前に間に合いませんが・・・
はたして、どれだけノババックスのワクチンに殺到するのか?

810名無しさん:2022/04/20(水) 16:13:46 ID:sqboiGgc0
>女性はブランドに弱いですから、これでOKです(笑)。
物欲が強い女性をひっかけてしまったら、後が大変そうです。

>しかし、円安が止まりません・・・
ウクライナ戦争の影響だとすると、暫く円安が続きそうですが?
元々円安になりそうな要因は多そうですし。

>やはり、接種は5月下旬からだそうです。
準備にも時間が掛かるので妥当な所でしょうか。会場設定場所も気になりますね。

>はたして、どれだけノババックスのワクチンに殺到するのか?
ソコソコの需要が有りそうな気がします。
ワクチン自体が嫌いな人は競争に参加してきませんが、ワクチンは受けたいけれどmRNAタイプを
避けたい人もけっ結構いそうですし。
予約に関しての情報は出て来ていないですか?この手の情報は何処に出てくるのでしょうね?

811名無しさん:2022/04/20(水) 18:11:31 ID:1g1MPmgE0
>ウクライナ戦争の影響だとすると、暫く円安が続きそうですが?

円は、対ドルだけでなく、対ユーロに対しても下落していて、円の独歩安と言われて
ますので、ウクライナ戦争の影響もあるでしょうが、根本的には日本経済の弱さ
だと思いますので、円安が続くと思います。
どこまで下がるかが問題ですが・・・
20年前は、1ドル135円までいきましたが。

>ワクチンは受けたいけれどmRNAタイプを避けたい人もけっ結構いそうですし。

大阪でモデルナのワクチンを8万回分廃棄するそうです。
使用期限が4月25日頃だそうで、副反応のため人気がないようです。
全国でどのくらい破棄されるか不明ですが、ノババックスのワクチンに殺到するかも。

>予約に関しての情報は出て来ていないですか?

まだ政府が配分をどのように決めるのかの情報もありませんし、自治体からの情報は
5月中旬ごろになるのではないかと思います。
全国で10万回分ですから、千葉県分は微々たるものだと思います・・・
GW後に感染爆発したら、接種しに行くのも大変ですが・・・

コロナも大変ですが、円安、資源・原材料高によるインフレも大変です。
ネット通販の商品もことごとく値上げされてます・・・
多分、みんなGWは我慢できないでしょうから、そこそこ消費するでしょうけど
その後の買い控えで消費は、かなり落ち込むかもしれませんね・・・

812名無しさん:2022/04/21(木) 16:43:59 ID:TUsWQRuE0
>ウクライナ戦争の影響もあるでしょうが、根本的には日本経済の弱さ
>だと思いますので、円安が続くと思います。
日本の経済面について良い話は聞かないですからね。
本当なら日本円に変えても良いレートに見えますが、ちょっと考えてしまいます。
135円にも結構近づいてきてますね。

>大阪でモデルナのワクチンを8万回分廃棄するそうです。
>使用期限が4月25日頃だそうで、副反応のため人気がないようです。
モデルナもファイザーも大差ないと思っていましたが、日本では結構差が出ている様ですか。
それはともかく、もったいない結果になっていますね。在庫管理して使用期限が少なった段階で
必要とするな国に回すとかしてほしい物ですが。

>全国でどのくらい破棄されるか不明ですが、ノババックスのワクチンに殺到するかも。
陽性になったらワクチン接種まで3か月間開けるようで、感染が非接種者に進んだら
少し減るかも知れません

>全国で10万回分ですから、千葉県分は微々たるものだと思います・・・
千葉県の人口もそれなりだと思いますので、それなりの分配されるような気もしますが。
後は次の入荷が何時どのくらいの数になるかですね。

>GW後に感染爆発したら、接種しに行くのも大変ですが・・・
来週ぐらいから人手が増え始めると増加傾向が出る可能性がありますね。

>コロナも大変ですが、円安、資源・原材料高によるインフレも大変です。
>ネット通販の商品もことごとく値上げされてます・・・
インフレがどの国もひどいですね。NZも四半期で6.9%と言う事です。
それが続くことが予想されて、其れが下がってくるのが今年後半でそれでも5%と言う話ですから
かなり状況が悪いです。
預金金利も上がってきています。1年定期預金で2.7%ですが、もちろん物価上昇と比べたら悪いですが。

813名無しさん:2022/04/21(木) 20:45:31 ID:y.kHydF60
>モデルナもファイザーも大差ないと思っていましたが、日本では結構差が
>出ている様ですか。

日本の医師は、副反応は、それほど変わらないので、モデルナでもいいから3回目
接種を進めるよう言っていますが、反応は鈍いようです・・・

>在庫管理して使用期限が少なった段階で必要とするな国に回すとかしてほしい物ですが。

しょせん日本のお役所ですので、柔軟な対応やコスト意識は無いです・・・
国全体で見ると、補正予算の3兆円や4兆円程度は、大したことないような印象です。
その積み重ねが、1200兆円の国債残高ですね・・・
私が、大学生だった頃、国債残高が100兆円に達し、一部のエコノミストが大騒ぎ ?
していたことからすると、今の状況は考えられませんが、慣れというか感覚麻痺は
恐ろしいです・・・

>来週ぐらいから人手が増え始めると増加傾向が出る可能性がありますね。

専門家は、現在でも高止まりしているのに、GWで緩んだら、5月下旬には
第7波になると予想しています。
ちょうど、ノババックスのワクチン接種が始まる頃ですので、わざわざ電車で
接種会場に行って感染してしまったら、元も子もないです・・・

>預金金利も上がってきています。1年定期預金で2.7%ですが

いいですね。
日本からは、金利の概念が消えています・・・
黒田日銀総裁が退任するまで、利上げはしないのでは、という観測が流れています。
結局、アベノミクスで利益を得たのは、利権企業、大企業、政治家、金持ちです。

814名無しさん:2022/04/22(金) 18:18:52 ID:Z9NCOsns0
>日本の医師は、副反応は、それほど変わらないので、モデルナでもいいから3回目
>接種を進めるよう言っていますが、反応は鈍いようです・・・
なぜか敬遠されて最終的に廃棄ですか。

>しょせん日本のお役所ですので、柔軟な対応やコスト意識は無いです・・・
役所ですからね民間よりその傾向が強いでしょう。民間企業でもそこそこ仕事したくない人が居ますし。

>国全体で見ると、補正予算の3兆円や4兆円程度は、大したことないような印象です。
>その積み重ねが、1200兆円の国債残高ですね・・・
隣国と紛争になると出費が大幅に増加して国債も跳ね上がりそうですし。
軍事関連でお金が周り経済が回ると言うのもしっくりしませんし、USAの様な
軍事産業が大きすぎる国にはなってほしくないですね。

>私が、大学生だった頃、国債残高が100兆円に達し、一部のエコノミストが大騒ぎ ?
良く今の金額まで増加したと思います。それでも破綻していないところが恐ろしい。
どこまで増加できるか実験中、なわけないですよね?

>専門家は、現在でも高止まりしているのに、GWで緩んだら、5月下旬には
>第7波になると予想しています。
最近になって日本で広まり始めた変異型がどのくらい猛威を振るうかですね。
オミクロンのピークと同等位で収まればよいのですが。

>ちょうど、ノババックスのワクチン接種が始まる頃ですので、わざわざ電車で
>接種会場に行って感染してしまったら、元も子もないです・・・
これは会場が何処に出来るかでリスクが変わりそうですね。
割と近い場所に出来るのでは?

>黒田日銀総裁が退任するまで、利上げはしないのでは、という観測が流れています。
利上げが高すぎても住宅ローン破綻とかが出て来て問題になりそうでなかなか上手く行かないです。

>結局、アベノミクスで利益を得たのは、利権企業、大企業、政治家、金持ちです。
サラリーマンは物価上昇ほど給与は増加しないので、じりじりと生活が苦しくなります。
老後資金も溜めにくくなりますし、やはり一生働くようです。

815名無しさん:2022/04/22(金) 20:41:32 ID:cyqUf6Y.0
明日から25日月曜日まで、実家に帰省します。
帰りましたら書き込みます。

816名無しさん:2022/04/23(土) 14:19:50 ID:qfhYaMrQ0
毎回大変ですね。今は感染も落ち着いている状況ですし
タイミング的には悪くないかもしれませんね、お気を付けて。

817名無しさん:2022/04/25(月) 20:24:01 ID:C.m9/TD20
>タイミング的には悪くないかもしれませんね、お気を付けて。

ありがとうございます。
一応、戻ってきました。
気温が高いせいか、また疲労のためか分かりませんが、少し熱っぽいです。
実家の市は、田舎ですが、感染者が増加しています・・・
また、姉とは食事も対面でしたので、まさか・・・
姉はワクチン接種3回終わっていますが・・・

>どこまで増加できるか実験中、なわけないですよね?

MMT理論(Modern Monetary Theory 独自通貨を持つ国は債務返済のための
自国通貨発行額に制約を受けないため、借金をいくらしても財政破綻は起きない
と説く経済理論) の世界唯一の実験国です(笑)。
とりあえず、それ程早くは破綻しないでしょうけど、不測の外的要因等が発生
した場合、どうなるかは分かりませんが・・・
その場合でも、政府は外的要因のせいにすると思いますが・・・

>割と近い場所に出来るのでは?

千葉市だとするとリスクが大きいです・・・
千葉県内で一番感染者数が多いですので。
東京近郊の市川市、浦安市、船橋市の方が、感染者数が多い感じがしますが
千葉市は多いです・・・
ですので、千葉駅経由では帰省しないようにしています。

ワクチン未接種ですので、数日したらPCR検査を受けておこうと思います。
変異種に置き換わっていることと、症状が花粉症や風邪、疲労等と区別が
つきにくいですので・・・・・

818名無しさん:2022/04/26(火) 17:28:37 ID:e/Giu8PQ0
>一応、戻ってきました。
お疲れさまでした。ささっつと用事を済ませて帰宅ですね。

>また、姉とは食事も対面でしたので、まさか・・・
>姉はワクチン接種3回終わっていますが・・・
3回接種で症状が出ていないと言う可能性も有りますね、要注意です。
勤務先でそういうケースが有りました。

>借金をいくらしても財政破綻は起きない
>と説く経済理論) の世界唯一の実験国です(笑)。
非公式で実験中でしたか(笑)。経済は疎い所なので、本当にそうなるのか
分かりませんね。理論通りに行かない時にどうなるのかの想像もしにくいですし。
その結果年金がどうなるかが切実な所です。
最悪はNZ政府に泣きついて助けてもらうしかないかもしれません(笑)。

>不測の外的要因等が発生した場合、どうなるかは分かりませんが・・・
戦争になった時は急激な変化が出そうですし・・・

>千葉市だとするとリスクが大きいです・・・
船橋市にも会場が設置されそうではないですか?人口もそこそこ多そうですし。

>東京近郊の市川市、浦安市、船橋市の方が、感染者数が多い感じがしますが
>千葉市は多いです・・・
地域差が大きそうですね。NZでも感染が大きかった地域が出ましたし。
NZの場合は家族の構成員数が多い場合が良くありますので、感染拡大要因になります。

>ですので、千葉駅経由では帰省しないようにしています。
降車しないと言う事ではなく、完全に千葉駅通貨を避けていると言う事ですか?
関東だと電車網が発達しているので迂回しやすそうですね。

>ワクチン未接種ですので、数日したらPCR検査を受けておこうと思います。
今日、悪化してきたら要注意ですね。
急に悪化する可能性も有りますので、十分にご注意ください。

>変異種に置き換わっていることと、症状が花粉症や風邪、疲労等と区別が
>つきにくいですので・・・・・
同じ悩みです。今年は去年より悪化していますが、鼻炎だけなのでコロナではないと
思って放置しています。


今日、出勤すると同じ部署の若いのが陽性で自宅隔離になってました。
ワクチンを接種していないのでそれなりの症状が出ているのではないかと
想像しています。
ワクチンを2回接種した人も感染ししんどかったと言う話を聞きました。
3回接種で無症状の人は同じ部首ではないですが、この中で一番年齢が高い
中年クラス、でも無症状。個人差が大きいですね。
勤務先でワクチン未接種者を2人知っていますが、どちらも感染を避けられなかった
と言う事になりました。

819名無しさん:2022/04/26(火) 20:15:26 ID:GVRQcpGU0
>最悪はNZ政府に泣きついて助けてもらうしかないかもしれません(笑)。

日本政府に泣きついても、無理そうですので、美女に泣きつきたい(笑)。
夏の参議院選が終わると、3年間選挙がないらしく、その間は「黄金の3年間」と
呼ばれており、選挙を気にすることなく政策を行える、とのことです・・・
庶民にとっては、「暗黒の3年間」になりそうですが・・・

>降車しないと言う事ではなく、完全に千葉駅通貨を避けていると言う事ですか?

以前は、千葉駅で乗り換えていましたが、コロナが発生してからは、別の駅で
乗り換え、千葉駅は通過するだけにしています。
本当は、千葉駅は駅中のお店が充実しているので、降車して買い物等をしたいのですが。

>急に悪化する可能性も有りますので、十分にご注意ください。

ありがとうございます。
今日は比較的落ち着いていました。
一応、熱を測ったり、血中酸素濃度を測っています。

>ワクチンを接種していないのでそれなりの症状が出ているのではないかと

普通に働いているのにワクチン接種しないとは・・・
若いので感染しても大丈夫と思っているのか、反ワクチン派か?
私も働いていれば、mRNAタイプでも接種しざるを得ないです。
最近は、変異種の出現で、さすがにワクチン未接種は、ヤバくなってきましたが。

一応、日本の3回目接種者数は、50%を超えたようです。
でも、まだまだ集団免疫には遠いです。

820名無しさん:2022/04/27(水) 17:55:49 ID:sYXZgI2U0
>日本政府に泣きついても、無理そうですので、美女に泣きつきたい(笑)。
お金持ちの美女を見つけたいです(笑)。

>夏の参議院選が終わると、3年間選挙がないらしく、その間は「黄金の3年間」と
>呼ばれており、選挙を気にすることなく政策を行える、とのことです・・・
なるほど、確かに暗黒の3年間なりそうですね。で、3年後に痛めつけられた庶民が
どういう投票をするか楽しみです。

>コロナが発生してからは、別の駅で
>乗り換え、千葉駅は通過するだけにしています。
なるほど、電車内に居るだけならリスクは少なそうですね、特に空いている時間帯を選べば。

>本当は、千葉駅は駅中のお店が充実しているので、降車して買い物等をしたいのですが。
ワクチンの予約が出来ていける見通しが立てばよいですね。

>一応、熱を測ったり、血中酸素濃度を測っています。
血中酸素濃度は低下していませんか?大丈夫であれば、疲労から来る風邪の可能性も有りそうですか。

>普通に働いているのにワクチン接種しないとは・・・
コロナをばらまく可能性も有るので迷惑です、社内の高齢者にはリスクが高くなりますし。
皆さん、ざま〜!とは言いませんが、少しひどい目になって懲りたらいいんじゃね?
と言うような雰囲気でした(笑)。

>若いので感染しても大丈夫と思っているのか、反ワクチン派か?
反ワクチン派です。以前同じ部署で働いていた人も反ワクチン派ですが、
今は他の部署に異動しているので接触はないです。
その人も感染したと言う事なので、AKLでコロナが落ち着いてきていると言っても
まだまだ油断はできないですね。
それと死者数が多いです。NZの医療体制には以前から疑問がありましたが、
数値にも出ているようなきがします。

>私も働いていれば、mRNAタイプでも接種しざるを得ないです。
他の人と接する機会が多い人は接種を避けられないでしょうね。
営業とかだと、相手の会社から未接種なら来るなとか言われそうですし。

>最近は、変異種の出現で、さすがにワクチン未接種は、ヤバくなってきましたが。
そうですね、更なる変異株が見つかっているようですし。
NZでは現状BA.2が主力のようですが、そのうちに置き換わってくるのでしょう。

>一応、日本の3回目接種者数は、50%を超えたようです。
>でも、まだまだ集団免疫には遠いです。
全人口比で50%越えならNZとどっこいです。少しづつ効果が出るでしょう。
変異型を考えると、早めにブースター接種者を増やしたいですね。


昨日にNZAKLのショッピングモールに車3台が突入し建物内を中を走り家電量販店に
突撃しました。家電が狙いだったようです。流石に犯行は夜中だったようですが。
今日には模倣犯がぞろぞろ出て来ています。盗難車で犯行を行うので車の所有者にも
きついですね。未遂に終わったところも有る様ですが、それでも色々壊されますので大変でしょう。

821名無しさん:2022/04/27(水) 20:03:15 ID:nvA4tAd60
>3年後に痛めつけられた庶民がどういう投票をするか楽しみです。

また選挙前に政府がバラマキをして庶民を懐柔するのでは?
変化を好まない国民性なので、政権交代等の期待はしません・・・
ただ、貧しくなる一方です。

>血中酸素濃度は低下していませんか?

一応、「98」程度です。
ただ、オミクロン株が流行してから、あまり血中酸素濃度のことはニュースに
出ませんね。
従来株との症状の違いは、よくニュースで放送されてましたが。

>それと死者数が多いです。

千葉県も死者数が多いです・・・
特にオミクロン株が流行してからは、東京都より少し少ない程度の印象があります。
病院や高齢者施設で、60〜80代の死亡者が多いです。

>昨日にNZAKLのショッピングモールに車3台が突入し建物内を中を走り家電量販店に

車3台で突入ということは、ギャング団等の輩ですか?
模倣犯とは、困った奴等ですね・・・
日本では、相変わらず、オレオレ詐欺等の類が多いです。
また、メールのフィッシング詐欺等がかなり多くなってます。
それも、巧妙になってますね。送信元のメアドも本物に近いです。
「あなたのカードが不正利用された可能性がありますので、お確かめください」
という内容の詐欺メールも届きます。
削除するのが面倒です・・・

822名無しさん:2022/04/28(木) 16:39:17 ID:yMUup3hI0
>また選挙前に政府がバラマキをして庶民を懐柔するのでは?
では、2年半ぐらいの闇かも知れませんね?その後闇に戻るのでしょうけれど(笑)。

>ただ、貧しくなる一方です。
これは避けられそうもないですね。何とか働いて対策です。NZ でも働き続ける人が多い様です。

>一応、「98」程度です。
使った事が無いのでわかりませんが、通常は100%ですか?
何時も98%程度なら変化なしですが、通常から落ちている様なら要注意ですか。

>ただ、オミクロン株が流行してから、あまり血中酸素濃度のことはニュースに
>出ませんね。
変異型による肺炎症状が減っているのであれば、他の症状に注意しないといけないかも知れませんね。
今日はも症状改善してきていますか?

>病院や高齢者施設で、60〜80代の死亡者が多いです。
高齢者に多いですね、お互いに注意が必要です。

>車3台で突入ということは、ギャング団等の輩ですか?
ギャングの息が掛かっているのかも知れませんが、意外に十代の半ばぐらいの年齢の犯罪が多い様です。
今日のニュースでは10歳以下での犯罪参加も有る様です。
親も放置、いわゆる毒親とか家庭崩壊しているとかなのでしょうね。

>また、メールのフィッシング詐欺等がかなり多くなってます。
勤務先のメールアドレスには、仕事の性質上外部との連絡はほとんどないので詐欺メールは
入ってこないですが、まれに外部から偽の詐欺メール、がセキュリティーの監査のために
入ってくることが有ります。引っかかったら再セキュリティー教育?になるかも知れません。

>削除するのが面倒です・・・
メールアドレスを複数使い詐欺メールが多く届く様になったらメールアドレス変更とか?
通販用のアドレスはその方針で考えていましたが、今のところ詐欺メールとか入ってこないので
変更せずに放置しています。

823名無しさん:2022/04/28(木) 18:57:20 ID:e/2MTzcQ0
>何とか働いて対策です。NZ でも働き続ける人が多い様です。

経済・家計評論家も「働けるときまで、働くこと」を推奨しています。
私の場合は、離職中なので、再就職は相当大変だと思いますが・・・
でも、姉や従妹達は、お金が無くても、5〜20年以上働いていません・・・
もう働く気もない(姉は、ずっと働く気なし)ですが。

>使った事が無いのでわかりませんが、通常は100%ですか?

ニュース等では、100%は無く、「96〜99」が正常値のようです。
計っていると、数値が「96〜99」の範囲で上下しますが、ほとんどが98です。
計り方がマズイと、異常値のアラームが鳴ります。
最初は驚きますが・・・

>今日はも症状改善してきていますか?

倦怠感は改善してきましたが、少し喉の違和感があります。
一応、今日、薬局でPCR検査を受けてきました。
明日が祝日なので、土曜日か月曜日に結果がメールで届きます。
てっきり、喉の粘液を綿棒で採取するのかと思っていたら、唾液でした。
そこそこの唾液をプラスチックの試験管状のものに入れなければならないため
唾液を出すのが大変かもしれません・・・

>親も放置、いわゆる毒親とか家庭崩壊しているとかなのでしょうね。

日本も同様ですね。
言葉は悪いですが、知能に問題のある親が欲望のままに子供を作ってしまい、
教育できず、酷い場合は、虐待です・・・
虐待がなくても、子供もまともに育つ可能性は低く、闇●イトで生活している
若者が多いようです。
TVドラマでも、平気で、「パパ活」や「援●」の番組を放送しています。
放送倫理規定ってあったような気がしましたが、TV業界もモラル無いですからね。

>メールアドレスを複数使い詐欺メールが多く届く様になったらメールアドレス変更とか?

私は、メアドを2つ使い分けているのですが、両方に届くようになりました・・・
迷惑メールの自動分類を設定するのに料金が取られるので、まだしていません。
多くは、すぐに判別がつくので。

明日からGWですが、首都圏は感染者が微減しているものの、今日、仙台で
オミクロン株の新種が見つかったそうです。
詳細は分かりませんが、国内で変異した可能性もありうるようです・・・
GWで拡散しそう・・・

824名無しさん:2022/04/28(木) 19:04:59 ID:e/2MTzcQ0
NGワードに引っかかったため、「●」にしています・・・

そういえば、今日、ドル円レートが、一時131円を超えました。
物価が持続的に上昇します・・・
海外旅行も富裕層限定になるかもしれません・・・

825名無しさん:2022/04/29(金) 19:46:35 ID:3AbYKuhY0
>経済・家計評論家も「働けるときまで、働くこと」を推奨しています。
年金額から考えると多くの人が避けられない道でしょう。

>私の場合は、離職中なので、再就職は相当大変だと思いますが・・・
年金とその他の収入で働かなくて良いのなら、それでも良さそうですが?

>でも、姉や従妹達は、お金が無くても、5〜20年以上働いていません・・・
>もう働く気もない(姉は、ずっと働く気なし)ですが。
それでも生きていけるのですから、ある意味勝ち組でしょうね。

>ニュース等では、100%は無く、「96〜99」が正常値のようです。
では、低下傾向が出なければ大丈夫そうですね。

>倦怠感は改善してきましたが、少し喉の違和感があります。
改善傾向で良かったですね。気温が低いと喉荒れを起こしたりしますし、
日数的にも感染して無さそうな気がします。
PCR検査で陽性となったら、感染しても症状は軽度で済む体質と言う事でしょうね。

>てっきり、喉の粘液を綿棒で採取するのかと思っていたら、唾液でした。
NZでも職業的に頻繁に検査する必要がある人の負担を減らすために、導入していましたが、
導入が遅れたので避難されていました。
今はPCR検査ラボが処理限界を超えたため、もっぱらRATで判定しています。

>言葉は悪いですが、知能に問題のある親が欲望のままに子供を作ってしまい、
>教育できず、酷い場合は、虐待です・・・
御多分に漏れず低所得者層に多そうです。問題が有るので低所得になってしまうのかも知れませんが。
親子そろって問題を周囲にまき散らしかねないので近所にいると面倒になりますね。

>虐待がなくても、子供もまともに育つ可能性は低く、闇●イトで生活している
>若者が多いようです。
自分の欲しい物の窃盗から始まって、小さくて高額なタバコの窃盗へ進化(?)していくようです。

>TVドラマでも、平気で、「パパ活」や「援●」の番組を放送しています。
>放送倫理規定ってあったような気がしましたが、TV業界もモラル無いですからね。
上から下まで、儲かれば何でもありですから。

>私は、メアドを2つ使い分けているのですが、両方に届くようになりました・・・
両方とも通販で使っていたりしましたか?通販系は1本にまとめた方が良さそうです。
私のところに詐欺メールなどが来ないのは通販使用が少ないと言う事はあると思います。
楽天はどうか知りませんが、アマゾンの方からは情報が漏れにくくなった様です。
昔はアマゾンの出品者からの広告メールが入ってきたことが有りますが、
最近はご無沙汰なので、改善されたのでしょう。

>NGワードに引っかかったため、「●」にしています・・・
何がNGワードになるか分からないので面倒ですね。
中国とかは大丈夫だったのでまだNGワードにはなってないようですね。NG国にはなってますが(笑)。

>そういえば、今日、ドル円レートが、一時131円を超えました。
結構行きましたね。NZ側では85円/NZ$ぐらいです。

826名無しさん:2022/04/29(金) 20:43:03 ID:h9N5kyDc0
>年金とその他の収入で働かなくて良いのなら、それでも良さそうですが?

ある程度の金銭的余裕がないと、行動範囲が限定されてしまいますし、趣味等に
使えるお金がないと厳しいです・・・
一度でいいので、銀座で豪遊してみたい気もしますが、使った後、後悔する
でしょうけど・・・

>それでも生きていけるのですから、ある意味勝ち組でしょうね。

従妹は、生活保護状態で最低限の生活です。
姉は、今は親の財産で暮らしていますが、将来は生活保護レベルになると
思います。それでも、働こうとはしませんから・・・

>今はPCR検査ラボが処理限界を超えたため、もっぱらRATで判定しています。

今日からのGWで新幹線や空港は、けっこう混んでいます。
自治体は、感染拡大予防に、駅や空港で無料の抗原検査を実施しています。
抗原検査は、鼻の粘膜を綿棒で取ったり、唾液をキットに垂らすタイプでした。
30分くらいで結果が出るそうで、正確性も高くなっているので、こちらの方が
便利かもしれません。

>両方とも通販で使っていたりしましたか?通販系は1本にまとめた方が良さそうです。

通販は1本にまとめています。
詐欺メールは、多くの人々が使っている業者名で届きますが、私の使っていない
クレジット会社や通販会社の詐欺メールが多く、削除が面倒です・・・
美人のお姉様や国際ロマンス詐欺メールは届きません・・・
ハニートラップメールが来たら、暇つぶしに相手してもいいですが(笑)。

>結構行きましたね。NZ側では85円/NZ$ぐらいです。

ネットの評論家によると、夏以降に、かなり物価に影響が出てくるので、本格的な
インフレはこれからだ、と言ってます・・・
2月頃に、羽毛布団の在庫セールがあった時、買っておけばよかった・・・
今使っているものは、へたりつつあるので。
NZ$は、他国の通貨に比べて為替レートは、どうですか?
ルーブルが持ち直してきているので、円はルーブル以上に下落しているとネット
ニュースでで叩かれています・・・

827名無しさん:2022/04/30(土) 15:29:51 ID:jMzLDseM0
>ある程度の金銭的余裕がないと、行動範囲が限定されてしまいますし、趣味等に
>使えるお金がないと厳しいです・・・
そうなんですよね。年金で最低限生き抜く事は出来そうですが、ただ生きていくだけでは
意味が無さそうですし。どうしてもプラスアルファが必要です。

>一度でいいので、銀座で豪遊してみたい気もしますが、使った後、後悔する
>でしょうけど・・・
もう答えが出ていますね、たぶん海外旅行でもした方が充実するのではないかと思います。

>姉は、今は親の財産で暮らしていますが、将来は生活保護レベルになると
>思います。それでも、働こうとはしませんから・・・
遺産がなくなったら生活保護しかなくなるのでは?実家を相続するとそれも難しくなりそうですが。

>抗原検査は、鼻の粘膜を綿棒で取ったり、唾液をキットに垂らすタイプでした。
>30分くらいで結果が出るそうで、正確性も高くなっているので、こちらの方が
良くなってきていますか。感度とかに問題が有った様であくまで簡易検査と言う扱いでしたが
良くなるのも早いですね。NZではPCR検査体制がパンクしたことが大きかったようです。

>詐欺メールは、多くの人々が使っている業者名で届きますが、私の使っていない
>クレジット会社や通販会社の詐欺メールが多く、削除が面倒です・・・
メールアドレスをランダムに設定して送っているのかも知れませんね。
その方法でもメールが届いてしまったらターゲットメールリストに載せられて転売される
事も考えられますし。
昔その対抗策なのか、メールを正常に受診してもアドレス不明の通知を送り返すのを
見たことが有ります。

>美人のお姉様や国際ロマンス詐欺メールは届きません・・・
>ハニートラップメールが来たら、暇つぶしに相手してもいいですが(笑)。
詐欺グループとしては少数派のようです。

>ネットの評論家によると、夏以降に、かなり物価に影響が出てくるので、本格的な
>インフレはこれからだ、と言ってます・・・
年内はインフレ傾向との予測ですね。
去年からインフレ傾向が強く生活困窮者が増え犯罪増加傾向も有りそうです。

>2月頃に、羽毛布団の在庫セールがあった時、買っておけばよかった・・・
冬の終わりにセールですか、だとすると来年まで待つのが良いか、今すぐに買った方が良いのか
割引率にもよりますが悩みますね。

>NZ$は、他国の通貨に比べて為替レートは、どうですか?
AS$,US$とかにはやや弱め、対円ではやや強めと言う感じです。
日本円に対しては日本円の下降でやや動きが大きいですが、他の通貨に対しては極端な変動
ではないようです。それでもロシアのウクライナ侵攻から変化が出ている様です。

>ルーブルが持ち直してきているので、円はルーブル以上に下落しているとネット
>ニュースでで叩かれています・・・
戦争をきっかけに下降が始まり、戦争が終わっても元には戻らないと言う事になりそうな気がします。

828名無しさん:2022/04/30(土) 16:01:59 ID:pJFaKSEw0
>どうしてもプラスアルファが必要です。

プラスアルファ=綺麗なお姉様 で決定です(笑)。
引き籠りしていることもあり、生の綺麗なお姉様は、3年以上見ていません・・・

>実家を相続するとそれも難しくなりそうですが。

田舎だと、実家に住んでいても生活保護はもらえるようです。
減額等は、されるのかもしれませんが。
ただ、今後はベーシックインカムに移行するかもしれませんが・・・

>日本円に対しては日本円の下降でやや動きが大きいですが、他の通貨に対しては極端な変動
>ではないようです。

やはり、日本円の独歩安の傾向が強いですね。
アマゾンの米国ドラマDVDも多少値上がりしています・・・

ネットニュースでは、今年のGWが最後の宴になる、との記載があります。
コロナではなく、経済の衰退で、もう宴は一部の人達しかできないようです。
9月の半期業績が悪化すると一気にくるかもしれません・・・
せめて、それまでにコロナが収まればいいのですが。

829名無しさん:2022/05/01(日) 05:42:17 ID:tz4muYfY0
>プラスアルファ=綺麗なお姉様 で決定です(笑)。
プラスアルファ=十分な資金+綺麗なお姉様でお願いします、年金だけでは心もとないので(笑)。

>引き籠りしていることもあり、生の綺麗なお姉様は、3年以上見ていません・・・
ノババックスが出て来て今年は外出できるようになり、見られそうですね。

>田舎だと、実家に住んでいても生活保護はもらえるようです。
>減額等は、されるのかもしれませんが。
地域差があるのですか。それなら実家相続で何とかなりそうですね。

>ただ、今後はベーシックインカムに移行するかもしれませんが・・・
生活保護より低いベーシックインカム導入で代償に年金廃止ですか?
実際に働けない人の生活をどの様に守るのかにも疑問が有りますし、
簡単には進めさせてはまずいですね。

>ネットニュースでは、今年のGWが最後の宴になる、との記載があります。
>コロナではなく、経済の衰退で、もう宴は一部の人達しかできないようです。
最後になるかは分かりませんが、改善しないのは確かなようです。慣性でどこまで持つかどうか・・・
日本に関しては良いニュースが少ないですね。

>9月の半期業績が悪化すると一気にくるかもしれません・・・
9月が要注意時期ですか。業績改善の時間が無さそうです。

>せめて、それまでにコロナが収まればいいのですが。
何をもって収まるとするかですね。現状程度で、収まっていると考えた方が
良いのかも知れません、あと2年程度は。
NZ政府も、もうコロナについてはさじを投げたのでは、と言われています。
観光業界をはじめ経済への影響を考えたら厳しい入国制限や感染者の隔離を続ける事には限界で
それを続けられるほどの政府予算もないでしょう。
その代償は国境を開ける前はまれに死者が出る程度だったのが平均的な毎日のコロナでの死者が
13人になっています。インフルエンザでの死者は減っているとは思いますが、長期の後遺症など
影響は大きく残りますね。
今の人類はこれを受け入れなければならないのでしょう、コロナで世界は変わってしまいましたからね。

830名無しさん:2022/05/01(日) 11:27:00 ID:dPz2Nerc0
>生活保護より低いベーシックインカム導入で代償に年金廃止ですか?

社会保障制度が限界に達しつつありますし、国民皆保険制度について政府か自民党が
勉強会か委員会を設置したようです。
詳しくは確認していないので、内容は分かりませんが、戦後の社会保障制度の改革
を先送りし続けたことのツケが出てきます・・・

>9月が要注意時期ですか。業績改善の時間が無さそうです。

9月の半期決算の内容が判明するのが、10〜11月前半ですし、夏の参議院選も
終わっているので、色々と魔物が出てくるかもしれません・・・

>現状程度で、収まっていると考えた方が良いのかも知れません、

首都圏は、第5波に比べるとまだ多いですし、沖縄等は、かなり多いです。
千葉県も一日の感染者数が2千人程度ですので、せめて200人程度に収まって
くれれば、と思います。

>観光業界をはじめ経済への影響を考えたら厳しい入国制限や感染者の隔離を続ける事
>には限界で

日本も入国制限の緩和を検討しています。
また、今回のGWがコロナ後、初めて国内の移動制限がありませんでした。
沖縄は感染爆発に近いのに、観光客に期待していますので、経済が限界なのでしょう。
とりあえず、入国制限を緩和するにしても、検疫はしっかりやって欲しいです。

昨日、PCR検査の結果が届きました。陰性でした。
大丈夫だろうとは思いましたが、万一の場合を考えると不安でした・・・
ワクチン未接種なので、陽性だったらホテル療養しないとマズいと思っていました
ので。
1〜3月までの第6波で、全国での自宅での死亡者が555人で、そのうちワクチンの
2回接種者は、39%だったそうです。
ワクチン接種済みでも油断できないですね。
まして、私はワクチン未接種なので・・・

831名無しさん:2022/05/01(日) 19:16:00 ID:tz4muYfY0
>社会保障制度が限界に達しつつありますし、国民皆保険制度について政府か自民党が
>勉強会か委員会を設置したようです。
闇の2年半の間に国民皆保険が倒壊ですか。USAでコロナの死者が多いのは保険に加入できない貧困層が
犠牲になっていますからね。

>詳しくは確認していないので、内容は分かりませんが、戦後の社会保障制度の改革
>を先送りし続けたことのツケが出てきます・・・
年金は実質倒壊状態ですし、医療費負担も増える一方ですし、どうするのでしょうね。

>9月の半期決算の内容が判明するのが、10〜11月前半ですし、
今年年末の状況には注意しておきます。

>首都圏は、第5波に比べるとまだ多いですし、沖縄等は、かなり多いです。
コロナの感染力が上がる変異が多いので、これから先あまり下がらない可能性も有りそうです。

>日本も入国制限の緩和を検討しています。
世界的な流れですね、中国を除いて。中国が入国制限を緩和したら、感染爆発がおこり
かなりの混乱が起こるでしょうね。

>沖縄は感染爆発に近いのに、観光客に期待していますので、経済が限界なのでしょう。
経済問題は大きい要因ですね。医療体制がパンクするまで規制はしないでしょう。

>昨日、PCR検査の結果が届きました。陰性でした。
良かったですね、これでノババックスワクチンの応募も問題ないですし。
確か一度陽性になると3カ月ワクチン接種まで間を開けなければならなかったですよね。

>ワクチン接種済みでも油断できないですね。
そうですね、なので今後の方針をどうするのか何も発表が無いので気になります。
日本でも3回目の接種を終えて時間がたっている人が増えているのではないかと思いますが。

>まして、私はワクチン未接種なので・・・
早くノババックスの予約ができると良いですね。

832名無しさん:2022/05/01(日) 20:45:43 ID:dPz2Nerc0
>年金は実質倒壊状態ですし、医療費負担も増える一方ですし、
>どうするのでしょうね。

名称を変更して改悪し、「健康のために一生働けば、体が丈夫になり、病気にも
かからない」と国民に訴えるのでは?
通院者が減る医者は、富裕層のための高額医療に集中するかも・・・

>医療体制がパンクするまで規制はしないでしょう。

今日のネットニュースでは、沖縄は既に救急搬送が5時間待ちだそうです・・・
どうするのでしょう?

>良かったですね、確か一度陽性になると3カ月ワクチン接種まで
>間を開けなければならなかったですよね。

ありがとうございます。
間をあける期間が、3ヵ月とは知りませんでした。
結構、長いんですね。やはり、感染しないことが一番です。

>日本でも3回目の接種を終えて時間がたっている人が増えているのではないか
>と思いますが。

日本は、4回目の接種は、今のところ、高齢者と基礎疾患のある人限定のようですが
医療従事者や高齢者施設の従業員を対象に加えた方がいいという意見が出ています。
ワクチンの購入契約をしているので、全国民対象にしないと、また余ってしまう
のでは、と思いますが。
使用期限がありますし。使用期限を延ばすことを検討しているようですが。
一応、製薬会社に確認しているはずだと思います。
モデルナは、10万回分廃棄らしいです。そのうち、大阪府が8万回分・・・
大阪は杜撰です。

>早くノババックスの予約ができると良いですね。

ありがとうございます。
ノババックスは、製造工場を持たないファブレス企業らしく、日本では武田薬品が
山口県の工場で製造するようです。
製造工場を持っていないため、世界でも供給量が少なく、副反応等の情報が少ない
です。検索しても、あまり出てきません・・・

オミクロン株対応ワクチンの進捗状況のニュースもあまり出てきませんね。
製薬会社は、今ある在庫を売りさばいてから、出すつもりなのか・・・

833名無しさん:2022/05/02(月) 17:39:39 ID:5H8rSLHU0
>名称を変更して改悪し、「健康のために一生働けば、体が丈夫になり、病気にも
>かからない」と国民に訴えるのでは?
働く立場からしたら気楽に働けるような仕事でなければ老後に仕事を続けるのはつらいですね。

>今日のネットニュースでは、沖縄は既に救急搬送が5時間待ちだそうです・・・
>どうするのでしょう?
問題が表面化するまで、いや表面化しているようなので、騒がれるまで現状に近い状態が続くのでしょうね。
沖縄は基地問題で政府と対立している事も有り、あまり良いサポートを得られない可能性も?

>間をあける期間が、3ヵ月とは知りませんでした。
日本ではその様な規定はないですか?NZではそのように言われています。
感染した段階で抗体ができるので、暫くは再感染の可能性も低いでしょうね。
で、3カ月もしたら抗体が下がって来るのでワクチン接種と。

>日本は、4回目の接種は、今のところ、高齢者と基礎疾患のある人限定のようですが
>医療従事者や高齢者施設の従業員を対象に加えた方がいいという意見が出ています。
医療従事者とか、ボーダー関係者とかには4回目が有っても良いように感じます。
NZでは4回目についての指針が出ていないようです。最近B.4発見とかの話なので
そのうちに発表が有るかも知れませんが。

>ワクチンの購入契約をしているので、全国民対象にしないと、また余ってしまう
>のでは、と思いますが。
年に1〜2回とかの想定で発注していたのでしょうか、まだ必要かもしれないとは思います。

>使用期限がありますし。使用期限を延ばすことを検討しているようですが。
どのくらい伸ばせるかですね。あとは期限前に海外援助へ。

>ノババックスは、製造工場を持たないファブレス企業らしく、日本では武田薬品が
>山口県の工場で製造するようです。
ファブレスなら製造量は契約次第なのでしょうけれど、需要と資金の問題の可能性も?

>オミクロン株対応ワクチンの進捗状況のニュースもあまり出てきませんね。
ファイザーの話も聞きませんし、開発に難航しているのかも知れません。

834名無しさん:2022/05/02(月) 21:01:59 ID:pz3S3kTI0
>働く立場からしたら気楽に働けるような仕事でなければ老後に仕事を続けるのは
>つらいですね。

田舎で家庭菜園の延長で働くなら可能かもしれませんが、都会で単純な肉体労働等
だと辛いと思います・・・
都会だと、警備員、棒振り、駐車場の管理員といったところかもしれません・・・

>沖縄は基地問題で政府と対立している事も有り、あまり良いサポートを
>得られない可能性も?

先月から沖縄の人口10万人当たりの感染者数が全国でダントツ・トップだったので
政府機関から支援 ? が行ってました。
その後のニュースはありませんが、感染は減っていません・・・

>日本ではその様な規定はないですか?

ネットで調べてみたら、感染したら3ヵ月かつ2回目接種から6ヵ月期間をあけて
ワクチン接種するような指導があるようです。
ほとんどニュースでは伝えられていないですね。

>最近B.4発見とかの話なのでそのうちに発表が有るかも知れませんが。

BA2ではなく、B.4ですか?
日本では、仙台でBA1とBA2の混合が発見され、さらにデルタ株の特徴が追加
されたBA2の新系統が発見されたそうです・・・
数日前、ニュースで、現在、あらゆるコロナに効く万能ワクチンの開発が進められて
いるとのことでしたが、いつになることやら・・・
しかし、これだけ変異が早いと、集団免疫なんて無理な気がしますね。
米国は、感染者の割合が、約60%に達したらしいですが、風邪のように何回も
感染しそうです・・・
万能ワクチンが出来るまで、綺麗なお姉様と一緒に無菌室で過ごしたい(笑)。

835名無しさん:2022/05/03(火) 16:44:00 ID:10r/xm1w0
>田舎で家庭菜園の延長で働くなら可能かもしれませんが、都会で単純な肉体労働等
>だと辛いと思います・・・
田舎に適応できるならそれも良いかも知れませんね。私は当面AKLで何とかする予定です。

>先月から沖縄の人口10万人当たりの感染者数が全国でダントツ・トップだったので
沖縄で10万人あたり何人ぐらいですか?NZでは10万人あたり100〜200人ぐらいです。
0.1〜0.2%ですね。

>ほとんどニュースでは伝えられていないですね。
感染後のワクチン接種までの期間ではニュースとしての派手さが無いですから出てきそうもないですね。
そういえば、ワクチン未接種で陽性自宅隔離を完了した社員が出社してきました。
少しのどの炎症を感じさせる声でした、若干注意が必要です。

>BA2ではなく、B.4ですか?
失礼しました、B.4ではなくBA.4でした。更にBA.5とかデルタクロンとかもう訳が分からなくなります(笑)。

>数日前、ニュースで、現在、あらゆるコロナに効く万能ワクチンの開発が進められて
ウイルス対策薬は難しかったですよね。簡単に出来るような物ではないような気もします。
それでも何か新しい方法でウイルスを抑制するワクチンが出来るかもしれませんが、
それこそ新方式で、時間が掛かりそうです。

>しかし、これだけ変異が早いと、集団免疫なんて無理な気がしますね。
現行のワクチンが新型に対して全く効かないと言う訳ではないでしょうから
矢張り最低年1回必要とか?それでも駆逐するのは無理でしょうし、
海外からまた新型が入ってきて感染拡大のループ状態に。

>米国は、感染者の割合が、約60%に達したらしいですが、風邪のように何回も
>感染しそうです・・・
そうですね、複数回感染も覚悟しておいた方が良さそうです。
早めに検査し治療するしかないのでしょうね。各家庭に検査キットが必要な気がします。

>万能ワクチンが出来るまで、綺麗なお姉様と一緒に無菌室で過ごしたい(笑)。
一家に1台無菌室又は核シェルター?どちらが先に必要になるでしょうね(笑)。
どちらでも奇麗なお姉様と一緒なら良さそうですが?

836名無しさん:2022/05/03(火) 18:59:31 ID:hqEbYhr60
>私は当面AKLで何とかする予定です。

老後もAKLですか?
綺麗なお姉様とAKL永住とか?

>沖縄で10万人あたり何人ぐらいですか?

直近の一週間の新規感染者数は、10万人当たり約657人だそうで、日本全国で
ダントツ、ワーストだそうです・・・
産業が観光依存なのは、致命的ですが、日本はコロナを経験しても外国人観光を
推進しているのは、産業政策の大失敗です・・・

>更にBA.5とかデルタクロンとかもう訳が分からなくなります

もう「5」までいきましたか・・・
今年中に、いくつまでいくのでしょうか?
希望は万能ワクチンの開発だけですね・・・
それが、RNAやDNAタイプではないことを祈るばかりです。

>各家庭に検査キットが必要な気がします。

1回分のキットは、2千円以上するので、頻繁に検査するためには、500円〜700円
程度に下がって欲しいです。
そういえば、GW対策で、首都圏で設置した検査所は、閑古鳥が鳴いているとのこと
です。
TVのニュースでは、GWの人出は、かなり多く、交通渋滞している映像が流れて
います。酷い所は、渋滞が、45キロだそうです・・・

>一家に1台無菌室又は核シェルター?

核シェルター内を無菌室にしてもらって、その代わり、美女が3名欲しいです(笑)。
バスルームとベッドルームを特大にしてもらって、最高級のユンケルを常備して
もらえば、言うことなし(笑)。

837名無しさん:2022/05/04(水) 16:38:42 ID:Qb.7n61w0
>老後もAKLですか?
そうですね、何とか居場所を確保してAKLに居座るつもりです。
NZ年金もなんとかなる雰囲気で、為替レートによりますが、私が受給できる日本の年金より
若干良さそうなので、その点でもメリットがあります。

>綺麗なお姉様とAKL永住とか?
だと良いのですが、これは夢のまた夢ですね。

>直近の一週間の新規感染者数は、10万人当たり約657人だそうで、
これはかなり悪いですね。ワクチンの接種率も悪いと言う可能性もありそうですが、他にも
要因が有りそうでは。最終的には下がってくると思いますが、だいぶ時間が掛かるのでしょう。

>産業が観光依存なのは、致命的ですが、日本はコロナを経験しても外国人観光を
>推進しているのは、産業政策の大失敗です・・・
対策には巨額の資金が必要ですし、どの国も真剣に抑制はしないでしょう。
経済をまわすために若干の犠牲は許容したと言う事ですね。

>今年中に、いくつまでいくのでしょうか?
われわれの想像を超える数の変異型gは出来ているのかも知れません、生き残っていないだけとか。

>希望は万能ワクチンの開発だけですね・・・
そうですね、出来てほしいです。
専門外なので想像もつきませんが、出てきたら人柱逝きます(笑)。

>1回分のキットは、2千円以上するので、頻繁に検査するためには、500円〜700円
>程度に下がって欲しいです。
高めですね。性能が高くて値段も高いのかもしれませんが、その金額では上備は難しいです。
矢張り無料の検査所へ行くしかないですか。

>そういえば、GW対策で、首都圏で設置した検査所は、閑古鳥が鳴いているとのこと
矢張り検査で陽性になる事を嫌って検査を受けないとか?
渋滞45㎞なら地方から感染拡大しそうですし。渋滞の長さからすると、ホリデームード満開ですね。

>バスルームとベッドルームを特大にしてもらって、最高級のユンケルを常備して
>もらえば、言うことなし(笑)。
ユンケル最強ですか。多量保管のため、ユンケルストレージも作ってください。

838名無しさん:2022/05/04(水) 19:08:31 ID:kI.DOEGI0
>私が受給できる日本の年金より若干良さそうなので、その点でもメリット
>があります。

日本の年金とNZの年金で、ダブルインカムですね。
これで、日本とNZの美女の両手に花ですね(笑)。羨ましい。

>ワクチンの接種率も悪いと言う可能性もありそうですが、他にも要因が
>有りそうでは。

ネットニュースでは、若者の接種率が低いそうですが、何%かは記載されて
いませんでした。
あとは、生活していくためには、観光客の受け入れはやむを得ないためでしょうか?

>われわれの想像を超える数の変異型gは出来ているのかも知れません、

京大の試算だと、オミクロン株級のコロナが数年間隔で出現する見込みらしい
です。
やはり、対策はワクチンに依存することになるようです・・・
ということは、今後もワクチン接種が必要ということ・・・

>矢張り無料の検査所へ行くしかないですか。

千葉県の場合、一応、無料検査は5月下旬までになってます・・・
6月に帰省した後は、自分で検査キットを買うしかないかもしれません。

>渋滞の長さからすると、ホリデームード満開ですね。

一応、コロナ対策のため、車での移動を選択している人が多いらしいですが
TVのニュースの映像だと、近場の行楽地、キャンプ場は、かなり混雑している
ようです。
私は、昨日、今日と家の水回りの掃除と押し入れ・クローゼットの除湿・防虫
対策で終わりました・・・
あと1ヵ月弱で梅雨入りなので、さすがにやっておかないとヤバイです。
風呂掃除は、排水溝をもう少し前から掃除しておけばよかった・・・

>多量保管のため、ユンケルストレージも作ってください。

その前に、美女ストレージを曜日ごとに作りたいです(笑)。
・月曜日・・・月のように麗しく美しい女性
・火曜日・・・炎のように情熱的な美女
・水曜日・・・水のように透明感のある美女
・木曜日・・・体力回復のためにお休み
・金曜日・・・ヴィーナスのような美女
・土曜日・・・体力温存のためにお休み
・日曜日・・・太陽のように暖かい美女

これで、完璧です(笑)。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板