したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

1名無しの立命生:2007/04/28(土) 02:13:32 ID:OdUnlo2c
本学のニュースのみを取り上げるスレ。
社会からの評価を客観的かつ冷静に判断しましょう。

52名無しの立命生:2007/05/09(水) 23:38:22 ID:KAnnCYDA
立命絡みのニュース、4連発!

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900219&genre=G1&area=O10
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900226&genre=K1&area=K1A
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900188&genre=F1&area=K20
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900034&genre=G1&area=K10

53名無しの立命生:2007/05/09(水) 23:48:03 ID:rHQFa7oE
中国・同済大が分校開設
立命館大「大阪キャンパス」

 立命館大(京都市中京区)は9日、中国・上海市の同済大が大阪市中央区にある立命館大のサテライトキャンパスに大阪分校を
開設すると発表した。同済大は日本初進出で、立命館大はカリキュラム開発や学生募集で協力するとともに、両大学院のMBA
(経営修士)を同時に取得できるプログラムの開設を目指す。
 同済大は1907年創立の「同済独文医学堂」が前身で、中国政府直属の重点大学の一つ。法、医、工など9学部ある総合大学
で、土木建築分野では中国トップクラスの実績を持つ。
 大阪分校開設に関する覚書の調印式が10日、同済大、立命館大の関係者が出席して大阪市役所で開かれる。川口清史・立命館
総長は「大阪市、同済大と連携し、日中間の大学交流の促進とともに、理工系分野でも協力関係を構築していきたい」とコメント
している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007050900219&genre=G1&area=O10

54名無しの立命生:2007/05/10(木) 13:01:50 ID:H8.7mjEQ
「生」考える拠点、整備着手へ
立命館大
 老いや病、障害についての発言を集積し、障害者や患者会の当事者が利用できる研究拠点づくりに立命館大(京都市北区)の
先端総合学術研究科(先端研)が乗り出した。当事者の「生」そのものにかかわる学問として「生存学」と名付けた。日本の患
者や障害者の声、生活の知恵を翻訳し、世界に発信する。

 先端研によると、「生存学」拠点づくりは、社会学や哲学などの研究者16人が参加。患者会活動や障害者の権利運動、公害
など、自然科学と人文社会学のはざまに置かれ従来は集積されてこなかった情報をデータベース化し、内外に情報発信する。

 また、障害があり情報発信が困難な人や、時間や資金面から経験を発表する余裕がない患者会などと共同で研究するほか、援
助される側と技術者や研究者との橋渡しにも取り組むという。

 立命館大は生存学拠点づくりを、先駆的な大学の研究に文部科学省が予算を重点配分する「グローバルCOEプログラム」に
応募している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000058&genre=G1&area=K1A

55名無しの立命生:2007/05/10(木) 13:03:28 ID:H8.7mjEQ
中国・同済大の大阪分校 今秋に開設…10日調印

ビジネスや語学講座

 大阪市が誘致していた中国・上海の名門国立大、同済(どうさい)大学の大阪分校が今秋に開設されることになり、市と同済大、連携する立命館大の3者が
10日、市役所で覚書に調印する。
 同済大は学生数5万人超の総合大学で、特に土木建築分野では中国最高水準の評価を受けている。2010年の上海万博に向けた都市計画プロジェクトにも
参画しているという。

 大阪分校は、市役所近くの民間ビル(中央区)にある立命館大サテライトキャンパス内に設置。同済大の教授陣が今年秋から、日本企業のビジネスマンらを
対象に中国の商習慣などを講義する。将来的には、両大学の修士学位が取得できるプログラムを構築。理工、社会・人文科学などの分野でも連携を深めていく。

(2007年5月10日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070510kk01.htm

56名無しの立命生:2007/05/10(木) 15:00:15 ID:qpPuV69Q
>>54
>「グローバルCOEプログラム」に応募している。

新聞で告知するってかなり強気だな。可能性が高いということか。

57名無しの立命生:2007/05/10(木) 15:03:11 ID:qpPuV69Q
ttp://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/01_gaiyo_shinsa.html
審査について

審査スケジュール
平成19年  2月14、15日 公募受付
3月書面審査
5月ヒアリング審査
7,8日化学、材料科学
10,11日人文科学
14,15日生命科学
17,18日情報、電気、電子
24,25日学際、複合、新領域
5月下旬結果発表

58名無しの立命生:2007/05/10(木) 15:29:18 ID:73yQJMbg
少なくとも予選は突破したのだろう。

59名無しの立命生:2007/05/10(木) 20:09:24 ID:XkQyd2uA
国際交流も着々と進んでいるな。
まともなレベルの外国大学には相手にしてもらえない同志社とは差が開く一方だ。

60名無しの立命生:2007/05/10(木) 21:31:54 ID:IiO6UEtk
24カ国代表が意見交換 
孔子フォーラム 立命館大で開幕

中国語の普及や文化交流のために中国政府が世界各国の大学・機関に開設している「孔子学院」の代表が集まる「世界孔子学院フォーラム」が、10日から京都市北区の立命館大で開幕した。欧米やアジア、アフリカ24カ国から75大学・機関の関係者約200人が参加して、中国語教育の取り組みや孔子学院の役割について意見を交換した。
 フォーラムは世界で初めて開かれた。開会式では、中国の王毅駐日大使が「世界で多くの人が中国語を学び始めている。孔子学院は、社会や大衆に開かれ、中国語や文化を知りたい人たちにチャンスや便宜を与えるように期待したい」とあいさつした。
 午後から行われたフォーラムでは、米国やタイ、オーストラリアなどの孔子学院関係者が、それぞれの活動を紹介した。ドイツ・ベルリン自由大孔子学院の担当者は「ビジネスマン用の講座や子ども向けの夏季セミナーを開き、書道が人気を集めている。今後は、中国語教師の公的な資格制度が必要だ」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000057-kyt-l26

61名無しの立命生:2007/05/10(木) 21:36:59 ID:IiO6UEtk
独副総領事から欧州学ぶ 
立命館宇治高 EU50年事業で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000075-kyt-l26


 欧州連合(EU)誕生50年を記念して、加盟国の外交官らが学校を訪れる「EUが学校にやってくる」が9日、京都府宇治市広野町の立命館宇治高であった。生徒らは音楽演奏やスピーチで駐日ドイツ副総領事をもてなし、異国の講師からEUの文化を学んだ。
 駐日欧州委員会代表部の呼びかけに、国際理解に力を入れている同校が応募し、都内80校に加え、関西で唯一、訪問校に選ばれた。
 同校には、エルケ・ティート副総領事が来校し、1年生400人に欧州やドイツを紹介した。食や言語の違いを説明したうえで、文化の違う国々が戦争の教訓から統合に至った経緯を解説し、「生徒自身が外国に行き交流することが大事」と話した。
 最後に3年の相原彩加さん(17)がドイツ語で学校を紹介し「ダンケシェーン」と謝辞を述べた。

62名無しの立命生:2007/05/10(木) 21:39:02 ID:IiO6UEtk
星野JAPAN注目は金刃
日本代表1次候補60人発表


 巨人の黄金ルーキー・金刃憲人投手(23)が“五輪戦士”に名乗りを上げた。2008年北京五輪を目指す日本代表第1次候補選手60人が7日、都内のホテルで発表された。巨人からは小笠原、谷、上原など最多の10人が選出され、ここまで公式戦3勝無敗の新人左腕も選出された。日本代表・星野仙一監督(60)は「フレッシュさをアピールしている。この中に名を連ねても恥ずかしくない」と期待。チーム快進撃を支えるサウスポーが大舞台へまい進する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070508-00000064-sph-base

63名無しの立命生:2007/05/11(金) 00:23:34 ID:KAnnCYDA
東京新聞でも孔子学院フォーラムを取り上げていたよ

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007051001000614.html

64名無しの立命生:2007/05/11(金) 01:05:28 ID:9NDvqRME
王大使「中国知るチャンスを」 京都で孔子学院フォーラム開催
共同通信社
10日19時35分
 中国政府の支援を受け各国で中 国語教育などをしている「孔子学 院」の20数カ国の代表約200 人が京都市北区の立命館大に
10 日、集まり「世界孔子学院フォー ラム」が開かれた。11日まで。 開会式であいさつした中国の王毅 駐日大使は「中国語は中
国500 0年の歴史を象徴している。孔子 は古代中国の最も偉大な教育者。 孔子学院も中国を知りたい人々に チャンスを与えてほ
しい」と呼び 掛けた。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007051001000614.html

65名無しの立命生:2007/05/11(金) 01:06:10 ID:9NDvqRME
↑訂正
ttp://news.fresheye.com/article/fenwnews2/1100001/20070510193501_ky_ts541/index.html

66名無しの立命生:2007/05/11(金) 01:08:08 ID:9NDvqRME
教育発展貢献たたえる
京都私学振興会賞決まる
 京都私学振興会はこのほど、私学教育の発展に貢献した教員や学校、クラブなどに贈る「第2回京都私学振興会賞」の
受賞者を発表した。
 同賞は私学支援事業の一環として昨年度創設された。教育や研究で実績を挙げた研究グループなどに贈る「私学振興賞」
と、文化芸術やスポーツ活動で優秀な成績を収めた生徒やクラブなどを対象とする「文化スポーツ活動賞」、学校経営で
顕著な功績を挙げた団体などに贈る「特別賞」の3部門。13日に京都市中京区のホテルで授賞式が行われる。

 受賞者は次の通り。(敬称略)
 【私学振興賞?】該当なし
 【私学振興賞?】光華幼稚園▽京都産業大付属高ESS▽立命館高マネジメント&エコノミクス▽京都市私立幼稚園P
  TA連合会OB会(はのんの会)
 【文化スポーツ活動賞?】京都精華女子中なぎなた部▽立命館宇治中テニス部▽京都光華高箏曲部▽京都橘高女子バレ
  ーボール部▽同志社高演劇部▽東山高卓球部▽平安高フェンシング部▽洛南高バスケットボール部

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000109&genre=F1&area=K00

67名無しの立命生:2007/05/11(金) 01:10:06 ID:9NDvqRME
城陽市長に報告書を提出
東部丘陵地整備計画検討委

 京都府城陽市東部・山砂利採取跡地の利用計画を見直していた市の外部機関「東部丘陵地整備計画検討委員会」
(委員長・村橋正武立命館大教授)は10日、新計画の原案となる報告書をまとめ、橋本昭男市長に提出した。

 都市を一気に建設する旧計画を破棄し、2地域で工業ゾーンなどを先行整備する「段階的整備」に転換するよ
う提言した。だが、凍結されている新名神(第二名神)高速道建設を前提としている点は変えなかった。

 報告書は、採取跡地420ヘクタールのうち、埋め戻しが進む長池地区(長池、富野、観音堂など35ヘクタ
ール)と青谷地区(中など120ヘクタール)を「先行整備地区」に設定。長池地区に工業、住宅、福祉の3ゾ
ーンを設け、研究開発型工業団地などを10年以内に建設する。青谷地区には流通、工業など4ゾーンを20年
以内に整備する。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000172&genre=A2&area=K20

68名無しの立命生:2007/05/11(金) 22:27:42 ID:OQzq6Mao
世界の孔子学院代表者が立命館大で第1回フォーラム
2007年05月11日

 第1回「世界孔子学院フォーラム」が10日、日本の立命館大学で開催され、28カ国・地域の
孔子学院50校余りの代表者が集まった。

 立命館大学の川口清史学長はあいさつに立ち、立命館学園は2005年に日本最初の孔子学院を
設立し、その後に立命館アジア太平洋大学孔子学院を設立したと紹介。ひとつの学校法人に孔子学
院2校が設立されるのは世界初であり、両校は今後、日本での中国語普及と日中文化交流に向けて
さらに努力していくだろうと述べた。

 中国孔子学院本部理事会の陳進玉副主席は、今フォーラムのテーマは「言語伝播と文化共生」で
あり、世界の孔子学院の発展という大計を話し合う意義は大きいとし、中国政府として各国での孔
子学院創設を応援しており、中国語の伝播を通じて世界各国の人々に、より多く、より直接的に、
歴史ある多彩な現代的中国を知ってもらいたいと述べた。

 同フォーラムは立命館孔子学院と立命館アジア太平洋大学孔子学院が共同開催し、中国国家漢語
(中国語)国際普及指導チーム弁公室が協賛した。

ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200705110260.html

69名無しの立命生:2007/05/12(土) 03:05:53 ID:/6HbOH8w
教育と父親 あり方探る  京でフォーラム 700人が参加

 京都の学校、経済界関係者や市民らが連携し、父親と教育とのかかわりを考えるシンポジウム
「京都21世紀教育創造フォーラム」が11日、京都市北区の立命館小などで開かれ、全国から約
700人が参加した。政府の教育再生会議委員である京都市教委の門川大作教育長が産学公で教
育のあり方を考える「京都教育会議」の創設を提案した。
 シンポジウムでは、国際日本文化研究センターの川勝平太客員教授をコーディネーターに、山
谷えり子首相補佐官(教育再生担当)や、学校法人立命館の川本八郎相談役、寺田千代乃アート
コーポレーション社長らが企業と教育、地域社会のかかわり方について話し合った。門川教育長
が「仕事、教育と公の連携の可能性を探るため、『京都教育会議』のようなものができないか」
と、産学公のネットワークづくりを提案した。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051100170&genre=F1&area=K1A

70名無しの立命生:2007/05/12(土) 10:19:31 ID:sh/jzins
おっ、久々に公の場で川本八郎の名前が。

71立命大OB:2007/05/12(土) 10:41:04 ID:jkzKc5bY
66
立宇治中テニス部は女子。
立宇治高(男子)は中堅どころにあり
インカレ制覇に向けた大学テニス部の強化の
一環として力を入れていただきたい。
(アメフト、陸上、サッカーと同様に)

72名無しの立命生:2007/05/12(土) 15:10:12 ID:rnNIzElk
>>71
新聞社に言え

73名無しの立命生:2007/05/12(土) 15:24:03 ID:y8XsyfBM
政策科学部・政策科学研究科主催
「立誠学区まちづくりの課題と展望、地域と大学との連携‐木屋町界隈から始める地域活性化‐」開催

 2007年4月14日に元立誠小学校会議室において、立命館大学政策科学部・政策科学研究科主催のシンポジウム
「立誠学区まちづくりの課題と展望、地域と大学との連携‐木屋町界隈から始める地域活性化‐」が開催されました。

 これは大学院GP(Good Practice)において大学院生を政策課題の現場である特定の地域に派遣して調査・研究
活動を行う「オンサイトプログラム」の拠点のひとつとして木屋町通沿い(さざんか亭3階)に新たな研究拠点を
開設したことに伴うオープニングイベントです。

 まず開会挨拶として見上崇洋政策科学研究科長から「京都市内の具体的な様々なまちづくりの課題というものを多
方面に研究する拠点として、この立誠学区に拠点を開設いたしました。今回はこの地域においてどのような課題があ
るのか聞かせていただければと思っています」という挨拶がありました。

ttp://www.ps.ritsumei.ac.jp/school/gpread.cgi?key=gp200759105043

74名無しの立命生:2007/05/12(土) 23:05:27 ID:y8XsyfBM
Spotlight : 第3回国際教育シンポジウム開催:
2007-5-10 13:56:00 (628 ヒット)

「第3回国際教育シンポジウム『グローバル化時代の留学生戦略』」が、日本での留学生事業を展開している特定非営利活動法人「日本
国際教育大学連合(Japane e University Consortium for Transnational Education, JUCTe)」の主催の下、4月25日(水)にAPUで
開催されました。

今回のシンポジウムでは、日本における留学生政策の特徴や海外の先進的な動向を踏まえつつ、日本の留学生戦略の課題とあるべき方向
性、産学連携による国際人材育成など、グローバル化時代の留学生戦略にどのように取り組むべきかについて議論が深められました。

本学のモンテ・カセム学長が「『小さな地球』APUの挑戦」をテーマに基調講演を行い、世界78カ国・地域の学生が学ぶAPUの最新事例と
今後の改革方向について、「APUは大都市圏から遠いかもしれないが、世界に最も近い大学です。この小さな地球APUから新しい文化を生
み出しましょう」とアピールしました。]

講演に続くパネル・フロア・オープンディスカッションでは、各講演者が「日本の留学政策における将来の方向性」や「JUCTeの目指すべ
き点」について発表しました。フロアからも、「企業において留学生がどのような分野で活躍しているのか?」「どのような魅力に惹かれ
て留学先を選ぶのか?」といった質問が寄せられ、世界の国際教育市場の急速な拡大と競争の激化が見られる中、日本も優秀な人材を世界
から広く確保するためには大学として何が必要か、熱心な意見交換が行われました。

会場となったH202教室には、学内だけでなく学外からも多くの聴衆が訪れ、日本の大学におけるグローバル化への関心の高さが伺えました。
参加学生のZHAO Yingさん(アジア太平洋研究科大学院1回生、中国)は「言葉の壁など乗り越えなくてはならない課題はありますが、日
本の文化を世界へ発信する力をつけていきたい。」 と感想を述べていました。

ttp://www.apu.ac.jp/home/modules/news/article.php?storyid=490

75名無しの立命生:2007/05/14(月) 01:35:42 ID:HDN8Fw1k

海外メディアで紹介される日本の大学
http://d.hatena.ne.jp/high190/20070504/p1
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50311937.html

福谷正信就職部長は「外国進出のために日本語、英語が上手で、外国文化をよく理解している留学生を送ってほしいという企業が多い」と説明した。留学生就職率は100%に近い。卒業後、大和証券SMBCに就職したチョン・ウナさんは「学校で学んだアジアの知識と国際的人脈を生かしてグローバルな人材になる」と話した。松下電工(株)首席入社、VISAインタ−ナショナル最年少入社を果たした韓国人学生もいる。

76名無しの立命生:2007/05/14(月) 02:16:25 ID:0xV6yjNc
テレビカメラが写ってる?

漢字探検 動物が先生…京都
鼻長い姿が…象、奚(ケェ)と鳴く鳥…鶏

 京都市左京区の京都市動物園で12日、動物の漢字の成り立ちや由来を学ぶイベント「京都漢字探検隊」
が開かれた。立命館大白川静記念東洋文字文化研究所(北区)が「漢字は暗記ではなく、理解するもの」
と企画したもので、親子連れら約60人が漢字の〈謎解き〉に挑戦した。
 あらかじめ、甲骨文字や隷書、楷書(かいしょ)などが書かれた一覧表が配布され、参加者はどの動物を
表す文字かを考えながら探検をスタート。ペンギンやトラなど6種類の動物を見て回り、同研究所職員の久
保裕之さんと同園の坂本英房・飼育課担当係長が、それぞれの生態と漢字の由来を紹介した。
 象舎の前で、久保さんは「鼻の長い象の姿形を似せて作った象形文字が始まり。当時は漢字になるぐらい
中国に象がたくさんいた、森林が豊かだったことが分かりますね」と解説。
 また「鵞鳥(がちょう)は、『ガァ(我)』、鶏は『ケェ(奚)』と鳴くので、それぞれの鳴き声をあて
て漢字ができました」と、実際に鳴き声をまねて紹介、子供たちが熱心に聞き入っていた。
 西京区の嵐山東小6年馬渡弓紗さん(11)は「とてもわかりやすくておもしろかった。
勉強になった」と喜んでいた。

(2007年5月13日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070513kk02.htm

77名無しの立命生:2007/05/14(月) 15:15:34 ID:Q8sAydCY
上海・同済大が大阪に分校 2007年05月14日
 中国・上海市にある総合大学で、今年開学100周年を迎える「同済(どうさい)大学」の分校が、
友好都市の大阪市にできることになった。文化芸術や学術分野の人的資産を産業に結びつける「創造
都市戦略」を展開している大阪市が、設置を要請。中国との人脈を強化し、企業進出など将来の経済
交流に生かす狙いがある。

 同済大は、多額の予算が計上される中国政府直属の重点大学。5万人以上の学生が学んでおり、特
に土木建築分野は中国でトップクラスのレベルという。97年に立命館大(京都市)と提携していた
ため、分校も社会人向けサテライトキャンパス「立命館アカデメイア@大阪」(大阪市中央区北浜3
丁目)に間借りする。立命館大は、夜間や週末を活用したプログラム作成などで支援する。

 計画では今秋ごろ、中国から教員を招いて社会人などを対象とした中国ビジネス事情の公開講座や、
ビジネス中国語講座などを始める。08年度からは経営学修士(MBA)の正規科目の一部を開講。
09年度には、立命館大でのMBA取得のための単位も得られる「デュアルディグリープログラム」や、
理工系分野などでの連携も検討する。

ttp://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000705140003

78名無しの立命生:2007/05/15(火) 01:29:42 ID:JMNJGTxM
立命館大学と中国・同済大学は教学的に連携し、
大阪市の支援のもと、「同済大学大阪分校」を
立命館大学の大阪サテライトキャンパスである
「立命館アカデメイア@大阪」(大阪市中央区北浜3-1-18)に開設します。

(1)概要
 次のような教学展開を検討しています。

1. 第1期
  (2007年度後期の開設をめざす)
同済大学が最新中国ビジネス事情などの公開講座を開設
立命館大学がビジネス中国語講座を開設
2. 第2期(2008年度の開設をめざす)
同済大学がMBA正規科目の一部を開講
立命館大学経営管理研究科のコースの中から同済大学大阪分校連携科目を開設
3. 第3期(2009年度の開設をめざす)
立命館大学-中国・同済大学間のMBAデュアルデグリープログラムを開設
立命館大学-中国・同済大学間の理工系及び中国研究をはじめとした社会・人文科学における連携を開拓
(2)特徴
社会人も参加しやすいように、大阪の都心部において、夜間や土日を活用した時間でプログラムを提供します。
第2期のエグゼクティブMBAコースでは、同済大学の正規MBAの中から、社会人にニーズの高い科目を中心に授業を行い、終了時にはコース修了を認定するとともに、同済大学の単位としても認定する予定。将来、同済大学のMBA取得に際しては、その単位を活用可能とします。
同済大学-立命館大学間のデュアルディグリープログラムでは、立命館大学と同済大学の両大学のMBAを取得可能とします。
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/info/2007/05/dousaidaigaku.htm

79名無しの立命生:2007/05/15(火) 01:33:20 ID:JMNJGTxM
映像学部「映像文化研究」 
山田洋次監督が講演
 5月11日(金)、衣笠キャンパス以学館2号ホールにて、「映像文化研究」第2回目の講義を開催した。今回は『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』シリーズや『武士の一分』などで知られる映画監督で2007年4月から立命館大学の客員教授に就任した山田洋次氏を迎えた。

 はじめに、山田監督の代表作『男はつらいよ』シリーズの第一作目を学生全員で鑑賞し、上映終了後、山田監督を交えてディスカッションが行われた。山田監督は、「この映画はどんな映画だったのか」、「それぞれのシーンの主人公の台詞や表情にはどんな意味が込められていたか」を一言で説明せよ、といった課題を学生に課すとともに、映画の魅力を他者に簡潔に説明できる鑑賞力・考察力の重要性を説いた。また企画の経緯や主演の渥美清氏との付き合いなど、映画制作の裏側や、一つのカットへのこだわりや完成までの苦労を語った。そして、それらワンカット・ワンシーンに込められた意味を分析することが、「映像」を学ぶ上で重要であると説いた。
 学生からは、「自分とプロの映像師との着眼点の違いに驚いた。非常に参考になったし、今後も講義を通して作品鑑賞力を養いたい」、「『男はつらいよ』を初めて観賞したが、是非2作目以降も観てみたい」などの声が寄せられた。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/pickup/2007/05/yamadayojikantoku-lecture.htm

80名無しの立命生:2007/05/15(火) 02:35:57 ID:VXpoh1vY
あしながPウォーク10:世界の遺児交流に支援を−−京都で /京都
5月14日17時3分配信 毎日新聞

 病気や自殺、災害や戦争などで親を失った国内外の子供に思いを寄せながら10キロを歩く「第32回あしながPウォーク10」が13日、下鴨神社(左京区)や京都御苑(上京区)を巡るコースであり、約200人が参加した。一般の関心を高めて寄付の賛同者を増やそうと、全国約70コースであった「ウォーク」の一環。寄付は、今夏に海外18カ国から遺児約100人を日本に招く交流会の費用に充てられる。
 あしなが育英会から奨学金を借りている遺児学生らがつくる実行委主催。委員長の立命館大2年、直木佳奈さん(19)は4年前、父を病気で亡くした。昨夏の交流会に参加し、ハリケーンに襲われて目の前で母親が流された米国の少年や、津波被害でいまだに両親が見つからないインドネシアの少女と語り合った。「理由はどうであれ、親を失う苦しみやつらさは同じだった。仲間と出会う力の大きさを、もっと多くの人に知ってほしい」と話し、交流会への支援を求めた。【鶴谷真】

81名無しの立命生:2007/05/15(火) 02:42:23 ID:VXpoh1vY
商売繁盛願い矢放つ 下京・市比売神社「試し弓」
5月13日18時57分配信 京都新聞

 商売繁盛や厄よけを願って12本の矢を放つ神事「試し弓」が13日、京都市下京区の市比売神社で営まれた。
 試し弓は、平安時代に、藤原経清と源義家が同神社境内で行った弓矢の勝負が始まりとされる。同神社が、毎年この日に行う春季大祭と合わせて実施している。
 この日は、飛騨富久宮司が祝詞を詠み上げた後、射手の立命館大の笠井康寛さん(22)と佛教大の深澤佑香さん(19)が直垂烏帽子(ひたたれえぼし)姿で、約5メートル離れた的を目がけて6本ずつ矢を放った。大きな音とともに矢が次々と的に突き刺さると、見守っていた参拝者約100人から、感嘆のため息がもれた。
 この後、同神社を拠点に活動する「いちひめ雅楽会」が、雅楽演奏と舞を披露した。

82名無しの立命生:2007/05/15(火) 12:27:04 ID:kbvzTskQ
買収防衛策
大日本スクリーン製造と日本新薬
 大日本スクリーン製造と日本新薬は議決権の20%以上の株式取得を目指す買収行為に対し、事前警告型の
買収防衛策を導入する。買い付け者の名前や住所、買い付け概要などを記載した意向表明書の事前提出を求め、
外部有識者などでつくる独立委員会、特別委員会でそれぞれ検討。買収が企業価値向上を妨げるなどと判断し
た場合、新株予約権無償割り当てによる対抗措置を発動する。

 大日本スクリーン製造は独立委員会委員候補に長田豊臣立命館理事長ら6人を予定、6月27日の株主総会
の議決後導入する。日本新薬は5月14日から導入し、6月28日の株主総会で承認を求める。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051500027&genre=B5&area=K10

83名無しの立命生:2007/05/15(火) 14:01:03 ID:VXpoh1vY
立命館小ホームページより

第1回 京都21世紀教育創造フォーラム

  11日(金)、12日(土)と2日間に渡り、本校をメイン会場として「第1回京都21世紀教育創造フォーラム」が開催されました。
 1日目は、京都市の公立小学校と共に本校も「オープンスクール校」として公開授業を行いました。その後、「21世紀の教育創造−子どもたちのため大人社会は今何ができるのか」をテーマにシンポジウムが行われ、北城恪太郎日本IBM最高顧問による基調講演、川勝平太静岡文化芸術大学学長をコーディネーターとして、社会総がかりで人材育成を行っていく必要性など、各パネラーが熱心に意見を交わされました。
 2日目は、親子おむすび教室や関西棋院による囲碁ワークショップなどが開催されました。また、岡田武史元サッカー日本代表監督による基調講演、女優の三田寛子氏らによるシンポジウムを行いました。

84名無しの立命生:2007/05/15(火) 15:21:23 ID:GpcFnBfA
>>82
大日本スクリーンってウルトラ高給だぜ
BKCの院生たちはこぞって受けるべき

85名無しの立命生:2007/05/16(水) 12:53:04 ID:???
●【教育ニュース】教育再生会議 VS 10人委員会『現場から見た教育再生プログラム』 (2007年05月16日)

日本の教育を考える10人委員会(委員長:立命館大学政策科学研究科教授/京都大学経済研究所特任教授 佐和隆光氏)は、
『現場から見た教育再生プログラム(仮称)』の策定と、その提言活動を行っていくと発表した。

同委員会は発表の中で、安部政権下で進められている教育再生会議の活動について、「現場を熟知する教育の専門家が少ない」
「科学的な実証データを踏まえない」という状況であり、その結果「教育政策の合理性・有効性や整合性が十分に検討されな
いままに重要な政策が決定」され「教育の歪みと機能低下がさらに深刻化しかねない」と強い懸念を表明した。

今後、同委員会は、都道府県教育委員会及び市町村教育委員会の教育長へのアンケートを実施し、現場の実態を十分に踏まえたうえで

(a)義務教育の内容に関する政策提言
(b)教員を取り巻く環境に関する政策提言
(c)教育システムのあり方に関する提言(高等教育も含む)
(d)教育財源の確保に関する提言

を練りこんだ政策を検討・提言していくという。秋にはシンポジウムを全国数箇所で開催し、啓蒙活動を図るようで、「事情が許せば
教育再生会議メンバーとの公開討論会等についても実施したい」とのこと。

2007年度「現場から見た教育再生プログラム(仮称)」の策定へ始動[PDF 16KB]

ttp://www.kknews.co.jp/wb/archives/2007/05/_vs_10.html

86名無しの立命生:2007/05/16(水) 12:54:50 ID:XIKuCQgU
支払い求め教員が提訴へ
立命館一時金カット問題

 学校法人立命館(京都市中京区)が、大学や高校、中学の教職員の一時金を一部削減した問題で、
大学教員の有志100人余りが呼び掛け人になり、削減された一時金の支払いを求めて訴訟を起こ
す準備を進めていることが15日、分かった。18日に準備会を結成するという。

 立命館は2005年、財政基盤や研究力の強化などを理由に、一時金(6・1カ月)から1カ月
分の削減を決めた。大学教職員組合などが見直しを求めてきたが、理事会は姿勢を変えず、対立が
続いている。関係者によると、未払い金の請求訴訟ができる期間は2年間で、05年の削減分につ
いては今年12月で期限を迎える。

 さらに、教職員の一時金を削減しながら、理事長を退任した川本八郎相談役(72)の退任慰労
金(退職金)を2倍の1億2000万円に増額したことに、教職員から批判が高まり、4月から訴
訟の準備を始める動きにつながったという。

 準備会の呼び掛け人は、13日までに113人に上り、すべての学部にまたがっている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051600040&genre=G1&area=K1C

87名無しの立命生:2007/05/16(水) 13:13:50 ID:8oYDXpnk
筑紫哲也さん肺がん…「NEWS23」で告白

 ニュースキャスターの筑紫哲也さん(71)が14日夜、メーンキャスターを務めるTBS系報道番組
「NEWS23」で、初期の肺がんにかかっていることを明らかにした。番組冒頭で「先週、初期の肺がんと
分かった。症状は克服できるということで、しばらく治療に専念したい。また戻ってきます」と述べた。
4?11日の春休み中に健康診断を受け、がんが発覚。15日から番組を休養し、治療に専念する。

 午後10時54分、いつものように始まった今週の「NEWS23」。しかし番組冒頭に人気コーナー
「多事争論」を持ってきた筑紫さんは、「がんを生きぬく」と題して、衝撃の告白をした。

 ◆筑紫 哲也(ちくし・てつや)1935年6月23日、大分県生まれ。71歳。
早稲田大学政治経済学部卒業後、59年に朝日新聞社に入社。71年から米ワシントン特派員を務め、
84年に「朝日ジャーナル」編集長に就任。「新人類」「元気印」などの流行語を生みだす。
89年7月、同社を退社。同10月からTBS系「筑紫哲也NEWS23」のキャスターを務める。
93年にはギャラクシー賞テレビ部門個人賞を受賞。
06年から立命館大学の客員教授に。著書は「総理大臣の犯罪」など多数。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070515-OHT1T00096.htm

88名無しの立命生:2007/05/16(水) 16:06:39 ID:rc22Rbqc
全国知事リレー講座

節目を迎える2008年 香川の地域資源について」 香川県・真鍋武紀知事

地域活性化で熱弁、特産品活用や行革など

 全国の知事が地方行政の現状や課題を語る「第3期全国知事リレー講座」(立命館大学、読売新聞社主催、
総務省、文部科学省、全国知事会後援、大学コンソーシアム京都協賛)が15日、京都市の立命館大であり、
真鍋知事が約500人の学生を前に「節目を迎える2008年 香川の地域資源について」と題して、養殖
ハマチやオリーブなど特産品を生かした地域活性化について熱弁をふるった。

 知事は、讃岐うどんをデザインしたネクタイ姿で登場。ハマチ養殖が始まった経緯や、小豆島でのオリー
ブ栽培の現状、瀬戸大橋開通の意義と課題などをデータを示しながら説明し、「ハマチはアジア地域への売
り込みを進めていく。オリーブは新製品開発を目指したい」と力を込めた。

 事前に学生から寄せられた質問にも回答。道州制については、「個性ある地域づくりには市町への権限移
譲が重要。市町がやれることはすべて任せ、道や州は環境問題やインフラ整備に取り組み、国は外交などを
すればいい」と述べた。

 行財政改革では「職員を12%、組織を22%減らすなどスリム化し、ラスパイレス指数も全国で5番目
に低く、知事の給与も全国で最も低い。指定管理者制度で民営化を進めてきた」と成果を強調した。

 岩手県出身の法学部1年千葉一真さん(18)は「特産品を話す知事の表情は誇らし気で、熱心に売り込
んでいることが感じられた」と話し、同1年佐川由佳さん(19)は「東京の出身でこれまで道州制や合併
について理解しにくかったが、どんなメリットがあるのかよくわかった」と熱心にメモをとっていた。

(2007年05月16日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/chiji/ch70516a.htm

89名無しの立命生:2007/05/16(水) 22:30:09 ID:VXpoh1vY
2007年5月16日 (水)
別府市まちづくり協定連絡会
 別府市、別府商工会議所、大分大学、立命館アジア太平洋大学(APU)、別府大学、溝部学園の6者による平成19年度別府市まちづくり連携交流協定連絡会が15日、別府市京町の大分国際交流会館で開かれた。産学官が協働のまちづくりを推進するため、平成16年3月、5者で締結。17年5月に大分大学が加わった。
 浜田博市長のあいさつのあと、平成18年度の連携交流状況について報告があり、意見交換に移った。浜田市長は環境省に関わる温泉排水規制問題についても説明し、「温泉観光都市のホテル・旅館業者にとっては、まさに死活問題。国に働きかけた結果、暫定排水基準の適用期限延長が決まった。しかし、現に法律があり、延ばしただけで、根本的な解決にはなっていない。温泉排水処理機の設置は何千万円もかかり、宿泊業者は大きな影響を受ける。この問題でもお知恵を借りたい」と述べた。
 APUの高杉巴彦副学長は「2010年の開学10周年に向けて、あらためて別府市にどのような協力ができるのか、学内で本格的な討議に入ったところ。学生が地域の行事に参加するだけでなく、もう少し本格的なものを、例えば小中学生の英語教育や国際化の面で役割を果たしたい」などと積極的な姿勢を示した。
 別府市と別府商工会議所が一緒になって取り組んでいる中心市街地活性化基本計画策定に対しては、「(約20年前の)商業近代化計画によるトキハ誘致は、北浜―近鉄―商店街を結ぶ回遊性、賑わいを創出するとしていたが、結果的には失敗した。これまで市行政や商工会議所から、それに対する反省の言葉を聞いたことがない。反省がないまま、同じ顔ぶれで活性化計画を作っても、金を捨てるようなもの。楽しみにしているが、難しいなと思う」(西村駿一別府大学理事長)と辛口の発言もあった。

ttp://today.blogcoara.jp/beppu/2007/05/post_0973.html

90名無しの立命生:2007/05/16(水) 22:33:28 ID:VXpoh1vY
伊賀市:「暮らしとにぎわい」基本に 旧上野市中心市街地活性化で意見交換 /三重
5月16日15時1分配信 毎日新聞

 伊賀市の旧上野市中心市街地の活性化策について検討する意見交換会が14日夜、商店会・自治会役員や市職員ら約50人が参加して、同市上野丸之内の上野商工会議所で開かれた。
 改正まちづくり3法施行に伴い、同市では第三セクター「株式会社まちづくり伊賀上野」を昨年末に設立するなど官民協働の取り組みを進めている。意見交換会は歴史的な町並みを生かした商店街活性化策や景観整備について考えようと、「市中心市街地活性化協議会」(堀川一成会長)が初めて開いた。
 交換会ではまず、大阪府富田林市や兵庫県丹波市のまちづくりに携わった立命館大政策科学部の高田昇教授が講演し、改正まちづくり3法の趣旨を解説。その上で「伊賀市は『暮らしとにぎわい』を基本にまちづくりを進めるべきだ」と指摘し、▽観光・商業一体化によるにぎわい回復▽多世代が居住できる生活環境づくり▽歴史的な資源である町家の保存・再生――などを提案した。
 続いて意見交換に移り、参加者から「中心部から公共施設が移転し、不便なまちになっている」「まず、まちづくり伊賀上野が行動を起こすべきだ」などの意見が出された。
 伊賀市の中心市街地は商店主の高齢化や後継者難などから廃業が相次ぎ、市商工政策課によると05年8月現在、商店全体の14%に当たる55店が空き店舗。一方、郊外では大型商業施設の集積が進み、中心市街地の空洞化対策が課題となっている。【渕脇直樹】
〔伊賀版〕

5月16日朝刊

91名無しの立命生:2007/05/16(水) 22:42:15 ID:VXpoh1vY
2007年5月16日 (水)
ONSENツーリズム研究会
 別府市が進めるONSENツーリズムへの提言を行う産学官協働のONSENツーリズム研究会が15日、初年度の成果をまとめた「ONSENツーリズム推進に関する提言書」を浜田博市長に手渡した。
 前APU副学長の仲上健一委員長(立命館大学政策科学部教授)、中山昭則副委員長(別府大学文化財学科準教授)、千寿健夫顧問(別府市観光協会長)らが市役所を訪れた。
 提言は「別府市全体で『別府ブランド』づくりの構築を図っていくことが重要」とする内容をはじめ、JR別府駅を情報発信基地とすることや、温泉効能情報の整理と情報発信など。
 仲上委員長が提言の内容を説明し「初年度のまとめ。今年度はより具体的な提言を考えていきたい」と述べ、浜田市長は「すばらしい研究をしているのを市民にも知らせたい」と感想を述べた。
 初年度はシンポジウムを含めて5回の会合を持った。仲上委員長によると大分大学を含めて4大学の研究者などが個人の立場で自由に議論したり、実際に町を歩いたり、会場も場所を変えながら会合を持ったことも研究会の特徴。今年度は各方面へ提言をしたり具体的な動きもする計画。「行政にお願いをしますというのではなく、行政と一緒にやっていこうという意識。自分たちでできることから始めようということだ」と意気込みを語った。

ttp://today.blogcoara.jp/beppu/2007/05/post_6ebd.html

92名無しの立命生:2007/05/18(金) 21:24:02 ID:KAnnCYDA
宇佐市観光用マップ:外国人にPR、イラストマップ作成 APU留学生が協力 /大分

宇佐両院観光連絡協議会がこのほど、立命館アジア太平洋大(APU)生の協力で、英語、中国語、
ハングルの観光用イラストマップを作った。合併で名所が増えた新宇佐市を外国人にPRするのが
狙い。
多彩な国の留学生が集まっているAPUに協力を依頼。学生は宇佐神宮や、安心院の東椎屋の滝、
院内の石橋群など主な観光スポットをあらかじめ見学、予備知識を得て翻訳に着手した。鏝絵(こ
てえ)など29枚の写真と説明、宿泊施設の電話番号があり、外国人が気軽に宇佐市を巡れるよう
な内容。マップは100万円で言語別に各1万5000部印刷。市内のJR駅や大分空港などに置
いた。
翻訳を手伝ったAPU1回生、金夕貴さんは「改めて宇佐の良さを知りました。今度はゆっくり訪
ねてスッポン料理に挑戦したい」と話していた。【大漉実知朗】

毎日新聞 2007年5月18日

93名無しの立命生:2007/05/19(土) 16:51:34 ID:Z6ftIWzU
細井教授は映像学部の先生だね。

GPS携帯で撮影、手軽にロケ地登録…立命大など開発

 立命館大などの研究グループが、全地球測位システム(GPS)機能付きの携帯電話を活用し、インターネット上の
地図にロケ候補地の位置と写真、文字情報を一括登録できるソフト、“ロケハン”システムを開発した。観光客や通行人
がカメラ付き携帯電話で撮った情景を、映画制作者側がネット上で検索できる。映画のヒットでロケ地が人気スポット
になるなど、観光の起爆剤としてロケ誘致に注目が集まるなか、「名所を売り込み、地域振興につなげてほしい」とし
ている。

 映画やドラマのロケを誘致し、撮影を支援するフィルムコミッション(FC)が2000年以降、各地で設立されて
いるが、多くは自治体中心で、ロケ候補地の情報発信が制作者の求める内容とずれがあった。このため、より的確なロ
ケ地情報を提供しようと、立命館大政策科学部の細井浩一教授(現・映像学部)の研究室と、京都市内のソフト会社
「ARCS」が産学連携で開発。GPS機能付き携帯電話のカメラで候補地を撮影し画像をネット送信すると、撮影場
所が自動計測され専用サイトの地図上にデータが蓄積される仕組み。

 画像送信時に携帯画面の「雰囲気」「色」「形状」など12項目の選択肢をチェックするだけで、候補地の雰囲気や
特徴的な色合い、天候などをネット上に登録できる。一方、制作者側は、「おごそか」「のどかな」などイメージに合
う候補地を、登録されたキーワードをもとに地図上から検索できる。

 細井教授は「ふと立ち寄った場所が『絵になる』と思ったら、その場で登録できる手軽さが売り。操作も簡単で幅広
く利用してもらえるはず」と話している。

(2007年5月19日 読売新聞)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/508/1177694012/l50

94名無しの立命生:2007/05/20(日) 17:52:49 ID:U6K8pqIE
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2007052002017495.html

塊世代、決起セヨ! 杉田二郎還暦記念コンサート
2007年5月20日 紙面から
 フォークシンガーの杉田二郎(60)は19日、東京・新宿の東京厚生年金会館で還暦記念コンサート「三回目の二十歳(はたち)」を開いた。ステージには堀内孝雄(57)、森山良子(59)、イルカ(56)、山本コウタロー(58)ら、70年代のフォーク黄金期を彩った歌手仲間20組が友情出演。団塊の世代を中心にした約2000人のファンを、懐かしのヒットソングで沸かせた。
 昨年11月に還暦を迎えた杉田は、「これからもわれわれ団塊世代が日本を引っ張る原動力にならなければ」と今回のフォークの祭典を企画。多くのフォーク仲間が賛同し、還暦祝いを兼ねた一夜限りの豪華ライブが実現した。
 昨今のフォークブームもあって、客席は超満員。中高年の夫婦連れも目立った。割れるような拍手に迎えられた杉田は、ステージから「これからも気持ちだけでも前へ行きたいと思っています。きょうは決起集会です。元気を出す会です。日ごろの鬱憤(うっぷん)を晴らして楽しんでください。ただし、倒れないように」とジョークも交えて開幕を宣言。
 約5時間、37曲のステージは杉田やイルカのソロ、太田裕美(52)、伊勢正三(55)、元ガロの大野真澄(57)の即席グループなど、20組のアーティストがさまざまな組み合わせで登場。「22歳の別れ」「卒業写真」「わかって下さい」「学生街の喫茶店」などの名曲を歌い継いだ。
 ステージはあたかもフォーク世代の“同窓会”のよう。出演者たちは、歌の合間に70年代の思い出やエピソードなどをおもしろおかしく語り合った。
 フィナーレでは、杉田が率いた「ジローズ」のヒット曲「戦争を知らない子供たち」を全員で大合唱。同曲を作詞した現九州大学教授のきたやまおさむさん(60)も飛び入り出演して盛り上げた。
 この模様はWOWOWで6月29日午後8時から放送予定。 (安崎和司)
 ▼杉田二郎(すぎた・じろう) 1946年11月2日生まれ。京都市出身。立命館大卒。68年にレコードデビュー。「シューベルツ」「ジローズ」を経て、72年からソロ。代表曲に「戦争を知らない子供たち」など。

95名無しの立命生:2007/05/21(月) 09:09:06 ID:m8hp/Ugs
立命館が55年ぶりの頂点
京都府春季高校野球

 春季京都府高校野球大会最終日は20日、西京極球場で決勝と3位決定戦を行った。決勝は立命館が東山に17−1で快勝し、
55年ぶり3度目の優勝を飾った。立命館は26日から奈良・橿原公苑球場で始まる春季近畿地区大会に出場する。3位決定戦
は乙訓が府立工を延長12回、7−4で下した。

 立命館は初回一死一、三塁から土屋の右前適時打など4長短打で3点を先制、4回には7番重田からの6連打などで一挙
6点を奪った。その後も着実に加点し、計20安打で17点を挙げた。先発樋口は5回に1点を許したものの、丁寧な投球で完
投した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052000109&genre=L2&area=K00

96名無しの立命生:2007/05/21(月) 21:27:31 ID:m8hp/Ugs
子供の脳も鍛えます…ニンテンドーDS、中学教材に活用

 任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を使った英単語学習の授業が21日、京都府八幡市の中学校で
始まった。反復学習による基礎学力向上を目指し、ゲーム機を“道具”として使う試みで、昨年度の研究授業で
生徒の語彙(ごい)数が5カ月間で以前の4割前後増える効果が確認されたため、市教委は今年度、対象を市
立中2生全員に広げることにした。
 この日は市立男山東中学校で総合基礎科の授業が教育関係者らに公開され、2年生122人がDSソフトを
使った英単語学習に取り組んだ。文科省の新教育システム開発プログラム「学力向上サミット」を主宰する陰
山英男・立命館大教授も視察し、「スピード、テンポ、タイミングがそろい、脳を心地よくさせることは学力
向上につながる。生徒たちの様子を見ていると、3倍近く集中しているように見え、学習密度は濃いと感じら
れた」と話した。

(2007/05/21 15:29)

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070521/gkk070521001.htm

97名無しの立命生:2007/05/21(月) 21:28:39 ID:m8hp/Ugs
第1回「京都21世紀 教育創造フォーラム」1日目
 5月11日(金)、12日(土)の2日間、立命館小学校をメイン会場に、第1回「京都21世紀
教育創造フォーラム」を開催した。京都市の学校、企業関係者、全国からの市民ら約700名が集い、
「子どもたちのため大人社会は今何ができるか」というテーマに、2つのシンポジウム、オープンス
クールやワークショップなどの多彩なプログラムを展開した。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/pickup/2007/05/kyoto21seiki-ichi.htm

98名無しの立命生:2007/05/21(月) 21:29:54 ID:m8hp/Ugs
第1回「京都21世紀 教育創造フォーラム」2日目
 2日目の第1部ではワークショップ形式で様々な体験型教室が開かれた。「親子おむすび教室」は家
族と一緒におむすびを作り、触れあうことで食べることの大切さを学ぶ企画で、参加者からは「立命
館小学校の『教育』や『食育』に興味があって参加した」、「子どもと接する時間が少ないので、貴重
な体験になった」といった意見が寄せられた。同時に囲碁やプログラミング、おもちゃ作りのワークシ
ョップや体験ブースが設けられ、親子で楽しむ姿が見られた。アクトシアターで行われた「父親教室」
では父親が子どもの教育にもっと関心を持てるようにとの目的で4つの講演が行われた。京都「おやじ
の会」連絡会会長の森田眞利氏は「わが子の父親から地域のおやじへ」をテーマに、おやじの会の活動
目的や活動報告を行った。森田氏は「男親どうしの知り合いを増やすことで地域に『知らない子ども』
を減らし、地域の子どもに注意できる環境を作ることが大切だ」と訴えた。続いて日本HP(ヒューレッ
ト・パッカード)経営企画室GPA部部長の瓜谷輝之氏は「企業が取り組む社会貢献」という題で日本HP
社が行っているCSR活動の報告を行った。村上美智子・京都市立御所南小学校長は御所南小学校が取り
組んでいる「コミュニティースクールの実践」の活動について講演した。最後に陰山英男氏が「親のた
めの陰山メソッド」と題して、グラフなどのデータを用い、子どもの学力を伸ばすためには親が子ども
の生活をマネジメントすることの重要性について述べた。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/pickup/2007/05/kyoto21seiki-ni.htm

99名無しの立命生:2007/05/22(火) 12:59:37 ID:9OU9ORAE
<求む次代の人材>小林製薬取締役グループ統括本社本部長──山根聡氏(立命館大法学部1983年卒)

 「ブルーレット」や「熱さまシート」などのブランドを核に、年間約30品の新商品を発売する当社の生命線は開発力だ。
誰でも新商品のアイデアを提案できる「社内提案制度」があり、その数は年間で3万5000―4万件。今後も成長を続けてい
くため、意欲あふれる人材が不可欠だ。

 主力の家庭用品の開発には、生活者の視点が必要。さらに、当社のスローガンである「あったらいいなをカタチにする」
には、人が不快に思うことや不便に思っていることに敏感でなければならない。人の心が先取りできる力が大切だ。研究員
であっても定期的に小売店や一般消費者宅を回り、日常・現場感覚を養うことに努めている。

 新入社員が入社年の秋の新商品を開発することもある。そんなチャンスは、ただの秀才であってはつかめない。分析する
力以上に“跳躍する力”がものをいう。技術は社内に蓄積している。求められるのは高い開発意欲だ。

 人事制度については成果主義に基づく評価制度を採用しているが、現在見直し作業を進めている。社員が同期や部下を過
剰にライバル視する危険性があるからだ。商品は1人の力だけで出来上がるものではない。個々の能力も大切だが、日本企業
の家族的な雰囲気を必要だと考えるようになったためだ。

 社内では、若手から管理職向けまで研修制度が充実している。自分の魅力を高めるために会社をうまく利用してほしい。

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/40039.html

100名無しの立命生:2007/05/23(水) 00:31:54 ID:1Rw1Lm1o
100

101名無しの立命生:2007/05/23(水) 11:34:03 ID:flBjzp6I
東京駅前サピアタワー、立命館大がキャンパス
5月23日8時35分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 ■内田洋行プロデュース、教育施設受注へ

 24日、JR東京駅日本橋口にグランドオープンする「サピアタワー」。英語で知恵を意味する「サピエンス(SAPIENCE)」がビル名の由来とあって、京都大学、北海道大学、立命館大学、関西大学など13校が拠点を構える。このうち、立命館大は4月に東京キャンパスをオープンし、社会人や実業家、官公庁職員などを対象とした講座を開いている。

 同キャンパスの総合プロデュースを担当したのは、オフィスや学校向け機器などを手がける内田洋行(東京都中央区)。同社は都内を中心に教育施設をトータルプロデュースしており、サピアタワーに入居する半数以上の大学も担当した。

 立命館大の東京キャンパスには、66人を収容する大教室、小人数教室4室のほか、教授の研究室や会議スペースを含めた全11室を完備。室内は学ぶ意欲を高め、リラックスできるよう木目調を多く取り入れるなど空間デザインにもこだわったという。

 また、IT(情報技術)を活用したネットワークシステムを全室に導入し、立命館大の京都・滋賀・大阪キャンパスなど遠隔地と講義の受信・配信を行えるようにした。京都キャンパスの最新情報などをリアルタイムにディスプレー表示したりする機能も備えた。

 東京キャンパスでは現在、「立命館京都文化講座」「金融と法」「税法連続公開東京講座」「最新中国事情セミナーとビジネス中国語講座」を設けており、順次、新講座を開講する予定だ。

 内田洋行では、「今回の立命館大学東京キャンパスを皮切りに、社会人教育をはじめとした多様な施設づくりで確固たる地位を築きたい」(広報室)とし、教育関連施設の受注に力を入れる考えだ。

102名無しの立命生:2007/05/23(水) 20:42:37 ID:tbIwEyr.
ううう。。
はしかがBKCに上陸したよぅ

103名無しの立命生:2007/05/24(木) 19:53:26 ID:vnmuDQKU
「ガソリンにBDF(バイオディーゼル燃料)を混合したバスが、南草津⇔立命館を走ることになり、6月5日に滋賀県庁で出発式が行われることになりました。
 BKCには、現在1万5千人の学生が通学し、 学食では、年間1万5千リットルの廃食油が生じています。今までは、生協がお金を払って、業者に引き取ってもらっていたのですが、それを単に処分するのではなく、資源として再利用できないか、ということで廃食油を原料としてBDFにし、バスを走らせることにしたのです。」

(某ブログから)



すばらしい。

104名無しの立命生:2007/05/26(土) 13:54:31 ID:itG/5gwA
6人に平井嘉一郎研究奨励賞
立命大で授与式、法学研究を支援

 立命館大法学部出身の故平井嘉一郎元ニチコン社長の意志を継いで設けられた平井嘉一郎研究奨励賞の
授与式が25日、京都市中京区の立命館大学朱雀キャンパスで行われた。

 第2回目の今回は、発達障害のある少年の社会復帰について研究した博士課程前期課程修了の堀井彩奈
未さん(24)=横浜市=ら同大学が選考した6人に賞状と目録が授与された。

 授与式で平井さんの妻信子さんは「事件や不祥事の多い世の中で法学は重要になる。安心し平和に過ご
せる社会作りのため一層研究に励んでほしい」と受賞者らを激励した。

 同賞は、立命館大大学院法学研究科学生の研究支援のため、1人50万円の奨励金を授与する賞として、
2006年に信子さんが創設した。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052500155&genre=G1&area=K1C

105名無しの立命生:2007/05/26(土) 13:56:11 ID:itG/5gwA
衣笠にもぜひ。。

景観計画策定に向け議論始まる
守山、景観づくり委が初会合

 滋賀県守山市の景観施策のあり方を考える「守山美しい景観づくり委員会」(委員長・及川清昭立命館大教授)
の初会合が25日、市役所で開かれ、市が12月をめどに策定を目指している景観条例や景観計画をめぐる議論
をスタートさせた。

 市は3月に景観法に基づく景観行政団体になったことを受け、今後策定する景観計画などに市民の意見を反映
させる目的で同委を設置。委員は公募の市民5人と学識経験者ら計12人で、建築物の高さや意匠の規制内容、
対象区域、規制導入への地域住民の合意形成などを議論する。

 初会合では、市職員が景観法の概要や今後のスケジュールを説明。委員からは「市内を視察して景観問題を肌で
感じることが必要」などの意見が出た。

 現在、県内の景観行政団体は5市あり、うち大津市と近江八幡市がすでに景観計画を策定している。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052500126&genre=A2&area=S10

106名無しの立命生:2007/05/26(土) 13:59:01 ID:itG/5gwA
http://job.yomiuri.co.jp/library/column/li_co_07052401.cfm

身の丈に合わせるのはいいが

 大隈重信と福沢諭吉。この2人がそれぞれ創設した早稲田と慶応義塾が、ゆかりの地に拠点を築くことが今年初め、報道された。

 慶応は、諭吉の生誕地である大阪市福島区に大学院のセミナーなどを受講できる拠点。早稲田は、大隈の出身地、佐賀市に隣接する唐津市に中高一貫校を開校するという。

 一方は「福沢先生の生誕地で(創立150周年=2008年)記念事業を行いたい」という大学側と「関西復活を目指したい」とする地元側の思惑が一致。もう一方は、早稲田大のOBらが、大隈の出身地に教育拠点を設けたいと、1年半かけて候補地を選んだ。

 それから4か月。諭吉が育った大分県中津市のことがずっと気になっていた。諭吉は、大阪の中津藩蔵屋敷内で生まれたが、父親の死後、1歳で中津に帰り、長崎に出るまで20年近くを過ごした。ゆかりの深さでは大阪にひけをとらないからだ。

 中津市は、「慶応」という有名ブランドを地域の活性化に生かすという発想はないのだろうか。同じ県内の別府市には、立命館アジア太平洋大が進出。全学生の4割の留学生を抱え、観光政策で地元に協力するなど新しい空気を送り込んで、日本の大学のあり方に波紋を広げつつある。

 新貝正勝・中津市長はいう。「中津市は人口8万人の地方都市。慶応とは身の丈に合った事業で今後もつながりを深めていきたい。150周年記念事業としては、福沢精神を受け継ぐ『学びの里なかつ』を生かし、小学生からお年寄りまで参加するものを考えている」。自然体はいいが、全国にアピールできる企画を行うには、まだ遅くない。

(西部本社編集委員 加来秀治)

(2007年5月24日 読売新聞)

107名無しの立命生:2007/05/27(日) 06:42:59 ID:fJz6FEsU
ノモンハン事件 平和について考えて
立命大院留学生、モンゴル映画を日本語に翻訳 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052600074&genre=G1&area=K10
 ノモンハン事件(1939年)をモンゴルの視点から描いたドキュメンタリー映画「ハルハ河戦争」を、立命館大大学院で日本とモンゴルの歴史認識の違いを研究するモンゴル人ツムルバータル・ナルマンダハさん(27)が字幕翻訳した。上映会を6月10日に開く予定で、「日本とモンゴルが戦った歴史を知り、平和について考えてほしい」と話している。

 ハルハ河戦争は、ノモンハン事件のモンゴルでの呼び方。ナルマンダハさんは、2001年に来日し立命館大に入学。モンゴルでは自国の独立にかかわる戦争として著名なのに、日本人の友だちが、ノモンハン事件の詳しいことも、日本とモンゴルが戦った歴史も知らないことに衝撃を受けた。

 日本ではソ連との国境をめぐる「事件」、モンゴルでは「戦争」と呼ばれることについて、ナルマンダハさんは、母国で意識調査を行った。モンゴルは1992年に社会主義体制が崩壊して大きく価値観が変わったものの、ノモンハン事件を「戦争」だと回答する人が多かった。こうした認識の差や歴史を知ってもらおうと、昨年秋にドキュメンタリー映画のDVDを持ち帰り、字幕の日本語訳作業を始めた。

 ナルマンダハさんは「日本の人はノモンハン事件という言葉を聞いたことがあっても、誰がどこで戦ったのかまるで分からない。大草原としてだけではないモンゴルのことを知り、平和を考える一助になれば」と話している。

 上映会やDVD販売の収益は、モンゴルで学校に通えない子どもたちの学用品購入に充てる。

 上映会は下京区のひと・まち交流館京都で。午後一時、午後5時からの2回上映。1000円。上映後にナルマンダハさんの話がある。問い合わせはドキュメンタリー・フィルム・ライブラリーTEL075(344)2371。

 <ノモンハン事件>満州国とモンゴル人民共和国の国境線をめぐり、1939年に起きた軍事衝突。満州・日本軍と、モンゴル・ソ連軍が交戦し、双方に多数の死者が出た。

108名無しの立命生:2007/05/28(月) 00:27:22 ID:Qv8raToM
Kyoto Shimbun 2007年5月26日(土)

退任慰労金の一部寄付
立命館前理事長
 学校法人立命館(京都市中京区)前理事長の川本八郎相談役(72)が、1億2000万円に倍増させたことで教職員から批判を受けている高額の退任慰労金について、「一部を立命館に寄付する」と、25日に開かれた定例理事会で表明したことが分かった。立命館は、批判との関係については否定している。

 立命館によると、川本相談役は、理事会の席上、支給された退任慰労金1億2000万円のうち、税金などを引いた8800万円の中から、3000万円を「学生のために使ってもらうため、立命館に寄付したい」と説明したという。

 川本相談役は今年1月末、約12年間務めた理事長を退任して相談役に退き、前総長の長田豊臣氏が理事長に就任した。その後、理事会が3月に理事長と総長の退任慰労金を2倍にするなど規定を改定したため、大学の教員を中心に「教職員の1時金を削減しながら、高額の慰労金は問題だ」などと批判が集まり、見直しを求める声が高まった。

 さらに、大学の教職員125人が、一時金の削減分の支払いを求める大規模訴訟を年内に起こす準備を進めている。

 立命館広報課は、「川本相談役は当初から寄付をしようと考えていた。批判を受けて決めたのではない」と説明している。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052600012&genre=C4&area=K1C

109名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:08:42 ID:Qv8raToM
立命大3年の武田さん3連覇 京都府民囲碁まつり
5月27日22時7分配信 京都新聞

 第29回京都府民囲碁まつり(日本棋院京都本部、京都新聞社主催)が27日、京都市中京区の京都新聞文化ホールで開かれ、全国大会の京都代表を決める「京都府アマ囲碁選手権」で、京都市北区の立命館大3年武田淳さん(23)が3連覇を果たした。
 囲碁まつりは、選手権と並行して、免状や認定状の取得を目指す段級位認定大会が行われ、昨年を上回る244人が盤上に熱戦を展開した。
 選手権は府内の32人がトーナメント戦でしのぎを削った。武田さんは大会2連覇の実力を存分に発揮して勝ち進み、決勝では立命館大OBで過去3回優勝の福田覚さん(32)と対戦。白番で中盤から優位に立ち、手堅く押し切った。
 武田さんは、今秋に行われる世界アマチュア選手権日本代表決定戦に、京都府代表として出場する。
 段級位認定大会は、1人4、5局を同じ棋力の参加者と打ち、成績優秀者に段位の免状や級位の認定状が与えられた。
 4戦全勝で初段を獲得した長岡京市の会社員宮口真介さん(27)は、「初段の免状は学生時代からの目標でした。今日は普段以上の力が出せました。職場の囲碁部の仲間に報告したい」と喜んでいた。

110名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:11:30 ID:Qv8raToM
討論会:外国人との共生巡る知恵を報告 日韓NGOが交流 /京都
5月26日16時1分配信 毎日新聞

 移住してきた外国人を地域に受け入れる際の課題について、日韓両国の専門家らが報告する討論会が25日、北区の立命館大であった。「平和と人権を保障する東アジア作りと日韓地域市民社会の役割」と題し、経済のグローバル化が加速し外国人との付き合いが増える中、必要となる制度や知恵を話し合った=写真。
 NPO法人「京都自由大学」と、韓国のNGO連合「京畿市民社会フォーラム」が主催。立命大生や自由大学の受講生ら約90人が来場。韓国から約10人が来日した。
 討論会では、移住外国人と地域社会の共生を進めるNGO「国境のない村」朴天応(パクチョンウン)理事長が、ソウル五輪開催の88年以降、東南アジアなどからの労働者が急増した韓国の状況を述べた。ごみの出し方が分からない外国人と地域住民が一緒に清掃活動をするなど、地道な取り組みを紹介した。26日午後7時から下京区のエスペラント会館で、同フォーラム運営委員長の李大沫(イデス)さんが「韓国の民主化と地域市民運動の特性」と題し講演する。500円。【中野彩子、撮影も】

111名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:13:02 ID:Qv8raToM
東京駅前ビルに「関西の大学街」 厳重警備 思わぬ難題
5月26日16時0分配信 産経新聞

 ■出入り煩雑「気軽さ」遠く

 JR東京駅前に今春オープンした高層ビルに京大や関大、立命館大など近畿の大学が相次いで進出し、「関西の大学街」になりつつある。大学全入時代を迎え、首都圏で知名度を高める生き残り作戦で、受講生が急増するなど効果は抜群。ところが、ハイテクビルならではの厳し過ぎる警備や煩雑な手続きに、訪れる人から不満の声が上がっており、「開かれた大学」を目指す各大学の担当者は対応に頭を悩ませている。

 JR東日本が整備し、今年3月にオープンした「サピアタワー」(地上35階建て)の8〜10階に京大、関大、立命館大のほか、関学大や甲南大、流通科学大など首都圏以外の13大学が東京キャンパスや東京事務所を設置。JR東京駅の日本橋口に直結する便利さがセールスポイントだ。

 関大は従来の東京センターを移転。面積は3倍の約630平方メートルに広がった。200人収容の教室も備え、産学官の異業種交流セミナーや在学生の就職活動支援、卒業生の交流の場などに使用している。石山博康・東京センター長は「4月は企業や官公庁、一般など訪問者が3倍増の600人になった」と移転効果を喜ぶ。

 ところが、オープン後間もなく、利用者から厳重すぎるビルの警備に、不満の声が上がり始めた。

 サピアタワーを開発したJR東は、入退出システムとして、首都圏の交通機関などで利用できる同社発行の非接触型ICカード「Suica(スイカ)」を採用。ビル内にオフィスがある会社員らは事前に登録がされているため、受付でカードをかざせば簡単に通過できる。

 しかし、一般の利用者は、受付で写真入りの身分証明書か名刺2枚の提出が求められるうえ、名前や所属を記入し訪問先の許可を受けて臨時カードで入るしくみで、一般の大学の感覚で訪れる人は、思わぬ足止めに驚くという。

 最近の新築ビルでは当たり前の厳重な警備に大学側の担当者は困惑。東京キャンパスを構えた立命館大は、社会人向けの「京都文化」や金融の専門家向けの「金融と法」の講座が定員いっぱいと好評だが、煩雑な入館手続きを省くため、受講生に毎回、臨時カードを貸与して対応している。だが、気軽に足を運ぶという雰囲気とはほど遠く、担当者は高校生らへの影響を心配する。

 また、東京事務所を都内のホテルから移転した京大の担当者も「文部科学省から近いと教員には好評だが、広報拠点にと考えていたのに、一般の人が広報誌を取りに来ることも難しい」とこぼす。

 「サピエンス(知)」にちなんで命名し、大学を誘致したJR東だが、大学側の不満の大きさは予想外だったよう。「警備水準が高いためだが、受験生らが来やすいようにしてほしいとの希望も理解できる。ハード面での対応はすぐには難しいが、受付応対の工夫などソフト面での改良を考えたい」としている。

112名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:14:09 ID:Qv8raToM
東京駅前ビルに「関西の大学街」 厳重警備 思わぬ難題
5月26日16時0分配信 産経新聞

 ■出入り煩雑「気軽さ」遠く

 JR東京駅前に今春オープンした高層ビルに京大や関大、立命館大など近畿の大学が相次いで進出し、「関西の大学街」になりつつある。大学全入時代を迎え、首都圏で知名度を高める生き残り作戦で、受講生が急増するなど効果は抜群。ところが、ハイテクビルならではの厳し過ぎる警備や煩雑な手続きに、訪れる人から不満の声が上がっており、「開かれた大学」を目指す各大学の担当者は対応に頭を悩ませている。

 JR東日本が整備し、今年3月にオープンした「サピアタワー」(地上35階建て)の8〜10階に京大、関大、立命館大のほか、関学大や甲南大、流通科学大など首都圏以外の13大学が東京キャンパスや東京事務所を設置。JR東京駅の日本橋口に直結する便利さがセールスポイントだ。

 関大は従来の東京センターを移転。面積は3倍の約630平方メートルに広がった。200人収容の教室も備え、産学官の異業種交流セミナーや在学生の就職活動支援、卒業生の交流の場などに使用している。石山博康・東京センター長は「4月は企業や官公庁、一般など訪問者が3倍増の600人になった」と移転効果を喜ぶ。

 ところが、オープン後間もなく、利用者から厳重すぎるビルの警備に、不満の声が上がり始めた。

 サピアタワーを開発したJR東は、入退出システムとして、首都圏の交通機関などで利用できる同社発行の非接触型ICカード「Suica(スイカ)」を採用。ビル内にオフィスがある会社員らは事前に登録がされているため、受付でカードをかざせば簡単に通過できる。

 しかし、一般の利用者は、受付で写真入りの身分証明書か名刺2枚の提出が求められるうえ、名前や所属を記入し訪問先の許可を受けて臨時カードで入るしくみで、一般の大学の感覚で訪れる人は、思わぬ足止めに驚くという。

 最近の新築ビルでは当たり前の厳重な警備に大学側の担当者は困惑。東京キャンパスを構えた立命館大は、社会人向けの「京都文化」や金融の専門家向けの「金融と法」の講座が定員いっぱいと好評だが、煩雑な入館手続きを省くため、受講生に毎回、臨時カードを貸与して対応している。だが、気軽に足を運ぶという雰囲気とはほど遠く、担当者は高校生らへの影響を心配する。

 また、東京事務所を都内のホテルから移転した京大の担当者も「文部科学省から近いと教員には好評だが、広報拠点にと考えていたのに、一般の人が広報誌を取りに来ることも難しい」とこぼす。

 「サピエンス(知)」にちなんで命名し、大学を誘致したJR東だが、大学側の不満の大きさは予想外だったよう。「警備水準が高いためだが、受験生らが来やすいようにしてほしいとの希望も理解できる。ハード面での対応はすぐには難しいが、受付応対の工夫などソフト面での改良を考えたい」としている。

113名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:16:30 ID:Qv8raToM
丹後のイメージ 「知名度あるが 特徴知らない」 立命大生、学内でアンケート
5月25日10時37分配信 京都新聞

 京都府宮津市で古民家の修復作業などを行っている、立命館大経営学部の学生団体「丹後村おこし開発チーム」がこのほど、丹後のイメージなどを学内でアンケート調査した結果をまとめた。「丹後」という地名に知名度はあるが、学生の多くは特徴をあまり知らないことが浮き彫りになった。
 ■1位「田舎」 2位「黒豆」
 同チームは、講義と関連した課外活動を行う大学公認の学生団体。調査は、同大学びわこ・くさつキャンパスの学生500人を対象に実施し、414人から回答を得た。
 丹後という地名を知っているかとの質問には76%(315人)が「はい」と回答したが、名前と位置の両方を知っていたのは44%(184人)にとどまった。
 また、地名を知っていると答えた学生に対する「丹後といって連想するものは何ですか」との質問(自由記入)では、「田舎」が39人で一番多く、二位は「黒豆」(28人)。日本三景の「天橋立」は8位(16人)だった。
 結果について、同チームは「丹後と丹波を混同している人が多く、丹後がどういう所かを知っている人は思っていたより少なかった」としている。
 調査結果は、このほど同大学びわこ・くさつキャンパスで開かれた同チームと経営学部主催の講演会でも発表された。

114名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:18:56 ID:Qv8raToM

就職ガイダンス:求人17社に留学生260人−−左京でフェア /京都
5月24日13時1分配信 毎日新聞

 ◇「チャンスつかみたい」
 外国人留学生の就職を支援する「就職ガイダンス&ジョブフェア」が23日、左京区の京都市勧業館「みやこめっせ」で開かれ、求人企業17社と留学生約260人が参加した。この日が1回目の面接となる企業もあり、参加した留学生は真剣な表情で担当者の説明に聴き入っていた。【中野彩子】
 政府の促進政策で大学などへの留学生の受け入れが充実する一方、卒業後の就職先は不十分な実態がある。フェアは03年に始まり、今年で5回目。大学や府などでつくる京都地域留学生交流推進協議会や日本学生支援機構などが主催している。
 国内の外国人留学生は05年に12万9568人で、府内や滋賀県の大学などには約5000人が在籍。法務省入国管理局によると、留学生らが就職する目的で在留資格変更を許可された件数は05年で5878人(前年比11・7%増)。国籍別では中国が4186人(71・2%)と最多で、韓国、台湾などが続き、アジア諸国で5630人と全体の95・8%を占める。
 この日は、厚労省大阪外国人雇用サービスセンター(大阪市北区)や人材派遣会社の担当者らが、就職活動の流れやマナーについて説明。「履歴書は自筆で丁寧に」「入社直後の退職は企業にも、留学生の後輩たちにも迷惑だから慎んで」などと助言した。
 中国吉林省出身で立命館大4年、李点花さん(26)は「周りの日本人と一緒に就職活動しているが、今回は留学生に絞っての求人なのでぜひチャンスをつかみたいです」と話していた。

5月24日朝刊

115名無しの立命生:2007/05/28(月) 01:20:45 ID:Qv8raToM
ワインにぴったり、洋風かまぼこ 中京のベンチャーなど開発
5月24日1時37分配信 京都新聞

 ベンチャー企業の地域発展研究センター(京都市中京区)が、洋風かまぼこ「京kamabokoイタリアーナ」を共同開発し、6月1日からインターネットで販売する。京都のかまぼこ職人らが協力し、バジルやトマト風味の商品に仕立てた。同センターは「ワインにもあう味で、若者や外国人も親しめる和風食材としてアピールしたい」としている。
 同センターは2006年8月、立命館大大学院生の大村陽一さん(52)=上京区=らが設立。京都商工会議所の支援を受けて、伝統産業や農業など地域資源を生かした食材開発に取り組んでいる。
 洋風かまぼこは同センター開発商品の第一弾で、バジルやトマト、チーズの3種類のかまぼこ(1枚160グラム)を詰め合わせた。かまぼこ製造会社「大栄」(上京区)と、イタリア料理店「サルティンバンコ」(中京区)が製造や味付けに協力。かまぼこ主原料の魚のすり身に、イタリアから輸入したバジルなどをペースト状にして練り込み、風味に生かした。オリーブオイル付きで1箱3150円。
 完全受注生産で、最初の1年間で約1万箱を出荷し、約3000万円の売り上げを見込む。大村さんは「受注生産にすることで保存料も減らし、鮮度も保てる。京都の食品加工技術を生かした高付加価値商品として販売したい」と話している。

116名無しの立命生:2007/05/28(月) 16:00:08 ID:Qv8raToM
就職支援、企業から見ると 正規の授業で職場訪問
2007年05月24日

 大学間の学生争奪戦が激しくなっているだけに、「就職に強い」ことは強力な武器になる。

 立命館大は、他校に先駆けて学生支援のあり方を変えたとして企業に知られる。卒業前に就職先を紹介するだけでなく、入学後から少しずつ学生の職業観を養う「キャリア形成」を重視。企業や人材をテーマにした講義と討論、卒業生の職場訪問などを正規の授業に組み込み、全学部で1年生から受けてもらう。卒業生のうち約2000人が合宿や相談会に協力し、東京オフィスは企業訪問や入社試験の受験を支える。

 関西大もきめ細かい支援に定評がある。学生が企業や自治体で就業を体験する「インターンシップ」では事前と事後に研修を行い、進路の悩みを相談できる部屋も。転職や再就職を考える卒業生にも、年齢を問わず各種サービスを提供する。


■企業からみた就職支援力

 1 立命館大(文系、京都)  77.3

 2 立命館大(理系、京都)  75.7

 3 関西大 (理系、大阪)  65.7

 4 関西大 (文系、大阪)  65.5

 5 近畿大  (大阪)    63.2

 5 日本大 (理系、東京)  63.2

 7 東海大  (東京)    62.7

 8 同志社大(文系、京都)  61.7

 9 中央大 (文系、東京)  61.0

10 日本大 (文系、東京)   60.7


(朝日新聞社発行の「大学ランキング」から。調べたのは「週刊ダイヤモンド」で、05年12月に主要4500社へアンケートを送り、回答があった563社分を集計。各社の人事部長に主な大学を4段階で評価してもらい、点数をつけて偏差値を出した。注目度が高い20大学は文・理別に聞いた。)

ttp://www.asahi.com/edu/university/ranking/TKY200705240130.html

117名無しの立命生:2007/05/28(月) 16:07:11 ID:Qv8raToM
二豊路:米・アーカンソー大と大分大が交流協定 /大分
 大分大(羽野忠学長)は22日、米国のアーカンソー大フォートスミス校(ポール・ビュレン学長)と学生交流協定の調印式をした。大分大の交流協定締結は42校目、米国の大学との協定は6校目となる。

 ア大は、アーカンソー州2番目の都市、フォートスミス市にあり、ビジネス学部、教育学部、保健科学部など5学部からなる。学生数は約7000人。昨年から特に国際交流に力を入れ、今回、文教大(埼玉)、立命館大(京都)など日本の大学5校と交流提携を結んだ。

 羽野学長は「学生交流をスタートとして、共同研究などに発展出来ればうれしい」とあいさつ。ビュレン学長は「大分市はとても美しく、大学の学生数や学部なども似ている。交流は成功すると確信している」と述べた。

 来年度から年間5人程度の学生交換留学から始め、今後は共同研究など学術交流に発展させる方針。【大島祥平】

毎日新聞 2007年5月23日

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/05/20070523ddlk44040210000c.html

118名無しの立命生:2007/05/28(月) 16:18:21 ID:Qv8raToM
<ゆっくり地震>全体像観測 立命館大など、南ア金鉱で
5月28日12時55分配信 毎日新聞

 謎の多い「ゆっくり地震」の発生から収束までの全体像を、立命館大などが南アフリカの金鉱で初めて観測した。断層面が一気にずれ動く通常の地震と違い、ゆっくり地震では断層面の場所によって速度が異なる複雑な動きをしている可能性が判明した。ゆっくり地震は南海地震など巨大地震の想定震源域周辺でも発生しており、巨大地震発生の仕組み解明につながるとして注目される。
 ゆっくり地震は、断層面が時間をかけてずれ動き、小さな揺れが0.1秒〜1年間続く。発生メカニズムなど未解明の点が多い。
 立命館大、京都大、東京大などは92年から、震源の近くで直接揺れを観測するため南アフリカの鉱山8カ所で観測を続けている。立命館大の小笠原宏教授(固体地球物理学)によると、04年6月14日、ムポネン鉱山の地下約3キロに設置した2基のひずみ計が、約500秒間にわたり小さな岩盤の変化をとらえた。
 解析の結果、ひずみ計設置場所からわずか3〜4メートルの地点を震源とするマグニチュード(M)マイナス1程度のゆっくり地震が起きていた。データでは、岩盤の動きを示す曲線の中に細かい階段状の変化がみられ、ずれの速度や大きさが部分的に異なる複雑な動きをしている可能性もある。日本などで観測されているゆっくり地震の記録は不鮮明なうえ、広範囲が一体となってずれ動くように思われており、それとは明らかに違うという。
 小笠原教授は「ゆっくり地震が通常の地震と違う動きをするという、地震のイメージを変えることにつながる成果」と話している。【関東晋慈】

119名無しの立命生:2007/05/28(月) 16:21:31 ID:Qv8raToM
<再生会議>土曜授業の復活盛る 分科会で2次報告案了承へ
5月28日12時3分配信 毎日新聞

 政府の教育再生会議は28日、首相官邸で合同分科会を開き、第2次報告の原案を了承した。原案には道徳に代わる「徳育」を従来の教科とは異なる「新たな教科」として導入することや、ゆとり教育を見直し授業時間を増やすための土曜授業実施や春・夏休みの活用などが盛り込まれている。6月1日の総会で決定する見通し。
 分科会には安倍晋三首相も出席し「皆さんのメッセージが実際に現場で実行されることが不可欠だ」とあいさつした。
 この日は、土曜授業を実施するための週休2日の廃止について「廃止すれば十数年前に戻るだけだ」(陰山英男立命館小副校長)との慎重意見も出たが、最終的に了承された。一方、徳育を「新たな教科」とすることには異論が出なかった。【平元英治】

120名無しの立命生:2007/05/28(月) 16:24:17 ID:Qv8raToM
セカンドライフ:中国から“バーチャル出稼ぎ”も 小野憲史のゲーム時評
5月28日11時18分配信 毎日新聞 まんたんウェブ

 空前のDSブーム、オンラインゲームの普及など活況を見せるゲーム業界。超硬派のゲーム雑誌「ゲーム批評」の元編集長で、フリーライターの小野憲史さんが、“ゲームのいま”を切る「小野憲史のゲーム時評」。「セカンドライフ」編の最後は、最新のRMT事情などを紹介する。

◇  「小野憲史のゲーム時評」のバックナンバーはこちら  ◇

 ゲーム内アイテムを現実貨幣と交換するRMT(リアルマネー・トレード)と法規制がなじまない理由は三つある。

 第一に法的規制を行うには、デジタルデータであり形ないものである「ゲームのアイテム」に財産権を認める必要があること。第二に日本だけでなく、国際間の連携が必要になること。第三にRMTが急速に浸透、多様化しており、規制がすぐに時代遅れになる可能性が高いことだ。いずれも一朝一夕に解決できる問題ではない。

 問題をより複雑にしているのが、国際間でRMTに関するユーザー意識が異なることだ。「アジア・オンラインゲーム・カンファレンス2007東京」(AOGC)でも、この点が議論された。韓国の魏晶玄・ソウル中央大助教授は、「日米と中国でRMTに関する意識が反対だ」と説明する。日米でRMTを否定的に捉えるユーザーが多い一方、中国は寛容的で、RMTを効率的に行う「BOT」と呼ばれるプログラムも中国では数多く販売されている。

 中国オンラインゲーム市場に詳しい、立命館大の中村彰憲助教授の講演では、06年の中国RMT市場は約600億円という報告があった。これは日本のオンラインゲーム市場全体に匹敵する金額だ。


 RMTで生計を立てるユーザーを「ゴールドファーマー」と呼び、中国全土で約50万人に上るという。オンラインゲームの市場拡大と共に、中南米や東南アジア、ロシアなど、ゴールドファーマーの数は世界規模で増加している。円や米ドルを「バーチャル出稼ぎ」で獲得するユーザーが増えているのだ。これに対して日本の多くの運営会社では、海外ユーザーの国内サーバ接続を遮断する「鎖国政策」を取っている。しかし現状のインターネット技術では、簡単に迂回(うかい)接続ができてしまう。

 話を「セカンドライフ」に戻すと、こうしたゴールドファーマーがアイテムを作り出して販売したり、土地の資産価値を高めたりするなど、コミュニティーに貢献する優良ユーザーに変わる、などのユニークな現象が生まれている。「セカンドライフのロックフェラー」として有名になったアンシェ・チャン女史も、元々中国のRMT業者だった。女史は「セカンドライフ」で初めて百万ドルを稼いだプレーヤーとして、米ビジネスウィーク誌2006年1月号で特集された。

 「セカンドライフ」は「バーチャルアイテムの財産権」というパンドラの箱を開けた。RMTの一律な規制は第二、第三の「セカンドライフ」の芽を摘みかねない。一方でRMT行為が、不正アクセスなど犯罪の温床になっているのも事実である。RMTを巡る国際議論はますます激しさを増していくだろう。最後に残ったのが「希望」であればいいのだが……。

◇著者プロフィル

小野憲史/フリーライター。99年から硬派・辛口のゲーム雑誌「ゲーム批評」の編集長を務めた。00年に退社後はフリーで活躍中。

121名無しの立命生:2007/05/29(火) 02:22:42 ID:0Uxttweo
スコープ 教育再生会議提言控え苦悩
2007年5月28日 紙面から
 教育再生会議(野依良治座長)が六月初めに予定している第二次報告に盛り込む提言内容をめぐり、頭を痛めている。安倍晋三首相が来年度予算編成で教育分野を財政再建の聖域としない姿勢を明確にしたため、予算増額で教育再生をアピールするという選択肢が消えたからだ。財政再建路線を堅持しつつ、どれだけインパクトのある提言を打ち出せるのか。 (岩田仲弘)
 再生会議のこれまでの議論では、主に学校現場や大学関係者から「財政支援がないと、学校現場への要求に対応できない」(陰山英男・立命館小副校長)などと、教育予算増額を求める声が相次いでいた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2007052802019607.html

122名無しの立命生:2007/05/29(火) 10:39:39 ID:mX4NaSw.

関学大が2科目入試導入 08年度から
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000305606.shtml

123名無しの立命生:2007/05/30(水) 00:10:33 ID:8SnAzvks
立命が同大破り優勝に王手、負ければ近大…関西学生野球

 30日に立命が勝てば、5季ぶり30度目の優勝。立命が敗れれば、すでに日程
を終えている近大とともに勝ち点4となるが、近大が勝率で上回り、5季連続41
度目の優勝が決まる。

(2007年5月29日20時44分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20070529ie24.htm

124名無しの立命生:2007/05/30(水) 00:12:20 ID:deHkOJY6

新たに1人がはしかに感染 立命大くさつキャンパス 63科目休講

立命館大は29日、滋賀県草津市のびわこ・くさつキャンパスで、
新たに情報理工学部2年の男子学生がはしかに感染したと発表した。
同じ講義を受けていた学生799人を30日から6月8日まで出席停止にし、
63科目を休講にすることを決めた。
立命館大では、これまでに、びわこ・くさつキャンパスの学生2人が、はしかに感染。
学生1289人に対し、6月1日まで講義への出席やキャンパスへの立ち入りを禁止し、
82科目を休講にしている。

125名無しの立命生:2007/05/30(水) 10:57:44 ID:zKbeOp8A
来春、立命大へ進学コースを開設 大分の岩田中・高 英語重点指導

大学によると、同コースの卒業生は、立命館大の付属高並みの推薦基準で、
立命館アジア太平洋大(推薦枠30人)や立命館大(同20人)に進学でき
る。中学からコースを設定し、定員は中、高とも1学年30人。英語教育を
重点的に鍛えるのが特徴で、第二外国語の学習も予定している。

 立命館は同日、同中・高を経営する学校法人岩田学園と大分県で交流協力
協定を締結した。岩田中・高の在校生は中学352人、高校342人。大分で
も進学校として知られているという。

 立命館大・立命館アジア太平洋大の進学コースは、平安女学院高(上京区)
でも来春から文系2クラス(60人)で開設する。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007053000022&genre=G1&area=K10

126名無しの立命生:2007/05/30(水) 16:47:07 ID:M2RoyVos
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20070530/20070530_001.shtml

127名無しの立命生:2007/05/30(水) 17:53:40 ID:ddhQ2xsc
今回の立命館進学コース開設は平女に続き全国で2例目

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070530ddlk44040642000c.html

128名無しの立命生:2007/05/30(水) 17:58:15 ID:M2RoyVos
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1

岩田学園は大分県内の高校では医学部への進学者数が群を抜いている

129名無しの立命生:2007/05/30(水) 18:00:57 ID:M2RoyVos
>> 進学状況 
おもに、目立つ傾向としては各大学の医学部への合格実績が他の高校を圧倒し
ている点が挙げられる。また、早稲田大等多くの名門私立校の推薦枠を獲得し
ている点も特徴に挙げられる。

130名無しの立命生:2007/05/30(水) 18:10:35 ID:hkiKFyv2
具体的には(1)高校3年は全教科を英語で行い、高校卒業時に海外の大学に進学可能な英語運用能力(TOEFL500点以上)を身に付ける(2)APUの講師や留学生を招いて授業を開いたり、大学の講義に参加する(3)第2外国語の授業を開講する‐などのカリキュラムを検討しているという。

 少子化による学校間競争が激化する中、国際的に活躍できる優秀な人材を確保するのが狙い。また「(岩田学園が)APUの外国人教員の子息が通える(インターナショナルスクールのような)教育機関になってほしい」(モンテ・カセムAPU学長)という思惑もある。

 協定締結後に県庁であった記者会見で、成瀬輝一・岩田学園理事長は「大変喜ばしい。国際的視座をもつ人材を育成することが、高校の進学実績を伸ばすことにつながる」とあいさつ。カセム学長は「世界中から集まった若者と一緒に学ぶことで、狭い専門性に閉じこもらない大きな視野に立てる人間を育てたい」と述べた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20070530/20070530_001.shtml

131名無しの立命生:2007/05/30(水) 18:13:20 ID:hkiKFyv2
立命館アジア太平洋大学・立命館大学進学コース開設

平成19年5月29日、本学園は、学校法人立命館との間で、「交流協力協定」を締結するとともに、「立命館アジア太平洋大学・立命館大学進学コース」を
来年4月より開設する覚書を交わしました。

(コースの目的)
社会に貢献する高い志を有し、文化・芸術を愛する豊かな感性と「高潔と気品」に満ちた「世界基準」の人を大分の地から育成することを目指します。
それは、本校の目標である「社会に有為な人材の育成」にも合致するものです。

(コースの人数)
中学校30名、高校30名(特別推薦入学制度)
岩田高校全体に立命館アジア太平洋大学へ30名、立命館大学へ20名の特別推薦枠が設定されます。
推薦基準を満たせば全員APUもしくは立命館大学へ推薦されます。

(コースの教育内容)
◎受験を意識しない国際教育や人間教育を特色とします。
◎実践的な英語運用能力を高め、卒業までに直接海外に大学に進学可能なレベルまで引き上げます。
また、第2外国語の学習なども予定しています。
◎中高大の10年間一貫教育の利点を生かして、高大連携講義による高校在学中の大学の単位認定や早期海外留学制度、社会各分野の実務家による実践的な講義など特色のある教育課程を予定しています。
http://www.iwata.ed.jp/u_exam/index5.html

132名無しの立命生:2007/05/30(水) 18:23:34 ID:Qv8raToM
岩田学園は高校1学年100人余りの小規模校だが、
ここ4年で東大へ10人、毎年国公立(大学校含)へ36〜48人、
早慶へ10〜18人合格している。

133名無しの立命生:2007/05/30(水) 18:25:10 ID:hkiKFyv2
平安女学院とは大違いだなあ
岩田学園のような超一流校と協定結べばいいのに

134名無しの立命生:2007/05/30(水) 20:18:37 ID:hkiKFyv2

経済産業省「グローバル人材マネジメント研究会」報告書に
APUが先進事例として紹介
http://www.apu.ac.jp/home/modules/news/article.php?storyid=504

135名無しの立命生:2007/05/30(水) 20:25:29 ID:hkiKFyv2
APUの外国人教員の子息が通える(インターナショナルスクールのような)
教育機関になってほしい
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20070530/20070530_001.shtml

岩田学園のような超一流校が付属になることなんてあるのだろうか
係属のような位置づけになるのかな

136名無しの立命生:2007/05/31(木) 13:38:25 ID:???
>>135
付属ではないだろ。
小規模校だから、財政とか知名度で協力してほしいという感じじゃないの?
立命館コース30人クラスをひとつつくるだけだけど、
安定した生徒数確保の「下支え」になるのかもね。立命館に行けますよ、って。
優秀な生徒は国公立へ行くけど皆が行けるわけじゃないしね。

137名無しの立命生:2007/05/31(木) 19:27:50 ID:THK4/3ig
この件だけではないが、みなさん勝手な憶測が目立ちますね。
報道発表に規模や目的すべて出てますよ。

それに、このレベルで超一流校と言う人は少ないのでは。
また、一般に地方国公立大に行く人を優秀とは言わないはず。
岩田は旧帝早慶及び医学部に入学できるのは3割程度みたい。(浪人含めて)

138名無しの立命生:2007/05/31(木) 20:02:56 ID:6TlrW5yk
一学年100人で東大複数現役合格はすごいだろ。
超一流とまではいわんが一流だな。

139名無しの立命生:2007/05/31(木) 20:36:38 ID:???
>>137
地方では、優秀な学生は国公立に行く。旧帝でなくとも。
早慶受かっても国公立を選ぶ、特に理系は。(一部国公立を除く)。
私立と国公立の差は考えられている以上に大きい。

140名無しの立命生:2007/05/31(木) 20:38:08 ID:iAmKDU.o

立命大が5季ぶりV/関西学生野球


 立命大−同大の3回戦を行い、立命大が5季ぶり30度目(旧リーグ時代を
含む)の優勝を決めた。

 立命大は6−5で勝ち、勝ち点5とした。全校から勝ち点を挙げたのは、2
004年春季に同校が達成して以来。この日で全日程を終了し、2位以下は近
大、関学大、同大、関大、京大の順となった。


http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp0-20070531-206764.html

141名無しの立命生:2007/06/02(土) 01:14:42 ID:AytPCtlw
滋賀医科大との共同研究のひとつが更に3年継続されるようです。

治療用ロボット実用化など説明
滋賀の大学や企業、連携事業発足会

 滋賀県内の大学や企業などが連携し、手術中の患者の負担が少ない診療システムの開発をさらに
発展させる都市エリア産学官連携促進事業の発足会が1日、大津市打出浜のコラボしが21で開かれ
た。約50人が研究テーマなどを確認した。

 この日、事業統括の県産業支援プラザの奥山博信理事が「この事業を契機に、医療機器やサービ
スが次々と生み出される地域にしたい」と述べた。これまでに開発した診断・治療用小型体内ロボ
ットの実用化や、微少な粒子に薬剤を載せて患部を診断する技術の開発など、3つの研究分野のリ
ーダーが、研究概要や今後の計画を説明した。

 この事業は、立命館大や滋賀医科大などが2004年度から実施していた小型体内ロボットの開
発事業が終了したのを受け、さらに研究開発を発展させるため本年度から3年間かけて実施する。
文部科学省の事業の一つとして採択された。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007060100192&genre=G1&area=S10

142名無しの立命生:2007/06/02(土) 01:16:14 ID:AytPCtlw
「器用度」測りマス/立命館大が開発
【リハビリなど医療現場に】

 利き手の度合いや、手の器用さを測定する装置を、草津市の立命館大学びわこ・くさつキャンパス情報理工学部の
研究室が開発した。利き手度がわかれば、はさみなど作業用の道具をつくる場合に有効で、器用度が測定できると、
けがのリハビリ治療で回復具合を調べやすい。研究室は「製品開発や医療の現場などでの実用化を目指したい」とし
ている。

 開発したのは、同学部知能情報学科知能ロボティクス研究室の吉川恒夫教授(ロボット工学)と小枝正直講師(同)。
大学院生の杉橋宗隆さん(23)のアイデアをもとに、05年9月に製作に着手し、今年3月に完成させた。

 利き手度や器用度は、アーム状の装置に指を差し込んで測定する。(1)画面上に現れた円をなぞる「位置テスト」
(2)画面で指示された通りに横軸に力をかけたり抜いたりする「力テスト」(3)画面上の積み木を指ではさみ、迅
速に穴に入れる「操りテスト」があり、正確かつスピーディーにテストをこなせる手が利き手。細かい作業を正確にこ
なせるかどうかで器用度が数値化できるという。

ttp://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000706010003

143名無しの立命生:2007/06/02(土) 15:51:12 ID:???

立命ごきぶりV/関西学生野球
6月1日10時16分配信 日刊スポーツ

優勝を決めた立命の選手たちは、歓喜の表情で喜びを分かち合う

<関西学生野球:立命大6−5同大>◇5月31日◇西京極
 関西学生野球春季リーグ最終節3日目が5月31日、京都市の西京極野球場で行われ、
立命大が5季ぶり30回目の優勝を飾った。
近大の5連覇を阻止し、12日に開幕する全日本大学選手権(神宮、東京ドーム)に出場する。
リーグ戦は全日程を終了。MVPは近大・巽真悟投手(3年=新宮)が獲得した。

144名無しの立命生:2007/06/02(土) 21:52:01 ID:8SnAzvks
>>143に告ぐ。
こんな事をして恥ずかしくないか。
他をおとしめるかくの如き悪行は、偏差といって
必ずやわが身に降りかかるものだ。罰(ばち)が当たるのだ。
お宅の家族を含め覚悟しておく事だな。

145名無しの立命生:2007/06/03(日) 17:49:40 ID:gKWxLxP.
エンゼル堺:堺の魅力を全国にPR 交流使節の2人、堺東で初仕事 /大阪
6月3日15時1分配信 毎日新聞


 堺市の魅力を全国に伝える堺観光コンベンション協会の交流使節「エンゼル堺」の2人が1日、初仕事として堺東観光案内所オープンのPR活動を南海・堺東駅前で行った。
 いずれも、同市在住の大阪大谷大4年の植田真紀さん(21)と、立命館大1年の松尾祐衣さん(19)。同協会員らの推薦で選ばれ、来年5月までの1年間、「堺まつり」や「御堂筋パレード」などの観光行事に参加する。
 PR後、正副議長らへのあいさつに市役所を訪れた2人は「個性豊かなオンリーワンのまち・堺の魅力を、全国の人たちに知ってもらえるよう頑張ります」と、抱負を述べた。【高田房二郎】

6月3日朝刊

146名無しの立命生:2007/06/03(日) 17:52:26 ID:gKWxLxP.
買収防衛策の賛同訴え フジテック、株主向け文書発表
6月2日10時27分配信 京都新聞

 フジテックは1日、27日開催の株主総会に提案する買収防衛策について、株主に賛同を求める文書を発表した。筆頭株主である米系投資ファンドのダルトン・インベストメンツが「株主利益を損なう」として導入に反対していることに対抗し、同社の正当性を主張。近く株主に発送する。
 文書では、買収防衛策は株主が株式買い付けへの応諾を判断する情報や時間を確保するのが目的として、株主利益を損なう可能性を否定。同日発表した社外取締役増員や独立委員会設置で防衛策発動の客観性を担保するほか、証券取引法や国の指針にも反していないことを強調している。
 ダルトン社は今年4月、企業価値向上を目的とした経営陣と従業員による自社買収(MEBO)をフジテックに提案。5月23日には、フジテックの買収防衛策は企業価値を棄損する可能性があるとして反対を表明、他の株主にも同調するよう呼びかけている。
 フジテックの役員人事(27日付)は次の通り。
 取締役(専務執行役員)松原敏之▽同 名古屋商科大教授花川泰雄▽同 立命館大教授稲葉和夫▽監査役(取締役)河合正和▽同 中野正信
 退任 監査役田矢友三、同黒石富久

147名無しの立命生:2007/06/03(日) 18:02:19 ID:TLq/NTyA
>>137
オイオイ、岩田学園は定員に占める国公立医学部合格者が全国トップクラスの名門校だぞ?
分大医学部にはかなり岩田学園出身が多いしな
旧帝とか早慶とか言う前に、国公立医学部を目指す奴が集まるのが岩田の特徴

とかなんとか大分出身立命生の俺が言ってみますよっと
APUは立地が悪すぎるのと、留学生がたまに犯罪起こしたりするのが問題だな
観光地としての別府を世界に広めることには貢献していると思うが
もっと留学生の選抜を厳しくして欲しい

148名無しの立命生:2007/06/03(日) 22:50:52 ID:???
>>147
>留学生がたまに犯罪起こしたりするのが問題だな

情報源を提示せずに軽々しく発言する内容ではないわな

149名無しの立命生:2007/06/06(水) 00:55:05 ID:gKWxLxP.
Kyoto Shimbun 2007年6月5日(火)

長刀鉾稚児に岡君、禿は浅見君、森田君
祇園祭

長刀鉾の稚児に決まった岡君(中央)と禿の浅見君(右)森田君(京都市下京区・長刀鉾保存会)
 祇園祭の山鉾巡行(7月17日)で、先頭を行く長刀鉾の稚児と補佐役の禿(かむろ)2人が決まり、長刀鉾保存会(京都市下京区)が5日、発表した。

 稚児を務めるのは下京区のノートルダム学院小3年の岡諄三郎(じゅんざぶろう)君(8つ)=学生マンション運営管理会社社長岡正人さん(47)の三男。3年前の兄慶治郎さん(12)に続いて大役に挑む。「お兄ちゃんのお稚児を見て僕もやりたくなった。かっこよく(注連縄(しめなわ)を)切りたいです」と緊張の面持ちで話した。

 禿は、ともに左京区の立命館小3年の浅見幸悠紀(こうき)君(9つ)=料理店専務浅見泰正さん(34)の長男=とノートルダム学院小3年の森田圭一郎君(8つ)=歯科医療機器販売会社社長森田晴夫さん(48)の長男=が務める。2人とも「選ばれてびっくりした。かっこよくやりたい」と抱負を語った。

 3人は幼稚園の同級生で、鬼ごっこやドッジボールで遊んだ大の仲良し。今も学校や習い事で顔を合わせており、発表が終わると緊張もほぐれ、笑顔で駆け回っていた。

 稚児たちは祭りの無事を祈願する「お千度の儀」(7月1日)やお位を授かる「社参の儀」(13日)などを経て、17日の山鉾巡行に臨む。

150名無しの立命生:2007/06/06(水) 01:10:09 ID:???
>>143

sageと入力すればIDが非表示なだけであって君のIPのログはあるから。
あまりひどいと開示するからね。

151名無しの立命生:2007/06/06(水) 01:33:18 ID:gKWxLxP.
●キャンパスNOW:TOPICS カードで講義の出欠管理 立命館大で実験導入
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2007/05/20070530ddn010040048000c.html



既出ニュースだが、次の部分は初耳かも。
「この実験は、STARC(株式会社半導体理工学研究センター)の
支援講座として同大大学院理工学研究科(びわこ・くさつキャンパス)で
開催されている「システムLSI設計特論1」で今年4月から半年間かけて
実施している。…同大は、半導体開発をめぐってSTARCの関西拠点大学
となっているために、他大学の研究者の来校も少なくない。」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板