[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
69
:
名無しの立命生
:2007/05/12(土) 03:05:53 ID:/6HbOH8w
教育と父親 あり方探る 京でフォーラム 700人が参加
京都の学校、経済界関係者や市民らが連携し、父親と教育とのかかわりを考えるシンポジウム
「京都21世紀教育創造フォーラム」が11日、京都市北区の立命館小などで開かれ、全国から約
700人が参加した。政府の教育再生会議委員である京都市教委の門川大作教育長が産学公で教
育のあり方を考える「京都教育会議」の創設を提案した。
シンポジウムでは、国際日本文化研究センターの川勝平太客員教授をコーディネーターに、山
谷えり子首相補佐官(教育再生担当)や、学校法人立命館の川本八郎相談役、寺田千代乃アート
コーポレーション社長らが企業と教育、地域社会のかかわり方について話し合った。門川教育長
が「仕事、教育と公の連携の可能性を探るため、『京都教育会議』のようなものができないか」
と、産学公のネットワークづくりを提案した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051100170&genre=F1&area=K1A
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板