[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
130
:
名無しの立命生
:2007/05/30(水) 18:10:35 ID:hkiKFyv2
具体的には(1)高校3年は全教科を英語で行い、高校卒業時に海外の大学に進学可能な英語運用能力(TOEFL500点以上)を身に付ける(2)APUの講師や留学生を招いて授業を開いたり、大学の講義に参加する(3)第2外国語の授業を開講する‐などのカリキュラムを検討しているという。
少子化による学校間競争が激化する中、国際的に活躍できる優秀な人材を確保するのが狙い。また「(岩田学園が)APUの外国人教員の子息が通える(インターナショナルスクールのような)教育機関になってほしい」(モンテ・カセムAPU学長)という思惑もある。
協定締結後に県庁であった記者会見で、成瀬輝一・岩田学園理事長は「大変喜ばしい。国際的視座をもつ人材を育成することが、高校の進学実績を伸ばすことにつながる」とあいさつ。カセム学長は「世界中から集まった若者と一緒に学ぶことで、狭い専門性に閉じこもらない大きな視野に立てる人間を育てたい」と述べた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20070530/20070530_001.shtml
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板