したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

79名無しの立命生:2007/05/15(火) 01:33:20 ID:JMNJGTxM
映像学部「映像文化研究」 
山田洋次監督が講演
 5月11日(金)、衣笠キャンパス以学館2号ホールにて、「映像文化研究」第2回目の講義を開催した。今回は『男はつらいよ』『釣りバカ日誌』シリーズや『武士の一分』などで知られる映画監督で2007年4月から立命館大学の客員教授に就任した山田洋次氏を迎えた。

 はじめに、山田監督の代表作『男はつらいよ』シリーズの第一作目を学生全員で鑑賞し、上映終了後、山田監督を交えてディスカッションが行われた。山田監督は、「この映画はどんな映画だったのか」、「それぞれのシーンの主人公の台詞や表情にはどんな意味が込められていたか」を一言で説明せよ、といった課題を学生に課すとともに、映画の魅力を他者に簡潔に説明できる鑑賞力・考察力の重要性を説いた。また企画の経緯や主演の渥美清氏との付き合いなど、映画制作の裏側や、一つのカットへのこだわりや完成までの苦労を語った。そして、それらワンカット・ワンシーンに込められた意味を分析することが、「映像」を学ぶ上で重要であると説いた。
 学生からは、「自分とプロの映像師との着眼点の違いに驚いた。非常に参考になったし、今後も講義を通して作品鑑賞力を養いたい」、「『男はつらいよ』を初めて観賞したが、是非2作目以降も観てみたい」などの声が寄せられた。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/headline/pickup/2007/05/yamadayojikantoku-lecture.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板