[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
54
:
名無しの立命生
:2007/05/10(木) 13:01:50 ID:H8.7mjEQ
「生」考える拠点、整備着手へ
立命館大
老いや病、障害についての発言を集積し、障害者や患者会の当事者が利用できる研究拠点づくりに立命館大(京都市北区)の
先端総合学術研究科(先端研)が乗り出した。当事者の「生」そのものにかかわる学問として「生存学」と名付けた。日本の患
者や障害者の声、生活の知恵を翻訳し、世界に発信する。
先端研によると、「生存学」拠点づくりは、社会学や哲学などの研究者16人が参加。患者会活動や障害者の権利運動、公害
など、自然科学と人文社会学のはざまに置かれ従来は集積されてこなかった情報をデータベース化し、内外に情報発信する。
また、障害があり情報発信が困難な人や、時間や資金面から経験を発表する余裕がない患者会などと共同で研究するほか、援
助される側と技術者や研究者との橋渡しにも取り組むという。
立命館大は生存学拠点づくりを、先駆的な大学の研究に文部科学省が予算を重点配分する「グローバルCOEプログラム」に
応募している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007051000058&genre=G1&area=K1A
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板