[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が1900を超えています。2000を超えると投稿できなくなるよ。
RNA:Ritsumeikan News Association vol.1
113
:
名無しの立命生
:2007/05/28(月) 01:16:30 ID:Qv8raToM
丹後のイメージ 「知名度あるが 特徴知らない」 立命大生、学内でアンケート
5月25日10時37分配信 京都新聞
京都府宮津市で古民家の修復作業などを行っている、立命館大経営学部の学生団体「丹後村おこし開発チーム」がこのほど、丹後のイメージなどを学内でアンケート調査した結果をまとめた。「丹後」という地名に知名度はあるが、学生の多くは特徴をあまり知らないことが浮き彫りになった。
■1位「田舎」 2位「黒豆」
同チームは、講義と関連した課外活動を行う大学公認の学生団体。調査は、同大学びわこ・くさつキャンパスの学生500人を対象に実施し、414人から回答を得た。
丹後という地名を知っているかとの質問には76%(315人)が「はい」と回答したが、名前と位置の両方を知っていたのは44%(184人)にとどまった。
また、地名を知っていると答えた学生に対する「丹後といって連想するものは何ですか」との質問(自由記入)では、「田舎」が39人で一番多く、二位は「黒豆」(28人)。日本三景の「天橋立」は8位(16人)だった。
結果について、同チームは「丹後と丹波を混同している人が多く、丹後がどういう所かを知っている人は思っていたより少なかった」としている。
調査結果は、このほど同大学びわこ・くさつキャンパスで開かれた同チームと経営学部主催の講演会でも発表された。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板