したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

1名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:58:50
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1221907823/l50

157名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:42:06
在ドイツ元日本大使館書記官が公費の不正使用試みて処分、大使館は隠蔽
2008/09/30 12:54更新
 【ベルリン=黒沢潤】経済産業省から出向していた在ドイツ日本大使館の元1等書記官(42)が2005年、公費を私的な飲み食いに使おうとして発覚し、大使館から「厳重注意」の処分を受けていたことが30日、分かった。公金の不正使用を意図したにもかかわらず、大使館は処分の事実を隠蔽(いんぺい)していた。大使館関係者は「こうした事例はたびたび存在する。『氷山の一角』だ」と指摘している。
 同大使館などが産経新聞に明らかにしたところによると、元1等書記官は05年4月まで、経産省から出向していたキャリア官僚。ドイツ国内のレストランで同年1月、妻と私的に食べた昼食代98ユーロ(約15000円)を、公費で支払おうと試みた。
 大使館によれば、元1等書記官はあらかじめ、「ドイツ政府関係者1人と昼食をともにするため、100ユーロが必要」との書類を作成し、大使館に提出した。しかし、この独政府関係者は実際にレストランに現れることはなく、元1等書記官は妻と昼食を食べた。
 数日後、食事代のレシートを大使館に提出し、公金98ユーロを不正に受け取ろうと試みたが、同レストランに偶然、居合わせた人物から、情報を提供されていた大使館側が元1等書記官を追及し、事態が発覚した。

 元1等書記官は事情聴取に対し、「魔が差した。他に(公金を実際に不正使用した)例は1件もない」と釈明しているという。ただ、元1等書記官の私的な飲食を目撃したことがあるという関係者は「高級な酒をたびたび飲んでいた。人々が通常、支払う以上の額を払っていた」と、“余罪”が存在する可能性に言及している。
 元1等書記官は大使館から、「厳重注意」処分を受けた後、通常の人事異動の時期に日本に帰国した。一方、大使館側は上司の監督責任を問わないばかりか、処分の事実を隠蔽した。大使館の小井沼紀芳公使は「東京(外務省)と相談し、監督責任を取らないことに決めた。(処分も)公表するに当たらないと判断した」などと話している
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/182911

158名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:43:49
鳥取署で留置中の女、靴下で同室女性の首絞める
1月18日11時15分配信 読売新聞
 鳥取署の留置施設内で同室の女性(25)の首を絞めたとして、同署は18日、鳥取市南吉方、無職安藤絵里奈被告(33)(窃盗罪で公判中)を殺人未遂容疑で再逮捕した。
 発表によると、安藤被告は17日午後9時40分頃、寝ていた女性の首を靴下で絞めた疑い。巡回中の署員が制止し、女性にけがはなかった。2人は昨年12月22日から同室で、安藤被告は「殺すつもりだった」と供述、女性は「思い当たることは何もない」と話しているという。同署は、これまで2人の間にトラブルはなかったとしている。
 安藤被告は昨年11月、鳥取市内の病院で入院患者の金を盗んだとして逮捕された。女性は同月、交際中の男(23)と共謀し、知人の男性(24)を殺害、島根、岡山両県に遺体を遺棄した疑いで逮捕、起訴された。
最終更新:1月18日11時15分

留置場で女の首絞める=同室の女、殺人未遂で逮捕−鳥取
1月18日12時45分配信 時事通信
 留置場で同室の女の首を絞めたとして、鳥取県警鳥取署は18日、殺人未遂容疑で、鳥取市南吉方、無職安藤絵里奈容疑者(33)=窃盗罪で起訴=を再逮捕した。同容疑者は「殺すつもりだった」と容疑を認めている。
 調べによると、安藤容疑者は17日午後9時40分ごろ、同署の留置場内で、就寝していた無職森山雪乃被告(25)=殺人罪などで起訴=の首を靴下で絞めて殺害しようとした疑い。
 森山被告が助けを求め、巡回中の署員が制止した。2人は昨年12月下旬から同室になったが、これまでトラブルはなく、同被告は「心当たりはない」と話しているという。 


DQN女  安藤絵里奈(33)と森山雪乃(25)
どっちも氏ねw

159名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:45:31
「派遣村」にいたのは誰だったのか?
1月18日18時32分配信 産経新聞
拡大写真
派遣切りや解雇にあった人々に夕飯の年越し蕎麦を配る「年越し派遣村」のスタッフ=東京・日比谷公園=12月31日午後(撮影・中鉢久美子)(写真:産経新聞)

 年末年始にかけて東京・日比谷公園に突然姿を現した「年越し派遣村」。集まった約500人は、一部の新聞やテレビで「企業による派遣切りで職と住まいを失った人ばかり」などと紹介されたが、その“実態”は年が明けるに連れて次第に明らかになってきた。“村民”とは誰だったのか。そして、“村”の運営にはどのような人たちがあたったのか。そこには、ある特定のイデオロギーを持った政治色が潜んでいたことがわかる。
  【写真】「年越し派遣村」の炊き出しに並ぶ人たち

 ■まじめに働こうとしていた人は…
 「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのか」。総務省の坂本哲志政務官からそんな発言が出たのは仕事始めの1月5日だった。
 坂本政務官はその後、謝罪し発言を撤回しているが、「人の心を傷つけた発言は、撤回して済むものではない」(鳩山由起夫・民主党幹事長)などと反発が出る一方で、インターネット上などでは「理解できる」「本質を突いた発言だ」という擁護論も出た。
 実際、村に集まった人たちはどのような人たちだったのか。派遣村実行委員会が、村民354人から聞き取った集計によると、年齢層は30代が25%、40代が30%、50代以上が35%。性別では96%が男性だった。ただ、景況悪化を理由に解雇された派遣従業員は日雇いも含め、全体の40%にあたる130人だけ。33人(9%)は従来からの路上生活者だった。
 また、厚労省の調査によると、滞在村民が約300人だった1月5〜7の3日間で、臨時に設けられたハローワークに相談に来た人は約200人(66%)。具体的な就職相談まで話が進んだ人は約120人(40%)だったという。
 極めておおざっぱに解釈すれば、4割程度の村民は景況悪化後、実際に契約を打ち切られ、6〜4割程度の村民には就労意志が読み取れるが、逆に言えば、就労意志のない人、村で出される食事だけを目当てに村民登録した人もかなりいたことになる。その点は実行委員会も認めている。
 むろん、路上生活者であっても、寒空の下にほおっておいて良いという理屈にはならないが、それ以前まで派遣先でまじめに働いていた人と、そうではない人が一緒くたに報じられていた感は否めない。
 坂本哲志政務官の発言をめぐっても、反発する側、賛同する側の双方に一定の根拠はあったといえそうだ。

 ■潜むイデオロギーと政治色
 派遣村は12月31日に開設されたが、日にちが経つにつれ、政治、イデオロギー的なものが色濃く出るようになっていった。
 立ち上げ当初から、目立ったのが“野党色”だ。民主党は菅直人代表代行、共産党の志位和夫委員長、社民党の福島瑞穂党首らの姿も村で何回も見られた。国民新党、新党大地の姿もあった。1月4日には、村民たちを前に新党大地の鈴木宗男代表が「非正規労働者の雇用と住居の確保を求める国会決議」を提案。その場で他の野党が賛同するなど、村は野党共闘の舞台ともなった。
 村が5日に、日比谷公園から、都内4カ所に用意された施設に移動した時には、イデオロギー色がより鮮明にでる場面があった。実行委員会が企画した、村民らの日比谷公園から国会までのデモの場面だ。
 デモ隊の先陣は共産党とのパイプが太い「全労連」「自治労連」の街宣車。車の屋根には「憲法を守ろう」のスローガンが大きく書かれている。
 霞が関周辺でよく聞く甲高い声の女性がマイクを握り「消費税値上げ反対」「総選挙で政治を変えよう」「大企業の金儲けは許さないぞ」と、シュプレヒコールの音頭をとっていた。デモ隊の周囲には、交通整理の警察官と、公安刑事らの姿があった。
 1月15日には、派遣村実行委員会らが主催した集会が開かれた。タイトルは「やっぱり必要! 派遣法抜本改正〜派遣村からの大逆襲〜」。場所は千代田区の日本教育会館。日教組の本部が入る建物だ。約400人が集まった集会の最後は、派遣法改正に向けた「ガンバロー」の大コールで盛り上がった。
 彼らの“支援”があったからこそ、派遣切り問題が大きくクローズアップされたことは間違いないが、弱者を政治的に利用していたという側面はなかったのだろうか。

160名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:45:56
 ■派遣村の「村長」
 実行委によると、当初派遣村の開設目的は2つあった。「年末年始の生活救済」と「貧困を可視化することで世間に問題提起する」ことだった。そのため、会場には厚労省前の日比谷公園が意図的に選ばれたのだという。
 村の「村長」に就任したのは、NPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の湯浅誠・事務局長。
 昭和44年生まれの湯浅さんは東京大学法学部で日本政治思想史を専攻。大学院まで進学した経歴を持ち、「大学院1年生の時、野宿者向けに友人がやっている炊き出しを見に行ったのが貧困問題とかかわるきっかけになった」と話す。
 平成13年に「もやい」を立ち上げ、困窮者の生活支援や生活保護申請の支援をしており、講演料や著書による印税が収入という。昨年、『反貧困−「すべり台社会」からの脱出』(岩波新書)では大佛次郎論壇賞を受賞している。
 派遣村の構想自体は、12月上旬に労働問題を専門にする労働弁護団から提唱されたようだ。労働組合のナショナルセンターである連合、全労連、全労協も足並みをそろえて支援メンバーに加わった。他に、非正規労働者の支援活動で実績のある「派遣ユニオン」「首都圏青年ユニオン」「反貧困ネットワーク」など15団体ほどが実行委員会に加わった。
 駆けつけたボランティアは実数で1674人。トイレ掃除、炊き出し、食料買い出し、清掃などを一部の村民も混じって行ない、村を支えた。
 「自分は発案者ではなかった。でも、組合系は炊き出しなどをやったことがない。現場経験がある自分が村長の役回りになった」と話す湯浅さん。運営関係者によれば、「さまざまな労働団体とつきあいがあるため、村長という御輿に担ぎ上げられたのではないか」という。
 多くの野宿者らと接してきた経験を持つ湯浅さんは「いったん雇用を失うと、すべり台を落ちるように再貧困にまで転落するのが日本の社会」「日本では自己責任論が幅をきかせすぎている。がんばりすぎる前に、支援事業にアクセスすべきだ」と主張している。

 ■厚労省開放
 運動の1つの山が、2日夜に厚生労働省の講堂が宿泊場所として開放された時だ。実行委員会の用意したテントの宿泊能力は150人分。村には300近い人が集まっていた。
 決断したのは厚労省の大村秀章副大臣(自民)。湯浅事務局長とは労働問題をテーマにしたNHKの番組で名刺交換していた。2日昼過ぎ、湯浅事務局長から入った「テントに入りきらず病人も出ている。受け入れ施設を用意してほしい」という電話に、「直感的にヤバイと思った。あの現場をみたら助けないわけにはいかないだろう」と振り返る。
 開放できる施設がないか、千代田区長にも電話を入れるが断られ、厚労省幹部も危機感を抱いていた。村を訪れた野党政治家らも河村建夫官房長官や舛添要一厚労省に電話を入れ支援を求めたため、午後5時過ぎ、「講堂に暖房を入れろ!」と大村副大臣が指示。9時過ぎには260人の村民が講堂に入った。
 ある厚労省幹部は「目の前の日比谷公園で、失業者が凍え死んだとなれば批判を浴びるどころか、内閣が吹っ飛んだかもしれない」と振り返る。
 実行委側が、会場にあえて日比谷公園を選んだ作戦が成功したわけだ。

161名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:46:25
 ■厳しい世間の反応
 だが、派遣村の村民たちに対する世間の目は、同情や理解ばかりではなかった。政党やイデオロギー色が強くなるにつれて、反発や厳しい意見が目立つようになってきた。
 産経新聞のネットニュースMSN産経ニュースで、10日から派遣村に関する意見を募集したところ、9割方が村民に対して厳しい意見を寄せた。
 「貯金はしていなかったのか」「職の紹介を受けているのに、選り好みしている場合か」「ゴネ得ではないか」…。「最初は同情していたけど、だんだんできなくなった」という声もあった。
 坂本政務官の発言に理解を寄せる声も多く届いた。これについては12日の東京新聞で、同紙の投書欄担当者が「非難が相次ぐ一方で、一定の支持が集まった」と書いている。各新聞社とも、似たような読者反響を得たのだろう。
 その後、村民らは東京都が用意した都内4カ所の施設を出て、その後は実行委員会が用意した都内2カ所の旅館を拠点にしながら、生活の再建準備を進めている。宿泊費などは全国から集まった約4300万円のカンパや、すでに生活保護支給が決まった人はそこから拠出されている。
 都の施設を出た12日の時点で、村民は約170人。日比谷公園を出たときには約300人いたため、130人が巣立っていったことになる。この300人のうち、生活保護の受給が決まった人はこれまでに290人。申請者のほぼ全員に、しかも短期間に生活保護が認められるのは異例なことだ。実行委員会では「やる気になれば、今の法律の枠内で、生活再建の足がかりを得られることが分かったことは大きな成果」と意義を強調。
 民主党の菅代表代行も「後世から見れば、派遣村が日本の雇用、労働問題の転機になったと言われることは間違いない」と話すが、全国にはなかなか生活保護が認められない人や、特に地方で派遣切りにあった人の中には、日比谷公園までやって来れなかった人もたくさんいる。生活保護は、私たちの税金から拠出されているのである。
 実行委では今後、全国各地に派遣村をつくり、放り出された人たちを支援していきたい考えだ。すでに、ノウハウの提供などを求める声が寄せられているという。
 だが、厳しい意見もあることを意識してか、15日の集会では名誉村長の宇都宮健児弁護士が、こんな言葉を漏らしている。「活動が広がるか。それは1人1人の村民のこれからにかかっている」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000535-san-soci

162名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:47:28
千葉県警本部長呼べ!警察庁キャリアが成田空港で暴言・暴行
1月15日19時7分配信 産経新聞
 警察庁の30代男性警視が昨年末、成田空港手荷物検査場で、国際線航空機内への持ち込みが禁止されている100ミリリットルを超える液体を持ち込もうとして女性検査員にとがめられた際、暴言を吐いたうえ、手荷物を載せるトレーを投げる暴行を加えていたことが15日、分かった。
 同庁によると、男性警視は人事課課長補佐。
 手荷物検査を請け負う財団法人・空港保安事業センター(成田市)は千葉県警に被害届を提出、県警は暴行容疑で捜査している。
 関係者などによると、警視は昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、テロ対策のため国際線の客室内に持ち込みが禁止されている150ミリリットル容器に入った男性用化粧水を持ち込もうとした。30代の女性検査員が持ち込み禁止を説明したところ、「警察官だから持って行ってもいいじゃないか」「千葉県警本部長を呼べ」などと暴言を吐いたうえ、検査対象物を載せるトレーを放り投げた。トレーは女性検査員の肩や足に当たったが、けがはなかった。
 直後に男性官僚は県警空港警備隊などから任意の事情聴取を受けたが、逮捕はされず、そのままドイツへ出国していた。
 女性検査員に対しては事情聴取後に「申し訳ありませんでした」と謝罪したという。

警察庁キャリア、成田でキレる…化粧水持ち込み制止され
1月15日21時18分配信 読売新聞
 警察庁人事課の課長補佐でキャリア官僚の男性警視(36)が昨年12月24日、成田空港の手荷物検査場で女性検査員(32)に暴言をはいたうえ、プラスチック製の検査用トレーを投げつけていたことがわかった。
 警視は知人女性とドイツ行きの旅客機に搭乗しようとしていたところで、千葉県警が暴行容疑で捜査するとともに、海外旅行は内規に反して無届けだったことなどから同庁も懲戒処分する方針。
 同庁によると、警視は、国際線への液体の持ち込みが100ミリ・リットルまでに制限されているのに、それを超える男性用化粧水を持ち込もうとして検査員に制止された。その際、「私は警察庁の警察官だ。本部長に連絡してもいいんだぞ」などと暴言を吐き、トレーを検査員に投げつけたという。空港警備隊の警察官が駆け付けると、警視は謝罪したが、そのまま出国した。
 警視は2000年に同庁に入り、昨年4月から同庁人事課で、警察官の職務倫理教育を担当している。
最終更新:1月15日21時18分

<キャリア警視>成田空港で騒ぎ 荷物持ち込み制止に威圧
1月15日21時21分配信 毎日新聞
 警察庁の男性警視が昨年12月、成田空港で手荷物検査の際、国際線の航空機内に持ち込みが制限されている100ミリリットルを超える液体物の持ち込みを止められ、女性検査員に検査用トレーをぶつけていたことが警察庁などへの取材で分かった。千葉県警は暴行容疑で捜査し、警察庁も懲戒処分を視野に調査している。
 警察庁によると、警視は30代のキャリア官僚で人事課課長補佐。00年4月に入庁し、08年4月から同課で職務倫理の指導を担当。昨年12月24日正午ごろ、成田空港第2ターミナルの手荷物検査場で、100ミリリットルを超える男性用化粧水を持ち込もうとし、女性検査員に制止されたことに腹を立て、「自分は警察官なので悪いことはしない」と威圧し、検査物を載せるトレーを放り投げたという。トレーは検査員の肩と足に当たったが、けがはなかった。
 警視は「県警本部長を呼べ」などと暴言を吐いたが、駆けつけた千葉県警の警察官から別室で事情聴取を受け、検査員に謝罪した。その後ドイツへ出国したという。私的な海外旅行で、内規では届けなければならないが、無届けだった。
 検査業務を請け負う「空港保安事業センター」は警察庁と国土交通省が所管。警察庁は「現在調査中だが、法令に反する行為などがあれば厳正に処分する」としている。【長野宏美、倉田陶子】

163名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:49:09
凶器は1本、高価な包丁か=激しい襲撃、刃こぼれなし−中央大教授殺害・警視庁
1月17日14時33分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部で高窪統教授(45)が殺害された事件で、凶器は刃物1本とみられ、執拗(しつよう)で激しい襲撃なのに、現場で刃のかけらが見つかっていないことが17日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 捜査本部は犯人が比較的高価で、鋭利な包丁のような刃物を用意して使った可能性があるとみて、襲撃の詳しい状況を調べている。 

返り血を洗い流さず逃走?中大教授刺殺犯、現場に血痕なし
1月17日14時35分配信 読売新聞
 中央大後楽園キャンパス(東京都文京区)の1号館4階トイレ内で、同大理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)が刺殺された事件で、トイレの洗面台には、血を洗い流した痕跡がないことがわかった。
 天井や入り口のドアに高窪さんを刺した際に飛び散った血痕が付着しておらず、警視庁では犯人が大量の返り血を体に浴びながら、洗い流さずに逃走した可能性が高いとみている。
 同庁幹部によると、高窪さんは背中や腹などを数十回にわたって刺されており、背中から刺された傷が心臓に達するなど深い傷は約20か所にも上っていた。
 しかし、トイレの天井や入り口のドアには飛び散った血痕が付着していなかった。同庁では、犯人が、高窪さんに馬乗りになって刃物で刺し、体に大量の返り血を受けたためではないかとみている。トイレの洗面台を検証したところ、血痕を洗い流した跡は確認できず、犯人は返り血を浴びたまま逃走した可能性が高いとみられる。
最終更新:1月17日14時35分

ロングコートで返り血隠ぺいか=目撃者が付着なしと証言−中央大教授殺害・警視庁
1月17日17時12分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部で高窪統教授(45)が殺害された事件で、現場から立ち去った不審な男について、目撃者が警視庁富坂署捜査本部の事情聴取に「ロングコートに血は付着していなかった」と話していることが17日、分かった。
 捜査本部は男が事件に関与したとみており、コートで襲撃の返り血を隠した可能性が高いとみて調べている。

164名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:50:30
中央大事件 手袋着用?トイレドアに血痕なし   
1月17日23時52分配信 産経新聞
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場の1号館4階男子トイレのスライド式ドアに血痕が付着していないことが17日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。洗面所で血を洗い流した形跡もなかった。捜査本部は犯人が手袋をはめるなど、高窪さん襲撃を計画的に進めていたとみて、高窪さん周辺のトラブルを捜査している。
 調べでは、高窪さんは14日午前10時20分ごろ、トイレでうつぶせに倒れているのが見つかった。背中を中心に多数の刺し傷があり、周囲は血だまりが広がっていた。犯人は相当の返り血を浴びているとみられるが、血を洗い流したり、ふき取ったりした跡は見当たらなかった。
 血痕はトイレから中央階段にかけて残され、その後、1階の警備員室まで続いているものと、3階の廊下、非常階段に続いているものがあった。不完全な足跡のようなものも見つかったという。捜査本部は現場の状況から、犯人が人目を避けるために3階から非常階段に切り替えた可能性もあるとみて、逃走経路の絞り込みを進める。
 また、犯行時間帯に現場と同じ4階の複数の学生らが叫び声を聞いていた。男子トイレで高窪さんが倒れているのを発見した男子留学生は「驚いて声が出なかった」と説明している。叫び声は犯人か高窪さんのものとみて、捜査本部で不審な男の目撃情報がないか聞き込みを続けている。
 学生らの証言によると、高窪さん殺害は、14日午前10時10分ごろ〜午前10時20分ごろとみられる。学生らは日ごろ研究室で過ごすことが多く、この時間帯にも複数の学生がいた。捜査本部の事情聴取に「わー」というような叫び声を聞いたと説明したという。

「講義で移動」狙う 背から心臓への傷も 中大教授刺殺事件
2009/01/17 00:26更新
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、犯人は高窪さんが犯行時間帯に殺害現場の1号館から2時限目の講義がある5号館に移動することを知って襲撃した可能性が高いことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。中央大によると、高窪さんの講義は犯行日の14日が今学期最後だった。犯人が確実に襲撃を実行するため、高窪さんの行動パターンを把握し、1人になる機会を狙っていたとみて、捜査本部でトラブルの洗い出しを進めている。
 調べでは、高窪さんの教授室の鍵は施錠され、室内に上着やカバン、財布などが残されていた。鍵は1号館4階男子トイレに倒れていた高窪さんのそばに落ちていた。同じ4階にいた学生らの証言から、犯行時間は午前10時10分〜10時20分の約10分の間とみられ、高窪さんが講義予定の2時限目の午前10時40分が迫っていた。
 こうした状況から、犯人が、高窪さんが出勤し教授室に入ったことを確認した上で、講義のために再び出てくるのを待ち伏せし、トイレまで後を付けた可能性が高いとみられる。また、犯人は確定的な殺意を持って高窪さんを襲撃したとみられるが、高窪さんの妻は捜査本部に「夫のトラブルは思い当たらない」と話しているという。
 高窪さんには背中を中心に多数の傷があり、一部は背中から心臓に達する深い刺し傷や大動脈も切られていた。肺や心臓を刺されたことが致命傷になった。ほかにも手の親指と人さし指の間に傷があり、襲撃を防ごうとして刃を握った際に受けたとみられる。
 血痕は現場トイレから中央階段に続き、1階警備員室付近まで達していた。このほか、3階の廊下や西側の非常階段からも血液反応が出た。捜査本部は犯人の逃走経路を調べるとともに、相当な返り血を浴びて逃走したとみて大学周辺の聞き込みを続けている。
 また、捜査本部は犯人が執拗(しつよう)に高窪さんを刺すうちに手などを負傷した可能性が高いとみて、傷を治療に来た不審人物がいないか、医療機関に照会している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/213267/

165名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:51:12
中央大教授刺殺 犯人は大学内に精通? 階段に血痕、逃走路か
1月15日20時37分配信 産経新聞
拡大写真
一夜明け、キャンパス入口では登校する全学生に対し学生証の提示を求めた=15日午前9時21分、東京都文京区(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)

 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)で理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場となった1号館4階男子トイレから中央階段にかけて微量の血痕が残っていたことが15日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。1号館にはエレベーターもあるが、犯人は返り血を浴びたまま階段で逃走した可能性が高い。人目の多い昼間のキャンパスで、高窪さんは出勤直後の約10分間に襲われたとみられるが、有力な目撃は今のところ1件。捜査本部はキャンパス構内や高窪さんの行動に詳しい人物の犯行とみて、犯人像の絞り込みを急ぐ。
  ■イメージでチェック■ 現場付近で目撃された不審な男

 ■迷わず選ぶ?
 高窪さんは14日午前10時20分ごろ、トイレの小便器近くでうつぶせに倒れているのを、20代の男子留学生に発見された。背中や腹など十数カ所を執拗(しつよう)に刺されており、周囲には血だまりが広がっていた。留学生は高窪さんを発見する直前、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿の不審な男とすれ違っていた。
 「男はその後、エレベーターには乗らず、中央階段に向かったようだ。足早に立ち去る感じだった」
 留学生は捜査本部の事情聴取にこう説明した。1号館4階は中央部分に階段、廊下を挟んだ向かい側に男女のトイレとエレベーターがあり、左右の廊下沿いに研究室が並ぶ。血痕はトイレから階段方向にまっすぐ続いており、逃走経路にエレベーターではなく迷わず階段を選んだとみられる。

 ■空白の10分間
 高窪さんは午前10時40分から2時限目の講義が入っていた。自宅を午前9時ごろに出て、午前10時ごろに1号館1階で研究室の鍵を受け取っている。
 前日から4階の研究室に泊まり込んでいた男子学生(21)は午前10時5分ごろ、トイレに行こうとして廊下で高窪さんを目撃した。「研究室の鍵を持っていて、特に変わった様子はなかった」。高窪さんは鍵を手に研究室に向かうところだったとみられる。
 別の4年生の男子学生(22)は午前10時10分ごろトイレに入ったが、個室はすべて開いており、待ち伏せしているような人の気配はなかったという。
 こうした証言から、犯行時間帯は午前10時10分ごろから留学生が高窪さんを発見する午前10時20分ごろまでの約10分間とみられる。「講義日程などの高窪さんの行動パターンを把握し、トイレ付近で待ち伏せするなどして突然襲った可能性がある」(捜査関係者)
 学生らによると、1号館の出入りは自由だが、限られた学科の研究室があるだけで、見知らぬ人物がいれば目立つという。
 ただ、不審な男の目撃情報は留学生の1件だけにとどまり、この留学生も含めて高窪さんの悲鳴や叫び声を聞いた学生はいない。事件当時、4階には複数の学生がいたことから、事件前後に犯人を目撃している可能性もあり、捜査本部は聞き込みを続けている。

 ■足取りは?
 キャンパスを出た後の犯人の足取りもはっきりしていない。
 大学から北西に約200メートル離れたコンビニエンスストアの防犯カメラには、留学生が目撃した男に似た黒い服の人物が、店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 そのコンビニから北西に1キロで東京メトロ茗荷谷駅、南に約1キロでJR飯田橋駅につながり、コンビニ前の国道にはバスが走っているため、逃走経路は無限に広がる。捜査本部は、大学からしばらく徒歩で逃走した可能性もあるとみて、大学周辺の防犯カメラの解析を急ぐ。
 一方、大学を挟んでコンビニと真逆の東京メトロ後楽園駅では、男子トイレの大便器に血痕が付着しているのが見つかっている。
 犯人が高窪さんの返り血を浴びた衣類を着替えた可能性もあり、捜査本部で血痕の鑑定を行うなど関連を調べている。トイレが駅改札を通過した中にあるため、犯人が地下鉄で逃走した疑いも視野に入れている。
 「怨恨(えんこん)の線は捨てきれないが、今のところ高窪さんをめぐるトラブルは見当たらない」と捜査幹部。現段階で犯人像は絞り切れず、恨み以外の可能性も視野に捜査している。

166名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:52:34
胸、腹、背中刺され失血死=鋭利な刃物で執拗襲撃−中央大教授殺害・警視庁
1月14日17時34分配信 時事通信
 東京都文京区春日の中央大学理工学部の校舎内トイレで、同学部の高窪統教授(45)=世田谷区成城=が血を流して倒れているのが見つかった事件で、同教授が背中や胸、腹を刺されたり、切られたりして失血死したことが14日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 執拗(しつよう)に襲撃され、傷は10数カ所に上る疑いがあるが、凶器は見つかっておらず、捜査本部は現場から逃げた男の行方を追っている。
 調べによると、両手には襲撃を防ごうとした際にできる傷もあった。凶器は先のとがった片刃の刃物とみられる。
 高窪教授は1号館4階のトイレ内の小便器の近くの床に、背中から血を流してうつぶせで倒れていた。激しく争った形跡はなく、いきなり襲われたとみられる。
 同教授は同日午前10時ごろに出勤。110番通報は午前10時半ごろだったが、同学部の学生がトイレに行った際、同10分ごろに4階廊下で同教授と擦れ違ったという。
 同学部の男子留学生がトイレ内で教授を発見。直前に30歳ぐらいの男がトイレから出てくる際に擦れ違った。ニット帽に黒っぽい服を着用し、眼鏡を掛けていた。悲鳴は聞いていないという。
 現場から約300メートル離れた東京メトロ後楽園駅の男子トイレで、個室内から微量の血痕のようなものが見つかり、捜査本部が調べている。

167名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:53:20
慕われる教授に恨み? 執拗に背中刺す
1月14日21時27分配信 産経新聞

 学生たちから慕われる教授は、なぜ殺害されなければならなかったのか。東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで14日の白昼、凶刃に見舞われた同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)。「人当たりが良く、いつも笑顔」「恨みを買う人ではなかった」。高窪さんの人柄を知る研究者仲間らは一様に困惑の表情を見せる。一方で、事件をめぐっては研究室と同じ階のトイレで、背中を執拗に刺されており、高窪さんに恨みを抱く人物の犯行との見方が強い。殺害現場の状況から犯人像を探った。
  ■写真■ 教授が刺される事件があった中央大理工学部キャンパス

■「子供3人抱えて…」
 高窪さんはIC(集積回路)、特に「アナログ回路」の専門家だった。アナログ回路は精密機器の心臓部であるICの中で、受信した電波を増幅させたり、電波内の必要がない信号をカットする部分で、「テレビが映る」「携帯電話で話せる」といった基本的な機能に不可欠だという。
 高窪さんは父と叔父、祖父が法学者という学者一家で育った。妻も明大理工学部准教授で、夫婦で同じ分野の研究に携わっていた。大学のホームページでは「スキーやテニスが趣味」と自己紹介していた。
 高窪さんと共著がある東工大の藤井信生教授(電子物理工学)は「物腰が柔らかく、人に恨みを買うような人物ではない。夫婦仲も良かった。今後も研究が必要とされる分野であり、こんなことになるとは信じられない」と驚く。
 所属する電子情報通信学会の座談会では、高窪さんは、家族思いの一面を披露していた。《妻も同業者で、大学院の博士課程のときに学生結婚し、今は3人の子育てを夫婦で頑張っている》《妻にいろいろ相談できるのは非常に良いこと。専門家の意見をすぐに聞けるというメリットもある》
 研究者仲間の一人は、高窪さんが「子供3人抱えて、共働きは大変だよ」と、目を細めて話していたのが忘れられないという。
 中央大によると、高窪さんは土日以外は授業を持ち、14日も午前10時40分からの2時限目で講義する予定だった。「今回がテスト前最後の授業。生徒の質問にはていねいに答える熱心な先生で、騒ぐ学生をしっかり注意する一面もあった」。男子学生(21)は姿が見えない犯人像におびえた。

■「確固たる殺意」
 殺害現場となった1号館4階の男子トイレ付近から立ち去る姿が目撃されたのは、30代で黒っぽい帽子、黒のコートを着た男。警視庁は犯行に関与した疑いがあるとみている。ただ、背中を中心に約10カ所をめった刺しにする残忍な手口は、知人が語る高窪さんの人柄とはかけ離れている。
 「確固たる殺意があり、顔見知りの怨恨の線が強い。授業が始まる直前を狙っており、この時間なら教授が研究室から出てくるとわかっていて、後を付けて襲った可能性がある」と、ジャーナリストの大谷昭宏さんは犯人像を分析する。
 犯人が研究室の位置や授業の開始時間を知っていた可能性が高く、高窪さんの周辺を調べ上げ、高窪さんを狙って犯行に及んだと考えるのが自然だという。
 大谷さんは「凶器を持ち、返り血が目立たないように黒い服を着ていたなら、犯行は計画的だ。高窪さんが逆恨みされていなかったか、トラブルがなかったか、洗い出さなければいけない」と指摘している。
 過去に大学構内で教授らが襲われた殺人事件では、広島大で昭和62年7月、同大総合科学部長=当時(61)=が同学部助手の男にナイフで刺殺された。男は長年助手に据え置かれたことで、部長に恨みを抱いていたとされる。
 また、日本語翻訳者の筑波大助教授=当時(44)=が平成3年7月に大学構内の研究棟で刺殺された事件は、18年7月に公訴時効(15年)を迎えた。この助教授は小説「悪魔の詩」を翻訳し、イスラム教を侮辱したとされ、犯行は外国人による報復との見方が強かったという。
 「教授個人か大学か、いずれかに恨みを持っていた可能性がある」。聖学院大学客員教授(犯罪心理学)の作田明氏は、犯人像を幅広く捉える。「誰でもいいなら、わざわざ4階まで上がらないだろう。一方で、トイレで目的の人物を襲おうとしたら、待ち時間がかかってしまう。目立ちたくなくて、トイレに入った可能性もある」。
 さらに、トイレに入ると、誰でも手ぶらになり、無防備だから狙いやすいと指摘。「無防備なところを狙うため、トイレを犯行場所にしたなら、殺意が相当強いということになる」としている。

168名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:54:21
抵抗し倒れた教授を執拗に刺す、背中に傷集中
1月16日12時6分配信 産経新聞
拡大写真
一夜明け、キャンパス入口では登校する全学生に対し学生証の提示を求めた=15日午前9時38分、東京都文京区の中央大後楽園キャンパス (撮影・矢島康弘)(写真:産経新聞)

 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、高窪さんに背中から心臓に達する刺し傷があったことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。背中に多数の傷が集中していることから、捜査本部は、倒れた高窪さんを犯人が執拗(しつよう)に刺し続けたとみて、トラブルがなかったか調べている。
・現場付近で目撃された不審な男
 高窪さんは1号館4階の男子トイレ内で背中を中心に多数の傷があり、うつぶせに倒れていた。心臓、肺に達する深い傷があり、大動脈も切れていた。ほかにも手の親指と人さし指の間に傷があり、襲撃を防ごうとして刃を握った際に受けたとみられる。
 犯人は確定的な殺意を持って高窪さんを襲撃したとみられるが、高窪さんの妻は捜査本部に「トラブルは思い当たらない」などと話しているという。
 また、トイレの洗面台には血を洗い流したような形跡がなかったという。血痕がトイレから中央階段に続き、連続して1階警備員室付近まで達しており、捜査本部は犯人が相当な返り血を浴びて逃走したとみて、大学周辺の聞き込み捜査を続けている。
 遺体発見直前に現場トイレ前で目撃された男は、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿で、中央階段に向かったとみられる。大学から北西に約200メートル離れたコンビニエンスストアの防犯カメラには、黒い服の人物が、店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 一方、捜査本部は、東京メトロ後楽園駅の改札内の男子トイレで大便器に付着した血痕について、事件との関連は低いとみている。【関連記事】

中大教授刺殺 現場に別人の血痕 犯人負傷か 医療機関に照会
1月16日8時3分配信 産経新聞
 中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)で理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、殺害現場の1号館に残された血痕から高窪さん以外のものが確認されたことが15日、分かった。4階男子トイレで刺されたが、中央階段を下って1階まで血痕が続いていたことも判明。警視庁富坂署捜査本部は犯人が犯行時、凶器の刃物で負傷した可能性が高いとみて、傷を治療に来た不審人物がいないか、医療機関に照会を始めた。
  ■イメージでチェック■ 現場付近で目撃された不審な男
 捜査本部の調べでは、高窪さんは背中や胸など十数カ所を執拗(しつよう)に刺され、周囲には血だまりが広がっていた。血痕はトイレから中央階段に続き、連続して1階警備員室付近まで達していた。犯人は返り血を浴びたまま階段で逃走したとみられ、捜査本部で大学周辺で不審な人物を見た人がいないか捜査している。
 血痕は目視で分かるものや微量のものがあったが、鑑定の結果、高窪さん以外の血痕も含まれていた。捜査本部は、高窪さんを刺した犯人が手などを負傷した可能性が高いとみている。
 司法解剖の結果、高窪さんの死因は刺された際に胸部の内臓を損傷したことによる失血死だった。

169名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:55:38
心臓、肺に達する深さ=細かい傷含め40カ所超−中央大教授殺害・警視庁
1月16日12時40分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部で高窪統教授(45)が殺害された事件で、教授が刺された傷は深く、心臓や肺に達していたことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。
 細かい傷を含めると、計40カ所以上に上っており、捜査本部は強固な殺意を示すとみて調べている。
 調べによると、司法解剖の結果、胸や腹、背中に多数の刺し傷などがあり、死因は心臓や肺、大動脈を損傷したことによる失血死だった。凶器は見つかっていないが、鋭利な片刃の刃物という。
 事件後、警察官が到着した際には、同教授の研究室は施錠されており、室内に物色跡はなく、教授の上着やかばん、現金入りの財布もあった。
 教授は鍵を持っていたとみられ、トイレに行く際に締めたか、事件直後に関係者が締めた可能性もあるという。 

中央大教授刺殺 凶刃、背中から心臓に 倒れても執拗に刺す
1月16日16時6分配信 産経新聞
一夜明け、キャンパス入口では登校する全学生に対し学生証の提示を求めた=15日午前9時21分、東京都文京区(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞)
 東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、高窪さんに背中から心臓に達する刺し傷があったことが16日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。背中に多数の傷が集中していることから、捜査本部は倒れた高窪さんを犯人が執拗(しつよう)に刺し続けたとみて、トラブルがなかったか調べている。
  ■写真■ 事件発生後、学生も大学構内進入禁止になり騒然とするキャンパス正門入り口
 高窪さんは1号館4階の男子トイレ内でうつぶせに倒れていた。背中を中心に多数の傷があり、一部は心臓や肺に達し、大動脈も切れていた。ほかにも手の親指と人さし指の間に傷があり、襲撃を防ごうとして刃を握った際に受けたとみられる。
 犯人は確定的な殺意を持って高窪さんを襲撃したとみられるが、高窪さんの妻は捜査本部に「トラブルは思い当たらない」などと話しているという。また、トイレの洗面台には血を洗い流したような形跡はなかったという。血痕はトイレから中央階段を経て、1階警備員室付近まで続いており、捜査本部は犯人が相当な返り血を浴びて逃走したとみて、大学周辺の聞き込み捜査を続けている。
 遺体発見直前に現場トイレ前で目撃された男は、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿で、中央階段に向かったとみられる。大学の北西約200メートルのコンビニエンスストアの防犯カメラには、黒い服の人物が店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 一方、捜査本部は、東京メトロ後楽園駅の改札内の男子トイレで大便器に付着した血痕について、事件との関連は低いとみている。

「呪殺」「死」…殺害された中大教授宅周囲に落書き
1月17日3時6分配信 読売新聞
 中央大教授殺害事件で殺害された、同大理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)の東京都世田谷区成城の自宅を、ぐるりと取り囲むようにして、周辺の計7か所の電柱に、「殺」「死」などと書かれた落書きが見つかった。
 落書きは、高窪さんの自宅を中心に、半径約150メートルの範囲にあり、自宅から最も近い東に約30メートルの電柱には「呪殺」と書かれたほか、「殺」が4か所、「死」が2か所で書かれていた。北へ約150メートルの飲食店近くの電柱に書かれた「殺」だけが赤色で、そのほかは、黒いスプレーを吹き付けたような書き方。すべてが高窪さん宅のある成城2丁目で見つかった。
 周辺住民の証言や文字の形跡から、いずれの落書きも、高窪さんが殺害された14日よりも前に書かれたとみられ、警視庁は今後、事件との関連性を慎重に調べることにしている。
 高窪さんの自宅は、閑静な高級住宅街の一角に立っており、近所の複数の住民は、「事件前に書き込まれていたようだ。不気味で気持ちが悪い」などと話していた。
最終更新:1月17日3時6分

170名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:57:17
<中大教授刺殺>出勤直後、空白15分 悲鳴や不審な音なく
1月15日2時33分配信 毎日新聞
刺傷事件で臨時休講となり、キャンパスから出される学生ら=東京都文京区の中央大学で2009年1月14日午後0時47分、山本晋撮影

 わずか10〜15分の間の凶行だった。東京都文京区の中央大学構内で理工学部教授の高窪統さん(45)が刺殺された事件。高窪さんは研究室の近くにあるトイレで、出勤直後に襲われたとみられる。丁寧な教え方で、学生の評判も高かった高窪さんを何度も刺し続けた殺意の背景にあるものは何なのか。
【図で見る】現場の見取り図 教授の研究室、トイレ内の見取り図も
 14日午前10時前。高窪さんの研究室がある1号館4階の廊下に、前日夜から泊まり込んでいた別の研究室の学生たちが起き出してきた。
 その中の一人、浮田光樹さん(22)が振り返る。「現場のトイレに行ったが、個室のドアが全部開いていて誰もいなかった。10時10〜15分になり、仲間の一人がトイレに行こうとした時、出勤してきた様子の高窪先生とすれ違った」。高窪さんは午前10時、1階の警備員室で研究室の鍵を受け取り、4階に上がったとみられる。学生とすれ違った際、普段と変わった様子はなく廊下に不審な人物もいなかったという。同40分からの講義が迫っていた。
 浮田さんの研究室と現場のトイレまでは20〜30メートルしかない。悲鳴や不審な物音はしなかったという。しかし10〜15分後、スイスから来ている20代の男子留学生が、トイレの方向から眼鏡をかけたニット帽の男が歩いてくるのを見た直後、トイレに入ると、すぐそばに血まみれで倒れている高窪さんを見つけた。捜査関係者によると、体には執拗(しつよう)に切りつけたとみられる大小の傷が約15カ所もあったという。
 昨年12月に高窪研究室に入った男子学生(21)は「講義は非常に丁寧で、人柄が良いと聞いていた。これからいろいろ教わろうと思っていた。悲しすぎる」と話した。中央大のホームページなどによると、高窪さんは97年に中央大理工学部助教授となり、03年に教授に就任していた。
 高窪さんの親族らによると、高窪さんの妻は明治大理工学部の准教授。亡くなった父親が中央大名誉教授、叔父も青山学院大名誉教授という研究者一家だった。【川崎桂吾、内橋寿明、林哲平、山本太一】

171名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:57:44
中大教授刺殺 講義日程など行動把握? 待ち伏せし襲った可能性
1月16日8時1分配信 産経新聞
 高窪統さんは人目の多い昼間の大学で刺殺されたが、犯人につながる有力な目撃は現段階で1件。捜査本部は遺体などの状況から、大学構内や高窪さんの行動に詳しい人物の怨恨による犯行の可能性があるとみて、逃走経路などの特定を急いでいるが、「今のところ高窪さんにトラブルは見当たらない」(捜査幹部)。このため、犯人像は絞り込めず、恨み以外の可能性も視野に入れている。
  ■写真■ 事件発生後、学生も大学構内進入禁止になり騒然とするキャンパス正門入り口

 ■空白の10分間
 高窪さんは14日午前10時20分ごろ、1号館4階男子トイレ内でうつぶせに倒れているのを、男子留学生に発見された。留学生はこの直前、20〜40歳で身長170〜175センチの不審な男とすれ違っていた。
 「男はその後、エレベーターには乗らず、中央階段に向かったようだ。足早に立ち去る感じだった」
 留学生は捜査本部にこう説明。トイレ横にエレベーターがあるが、点々と残された血痕から、犯人は逃走経路に迷わず、階段を選んだとみられる。
 高窪さんは14日午前10時ごろ大学に着き、1号館1階で研究室の鍵を受け取った。前日から4階の研究室に泊まり込んでいた男子学生(21)は同10時5分ごろ、廊下で高窪さんを見た。「鍵を持っていた。変わった様子はなかった」
 別の学生(22)は同10時10分ごろトイレに入ったが、個室はすべて開いていた。待ち伏せしている人の気配はなかったという。
 こうした証言から、犯行時間帯は留学生が高窪さんを発見する同10時20分ごろまでの約10分間とみられる。「講義日程などの行動パターンを把握し、トイレ付近で待ち伏せするなどして襲った可能性がある」(捜査関係者)
 限られた学科の研究室がある1号館では見知らぬ人物は目立つというが、不審な男の目撃は留学生の1件だけ。悲鳴や叫び声を聞いた学生もいない。

 ■足取りは?
 犯人の足取りもはっきりしない。大学から北西に約200メートル離れたコンビニの防犯カメラには、留学生が目撃した男に似た黒い服の人物が、店の外を大学から池袋方向に歩いていく姿が写っていた。
 コンビニから北西に1キロで東京メトロ茗荷谷駅、南に約1キロでJR飯田橋駅につながるほか、バスも走っているため逃走経路は多様だ。捜査本部は、大学からしばらく徒歩で逃走した可能性もあるとみて、周辺の防犯カメラの解析を急ぐ。
 一方、大学を挟んでコンビニと反対の東京メトロ後楽園駅の改札内の男子トイレで大便器に血痕が付着しているのが見つかった。捜査本部は血痕の鑑定など関連を調べているが、犯人が返り血を浴びた衣類を着替え、地下鉄で逃走した可能性もある。
                   ◇
 ■中央大教授刺殺事件の経緯(14日)
10時00分 高窪教授が出勤。1号館1階で警備員から研究室の鍵を受け取る    
   5分 男子学生が4階で研究室の鍵を手に歩く高窪教授とすれ違う       10分 6階事務室にいた男子学生が「おはよう」と女性事務員にあいさつする高窪教授の声を聞く
  10分 現場4階トイレに行った男子学生が異常がないことを確認する
  20分 男子留学生が4階トイレ付近で黒のロングコートを着た不審な男を目撃する。男子トイレで背中から血を流して倒れている高窪教授を発見    
  30分 警備員が110番通報
  40分 高窪教授の講義開始予定時刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000093-san-soci

172名無し長右衛門:2009/01/19(月) 01:59:20
<中大教授刺殺>行動を把握、待ち伏せ 周到に準備か
1月16日2時33分配信 毎日新聞
 東京都文京区の中央大後楽園キャンパスのトイレで14日、理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、犯人が高窪さんの講義日程など日ごろの行動を把握していた可能性があることが分かった。高窪さんは研究室に出勤した直後の約10〜15分の間に襲われており、警視庁富坂署捜査本部は犯人が廊下などで待ち伏せするなど周到に襲撃を準備していた疑いがあるとみて捜査を進めている。
 大学によると、高窪さんは火、水、木曜の週3回計7コマの講義を担当。14日は2〜4限の3コマがあり、2限目の「半導体デバイス」の講義が始まる約15分前の午前10時25分ごろ、研究室のある1号館4階のトイレ内で背中などから血を流して倒れているのが見つかった。
 捜査本部などによると、14日の事件当日、高窪さんは午前9時過ぎに世田谷区の自宅を出発。電車を利用して10時ごろ大学に到着した。1階の警備室で研究室の鍵を受け取り、4階の研究室に向かったとみられる。同10〜15分ごろに学生が廊下で鍵を手にした高窪さんとすれ違っていることから、その後、研究室からトイレに行き襲われた可能性が高い。
 大学によると、高窪さんは講義前に必ず研究室に立ち寄っていたという。10時40分からの2限目の講義場所は5号館で、1号館からはいったん建物の外に出る必要がある。早めに研究室を出る必要があったが、襲撃はそのわずかな時間に行われていた。1号館には防犯カメラはなく、人けも少ないという。
 こうした状況から捜査本部は、犯人が高窪さんの行動パターンを事前に調べ、1号館内で待ち伏せして講義直前を襲った疑いがあるとみている。
 捜査本部によると、現場検証の結果、トイレの外の廊下から1階に下りる中央の階段に連続して微量の血痕が残っていた。血痕は1階の警備室付近で途切れていたという。【佐々木洋、古関俊樹、神澤龍二】

通常講義最終日に襲われる=行動把握容易、意図的に狙う?−中央大教授殺害
1月16日5時25分配信 時事通信
 東京都文京区の中央大学理工学部校舎で高窪統教授(45)が殺害された事件で、同教授が後期の通常講義最終日に襲われていたことが16日、分かった。その後に補講の予定はなかったという。
 警視庁富坂署捜査本部は同教授の行動が把握しやすい上、犯人が意図的に狙った可能性もあるとみて、周辺関係者から事情を聴いている。 

中大教授刺殺 階段に血の足跡…波模様、種類の特定急ぐ
1月18日2時33分配信 毎日新聞
高窪統・中央大学理工学部教授が刺殺された中央大後楽園キャンパスの入口には数多くの花束が置かれていた=東京都文京区で2009年1月17日午前9時45分、佐々木順一撮影

 東京都文京区の中央大後楽園キャンパスのトイレで、理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、現場の校舎の階段や踊り場に血の付いた波模様の足跡が残されていたことが男子学生(20)の証言で分かった。警視庁富坂署捜査本部は、犯人が階段で逃走した際に付いた疑いがあるとみて靴の種類の特定を進める。
 男子学生は事件当日の14日午前、現場の1号館4階の実験室に同級生ら数人でいた。高窪さんが襲われたとみられる時間帯の同10時15〜20分ごろ、廊下の方から「ワー」という男性の叫び声が聞こえ、間もなく第一発見者の留学生が慌てた様子で実験室に入ってきたという。
 叫び声について、留学生は捜査本部に「自分は声は上げていない」と話しているといい、犯人か高窪さん自身とみられる。
 その数分後、男子学生がトイレに行こうと中央階段で3階に下りた際、4階と3階の途中の踊り場と3階に下りきった地点の2カ所で血の付いた足跡を見たという。警視庁の捜査員や東京消防庁の救急隊員が到着する前だったという。
 男子学生は「足跡の大きさは約5センチ。波模様で靴のつま先部分だと思った」と話している。
 一方、現場近くの東京メトロ丸ノ内線後楽園駅のトイレ個室で見つかった血痕は、事件とは無関係とみられることが捜査本部の調べで分かった。一般のトイレ利用者の血痕とみられる。【山本将克、佐々木洋】

173名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:00:43
犯行時間帯に叫び声、複数の学生が聞く 中大教授刺殺
1月17日11時17分配信 産経新聞
 東京都文京区の中央大学後楽園キャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、犯行時間帯に現場と同じ1号館4階にいた複数の学生らが叫び声を聞いていたことが17日、警視庁富坂署捜査本部の調べで分かった。男子トイレで高窪さんが倒れているのを発見した男子留学生は「驚いて声が出なかった」と説明している。叫び声は犯人か高窪さんのものとみて、捜査本部で不審な男の目撃情報がないか聞き込みを続けている。
 学生らの証言によると、高窪さんが殺害されたのは、14日午前10時10分ごろ〜午前10時20分ごろの約10分の間とみられる。学生らは日ごろから研究室で過ごすことが多く、この時間帯にも複数の学生がいた。捜査本部の事情聴取に「わー」というような叫び声を聞いたと説明したという。
 男子留学生は14日午前10時20分ごろ、トイレで背中から血を流してうつぶせで倒れている高窪さんを発見。すぐに4階の大学職員に連絡し、10時半ごろ、警備員が110番通報した。留学生は発見直前、20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿の不審な男を目撃している。
 血痕はトイレから中央階段にかけて残され、その後、1階の警備員室まで続いているものと、3階の廊下、非常階段に続いているものがあった。一部には不完全な足跡のようなものも見つかったという。
 東京消防庁の救急隊員はエレベーターで高窪さんを搬送したが、捜査関係者らが多数出入りしているため、1階まで続く血痕はこれら関係者のものの可能性がある。捜査本部は犯人が人目を避けるために3階から非常階段に切り替えた可能性もあるとみて、逃走経路の絞り込みを進める。

<中大教授刺殺>トイレ方向から叫び声 複数の学生が聞く
1月17日10時33分配信 毎日新聞
高窪統・中央大学理工学部教授が刺殺された中央大後楽園キャンパスに入る警視庁の捜査員=東京都文京区で2009年1月17日午前10時17分、佐々木順一撮影
 東京都文京区の中央大後楽園キャンパスで理工学部教授、高窪統(はじめ)さん(45)が刺殺された事件で、高窪さんが襲われた時間帯に、複数の学生が現場の中央大1号館4階トイレの方向から大きな叫び声を聞いていたことが、警視庁幹部への取材で分かった。警視庁は高窪さんの悲鳴か、犯人が大声を上げながら襲った可能性があるとみて、調べを進めている。
 捜査幹部によると、叫び声を聞いたのは、1号館の3、4階にいた学生たち。高窪さんは14日午前10時10分ごろから25分ごろまでの約15分間に鋭利な刃物で襲われた。【神澤龍二】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/chuo_u_murder/?1232248362

174名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:01:52
20歳に成り済まし54歳父受験=医薬品登録販売者試験−奈良
1月13日17時12分配信 時事通信
 奈良県三郷町の会場で11日に実施された2008年度の第2回一般用医薬品登録販売者試験で、置き薬販売業の男性(54)=大阪府豊中市=が息子(20)の替え玉として受験していたと、同県が13日、発表した。男性はパーマを掛けて臨んだが、会場で試験官に見破られた。
 男性は息子に内緒で受験の申し込みをしており、「(男性の会社に勤めている)息子に資格を取らせたかった」と話しているという。 

息子の替え玉受験 顔写真でばれる 配置薬販売業の54歳
1月13日20時26分配信 産経新聞
 大阪府豊中市の配置薬販売業の男性(54)が、薬事法改正で新設された「登録販売者」資格の試験で、自身が経営する会社従業員の息子(20)の身代わりに奈良県内の会場で替え玉受験していたことが発覚し、県が13日発表した。
 男性は髪にパーマをかけるなどして息子になりすましていたが、試験官が受験票の息子の顔写真との違いに気付いて発覚。男性は替え玉受験を認めており、県は近く、有印私文書偽造・同行使罪で奈良県警に告発する方針。
 県によると、男性は昨年8月、奈良県内の会場で同資格を受験し、合格。今月11日にも同県内の会場で息子になりすまして受験した。昨年8月の受験時は眼鏡をかけて髪形はストレートだったが、今回は眼鏡を外して髪にはパーマをかけており、息子に似ていたという。
 男性が顔を隠すように机に近づけて答案用紙に記入していたのを不審に思った試験官が、受験票の顔写真と照合して替え玉受験を見破った。
 男性はその場で替え玉受験を認め、県の事情聴取に対し「資格を取れば息子も販売できると考え、息子には相談せずにやった」と話しているという。
 男性は置き薬を販売する配置薬販売業の会社を経営。同業は薬事法改正で今年6月から、販売には国家資格の薬剤師か、新設の都道府県資格の登録販売者が必要となる。

<替え玉受験>54歳社長「息子に資格取らせたかった」
1月13日20時35分配信 毎日新聞
 奈良県は13日、一般用医薬品登録販売者の資格試験を、息子の「替え玉」として受験したとして、大阪府豊中市の置き薬販売会社社長の男性(54)を有印私文書偽造の疑いで県警に刑事告発すると発表した。
 県によると、奈良産業大学(同県三郷町)で今月11日実施の試験で、男性は息子(20)の代わりに受験。試験中に試験官が受験票の写真と違うことに気づき、受験をやめさせた。男性は「息子に資格を取らせたかった。息子に断りなく受けた」と話しているという。
 登録販売者は薬事法改正で新設された資格。都道府県が試験をする。一般用医薬品を販売する場合、今年6月から、薬剤師か登録販売者の資格が必要になる。【高橋恵子】

幾らなんでも無理だろw

175名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:02:36
<教員免許更新>83機関の1693講習を認定 文科省
1月13日22時12分配信 毎日新聞
 文部科学省は13日、09年度開始の教員免許更新制度で受講が必要となる講習について、全国83の大学・法人などが開設する計1693講習を認定したと発表した。受講予定者数は通信制などを除き約2万5000人。文科省は「09年度内に約360大学・法人などが講習を開設する見通しで、約10万5000人分の受け皿を用意できる」としている。
 更新制は小中高と幼稚園の教員に10年ごとの講習を義務付ける。講習は、全教員が最新の教育政策を学ぶ12時間と、免許の種類に応じ教科指導法などを身につける18時間の計30時間。大学や文科省が指定する法人などが実施し、教員はどこでも受講できる。実施機関の試験に合格すれば更新される。昨年から各地で試行的な講習が行われ、受講した分は更新に必要な受講時間にカウントされる。
 今回は昨年12月1日まで申請分を対象に認定作業をした。大学などが必修領域で282講習、選択領域で1569講習を申請し、それぞれ268講習、1425講習が認定された。今後も申請を受け付け、毎月認定作業を行う。2月上旬から各大学などで受講の申し込みが始まる。09年度の受講対象は11年3月末に35、45、55歳となる教員。
 今回認定された講習のテーマは▽「モンスター・ペアレント」を5タイプに分けて対応法を習得(愛知学院大)▽発達障害や言語障害の理解と支援(東京未来大)▽教育現場の「荒れ」やいじめ、不登校の解決法(北海道教育大)−−など。【加藤隆寛】

1700講習を認定=教員免許更新制で−文科省
1月13日19時21分配信 時事通信
 文部科学省は13日、4月から始まる教員免許更新制の免許状更新講習について、全国の83大学などが開設する1693講習を認定したと発表した。制度導入に伴い毎年約10万人の教員が受講する見込みのため、同省は今後さらに認定数を増やす予定だ。

176名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:03:47
「ハドソン川の奇跡」 全員救助を導いた機長に称賛の声
1月16日10時41分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】「ハドソン川の奇跡だ」。米ニューヨーク市マンハッタンのハドソン川に墜落したUSエアウェイズ機(1549便)の事故は乗員・乗客全員が無事救助され、大惨事を免れた。気温はこの冬一番の冷え込みといわれる氷点下にまで下がり、救助を待った乗客は恐怖の瞬間を振り返りながら冷静な対応に終始した機長の仕事ぶりを称賛した。
 ニューヨーク州のパターソン州知事は15日夜の記者会見で、「(映画の)『34丁目の奇跡』は知っていたが、ハドソン川にも奇跡があったようだ」と述べ、全員無事救助を喜んだ。
 ブルームバーグ市長は「機長の対応は見事だった」と述べ、機長が墜落後、2回にわたって機内を見回り、乗客全員の無事を確認して機外に脱出させたことを明らかにした。乗客は川に浮かんだ飛行機の翼の上に並んで救助を待ち、多くが凍える川に身をぬらすことなく済んだという。機体は事故から約1時間後に川底に沈んだ。
 乗客の1人は米メディアに、「離陸後間もなく、大きな音がして機体が揺れた」と証言。別の乗客も「離陸して3分後にエンジンに衝撃があり、機長から『衝撃に備えてください!』とアナウンスがあった。機長は本当に素晴らしい仕事をした」と述べた。
 目撃者によると、飛行機は急激にでなく、徐々に川に向かって降下し、着水の衝撃を抑えるため、機長が最大限の操縦をしていたこともうかがえる。
 男性乗客は米CNNテレビに、「機体がひっくり返ってばらばらになるのではないかと覚悟したが、そうならなかった。素晴らしい着水だった」と恐怖が安堵に変わった瞬間を語った。
 乗客4人を収容したニューヨーク市内の病院の関係者はCNNに、「低体温の症状があるが、それ以上のけがはない」としている。
 事故の原因は飛行機のエンジンが鳥を巻き込んだことが原因とみられるが、この問題を研究しているグループによると、1970年以後、同様の原因で5つの大型旅客機が重大事故に巻き込まれているという。

ハドソン川不時着機引き上げ
1月18日19時36分配信 産経新聞
 米ニューヨーク市内のハドソン川に不時着したUSエアウェイズの国内線旅客機が17日早朝、クレーンで引き上げられた。エンジンや翼、胴体の下部の損傷が激しく、氷が浮かぶ川面に不時着した際の衝撃がいかにすさまじかったかを物語っている。
 乗客乗員全員の命を救った「奇跡」のチェスリー・サレンバーガー機長への称賛の声は止まず、機長の銅像制作のための寄付申し出やドキュメタリー映画制作の動きも出ている。

NY不時着水、奇跡の3分…機長判断の素晴らしさ
1月18日22時42分配信 読売新聞
 【ニューヨーク=白川義和】USエアウェイズ機がニューヨークのハドソン川に不時着した事故で、米国家運輸安全委員会は17日、チェスレイ・B・サレンバーガー機長(58)ら乗員から聴取を行った。
 記者会見で公表された聴取内容から、鳥の群れがエンジンに衝突した衝撃のすさまじさと機長の瞬時の判断の的確さが改めて浮かび上がった。
 15日午後3時26分、ラガーディア空港を離陸した際、操縦かんを握っていたのはジェフリー・スキールズ副操縦士(49)だった。離陸から約1分、高度900メートルまで上昇したところで「大きな暗褐色の鳥の群れ」がフロントガラスいっぱいに迫ってきた。
 「ドスン」という衝撃音の後、左右両翼下のエンジンは停止し、エンジン音の消えた機内は「図書館のように静まりかえった」(客室乗務員)。鳥や金属の焦げるにおいが立ちこめた。
 サレンバーガー機長は直ちに操縦を代わり、スキールズ副操縦士はエンジンの再始動を試みながら、緊急着陸の要領をチェックした。しかし、要領が想定している高度は約1万メートル以上で、高度不足は明白だった。
 機長は、ラガーディア空港帰還も近隣のティーターボロ空港への着陸も「高度は低すぎ、速度も遅すぎる」と判断。市街地が周囲に広がる両空港を目指すのは「失敗すれば大惨事になる」と考え、ハドソン川への緊急着水を選んだ。
 機長はグライダーの要領で機体を滑空させ、フェリー・ターミナルが眼前にある、救助には最適の場所に緊急着水させた。エンジン停止から着水まで、わずか3分余りだった。
最終更新:1月18日22時42分

177名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:05:22
米機不時着 「プロの仕事」英雄機長に喝采
1月17日8時1分配信 産経新聞

 【ニューヨーク=長戸雅子】米ニューヨーク市マンハッタンのハドソン川で起きたUSエアウェイズ機事故で、沈着冷静な判断と高い操縦技術により、搭乗者155人全員の命を救い、「奇跡」を起こしたベテラン機長に、乗客や関係者から称賛の声が上がっている。
  ■不時着した旅客機■
 「機長の対応は見事だった」。ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、米メディアに対し、機長の行動を高らかにたたえた。
 「ハドソン川の英雄」(米メディア)となったのは、チェスリー・サレンバーガー機長(57)。パイロットとして40年以上の経験を持ち、通算飛行時間は1万9000時間以上に上る。
 サレンバーガー機長は、米空軍士官学校を卒業後、インディアナ州のパデュー大学と北コロラド大学で修士号を取得した。その後、米空軍でF−4戦闘機のパイロットを7年間務め、1980年にUSエアウェイズの操縦士となった。
 陸、海、空の事故を扱う米運輸安全委員会(NTSB)の事故調査に加わったこともあるほか、現在も航空会社操縦士協会で安全担当の委員長を務めている。
 目撃者の証言では、機体は徐々に川に向かって降下しており、着水の衝撃を抑えるために、機長が懸命の操縦をしていたことをうかがわせた。
 この冬一番の冷え込みといわれる氷点下の寒さの中で救助された乗客の一人は、米メディアに、「機長は本当に素晴らしい仕事をした」と興奮気味に語った。
 ブルームバーグ市長によると、サレンバーガー機長は、機体が不時着後、2回にわたって機内を見回り、乗客の無事を確認して、全員を機外に脱出させた。乗客は川に浮かんだ飛行機の翼の上に並んで救助を待ち、多くが凍える川に身をぬらすことなく済んだという。機体は事故から約1時間後に川底に沈んだ。
 サレンバーガー機長と管制官の不時着前の交信記録を聞いた当局者は、「パニックもヒステリーもなかった」と述べるとともに、「プロの仕事だ」と機長に賛辞を贈った。

178名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:07:22
「奇跡」を呼んだベテラン機長 NY旅客機不時着
1月16日20時18分配信 CNN.co.jp
(CNN) 米ニューヨークの空港から離陸した直後、ハドソン川に不時着したUSエアウェイズ機の機長は、40年以上の飛行経験を持つベテランだった。乗員、乗客全員無事という「奇跡」を呼び込んだ機長の判断と技量に、賞賛の声が集まっている。
同機は離陸後にエンジンが鳥を巻き込み、停止したとみられる。操縦していたのは、チェスリー・B・サレンバーガー機長。管制記録のテープを聞いた当局者によると、同氏は「パニックやヒステリーを起こすこともなく、非常に落ち着いた様子だった。プロ意識に徹し、整然とした対応を示していた」という。管制官との会話でニュージャージー州の最寄りの空港に着陸する選択肢が検討されたが、その後交信が途絶えた。同氏はこの間にハドソン川への不時着を決断し、「そちらへ神経を集中させていたのだろう」と、同当局者は話す。
機長は不時着直前、機内放送で衝撃に備える態勢を取るよう呼び掛けたが、乗客らは「完璧な着水だった」と口をそろえる。
また、事故後にサレンバーガー氏の話を聞いたニューヨークのブルームバーグ市長によれば、同氏は「不時着後に乗客が脱出した後、だれも残っていないことを確かめるために自ら機内を2度見回った」という。
カリフォルニア州ダンビル在住のローリー夫人はCNNとのインタビューで、「ニュースを見ていなかったので、夫から『事故があった』と電話を受けて初めて知った」と語った。「最初は小さな事故かと思ったけれど、状況を聞いて体が震え出し、あわてて娘たちを学校へ迎えに行った」「夫は常に、『航空会社のパイロットが事故を経験するというのはめったにないことだ』と言っていた」と話す。
サレンバーガー氏は空軍で7年間戦闘機の操縦士を務めた後、80年からUSエアウェイズ勤務。空軍や国家運輸安全委員会(NTSB)の事故調査に参加したこともあり、経験を生かして安全管理分野のコンサルティング企業を設立している。

グライダーの要領で滑空=高い技量必要−米機不時着水・航空関係者指摘
1月16日21時6分配信 時事通信
 機長の機転で川に着水し、奇跡的に死者が出なかった米ニューヨーク市の旅客機不時着。エンジンが2基とも停止しても、グライダーの要領で着陸や着水に持ち込むことは可能だが、高度やスピードの管理などに細心の注意が必要で、安定的に着水するには高い技量がいると、航空関係者は指摘している。
 ジャンボ機の機長資格を持つ日本航空運航安全推進室長の滝浪啓一郎さんによると、エンジン停止状態を放置すれば、推力を失った航空機は空中に浮いている力(揚力)もなくなり、墜落してしまう。推力維持には、機首を下げていったんスピードをつけることが必要で、十分な推力が得られた後、ゆっくりと機首を上げて適切な高度を維持しながら滑空。フラップと呼ばれる可動翼型の高揚力装置も必要に応じて使う。
 当初北上していた米機は旋回後、ハドソン川を南下しながら着水したとみられるが、旋回時には揚力が落ちるので特に注意が必要という。

179名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:09:42
ハドソン川に不時着の米機、「選択肢尽きた」機長が冷静な判断
1月16日19時10分配信 ロイター
 1月15日、USエアウェイズ機のハドソン川への不時着は機長の冷静な判断によるものだった(2009年 ロイター/Eric Thayer)

 [ワシントン 15日 ロイター] 米ニューヨークで15日に乗員乗客155人を乗せて川に不時着したUSエアウェイズ<LCC.N>の1549便。壊れた機体を操縦するチェスレイ・”サリー”・サレンバーガー機長は、高度920メートルで選択肢に尽き、意図的かつ冷静沈着に、ハドソン川への着水という道を選んだ。
 同機長は元空軍戦闘機のパイロットで、飛行歴は40年。今回操縦していたエアバスA320型機は、ニューヨークのラガーディア空港を離陸して間もなく、鳥の群れに衝突して双方のエンジンが故障したとみられている。
 機体は片方のエンジンが破損しても飛行できる設計。鳥との衝突によって両方の動力装置が壊れたことが連邦運輸当局の調査で事実と確認されれば、米航空史上では初めての事例となる。
 同機はノースカロライナ州シャーロットに向け、ラガーディア空港を午後3時半前に離陸。わずか数分後、ニューヨークの管制官には鳥にぶつかって両エンジンがやられたとのコックピットからの連絡が入った。管制官や航空当局者らの情報を集めると、全ての出来事は数分内に起こり、サレンバーガー機長は長年の経験で得たあらゆる知識を駆使してとっさの判断を迫られたようだ。
 ラガーディア空港に戻ったり、川の向こう側にある小さなティータボロ空港に着陸するにも、遠過ぎて間に合わなかったとみられる。管制官らによると、コックピットとのやり取りの中の「不気味な沈黙」が、選択肢がなくなっていることを示唆していた。管制官の労組によると、唯一残された道が、川に着水するという大胆な方法だった。
 レーダーは、同機が左方向へ何度か急旋回してハドソン川に向かい、ジョージ・ワシントン橋の上を低く通り過ぎる様子を示していた。機体が川面に着くと、おびただしい水しぶきが上がった。

180名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:10:39
オバマ米次期大統領、遊説しながら列車でワシントンへ
1月18日15時54分配信 ロイター
拡大写真
 1月17日、オバマ米次期大統領が遊説しながら列車でワシントンへ。写真は特別列車から手を振るオバマ氏(左)とミシェル夫人。代表撮影(2009年 ロイター/Chang W. Lee)

 [ボルティモア 17日 ロイター] 今月20日の就任式を前に、バラク・オバマ次期米大統領は17日、列車でペンシルベニア州フィラデルフィアから首都ワシントンに向かった。
 オバマ氏はフィラデルフィアを出発する際と、途中のデラウェア州ウィルミントンとメリーランド州のボルティモアで遊説を行った。
 このうちフィラデルフィアでは、オバマ氏は「米国史上、これほど多くの課題に直面した世代も珍しい」と語ると、1776年の独立宣言へと導いた指導者たちを引き合いに出して、「今必要なのは、われわれの建国の父たちがかつて見せたのと同じ忍耐と理想主義だ」と訴えた。
 また、ボルティモアでは、約4万人の支持者を前に「こうした課題はすぐには解決しないだろう。出だしのつまずきや後退、挫折や落胆もあると思う」とした上で、「われわれは緊急性を持って行動するが、忍耐が求められるだろう」と述べた。
最終更新:1月18日15時54分

<オバマ次期大統領>「移動式典」220キロ ワシントン着
1月18日22時16分配信 毎日新聞
 【ウィルミントン(米東部デラウェア州)大治朋子、ボルティモア(同メリーランド州)及川正也】オバマ次期米大統領は17日夜、米独立ゆかりの地、東部ペンシルベニア州フィラデルフィアを起点とする約220キロの「列車の旅」を終え、ワシントンに到着した。途中下車して開催した二つのイベントには、地元や近隣州から計5万人近くが駆けつけた。20日に就任するオバマ氏は「これから毎日、ワシントンであなたたちのために働く」と約束した。
 「アメリカの旅が始まったこの(建国の)地を、私たちのワシントンへの旅路の出発点にする」。独立宣言(1776年)が採択されたフィラデルフィアの駅待合室で17日午前、オバマ氏は選挙当時のボランティアら約250人に、大統領就任に向けた「旅路」の始まりを告げた。
 会場にいた白人の女子大生、ホルーセックさん(18)は、オバマ氏が米国初の黒人大統領に就任することで「アメリカではどんな人にも平等にチャンスがあることを、世界に示すことができる」と誇らしげに話した。
 オバマ氏は家族と共に特別列車で出発。途中、スピードを落として線路際に見送りに訪れた人々の声援に、後部デッキから手を振って応えた。就任式の公式行事はこれまでワシントン中心部で行われることが多く、参加者も献金者らが目立った。オバマ氏は列車の旅を就任式の幕開けと位置付け、より多くの人々に直接語りかけることで「開かれた式典」をアピールした。
 ウィルミントンではバイデン次期副大統領らと合流。公開イベントには数千人が集まった。母子2人暮らしのダンダスさん(47)はオバマ氏を尊敬しているという娘(13)と一緒に東部マサチューセッツ州から車で9時間かけて訪れた。「大統領になったら直接姿を見ることは難しい。歴史に残るオバマ氏の姿を娘に見せたかった」
 また、ボルティモアで開かれた行事には約4万人が参加。同市の人口の約65%は黒人。聴衆もほとんどが黒人で、口々に「オバマ」を連呼して出迎えた。
 オバマ氏は演説で、米英戦争終結(1814年)の転機となったボルティモアの戦いで英海軍を撃退したことに触れ、「国難の克服には新たな独立宣言が必要」と述べ、国民の結束を重ねて求めた。
 【ことば】▽米独立宣言▽ 1776年7月4日、英国統治下にあった北米13植民地(現在のニューハンプシャー、マサチューセッツ州など)が独立を宣言した文書。後に第3代大統領に就任するトーマス・ジェファーソンが起草。基本的人権などに関する前文や28カ条の本文などから成る。

181名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:11:10
オバマ次期大統領、列車で首都入り…リンカーン故事にならい
1月18日19時7分配信 読売新聞
 【ワシントン=黒瀬悦成】オバマ次期米大統領は17日、米東部ペンシルベニア州フィラデルフィアから列車に乗り、20日に就任宣誓式を行うワシントンに乗り込んだ。
 リンカーン第16代大統領が1861年、フィラデルフィアから列車で首都に入って就任式に臨んだ故事を下敷きにした演出で、列車の沿線などでは気温が氷点下となるなか、オバマ氏をひと目見ようと大勢の市民が集まった。
 オバマ氏は、1776年に米独立宣言が発表されたフィラデルフィアを出発し、途中、バイデン次期副大統領の地元デラウェア州ウィルミントンで停車し、バイデン氏一家と合流。数か所で列車の速度を落とさせ、客車の最後尾から身を乗り出して、詰めかけた市民の歓声に手を振ってこたえた。
 オバマ氏はさらに、メリーランド州ボルティモアで途中下車して約4万人の市民を前に演説し、「米国は経済危機など未曽有の苦難に直面している」と述べ、人種や思想を超えた連帯による危機克服を訴えた。
 演説に聴き入っていた教師、アレクサンドラ・ジェイコブスさん(22)は「オバマ氏が大統領に選ばれるこの国を誇りに思う」と興奮気味に話していた。
最終更新:1月18日19時7分

オバマ氏、特別列車でワシントン入り
1月18日18時15分配信 産経新聞
 オバマ次期米大統領は17日、米独立の地フィラデルフィア(ペンシルベニア州)から特別列車に乗り、東部諸都市を遊説しながら、20日の就任式に向けて首都ワシントン入りした。
 列車の旅は敬愛するリンカーン元大統領が1861年に地元イリノイ州から12日間かけでワシントン入りしたのにならったものだ。
 途中からは、バイデン次期副大統領が合流。沿線の駅では、2人が列車の最後尾のバルコニーから手を振る場面もあった。(ワシントン 有元隆志)

182名無し長右衛門:2009/01/19(月) 02:11:31
緊急雇用の職員、初日に逮捕=横領解雇隠して応募−愛知県警
1月16日21時19分配信 時事通信

 名古屋市が緊急雇用対策として採用した臨時職員の男が、以前勤めていたタクシー会社の金を着服していたとして、愛知県警北署は16日、業務上横領容疑で同市上下水道局臨時職員大脇勝輝容疑者(53)=同市千種区振甫町=を逮捕した。同容疑者は着服を理由に懲戒解雇された経緯を隠して臨時職員に応募。この日が出勤初日だった。
 調べでは、大脇容疑者は同市北区のタクシー会社営業部長だった2007年2月、運転手2人から受け取った貸付返還金など計50万円を横領した疑い。「回数が多いのでよく覚えていないが、600万〜700万円を着服し、遊興費に充てた」などと容疑を認めているという。

183名無し長右衛門:2009/01/20(火) 03:22:41
久本雅美、番組で結婚相手募集「35歳〜55歳の医者」
2009.1.19 11:56

 女優、久本雅美(50)がテレビ番組で結婚相手を募集することになった。18日放送の日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(日曜後9・0)に出演した久本が「彼氏いないです」とぼやいたため、司会の島田紳助(52)が発案。
 条件は「35歳から55歳までの独身のお医者さん」と紳助が決めた。久本はかつて、テレビ番組で結婚相手を募集したことがあるが、応募が19通しかなく、ゴールインならず。そのため、自信のなさからか、「えぇ〜」と心配そうだったが、今回は? 応募は写真とプロフィールを同封し、〒105−7444 日本テレビ「行列・久本雅美結婚相手募集」係。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090119/tnr0901191157001-n1.htm

184名無し長右衛門:2009/01/20(火) 03:23:14
小室被告「しっかりけじめ」 21日初公判、5億円詐取認める意向
2009.1.19 22:43
頭を下げ続けながら迎えの車に向かう小室哲哉被告=11月21日午後6時33分、大阪市都島区 音楽著作権の譲渡を個人投資家の男性に持ちかけて5億円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)の初公判が21日、大阪地裁で開かれる。関係者によると、小室被告は「日に日に緊張感が高まってきた。裁判でしっかりけじめをつけて被害者に謝りたい」と話しているといい、起訴事実を全面的に認める意向。

 関係者によると、裁判でも捜査段階に続いて罪状を認めた上で「初犯で反省もしている」と訴え、執行猶予付きの判決を求める方針。小室被告自身が昨年末から知人らと接触、被害弁償の立て替えを依頼しているといい、裁判中に全額を弁償する方向で調整を急いでいる。
 第2回公判は3月中に開かれ、小室被告側の情状証人として、人気グループ「globe」のボーカルで妻のKEIKOさんらの出廷を予定。第3回公判で被告人質問を行い、早ければ5月に結審、今夏までに判決が言い渡される。
 小室被告はイベント企画会社監査役、木村隆容疑者(57)らと共謀。平成18年7〜8月、都内のホテルで投資家男性と会い、音楽出版社など約40社に譲渡済みだった楽曲793曲を含む806曲の著作権がすべて自身にあるように装い、10億円で譲渡する仮契約を結んだ上、前払い金5億円をだまし取ったとして、昨年11月4日に大阪地検特捜部に逮捕された。同月21日、保釈保証金3000万円を納付、保釈された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090119/crm0901192244035-n1.htm

185名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:33:53
史上最年少演歌歌手・さくらまやさん、10歳 夢は紅白出場 (1/2ページ)
2009.1.15 17:41

「夢は紅白出場」。昨年12月にデビューした北海道帯広市の小4の演歌歌手、さくらまやさん=1月14日、札幌市内(加納洋人撮影) 北海道帯広市の帯広東小学校4年生の草野真耶(まや)さん(10)が昨年12月3日に演歌歌手「さくらまや」としてデビューして1カ月余り。史上最年少演歌歌手のデビューとあって、北海道内だけでなく、全国的にも注目が集まっている。
 1月14日には札幌市中央区の札幌三越でイベントが行われ、約220人の観客を前に、デビュー曲「大漁まつり」(日本クラウン)などを披露した。「昭和の大歌手、美空ひばりの再来」とも期待されるまやさん。「将来の夢はNHKの紅白歌合戦の出場」とはりきっている。
 まやさんは、帯広市で割烹(かっぽう)料理店「草乃(そうの)」を営む父、草野一義さん(41)と母、由美子さん(40)の二女で平成10年7月生まれ。2歳半でバレエを習い始め、その後、バイオリンや童謡を習うなど幼いころから音楽の“英才教育”を受けてきた。
 「習い事を始めた小さいときのことは、まったく覚えていない」と話すまやさん。母親の由美子さんは幼いころからの“英才教育”のきっかけについて「私に夢がありました。娘2人をバイオリニストにしたかったんです」と話す。
 現在、帯広北高校2年生の姉、真由さん(17)が先にバイオリンを習っていて、姉に続いて、習い事をするようになった。数々の童謡コンクールに出場し、グランプリを獲得するなど活躍した。だが、突然、まやさんが「童謡をやめて、演歌をやりたい」と言い出したのだという。
 きっかけは、小学校に入る前、帯広市内で開かれた調理師会のパーティーで、アマチュア歌手が歌う演歌を聞いたことだった。「初めて聞く演歌の伴奏と歌詞にビビッときた。自分は、これをやるしかないと思った」とまやさん。
 「演歌はどうだろう…」と由美子さんは困惑したが、「どうしても」という本人の希望に折れた。

 6歳で市内の演歌教室に通い始めた。1年ほどで演歌歌手、水森かおりさんの「鳥取砂丘」が歌えるようになった。
 「鳥取砂丘の『星が道しるべ』というくだりが好きだった。難しい歌詞の意味を自分で調べたりした」とまやさん。
 父親の割烹料理店などでお客に演歌を披露し、度胸をつけた。自宅では、姉の真由さんのピアノ伴奏による“特訓”も受けた。
 多くのコンクールに出場し、平成19年、9歳のときに「全日本カラオケグランプリ地区予選会」で3位に入賞。昨年、東京のプロダクションにスカウトされ、デビューした。年明けの1月11日には、地元帯広市でデビューリサイタルを開き、会場を約560人の満員の観客で埋め尽くした。
 「尊敬する演歌歌手は、美空ひばりさんと北島三郎さん」と目標は高い。美空ひばりさんの「りんご追分」や「真っ赤な太陽」などの曲もレパートリーの1つだという。
 現在は、注目が集まり、テレビやラジオの出演に追われている。
 身長1メートル28センチのまやさん。クラスでは一番背が低いという。そんなまやさんに、由美子さんが一番気をつけているのが、栄養面でのサポートだ。
 「昨年12月から、ずっとホテル生活だったので、栄養面が心配。ダイコンの煮付けやビタミンがとれる野菜などをパックに入れて、『スタジオで食べるように』と持たせています」と由美子さん。
 冬休みが終わり、1月19日からは小学校が始まる。芸能活動は今後、休日などを利用して行うことになるが、忙しくなれば、東京の小学校に転校することも考えているという。
 東京では、母親と2人で暮らすことになりそうだ。曲がヒットすれば、娘と離ればなれになる一義さん。「離れて暮らすのは寂しいが、ヒットしてもらいたい。演歌は本人がやりたいことだから…」と父親としての複雑な思いを語った。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090115/msc0901151753001-n1.htm

186名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:46:42
紅白裏番組の争い「ガキ使」勝利 大みそか特番で地位固める
2009.1.6 17:27

 ダウンタウン・松本人志【撮影日:2007年06月02日】 昨年大みそかの「第59回NHK紅白歌合戦」の歌手別視聴率が5日、明らかになり、フジテレビのクイズ番組から飛び出した混成ユニット「羞恥心 with Pabo」が47.8%で1位に輝いた。07年まで3年連続、計5度の首位を獲得したSMAP(42.8%)を抑える快挙。不景気で“巣ごもり”した視聴者は、にぎにぎしい“おバカタレント”でウサを晴らす、08年の世相を反映する結果となった。
 一方、紅白の裏番組で最高の視聴率を獲得したのは、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(3部)で、15.4%だった。瞬間最高視聴率は午後11時26分の19.6%。同番組の瞬間最高視聴率は06年が15.8%、07年が17.1%と年々上昇しており、大みそかの特番として着実に人気を集めている。

187名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:47:14
「紅白」時間帯視聴率、歌手別トップは「羞恥心」 (1/2ページ)
2009.1.5 13:22
倖田來未=東京・渋谷、NHKホール(撮影・原田史郎) 

 大みそかの第59回NHK紅白歌合戦の時間別視聴率が5日、分かった。瞬間最高は午後11時40分で、50・0%(関東地区、以下同)。紅白初の試みとして投票直前に全歌手の出演シーンをダイジェストで振り返る場面だった。
 歌手別の最高は、「羞恥心」が派手なパフォーマンスを繰り広げた午後10時29分の47・8%。
 午後7時20分から始まった紅白の視聴率は尻上がりに上昇。
 同37分、IKKOやはるな愛の応援を受けた美川憲一(62)の場面で35・1%になり、55分に「崖の上のポニョ」を歌った藤岡藤巻と大橋のぞみでは38・5%に達した。

188名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:48:45
明暗…年末年始の視聴率 紅白ディレクターが「丸刈り」、「ハッスル」「ガキの使い…」は? (1/3ページ)
2009.1.3 09:01
羞恥心 with Pabo=東京・渋谷のNHKホール(撮影・原田史郎)

 ポニョやおバカ、おふくろさんあたりの効果か? 3年ぶりに平均視聴率が40%の大台を超え、大健闘だった「第59回NHK紅白歌合戦」(ビデオリサーチ調べ)。関東地区の第2部は42.1%で、前年から2.6ポイントアップ、第1部も前年比2.9ポイント上昇して35.7%で、北京五輪開会式の37.3%を上回り08年のNO.1視聴率となった。民放各社の「裏番組」では「ガキの使い〜」が善戦したものの「ハッスル」「Dynamite!!」が低迷と明暗を分けた。

親近感、細かい工夫実った「紅白」
 昨年は大河ドラマ「篤姫」など視聴率が好調だったNHK。締めくくりの紅白でもその勢いは衰えなかった。
 2部(後9・30〜11・45)は42.1%で、最近5年では05年の42.9%に次ぐ数字に。1部(後7・20〜9・25)は最近5年で最高の35.7%。
 BS、CSの多チャンネル化、大みそかにテレビを見る世帯の減少など“時代の変化”で紅白視聴率も近年は低落傾向にあった。その中では昨年は健闘したといえそう

 今年の第60回に向けて、58回から3カ年で紅白リニューアルを進めていた。「歌の力 ひとの絆」をテーマに、「対戦構造より、歌の持つ意味や人と人のつながりを前面に押し出す演出をした」(同局)。
 初出場は14組で07年の8組より増え、新鮮味が増した。ジェロ(27)や木山裕策(40)、秋元順子(61)ら初出場組登場の際は会場に応援に来た家族の紹介や家族からの手紙朗読などで、視聴者に親近感を持たせた。
 話題性では、1部はトップバッター浜崎あゆみ(30)の右手負傷、大ヒットジブリ映画「崖の上のポニョ」がけん引。2部は「羞恥心with Pabo」、長年のラブコールが実ったMr・Children、そして「おふくろさん」解禁の森進一(61)などに注目が集まった。
 2部で企画コーナーをなくしたこと、次に歌う歌手の紹介テロップを初めて導入したことなど、細かい工夫も視聴者に受け入れられたようだ。
 「40%を割ったら丸刈りに」と宣言していた、長髪がトレードマークの石原真チーフプロデューサー(51)は丸刈りを回避。「手応えがあったので40%超えの自信はあった。紅白だけは数字が欲しいと思っていた」とホッとした様子。


 ただし、4連敗を喫した紅組の担当ディレクターは“引責”丸刈りになったという。



泰葉不発ハッスル惨敗「ガキの使い〜」善戦

 紅白裏番組では、日本テレビ系「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」が善戦したほかは伸び悩んだ。裏番組の新味のなさが紅白視聴率を押し上げた、との見方もできそうだ。

 テレビ東京系「ハッスル・マニア2008」は歌手、泰葉(47)の試合放送時が紅白でSMAP歌唱時と重なり、SMAPに“逆海老名固め”を決められた形で前年比0.6ポイント減。

 TBS系格闘技「Dynamite!!」も頭打ち。フジテレビ系「2008年クイズ!!」は、紅白出場の羞恥心やPaboと中継を結ぶなどしたが、紅白側にすべて吸い取られたようだ。



 「レコ大」横ばい「かくし芸」初の1ケタ
 12月30日放送のTBS系「第50回輝く!日本レコード大賞」(後7・0)は16.9%で前年比0.1ポイント増と横ばい。大みそかから30日放送に移した06年からは17%程度で推移している。
 元日放送のフジテレビ系「第46回新春かくし芸大会2009」(後6・30)は8.6%で前年の12.6%から大きく落ち込み、初めて1ケタ台となった。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090103/med0901030907000-n3.htm

189名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:49:35
「紅白」効果でウハウハ オリコン上位に浮上した意外な歌手たち
2009.1.6 14:52
このニュースのトピックス:紅白歌合戦

秋元順子 昨年大みそかのNHK紅白歌合戦で最年長初出場を果たした秋元順子(61)の「愛のままで…」が、1月12日付オリコンシングルチャートで3位に浮上することが確定した。昨年1月23日の発売以来、約1年がかりでのトップ3入り。61歳7カ月でのトップ3入りは、小田和正の59歳11カ月(2007年8月27日付「こころ」最高1位)を抜く最年長記録となった。
 1年前はほとんど無名だった秋元。ハワイアンやジャズ、シャンソンなど幅広いライブをこなしながら、情感のこもった中低音ボイスで中高年を魅了。とくにオトナの愛を歌い上げた「愛のままで…」は、“熟年離婚防止ソング”として口コミでジワジワと人気が広がり、紅白で一気にブレークした。
 初の3位入りに秋元は「旅行先の宿に電話をいただいて知り、とてもびっくりしています。夫にもさっそく報告をして喜びを分かちあっています」とコメント。
 また、平原綾香(24)が歌った「ノクターン」は、緒形拳さんの遺作ドラマとなった「風のガーデン」(フジテレビ系)の主題歌として注目を集め、紅白効果が後押し。アンジェラ・アキ(31)が、NHKの全国学校音楽コンクールの課題曲として書き下ろした「手紙」も大きくチャートを上げた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/090106/msc0901061454001-n1.htm

通称、ワハハ本舗梅垣

190名無し長右衛門:2009/01/20(火) 04:51:09
どうなる「おふくろさん」!? 封印解けた森進一に注目 今年の紅白、テーマは「歌力」 (1/2ページ)
2008.12.31 08:00
紅白歌合戦のリハーサルで「おふくろさん」を歌った森進一

 大みそか恒例のNHK「紅白歌合戦」が31日夜、オンエアされる。昨年から3年間共通のコンセプト「歌力(うたぢから)」を打ち出し、2年目の今年は、「歌の力 ひとの絆(きずな)」をテーマに、ラブソングの多い構成にしたという。その一方、民放ドラマや、バラエティー番組の人気にあやかろうという意図も見え、若い視聴者の獲得に躍起になるNHKの姿がうかがえる。
 出場者は例年より抑え気味の計53組。この点について、石原真チーフ・プロデューサーは「できるだけ楽曲を大切にしたい」と話す。
 そうした曲の中でも“目玉”となりそうなのが、作詞家の怒りをかって久しく“封印”されていた森進一の「おふくろさん」だ。
 オリジナルにはない語りをつけたことから、一昨年の紅白を機に作詞の故川内康範さんに「もう歌わせない」と宣告されたが、11月にようやく遺族と合意。「紅白で起きたことなので…」(石原プロデューサー)という経緯から、国民的番組の“ひのき舞台”が用意された。
 「楽曲重視」の一方、顕著なのがバラエティー化だ。
 民放番組から生まれた「羞恥(しゅうち)心 with Pabo」、ドラマ「相棒」の水谷豊など、例年以上に民放や映画のヒット作にあやかる傾向。司会の中居正広と仲間由紀恵も、11月公開の映画「私は貝になりたい」で共演したばかり。

 このほか、当日閉館する新宿コマ劇場、アイルランドからのエンヤの歌声などの中継企画。自局番組の人気キャラクター「セクスィー部長」のほか、大阪からくいだおれ人形も登場。「あれもこれも」という欲張りな企画を、「歌力」とどうバランスをとっていくかが見ものだ。
 会場のNHKホール(東京・渋谷)は夏の改修工事後、初の紅白を迎える。座席幅を広くしたほか、舞台のスポットライト151台を新調するなど8億円強をかけた。
 「人の手ではできなかった複雑な舞台演出が、コンピューター制御で可能になった。お茶の間でも楽しんでほしい」(川端義明・NHKホール支配人)とアピールする。
 昨年は第2部が39・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区の総合テレビ)と民放を圧倒。
 今年はどこまで視聴者の支持を得られるか、注目される。(草下健夫)
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/081231/msc0812310801000-n1.htm

大橋のぞみはカワイイが、さくらまや?はブ ス

191名無し長右衛門:2009/01/20(火) 05:26:56
平成のひばり」さくらまやが故郷で熱唱
帯広でのデビュー記念コンサートで歌うさくらまや  Photo By スポニチ

 現役最年少の新人演歌歌手さくらまや(10)のデビュー記念コンサートが11日、地元・帯広市の帯広市民文化ホールで行われた。
 全国童謡歌唱コンクールでグランプリを受賞するなど、さまざまなカラオケ大会で優勝し「平成の美空ひばり」と評判の天才少女。デビュー曲「大漁まつり」は最新12日付オリコン演歌チャートで26位を記録し、帯広市の老舗レコード店「浅原栄陽堂」では、新年最初のオリコン・シングルチャートで1位になった倖田來未(26)やNHK紅白歌合戦出場歌手らを抜いて「1カ月間で1000枚以上を売り上げてNo・1のセールス」(同店担当者)。
 会場は500人の観客で満員。曾祖母、祖父母、両親ら家族が見守る中、自慢の張りのある歌声で「大漁まつり」をはじめ、姉の真由さん(17)のバイオリン演奏で「ふるさと」を披露。プロデューサーを務める歌手の山田太郎(60)もゲスト出演し「新聞少年」を歌った。
 同郷のDREAMS COME TRUEの吉田美和(43)と「同じそろばん塾に通っている」と言う、まやは「私も有名になって紅白に出て日本レコード大賞の新人賞をもらえたら」と抱負。“ポニョ”で人気の大橋のぞみ(9)と「友達になりたい」と話した。
[ 2009年01月12日 ]
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/01/12/02.html

192名無し長右衛門:2009/01/20(火) 05:27:35
10歳演歌歌手さくらまや故郷帯広で初公演2009年1月12日

 現役最年少の演歌歌手さくらまや(10)が11日、生まれ故郷の北海道帯広市で初のコンサートを行った。昨年12月に「大漁まつり」でデビューするや、大人顔負けの歌唱力で“平成の美空ひばり”“天才演歌歌手”と異名を取る歌姫だ。2歳でバレエ、3歳でピアノとバイオリンの英才教育を受け、日本舞踊や琴までもこなす芸達者。6歳で全国童謡歌唱コンクールでグランプリも受賞した。
 この日は、同級生や家族ら約500人が見守る中、デビュー曲や「りんご追分」など8曲を堂々と熱唱。姉の真由さん(17)のバイオリンとの共演で童謡「ふるさと」「夕焼小焼」もしっとりと歌い上げた。「緊張はまったくしません。お客さんにも楽しんでもらえて自分も楽しみたい」。
 デビュー曲を手掛けた作曲家岡千秋氏も駆け付け「美空ひばりぐらいの才能がある。30年に1人の逸材」と絶賛した。同郷にはドリカム吉田美和がおり「同じそろばん塾に通っているんです」。
 将来の夢は紅白に出ることで「昨年はテレビで見ました。大橋のぞみちゃんとお友達になりたいです」。紅白出場だけではなく「新人賞もほしい」とビッグな初夢も語った。12日付オリコン演歌チャートは26位に上昇した。
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200901120020.html

193名無し長右衛門:2009/01/20(火) 22:31:56
自公連立を揺さぶり=給付金「消費増税のまき餌」−民主・石井氏
 20日の参院予算委員会で、公明党・創価学会批判の急先鋒(せんぽう)である民主党の石井一副代表が公明党を執拗(しつよう)に攻め立てた。衆院選を控え、自公連立政権に揺さぶりを掛ける狙いだ。
 「政局も政策も全部公明党の言いなりじゃないか」。石井氏は、公明党が定額給付金を主導し、福田康夫前首相も退陣に追い込んだと指摘、学会の集票力をバックに政府・与党内で影響力を発揮する同党を攻撃した。
 石井氏は「給付金は消費税を上げるためのまき餌だ」と断じ、「いつまで(公明党に)振り回されるのか」と麻生太郎首相にも矛先を向けた。
 石井氏の後に質問に立った公明党の山口那津男政調会長は「予算と関係ないことを長々と質問するのは見識を疑う」と猛反発。学会内部からは「衆院選にマイナス。いいかげんにしてほしい」とのため息も漏れる。(了)
(2009/01/20-18:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2009012000837

194名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:45:11
小室の実家競売に…“思い出の家”までも手放すことに
1月20日8時2分配信 サンケイスポーツ
 著作権譲渡を巡る5億円の詐欺容疑で、21日に初公判が行われる音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)の1億円豪邸と呼ばれる東京・府中市の実家が競売に出されていることが19日、分かった。20日発売の写真週刊誌「フラッシュ」が報じた。
【写真で見る】保釈され拘置所から出てくる小室被告
 同誌によると、実家を担保に5000万円のローンを組んでいた小室が返済不能に陥り、昨年12月に差し押さえられたという。42年前に父が購入した家で、10年前に小室が改築し両親にプレゼント。6年前には、妻で歌手のKEIKO(36)も結婚のあいさつに訪れた“思い出の家”までも手放さなくてはいけなくなった。

小室哲哉被告の実家がローン返済滞り競売
1月20日10時0分配信 日刊スポーツ
 21日に大阪地裁で初公判が行われる小室哲哉被告(50)の実家が競売にかけられていることが19日、分かった。20日発売の「女性自身」が報じている。
 同誌によると、実家の土地と建物は42年前に小室被告の父が購入。10年前に小室被告の資金提供で2階建てに改築し「両親にプレゼントした1億円豪邸」と報じられたこともある。しかし、昨年6月に小室被告の事務所が実家を担保にローン会社から5000万円を借りたものの、返済が滞ったため競売になったという。
最終更新:1月20日10時0分

195名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:45:54
小室被告「しっかりけじめ」 21日初公判
1月19日23時27分配信 産経新聞

 音楽著作権の譲渡を個人投資家の男性に持ちかけて5億円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)の初公判が21日、大阪地裁で開かれる。関係者によると、小室被告は「日に日に緊張感が高まってきた。裁判でしっかりけじめをつけて被害者に謝りたい」と話しているといい、起訴事実を全面的に認める意向。
 関係者によると、裁判でも捜査段階に続いて罪状を認めた上で「初犯で反省もしている」と訴え、執行猶予付きの判決を求める方針。小室被告自身が昨年末から知人らと接触、被害弁償の立て替えを依頼しているといい、裁判中に全額を弁償する方向で調整を急いでいる。
 第2回公判は3月中に開かれ、小室被告側の情状証人として、人気グループ「globe」のボーカルで妻のKEIKOさんらの出廷を予定。第3回公判で被告人質問を行い、早ければ5月に結審、今夏までに判決が言い渡される。
 小室被告はイベント企画会社監査役、木村隆容疑者(57)らと共謀。平成18年7〜8月、都内のホテルで投資家男性と会い、音楽出版社など約40社に譲渡済みだった楽曲793曲を含む806曲の著作権がすべて自身にあるように装い、10億円で譲渡する仮契約を結んだ上、前払い金5億円をだまし取ったとして、昨年11月4日に大阪地検特捜部に逮捕された。同月21日、保釈保証金3000万円を納付、保釈された。

196名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:47:11
言い訳に開き直りにおとぼけ…小室被告、船場吉兆の女将、個室ビデオ店放火犯らの「言葉」
12月29日13時58分配信 産経新聞
拡大写真
送検される吉田圭吾容疑者=6日午後0時40分、大阪市中央区 (写真:産経新聞)

【関西あの事件この事件 世間を騒がせた人たち】
 「10億以上は数え切れなかった」とのたまった女性、20億の負債を抱え「裸の王様」と自嘲した小室哲哉被告、「食べ残しとは不本意」と謝罪の最中も強気だった船場吉兆の女将…。平成20年、大阪を舞台に世間を驚かせ、騒がせた事件を関係者のコメントでつづってみると−。
■写真で見る■ 小室被告を待つKEIKOの左薬指には指輪がはめられていた
                      ◇
■人生リセット
 「裸の王様だった。人生をリセットして再出発したい」。
 11月、音楽著作権譲渡に絡む5億円の詐欺事件で大阪地検特捜部に逮捕、起訴された音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)は取り調べ担当の検事に対し、そんな反省の言葉を繰り返したという。
 90年代にミリオンセラーを連発、一時は年間20億円以上を稼ぎ出して莫大な資産を築き上げた小室被告。しかし逮捕直前には借金総額が約20億円に膨らみ、返済に追われていたことも判明、「時代の寵児」の凋落ぶりが際立った。
 逮捕当初から素直に容疑を認め、家賃(月額)200万円以上の高級マンションでの「セレブ生活」から一転、わずか3畳半しかない大阪拘置所の独居房生活へ。接見に訪れた弁護士に「ここは寒い」と弱音を漏らし、差し入れられた母親や妻のKEIKOさんからの手紙に涙を流した。
 取り調べでも終始、反省の態度をみせ、「これまで歌詞にチャンスという言葉を軽々しく使っていた。その言葉の重さを理解して、もう一度音楽を作らせていただくチャンスがほしい」と心情を吐露した。初公判は来年1月21日。法廷で何を語るのか。

■このまま刑務所で
 「(被害者との)和解に向けて動いている。逮捕はない」。
 4月の逮捕前、周囲に自信たっぷりにこう語っていたのは、大阪・東京両地検特捜部で敏腕検事として活躍し、退官後は「闇社会の守護神」と呼ばれた元弁護士の田中森一被告(65)=別の詐欺事件で懲役3年確定、服役中=だ。
 刑事事件の依頼者からの預かり金9000万円を詐取したとして、古巣の大阪地検特捜部に詐欺容疑で逮捕された。検事や弁護士としてかかわった事件などの内幕を描いた自伝『反転』(幻冬舎)の出版を機にメディアに盛んに登場していた矢先だった。
 逮捕前の取材に「被害者の訴えは一方的なうその主張だ」と訴え、逮捕後も無罪を主張、途中から完全黙秘に転じた。
 起訴後、しばらくは「命ある限り闘う」と強気だった。
 しかし慣れない受刑者生活に身も心も疲れたのか、検察の証拠書類を目にした頃から「裁判は勝ち目がない」「このまま刑務所で死ぬしかない」などと弱音を漏らすようにもなったという。

197名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:47:33
■61億円「忘れた」
 「10億円までは数えていたけど、数え切れなくて数えるのをやめた」。
 こう話していたのは、父親の相続財産のうち約61億円を隠し、相続税約29億円を脱税したとして、相続税法違反(脱税)の容疑で逮捕、起訴された大阪市生野区の会社社長、李初枝被告(65)。
 李被告は相続した現金の大半を段ボール箱や菓子箱、紙袋に入れて物置などに無造作にほうり込んでいた。保存状態は悪く、湿気でよれよれになった紙幣もあったため、捜査でも金額の計測には数日間を要したという。
 当初は「(不動産業を営んでいた)父親と一緒に仕事をしてきており、自分のお金も含まれている」などと一部を否認していた李被告だったが、逮捕後は「家に現金を保管していることを忘れ、申告も忘れていた」と容疑を認めた。

■消費者の信頼どこへ
 5月、牛肉の産地偽装などに続いて料理の食べ残しの使い回しが発覚した船場吉兆。
 女将の湯木佐知子社長は「手前どものモラルの問題と受け止め猛省しています」と謝罪する一方で、「食べ残しと言われるのは不本意。手つかずの残された料理」と苦しい弁明も。
 結局、失った信用は取り戻せず1カ月もたたないうちに廃業に追い込まれた。湯木社長は「山から転げ落ちるようにキャンセルが相次いだ」と涙を流した。
 一方、不正発覚後すぐに謝罪したのが、事故米を食用に転用していた三笠フーズ(大阪市北区)の冬木三男社長(73)。「転売は私の指示でやらせた。経営が苦しくてついやってしまった」と話し、2重帳簿の存在も明らかにした。
 問題はことのほか大きく、同業他社の不正が相次いで発覚するなど社会問題化、同社も結局破産を申し立て、来年1月にも大阪、福岡、熊本3府県警による合同捜査本部の立件が待っている。
 平成19年秋の会社更生法申請のときから公の場に一切姿を見せないまま、今年6月に業務上横領容疑で逮捕された英会話学校大手「NOVA」元社長の猿橋望被告(57)。逮捕直前には「唯唯、自戒の日々を送っています」とするコメントを発表。府警の調べにも「社会的審判を受けるべく、警察の調べを受けたいと思います」と話した。

■犯した理由は
 10月と11月に大阪・キタと大阪府富田林市で相次いだ飲酒ひき逃げ事件。被害者を長距離にわたって引きずり、殺人罪などで起訴されたキタ事件のホスト、吉田圭吾被告(22)と富田林事件の大工、市川保被告(42)はそれぞれ、「執行猶予中だったので逃げた」「飲酒がばれるのが怖かった」と供述した。
 吉田被告は当初、被害者への殺意を認めていたが、起訴段階では否認。一方、「事故の記憶がない」などとあいまいな供述を繰り返していた市川被告は、最後的には「居眠り運転をしていた。引きずったまま運転すれば死ぬかもしれない」と認めた。
 あぜんとする供述をしたのが、10月に大阪市淀川区で男性を180メートル引きずって重傷を負わせた中学3年の女子生徒(14)。
 「ゲームセンターで遊んでいるうちに車を運転したくなった」。
 父親の軽ワゴン車のキーを無断で持ち出し、ギアの入れ方も知らないまま車を運転したという。
 吉田被告と同様に、最初は容疑を認めていながら否認に転じたのは、犯人が逮捕された放火事件としては戦後最大の犠牲者(16人)を出した大阪・ミナミの個室ビデオ店放火事件の小川和弘被告(47)。
 火災現場から逃げ出し、保護しようとした警察官に「すみません。すみません」と繰り返し謝った。
 逮捕後は「生きるのがいやになった。死にたいと思って火を付けた」と供述していたが、弁護士との接見を重ねるごとに供述は変遷していった。「火をつけた記憶がない」「眠くなり気が付いたら煙が充満していた」。弁護士には「検事は敵なんですか」とも尋ねたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081229-00000520-san-soci

198名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:48:55
小室被告、今後の音楽活動白紙 茨の道…配信停止に著作権料差し押さえ
2008/11/22 09:33更新
 大阪地検特捜部は21日、著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪で音楽プロデューサー、小室哲哉容疑者(49)ら2人を起訴した。小室被告は保釈保証金3000万円で同日午後6時半すぎ、逮捕以来17日ぶりに保釈され、大阪拘置所を出た。拘置所前で「また音楽で頑張っていきたい」と話した小室被告。しかし、20億円以上の借金を背負い裁判でも実刑は必至とみられる。待っているのはいばらの道だ。

関連記事
小室被告「これから音楽頑張りたい」 …
小室被告の保釈決定 保釈金は3000…

 音楽家として再起を誓っている小室被告だが、今後の音楽活動は全くの白紙状態。逮捕により、globeのCDの発売を中止し、音楽配信も全曲停止を決定したエイベックスは「保釈後も現状のまま。globeの活動も未定です」としている。
 作詞作曲した806曲の著作権料も、離婚した前妻のAsami(33)への慰謝料など7億8000万円が未払いのために差し押さえられている状況だ。
 しばらくはエイベックスのほか、妻のKEIKOや、KEIKOの実家「料亭 山田屋」の援助を受けて生活していくとみられるが、今後の生活や活動資金を稼ぐために、新曲の書き下ろしや手記の発表があり得るかもしれない。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/197969/

199名無し長右衛門:2009/01/20(火) 23:49:32
“妻よありがとう”歌にすれば…小室に服部氏エール
2008/11/22 17:47更新

 音楽著作権の譲渡をめぐる5億円の詐欺事件で、21日に保釈された小室哲哉被告(49)は「できれば音楽で頑張りたい」と、改めて決意を明らかにした。再起の道は険しそうだが、作曲家の服部公一氏(75)は「逆に、保釈が復活の好機」と指摘する。

関連記事
小室被告の保釈決定 保釈金は3000…
小室被告「これから音楽頑張りたい」 …

 「ポップスの世界ではエポックメーキングの作品が求められる。彼が詐欺罪で逮捕、保釈されたことは世の中の人が知っている。これが一つのチャンスになる」。服部氏はこう指摘、妻でglobeメンバー、KEIKOさん(36)がカギを握ると語る。
 小室被告が大阪拘置所を出る際の、保釈金3000万円は、KEIKOさんや、楽曲を販売してきた「エイベックス・グループ・ホールディングス」が負担した。
 「(小室被告が逮捕されても)奥さんは別れなかった。これは美談になる。さらにお金を集めて保釈されるよう尽くしたのも泣かせる。彼が『妻よ、ありがとう/おれはバカだった』と甘い歌に仕立てれば、ヒットする可能性がある」
 20億円以上の借金が残っているとみられる小室被告の裁判は厳しいものになると予想され、詐欺罪で実刑の公算が高い。服部氏は「私が彼の立場なら、この状況を起死回生の作品を生み出すチャンスととらえる。ポップスの世界はえげつない。言い方は悪いが、奥さんと悲惨な自分との関係を利用するぐらいでないと」との見方を示す。
 小室被告は弁護人を通じて、報道関係者に「しばらくは表舞台に出られませんが、1日でも早く音楽活動をやらせていただきたい」との思いを明らかにしたが、「すぐ活動を始めた方がいい」とアドバイス。拘置所の独居房での生活を取り上げ、「『3畳半の部屋で書いた詞』とかいって売り出すのも一つの手だ」とエールをおくる。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/198046/

200名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:44:10
内定取り消し「やむを得ない」7割、悪質なケースの公表は支持
1月22日18時11分配信 産経新聞
 最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。16日の紙面で募集したテーマ「内定取り消し」について20日までに1636人(男性1319人、女性317人)から回答がありました。主な意見は次の通りです。

 (1)「悪質な内定取り消しをした企業名の公表に賛成ですか」
 YES→87% NO→13%

 (2)「内定を取り消された学生が補償を求めるのは正当だと思いますか」
 YES→62% NO→38%

 (3)「倒産回避のためには内定取り消しはやむを得ないですか」
 YES→73% NO→24%

 ■悪質なら制裁当然
 新潟・男性会社員(28)「悪質な方法で採用を取り消す企業には、社名公開というリスクを負ってもらうのも当然だ」
 岩手・男子大学生(21)「悪質な内定取り消しを他企業が行わないように企業名を公表し、社会的に罰すべきだ。倒産回避の方法はいくらでもある。ほかの方法を考えてから内定取り消しを考えるべきでは」
 大阪・男性無職(67)「企業もまさかこんな状況になるとは思っていなかったはず。すべて企業のせいにするのは筋違いでは。行政がもっと手を差し伸べるべきだ」
 長野・男性自営業(41)「企業側も努力している。内定を取り消した相手に企業が“誠意”を示すかどうかだ」

 ■別の就職先紹介を
 兵庫・男子大学生(19)「内定を取り消したならば、代わりの就職先を紹介するなどの対応をとるべきだ」
 奈良・女子大学生(21)「卒業間際に内定を取り消された新卒者は就職活動を改めてするには厳しい時期。内定を取り消された学生が補償を求めることは必然だ」
 京都・女子大学生(20)「内定を取り消しても企業は雇用継続のための策を考えるべきだ。提携している企業に人材を回すなどの策を講じてほしい」
 東京・主婦(53)「就職活動中の娘がいるのでとてもひとごととは思えない。会社存続のための内定取り消しという論理ならば、損害賠償と社会的制裁は当然だ」
 埼玉・男子大学生(21)「日本は新卒者というだけで企業からの扱われ方がまるで違う。大学を卒業したら就職は相当困難。留年して就職活動を行うための学費を負担するのが、内定を取り消した企業のせめてもの責任だ」
 京都・男性アルバイト(36)「学生が内定を取り消されて補償を求めるのはおかしい。学生が複数の内定をもらって断るのはよくて、会社が内定を取り消すと補償するというのは理屈が合わない」

 ■入社後倒産よりまし
 滋賀・女子大学生(22)「一緒に就職活動をしていた知り合いの学生が内定取り消しになってしまった。早く決まった内定を確実にするため、ほかの内定を辞退せざるを得ず、憤りを感じる」
 京都・男子大学生(21)「今の新卒偏重の雇用慣行にも大きな問題点がある。在学中の学生への採用活動を全面禁止にし、新卒・既卒の区別をなくすといった改革が必要では」
 京都・男子大学生(22)「私は春から新社会人として働くが、倒産回避のための採用取り消しは仕方ないと思う。倒産危機にあることを知らずに入社し、後悔するよりもましだろう」
 千葉・女性会社員(22)「会社側から考えれば、後で解雇しなければならないのに雇うのは逆に詐欺になる。私が社長だったら、新入社員50人より、ずっと働いてきて信頼できる200人の社員の雇用を選ぶ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000584-san-ind

201名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:46:21
<就職内定>大学生取り消し732人に 文科省発表
1月23日13時3分配信 毎日新聞
 文部科学省は23日、就職内定を取り消された今春卒業予定の大学生が264校の732人(5日現在)に上ると発表した。短大では16人(14校)、高等専門学校では5人(5校)が内定を取り消された。計753人のうち397人がまだ就職活動を続けている。
 国公私立の大学と短大、高等専門学校計1235校を対象に調査し、1190校から回答を得た。大学生の内訳は▽国立63人▽公立20人▽私立649人。
 753人のうち、内定取り消しを撤回されたのは41人で、企業との示談に応じたのは345人。他の企業などから内定を得たのは269人で、33人が留年する予定という。
 内定は取り消されていないが、企業から何らかの連絡を受けたのは456人で、うち14人が自宅待機を命じられ、274人が内定を辞退するよう示唆された。採用時期の繰り下げを伝えられたのは43人。【加藤隆寛】

内定取り消し1171人=半数以上が就活継続−文科省
1月23日12時30分配信 時事通信
 今春の採用内定を企業から取り消された大学、短大、高等専門学校の学生が753人いたことが23日、文部科学省の調査で分かった。高校、専修学校の生徒を合わせると計1171人に上り、景気悪化が新卒者の就職にも深刻な影響を与えていることが浮き彫りとなった。集計は5日時点で、このうち半数以上の計630人が就職活動を続けていた。
 今回の調査は、国公私立の大学、短大、高専の計1235校を対象に実施。約96%の学校から回答があった。753人の内訳は大学生が732人、短大生が16人、高専生が5人だった。 

内定取り消し、大学・短大753人に…半数以上なお就活中
1月23日14時39分配信 読売新聞
 全国の大学や短大を今春卒業予定で今月5日までに内定を取り消された学生は、全国で753人に上ることが23日、文部科学省の調査で分かった。
 このうち、別の企業から内定を受けたり、留年を決めたりした学生を除くと、半数以上の397人が5日時点でも就職活動を続けていた。高校、専修学校なども合わせると、内定取り消しは計1171人で、就職活動継続中は630人だった。
 厚生労働省が全国のハローワークを通じて行った調査では、内定を取り消された大学生や高校生などの合計は昨年12月19日時点で計769人だった。

内定取り消し753人に 大卒予定者
1月23日13時9分配信 産経新聞
 大学や短大を今春卒業予定で企業などから内定を取り消された学生は、5日現在で753人(283校)に及ぶことが23日、文部科学省の調査で分かった。このうち397人が就職活動中。厚生労働省が昨年12月19日時点で全国のハローワークなどを通じてまとめた調査では、内定取り消しは632人となっており、ほぼ半月の間に状況は一層悪化したことになる。
 今回の調査は国公立、私立の大学、短大、高等専門学校計1235校が対象で、うち1190校(約96%)が回答した。
 753人の内訳は、大学732人、短大16人、高専5人。このうち、内定取り消しが解消されたのは41人、企業との示談に応じたのは345人、未解決は201人だった。
 取り消し後の状況では、就職活動中の397人のほか、269人が他の企業などから内定を受け、33人が留年予定。大学院進学や進路未定の学生は54人。
 このほか、内定は取り消されなかったものの、企業から採用に関する何らかの連絡を受けた学生が456人いた。連絡の内容は、内定辞退を示唆274人▽採用時期の後ろ倒し43人▽自宅待機14人−だった。

202名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:47:49
中国デザイン専門学校:内定取り消された学生ら、授業料など一部免除 /岡山
1月23日16時2分配信 毎日新聞
 中国デザイン専門学校(岡山市船頭町)は22日、景気悪化で内定が取り消されたり、保護者の収入が大幅に減った来年度入学生を対象に、授業料の一部など計52万〜64万5000円を免除すると発表した。
 高校生や専門学校生、大学生のほか、会社を解雇された社会人も対象。入学検定料、1年次前期授業料全額、入学金の半額を免除する。出願時には離職票や内定取り消しの通知書などの証明書類を提出する。定員は未定だが、同校は「なるべく受け入れたい。専門学校で技術を身に付け、ステップアップにつなげてほしい」と話している。問い合わせは同校(086・225・0791)。【石川勝義】
1月23日朝刊

生活危機:「必ず正社員で」学生真剣−−札幌で企業ガイダンス /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞
 ◇来春採用へ活動開始
 道は22日、札幌市中央区のホテルで、来春卒業予定の大学生や専門学校生を対象に「ものづくり産業合同企業ガイダンス」を開いた。道内に事務所や工場を置き、主に技術系職員の採用を目指す10社が参加し、約100人が訪れた。今春卒業予定者の内定取り消しなどが伝えられる中、早くも次の就職活動が本格化した。【水戸健一】
 学生は各企業のブースを訪れ、採用担当者から業務内容や採用試験などについての説明を受けた。就職活動を始めたばかりという学生も多く、慣れない様子でエントリーシートを記入する姿が目立った。
 札幌市豊平区の専門学校1年の男子学生(19)はこの日が初めての就職活動。「ニュースを見る限り、厳しい就職活動になりそう」と表情を引き締める。内定取り消しや派遣切りが人ごととは思えないといい、「派遣社員ではなく、必ず正社員として働きたい。業界を絞らずになるべくたくさんの企業を回り、安心できるだけの内定を取りたい」と話した。
 情報処理を学ぶ小樽市の専門学校1年の女子学生(19)は、希望職種のなさそうなガイダンスだったが、足を運んだ。「学校から『たくさん回る分には損にならないから』と勧められて来た。30人の採用枠に1万人が殺到するとも聞かされており、早め早めに動きたいと思う」と、意気込みと同時に不安ものぞかせた。
 一方、採用側は学生から例年以上の熱意を感じているようだ。ある企業の採用担当者は「会場に来た学生の数は昨年よりも増えた。雇用情勢の悪化に危機感を持つ学生も多いのではないか。不景気で厳しいが、新卒者採用を減らそうとは考えていない」と話した。
1月23日朝刊

203名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:49:13
就職内定率が悪化に転じる 大学生5年ぶり、高校生6年ぶり 
2009/01/16 23:05更新

 今年3月卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日現在で80・5%と、前年同期を1・1ポイント下回り、5年ぶりに低下したことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。また厚労省の調査で、3月卒業予定で就職希望の高校生の内定率が昨年11月末現在で78・0%と、前年同期より1・7ポイント下回り6年ぶりに低下したことも判明した。

関連記事
高校就職内定率は6年ぶりに低下
内定取り消し、2年連続なら社名公表 …

 厚労省は「景気悪化の影響で求人数が伸び悩み、企業の採用選考も厳しくなっていることが要因では」と話している。
 大学生の内定率は、男子は80・4%(前年同期比1・4ポイント減)、女子は80・5%(同0・9ポイント減)となった。短期大学は56・9%(同3・8ポイント減)で、専修学校も63・1%(同5・7ポイント減)にとどまり、軒並み数字を落とし、就職環境が「狭き門」となりつつある実態が浮かび上がった。
 全国6つの地域別でみると、中部が85・1%で最高だった。北海道・東北が、前年を5・3ポイント下回る71・6%で最も悪く、中部を除き、全地域で内定率が悪化した。
 高校生の求人数は、約31万1000人(同5・9ポイント減)で、求職者数は約19万人(同1・7ポイント減)となった。内定者数は約14万8000人(同3・8%ポイント減)だった。
 雇用情勢が厳しくなる中、企業による大学生の内定取り消しも深刻な問題となっており、昨年12月19日時点で、632人を記録している。
 ただ、厚労省は今回の大学生の内定率は5年ぶりに悪化したものの、過去10年では2番目に良い数字。「景況悪化が一気に表面化する10月以前に内定をもらった人たちの“貯金”分が反映している。まだ就職氷河期とはいえないが、今後は警戒が必要だ」と指摘している。
イザ

204名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:50:40
章栄不動産が民事再生法を申請、負債総額は約292億円
1月22日17時58分配信 住宅新報
 帝国データバンクによると、「フローレンス」シリーズマンションの分譲販売を中心に、不動産売買、賃貸などを手がけていた章栄不動産(広島市中区、代表田中常雄氏)は1月21日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。負債総額は約292億円。
 同社は1955年の創業。広島都市圏の施主別供給ランキングでは常に上位を占めていた。しかし、建築基準法改正に伴うマンション建築の鈍化、資材価格高騰による建築コスト上昇に加えて、不動産市況が急激に冷え込んだことで販売実績は鈍化し、金融機関からの支援が得られなくなり、今回の措置となった。
最終更新:1月22日17時58分

中国の不動産「買い時でない」52.3% 楽天リサーチ
1月22日17時58分配信 住宅新報
 楽天リサーチはこのほど、不動産に関するインターネット調査を日本と中国で同時に実施した。
 それによると、「今、不動産は買い時だと思うか」という質問に対し、日本では「わからない(しばらく様子を見たい)」(59.0%)、中国では「買い時でない」(52.3%)がそれぞれの1位となった。中国の「買い時でない」と回答した理由としては、「不動産価格がまだまだ割高であると思うから」(56.6%)、「さらなる不動産価格の下落が予想されるから」(54.2%)などが挙げられている。
 「不動産を購入する際に重視する(重視した)ポイント」については、日本と中国ともに「生活環境」「交通の便」などが挙げられているが、「将来の不動産価格の値上がりの可能性」については、日本の10.4%に対し、中国では37.1%となり、中国では不動産を投資対象として考えている人が多いことが分かった。
 同調査は、楽天リサーチ登録モニター(約160万人)のうち、日本全国の20歳から49歳の男女計1,000人(男女各500人)と、中華人民共和国の北京、上海および広州に在住の20歳から49歳の男女480人を対象にしたもの。
最終更新:1月22日17時58分

フローレンスマンションの章栄不動産倒産wwwww
次は穴吹工務店か?w

205名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:51:20
北海道銀:露の銀行と提携へ 極東対策を強化 /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞

 北海道銀行は22日、ロシア商業銀行第2位のロシア連邦外国貿易銀行(VTB銀行)と業務提携のための覚書を2月上旬に締結すると発表した。北海道と極東ロシア地域の経済交流を後押しするため、事業展開する道内企業の利便性向上を図る。
 業務提携は取引先の紹介や、投資情報の提供、両行行員の交流など。VTB銀行のウラジオストク支店、ハバロフスク支店、ユジノサハリンスク出張所の3カ所を拠点とする。
 道銀は、海外の銀行と為替取引を行う際に必要な契約をハバロフスク支店と昨年12月31日付で締結。ルーブル建ての預け金口座を開設して、地銀初のルーブル建て外国送金取引の取り扱いを3月にも始める予定。日本との時差が1時間しかないハバロフスクへの送金ができることで、日本企業にとって決済までの時間がモスクワ経由などよりも短縮でき利便性向上が期待される。
 VTB銀行は90年設立で、ロシア国内に約190店舗を展開。道銀は03年にサハリン州のサハリンウエスト銀行と提携し、日露間の送金に活用していたが、同行が昨年8月に業務停止し、極東地域とのパイプが途絶えていた。【仲田力行】

ロシアと提携なんかして大丈夫?

206名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:52:50
雑記帳:吉田美和さんプロデュースの十勝ワイン

 ◇十勝管内池田町が23日から、人気グループ「ドリームズ・カム・トゥルー」のボーカル、吉田美和さんがプロデュースしたブレンドワイン「beauty and harmony」(500ミリリットル、7000円)=写真=の予約を受け付ける。
 ◇3月21日にグループがデビュー20周年を迎えるのを記念し、限定3210本を販売。同町出身の吉田さんが味見を重ねながら赤2種類、白1種類のワインをブレンドし、適度な酸味の甘口に仕上げた。
 ◇注文すると3月20日に届く仕組みで、町は「20周年の祝杯をあげて」とPR。申し込みは「ワインショップ十勝」(015・572・3046)。【田中裕之】
毎日新聞 2009年1月23日 1時54分
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090123hog00m040005000c.html

207どこも大変:2009/01/24(土) 01:54:29
北海道信用保証協会:債務残高が過去最高 中小企業への代位弁済も /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞
 北海道信用保証協会が22日発表した08年第3期(4〜12月の累計)の信用保証動向によると、協会が中小企業に保証承諾した件数は前年比11・9%増の4万1266件、金額で同26・1%増の約4444億円に達した。保証債務残高(昨年12月末現在)は同0・4%増の12万8541件、金額は9725億3500万円となり、過去最高となった。
 昨年10月31日から始まった中小企業向けの政府の緊急保証制度だけでも保証承諾件数は5489件、1016億5700万円に上る。従来のセーフティーネット保証からさらに融資条件を緩和したことから、申請が急増した。同協会は「緊急保証制度の申請が全体を押し上げており、景気の低迷の影響が出ている」と話している。
 また、中小企業が倒産した場合の債務の肩代わりをする代位弁済の件数は同51・7%増の3504件、金額で同55・5%増の244億300万円と、過去最高となった昨年度1年間の約217億円を既に上回っている。【仲田力行】
1月23日朝刊 最終更新:1月23日11時1分

鳥取市:特別融資枠制度を条件緩和 /鳥取
 鳥取市と小売業や卸売業、飲食業などの経済団体との協議会が22日開かれ、市は無利息の特別融資枠制度の償還期間を3年から5年に延長するなど条件を緩和する考えを示した。
 特別融資枠は市が昨年12月、中小零細企業の資金繰りを支援しようと設けた。限度額500万円で返済は3年以内としていたが、鳥取商工会議所などが「借りた後も経営が苦しい状況は続く」として返済期間の延長を要望していた。
 また、「最近3カ月または直近決算の売上高が前年同期に比べ10%以上減少」とした対象企業の条件を「5%以上減少」に緩和する方針も示した。
 特別融資枠には既に70件を超える申し込みがあり、10億円の融資枠は残り約6億8500万円となった。既に申請した分も新たな条件に変更できるようにする。【宇多川はるか】
毎日新聞 2009年1月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20090123ddlk31020653000c.html

緊急保証:6兆円の枠超える 中小企業の申し込み殺到
 日本政策金融公庫の安居祥策総裁は23日の会見で、政府が中小企業の資金繰り支援のため昨年10月に創設した緊急保証制度への申し込みが、現行の保証枠(6兆円)を超えたことを明らかにした。景気後退による売り上げ減などで中小企業の資金繰りが急速に悪化していることを反映したもの。
 緊急保証制度は、中小企業への融資に対して全国の信用保証協会が100%の返済保証をつけ、銀行などからの融資を受けやすくする措置。日本政策公庫が制度を支援している。申し込みは今月22日時点で6兆159億円(23万1160件)に達し、保証枠を上回った。うち4兆6982億円(20万6751件)は既に保証が履行されているが、安居総裁は「ものすごい勢いで活用されている」と、年度末に向け、申請が一段と膨らむとの見通しを示した。
 政府は貸し渋り対策として08年度2次補正予算案に緊急保証枠を20兆円まで拡大する措置を盛り込んだが、ねじれ国会の影響もあり、成立が遅れている。日本政策公庫による緊急貸し付けも、昨年10〜12月の融資実績が前年同期比1.5倍の5666億円に急拡大した。【清水憲司】
毎日新聞 2009年1月23日 21時03分
http://mainichi.jp/life/money/news/20090124k0000m020080000c.html

208名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:57:14
京都大、非常勤職員100人を22年度再契約せず
1月23日12時29分配信 産経新聞
拡大写真 京都大学=京都市区左京区(写真:産経新聞)
 京都大学(京都市左京区)が、平成22年度中に契約期限を迎える非常勤職員約100人について、契約を更新しない方針を固めたことが23日、分かった。京大は17年3月の就業規則改定で、同年4月以降に採用した職員の契約期限の上限を5年と規定。この規則に沿った措置だが、背景には国からの補助金抑制など、国立大学を取り巻く厳しい財政事情があるとみられる。
  ・写真 : 雇用崩壊…ハローワークには相談者があふれている
 契約満了の対象となるのは、17年度に採用された非常勤の事務職員や研究員、看護師ら。京大によると、20年12月現在、時給制で働く非常勤職員は約2600人で、うち半数の約1300人は、17年の就業規則改定後に採用された。
 一方、国から京大への運営費交付金は毎年約10億円ずつ減額され、常勤職員数や人件費も抑制傾向が続いている。このため、職場によっては、事務作業などで削減された常勤職員の仕事を肩代わりし、非常勤職員の負担が増えているケースもあるという。
 教職員の組合内には「職場の実態を考慮していない」と一部で反発の声も上がっているが、京大人事企画課は「非常勤職員の業務は臨時的で補助的。雇用期間の上限は採用時に個別に伝えている」としている。
 このほか東大は21年度、大阪大は22年度以降に契約満了となる非常勤職員の雇い止めを実施する予定だが「統計を取っていない」として対象者の人数や職種を明らかにしていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000550-san-soci

国内私大の資産運用利回り わずか1.6%
 国内の私立大学が昨年度に資産運用で得た収益は1470億円で、収入全体の2・7%に過ぎず、米国の大学に比べて資金力に大きな差があることが、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。優秀な学生や研究者の確保に使う自前の資金力の差は、大学の競争力の差につながりかねないという。
 ◆米の大学は18〜28%
 調べたのは、4年制大学を設置する516法人の決算。その結果、昨年度に運用した資産は計8兆9500億円で、平均利回りは1・6%だった。
 一方、米国の調査によると、ハーバード大の3・8兆円、エール大の2・5兆円、スタンフォード大の1・9兆円など、資産運用のために単独で1兆円以上の基金を持つ大学が6校もあった。金融工学を駆使して、金融派生商品やヘッジファンドなどにも投資して、それぞれ年18〜28%の投資収益を上げていた。
 早稲田大は、金融機関で活躍したOBを招き、授業料などの収入の中から700億円を債券などで運用。今年度は、収益から30億円を奨学金に支出するが、大出達夫・資金運用担当課長は「大きな含み損は認められず、どうしても保守的になる。米国とは運用に20〜30年の差がある」と認める。国立大の場合、さらに条件は厳しく、運用は預金や国債などに限られている。このため、文部科学省は投資信託の解禁を検討している。
(2008年1月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080109ur02.htm

209名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:57:40
企業名の公表制度がスタート=新卒内定取り消しに「罰則」−厚労省
1月19日13時1分配信 時事通信

 厚生労働省は19日、職業安定法施行規則の改正などを行い、新卒者の就職内定を取り消した企業名の公表制度を同日付でスタートしたと発表した。今春入社予定者への取り消しに関しては、4月上旬をめどに公表する予定。
 企業名公表は、(1)2年以上連続で取り消し(2)同一年度内に10人以上を取り消し(他の雇用先を紹介し、速やかに就職が決まった場合を除く)(3)事業縮小を余儀なくされていると明らかに認められない−など5項目の中で1つでも当てはまれば対象とする。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000053-jij-bus_all

210名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:59:23
北米と英国でトヨタ、正社員1000人規模の削減検討
1月23日10時46分配信 読売新聞
 トヨタ自動車が、北米と英国の工場に勤務する正社員の削減を検討していることが23日、明らかになった。
 削減数は1000人規模に達する可能性がある。世界的な販売不振に伴い工場の稼働率を落とした結果、雇用の余剰感が高まっていた。トヨタが海外で本格的な人員削減に踏み切るのは異例だ。一時解雇や早期希望退職を募集するほか、残った社員の賃金の引き下げなども検討している。トヨタの北米11工場に約3万人、英国工場には約5000人の正社員がいる。
最終更新:1月23日14時20分

トヨタ、米英で正社員削減を検討
1月23日22時1分配信 産経新聞
 トヨタ自動車が北米と英国で正社員の削減を検討していることが23日、分かった。対象は生産現場が中心となる。削減規模や時期などは今後詰めるが、希望退職を募集する可能性が高い。トヨタはこれまで正社員の雇用維持を重視しており、本格的な正社員の削減は極めて異例だ。
 トヨタの新車販売は全世界で落ち込み、今期の減産台数は150万台規模に膨らんでいる。特に金融危機の直撃を受けた北米と欧州は販売不振が深刻だった。トヨタは北米の生産拠点に約2万9000人、英国に約5000人の正社員を雇用している。今後、希望退職などの削減方法について労組などと調整を進める。海外では業績悪化の影響が正社員の雇用にも波及する形となるが、国内では正社員の雇用は維持していく考えだ。
 トヨタの正社員削減は戦後の混乱期に国内で希望退職を募集したほか、1997年のアジア通貨危機の際にタイで削減を実施した程度にとどまっていた。今回の景気悪化に伴って、日産自動車は今月末までに欧米で計3700人の正社員を削減。スズキもハンガリーの工場で2月末までに正社員1200人を解雇する方針を決めている。

北米、英で正社員削減検討=需要減で1000人規模か−トヨタ
1月23日13時2分配信 時事通信
 トヨタ自動車が、世界的な販売低迷を受け、特に人員が余剰となっている北米と英国の両地域で正社員の削減を検討していることが23日、明らかになった。海外での本格的な正社員の人員調整は極めて異例で、削減数は1000人規模となる可能性もある。
 北米と欧州の需要落ち込みが特に大きいことを受けた措置。両地域の工場には北米で約2万9000人、英国で約5000人の社員が勤務しており、希望退職などの手法について今後調整を進める。残る社員の賃金カットも検討する。
 これまでも両地域では非正規従業員を減らしてきたが、業績悪化の影響が正社員の雇用にも波及する形となる。国内については昨年末の会見で「考えていない」(木下光男副社長)としている。 最終更新:1月23日13時2分

北米で強制的人員削減は計画せず=トヨタ自動車
1月23日10時10分配信 ロイター
拡大写真
 1月22日、トヨタ自動車は、北米で強制的人員削減は計画していないと発表。昨年12月撮影された同社ロゴ(2009年 ロイター/Issei Kato)
[デトロイト 22日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は22日、自動車業界の低迷を受けて北米での追加的コスト削減を検討しているが、強制的人員削減は計画していないと発表した。
 トヨタのスポークスマン、マイク・ゴス氏は声明で「何の最終決定も下されていない」とした上で、「しかしながら、現在の事業環境はトヨタのチームメンバーの強制的削減をわれわれに強要してはいない」と表明した。
 声明は、23日付日経新聞朝刊が「トヨタは北米と英国で正社員を削減する方向で検討に入った」と報じたことへの対応で発表された。
最終更新:1月23日10時10分

211名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:00:08
消防庁:出題ミスで23人不合格 消防官採用試験

 東京消防庁は23日、高校卒業者などを対象とした昨年9月の消防官採用試験の1次試験で出題ミスがあり、23人を誤って不合格にしていたと発表した。希望者には面接などの2次試験を実施する。
 ミスは一般常識を問う45問のうち、動く歩道の速さを求める数学の設問。業者が作成した問題を転記する際、人事課職員が一部を写し間違えたという。受験した2925人全員を正解にして採点し直した結果、23人が新たに合格となった。【古関俊樹】
毎日新聞 2009年1月23日 21時59分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m040108000c.html

試験ぐらいしっかりやりなさい

212名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:01:03
オバマ大統領:就任式の演奏 実は2日前録音
 20日に行われたオバマ米大統領の就任式典でチェロのヨーヨー・マ氏ら世界的音楽家4人が演奏を披露した際、会場にスピーカーを通じて流れた音楽は、4人が2日前に録音したものだったことが22日、分かった。AP通信など米メディアが報じた。

 演奏時の気温は氷点下。寒さで楽器の音程が狂う可能性が高いとヨーヨー・マ氏らが判断し、演奏をそのままマイクで拾って会場に流すことは避け、録音を使うことにしたという。ただし実際に演奏は行っており、近くに座っていた観衆には“生演奏”が聞こえていたはずだという。

 録音は4人の音楽家本人らが行っていることもあり、就任式実行委員会は“口パク”のような悪質なものではないと説明。一方、同様に就任式に参加した海兵隊の音楽隊、コーラス隊などは録音を使用せず、生演奏で通していた(共同)

【関連記事】
オバマ大統領:グアンタナモ閉鎖、最初の試金石に
オバマ大統領:グアンタナモ収容者処遇の作業チーム設置
オバマ大統領:アフガンや中東問題を最優先 特使任命
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ
毎日新聞 2009年1月23日 21時30分

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m030093000c.html

213名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:02:18
福知山成美高、女子野球部発足へ 今春、近畿初で6校目に
1月23日23時19分配信 京都新聞

 福知山成美高は23日、「女子硬式野球部」を今春発足する、と発表した。全国の高校で6番目、近畿では初で、同高は「福知山から女子野球を盛り上げたい」としている。
 京都府福知山市は隣接する兵庫県丹波市で毎夏、全国高校女子硬式野球選手権が開かれるなど女子野球に関心の高い土地柄で、同日就任した角谷建耀知・成美学苑新理事長の強い希望もあって創部を決めたという。
 これまで女子硬式野球部は関東に4校と九州に1校しかなく、硬式野球をしたい女子生徒が近畿圏から流出する現象も起こっていた。創部には、こうした生徒の受け皿をつくり、学校の活性化につなげる狙いもある。
 監督には昨夏、愛媛県で開かれた女子野球ワールドカップで優勝した日本代表チーム主将の長野恵利子さん(34)が就任する。長野さんは「女の子が目いっぱい白球を追いかけられる舞台をつくっていきたい」とコメントしている。
 玉木正弘校長は「女子の硬式野球の魅力を伝えていきたい」と話している。

最終更新:1月23日23時19分

214名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:02:39
景気「急速に悪化」 日銀京都12月概況 輸出が大幅減
1月23日23時9分配信 京都新聞

 日銀京都支店は23日発表した2008年12月の管内金融経済概況で、京都府と滋賀県の景気は「急速に悪化している」と基調判断を2カ月連続で引き下げた。「悪化」の表現を使うのは02年5月以来6年7カ月ぶり。輸出や生産の大幅減少が雇用面などに影響を広げている。
 個人消費や観光、生産、雇用など5項目の判断を引き下げた。新免慶憲支店長は「京都、滋賀経済は輸出依存度が高いため海外市況悪化の直撃を受けている」と述べた。
 製造業の生産活動は大幅に低下している。デジタル家電向け電子部品が急減し、輸出も大幅減少している。設備投資は高水準だが減額修正が目立ち始めた。住宅投資も低調。
 個人消費は京都市内6百貨店の12月売上高が前年同月比8・2%減るなど一段と弱まっている。好調だった観光も円高などで外国人客が減少し、国内客も伸び悩んでいる。
 雇用動向は悪化傾向が続いている。製造業やサービス業を中心に求人が減り、滋賀県の11月の有効求人倍率は0・78倍と前月比0・14ポイント急落した。
 金融機関の貸出金は、政府が昨秋拡充した中小企業向け信用保証制度を下支えに引き続き前年を上回っている。
 新免支店長は「底入れは年末以降との見方が多いが、新しい市場や製品が動きだせば、その手前でも回復の手応えが感じられると思う」と指摘した。

最終更新:1月23日23時9分

215名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:03:15
ついに素顔を披露!「生協の白石さん」大学の広報大使に
1月22日19時13分配信 読売新聞
広報大使に任命された「生協の白石さん」(左)。隣は東京農工大の小畑学長(22日、東京・丸の内の東京商工会議所で)

 ベストセラー「生協の白石さん」(講談社刊)の著者、白石昌則さん(39)が、東京農工大(東京都府中市)の広報大使第1号に任命された。小畑秀文学長が22日、記者会見で発表した。
 白石さんは1994年4月、「大学生協東京事業連合」(渋谷区)を通して、早稲田大の生協に就職。2004年12月、東京農工大の生協に移り、学生が売店への要望や意見などを寄せる「一言カード」の担当となった。誠実に、時には軽妙なジョークを交えた回答が、学生のブログで紹介され、一躍有名人に。05年11月には、カードの内容と回答をまとめた本を出版した。
 昨年11月の異動で「東京インターカレッジコープ」の渋谷店長となったが、「せっかくの人材を活用したい」という大学側の要請に応じた。今後、大学のホームページに登場したり、講演会を開いたりする。
 白石さんは「肩ひじを張らずに、大学側に協力していきます」と語った。
最終更新:1月22日21時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000065-yom-soci

216名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:05:57
「テークオフ待機」で無断滑走、誤解まねく管制用語制限へ
1月23日12時0分配信 読売新聞
 北海道・新千歳空港で昨年2月、日本航空機が管制官の許可を得ずに離陸滑走した問題で、運輸安全委員会は23日、管制官が「テークオフ」(離陸)という言葉を使って「待機」を指示したため、機長が誤解したことが原因とする調査報告書を公表した。
 同委は、管制官の用語の使い方が誤解の一因になったと判断、国土交通省に対し、管制規定で「テークオフ」という用語の使用を制限するよう求める異例の意見を付けた。新千歳空港の管制業務を行う自衛隊でも徹底されるよう、防衛省との調整を求めた。報告書を受け、国交省は、用語の使用制限を行う見通しだ。
 問題が起きたのは昨年2月16日午前。羽田行き日航機が管制官の許可を得ずに離陸滑走を始めたため、管制官が離陸中止を指示。同機は緊急停止したが、滑走路の前方には、着陸したばかりの別の日航機が約1800メートルまで迫っていた。
 同委の調査によると、同空港の管制業務を担当する航空自衛隊の管制官は、同機に「エクスペクト・イミディエート・テークオフ(expect immediate take‐off)=すぐに離陸できるよう準備せよ」と指示していた。しかし、同機の乗員は「エクスペクト」を聞き逃し、「イミディエート・テークオフ=すぐに離陸せよ」と誤解し、滑走を始めた。
 航空関係者向けに国交省が発行している「航空路誌」には、「管制官は、離陸許可および許可の取り消し以外に通常、『テークオフ』の用語を使用しない」と明記されている。これは、国際民間航空機関(ICAO)が示している管制用語の基準を基に同省が作成したもので、国際的に見て一般的なルールとされる。
 一方、やはり国交省作成で管制官が使用する「管制方式基準」には、「テークオフ」の使用制限に関する記載はない。このため運輸安全委は、管制官と乗員の間で「テークオフ」の使い方に関する認識の溝が生まれる可能性を指摘。管制官の基準でも、離陸許可と許可取り消し以外に「テークオフ」を使用しないことを明記すると同時に、ほかの用語についても規定化の必要性を検討するよう求めた。
 国内では2007年以降、管制官の指示が乗員に正確に伝わらなかったことが原因でトラブルが起きるケースが相次いでおり、同委は、管制用語の使用法を改善することで、意思疎通の向上を図りたい考えだ。
 報告書では、日航機の乗員が、社内規定に反して管制官の指示を復唱しなかったことについても、問題を招いたと指摘している。
最終更新:1月23日14時14分

新千歳の無許可離陸滑走 空自管制官の意思、日航機長に誤伝達
1月23日16時6分配信 産経新聞
 航空自衛隊が管制を担当する北海道の新千歳空港で昨年2月、日航ジャンボ機が許可を受けないまま離陸滑走を始めたトラブルについて、運輸安全委員会は23日、空自の管制官が離陸許可を出す直前、通常は使わない言い回しをして、管制官の意思が機長に誤って伝わったことが原因とする報告書をまとめた。
 報告によると、管制官は正式な離陸許可の前に、間もなく離陸できる見通しを情報として伝えようと「Expect immediate take off(迅速な離陸を予期せよ)」と日航機に連絡。これを機長はすぐの離陸許可と受け止め、滑走を始めた。操縦室内にいた副操縦士と訓練生は機長の判断に疑問を感じていたが、言い出せなかったという。
 管制用語では「take off(テークオフ)」は離陸許可か許可を取り消すときだけに使うのが一般的だが、管制官は知らなかったという。 国土交通省はテークオフを2つの場合以外に使わないよう、近く基準を改正する。

217名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:07:28
<運輸安全委>管制官の誤解招く英語 「新千歳」調査報告書
1月23日11時12分配信 毎日新聞
 北海道千歳市の新千歳空港で08年2月、着陸した旅客機が滑走路を走行中に別の旅客機が離陸を始めた重大インシデント(事故につながる恐れのあるトラブル)で、運輸安全委員会は23日、調査報告書を公表した。同空港の管制業務を行う航空自衛隊千歳管制隊の管制官が、離陸機の乗員に離陸を許可したと誤解される可能性のある英語を使って指示をしたことなどが原因と推定した。
 トラブルは08年2月16日午前10時半ごろ発生。新千歳空港B滑走路(3000メートル)で、関西国際空港発の日本航空「ダグラスMD−90−30型機」(乗客乗員計126人)が着陸して走行中、後ろから羽田行き日航「ボーイング747−400D型機」(同446人)が離陸を始めた。管制官が気づいて離陸中止を指示して停止。着陸機との最接近距離は約1800メートルで、けが人は無かった。
 報告書によると、当時、さらにもう1機の旅客機が着陸に向け迫っていた。管制官はMD機が滑走路を外れて誘導路に入った後、待機していた747型機に速やかな離陸を促そうと、英語で「迅速な離陸を予期せよ」と機長に無線で指示した。
 管制官はこの際、通常は離陸許可と離陸許可の取り消し以外には使わない「TAKE−OFF」(離陸)という言葉を使ったため、機長は離陸許可が下りたと誤認。管制官に「了解」と返答して離陸を始めた。
 このため安全委は、国土交通相に対し、防衛相とも調整の上、管制時に「TAKE−OFF」など乗員が誤認する恐れがある言葉の使い方の制限を規定するよう意見を述べた。さらに、こうした指示をする場合は「DEPARTURE」(出発)という言葉を使うべきだったと指摘した。日航に対しても、機長の判断に他の乗務員が疑問を持った場合、速やかに、積極的に助言が行える環境を整えるよう求めた。【窪田弘由記】

「すぐに離陸」が勘違い誘発=日航機無許可滑走・運輸安全委
1月23日10時5分配信 時事通信
 新千歳空港で昨年2月、羽田行き日本航空502便(ボーイング747―400型機、乗客乗員446人)が離陸許可のないまま滑走を始め、着陸機と接近したトラブルで、運輸安全委員会は23日、管制官が空港周辺の状況を知らせた際、通常は離陸許可などにしか用いられない「テークオフ(離陸)」を使ったことが、機長の勘違いの要因になったとする調査報告書を公表した。
 国土交通省の管制官の間では、テークオフなどの重要用語は、極力限られた場面でしか使わないことが共通認識になっているといわれる。しかし、明確な規定はなく、同空港を担当する自衛隊の管制官に徹底されていなかった可能性がある。
 安全委は、自衛隊の管制官にも適用される国交省の規定で、重要用語の制限について明文化するよう同省に求めた。

218名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:08:47
銅像建つ!回顧録!映画化!株価13%上昇!“奇跡の機長”人気爆発!!
1月19日8時1分配信 スポーツ報知
 米ニューヨークの旅客機不時着事故で、エンジンが十分動かなくなった機体を操縦し、1人の死者も出さなかったサレンバーガー機長(57)への称賛の声がやまない。軍歴を経た熟練の操縦と冷静な対応、川に沈む機体から全乗客を脱出させてから最後に機外に出た姿が、ヒーローを好む米国人の感性を刺激したようだ。回顧録出版や映画製作の話まで浮上しており、しばらく「ハドソン川の奇跡」の余波は続きそうだ。
 いまや、オバマ次期大統領をしのぐ人気を誇るサレンバーガー機長。冷静な判断と確実な技術で、全乗客を救った「ハドソン川の奇跡」は、後世に語り継がれることになりそうだ。
 ニューヨーク・タイムズ紙(NY紙)によれば、すでに事故の回顧録出版や映画製作を狙う動きがあるという。ニューヨーク州のパターソン知事は、機長の銅像を建てようと1万ドル(約90万円)の寄付申し出があったことを明らかにした。USエアウェイズの株価は16日、13%上昇。波及効果はとどまるところを知らない。
 事故後、米メディアは救助された乗客の「彼がいなかったら、今の自分はない」といった言葉や、機長が関係者に「訓練してきたことをやっただけ。自慢も感動もない」と語った内容を報道。17日に行われた米運輸安全委員会(NTSB)の聴取を控え、機長がこれまでメディアに姿を現していないことも「偶像化」に拍車を掛けている。
 米メディアによると、機長は14歳で飛行機の操縦資格を取得。進学した空軍士官学校では最も優秀なパイロットの1人に選ばれ、1973年に空軍入り。F4戦闘機を操った。
 80年にUSエアウェイズに移ったが、非常事態に対応するため心理学を学び、NTSBの航空安全に関する研究会にも参加。推進力を失った事故機は滑空してハドソン川に着水したが、機長がグライダーの資格も持っていたため、AP通信は「今回の試練に備えた半生」と評した。
 また、事故原因を調べているNTSBは17日、事故機は離陸したラガーディア空港に戻ると管制に伝えたが、直後にハドソン川への不時着を決断していたことを明らかにした。機長らから同日、事情を聞いた。
 NY紙によると、事故機は離陸から約1分半の段階で、鳥と衝突して左右の両エンジンが動かなくなったと管制官に報告。同空港に戻る方針を伝えたが、直後に「できない。ハドソンかもしれない」と連絡。空港に戻れるだけの高度や速度がないとの機長の判断だった。

旅客機不時着 搭乗の日本人「窓から水、怖かった」
1月16日22時26分配信 毎日新聞
拡大写真
USエアウェイズのエアバスA320型機が不時着水した地点

 【ニューヨーク高橋秀明】米ニューヨーク市のハドソン川に15日、不時着水した米USエアウェイズ機に搭乗していた大阪市の貿易会社「堺商事」現地法人に所属する出口適(かなう)さん(36)は、墜落事故から一夜明けた16日、毎日新聞の取材に「着水後、窓から水がざーっと入ってきた時が一番怖かった」と語った。
【写真特集】カメラがとらえた厳冬の救出劇 
 最後尾から3列目の座席に座っていた出口さんは「ドンという衝撃があった後、何かが燃えるようなにおいがした。妻と1歳の娘の顔を思い浮かべ、死ねないぞと思った」という。01年9月11日の米同時多発テロ当時もニューヨークに勤務していたが、「原因は分からなかったが、テロを連想することはなかった」と振り返った。
 飛行機は隣接するニュージャージー州の空港への着陸をあきらめ、ハドソン川への着水を選んだチェスリー・サレンバーガー機長(57)の判断で左へ急旋回。ジョージ・ワシントン・ブリッジのすぐ上を通過後、「左側の窓に摩天楼が迫って見えた」。大惨事と隣り合わせだった。すさまじい衝撃とともに着水。気温氷点下6度、水温5度の中、乗客たちはパニックにならず「落ち着いて女性を先に助け出した」。出口さんも翼の上で「20分から30分待機した」というが、ボートが次々に来るのを見て「助かったと思った」という。
 救出された後、翼が沈んでいくのが見えた。外出していて事故を知らなかった家族には携帯電話で「墜落したけど、心配はいらないから」と連絡した。
 両方のエンジンが止まりながら乗客乗員155人が無事救出され、米メディアが「ハドソン川の奇跡」と報じた機長の判断について、出口さんは「アナウンスの声も落ち着いていた。そのおかげで乗客は安心したのだと思う」と語った。

219名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:10:38
<米国>不時着機の機長ら招待…大統領就任式典
1月20日13時19分配信 毎日新聞
 【ワシントン小松健一】オバマ次期米大統領の政権移行チームは19日、航行不能となった旅客機をニューヨークのハドソン川に不時着水させ全員救出に貢献したUSエアウェイズのサレンバーガー機長ら乗員5人を20日の大統領就任式典に招待すると発表した。
 移行チームによると、オバマ氏は事故翌日の16日に機長に電話し、謝意を伝えたうえで「米国民は機長の英雄的で見事な行動を誇りに思っている」と語ったという。

米機不時着 「プロの仕事」英雄機長に喝采
1月17日8時1分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】米ニューヨーク市マンハッタンのハドソン川で起きたUSエアウェイズ機事故で、沈着冷静な判断と高い操縦技術により、搭乗者155人全員の命を救い、「奇跡」を起こしたベテラン機長に、乗客や関係者から称賛の声が上がっている。
  ■不時着した旅客機■
 「機長の対応は見事だった」。ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、米メディアに対し、機長の行動を高らかにたたえた。
 「ハドソン川の英雄」(米メディア)となったのは、チェスリー・サレンバーガー機長(57)。パイロットとして40年以上の経験を持ち、通算飛行時間は1万9000時間以上に上る。
 サレンバーガー機長は、米空軍士官学校を卒業後、インディアナ州のパデュー大学と北コロラド大学で修士号を取得した。その後、米空軍でF−4戦闘機のパイロットを7年間務め、1980年にUSエアウェイズの操縦士となった。
 陸、海、空の事故を扱う米運輸安全委員会(NTSB)の事故調査に加わったこともあるほか、現在も航空会社操縦士協会で安全担当の委員長を務めている。
 目撃者の証言では、機体は徐々に川に向かって降下しており、着水の衝撃を抑えるために、機長が懸命の操縦をしていたことをうかがわせた。
 この冬一番の冷え込みといわれる氷点下の寒さの中で救助された乗客の一人は、米メディアに、「機長は本当に素晴らしい仕事をした」と興奮気味に語った。
 ブルームバーグ市長によると、サレンバーガー機長は、機体が不時着後、2回にわたって機内を見回り、乗客の無事を確認して、全員を機外に脱出させた。乗客は川に浮かんだ飛行機の翼の上に並んで救助を待ち、多くが凍える川に身をぬらすことなく済んだという。機体は事故から約1時間後に川底に沈んだ。
 サレンバーガー機長と管制官の不時着前の交信記録を聞いた当局者は、「パニックもヒステリーもなかった」と述べるとともに、「プロの仕事だ」と機長に賛辞を贈った。

220名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:11:24
「ハドソン川の奇跡」の機長、ワシントン市内で訪れた店の名は?
1月22日9時29分配信 産経新聞
 【ワシントン=有元隆志】米ニューヨーク市内を流れるハドソン川で起きたUSエアウェイズ機事故で、沈着冷静な判断と高い操縦技術で、搭乗者155人全員の命を救い、「ハドソン川の奇跡」を起こしたと称賛されたチェスリー・サレンバーガー機長(57)は20日、オバマ大統領に招待され大統領就任式に出席した。
 FOXテレビによると、機長は式前日の19日夜、ワシントン市内のレストランで食事をしたが、その名は「ハドソン」だった。店のオーナーによると、機長はフライドチキンを食べたという。
 同機は鳥の群れに突っ込み、左右のエンジンに鳥が吸い込まれる「バードストライク」で飛行できなくなったとみられている。
 オバマ大統領は事故翌日の16日、機長に電話し「米国民はあなたの英雄的ですばらしい行動に誇りに思っている」と語ったという。

「ハドソン川のヒーロー」NY市長、改めて称賛
1月17日11時10分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】ニューヨークのブルームバーグ市長は16日午前、奇跡的に1人の犠牲者も出さなかった前日のUSエアウェイズ機不時着事故で、救助にあたった警察官や消防士、フェリーの乗員らを表彰した。
 ブルームバーグ市長は沈着冷静な判断と高い操縦技術で搭乗者155人全員の命を救ったチェスリー・B・サレンバーガー3世機長をはじめ、乗員の仕事ぶりを改めて称賛し、「私たちは昨日、多くの勇敢な行動を目撃した。これはヒーローたちの物語だ」「ニューヨーク市民が力を合わせる限り、乗り越えられないことはないということを証明した」と述べた。
 サレンバーガー機長は米運輸安全委員会(NTSB)の調査を受けており、会見には出席できなかった。
 一方、NTSBは16日までに20人の調査チームを派遣して事故原因究明に乗り出した。事故は、鳥が左右双方のエンジンに巻き込まれて起きたとみられているが、鳥が衝突してもエンジンは一定の機能を果たすよう設計されており、エンジン停止に陥るのはまれなため、NTSBは事故機のエンジンメーカーからも事情を聴く方針だ。
 事故機は左のエンジンが紛失しており、ダイバーによる捜索が行われたがこの日は発見されなかった。
 事故機は調査のため、不時着したハドソン川を下流に曳航(えいこう)され、マンハッタン南端のバッテリー・パーク付近に係留された。

221名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:12:27
トム・クルーズ、旅客機の不時着“ハドソン川の奇跡”を映画化?
1月22日10時10分配信 シネマトゥデイ
拡大写真トム・クルーズ

 ニューヨークのハドソン川に飛行機が不時着し、乗客、乗員計155人全員が救出された事故をトム・クルーズが映画化するとメディアが報じた。自身もパイロットの免許を持っているトムは、“ハドソン川の奇跡”と呼ばれたサレンバーガー機長の行動は素晴らしかったとエンターテインメント・トゥナイトに語り、「今日、(映画産業の)人たちと話をしていて、みんな『映画にできる』と言っていた。考え中だよ」とコメントしたと報じられている。また、機長に直接激励の電話をする予定であることも明かし、「あんなに勇敢な行動が取れるなんて……」と語り、すべての緊急事態が今回のような良い結末になってほしいと言っていたらしい。
 しかし、映画化を考えていると発言したはずのトムのスポークスマンはこれを否定。「そのような話はありません」とコメントし、E!オンラインも、メディアが大騒ぎするきっかけとなったエンターテインメント・トゥナイトへのインタビューをネット上で探したものの、見つからなかったと報じている。


あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度! 水面に不時着するコックピットからの手に汗握る緊張を再現
1月23日17時15分配信 ギズモード・ジャパン
拡大写真
あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度! 水面に不時着するコックピットからの手に汗握る緊張を再現

これをマジでやり遂げたのは圧巻でしょう!
【あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度再現してみる動画】
米国はニューヨークのラガーディア空港から、ノースカロライナ州シャーロットへと向かっていた、US Airways(USエアウェイズ)のエアバス「A320」が、離陸直後にバードストライクに見舞われつつも、Chesley Sullenberger(チェスリー・サレンバーガー)機長の明敏な判断と並外れた操縦能力により、マンハッタン島のハドソン川の水面へと緊急着陸し、乗員乗客全員が無事に救助された奇跡のニュースには、本当に心を打たれましたね。
参照サイト:http://news.bbc.co.uk/2/hi/7834499.stm [BBC]
John Herrman(原文/湯木進悟)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000005-giz-ent

222名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:13:15
ハドソン川不時着の機体、2日前にもトラブルか 乗客証言
1月20日15時57分配信 CNN.co.jp
(CNN) ニューヨークのハドソン川に不時着したものと同じ機体とみられるUSエアウェイズの旅客機が、不時着事故の2日前にも同じルートの同じ便でトラブルを起こしていたことが、乗客の話で分かった。

不時着事故が起きる2日前の13日、事故機と同じUSエアウェイズ1549便に乗り合わせたノースカロライナ州のスティーブ・ジェフリーさんがCNNに語ったところでは、同機はニューヨークのラガーディア空港を出発した約20分後、機体の右側で「翼が折れるような」大きな騒音がしたという。
あまりに大きな物音だったため、驚いて顔を見合わせた乗客の間に緊張が走った。やがて客室乗務員が「点検のためラガーディア空港に引き返します」と告げ、ジェフリーさんは妻にあてて「機体で恐ろしい音がした。嫌な予感がする。愛している」とメールを送ったという。
しかし機体は引き返すことなく飛行を続け、約10分後に機長から説明があった。別の乗客のジョン・ホドックさんによると、右エンジンで圧縮装置に不具合が起きたが、予定通り目的地に向け飛行を続けるとの説明だったという。
民間航空コンサルティング会社のエクスパート・アビエーション・コンサルティングは業界関係者に確認した情報として、13日にトラブルを起こしたのは15日にハドソン川に不時着したのと同じ機体だったことが確認できたと指摘した。
しかしUSエアウェイズ広報はこれについて確認を避け、13日の件について調査中であることは認めたが、それ以上はコメントできないと述べた。
不時着事故について調べている米国家運輸安全委員会は、調査の一環として機体の保守点検状況も調べる予定だが、これまでの調べでは異常や不具合があった形跡は見つかっていないと話している。

223名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:13:50
去りゆくブッシュさん、聴衆から「ヘイ、ヘイ、グッドバイ」
1月21日10時51分配信 読売新聞
 【ワシントン=増満浩志】ブッシュ前大統領夫妻は、オバマ大統領の就任式後、議会議事堂の広場からヘリコプターに乗り、ワシントンを去った。郊外のアンドリューズ空軍基地でヘリからジェット機に乗り換え、地元テキサスへ帰った。
 ヘリが飛び立った際、就任式の興奮さめやらぬ群衆から「ヘイ、ヘイ、ヘイ、グッドバイ」と唱和する声が、空へ向かって響き渡った。スポーツで勝利チームのファンが敗者に浴びせかけるからかいの歌で、歴史的な歓迎を受けたオバマ大統領とは対照的な、寂しい退任となった。
 しかし、ブッシュ氏はこの日、終始リラックスした笑顔を見せた。就任式に向かう際は、8年間過ごしたホワイトハウスに向かって投げキス。AP通信によると、執務室の机の引き出しに、新大統領へのメモを残したという。
 一方、チェイニー前副大統領は、ブッシュ夫妻に先立ち、車で議会を去った。前日に引っ越し作業で背中を痛め、この日は車いすで就任式に出席していた。
最終更新:1月21日10時51分

<ブッシュ前大統領>式典でブーイング ホワイトハウス去る
1月21日11時0分配信 毎日新聞
 【ワシントン小松健一】ブッシュ前大統領は20日、オバマ大統領の就任式典に臨んだ後、式典会場となった連邦議会議事堂前からローラ夫人とともにヘリコプターに乗り、アンドルーズ空軍基地を経て航空機で地元テキサス州に戻った。
 ブッシュ氏が搭乗したのは大統領専用機「エアフォース・ワン」と同じ機体だが、大統領を退任したため専用機の名称は使われない。
 ブッシュ氏はオバマ大統領の式典で貴賓席に入ると、大勢の参加者からブーイングが起き、最後まで不人気のままホワイトハウスを去った。

224名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:16:09
中国の粉ミルク汚染、メラミン混入関与の業者に死刑判決
1月22日19時58分配信 読売新聞
 【北京=佐伯聡士】新華社電によると、中国で有害物質メラミンが混入された粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎結石などにかかった事件で、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は22日、メラミン入り原料の粉を製造・販売などし、公共安全危害罪などに問われた業者2人に死刑、1人に執行猶予付きの死刑判決を言い渡した。
 粉ミルク汚染事件で判決が出たのは今回が初めて。
 また、事件の発端となった粉ミルクを製造し、劣悪品生産・販売罪に問われた同市のメーカー「三鹿集団」の田文華・前会長には無期懲役の判決を言い渡した。
 事件で健康被害が出た乳幼児は中国全土で約30万人に上っており、死刑判決は「食の安全」に対する不信感が国内外で強まる中、この問題を重視する姿勢を示す狙いがあるとみられる。
最終更新:1月22日19時58分

<汚染粉ミルク>三鹿集団元社長、死刑でなく終身刑か―中国
1月2日12時16分配信 Record China
拡大写真
1日、メラミン混入粉ミルクを販売した三鹿集団の元社長・田文華氏らに対する公判が続く中、まもなく下される判決について中国国内では最高でも終身刑との見方が有力となっている。写真は田文華氏。

2009年1月1日、有害物質メラミン混入の粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石になった事件で、最も多くの被害者を出した河北省石家荘市の大手乳製品メーカー「三鹿集団」の元社長・田文華(ティエン・ウェンホア)被告ら同社幹部4人に対する初公判が12月31日同市中級人民法院(地方裁判所)にて開かれた。中国青年報が伝えた。
田被告らは「劣悪製品を製造・販売した罪」で起訴されており、最高刑で死刑もありうる「有毒有害食品を製造・販売した罪」での昨年9月の逮捕容疑とは異なっている。これについて中国国内の弁護士は「三鹿集団の経営者らがメラミン混入粉ミルクの製造・販売に直接関わっておらず具体的な責任はないと判断されたからではないか」と話している。
【その他の写真】
「劣悪製品を製造・販売した罪」での刑罰は、「販売総額が200万元を超える場合に最高で15年以上の懲役または無期懲役(中国では終身刑を意味する)。販売総額の50%以上200%以下の罰金あるいは財産没収」と定められているため、田被告らには最高で終身刑が下される見込み。だが別の弁護士は「田被告の行為は事実上、有毒有害食品の製造・販売と変わりはない」として厳しい判決を下すべきだと指摘している。(翻訳・編集/本郷)

汚染粉ミルク事件で死刑判決=メラミン混入業者ら3人−三鹿元会長は無期・中国
1月22日15時48分配信 時事通信
 【北京22日時事】新華社電によると、中国で有害物質メラミンが混入された粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石になった事件で、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は22日、メラミンの入った粉を製造販売、生乳に混入したとして、公共安全危害などの罪に問われた業者3人に死刑判決(うち1人は執行猶予2年)を言い渡した。
 最も大きな被害を出した同市の乳製品メーカー「三鹿集団」(破産)元董事長兼総経理(会長兼社長)で、劣悪品生産販売罪に問われた田文華被告(66)は無期懲役、罰金2000万元(約2億6000万円)余の判決を受けた。ほかの業者や同社元幹部の計17人には無期懲役〜懲役2年、法人としての三鹿にも罰金4900万元(約6億4000万円)余が言い渡された。
 健康被害は約29万6000人に広がり、6人が死亡。死刑を含む厳しい判決は中国製食品に対する不信感が強まる中、中国当局が「食の安全」を重視する姿勢を示す狙いがあるとみられる。

225名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:16:52
中国粉ミルク汚染:業者2人を起訴 最高で死刑

 【北京・浦松丈二】中国で粉ミルクに化学物質メラミンが混入した事件で、メラミンを製造・販売した業者2人の初公判が26日、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)で開かれた。新華社通信によると、検察側は「多くの消費者、特に乳幼児の健康、生命に深刻な損害を与えた」として、最高刑が死刑の公共安全危害罪で起訴したことを明らかにした。
 業者はメラミンが健康被害を引き起こすことを知りながら、原料乳のたんぱく質含有量を多く見せかけるため、昨年10月〜今年8月に約775トンを製造、600トン余りを酪農家らに販売したとされる。
毎日新聞 2008年12月27日 東京朝刊

226名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:17:45
白人女性が見た中国男性、「垢抜けない」「汚い」「下手」―上海市
1月23日0時14分配信 Record China
拡大写真
22日、上海科学院の研究チームがまとめた「西洋女性から見た中国男性のイメージ」に関する報告書によると、白人女性から見た中国男性は「魅力に欠ける」ことが分かった。写真はパルクールの練習をする中国の若者。

2009年1月22日、上海科学院の研究チームがまとめた「西洋女性から見た中国男性のイメージ」に関する報告書によると、白人女性から見た中国男性は「魅力に欠ける」ことが分かった。環球時報が伝えた。
調査は同院社会学所心理学教授の張結海(ジャン・ジエハイ)氏を中心とする調査チームが2年の月日を費やしてまとめた。調査に協力したのは、中国での滞在経験がある先進国出身の白人女性130人。「大学に合格したばかりの田舎出の青年」というのが全体的な印象のようだ。具体的には「向上心があり勤勉」だが「自信に欠け人の目を見て話せない」といったところ。また、「肉体的な魅力」に乏しく「ベッドテクニックが下手」なイメージも挙げられた。「痰(たん)を吐く」「不潔」などという意見もあった。
【その他の写真】
西洋女性の間で最も有名な中国人男性は、アクション俳優のジャッキー・チェンが断トツ。このほかジェット・リー、チョウ・ユンファ、チャウ・シンチーといったハリウッド俳優の名前が目立った。報告はこの結果に「映画の威力」を改めて認識した上で、「イケメンでマッチョな中国人と白人女性を主人公にしたラブロマンス映画を作り、世界中で公開すれば効果絶大」と指摘した。
また、これほど強いマイナスイメージがあったことについては、「海外に滞在するビジネスマンや留学生などの非文明的な振る舞いが影響している」と分析した。(翻訳・編集/NN)


中国男性は、なぜ西洋女性にもてないか?―中国紙
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/25295.html 2008年10月27日

「中国人男性は、なぜ西洋人女性にもてないか?」と題した寄稿が、中国紙・青年参考報に掲載された。作者は、中国留学中のスウェーデン人女性。西洋人女性が指摘したその理由とは一体…?
作者のJonna Wibeliusさんは、「もてない理由」を4つにまとめた。まず初めは「背の低さ」。女性は男性より背が高いことを嫌がり、男性も自分より背が高い女性は嫌だろう、と分析する。次なる理由は「文化の差」。西洋人女性は男性に家事の分担を当然のように求めるが、中国では家事は女性の仕事。そうした考え方の違いを西洋人女性は受け入れられないだろう、と指摘した。
続く3番目は「言葉の壁」で、4番目は「魅力がない」。留学当初に比べたら目が慣れたのか素敵だと思える人も増えてきたが、中国人男性はやはり「ひ弱」に映る。デートの時に女性のバッグを持ってあげる優しさは評価できるが、西洋人女性は中国人女性のように男性に甘えないとバッサリ。さらに、人前で平気で映画『タイタニック』の主題歌を熱唱できる辺りは、「西洋人にはない感覚」と“ドン引き”する。爪を長く伸ばすのも「絶対に許せない」行為らしい。
確かに、中国の街を歩いていても西洋人女性と中国人男性のカップルはあまり見かけない気もするが…。(翻訳・編集/NN)
2008-10-28 22:58:40 配信

227名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:18:12
世界で最もエッチな国はギリシャ!?中国は4位に―海外メディア
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/20741.html
2008年6月22日

シンガポールの中国系新聞「聨合早報」は世界的な男性向けウェブサイト「AskMen (米FOX系列の男性向け情報サイト)」に掲載された「世界好色な国ベスト10」を紹介。これを「中国新聞網」が転載した。
世界で最も好色な国はギリシャ。有名なギリシャ神話は性愛のテーマばかりで、快適な気候のせいか国民は性に関して開放的だとしている。2位はブラジルで、Tバックの下着を生んだ国であることと、サンバを踊る女性のセクシーな魅力には誰も勝てないことを理由に。3位のロシアは、本来性欲の強い国民でナイトクラブやバーはいつも相手探しの客で満員だと説明。4位の中国については、世界で販売されるアダルトグッズの7割を生産していることと、性に関してますます開放的で過去8年間に北京市内に5000軒のアダルトショップがオープンしたことを挙げている。
5位は毎年セックス博覧会を開くポーランド、6位は60歳以上の男女の3分の1がセックスを楽しんでいるイタリア、7位に表面上は保守的だが頭の中はセックスでいっぱいのマレーシア、8位はバイアグラを飲む男性が多いスペイン、9位は売春を合法化したスイス、10位は子供のころから性教育に熱心なメキシコだというが、果たして真偽のほどは…。(翻訳・編集/本郷)
2008-06-24 00:07:25 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=20741

228名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:18:39
<アジア男>中国のイメージは「カンフー達人」!日本は「断トツで…」―米国
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/27684.html
2009年1月15日

日本人は礼儀正しくてスマート、中国人はカンフー映画の主人公――米国人から見たアジア男性のイメージに関するインターネット調査の結果が発表された。中国紙・世界新聞報が伝えた。
日本人男性は群を抜いて評判が良かった。これまでは「男尊女卑」「堅物で面白味に欠ける」などのマイナスイメージが強かったが、今回の調査では「男らしくて気概がある」「礼儀正しい」「真面目に働く」などプラスイメージが目立った。一方、お隣の韓国人男性に対しては、「いつも化粧品や鏡を持ち歩いている」「髪にパーマがかかっている」など身だしなみに気を使うイメージがあるようだ。
最もユニークなのは、中国人男性。ブルース・リーからジャッキー・チェン、ジェット・リーなど世界的なアクションスターの活躍で、これまでの「大人しくて内向的」なイメージから「カンフーの達人のような剛健さ」に変わりつつあるという。このほか、インド人は映画の影響か「歌って踊る」、マレーシア人は「働かない怠け者」、イラン人は「ひげを生やしている」などが挙げられた。(翻訳・編集/NN)
2009-01-16 21:22:06 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27684

229名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:21:03
元タレント小向美奈子容疑者を逮捕=覚せい剤所持の疑い−警視庁
1月23日10時41分配信 時事通信
 覚せい剤を所持していたとして、警視庁大崎署は23日までに、覚せい剤取締法違反の疑いで、元タレントの無職小向美奈子容疑者(23)=住所不定=を逮捕した。「そんなものは知らない」と容疑を否認している。
 調べによると、小向容疑者は昨年6月下旬、東京都新宿区内の30代の知人の男の自宅マンションで、微量の覚せい剤を所持していた疑い。
 大崎署が昨年6月、住居侵入の現行犯で男を逮捕し、自宅を家宅捜索したところ、覚せい剤を発見した。
 男が「(小向容疑者も)一緒に吸っていた」と供述したため、同署は男を同法違反の疑いで送検するとともに、同容疑者の逮捕状を取り、行方を捜していた。22日に港区六本木の路上で同容疑者を見つけ、署に任意同行して逮捕した。 

元タレントの小向美奈子容疑者、覚せい剤所持で逮捕
1月23日13時39分配信 読売新聞
 警視庁大崎署は22日夜、住所不定、元タレント小向美奈子容疑者(23)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕した。
 同署副署長によると、小向容疑者は昨年6月27日、東京都新宿区の元交際相手の男(同容疑で書類送検)の自宅マンションで、微量の覚せい剤を共同で所持した疑い。小向容疑者は「知らない」と容疑を否認している。
 元交際相手の男が同署の取り調べの中で、「小向容疑者と覚せい剤をやっていた」と供述したため、同庁で昨年夏、小向容疑者の逮捕状を取っていた。今月22日、港区六本木の路上を歩いていた小向容疑者を捜査員が発見したという。
 小向容疑者はグラビアやテレビドラマに出演するなどの活動をしていたが、昨年9月、体調不良などを理由に所属事務所から契約を解除されていた。
最終更新:1月23日13時45分

やっぱり?! 元グラドル小向美奈子、覚醒剤で逮捕
1月23日17時2分配信 夕刊フジ
小向美奈子・グラビアアイドル来社 等身大ハンガーとツーショット…のはずが、急遽宣伝用ポスター切抜きとなった。=大手町・産経新聞東京本社、2002年11月8日撮影(写真:夕刊フジ)

 元グラビアアイドルで住所不定の小向美奈子容疑者(23)が警視庁大崎署に覚せい剤取締法違反(共同所持)の疑いで逮捕されていたことが23日、分かった。小向容疑者は「私は覚醒剤というものは知りません」と容疑を否認しているという。
 調べでは、小向容疑者は昨年6月下旬、東京都新宿区の交際相手の男=同容疑で書類送検=の自宅で、微量の覚醒剤を共同で所持した疑い。
・写真で見る : デビュー当時から解雇まで…小向容疑者の軌跡
 別の事件で警視庁に逮捕された男が、「小向容疑者と覚醒剤を使用していた」などと供述したことから同署は逮捕状を取り、小向容疑者の行方を探していた。22日午後8時過ぎ、東京・六本木の路上にいたところを任意同行された。
 小向容疑者は昨年9月、「体調不良や精神的不安定などから、仕事上で支障をきたすことがあった。これ以上、芸能活動を支えることは不可能」などとして、所属事務所の契約を解除されていた。
 その後、11月17日発売の週刊ポスト誌上で突然、グラビア界の実情を激白。芸能界での“売春”について《お金を持ってる男がわっと群がって、やりにくる》などと暴露した上で、自身は600万円取れる、と持ちかけられたが断ったことを明かしていた。
 また、整形を強要する事務所の存在や、作り物の巨乳を不安がる同僚のタレントについても言及し、芸能界に波紋を広げていた。
 埼玉県出身。東京都内でスカウトされ、2000年に15歳でグラビアデビュー。156センチ、B86・W58・H83の迫力ボディーで、Eカップの巨乳を武器に水着の写真集、DVDなどで人気を博した。

230名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:22:20
<覚せい剤>所持で元タレント・小向美奈子容疑者を逮捕
1月23日13時0分配信 毎日新聞
 交際相手の男性宅で覚せい剤を所持していたとして、元タレントの小向美奈子容疑者(23)=住所不定=が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕されていたことが、警視庁大崎署への取材で分かった。
 逮捕容疑は、昨年6月27日ごろ、当時交際していた東京都新宿区内の30代の男性宅で微量の覚せい剤を所持していたとされる。小向容疑者は「私は覚せい剤というものは知りません」と容疑を否認している。
 男性が昨年6月、住居侵入容疑で現行犯逮捕され、大崎署が自宅を家宅捜索したところ吸引器を発見。「(小向容疑者と2人で)覚せい剤を持っていた」と供述したため、逮捕状を取って行方を追っていた。今月22日夜、港区六本木3の路上で小向容疑者を発見し逮捕した。
 小向容疑者は00年にグラビアアイドルとしてデビュー。バラエティ番組などで活動していたが、昨年9月に体調不良を理由に所属事務所との契約を解除していた。【神澤龍二】

だれ、このデブw

231名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:23:34
日刊スポーツ社員、覚醒剤所持で逮捕
2009/01/16 09:18更新
 日刊スポーツ新聞社東京本社(東京都中央区築地)の総務局の社員が、覚醒剤を所持したとして警視庁に逮捕されていたことが16日、分かった。
 覚せい剤取締法違反(所持、譲り受け)の疑いで逮捕されたのは、文京区音羽の同社総務局社員、千田哲史容疑者(50)。

関連記事
覚醒剤所持の関学大外国人講師を逮捕 …
テノール歌手、ジョン・健・ヌッツォが…

 警視庁組織犯罪対策5課によると、千田容疑者は昨年10月10日午後7時半ごろ、台東区北上野の路上で、密売人の女(35)=同罪で起訴=から覚醒剤0・3グラムを2万3000円で購入した疑い。また、今年1月13日に自宅マンションで微量の覚醒剤を所持していた。自分で使うために買ったとみられ、自宅からは注射器も押収された。
 日刊スポーツ東京本社によると、千田容疑者は昭和57年に同社に入社し、編集局や関連会社のテレビ局への出向などを経て、昨年4月から総務局に勤務していた。同社は「たいへん重く受け止めている。誠に遺憾であり、捜査の進展を見ながら厳正に対処したい」とコメントしている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/212963

覚醒剤所持の関学大外国人講師を逮捕 兵庫
2008/12/25 11:37更新
 兵庫県警宝塚署が、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで関西学院大総合政策学部の英国人講師、ルーカス・ケビン容疑者(32)=同県宝塚市=を逮捕していたことが25日、分かった。ルーカス容疑者は使用したことを認めているほか大麻も持っており、同署は同法違反(使用)や大麻取締法違反(所持)容疑でも立件する方針。

関連記事
加勢大周被告が初公判 覚醒剤と大麻所…
「夜勤つらい」覚醒剤で疲労紛らわす …

 調べでは、ルーカス容疑者は今月14日午後10時半ごろ、同市内で覚醒(かくせい)剤約0・8グラムを所持していた疑い。同署員が、自転車を無灯火運転していたルーカス容疑者を職務質問した際、財布の中から紙に包んだ覚醒剤を発見し現行犯逮捕。さらに、葉巻状にした大麻約1グラムも見つかった。
 ルーカス容疑者は「覚醒剤は大阪市内のクラブで買い、約1カ月前から火であぶって吸った」などと供述しており、同署が入手経路を追及している。
 覚醒剤をめぐっては、大阪電気通信大2年の男子学生(21)=大阪府八尾市=が今月上旬に使用したとして、同法違反(使用)容疑で県警に逮捕されている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/207717

232名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:26:02
新幹線通学途中に女性の下半身触る 大学生を逮捕
1月23日13時40分配信 産経新聞


 神奈川県警港北署は23日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、南足柄市に住む大学3年の男子学生(21)を逮捕した。容疑を認めている。

 調べでは、男子学生は23日午前7時20分ごろから約15分間、小田原−新横浜間を走行中の東海道新幹線こだまの車内で、座席で寝ていた静岡県三島市に住む女性会社員(25)の隣に座り、女性の下半身を触った疑い。目を覚ました女性が触られているのに気づき、新横浜駅で駅員に通報した。

 同署によると、男子学生は横浜市内の大学に遅刻しそうになったために小田原から新幹線に乗車、「触りたくなって触った」と話しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000562-san-soci

233名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:27:32
<朝青龍>脅迫容疑で男逮捕 殺害予告をネットに書き込み 
1月15日18時53分配信 毎日新聞
 大相撲の横綱、朝青龍の殺害予告をインターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁本所署は15日、北海道北斗市市渡、無職、高橋千春容疑者(29)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。同署によると「朝青龍の横綱としての態度が気に入らないので、書き込みをすれば驚いて負けると思った」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、今月11日午後5時50分ごろ、自宅のパソコンからネット掲示板「2ちゃんねる」に接続、「これから国技館に乗り込んで朝青龍を殺す」などと書き込んで脅したとしている。11日は初場所の初日だった。
 本所署によると、書き込み翌日の12日にスポーツ紙などが一斉に報道。高橋容疑者は騒ぎに驚き、14日正午過ぎ、自宅が管内の北海道警函館中央署に「自分が書いた」と出頭した。高橋容疑者は子供のころから相撲ファンだったという。
 日本相撲協会の武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)の話 しっかり厳しく取り締まってほしい。書かれた方は気分が良くない。【佐々木洋】

「東大を爆破する」2ちゃんねるに脅迫文 
1月16日15時25分配信 産経新聞
 大学入試センター試験の2日前の15日、インターネット掲示板に試験会場の東京大学を爆破するという脅迫文が書き込まれていたことが16日、分かった。東大から相談を受けた警視庁本富士署が脅迫容疑で捜査している。
 調べでは、15日午後5時25分ごろ、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「東大を爆破します」「センター試験の日は気をつけろよ」と書き込まれていた。
 センター試験は17、18日に全国で行われ、東大では文京区本郷の本郷キャンパス、目黒区駒場の駒場キャンパスが試験会場となっている。
 東大は「東大への爆破予告はよくあること。受験生が試験に集中できる環境を整えていきたい」としており、構内に不審物がないか調べるなど警戒している。当日は受験票や身分証明書による本人確認を徹底していく。

234名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:28:24
「ピストルで血祭り」 灘中高生に殺害予告
1月23日16時6分配信 産経新聞
 インターネット上のサイトに、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に対して危害を加えることをほのめかす内容が書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査するとともに同日朝、通学路や最寄り駅の警備に当たった。
 同署によると、22日午後11時15分ごろ、県外の警察から、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」との通報があった、と兵庫県警に連絡があった。
 調べではフリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげてやるぞ。校門を通れないなら学校の外でやる」などと書き込まれていたという。22日に書き込まれていたが、昨年末にも同様の書き込みがあったという。記述はいずれも既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。23日朝から教師15人が通学路などで警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。

灘中・高にネット脅迫=ウィキペディアに書き込み−兵庫県警
1月23日13時7分配信 時事通信
 インターネット上で誰でも書き込める百科事典「ウィキペディア」に、神戸市東灘区の有名進学校私立灘中学・高校の生徒に危害を加えるという書き込みがあったことが23日、分かった。兵庫県警東灘署は脅迫容疑で捜査を開始、通学路など同校周辺を警戒した。
 調べでは、22日午後11時ごろ、警視庁や広島県警などに「インターネットに灘中学・高校で殺人を予告する書き込みがある」と複数の110番があった。
 東灘署が各県警などから連絡を受け調べたところ、同校関連のウィキペディアの記事に「ピストルを使って大量の人々を血祭りに上げる。撃ち尽くしたらダガーナイフで切り付けてやる」などと書き込まれていた。記述は既に削除された。 

灘中・高にネット脅迫書き込み 「ピストルで血祭りに」
 インターネット上の百科事典「ウィキペディア」に、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に危害を加えると書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査し、同校周辺や最寄り駅を警戒。授業にも影響が出た。
 同署によると、22日午後11時15分ごろ、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」と110番があった。兵庫県警への通報では「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげる。撃ち尽くしたらダガーナイフで切りつけてやる」などと書き込まれていたという。記述は既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。同校によると、教師が通学路などの警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。
2009/01/23 10:04 【共同通信】

235名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:29:12
ウィキペディアで灘中高生を脅迫 東灘署が捜査 

 インターネット上のサイトで、神戸市の灘中・灘高の生徒に対して、危害を加えることをほのめかす内容の書き込みがされていたことが二十二日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査。同署は二十三日朝から、通学路や最寄り駅などでの警備を強化するという。
 同署によると、二十二日午後十一時十五分ごろ、兵庫県外の警察官からの連絡で発覚。フリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「学校でピストルを使って、大量の人々を血祭りに上げてやるぞ」といった内容の書き込みがあったという。
 すでにこの書き込みは削除されたという。
(1/23 08:33)神戸新聞

ネットに灘中高生脅迫の書き込み
1月23日12時39分配信 産経新聞
 インターネット上のサイトに、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に対して危害を加えることをほのめかす内容が書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査するとともに同日朝、通学路や最寄り駅の警備にあたった。
 同署によると、22日午後午後11時15分ごろ、県外の警察から、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」との通報があった、と兵庫県警に連絡があった。
 調べではフリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげてやるぞ。校門を通れないなら学校の外でやる」などと書き込まれていたという。22日に書き込まれていたが、昨年末にも同様の書き込みがあったという。記述はいずれも既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。23日朝から教師15人が通学路などで警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。

236名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:30:34
<殺害予告>法務省幹部を、と官邸HPに 容疑の大学生逮捕
1月16日12時59分配信 毎日新聞
 首相官邸のホームページに法務省幹部の殺害予告を書き込んだとして警視庁捜査1課は16日、大阪府大東市寺川2、大学4年、川坂誠容疑者(25)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。同課によると、川坂容疑者は工学部の学生で「大学での研究がうまくいかずムシャクシャしてやった」と供述しているという。
 逮捕容疑は、昨年11月21日午前1時半ごろ、携帯電話から首相官邸のホームページに接続。意見募集欄に「年金の事務次官が殺されましたね。次の標的ぐらいは予測がつく。おまえだ」などと法務省幹部の役職名を挙げて脅迫したとしている。捜査1課によると、法務省幹部に恨みはないという。【佐々木洋】

官邸HPに法務省幹部の殺害予告、大阪の大学生を脅迫で逮捕
1月16日12時41分配信 産経新聞
 首相官邸のホームページ(HP)に法務省幹部を殺害するとの書き込みをしたとして、警視庁捜査1課は、脅迫の疑いで、大阪府大東市寺川、大学生、川坂誠容疑者(25)を逮捕した。「大学の研究がうまくいかず、むしゃくしゃした」などと供述している。
 調べでは、川坂容疑者は昨年11月21日午前1時半ごろ、自分の携帯電話から首相官邸のHPの意見募集欄に幹部の肩書を特定した上で、「年金の事務次官が殺されましたね。彼らを狙った理由は知らないが次の標的は予測がつく。お前だ」「今すぐ死ぬか、老後も送れずに死ぬか、どちらかを選べ。絶対許さん。殺しは部外者とは限らんぞ、身内に気をつけることだ」などと書き込んだ疑い。
 HPを管理する内閣府の広報室から連絡を受けた法務省幹部がこの脅迫文を閲覧したという。

ネットで脅迫、歯科医師逮捕2008/11/19 09:22更新
 経営難から運営する保育園を閉鎖した「エムケイグループ」(東京都豊島区)の初見雅人社長(35)の殺害予告をインターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁池袋署は脅迫の疑いで、埼玉県飯能市美杉台、歯科医師、中田明宏容疑者(47)を逮捕した。「長男を預けていた保育園が破綻(はたん)したことに腹が立った。酒の力を借りて書き込んだ」と供述している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/196919/

237名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:31:35
「オレが殺しちゃうよ」朝青龍、5連勝!雑音も吹き飛んで舌好調
2009/01/16 08:08更新
 初場所5日目(15日、東京・両国国技館)横綱朝青龍(28)のボルテージが右肩上がりだ。幕内豪風(29)を上手投げで下し、初日から無傷の5連勝。この日、初日の11日にインターネットの掲示板に「朝青龍を殺す」と殺害予告を書き込んだ容疑者が逮捕されたことが判明。「オレが殺しちゃうよ」と気勢をあげた。“朝青龍節”も復活し、5場所ぶりの優勝へ、風が吹き始めた。

関連記事
朝青龍「おれが殺したい」脅迫も余裕綽…
2ちゃんに「朝青龍殺す」の書き込み …

 不安が消えていく。相撲勘もさえてきた。朝青龍が右手で豪風の頭を押さえつけ、左上手から豪快に投げ飛ばした。
 「慎重だったね。投げてやろうと思ったけど、万全にしてからの攻めをね。5連勝? あんまり気にしていない」
 立ち合いで張り差しを狙ったが、焦らない。左上手と右前まわしを取って、頭をつける万全の体勢から決着をつけた。3場所連続休場明けの今場所は、序盤こそ土俵際へ追い込まれるシーンもあったが、初日から再起への白星を5つ並べた。この5日間、1度も部屋で朝げいこを行っていないが、充実の表情を浮かべた。
 土俵外の憂いもなくなった。11日のインターネットの掲示板に「これから国技館に乗り込んで朝青龍を殺す」との書き込みが発見され、当局が警戒するなど高砂部屋周辺に緊張が走った。だが、14日午後に北海道の無職男性が出頭したことがこの日、判明。横綱のもとにも、同日夜に一報が届いていた。

 「(掲示板に)何て書いてあったの。殺してやるってか。(襲われたら)オレが殺しちゃうよ!」
 冗談口調ながら、周囲もドッキリの“殺人予告”。舌好調の朝青龍節も戻ってきた。それでも、容疑者が自ら出頭したと聞き、「いい子じゃないか」と余裕の笑みもみせた。
 日本相撲協会警備本部長の友綱親方(元関脇魁輝)も「早く解決してよかった。今後、手荷物検査について話し合わなければならないこともある」とし、騒動を教材に、よりスキのない警備体制が敷かれることになった。
 “雑音”が消え、6日目は最近2連敗を喫している難敵豊ノ島と対戦する。関門突破へ、闘争心が燃えあがる。
 「容疑者逮捕で不安がなくなった? アホか、お前。何が怖いんだ!」と報道陣に毒づくほど。進退がかかると騒がれた場所も始まってみれば、序盤戦を無傷で乗り切った。「引退」の2文字も、遠くへ押しやった。5場所ぶりの優勝へ、潮の流れが横綱に向き始めた。(周伝進之亮)

【朝青龍トーク】アホか、何が怖いんだ!
 −−慎重な攻めだった
 「慎重だったね。投げてやろうと思ったけどね。無理して(前へ)出てもね。万全にしてからの攻めをね。あせらず、踏み込んでから」
 −−頭をつけた
 「下から(腕が)上がってくる小さい相手だから、体を起こして。まわしをつかんで、流れでね」
 −−序盤を終わって5連勝
 「あんまり気にしていない」
 −−インターネットの掲示板に殺害予告した容疑者が捕まった
 「(掲示板に)何て書いてあったの。殺してやるってか。(逆に)オレが殺しちゃうよ!」
 −−容疑者は捕まると思って自ら警察へ出頭した
 「いい子じゃないか。いい子だって、書いておいてよ」
 −−これで不安がなくなった
 「アホか、お前。何が怖いんだ!」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/212971/

238名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:32:30
「東大教授殺す」 卒業の無職男が殺害予告
2009/01/06 12:48更新
 東大教授らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁捜査1課は6日、脅迫の疑いで、東京都文京区本駒込、無職、前田記宏(ふみひろ)被告(25)=脅迫罪で起訴=を再逮捕した。
 前田容疑者は文部科学省幹部の殺害予告を書き込んだとして脅迫容疑で逮捕、起訴されていた。東大を卒業したが就職しておらず、調べに「文科省と東大が子供の無知に乗じて大人の都合のいいようにコントロールしてきた。殺害されてしかるべきだ」と供述しているという。

関連記事
元東大生が文科省幹部の殺害予告「教科…
幹部名簿の閲覧を再開 文科省ホームペ…

 調べによると、前田容疑者は昨年11月2日午後6時40分ごろ、自宅パソコンから自分のブログに、「明後日の午後1時に殺害する」と書き込み、東大の教授ら3人の実名を挙げて脅迫した疑い。前田容疑者は在学中、教授らの授業を受けていたという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/210065/

無職の強迫wwwwwww

239名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:45:40
TBS小林アナ退社、3月下旬からフリー転身
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1232730935/

331 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 02:10:27 ID:LnRkmdsW0
ニッカン 芸能面
・小林麻耶アナ TBS退社 看板娘が3月下旬からフリー転身 慰留断る
TBSの人気NO.1女性アナウンサー小林麻耶さん(29)が3月下旬をめどにTBSを退社し、
フリーに転身することが23日、分かった。
小林アナは今春スタートする同局の夕方から2時間の報道番組でキャスターを務めることが決まっているが、
フリーの立場で予定通り出演する。
同局のアイドル的存在だったが、新たな可能性を試したいという意志を貫いた。
所属先は未定だが、しばらくはTBSとの専属契約となりそうだ。

240名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:46:52
<インサイダー容疑>「反省すべきは反省」西野容疑者
1月23日11時22分配信 毎日新聞

 西野容疑者は昨年10月以降、毎日新聞の取材に複数回応じた。主なやりとりは次の通り。
 −−在任中にエネサーブの株を売買したことは。
 ◆監視委に説明しているので答えられない。
 −−自ら株を保有していたか。
 ◆保有していません。
 −−知人の口座で売買したか。
 ◆そういう状況に見えたということかもしれないし、口座ができたいきさつも含め、確認を取られている。判断が出ればそれに従う。
 −−06年3月期の決算内容は事前に知りえたか。
 ◆知ってます。(決算の)発表と投資家向けの説明会をするので、その資料を作った。
 −−翌期には無配になるとの情報も把握していたか。
 ◆私が一番気になったのは無配ではなく利益。ずっと伸びていた会社ですから、減益になった点を説明しないといけない。
 −−他の会社の株で仕事上、知った情報で取引をしたことは。
 ◆ない。
 −−嫌疑がかかっていることについては。
 ◆それは反省すべきところは反省し。別の人のところに口座があって、私に嫌疑がかかっているということ自体が、そういう風に映ったのかなあと。エネ社に(監視委の)強制調査が入り、本当に申し訳ないと思っている。

241名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:47:55
エネサーブ元役員逮捕=2銘柄でインサイダー取引−不正利得3700万・大阪地検
1月23日11時12分配信 時事通信
 自社株などでインサイダー取引をしたとして、大阪地検特捜部は23日、証券取引法(現金融商品取引法)違反容疑で、東証1部上場だった電力小売り「エネサーブ」(大津市)の元IR(投資家向け広報)担当取締役西野敏郎容疑者(54)を逮捕し、奈良県河合町の自宅を捜索した。同容疑者は「間違いない。欲に目がくらんだ」と容疑を認めているという。
 西野容疑者は、業績悪化の情報を事前入手し、借株を売却して下落時点で買い戻す「空売り」で計約3770万円の利益を得ていたとされる。利得はほとんど口座にあるという。特捜部は証券取引等監視委員会と連携し、全容解明を進める。
 調べによると、西野容疑者は在職中の2006年4月、同年9月期の中間配当予想が無配となる見通しの情報を公表前に入手。知人女性名義の口座を使って空売りを行い、同社株2万8000株を約4800万円で売り付けた疑い。 

電力小売「エネサーブ」の元役員、インサイダー容疑で逮捕
1月23日12時8分配信 読売新聞
 東証1部に上場していた電力小売会社「エネサーブ」(大津市、上場廃止)などの株取引を巡り、インサイダー取引をしていたとして、大阪地検特捜部は23日、同社の元IR(投資家向け広報)担当役員・西野敏郎容疑者(54)(奈良県河合町)を、金融商品取引法違反容疑で逮捕した。
 西野容疑者は計約3700万円の不正な利益を得たとみられ、特捜部は証券取引等監視委員会と合同で自宅を捜索した。西野容疑者は「IR担当として、業績の上下で株価が反応するのを目の当たりにし、もうけたいという欲に目がくらんだ」と容疑を認めているという。
 捜査関係者によると、西野容疑者は2006年4月ごろ、同年3月期決算短信の内容を同年5月の公表前に知り、借りた株を売って下落時点で買い戻す「空売り」を、知人女性名義の口座を使って行い、約1400万円の利益を得た疑い。
 さらに、IR顧問契約を結んでいたジャスダック上場のシステム開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都)株でも、同様に約2300万円の売買益を上げた疑いが持たれている。
 西野容疑者は02年6月、IR担当役員になり、決算短信の公表後の06年6月に自ら申し出て退任。07年6月には顧問も退いた。
 エネサーブは「関係者や当時の株主にご迷惑をかけたことについて深くおわびしたい」とコメントした。
最終更新:1月23日14時10分

インサイダー取引、エネサーブ元取締役を逮捕 大阪地検特捜部
1月23日11時53分配信 産経新聞
 事前に入手した社内情報を悪用し、株売買で不正に約4000万円の利益を得ていたとして、大阪地検特捜部は23日、金融商品取引法違反(インサイダー取引)の疑いで大和ハウスグループの電力小売会社「エネサーブ」(大津市、東証1部上場廃止)のIR(投資家向け広報)担当元取締役、西野敏郎容疑者(54)を逮捕、証券取引等監視委員会と合同で奈良県河合町の自宅など関係先の家宅捜索に乗り出した。
 情報を厳密に管理すべきIR担当のトップがインサイダー取引に手を染めたケースは異例で、特捜部は立場を利用した悪質な手口とみて、他にも不正な株売買がないか追及する。
 調べによると、西野容疑者はエネサーブのIRを担当していた平成18年5月ごろ、同年3月期決算が大幅に悪化することを知り、知人女性名義の口座を使って借り入れた株を売って値下げ後に買い戻す「空売り」の手口で約1400万円の利益を得た。さらにIRの顧問として関わったジャスダック上場のソフト開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都港区)でも同年4月ごろ、6月期の業績が大幅に下方修正されるとの情報を知り、同じ女性名義の口座を使った株売買で二千数百万円の利益を得た疑い。

242名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:48:26
<インサイダー容疑>エネサーブ元取締役を逮捕 大阪地検
1月23日11時15分配信 毎日新聞
大阪地検に入る電力小売会社「エネサーブ」元取締役の西野敏郎容疑者=大阪市北区で2008年1月23日午前8時1分、森田剛史撮影

 投資家向け広報(IR)を担当していた2社の業績悪化の情報を悪用し、2社の株を空売りしたとして、大阪地検特捜部は23日、東証1部に上場していた(08年11月上場廃止)電力小売会社「エネサーブ」(大津市)元取締役、西野敏郎容疑者(54)=奈良県河合町=を金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕した。西野容疑者は容疑を認めているという。【藤田剛、林田七恵、堀文彦】
 決算などの情報を事前に知りうるIR担当者が同容疑で摘発されるのは極めて異例。主に知人女性名義の口座で取引し、計約3700万円の利益を得たとみられ、特捜部と証券取引等監視委員会は使途などを解明する。
 空売りは、自ら株を保有しなくても証券会社などから株を借りて市場で売却し、株価下落後に安く買い戻すことで利益を得る取引。西野容疑者は、エネ社とジャスダック上場のソフト開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都港区)の株を空売りしていたとみられる。
 逮捕容疑では、06年4月29日ごろ、西野容疑者が取締役だったエネ社が同年9月中間期が無配になるなどの情報を知り、決算公表前に同社株2万8000株を計約4800万円で空売りしたとしている。また、06年4月、顧問契約を結んでいたワークス社が同年6月期の業績予想を下方修正するとの情報を知り、公表前に同社株693株を計約7200万円で空売りした、としている。
 西野容疑者はエネ社株で約1400万円、ワークス社株で約2300万円の利益を得たとみられる。
 エネ社の株価(終値)は決算公表時(06年5月17日)、1807円だったが、同月31日には898円に下落。ワークス社の株価(同)も下方修正の公表時(06年4月21日)は10万1000円だったが、同月28日に6万2500円まで下げた。西野容疑者は決算の説明資料の作成などを担当し、社内会議などで事前に情報を聞いていたという。

243名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:03
<ライブドア>フジテレビと和解…賠償金310億円支払い
1月22日21時58分配信 毎日新聞
 ライブドアの証券取引法違反事件により、保有していた同社株の価値が下がり損害を受けたとして、フジテレビ側がLDH(旧ライブドアホールディングス)を相手取り、遅延損害金を含め約408億円の賠償を求めた訴訟は22日、東京地裁(浜秀樹裁判長)で和解が成立した。LDHが約310億円の賠償金を支払う内容。
 LDHは、実刑判決を受けて上告中の元社長、堀江貴文被告(36)ら旧経営陣に約35億円の賠償を求めて提訴しており、今回の賠償金を追加請求する方針。
 訴状などによると、フジ側はニッポン放送株争奪戦後の交渉によって05年4月、ライブドアの第三者割当増資を約440億円引き受けて同社株を取得したが、事件による上場廃止が決まった06年3月に約95億円で売却し、約345億円の売却損が出ていた。LDHに対しては、個人株主なども損害賠償請求訴訟を起こしているが、同社は「紛争の性質が異なり全力を挙げて争う」としている。
 ▽LDH広報・IRグループの話 主張が一部認められたと評価できる。早期解決で他の訴訟に注力する。
 ▽フジ・メディア・ホールディングス広報室の話 重要な訴訟が長期化することなく、主張が受け入れられるような形で決着したことに大変満足している。【銭場裕司】

244名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:26
フジテレビの対ライブドア訴訟、損害賠償金310億円で和解
1月23日18時35分配信 Impress Watch
 フジ・メディア・ホールディングスは22日、LDH(旧ライブドア)に対して起こしていた損害賠償請求訴訟について和解が成立したと発表した。
 この訴訟は、フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)が2007年3月、ライブドアを相手どって起こしていたもの。
 フジテレビは2005年5月、ライブドアの第三者割当増資を引き受け約440億円を払い込んだが、2006年1月、ライブドアや同社の堀江貴文元社長らに対して証券取引法違反の捜査が行なわれ、ライブドアの上場廃止が決定。その後、フジテレビは保有するライブドア株式を約95億円で売却した。
 一方、2007年3月に、東京地方裁判所がライブドアに対して証券取引法違反の有罪判決を下したことから、フジテレビは、旧証券取引法第18条(虚偽記載のある有価証券届出書の届出者の賠償責任)を根拠として、株式売却額との差額である345億492万円と遅延損害金を求める損害賠償訴訟を起こしていた。
 今回、LDHがフジ・メディア・ホールディングスに対して損害賠償金310億5442万8000円を支払うことで和解した。
最終更新:1月23日18時35分

1500億円現金持つ「ライブドア」 損害賠償支払いでも経営は盤石
1月23日19時35分配信 J-CASTニュース
 LDH(旧ライブドア)に対し、フジ・メディア・ホールディングス(旧フジテレビジョン) が約345億円の損害賠償を求めた訴訟は2009年1月22日、LDHがフジ側に約310億円を支払うことで和解が成立した。LDHは他にも400億円以上の損害賠償請求訴訟を起こされているが、なんと、同社のキャッシュフロー(現金及び現金同等物)は1500億円もあり、仮に請求額全てを支払うことになっても「経営は盤石」なのだという。
■700億円以上の賠償でも「まだ余裕があります」
 LDHとフジの訴訟はニッポン放送株争奪戦後の05年5月、フジがライブドアの保有するニッポン放送株を全株買い取り、ライブドアの第三者割当増資に応じて約1億3千万株を約4百40億円で引き受けた。しかし、ライブドアは堀江貴文元社長らの証券取引法違反容疑が明るみに出て株価が急落。フジは06年3月に同株を95億円で売却したが、ライブドアから示された有価証券届出書などに虚偽の内容が含まれていたとして、売却損にあたる345億円の賠償を求め提訴していた。
 LDHは和解金額の310億円を堀江元社長など7人の旧経営陣に賠償請求するが、とりあえず09年2月10日にフジに支払う。また、LDHはこの他にも400億円以上の損害賠償請求訴訟を抱えている。和解や敗訴した場合には、これも旧経営陣に請求する考えだ。
  「旧経営陣から賠償金を受け取るのはまだ先の事になるだろう」
とLDH広報は話す。仮に旧経営陣に支払い能力が全くなく、総額700億円以上の賠償金を全て同社が負担しなければならなくなった場合、経営は大丈夫なのか。

  「全額負担したとしてもまだ余裕があり、経営は盤石です。キャッシュフロー(現金及び現金同等物)は現在1500億円あります」
とLDH広報はJ-CASTニュースに打ち明ける。

 実は、堀江元社長逮捕の後に社長に就任した平松庚三元社長は、06年9月にJ-CASTニュースが行ったインタビューで、ライブドアは無借金経営で、キャッシュフローは670-680億円あるとし、
  「経営に一番大切な、カネと人というリソースはある。その意味でラッキーでした」
と答えている。それが現在は倍以上の1500億円になっている。これは同社が事件以降に資産整理を進めて、会計ソフト会社・弥生や、DVDレンタルサービス会社・ぽすれんなどの子会社を売却。そうした売却益などが積み上がった結果なのだという。

■ポータルサイト08年9月決算で初の単年度黒字達成
 LDHが08年12月22日に発表した2008年9月中間期の連結決算は、決算期が9月から3月に変更されたために前年比はないが、売上高は約352億8千万円、営業損益は14億3千5百万円の赤字。最終損益が128億4800百万円の赤字だった。ただし、損害賠償訴訟の損失引当金などで126億2400百万円を特別損失として計上したためで、ポータルサイトやホスティングサービスを提供するライブドアはLDHの傘下にあり、08年9月決算で売上げが100億円に近づき、ポータルは初の単年度黒字を達成したという。広告収入も事件直後は事件前の半分以下になっていたものの、大手企業からの広告収入が増え、過去最高になり、前年比でも2ケタ増を確保した、としている。
 同社広報は、訴訟のニュースでかつての事件の記憶が呼び覚まされているものの、
  「事業に関して既に過去の事件を引き摺るようなことはなくなっている。現在の資産を元手に、今後も底堅い企業基盤作りを進めていく」
と話している。

245名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:51
世界遺産登録 富士山、手続き延期へ 専門家の指摘受け
1月24日2時34分配信 毎日新聞



拡大写真

富士山=富士吉田市城山で、田上昇撮影

 2011年に富士山の世界文化遺産登録を目指していた山梨県が、登録手続きを延期する方針を固めた。

【写真特集】日本一の名山・富士山

 県や富士吉田市の堀内茂市長によると、昨年11月、ユネスコの元世界遺産委員会議長らによる現地視察の際、県が構成資産候補として挙げている神社や風穴などについて「文化遺産としての関連が分かりにくい」という指摘があり、見直しを余儀なくされた。延期は1年以上になる見込み。審査が厳しくなっていることが背景にあるとみられる。静岡県も容認している。

 これまでの予定では山梨、静岡両県が今年7月に推薦書原案など必要書類を文化庁に提出。来年1月末までに国がユネスコへ推薦書を提出することになっていた。【田上昇】

246危ないまきストーブ:2009/01/24(土) 05:52:11
人気のまきストーブ、ご注意を 天井裏の炭化で突然発火
1月23日12時9分配信 中日新聞
 環境への配慮やレトロな外見から、最近人気のまきストーブ。だが、普及に伴って、まきストーブが原因の火事も目立つようになった。煙突と接する壁や天井裏の木材が熱せられて炭化し、ある日突然発火したケースがほとんど。松本広域消防局は注意を呼びかけている。
 同消防局によると、まきストーブが原因になった管内の建物火災は、2004年と05年にはなかったものの、06年は2件、07年は5件発生。08年にも2件起き、1件は木造2階建て住宅を全焼し、もう1件は発見が早かったため天井裏を焼いた程度で済んだ。
 9件のうち7件が、煙突の熱で住宅の壁や屋根裏が次第に炭化し、火が出た「長期低温着火」が原因。
 残りの2件は、煙突の外側に付着した落ち葉や煙突の掃除を怠って内部にたまったタールなどから出火した。
 長期低温着火を防ぐために、通常は煙突を通す壁部分に「めがね石」と呼ばれるダイアトマイト(珪藻土(けいそうど))製の断熱材をはめ込み、煙突内部は二重にするなどして、熱が壁に伝わりにくくする防火対策が施されるという。
 しかし、過去3年間に起きたまきストーブ火災の9件すべてで、めがね石が使われていないか、設置が不十分だった。自分でまきストーブを設置したケースでは、ほとんどでめがね石が付けられていなかった。
 松本市内でまきストーブ専門店を営む高山良一さん(62)は「設置の安全基準を守り、掃除などのメンテナンスをきちんと行えば、まきストーブは安全な暖房器具」と指摘する。設置は業者に依頼し、管理を徹底してほしいと話す。
 同消防局予防課の赤羽順課長は「長期低温着火は気が付きにくく、発見が遅れる。定期的に点検してほしい」と警鐘を鳴らしている。
 (宿谷紀子)最終更新:1月23日12時9分

しなの見聞録:利用広がる、まきストーブ 森林保全に効果も /長野
1月11日13時1分配信 毎日新聞
 南アルプス山ろくの大鹿村の村有林で、このほど開催された間伐木を採集するイベントに、多くのまきストーブを使っている人々が参加した。化石燃料を使わず、森林保全にも役立つため、県内でも愛好者が増えているというまきストーブ。魅力の一方で、まき入手の苦労など課題を探った。【仲村隆】
 12月初旬、大鹿村の林道沿いのアカマツ林に十数人が集まった。参加者らは手にチェーンソーなどを持ち、間伐されたアカマツやヤマハンノキの丸太を適当な長さに切り、手分けして用意した軽トラックに積み込む作業に汗を流した。
 県下伊那地方事務所主催のイベント「“薪(まき)取り”in 南信州」には、まきを求める参加者が地元下伊那郡だけでなく、飯田市や上伊那郡からも集まった。同事務所が同様のイベントを開催するのは3回目。里山保全に貢献でき、まきを得られるとあって参加者が毎回増えている。
  ◇  ◇  ◇
 最近、まきストーブはデザインに優れた輸入製品が増え、地球温暖化防止にも役立つなどの観点から見直されつつある。
 販売を手掛ける飯田市の村沢産業の村沢英彦社長は「若い人たちが家を新築する際などに設置するケースが増えている」と言い、まきストーブの輸入卸会社「ファイヤーサイド」(駒ケ根市)も「この5年間で販売実績は右肩上がり」と言う。
 また、地球温暖化防止対策の一つとして飯田市などで助成金を出し、行政が後押しする動きもある。
  ◇  ◇  ◇
 一方、愛好者の頭を悩ませるのがまきの入手。中型のまきストーブでも1日、5、6本入りのまき束(数百円)が数本必要で、高いコストがかかる。同地方事務所のイベントに参加した飯島町七久保の畠中伸久さん(58)は「知人は購入に頼ったら月額4万円もかかった。自前でまきを手に入れる工夫が必要」と話す。
 大阪府から飯島町に移ってきた畠中さんは、近くのIターン仲間で、まきを手に入れるためのグループを作った。伐採が必要な古いリンゴやナシの木の情報を得るため果樹農家とコミュニケーションを取ったり、付近の里山での間伐作業に参加したりと“工夫”を欠かさない。
  ◇  ◇  ◇
 同事務所は今回のイベントを通じて、愛好者らが里山の整備や山林の獣害防止のために労力を提供し、代償としてまきを得られる仕組み作りを模索する。
 将来の方向性について、同事務所林務課の春日嘉広係長は「まだ試みだが、県の重要課題である山林保全にも協力してもらえるような方向に持っていきたい」と話す。
 まきストーブの普及が地球環境に優しいというだけでなく、愛好者らが山林保全にどう一役買っていくか注目されている。
1月11日朝刊 最終更新:1月11日13時1分

247エコか安全か:2009/01/24(土) 05:52:54
生活危機:節約グッズ、販売好調 特設コーナーも /北海道
1月16日11時1分配信 毎日新聞

 景気悪化が深刻さを増すなか、道内の量販店などでは光熱費を抑える「節約グッズ」の売れ行きが好調だ。派遣切りやボーナスカットが暗い影を落とし、09年も国内経済は先行き不透明。灯油代やガソリン代は値下がりしているものの、消費者が生活を自己防衛する動きが目立っている。【水戸健一】
 ◇売れ筋、電気不要加湿器や湯たんぽなど
 「光熱費はちょっとした心がけで節約できる。経済的に不安なので少しでも(お金を)蓄えたい」。生活雑貨を扱う東急ハンズ札幌店(札幌市中央区)。来店した女性客は店頭に並ぶ節約グッズに目を凝らした。
 同店で人気の節約グッズは電気を必要とせず、容器に水を注ぐだけで使用可能な加湿器「ミスティガーデン」(3150円)やガス代を4分の1ほどカットできる魚焼きグリルの敷石「エコトクくん」(450円)など。灯油高から昨冬、注目された湯たんぽも引き続き好評だ。
 昨年末には家電や調理器具など各売り場から節約に役立つ商品を選んで一堂に陳列。年明けからは「地球と家計にやさしいキッチンコーナー」を設け、エコロジーとエコノミーを合わせた「新たなエコ商品」の紹介にも力を入れている。担当者は「冬に入り節約グッズに関する問い合わせが増えた」と話す。
 ホームセンターのビバホーム新さっぽろ店(厚別区)の担当者も、「冬を境に客の意識が変化し始めた」と言う。08年は当初、北海道洞爺湖サミットの影響などで環境に配慮したエコ商品が注目された。だが景気が急速に悪化した秋以降は、電気代を抑える照明器具や水道代を減らすトイレなども売れ筋に加わったという。
 まきストーブの販売を手掛けるサカシタペチカ(白石区)によると、08年の販売台数は前年比3割増の約200台。価格は1台20万〜60万円ほどかかるが、まきを調達できれば燃料費を抑えられる。坂下雅徳社長は「初期費用がかかるので節約グッズとは一概に言えないが『長い目で見れば節約』と考えて購入した家庭もあるだろう」と話す。
 またカー用品販売店では、燃料タンクに投入するとガソリンの燃焼効率が上がるという商品が話題を呼んだ。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇節約の知恵◇
・石油ファンヒーターの設定温度を21度から20度で年間500円、運転時間1時間短縮で年間900円の節約
・天井から床までの厚手のカーテンで電気料金を年間4000円の節約
・電気カーペットの設定温度を強から中で年間4100円の節約
・温水洗浄便座の温度設定を控えめにし、未使用時はふたを閉める
・電気製品の主電源を切りプラグを抜くと、年間3300円の節約
・54ワット白熱球を12ワット電球型蛍光ランプに変更すると、年間1800円の節約
・テレビの視聴時間1日1時間減で、年間900円の節約
・冷蔵庫の冬場の設定温度を強から中、詰め込みすぎない、無駄な開閉を控える――などで年間400〜1400円の節約
・煮物の下ごしらえを電子レンジで、野菜を温めてから鍋で煮込むと年間1000円の節約
・容量6キロの洗濯機を容量の8割で使用すれば、4割で使用時に比べて年間3000円節約
 (札幌市消費者センターホームページより)
………………………………………………………………………………………………………
 ■ことば
 ◇道内の光熱費の現状
 コープさっぽろの灯油の定期配達価格は、昨年1月は1リットルあたり96円だったが、同7月に過去最高値(129円)を記録。その後、値下がりして今年1月には64円になった。石油情報センターによると道内のレギュラーガソリンの平均価格は昨年8月の187・2円をピークに下落を続け、今年1月には102・3円になった。一方、電気料金は昨年1月、標準家庭で月額6335円だったが、徐々に値上がりし今年1月には6796円になった。
1月16日朝刊 最終更新:1月16日20時0分

248人々の思い乗せて:2009/01/24(土) 05:53:31
H2Aロケット:手作りの成果、空へ
 力強く飛べ、日本のものづくりの心−−。H2Aロケットに搭載された6基の公募小型衛星の代表者は23日、鹿児島県の種子島宇宙センターで、苦労の凝縮された手作りの成果が空へと旅立つ姿を見守った。雷予測を目指し「まいど1号」を開発した東大阪宇宙開発協同組合の合言葉は「町工場から宇宙へ」。今村博昭理事長(65)は「この取り組みを通して廃業を見送った人もいる。成功を機に不況の言葉が消えるのを願う」と語った。

 衛星移動装置の小型化を目指す「航空高専衛星KKS−1(愛称輝汐(きせき))」の東京都立産業技術高専の石川智浩准教授(33)は「開発に取り組んだ最年少の学生は15歳。その熱意を地元の中小企業が温かく受け止め応援してくれた」と感謝した。高層大気の発光現象観測に挑む「スプライト観測衛星(愛称雷神)」の吉田和哉・東北大教授(48)も「ものをちゃんと作る、期間内に目的を達成するという大切さを教える最高の教材になった」と話した。

 一方、宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は、今後も毎年1機ずつ「公募相乗り」を行う方針を明らかにした。【山田大輔】

【関連記事】
人工衛星:「いぶき」22日打ち上げ
小型衛星:中小企業・学生の夢乗せ 近く宇宙へ
三菱重工:11年度に韓国の衛星打ち上げ…海外から初受注
H2Aロケット:「いぶき」や公募衛星搭載、打ち上げ成功
「いぶき」:打ち上げを23日に延期 天候好転見込めず
毎日新聞 2009年1月23日 23時26分

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m040134000c.html

249バカな42歳w:2009/01/24(土) 05:54:54
棺を台から落とし葬式妨害容疑で逮捕
1月19日13時3分配信 産経新聞
 警視庁は19日、仕事でトラブルとなった知人の母親の葬儀に押しかけ、遺体が入った棺を台から落としたとして、葬式妨害の疑いで会社役員の男を逮捕した。
 逮捕されたのは東京都世田谷区の会社役員、新保修洋容疑者(42)。
 調べによると、新保容疑者は昨年10月、品川区西五反田で知人男性の母親の葬儀に参列し、大声を上げながら台から棺を落として葬儀を妨害した疑い。調べに対し、「足がふらついて手をついた」と容疑を否認しているという。
 新保容疑者は系列会社に勤務する知人男性と、雇用上のトラブルを抱えていたという。
 刑法第188条第2項は、説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する、と定めている。

<葬式妨害>知人の葬儀で大声、棺押し倒す 42歳男を逮捕
1月19日19時8分配信 毎日新聞
 知人の葬儀を妨害したとして、東京都世田谷区の会社役員、新保修洋(にいほ・のぶひろ)容疑者(42)が葬式妨害容疑で逮捕されていたことが警視庁世田谷署への取材で分かった。葬式の妨害は刑法の「礼拝所不敬及び説教等妨害罪」にあたり、1年以下の懲役か禁固、または10万円以下の罰金が科せられるが、同容疑での摘発は異例だという。
 逮捕容疑は、昨年10月中旬、品川区の斎場であった40代の知人男性の母親の葬儀に大声を上げながら乱入、壇上の棺(ひつぎ)を押し倒し、葬儀を妨害したとしている。同署によると、遺品などが散乱したが遺体の損傷はなかった。新保容疑者は「足がふらついて棺に手をついただけだ」と容疑を否認しているという。
 知人男性は新保容疑者が勤務する会社の関連会社に勤め、以前から新保容疑者と雇用を巡りトラブルになっていたといい、同署で動機を追及する。【神澤龍二】
最終更新:1月19日19時8分

棺を落とし遺品散乱…葬式妨害で会社役員を逮捕
1月19日19時10分配信 産経新聞
 知人男性の母親の葬儀で、棺を床に落として遺品を散乱させたとして、警視庁世田谷署は葬式妨害の疑いで、世田谷区内に住む会社役員、新保修洋容疑者(42)を逮捕した。「足元がふらついただけ」と容疑を否認している。
 調べでは、新保容疑者は昨年10月中旬、東京都品川区内の斎場で行われた知人男性の母親の葬儀の最中、突然大声で叫びながら祭壇に近づき、棺を台から落として花などを散乱させ、葬儀を妨害した疑い。新保容疑者はそのまま会場から立ち去ったが、葬儀会社の担当者が遺品を拾い集めるなど、会場は一時騒然となった。遺体は無事だったという。 
 男性は新保容疑者が役員を務める会社の関連会社に勤務しており、男性の雇用形態をめぐってトラブルになっていた。新保容疑者は昨年8月にも男性に全治約3週間のけがを負わせ、警視庁世田谷署に傷害容疑で逮捕され、起訴猶予処分となっていた。
 刑法188条は、葬式妨害について、1年以下の懲役または10万円以下の罰金などと罰則を定めている。葬式妨害容疑での立件は極めて異例で、同署幹部は「棺を落とすなど聞いたことがない。亡くなった人を冒涜(ぼうとく)する考えられない事件だ」と怒り心頭だった。

250バカな42歳w:2009/01/24(土) 05:55:16
葬式でひつぎ落とす 「罰当たり男」を逮捕
1月20日8時1分配信 産経新聞
 知人男性の母親の葬儀で、棺を床に落として遺品を散乱させたとして、警視庁世田谷署は葬式妨害の疑いで、世田谷区内に住む会社役員、新保修洋容疑者(42)を逮捕した。「足元がふらついただけ」と容疑を否認している。
 調べでは、新保容疑者は昨年10月中旬、東京都品川区内の斎場で行われた知人男性の母親の葬儀の最中、突然大声で叫びながら祭壇に近づき、棺を台から落として花などを散乱させ、葬儀を妨害した疑い。新保容疑者はそのまま会場から立ち去ったが、葬儀会社の担当者が遺品を拾い集めるなど、会場は騒然となった。遺体は無事だったという。
 男性は新保容疑者が役員を務める会社の関連会社に勤務しており、男性の雇用形態をめぐってトラブルになっていた。新保容疑者は昨年8月にも男性に全治約3週間のけがを負わせ、警視庁世田谷署に傷害容疑で逮捕され、起訴猶予処分となっていた。
最終更新:1月20日8時1分

251名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:55:44
章栄不動産:経営破たん 県などが相談窓口、連鎖倒産防止へ /広島
1月23日17時1分配信 毎日新聞

 県内大手の不動産会社、章栄不動産(中区)の突然の経営破たんで、県や中国産業局などは22日、連鎖倒産を防止するため、相談窓口を設けるなどの動きを見せた。また、JR福山駅前で同社絡みの大型再開発が進んでいた福山市の政財界は「まだ正確な情報が入らない」と口を濁し、先行きの不透明さに沈痛な表情だった。
 章栄不動産がJR福山駅前で手がける事業は、福山繊維ビル跡地に住居棟(地上28階建て)と商業棟(同16階建て)から成る複合ビルの建設。事業主体は福山駅前開発(福山市東桜町)で事業費は124億円、完成予定は2011年1月。進ちょく率は約3%という。章栄不動産は、住居棟のマンション部分(5〜28階、140戸)の譲渡を受け、分譲に当たる計画。
 福山駅前開発の寺田政則社長は22日、福山市役所で記者会見。今後については「章栄側の意向がまだはっきりと理解できていない。これから説明を聞き、関係諸機関とも協議しながら方向を決めたい」と話す一方、マンション建設について「(計画継続の思いは)変わらない」と述べた。
 同事業は都市再開発法による第1種市街地再開発事業の認可を受けており、国や県、福山市から総額約40億円の補助を受ける。
 県は同日、商工労働局に同局長を班長とする対策班を設置した。金融や経営支援などの関係各課に相談窓口を置くほか、関連倒産防止のためのセーフティーネット資金として、県費預託融資制度による金融支援などを始めた。広島市も市産業振興センター中小企業支援センターに特別相談窓口を設置し、関連中小企業を対象としたセーフティーネット資金による金融支援の実施を決めた。また、中国経済産業局や広島商工会議所も同日付で相談窓口を設けた。
 章栄不動産は21日夕、本社内に入居者や契約者、業者や金融機関など各相手先別の相談窓口を設け、約20人体制で対応している。【上村里花、柳沢和寿】

1月23日朝刊

最終更新:1月23日17時1分

252名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:56:04
人事:広島大大学院医歯薬学総合研究科長 /広島
 ▲広島大大学院医歯薬学総合研究科長(22日)=小林正夫・医学部副学部長(55)。任期は4月から2年。

毎日新聞 2009年1月23日 地方版

253名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:03
就活再開か留年か=選択迫られる学生−「内定切り」大学も支援策
1月24日4時24分配信 時事通信

 全国の大学で就職の内定取り消しが相次ぎ、窮地に追い込まれた学生と大学が対応に追われている。留年を決めた学生もいるが、今後の就職活動も厳しさが予想され、不安は膨らむ一方だ。
 工学院大(東京都)の男子大学院生(25)は昨年12月、都内の不動産会社から内定を取り消された。高校時代から「自分の家を作りたい」と建築を志した。10月の内定式で、社長は「うちは大丈夫」と説明したが、約1カ月後、民事再生法適用のニュースが流れた。
 就職活動を再開。修士論文の準備で研究室に泊まり込む日もあるが、「動きださないとどうしようもない。ほかの学生ができない経験ができたのは強み」と前を見据えた。
 同大は7人が内定辞退を要請されたことを把握。こうした学生の卒業延期を認め、学費を通常の約1割にすることを決めた。横山修一就職支援センター所長は「今後も取り消しが出ないか心配だが、大学は学生を放り出すつもりはない」と話す。
 立教大(同)では4人が日本綜合地所(同)から内定を取り消された。留年を決めた学生もいるが、1人の男子学生は「親に迷惑を掛けられない」として、別の企業への就職を決めた。激しく動揺した学生もおり、同大は各学生に担当者をつけ、企業側には補償を要請した。
 九州大(福岡市)でも3人が内定を取り消され、同大は企業側に関連企業への就職あっせんを要請。補償の増額も求めているという。
 青山学院大、神奈川大も学生の卒業延期を認め、法政大は学費減額などを決めた。就職氷河期の再来か。各大学は支援策の検討に迫られている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000017-jij-soci

254名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:26
ジョー・コーポレーションが民事再生手続き=負債総額90億円
 建設業、不動産販売の「ジョー・コーポレーション」(本社・松山市)は21日、松山地裁に民事再生手続き開始の申し立てを行ったと発表した。負債総額は約90億円。(2009/01/21-11:29)

熊谷組、章栄不動産向け債権約30億円に取り立て不能・遅延の恐れ
 熊谷組は22日、章栄不動産(広島市)が東京地裁に民事再生手続き開始を申し立てたのに伴い、同社向けの手形債権など29億9700万円に取り立て不能・遅延の恐れが生じたと発表した。マンション工事3件の代金。同社は「債権回収の可能性を精査し、業績予想修正などが必要になった場合は速やかに公表する」と説明している。(2009/01/22-10:17)

255名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:52
インフルエンザ:流行の兆し 休園、学年・学級閉鎖相次ぐ−−今冬初 /鳥取
1月21日16時0分配信 毎日新聞

 インフルエンザが流行の兆しを見せており、県内の幼稚園や小学校で休園や学年・学級閉鎖が相次いだ。学級閉鎖などは今冬初めて。県は手洗いやうがいの励行を呼びかけている。
 鳥取、倉吉、米子の各保健所によると、鳥取市西町1の愛真幼稚園で19日、園児136人中9人がインフルエンザとみられる症状を発症。20日を休園にした。伯耆町立溝口小学校では、5年生のクラスで26人中17人が発症したため、20、21日の2日間、学年閉鎖にした。北栄町立北条小学校でも、4年生の1クラスで25人中6人が発症し、20、21日を学級閉鎖にした。いずれも今季初の措置という。
 倉吉市仲ノ町のめぐみ保育園でも19日、園児78人の10人が発症して欠席した。
 また、20日も鳥取市立鹿野小学校で1年生11人が発症。若桜町立若桜小学校でも3年生9人が発症し、両校とも21、22日を学年閉鎖とした。米子市立福生東小学校では3年生1クラスで15人がかかり、学級閉鎖に。鳥取市松並町2の城北保育園でも18人が発症した。【小島健志】

1月21日朝刊

最終更新:1月21日16時0分

256名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:03:13
出雲の兄妹殺害:母親に懲役4年6月判決−−松江地裁 /島根
 07年8月に出雲市で幼い兄妹が殺害された事件で、殺人罪に問われた母親の五十殿眞弓被告(41)=同市天神町=の判決公判が22日、松江地裁であった。吉井隆平裁判長は「重度のうつ病で、責任能力こそ完全に失っていなかったものの、本件犯行に及ぼした影響が相当大きかった」として、懲役4年6月(求刑7年)を言い渡した。

 争点となっていた責任能力については、「犯行をためらったのは規範意識からではなく母親の心情で、心神喪失状態だった」という弁護側の主張に対し、「かわいそうといった心情で殺害を一時断念したという経緯に照らすと、精神状態は未だ心神耗弱の状態にとどまっており、心神喪失ではない」と判断した。【岡崎英遠】

毎日新聞 2009年1月23日 地方版




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板