レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
-
<就職内定>大学生取り消し732人に 文科省発表
1月23日13時3分配信 毎日新聞
文部科学省は23日、就職内定を取り消された今春卒業予定の大学生が264校の732人(5日現在)に上ると発表した。短大では16人(14校)、高等専門学校では5人(5校)が内定を取り消された。計753人のうち397人がまだ就職活動を続けている。
国公私立の大学と短大、高等専門学校計1235校を対象に調査し、1190校から回答を得た。大学生の内訳は▽国立63人▽公立20人▽私立649人。
753人のうち、内定取り消しを撤回されたのは41人で、企業との示談に応じたのは345人。他の企業などから内定を得たのは269人で、33人が留年する予定という。
内定は取り消されていないが、企業から何らかの連絡を受けたのは456人で、うち14人が自宅待機を命じられ、274人が内定を辞退するよう示唆された。採用時期の繰り下げを伝えられたのは43人。【加藤隆寛】
内定取り消し1171人=半数以上が就活継続−文科省
1月23日12時30分配信 時事通信
今春の採用内定を企業から取り消された大学、短大、高等専門学校の学生が753人いたことが23日、文部科学省の調査で分かった。高校、専修学校の生徒を合わせると計1171人に上り、景気悪化が新卒者の就職にも深刻な影響を与えていることが浮き彫りとなった。集計は5日時点で、このうち半数以上の計630人が就職活動を続けていた。
今回の調査は、国公私立の大学、短大、高専の計1235校を対象に実施。約96%の学校から回答があった。753人の内訳は大学生が732人、短大生が16人、高専生が5人だった。
内定取り消し、大学・短大753人に…半数以上なお就活中
1月23日14時39分配信 読売新聞
全国の大学や短大を今春卒業予定で今月5日までに内定を取り消された学生は、全国で753人に上ることが23日、文部科学省の調査で分かった。
このうち、別の企業から内定を受けたり、留年を決めたりした学生を除くと、半数以上の397人が5日時点でも就職活動を続けていた。高校、専修学校なども合わせると、内定取り消しは計1171人で、就職活動継続中は630人だった。
厚生労働省が全国のハローワークを通じて行った調査では、内定を取り消された大学生や高校生などの合計は昨年12月19日時点で計769人だった。
内定取り消し753人に 大卒予定者
1月23日13時9分配信 産経新聞
大学や短大を今春卒業予定で企業などから内定を取り消された学生は、5日現在で753人(283校)に及ぶことが23日、文部科学省の調査で分かった。このうち397人が就職活動中。厚生労働省が昨年12月19日時点で全国のハローワークなどを通じてまとめた調査では、内定取り消しは632人となっており、ほぼ半月の間に状況は一層悪化したことになる。
今回の調査は国公立、私立の大学、短大、高等専門学校計1235校が対象で、うち1190校(約96%)が回答した。
753人の内訳は、大学732人、短大16人、高専5人。このうち、内定取り消しが解消されたのは41人、企業との示談に応じたのは345人、未解決は201人だった。
取り消し後の状況では、就職活動中の397人のほか、269人が他の企業などから内定を受け、33人が留年予定。大学院進学や進路未定の学生は54人。
このほか、内定は取り消されなかったものの、企業から採用に関する何らかの連絡を受けた学生が456人いた。連絡の内容は、内定辞退を示唆274人▽採用時期の後ろ倒し43人▽自宅待機14人−だった。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板